☆☆☆新型iMac G5搭載 ディスプレイ一体型☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:03 ID:Wi7cAGOP

パワーブック→G5mac→ipodミニ とくれば

アルミ仕上げは予想通りというか。

問題は、ipodミニと合わせて5色展開されるかどうか、だ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:12 ID:???
これシネマディスプレイのコラですよ。箱はPBG4のもの。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:18 ID:xh7g1RCk
でもシェア3位
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:19 ID:???
でもシェア3位
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:32 ID:Wi7cAGOP
数字が落ちてなければ順位なんていくら落ちても問題ないんじゃ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 14:39 ID:FUJ05wK5
>Appleは忠実なファンを催眠術にかけているようで、
>同社の新製品に関心が集まるのは毎度のことだ。

良くわかってらっしゃる
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 15:20 ID:???
AppleStore銀座の月の売り上げは一億円ですが何か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 16:54 ID:GIRreHJ5
>>7
わかってないからこんな訳になると思うのだが・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 17:50 ID:???
>>8
週ね。
月商は3〜4億
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 18:28 ID:fcZyTgsk
欲しい。
でも・・・・ソフト関連を充実させて欲しい。
あと値段も。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 01:46 ID:???
iMacがアルミとかだとかわいくないかも。
どんなのが発表されるだろう??
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:03 ID:???
これはWinnyが動くの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 08:17 ID:???
>>13
Virtual PC で動く。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 08:19 ID:???
ようやくG5対応の7が出るな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 08:52 ID:zmUf1t37
あぁ、またイメージで売るのね。
殆どアイドルの売り方と変わらんな
17( ´∀`):04/08/31 09:16 ID:???
欲しいけど,もう15インチのiMac持ってるしな.......。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:53 ID:QsBCrBJh
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:57 ID:???
記者の立てたスレ以外は要らない気がしてならない
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:04 ID:???
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:15 ID:???
巷に溢れるデスクノートのPCよりはかっこいいね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:18 ID:???
完全ファンレスiMacG5キター
cube以来の静音思考キター
G5でファンレスこれ最強!
ドザ機では出来ない芸当!
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:19 ID:???
いや既にあるしw
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:23 ID:???
G5にある程度対抗できるドザのCPUはXeon(Nocca)とOpteron
どちらもファンレス運用はムリポ
PenMやら他のでは到底対抗できない

iMacG5はファンが一つも付いていません!
すっばらしいじゃないですか!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:23 ID:???
>>22よく読めよダボ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:26 ID:Libwf0HI
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:29 ID:???
>>22
>>24
3つファンがあるって明記されているのだが………
小学校出たか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:43 ID:???
>>27
マカお得意のアレですよ 旦那。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:44 ID:???
こんなもん出ると
そこら中マカに荒らされそうで嫌だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:45 ID:???
こんな薄いところによく収めたな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:53 ID:Kh5TPWW+
熱、大丈夫かな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:04 ID:???
>>31
余裕っす!
G5-2.0Ghz Dual(FSB1Ghz)で冬場ファンレスで乗り切りますた
FSB半分クロックも低いiMac、ファン二個も付いてりゃいけるでしょ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:11 ID:???
昔、SotecがeOneを発売した時はデザインをパクっただのなんだの咆えてたくせに
他社がすでに開発しているアイディアの製品は平然と使うのな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:15 ID:???
>>33
例えば??
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:17 ID:???
 Appleが、フラットパネルディスプレイの背面に基盤を収容するデザインを採用するならば、
それは、過去に一度却下したコンセプトを復活させることを意味する。初めてフラットパネル
ディスプレイを採用したiMacを開発した時、同社のデザイナーはディスプレイの背面に
システム部分を組み込むマシンを考えていた。

 しかし、JobsおよびAppleは当時、デザインを優先させるため、ディスプレイとシステムを
切り離すことを望み、そのアイデアを却下した。しかし、同社は、独自に正しいと判断したタイミングで、
一度却下したアイディアを復活させることでも知られている。

 なお、GatewayとIBMの両社は既に、フラットパネルディスプレイの背面にシステムを組み込んだ、
オールインワン型のコンピュータを発売している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040830-00000005-cnet-sci

「独自に正しいと判断したタイミング」ね・・・w
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:18 ID:ierC4qwp
う〜ん。アルミみたいなデザインだったら買ったかもしれないけど
白を基調とした奴は別に欲しくないなぁ・・・・。
画面の下の余白大きい。なんか
あそこに入れてほしかったなぁ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:20 ID:???
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:24 ID:???
出た!梅夫のやっかみW
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:26 ID:???
>>37
ネタなのか本気で云ってるのかわからん…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:29 ID:d9D0k9oD
欲しいなぁ。
学校とかバイト先の会社との関係でmacさがしてるんだけどどうかなぁ。
値段的に20万ならどうにか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:30 ID:???
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:31 ID:???
地震がおきたら倒れちゃいそうなiMacですね
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:33 ID:???
Yahooトップニュースキタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:33 ID:UkLJhV+c
いまの液晶imac安くしてくんないかな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:35 ID:???
アゴの登場です
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:36 ID:LHNSbHO7
「液晶の裏にPC本体を納める」
というのはAT互換機で以前からやってる。今ひとつ目新しさが無い。

が、学校でオフィスで自宅で、違和感無く受け入れる姿になったのは確か。
マカーが納得するかどうか分からないが、普通のパソコンになったと言うことではないの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:38 ID:ee+bOQtE
デザイン余り良くないね。
子供のオモチャみたいだ。
マックからデザイン取っちゃ何も残らないよ。

だめだこりゃ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:39 ID:???
なんか有りがちなデザインだし
デザインの解像度が低い気がする
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:40 ID:???
つーかWinでもMacでもなんでもいいんだけど、この手のやつってデスクトップノートとどう住み分けするの?
プラスαで持ち運べる大型ノートのほうがはるかにいい
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:43 ID:???
>>46
液晶の裏に本体なら8年前にAppleも出してたよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:49 ID:???
>>50
その頃既にオフィス向け省スペースマシンが
日立や富士通から出てたよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:53 ID:???
なんかあんまりみんな好意的じゃないのな。
オレは欲しいぞ、コレ。
5346:04/08/31 20:54 ID:LHNSbHO7
Appleらしさは薄まったが、それゆえ俺は欲しいよ、コレ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:57 ID:???
>なんかあんまりみんな好意的じゃないのな。
100人に2人ぐらいが欲しいと思えばオンの字なのがAppleの商売だから
これで普通だよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 20:59 ID:???
簡単に横向けにひっくりかえりそうだね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:02 ID:???
ベゼルが分厚いのがいまいち
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:08 ID:Rz9fKVzh
学校とかオフィスで普及させようとするとやっぱこんなデザインになっちゃうのか。
WINの省スペース機と全く変わらんね。
悪い商品じゃないとは思うけど何かなぁ〜って感じだね。デザイン期待してたのに・・・。
初代iMacを液晶にしただけじゃん。
eMacとして出せば良かったのにな。用途かぶってるし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:17 ID:LTQC4ZZF
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:17 ID:???
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:18 ID:???
>>57
いや、eMacを液晶にしただけ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:19 ID:???
ご家庭用入門機が18万て、おまえ...
モニター入力もないのか。潰しきかんな。ていうかキャプチャは1394でやれってか。
あいかわらずモデム端子がついてるのが謎。
冷却ファンが静かなのはアイドル時だけで、フル稼働させれば爆音なんだろ。
なんだこの馬鹿みたいに多いケミコン。
iMacって初代からどんどんダメになってる気がするね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:30 ID:???
なんだねこのタブレットPCにスタンドくっつけたようなデザインは('A`)
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:31 ID:???
デスクトップ向けの下位モデルは
かつてのLC系みたいに薄いピザボックスタイプでPCのディスプレイを流用できるタイプを
廉価で出せばバカ売れすると思うんだが・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:36 ID:???
すごい、すごいよ。あんなうすがたに収めちゃうなんて
もう、PCの理想系って感じだな。
http://www.apple.com/jp/imac/software.html

これだから 私は、Macをつかっているんだよね。
iPodとの連動、無駄のないスペース。なんか夢がふくらんできたよ!
はやく使ってみたい。


65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:38 ID:jcdPe1M+
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:38 ID:???
>>64
そうだね。Macのだからこそできる、至高の一品だよね。
おれもほしうい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:40 ID:???
>>61
粗悪なケミコン大量に載せてるドザ機より
数百倍まし
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:41 ID:???
まぁ、いろいろ言ってくれ。俺はAppleStoreがオンラインになるや否やBuyNowしたぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:41 ID:???
おまえら馬鹿だなあ。
あのデザインじゃ横に倒れるってば。
机に接着剤で固定しない限り。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:47 ID:???
正直期待はずれだな。
ipodありきのデザインってなんかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:49 ID:???
早く現物を生で見たい。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:04 ID:???
富士通お得意の強引一体型マシンのパクリにしか見えん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:05 ID:oaLBSo7x
女神様。ここで盛り上がってますよ〜【ルンルン】
ttp://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1093956159/l50
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:09 ID:U+cFInXP
なんだかMacらしい色気がなくなっちまったねえ・・・そりゃ欲しいけどさ(w
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:11 ID:???
>>68
アーリーアダプター、キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

これって、写真で見るイメージより、かなり筐体がでかいよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 22:28 ID:???
震度何まで耐えられるか実験してください。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:08 ID:???
>>67
ケミコンを説明してよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:21 ID:???
いやさぁ、確かにディスプレイ裏に本体ってPCはあったけどさ
ここまでPCの存在を意識させないデザインのモノはなかったぞ。
ワイヤレスマウス・キーボードとAirMac Express使えば尚更だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:30 ID:???
>ここまでPCの存在を意識させないデザインのモノはなかったぞ。
PCの存在を意識させないデザインのPCは街中にいくらでもあるぞ。
お前がその存在に気づかないぐらいにな。

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:31 ID:???
>>79
そう言う事か!
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:39 ID:???
>>77
高耐圧電解コンデンサー だから??

Macに乗ってる高耐圧電解コンデンサーの種類聞きたいの?

全部ニチコンだよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:39 ID:???
>>78
>>65 にあんだろ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:46 ID:???
なんつーか、その
擬人化しにくいんだわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:48 ID:???
>>82
あんなん全然駄目!だって林檎の模様がついてないもの!
林檎マークがついてないものは全部ださくて、
ついてる奴は全部(・∀・)カコイイ!
簡単でいいだろ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:49 ID:???
>>81
検索乙
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:50 ID:0H+mp/s6
>>65
べつにマックを贔屓するわけじゃないけど
ふつーにダサダサだな。流石NECw
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:55 ID:???
>>86
そーかな。
特に優れてるわけじゃないけどどちらかと言えばNECのほうがiMacよりはいいと思うけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:56 ID:???
>>61=77=85は
ケミコンを知ってるくらいで
ハードって言うか機械に詳しい人間だと
自分の事を思っているんだろうか…
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:56 ID:AxM2BsXx
ibookG4から乗り換え検討中。今度のiMacはかなりいいなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:00 ID:ihsGtwGw
G5でのVirtualPC7の動作はどうなんだろうな。
G4 800でoffice2004はofficeXに比べて高速になってるから、VirtualPCでも期待していいのかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:02 ID:???
どの部屋においても違和感ないな、こんどのマックって
すごく作業がはかどりそう。

ケーブルは電源コードだけでしょ。すごく、コンパクトでいい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:03 ID:dwdxuauP
>>87
えええええ???
なんつーかさ、あのプリウスのラスターパネルみたな無意味なデザインおやじくさいよ?
洗練されていないっつーかイモくさいっつーか、ディスプレイ一体型って聞いても「ふーん」で終わる。
でもなんだろうな今度のimacのデザイン、洗練されてイカしてる!モダンアートみたいなんだよ!
そういうおれはウィンユーザー、かっくいー!と思いつつ買わないけどな w
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:06 ID:???
>>92
日本人には直感的にあのくらいの密度のデザインの方が落ち着くんじゃないの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:08 ID:???
今年末に発売のiMac 23/30inchが控えております
皆さん17inchは地雷ですよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:13 ID:dwdxuauP
>>93
確かにそれはあるね、デザインも適度に家電っぽくないと家に置いて違和感あるもんな
今度のiMacも美術館みたいなところだとベストマッチだけど、おれんちじゃ・・・ w
でもさ、近未来への入り口のようなSF感がMacにはいつもあるね、ほんと関心させられる
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:14 ID:???
>>92
おそらく皮肉で書かれた>>84と君の意見は大差が無いように見える
そこらへんの書き込みが信者が信者と呼ばれる理由だとなぜ気付かないのだろうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:15 ID:???
で、今度のiMacは何処が燃えるの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:16 ID:???
相変わらずドザドザわめく基地外がよく釣れますなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:18 ID:???
>>98
まぁ落ち着きなさい
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:20 ID:???
実物写真レポート見たが、すごくほしくなってきた。
実物いいねー。ホームのCGじゃ全然雰囲気伝えてないね。
注文します。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:38 ID:???
げ・・・NECのシンプレムそっくりやん・・・。
けどシンプレムよりいいなぁ。

という私はドザえもん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:50 ID:84+gUCRa
これまた カラーバリエーション とか 木目とかマーブルとか

またまたまた〜 あケータイシュリンクする技術で、外装おされ〜 とか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:00 ID:???
>>100
> 実物写真レポート見た
どこでみたか、教えるアルヨ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:02 ID:YVUFkyTt
GeForce FX 5200 Ultra が「究極のグラフィックス」か…
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:06 ID:???
欲しくはなるけど今までのiMacみたいな驚きはない・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:11 ID:???
>>102
Tiger発売時に虎柄iMac…
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:15 ID:???
だっせー
前のほうがよかったょ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:15 ID:doDdeap0
【柔道】毎日新聞が金メダル塚田に対する暴言記事「太い脚がほとんど動かない。美しくないよ」★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1093962076/

1 :さと♂φ ★ :04/08/31 23:21 ID:???
えっ、日本人のくせに感動しない? 「非国民と言われそうだが、柔道の女子78キロ超級、
おれ、感動しなかったんだ」と恐る恐るつぶやく。

アテネの名場面を頭の中で再生してみた。キューバのベルトランと塚田真希(つかだまき)の決勝戦。
ベルトランの大外刈りが決まったかに見えたが「技あり」。
そのまま抑え込まれ万事休す?の塚田が左手を取ってクルリと反転。
後ろけさ固めだ。25秒のカウントダウン。大逆転劇だった。

「あれ、感動しなかった?」

「新聞は感動!感動!と書いているけど、何か、スポーツという感じがしない。
90キロぐらいの女性選手が抑え込まれると、太い脚がほとんど動かない。美しくないよ」

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/maki/

前スレ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1093955655/
04/08/31(火) 21:34

>>1の記事を書いた牧太郎氏
 
◇牧太郎のホームページのBBS

http://www.maki-taro.net/exec/lightboard552/light.cgi
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:16 ID:???
20インチのHDDって160GBかよ。 iMacも偉くなったもんだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:01 ID:???
次は30インチのiMacG5ですよw
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:06 ID:???
本スレでは早くもアーム選びに入りましたw
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:33 ID:???
>>104
ビデオカードはいつも馬鹿にされるところ。
あとスーパードライブもか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:39 ID:???
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0901/apple393.jpg
iMacカッコいいよ〜
この非現実的なデザイン、妙なアンバランスさ。初め見た時は???だったけど
なんか凄く良い。スルメデザインだね
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:52 ID:???
たかがリンゴマークひとつで人間はここまで評価を変えることが出来るってのが
洗脳の凄いトコロだと思う。
麻原しょーこーと一緒じゃないかw
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:56 ID:rwCsdfy4
なんでいつも一体型なんだよ
G4高くて買えなかったし、普及モデルこそモニタと別にしろよ
そうしたらモニタの分だけ安くなるだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:56 ID:???
ママン、キモいドザが何か言ってるよー。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:59 ID:???
>>116
ヒソ...寂しいみたいだから少しかまってあげたら...ヒソ
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 04:28 ID:BPeg9O3U
G5キューブまぁーだぁ〜?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 04:58 ID:ZqmDAdyV
熱でモニターとかHDとかメモリやられるんじゃないの?
Cubeとは言わないが、コンパクトデスクトップなら
もっと簡単に作れただろうに。
しかし放熱は気になるな。検証は来年までお預けか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 05:44 ID:mPcL1eGw
やっぱりG4ミラドラが一番カッコイイ
G5はポリタンクみたいだし
コレは弁当箱みたい

121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:57 ID:a3vCEpk0
上のレスにもあったけどこれって本当にeMacにすりゃ良かったのにな。
iMacには奇抜なデザインを貫き通して欲しかった。
G5のeMacってまたあのままCRT使うのかね。何かつまらん・・・。
ただでさえ少ない選択肢なんだからもう少し大事にして欲しかった。
デフォのメモリも少ないのもダメ。全体的に旨味がないね。残念!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 08:59 ID:rwCsdfy4
いや、だから一体型をやめろと何度いえば…
モニタ無の7万円モデルから出せや
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:12 ID:???
だって儲かるんですもの。
モニタこみの値段で売れるから。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:13 ID:???
これって抱き合わせ販売じゃないのか?w
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:14 ID:7Y/8Kua4
少なくとも、へんなコブは無い。

iMac
http://images.apple.com/imac/images/indexangles20040831.gif

VAIO
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V201/Images/V_feat3_pht_07.jpg

FM-V
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0404/deskpower/lx/image/interface_01.gif
写真で切れてるけど、FM-Vの後ろはさらに続きがある。メーカーのWebに写真が無いけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:35 ID:???
背面なんてどうでもいいじゃねぇか。撫で回してんのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:44 ID:???
>>126
出っ張りの有無は大事だ
CRT iMacの奥行きに悩まされてる身として言わせてもらおう

それにしても前回の大福はひどかったな
大福部分が思いの他、面積があるんだよ
米の会社だから当然だが、日本の狭い住宅事情なんか少しも考えちゃいねー
液晶が薄くても、台座があれじゃ意味ないつーの
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:46 ID:i4+yDaQo
背中の魅力も大事かもよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:46 ID:???
>>126
幅があればスペース取るJAROがい!

新型はiPod人気も相まって意外に売れそうなおかん。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:47 ID:???
>>125
意図的にsimplemを無視してるね(プゲ

http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/NEC/simplem/simplem.htm
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:51 ID:???
女は男の背中に魅力を感じ
子供は親の背中を見て育つ
わかったかねナデ肩くん。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:42 ID:zH60Semu
キューブってさぁ、熱暴走で有名だよね。
FAN無くてもHDDのアクセス音とか、正直うるさいし。
どうせやるならモーターレスにしろや!
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:57 ID:???
PowerBookG5まだですか。ちょっと待っているんですけど。あ、割り込まないでよ。
なによ、それ。正面から見たらスタンド付いたeMacじゃないの。弾幕薄いよ、もう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:20 ID:Y/3ZGcAa
おでも、PowerBookG5・・まってまつ・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:26 ID:???
PBG5待ってるんで塚
金持ちですね、、、25万ぐらいはするのに
iBookじゃ駄目なの,安いよーー
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:31 ID:???
PowerBookG5はおそらく40万はいきます
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:33 ID:???
40万出します!
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:35 ID:5c1tH0da
なんてったってmacのいいところは
テレビチューナーだとかキャプチャカードだとか
余計なもんが内臓されて無いこと。
テレビパソコン、いい加減ウザいんで。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:46 ID:???
iMac miniはいつでますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:48 ID:7Y/8Kua4
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:34 ID:yrGbWKMF
>>90
VirtualPCってほとんどのWINソフト動くの?
証券会社各社がだしてる取引ソフトが稼動すれば、Macにしたいなぁと思って
るんだけど。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:43 ID:GskGVgZN
俺はエクセルとワードさえまともにストレス無く動くなら買おうと思ってる
で動くの?G4なら無理 G5なら可能とかある?
マック用のオフィスかってもWINとの受け渡しで困ることあるよね マックで表示されてたのとWINで表示したのが違うことってよくあるよね?俺だけ?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:43 ID:???
搭載されてるドライブはPowerBookのと同じっぽいね。
スロットイン止めてでも、もっと高速で読み書きできるのを載せるべき
だと思うんだけどな。
あとテレビを見たり録画する機能が欲しいって人も結構居るような気が
するんだけど。録画したファイルをiTunesのように管理できたらなあっ
て思う。今のHDD容量だと苦しいけどね…。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:07 ID:???
>>130

なんだ。スパルタカスの粗悪なパクリじゃん。(プゲ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:12 ID:5c1tH0da
>あとテレビを見たり録画する機能が欲しいって人も
>結構居るような気がするんだけど。

アップルはテレビチューナーを内蔵する気は無いって
明言してたよ。テレビとパソコンは別の世界の製品だって。
たぶん、最先端技術の塊のパソコンにテレビっていう
古臭い技術が入り込むのが嫌なんだと思うけど。
アップルのイメージとちょっと違うしね。

>マックで表示されてたのとWINで表示したのが
>違うことってよくあるよね?俺だけ?

最新版のmacオフィスで直ってるらしいよ
146142:04/09/01 14:17 ID:???
>>145
まじで!これでWINともさよならできるかも
試して見よう 体験版とかないかな ないよね
買ってた試すしかないのか…
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:40 ID:i4+yDaQo
Office2004を持ってるけどWin版比較してなんか凝り
すぎで使いずらしWinより遅いね。G5になってもそんな
に早くならない気がする。Winの調子が悪くなった時くらい
しか、Mac版のOfficeは使わないね。

新しいiMacよりスパルタカスの方がデザイン的にはB&Oライク
で良かった気がするね。iMacは丸っこくてかわいいデザインの
ほうがiMacってネーミング合っているような感じするよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:49 ID:???
B&O厨のご登場です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:58 ID:XvFSCf5T
>>138
キャプチャカードというか、ビデオ入力端子は昔のマックには標準で装備されていたわけだが。
昔つってもPowerMacあたりにもついていたぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:59 ID:???
そんな意地張ってないで、日本向けだけでもテレビ機能つければ良いのに・・・
と思うドザでし。せっかくの省スペースなんだから。

これでTVチューナー内蔵ならかなりの脅威になるよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:24 ID:???
>>145
アップルにその気が無いというよりも、単にCEOの趣味に合わないだけじゃ
ないかなと思ってる。これだけ他社のパソコンがテレビ録画機能を売り物に
していてまた実際に売れている以上、日本法人からリクエストが行っている
事は想像に難くない。
Jobsはいつも「人はパソコンに向かう時は能動的でテレビを見る時は受動的
で云々・・」という理屈を述べてテレビパソコンを否定しているけれど、説
得力はない。じゃあ音楽を聴く行為はどうなんだ?って思う。

少なくとも日本市場に関しては、みすみす商売のチャンスを逃しているよう
に思えてならないです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:39 ID:jm4JtV0U
まぁたしかに、このiMacにTVチューナーくっつけてリモコン添付するとNECっぽくなるわな。
平々凡々なデザインだからこそ違和感無く使えそう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:41 ID:AP5TKVqQ
>>142

マックは画材
Winは文房具
使い分けろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:41 ID:???
>完全ファンレスiMacG5キター
>cube以来の静音思考キター

きっとCubeやiMacのように、高負荷かけるとすぐ熱暴走するんだろうな…。
100%で回せないCPUに、意味はあるのでしょうか…(ププ

>G5でファンレスこれ最強!
>ドザ機では出来ない芸当!

