MSN、日本でも今秋中にネット音楽配信開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ64より@仕事コネ━(゜A゜;)━!声優ψ ★
ソフトウエア最大手の米マイクロソフトは1日、インターネットを通じて人気曲を有料で配信するネット音楽販売を米国で開始した。
マイクロソフトの音楽販売「MSNミュージック」は、同社が運営するインターネットサービス「MSN」のウェブサイトから
楽曲を1曲0.99ドル(約108円)で販売する。とりあえず「試作版」として約50万曲を提供し、今後100万曲に増やす予定だ。
同社によると、1日始めたサービスは米国の利用者が対象。
これに続き日本では、日本法人のMSN部門が今秋中に独自にネット音楽販売を開始する方針だ。
アップルも日本で年内にサービスを開始する意欲を示している。
米ネット音楽販売では、携帯音楽プレーヤー「iPod」との相乗効果もあって、アップルが売り上げを伸ばしている。
米マイクロソフトは2日から、最新の音楽映像ソフト「Windows MediaPlayer10」の米国での提供を始め、
WMP10経由でもネット音楽販売サービスを利用できるようにする方針だ。
世界のパソコンの9割以上に搭載されている同社のOS「Windows」と抱き合わせる形で利用者を増やし、主導権獲得を目指す。

http://www.asahi.com/business/update/0902/129.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:28 ID:???
           i./       !   ,     ヾ"" ''',、`"'7
          〃     i  i.ハ ',   '、   ',.  ',、  !i /
.          /,' .i     ! !ll ',.i ,  '、  i   .!ヽ .!l /
         / ! !    .イ! !l|  ',',、ヽ.  ',、 !   ! 'i i'     いいから少し黙ってろわはー
    ,'ヽ.   ,'.!.i .l   ! !l.! N!   ',',ヽ',、 ','、_,.!   !く.`!
    !  ヽi、 ! !.!i |',   !`!゙i'!‐!、!   ヽ ヾ,ゝ''!'、 l   .! .l'_
   i   ヽ. ',l !、l ',、 l .!., ===、   "r =ヾ、.!   .lノ_!lニiヽ
、_  .l       ヽ! i.\',! ,,          ,, ,l  .i !、 l ,.!ニヽ
  `"    ,.. -‐ ''ヽ !、 ヾ、   !7''' ""V!  ,.ィ.!  !!l ヽ'´
\   r '"     .ヾ!、  i`! 、..,'!_   ,l. イ〃,! ./ !!
<    !.!     ,.´ ̄.iヽ  N \ヾ'ー' ,. '//',' ,/ !
∠   ヾ,    _.ゝ--'  \!   ` ー‐ '  ´.//
/     ``'''"´
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 09:54 ID:???
関連スレ

WMP10正式公開へ (´∀` )
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1094168215/
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 10:32 ID:???
Microsoft vs JASRAC
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:04 ID:???
世界における二大巨頭に対抗する第三極として、日本ではJASRACが主導して
携帯機器のTRON-OS上で独自フォーマットで動くネット音楽配信を行ってます。
コピーは一切できません。
6MAC:04/09/03 12:55 ID:???
AppleもMSも相互互換したらいいのにね
そしたらiPodがさらに売れるだろうに
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:55 ID:NZBROyci

消費者を最初から泥棒扱いするか、
お客様として扱うか、そこが問題だ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:57 ID:???
客としてコピーはしません。
泥棒にはなりません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:48 ID:9+Q+f6iO
パクることができないとユーザーに泣きつくか。そうか、そうくるか。
http://beta.music.msn.com/help/ipod

想像力の無い数だけの阿呆企業はこれだからなぁ。



XPodでもつくれよ。



どうせMSNブログみたいにださくて痛々しいものになるだろうがw
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:09 ID:???
>>9
それ以外に方法があるのなら言ってみろよw
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:37 ID:D2hpbfa5
>>9
あちこちにコピペしまくってるキミのほうがイタイ

・ITmediaニュース:アップル vs MSの舌戦がスタート――「MSN Music」公開で早速 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news031.html
>「最も大きな問題は、(MSN Musicから)ダウンロードした楽曲をiPodで再生できないことだ」と
>Appleのアプリケーション担当バイスプレジデントEddie Cueは述べる。
………ハァ? 自分達がRealを含める他社に対してなにしたかもう忘れたのか? 健忘症?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:49 ID:???
まあまあ。最も普及してるデバイスで再生できないってのが
最も大きい問題なことは確かだから。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:59 ID:???
>>12
その大きな問題を自分らもやっておいて、
MSに文句を言っているところがマヌケなのさ。

