ψ【セキュリティ】価格.com 2万2511件のメール・アドレス流出が判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)ψ ★

■価格.com 2万2511件のメール・アドレス流出が判明(05/23/2005)

 製品価格の比較情報を提供する「価格.com」を運営するカカクコム
5月23日,11日から断続的に受けた不正アクセスによって,一部ユーザーの
メール・アドレスが流出していたことを明らかにした。

 カカクコムは5月16日の会見で,価格情報の更新をユーザーに通知する
メール・アドレスが,不正アクセスを受けた際に,攻撃者に閲覧可能な状態になっていた
ことを明らかにしていた。その後,外部のセキュリティ会社の調査によって,2万2511件の
メール・アドレスが詐取されたことが判明したと言う。

 詐取された情報はメール・アドレスのみで,氏名や住所などの個人情報は含まれていない。

(後略)

( ´`ω´)つhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050523/161333/ (引用元配信記事)

IT Pro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/ (05/23/2005) 配信

依頼
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1091558547/673
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:17:10 ID:???
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 05:26:29 ID:iQ6lsQ0P
こんな怪しげサイトにアドレス送るのバカだけだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:59:16 ID:i0SZKRCD BE:34135643-#
書き込みにメールアドレスの登録が義務になってから
一切書き込みを行っていない。

また、リモートホストの表示が無くなってから、
書き込みに関して一切信用していない。

つーか、見てないw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:31:20 ID:???
うむ。メールアドレスの登録は、
厨房よけに効果があるようだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 10:38:46 ID:???
今日の午後に復活か。試しに行ってみるかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:21:06 ID:BgSzFvl7 BE:96604782-#

まだ開いてないよ・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 12:33:14 ID:???
午後11時59分復活だったらイヤーン。
   \価格/
(・∀・)ノ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:11:10 ID:???
まだ復活してないね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:40:18 ID:uJslKrlb
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:35:06 ID:fp2lkkR8
ゲートキーパーを守るために制度変えるからだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:45:12 ID:Y+ZY5upj
まだ復活してないね。
ネット系の会社はズルズル時間が伸びるな。
もっと日付余裕見て発表すればよかろうに。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:46:14 ID:IvYAaV6B
☆☆いっぱい稼いだら速報に載っちゃう有名人!?☆☆
ヤフオクで有名な高額ウラ情報も手に入ります。
在宅簡単副業はじめるなら↓
http://www.geocities.jp/korokoro_huwahuwa/what.htm
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:04:47 ID:SOFY97BY
あれ復活してないや
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:52:01 ID:???
今見たら復活してるね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:36:38 ID:DBK+bQ6U
データベースを攻撃、外部から支配 カカクコムHP事件
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY200505230341.html

SQLインジェクション・・・・・・
最高レベルのセキュリティでSQLインジェクション?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 13:36:58 ID:???
>>16
結局自分たちの能力が低い事を主張したってことでFA?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:58:31 ID:???
Intel CEO:セキュリティー問題の決め手はMac
http://online.wsj.com/public/article/0,,SB111684809888140520-CB7pf4gh1ZaQ3oF44a0sjw8dJXY_20060524,00.html?mod=tff_main_tff_top

ウォールストリートジャーナルは、Intel CEOのPaul Otelliniがセキュリティー
問題に関する質問で、Macの購入を薦めた事を明らかにした。「D: All Things
Digital」カンファレンスでの同氏の発言を伝えたもの。

それによると、週末の一時間を使って娘のPCからスパイウェアを除去している
ことを「告白」したOtelliniは、MacがWintel PCの代替ソリューションになる
のではと問われると、「明日にでも(セキュリティー)問題を解決したいのなら、
別のもの(Mac)を買うべきかも知れない」と話した。
19無責任会社・カカクコム:2005/05/27(金) 23:20:38 ID:qEvohdPu

大手サイトの「4つのやりません宣言」 
サイバーノーガード戦法を超えた必殺のサイバークロスカウンター!
http://www.netsecurity.ne.jp/1_2937.html

20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:42:19 ID:???
>>16
DBMSは何を使ってるんだろ?

Oracleかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:50:14 ID:???
念のために言っておくとアサヒの報道に対して
カカクコムは、その通りとは言っていない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:56:10 ID:???
SQLインジェクション
http://www.hotfix.jp/archives/word/2004/word04-15.html

要するに、cgiの引数に /etc/passwd を表示させたりする命令を
埋め込むやつのSQL版ってことか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:06:18 ID:p4qttypG
安全設定を忘れていたのに過失はないと断言できるんですか?

