ψ正規Windowsチェック義務化へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)ψ ★

■正規Windowsチェック、義務化へ - MSの海賊版対策、20言語のWindowsに対応 (05/01/26)

 海賊版Windows横行への対策として、米Microsoftは昨年9月から「Windows Genuine Advantage」プログラムを
試験提供している。これは、同社のダウンロードサイト「Windows Download Center」からプログラムをダウンロード
する際に、使用しているWindowsが正規版か海賊版かを確認する、というもの。これを同社は、2月7日に強化し、
新たに20の各言語版Windowsに対応、Download Centerからダウンロードできるほとんどのソフトでチェックが行われる。
同社では、今年下期にはDownload CenterとWindows Update利用時のチェックを義務化する意向だ。

 (中略)

 基本的には2月7日以降もチェックはユーザーの任意だが、ノルウェー語版、チェコ語版、中国語(簡体字)版の
Windows利用者は、同チェックの利用が2月7日から義務づけられる。同社では、義務化された3言語版のWindows利用者
に対し、海賊版利用が判明した場合、正規版のWindowsを割引価格で購入できるようにする考えだ。
 
さらに今年下期にはDownload CenterとWindows Update利用者のすべてに対し、同チェックを義務づける。
  これに伴い、海賊版から正規版に移行するのに時間が必要なユーザー向けに、Windowsのセキュリティ修正プログラムを
自動アップデート経由で提供する意向だ。

 なお、日本語版Windowsについても同チェックを今後実施していく予定だが、現時点でチェック開始時期は
決まっていない、という。

( ´`ω´)つhttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/26/011.html (引用元配信記事)

MYCOM PC WEB
http://pcweb.mycom.co.jp/  (05/01/26)配信
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:33:51 ID:QzObDwZX
2GET これでもうWinも終わりか・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:37:14 ID:???
これって違法コピー使っている人が
困るだけだよね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:41:29 ID:esYgSUtw
割れ使ってる香具師に割引販売?ちょと理解しがたい・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:48:19 ID:???
>>4
君の脳みそでは思いもつかない戦略なんだよw

これは海賊版使っているユーザから、海賊版の入手先の情報を
得ることによって根本的な違法コピー販売業者を撲滅するため。

違法コピー販売業者がなくなると困るような、違法コピーだと
自らわかっていて使っているような奴は情報を提供しない=割引価格にならない。

知らずに違法コピーを使わされた。そして情報を提供してくれた
善良な市民に対して割引価格が適用される。

一見理解できなくても、よく考えると実に合理的な方法だとわかるはずだ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:50:46 ID:???
>>5
なっとく。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:53:06 ID:???
これWindowsユーザー自体の数は変わらないだろ。
単に違法Windowsユーザーが減って
合法Windowsユーザーが増えるだけ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:55:15 ID:???
ドザって犯罪者ばっかだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:57:47 ID:???
>>8
自動化ですね
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:58:17 ID:???
>>8
その犯罪者が減るんだ。
これでWindowsのイメージが大幅に上がったな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:58:28 ID:???
>>9
自動化ドザ乙かれ
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 12:59:07 ID:???
>>10
どん底からちょびっと伸びてもゲイツが糞なのには変わりませんから!!
残念!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:02:55 ID:???
どん底? それはむしろMacの方だと思うが。
そうやって意味不明な煽りをしても無駄ですから!!
残念!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:03:29 ID:???
>>11
矛盾してますよ。
自動化はマカのことです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:08:57 ID:???
なぜ半額にしない半額ぐらいにしても売上げかわらんだろ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:10:00 ID:???
変わるだろw 算数出来ないのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:15:36 ID:1URpYlzR
違法コピーしてる馬鹿は、半額でも1割でもコピーするだろうな。
そんなやつに限って携帯はポンポン買い換えると。
それにしても、ピーコと分かればWindowsを動作しなくするくらい簡単だろうに。
データを吸い上げられなくして、データが欲しければ金払え、
くらいやってもいいだろう。相手は犯罪者だからな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:29:37 ID:???
>>13
どっからマックの話が出てきたんだ?
もう条件反射か
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:32:52 ID:???
これだからドザは
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:36:59 ID:???
os高いんだよぉぉ
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:38:02 ID:lgsG960h
マイ糞に踊らされている馬鹿ども
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:41:25 ID:???
おまいらどうするつもりだ?
買う金もないだろうにwww
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:42:16 ID:???
これって、XPだけの話?
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:42:15 ID:???
なんでこんなに必死に非難しているのかわからん。
困るのは違法コピー者のみだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:46:00 ID:???
でもこうなると、どさくさに紛れて
何抜かれてるか解ったものじゃない
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:50:45 ID:???
>>25
それは今更騒ぎ立てることじゃないな。
他人のプログラム(たとえソースが公開されていたとしても)を
使っていれば常にありえる話だ。