先に自分がRealとかに自由に再生させろと。
自分のやったことを棚に上げんなと。

この独占企業Appleがw
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:13 ID:XGm6bLY4
名前 :Windows君
職業 :窓拭き職人
住所 :日本
http://spaces.msn.com/members/windows/

痛々しくてみてられないw
ださい。痛い。臭い。ネタやるにしてもほどがあると思うんだけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:17 ID:???
日本ではパソオタ以外は携帯で着うたに満足する予感。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:21 ID:???
iPodももっと色んなデザインの出したらいいのに。
というか、他のメーカーにも自由に作らせて。
なんか「これをカッコイイと思え!」って感じで
権威的つーか、押し付けがましいっていうか。
Windowsみたいだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:57 ID:???
MicrosoftとAppleを比較する香具師がいるが、正直どちらも
変わらない。仮にWindowsではなくMacOSに支配されていた
らもっと悲惨なことになっていたかもよ?Appleが負けている
からAppleが正義のように見えているだけだと思う。マカには。
一つのOSに縛られるのが良くないのは確かだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:23 ID:???
>>16
>なんか「これをカッコイイと思え!」って感じで
>権威的つーか、押し付けがましいっていうか。
十分かっこいいからな。
逆にMSみたいなデザインに疎い会社に作らせるとiPodの価値が下がる。
XBoxを見ればわかるけど子供の工作レベルの外観しかできないからな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:07 ID:???
なんだかネチネチとしてるねえ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 10:59 ID:0N95Io7/
購入した楽曲も、会員やめると自動的に聞けなくなるってこと?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news069.html?nc10
WMP10には、「Janus」と呼ばれるMicrosoftの新たなDRM
ソフトが統合されている。MicrosoftのDMD部門リードプロ
ダクトマネジャー、エリン・カレン氏は、これまで会員制音
楽サービスに入会しているユーザーは、自分の音楽コレク
ションに自分のPCからしかアクセスできなかったと語る。
Janusでは、集めたコンテンツをPMCデバイスやMP3プレー
ヤーなどほかの携帯デバイスに転送できる。会員契約が切れ
た場合は、この技術によってコンテンツは自動的に利用不可
能となる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:05 ID:???
違う
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:09 ID:???
>>20
Janusは購入ではなく会員の場合にだけ聞けるという
方式のときに使用するDRM技術。
購入の場合には別のDRM技術を使用する。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:13 ID:0N95Io7/
なるほど。でも、色々なサービス使ってると、混乱しそう。
この曲はどこで買ったとか、覚えとけるのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:16 ID:???
色々なサービスを使うと混乱するのは当たり前だし、
普通はそんなに色々なサービスなんて使わないでしょ。

それに契約が切れたら聞けなくなるだけの話だから、
購入するなり会員継続するなりすればいいし。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:24 ID:???
なんかAppleのハード・ソフト含めての一社独占サービスとは違い、
こっちは役割を分散させて業界ぐるみで協力し合っているな。
なんかPC vs MAC と同じような体制が出来つつある。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:32 ID:???
日本以外(欧米)は君の言っている通り。
日本は・・

(アップル 対 マイクロソフトPC) 対 日本の音楽業界

27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:38 ID:???
(アップル 対 マイクロソフトPC) 対 着うた
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:44 ID:???
iTunes Music Store はいつから日本で使えるようになるの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:42 ID:hT5gRaXB
外圧でしか動かない政治家の国、日本だからいつのことになるやら、
そんななさけないやつらを選んでるのは我々三等国民なんだが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:58 ID:hcAORDGS
iTunesってiPod以外のプレーヤーで使えるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:09 ID:eygrpXqc
全体的に見て、MSN MusicはiTunesにはかなわない――まだ、今のところは。しかし、iPodを持っていない人やMicrosoftフォーマットで楽曲を購入する必要がある人にとっては、いずれ良い選択肢になるかもしれない。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/03/news027.html

