加速する『Linux』カーネル開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
Linux Foundation が発表した最新の調査報告書によれば、『Linux』開発に貢献する開発者の数や提供コード数が増加し、
そのプロセスも加速しているという。

報告書によれば、2.6.24 から 2.6.30 までのコードの純増数は、270万行だったという。
なお 2.6.24 で加わったコード数は約30万行だ。

新しいコードが加わる一方で、古いコードは消えている。
報告書によれば、1日あたり平均5547行のコードが削除されているという。

2.6.24 から 2.6.30 における貢献度の大きさを会社別に見ると、Red Hat がコード変更全体の12.0%を占め1位となっている。
2位は6.3%の IBM で、6.1%の Novell が3位、6.0%の Intel が4位につけている。

http://japan.internet.com/webtech/20090820/12.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:59:47 ID:???
Linuxがボランティアやイデオロギーでできていたのは遠い昔
今はやる気の無いメーカーは無視、やる気のあるメーカーは拒まず
インテルはやる気満々
Nvidiaもやる気満々だけどオープンソースではないのでカウントされない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:15:08 ID:???
マイナーバージョンアップで270万行増ってはんぱねえな。
ってか今全体でどんくらいあるんだ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:38:03 ID:???
船頭がどんどん増えているのか
これは頼もしい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:40:30 ID:???
ORACLEはLINUXを消費するだけ。さすが糞会社

6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:46:40 ID:???
>>3
>マイナーバージョンアップで270万行増ってはんぱねえな。

それだけ多くのバグの温床を含んでいる、と読む事もできる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:50:13 ID:???
ほとんどドライバと仮想環境と新FSだと思うが
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:13:17 ID:tGbDNSL1
そのマンパワーをDragonflyBSDやNetBSDにも分けて欲しいなぁと思う。
俺?能力的に無理 orz
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:28:58 ID:???
make menuconfigがつらくなってきたよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:42:10 ID:???
make oldconfigで。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:51:34 ID:???
>>8
>そのマンパワーをDragonflyBSDやNetBSDにも分けて欲しいなぁと思う。

魅力ないもん*BSDって、コミュニティ中の人々の。
「ググれかす」「man嫁」「どうでもいい、消えろ」「関係ない」「お前がやれ」ばっかり。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:02:04 ID:???
定型句でしか応答しないBSDユーザーより
AIスクリプトの生成する応答のほうがまだいくらか人間的。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:37:45 ID:???
270万行て、俺が書いたら100万行切るな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:59:09 ID:???
>>13
だからほとんどがドライバだっつてんだろっ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:14:11 ID:???
マイクロソフトのセキュリティーパッチは何億行だろう?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:34:35 ID:???
>>15
素人は、適切な数値をしらんから
いつも極端な数値になるよなw
信憑性無い数値だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 02:33:36 ID:???
uname -r
2.6.30-gentoo-r4
find /usr/src/linux/* -name *.[ch] | xargs cat | wc -l
10130233
え?

find /usr/src/linux/ -type f | wc -l
31946
ほー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:54:36 ID:???
1日あたり1万行か〜
行数だけで考えたら、普通のソフトは直ぐに開発終了じゃん
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:22:05 ID:???
モノリシックカーネル(笑)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:27:28 ID:???
>>19
曝しage
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:38:01 ID:???
物知りっくカー寝る
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:21:06 ID:???
>>19
それ誰でも一度は間違えたことあるな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:22:53 ID:???
>>22
間違いって何のこと???
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:24:13 ID:???
>>23
曝しage
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:27:05 ID:???
正しくは、モノリシックカーネルな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/モノリシックカーネル


あれ? あってんじゃん(笑)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:28:01 ID:???
皿仕上げしている奴が
自己皿仕上げになっていたというオチか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:32:33 ID:???
>モノリシックカーネルというタームが登場した頃、このタームを誤って表記した
>雑誌記事等による刷り込みにより、日本国内においてはしばしばモノシリック
>カーネルと誤用・誤表記するユーザーやライター等が今なお見られる。

クヤシィデス!!(自己晒しage)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:49:59 ID:???
どれほど議論を尽くしても優劣の結論は出なかった、つまりどっちでも良かった事だった
OSの根幹を決定づけると思われていた頃もあったけど幻想だった
好きな方で作ればよろしい
Windowsを見れば分かる通りで臨機応変にやっちまって構わない
モノリシックだからこうしないとダメ、マイクロカーネルだからそういう事はやってはダメと
無用な制限を作るのが愚か者
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:52:05 ID:???
物知りックカーネル
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:13:06 ID:???
>29
もう許してやれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:04:37 ID:???
素人でもubuntuでサイトを不自由なく利用できるようにしろ
閲覧はできても情報登録や決済がお粗末なんだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:56:52 ID:???
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:53:57 ID:txOHxWK+
加速する『Linux』カーネル開発
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1250772322/

>Linux Foundation が発表した最新の調査報告書によれば、
>『Linux』開発に貢献する開発者の数や提供コード数が増加し、
>そのプロセスも加速しているという。

>2.6.24 から 2.6.30 における貢献度の大きさを会社別に見ると、
>Red Hat がコード変更全体の12.0%を占め1位となっている。
>2位は6.3%の IBM で、6.1%の Novell が3位、6.0%の Intel が4位につけている。
3433:2009/08/27(木) 17:54:59 ID:???
誤爆したスマソ><
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:00:11 ID:???
モノリシックカーネル(笑)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:28:23 ID:???
しつこいよ

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 13:22:05 ID:???
モノリシックカーネル(笑)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:40:13 ID:pPvkb99C
しかし>>19-26は何度見ても笑える w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:17:56 ID:???
そんなことより他のディストリビューションを駆逐するような決定版を出してくれ
無駄に多すぎるからさ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 20:24:38 ID:???
っChrome OS
最近よく持ち上げられてるし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:58:45 ID:???
>>38
Linux From Scratch
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:13:34 ID:???
>>38
openSUSE。
もうこれ一択。
42名無しさん@お腹いっぱい。
Microsoft openSUSE