氏ねよ価格.com( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)  三 (lll´D`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:53:21 ID:mufjSOPI
リネージュ セキュリティ対策ガイド:http://mmoblog.net/security/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:43:42 ID:???

※緊急※

第二の価格コム事件とも言える「ozmall」のサーバがクラックされた事件の場合では、
現時点でマカフィーとアンラボ製品が問題のウイルスを検出できてます。
ttp://www.ozmall.co.jp/050530/virus.html#soft
                       検出 駆除
マカフィー(Managed VirusScan)    可   可
アンラボ(V3ウイルスブロック2005)  可   可
NOD32                   不能 不能


※追加情報
NOD32で二度目の大きな不具合発生です。
Windows Server 2003で使っているユーザーの方へ。
sp1をあてると通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなります。気をつけて下さい。
開発元が現在対策中です。
ttp://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html

過去(約1年前)の大きな不具合
●NOD32にレジストリを破壊してOS再インストールが必要になる重大バグが発生。
・Windows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
ttp://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:57:27 ID:/KHfbI85
先日デ○コンピューターへ製品の問い合わせを他では使ったことのない
あらたに登録したアドレス(私専用のドメイン登録したメールサーバー)
でしたら株式会社ネ○・ウィングttp://www.○eowing.co.jp/
っつう所からスパムメールが来た。

情報流出したのかなぁ〜(´・ω・`)ションボリ
1件に付き500エンくらいなのかなぁ
問い合わせのなんて1000件くらいあるとして…
500000円かぁ。(私の勝手な想像の範囲です)

○ルにもいるのかな。
そういう社員…かなしいな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:29:10 ID:???
500円にもなるわけないだろw
1件あたり0.1円未満だろ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:16:29 ID:kEZsE9r1
1件あたり0.1円未満(1円未満切り捨て)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:19:04 ID:wXhFb1tu
流出に関しての他のスレまだありますか?
携帯で登録してた被害者で、広告来るようになった方いますか?
今日初めて着ました、価格コムのせいか確認したくて。
因みに、流出の通知に「何でもご相談下さい」みたいに載っていたので即メールしましたが シ・カ・ト されてます 未・だ・に です。
信じられませんね。
JR並の不誠実集団です
30げいつ:2005/06/06(月) 18:15:03 ID:wTZfDXOi
マイクロソフトもやっちゃいました

www.microsoft.com/japan/privacy/20050606.mspx
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:13:40 ID:???
さいあく
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:36:56 ID:oeUTLOaE
セキュリティが気になるって奴ぁとりあえずこれいれときな。すべて日本語対応で無料。

ブラウザ:Firefox http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
メーラー:Thunderbird http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
オフィス:OpenOffice http://ja.openoffice.org/
スパイウェア対策:Spybot http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
ウィルス対策:avast! http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/avast.html
パーソナルファイアウォール:ZoneAlarm http://jp.zonelabs.com/

ルーターも導入すればさらに安心。多少の銭はいるがね。

amazon : BUFFALO BBR-4HG
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DJLOD/249-3955160-8599535
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:18:42 ID:???
それうちのlinuxとあんま変わ(ry
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:32:49 ID:???
あげ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:46:13 ID:ir8gcp8g
 ファイルがネットにアクセスするかしないかを判別するソフトってない?
DLLの拡張子を持つファイルが次々と新しいものにパックグラウンドで入れ替わる
ような気がするんだけど、何をきっかけにしてダウンロードされるのかなあ。
そのDLLが正規のUPdateであるとか信頼の置ける機関からの発信内容であるか
どうかとかはどうやって調べればいいのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:50:55 ID:ir8gcp8g
 ファイルの中に持っているIPアドレスらしき文字列とかURLらしい
文字列とか、暗号化されていてそのままではコンピューターが認識
できない文字列とかを抽出してくれるソフトがあれば教えてほしい。
 IPやURLなどは自動でDNS情報の問い合わせを行う選択が出来るような
ものが欲しい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 07:59:00 ID:???
>>35
何でここで聞くんだろう。
ソフトがネット接続するのを監視したければファイヤーウォールソフト入れとけ。
ZoneAlarmの日本語版はちょいと古いので、慣れたら英語版の最新バージョンを入れる。
http://jp.zonelabs.com/download/znalmZAAV.html
どこに接続してるかを調べるにはTCP Monitor。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
勝手に接続されてる怖れがあるなら、Ad-Awareでスパイウェアを調べる。
http://www.lavasoftusa.com/japanese/support/download/
あとはPC初心者板の総合質問スレッドで聞いてくれ。
3835 36:2005/06/19(日) 23:24:32 ID:xCmy8INn
>>37
 レスどうも。FireWallはSygate Personal Firewall5.6を入れてスパイウエア
対策にはSpybot - Search & Destroy1.3を入れてます。しかし、インターネット
に接続をしていて不定期に「The new DLLs have been loaded:」という警告が
出てきて、これを許可しないとネットワークが機能しなくなるという現象が
起こります。****.dllという形のファイルはコンピューターの利用者
が明示的に要求をしない限りネットから情報をロードしない、また更新や
新規dllの許可については何時どのサーバからファイルを受け取り古いファイル
のバックアップはどこにあるかということについて確認表示できる形で
Updateされるように環境を整えたいのですが。そういうことの出来るプログラムは
ないものでしょうか?
 なにはともあれ、>>37では具体的に情報を下さってどうも。PC初心者板の
質問スレッドは見に行ってみます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:03:24 ID:???
価格comの掲示板の書き込みがようやく復旧しますた
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:17:08 ID:t+5s1Alh
現在、当サービスは停止しております。
誠に恐れ入りますが、サービス復旧後にご利用下さいます様お願い申し上げます。