32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:44 ID:???
> Microsoftが立ち上げ時から持っているアドバンテージの1つに、
> 同社が販売する楽曲が、数十種類の携帯プレーヤーで再生できるという点がある。
> これに対してiTunesストアで購入した楽曲は、AppleのiPodでしか再生できない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:54 ID:???
Microsoftが立ち上げ時から持っているアドバンテージの1つに、
同社が販売するOSが、数十種類の互換機で使用できるという点がある。
これに対してMacOSは、現在Appleのハードでしか使用できない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:40 ID:???
winはx86でしか動かないじゃん
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:40 ID:???
x86以外でも動くし、Appleと違い、そのx86を使ったPCを
数多くのメーカーが出しているわけで、
現状が示しているとおり、現に多くの対応ハードウェアが存在する。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:33 ID:???
iPodの優位な点って現在のシェアだけでしょ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:01 ID:d53tjxXC
なんだか音楽ではこのままAppleの独占になりそうだな。
今までHDDに集めたWMA可逆をMP3にエンコする手間が惜しまれる。

・・・可逆であったことが不幸中の幸いか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:01 ID:???
早くはじめてくれ
>>29
国民選んでるのかな。なんか利権団体、企業だけで、自民が万年与党なきがする。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 05:53 ID:???
>>37
ATRACにしちゃった人に比べれば...
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:58 ID:???
>>37
そこで、WMAをそのまま使えるMSN Music(対応ハード)ですよ。
Macと同じでオープンな方が使われるんだろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:57 ID:???
iTunesもMac同様、これから縮小の道を歩むんだろうな。

つーか、今時動画に対応していないサービスなんてイラネ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:00 ID:???
>>41
iTMSのVideoはただだけど、96Kbps位?
曲買ったら128Kの落とさせてくれるとかね。
自分で入れ替えるのは結構面倒。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:03 ID:???
>>41
動画って必要かねぇ?

仕事中とかのBGMで十分だと思うが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:06 ID:???
> 動画って必要かねぇ?
あたりまえ。
違法コピーとはいえ、アレだけ映画やアニメなどの動画がコピーされている。

それに音楽用途であってもプロモとして動画を使うこともある。
音楽CDにだって動画が含まれていることもあるわけだし、
動画対応の重要性は明らか。
Appleはこの点で足元をすくわれる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:27 ID:???
どっちが勝つかまだ分からないが、ソニーよりは上手くいきそう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:39 ID:???
レコード会社としては動画付きの方が商売的には歓迎されそう
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:05 ID:MkCI2U/z
動画だったらVGAサイズで2pass2MbpsVBRのWMV9あたりか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:18 ID:rTMMzDi/
独自規格であるWindowsMadiaマンセーがこんなにいたとは意外だ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:25 ID:???
そりゃ対抗馬のAppleがファイル自体はAACであっても
著作権保護機能が独自規格のうえ、
他社にライセンスしないときているからねぇ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:30 ID:???
そりゃMSはライセンス供与しても痛くも痒くも無いしな。利点ばかり。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:34 ID:???
WMAのDRMは日本でも使える
FiarPlayは日本では使えない
これだけの事でしょ
そのままでは始められない、使えないサービスなんか期待しようが無い
独自企画だとか、囲い込みだとか以前の問題だよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:36 ID:???
ai
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:37 ID:???
日本の場合のDRMや価格がどうなるかは不明の筈だが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:38 ID:???
>>51
日本だけじゃないよ。世界中でFairPlayはApple以外使えない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:39 ID:???
Macもそうだけど、実はAppleの製品には魅力が無いのかもしれない。
もし本当に魅力があるのなら、ライセンス供与しても
互換機の製造を認めても、Apple製品が売れるはず。
囲い込みでしか、ブランド力を保てないのだろうか。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:42 ID:???
>>55
iTMS始まる前からずっとiPodは売れ続けとるがな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:44 ID:???
>>56
それがどうかしたのか?
これから売れなくなるのが怖いのとiTMSを守るためのFiarPlay。
本当に魅力があるのなら囲い込みを止めても問題ないはず。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:47 ID:???
>>54
はい?
そういう意味じゃなく、日本の法にFairPlayの著作権管理がそぐわないって事です
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:48 ID:???
>>51
日本ではCDに焼けるというのが問題になっているようだが、
MSのはこのまま日本でも行けるのか、日本では焼け無くするのか?

