M$社員、TBS番組内でスタンバイ復帰をPC起動と偽る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
虚偽放送
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:34:07 ID:???
スタンバイ中の消費電力が気になるところ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:42:59 ID:2YypIyBE
2007年1月28日放送の「がっちりマンデー!!」番組内にて、怪しげな
外国人がM$社員ゲストとして訪問し、新製品の宣伝をしていく中、
PCの起動は従来のXPでは10秒掛かったが、Vistaなら3秒で済む
などと宣った。


【PC起動の定義】
PCの電源をコンセントプラグに差し、電源ボタンを押す。

つまりスタンバイ状態からの復帰とは根本的に異なります。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:48:59 ID:???
10秒や3秒と言ってもOSが起動を完了したんじゃなくて
起動を始めた段階だからね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:58:09 ID:RSdQDEox
Windows3.1とか存在自体なかったかのような説明だったな
OSを運転手に例えてるしな
それを言うなら運転手に指示を与える主任役がOSだろ、と。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:01:34 ID:???
officeの新機能は何を説明してたの
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:02:48 ID:???
>>6
クリックする回数が今までより少ないですよ〜
絵が今までより綺麗ですよ〜ってだけ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:04:19 ID:???
WPCいったけどやっとMacに追いついてきたかなって感じだったかな
officeに関しては
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:09:17 ID:???

くだらんスレたててるなぁww

どうするよ?このスレの使い道。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:11:11 ID:???
ユーザも馬鹿なら、MSも馬鹿だなw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:12:01 ID:???
>>7
なんだそりゃ
他に無かったのか


おれXPにいまだoffice97だぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:12:38 ID:???
TBS系はアニメと水戸黄門しか見ないw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:36:42 ID:knSkJ1QA
>>12
動物奇想天外も面白いぞ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:35:38 ID:9s2OYv2j
>>3
>PCの電源をコンセントプラグに差し、電源ボタンを押す。

ハイブリットスリープは電源プラグを抜いても強制シャットダウンしません。
HDDから起動するのでXPのコールドスタートより早く立ち上がります。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:37:51 ID:Ih0dw89E
電源なんて付けっ放しだろ普通。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:44:48 ID:nwyOERMv
マイクロソフト日本の社員じゃなくて常務
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:51:13 ID:???


vistaの普通のスリープ復帰
XPのスタンバイ復帰
vistaのスリープで電源抜いて復帰
XPの通常起動
vistaの通常起動

だいたいこういう事でおk?
スペックにもよるだろうけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:08:06 ID:RclgG4SQ
vistaのスリープがファンとかみんな止まって凄く静かになって使える件
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:08:50 ID:???
>>14
>HDDから起動するので
S4も通常起動もHDDからやん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:10:20 ID:4BxtuXY/
>8
winにちょっかい出さないでください。
半島人が日本にちょっかいを出す構図に似てますよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:24:14 ID:???
XPの10秒でも凄いな、って思いました

22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:05:03 ID:???
あの番組、Wordでの表の作り方でも嘘ついてやがったな。
マトリクスをドラッグして行列数を決める機能なんて、Word2000でもあるが。
それを、わざと最も手間のかかる手順でやって「今までのは○回操作必要」だぁ?

TBSもMSも不二家並みだなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:11:46 ID:???
だって、TBSってMSと提携してるしw
MSNなんかで
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:36:18 ID:j2OMd2nz
>>22

あれ見ると、いかにMS社員たちが自社製品を使ってないかっていう
逆アピールになったと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:24:43 ID:g7gxM4z/
OSバージョンアップでがっちり云々のくだりではWindows Meが華麗にスルー
されてたような気がするんだが俺の気のせいか?
華麗にスルーならMSの勇気に乾杯。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:27:37 ID:???
>>11
一応M$ではサポートしていない組み合わせvvvw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:30:17 ID:???
>>25
WINDOWS ME は WINDOWS98のMIRENIUM EDITION
だから外国ではWINDOWS98MEと表記。
コレガ正解らしい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:57:14 ID:???
Millennium
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:53:00 ID:PQbpNsTD
実際、Macはスリープからの復帰ですら激遅だからねえ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 09:25:53 ID:qqOweZ7G
●「マイクロソフトの儲かり術」(ガッチリマンデーより)

1.ハードは作らずソフトだけ売る!
2.PCに最初から自社ソフトを入れて抱き合わせ販売! 
3.他社よりも素早くバージョンアップを繰り返す!