て出て書き込み出来ないよ、先にログインが必要?
41名無しさん@お腹いっぱい。ツ?チB??????B:2005/06/26(日) 19:24:36 ID:t+5s1Alh
すみません40です、最新に更新したらログイン画面がでました。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:35:22 ID:Ip0kDZhO
また出会い系メールくるようになった。マジで死ねよ価格コム
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 08:58:16 ID:???
価格COMがまた堕ちているようだ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:37:14 ID:9Q50B57S
犯人逮捕age
中国人留学生だってさ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:40:54 ID:SucSIAeH
★★★一ヶ月で40万稼ぐ方法の内容★★★

ンターネットに精通してる方なら、最終段階から始められ

初心者の方でも1段階から始めれば問題なく進められるよう構成されています

準備は2〜1週間もあれば大丈夫です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お渡し方法はメールで行います
マニュアル一式
ビジネス展開に必要な道具一式

http://www.medianetjapan.com/2/20/internet_computer/blackinko/index.html
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:18:01 ID:???
昨日のガイアの夜明けを見たけど、犯人は中国人ぽいなとやっていたけど
まさか日本に住んでいる中国人だとは思わなかったよww

でも昨日の放送で中国人ハッカーが「たぶん価格.comを攻撃したやつは金儲けの
目的だろう」と話していたけどその通りだったな。

47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 12:42:08 ID:???
昨日ガイア放送して直後に逮捕か
テレ東はなんか情報持ってて警察に流したのかね
そのかわり放送まで待ってねみたいな
んなわきゃないか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 23:55:52 ID:???
最高レベルのセキュリティage

カカクコムのサイト攻撃、中国からも
http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY200507070250.html

 一方、中国人留学生の郁華容疑者(27)はカカクコムが集中攻撃される前の
4月中旬と5月初旬に侵入していた。だが、少なくともこの時点では同社のサーバーは、
利用者を特定の人に限り、部外者の侵入を防ぐ「アクセス制御機能」が不十分だった
疑いが強いことが判明。不正アクセス禁止法の要件を満たさない可能性が高いと
判断したという。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 03:11:40 ID:???
結局SQLインジェクションみたいな初歩の脆弱性で
セキュリティ対策はボロボロだったことが発覚。

みんなもう使わなくなるかと思ったら気にせず普通に使ってる。

作ってるやつも使ってるやつもレベル低いなww
※緊急
●アンチウイルスNOD32にWindows Updateができなくなるトラブル発生●
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
無料体験版ユーザーもトラブル対象となるので注意!

