ペルチェ素子を使ったエアコン内蔵のPCケース発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優ψ ★
ペルチェ素子を利用したエアコンを内蔵したSytrin製ATXミドルタワーケース「ICS 8200」が発売になった。
460W電源搭載で実売価格は39,800円。
「ICS 8200」は筐体内を冷却するためのエアコンを内蔵するというユニークな製品。
筐体内の前側にあるドライブベイの真下にペルチェ素子を使ったエアコンを装備しており、
フロントパネルから取り入れた外気を冷気に変えて送風する仕組みだ。
エアコンが発する熱は筐体底面から外部に排出される。実機でも生暖かい風が出ているのが確認できており、
熱に弱い材質の上に筐体を設置するのは避けたほうがよいかもしれない。
エアコンの操作パネルは筐体前面の上部に装備。
エアコンをON/OFF/ファンのみONに設定できるスイッチのほか、
温度などを表示する液晶画面、消費電力の合計値を示すアナログメーターが付いている。
筐体はサイズが高さ435×幅202×奥行き500mmで、5インチ×4、3.5インチ×2のドライブベイを備えている。
電源容量は460W。エアコンは消費電力が52Wで、回転数3,400rpm/38dBの送風ファンを装備。
冷却性能(SYSTEM COOLING POWER)は120Wとされている。
また、電源とアナログメーターを省いたモデル「ICS 8200ML」もラインナップされており、
ツクモケース王国がサンプルの展示を行なっている。
製品は8月入荷予定で、予価34,980円で予約を受け付け中だ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_ics8200.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:04:21 ID:j/PFbAIm
2gey
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:21:57 ID:???
その昔、メインアンプのトランジスタ冷やしたアレか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:34:45 ID:???
>エアコンは消費電力が52Wで、回転数3,400rpm/38dBの送風ファンを装備
普通に爆音w
どんな物好きが買うんだコレ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:10:57 ID:???
38dBが爆音って・・・。
どれくらいかしらんだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:24:38 ID:???
結構シンプルだね。もっと小型化して、普通に吸気ファンとして取り付けられるようにならないかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 10:27:22 ID:???
>>4
penD用だろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:53:55 ID:CQKM4K6D
何か効率悪いシステムだね
9名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/19(火) 15:11:37 ID:???
う〜〜ん・・・エアコンのない四畳半アパートで使うにはいいかも知れない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:21:40 ID:ipoipiw7
38デシベルは、静かな住宅街・図書館のレベルだってさ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:32:03 ID:???
>う〜〜ん・・・エアコンのない四畳半アパートで使うにはいいかも知れない

一方を冷やせば排熱が出る
四畳半が蒸し風呂になること必至
窓開けて扇風機で冷やした方が得
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:46:07 ID:???
つまり金持ち用ということか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:47:51 ID:???
>>11
一方を冷やさなくても、CPU動かしているんだから
熱は出るわけだが?
まさか、なにも無いところから排熱が出るとでも?
これを使わなくても、生成される熱量は同じ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:54:42 ID:???
どうせなら、電源の真下に配置して欲しい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:02:34 ID:bHXD7wdJ
>>13
なに言ってんだこの馬鹿
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:07:10 ID:???
>>9

