ψパソコン販売価格にNHK受信料上乗せを検討、麻生総務相[3/9]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Aranyakaψ ★
麻生太郎総務相は9日午後の参院予算委員会で、NHKの不祥事を理由にした受信料不払い問題対策として
(1)罰則の導入
(2)政府広報などのCM収入
(3)テレビ視聴が可能な携帯電話、パソコンなどの販売価格への受信料相当分上乗せ
−−などを今後の検討課題とする考えを表明した。

麻生氏は「今NHKが一丸となって(受信料徴収を)やっている最中だが、結果をみてあらためてどういう方法
にするか考えなければならない」と述べ、不払いの状況を見極めた上で判断する考えを示した。
麻生氏はNHKについて「基本的に公共放送として頑張ってもらいたいが、実際にやれるかは別問題だ」と、公
共放送としての存続に強い危機感を表明。

ソース:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050309-00000180-kyodo-pol
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005030901002686
依頼:
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1091558547/496
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:18:07 ID:???
あ、そう
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:18:18 ID:5QH4+Glc
ありえねええええええええええええええええ
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:23:18 ID:KT7wA6kZ
1億6000万円の不正支出していて、受信料を払えだと????

まず、NHK社員全員で1億6000万円を返してからの話じゃないのか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:29:35 ID:???
フロッピーは日本経済を破滅させるつもりですか
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:50:31 ID:???
ちゃんと受信料払ってる俺から2重3重取りするつもりかYo!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:55:36 ID:???
カスラックとNHKは取る事ばっかり考えよる。
2重取りするなら受信料払うのやめますよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:04:27 ID:qnv85zvA
通常のテレビからはとらないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:40:53 ID:KT7wA6kZ
私用でスキー・温泉旅行に行っても出張扱いか、、、いいな。

そして受信料は学生からも徴収するんだね、学生から受信料取るなよ。鬼だな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:44:39 ID:???
またどうせ、年金と同じ様に不払いな議員が辞職するんだろうな。

その先方の麻生が(ry
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:49:13 ID:???
テレビに上乗せしないで、PCに上乗せする。

こういうの、圧力っていわないの?逮捕だろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:50:45 ID:KT7wA6kZ
取材先での幕の内デラックス弁当代もNHK持ちか、、、いいな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:51:13 ID:???
PCっていったってビデオキャプチャボードつきのPCの話だろ。
本来は受信機一台につき受信料の支払いが必要なので当然。
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:52:58 ID:wptKdmQd
受信料は世帯単位じゃなかったか?
ふざけんなフロッピー
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:56:39 ID:???
>>14
受信機単位。
テレビが2台あれば2台分。
ビデオデッキがあれば別途必要。
ビデオキャプチャボードにも当然必要。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:02:08 ID:wptKdmQd
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:03:08 ID:???
ネット接続できるだけで受信機と見なされるかもな↓
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1108985463/
18NHKは民法と合体:05/03/09 23:08:46 ID:nys/uing
 NHKの受信料は、政治家の懐に入っている?と勘ぐってしまった。
デジタル放送になったらNHKもスクランブルをかけて受信料を払った人だけ
見せれば良いじゃ  あまり五月蝿く受信料払え等と言うとこれから主流
の地上デジタル対応テレビの販売に影響が出ますね テレビ無くても困らん
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:10:07 ID:???
つーか、TV払わないやつがPCの払わないと思うが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:11:28 ID:???
トンチンカンなこと言ってるな。
ほんとアフォだな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:14:24 ID:???
>NHKの不祥事を理由にした受信料不払い問題対策
NHKにけじめつけさせろよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:25:08 ID:???
麻生太郎氏ね
どーせPC使えねえウンコ大臣だろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:43:19 ID:o/bWRzjM
JASRACがHDDに課金して
NHKがパソコンに課金したら値段今の倍くらいになるんじゃないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:56:52 ID:rt3ewAbs
> 麻生氏は「今NHKが一丸となって(受信料徴収を)やっている最中だが、

って、あのNHK受信料徴収の人たちって元取れてるの?
たかだか月に千何百円かのために人ひとり雇ってるんだよねぇ…
月に100世帯で十数万円、200世帯で三十万円弱。ひとりで何世帯受け持って
るか知らないけど、人件費やら何やら引いてちゃんと利益出てるのかな。

鬱陶しがらせて自動引き落としの契約をさせるための手段にしか見えなかった
りするんだけど。(でもうちはNHKに楽させないために引き落としには応じない
って決めてる)
 前回は調理中の手の離せないときにきてしつこくチャイム鳴らすし…窓も
開いてて調理してる音も聞こえてるんだろうから、ちょっとくらい待ってて
くれてもいいんじゃないかい?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:57:07 ID:???
>>23
その分淫テルがお金払って安くするよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:05:35 ID:ZXKG/ZYN
麻生太郎やNHKがなくなったら誰か困るのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:06:31 ID:???
もうこんな国やだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:18:53 ID:???
麻生みたいな頭の悪い奴が大臣になれたりするこの国はすばらしい国ですね☆
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:47:42 ID:???
>>28
そういうのを議員として当選させている有権者がバカなだけ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:15:48 ID:???
>>29
あ、そう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:20:03 ID:4EKaB0v/
こいつら何の権利があって税金かけるわけ?
法的根拠あるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:32:18 ID:???
NHKなんかにPC使うかよ
氏ね
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:35:32 ID:PFBhA7HD
>>31
税金じゃありません受信料です。
受信契約(初めてNHKに金を払う時に書かされる書類)をしたなら払わないといけません。
放送法では「NHKの放送を受信できる受信機を設置した者は、NHKと受信契約をしなければならない」
と定められています。(受信契約をしないことに対する罰則はない)
受信契約をすれば当然受信料が発生します。