…ヨイショ番組に見えて、実は「今のMSがダメになってる特集」。
ハード事業で失敗を繰り返し、抱き合わせで制裁されまくり、Vistaは延期しまくり…
「過去の栄光」で素人投資家は煽りつつ、詳しい人には警告する善良的な株番組って印象。
常務がVista操作でトラブって加藤に突っ込まれてた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:00:03 ID:pcc479BO
時系列も無茶苦茶だし、事実を歪曲してる。
IBMを雑に扱うなよ。何もかもMSがすごいことをしましたと捏造するな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:15:53 ID:???
スタンバイはどうでもいいんだ、休止からの復帰はXPより高速化されてるのか?
33たくろう:2007/01/29(月) 16:32:47 ID:LLB7KcjC
>>3
うん。見たX2。
明らかに早すぎるなぁと思ってたら、
やっぱりそういうことだったのかぁ。
MS社にちょっと失望。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:44:55 ID:???
WindowsVista発売日に、佐分利常務を探せ!!

1/30の午前0時に全国の量販店で開かれるVista新発売イベント。
そのうちのひとつの会場に今回ご出演いただいた佐分利常務が現れます。

もし、佐分利常務を発見して「がっちりマンデー!!見ました」と
お伝えくださった全員の方に、佐分利常務から素敵な記念品を差し上げます!
どんな記念品なのかは全くの謎!お楽しみに!

http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:21:10 ID:???
秋葉原にあったスタンバイが復活かと思ったよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:28:12 ID:???
この手のものは初回ロットって避けたほうがいいと思う
CDは歌詞にクレームついて再発分から曲まるごとあぼ〜ん等あるけど
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:38:57 ID:XEeUIq+P
>>34
M$のティッシュプレゼント!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:40:16 ID:+eCc/eor
Windows3.1
WindowsNt
Windows95
Windows98
Windows2000
WindowsXP

・・・そして・・・Windows Vista

キタコレ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:14:57 ID:???
>>38
Windows1.0
Windows2.0
Windowsme
抜けてるぞ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:42:34 ID:???
>>29
何が実際なんだか。Mac はスリープも復帰も 1〜2 秒ぐらいだが。
ああ、もしかして OS9 以前の時の話? 確かにあれは遅かったねえ。
時々起きて来ない事もあったからスリープ機能は絶対使わなかった。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:16:44 ID:???
News23、きてる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:10:58 ID:RlWk6U2a
>>39 おまいはWindows/386 Windows 3.0もしらんのか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:29:41 ID:1dcSKH6a
一般人にとっちゃ
「PCが使える状態になる=起動」
だろ
起動はスイッチ入れてから云々、なんて解説したところでキモがられるだけな気が
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 04:25:26 ID:???
次期バージョンでもいいから
PCの所有者が死亡した時、HD消去するようにしてくれ・・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 05:54:10 ID:???
>44
一定期間アクセスが無い状態で起動したら消去プログラムが走る設定にすりゃいいよ
そういうアプリもVectorなどに転がってるよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 07:45:44 ID:???
>>45
それじゃ、解決にはならんだろう?
死亡直後に遺族や警察が起動したらどうすんだ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:04:37 ID:tHiu5o4U
やっぱりMacダメダメじゃん。昔も今も変わらぬ低品質だな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:07:19 ID:???
>>44
HDDごとNTFS暗号化かけて、パスワードロックをかけるという手がある。

パスワードさえ分からなけりゃデータは見られないが、
ファイルをバックアップするとき困る。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:05:50 ID:???
これって極楽とんぼの加藤が司会のニュース番組?

それならみてたけど

BIOSとか表示されなかったよ

バックライトおとしてただけかもwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:52:27 ID:???
今日のどの朝の番組でも発売イベント取り上げてたけど
年配コメンテーターは俺にフるなって表情だった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:40:30 ID:???
Vistaになってからスリープの方法もかわったんでしょ?

バッテリがある間はメインメモリ、なくなりかけたらHDDに移すだっけ。
まあ、ノートしか意味ないけど。それかUPSつけてないと。

でもこれだけでもすごいとおもうけどねえ。
どうせぎゃーぎゃー騒いでるやつらってよくわからないけどMSたたいてたら
一見パソコンに詳しいっぽいから騒いでるだけっしょw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 05:02:35 ID:???
番組見ていて、絶対おかしいと思った
やっぱりな・・・
氏ねMSのオヤジ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 05:00:43 ID:???
で、実際に試したやつはいるのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。
>>51

今のMacもそうなってるけど?