PCにはPowerPCは載っていないからなぁ…そりゃG5でファンレスをやるのは無理な話だよね。

まあPC全般で見れば、ファンレスから空冷、水冷、液冷、炭酸ガス冷却まで、選択肢はより広い訳ですが。



155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:42 ID:???
>>151
音楽と映像を一緒にするお前もどうかと思う。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:45 ID:???
これさ タッチパネルとかだったら面白かったと思わない?PCカードスロットつけて
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:47 ID:???
>154
ファン3つ入ってあるよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:16 ID:zH60Semu
>>149
ま、マルチメディアと言う言葉があった時代だな。
アップルの消したい過去だろうよw
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 16:33 ID:???
>>155
テレビの視聴を「受動的」と言うなら音楽を聴く行為も同じだと思わない?
しかもDVDの再生はサポートしてるわけで、テレビパソコンを否定する理屈
としては破綻してるよ。もっと他の理由があるのかなとも思うけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:11 ID:???
>>159
TVを見る場合は意識がTVに集中してしまうが、音楽の場合は流しっぱなしでも問題無い。要は「ながら」が出来るかどうかでしょ。
というかiPodで動画を否定しているのと似た様な理由じゃないの。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:15 ID:???
なんか林檎マーク消したら、
無印良品におけそうだな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:17 ID:gXEGkIUt
>>154
>きっとCubeやiMacのように、高負荷かけるとすぐ熱暴走するんだろうな…。
その反省から補助的なファンが...
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:37 ID:???
>>146
Office2004 for Macの体験版有るよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:53 ID:???
バーチャルPCバンドルしてくれたら買ってもいい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:04 ID:ZJf8NxcJ
USBとかFireWire機器いっぱい繋げると、配線が後ろからみっともなく垂れ下がるんじゃね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:07 ID:6ab1H5o+
>113

こりゃまた萎えるデザインだな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:10 ID:dPRv5EkG
熱による液晶の劣化が早期に起こらなければ買いだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:15 ID:gXEGkIUt
Apple ?�(?)のデザイン踏襲した結果がこれか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:17 ID:???
今回のマックは
ヒートシンクにも最新技術がつまっているらしい。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:21 ID:???
画面の下の一見無駄なスペースがミソだな。
ここに付箋をいっぱい貼るのだろう。
人間工学的によく考えられたデザインだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:29 ID:???
日本じゃプリクラになるだろうね
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:41 ID:???
やたらデザインを褒め称えている紹介記事が多いけど。なんなんだろうね。
アレ見たとき、俺はなんてつまらないデザインなんだとオモタ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:41 ID:5+ob/8m4
CD入れにくそうだし何か倒れそうだなと思った。
あんま驚かなかったけどスペックは(・∀・)イイ!!
結構お手頃な価格だと思う。
メモリー増設しても25万強(20インチiMacでメモリー1024MB増設)だし・・・

174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:08 ID:5c1tH0da
そう、一見つまらないデザインなんだけど
ここんとこのアップルのデザインは3年殺しだからなぁ。
G5だって初めて見たときは「あ、ダメ」って感じだったしw。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:09 ID:???
あのスペック
で、あんなにコンパクトに収めちゃって大丈夫なのだろうか。
熱、騒音、なにより液晶の裏側だし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:12 ID:???
>>174
G5は内部構造見たら素敵過ぎてガワ迄カッコヨク見えてきた。
今度のも内部構造は神がかってるんだけど、ガワは何だかやっぱり微妙。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:16 ID:5c1tH0da
アップルのサイトの写真より>>113 のリンクの写真のほうが、
いかにも初代imacの進化版って感じがして好きかも。
ってかこれ、画面デカくなればなるほどバランス良くなるデザインっぽい。
23インチに期待。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:22 ID:ZJf8NxcJ
450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/09/01 15:54 ID:XLCiqEkQ
WinだとDVDエンコ中は何も出来ないらしいが、Macだとそんなことないしなあ。

だって。Windowsって不便だね。俺はLinuxとBSDしか使わないからどうでもいいけど。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:33 ID:5c1tH0da
>これでTVチューナー内蔵ならかなりの脅威になるよ。

単純に、テレビなんていう俗っぽいものはアップル製品に合わないって
だけじゃない? 地上波の同軸ケーブルなんて前世紀的なものが
macに繋がってる事自体美しくないし。テレビはテレビで観れ!っていう。

俺は賛成。最新のIT技術の詰まった箱の中に
あと数年で寿命が尽きる地上波テレビのチューナーが入ってるってのは
「新しいPC買ったらなぜかISAバスのスロットがあった」
ってくらい、生理的に気分悪い。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:33 ID:???
>>178
出来ないらしい、の聞いた話をコピペで貼って何を分かったつもりになっているんだ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:36 ID:ZJf8NxcJ
>>180
特にドザから反論がなければそういうもんなんだなあと記憶します。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:36 ID:???
>>179
今ならまだアナログ地上波が停波するよりPCの製品寿命が尽きる方が早い。
もうちょっと考えて喋ったら。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:37 ID:???
>>181
そうしてくれ。
恥をかくのはあんただ。
184179:04/09/01 19:52 ID:5c1tH0da
>>182

んな事は言われなくても判ってるよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:56 ID:???
おれもPerforma買うときテレビ憑いてるてのが、ポイント高かったから
なあ。
15インチCRT800×600 32000色 でSHADE R2
PERSONAL 立ち上げてモデリングしながら160×120でTV画面を
表示してちら見する。今振り返ると厨なことしてた。。。。マックにtv欲し
い意見はわかるよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:04 ID:???
これ、叩き台状態だよなぁ。
中身はともかくデザイン的にはツメれてないよーな…。



ダサ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:28 ID:???
前の首ふり型の方が実用的な気がするんだが
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:57 ID:???
アーム付けれるから実用性ではこっちが上。デフォでは大福だろうけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:05 ID:ZqmDAdyV
この重さに対応したアームってあるのかよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:26 ID:???
オプションで儲ける気満々のAppleが用意してくれるんじゃね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:50 ID:QMupJVoP
この重さをアームで支えたら、咥えているクランプで机の端がひん曲がりそうな予感。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:54 ID:???
大福は上下角だけでなく高さも変えられるのが「人間工学的に優れている」
と言っていたのに…

193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:54 ID:???
ていうかこいつの主購買層ってどこだと思う?俺は基本的にこういうのは
差別的発言だが短大とか文系大学のお嬢ちゃんがメインターゲットだと
思うんだが。理系だと後々潰しが効くPC選ぶだろうし。
で、そのお嬢ちゃんの下宿なり自宅の部屋にはテレビ必要だわな。14インチの
ブラウン管テレビと17インチの入門パソコンが並ぶというのは、ずいぶん
間抜けな風景に思えるがそこんとこどうよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:04 ID:???
>>189
例えば
http://www.thanko.jp/lcdarm.html

12Kg対応の奴でも約1万。意外に安いのもある。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:27 ID:???
>>193
デスクトップがPowerMacG5とiMacG5の二択なら、
日本の場合後者を取るユーザーが多いと思う。
お嬢さん達じゃなくても。
日本ででっかいタワーPCに手を出せる人は少ないだろう。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:35 ID:???
隣の組のこうすけ君が言ってたんだけど、

Windows使ってる人はみんなエロゲやってるキモヲタってほんとですか?
Windows使ってる人はソフトを買わなくていいって本当ですか?

ソフトがただっていうのはイイけど、キモヲタってやだな。

こんどお父さんにパソコン買ってもらうんだけど
MacかWindowsか迷ってます。
そこんとこどうなんでしょ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:38 ID:???
>>160
ああ、確かにそういう違いはあるかもね。
まあテレビでも、ながらで見ちゃう事も多いけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:50 ID:???
俺の知っているマカーは全員、ちょっとしたことでも直ぐにMacのスバラシサに
結びつけて語り出すからな。オタク云々は抜きにしても、変。
冗談抜きに信者という呼称が相応しい。

>>196
入信するつもりでMacにしとけ。人生が変わるぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:23 ID:???
テレビなんて別にプラズマとかで見れば問題ないし、
録画もレコーダー使えばいいじゃん。

なんか不満なの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:23 ID:???
>>198
Mac買ってもらうことにしました。
ありがとうございました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:26 ID:NwEgmc9z
>>178
それ本当。
知り合いの家に行った時、ブラウザ使いたいので、ちょっとパソコンかしてねって
パソコン触ろうとしたら、目血走らせて「あーっ今エンコ中だから絶対触っちゃだめ」
って言われた。Windowsってそうなんだって思った。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:32 ID:???
>>201
スペックが低いとMacでもそうなるよ。
つか、俺のDT233じゃDVDエンコどころかJaguarでウィンドウを移動させる
だけでカクカクするが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:34 ID:7bFpcV6v
>目血走らせて「あーっ今エンコ中だから絶対触っちゃだめ」
>って言われた。Windowsってそうなんだって

エンコ?をまさかソフトでやってるとか?それでは、Linuxだろうが同じ。
ちょっとお金を出せば専用チップのハードでエンコできるの。もしかして
マカの人たちってこんな事も知らなかったりして。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:34 ID:???
エンコ中、他人には触らせたくないね。
特にマカーなんか何するか分からないし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:37 ID:???
まあ、エンコ専用がwinにはちょうどいい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:43 ID:???
ていうかそれ、エロ動画かアニメだったんだろ。
うちのポンコツPentiumIIIDualだってDVDみつつUD回しながらTMPGEnc回せるし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:43 ID:???
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:44 ID:???
>ちょっとお金を出せば専用チップのハードでエンコできるの。
それでもローエンドMacよりもずっと安上がりなんだよね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:44 ID:???
MacじゃあiTunesでサウンドファイルをエンコするのが精一杯だしな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:44 ID:???
背面の「iMac」ってロゴがダサイね。純正なのに何かバッタモン臭いw
何で林檎マークにしなかったんだろ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:52 ID:???
>>207
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/NEC/simplem/simplem.htm

コレと較べるとiMacがダサく感じる。
iMacはキーボードやマウスのコードが這い回っているのが減点対象。
やっぱ安物の限界だな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:54 ID:???
ぶるとぅーすきーぼー&まうすかえばいいだろー
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:56 ID:???
>>211

オプションでブルートゥース内蔵のワイヤレスのすればいいな。

たったの1万弱

214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:09 ID:???
なんか最近Simplemの良さが見直されてるみたいだな
NECもあの路線を継続して追求すればよかったのにと思う
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:14 ID:???
売れ行きが思わしくなかったから切った、のでは。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:27 ID:???
ただマックのパクリ元として出てきただけだろsimplemは。
つうかことあるごとにvaioのtypeVだかを出してくる奴はそんなに背面を気にしてるわけ?w
他にもっと大事で比べるべき点はあるだろうに、よりによって何故背面?
おき方によっては目に入ることも無いし、なんでそんなところに目をつけるわけ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:33 ID:???
他に見るべきところがないからだろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:58 ID:???
>>216
マカーは、電源を入れないで筐体を撫で回すのが好きなんです。
添い寝している奴もいますからね。

だから微妙な手触りに、異常にこだわります。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:02 ID:7d44K3Eu
20インチのシネマディスプレイと値段同じかよ。
コンピューターはどこえ消えたの?だな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:08 ID:lq3n8eLI
PowerMAC-G5が無駄にでかいので
20インチ内蔵型、良いですね。
DTPの現場に使えるかも。
モニターの質とFSBが遅いのが気になるけど
(色は情報で分かる)
省スペース、重要だよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:15 ID:Vg70MiEz
simplem、俺も好きだったけど
たぶん、あのサイズだから洒落てるんだと思うよ。
12インチかそこらでしょ?モニタ。
本体の小ささ込みで成り立つデザインなんだよ。
あれが仮に同じデザインで17インチサイズのもの作ったら
途端に野暮ったくなるとは思う。

macでいうならSE/30がそのまま17インチモニタサイズになったら
たとえデザインそのままでも激しく萎えるのと同じ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:18 ID:???
考えてみれば、やっと本気で省スペースデスクトップを出して来たんだな。
これまではノートがあるからそっちどうぞって感じだったけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:31 ID:???
>>221
最初は15インチだったけどまだまだ液晶が高価だった頃で、
コストダウンの為に途中から12インチになった。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:11 ID:s+C3ZNga
これよさそやね。もれもsimplemユーザだった懐かしいわ。
なんだかんだいってMacって購買欲かきたてるマシンあるね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:25 ID:vkNwZqE7
>>221
でも、BIG MACは良かったぞ
あれみたときは、ショックがでかかった
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:28 ID:???
macはニッチ市場を獲得しようとしてるんだろうな。
普通の部屋にmacは似合わない。生活臭さがまったくない。
カッコいいのは誰もが認めるとは思うけど、
冷静に考えて部屋に置くところを想像すると置けないよ。
macだけが浮いてしまう。
macのホームページサイトを見てもやっぱり異色だなとは思う。
説明し辛いが他のホームページとは全然違う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:32 ID:???
ピザボックス型でG6とかでたら面白いかもよ。
もしくは9600あたりの筐体で。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:23 ID:???
すぱるたかますをくっつけたノート型Macにしか見えん
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:40 ID:???
ipodもついてたらよかったのにー。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:34 ID:+ZQm9uCc
30インチのはとても目が疲れるからこれに変更するかな
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:37 ID:???
画面下の余白、ベタベタメモ貼り放題でひげみたいになる予感
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:28 ID:???
Simplem、画期的だったけど、質感が酷かった。お風呂テレビみたい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:25 ID:Vg70MiEz
>冷静に考えて部屋に置くところを想像すると置けないよ。
>macだけが浮いてしまう。

mac置く為に居間の壁紙張り替えて
ソファとテーブル買い換えた事あるなぁ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 12:40 ID:???
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:01 ID:???
>>233
無印良品の家具もそうだな。

お店で見ると、実にシンプルで美しいが、
いざ自分の小汚い部屋に置くと…。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:04 ID:???
>>226
人間でもそうだが異端な奴は嫌われるからなぁ、ピカソとか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:19 ID:???
simplemのデザイナー、こんな所でiMacと比較されてるなんて知ったら
はずかしくて、どこかの穴に隠れちゃうぜ。
分かってやれよ。

iMacとかTAMと比べられるなんて、恥ずかしーってよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 14:19 ID:???
>>237
はいはい
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:26 ID:???
>>226
ニッチ狙いで、ipodと絡めるプロモ打つわけねーだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:33 ID:???
>>237
simplemのデザインのがいいとか言ってる奴って、
↓みたいな細部はぜんぜん見てないんだろうなあ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20071503-2,00.htm
「スリープ時に点滅する前面のライトは、背面にある電源ボタンとほぼ背中合わせになるあたりに取りつけられており、ユーザーがボタンの位置を探り当てやすいようになっている」
「背面に配置された電源ボタンは、マシンを使い終わったユーザーに、スイッチを切るのではなく、スリープモードにしておくよう伝えるよいやり方だ」
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:52 ID:gzXHz8dB
別にsimplemに似てるってだけで真似したわけじゃないだろアポーも。

simplemの存在をアポーは知ってるのかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:55 ID:???
>241
そりゃ知ってるでそ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:57 ID:JNfoFO1P
>>242
>知ってる
知ってたらこんなダサいデザインになる訳が無い
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:21 ID:???
>>243
アポーを擁護する訳じゃないが、デザインの好みなんて人それぞれだぞ。
H.R.ギーガーが好きな人もいれば嫌いな人もいるし、自分中心な考えはやめた方がいいぞ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:38 ID:???
>>243
はいはい
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:44 ID:???
ここでギーガー登場でせうか(キシャー
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:05 ID:???
普通すぎるデザインだよな。Apple/無印良品
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:08 ID:???
ほんと普通でなによりWINPCの無様な基地外デザインよりマシだよね
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:11 ID:VzvBedy4
>>245
Appleと無印良品のデザインの区別が出来ないチミはデザインを語るべからず。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:11 ID:???
男は黙ってSOTEC
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:17 ID:???
>>239
そうとも言えないよ。
iTunesは窓にも対応してるから、macはipodをプロモに絡めることで
窓ユーザーを取り込めるわけじゃない。
macユーザーはmacの独自性を好んで使うからipod+macという組み合わせで
もうメロメロなんだろう。
macユーザーをターゲットにしてるようには見えるけど、
窓ユーザーを本気で取り込もうとしてるようには思えない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:22 ID:???
>>251
「あのiPodを作ったメーカーです」がキャッチコピーだぞ?

iPodによってAppleの技術に初めて触れたPCユーザーは多いはずだ。新型iMacはそうした人たちにとって、2つめのApple製品になり得る。新型iMacの新しいデザインは人々のパーソナルコンピュータに対する考えを変えることになるだろう。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/02/news034.htmlv
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:27 ID:???
数年後

「HPって知ってる?」
「もちろんだよ。あのiPod出した会社だろ!」
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:30 ID:???
>>252
他社の同機能品と比べると圧倒的にバッテリーがもたないのが
appleの技術。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:35 ID:???
>>250 ワラタ
256239:04/09/02 19:37 ID:???
ってか、マーケティング的にニッチの定義、規模を間違えてるし…

ipodの認知度を利用しないなんて、マーケットが許さないでしょ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:57 ID:???
>>252
ipodは確かにすごい。
あれは売れるよ。
でもipodが売れた理由は、デジタルコンテンツとしての音楽をダウンロードする販売形式と
初の(初のだよね?)HDDプレーやーとしての機能。
なによりその魅力的なデザインが新しい音楽の楽しみ方を提案できたからだろう。
部屋においておいてもそんなに違和感ないし。
消費者は確かにappleはすごいと思う。俺もそう思う。
だけどmacを家に置く人は少ないと思う。
mac+ipodもwindows+ipodも機能としては変わりはないから。
ipodに関する音楽の提案は確かに魅力的だけど別にmacを買う必要はない。
macとして新しい価値観を提案したわけではないからだ。
ていうかあんなに格好良すぎると部屋におけない、職場におけない。あきらかに浮く。
デファクトスタンダードであるwindows市場を本気で食おうと思ったら、
事務関係や趣味関係(つまり地に足がついた部分への生活へのくいこみね)、
コストパフォーマンス全てにおいてwindows製品を凌駕しなきゃ売れないと思う。
そうでもなかったらwindowsからmacに移行する必然性がユーザーにない。

もちろんmacユーザーはこれから微増すると思う。俺もmac欲しいし。
でもそれはあくまで高級ブランドとしてのmacが欲しいんだよね。
普通の人はwindowsに満足してるし、わざわざ高い金払って
互換性に不安のあるmacを買う意味はブラントイメージ以外にない。

つまりmacたるがゆえに満足感を得る人でないとmacは買わないよ。
appleもそれを狙ってマーケティングしてるような感じが俺にはする。
経営方針としては妥当だと思う。
ブランドイメージを確立している限りappleは潰れないだろう。
俺はapple製品に憧れをもってるし結構そういう人も多いと思う。実際買う人は少数だろうが。
ファンはもちろん離れない。
258245:04/09/02 20:01 ID:???
>>249
へ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:01 ID:???

ipodを、もっててもMacは別に、Windowsで間に合ってますっていう罠。

でも、今回のコンパクトなデザインは、消費者の意欲も多少なり
影響するだろう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:02 ID:kvOuTAOp
万が一sunのシェアが伸びてAppleレベルになれば多分AppleM&A。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:06 ID:???
>>247
Windowsに取って代わるためにはいろいろ捨てなきゃ行けない物があるからね。
AppleにWindowsに取って代わって欲しいとは全然思わない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:11 ID:???
アポーはマイノリティであるほうが魅力あるよな。
シェア低いけど影響力は高いと思う。
逆にシェア高くなると守りに入りそうだし。ツマラン。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:15 ID:???
>>262
ソニーがいい例だな森田氏のウォークマンを発表してからその後
今は低迷しているし、何か保守的になってしまったし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:20 ID:???
Macは昔の方がシェアが高かったんだが。
スイッチキャンペーン中にシェアを落としたのは笑いぐさだったな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:23 ID:???
>>257
この話し始めると宗教戦争になっちゃうんだけど、
Appleを使うメリットはブランドイメージだけではないよ。
しばらくユーザーになってみればよくわかるけど、
パーソナルな道具としての細かい部分へのこだわりが心地いい。
ハードとOSが一体となった美しさへのこだわりがある。
美しさは感性の物だから誰しもに受けるとは限らないけど、
少なくとも他のメーカーより重きを置いている事は確か。
例えば多少スクロールが遅くなろうともアンチエイリアスなフォントを使うとかね。
とにかく一時も早く仕事を片付けることではなく、
その作業を行う時間のクオリティを求めると言うか...。
「何わけのわかんない事言ってんだ」って思うかもしれないけど、
そういう価値観を持つ者が結構いてAppleをささえてる。
だから、AppleユーザーはAppleに大きなシェアとってほしいとは特に思ってないんじゃない。
例えるならランボルギーニなんて世の中に必要ないって思うけど、
その感性に共感する数少ない人達がいて成り立ってるみたいなね。
(Appleがコンピュータにおけるランボルギーニだと言う意味じゃないよ)
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:26 ID:???
っつーかもうimacはibookに統合しちまえよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:27 ID:???
>>266
スルドイ!
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:04 ID:???
Server G5ハァハァ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:07 ID:???
iMac、見てきたよ〜。パソコンのデザインもここまで来たのか〜とおもた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0902/apple02.htm
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:17 ID:M8yc027n
>>265
もっと陶酔した文章のほうが面白いよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:28 ID:???
これ面白いけどさ。帯に短し襷に流しって奴じゃないの?
机を広くしたいのならモニタだけ置いて本体を下に置けばいいのだし、
ノートを使うという手もある。
デスクトップを買う目的は拡張性だと思うのだが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:43 ID:???
東急田園都市線
用賀駅で発生した信号関係故障の影響で、列車に遅れが出ています。
東京メトロ半蔵門線
東急田園都市線内で発生した信号関係故障の影響で、列車に遅れが出ています。
京王井の頭線
運転を再開しています。なお、列車に遅れが出ています。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:12 ID:???
このままノート型にしてもいいんじゃないの?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:18 ID:???
PowerBookにはG5を載せられないそうだが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:01 ID:KJTeHePW
>>271
メモリ以外のハードを拡張してる奴や拡張が必要な奴がどれ程いるのかと…
それにこれはiMac。拡張前提のユーザーはG5。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:05 ID:???
Macを選ぶ理由なんて、ファッション的な意味合いがほとんどだろ?
サブカル気取りの、パソコンも俺の部屋をオシャレに彩るインテリアの一部的な考え方の。
そういう意味では、今回のiMacはまるでそそられねぇ。
前までは金が有り余ってりゃ、買ってやってもいいかな程度の興味はあったんだがな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:11 ID:???
で、金ない訳か↑

278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:23 ID:???
>>276 そうとも限らないということを>>265が言ってるわけだが
279名無し@お腹いっぱい。:04/09/02 23:26 ID:lD1UafC6
MacとWinって比較するのも可笑しい程、シェアやソフトウエアの充実度に差がある。
なんでMac買うかっていうとMac欲しいから。Winの方が便利?そりゃ解ってる。
要は使ってて心地いいかどうかでしょ。
漏れ職場Win家Mac。ただそんだけ、特に理屈はない。どっちが心地いいかってだけ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:31 ID:???
>>278
>例えば多少スクロールが遅くなろうともアンチエイリアスなフォントを使うとかね。
>とにかく一時も早く仕事を片付けることではなく、
>その作業を行う時間のクオリティを求めると言うか...。

265が言ってるのは、まさにファッションブランド志向的な事にしか思えないのだが?
効率や実用性以上にMacを使っているという上質な時間をお届けします。って事だろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:34 ID:???
四畳半の部屋からお洒落なリビングルームに引越すと、もう戻れないよね。
それと同じ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:39 ID:???
iPodのユーザーだからと言ってMacに興味持つと思ってるのかね。
流行で買った連中も、Windows動かないならイラネ。で終了だろ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:48 ID:???
>>281
Macユーザは格好つけて無理してお洒落なリビングルームに住みつつ、毎日カップ麺ばっか食ってるってイメージだけどな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:57 ID:???
PB G4を買おうかと思ってたんだが
iMac G5もいいな〜
まだ出てないから利用者の声を聞くことができないんだけど
みなさん「買い」だと思います?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:37 ID:???
>>284
う〜ん、とりあえずどういう事をしたいのかな?
音楽、映像、画像ならソフトにもよるけど大抵がOSXに
最適化されたソフトがいくつかあるケド、逆にMacでは
出来ない事はコクヨの「mimio」とか
散々ガイシュツだけど大抵の「ゲーム&ギャルゲー」とかは出来ないよ。
ソフトの話になちゃったけどどんな事したいのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:42 ID:???
なんか、壁掛け用キットが出るらしいよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:44 ID:???
>>285
その音楽、映像、画像ってのは個人で一体何をするのよ?
アイコラ作って楽しむってか?チラシ製作とか?
音楽製作にしても片手間の片手間なんだったらあえてPBG4を買うより
周辺機器をその分のお金をかけてやったほうがいいと思うし。
映像を作るの?個人製作映画をnyに流したり?


まずもってどれもデスクトップでやるような気がしてならない。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:48 ID:???
>>287
何をするかは人の勝手じゃん。
しかも変な概念持っているよね。
他に考える事って無いの?
漏れは自己満で絵を書いているケド。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:08 ID:???
>>288
そりゃあだれが何をしようとそいつの勝手だけど
音楽、映像、画像の三要素はマックの素晴らしさを語られるとき
しょっちゅうでてくるのだが、実際それがどんなものなのか分からないから聞いてるだけで。
そんなはなっから劣等感抱いて話されても困るなw

音楽
映像
画像 自己満の絵を描く

信者のセールストークはいらないから実際に何に使えるのか教えてくれよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:18 ID:???
誰が何しようと勝手だからこそ、何ができる?って漠然とした問いかけは困るでしょ。
じゃあまず>>288はWindowsで何してんのよ?
個人製作映画をnyに流したり、アイコラ作って楽しんでんの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:19 ID:???