受信契約をしているのに受信料の不払いをしても料金は発生していますから、後から請求されれば結局
まとめて払うことになります。あきらめて払いましょう。
ちなみに受信契約を解除することもできます(方法は自分で調べてね)
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:42:52 ID:PQKSUqWX
は?どうしても取りたいなら税金を掛けろよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:45:44 ID:ryW2ByoR
NHKは受信料なんかやめてCM打てばいいんだよスポンサーもその方がいいだろ!
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:55:20 ID:k6CNArjt
ほんとそうしてほしいよね
いつまでも受信料払ってもらおうなんて考えが甘いよな!
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:07:10 ID:???
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:14:55 ID:PQKSUqWX
磯野のセックス資金をなんで法律で支払い強制しなければならないの?
さらにパソコンにまで課金するなんて.
まぁテレビ受信機能のないパソコンを選択すればいいだけ.
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 08:18:08 ID:???
こんなふざけたこと始めたら契約解除するよ
自分たちの利益のために法律作るなんて論外
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:38:05 ID:???
ますますテレビが嫌いになる
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:33:22 ID:???
あれか、離れと自宅の表にあるにテレビあるんだがアレに対して加金(別世帯と営業用に当たるとして)してきてそれも払ってるんだが
それ+PCにもかかるのか?



ふざけんな
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:52:34 ID:???
独裁国家か?
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 14:47:40 ID:zHFRwrbh
プロジェクトXくらいだな
見れないなら見ない
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:18:43 ID:o1j0lX/e
自民党と公明党の独裁国家を早くつぶしてくれ!
君が代を流す、北挑戦放送のようなNHKも!
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:20:17 ID:???
今テレビでやってた。受信料10年分をハードに上乗せすれば問題ないと、麻生。
受信料10年分、約16万円なり。
2万のブラウン管テレビが18万円ってオイ。
もう麻生の言ってる事はは(ry
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:20:35 ID:o1j0lX/e
むかしのマックのように、安い外国製品を輸入すればいい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:53:17 ID:zHFRwrbh
ふざけんな糞
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:56:13 ID:ph9QRZKw
CMをとって利益を受信者に分配すれば麻生は首相になれるよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:58:40 ID:???
NHK(゚听)イラネ
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:01:54 ID:r1yVljhg
有名なフロッピー大臣だもんな。
オツム弱いのよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:32:42 ID:???
>>31>>33
法的根拠はあるが、その法律の根拠がよくわからんのよね。
NHKが放送始めた当時と今じゃ社会状況が違うし。

そもそもNHKのやってることはおかしいわけだ。
衛星放送は、もともと「難視聴地域の受信状態改善」というのも目的に
入っていた。
それなら、総合テレビと教育テレビの全プログラムを衛星でも放送し、
かつ難視聴地域では衛星の受信料を免除するべきなんだけど、そんなこと
やってない。
むしろ、衛星の方に魅力的なコンテンツを集めて、余計に金を取ろうと
画策してる。

放送法じたい、検討しなおす時期なんじゃないか?
52地上波は屑:05/03/10 19:59:30 ID:???
>>24
そのうちNHKだけが受信できないTVが発売されそう。昔と違い今はソースが沢山あるからね。
民放でも金を払って見たいプログラムなんてほどんどない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:58:35 ID:qM37eWbM
セメント屋の考えることなんてこの程度
PCリサイクルにしても金払って買った上で
廃棄時にメーカーつぶれてたらもう一度支払うってなんだよ
先払い制度を考える香具師はあふぉばかり
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:15:19 ID:???
違憲なら罰則定めても無駄
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:33:30 ID:???
NHKなんてBSデジタルだけで(ry
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:49:52 ID:???
ンHKを北の将軍様に売却。で、赤字穴埋めってどう?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:08:56 ID:70GQR4qB
>>56
それじゃ日本放送協会じゃなくなるなw
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:16:38 ID:PQKSUqWX
単にテレビ見なくなるだけ.
もしくはNHK映らないテレビにするだけ.
って,そんなのあるのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:17:03 ID:PQKSUqWX
てか,マジでNHK映らないテレビを発売してほしいよ.
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:18:36 ID:???
麻生にもう投票しない。
早く落選してくれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:43:08 ID:???
あっそう、お前はましな政治家だと思っていたがおまえもか?