●過去の大きな不具合
・レジストリが破壊されてWindows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
・登録済みのアプリが強制抹消される問題
http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html

・Windows Server 2003sp1で通信不能となり、最悪の場合リブートの繰り返しとなる。
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4210.html
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:50:12 ID:LMt0Ysbh
>>50
レジストリ壊すとか怖いね。
527月26日から要注意:2005/07/26(火) 19:15:09 ID:Isj/gCDH
>>50
7月26日からWindows Server 2003がSP1へ自動更新されるようになりますがNOD32はSP1にまだ未対応。
SP1にアップデートすると通信不能となり最悪の場合OSがリブートの繰り返しとなるので注意。
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_server2003.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:50:03 ID:K/qhAmlc
カカクコムがまた言い訳記事を・・・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:40:38 ID:97rgyrHa
>>50,52
Windows Server 2003 使用している2ちゃんねらーなんてそんなにいないだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:15:09 ID:???
>アンチウイルスNOD32にWindows Updateができなくなるトラブル発生
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4212.html
>・レジストリが破壊されてWindows シャットダウン時にブルースクリーンになる問題
>・登録済みのアプリが強制抹消される問題
>http://canon-sol.jp/product/nd/v20008.html

この辺のバグは、Windows鯖2003以外も対象になっているね。
このNOD32って、送信メールのウイルススキャン機能も付いていないんだね。
NOD32って、価格の事件でちょっと知名度が上がったけど、本当は他にも同じ時期に対応していた製品があったし。
KasperskyやBitDefenderとか。
ノートン(NIS)やマカフィーでさえ、SQLインジェクションの脆弱性を付く攻撃をブロックできるし。
価格の連中の公表を読んでると、セキュリティ事情に相当無知だってのがよく分かるよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:32:26 ID:LJg0myh1
>>55
>価格の連中の公表を読んでると、セキュリティ事情に相当無知だってのがよく分かるよ。

株を上場しているIT企業にしてはだらしないと思われ
ITからかけ離れている業種ならまだしも
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 15:17:32 ID:5KFQ2pEc
事故を引き起こした企業の側の姿勢(佐々木俊尚のITジャーナル)
http://blog.goo.ne.jp/hwj-sasaki/e/d6e7496f353194c6c7094652c7dfbcde

カカク駄目だな・・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:54:24 ID:???
確かにダメかもしれないが、彼らはそれでいいのかもしれない。
なぜならみんなカカクがその程度だとはじめからわかっていたし、
彼らもそのつもりでやっていたんだろう。
利用者もその程度で十分です、と言うことで使ってるし、だから事件後も普通に使ってられる。

つまり彼らもその利用者も相当レベルが低いと思われる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 11:24:14 ID:+Hu/HlpZ
>>57
漏れはもう利用してない。>価格ドットコム
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 22:33:10 ID:+Hu/HlpZ
加速するウイルス開発――「数カ月」から「数日」へ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/18/news047.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 20:00:34 ID:stTQumFY
>>55
また危険なトラブルを起こしました。

※緊急情報(2005年8月31日)

アンチウイルス製品『NOD32』にブルースクリーンが生じてWindowsが停止するトラブルが再発しました。
メーカーが原因を確認中なので、該当ユーザーは絶対にアップデートを実行しないで下さい。
(無料体験版ユーザーも)
http://canon-sol.jp/product/nd/nd_update.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:17:32 ID:/vSfRN60
>>61
昔それと同じNODのバグのせいで、OS再インストールする羽目になったよ。
その辺のウイルスよりも破壊力があるじゃんorz
いつも似たような不具合を出すんだよなあ・・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 16:34:43 ID:???
>>61
アップデートしようにも公開されて無いじゃんw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:25:56 ID:YACfJDs3
>>62
俺もその不具合でWindows-Meを再インスコした。
最初はNOD32のせいで青画面が出たと気づかなかったからね。
パソコンの全スキャンをNOD32でやって、ウイルスが過去の受信メールの中から発見された時に、
受信したメールが全部削除されたこともあった。使い方も難しい製品だった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:41:18 ID:+JAcyQSm
>>62
PC初心者はネット通販のカスタマレビューを信用しすぎないよう注意が必要です。
特にまだ発売日前でユーザーの手元に商品の実物が無いのに、良いレビューばかり
書いてある商品は要注意と思われます。(例:NOD32 V2.5 発売予定日2005/09/16)
>【発送可能時期:発売予定日は2005/09/16です。ただいま予約受付中です。】

NOD32アンチウィルス Part21
429:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 17:59:26
NODは日本市場にはあまり力を入れていないみたいだから、仕方がないかもな。
だから日本語化も遅いだろ。

430:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:01:36
山田ウイルスも原種亜種ともに未対応だったね

432:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:11:35
アマゾンのレビューに「検出力100%です〜」と何件も書いてあったから買ったんだけど・・・・山田に感染した。
嘘レビューを書く奴らに騙された。orz

436:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:16:57
それって「検出率100%AWARD」っていうキーワードに惑わされたのでFA?wwwwwww
実際の運用で100%検出するわけじゃないから。
あそこのレビューは信者と社員の巣窟と思って見た方がいいよ。