こういうのに極端に反応しているのってやっぱり犯罪者なんだろうな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 13:54:59 ID:???
ドザ=犯罪者が実証されたな。
やましい事が無ければアップデートも何もしないでネットにも繋ぐなと。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:22:48 ID:???
なんだ、悪い事してなけりゃ関係ないのか。
またより一層重くなったりアクチが不便になったりするって可能性はない?
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 14:49:39 ID:???
マカーだって 1 本の OS X を何台にもインストールしてる奴が多いんだから同罪だけどな
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:11:15 ID:???
何台もMac買ってる奴は、ファミリーパックの八千円程度の差額を惜しむ奴も少ないよ。うちの会社には自慢げな奴さえ湧いてるし……。
二年に一回、アップデートできないOSに二万払う奴の気持ちが知れんよ。

俺の見る限り、むしろiLifeのバージョンアップ時に見境なくコピーしてるな。
新しいiアプリだーとかはしゃいでコピーしまくる→重さに惑わされて新機種買うという、教祖様の思惑通りの駄目人間ループに嵌ってる馬鹿な人種w
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:19:15 ID:???
なんでMSを叩いてんだ?
犯罪者擁護しているのはマカか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:21:49 ID:???
君の曲がった眼鏡ではMSが叩かれてるように見える訳ね。
まだ30レスしかカキコがねーんだからちょっと落ち着いたらどうだ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:57:50 ID:N5BQvnEk
中国人用のチェックだろ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:01:37 ID:???
>基本的には2月7日以降もチェックはユーザーの任意だが、ノルウェー語版、チェコ語版、中国語(簡体字)版の
>Windows利用者は、同チェックの利用が2月7日から義務づけられる。

ノルウェーとチェコって中国並にアレなの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:04:17 ID:???
実際いくらぐらいなんだろね
経済的に買ってやってもいいかなってとこまで稼げるようになったけど。。。
ゲイツの靴下やパンツ代になるかと思うと嫌だなぁ。。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:12:21 ID:3OMgesE5
誘電に焼き直したのにチェックしなきゃいかんのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:13:42 ID:???
>>35
ならんならんwwwwwww
どうせ余らせてスマトラやユニセフに巨額の金を投じるだけwwwwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:14:20 ID:???
アクチ無いからイイって騒いでた2000厨脂肪だな
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:18:18 ID:OrS1ivJe
>>38

自作マシンの構成変える度にMSにお伺い立てるのが嫌なだけだ
俺は正規ライセンス幾つもあるけど、義務化って所が気にくわねぇ

40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:22:57 ID:???
そろそろlinux覚えて置くかな
でもクライアント用途だと面倒な事も多いんだよなぁ……
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:25:52 ID:???
>33
そうだな。日本人のオレはノートPC買った回数分xp買ってることになるし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:27:52 ID:???
お前そんなに頻繁にパーツ変えてるの?

即アクチ要求されるくらい頻繁にパーツ入れ替えてマジで何してんだ?おまえ…
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:28:29 ID:???
あっ↑は>>39に対してね
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:41:50 ID:???
>>42は、自作した事のないペーペー
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:53:25 ID:smoUuvc0
MACアドレスが変わるたびにアクティべーションを要求されるんだよ
後は結構平気なんだけど
マザーを飼えると結局アウト
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 17:58:02 ID:???
http://www.sbpnet.jp/vwalker/feature/special_old/sp_011201_01/
ただし,LANカード(MACアドレスの変化)だけは特別扱いになっている。
ネットワークカードを換えた場合,LANカードを含め4回のコンポーネントが
変更されると再アクティベーションが必要だという。

はい嘘確定。
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:00:57 ID:???
すっげー複雑な事になってるんだな、パッケージのXPって。
その割にOEMは規制ゆるいのね