ヒートアイランド現象の実験ですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:11:31 ID:???
ペルチェが単に冷える板だと思ってる香具師がいるな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:29:04 ID:???
純粋に冷やすだけって技術はレーザー冷却以外に何かあるかな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:38:44 ID:J9/2eDU7
家庭用の冷蔵庫の冷凍室からダクトで冷却が安上がり
ダクトだけ買えばオ−ケあまり離せないのが難点だが。
ポ−タブルの冷蔵庫AC,DC両用のやつ加工してPCケ−ス
とドツキングもいいかもね上に底無しのケ−スのせるとか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:41:25 ID:???
筐体底面に排気ファン→ホース→屋外排気ファンでやりたいね、動かせんけど
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:23:51 ID:A+3C6quk
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:34:30 ID:???
>>5
つーと今の主流製品と比べると普通に五月蝿い
音を気にするユーザーには選択肢に入らないレベル
最低20dB台じゃないと話にならない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:40:50 ID:???
>>13
ペルチェ素子は素子自体が発熱する
それもかなりの熱量を
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:43:20 ID:???
>15
きっと全体の熱収支のことを言ってるんでしょ。
PCからの排熱量は大差は無く、どっちにしろ4畳半は蒸し風呂だと。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:28:56 ID:???
何にもなしに冷却だけできたなら人類は無尽蔵のエネルギーを手にすることになる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:50:36 ID:???
ソレだ!
マザーボードを、れーぞーこの中に収納すればイイ(゚∀゚)!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:28:11 ID:???
ペルチェ効果はあくまで薄っぺらいヒートポンプ
片側が冷やせば裏側はその分+α発熱する
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 00:26:53 ID:???
+αの熱が発生しようが、素子を結露を気にしつつCPUに貼り付けるだけの
昔より進歩してるわけで。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 10:09:29 ID:???
消費電力52Wって大きめの扇風機より凄い
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:18:53 ID:???
>>28
その代わり効率が著しく下がっていることに気づけ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 13:45:52 ID:???
38dBはクソうるさいだろ
P4リーテルファンを4000RPMで回すとそんくらいの騒音
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:12:48 ID:???
38dBは図書館程度の静けさな訳だが、
あなたの近くの図書館はクソうるさいのですか?wwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:59:18 ID:???
>26
確かに良いね
配線改造のスキルがあれば冷蔵庫の電源とPCの電源を統括して冷蔵庫のラックに一つずつ入れて何台ものPCを格納する事も可能だし、ファンレスにできる(冷凍庫のファンは別)
問題なのが結露だね。結露対策と気密を何とかすれば実践配備できるし
まぁ冷凍室使えば流石のペンデーも熱くは成るまい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 18:43:13 ID:???
いつかどこかが作るだろうと思っていたが。とうとう出たか。
こういうアホ商品は好きだ。

詳しくは知らないがペルチェの熱交換率って消費電力の半分くらいじゃ
なかったっけ。100w使って50w分の熱交換しか出来ない。みたいな。
筐体からの自然放熱もあるにせよ、120wで筐体内の廃熱は間に合うのか
疑問なのだが。
そのあたり、エロイ人解説キボン
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 19:13:32 ID:???
水冷でいいじゃんw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:09:45 ID:???
>>35が言ってはいけないことを言ってしまった
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:54:43 ID:xXxBbZ3z
クーラーボックスみたいなケースは作らないのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:16:34 ID:???
ファンレスフィンに水メタノール噴射というのも言ってはマズイのか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:00:58 ID:???
ペルチェって電力を吸い込むだけ吸い込むからね…
発熱面の放熱が難しい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:24:07 ID:???
筐体内の温度は下げられるしクロックとかパーツ温度とか気にするだけならいいけど
総計での電力消費と発熱は増えるから普通は選択肢としてありえねーな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:47:24 ID:???
誰でも簡単に抜挿しできて銅管内の真空を維持できる
フレアコネクタが開発されたら
冷凍機に繋げば済む話なんだろうけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 16:10:55 ID:tDXlAarG
部屋をエアコンで冷やせばいいんじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 18:26:42 ID:???
age
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:04:39 ID:???
そこまでやる必要あるの?
サーバー用?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:43:49 ID:???
>>33
すでに誰かやってたぞ。
結局あんまり効果がないって結論だった気がする。
PCの場合、熱を冷やすことより、まず熱を飛ばさないと効果ないとか。
だから側面パネルはずして扇風機直接当てると結構いいらしいね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:20:05 ID:???
>>41
それ、難しそう…
錆びないコンプレッサが出来れば…
真空引きは甘めで大丈夫そうだけど。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 03:03:23 ID:???
>>5
>>10
>>32
38dbはエコキュートの馬鹿でかいヒートポンプユニットと同レベルの騒音ですがw
http://www.daikin.co.jp/press/2003/031016/
20db前後のパーツ揃えてもこれ一つでぶち壊し
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 04:25:57 ID:???
馬鹿でかくてもエコキュートって静かなんだよね。
大きさと騒音の大きさは別だから。うんうん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:08:29 ID:???
うるさいし電気食うなこれ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:12:29 ID:xp4dGrig
パーツの熱劣化無視しよう・・
どうせ、壊れる前に新製品出るし・・
51あい:2005/07/22(金) 12:32:12 ID:Hadi2UtM
maki [MSIE 6.0]
あるところにとてつもなくHが好きな中学生がいました。
その人は学校一の人気者でした。ある日、その人はある女性に告白されました。その男はOKの返事をしました。
その日の帰り、男は保健室に女性を呼び出し、ベットへ押し倒し思いっきりセックス&Hをしました。
女性は恐くなり逃げ出しました。
が、家に帰り部屋に行くとあの男が居ました。「おいで、おいで」っと言いながら不気味な笑みを浮かべていました。女性は逃げようとしましたが、腕をつかまれもうどうすることもできませんでした。
その後女性は変わり、H好きになりなしたとさ。