>>288 ×
>>289
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:19 ID:???
>>283
そう思っておいた方が君の心の平安は保たれるのだからそれは真理だよ
293284:04/09/03 01:21 ID:???
やるのは画像関係が中心かなー
ゲームとかアイコラはやらないけどもさ(w
いま使ってるのがiMac DV(G3)なんだけど
そろそろ買い替えるかってことで、さんざん考え選び抜いて
次は場所をとらないようにPBG4にしようと思ったんだー
でも今日になってiMac G5のことを知って、迷いが出てきてしまったわけだ
外に持ち歩くわけでなし、家のなかでもしかり
PBをやめる分メモリとかにお金をまわせるわけだしさ
って書いてるうちに、G5買う気がムクムクと(w
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:23 ID:???
>>289
一般の人がPCでする音楽、映像、画像って言ったら、
音楽CD焼き(あるいはiPod)、ビデオ編集、デジカメ整理印刷、
ってとこじゃないの?
この辺りの作業が特にMacだから素晴らしくよくできるってわけでもないけど、
Macでも十分対応できるからWindowsじゃなきゃいけない理由にはならないし、
iLifeは評判も悪くはないよんって程度でしょ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:23 ID:???
>>289
じゃあ別にMacじゃなくてもいいじゃない
漏れは別に勧めているんじゃないし。
それで信者扱いですか大したご身分ですね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:28 ID:???
>>293
Mac,Windowsにかかわらずノート型は必ず割高。
HDDが2.5インチなのが思っている以上にネックになって、
昨今のディスクアクセスを多用するOSでは体感速度がかなり違ってくる。
クラッシュ、盗難の危険。
画面狭い、目が疲れる、キーボード質低い。

つまり持ち運ぶとかコタツ以外置き場がないとかよっぽど積極的な理由がない限り
ノート型を選ぶメリットはない。

だから、どっちにしようかなぁって思ってるやつは全員デスクトップが正解。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:35 ID:???
>>279
漏れもアンタと一緒。
仕事で使うマシンは安くて早ければそれで結構。
俺としては別にちゃんと使えれば何でもいい。
でも、自宅では心地よい環境がほしい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:36 ID:???
まあ、歪んだ考えしか出来ない>>287はさておき、
写真はiphotoでデジカメの写真の管理
音楽はitunes、作曲はGarageBand
DVカメラで映像編集はMovie、それをiDVDで出力
どれもitunesぐらい簡単に扱える。
一般向けはこんな感じか。
詳しくは↓
http://www.apple.com/jp/software/index.html
なんとなくイメージ
http://www.apple.com/imac/video/480.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:38 ID:???
ディスプレイ一体型というよりは、ディスプレイしかないように見えるな。
すごっ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:45 ID:???
>>289
実際使われているところの意見でも見てみれば?

http://www.apple.com/jp/pro/index.html
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:47 ID:???
>>296
HDDの話だけど。
平均シーク時間で約15%、トラック間移動で約10%、フルストロークで約15%違う。
この違いは相当でかいよなぁ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:52 ID:???
>>283
「お洒落なリビングルームに住む」って事がドンだけコストのかかることかわかるか?
Mac云々以前にそれができる収入のある奴がカップ麺ばっか食ってるわきゃないだろ。
あまりにも世間知らずすぎ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:55 ID:???
>>302
俺たち庶民ができる贅沢はせいぜいMacを買う程度。
おしゃれなリビングは到底むりっす
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 01:57 ID:???
>>302
>>276あたりからの流れの>>281の比喩に対する発言であって、
Macユーザの居住環境について論じているのでは無い。
文脈読めなさすぎ
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:19 ID:???
>>304
んなこたぁ百も承知だが、>>281の比喩に対する突込みとしての>>283
現実問題としてにまったく成立しないって事を言ってるわけだが、わかるか?
「おしゃれなリビングに住みつつカップ麺ばっかな奴」
なんて通常ありえないイメージを持ってること、
或いはそこに疑問を持たず突っ込みの文言として使えちゃうことが
世間知らずだって言ってんだよ。
文脈、読めたか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:32 ID:???
本当にリッチなやつはいちいちお洒落なリビングとか考えない罠。

307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:49 ID:???
>>305
だから、PCより大幅に割高な機械を揃えて何をするわけでもない、
という生活を「おしゃれなリビングに住みつつカップ麺ばっか」と揶揄
してるんでしょ。
今は差が小さくなったが、昔からコンピュータ使ってる人はMacが
メチャクチャ高かった頃のユーザー層を覚えてるんだよ。PC-9801が
30万円で日本語ワープロとして使えるときに、Macでやろうとしたら
百万以上かかったんだ。もちろん遥かに高品質なものが作れたがな。
それで当時無理してMac買って、それに見合う品質の作品も作れず
貧乏ぐらししてたクリエーター気取りがいっぱいいたんだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:04 ID:???
>>307
>だから、PCより大幅に割高な機械を揃えて何をするわけでもない、
>という生活を「おしゃれなリビングに住みつつカップ麺ばっか」と揶揄
>してるんでしょ。
高価な物を持っていてそれを生かしてないと言う事を揶揄したいのなら
「おしゃれなリビングに住みつつ外出ばかりしている(旅行ばかりしている)」
と言ったたぐいの事を言うだろ。
「おしゃれなリビング」と言う高価な物に対して、あえて非常に安価な物のたとえである
「カップ麺」を出してきてるのは「おしゃれなリビング」に金を使いすぎて食うに困っている、
と揶揄しているととるのが普通でないかい?
あと、後半は俺もジジイだからよく知ってるが別の話だな。
309新iMacのデザイン:04/09/03 05:26 ID:???
あれって大きめのiBookだろ、モバイルできない代わりにG5積んでるだけって感じです。
アップル、おまえならもっと出来る。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 06:34 ID:???
Tablet PCの出来損ないだな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 07:37 ID:???
>PC-9801が
>30万円で日本語ワープロとして使えるときに、Macでやろうとしたら
>百万以上かかったんだ。もちろん遥かに高品質なものが作れたがな。

だけど高品質だったのは印刷の見栄えだけだった。
高速でキビキビ動作するのはDOSのソフトの方だったし
原稿の十分な推敲をするのにはDOSの方が適していたよ。
つまりMacは高かったけれど高品質な文章の制作には向いて
いなかったのさ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:27 ID:???
iMac、17インチ液晶のデスクトップとして普通に安いと思うけど。
http://pcweb.mycom.co.jp/shopping/ranking/desktop.html
ソーテックとかマウスコンピュータを自宅に置きたいなら別だが。
20インチでちゃんとした解像度のWinPCは、この値段じゃ買えないし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:33 ID:???
書き忘れたが、
iMacは 17インチが15.7万と18.4万。20インチが23.1万。
20インチ液晶は、単体だと10万位するよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 12:02 ID:???
「おしゃれなリビングに住む」って何だよw
リビングの意味知ってんのか?
WINだかMACだかしらねぇがこの板にカキコしてるヤツは総じて頭が悪いね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:06 ID:???
なんか「おしゃれなリビング」ってすげー言いたくなる書きたくなる言葉だよな、
「おしゃれなリビング」を巡って喧々諤々のお前らってカワイイぞ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:31 ID:???
>>307
>PCより大幅に割高な機械を揃えて何をするわけでもない、

どこが大幅に割高なんだよ!iMac、安いじゃないか!
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:53 ID:YkPL1fV9
安いからiMac買うって人はいると思う
ソーテックとかデルを除いて
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 13:56 ID:gMSh9wrc
なかみはソーテックとかわらないのに。(組みたて工場が一緒)
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:10 ID:???
G4とG5
現時点ではクロック分の性能しか違わない石
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:32 ID:???
>>306
考えない(考えられない)のは成り金だけだろ・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:08 ID:???
安くてかっこいいし、使いやすいんだから またヒットするかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:10 ID:???
高くてカッコ悪くて使いにくいだろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:11 ID:???
なんかMacは高いってイメージできちゃったからなぁ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:26 ID:???
Macが高いわけじゃなくて、IBM/PC互換機が競合メーカの価格争いで安くなったってことだよな。
独自企画の殿様商売って意味ではかつてのNECと全く同じ、ブランディングに成功して信者を
囲い込んでるので生き残ってるだけ。どっちにしろシェアは下がり続けるでしょうね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:33 ID:???
>>318
MacとSOTECって同じ工場だったの?
Macって昔はシンガポールで作ってなかったっけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:52 ID:???
>>316
Macの動作保証している周辺機器やソフト(違法ピーコって意味
じゃねーぞ。数がはけなくて競争がないから店頭で割高って意味だ)
代入れたら圧倒的に割高だろ。USBやATA盗用したことでずいぶん
楽になったが。液晶は三星あたりだから急速に劣化するし、モニター
入力もないからシステム陳腐化したら液晶ごと破棄だし。既出だが
せっかく17インチ液晶付けてテレビすら見られないし。
そもそも今どき1ボタンマウスなんか使えるか。ホイールマウスに
変えるだけで五千円追加じゃねーか。さっさとメンツ捨ててロジか
Microsoft、できればケンジントンあたり付ければいいのに。うちの
職場じゃMac入れるたんびに毎回Logitech First Mouse Wheel
買ってたしな。純正マウス余る余る。
人間工学といえば、そもそもヘッドホン端子が背面にポツンと存在
するってなんなんだよう。夜になるたびにマシンひっくり返してコネクタ
探さなくちゃならないじゃねーか。USBヘッドホン買ってキーボードに
付けろってか。しかもキーボードのUSBは1.1レベルで、デジカメや
ストレージ付けるたんびにやっぱり本体ひっくり返して(ry
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 16:07 ID:rQZdjVRu
>>326
そんなにカネのことでいっぱいなら

PC自体を
買 わ な け れ ば 良 い の に
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:15 ID:???
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:28 ID:???
今時、コンボとDVD-Rしか焼けない光学ドライブじゃしょうがないな。しかも
4倍速
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:42 ID:???
DVD-RAMが使えると便利なんだけどね。
まあ、ビデオキャプチャもできないんだし、CD-Rが焼ければいんでねえの。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:45 ID:???
内の施設のPCは
Windowsでもない
Macでもない

Linuxだーーーーーーーーーーーーー!

液晶は シャープ
マウスは ロジクール
キーボードは BUFFALO

本体 不明

気分的に、統一しろー。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:53 ID:???
とりあえず価格をDELLやHP以下にしてみろ。そしたら考えてやる。

GNUツール運営用としてな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:55 ID:???
>>331

いつから、PCになったんだ。OSが。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:58 ID:???
>>331
キーボード以外はちゃんと一流品じゃねえか。何の不満があるんだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 17:58 ID:???
>343

e-oneでキマリ。

ふと思うんだが今のiMacはiMacに非ず。e-Macこそが真のiMacである。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:02 ID:???
別にそんなに安くならなくていいよ。
シェアも無くてもいいよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 18:44 ID:???
>>269
別におめ〜が見てきたわけじゃね〜だろが
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:54 ID:???
夏休みにがんばってバイトして、
同じサークルのパソコン詳しいヤツに秋葉原つれてってもらって、
パソコン一式揃えたけど、ウィンドーズでも高いじゃん!
20万ちかくかかったYO!

あげく、サークルの女の子がこのiMacみて、こっちのがカワイー♥と
ぬかしやがる。
漏れは負け犬ですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 19:54 ID:???
>>319
上等だろ。
G4の時は、クロックが上がったのに性能は向上しなかったこともあるしな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:06 ID:???
 ウチのパワブク3400/240が老衰気味なのでそろそろ買おーかなぁ。
でもOS-Xがなぁ...触ったことほとんど無いんだけど結構OS-9と違うもの?
別にパソコン興味無いからOS覚え直すのめんどくさいんだよねぇ
WINにしようかなぁぁあ。。。  
ぁぁ。なにもかもめんどくさいぃぃぃ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:10 ID:???
>350
SOTECにしなかったので負け犬

>352
買うならSOTEC
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:13 ID:???
>>340
目的が定まらなかったらWin買っておきな、目標があればOSXでもいいが
パソコンに興味なければWinでいいじゃない?
ちなみにOS9とは全く別物、9よりも断然便利だと思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:15 ID:???
>>340
Mac OS 9とMac OS Xはかなり違うので
別にMacにこだわりがないなら
Winに乗り換えても良いと思う
逆にWinだとWeb上のコンテンツを色々楽しめて良いかも
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:21 ID:vWbVIIxh
Mac G5 Introduction Video
http://www.apple.com/imac/video/320.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:30 ID:???
>340
3400リアルで飼うほどのお金持ちだったら
PowerBookG4/17くらい飼っちゃえ。
ちなみにMacOSXが難しいって発言すると(プって言われちゃうぞ。
簡単簡単。ドックにExpose´が便利でしよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:33 ID:???
なんだかんだ言って気になって仕方ないAppleの動向
http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001580.html

新型iMacに関する忌憚のない意見が。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:40 ID:???
>>346
このライターが梅夫か?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 20:41 ID:???
>>345
「難しい」なんて言ってない相手に何言いがかり付けてるんだか。
日本語が難しい国の人か?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:26 ID:???
マカって脳天から草花生えてそう
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:27 ID:???
>348
そうだな、たしかに言ってないやw
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:29 ID:???
>>349
なんかそれ分る
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:39 ID:???
>>349
で、お前はその「脳天から草花生えてそう 」な人々にかまってほしくてしようがないから
わざわざこのスレに来てるんだろ。
なんかお前ってその脳天から生えてる草花っぽいぞ。
勝手の人の頭の上から生えてきといて、いろいろ不満を言うなよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:42 ID:???
***
* Y*
(`・ω・;)
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:57 ID:???
いくらiMac G5がクールでドザマシンには真似出来ないからって、
マカを叩くのは良くないよね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:00 ID:???
iMacG5の排気口からは熱風が吹き出すそうだが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:11 ID:???
 (○)
 ヽ|〃    @
( ゚ ε ゚ ) つ| 君の心に今すぐアクセス
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:13 ID:???
iMacでG5か
OSXがそんなに重いのか・・・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:48 ID:???
349はグーの音もでないみたいだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:42 ID:???
今度のiMac なんか、かなり人気でそうな・・。
やはり予約とかしとかないと無理でしょうか?

iPodは、予約しなかったために、待たされた苦汁を飲んだので。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:53 ID:W0yn/UK4
やっぱファーストロットはヤヴァイんだろな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:56 ID:???
>>359
そんな心配は無用。売れねえYO!
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:03 ID:???
花柄iMacは脳味噌お花畑なマカーを的確に表現するコンセプトマシンだろ。
そうじゃなきゃ、あのジョブズが通すわけないし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:42 ID:???
>>357
すごい脳味噌してるな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:09 ID:???
1300〜2200ドルか。オモチャにしては高いな・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:26 ID:???
iMacが発売される度に、デザインがださい、スペックが足りない、高いなんて理由で
売れないと騒がれるのだが、結局毎回そこそこ売れてきたよな。
だから今回のiMacがまたそこそこ売れる可能性は高いだろ。
それとも今回に限って売れないと思われる今までにない理由がなんかある?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:30 ID:???
毎日使う道具に20〜30万ってそんなに高いか?
俺は身近において毎日使うような物は、気に入った物を使いたいから、あまり高いとは思わない。
だって、車だったら100万くらいで普通に国産の新車買えんのに、
200〜300万出す奴周りに普通にいるっしょ?
中には500万だの800万だのする外車に乗ってる奴も珍しくはないしな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:35 ID:???
100万の車じゃ、高速なんか怖くて走れないよ。

まあ高い環境知らないと何か語る資格ないよねとか言うなら、
少なくとも2〜3000万する車に乗ってから文句言え。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:49 ID:???
>>366
車は2年で平均速度が倍になったり搭載量が数倍になったりしないよ。
気にしなければ10年使えるものと、2年で陳腐化するものを同列に
扱ってもしょうがないよ。
しかもPCならアップデートという方法もあるが、Macは毎回買い換えだ。
なおかつOS X、SCSIの廃止、ADBの廃止、ノートのPCカードスロット廃止
みたいに、周辺機器やソフトもごっそり使えなくなるからな。
もっともPCでも最新Intel機でAGPが使えなくなったのはアイタタだが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:53 ID:???
デスクトップはPowerMacかiMacしかないんだからそりゃそこそこ売れるわ。
売れない理由っつーと、G5の供給が改善されなくて量がでないとか、CUBE
みたいに設計不良で総スカン喰らうとか。
発売後数ヶ月はバックオーダーを抱えるだろうな。問題はその後。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:53 ID:???
>379
軽トラ営業者私物化が何をえらそうに
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:13 ID:???
んー。
2ch のマク板とか見てると、たいそう売れてなさそうな気がしてたけど、
よく調べてみると結構健全に売れてんだね、アポって。
クロだしてるし、優秀なんだな。少し驚いた。

ところで、漏れはまだマクを買ったことはないのだけれど、
ここでアポ叩いてるヤツのうち、食わず嫌いじゃないヤツって
どれくらいいるのかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:27 ID:???
俺はちゃんとマック買ってるぞ。台数もマックのほうがいい。

んで結論

マ ッ ク は ゴ ミ 以 下 
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:35 ID:???
昔はよくわからなかったからアポーを叩いていたけど
先輩のすすめでXとか使うようになってからそうでもなくなったけど
叩く人は2ちゃんやその他のURLで見ただけの無経験者じゃないのかな?
>>372みたいに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 02:57 ID:???
青歯付けるとケーブルレスにできるのはいいな。
あとは電源供給を無線化するだけだな。
頑張れアポー。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 04:11 ID:???
>>374
使ってる人間には無線LANが搭載されてるけどな
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 04:30 ID:???
>>367
>100万の車じゃ、高速なんか怖くて走れないよ。
全然走れるし、いっぱい走ってるっつーの。それはお前個人の感覚だろ。
>まあ高い環境知らないと何か語る資格ないよねとか言うなら、
>少なくとも2〜3000万する車に乗ってから文句言え。
誰がどこで「高い環境知らないと何か語る資格ないよね」って言ってんだ?被害妄想かよ。

>>368
>車は2年で平均速度が倍になったり搭載量が数倍になったりしないよ。
あったりまえだ。
>気にしなければ10年使えるものと、2年で陳腐化するものを同列に
PCだって使えるだろ。OSやアプリを変えなきゃ10年使えるし使ってる人間もいるぞ。
>扱ってもしょうがないよ。
同列に扱ってんのはお前だけなんだよ。
いいか。必要十分な機能が安価で手に入るにもかかわらず、こだわりや満足のために
数倍から10倍以上もの金額を出す事に誰も疑問をはさまない例が「車」という形で身近にあるにもかかわらず
Macが少々高い事に目の色変えるのは不自然だってことを>>366で言ってるの。それくらい普通に読み取れよ。
性能が倍になろうが陳腐化が早かろうが、それに対する支出の金額を比較してるわけじゃないから突っ込みが全く見当違いなんだよ。
わかるか?
>しかもPCならアップデートという方法もあるが、Macは毎回買い換えだ。
汎用の筐体でマザーやCPUを自分で交換しながら使い続けたいような特殊な方は自作PC以外選択しないだろ。
大概のPCユーザも毎回本体買い換えだぞ。
>なおかつOS X、SCSIの廃止、ADBの廃止、ノートのPCカードスロット廃止
PCだってメーカーごとにはいろんな規格採用したり廃止したりしてるぞ。
WindowsのコアやUIも3.1→95→XPと大きく変わってるがOSXだけ何か特別な事あるか?
>みたいに、周辺機器やソフトもごっそり使えなくなるからな。
Macでごっそり使えなくなった周辺機器やソフトって何の事言ってんの?
>もっともPCでも最新Intel機でAGPが使えなくなったのはアイタタだが。
痛いか?今PCIExpressのグラボじゃなきゃならない理由って何?
せいぜいゲームだろ。しかもまだ発売されてもいない奴だったりしないか?
先を追い過ぎ。ってか実際妄想だろ?
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:35 ID:???
>>368
AGP廃止は別に良いと思うが
もしそのままAGPを採用し続けたら間違いなくそこがボトルネックになる
PCI-Exは将来の高速化へのマージンもたっぷりしてるから
逆に歓迎するべき
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:39 ID:???
>>376
OS 9→OS XとWin9X→Win NTの決定的な差はハードを含めた互換性の有無
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:50 ID:???
ボトルネックになっているのはPCIなんだけどね。
PCIをPCI Expressに高速化するついでに専用ポートのAGPも新規格に
含めただけ。AGP8Xの帯域を使い切っているアプリはないし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 08:49 ID:???
『iMac G5』を国内でも公開――「デスクトップコピューターを再定義する新製品」
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/09/02/651360-000.html
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 08:56 ID:???
>>372
それはMacじゃない
おまいが勘違いしてるだけ
騙されてゴミを買ってるんだよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:02 ID:???
ゴミMacはMacじゃない。
またなんとも都合のいい屁理屈ですねw
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:31 ID:Oao5E9aj
道具を使いこなすことができないから道具をゴミと言う。
「字を上手にかけないのは筆記具が悪いから」と言っているのと同じ。

弘法筆を選ばず
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:45 ID:???
Macが使いこなせれば
Winに移行してからその世界の広さにますます心を踊らせる事が出来るぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:46 ID:IsBz7OE+
そうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:49 ID:???
>>385
小回りの効くグラフィックツールが色々あって
ますますクリエイティブ
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:05 ID:IsBz7OE+
道具ばっかり無駄に良くなってもクリエイティブって言わんけどな
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:10 ID:???
>>387
道具が良くなれば人間の負担は少なくなる
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:12 ID:???
人間の負担が少なくなっても
クリエイティブになるわけじゃない。
勘違いしすぎ。だからマカ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:20 ID:Y5ACiH1Y
>>389
>道具が良くなれば人間の負担は少なくなる
これは、WINユーザーになれば人間の負担は少なくなる、と言いたかったのでは?
勘違いしすぎ。仮想敵がいないと落ち着かない某大国のようだぞ。w
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:24 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 10:26 ID:???
マカよ、同志になれ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:02 ID:???
マカーよ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよマカー!Appleは諸君等の力を欲しているのだ。
ジーク・Apple!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:16 ID:JdNK/7xa
なんて安い餌で釣れるんだろうか、そんなに仮想敵に飢えているのか?w
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:17 ID:???
クリテイティブな人達も印刷屋が以前の資産の問題で、
Mac使ってなけりゃWinで仕事したいって周りのDTP関係の人みんな言ってますよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:23 ID:???
>>387
っていうか、「クリエイティヴな仕事をするにはMac必須」っていうのが
マカの主張じゃんw
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:02 ID:knSMZ1eG
Macでなければ出来ない作業はない。
でもMacでは出来ないことはいっぱいある。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:05 ID:???
>>397
だーからそういうのは何が出来ないのか具体的にあげろっつーの
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:20 ID:TPvIcNuH
マックでテレビが見れません
マックで普通にDVD±RWやRAMが焼けません
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:20 ID:???
>>398
流行りのMMORPGの様な遊びから3DCGの様な業務まで
それこそ天文学的な数ほどじゃないか
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:33 ID:???
>>400
そんなの普通の人はしないじゃん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:35 ID:???
>>401
>Macでなければ出来ない作業はない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:35 ID:???
>>399 >>400
TV、DVD±RW 、3DCGとMacでせめてググってから出直して来い。
で、流行のMMORPGですか、そんなもんがが主要目的な人は別に
Winだからどーのこーのじゃねーだろ?
ネトゲ・エロゲができりゃPCじゃなかろーが、OSが何だろうがどーでもいいくせに
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:41 ID:???
>>403
3DCGは実質MayaとLightWaveくらいしかないし
プラグインもWinほど揃わないよ
本屋でTips本買って自力学習する時
本の通り真似出来なくて困った事があるよ
それが個人的には逆Switchの切っ掛けになった
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:42 ID:???
>>402
それは言葉の綾ってものでしょう。
Windowsだって何でもできるわけじゃない、やりたいことの99.9%がカバー
できれば、「何でもできる」って普通は言うでしょう。
重箱の隅をつつくような特殊な用途を持ち出して、これができない、とか
いっても生産的じゃないですよ。っていうか卑怯です。ドザってそんな人
ばっかりなんですか。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:44 ID:???
ゲームは重要だぞ。
Apple史上最も売れたApple IIの売れた原因は
ゲームがあったからだからな。

> ネトゲ・エロゲができりゃPCじゃなかろーが、OSが何だろうがどーでもいいくせに
そう。どうでもいい。だからこそ、それがあるWindowsが選ばれる。
無いことを自慢してどうする?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:45 ID:???
俺Windows使ってるけどエロゲみたいなおっかないもん持って無いよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:45 ID:???
>>405
あれこれ出来ないが、これは出来ると特殊な用途を持ち出して、
重箱の隅をつついているのはマカの方だと思うが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:46 ID:???
でもCD-ROMのエロ用途ではMacが普及に大きく貢献したんですよ。
当時はずいぶんお世話になりました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:47 ID:???
>>405
逆ギレか。
なんでも出来るというなら、Windowsで出来る範囲ぐらいカバーしていることを
示すのが当然。
何が言葉の綾だ。
あんたが思いつくことで万人のやりたいことを網羅しているとでも思っているのか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:47 ID:???
>>408
そういう人もいるってことでしょう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:49 ID:???
>>409
> Macが普及に大きく貢献したんですよ。
Macがなんの普及に大きく貢献したの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:50 ID:???
だからさあ、普通の人に用事のないようなことまでWindowsではできる
わけでしょう? >>400とか。
そんなの持ち出されて「Windowsで出来る範囲ぐらいカバー」なんて
いっても無意味ですよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:51 ID:???
>>406
ネトゲ・エロゲが有ることがWinのアドバンテージなら、大いに自慢しててくれてていいよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:53 ID:???
>>413
普通の人に用事の無いようなことまでできるって、すごいことだと思うが?
それこそ万人向けに必須の条件だ。第一普通の人なんて人それぞれだ。

それとも、普通の人に用事の無いようなことは出来ないって
出来ないことを自慢する気?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:53 ID:???
でもMMORPGはPS2でやるよりPCでやった方が手軽なイメージがある
昔はPS2のHDDってPS.comや特定のプロバイダーで買わなければならなかったし
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:54 ID:???
>>414
Windowsのアドバンテージはそれだけじゃないと思うが、
ネトゲやエロゲもアドバンテージの一つだね。
Macにはそれができない。
Macには出来ないぞーって自慢してみろ。プププ
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:55 ID:???
>>415
ウィルスの作者にとっても嬉しいプラットフォームなんですよね。
本当に万人向けで素晴らしいですねえ。w
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:56 ID:???
Macは使えないぞぉ!!
えっへん!
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:58 ID:???
>>418
詭弁だな。w
昔エジソンは、ライバルの交流電流開発者を、交流電流は
電気椅子として利用されている。だから危険だといったそうだぞ。
そういう変な使い方の例をだしてでしか煽れないってのは情けないね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:03 ID:???
自分で具体例を聞いておきながら
普通なんて曖昧な単語を用いて、論点を摩り替えて逃げる>>401に笑った
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:06 ID:???
Macはケロロ軍曹が愛用している
それは大きなアドヴァンテージである
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:06 ID:???
Macではエロゲもネトゲも出来ないぞー
それって、確かにブランディング的には自慢だわな