62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:50:24 ID:2XmTSAhO
>>61
そう? 麻生は元々、改革と言いながら身内の官僚サイド。
郵政改革も最初から骨抜き路線。
今回も郵政族の天下り先延命のためのNHK税構想。

一貫してる(w
6355:05/03/11 01:16:09 ID:UmW0wHdT
繰り返すけど、もうNHKなんて地上波放送を捨ててBSデジタルだけやっとけばいいわ。
そうすれば、ホントに見たい人だけが受信料払って見てくれる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:18:04 ID:6UM+mxfU
麻生そのものにフロッピー代上乗せ
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:42:17 ID:???
>>63
CCさくらとかをまた再放送してくれるなら見るよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:53:25 ID:D17tdit5
あと5年くらいでアナログ放送が中止されるので、そのときに
スカパーだけ受信するようにすれば、NHK受信料を
払う義務がなくなる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:07:00 ID:D17tdit5
私も受信料払っていません。
スカパーから、ビデオキャプチャボード経由で録画したものを
見ています。
なのに年寄りのNHK集金係は番組が見えるなら払えとしつこかったので
局に苦情したら、二度と来なくなりました。
NHKはビデオキャプチャボード=TVチューナと教育しているのかなあ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:16:28 ID:8r+Sv7is
オマエラ今更ジタバタするなよ
なっ オレが前からいっているとおりだろ?
日本は実は社会主義なんだよ。
前々からいってんのに誰も信じなかったが、これで納得したろ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:35:30 ID:???
単に一般人の頭が弱いだけじゃ…
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 04:58:26 ID:???
なぜ払わなくてよいのか説明しきれてないのに苦情言う奴とか多いよな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:16:03 ID:???
>>67
一般の人には、最近のパソコンは全部テレビ映ると勘違いしてるみたいよ。
パソコン持ってるなら受信料払えて言われたし。
自分の場合テレビもラジオも無いのに、
携帯のFOMAでテレビ見れるから受信料払えていわれたよ。
TV電話とTV放送の区別もつかないみたい。
上には上がいるのさね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:26:15 ID:???
NHKは、ロケハン・ロケなどを丁寧に行い、ハイビジョンを多用して
高品質な番組を制作しております。
民放なら1日から3日で撮影を終えてしまうような、地方の湖の漁師の方の
生活、漁の現状、などという番組でも、NHKは1週間から10日、全スタッフ
ホテルに泊まりこみという過酷なスケジュールで撮影をしております。

今後も、皆さまの受信料で素晴らしい番組を製作していきます。




・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:42:31 ID:???
ふざけんなもう映像は国がやらんでもいいようになったんや!
時代を考えよ。


それを間接税みたくかけるな!
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:35:51 ID:???
NHKの民営化はしないのかな?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:04:35 ID:aIfRn4Gy
今日NHKにいくつか質問したのだが

Q1:何故NHKは国会に予算の承認を得なければいけないのか?
A1:特殊法人だからです。

Q2:というと、国との独立性はどのようにして保障されているのか?
A2:質問の趣旨がわかりかます。

Q3:公共放送といいますが、会長の公共性を保障しているのは何ですか?
もっと簡単に言えばどうすれば会長はクビニ出来ますか?
A3:そんなことは公共性とは関係ないと思うのですが

Q4:じゃあ質問を変えます。会長は誰が選んでるんですか?
A4:運営委員会です。

Q5:じゃあ運営委員会は誰が選んでいるのですか?
A5:前の運営委員会です。

Q6:それは公共性に反しているのではないのですか?
A6:そう思われるのはあなたの自由です。
Q7:では、NHKの公共性とはなんですか?
A7:電波を流しているということです。

Q8:それなら民放も公共なんですか?
A8:おちついて素直な気持ちで聞いてください?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:05:30 ID:aIfRn4Gy
Q9:ではおちついて聞きます。民法は公共放送なんですか?
A9:そんないじめないでくださいよ。
とにかく日本放送協会法で契約は義務なんです

Q10:契約というと本来的には商法にあたるとおもうのですが
A10:ちがいますよ。六法書を読まれたらいかがですか?

Q11:商法の項目の中に契約についての本来的な取り決めがなかったとするならば
申し訳ありません。しかし端的に契約の破棄は出来ますか?訪問を拒否出来ますか?
A11:出来ません。

Q12:では電話番号の抹消をしてください。
A12:はいわかりました。

Q13:私は帰ってほしいといってすぐに帰らないと苦痛を感じますが
帰れといったら帰りますか?帰らなかったら通報できますか?
A13:帰れといわれたら帰るしかありません。通報はご自由に。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:04:00 ID:???
そのうち、カーナビとかにも受信料上乗せとか言い出すんだろうな。

ほんと、バカばっか…。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:39:22 ID:aIfRn4Gy
改革が最優先というなら、麻生氏自身の改革案を先ず最初に述べるべきだった。
麻生さんも天命の尽きですね。後は小泉総理ご自身のご決断ですが、
是非懸命な判断をしてもらいたい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:25:45 ID:???






ま た 麻 生 太 郎 か





80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:41:57 ID:???
大丈夫だよ。
全部丸く収まるよ。



フロッピーに
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:23:23 ID:???
>>75-76
これ本当の記録?
相手は受信料の集金人だよね?

