Windows 2000 SP4のアップデートに不具合、近く修正リリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)ψ ★

■Windows 2000 SP4のアップデートに不具合、近く修正リリース(08/09/2005)

 Microsoftが6月にリリースしたWindows 2000 SP4のアップデート(Update Rollup 1)で問題が発覚、
同社は不具合を修正して再度アップデートし直す準備を進めている。

 同社サイトに掲載された情報によれば、Update Rollup 1のインストールに際して幾つか問題が生じる
可能性があることが判明。Update Rollup 1のインストール後、一部コンピュータでエラーメッセージが
表示されたり、Officeプログラムからフロッピーディスクに直接ファイルを保存できなくなるなどの問題が
生じているという。

 これら問題は切り分けがされたものであり、影響を受ける顧客はわずかだとしながらも、Microsoftでは
こうした問題に対応して近くUpdate Rollup 1をリリースし直す予定であり、それまで現在のアップデートは
インストールしないよう呼び掛けている。

(後略)

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/09/news022.html (引用元配信記事)

依頼
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1091558547/857

関連スレ

ψWindows 2000 SP5やめ,アップデート・ロールパックをリリースへ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1101413328/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 17:20:24 ID:???
遅!

それにこれってMSOFFICEで一部のFDDが動かないだけでしょ

どれだけの人が該当するのやら
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:14:14 ID:???
windows updateしようとしても、ブラウザに何も表示されないんだが…
Active XをONにしてもダメだ。
NISの広告ブロックをOFFにしてやっと、何やらフレームが表示されるが、
先に進まん。
氏ねMS。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:20:23 ID:???
>>3
そのクソセキュリティソフト会社に文句言えよw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:35:56 ID:???
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:23:59 ID:???
ウィルスにかかった形跡もないのに、ロールうぷ入れていからプログラム終了時に
変なエラーがでることがある。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 07:14:40 ID:???
>>3-4
> そのクソセキュリティソフト会社に文句言えよw

セキュリティソフトの問題ではなく、Windows 2000 SP4のアップデート(Update Rollup 1)の問題だよ。
MSの「サポート技術情報検索」で「Windows Update エラー」で検索してみ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 08:35:57 ID:???
>>7
反論したいんだったら、お前が検索してリンクよこせ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:19:51 ID:???
>>8
あんた面白いねw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 19:25:21 ID:???
2kなんて糞OS使うな、死ね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 21:58:02 ID:???
ME使いは黙ってろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 22:37:32 ID:???
MSXMLの環境壊れたよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:56:46 ID:???
>>8
反論?・・・別に・・・。
書きたいことを書いてるだけ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:40:05 ID:F5Mjlse2
Windows2000みたいに低スペックのPCで稼働できるOSは、次期の
ディストリとは別系統で開発を進めてもらいたいね。

CPU1GHz (爆音・爆熱無し)
RAM256MB
電源250W

2001年頃のスペック最高。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 13:48:08 ID:???
修正リリースまだかよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:32:29 ID:???
winアップデートして以降、あるアプリ起動したらPCが固まるようになったんだけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 14:40:36 ID:???
>>16
で?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:11:14 ID:???
まだWin2000なんて古いOSを使っている人がいるんだ・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 18:26:51 ID:???
XP使ってる奴はガキ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 19:27:11 ID:???
2000使ってる奴はキモヒキヲタロリペドマザコン。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:00:02 ID:???
Meはエリート
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:21:10 ID:???
またお前か
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:24:56 ID:???
Updateしたらブルースクリーンになってしまった
ストップエラーといういやつなのかな?
腹が立つのでXPに換えたよ、もちろん金のかからないやり方で
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:29:00 ID:???
やはり飛びつくモノではなかったな

皆様のおかげでインストールせずにすみましたw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:34:21 ID:???
おかしくなったという人に共通する点。

詳細が無く、嘘といわれても否定できない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:32:48 ID:???
こんなことで嘘言っても意味ないだろw

