ソニーBMG、CDコピー防止機能搭載を一時停止

このエントリーをはてなブックマークに追加
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 21:09:20 ID:???
証拠って何の証拠?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:00:07 ID:oXlP/e02
>19
それにしても本国より多いのはオカシイよ

>20

あいつら、「権利を守るためにはテッテ的にやる」と、ふてぶてしく言ってたしなw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:43:38 ID:J9AvavgX
本来ここが本スレなんだけどな
この板過疎化が激しいな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:56:29 ID:shhghYY3
>>23
ヌ速で頑張ってるよ。GKも
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:44:45 ID:oXlP/e02
GKとか出川とか妊娠まで入り混じって、ワケワカメw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:50:12 ID:???
「妊娠」や「出川」の単語を使い出すやつが一番のGKな法則
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:43:17 ID:22dS7akM

毒まんじゅう、SONY。


28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:57:18 ID:???
>>21
> 証拠って何の証拠?
そりゃ当然違法コピーの証拠だろw
もともと違法コピーする奴がわるいんだけどな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 07:34:14 ID:QDHNviGm
>28
違法コピーに関する情報以外も送っているらしいので祭りです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:08:32 ID:???
そんな話でてないけどな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:53:42 ID:???
自分のパソコンで、自分で買ったCDからripして、
自分のウォークマンに送る行為は違法では気がするけど・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:32:52 ID:R9jFfxt+
>>31
違法かどうかは難しいところだが、ソニーの監視の対象になるのは間違いない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 12:40:48 ID:bbQFpKdP
キットカットについてるCDは大丈夫なの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:03:03 ID:xLpSxrUd
>>32
なんでやねん。こんなん裁判でぜんぜん勝てるわ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 13:11:17 ID:???
>>34
その過程間違ってないか?
そんな問題裁判にすらならんだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:14:20 ID:vYuyb414
SONY板への招待

68 名前:名称未設定 投稿日:2005/11/12(土) 16:36:23 ID:91lOIVlJ
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする

承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる

それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる

Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない

ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信

CDから音楽データを取り出す時に、何らかのデータが埋め込まれる為、結果として
元のCDよりも音質が劣化したものが取り出される

ユーザーが不用意にソニーがインストールしたプログラムの削除を試みると、
CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る

ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」

「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される

続く

ソニー板にようこそ!
http://hobby8.2ch.net/sony/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:51:02 ID:Xc7ZpHKY
ttp://www.cyberpolice.go.jp/international/europe_russian/20051110_004726.html

イタリアサイバー犯罪捜査課長である財務警察のウンベルト・ラペット
警察大佐に対して、ソニーBMG社を告訴し、犯罪捜査を要請している。
同ソフトウェアがコンピュータにダメージを与えるとともに、
イタリアの法律で禁止されている、有害な機能が含まれると主張している。


38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:51:22 ID:0pSqCxeh
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:51:45 ID:Xc7ZpHKY
問題となっているソニーBMGのRootkitだが、さらにまた新たな疑惑が浮上した。
DVD JonがハックしたVLCのソースコードの一部「demux/mp4/drms.c」を盗用した疑いが持たれている。
これが事実なら、GPL違反となるのみならず、”悪名高い”DVD Jonのコードを大手企業が盗用したスキャンダルとなる。

以下盗用箇所に関する具体的な解析結果。

Breakthrough after breakthrough in the F4I case
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/20051117.html
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/

ソース:
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは?:
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20084873,00.htm
関連スレ:
ソニーBMG製スパイウェア、LAMEのソースコードを盗用?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1131746213/
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:07:24 ID:tAesppCo
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516

「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:48:20 ID:Xc7ZpHKY
ソニーBMG(以下同社)のRootkit問題が発覚して久しいが、疑惑はとどまるところを知らない。
問題は、先頃同社による盗用が指摘された著名なハッカー、DVD Jonのコードに端を発する。

盗用の主な論拠とされるのは、ある関数の制御フロー、すべての定数、
おまけにマジックナンバーで構成された2つの配列までもが、
たったひとつの改窮された形跡を除いて完全に一致する事である。
極めつけに、その配列の1つにあるrot13暗号化された文字列を復号して現れたのは、
"copyright (c) Apple Computer, Inc. All Rights Reserved."という文字列であった。
解析を行ったMuzzy氏は、Appleが法廷闘争を仮定して埋め込んだものと推測している。

さらに悪いことに、盗用とされたのはVLCの「demux/mp4/drms.c」であった。
ほかでもないAppleのiTunesに採用されているDRM「Fair Play」を回避するためのコードなのである。
このコードが何をやっているか、何もしていないのかについては、今後の解析を待たねばならないようだ。

もし盗用が事実であれば、同社はGPLのみならずDMCAおよびEUCDを侵害することになりかねない。

ソース:
Muzzy's research about Sony's XCP DRM system
http://hack.fi/~muzzy/sony-drm/
Proof that F4I violates the GPL
http://www.the-interweb.com/serendipity/index.php?/archives/55-Proof-that-F4I-violates-the-GPL.html#extended
DVD Jon's Code In Sony Rootkit?
http://yro.slashdot.org/yro/05/11/17/1350209.shtml?tid=188&tid=158
DVD Jonとは:http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086927,00.htm
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:50:08 ID:x3khzun3
祖ny無くなればいいのに
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:46:31 ID:I+gx4WuW

アンチ、必死だな。

キモ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:57:45 ID:w/Td++8e
>>42
これから集団訴訟などの祭りが始まるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:41:20 ID:???
41 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/18(金) 08:39:10 ID:1jekKRat0
>>31
Two new F4I license infringements found