公共性の部分が素晴らしくいい加減だな。
わからないなら答えなきゃ良いのに。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:01:25 ID:???
>>81
ネタだろ

本当にこんな質問したらアホ
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:43:34 ID:???
寄生虫が更に俺等に寄生しようってことか? まったくいい面の皮だぜ。
くどいようだが、高校野球と大相撲の放映権をさっさと民放に売り払え!
話はその後だ。


84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:28:40 ID:???
テレビを殺すのは堀江ではなく麻生か
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:31:55 ID:???
>>75
> A7:電波を流しているということです。
ワロタ
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:24:45 ID:mnMvvjWb
よくもまあ次から次へとイラン事思いつく罠。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:47:59 ID:???
>>24
地域スタッフやフローラルスタッフとよばれる集金人の人件費と
その人たちが集めた受信料額は、殆どイコールだったと思う(何処のデー太か忘れた)。
実際にNHK内部で使われる金は引落の受信料と事業収入だろう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:18:39 ID:???
フロッピーといえば大塚フロッピー
ttp://www.ohtsuka-f.com/top/index.html

mms://end.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-059_500.wmv
mms://dca.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-062_500.wmv
mms://dca.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-066_500.wmv
mms://dca-sp.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-076_500.wmv
mms://end.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-097_500.wmv
mms://end.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-098_500.wmv
mms://end.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-099_500.wmv
mms://dca.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-100_500.wmv
mms://end.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-127_500.wmv
mms://end.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-155_500.wmv
mms://end.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-163_500.wmv
mms://dca.pod.tv/_002/msi/special/ohtuka/500/odv-215_500.wmv

俺には受け付けられない世界だ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:44:35 ID:YPpunIrU
 NHK様 我が家の敷地内に勝手に電波を飛ばさないように
無料なら許すが、 「電波の不法侵入で御用だ チッ犯人が見えねぇぜ」
「よし山羊でも置いとくか ・・・ ほーら捕まえた」
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 00:17:19 ID:0dcZf9NG
>>88
ウンチでアートする奥様

  ( ^ω^) ・・・ 
  (⊃⊂)


  ∩
  ミ(^ω^)⊃ アウアウ!!! 
   (⊃ )
  /   ヽ
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:10:15 ID:+1/lCRAv
NHKが受信できないキャプチャボード作ってもらわなくちゃね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 01:29:19 ID:???
>>75-76
そもそもNHKの集金人はNHKの職員じゃないので集金人の返答は
全く持ってNHKの見解ではありませんね。

俺は受信料の制度自体は良いと思うけどね。国会と縁が切れて
予算と決算を事細かく受信料支払者が見えるようになってればね。
#そうなってないから払った事は一度もない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:27:07 ID:+1/lCRAv
NHKはラジオだけやってればいいから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:18:19 ID:???
>>33
俺は受信契約解除したから不払いとは違うのか。

放送法違反みたいなもんかな。

俺様的にはNHKなんてみないから、NHKの電波いらない。
金払った人だけが見れるようにして欲しいもんだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 03:41:11 ID:???
罰則の導入ねえ、何様のつもりなんだか。
ホント馬鹿って直らないものだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 06:18:43 ID:???
麻生きさま〜!価格上乗せしやがるなら、TVキャプチャー製品全部に上乗せしろや
TVキャプチャー メーカーにどう説明して納得させるのか見ものだな
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 07:12:48 ID:???
政治放送したければ、民間放送に 公共放送の時間枠を設けて、
国がスポンサーになればいいんだよ。
NHK職員はみな優秀なんだから民放でもやっていけるだろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:03:20 ID:???
公共放送じゃなくて国営放送だな。
予算をギリギリまで削ってニュースと天気予報のみのローテーションでいいよ。
ニュースソースは各民放から分けて貰え。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 04:49:53 ID:???
ラジオってNHKが受信できますが徴収されますか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:44:18 ID:???
>>99
ラジオは受信料いらない
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 12:03:40 ID:???
>>72
NHKは、ロケハン・ロケなどを丁寧に行い、ハイビジョンを多用して
高品質な番組を制作しております。
民放なら1日から3日で撮影を終えてしまうような、地方の湖の漁師の方の
生活、漁の現状、などという番組でも、NHKは1週間から10日、全スタッフ
ホテルに泊まりこみという過酷なスケジュールで撮影をしております。

今後も、皆さまの受信料で素晴らしい番組を製作していきます。




お前らNHKが不正しほうだいなのがようくわかりました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:40:37 ID:???
電波テロ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:17:59 ID:VRf86+Ff
>>101

三日ですむ取材を10日かけてチンタラやってますってことだね。
時間をかければいいものができるという考えは、
残業たくさんすればいい仕事ができるという理屈と同じだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:48:40 ID:???
>101
ホテルだぁ?
野宿しろや。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:21:34 ID:???
>>101
野宿はかわいそうだから、車中泊で勘弁してあげよう
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:53:38 ID:???
段ボール泊で
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:21:13 ID:???
受信料金支払っている人が買うときはもちろん上乗せしないんだよな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:50:56 ID:???
NHKはライブドアに二束三文で売ってしまった方が、国民のためだ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:49:55 ID:???
NHKだけ受信できないようにするのは、逆にコストがかかるのだろうか
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 12:55:50 ID:+OwGHn/f
ttp://www.asahi.com/politics/update/0315/005.html
受信料拒否、70万件の可能性も NHK予算案審議
2005年03月15日11時59分