信者キモス。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:34:08 ID:???
はいはい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:18:06 ID:???
プリインストールや割れのXP除いたらXP使ってる奴なんて僅かでは?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:31:44 ID:Jl/HN4sG
test
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 01:33:34 ID:Jl/HN4sG
で、現時点でこの問題はどうなったんですか?
しかし、2000もなめられたものです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:27:24 ID:???
このままリリースしないで乗換えを促す方針と見た。
と言うか今からでもSP5出せ!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:06:11 ID:ufaENe8E
>>31
禿同。SP4でてから、だいぶたつよな・・・今回の修正版はSP5にバージョンアップすべし。
33ZB196233.ppp.dion.ne.jp/ngy:2005/09/08(木) 21:55:54 ID:???
uhcustan/guest
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:32:58 ID:???
まだかなー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 11:40:23 ID:???
勤務先(学校)で同僚が98マシンに2000 SP4 Rollup 1(MS提供の学校用無償OS)を新規インストールしました。

デバイスマネージャ上では主要なハードウェアが問題なく認識され,一見快調に動作しているかの如くでしたが,
ある日,突然別の同僚がマシンを前に 「ダメだ!! 書き込めない!!」

FDDに正常にアクセス出来ないというのです。
(学校では未だにフロッピーがかなりの頻度(メイン?)で使われており,
その後,恐れをなして誰もそのマシンを使おうとしません)

古い寄贈マシン(と言ってもPENV550Mhzクラス;ホワイトボックスですが)なので
FDDがいかれているのかと思い仕方なくマシンを一時使用禁止に致しました。

FDDコントローラ,FDD共に2000の汎用ドライバが充たっており,
MS-OFFICE 2000 pro.をインストールしています。

外付けFDDの購入も検討していますが,今日このスレを見てSP4の不具合ではないかと
感じております。

他にも実際に同様の不具合が出ている方はいらっしゃいますでしょうか。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:23:19 ID:???
↑クソつまんね
消えろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:46:00 ID:???
確かに俺の書き込みは
糞つまらんかもしれない。

だが,消えろとはあんまりだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 16:00:18 ID:3Nu8A/xb
SP4にするとBUFFALOのMOに書き込み出来なくなる。
しょうがなくSP2のまま使っているが、これも直してくれるんだろうな。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:09:09 ID:???
>>37
1で書かれている症状とどう違うんだぁ?
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:04:12 ID:???
<39 逆に,<1で書かれていた事そのもののようだったからこそ
事実の一例を書いた。実際に他に多くの事例があるか知りたいしな。
なぜFDDが動作しないか謎だったし,現実に被害を被っている。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:07:28 ID:???
アンカーの記号を間違えた。すまない。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:37:48 ID:???
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:54:47 ID:???
>>14

Windows XP EmbeddedならHDDすら無しで起動出来るが
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:40:17 ID:???
>>40
そんなことする必要ないだろ。
そういう現象が起こるのは>>1で自明のことだし、
お前も先に読んだのだろ?
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:31 ID:6XNlGKN/
2Kなんて使ってる奴なんていないからリリースはしなくていいよ
しかもフロッピーなんて今ジャンクでしか扱ってないだろ
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:07 ID:???
友達がいないとこうなる >>45
世間の実態が把握できてない
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:54 ID:CgxyAC6g
>>45ちょっと知識得たから調子のってんの?FDのありがたみを知らない香具師はクズ
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:00:17 ID:???
>>44
確かにそうだな。つまらない書き込みをして済まなかった。
問題の切り分けが出来ず困っていたのでね。
前もって調べておくべきだったよ。






49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:28 ID:???
>>35のせいでスレの雰囲気が悪くなったようだ。申し訳ない。
誰か新たな話題をお願いします。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:37:50 ID:???
>>16
オレもSP4にしてから、やたらPCが固まるようになったよ
コレも解消されるのかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 08:42:35 ID:???
でっ、修正版まだぁーーーー?
(AA)
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:45:45 ID:2x2N2SRr
あ、会社のこの症状でてやがった。
くそこれだったのか。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:47:04 ID:lUTkQLQN
つーか、そろそろ毎月恒例の(ry
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:14:49 ID:NSQ952oq