ドザってパチンコ・風俗が自慢の名古屋人みてーだな
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:08 ID:???
>>423
ただ3DCGの様なクリエイティブな分野で使い物にならないのは
クリエイティブを売り物にしてきた物としてどうだろ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:08 ID:???
それが自慢だと思っているマカって馬鹿だな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:09 ID:???
Macでしか出来ない事は無いのかマカーの方教えてください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:10 ID:???
>>423
2ちゃんねるもアダルトサイトへの接続も
できない方が良いじゃないのか?
ブランディング的にはw
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:11 ID:???
ブランディング気にするなら中途半端にじゃなくて
とことんやれよ。
単に出来ないことを誤魔化しているだけじゃん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:13 ID:???
それこそキーボードのホームポジションの出っ張りにダイヤモンドはめ込んだりしたらどうだろう?
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:13 ID:???
MacとWindowsを併用している人の話を聞いていると、Macの方が
優秀な領域というのがあるんだろうな、とは思うけどね。

同時に「普通の人にはメリットのない優秀さ」なんだろうとも思うが。
そうでなければ大して高価でもなくなったMacがシェアを増やせない
理由を説明できないからな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:14 ID:???
エロゲ・ネトゲがMacユーザの需要に合わないから出てねーだけだろ?
自分達の低俗さ棚に上げてよく言うわ。
実際アダルトサイトの利用率はドザに比べて全然低いしな。
求めてねーだけだ
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:14 ID:???
マカは弁解もできなくなったのか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:17 ID:???
アダルトサイトの利用率なんてのは
アダルトサイト運営者でもなければ分かりません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:17 ID:???
アダルトサイトを利用しないのは
Mac OS X版WMP9が著作権保護の機能に対応してなくて
動画が上手く見られないからなんじゃないか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:18 ID:Gr8bSJ+q
両刀使いの俺は
OSが落ちない、と言う一点で十分価値がある
Winは2〜3時間分の作業データが
オシャカになる事も時々ある
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:19 ID:???
>>435
そういう非現実的な例を出すとばれるよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:21 ID:???
エロゲができなくても悔しくないとか言ってるけどさ、一世代前には
エロ動画の発信源はMacだったんだぜ。
Quicktimeがあり、自然画表示できるだけのビデオ性能があり、
CD-ROMが付いてたからな。ISO9660とHFSのマルチフォーマット
で内容半分だったり。ピンク色で一部水洗いできて穴状で入り口と
奥にボタンの付いたジョイステイックとか出ていた。MacとTOWNSに。

状況が変わると発言がコロコロ変わるのは教祖様からしてそうだがね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:23 ID:???
>>437
そんな超科学の結晶が存在してたのか!?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:24 ID:Gr8bSJ+q
>>436
写真屋を半日操作してフリーズしたとき
Win機を本当に投げ捨てましたが何か?
この悔しさは遊びのみで使う人には分からんと思う
3Dをやらない俺の中では
winは只のゲーム機
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:24 ID:???
> 状況が変わると発言がコロコロ変わるのは教祖様からしてそうだがね。
俺はいつMacに録画機能なんていらないという発言を
無かったことにするか気になっているw
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:26 ID:???
>>439
おや? 二〜三時間が半日に増えちゃいましたね。
多分君は9x時代のマシンしか知らないのでしょう。
NT系では数日〜数ヶ月連続稼動なんて当たり前ですよ。
現に俺なんか一ヶ月以上連続稼動させてるし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:32 ID:???
Winの場合連続稼動より、多数のソフトやパッチを出し入れすればするほど、不安定になってくのは勘弁
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:35 ID:???
それも都市伝説。現に俺は全てのパッチ当ててるし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:35 ID:Gr8bSJ+q
>>441
鯖管理とかは専門外なんで分からんし
Lightwaveなど使うならwinにすると思う
ま、俺の買ったマシンが悪かっただけかもしれんが
実際仕事に多大な支障が出たのは事実で
多少遅くても安定性を優先するよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:39 ID:???
PentiumIIIで数年UD回しっぱなしにしたが落ちたことなかったな。
最近コンデンサが塩吹いて死んだが。やっぱ安物マザーはいかんわ。
マザーはSUPERMICROに限るな。

漢字Talkのころはすごかったなー。もう落ちる落ちる。
そういやUDとかSETIってMacにあんの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:21 ID:???
未だにドザマカ論争してるなんてここは何年前のスレだ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:23 ID:???
という貴殿はマカ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:27 ID:???
「ドザ」という言葉を使っているのは基本的にマカー
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:32 ID:???
両刀だよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:54 ID:???
Performa5210で漢字とらく7.5.5あたりを使ってたんだけど、やったら遅いしやったら落ちるしだった。これ初Mac。
それ以来触ってないけどMacは大丈夫になった?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:00 ID:???
遅いのは相変わらずだが落ちなくなったんじゃないかな。

>>449
「両刀」という言葉を使っているのは基本的にマカー
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:01 ID:???
>写真屋を半日操作してフリーズしたとき
>Win機を本当に投げ捨てましたが何か?

むしろ、不安定なMacを嫌って、
NT4.0+Adobeアプリという安定した環境へ
ユーザーが移住していたことも知らないらしい…

453名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:15 ID:???
そろそろ新しいiMacの話をしようよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:17 ID:???
-Rしか焼けないスーパードライブにTVチューナーなしで18万は
高くねえか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:19 ID:???
>そろそろ新しいiMacの話をしようよ。

・重量物をスタンドに載せるのは怖すぎ。
・しかもG5の高発熱で部屋は灼熱地獄
・さらに筐体上部にHDDを配置するというクソ設計ぶり
・VESAアームがそのままではつけられないという傲慢
・割高なくせにTVすら見られない
・価格性能比では半額でもまだ割高
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:20 ID:???
>そろそろ新しいiMacの話をしようよ。
1394もUSBも後ろという愚行。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:25 ID:???
eMac買おうぜ、eMac。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:26 ID:???
>>451
レッテル貼りが本当お好きな様で。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:36 ID:YU2gFpE+
両刀使いでAdobe使いだけどOSXもXPも基本的には落ちないよ。OS自体は。
でもapplicationはたまにすとんと落ちる。やっぱこまめにsaveはしなくちゃだめ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:37 ID:???
ディスプレイ下部の無駄なスペースは何なんだ?
デザイン的にもカコワルイ
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 16:59 ID:???
eMacをだしてしまったから
iMacは何をやってもすっげー中途半端
売れないと思う・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:09 ID:???
安いデスクトップのPowerMacG5を出せばいいのにな。
液晶つきのiMac G5であの値段なら、液晶無しで簡略化すれば
もっと安く出せるはずなのに。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:22 ID:???
サムスンの粗悪な液晶を使うことが、韓国で生産する交換条件なんだよ。

Macの製造原価なんて、定価の1/4以下だ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:24 ID:???
なんでeMac出したの。明らかにかぶってるじゃないのよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:38 ID:???
よくわからんのが
G5が64BitCPUで
G4が32BitCPU
G4,G5双方とも動くOSXは32Bit版?
64Bit版のOSXできたら
G4ユーザ切り捨て?
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:42 ID:???
eMac =education Mac
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:42 ID:???
>>464
Tigerが64Bit。アプリは32/64Bitどっちも使える。
だから切り捨てにはならない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:47 ID:???
しかしiMacG5のメモリ搭載量は2GBまで。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:54 ID:???
>>467
OSが64bitなら32bit CPUのG4マシンにインストール出来ないじゃん
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:57 ID:???
Tigerは32bit,64bitどちらでも動く
64bit専用アプリがG3,G4で動かないだけ
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:57 ID:???
>>480
32ビットの限界すら突破できてないなw
64ビットのイミネー!!!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:59 ID:???
>>740
じゃあTigerは完全64bitじゃないんだ
完全64bitは時期Mac OS X [レオポン]から?
473472:04/09/04 18:00 ID:???
>>740→×
>>470→◯
474472:04/09/04 18:01 ID:???
時期も次期だな
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:03 ID:???
G5搭載機も中途半端だな・・・
Tigerでるまで買い控え多そう
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:04 ID:???
別パッケージで現行OS Xの64bit版くらい出せば良いじゃん
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:14 ID:???
>>472
64bit化されている部分は
G5なら64bitコード、G3,G4なら32bitコードで動く

TigerでもCarbon APIとかはたぶん32bitだけのまま(間違ってるかも)

Panther(PMG5についてきたJaguar(10.2.6)以降を含む)では
64bitメモリアクセス(ただし現行のPMG5ではメモリコントローラの仕様で16GBまで、PowerPC970(FX含む)の仕様なら4TB)と
32bitアプリからの64bit命令の呼び出しは出来る
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:16 ID:???
>>477
つまり完全64bitをフルタイム4WDだとすると
パートタイム4WDって事だろ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:19 ID:???
>>477
472に理解できるとは思えんが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:49 ID:Ua4EJS/b
Pentium 4【4GHz】搭載の60マン円ゲームPC【画像アリ】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094290310/
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:54 ID:9QzBl3QE
>>452
あぁまさにそれ俺だわ
でも2kが出るまではMacと98を捨てられなかった

当時デザイナーにとってのNT4の泣き所は色管理の弱さだったからな

でも今回のiMacの見た目やばくねぇか?
なんか10年ぐらい前のヤバイ見た目の時代にもどっちゃったねぇ
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:00 ID:???
命令にマトリクス演算処理的なものが有れば別だが
OSに64Bit演算処理は、あまり必要ない気もするが
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:46 ID:???
>当時デザイナーにとってのNT4の泣き所は色管理の弱さだったからな

まあ最後に現場合わせで確認すりゃいいだけなんで、
結局手間数としては変わらないんだけどね。


>OSに64Bit演算処理は、あまり必要ない気もするが

64bitでバッファや配列を一発でガツーンと取れるってのは、
それはそれで意味はあるっつーか羨ましい。

…まあ、iMacG5では意味ないんだけど。メモリ2Gしか載らんから。

PCでもメモリは36bitとか載せられるけど、
配列やバッファはAMD64に専用OS使わないと、
まだ32bitのまんまだしねぇ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:18 ID:???
うちもデスクトップはメモリ1GB普通に積んでるし、4GB超える日も近いだろうね。
ハイビジョン扱うようになったら寂しくなるし、64Bitの意味も出てくるんだろ。
もっともAthlon64はNo Execute機能がキモという気もするけどね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:11 ID:???
梅夫さんに言っておきますが、悔し紛れで
キモオタのマックユーザーがどうのなんて言ってますが
どこにもいないそんな集団を妄想してるだけで物足りないでしょw
リアルで存在する秋葉にうろつくてるキモドザの梅夫さん風の人なんて
腐るほど見ますがねw
悔しかったら秋葉でもなんでもいいからMac売ってる店に行って
梅夫さんの想像するキモイマックユーザーを見つけて証拠写真でも
撮って来てみなよ。大昔の写真をどっかで拾ってリンク貼るなんて
ショボイ事は無しですよw
いいですか、Mac使ってる女の子は可愛い娘が多いです。
デザイナーやデザイナー志望の娘が多いですからねw
僕の会社にもMac使ってデザインしてる娘は多いですよ。
僕は梅夫さんが最も悔しがる両刀なんですが
その娘達には「マックしか持ってない」って事にしてますよ。
デザイナーの娘達って梅夫さんの言うアポの狂信信者が殆どで
Winなんて事務のおばさんが使うダサいパソコン「事務機」
と言って忌み嫌ってますよw
あ、僕は仕事で両方使うんでMacもWinも好きも嫌いも無いですよw
ただの道具ですから。
梅夫さんみたいにマックやアポに特別な恨みや妬みもないし
ビルゲイツの納税額にも興味ないです。
ただ仕事に必要だから使ってるだけですね。
梅夫さんの大好きなマックユーザの女の子は
梅夫がやってる事を知ったら多分、相当気持ち悪がって
どこかに通報でもしちゃうんじゃないですかw
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:17 ID:???
 パソコン精神診断 ただ使用してるのではなくそのOSを意識(好んで)
使用してる人に対する診断結果です。 
Windowsを使ってる人。
・律儀なところがある。
・人前では表をださない。
・まわりにあわせやすい。
・計画的である、頭の回転が早い。
向いてる仕事
プロデゥーサー
サラリーマン
システムエンジニア
芸人
商人

Macを使用してる人。
・創造性豊
・好奇心旺盛、何事にものめり込む。
・物にたいしての愛着感が強い。
・犯罪者、犯罪因子を持ってる人が多い。
・冷静
・策士、冷徹、野心、などが強い。
・自分にとって合わない人間はとことん嫌う。容赦がない。
・警察官
・政治家
・軍人
・イラストレター
・アーティスト
・ミュージシャン
・クリエイター
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:21 ID:???
Windowsを使ってる人。
ゲーマー(エロ含む)

Macを使ってる人。
クリエイター(エロ含む)
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:23 ID:???
>>486
はっはっはっ

そうですね、Macを使ってる人は犯罪者がおおいですよ、
強盗や殺人などの凶悪犯罪者が。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:24 ID:???
Macを使用している人。
・ジョブズ似のハ○。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:35 ID:???
この板のレベルが知れるスレだな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:54 ID:???

また梅夫か…相手にするの疲れた。まぁ暇だから相手にしてみよう。

>>488
それ逆ね。

はい終わり。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:58 ID:QKBhgUQU
>>486
>軍人
そういや、イラク戦争では、米軍はALL窓だったんだよね
で、画像解析用に一台だけPBG4入れたらニュースになっちまう...

そんな訳で「軍人」は窓使いだらけなんだよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:23 ID:???
>64bit化されている部分は
>G5なら64bitコード、G3,G4なら32bitコードで動く
何ーっ!? 別コードが実行されるのか。
ってことは、アプリの動作、OSのバグの傾向もG5とG4で変わるってわけか。
ただでさえOSXは互換性に問題があるのに…。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:48 ID:???
>>493
いやそれMacは昔同じようなことやってるから。
680x0からPowerPCに移行した際、68系コードで書かれたソフトはPowerPC
では68エミュをして走らせたんだが(もちろん遅かった)、比較的新しいソフトは
68コードとPowerPCコードが一つのアプリにひっついてたりしたの。
Macは元々DLLなどの概念が極めて希薄だったから、文字通り一つの
ファイルに全然違う二種類のバイナリコードがひっついてたの。
意外と問題起こらなかったよ。それ自体は。
個人的には漢字Talk世代のMacの悪評は主にメモリアクセスとHDD
まわりだと思ってるけどね。Basilisk使ってMacエミュしてPCでメモリ
割当128MBとかしてMacOSの仮想メモリ殺すと案外まともに動いたから。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:05 ID:???
Fatバイナリ(デブなバイナリ)なんて名前がついていたくらいで、
少なくともプログラムコードやオーバーレイの部分は
68kとPPCの二倍に太っていたのが、PPC以降のMac環境。

あと旧MacOS環境では、確かに仮想メモリもお粗末な代物でしたねぇ。

まあスワップしたら負けなのは本質的にはどんなOSでも変わらないんだけど、
元々旧MacOSなんてもんはOSの設計世代的にはMS-DOSと大差なくて、
MS-DOSにGUIを乗せた程度の信頼性しか無かった訳ですよ。
プロセスの保護やタスク管理、仮想メモリなんかは常に綱渡り状態だった。

そもそもこの仮想メモリで不安定になる原因、遺恨は、最初にMacOSを作ったときに
Appleの無知で無能なプログラマが、68kのスーパーバイザモード(特権モード)と
ユーザーモードを適切に切り替える事を怠り、OSもアプリケーションも全てを
特権モードで突っ走らせてしまった事に端を発している訳です。

それがどんな代物だったかと言えば、お粗末なMacOSを見たモトローラのエンジニアに、
「Appleのエンジニアは厨房か」と言わしめたほど。
このへんは、マカーにとっては心底突っ込まれたくない黒歴史ネタの一つだね。

もう一つ、Appleの無能プログラマの手によって、旧MacOS上ではメモリ管理の都合上
16KB単位のセグメントが存在していたということも、
8086の64KBセグメントを笑えない理由として、マカーには触れられたくない事実のひとつ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:09 ID:???
>>495
32bit,64bitのもFat Binaryって名前のままみたい
ttp://www.apple.com/jp/macosx/tiger/64bit.html
497494:04/09/05 01:39 ID:???
>>495
Macがリングプロテクション使わないでもももーらの技術者を嘆かせたのは
聞いていますが、68K時代使わなかった理由は、特権レベル切り換えると
当時のCPUでは馬鹿にならないほどのオーバーヘッドがあるから、という
噂も聞きました。といってもよく知らないので嘘かも。
Windowsで一応特権レベルの概念がついたのはWindows3.1+ワトソン博士
あたりからだったかな。こいつを常駐させておけば、アプリが悪さしても
OSが落ちることは滅多になくなった。MacとはWindows95の頃が一番差が
ついていたかな。Windows95の場合プリエンプティブなマルチタスクをしな
がらDOSプログラムを走らせる(ハードの直叩きを許す)という無理難題を
こなしてたからな。実用性はともかく、野次馬的にはあのOSは極めてオモロイ。
16ビット命令が大量に残ってて、PentiumProが不当に貶められたりしてな。

その頃俺はHighCで32ビットプログラムを組んでいたが、あの言語はDOS
ベースなのに仮想記憶オプションとか特権レベルオプションとか付いてたなあ。
32ビットモードが使えるのにMS-DOS命令が使えたというのがミソ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:56 ID:???
旧MacOS環境は、技術的にはWindowsだと3.xに相当しますねぇ。
95になるともう完全に追い越されていた。95の頃にはNTもとっくに始まってるし。

まあWindows3.0に5年先んじてMacOSを実現した点は偉業と言って良いと思うけど、
そこで胡座をかいてしまい、モダンな32bitOS環境ではNTに10年遅れてしまった訳で、
それこそ21世紀まで80年代を引きずっていた「時代遅れのうすのろ」はMacの方であったと。

68kのスーパーバイザモードは、確かに頻繁に出入りするとオーバーヘッドがかなりきつかったのは事実で、
そのへんは68010〜020のあたりでかなり改善されているのですが(まあ動作クロックも上がってるし)、
68000でもUNIX環境が移植されて実用に供された例は存在している訳で、
モード切替を行いつつ実用的なOS環境を構築する事も無理とではなかったし、
MacOSの場合は目先のパフォーマンスのためにモードを切り替えないという判断ミス、遺恨を残したことで、
後にせっかく020や030を使えるようになっても、それらを活かすことができなかった訳で。

80286や386をただ速い8086としてしか使えなかったMS-DOSを、技術的見地からMacOSが嘲うなんて事は
おこがましいにも程があると。

まあそのMS-DOSも、386以降のDOSエクステンダ環境は、いろいろと面白かったですね。
386の仮想86モニタの上でDOS環境を多重・平行化したり、仮想メモリを実現したりしていたし。

まあDOS自身がリエントラントには書かれていなかったので(その点は旧MacOSも同様・同等だけど)、
標準出力ですら多重化したどれか一つがバカやって止めてしまえば、他の全部も道連れで止まる等、
DOSの限界はまだそこにあった訳ですけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:00 ID:???
一方でジョブズはNeXTSTEPで更に先を行っていたと。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:12 ID:???
商業的には、全く見るべきものがなかったけどね >NeXTSTEP
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:14 ID:???
あ、500ゲット。

まあこんな糞スレで取っても嬉しくないんだけど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 02:35 ID:???
>>498
確かに、Windows3.0以前Macintoshは燦然とした存在でしたねえ。
GUI、ベクトルフォントにしろMacintoshIIのカラーグラフィックにしろ。
PC-286所有してマンデルブロート集合やジュリア集合追っかけてた
頃、AfterdarkのSatori見て愕然とした記憶があります。
ただMacは実用環境を実現するのにPC-9801の数倍の費用がかかり
ましたけど。SE/30でさえ、プログラム言語の費用考えたら手が出ま
せんでした。Microsoftは伝統的に言語に力入れてたからな。
PC-9801にフレームバッファ積むと目が飛び出るような額になるので、
結局あたしゃFM-TOWNS買って自力でプログラム組んでいろいろ
描いてました。
Windowsで目先の利益につられて道を誤った最大の例がMS明朝・
ゴシックという気もします。Osakaは美しくてよいですし、純正フォント
がかなり良いのは極めてうらやましゅうございます。万人に渡す
ファイルは、どこにでも入ってるフォント使わなくてはならんので。

結局どちらが優れているってことではなくて、違ったスタートを切ったが、
両者影響しあいながら進んできているということなんでしょうねえ。
スレ違いご容赦。

>>499
NeXTSTEPはマイクロカーネルのMachベースだったから、ちょうどOSの世代
としてはWindows NTレベルになるかな。ただ、NeXTの歴史は波瀾の歴史だね。
Appleに返り咲くまでははx86でNEXTSTEP動かしたりしていたからね。まあ、
Solarisだってx86版があるし、NT4.0にはPowerPC版があったわけだが。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 03:12 ID:???
DOSの頃は、初期はMASMに世話になったなー。
中期はLSI-C試食版。

末期は研究室でWatcom-C買ったけど、すぐLinuxとNTに乗り換えてしまったので
2年も使わずに埃を被らせてました (;´Д`) 教授ごめん
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 05:29 ID:0giegDuS
iLife一式をwin対応にしてWindowsユーザー取り込めばいいと思うが
なんでAppleはそうしないのだろう?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 06:14 ID:???
>>502
NeXTSTEPの場合はMachとかどうとかよりも、オブジェクト指向OSとしての要素の方が強い様な。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 06:31 ID:???
なんで今回のiMacは有機固体電解コンデンサを使わないんだろう。そっちの方が部品点数がぐんと減る上に寿命も延びるだろうに。
CPU脇とか半分ぐらいで済むんじゃないかなぁ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 06:39 ID:???
>>504
んなことしたら、Macの存在意義がなくなる。逆Switchするやつ続出。
そこまでやるならFinderも移植して根幹からWindows乗っ取るくらいじゃないと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 06:50 ID:???
iLifeでは物足りず、FCPやLogicが使いたければMacへどうぞ、とか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 07:20 ID:???
349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :04/09/03 21:26 ID:???
マカって脳天から草花生えてそう

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :04/09/03 21:39 ID:???
>>349
で、お前はその「脳天から草花生えてそう 」な人々にかまってほしくてしようがないから
わざわざこのスレに来てるんだろ。
なんかお前ってその脳天から生えてる草花っぽいぞ。
勝手の人の頭の上から生えてきといて、いろいろ不満を言うなよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:07 ID:???
Macはオレにとって「プログラム環境がメチャクチャ高いマシン」だったよなあ。
MSはMS-BASICで育っただけあってそこは立派だ。米国版MS-DOSは
QuickBASICがタダで付いてきたしな。もう一つは「落ちないOS」でデバッガが
楽だったことか。
結局これが、エポックな思想をもったプログラマがMacからWindowsに移行
する原因になり、フリー・シェアウェアで大きな差がつく原因になっちゃってん
だよな。

それはそれとして、個人的にはMacOSx86+オサレなApple特製ハード、
でもいいと思うが、互換機をみな殺したJobsは絶対にやらんだろうね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:34 ID:???
>>508
FCPももとはマクロメディアのものだったんだよね
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:37 ID:???
スカリーは68系CPUからの切り替えで、PPCではなくてx86を選択すべきだったと
発言しているが、どうだろうね。

PPCを採用したとき、OSを移植せずに新規にモダンOSを開発しておけば、その後の
停滞はなかったか、軽微に抑えられたのではないかと思うけど。

PPCへの切り替えとOS Xへの切り替えを別々に行ったことで、カナーリ開発リソースを
無駄にしていると思うんだが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:13 ID:???
PPC置き換え当時って386くらいの時期っしょ。
ちょうどRISC万歳、CISCはもう死ぬ、という(結果として誤った)風潮
だったから、わざわざ旧世代MPUからお隣のより旧型アーキテクチャ
(なるほどレジスタとかナニでソレだ)に移るのは当時の人間は考えも
しなかったのではないか。

で、Windows95に相当する存在としてCopland立ち上げようとしたが、
結局失敗で終わり、Jobsというカリスマを投入するまで技術的商業的
低迷を続けるわけで。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:39 ID:???
そのころ68系では、すでにSun OSが動いていたんだよね〜。ほぼBSDだけど。

>PPCを採用したとき、OSを移植せずに新規にモダンOSを開発しておけば、
同意。まったくその通り。この時点でUnixベースに移行すべきだったと思う。

#Mac OS Xのアプリは、x86系のバイナリーもFATで持てるのは公然の秘密。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:49 ID:???
>>514
UNIXにガワなんてプライドを捨てた様な真似するまえに
Coplandを完成させて欲しかったと思わないか?
ハードもOSも自社で賄うオリジナリティがAppleの良さだと
何故思わないんだ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:12 ID:???
全然思わない。
あの会社の規模でベースまで独力で作るのは無理だし無駄。
リリースできてたとしても、安定するまでに5年以上かかったでしょう。
20年前からあるUNIXをベースに持って来たのは、正しい判断だと思う。
#カトラーが短期間でNT作れたのは、DECに居た時の遺産があったから。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:13 ID:???
漏れはCP/MでUCSD〜TurboPascalと使っていた流れで、DOS〜WindowsでもTP〜Delphiって流れ。
80年代は大学でも学生にPascalを使わせる所が多かったしね。今だとJAVAなのかな。

当時の教育現場では、Cは実業向けのかなり汚い言語で、教育には向かないとか言われていたし。
漏れもLSI-CやMS-Cも使ったけど、DOS環境ではもっぱら高級アセンブラとしてインラインアセンブリばかりがりがりと書いてた。
…つい手馴れていたのでやった。シカトする気はなかった。コンパイラには申し訳ないと思っている…ってか。

で話を戻すと、旧MacOS環境では確かThinkPascalって処理系があったんだけど、
マカーは最高のPascal環境とか言って自画自賛していたけど、正直言ってそれほどでもなかった。

つうかぶっちゃけた話ターパスの出来が良すぎて、Macなんか使う気がしなかった。ボーランドまんせー。
そのまんま今でもWindowsではDelphi使いだし。ObjectPascalまんせー。
ざっくりとアプリやプロトタイプを書くには、これ以上の環境は今でもないと思う。

て言うかそもそも初期のMacのToolboxはPascalで書かれていた筈なんだけど、
その肝心のMacにろくなPascal処理系が無かった、ってのがアンバランスで、お笑い種でしたな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:21 ID:???
>UNIXにガワなんてプライドを捨てた様な真似するまえに
>Coplandを完成させて欲しかったと思わないか?

