ψ【Google】Firefox開発者が入社、Google独自ブラウザ登場に道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementψ ★
米Googleは、WebブラウザFirefoxの開発を率いているプログラマBen Goodger
を同社へと迎え入れた。同氏は1月24日、そのBlogの中で1月10日にGoogleへと
入社したことを明かした。

Googleが独自のWebブラウザを開発しているとの憶測があるが、今回の動きは
その噂に現実味を帯びさせるものとなるだろう。

- Google snaps up top Firefox programmer(News.com)
http://news.com.com/Google+snaps+up+top+Firefox+programmer/2100-1032_3-5548682.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:41:27 ID:???
2(゜ロ゜)
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 05:45:42 ID:???
独自開発?
4入道雲:05/01/26 09:25:12 ID:zwx8mCq4
サーバ運営側がIEの独自仕様に合わせたサイトコンテンツを作る以上、新たにブラウザを開発して、たとえ良い機能が豊富でも発展は難しいよねぇ
私は、そんな理由で、先日までfirefoxをメインで使ってたけど、IEに戻したよ。
でも、Googleなら、自社ブラウザで正しく表示出来るかを評価項目に追加してサーチ結果の順位付すれば、SEO対策技術が追従し、結果、大手サイトのIEばなれにつながっで、その問題はクリア出来るかのでは?なんて考えてしまった
だとするとfirefox開発のトップがGoogleに入社したという話も、必然的な行為におもえるなぁ

Googleの順位が気になる運営者は、要マークじゃないかなぁ
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:06:09 ID:???
firefoxがとてもいいブラウザであるのは確かなんだよな
ただ色々plug-in入れるとメモリーを食うという欠点はあるけど
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 10:25:17 ID:???
とりあえずIE独占崩しと糞サイト撲滅に繋がるなら応援する
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:35:32 ID:???
漏れはfirefox入れたら重くなったからIEに戻した。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:37:58 ID:???
sylera2の方が軽くないかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:09:38 ID:sLhhHCeR
Firefoxは使いやすくてキレイだが重い
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:11:08 ID:???
Mozilla Optimizer使うと読み込み軽い
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:20:42 ID:Pfl5EnfC
ほんと重い

いいんだけど、ちと残念。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 16:41:25 ID:???
スレイプニルでいいじゃん
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:11:39 ID:???
> スレイプニルでいいじゃん

(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソヒソヒソ
14( ´`ω´)ψ ★:05/01/26 21:02:34 ID:???


■グーグル、Firefoxの開発責任者を採用--「独自のブラウザ開発」の噂は本当か (05/01/25)

 Googleが、ウェブブラウザ「Firefox」の開発プロジェクトを指揮してきた人物を採用した。
これは、GoogleがMicrosoftの支配するブラウザ市場に参入しようとしていることを示す最新の動きといえる。

 Ben Goodgerは24日付けの自身のブログのなかで、1月10日よりGoogleで働き始めたことを明らかにした。
業界では少し前から、Googleが独自のウェブブラウザを開発する計画だという憶測が飛び交っていた。
 今回のGoodgerの採用は、この憶測を裏付ける証拠であると考えることもできる。

 市場で圧倒的シェアを誇るMicrosoftのInternet Explorerに代わるブラウザとして人気が高まっているFirefoxは、
「Mozilla」をベースに開発されたものだ。Mozillaブラウザの開発プロジェクトは、1998年にNetscape Communications
によって始められた。Mozilla Foundationの従業員ではなくなったという点以外は、「FirefoxとMozillaプロジェクトにおける
私の役割はほとんど変わらない」とGoodgerはブログに記している。

(後略)

( ´`ω´)つhttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20080255,00.htm?tag=nl (引用元配信記事)

CNET Japan
http://japan.cnet.com/ 配信
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:53:27 ID:6D7yovJx
>>4
ブラウザが正しく表示できるかどうかの問題はもう終わったのではないか?
結局解決しなかったが。

これからは、いかに情報をユーザに提供できるかがブラウザの使命だと思う。
RSSリーダなどの機能を搭載したり、リッチクライアント化するブラウザが出てくると思う。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:12:25 ID:???
Firefox入れてみた。皆が言うほど重くないし、拡張たくさんあって使いやすい。
無念だ乗り換える。
ただメモリリークのバグがあるようだ。早く直らないかな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 09:56:49 ID:M7frxvz7
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:22:58 ID:???
メモリリークのバグがあるのか…
使っていると仮想メモリをばか食いするのはこのせいか…
メモリ少ないから、時々再起動しないといけないorz
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:40:00 ID:SzJ43Lg1
コピペ