 NHKの中山壮介理事は15日午前、NHKの05年度予算案を審議する衆院総務委員会で、受
信料の支払い拒否・保留が3月末に70万件にのぼる可能性があることを明らかにした。NHKは
1月下旬時点では3月末の不払い・保留を45万〜50万件とみて、05年度の受信料収入を前年
度比72億円減の6478億円としていたが、70万件分が回収できない場合はさらに40億円減る
見通しだ。

 中山理事は受信料の支払い拒否・保留件数について、1月末で39万7000件に上り、2月末に
56万件に達したとの見込みを示したうえで「3月には70万件程度になる可能性もある」と述べた。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 14:19:44 ID:???
とりあえずNHKはデジタルの地上波/BSについては
受信料不払いのとこにスクランブルかけるようにしとけばええやん。
大災害みたいな緊急放送の時だけ解除すれば問題ないはず。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:29:08 ID:qrNWJfsD
放送法ではNHKと契約しないといけないと
なってますが
商法では
契約は両者の同意のものにならないといけない
金額は決まっていないので
月100円での契約でも大丈夫

月300円くらいなら払ってもいいな
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 22:46:48 ID:???
それで両者の合意のものになるのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:06:50 ID:???
勝手に電波垂れ流しといて
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 08:38:26 ID:???
>>99
昔はラジオも有料だったんだよ
TVが普及したんで無料になった
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:47:28 ID:???
NHKの映らないTVは開発したら良い。売れると思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:23:27 ID:???
でも、NHKのチャンネルって全国一緒な訳じゃないから、難しいかも知れないぞ
関西だと2chと12ch。四国だと3chと5chだし・・・。これをどうするかが焦点になるわけだが・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:16:48 ID:0GlZqBvi
アナログ廃止に合わせてスクランブル放送にすればいいんじゃね
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:44:50 ID:zfxLOfUp
>>112
受信料2ヶ月で4000円くらいだったね。高いよね。
年間だと24000円か、、、、。何にこんな大金使ってるのか????

コマーシャルを流して民放にしてしまえ。

>>72
民放が1・2日で出来る仕事をNHKは1週間もかかるのか。
こいつらのホテル&飲み食い代に受信料は消えるのか、、、、。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:00:58 ID:U67sFvBD
>1

うはー、今のうちに10000台注文しようとしてる俺は勝ち組予備生
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:45:45 ID:???
麻生・・・小学生以下だなこりゃ
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:16:26 ID:???
って言うか裏でお金でももらってるんじゃない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:10:17 ID:fNEKVDoR
麻生は池沼。精神病院池!
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:45:56 ID:???
麻生太郎みたいなバカ政治家は辞めろ。
なんでもかんでも金とりゃいいと思って。
最低限の筋ぐらいも通せんのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 05:35:52 ID:N7Le+9BZ
僕は実家に衛星のアンテナ勝手につけた。
実は時間がなく角度も合ってなく、家人に説明もせずに帰った。
そしたらすぐにバカNHKのウォチャーが来て、
「衛星料金払え!!!!」って姉に言った。
姉は「弟が勝手につけてよくわからないんだけど」と言ったら、
バカNHKの人は怒鳴り、怖くなって契約した。
で、1年半映らない衛星料金を払ってますた。

また、以前住んでたところは職場にきてまで請求した。
あげくには事務の方に袋渡して、「これに○○さんのNHK料金集めてください」
と頼んだ。
そこまでするか!!!
電波の押し売りヤメロ!!!!!!!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 06:25:55 ID:UYOhZFy7
>>125
アホか写らないならすぐにアンテナ取り外せ
そしてNHKに講義しろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 06:27:30 ID:???
映らないのに一年半も衛星アンテナをつけるのが悪い。

さ っ さ と は ず せ


あと職場にまでくることはないので悪いうわさを広めようとしないように。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:20:19 ID:???
ってか、職場に出たのは詐欺師じゃないのか?w
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:41:44 ID:???
NHK集金屋にばれないA星アンテナって作れるませんか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:45:17 ID:o1jIGsXi
庭に犬小屋を作ってA星アンテナを収めるってのはどう。
犬小屋の屋根は電波が投下するように、樹脂製の波板で作る。

131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 21:45:51 ID:o1jIGsXi
投下もとい透過
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:10:47 ID:YwmZrbQX
職場に本人の了解もなく、セールスもしくは
集金を行い、会社内に来た場合、地位的名誉毀損に
該当します。
簡易裁判所で損害賠償を起こしてください。
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:21:39 ID:???
未だに白黒契約なんてのがあるのもどうかと思うが。