Coplandは見てみたかったねぇ…で、その名残をBeに見出すも、Beも爆散…と。

つうか、当時の(今もだけど)Appleってのはやっぱ、どう立ち回っても互換性を維持したまま
次へ移行する目は、どっちを向いてもなかったと。

Apple][を捨て68kを捨て、ADBを捨て旧MacOSを捨て…どうせまたOSXだって、あと5年くらいしたら
くだらない理由で捨てられてるんだろーな、あの移り気なCEOの事だから…とか思われてしまう訳ですよ。

そんなApple製品の上で、プロジェクトを始めたり投資したりなんか、怖くて出来ませんわ。

いまのMacも、部屋に嗜好品として転がしておくにはケバすぎて嫌だしね。
格好つけすぎで、田舎から都会へ出てきた上昇志向のガキのような安っぽさが特に。

昔のMacも、いまさら実用品としては到底使い物にならないしな…。
…などと、Basiliskをつっつきながら68kの時代をしみじみと懐かしんでみたりする漏れ。

まあ手持ちのフロッピーがほとんど読めないんでアプリとかツールとかほとんど何も入れてないせいもあるけど、
当時の環境はこんなに安定してなかったよなー
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:24 ID:???
まあこのスレでOSの昔話をする意味は無いのだが、旧Mac OSで良かったのは
プログラマから見れば少ない資源で動くUIが作れただけ。OSとしての機能は糞。
だれか、適当なスレに誘導ヨロ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 14:29 ID:???
Mac系のスレは何処も同じようなものだから誘導は不要。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:13 ID:???
MacがWindowsの対抗馬になる必要はないし、なって欲しくもない。
Apple社とコミュニティーが維持できる現在のシェアがあれば十分。
ハードがWindows機の2,3倍しても別にかまわない。

話は変わるが、Microsoftが長年一社独占しているこの状況は、
ユーザーにとってもIT産業全体にとっても、もっというなら
爆発的にIT技術を進歩させるフェイズにある人類にとって
極めて不利益となっている。いろんな意味で発展を阻害している。
それはMicrosoftが悪いわけでもなんでもなく、コンペティターがいないと言う状況が
悪いのだ。かと言ってそれをAppleもとめるのはお門違いだし。
仮にMicrosoftとシェアを二分する会社があったならば、
Windowsは今よりもっとすばらしいOSだっただろうし、Microsoftの評判もずっとよかっただろう。

MicrosoftのOSを25年くらい使い続けているが、この点がいつも残念でならない。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:23 ID:???
仮定の話には意味がないな。
そもそも一つのOSが広く普及することに依るメリットを無視している。

Linuxを以て競合状態を作ろうとしているんだからイイだろ。
どっちにしろMac/Appleには関わりのない話だな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:23 ID:???
>PPC置き換え当時って386くらいの時期っしょ。

MacがPPCへ移行した93〜94年頃は、PCでは486からPentium(P54)への移行期。
日本ではそれに同期して、NECのPC-98x1からAT互換機への移動も重なっていた。

パワーユーザーの間では今は無きGateway2000がもてはやされ、
同じくCompaqが486ベースの$1000パソコンで価格破壊を仕掛けていた時期。

386は既に5年リース落ち寸前のロートルがオフィスの隅でDOS専用に残ってる程度か、
貧乏で買い替えられない学生くらいしか使っていなかった。

Macの世界のゴタゴタをよそにPentiumで一気に2倍のCPUパワーを手に入れて、
OS面でもChicago(Windows95)とDaytona(NT4.0)が見えてきて、
Macを一気に突き放しにかかった時期ですな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:29 ID:???
>>506
有機固体コンデンサは故障モードが短絡モード。
信頼性が上がってきているとは言うが、容量抜けでオープン故障する
電解コンデンサの方が安心感はあるよ。
マニアが自己責任で有機固体に交換するぶんには構わないと思うが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:33 ID:???
>そのころ68系では、すでにSun OSが動いていたんだよね〜。ほぼBSDだけど。

Sunは最初は68k系から始まった、というのは事実だけど、93〜4年当時はとっくにSparcに移行済み。

そんでPCにはPentiumの75とか133みたいな高速な環境が現れてきたことで、
これに386BSDやLinuxを入れたらSS1,2あたりよりも全然速いじゃんて事になって、
ローエンドのUNIX WSの世界で一気に価格破壊が起きた時期でもある。

UNIXオタクではないPCマニア程度でも導入できるようなインストール本
(バカでもインスコ可能な今時の本と比べたらまだはるかに難解)が出てきたのも、この時期だね。

ASCIIの某FreeBSD256倍ととLinux256倍が、本屋の売り場で互いに並んで
帯のアオリの部分で互いを名指しで挑発し合っていたのも、この時期。

…とまあこんな感じで、PCは386で32bit化された事で、DOS/Windowsに限らず各方面で仕込みが始まり、
倍率ドンで同クロック当たり2倍速になった上に高クロック化した486の頃からじわじわと近代化が進み、
さらにPentiumで倍率ドンで2倍、は○たいらさんに全部、という感じで一気に花開いた。

Macが腐れOSの所為で030、040の機能を死蔵してしまい、さらに050以降は採用できず
PPCへの移行で互換性もユーザーもないがしろにしてバタバタしていた間に、
PCにはもはや太刀打ちできないほどの差をつけられてしまった事とは、実に対照的ですな。

526名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:14 ID:???
>>522
うわ、お子様丸出し...。
いいか、仮定の話に意味がなかったら学問の進歩はまったくないぞ。
それから「一つのOSが広く普及することに依るメリット」なんてのは
ITの巨大なマーケットにおいて数十%もあれば十分飽和する
ってことは当たり前のことでわざわざ触れるまでもない前提条件っしょ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:24 ID:???
自分しか知らないかのように歴史を必死に語り続けている厨がいるが
誰か頼んだか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:28 ID:???
土日くらい年寄りの昔話を聞いてるフリして、労ってやれよ。
平日は職場でいろいろ辛い思いをしてるんだろうしさ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:52 ID:???
>ITの巨大なマーケットにおいて数十%もあれば十分飽和する
どこで聞きかじった妄言だ?
それを当たり前、前提条件と言い切るお前はバカ決定。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:56 ID:???
>>527
マカにジョブス様マンセーの間違った歴史認識をばら撒かれるより
有益だと思うよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 17:15 ID:???
>>525
確かにね。486DX2にDOSエクステンダ入れて32ビット計算させるとずいぶん
速かった。ていうか結果が出るのはSPARCStation2やIPX、うっかりすると
大型電算機センターの末端学生アカウントより速かった。LinuxもX含めて
普通に動いたからね。キューハチは絵がダメだったが。

毎度思うがMacは時々旧環境をバッサリ切り捨てるのがいかんね。SCSI
とかADBとかこの世代のCPU以前はこのOS走りません、とかさ。うちには
IBM PS/55用の3万円以上するキーボードと、Apple拡張キーボード他
現在とは比較にならんものがゴロゴロしているが、WindowsXPでは
5576-001鍵盤でも使えるのに、Macでは実用上使えないね。
まあ、iMacあたりのキーボードは一時期のPerformaあたりに比べれば
遥かにマシだが、大昔の高品質品と比べるものではないからね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:00 ID:???
>>529
お前にとっての知識と言うものは他から得たもののみなのか?
自分の頭で考えることはできないのか?
>それから「一つのOSが広く普及することに依るメリット」なんてのは
>ITの巨大なマーケットにおいて数十%もあれば十分飽和する
と思うが違うか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:09 ID:???
Microsoftが独占しているマーケットが巨大になったのは、
まさしく一社のOSが広く普及したからだ。
それを無視して

>それから「一つのOSが広く普及することに依るメリット」なんてのは
>ITの巨大なマーケットにおいて数十%もあれば十分飽和する

とはちゃんちゃら可笑しい。
前提の語りが既に認識不足。

>当たり前のことでわざわざ触れるまでもない前提条件っしょ。

というなら、何処の世界であたりまえなのか語ってミレ。
君の脳内世界の話をここでやられてもお嗤いだから、そういうのは
自分のホムペで発散しろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:14 ID:???
>>533
>Microsoftが独占しているマーケットが巨大になったのは、
>まさしく一社のOSが広く普及したからだ。
IT産業が花開いたのは歴史上の必然であって、
MS一社の功績な分けないだろ。順番が逆だよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:20 ID:???
僕はコンピューターの歴史には誰よりも詳しいんだぞ〜
僕はむか〜しからプログラミングしてるんだぞ〜
僕はアセンブラもCもPascalもぜ〜んぶ使えるんだぞ〜
僕はlinuxはもちろんことお前ら一般人が触ったこともないSunOSもつかいこなせるんだぞ〜

もういい加減年寄りの子供じみた自慢話は聞き飽きたよ
頼むから他所いってやってくれ
スレ違いの極み
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:24 ID:???
スレ違いどころか板違いの気もするが
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:34 ID:???
昔語りを一人でやってると思ってる阿呆が釣れましたね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:36 ID:???
こういうところで自分が浮いてることに気がつかない奴ってのは
実社会でも浮きまくってるんだろうな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:38 ID:???
>>537
だからお前なんだよ(笑)
迷惑なんだから早くどっかいけぇ
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:46 ID:???
×迷惑なんだから早くどっかいけぇ
○Macのあまりに惨めな過去をバラされると自分が不利になるので、そろそろこのへんで手加減してください
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:46 ID:???
>昔語りを一人でやってると思ってる阿呆が釣れましたね。
↑まじで腹抱えて笑った。素敵杉
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:48 ID:???
>>540
スレ違いな長文を垂れ流され続けることが迷惑だとどうして理解できない!?
どうでもいいけど、そろそろこのへんで手加減してください(笑)
543 :04/09/05 18:59 ID:xsxe+jIv
テレバソより機能は低い。
誰が買うんだMacなんて。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:02 ID:???
>>543
映像業界。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:03 ID:???
三日ぶりにきたらなんだなんだ〜?
この長文連発は、なんかMacの歴史と情勢を書いてるけど。


普通に、新型iMac G5の話をしようよ?
(まあそれにちなんだことだとおもうけどさ〜読むのがつかれるよ〜。」
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:05 ID:???
>>544
正解は印刷業界でした。
また来てくださいね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:06 ID:???
>>545
ハゲ!同
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:07 ID:???
iMacむちゃくちゃ欲すぃー
Msオフィスつければ仕事もプライベートも無問題.
オフィス付きの販売やってくんないかなー
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:07 ID:???
>>546
どっちもだよ。また来てくださいね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:09 ID:???
>>549
映像と言ってもDVで納品する様な場合はMacだろうけど
いまだにAvidが幅をきかせているんじゃないっけ?
俺はカノープス使っちゃうけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:10 ID:???
>>543
誰も買わなければ勝手に消えて行くからほっておいてよ(>>509参照)
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:12 ID:???
>>543
おしゃれなリビングにすんでる奴(笑)
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:12 ID:???
>>550
ハリウッドとか、映像でも映画業界の方は殆どがMac+FCPに移行してた筈。
ロードオブザリングとかでも使われてるね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:14 ID:???
本体はどこへ隠れてるんだ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:15 ID:???
>>553
作品やスタジオによりけり
マイノリティ・リポートなんかはDELLで編集してた
アプリの種類までは知らんけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:17 ID:???
金城武のLOVERSはMacだったな
しかもG4 AGP
低予算作品で重宝されてそう
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:18 ID:???
ぶっちゃけ編集は何使っても出来る
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:26 ID:U9233oU4
煽ろうと走って来たが>>509を見てやめた。
オレは草じゃない。

とにかく、こういうのこそ、田舎のとーちゃんかーちゃんに使わせたい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:26 ID:???
代表例としてはここらあたりか。まぁMacで揃えた方がトータルコストが
安く済むのはあっちの業界じゃ常識みたいだけど。

http://www.apple.com/jp/finalcutpro/stories/index.html
http://www.apple.com/jp/shake/stories/index.html

>>556
樋口真嗣監督の「ローレライ」もPB17インチ+FCD HDだな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:30 ID:???
>>559
リンク先に樋口真嗣監督の「ローレライ」もPB17インチ+FCD HDだなんて
どこにも無かった訳だが…………。

リンク貼るなら書き込みの内容に即したものを選んでくれ…………。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:32 ID:???
>>560
ああごめん。じゃあこっちね。

http://www.apple.com/jp/pro/film/lolerei/
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:33 ID:???
Avidの顧客事例置いとくね
http://www.avid.co.jp/spotlight/index.html
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:37 ID:???
>>562
AvidといえばDTV板にはこんなスレも。

FinalCutProはAVIDにとって代わるか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/991775638/l50
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:51 ID:???
FCPってAVIDに迫れるほどの物だったんだ。
認識を改めた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:54 ID:???
>>564
兎に角安くあげられるからなぁ…
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:02 ID:???
なるほどMacは週末にお手軽に遊ぶパソコンには向かなく
プロ向けだと言う事は分かった。
バリュースターでも買った方が良さそうだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:04 ID:???
iMac G5も廉価なFCPのプラットフォームとして大量導入されたりするんだろうな。
素晴らしい。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:06 ID:???
>>566
週末にお手軽に遊びたきゃiLifeでも使えって事だろうけど、
そんなんじゃ満足しねえよ禿ってんならバリュースターでも何なりドゾー。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:07 ID:???
iMacも結局一般人には無関係なのか…
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:10 ID:???
樋口真嗣はそもそもバリバリのマカーじゃなかったっけ?
週アスでG3のロードテストやってたし
(当時は俺もマカーだった)
俺の中で樋口真嗣はケロロ軍曹に次ぐ日本三大マカーのひとり
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:10 ID:???
iMacはFiberchannelやGigabit Ether付けられないから比圧縮HDは無理。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:12 ID:???
今回のマシンは電源ランプの裏に電源スイッチがあって素晴らしい、
とか書かれてるけど、Macの紹介記事ってのは「年中抜き差しする
USBやFirewireやヘッドフォンコネクタが背面にあったらいかんだろ」
とか「そもそもデスクトップでヘッドフォン端子と光デジタルが共用って
どうよ」とか「チューナー付かない端末ならDVD-RよりDVD-RAMの
ほうが重宝するだろ、ていうかDVD-Rに溜めるほど情報ないだろ」
とか「唯一前に出ているキーボードのUSBが1.1対応ってどうよ」とか
「TVチューナーどうしたの」とか「簡単セットを謳うなら802.11gくらい
内蔵しとけ」とかそういうことは言わないね。
欠点は欠点として叩かないと、メーカーにとってもユーザーにとっても
利益にはならんぜ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:12 ID:m7ce7HQ7
哀マクーでHDやろうとする馬鹿はいねえだろハゲ
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:14 ID:???
>>572
それがないから提灯記事なんじゃないの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:15 ID:???
>>570
プロデューサーの亀山千広はPC全く駄目な普通の人みたいだった様だけどね。
そういや踊る大走査線の本広克行監督もバリバリのマカーらしい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:17 ID:???
>>572
マカーだけどTVチューナー以外は結構同意。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:20 ID:???
>>575
http://www.intel.co.jp/jp/personal/do_more/stories/mypc/26_motoh.htm
これを見る限り単なるウィナっぽいけど………
床に自作機まである始末だし
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:20 ID:U9233oU4
>>572
えええええ?802.11gついてないの?ショックー。
会社の導入稟議にかけようかなと思ってたけど、
それじゃ、ゼンゼンだめじゃん。USB-LANかなぁ〜。
優先はイヤなんだよなぁ。場所とらなくて最高なのに、
優先じゃ意味半減じゃん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:21 ID:???
「USBやFirewireを年中抜き差しする方は他のを買ってください」
っちゅうメッセージだから欠点ではないって事で
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:25 ID:???
たまにしか使わなくても
いざ使う時に不便だと感じる商品はモノとしてどうかと
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:28 ID:???
>>577
あら本当だ。ここでの話を見るとマカーにしか見えないんだけど、Switchしたのかな?

http://www.apple.com/jp/quicktime/whatson/news_entertainment/vol_001/index.html
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:30 ID:???
>>578
BTOで付けれるでしょ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:31 ID:???
BS2見てるんだけど
普通にPCで編集してる………
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:36 ID:U9233oU4
>>582
なんだ付くのか。びっくりこいた。それなら、一切のアドオン無しで業務に使える。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:36 ID:???
>>578
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0831/apple.htm
802.11は別売。Bluetoothもなし。要するに無線はなにもなし。

>>579
百歩譲ってそれに納得しても、ヘッドフォン端子が背面なのはまずいだろ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:37 ID:15UpJvLQ
ここで大騒ぎになっております、、、
今ならまだ間に合うかも、、、
ttp://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1093956159/l50
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:39 ID:???
「ヘッドフォンを年中抜き差しする方は他のを買ってください」
っちゅうメッセージだから欠点ではないって事で
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:43 ID:???
>>587
Macで出来ない事はやらない
よってやりたい事はMacで全部出来るのと同じ理屈だな
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:51 ID:???
Macで出来ない事が多くなって参りました。
マカかわいそう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:55 ID:U9233oU4
>>585
つけられるんだったらいいよ。
ノートじゃキーボードがうちにくいし、ディスプレーの角度がみずらい、
でもデスクトップじゃ場所がジャマってんで、ずーと困ってたんよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:24 ID:???
>>580
たまにしか使わない機能のために普段常に使い続けるデザインと言う機能を
犠牲に出来なかったと言う事で
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:25 ID:???
>>589
>>509参照
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:28 ID:???
>>572
今ibookG4を使ってて新型iMac欲しいなと思ったけど、そういう欠点があるんだね。なんだか微妙。
いくらデザインが優れたものでも利便性を犠牲にしちゃあかんよ・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:40 ID:???
>>593
一部は利便性を犠牲というよりもコスト削減だろうけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:50 ID:MKAH31M8
マカは機能より見た目ですから。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:02 ID:???
と生まれながらに見た目のわるい○夫さんが申しております
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:06 ID:???
そもそも雑誌類はiMac初代のころは、フロントにヘッドフォン端子が2つ
ついているのはペアで音楽視聴できる証だとか褒めてたのに、今度の
ヘッドフォン配置は何もいわないよな。
もっとも雑誌編集やってる友人に聞くと、Mac系の本はとにかく褒めないと
売れないんだとか。
前面配置がビジュアル的にイヤならアクセスドアつけるか、せめて本体
側面に配置すればよかったのに。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:22 ID:???
ペアでヘッドホンってのは寂しいなw
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:27 ID:???
>前面配置がビジュアル的にイヤならアクセスドアつけるか、せめて本体
>側面に配置すればよかったのに。

側面に配置すると、筐体の設計や実際の組み立ての際にコストアップにつながるから。
使い勝手とかシカトして面の真中からケーブル生やしていいなら、どこだってそうする。

どこもそれをやらないのは、ケーブルの取りまわしや使い勝手をそれなりに考慮しているから。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:30 ID:???
iMacはそれで完成しているからケーブルなんてつける必要はありません。
端子なんて飾りですよ。偉い人には分からんのです。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:31 ID:???
電源も繋がずに床の間に飾っておくくらいが、せいぜいですな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:34 ID:???
パソコンを使おうという考え自体が愚民たる由縁
お金持ちはみんなMacはパーフェクトグレードのガンプラと一緒に飾って
気が向いた時ポーズを変えてみたりするものだと認識してるよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:39 ID:???
我が忠勇なるMacユーザ達よ、今やWindows PCの半数が我がiMac G5によって宇宙に消えた。
この輝きこそ我等Appleの正義の証しである。決定的打撃を受けたMicrosoftに如何ほどの戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。
敢えて言おう、カスであると!
それら脆弱なOSが、このMac OS Xを抜くことは出来ないと私は断言する。
人類は我等選ばれた優良種たるMacユーザに管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る。
これ以上戦い続けては人類そのものの危機である。Microsoftの無能なる者どもに思い知らせてやらねばならん。
今こそ人類は明日の未来に向かって立たねばなぬ時であると!
ジーク・Apple!
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 22:51 ID:???
1984の頃は、ユーザーをIBM帝国から開放する自由の象徴だった筈なのに、
今やヒトラーの尻尾と言われたギレン総帥の演説を流用してアジるのが関の山か…
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:02 ID:???
いろんなスレにintel厨とかいるけどmac信者も見ればいいんだよな。
好き嫌いは受け入れられるけど、盲信や客観性のない意見はちょっと読んでてつらいよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:29 ID:???
iMac G5は省スペースデスクトップとしては無難だと思うけどね。
BookはまだG4だし、PowerMacはでっかいからイヤだけどG5 Macは欲しいという
ユーザーには受けるのでは。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:30 ID:???
煽るしか脳の無い猿も多いしな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:32 ID:???
>>606
リピーター相手にはそうだろうな
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:33 ID:???
PowerBookG5はいつ出るかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:37 ID:???
Macの擁護をするとどうしても電波になるのは何故?
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:40 ID:???
もう煽りドザタソはほっとこう
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:39 ID:???
>iMac G5は省スペースデスクトップとしては無難
G5省スペースデスクトップはiMac G5しか選択肢がないのだから、
無難だと思う方が前向きでよろしい
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:25 ID:gSQwM7tg
ずいぶん後ろ向きな前向きだけどな
一体型以外はPowerMacっていうラインナップは
さすがに無理があるよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 02:44 ID:Xri9+puc
【祭りのヨカーン】詐欺行為の悪質サイト潰し★3
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1094395950/l50

このスレのトップにあるURLを踏むと

>登録しますた。
>15000円の使用料を払ってください。
>個人情報を取得しましたので支払いが無い場合催促しに行きます等の文章とともに銀行の口座番号が表示されます。

これは俗にワンクリック登録などという詐欺行為で金を稼ぐ架空請求です。
今ニュー速板住人が田代砲で爆撃中。落ちたかと思えば復活する難攻不落のサイトとのこと。

協力求む「弾幕薄いぞ何やってんの!!」
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 03:54 ID:???
>>610
一つの例として、
A 必要があればWin機を選択することも出来るが、あえて自分の好みでマイナーなMacを使う金銭的精神的余裕がある者
B 生活するのに必死でMacを買う金銭的精神的余裕も似合う部屋もライフスタイルもない上、メインストリーム(行列や群れ)の中にいないと不安で耐えられず、何よりもエロゲーを捨てきれない者
の両者がいた場合。AがBのコミュニティーまでわざわざ行って嫌がらせをする心理は容易に想像できる。
いずれにせよわざわざ関係ないコミュニティーに顔を出してまで嫌がらせをする者は精神的貧乏人である事は間違いないので、温かく見守ってあげるようにしましょう。
時には毛布やスープを施してあげるのも一興です。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 05:12 ID:???
ヘッドフォンはBluetoothの使ってください。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:46 ID:???
またエロゲーだ
エロゲーへの興味を捨てきれないんでしょ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 11:50 ID:???
↑捨てきれない人
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 12:21 ID:???
>>618
一本も持ってないよ
知り合いの家でちょっとだけやってみたけど
どうも自分には合わなかった
なんか音の出る紙芝居じゃん
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:31 ID:???
およそゲームで音の出る紙芝居でないものがあったら、知りたいくらいだ。

初期のアクションゲームか、硬派なシミュレーションくらいしか無いんじゃないの?
あとは物語を進めるためにノルマを果たすか、お使いをさせられる紙芝居だし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 15:32 ID:???
なんか音の出る紙芝居がwinを支えているというのも悲しい現実
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:08 ID:???
いやWindowsとか関係なしに。

プレステのRPGだって基本的な構造は紙芝居だし。
ご褒美(ストーリーの進行)が欲しならこれやっとけー、
やったら次見せたるでー、って感じだし。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:33 ID:???
>>615
あのさ、エロゲーユーザーってマカの数より少ないと思うんだよね。
そんなに少ないユーザー層を取り立ててどうこういうのは、
やっぱりエロゲーへの興味が捨てられないからですか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:34 ID:???
>>621
単純にOfficeが支えてるんじゃない
それにCADやCGなど一般的ではない業務にも対応出来るから
エロゲーだけでここまで繁栄するとは常識的に考えてあり得ない
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:54 ID:???
意外とエロゲーを影で支えてるのは熱心なMacファンなのかも
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:30 ID:???
と、なすり付けたいのもわからんでもないが
ドザの部屋を見回すとそこら中にエロゲが散乱しているのであった。
これが現実
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 17:37 ID:???
スレ違うかもしれないけど、ちょっと愚痴聞いてくださいな。

我が家には自分用のiMacとiBookの他に、かつてDTM用、今は
娘のメール用に成り下がっているXPデスクトップと、妻の仕事用
のXPノートの計4台のパソコンがあるんですわ。

最近、XP立ち上げるとSP2を入れろと催促されて、何でも75MB
ダウンロードしてインストールしなくちゃいけないらしいんだけど、
時間もったいないし、本当に入れる価値あるのか調べてみると、
セキュリティがどうのこうので、ユーザーサイトのメリットが全く
見いだせず、つまりMSの不始末をユーザーが時間を裂いてやってくれ、
ということらしいんだ。

MSの回線は異常に遅くて、こんなんやってられない、って感じだし、
そもそも三菱自動車じゃないけど欠陥商品のリコールなんだから、
菓子折りもって謝りにくるのが筋じゃないかと思うんだ。

なのにこんなOSマンセーしている人達ってホント何考えてるんだろうて
思うんだよね。いい加減目さました方がいいよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:06 ID:AhprfMw5
四台PC所持できる経済力ある奴が、通信費用をぶつくさ言うな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 18:34 ID:???
>>627
Windowsマンセーしてるヤシなんていんのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:05 ID:???
>>629
極たまに存在しているな。多数派に所属する事に優越感・勝利感を抱く単なる厨房くらいだけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:26 ID:???
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:31 ID:???
エロゲってのは日本独自ではないのか?
盲腸半島とか支那国とか米な国とかにもあるのか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:00 ID:???
Macのスレってすぐエロゲーの話になるんだよね
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:15 ID:???
アニオタエロゲキモオタデブアキバロリホモドザ
がこのスレには数匹いるからな。




で、オタて何回言った?