>>38

亀レスだが・・・そのMOの中身が「コニカ製」だったら、試しに

横 置 き

にしてみ。
カカクコムのクチコミ情報により、我が社のMOは大半が救われました。
(リンクを探したのですが見つかりません、スマソ。)
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:20:21 ID:NSQ952oq
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:02:09 ID:???
98→MEで不安定さを増加させて、暗にNT系OSへの移行を誘導した実績からすると
安定稼働してる2000に不安定要因を入れてくるくらいのことは当然あり得ると思う。
ビスタ登場前後で更にどうなって行くことやら。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:50:54 ID:???
XPもVistaもNTなわけだが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:24:27 ID:whVpD+GQ
MOって速いですか?
DVD-RAMの5倍速と比べたらどのぐらいかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:01:25 ID:???
いまさら言われても遅い
俺のPCはストップエラーが出て動かなくなった
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:04:27 ID:???
>>59
ハードウェアの故障だね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 15:56:01 ID:???
>>58
結論からいうと5倍速DVD-RAMの方が早い
1.3GBのMOが6000rpmでOW可能になればMOの方がはるかに早い
6258:2005/09/12(月) 18:54:05 ID:5RIT9mV/
そうだったんだ。ありがとう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 19:13:45 ID:???
MeからXPにしようとしたらエラーおきてできねえからMeでやってる
6438:2005/09/12(月) 20:46:03 ID:sWZ/3KFy
>>54
亀ですが中身はオリンパスです。
ちなみに内蔵型です。BUFFALOの内蔵型にのみこの症状が出るらしい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 18:34:50 ID:???
オリンパスのMOはよくぶっ壊れる
コニカも(ry

MOドライブは富士通にしとけ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 05:26:05 ID:BR+bp70q
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:31:56 ID:???
ん? ロールアップ1のバグ、修正されたの?

Windows 2000 SP4 用の更新プログラム ロールアップ 1
公開された日付 :
2005/09/13
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:43:33 ID:???
概要
この更新プログラムは、これまでにリリースされた推奨の Windows 2000 用の重要な更新プログラムと
セキュリティ更新プログラムを、扱いやすいように 1 つのパッケージにまとめたものです。
このパッケージをインストールすると、各更新プログラムを個別にインストールしたのと同じ結果が得られます。
インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:25:43 ID:cvAFVH88
ローカルに保存してある方はWindows2000-KB891861-x86-JPN.EXEだった
かた、修正版だな。

後で当ててみる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:11:53 ID:U9dl+JD8
>>66をインストールすれば、めでたしめでたし
という事でつか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:42:49 ID:???
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?×5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1125838876/21,23

21 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2005/09/14(水) 08:42:08 ID:oOdoPQGC
不一致ファイル
fastfat.sys 5.0.2195.7006 → 5.0.2195.7061
mountmgr.sys 5.0.2195.7006 → 5.0.2195.7063
scsiport.sys 5.0.2195.7017 → 5.0.2195.7059

その他
mdac.cat
spupdsvc.exe(新規追加)
uniproc\mp2up.cat
update\mountmgrverchk.dll(新規追加)
update\sp5.cat
update\update.inf
update\update.ver

とりあえず入れてみますわ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:43:21 ID:???
23 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2005/09/14(水) 09:23:07 ID:oOdoPQGC
21ですが無事帰還。
Windows 2000 Service Pack 4 対応の更新プログラム ロールアップ 1 と既知の問題
http://support.microsoft.com/kb/891861/ja
によると
fastfat.sys
Officeからフロッピー ディスクにファイルを直接保存できない問題
mountmgr.sys
ダイナミック ディスク機能を使用するコンピュータでのトラブル
scsiport.sys
古い非プラグ アンド プレイの ISA、EISA またはMCA SCSI コントローラを含むコンピュータでのトラブル

の修正のようで…うちはどれも関係ないか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:15:58 ID:???
それよりUSB対応のNT4.0SP7を...
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:10:14 ID:???
とりあえず今回もしばらく様子を見て、適用報告を待つことにしようw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:21:04 ID:???
win98を無償でNT系カーネルにできるアップデート環境を早急に用意しろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:40:36 ID:???
NT4.0から見れば2000も初心者迎合のクソだがな(w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:14:35 ID:???
俺からみりゃ五十歩百歩
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 12:39:34 ID:ymTUCpS+
何で今頃2K使ってる奴いんだよ、お前らは現実から5年遅れてるのか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:08:33 ID:???
>>78
そういうお前はいつも1〜2年先のβばっか使ってんのか?