東京都の管理職選考試験についての裁判は「国籍条項」撤廃
されてから数年後じゃありません。三日後です。

「みっか」 24時間×3ですよ。「さんねん」 じゃないんです

斜め上です。予定通りというわけです。
地方参政権を認めた次の日にでも被参政権が無いのは差別、
国政参政権がないのは差別と言い出してもおかしくないのです。
以下、ソース。

【96年5月13日】
▽ヒラ職員くらいならいいだろうと言って公務員の国籍条項を撤廃したら、
 (http://www.denizenship.net/shiryoshitu/nenpyo_komuin.html
  :94年6月 「国籍条項」撤廃を求め…
   96年5月13日 「国籍条項」を撤廃することを正式に決定…)

【96年5月16日】
▼案の定次は「管理職になれないのは差別」ときた。
 (http://www.denizenship.net/shiryoshitu/nenpyo_komuin.html
  :96年5月16日 外国籍を理由に管理職選考試験が受けられなかったのは…)
        ↑
      三 日 後 !!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:59:58 ID:bxHPwcYP
スレイニプルでいいじゃん。

ファイヤーフォックスはリンクをタブで開かないじゃねーか!!どうなってんの!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:00:43 ID:5GMKTRum
所詮韓国人ですから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:03:05 ID:5GMKTRum
ちなみに諸外国で外国人の公権力行使役職への登用を
認めている国はほとんどありません。

「外国人に言いたい。日本に来るな」
外国籍が公務管理職に就けないのは日本だけじゃありません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:13:33 ID:???
>>20
もっとましな釣りをするんだ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:31:04 ID:???
linuxだとie使えんしな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 11:47:53 ID:???
サファリで良いじゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 15:24:31 ID:???
Safariだけはだめだろ。XMLに全然対応していないし。
これから発展する可能性も少ない。
27入道雲:05/01/27 20:22:11 ID:Yz1SLhMg
>15
例えば私の場合、firefoxが使いやすいと思っても、とあるネットバンキング サイトにログインしても何も表示さるなかったり、はたまた心無い(ジョーク)サイトではIE以外お断りと見せてもくれない。
結局、firefoxとieを行ったり来たり…
先ずは、これを無くさないとユーザは離れると思うんだよねぇ
だって、面倒臭いのはイヤでしょ

調和は出来なかったけど、Googleにはサーチエンジンの強みがあるから…


それと、RSSとかの件だけど、私は、一方的なに情報配信は私たち一般人の夢じゃなくて、たとえば(広告)代理店たちの描いてる夢(理想)じゃないかな?って最近は思ってます。
でもラジオがテレビに代わったようには行かないとおもう、何としても実現したいんだろうけど、利用する私たちは飽きっぽいから、長く使われる事は難しいんじゃないかなぁ

ごめん 話題がそれましたね
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:31:02 ID:P3H2WwCh
>>27
広告代理店はRSSなんて無いほうがいいと思ってるはずだよ。
だってRSSじゃあ、サイトの広告を見てもらえないんだから。
これからは記事広告をいかに自然に見せるか、だな
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:46:00 ID:???
CM飛ばされるからってドラマの中の商品でCM効果を狙う、みたいな感じだな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 08:38:50 ID:???
Browsers (Top 10) -
MS Internet Explorer No 1760925 50.8 %
FireFox No 1115813 32.1 %
Mozilla No 175696 5 %
Safari No 169833 4.9 %
Opera No 103762 2.9 %
Netscape No 78604 2.2 %
http://stats.nerdhero.org/liekens.net/anthony.liekens.net/awstats.anthony.liekens.net.html
タイタンで有名になったサイト
http://anthony.liekens.net/huygens_static.html
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 12:40:05 ID:ff4/BUvd
Googleのブラウザか
変な機能付けず、高速、軽量なもんを開発して欲しい
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:30:48 ID:???
誰かFireFoxのタブにIE表示するプラグイン作ってくれ
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:26:01 ID:???
>>32
Netscape 0.5.6+
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:45:50 ID:o9mVLiey
>>20
ctrl+左クリック
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:46:20 ID:KAr1D7qs
Googleがつなかりません!!どして?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:50:11 ID:oiYpRRcp
Google落ちてるね。 世界中駄目だ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:51:19 ID:KAr1D7qs
さすが2chだ。

Google 落ちてない?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/internet/1103426971/l50

ネト関係にはスレ立ってました
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:51:38 ID:???
google落ちたら仕事になりません(TT)
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:58:07 ID:+K0xB8cD BE:11974043-
ウチはもう見れるようになったな
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:03:51 ID:0dZmUysj
Googleが落ちたせいで、FireFoxのデフォルトのホームが
英語になってしまった。早く直しなさいよ!ググ社員!!!
41名無しさん@お腹いっぱい。
gooleスレあったのか、やっぱり落ちてたのね。