NTTのADSLモデムにIP電話の発着信ができなくなる不具合[09/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すあまψ ★
NTT東日本、西日本が配布する、050IP電話対応のADSLモデムに、
電源投入後一定の期間連続使用すると発着信できなくなる不具合が発覚した。

NTTによると不具合が確認された機種は、2003年3月から現在までに配布されている050IP電話対応ADSLモデム5機種。
NTT東日本は約88万2000台、NTT西日本は計約8800台が対象にあたる。

電源投入後約6年9カ月(2485日)間連続して使用した場合、対象機器に接続した電話機からの発信や着信ができなくなるという。
途中、電源アダプタを抜いたり、設定を変更したりすると、その時点から起算して障害が発生するという。

NTTでは対象機器を使用中のユーザーに対して、ソフトウェアをバージョンアップするなどの対応を呼びかけている。

http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20388373,00.htm
2
http://www.ntt-west.co.jp/news/0902/image/090216a.gif

↑が対象機器のようです。
俺はちがったからよかった。
50ms タイマの 32bit オーバーフロー処理不具合だろ。
6年間に一回電源落とせばいいだけなんだから、大騒ぎする
ほどのモンじゃない。
まあ、バグはバグとしてちゃんと直すべきだが。
5ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/18(水) 10:41:57 ID:k4tKOapZ
一年そこそこで不具合が出たのは本当は他に原因があるからじゃねえ?
本当に不具合が発生するか確かめてみる。
今電源入れたから、ちょっとまってな!
しかも不具合は夕べだ。ソフトウェアのアップデート・コールが
ルーターに悪さしたんじゃないか。
6年9ヶ月間、一度も電源を落とさず、事故による停電も無いというのは
本格的なUPSが稼動しているところならあるだろうね。おれは一人ぽっちだから、留守の時は必ず落としているけど。
>>6 検証報告まだぁ?
アップデートしようとしたらバグが出てオタオタしてんじゃねえの?

アップデートしたのに調子悪いまんま。
そもそも、障害発生が今すぐどうこうって話じゃないのに、某所で
LANの不具合が話題になってたからな。
12ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/19(木) 00:16:19 ID:VSQLv/Wh
関係者説明しろゴラ
ブチ殺すぞ?
13ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/19(木) 00:20:46 ID:VSQLv/Wh
NTTの糞社長、貴様の名前なんてんだ?

専務様でも良いぞ?
光ルーターでもあったな。
241日だっけ?連続使用。
15ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ:2009/02/19(木) 02:37:51 ID:VSQLv/Wh
てか、何で不具合報告俺だけだよ?
電話使ってません