でも精神的にヤだなこれ
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:06:31 ID:???
中古のLANカードを楽しみで買う漏れはxpやばそうだ
つか、認証っていんたーねっつで自動的に終了せんの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:38:07 ID:???
OEM版の方が規制きついっつーの。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 19:06:27 ID:fy3GCNaS
そのうちクラックパッチが出回るから、問題ないよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:40:42 ID:???
マザーボード買い換えるたびにXP買わされているわけだが、MSボッタクリもいいところ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 20:56:54 ID:???
>>51
あほか
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:03:48 ID:???
>>51
電話しろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:57:39 ID:yiPuwz0Q
なるほどそのためのバグを残しているのか。
ま、Up Dateしなけりゃいいんだが。
正規版何枚持ってるけど、アクチが面倒くさいので、VLライセンス版に換えた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:03:45 ID:ql6GzN69
>>38

>Windows 確認アシスタントを実行するには、Windows XP SP1/SP2
>または Windows Server 2003 が必要です。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:04:40 ID:ql6GzN69
>>45
LANカード変えてもアクチ要求されたこと無いが?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:47:05 ID:???
ってか これだけ普及してるOSなんだから
安く売れば いいだけ

2万以上もしてるからな
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:22:58 ID:???
>>54
VLが何の略かわかってないところにつっこめばいいのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 03:10:06 ID:???
先に割れインスコしておけば優待価格なわけ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:59:47 ID:f1o5FLiI
マイクロソフト、利益倍増 売上高は過去最高

http://www.sankei.co.jp/news/050128/kei033.htm
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 13:42:38 ID:hPiK7XTn
>先に割れインスコしておけば優待価格なわけ?

正規物を安く手に入れたければまず割れ物を。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:00:18 ID:???
割れだと自分でわかっていて入れても無理。
自分で割れだとわからない人がどこから入手したかの情報を
教えて妥当だと判断されれば初めて優待価格になる。
nyとか割れサイトで入手したと言っても認められない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:36:33 ID:Nn+rerWr
認めてもらうんじゃなくて認めさせるんだよ。あまったれてんじゃねぇ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 15:52:45 ID:5UuWiagG
チャソコロとチョソが大騒ぎw
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:00:24 ID:???
>>62
じゃあ

友人や同僚に組んでもらったら割れだった

と言えばいいんだね
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:02:27 ID:???
そうすると君は優待価格で買える変わりにお友達や同僚が犯罪者として吊るし上げ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:12:57 ID:???
>>66
無問題
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:36:25 ID:???
>>65
そうやってサバイバルが始まるのでつね
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:54:43 ID:ae1jbyVd
偽善者どもウザ
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 16:55:19 ID:???
犯罪者登場!
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:02:07 ID:???
体制の都合のいいルールに違反しているだけで、犯罪ではないね
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 17:09:50 ID:???
犯罪。悪法も法。
著作権を保護していない国にでも消えろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 19:57:03 ID:nO8qEIoH
ハードはどんどん安くなっているのにWindowsはどんどん高くなる。
OEMバージョン以外買えねえ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 20:46:33 ID:???
国連でOS作ればいいんだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:05:05 ID:???
>73
市場独占の特典だわな
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 01:21:13 ID:???
MacもLinuxもあるのに独占とはこれいかに。
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 02:50:24 ID:???
a~a
なんとか版?
アップグレード版?だっけ1つ買うかな
OEM版と同じようにうるさい制限あるかな?
自作PC八ヶ月に一回MBとCPU変わるし
パーツの入れ替えも頻繁
win XPのライセンス2個は、いらないし勿体ないかも

ケースだけで四台ある。じゃまだ〜
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:37:38 ID:M3cuaq/x
Windowsに払う金が無いのならWindowsを使うな。
身の程を知れ。

だいたい、ピーコ人間が多いからアクティべーションなんてマンドクサイシステム導入されたわけだろう。
ピーコ人間のマシンから全ての情報を絶えず引っ張り出せ!

MSDN優待パッケージなら一人使用では使い放題だぞ!
(ただし、開発用途限定。そのため、printf()一行でもプログラム開発汁!)