635名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:31 ID:???
>>627
まったくだ。
Windousうpだてじゃなくて275MBの一括のやつをダウンロードしたけど
2分半もかかっちまった。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:46 ID:???
>Macのスレってすぐエロゲーの話になるんだよね

無関心を装うなら、見たり触れたりしなければいいのにねぇ…
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 20:47 ID:???
>>633
そりゃもうマカはエロゲがやりたくてたまらないんですから。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:22 ID:???
WindowsXP SP2は基本的にセキュリティアップデートだよ。
ファイアーウォールも市販版には劣るが、ある程度強化された。

ウイルスチェックの更新頻度、ファイアーウォールの稼働状況、パッチの
更新状況などをモニターする機能その他ものぐさ一般市民をそれなりに
保護する機能がやたら付いた。また、NoExecute機能がついたのはでかい。
動作するのは極一部機種だけだが。
裸の状態からここまでやれば多少の互換性落ちるのは仕方ないね。
毎回OSアップデートするたびにごっそりアプリや周辺機器切り捨てる
Macに言われる筋じゃないなとか言ってみたいが、やめておこう。

Windowsで指摘されるバッファーオーバーランによる脆弱性は、俺も
身に覚えがあるごくつまらんプログラムの配慮不足から起こる現象で、
多分Macがつつかれるようになればごっそり見つかるだろうね。実際、
MacOSの脆弱性もぼちぼち見つかっているのだし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:31 ID:???
とはいえ、いまだにwinの様な脆弱性による被害被った事はないんだけどね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:32 ID:???
とはいえ、いまだにwinの様な脆弱性による被害被った事はないんだけどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:41 ID:???
実際Mac信者と違って、Wintel信者なんて奴ぁ、それこそPC初心者でもなけりゃほとんどいないと思うぞ。
Macの何が気に入らないかって、押し付けられてる感なんだよな。

Win環境だとそれこそ、MacそっくりのGUIにする事や自分好みの環境やデザインにだって、
代理シェルだランチャーだなんだかんだと選択肢もそれを楽しめる場も山ほどある。
現に自作する奴ぁはほとんどIntelよりAMDだろうし、グラボもNVIDIAよりATi派が多いだろうし

むしろ自分好みにマイノリティな使い方できるのはWinの方じゃないのかな。
そういう意味でデザインも使い方もそれこそライフスタイルまで押し付けがましくて
Mac使う気にはなれないってのはある。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:49 ID:???
いや、うちもWindowsで被害を被ったことはないけれどね。
むしろMacの不安定さ(ハードの出来の悪さを含む)で
ひどいめにはあっているが。

こういうのは売り言葉に買い言葉になってしまうから、あまり
やらんほうがいいと思う。PCユーザーから見れば、漢字
Talk7からMacOS9あたりまでみんな同じようなものに見える
(OSの本質的なところが全然変わってない。まあ、98からMe
とか2000からXPも大したことはないが、NT4.0からSP3とか
Windows95からActiveDesktopは、こんなんタダでやって
いいのか、というくらいのてんこ盛りだった)し、なんでこの
程度の差で毎年一万も御布施しなきゃならんのだ、という
話になるからね。
そもそもアプリや安定性のために数バージョンのOSを
パーティション切ってインストールするなんてのがピンと
こないよ。昔は「仕事はNT4.0で、ゲームはWindows98で」
なんてこともあったけどさ。

これだけ言っておいて何だが、いずれにしても「Windowsは
もっとクズだ、Windowsを使うやつはダメオタクだ」という
後ろ向きな議論は何も生まないんじゃないかな。
「Macが全般として優れたところはここで、今度のiMacは
ここが素晴らしいが、ここがダメだ。しかし、この機械は
こういう種類の人たちを幸せにするだろうし、そのためには
更にここが改善されなければならない」という方向で議論
したほうがいいと思う。その為には、むしろWindowsやLinuxの
悪い面ではなく、よい面(Macに欠けている面)を指摘していくべきだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:51 ID:???
>>641
別にどう使おうがお互い勝手だろ?
それがわざわざG5スレでグダグダどうしても言いたかったことですか?
PCの選択肢は広いってのはご立派ですが心狭い人ですね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:54 ID:???
DTPの中の人と仲良くなってマク触ってきたYO!
なんか、
あんまりマクのこと悪く言うのよそう、って思ったYO!
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:09 ID:???
>Windowsで指摘されるバッファーオーバーランによる脆弱性は、俺も
>身に覚えがあるごくつまらんプログラムの配慮不足から起こる現象で、

つうか、未チェックバッファ問題は、C言語(とその末裔)の言語仕様に根ざした問題なんだよ。
C言語によって開発されたあらゆるソフトウェアに、潜在的に存在する致命的な問題。

C言語ってのは、ポインタの操作の自由度が高い(ほぼ自由に操る事ができる)のが身上で、
スタックに積んだデータにアクセスするときにプログラマが特別に配慮してコードを書かない限り、
構造体の境界を飛び越してデータにアクセスすることもできてしまう。

で、スタックにはどんなデータやバッファが積まれているか、という事がわかる奴なら、
意図的にスタックを破壊してどんな事ができるかも自明…という訳ですな。

趣味と実益のスタック破壊
ttp://linux.ascii24.com/linux/linuxcom/2000/06/13/465216-000.html

これは(石は問わないけど)アセンブリがわからない奴が読んでも意味わかんないとは思うけど、まあ一応。


>多分Macがつつかれるようになればごっそり見つかるだろうね。実際、
>MacOSの脆弱性もぼちぼち見つかっているのだし。

つう訳で、Cで書かれたコードは、カーネルだろうがサブシステムだろうがアプリケーションだろうが、
未チェックのバッファが露見しただけでそれは深刻なセキュリティホールになる訳ですよ。
もちろんMacOSも(OSX、旧OS問わず)例外ではないし、他のUNIXやクローン処理系だって同じだ。


んでまあ、最近ではようやくそのバッファ境界を自動的にチェックするコードを吐くCコンパイラを用意しよう、
言語仕様も目先の高速化より安全性重視に振ろう…なんて動きも、出てきてはいる訳ですけど。

ポインタを直接操作しない(できない)JAVAや、Fortran、COBOL、Pascalあたりのクラシックな言語は、
そういう本質的かつ潜在的な問題は、もともと存在していない。(インラインアセンブリとか書き出したら元の木阿弥だが)
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:05 ID:???
仮にもMac系のスレで、んなネタで長文連ねてんじゃねーよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:13 ID:???
>>646
それはマカにそんな話をしても理解できねーよってこと?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:18 ID:???
なんのスレか認識できないのか?
マルチスレッドがなんのためのシステムか理解していないのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:24 ID:Mv+B20zb
Macは見た目全てが良い。

使った亊ないから良く分からんけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:45 ID:???
未チェックバッファやスタック破壊に関しては、Macも例外ではないって書いてあるじゃん…。
651怒りのオナニスト:04/09/07 04:41 ID:???
どうしてMacスレはいつもこうなるんだ・・・
他のスレでも言ったがお互い罵り合いはやめようや。
好きなもん使ってりゃいいだろ。
自分の考え押し付けて他人のPCの悪口言っても
誰も参りましたなんて言わねえよ。
俺はマカだが、同じマカが自演したりしてるのを
見ると嫌になる。
今更Winに寝返ろうとは思わんが、いつものやりとりを
見てたらもうウンザリ。これは絶対俺だけじゃないはずだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 05:47 ID:???
また長文知ったか厨が戻ってきてるぞ。。。
>毎回OSアップデートするたびにごっそりアプリや周辺機器切り捨てる
こいつの決め台詞みたいだが、「毎回」って。。。被害妄想だぞ。心療内科で相談しておいで
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:24 ID:???
ごっそり切り捨てない
ただ挙動がおかしくなったりするだけだから安心しろ
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:15 ID:???
しかも挙動がおかしくなるのもまれ。99%のものには影響ないから安心しろ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:53 ID:???
>>651
そうそう。ホントうんざり。
Macのスレにくる荒らしに対してWindowsの悪口で対抗するのはやめようぜ。
別にWindowsのこと嫌いじゃないし。便利に事務機として使わせてもらってる。
それを家庭用のPCとして使うのも一つの選択肢だ。
オレはMacを選択しているだけ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:30 ID:???
で、imacG5ってやっぱ後ろがスマートなのがいいよね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:46 ID:???
車に対して、スピードを求める人もいれば、自分好みのデザインを求める人もいれば、
カスタムして自己主張しやすいものを求める人もいれば、可搬性を求める人もいれば、
全体としての出来のバランスを求める人もいれば、安さを求める人もいれば、
押し出しの強さを求める人もいれば、リセールバリューを求める人もいれば、
安全性を求める人もいれば、快適性を求める人もいれば、エンジン音を求める人もいれば、
ストイシズムを求める人もいれば、目新しさを求める人もいれば、走破性を求める人もいれば、
車内セックスしやすさを求める人もいれば、静粛性を求める人もいれば、頑丈さを求める人もいれば、
それら、それぞれの割合で、ごちゃまぜに求める人もいる。そして、それらの必要性も、
それらに対する希求心の強さも、拘りも、人それぞれなものだ。

自分の感覚に沿わない尺度を想像出来ない人というのは、つまるところ不自由な人であって
想像出来ても尊重できない人というのは、要するに社会性の無い人なんである。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:54 ID:G68npdtk
ほ〜。で、何に乗ってんの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 12:54 ID:???
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 13:11 ID:???
>>654
3D系のアプリ使う人にはOS Xは駄目ぽ…
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:09 ID:???
>>660
グラフィックカードのメモリは256Mじゃ3Dアプリは
まともに動かないって事ですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 14:12 ID:???
>>661
OS Xの仕様変更で挙動が変わってしまうと言う事
基本となる部分は正直あまり弄って欲しくない
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:18 ID:???
>>660
更にグラボの選択肢がないところが更に輪をかけてるし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:27 ID:bX9l+5+n
>>663
まあ、そういう点では相性によるトラブルも少ないわけで
田舎のじーちゃんに買って渡すのには最適だよな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:35 ID:???
田舎のじーちゃんとかは、TVでWindowsが話題になってくるとウチのパソコン用に、とか言って買って来ちまうような手合いじゃないのか?

Windows95の頃は結構居たらしいぞ、親や祖父・祖母、彼女とかからWindows95をプレゼントされるマカーが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 16:44 ID:???
>>664
そういうトラブルが嫌ならメーカー製を買えばすむ話であって、
選択肢が無いという欠点のみが残るわけなんだよな。Macは。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:14 ID:???
>>666
VAIOであっても苦労は絶えないんだが...
やっと安定稼働させても、糞ソフトだし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 17:25 ID:???
どう言う用途に使うのか良く分らんが
HPのPCは素直で安定してる
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 18:25 ID:???
>>667
つーかなんでそこでよりによって「ケツから二番目」VAIOなんだい。
もうちょっとマシな機種買いなよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:52 ID:kHTBnCBP
VAIO−R は言われてるほど悪くない、ってかいい機械だったよ。


ま、それよりmacの話するべ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:16 ID:???
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:27 ID:bX9l+5+n
そういえば、田舎のジジババどもに
メールやらしたいんだけど、やっぱマックがいいかな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:39 ID:???
>>672
ウィルス対策とかを考える必要があまりない、とか言う点を上げればそうだし、
あなたが面倒見てあげられるならMacが無難じゃないかな?

近所のジジババとデータがやり取り出来ねぇ、と怒られる可能性はあるかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 22:47 ID:???
買ってきたパソコン入門書の内容と違うと怒られはしそうだ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:26 ID:???
>>672
こういう場合にニーズに応えられるような メール/WEB 端末ってあまりないね。
自由に設定できすぎないこと(パソコンだと思いもよらない設定にしてしまっていたり)
字が大きい(携帯電話はこれでダメ)
田舎でも扱っている店がある(俺がサポートできなくても、とりあえず店に聞ける)

ちょっと前だと各社のインターネット機能付きワープロがこれに近かったけれど
下手すりゃMacより高価だったし、今では存在しない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:35 ID:???
ドリームキャスト……←もうないて
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:46 ID:bX9l+5+n
>>673
あはは。ジジー、エロゲインストールできねぞこらぁ!とか
言ってきたら欝。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:48 ID:???
>>675
カスタマイズした1CD LINUXあたりがよさげ。
問題はだれがカスタマイズするか、だな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:48 ID:???
なんて元気なG3
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:22 ID:???
>>675
そういや、"インターネット出来るワープロ"とか、ああいうのは今
どうなってるのだろう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:22 ID:???
そこでLモードですよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:34 ID:KCwRjTLe
>>680
綺麗サッパリ消えただろ。結構よかったのだが。
業界で標準を作れなかったのがダメだろうな。
少なくても全メーカー統一フォーマットという文書形式を作ってやっていたら
まだ対抗できた可能性もあるが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 03:20 ID:???
>>657
>自分の感覚に沿わない尺度を想像出来ない人というのは、つまるところ不自由な人であって
>想像出来ても尊重できない人というのは、要するに社会性の無い人なんである。

すごい自己矛盾だな
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 03:23 ID:???
>>672
Windowsの方がいいんじゃね?
1クリックで全部できるようなソフトも豊富だしな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 05:11 ID:???
年配の人とはいえ、はじめて買う人にMac奨めるのはどうかと思う。
できないこといろいろあるし。
既に何か使ってて、何をやるか、何をやりたいか、わかってる人になら奨めてもいいと思う。
メールとウェブしかしないっていうんなら、ありかもしれないけど、
あとからいろいろやりたくなることもあるだろうし、はじめての人に奨めるのはイクナイ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 07:04 ID:???
そう言えば昔村民全てにMacを配った村が有った気がするのだが
その後どうなったのだろうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:25 ID:???
>>685
>できないこといろいろあるし。
なにが出来ないのか具体的に
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:48 ID:???
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:49 ID:???
>>685
具体的に何が出来ないのかを書かないと意見にはならないと思う。
逆に色々出来ないことが初心者にとって無駄なトラブルから避けられる可能性はあるし、
足りない物が理解できてから色々出来るマシンに買い替える方が良いのかも知れないよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:00 ID:???
>>689
ずいぶんと下らない事に十何万円も浪費させるのなw
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:07 ID:???
一番大きいのは田舎の小さい本屋だとマックの解説書なんておいてなくて
自分で勉強しようと思ってもできんっつーことだな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:09 ID:???
>>691
Windowsでもそうだけど、解説書なんているか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:10 ID:???
>>692
お前には必要ないかもしれんが、はじめて使う人には大事なものだ。
年間の売り上げは結構なもんだよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:31 ID:???
>>691
田舎の本屋が小さいってのは認識不足。
車で行ける範囲にあるモールに大概でかい本屋がある。
そのせいで地方の小さい本屋はみんなつぶれた。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:46 ID:???
>>692
今時解説書見ながらパソコン操作する人いないよ。
(Excelとかアプリケーションならわかるけど)
それに本なんてネットで買えるし…
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:51 ID:???
> それに本なんてネットで買えるし…
解説書が必要なレベルの人がネットで買えるわけないだろw
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:53 ID:???
今は解説書じゃなくてパソコン教室だねぇ。
んで、パソコン教室でやったのと違うとMacに文句をつけると。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:53 ID:???
imacのスタンドにIbookもぶらさげられたなぁ。
昔のDuoDockだっけか?あれいみたいにノートでも
デスクトップでも使えれば。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:10 ID:???
>>698
デュアルディスプレー化して、スパルタカマスかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:58 ID:???
700(-^〇^-)
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 21:30 ID:???
文体からみて俺が長文書きの片割れであることはわかると思うし、
俺はもちろんWindowsユーザーだが、ジジババにメール端末+α
として使わせるのなら、今はMacのほうがよいと思う。
Windowsはよくも悪くも巨大になりすぎ、小手先を変えたウイルスや
トロイが続発するし、これに対処するためにはWindowsUpdateだけで
なく、継続的なウイルスデータベースのアップデートもかけてかなくちゃ
ならん。まあ、このへんの保守を素人さんでも出来るようにSP2が出た
わけだが、それでも複雑だ。
ジジババのメール端末ならダイヤルアップ接続で充分なはずだが、
いまやWindowsは常時接続を前提にしたシステムになってしまっている。
また、ジジババは案外仲間うちでの半端な好奇心が旺盛で、Windows3.1版
の年賀状作成ソフトをもらってきた、とかソー○ネクストの糞ソフトを
本屋で買ったり、とかやっちゃうんだよな。
逆にそう考えると、今回のiMacに未だにモデム端子がついているというのも
光ってくる。本当は高機能セットトップボックスみたいなのがあるといいん
だけどね。ドリームキャストわりと頑張ってたが、XBOXはどうなんだっけ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:47 ID:???
>ジジババのメール端末ならダイヤルアップ接続で充分なはずだが、
こういう接続をしている限り、なかなか馴染まないものだ。
「電話代が気になって」と言ってうまく使えないそうだ。

Macのメリットはウィルスに感染しにくいことだけだと思うが、これ
って大切なことではあるよね。
だけど、好奇心が旺盛な人には向かないし、使えない周辺機器も多いし
扱っている店も減っていくし、あまり勧められないと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:56 ID:???
これで持ち歩けて、バッテリーで使えたら最高なんだが...orz
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:52 ID:???
>>702
使えない周辺機器そんなに多いかな?OS Xになって標準ドライバで結構行けると思うけどな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:54 ID:???
>>690
Windows機買ったって使えないヤツは結局使えないんだから同じことじゃないか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:07 ID:???
>>704
使えないというよりも、フル機能が使えないという方が正確かも。
エプソン、キヤノンのプリンタ、スキャナあたりでも結構制限があったりする。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:21 ID:???
>>706
不必要な機能は要らないケド、4000PX&9900F使っているんだけど
別に作業には支障がないし、制限ってゆうのはさっきも言ったケド不必要なアプリ
とか縁なし機能とかはっきり言っていらないよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:56 ID:???
>>702
ウイルスったって実際、アンチウイルスソフトいれときゃまず感染しない。
最近はプロバイダ側でメールのウイルスチェックしてくれるところも多いしなー
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 07:27 ID:???
>>707
いいんじゃない? そういう機能が要らない人がMac使っているのは。
でもね、他人にとっても要らない機能だとは言えないでしょ?

あと、キヤノンには、Macだと機能制限ではなく使えない機種もあるね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:59 ID:???
>>707
お前の意見がみんなの意見だと思うな、厨房
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:49 ID:???
俺はマカーだが、縁なし機能は普通使うだろう。
ただ、もう写真は自宅プリントの時代じゃない。
ネットプリントの方が全然綺麗で全然長持ちで失敗もなくてコストも安いからね。
新しくプリンタ買おうとしている奴は調べてみたほうがいいよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:34 ID:/eBxV+qQ
しかし、なんでマックのスレはマックいるいらない論争になるんだろうな。
ほんと疲れるよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 01:50 ID:???
>縁なし機能は普通使うだろう。
なら縁なしプリントって唄う納屋。E社
最初に縁なし唱った最高機種買ってドライバの不備を電話でサポートに言ったら、
「ああ、おっしゃる通り出来ませんね。言って起きます。」だとよ。
それもOS9しか無い時だ。E社未だに直って無いよ。
こんなんなら出すな廚と半端によ。
714711:04/09/10 03:24 ID:???
>>713
そうそう、もうエプのプリンタなんか買うな。
インクジェットはしばらく使わないとすぐ詰まるしイラネ。

ついでだからネットDPEを比較してるURL
http://look.e-city.tv/netDPE_data.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:59 ID:???
>>712
あはは。信者がね。誰かが欲しいと思っていても
無いという事は、無いということこそ正しいからだと
必死に弁明しているからだね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:10:04 ID:???
>>703
足だけはずして持ち歩けそうだね。
ブルートゥースマウスだけあれば充分だし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:43:09 ID:???
今回のマシンは省スペースだしメモリもまぁ2G乗るし
G4よりは速いわけで、零細〜中堅どころのデザイン事務所が数入れるのにいいんじゃね?
写真やイラストは2D3Dとわず外注だろうしさ。
718零細:04/09/10 18:39:42 ID:???
>>717
G4 AGP あたりで十分です。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 20:13:17 ID:???
液晶でデザイン?

寝言は寝てから言ってくださいヨ。
マカーの場合は永眠してからネ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:15:38 ID:???
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 22:46:59 ID:???
マカの論理のひとつに
・Macでできないことは不必要なこと
・だから必要なことはMacで全てできる
というのがある。
>>711>>713を見ていると思い出すよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 23:15:00 ID:???
まぁ、お前が欲しいパソコンも買えない糞貧乏人であることは間違いないわけだが
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:00:27 ID:???
>>722
そういうキミはどんなパソコンを使っているんだい。プゲラ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:01:42 ID:???
a
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:43:32 ID:???
>>723
いま使ってる奴はあんま高くない。
システム総額で、てめぇーらDQNの年収は超えてるがな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:00:00 ID:???
そうか30万ちょいか。たいしたことネーナ
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:52:18 ID:???
マカの論法のひとつに
・Macに都合の悪い話題になると「おまえらは貧乏人」などと話を逸らす
というものがある。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:26:22 ID:???
>>727
なるほどね。
ところでそのマカーが集うスレにお前がいる目的は何?
正義のためにマカーを懲らしめるとかそういうの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:20:12 ID:???