このレスを見た人は幸福の人です。
3日以内に好きな人から告白されます。そして初Hを交わすでしょう。(キス程度
でもまず、このレスを5回以上違う場所に同じ題名、同じ内容で書き入れましょう。名前は変えましょう
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:39:58 ID:???
maki [MSIE 6.0]
あるところにとてつもなくHが好きな女の子がいました。
その人は学校一の人気者でした。ある日、その人はある女性に告白されました。その女はOKの返事をしました。
その日の帰り、女は保健室に女性を呼び出し、ベットへ押し倒し思いっきりセックス&Hをしました。
女性は恐くなり逃げ出しました。
が、家に帰り部屋に行くとあの女が居ました。「おいで、おいで」っと言いながら不気味な笑みを浮かべていました。女性は逃げようとしましたが、腕をつかまれもうどうすることもできませんでした。
その後女性は変わり、H好きになりなしたとさ。

このレスを見た人は幸福の人です。
3日以内に好きな人から告白されます。そして初Hを交わすでしょう。(キス程度
でもまず、このレスを5回以上違う場所に同じ題名、同じ内容で書き入れましょう。名前は変えましょう
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 13:19:27 ID:???
ガワ外して扇風機って訳にはいかんの?
最強だと思うんだが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:35:30 ID:AaXe9miI
>>53
冷気を発生させるためには、それ以上の熱気が発生するワケだが・・・
エアコンの室外機を部屋の中に設置してみ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 16:38:38 ID:???
>>54
冷蔵庫を部屋の中に設置していますが、
冷気以上の熱が出ているようには思えませんなぁw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:16:05 ID:???
>>55
おまいの部屋が完全な断熱構造だったらわかるよ
5755:2005/07/22(金) 19:04:44 ID:???
>>56
そう。そのセリフこそが俺が言いたかったセリフなのだ。

>>54
だからなに? お前の部屋は完全な断熱構造なのか?w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:28:47 ID:???
>>55

物理の基礎も習ってないのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:53:59 ID:???
>>58
言う人間が間違ってますよ。
>>54に言いましょうね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 20:59:04 ID:???
55だよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 21:04:56 ID:???
55の冷蔵庫は物凄い未来技術で出来てるんだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:12:14 ID:???
で、結局このガワを買った香具師っているの?
それともみんな、ただの屁理屈こきななの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:02:21 ID:???
こんなゴミ買うやつは余程の物好きか、単なる馬鹿
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 04:55:07 ID:???
実用性度外視のキワモノマニアってのがいるでしょ♪
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 10:07:01 ID:???
つまり室内機を室外に、室外機を室内に設置して暖房モードにしたほうがいいわけだな?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:51:52 ID:???
こんなの買うくらいなら水冷にするよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 12:14:19 ID:???
エアコン用の穴に繋げるようにして、ファン部分が外に出るようにすればいいね。エアコン使えなくなるが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 16:00:20 ID:???
昨日、友人が目の前で秋葉のケース館で予約したよ。
一目見て気に入ったみたい。

とにかく変わった商品が好きなんで
実用度は初めから考えていないっぽい。
ZALMANのCNPS7000B-Cuも形が気に入って購入してたし。
XP-90とかNINJAとかも見せてみたんだけど全然興味なし。
形が気に入ったから買うだけで
特にCPUクーラーが欲しかったわけではないとの事。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 07:35:17 ID:???
>>65

圧縮機の廃熱で損失が...
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 18:00:49 ID:???
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:29:33 ID:???
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:58:19 ID:???
あぶく銭が入ったので、これが欲しいとか思ってる俺ガイル
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 18:46:11 ID:???
DOSパラに展示してあったので手かざしてみたけど、普通のファンと対して変わらなかったな
でも、室内がそれなりに冷房効いてたから動作弱まってたかもしれない
もっと俺の部屋並に暑ければガンガン冷やしてくれるのかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:00:55 ID:???
はいはい
ヒートポンプとは何か勉強してきましょうね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:23:16 ID:???
>エアコンは消費電力が52Wで、回転数3,400rpm/38dBの送風ファンを装備。
>冷却性能(SYSTEM COOLING POWER)は120Wとされている。

