「Eee Box」がウイルス入りで集荷されている NTT版は不明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(^o^)ノ<進めーψ ★
10月3日の11時55分頃にあったタレコミによると「発売されたばかりの
「Eee Box」のDドライブからウイルスが出た様子です。至急、取材が
お願いできれば幸いです」ということで、ネット上の情報を確認してみると、
どうやらDドライブに最初からウイルスが混入しており、Dドライブを開いた
途端に実行され、感染していくらしい。

というわけで、真偽を確かめるため、速攻で買ってきて確認してみました。

NOD32を使ってウイルススキャンしてみたところ、確かに「Win32/FlyStudio.NBH trojan」
が検出されました、なんということでしょう。これはいわゆるトロイの木馬型のウイルスで、
おそらく感染すると個人情報を抜き取ったり、ボットのための踏み台になったりするという
種類です。

http://news.livedoor.com/article/detail/3844654/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:02:27 ID:???
集荷www
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:15:17 ID:???
これ、誰かが仕組んだんかいな?

それにしてもネットすごいな。
あっという間の情報が広まって
対策が始まる。

仕組んだ奴もなんかなんか哀れw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:24:42 ID:???
マスターをいじれる立場のヤツだから社員だろうね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:29:46 ID:Ocx8l+vp
Eeeだけに ェェェエエエ Σ( ̄□ ̄)!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:43:41 ID:2830f30k
封印を外してまで確認してくれたユーザーに対して
メーカーは何らかの礼を(金か物か知らんケド)するの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:48:46 ID:zp5m4EA4
あほすw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 18:54:40 ID:z3R8g9Vc
>>6
封印?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:25:11 ID:xEJUxYzk
あれ?
EeeBOXってパーティション始めから切ってあったっけ?
DはGIGAZINEで別なPCで認識させたからでなくって?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:25:35 ID:???
>>8
GIGAZINEのことだろ?

封印とは、このシールをはがしたら
保障はありませんよってやつのこと。

封印以前に、買ってまで確かめてくれることに
感心したけどな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:27:09 ID:???
>>9
GIGAZINEはFドライブとして認識されているみたいだけど?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:34:13 ID:xEJUxYzk
>>11
勘違いだったorz
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:35:30 ID:???
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:31:40 ID:???
今買った店から電話かかって着た
回収らしいですね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:02:16 ID:???
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:06:09 ID:???
asusもやっちまったな…
自作ユーザー向けのパーツとかなら
これほど騒ぎにはならなかっただろうけど
なまじ日本での知名度が上がったばっかりに
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 23:28:58 ID:4zcXAVYb
価格comに巣食ってる奴ってバカばっかだな
アンチは代理店の消火部隊かwww
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:03:55 ID:???
あ、さーすか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:36:50 ID:???
3年ほど修行して来い!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:41:29 ID:???
Aiieeeee!!!!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:45:18 ID:???
買ったのの大半はPCオンチだろうし、カオスが待ってそうだな…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 01:55:54 ID:???
ヨドバシから回収のTELが・・・
一応トロイ駆除したし、昨日の時点でいろいろ入れたし
このまま使いたいんだが駄目なのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:59:17 ID:nUHs6olo
ASUS、Nettop「Eee Box」をウイルス混入で回収
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/04/news003.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:09:35 ID:???
回収の電話ってマジなの?
ちょっと詳しい人なら別に普通に駆除していままで通り使えそうなのに
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:36:40 ID:???
>>24
自作ユーザー相手ならそれでも通用するけど、Eee Boxは製品コンセプトからして素人相手のものだし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:33:00 ID:???
「ウイルス入ってるけど各自で対応してくださいね^^」

なんて対応をメーカー取れるわけねぇだろバカw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:57:46 ID:???
Windows ウイルスが混入したまま出荷されたごく一部の Video iPod について
ttp://www.apple.com/jp/support/windowsvirus/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:00:34 ID:???
windows危険すぎるな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:48:10 ID:pPfdtowV
こんなパソコン初心者が買うかね?

しかも発売日に、店ダッシュや予約までして。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:28:50 ID:???
>>25
激しい誤解だぞ。
ネットブックもネットトップも初心者向けじゃないから。
2台目、3台目として売れてる。
EeeBoxは消費電力の低さからサーバーに向いてるし地デジ録画なんかにもいい。
こういう事を思いつけない初心者にはただの安いPCとしか理解できない。
だから利用価値が分からない。
そもそも初心者は日本のメーカー製PCしか買わないしね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 12:42:41 ID:???
>>30
誤解も何も、Eeeシリーズの製品コンセプトのメインは初心者向けで、2、3台目需要も見込んでたら
結果的にそっちの需要が予想以上に多かったってだけの話だ。
↓このサイト見ただけでターゲット層わかるだろ?

