ψ現行DVDの40〜100倍の記憶容量を実現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)ψ ★

■Iomega、サブ波長光学によるデータ保存技術
〜現行DVDの40〜100倍の記憶容量を実現 (05/27/2005)

 米Iomegaは24日(現地時間)、ナノテクノロジーに基づいたサブ波長のデータ保存技術に
関する2つの特許を取得したと発表した。

 この技術は、AO-DVD(Articulated Optical - Digital Versatile Disc)と名づけられ、将来的には、
現行DVDと同様のコストで、40〜100倍の容量および5〜30倍の転送速度が達成できるとしている。

 なお、この特許は、データを高度にマルチレベルフォーマットでエンコードする反射型ナノ構造を使用しており、
DVDに保存されたデータのエンコード技術などを含む。

(後略)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0526/iomega.htm (引用元配信記事)

依頼
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1091558547/680
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 12:57:28 ID:???
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 13:44:00 ID:???
( ´`ω´)ψ3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:03:45 ID:???
Iomegaか…ビミョーなメーカだなぁ
ZipにしろJazzにしろイマイチ普及してないとこだからなぁ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:23:52 ID:IbSFV7dY
400Gで1枚100円台ならすごいな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:30:34 ID:???
青二才の6でなし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 18:32:53 ID:???
HDDというものは将来なくなりそうな気がする。
8sage:2005/05/27(金) 21:10:48 ID:???
6でなしの青二才だろ。それをいうなら
9sage:2005/05/27(金) 21:10:57 ID:???
6でなしの青二才だろ。それをいうなら
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:25:46 ID:???
DVDの40倍以上っていったら、
TV版のどれみが全話入っちまうのか。そらすげえや。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:37:31 ID:l91CFbZN
容量に対して書き込み速度が遅すぎ!
1枚焼くのに半日か丸1日かかりそうだ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:10:43 ID:???
>>4
JazzはともかくZipが普及しなかったのは日本だけの事情
逆にアメリカあたりじゃMOがマイナーだった・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 06:55:01 ID:8ixMwvEM
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:29:15 ID:???
刻一刻とサイバーダイン社のターミネーターがライン生産に登場しつつある……
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 09:54:38 ID:???
赤いりんご
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:02:01 ID:OmrcTdvs
そういやインフォマイカってどうなったんだろう・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。
またIomegaか・・・