馬鹿過ぎる・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:56:41 ID:???
フロンの熱交換効率は300くらいだからそんなもんじゃないの
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 08:54:28 ID:???
PCケースの中に入りたい
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 04:22:45 ID:???
エアコンにしないでペルチェ素子をCPUにはればいい、CPUが発熱しなければもっといい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:29:00 ID:???
はい物理の基礎からやり直し
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 00:21:53 ID:???
江どうして空気の流れを作らないとだめだからか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:02:39 ID:???
そこで超伝導
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:23:12 ID:VmN+4DLg
>>18
レーザー冷却とはマニアックだな。

もうね、パソコンごと液体窒素に放り込めばいいんだよ。そして毎日、注ぎ足す。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:51:31 ID:???
これって、ケース内の空気を全部冷やすってことだろ。
無駄多すぎ。
しかも、別途CUPクーラーは必要なわけで。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:55:27 ID:???
カップクーラー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:23:54 ID:S2Qv8A4v
ケツロ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:23:29 ID:???
なんで下から放熱するんだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:32:35 ID:7ZtAu6UP
>>86
きっとパソコンの排熱を利用してズボンにアイロンをかけろと・・・ごめん調子乗った
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:01:51 ID:???
部屋のエアコンでPCも冷却できるようにすればいいんじゃないか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 06:23:13 ID:???
ケース上部に取り付けて冷気を下へ、排熱を上にした方が良いのに
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:28:46 ID:+WSc1kWZ
38dかよwwwwwwwww氏ねwwwwww
アイディアは最高にクールだけどな。

38は図書館並の静けさなんですとか
!!!!!!!甘えるな!!!!!!!!

無音室を見習え!!!!!!!!!!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:59:22 ID:???
まぁ確かにCPUを直接冷やすと露なのど問題があるからいいかもしれんが
漏れは常にエアコン入れてるし
そのエアコンからダスト作ってPCの中に風送ってる
そのほうがよっぽど効率良いだろ 熱を外に出せるし
地球には悪いがなw

んでさ、除湿器の冷える方を中に入れて熱くなる方を外に出した方が効率はいいんでね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:12:30 ID:???
ダスト?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 14:07:00 ID:???
ダクト?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 19:41:27 ID:???
部屋の中が熱交換効分+α熱くなる件について
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:32:17 ID:???
3,400rpm/38dBのCPUファン使えばプレス子だって余裕で賄えるだろ
まさに自己満グッズw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 02:43:33 ID:???
エアコンケースよりこっちのほうがいいかも
ttp://www.boreas.dti.ne.jp/~hisao-y/monsterfanpc/monsterfanpc.html
自作だけどね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:45:29 ID:???
PenDの爆熱をゼーベック効果で変換して
冷却ファンでも回した方がいいんじゃないかと思うんだ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:30:55 ID:???
普通に、大型のヒートシンク乗せれば良いんでないか。
エアコン部分のスペース考えたら、なんでも入りそうじゃん。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:37:35 ID:0AiMaaEF
おまいらPCだけ冷やしたってしょうがないぞ。
部屋のエアコン工事も自分でしてるか?
ちなみに、日立の最近のエアコンの据え付け説明書(工事業者向け)がここで公開されている。
 ↓
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/index.html
(機種型式を入力すると一般の取説の後に付いてる)