440:名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2005/09/08(木) 18:34:47
いま尼のNOD32 V2.5のレビューを見てきたら、
たしかにベタ誉めしている投稿しかなかったよ(w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:48:06 ID:30bOHQKX
アンチウイルスの性能評価をしている「AV Comparitives」の8月のテスト結果が公開されました。
http://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse/report07.pdf
http://www.av-comparatives.org/
1位はKasperskyで、2位はSymantec(ノートン)という結果です。
Kasperskyは国内では知名度が低いですけども優秀な製品のようです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:15:19 ID:???
>1位はKasperskyで、2位はSymantec(ノートン)という結果です。

Kasperskyって聞いたことがなかったんだけど優秀なんだな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 05:47:17 ID:xVB3Y22L
>>65
NOD32の体験版を入れていたのに、ウイルスに感染したらしくパソコンの動作がおかしくなったんで、
他のメーカーのオンラインスキャンをかけた。そしたらTROJ_ANTINNY.Eというのが検出された(泣
NOD32では守れなかった(泣
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 07:55:43 ID:dr+ncOzD
winnyで感染かよ。おめでてーな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:00:42 ID:???
>>68
そのウイルスには6メーカーも対応済みだよ。
ttp://www.viruslist.com/en/viruses/encyclopedia?virusid=83631
今度からローカルなウイルスにも強い製品を使えよ。
お前の用心と製品選定が悪かっただけ。愚痴を書いて廻るのは止めろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 06:19:25 ID:???
>>66
今回もNODは4位しか取れないし。しょせんこれが実力。

アンチウイルスの性能評価をしている「AVv-Comparatives」の最新の総合性能テスト結果。(2月分)
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_02.php
※polymorphicウイルス検出結果
1位 ノートン           100%
2位 AntiVirusKit(G DATA)  99,9%
3位 Kaspersky5、F-Secure6 99,4%

4位 NOD32 v2.5         94,3%


※ウイルス検出結果(DOSウイルスは含まない)
1位 AntiVirusKit(G DATA) 99,84%
2位 F-Secure6 99,58%
3位 Kaspersky5 99,57%
4位 NOD32 v2.5 97,89%
5位 ノートン 97,61%
6位 TrustPort(WS用) 97,35%
7位 McAfee 96,41%
8位 H+B EDV 96,19%
9位 BitDefender9 Pro 93,08%
10位 AVG 90,47%
11位 Avast! 89,24%
12位 Dr. Web 88,76%
13位 Panda 85,70%
14位 NormanVirusControl 85,32%
15位 F-Prot Anti-Virus 83,91%
16位 VBA32(WS用) 76,70%
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:32:43 ID:???
>>71

※DOSウイルス検出結果
1位 AntiVirusKit(G DATA)  99,89%
2位 Kaspersky5、F-Secure6 99,77%

4位 NOD32 v2.5         98,77%
ttp://www.av-comparatives.org/seiten/ergebnisse_2006_02.php
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 02:15:43 ID:???
>>70
【ムーミン】F-Secureってどうよ? Part2【対策】

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/30(木) 21:10:33
>981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2006/03/30(木) 16:10:13
>スレ違いかもしれんが、質問。
>
>F-Secureアンチウィルス クライアントセキュリティは、遅れながらでも本国のバージョンについていってますか?
>ライフボードのカスペルスキーのように、バージョンアップの予定すらないということはないですか?


カスペルスキーは5から6にちゃんとバージョンアップする予定です。
キヤノンというローカライズの遅さで定評がある代理店が扱っているNOD32などより、
カスペルスキーやF-Secureの方がローカライズは遥かに早いですw


・キヤノンというローカライズの遅さで定評がある代理店が扱っている製品

Outpost 日本版バージョン2.7  英語版バージョン3.5 ->いつも半年〜1年以上の遅れ
NOD32 ->いつも半年〜1年以上の遅れ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 18:29:09 ID:???
ほしゅ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:04:17 ID:+oZB0lxx

またかよ > 価格コム

以前のウイルス騒ぎに懲りたんじゃねーのか?

サーバの保守管理もまともにできないんなら
ネットで商売すんなや。

迷惑だ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 02:58:04 ID:uiGVBa+e
カカクコム入れないんだがおいどんだけ?
77名無しさん@お腹いっぱい。
2ちゃんねる比率

ネカマ 2%

ネナベ 90%