貧乏人め。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:01:17 ID:r35t0jG0
win2000は最強。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:16:39 ID:???
※ 暴騰警報 ※
8921 シーズクリエイト
今買わないでいつ買う?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 14:29:47 ID:4QwPBLRn
XPより高いよ〜う
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:01:12 ID:y0O6I2aG
win2kでDirectXを使うと重くなるのが嫌。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:33:03 ID:???
>>83
初耳ですwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 17:50:55 ID:???
>>84

WriteCombineがない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 18:13:06 ID:???
DirectXと関係ないじゃんwww
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 19:56:53 ID:???
Win2000(苦笑
WinXP(・∀・)イイ!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:58:28 ID:B0I/3d02
LHの前では味噌も糞
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:00:17 ID:???
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 18:13:06 ID:???
DirectXと関係ないじゃんwww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:25:52 ID:???
>>89は何もいえないチキン
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:10:04 ID:???
86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 18:13:06 ID:???
DirectXと関係ないじゃんwww


90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/09/20(火) 22:25:52 ID:???
>>89は何もいえないチキン
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 00:15:52 ID:???
>>91
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:50:11 ID:???
>>87
XPのドコが良いのか具体的に言ってみろ。
よしオレも考えてやろう。XPProは‥
ブリッヂできるところが2kより優れてるよね。それ以外思いつかん。
XPHome使うくらいなら98SEのがマシ。でも実クロック制限が(わざとだろM$‥)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 06:25:40 ID:6yzaX27P
┐(´ー`)┌
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:22:23 ID:???
>>93
Win2000はXPと違ってシステムの復元が出来ないよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:26:49 ID:???
>>93
Wireless Zero Configuration
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 20:35:43 ID:???
HT
カーネル自体の最適化
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:39:05 ID:???
>>93
Explorerの使い勝手
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:41:20 ID:???
イモウトデスクトップ
イモウトアシスタンス
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 07:57:59 ID:???
サポート期限
Windows XP Home 2006.12.31
Windows 2000 Professional 2010.06.30
Windows XP Professional 2011.12.31
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:31:41 ID:2zvCdR4t
>>100
なんでWinXPHomeだけサポート期限が短いの?
Win2000よりも後に出たのにサポート期限が短いとはどういう事だMS!
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:12:20 ID:???
ホームだし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:04:16 ID:???
そろそろwin95あたりをオープンソースにしてもいいんじゃね?
10年経ったんだし。
もしかしたらゲイツよりも上手くOS改造できるやつが出てくるかもしれんよwwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:13:31 ID:???
NT4.0ならわかるが何故にKUSOカーネル
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:33:56 ID:???
今さら95はゴミだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 20:08:58 ID:???
95〜ME全てな
しかも当時からゴミ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:30:34 ID:???
ゴミのソースを公開して誰が喜ぶんだ?

もしWin95を改造して良いOSが作れるのなら
ゲイツはオープンソースにはしないだろう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:32:22 ID:???
>>103
Win95欲しいのか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:40:58 ID:???
9X使った事がない漏れが来ましたよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:05:14 ID:???
オープンソースになんかしたら、恥を世界に晒すようなもんだぞ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:17:23 ID:???
それでもオープンソースにして欲しい。
Windows95すばらしい。
ほし〜い
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:04:00 ID:???
実際問題。よっぽど技術に自信があるか、お馬鹿じゃないと恥ずかしくてソースなんて公開できない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:10:15 ID:???
あと、商用ソフトもソースは公開できない。

企業秘密を公開しないのと一緒。
うまいラーメン店でラーメンの作り方を公開しないのにも似ている。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:17:33 ID:???
>>113
LinuxやらMySQLやらSolarisやらソースを公開している商用ソフトは
たくさんありますよ。Windowsもヨーロッパとかアメリカでは政府機関
などに対してはソースコード公開しています。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:44:59 ID:???
> LinuxやらMySQLやらSolarisやらソースを公開している商用ソフトは