ASUS | Eee Box
http://eeepc.asus.com/jp/product5.htm

ASUSのコンセプトとして狙っていた初心者層だけでなく、中上級者の玩具としても売れた。
あと、NTT東日本とのコラボからして、初心者向けに売り出したかったのは明白。

安価でインテリア性に優れたスリムなパソコン「NTT Eee(イー) Box(ボックス) B(ビー)202」の販売開始について
http://www.ntt-east.co.jp/release/0810/081001b.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:07:46 ID:???
>>30
地デジ録画するほどリソースあるのか? atomのシングルコアと80GハードディスクにWinXP homeだから、USBタイプでさえ
条件満たしてないのがほとんどだぞ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:21:17 ID:DkRnt4/4
台湾の親戚で半導体関連で働いているおばさんに聞いたんだけど、
ASUSって台湾国内向けにはクオリティの低い製品出していて地元の人間はASUS製品買わないんだってさ。
これマジな話。

ソニーみたいだな。

俺らにはあんま関係ないけど。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:51:52 ID:pPfdtowV
初心者が1台目に買うのは

作られた場所が中国の同じ工場で中身も全部同じ(ODM製品)
違うのが、日本のメーカーロゴがあるかないかで価格が2万高い。

初心者は2万高い、日本のメーカーロゴが入った製品を買う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 13:53:30 ID:j4EoAhZg
>>34
初心者って言うか、団塊じゃね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:28:47 ID:???
その人は初心者っていう見えない敵と戦ってる御方だから〜
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 14:55:15 ID:???
>>27
Windows向けのワームがWindows上で正しく実行されただけで
脆弱だと言い切ってしまうAppleってすげーなw

しかもこの不手際を「遺憾」と思うだけで、
消費者には謝罪無しw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:37:52 ID:???
>>32
linux上でフリーオとb25でなら地デジ録画は余裕なんじゃないの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:38:41 ID:???
Linux上ってのは関係ないとして、フリーオは
普通ならやるべき暗号の解読処理とかやってないので、
負荷がぜんぜん違う。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:39:09 ID:???
>37
謝罪したら負けとでも思ってんだろね。
お客はみんなモンスターさ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:25:18 ID:???
またまた典型的な初心者君登場ですか。
地デジがすごく重いと思い込まされてるw
地デジは最大16.7Mbpsのmpeg2のストリーム再生orダウンロード。
DVD再生は最大10Mbpsのmpeg2の再生。
地デジが重いって嘘はだれに吹き込まれたの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:32:28 ID:???
あと、ものすごいおバカがいるけども生まれて始めて買うPCがネッドフックやネットトップ
な人は少なくとも日本にはいない。
初心者向けなのは新興国に限っての話でしかもwindowsよりずっと簡単なLinux搭載機。
ASUSのLinuxは対象年齢10才以上くらいで作ってある。
ネットブックみたいな限られたリソースでwindows使うのは初心者には無理なんだよ。
初心者は素直に普通のPC買っとけ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:39:06 ID:???
16.7Mbpsは1440x1080の地デジの場合な。
BSデジは1920×1080で約24Mbpsになる。
重箱の隅阻止
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:15:20 ID:???
重くないとか無責任なこと言うなよ
EeeBoxでバッファローの地デジ確認ツールを動かしてみたらカクカクでまともに再生できなかったw

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ×計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 △計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
 △CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。

----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.744 65.643 65.624 65.620
 再生フレーム数 :112 1397 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :5.67 70.93 99.93 99.97
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:32:53 ID:???
>>44
地デジが重いんじゃなくてコピー制限をかけるための暗号化にかかわる部分が重いだけ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:19:32 ID:???
結局重いんじゃん
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:08:54 ID:???
TSのビットレートだけ見て重くないとかアフォか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:53:53 ID:???
>>45
ハズレ。ほとんどの製品がVista上でしか動かないから重いw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:28:20 ID:aKyWbFVF
やっぱり 元ソニーの下請け
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:53:52 ID:La0p+jVG
だから
こっち買えばいいじゃん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/trigem.htm
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 18:43:47 ID:???
>>50
そんな元ソーテックの下請けなんか
もっと恐くて買えねー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:07:12 ID:???
×下請け
○親会社

見た目もスペックも価格も悪くは無いけど総鉄屑のオヤブンじゃなぁ……
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:33:16 ID:???
iPodにウイルスが入ってた事件を思い出す。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 16:29:02 ID:RXqqNsYS
新品格安台湾パソコン(ウイルス感染済み)→自主回収中
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081011-OYT1T00440.htm?from=top
…って、その見出しは大手新聞社としてどうなのよ読売さん
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:46:44 ID:???
701にもウィルス混入らしいぜよ…。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:31:28 ID:???
EeePCも来たね・・・やっちゃったな、Asus
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 17:38:26 ID:???
701もかよ・・・品質管理なってなさ過ぎだろ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1014/asus2.htm
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 08:50:36 ID:???
http://gigazine.net/index.php?/news/20081014_eeepc701_virus/


ASUSのEeePCに新たなウイルス混入発覚、今度は付属の外付けHDDにも
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 09:39:19 ID:S3YVMdzh
昨日秋葉行ってきたけどどこにも売ってなかったな。
販売再開のメドはまだ立ってないのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:06:25 ID:???
ウイルスなんて入ってるのはiPodぐらいだと思ってた。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:09:48 ID:???
>>60
おまけのUSBメモリに入ってたとかあっただろ
62Eee:2008/11/24(月) 12:45:49 ID:???
で、このウィルスってLinuxにも影響あんの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 14:50:32 ID:???
先週、立川のビックカメラに行ったがEEEBOX置いてなかったな。1ヶ月経過してもまだ対策取れてないのか、
或いはクリスマス狙ってるのかどっちだ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 00:24:12 ID:4OX/pp+N
ミニパソコン「Eee Box」販売再開のお知らせ

2008.11.26
横幅がわずか26.9mmのミニパソコン「Eee Box」について2008年11月29日から販売を再開させていただくことになりましたので、ここにご案内申し上げます。

http://eeepc.asus.com/jp/news.html?n=4
65名無しさん@お腹いっぱい。
中華のPCなんて怖くてつかえねーよ。
asusとかlenovoとかウィルスだらけじゃねーか。
原因報告書だせよ。
直したからOKですじゃ、すまねえんだよ。
毒入り餃子といっしょじゃ