と言いつつ、ウチは白黒契約なんだよなw
まぁ、不払いよりはマシってことで。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 23:29:34 ID:???
プリキュア契約
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:55:45 ID:???
無修正AV 流すならNHK受信料払うよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 05:58:33 ID:5GkicDqw
NECや富士通は大打撃を受けるな。こいつは国内産業を潰したいのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:56:17 ID:???
>>124
最初から当選させないようお願いします。
麻生が政治家であるのはお前にも責任があるのですよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 10:31:58 ID:???
投票は嫌いな政党を落選させるためにいくものだ。と最近知った。
だから、優位な政党は、投票を呼びかけたるするような馬鹿なことはしない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:15:51 ID:WelYiTd/
亡政党重珍の亡元総理も、選挙にこないで寝ててくれとか言ってたね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 01:34:04 ID:okjIGPx7
アホ太郎は顔面神経痛じゃねぇーの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 20:55:58 ID:1Q0LaLmV
ネットがあるからTV(゚听)イラネなんてヒキコモリ君達が2ちゃんに書くから、
四六時中張り付いて監視している自民工作員に目をつけられ→アホー大臣に進言
みたいな経緯でこういう発言が出てくるんとちゃうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 21:45:19 ID:fv3Yg6P3
>>138
これは本当だ。無関心派が増えるほど、特定利益代表は喜ぶ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:15:20 ID:lw2bKNGE
こんな頭悪いやつが総務相やってんのかよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:30:18 ID:???
麻生は麻生セメントのボンボンだろ、甘やかされて育ったから
常識が無いんだろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:15:13 ID:???
>>143
こんなやつを総務省にしたお前が一番頭悪い。

>>144
こんなやつを総務省にしたお前が一番常識無い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 02:26:16 ID:???
>>145
>総務省

総務大臣のことかな?
なら「総務相」な。常識な。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:03:01 ID:ElQYQwlx
受信料を反日やってるチョンに垂らしこんでる限り払う気ねぇよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:45:01 ID:C7NjXQa9
風呂っ比大臣
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:12:09 ID:dKCI98TV
NHKも風呂っ比も もう時代遅れ
消え逝く定めのもの
もちろんそんなものをイチオシするセメント大臣も逝ってよし
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 22:45:56 ID:C84+heDQ
PCのHDDとかに課金しようとしてる人達もいますが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:02:19 ID:m9isUdp9
そのうち白紙のコピー用紙に著作権料課金しるとか、むちゃくちゃ言い出すぞ、やつら。
MDの上乗せ課金を認めたのがそもそもの間違い。
権利がないのに金を取るのは泥棒と同じだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:15:13 ID:???
メーカー製のPCを買わなければいいんだよな?
自作しろよも舞ら。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:40:38 ID:qOwAcYol
? ? ? ?
154sage:05/03/21 01:53:36 ID:bQTTz1Za
てか、散々CCCDやコピワンを掛けといて金を取るなんてどうかしてるんじゃないのか?
PC上で使えなくしといて金を取るとは著権ヤクザのすることだ
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:58:14 ID:uYtUYUmC
民放に税金をかけて、その収入でNHKを運営すればいいだろう
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:59:57 ID:MweMKWk1
予言当たってる。経度も同じ

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1102560346/
148 :名無しさんダーバード:05/03/14 14:58:45 ID:YtvSrBL6
さっきうたた寝してて夢見たんだが、正夢?

地震情報( 震源・震度に関する情報 )
平成17年 3月2x日ab時cd分 気象庁地震火山部 発表
2x日ab時ef分頃地震がありました。
震源地は対馬北西150q (北緯35.9度、東経128.0度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は8.2と推定されます。

[震度6弱以上が観測された地域]
震度7 長崎県対馬
震度6弱 長崎県壱岐

[震度6弱以上が観測された市町村]
震度7 対馬市
震度6弱 壱岐市

この地震による津波の心配はありません。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:10:56 ID:???
「民法のようにスポンサーを取って番組を運営しろ!」
という感情的で浅はかな奴が多いが、もしそんなことをしたらくだらない番組が増えるぞ。

1億5000万の不正拠出があったからって受信料拒否は、とても低レベルに見える。
まだ番組内容に関しては、どこの民法よりも良いものを作ってるからな。
社会保険庁のように数兆円もの使途不明金があり、しかもサービスも悪いというわけでもない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:49:12 ID:vKDK+M19
あそうへのもとくそのもと
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:09:12 ID:NXZIOpTS
NHK自体をもうそろそろ分割民営化しなければならない時代だな、
民営化されても公共性を保つことはできるはずだ。
せめて公社化とかしないと、国民に迷惑がかかる。
麻生の発言に罰則を加えて欲しいです。
国民の迷惑ですから、それ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 12:52:38 ID:r58LETd3
思ったんだけど思ったんだけど思ったんだけど、ライブドアがNHKを乗っ取れたらヒーローになれたのにね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:11:31 ID:ZzgL05w+
受信装置買っただけで受信料を徴収するようなシステムは
放送局が少なく、TVも地上波放送しか映すことがなかった時代には
受け入れることができたかもしれないが、
色々な映像ソースが存在する現状にはそぐわなくなってしまっている。
また、情報ソースもインターネットが普及するなど、幅が拡がった訳だから
現状の受信料システムは見直すべきであろうと、長老が仰せです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:42:06 ID:???
> 色々な映像ソースが存在する現状にはそぐわなくなってしまっている。
なんで?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:54:28 ID:OC7lo6vN
>>162
昔はテレビといったらNHKくらいしかなかったが、現在は色々な放送局が存在する。
当然NHKは見ないという視聴者もいるわけで、そういう対象からもNHKの受信料を取るのは可笑しな話だろ。