ドザの論法のひとつに
シェアが一位のOSを使ってるからって、なぜか得意げになっている。Macの事
知りもしないくせに、分けのわからん文句だけ言ってくる。だれもが使ってる
あたりまえのOSを使って自慢している事になる。Mac叩きをする奴は、ただ
ほかにやることが、ないのだろうか?ただのアホ
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:31:44 ID:???
Mac叩きする奴はアホ。
マカ叩きは正論。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 10:31:59 ID:j5zgykMT
>>730
なんで放っておけないんだろうね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:01:58 ID:???
坊やだからさ
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:25:11 ID:j5zgykMT
ところで、新しいPCを全社に導入するのに、どうしてもWinの稟議に勝てそうにないので、
なんとかウルトラ逆転する方法は無いでしょうか?
元々マックだったところへ、3割ぐらいWin機が入った状態で、さらに古いMacを置き換えるのを
何にするかという稟議です。私は既に主流派とは分かれて別稟議を出す所まで追い込まれており、
コスト、修練度、もろもろを見て絶対的に打ち勝つ方法が無いとダメっぽいです。
相手はどうもIBMのノート+メモリで来るみたいなので何とか叩き潰す案を下さい。
主な用途はグラフィック3、オフィス7程度です。
どうもグラフィックの仕事が減ってからMacを軽んじる風潮が出てきたようです。
ちなみにOS9ばかりなのでxの利点を言いまくってますが、xpの方が固いの見てるのでどうも形勢不利です。

なんとか、マカの砦を死守する案を!!軍師どの!!
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:28:39 ID:vPexN9GZ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃○                           ○┃
┃          P コ パ 世  ア     2   ┃
┃          o ン | 界  ッ   6 0   ┃
┃      発   w ピ ソ 最  プ   月 0   ┃
┃      表   e ュ ナ 速  ル   2 3   ┃
┃          r | ル の      4 年   ┃
┃          M タ          日     ┃
┃          a                  ┃
┃          c                  ┃
┃          G                  ┃
┃          5                  ┃
┃                             ┃
┃○                           ○┃
┗━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┛
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:31:58 ID:VRyqQ5qw
Macが普通の部屋に合わないって奴は
一体どんな部屋に住んでるんだよ。
キティちゃんのカーテンとかかけてんのか。
無印でもミッドセンチュリーでも良く合うぞ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:32:42 ID:???
>>733
諦めが肝心でゴザルよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:34:35 ID:vPexN9GZ
Macだと ことえり が世界最速
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:40:16 ID:???
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 11:58:08 ID:VRyqQ5qw
>>738
普通の部屋という認識にこれだけ差があったのか。
悪かった。>ドザ
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:00:34 ID:???
>>733
仕事でMacを使いたかったらエグゼクティブに出世して総務にごり押しするか自費で買う。
下々の者が事務仕事するのにはWinのカクカクフォントと玩具みたいな色使いのLunaの方が
単純作業をよりハッピーにこなせるし、コストも仕事の内容に相応ですむ。
デザイン部門なのにMacが普通に稟議を通らないのなら、
そういうところに勤めたとあきらめるか、クリエイターを大事にするところに転職せよ。
正直言って、いろんな意味で
サラリーマン=Windowsだし、Windows=サラリーマンだ
というか
ブルーカラー=Windowsで、Windows=ブルーカラーだ
あきらめろと言うか、身の程を知れ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:11:50 ID:???
>>738
意外に同人作家とは平気で下の様な部屋にG4とか置いて
シネマとインティオスでエロ絵を描いてたりするのは内緒にしておいて欲しいですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:13:59 ID:???
>>739
Windowsユーザで2チャンネラーでわざわざMacのスレに張り付いて悪態つくような心の傷を負っている奴の部屋は
大概>>738「Macの似合わない部屋」状態。
当然、アニオタでエロゲー属性デフォルトだと思うのだが、この理屈に一部のすきでもあるか?
簡単に言ってしまえばカタワ。その無駄に豊富なコンピュータの知識を場違いな長文レスに吐露させることで、
猟奇犯罪に向かう可能性を幾ばくかでも低減させられるのなら、それを看過するくらいお安い御用じゃないか。
みんな勝ち組の余裕で接してやれよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:17:12 ID:???
>>741
同人作家なんて極めてレアな奇病を持ち出されてもな...
いうなればそいつの部屋は「Macの置いてあるMacの似合わない部屋」だわな
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:23:16 ID:???
>>743
ちょっと待ちなさい。
少数派だからといって「レアな奇病」はあまりにも差別的で見過ごせません。

だいたい、マカそのものがマイノリティなのですよ。
マイノリティ同士で貶しあったり、互いに差別をするのは非常に見苦しい。
あなたたちは互いを尊重してはいかがですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:24:14 ID:???
>>743
一応クリエイターだろ?
プロの現場だと効率を理由にWindowsにしてしまう事も多くなって来たから
同人作家の様な実際にMacで作業するクリエイターは大事じゃないのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:30:39 ID:???
>>744
「あなたたちは」ってまるで他人事見たいにぃw
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:32:51 ID:???
>>746
大概のウィナにとっては他人事だよ
パソコン買う動機なんて大概が仕事が勉強
それとインターネットだろうし
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:35:31 ID:???
マイナーなパソコン使ってるのと
子供の性描写を商売にするのとを同列には考えられんよ。
第一マイナーって言ったて、
パソコンユーザにおけるMacユーザの比率と
成人における同人作家の比率じゃマイナーの度合いが比較にならんだろ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:36:39 ID:???
>>747
誰がどう見ても744は同人作家
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:37:33 ID:vPexN9GZ
>>748

似たようなものだと思いますよ。
ロリコン趣味とMacユーザーの比率
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:39:25 ID:???
稟議が通らないということは
MACでなくても仕事に支障をきたすわけでもなさそうだから
あきらめる
自費で仕事場にMACを持ち込むのは良くない
日本の場合周りからアウトローだと思われる
嫌ならMAC天国の会社に転職する
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:41:37 ID:vPexN9GZ
CPUの速さで価値が決まるような程度の人は
そういうパソコン買ったらいいだけだし
本物の価値が理解できる程度の高い人は
Macを買ったらいいだけだし
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:47:32 ID:???
>>750
Macのシェアは2%ちょっとらしいから、
確かにチミの言うことは的を射ているかもしれないな。
厳密に言ったら男性の半分近くはロリコンと言えなくないかも知れん。
ただ、同人作家が成人の2%もいる国だとしたら
怖くて誰も子供なんか育てられねーな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:49:07 ID:LlBeqp4l
iPodのうんこデザインをどうしても受け入れられない
みんなあんなのがいいと思っているのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:50:23 ID:???
いいと思ってるから馬鹿売れしてんじゃねえの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:54:38 ID:???
みんな。>>739が極めて鋭い指摘をしたぞ。
この軋轢の原因を端的に示している。
たいしたもんだ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:55:37 ID:???
>754
はうんこ以下
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 12:57:56 ID:???
>>757
ちょっと待ちなさい。
少数派だからといって「うんこ以下」はあまりにも差別的で見過ごせません。

だいたい、マカそのものがマイノリティなのですよ。
マイノリティ同士で貶しあったり、互いに差別をするのは非常に見苦しい。
あなたたちは互いを尊重してはいかがですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:08:51 ID:VRyqQ5qw
同人作家もマカもマイノリティだとしてだ。
おしゃれには気を使おうということだ。
いずれにしても738の部屋にMacは似合わない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:18:49 ID:???
人口比からすれば同人作家は希少だとしても
Macユーザーという狭い領域内でのシェアは侮れないと思われる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:38:17 ID:???
同人作家の方はぜひWindowsへ。
なんてったってシェア断トツですぜ。
linuxでもコモドールでも何でもいいからよそ行ってくれ
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:57:47 ID:UuH3+Z/H
>>757
俺はそのうんこがすきなわけだが
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:08:03 ID:???
シェア2%って書くからアフォウがファビョるんだよ。
20‰って書けばいいじゃん。アフォゥなら気づかないw
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:15:01 ID:???
マカ⊇同人作家
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:30:12 ID:???
>>764
オモシロイ!
集合記号を使うなんて、画期的なアイデアだ。
えらいぞ。
そう、心に傷を負っているからって卑屈になる必要はないんだよ。
みんなも764に習って翼を広げよう。
ほらそこでナイフを磨いてる君!
つまらないことに没頭してないで764の後に続け。
そっちで爆弾の設計してる十円ハゲもこっちに来て764の面白い話を一緒に聞こう。
みんな同じ仲間なんだから。ほらほら輪になってさ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:46:06 ID:UuH3+Z/H
旧iMac⊇新iMac=iBook≦PowerBook G5
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 14:54:03 ID:???
>>761
慣れとかがあるから難しいだろう
あとひと昔前のデジタル漫画制作入門みたいな本は
大概Mac前提だったな
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:09:27 ID:mwlLK/lI
仕事でパソコンベースの画像解析システムを
売っているが、Windowsベースのシステムは
大学や研究所で明らかに嫌われ始めている。
グループでPM G5導入を決めた顧客が言ってたが、
Windowsのセキュリティ対策に付き合わされるのは
もう御免なんだとさ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 15:10:27 ID:???
>>761
んな事言ったって
持ち込む先がマカー御用達の「印刷業」ってヤツですよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 16:47:16 ID:???
DTP業界の他映像関係はMac無しでは成り立たないからなぁ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 18:54:24 ID:???
いきなりThinkpadを出してくるなら相手はプロだ。iMacでは絶対勝てない。やめとけ。
良い悪いの話ではない。
営業車として使うのに、カロゴンやサクシードにワゴンRの豪華仕様で対抗するようなもんだ。
Thinkpadは異様に堅い。でもって高い。性能ひかえめ。しかしプロには売れる。
PowerBook2400が伝説と化しているのを見ればわかるだろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:03:40 ID:???
重いのは、鉛の内張りで放射能防いでるからだっけ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:06:33 ID:???
印刷だろうがデザインだろうが音楽だろうが、
ウィンドーズでも出来るようになったんだよ!

結果を残した人が使っているのはいつもマクだけどな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:17:58 ID:???
そうなの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:18:22 ID:???
まあ、その結果ってヤツが年2回有明で売られてるんだけどね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:31:01 ID:???
なるほど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 19:38:00 ID:???
>>773
同人作家の世界を否定する発言は控えていただきたい
778733:04/09/11 20:32:51 ID:j5zgykMT
>>733です。
アドバイスありがとうございます。一応、以下の仕様で稟議出すことに決めました。

iMac G5 1.6GHz 17型モデル:\157,290円+\35,000(512M*2)
 80GB HDD、DVD-ROM/CD-RWコンボドライブ
 Mac OS X 10.3

ソフトはノーツ、MSオフィスとフォトショップ、イラストレーター、ノートンアンチビールス
ここいらへンはWin陣営とほぼ同じ値段なので気にしません。

うーん。トラックポイントとかで攻撃しようかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:38:25 ID:???
こうやって何か勘違いしたマカーが会社のシステム部門を敵に回していくのだね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 20:49:24 ID:???
マクである必要があるのかな?
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:48:57 ID:???
これってモニタの外部入力あるの?
あるんだったら自作機繋げてウマーなので買おうと思うんだが。。。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:51:41 ID:???
キーボードとか隠して店頭の販促に使えそうだな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:03:25 ID:hvZLMA9C
>>781
無いよ。
Windows使いたいなら、VirtualPCどうぞ。ヘタなPen4マシンより快適ですよ(w
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:14:05 ID:???
流石VirtualPC。流石MS製。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:16:27 ID:???
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:25:33 ID:???
ドザの聖地といえば秋葉原。
そしてその秋葉原の中で、際立って人の出入りが激しいのが「メッセサンオー」
まさにエロゲ、同人ドザの聖地巡礼ってところですね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 22:31:45 ID:???
流石住民。良く知っているなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:08:26 ID:???
>>783
Pentium4マシンを使った事がないのか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:51:20 ID:???
流石だ( ´Д` )
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:17:07 ID:???
>ドザの聖地といえば秋葉原。
>そしてその秋葉原の中で、際立って人の出入りが激しいのが「メッセサンオー」
>まさにエロゲ、同人ドザの聖地巡礼ってところですね。

Winnerだけどなにそれ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:50:36 ID:???
ウィナーはお呼びじゃありません。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:59:15 ID:8btw5OUx
>>783
マカーらしい典型的なレスだな。
相手は自作機のモニターとして使えるかという質問なのに、
マクでVirtualPC使えば?というピンボケ回答。
ペン4より速いとか根拠の無い勝利宣言付き。
マクを持ち上げてるつもりだろうが、反感を買うばかり。
アンチマカー増えるはずだわコリャ
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:05:10 ID:???
今のVPCは知らんけど、前のはrdtsc命令でで返ってくるクロック数だけやたら派手に進むものだから、
各種ベンチマークのクロック周波数測定の結果だけは立派に見えたんだよね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 01:56:17 ID:???
>>792
なるほどね。
で、お前はココで何してんの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 02:07:03 ID:MXZJtpY7
>>792
>ピンボケ回答
「無いよ。」って書いてあるんじゃない?
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:55:45 ID:???
>792は老眼
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:04:23 ID:???
>>794,796
反論できなくなったマカーの典型的な知能障害ですなw
こういうやつらと同類に思われることを考えるとマックを買うことが少しためらわれる
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 11:29:51 ID:???
>>797
なるほどね。
で、お前はココで何してるの?
世直し?
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:18:40 ID:8btw5OUx
>>795
あのさあ、>>781はモニターのオマケでマックが付いてくるならウザくないし、
いいかなぐらいに思ってるのに、>>783はマックメインで使えば?って
書いてるところがピンボケなわけよ。
わ・か・る(w?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:19:01 ID:???
ウィンドーズ機を自作しようと思うんですが、
はんだごての他にナニが必要ですか?
溶接機とかいりますか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:23:35 ID:???
>>800
ドライバーだけで大丈夫じゃない?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:24:20 ID:???
>>800
筐体自作派ですか。
それならシャーリングもあると便利かもしれません。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:41:37 ID:???
>>800
プライドを捨てるための深〜い谷が必要
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 13:46:45 ID:???
ただその谷の先には開放感が待っていたりする
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:19:58 ID:???
自我を没してその他大勢に加わりたい誘惑に勝てなかったからと言って恥じることはない。
それは集団生活する種に本能と言う形で組み込まれた基本的な習性なのだから。
何よりも君たちその他大勢がいてこその我々でもあるわけだし。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:35:21 ID:???
その他大勢がって、、自虐過ぎるぞ

確かにうちらマカーはマダガスカル島にのみ生息する
絶滅危惧種ではあるがな
今じゃ進化の潮流に乗ることすらできん
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 14:55:47 ID:???
自演まして荒らしたいとは心身症と言うより分裂症の領域だな
まずはお近くの心療内科に受診する事をお勧めします
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:52:30 ID:???
>>800
(1)雑誌でパーツを選んで、
(2)買いに行ってどれにしようか迷って(ついでにエロゲも買って)、
(3)家に帰って頑張って作って、
(4)うまく動かず失敗した事に気がついて(1)に戻る

これを数回繰り返してやっと起動したけど、
何をするわけでもなく、ハッと我に返るまでの無駄な時間

が、必要です。



809名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:42:17 ID:EV9/hC5B
>>799
>モニターのオマケでマックが付いてくるならウザくない
そんなこと書いてないんだけどw>>781
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:07:52 ID:???
>>808
そんなパーツを買い間違えたお前さんのお馬鹿な例を示されてもなw
ちんこおったってて自作したのに動かなくて悲しかったんだろ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:27:58 ID:???
>>808
お前はメーカー機を買っとけ。
メーカー機だけでもMacより豊富にそろっているぞ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:39:53 ID:???
ネタにマジレスかこわるい
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:47:33 ID:???
ネタって事はやっぱりウソだったんだw
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:21:12 ID:???
事件はガチ
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:24:08 ID:???
カコイイかどうかは個人の感性であくまでも主観にすぎないし、
このMacカコヨクないなぁと感じることだってもちろんあるが、
今回のiMacG5ほど徹底してシンプルに徹したメーカー製PCは見たことないし、
そういう意味でもとてもカコイイPCだと俺は感じた。
少々のユーザビリティを犠牲にしてまでも究極に無駄を排した正面は潔く美しいと思う。

近い将来発売されるであろうこれに似つかわしいVESAアームにマウントされたiMacを
無線LANとBluetoothを介して使うことを想像すると正直わくわくするなぁ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:03:59 ID:???
マックってさー、なんかハードウェアにおける機能を追加したくても出来ないんでしょ?

不便過ぎてチョベリバだし。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:07:25 ID:???
どんな機能?
書けないでしょ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:46:39 ID:???
USBを追加したい
IEEEを追加したい
TVチューナーの性能のいい奴を使ってみたい
サウンドカードの性能のいい奴を使ってみたい
怪しげなノイズ軽減ボードを刺してみたい
水冷にしたい
ダクトを作ってみたい
HDDの冷却をきちっとしたい

などなど
>>817の貧相な頭じゃ思い浮かばないのも当然かw
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:59:19 ID:???
>>818
なら素直にWin機使えばいいじゃん。
いい加減MacとWinを比較するのやめてほしいね。
自家用車とスポーツーカーを比較するようなもんだし。
需要も用途も違うんだから。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:03:04 ID:???
マク使ってて、今まであったちと困ったことと言えば、
 再生できないコーデックのaviファイルがある
 うまく解凍できないzipファイルがある
 デフォで、ワードやエクセルのファイルが開けない
 サンプルムービーなんかが、ウィソ専用だったりする
 IEのマクには無いバージョンでしか機能しないウェブページがある
そんなとこかな。
 
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:10:51 ID:???
>>818
その希望をかなえるには自作機以外選択肢がないじゃん。
そんな極めて特殊な趣味の方に合わせたマシンをメーカに期待するのは無理があるよ。

4行目までは理解できるがその後は「貧相な頭」というより「普通の頭」では思い浮かばない、
と言うことが理解できるようになるまで腕立て伏せをやり続けて一般病棟に移れる日を夢見ろ!
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:15:09 ID:???
>>820
わかる。
再生できないこーデックはそれでも結構減ってきたよね。
StuffItExpanderちゃんとして欲しいよな。
まぁ、ワードやエクセルと言うアプリケーションのファイルだから買わないとしかたないか。
サンプルムービーが見れないのは悔しいね。
Webの件もむかつく。スタンダードを守らないページ作るなよってんだ!
でも、たいがい幸せな日々なんで俺はずっと使ってますMac。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:16:02 ID:???
モジュールの1つに留まらずネジの1本まで拘れるから自作PCは奥が深い。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:23:14 ID:???
>>823
うんうん、俺もそう思う。
あと、豆腐作りも豆から選んだりで奥が深いぞ。
つーくらいスレ違いなわけだ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:37:05 ID:???
USBを追加したい
IEEEを追加したい
TVチューナーの性能のいい奴を使ってみたい
サウンドカードの性能のいい奴を使ってみたい
↑ここまではPowerMac G5で大体可能なワケだが。
一体型パソコンの欠点ならWindowsも同じだろう。

怪しげなノイズ軽減ボードを刺してみたい
↑ノイズなんて気にするほどありませんが。

水冷にしたい
↑もともと水冷ですが。 GPUの水冷もできるらしいよ。

ダクトを作ってみたい
HDDの冷却をきちっとしたい
↑必要性がわからん。

>>820
再生できないコーデックのavi→VLCや各種コンポーネントは試した上で?
うまく解凍できないzipファイル→OS X標準の解凍ツールおよび他で試した上で?
デフォで、ワードやエクセルのファイルが→ワードはTextEditで開けるよ! 一応。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:41:28 ID:???
>TVチューナーの性能のいい奴を使ってみたい
そもそも選択肢が全くありませんが。
禿の作った奴は地雷っぽいし。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:55:59 ID:???
つーかここはiMacG5について語るスレじゃなかったんですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:40:56 ID:???
この iMac は背面がまっ平らで、かつネジ穴すらないのがすごい、
と日刊デジクリでカサイ・マツムラ氏が書いてた。

裏側がごちゃごちゃにならないってのは素直にすげ―な。
空間デザインの仕事をしているのだけれど、家庭で壁に向かっていない
配置の場合、裏側がみっともないのは、ずっと悩みの種だったし。

早く他のメーカも真似してくれるといいな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 02:55:30 ID:???
そーうー意味では、お店のカウンターとかにもいいね
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 03:28:41 ID:z296ElHO
>>828
そうそう。それはいえてる。あと、このImacには無線LANで接続してもらって、
電源ケーブルだけにするとスッキリ度が維持されていいね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:53:15 ID:???
WIN→一般的な乗用車(スポーツタイプも含む)
Mac→エキスポなどで展示されるコンセプトカー
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:16:17 ID:V/jwLvSt
>>821
自作が特殊と思っていること自体がすごい。
今時コンビ二でも普通に自作を取り扱った雑誌が売っているというのに。
ついでに言うと近所のヤマダやデポやケーズにだってコーナーはあるよ。

Macの方がよっぽど特殊だよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:25:07 ID:???
>>832
なるほどね。
で、お前はこのスレに何しに着てるの?
自作の布教?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:32:48 ID:???
そうか、この馬鹿はメーカー製PC自体を否定したいわけか。
いろんなところ行って喧嘩売れて良いなぁ。
ちなみに俺はレンダーファームの設計施工なんかも仕事にしてるが、
自作機を一般人に勧めるプロにはいままで会ったことないし、
個人的にも愚かな行為だという認識だ。
835MAC:04/09/13 14:36:45 ID:???
我が忠勇なるMacユーザ達よ、今やWindows PCの半数が我がiMac G5によって宇宙に消えた。
この輝きこそ我等Appleの正義の証しである。決定的打撃を受けたMicrosoftに如何ほどの戦力が残っていようとも、それは既に形骸である。
敢えて言おう、カスであると!
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:43:01 ID:V/jwLvSt
>>834
すごくアホな発言だね。
プロに勧められて自作する一般人ってどんなのよ?

あと、メーカー製PCではなくてMacを特殊だといってんだけどなぁ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:55:45 ID:???
>>836
>プロに勧められて自作する一般人ってどんなのよ?
どうやったらそういうとり方ができるんだ?
>>834
自作を生業にするプロの多くが「自作は一般向けではない」と認識しているということを
言ったのだが理解できないか?

それから何を持って特殊とするかは難しいところだが、
少なくとも一般的に自作は趣味だがMacは生活の道具だ。
もちろん趣味の成果を生活に使うのは自由だが、
それほど暇じゃない者にとっては自作は論外だし、
特殊な趣味に過ぎない。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:11:59 ID:???
前のほうにも出てたけど、DVI入力端子つきのも用意して
「Macつきディスプレイ」にしてくれればいいのにって思う。
ディスプレイ買い替えのときに、ディスプレイ代+αで買えるとすれば、選択肢にもあがる。
(αの部分が高すぎるかもしれないけど)
買い替え需要じゃなくて、買い足し需要を喚起するっていうか。
SwitchキャンペーンならぬAddキャンペーンみたいな。
それだったら欲しいって思える。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:24:06 ID:V/jwLvSt
>>837
長文ご苦労さん。

>少なくとも一般的に自作は趣味だがMacは生活の道具だ

Macを特殊だと認めたくないのは分かるがこれはどうかな。
俺はそう思っている、ならまた理解出来るけど一般化して語ってるから手におえんね。

>それほど暇じゃない者にとっては自作は論外だし、
>特殊な趣味に過ぎない。

暇かどうかに限らず一般的にMacは論外だけどな。
Macこそ一番の特殊な趣味だと言う事を認識した方がよいね
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:51:34 ID:???
>>837
> 少なくとも一般的に自作は趣味だがMacは生活の道具だ。
> もちろん趣味の成果を生活に使うのは自由だが、
> それほど暇じゃない者にとっては自作は論外だし、
> 特殊な趣味に過ぎない。

iMacを全色揃えて悦に入るほうが、よっぽど特殊な趣味だと思うけどな
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 15:56:57 ID:???
どっちもどっちよ{´・ω・`}
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:37:55 ID:???
>>838
それなら良いかも
普段はPCで作業して
でれっと使いたい時だけMac
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:28:06 ID:???
>>840
>iMacを全色揃えて悦に入るほうが、よっぽど特殊な趣味だと思うけどな
まったくそのとおりだと思うが、
お前だけだろ、んなことしてんのは。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:32:27 ID:???
>>841
Macは通常、目にする機会がほとんどないからな。
そこらの家電量販店でも普通に売っているパーツと
一緒にするのには相当無理がある。

今時は、自作関連の本なんてのも珍しくも何ともないからね。
コンビニに行ってもそれなりに目にするよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:35:37 ID:???
>>839
>Macこそ一番の特殊な趣味だと言う事を認識した方がよいね
"一番"ときたぞ。くそガキ丸出し発言だな。

いずれにせよわざわざMacのスレに出かけてきてスレ違い発言を繰り返し
荒らしてるてめぇがとびっきりの悪趣味だってことだ。
わかったらとっとと失せろ。貧乏人のキモオタが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:38:50 ID:???
>>844
自作用のパーツが置いてある家電量販店だったら
たいていはMacも置いてあると思うが。
コンビニには自作関連の本もあればMacの出てる本もある。
もちろんVaioやValuestar専門の本は置いてないがな。
要するに比較の仕方がおかしい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:51:02 ID:???
マイナーなMacを日々使うのは確かに趣味の域かもしれないね。
ただ、自作は確実に趣味だよ。
安定させるには手間がかかるし、サポートもないし、
使えるようになるまで手間も時間もかかるし、
台数少ないとコストも安いとはいえないからね。
自分の人件費入れたら確実にメーカー製のほうが安い。
とにかくコストってことなら、ショップブランドの方が普通に安いし、
それなりの保証もある。まぁ、コレもスレ違いだな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:54:22 ID:???
>>844
>Macは通常、目にする機会がほとんどないからな。
毎日が町工場と狭いアパートの往復ですかぁ?
田舎から出てきたからお友達もいないですかぁ?
確かに底辺の人たちの生活シーンにはあまり登場しないのかもなぁ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:05:56 ID:4avYkELA
>>848
>田舎
ど田舎でiMac CRTを見たことあるけど
それはそれで香ばしかったり
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:15:57 ID:???
田舎者に限って市民会館だの公民館だのにMac置きたがるよね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:25:41 ID:???
テレビでの登場回数がメーカー別で一番なのは確かだw
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:26:33 ID:???
映画での登場回数がメーカー別で一番なのも確かだw
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:31:58 ID:???
>ただ、自作は確実に趣味だよ。

いわゆるアキバ系の連中しか見ていないと、
自作PCなんてそれを趣味にしている奴だけの世界に見えるだろうけど、
もともとはSI関係者のために部品を小売りしたところから始まっている訳で。

自分の望む構成のマシンを組みたいと考えたとき、メーカー製のPCでは自由にならないしね。
目的に沿ってカスタムメイドできること、構成をスケーラブルに選択可能である事が
自作PCの奥の深さであり、それゆえに道具として本質的に「使える道具」たり得ている訳ですよ。