>>54,55
モトローラには携帯用でライセンスしてるな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:48 ID:???
>>58
条件はWMAのDRMも一緒。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:50 ID:???
>>59
> モトローラには携帯用でライセンスしてるな。
でもリアルへのライセンスは拒否した。
Appleはもっと積極的にライセンスを供与するべき。
それじゃあ困ることがあるから拒否しているんだろうけど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:54 ID:???
>>60
当然条件は同じ
そしてその条件に合致するのがM$のWMAのDRMやクソニーのOpenMGで
合致しないのがFairPlay

もう一度言うと、どんだけ良くても、
そのままでは始められない、使えないサービスなんか期待しようが無い
独自企画だとか、囲い込みだとか以前の問題
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:54 ID:???
>>58
なんか誤解してるようだが、制限はiTMSとほぼ同じだよ。
違いは携帯プレーヤーの製造を3rd partyが行っている事。

>>64
iPodとかぶらないハードウェアのみ、かな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:56 ID:???
>>63
もう一度FairPlayとWMDMを調べてみたほうがいいですね
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:57 ID:???
>>62
はい?
そういう意味じゃなく、日本の法という条件がWMAでもFairPlayでも同じという事です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:58 ID:???
>>64
君が勘違いしているのだから、調べても何も出てこないって。
それとも、君が勘違いしていないとちゃんと説明できるのかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:00 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/03/news069.html?nc10

MSN Musicからダウンロードした楽曲の利用制限は、iTunesと似ている。
ダウンロードした楽曲は1度に最大5台のPCに保管可能で、プレイリストの
CDへの焼き付けは最高7回まで、それ以降は再度CDに焼き付ける前に
プレイリストを変更しなければならない。
6867:04/09/08 13:03 ID:???
>>64
もしかして、何か違う事について言ってた?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:09 ID:???
一応言うと、WMAのDRMは管理レベルがコンテンツ側で可変
よってどんな条件にでも合致させられる
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:12 ID:???
それに対してFairPalyは不可。
Appleの作った糞DRM。
すべてはApple自身のせい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:13 ID:???
切れたか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:13 ID:???
結局はAppleの技術力不足、もしくは方針や設計をミスったせいじゃん・・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:15 ID:???
FairPalyは非公開なんだから、仕様をいくらでもいじれる。
管理レベルをコンテンツ側で変える事等自由自在。
どんな条件にでも合致させられるw
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:16 ID:???
>>70
とは言うつもりはないよ
FairPlayだってiTunesの更新、iPodのファームウェアの更新で対応できる
しかしその差は歴然だしそもそもApple自体は重DRMに乗り気じゃないでしょ
始まらないサービスには期待しようが無い
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:17 ID:???
>>74
技術的に出来てもしないのはAppleの落ち度なわけだが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:18 ID:???
>>75
Appleの落ち度云々はどうでもよく
始まらないサービスには期待しようが無い
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:20 ID:???
>>76
始まらないのではなく、始めようとしない。
やろうと思えば出来る。でもしない。
これもAppleが選んだ道なわけだが。