XCPのバイナリでこれ見つけた
000C48C0 4641 4143 202D 2046 7265 6577 6172 6520 FAAC - Freeware
000C48D0 4164 7661 6E63 6564 2041 7564 696F 2043 Advanced Audio C
000C48E0 6F64 6572 2028 6874 7470 3A2F 2F77 7777 oder (http://www
000C48F0 2E61 7564 696F 636F 6469 6E67 2E63 6F6D .audiocoding.com
000C4900 2F29 0A20 436F 7079 7269 6768 7420 2843 /). Copyright (C
000C4910 2920 3139 3939 2C32 3030 302C 3230 3031 ) 1999,2000,2001

FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C
FAAC - Freeware Advanced Audio Coder (http://www.audiocoding.com/). Copyright (C

     .∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!ハライテー! モウカンベンシテクダサイ!!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 03:18:47 ID:???
人類に対する犯罪だな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:39:07 ID:NF9a8wGJ

Microsoft も 「駆除」 決定 ―― SONY BMG の 「rootkit」 対策に乗り出す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/13/news003.html

マイクロソフト、ソニー BMG 製 CD の 「rootkit」 を削除へ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090768,00.htm

注目すべきは、MS のブログ "Anti-Malware Engineering Team" ↓では、
明確に "Sony DRM Rootkit" と書いていること。
数日前の記事にあったような 「Rootkit 的」 などというものでは
ないということです。

Anti-Malware Engineering Team : Sony DRM Rootkit
http://blogs.technet.com/antimalware/archive/2005/11/12/414299.aspx
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:53:28 ID:???
21:00 すくすく子育て
[字]出産で問われる夫婦のきずな▽産後のセックス
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:05:32 ID:???
>>48
その番組を視聴したらテレビにルートキットが?!
……近いことがCSのPPVとかであり得そうでやだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:02:32 ID:???
>>49
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1131031578/l50

それと…BD+って検索してみな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 09:18:04 ID:JOa6l57J
SONYのデジカメにルートキットが?!
という記事は見た
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:07:10 ID:???
PS3中古禁止ネタで話題になった特許にも
ユーザーを特定してソフト起動情報を収集するというアイディアが堂々と書かれていたな
こんな騒ぎにならなければこっそり導入していたかもしれない
グループ全体の個人情報保護に対する意識の低さがそこかしこから窺えるよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 10:18:55 ID:???
VAIOにはあらかじめrootkitが仕込まれそうだな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:54:04 ID:???
×グループ全体の個人情報保護に対する意識の低さ
○グループ全体の個人情報利用に関する意識の高さ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 09:54:51 ID:ZFlr05At
I know Sony have been using a similar technology to the SONY/BGM rootkit to
"battle" the bit torrent network. They seed their own modified versions of files
you might like to get your hands on, when you run the applications they embed
themselves invisibly into your system and send Sony all kinds of information
about your usage history.
A friend of mine who will remain nameless at university recieved a letter one week
from Sony telling him to delete all the illegal content on his hard drive otherwise
they would take legal action. The content refered to movies and in the letter was
compiled a list of all the dates, number of times etc each file had been viewed.
They had even managed to get his email address and the hall that he was staying in at uni.
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:55:13 ID:???
オープンソース使っていたら、このウィルス、ソースコードごと、公開される
と言う訳か。
何所までも傍迷惑な話だねえ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:32:02 ID:gANo9ZLH
日本で発売されたCDにも、報道はされていないものの、おそらく同様の
トラップが仕込まれて販売されたものがあるはずだ。ただ、日本国内の
ジャーナリズムは、大広告主であるソニーに配慮して口をつぐんでいる。
えいべっくすだって怪しいぞ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:52:53 ID:???
今更ageてるアンチ乙。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:33:49 ID:???
>>58
本人ではないが、この件はアンチになるだけの十分な理由がある。
「アンチ」という言葉に見られる“非理性的な”というイメージで叩こうとしても、むしろアンチじゃない方が非理性的と言わざるを得ないほどの悪質さなので、そんな印象操作は無意味だよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 10:58:18 ID:???
本人ではないが、

ここまでよんだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 16:13:30 ID:???
>>60
ちゃんと全部読んでね(はぁと)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 03:36:45 ID:jYbnuTIw
オンラインカジノ知ってる?
パチンコより還元率高いし儲かるよ
なんと95パー還元
外国のカジノなのに日本語対応してるしね
俺的には1番儲かるギャンブルだと思う
ジャックポットとか当たったら1億とか
無料でも遊べるよ
↓日本語対応のオンラインカジノのリンク集
http://movie.geocities.jp/bbb999com/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:10:37 ID:???
まじでお勧め
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 15:53:46 ID:???
>>62
>>63
はいはい違法ね。くだらないことするなよ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:06:37 ID:???
25歳。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 21:55:17 ID:???
中古のCDを買ってきたら見事コピーコントロールなのか何なのか
いきなり変なのがインストールされてその再生ソフトでしか
音楽が聴けないのですがこれってRealとかで再生したり録音したりは出来ないのでしょうか?
ファイナルファンタジー12のはかせたろうの希望ってCDを買いました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 00:30:39 ID:M+GMvI2x
レーベルゲート?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:37:44 ID:???
rogkjekjewrkleglew




;lkretlrektl;rkew




rjekrjewkrjlk





ekl;rkew;lrk




reowrkwlqkrlwq[




relkrkewlkrewl;krl;



69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 08:11:44 ID:???
ソニーは終わり
70アザラシ
こんにわぁ!初、カキコです☆
だれでもいいので教えてくださいm(_ _)m
コピーガードのついたCDをMP3にいれたいんですけど、全然読み込んでくれなくてこまってます。
CDは、コウダ クミのNEWアルバムなんですが。。。。
たすけてください。おねがいです。