164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 14:56:21 ID:ZzgL05w+
>162
テレビを買っても地上波放送を映すことが全く無い可能性もあるということ。
DVDやビデオの再生のみだとか。
昔はテレビでテレビ放送以外のものを映すなんて想定してなかったんだろう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:00:20 ID:???
見直すのは受信料システムじゃなくて
NHKが映らないテレビの作成じゃないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:34:09 ID:???
>>159
だからさ、まずご自分が行動を起こしてくださいな。

麻生みたいな議員、麻生が所属している政党に政権をとらせているのは
あなたにも責任があるんですよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:46:41 ID:ZzgL05w+
今できる行動

それは受信料不払い。なんてな。

ただし、NHKを見てるなら払っておこう。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:48:02 ID:OC7lo6vN
NHKは頑張ってくれ。

NHKが無くなってしまったら、漏れはテレビを見ることは無くなってしまう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 15:54:53 ID:ZzgL05w+
>>165

NHKが映らないようにするのはスクランブルをかけた放送のみにすればいいので
BSや地上波デジタルのみになってアナログ放送が廃止になれば可能。
そういえば、数年後にアナログ放送廃止だったっけ。
その頃にはNHKを見る見ないの選択が可能となると思われるので、
見る人だけが受信料を払うことになってるといいんだけどね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 18:37:32 ID:???
テレビが壊れた
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 13:16:59 ID:???
>>169
>その頃にはNHKを見る見ないの選択が可能となると思われるので、

絶対にそんなことするはずが無いと思うよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 04:40:25 ID:Njppt1lm
>>169
建前として、皆が契約するのが前提なので
スクランブルはかけられないという話を聞いた。
それをすると、未加入を認めてしまうことになる。ということらしい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 05:30:54 ID:yUiYre4k
激しくそんな法案市ね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 07:38:58 ID:???
つまり、テレビ受信不能なPCには課金されないわけだな?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:59:10 ID:BUVAWzB2
放送法は憲法違反の疑いがある。
私人(NHK)対私人(各人)の契約を強制するものだから。
司法で決着つければよい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:09:51 ID:???
なんでPCとか携帯に受信料上乗せすんの?
というかPCや携帯でいちいちNHKなんか見ねえよ(w
不払いが増えたのはもともとNHKの不祥事のせいだろ。
自業自得なんだから更に国民に迷惑かけんなよなー。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:17:28 ID:???
スポンサー経由で商品に上乗せするか
PCに上乗せするかの違いってだけだろ?

PCに受信料上乗せしません。
その代わりCMいれてCM代払ってくれる人から収入を得ます。
CM代払ってくれる人は、その分PCに宣伝料上乗せします。

ぜんぜんかわんね〜w

178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 03:28:19 ID:???
>>177
ほんもののバカ?

テレビの代金に上乗せするなら(理屈としては)わかるよ。
TVチューナーの上乗せするならわかるよ。
なんでPCなんだよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 12:44:03 ID:xGcWZezP
テレビに上乗せしろよな
180ニコチン酸 ◆01fXk1FI1M :2005/03/26(土) 13:07:03 ID:???
麻生 死ね 殺されろ おまえのような糞期違いは
181ニコチン酸 ◆01fXk1FI1M :2005/03/26(土) 13:08:32 ID:???
>>178
おいおい
そもそもハードに料金上乗せは、当然だが二重三重の料金搾取なんだよ
実質不可能

なら、おまえはなにか?テレビ1台単位で契約料払っているのか?バカが
出直してこいよ

なにがチューナーに乗せるならわかる だ
 市ね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 13:56:09 ID:???
アンテナに乗せれば良いのか?
ああ、あとケーブルアダプタとの併用の場合も在るか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:31:21 ID:???
>>172 その建前上の利権制度が崩れるからそれができない、
技術的にもコスト的にもそれが可能になる以上世論としてそれが盛り上がれば
NHKという制度の合理性を証明できない限り無茶なことはできなくなる。
公共性の高い番組だけならNHK一個であんなに電波独占する合理性ないし
電波数半分にして受信料半分にしろという議論とかでないのが不思議
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:49:35 ID:???
もうNHKつぶしちゃえよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:07:07 ID:???
NHKも民営化キボンヌ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 00:43:43 ID:???
>>183
堂々と利権は手放さんと言ってるようなもんだわな。
お国によっちゃあデモなり訴訟なり起こりそうなもんだが…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:22:51 ID:???
>>181
ちゃんと読め。
PCの代金に受信料を乗せるのがおかしいと言っている。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 02:28:30 ID:ac64DQmh
NHK受信料のおかげで一人暮らしはじめてから一度もTVが無い・・・