79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:53:26 ID:???
>76
馬鹿?
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 06:05:02 ID:GCq6yUbN
正規買うのが普通のことだと思ってますが、違うの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:36:05 ID:???
いんや正しいよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:37:12 ID:???
これにともなってアクチが面倒になったり、アクチの際に使ってるパーツをトレースなんてことがされないなら別に構わんけどな。俺らのプライバシーを守りつつ、違法コピ対策してくれ。

先日マザボとCPU代えてメモリ足したら、ネット経由でもXPアクチ駄目だとか言われたよ。サポートセンターはフリーダイアル24時間受付だったから電話してすぐ新しいインストールID発行してもらったけど。

とにかく普通に買ってる人間が極端な不便を強いられたり、自由に扱えなかったり、プライバシーを侵害される恐れがないのならOK。

蛇足だけど、電話応対が以前いた電話外注専門会社の対応とまったく同じだった。やっぱ外注してんのね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:29:43 ID:???
「中国」と聞くと、まあ当然だわな、と思うんだけど、
ノルウェーとチェコはどうなんだろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:21:24 ID:???
> 電話応対が以前いた電話外注専門会社の対応とまったく同じだった
どこで判断したのか気になるな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:08:54 ID:4NAyC1xM
てか正規品のチェックなんかできるのか?
すくなくとも現時点でWindows Genuine Advantageで正規品として認識されているのだが・・・

てか、これって宣伝用のプレスって噂があるよね
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 04:50:09 ID:???
×これって宣伝用のプレスって噂があるよね
○宣伝用のプレスって噂を広めようと思うんだけどどうかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:02:02 ID:???
nliteの開発停止はこれが原因か?
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:57:07 ID:???
アクティベーションマンドクセ
VGA変えて再インスコしただけで電話アクティベーションに突入したから嫌い
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 01:29:47 ID:???
ドザって犯罪者ばっかだな
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:33:38 ID:???
マカーもな
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:29:03 ID:???
MSは、自社OSを企業にタイしてライセンスする場合に、その企業が持つ特許を
MSが侵害していても訴えてはならないという条項で契約するから松下はMSを
訴えられない
メディアプレーヤー関連は日本企業の特許侵害しまくりなのだが、上記条項のため
MSはパクリ放題なんだわな
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:32:31 ID:???
>>90
詳しく
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:50:02 ID:???
>>92
知るかよw

氏ねよクソマカー
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:28:22 ID:NQYRqtxZ
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 00:46:38 ID:???
↑アンチMSサイトが考えた「MS的対応考察」
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 02:10:04 ID:???
「ウィンドウズXP」正規版を海賊版ユーザー限定で値下げ販売
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050219AT2M1801K18022005.html
米マイクロソフト(MS)は3月末まで、中国語版「ウィンドウズXP」
正規版を海賊版ユーザー限定で値下げ販売する。家庭版は約半額、企業
などで使うプロフェッショナル版は約4割引きとなる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:14:48 ID:o8rIC1uk
MSには1バイトたりとも情報提供したくない
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:27:08 ID:bqtKdxzU
MAC使っとけ
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 09:31:11 ID:9HDRbPYQ
いまこの対策をするということは、
ロングホーンの販売が数年先ということを示唆しているのでは?
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 11:16:14 ID:???
4年でCPUとかHDDの容量とか進歩してるのにOSは相変わらずだな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:39:59 ID:???
じゃあ、もういいよ。
ネットにつながないでスタンドアロンで使うから。
ざまみろゲイツ。


って俺の友達が言ってた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 20:18:52 ID:???
>>91 その契約自体が違法だから、ようするに力関係だろ。別OS使うなら、訴えるだろ。 
   リナクス フリーオフィス 一太郎などで対抗できるだろ。ワードの進化は5年前に
   とまってるし、エクセルも5年前の機能でも誰も使い切れてない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:15:44 ID:???
>>102
OS自体止まってるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:43:15 ID:???
>>73
120日ごとに新しいPCにインストールすればよし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 20:45:17 ID:???
>>78
MSDN優待パッケージを人数割すればよろしい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:38:16 ID:???
さすがMS!!
萌え〜〜〜〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 21:57:07 ID:???
正規チェックで中国市場が完全停止

・・・ありえそうで怖い
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:24:57 ID:???
>魅力的なソフトが全く無い

ダウンロードセンタそのものが締め出されるので
Microsoft Visual C++ Toolkit 2003 やDirectX SDK、WTLも
手に入らなくなるわけだが
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 01:37:15 ID:??? BE:125374695-
そのうち致命的なセキュリティの欠陥と
それを突くSasser見たいなワームを
M$が作成しそうだな。

・個人データを収集してM$に提供する機能搭載
・キー入力を記録して個人を特定する機能も搭載
・感染すると絶対に削除できない。停止もできない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 10:44:21 ID:???
こんどはパッチやDirectXの割れが出回るだけだと思うが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 15:07:57 ID:AGtXSdUc
鯖2003SP1のパッチキボンヌ!
112名無しさん@お腹いっぱい。
MSKey4in1で問題なかったよ。