期待しようが無いのではなく、Appleには期待できないが正解。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:21 ID:???
なんかどっちでもいいな
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:21 ID:???
重DRMでも高価格でもとにかく使えりゃそれで良いのか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:22 ID:???
>>79
使えないよりは何百倍もマシ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:23 ID:???
ID出ない板は判りにくいな。
67の条件が同じなのに、MSはOKで、iTMSはNGってことはあるまい。
DRMの機能使って、MSは日本ではCD-DA書き出し不可にして出すと言いたいのか。
Appleには、欧米と同じ条件で始めてもらいたいけどね。なんで日本だけ差別する!!
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:23 ID:???
Appleは日本の法律にあったDRMを作ろうともしないから、
期待できないって事でFA?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:24 ID:???
>>80
じゃあ既存の日本のサービス使ってりゃ良いやん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:24 ID:???
> なんで日本だけ差別する!!
法律ってのは各国バラバラなのがあたりまえ。
文句なら国に言いな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:26 ID:???
>>83
日本のサービスよりもよければMSのサービスを使うのは当たり前なんだが?
もっとも使えないものは候補にすらなりえませんが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:26 ID:???
>>83
曲数が少ない
ほしいものがない
MSNなら多少はあるかもしれない
そんな淡い期待
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:29 ID:???
>>85
日本仕様のMSのサービスがどうなるかもわからんのにおめでたいな。
オレなら普通にCD買うよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:30 ID:???
CDに焼いちゃいかんなんて法律は無いよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:30 ID:???
>>81
日本では同じ条件に出来ないから、日本ではまったくサービスしない。
アメリカ(と許可された国)だけのサービス。
それこそ日本だけ差別していることになるではないかw
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:31 ID:???
>>87
どうなるか分からんのに、CD買うなんて結論出すなよw
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:31 ID:???
。があるかないかで区別できるな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:32 ID:???
>>91
お前は。があるなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:33 ID:???
皆は日本と米国のようにiTMSが始まっている国の著作権管理、
どちらが正しいと思う?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:37 ID:???
>>90
少なくともCDと比べて何らかの優位性を得られる程、期待は出来そうにないので。
ところで使える・始まるサービスでの話ならレコミュニとかはどうよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:39 ID:???
明らかにCDよりは安いわけで、この点では確実に優位性があるわけだが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:40 ID:???
>>93 スレ違い
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:43 ID:???
すでに日米で制限の異なるサービスを始めてるSonyには、
「日本はモラルが低いから欧米と同じ仕組みじゃ出来ません」
って言われてるけど。
MSのサービスがどういう形で日本で始まるのか、注目ですね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:43 ID:???
レコミュニって一部のグループが仲間内でレコード会社に許可貰って音源やりとりするだけのサービスでしょ?
結局「その曲は駄目です」ばかりで成り立たないだろうし、何よりジャンルが偏りそう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:46 ID:???
着メロマンセー
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:46 ID:???
>>89
日本とアメリカで同じ条件で曲を提供しないレーベルの問題だ。
彼らははっきり
「日本人はモラルが低いから、欧米人と同じ仕組みじゃ出来ません」
って言ってる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:47 ID:???
×:レーベル
○:レコード会社
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:55 ID:???
>>95
アルバム単位だと大して変わらんよ。洋楽なら素直に輸入版CD買った方が安くつくだろうな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:49 ID:???
どうなるか分からんのに、結論出すなよw
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 15:07 ID:???
MSN Music:今秋中に独自にネット音楽販売を開始する方針
iTunes Music Store:未定、憶測では来年初めに日本でも開始
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:06 ID:???
実際にnyが蔓延してる以上モラルが高いとは言えないと思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:24 ID:PtqinXrZ
P2Pソフトのほとんどはアメリカ製だろ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:58 ID:???
安くすばやく購入
→自動的にライブラリに追加して管理される
→携帯プレイヤーへの転送が簡単にできる。

だったら一般人で使う人は多いと思う。
CD借りてきてMDに転送する人は多いわけだし。

しかもWindowsで標準で使えるWMPを使うわけだからユーザの負担も軽い。

問題は国内の楽曲がほとんど期待できないところだな…
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 18:04:49 ID:???
age
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 09:04:20 ID:eTa3cQbL
 今はもう秋〜 誰もいない海〜、 はやくやれよ MSN。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:00:02 ID:Igt7IK3T
もうすぐはーるですよ〜、気が早いなオレも。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:45:21 ID:7Yk4CuCS
こんなに早くやるとは思わなかったよ、やはりMSはすげえ、アップルはどうした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:58:19 ID:IPze6Jx9
マイクロソフトが運営するMSNは、音楽配信サービス「MSNミュージック」を10月20日より開始する。
料金はシングル1曲につき158円〜367円で、アルバムが1,300円〜2,200円。
サービス開始当初より5万曲を用意、2004年内には10万曲へと拡大する予定。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7040.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 12:04:28 ID:zxcV1g9/
JASRACが黙っちゃいない
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:16:15 ID:7SDJOjNw
MSがかかわると10年は発展が阻害されるのでやめてほしい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:19:42 ID:???
そのMSよりも先に行動できないApple。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:21:34 ID:7SDJOjNw
iPODで聞けない音楽配信したって先が知れてるよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:30:08 ID:???
と、アポーが負け惜しみしていたね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:33:20 ID:7SDJOjNw
>>117
まともに反論できないバカ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:40:25 ID:???
そもそもまともに反論にするに値するレスじゃないだろ(´ー`)y─┛~~
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:43:42 ID:7SDJOjNw
ああ、まともに反応するスレじゃなかったな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 20:46:42 ID:???
よし退治完了
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 21:44:04 ID:SJGyWTa4
 
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:28:09 ID:pFIcVFmF
10/12のWindows Updateを当てると、Mora関係のアプリに障害が起きるそうです。

MSNでの配信開始を控えMoraを潰しにかかった、と勘ぐられても仕方ないな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:46:23 ID:???
考えすぎー
125名無しさん@お腹いっぱい。
スゲー、動画も音もキレイだ、有料ならダウンロード出来るのかな。
今日無料で見た。