とかいいながらCATV+モニターでディスカバリーチャネル観ていたりします。

NHKなんてイランよ。
お願いです。受信料支払った方のみ視聴出来るような仕組みを至急設けてほしい。

健康保険や国民年金のような性質ではなく、NHKなんて無くても死ぬことはないのだから・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 06:25:09 ID:3aO1ebhK
最近のNHKの集金ってひどいよな。
うちは二世帯住宅で、ばあちゃんが死んだので一世帯解約したら、
そのあと本当に死んだかとか、同じ住所で別の契約があるが
二世帯住宅と言うことはその後誰か別の家族が引き続き
視聴しているのではないかとか確認しにきた。
それに切れたので、うちは残りの一世帯も解約した。
3ヶ月分払ってないが、今のところ何も言ってきてない。

だいたいさ、契約は世帯ごとだから、扶養家族に入ってない
祖父母世帯は別契約してもらわないと困るなんて何度も
電話と訪問で嫌がらせしてきて、結局祖父母は契約しちゃったんだよな。

NHK無くなってもいい気味だとしか思えない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 08:58:59 ID:wA6DnytP
ほかの民放は日本放送協会には加盟していないのですか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:30:19 ID:D1rYVv9/
でもNHKって他の放送局に比べると良い番組を作るからなぁ・・・・

徴収の問題はあるけど、無くなってほしくないなぁ・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 09:44:37 ID:+AHGiafq
いい番組を作ることが嫌がらせまがいの集金に対する免罪符ではないよ
別の資金繰りでも考えればいい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 10:19:45 ID:3aO1ebhK
>>191 いい番組ばかりとはいえないからなぁ。
幼児向け番組なんて最低の質だろ。
どんどん低下しているが、すでに下がりようがないくらい低下しきっている。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:00:51 ID:D1rYVv9/
幼児向け番組なんて見たことがないから解らん。

確かにNHKも韓国賛美だし、偏向報道っぽい事もやるから
必ずしも全てが良いとは思わないけどね・・・

それでも民法に比べたら、質も圧倒的にNHKの方が良いと思う。
NHKがなくなったら、もうテレビなんて必要ないや。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:14:00 ID:???
>>194
そうだ。チョンを排除したら絶対一生受信料を払い続ける。
民法は過去の番組は面白いよね。最近の番組はつまらん。
ゴールデンタイムか下ネタ発言はあるし、志村けんみたいに出てくるだけで
笑っちゃうような芸能人の若手はいないし、ほらここで笑えよと言わんばかりに
スタジオの笑い声も入れて放送してるし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 11:26:44 ID:???
後から付け加えてるのがほとんどだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 13:31:28 ID:???
ドリフのオバちゃんの笑い声が無くなったら
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 15:32:45 ID:???
事実上、税金と同じだろ。どういう思考回路してんだ?
盗ることばかり考えるから、こんな程度の検討しか出来なくなる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:35:55 ID:???
今、NHKに受信料払ってるけど、携帯電話やパソコンに受信料相当分を
上乗せするなら払うのやめよっと。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:45:15 ID:FjJBmXFE
http://1623
(key )
(key )42043.bufsiz.jp/
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:02:53 ID:???
みんな苦労してるね。俺はテレビ無いからずっと払ってないし・・。
とりあえず、頑張ってくれ〜
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:35:47 ID:???
うちはずっと前から払ってないけど徴収にも来ないしそのまま見れるんだが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:05:39 ID:3aO1ebhK
地上波デジタルになってさっさとスクランブルかけてほしい。
BSもスクランブルかけてほしい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:11:13 ID:J4PsX6P7
信頼回復には時間が必要なんだよ
不祥事が起こってまだ1年も経ってないというのに何言ってんだ。麻生は
10年間今のままでやってそれから考えろボケナス
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:28:06 ID:???
>>204
だな。信用は得るのには時間がかかるが、失うのは一瞬だしね
今後、NHKがどうでるか楽しみ・・・。(まぁ、多分何も変わらないかも知れないが)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 20:28:28 ID:3aO1ebhK
本当に必要なら税金でやればいいと思うんだが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 03:30:17 ID:6C2s8eZH
そうだそうだ。
議員の支持も得るのは時間がかかるが、失うのはホント一瞬。
あっそう次は落選だろうよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 03:30:49 ID:???
あっそう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 03:57:26 ID:???
PCに上乗せするなら家庭のTVは払うのやめまつ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 05:28:29 ID:6kfMw5ui
麻生があの悪相を治す事が出来たなら払ってやらんでも無いな〜。

という訳で一生払わんでよいのです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 15:40:14 ID:qXKEOK4s
これからの国内メーカーのPCには
NHKの受信料と、JASRACに支払う著作権料が上乗せされて販売されます
ですので皆さんは、中国製、または台湾製、韓国製のPCを購入してください
こちらには受信料も著作権料も上乗せされていません
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 17:51:55 ID:???
PC不買運動を起こそう。受信料上乗せなら日本製は買わない。
パソコンは自作かパーツ買ってショップで組み立ててもらうようにする。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 18:07:33 ID:???
ノートはなかなかそうもいかないのがな・・・
デスクトップはマジで自作でいいんだけどな。
214名無しさん@お腹いっぱい。
ノートも最近ベアボーンがあるよ。