Macなんて、iMacとPowerMacしか選択肢が無く、あとはCPUとメモリの量で差別化しているだけ。
筐体の形もインストールするOSもその上で使うアプリケーションも、自由にはならない。
あるいはデスクトップでもラックマウントでも組み込みでも同じOSやアプリを使う、といった事もできない。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:46:34 ID:???
>>852
それ以上にPC/AT互換機が映る機会が多いが
当たり前過ぎて注目してないだけ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:48:20 ID:4JgdGURA
           ∧_∧
          ((゚)Å(∩今日も晒してやる♪
          (⊃  ノ
         /( ヽ ノ \
        /   し(_)  \ ←極悪人
      / 【スーパー晒し会長】\
 http://ishi98.hp.infoseek.co.jp/allking19982.htm
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:49:57 ID:???
プラモデル作っていきがってる人たちが集まるスレはここでつか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:50:00 ID:???
http://www.lluon.com/product/productDetail.asp?p_seq=6888
ドザの皆さん、なんですかこの無様なパクリマシンは。
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:50:25 ID:???
アップルはノート用のCPUもちゃんと開発しろよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:54:01 ID:???
>>857
カラーテレビをパクってるな
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:55:10 ID:???
>>858
ノーパソはThinkPadでも使っておけ
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:56:07 ID:???
>>857
もろ<ヽ`∀´>の国ではないか!!
毎 度 の こ と だ 。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:57:18 ID:???
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < Pismoはまだまだ使いた〜い!!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < アルミのボディーはヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < でも遅いのはいやだぁ〜〜
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < Pismo用 1GHz G4カード出してよぉ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:58:45 ID:???
さっそく、ものすごい勢いで朴李マシンが出ていますね。

http://www.engadget.com/entry/8773568579278779/
http://www.lluon.com/product/productDetail.asp?p_seq=6888
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:10:44 ID:???
>>863
おしい! >>857ですでに出た。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:25:30 ID:???
そのlluonって、iMacG5発表以前からあった気がするニダ
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:54:28 ID:???
そういえば、macはあの筐体デザインがいいとか言われますが

あの花柄や水玉もそれに含まれるのですか
おしえて、マカーの人
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 21:59:24 ID:???
花柄も水玉もMacユーザーには不人気だった。
カビって言われたよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:03:46 ID:???
>>863
全然似てませんが…
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:17:30 ID:???
>>846
え、近場のケーズとかヤマダとかには置いていないけどなぁ。
これらの店にはもちろん自作パーツは当然置いてあるよ。
ビックとかなら一応置いてあるけど、プリンタやスキャナコーナーに追いやられてるぞ。
開店時にはかなりのスペースを割いていたデポも
今ではMacが数台ひっそりと展示してあるだけで、誰も関心がないようだけど。
自作パーツコーナーよりも小さくなってるのには笑えるよ。

>>848
いやぁ、地方どころか秋葉でもめっきり売り場がなくなっちゃったからね。
マックマートのチラシ配りの人なんて今はどうなってんの?
LAOXのMac館もアソビット解体時にひっそりと移転してたしさぁ。
てっきりあのまま撤退かと思ったよ。

あと自作が趣味なんて、そりゃ当然でしょ。Macは生活の道具onlyらしいが。
PCメーカ-製と比べられても困るな。
なにしろMacと自作を比べてMacの方がマイナーだね、と言っているだけにすぎんのだから。
まぁ、信者はMacの方が世間での認知度は高いと思っているらしいけど。
コンビニでMac誌なんて見たことないしなぁ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:29:42 ID:???
>マックマートのチラシ配りの人なんて今はどうなってんの?
土日はまだ居る(こともある)。

出没地点が少し移動してるよね。
昔はヒロセパーツからどんどんの前あたりでやってたけど、
今はザコンから俺コンの間あたりで(たまに)見かける。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:31:43 ID:???
この人はなんでこんなに必死なの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:36:39 ID:???
☆ 祝 ☆

今週から出荷がはじまるそうだよ

☆ 祝 ☆
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:37:22 ID:???
>>869
近場のデポもマックコーナー縮小っていうか
ほぼなくなってた、、、、2台展示されてるだけ。
全然笑えないよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:42:20 ID:B4n5n1nY
大宮さくらやは、マックコーナーそのものが亡くなったな
大宮祖父地図は、展示3台だ
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:25:58 ID:4pUXzDEp
WIN→一般的な乗用車から高級車はおろかトラックまで(つまりは全車種)
Mac→オート三輪(使えない・デザインもイマイチ・使い勝手も悪い)
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:30:35 ID:???
>>857
imacをパクったのはこっち
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V201/
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:44:39 ID:???
そーゆーウリジナルの主張は恥ずかしいから止めようよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 05:36:30 ID:???
>>853
「使える道具」になるまでのコストが見合わないから趣味だって言われてんのがわかんないのか、このバカ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 05:38:30 ID:???
>「使える道具」になるまでのコストが見合わないから趣味だって言われてんのがわかんないのか、このバカ?

趣味じゃなく仕事で自作してる奴も居るんだよ、ボウヤ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 05:53:37 ID:???
>>869
おまいもアホだね。
コンビニにはVaio紙もValuestar紙もMac紙もおいてないだろ。

それと、世間での認知度は話にならんよ。
未だに大半の一般人は自作機の存在すら知らないし、全く注目してない。
自作機がTimeの表紙飾ったりAERAで記事になったりするか?
ハリウッド映画に自作機が頻繁に出てくるか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 06:01:03 ID:???
>>879
ただし、極めてレアケースだ。
サポートのつかない自作機をクライアントとしてもサーバとしても企業は利用しない。
中小で世間知らずのオタク飼ってる会社でたまにこの愚行をやってるとこはあるがな。
メモリの相性だのなんだのちまちまシステム部門の人間がやってる暇ないからな。
あとは、特殊用途のカスタムメイドか、100台単位のレンダリング専用マシンで
コストを究極に削るケースくらいだろ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 07:50:12 ID:???
×サポートのつかない自作機をクライアントとしてもサーバとしても企業は利用しない。
○社内にサポート要員を置けない企業では自作機を利用できない

>あとは、特殊用途のカスタムメイドか、100台単位のレンダリング専用マシンで
>コストを究極に削るケースくらいだろ。

だからそのカスタムメイドを利用する用途があるんだよボウヤ。

883名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 08:28:16 ID:???
>>882
ハードのサポートなんかどこもとっくにアウトソーシングしてる
ハード屋なんてつぶしの利かないオタッキー普通の企業は社内で飼えないでしょ
どこぞの旧体質引きづってる企業は知らんけど
社内で自作機利用してるなんて恥ずかしくて言えないよいまどき
カスタムメイドなんてあくまで特殊用途でレア中のレア
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 08:35:41 ID:???
社内にサポート要員置いて自作機を利用してる企業って、
たとえばどんな用途に使ってんの?
カスタムメイドが必要なケースって具体的には?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 08:44:39 ID:???
仕事で自作機みたいな不安定なもの使える会社って、
マジで八百屋レベルだろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 10:12:11 ID:???
人それぞれだろうが
一体型ディスクトップってなんか割高感がある
10万以下で販売ならば馬鹿売れしそうだが
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:34:45 ID:bqwXzy05
>>885
研究開発部
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:39:08 ID:???
>>887
そうそう、あと自作用パーツ作ってる会社とかねって、そらそうだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:45:44 ID:???
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:23:45 ID:???
>コンピュータは、どこへ消えたのだろう
顎!顎!
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 12:44:20 ID:tJT9qKgX
>>885

同意。さすがに仕事で自作機使う気にはなれん。

…なんて書くとまた
「メーカー製も自作も同じようなパーツだもん中身なんて変わらねぇよ」
とか言い出す馬鹿が出てくるんだろうな。鬱だ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:11:10 ID:WBs4RRSu
殺人予告キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
               祭り開催中!

 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/npb/1095129291/
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 13:23:41 ID:PbhbJ0YG
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 15:34:03 ID:???
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < SP2を入れてから、起動時のログオン画面から先に進めない
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_________________________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`Windows XP SP2 を回復コンソールからアンインストールする方法
                    (p)http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884090
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:16:53 ID:???
見た目はただのフチの太い分厚い液晶モニタなのがちょっと。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:49:04 ID:???
>社内にサポート要員置いて自作機を利用してる企業って、
>たとえばどんな用途に使ってんの?
>カスタムメイドが必要なケースって具体的には?

業態はCG屋とSI屋の半々って感じですかねぇ。

うちは元々はCGやDTV専門だったけど、システム開発にも強かったんで
周囲の同業者さんの面倒見たりしてるうちに、自然にこんな感じに。
最近はデータサイロやクラスタサーバとか手がける事も多いんで。

いや、ニッチは自覚してますよ。だけどねぇ、大手メーカーの既製品積み上げてひと山いくらで済むような、
つるんとした表面撫でてるだけの仕事ばかりじゃあないんですよねぇ世の中。

で、秋葉原のパーツショップや問屋まわりでも、表はすっかりオタク相手の商売みたいに見えるけど、
裏では昔から変わらずに業者相手の商売もやってる訳ですよ。

んで自作っつーのは、何度も言っているように仕様に見合った構成で組んでいけるのが、何よりの強み。

趣味とか自己満足とかいう安っぽい理由でなくてね、利用するアプリやハードウェアの
動作実績や要求仕様の中でチップセットやマザーボードまで指定されてたり、
メモリもノーブランドの安いのをウヒヒヒとか言って組みつけてるようなレベルじゃなくて
チップ指名したり選別品を選択したりとかね。

うちは1個数万の安いシステムを売ってる訳じゃあないんで、お金もかかっている分、
手間やら投入される経験・知見やらいうものは、そのへんのショップブランドの安物や
大手メーカーの既製品とは、訳が違いますわ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:52:53 ID:???
zak!
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:14:14 ID:???
http://vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M50B/Images/M_pht_parts_rside.jpg
うははは、何だよこの後ろのパンパンに膨れ上がったリュックサックみたいなのは。

まさに秋葉原を徘徊するドザそのものだな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 20:54:51 ID:???
いや、、マカーは徘徊する場所すらないんですけれど

ほとんど定価売りだし、デザインと性能は半年以上変わらないし
中古屋にはimacがただ同然で投売りだし
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:01:27 ID:???
「やどかり」に決定らしい
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:19:09 ID:???
グリーンハウス、ネコ型筐体の15型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/green.htm

ねえ、この色合いと形・・どこかで見たことあるような気がするんだけど・・
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:19:58 ID:LP6JxChk
>>901
クラムシェル???
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:22:59 ID:???
でも自作って安定させるのに苦労するもんなのかと思ってたんだけど
買うパーツ間違わなきゃ普通に安定して使えるね。

904名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:31:27 ID:???
うむ、しばらくしたら花とか水玉とかをつけるに
違いない、、、で透明の出して

「ひびじゃないですよ」

とか苦しい言い訳をするんだ
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:35:50 ID:???
ソニーよ・・ついにここまで落ちたのか・・・
「コンパクトな一体型」が哀愁をそそる・・

http://vaio.sony.co.jp/Products/VGC-M50B/parts.html

_| ̄|○
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:36:59 ID:???
自作がトラブルから嫌というのなら、
メーカー製にすればいいわけで。

自作が嫌だからってMacを選択する必要は無いんだよな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:37:39 ID:???
コンパクトじゃん。
何をわけわからん事を・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:40:42 ID:???
>>905
ノートの後ろにエアコンでもついてるみたいな感じだな
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:46:08 ID:???
>>905
昔から似たようなものはあるじゃん。
アップルがソニーの真似をしても別にかまわないだろ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:59:43 ID:LP6JxChk
>>909
>アップルがソニーの真似をしても別にかまわない
志村!うしろ〜!
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:00:15 ID:???
凄いな。いいのか、こんな写真のせちゃって。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/M/Archives/glry.html
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:04:21 ID:???
今度のiMacG5で、阿呆教の教義に「小スペースPC全てを敵視しなさい」って追加されたのかな。
多種多様なPC市場に、単一の価値観持ち込んで批判して何をしたいのかとw
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:07:52 ID:???
音を聞き比べないとなんともいえんな
いい音狙いならコンパクト狙いでもあの大きさはありうる
更にコンパクトが欲しいならノートにすりゃいいし
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:13:44 ID:???
ダサいものを「ダサい」と言っただけですが。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:19:22 ID:???
プロシューマーついに壊れたか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:22:19 ID:???
今度のiMacG5の背面に「VAIO」ってロゴが掘られてて>911のアレにリンゴマークがあったとしたら、
やっぱり叩かれるのはVAIOのほうなんだろうなと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:31:28 ID:???
>>916
んなことは無いでしょ。普通に見て、911は凄いと思う。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:54:34 ID:fzJTuaUS
ろくすっぽ宣伝もできない、店頭に在庫もないmacの方が
世間一般では、ぱちもん扱いされると思うが?

第一液晶ディスプレー一体型省スペースって
vaioがもう数年前から発売しておるし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:14:41 ID:7U7CVbfG
>>918
>液晶ディスプレー一体型省スペース
それ言い出すと
「そもそもディスプレー(CRT)一体型省スペースPCはMacが最初」
と話が広がります
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:24:59 ID:???
あほがvaioとの比較を持ち出したもんだから
逆に今のiMacがG5のノートがでたら
違いは何?となる気がする

あと言えるのは米ならあの構造のiMacでいいのかもしれないが
地震国日本ではちょっと不安定な気もする
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:26:53 ID:???
>>916
それを言っちゃあおしまいよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:47:25 ID:???
ソニーもかわいそうだねえ。
iMac G5が出ていなけりゃ、もうちょっとはVAIO(エアコン付き)も酷評されずにすんだのにねえ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:55:20 ID:???
競合製品叩きが阿呆信者の日課だから、ソニーは気にもしないだろうね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:58:51 ID:???
信者っつーてもMacには金を使わないみたいだけどな。
全世界で、アップルジャパンだけ業績不振のようだし。iPodでテコ入れw
本当に非生産的な連中だ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:00:58 ID:???
>>923
君はソニー擁護が日課ですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:04:59 ID:???
>>880
アホはおまえだろう。
コンビニに行けば自作情報を載せたWinの雑誌なんてどこにでもあるよ。
ところでMacPeopleやMacPowerはコンビニであまりお見かけしないのですが
熱狂的な信者がいつも買い占めているんでしょうか?

>それと、世間での認知度は話にならんよ。

おまえにとってはたしかに話しにならんだろうな。
世間では自作のほうが知名度あるから。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:11:39 ID:???
>>926
俺は880じゃないが、君ん家がイナカなだけだろう。
近くのミニストップにはMacPeopleがあるし、その先のセブンにはFanもPeopleも両方あるぞ。
その向いのファミマにはiPodのガイトブックが置いてある。


君の知り合い達に、「アップルとNECのパソコンの名前を言ってみてください」って問題だしてみ。
絶対Macは答えられてバリュースターは答えられない方が多い。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:15:44 ID:???
というか一般人の認識は
MacだろうがPCだろうが
同じパソコンの一括りらしい
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:15:53 ID:???
実際のところ自作PCの「認知」度は低いよ。
大概知ってるが、「自作しなければならない」時点で、購入(導入)候補にならん。

女の子がMacを買う事はあり得るが、自作PCを作る事はまずない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:21:41 ID:???
そもそもブランド名と社名の区別がついてない。

パソコン何使ってんの?って訪ねると、
「マックのパソコン」とか、「ウィンドウズ」とか平気で返ってくる。
「エイゾーのパソコン」ってのもあった。 モニターじゃんorz。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:24:13 ID:???
話の流れに性別は関係ないと思うんだけどねぇ。
どうしても女の子と一緒じゃないと駄目なのかな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 01:34:29 ID:???
imacもvaioもカコワルイ・・・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:52:09 ID:???
>>929
まあ普通の女の子は、メーカー製PCを買うでしょうね。自作でもMacでもなくて。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:51:40 ID:???
>>926
そうそう、信者が買い占めてんだよ。毎月100万部ずつ売れてる。知らなかった?
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:03:53 ID:???
>>896
アンタほぼ同業だね。罵って悪かったよ。
ウチはレンダーファームと稀にファイルサーバはカスタムでやるが、
SIがらみではハードとそのサポートは大概dell丸投げでやってる。
ウチの場合はその方が経験上いろんな意味で安くすんでる感じだ。
Macを嫌うのもわかるが、アンタが道具としてのこだわりを自作機に持っていると同様に、
Mac好きもただの道具として以上にMacにこだわりを持っているAppleの製品が好きなんだと思うよ。
そういう意味では実は割と近いところにいるんじゃないか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 04:58:38 ID:???
新VAIO…iMacにランドセル背負わせたみたいな感じだ
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 06:02:48 ID:tSOlTytE
>>40
東大生キター
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 07:08:55 ID:???
>>934
一人何冊買うとそんなに売れるの?w
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:47:44 ID:???
SONYはどうでもいいVAIOもどうでもいい
しかしプレスコことIntelは許せない。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:09:25 ID:???
花柄・ダルメシアン柄はもう懲りたからやらないだろうけど、
iPod に合わせたカラーバリエーションはやるかな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:16:20 ID:3/tSHMBU
>>920
>地震国日本ではちょっと不安定な気も
不安な人は最初からアームに変更
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 22:21:12 ID:???
>>941
BTOってわけじゃないけど、足の代わりにアームつけた状態でBuyできるのかね?
出来るのなら興味あるが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:50:15 ID:???
>>941
アームに付けた筐体の背後にUSBやら1394やら付けるのって鬱陶しいよ。
広告写真にはそういうのは写してないけどね。
944iMacG5>>>>VAIO(プッ:04/09/16 03:52:02 ID:???
Mac G5、Amazonのトップセラー上位3位を占める
MacDailyNewsでは、Amazon.comのデスクトップコンピュータのトッ
プセラーで、1位から3位までを「iMac G5」が占めていると伝えていま
す。1位は17インチ1.6GHzモデル、2位は17インチ1.8GHzモデル、3
位は20インチモデルとなっています。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 04:21:55 ID:???
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 07:43:59 ID:???
PSXも発売前はトップだったな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:19:44 ID:???
マカーが好む数字のマジックの定番だ。
PCは各メーカー、型番でバラバラに集計されてるからな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:28:48 ID:???
よってたかってこないと勝てないというわけか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:32:08 ID:???
IBMがPowerPC G5の生産数を思うように伸ばせていないようだしな。
当分の間、入手し難いカモ。モトローラ製を使っていたときからの
新型Macの通過儀礼。バックオーダーがイパーイ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 05:52:38 ID:???
>>947
なるほどね。
で、お前はここで何してるんだ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:18:30 ID:???
G5のスペックはすごそうだな、複雑な倍精度浮動小数点演算も1ステートでできるらしいし
しかし、インターネットとワープロの一般使用ではこのCPUはちともったいない気がする・・・
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:36:43 ID:1Mhr4cd1
G5を超える性能のPCはWindows側のPCには、存在しない。
へへん
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 16:48:48 ID:???
>>951
> 倍精度浮動小数点演算も1ステートでできるらしい

へぇー。PPC も結構すげーんだな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 21:51:10 ID:???
>>952
それで貴方のMacは何?
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:04:05 ID:???
もちろんiMac G5 20inch 注文しましたよ。
早くこいこい〜
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:16:01 ID:???
iMac G5のビデオカードって取り替えられる?
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:27:57 ID:???
交換可能な設計にはなっていないんじゃないのか。
ノートPCとかと同じようなモノで。

nVidiaやATiはノートPCにPCI Expressが採用されるタイミングに合わせて
交換可能なグラフィックモジュールの規格を公開したりしているけど。
そういう仕組みを取り入れているとは思えない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:33:53 ID:???
FX 5200なんて糞カードイラネ
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:45:41 ID:???
ノートPC向けでもFX5200よりも高性能なGPUはあるはずなのに。
まぁこう言うところでコストダウンやってるんだろうな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:56:12 ID:???
つーか、2D性能はとっくに頭打ちで3Dしない限り今時のビデオチップならどれも必要十分
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 01:13:18 ID:???
>2D性能はとっくに頭打ちで

妄想乙。
マカー系のスレでもこのフレーズを目にするとは。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 04:17:54 ID:???
同価格帯のWin機と比べて、GPUの性能が劣っているとは言えないと思うが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 06:30:30 ID:???
同価格帯のWindows機と比較して劣っていなければそれで良いのか。
飼い慣らされてるな。

金を積めばもっと上の性能を狙えるのが選択肢というヤツだろう。
Macのラインナップでそれをやろうとすると、PowerMacにするしかないんだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 07:51:15 ID:???
2D性能は頭打ちじゃないかもしれないけど、3D以外の用途なら必要十分なのはそうだな。
FX5200でも最新のチップでもパフォーマンスはほとんど変わらない。
例えばiPhotoやなんかのスクロールスピードのボトルネックはビデオカードじゃない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 08:00:25 ID:???
コンパックDOS/V vs NEC PC-98の時代から評価基準が変わり映えしませんか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:27:01 ID:???
MACにポリゴンバリバリのゲームがいっぱいあれば別だけど...
とか言うと卵が先か、鶏が先かって事になるか。
まぁ、ゲームへの興味もだいぶ薄れてきた年頃だからいっか
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:38:03 ID:rwFmoqv9
これでも見てくれ
こいつをどう思う?

ψ【調査】輸入車ユーザーとアップル
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1093874167/


968名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:38:56 ID:???
iMacに性能はイランだろ。AppleとしてはG5で釣れれば儲けモノで。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:43:30 ID:???
まぁ、輸入車に乗れるくらいの余裕がない人間にMacのよさはなかなかわからないだろう。
逆もまたしかり。
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:46:08 ID:rwFmoqv9
>969
ソニーと自作の多さはどう?
アポーよりずっと多いよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:50:47 ID:KyIIp17N
test
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 09:57:24 ID:???
問題は64BitCPUのスペックをフルに引き出すソフトだと思うな
ソフトが揃う頃には今のMACは陳腐化している気がする
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:06:06 ID:???
>>970
シェアとの比率で見たらアポーが断トツなんでない?
あるいは、金持ちは(Mac好きも)ブランド好きのアホが多いとか、
ソニーファンは(Mac好きも)中身を見ないブランド志向とか、
経済的余裕のある暇人以外、自作なんて(Macも)効率の悪い事してらんない
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:19:21 ID:???
>>972
またそのとき買い換えれば良いじゃん。
買い換えるの楽しくない?
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:20:56 ID:???
輸入車ユーザーには、成金、やくざ、いちびりの比率が国産車に比べて
多いのと同じかな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:24:38 ID:???
言いたい事はわかるが、貧乏人の負け惜しみにしか聞こえないのもまた事実
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:28:36 ID:???
iMacのスレで金持ちとか貧乏人とか言うネタをやられてもね。
マカーの金銭感覚の底が知れるわ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:30:39 ID:???
輸入車と成金の話をしてんじゃなかったのか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:36:33 ID:???
はっきり言ってうちは金持ち。
お爺ちゃんの株用と
息子と娘用に3台iMacがあるよ。
輸入車も3台あるな。
ついでに成金:-)
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:50:57 ID:???
株にMacという時点で
にっく
981979:04/09/18 11:53:05 ID:???
バレ
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 11:57:16 ID:???
うちは木造モルタル平屋ですが何か?
パソコンも持ってません…orz
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:15:28 ID:???
>>980
おじいちゃんはパソコンで売買はできない。Yahooでグラフ見て電話。
「にっく」ってなに?

>>981
こらこらにせもの! :-)
984979:04/09/18 13:17:52 ID:???
本物ですが、何か?
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:26:25 ID:mLk8bjSD
B&Oみたいなノッペリしたデザインはある意味気持ち悪い
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 13:38:36 ID:???
>>984
Macで株がまず疑わしい
株やってる連中はMac持ってても株専用にWindowsを一台用意するものだ
987本物の979:04/09/18 15:06:10 ID:???
>>986
そういう人も多いだろうね。ウチは違うけど。
それから>>981,984は偽物。

>>984
やらしいねやる事が。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:12:27 ID:???
やる事がいやらしいというと、例えば

>>979

みたいな書き込みをやることか?
989偽979:04/09/18 15:27:59 ID:???
確かに981と984は俺だ。すまなかった。
マカーが金持ちなのが妬ましくてつい。
ホントはMacを買いたくて買いたくて仕方がないんだけど、
そんな金はないからわざわざMacのスレに張り付いて嫌がらせしてるんだ。
もう、この醜く歪んだ心は自分では抑えようがない。
詐欺よく逝ってくるよ。
990本物の979:04/09/18 15:38:35 ID:???
>>988
事実を語ったまでで、いちおう自虐的に成金とも書いたんだけどな。
あの「書き込みをやった」事が、
そんなに歯ぎしりするほど気に触ったなら悪かったよ。:-)
991979:04/09/18 15:41:26 ID:???
>>988
おいおい「本物の979」は俺じゃないぞ。
俺が本物。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:51:41 ID:???
979の父です。息子は979を書いたあとに出かけてしまいました。
ですからそれ以降の979はすべて偽物です。
993979の息子:04/09/18 15:53:01 ID:???
パパは2チャンネラーなんかじゃないぞ!
994本物の偽979:04/09/18 15:56:00 ID:???
逝こうとしたけどそんな勇気もありませんでした。
また他のmacスレを荒らしてきます。
産まれてごめんなさい。
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:27:24 ID:???
株やりたきゃWinくらい買えよ
安いもんだぞ
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:27:52 ID:yQk6YNty
あげ

997名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:29:55 ID:yQk6YNty
あげ

998名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:30:56 ID:yQk6YNty
あげ

999名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:31:35 ID:???
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:32:15 ID:???
次スレは要らん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。