工具があれば自分で工事しる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 15:28:05 ID:???
エアコンの室外機だけ三相の一馬力に変えましたが何か?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:54:15 ID:gM7rG+DF
俺たちが頑張ってCPUを冷やすだろ、そうすると、インテルの中の人が
もうちょっと熱出しても大丈夫だな、と、でまた俺たちが頑張って冷やすと。
そういう不毛な廃熱地獄が80386からずっと続いているワケですよ。
ええかげんにせぇと
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 08:23:41 ID:???
ぺるちぇもとこ 
103kcf.dendai.ac.jp:2006/06/27(火) 18:25:06 ID:???
test
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:38:20 ID:???
自作もここまで来るとすげぇな。
ttp://masa.creek.ne.jp/masainf/masa_serverpc.Aspx?p=2
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:39:56 ID:???
106天ノ川 創:2006/12/28(木) 14:16:24 ID:o1XdGLRM
1へ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:22:19 ID:rxnPepoT
まあペルチェまで使うようになったらお終いだわな。
というか小型の冷蔵庫にパーツを組み込む方が電気の効率が良いし激しく静穏にも優れるから賢い。
空いたスペースにはジュースとかビールとかも冷やせるし・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:41:39 ID:???
よし、ペルチェ素子を使った冷蔵庫を使おう
http://www.mee.co.jp/pro/sales/rdp/rdp25.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 15:20:07 ID:???
これを使ってるしと、れぽーとよろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:48:48 ID:???
ペルチェの熱効率はヒートポンプの4〜5分の1なわけだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 12:56:55 ID:eOUSOLic
>>110
ヒートポンプだと、ケース内臓が苦しいよね。
ちなみに昔、MSIがデモってたのがあるよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060916/etc_intelinakiba.html
どうにかケースに収まってるようだけど、排水が・・・www
騒音はどうなんだろ?誰か、このデモ実際に見た人居る?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:09:28 ID:0jgihBJ0
結露しそうだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:37:19 ID:QfSsXgMM
俺なんて、PC用に、エアコンを1台購入して、改造してダクトで冷やしてるもんね。
一部屋で、エアコン2台って、すごく電気代かかるよ。
室外機2台って、かっこえーな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:24:17 ID:???
普通に三相のエアコンかって部屋丸ごと冷やすのが早いわな
フル運転で月15000円ってところ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:46:44 ID:oXbHmfsM
いずれにせよ電気使いすぎだし
地球を温暖化してる

116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:59:59 ID:UEee8DPP
CPUとかにペタット貼れるペルチェ素子売ってたけどな、、、
それとエアコンって書いてあるけどコンプレッサーは回してないやろ、
ペルチェ素子でやるって書いてあるし、、、、、
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:12:50 ID:pen+BfEa
ほんのちょっとのクロックアップのためにペルチェとか・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:32:57 ID:???
エアコンの定義にヒーポンの使用などという要件はない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 01:56:16 ID:gwSdR5JH
CPUにデカいフィンを付けて、スポットクーラーのノズルを筐体のサイドにブチ込めば、済む話なんだがな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 10:47:40 ID:???
PCは冷えそうだが部屋は余計暑くなりそうだな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:41:13 ID:Gl8Gx9xR
ペルチェなのか
ペリチェかと思ってたけど。
この素子がなんで、エアコン扱いされてんだ。
素子冷やす為に更に、追加しての熱連鎖じゃ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:34:54 ID:AFzOOO+7
性能はどうなのか?

http://yasuipc.jp/

123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:04:17 ID:???
ペルチェも一応ヒートポンプだから
伝達距離数ミリのw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:39:24 ID:+D7Ij1cF
もう液体窒素でいいだろ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:47:55 ID:fkIDTb7Q
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 20:57:52 ID:JyTC2Knc
ペルチェって今何処の監督やってんの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 00:03:35 ID:8CCGI2d4
青い巨塔があれば十分
静かだし・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 11:08:41 ID:???
普通に考えろ・・
ケースに15000円とし、残った2万で室内用エアコン買うと。

ケースも部屋も冷えてうま、2万なら兎も角、35000円も出して買うとか正気と思えない。
物好きか、ただのアホか。

129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:38:03 ID:ikLvFnaf
システム構成図
┏━━━━━━━┓
┃室内機  _    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃-> 室外機へ
┗━━━━┃┃━┛ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┃┃
        ┃┃
        ┃┃冷却用配管
        ┃┃
        ┃┃
        ┃┃
        ┃┃
        ┃┃┏━━┓
        ┃┗┛PC ┃
        ┗━┓   ┃      
           ┗━━┛
          /     \
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 20:51:26 ID:???
ファンレス馬鹿でかラジエターと超低騒音循環ポンプ
付密閉水回路の水冷キットなら買いなんだが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:46:51 ID:???
>>129
冬まずいだろw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:48:43 ID:???
あー暖房のときは四方弁で常に蒸発器側
から引いてくれば良いのか
133名無しさん@お腹いっぱい。
図書館並みだから静かとか言ってる馬鹿がいて笑えるな。

図書館は「不特定多数の人が出入りするわりには静か」なのであって、
自分の部屋が図書館なみに騒々しかったら耐えられないんだが(wwwwww