それくらいしかありませんよね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:35:03 ID:???
>>115
いやいや他にもありますよ。Apache, Sendmail, BIND, etc.
つうか特にインターネット関連の重要ソフトはほとんどソース公開かつ
商用でもありますな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:07:47 ID:???
全部、商用専用ではないな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:08:35 ID:???
単に、サポート代金として有料にしているに過ぎない。
ソフト自体は無料。これじゃ商用ソフトとは言えない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:18:32 ID:35xUVQBz
くすくす
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:20:42 ID:???
>>114
サーバー向け・開発者向けアプリばっかりだね。
一般ユーザー向けのアプリはないの?
121 :2005/09/24(土) 15:10:00 ID:???
MS。

マウスが唯一のハード。

OSだと思ってたものはマウス動かすために作られた

ドライバというか、おまけソフトなのさ。

マウスさえ動けば、他はどうでもいい。おまけ。

これwinnerの常識。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:57:01 ID:???
必死なお馬鹿さん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:45:48 ID:???
>>122
自動化さんですよねw
124名無し上等:2005/09/24(土) 21:06:10 ID:b303SMCk
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:47:55 ID:???
CEやembeddedはソース公開だろ
開発キット取り寄せれば自分でもビルド出来るし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:03:28 ID:???
今思えば皆よくあんな物を使っていたと思う。
NTベースのWindowsを当たり前のように再起動も無しで連続稼動させている今からすると、
随分と寛大な心でPCを使っていたものだと思う。

おれは3.5からNTだったがな(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:07:40 ID:???
95を使ってたけど、再起動もほとんど無しに連続稼働させてたよ。
変なものを入れてなかったせいか、とても安定してたわ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:26:17 ID:???
>>127
何年くらい24時間稼動してたの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:59:21 ID:???
>>128
お前は?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:36:42 ID:???
>>129
俺は30年ぐらい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:10:38 ID:???
どんなOSだってでてからわずか数年。
それまでにパッチが何度も出ているんだから、
何年も24時間稼動しているやつなんていないだろ。

>>128に自慢できるヤツは、Win95以外でも
ありえない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:45:48 ID:dp58LTeR
>>127
Windows95って、40何日か動かしてると止まってしまう不具合があったような…
まぁ、プリントサーバーが壊れた時、一時的にWindows95の乗ったノートパソコンを
代用して半月くらい連続稼働させてたことがあるから、使い方に気をつければそれ
程不安定だとは思わないけどさ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 07:06:30 ID:???
>>132
49日ハングアップだな。
ttp://www.microsoft.com/japan/win95/modules/687.htm

ゲームはしないので安定して使えたのかも?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:09:57 ID:???
>>129
俺は28年と15日
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:20:15 ID:???
22年と9ヶ月
交通事故で数分間停止しますた
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:21:12 ID:NV/Gn5nQ
クリーンインストールされてても
知る術がないな...
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:46:22 ID:???
むしろ別のOSになってたとか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:01:24 ID:???
>>127
再起動はしないが、使わないとき(つまり毎日)は電源切ってたというオチ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:13:07 ID:???
>>136
あるよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:46:33 ID:???
富士通やNEC系SEが組んだシステムは
元々起動時にマッサラになるんだがな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:21:56 ID:???
失敬な!!

そうだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:50:49 ID:???
過疎板なんだからスレタイに「近く」なんて入れても...と毎度毎度思ってしまう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:54:54 ID:ZXJfEff0
9x系使った事がないwinユーザーはクズです
2Kなんて論外
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:22:29 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜たはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 04:12:43 ID:???
2kだけでNTを語ったりMeをこき下ろすのは論外。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 09:38:08 ID:???
当たり前だ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:01:14 ID:???
>>100
> サポート期限
> Windows 2000 Professional 2010.06.30

Windows 2000 Professional SP4使っているのだが、あと4年近くもたせられるのか。
XP、Vistaスルーしてその次のOSまで引っ張ってやりたいな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:48:10 ID:???
>>105
P2Pで逝けるっしょ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:35:18 ID:4vctZVVY
ageておくかw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:37:45 ID:???
普通に使いやすくていいよね。Windows2000。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 18:52:36 ID:???
2037年まで使う予定さ
152名無しさん@お腹いっぱい。
ついにWin2000でも640Kの壁を突破か