エレコム自爆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=04/06/23/0624231

流用するなら先にライセンスぐらい嫁。
自爆して逆ギレなんてもうELECOM使わね。

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 17:06 ID:???
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 17:18 ID:TRdPHVKY
すばらしい逆切れっぷりだなw
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 17:22 ID:6NujJGym
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 18:48 ID:???
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>4
 (_フ彡        /

<ルータのGPLに基づくソース公開請求およびセキュリティ問題に対するサポートの返答>
・配布されているファームウェア内に Linux の Kernel を含んでいるが、
 ソースの公開要求に対して「弊社独自のソースコードが含まれているため、公開できない
・以下のセキュリティ問題が存在するが、fix はしない。
1.telnet にて外部から login することができる
2.隠し cgi にて root 権限で任意のコマンドが実行可能
3.外部からファームウェアのアップデートができる

ELECOMは昔の考えを持った奴らが開発してるのか。まあ、サポートが馬鹿なのもあるが。
もういいや、二度と使わない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 18:51 ID:???
自爆じゃなくて、こりゃ由緒正しい逆切れだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:05 ID:???
エレコムにソース開示を求めるスレはどこですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:27 ID:H6JK2nd8
「昔の考え」っていうか、この企業の人たち、全然ニュースとか読まない
のかね。この業界でGPLを知らないってのが、理解不能。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:29 ID:+aKUwocH
マウスで使用している塗料が最低だとおもった、ここのは。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:24 ID:???
ルータに外部からログインできる隠しアカウント GPL違反 GPLを"罠"呼ばわり
キレるにしてもここまでおかげを蒙ったGPLをなんでここまで
悪し様に言えるのか・・・エレコムすげぇな

ソースの開示に電話で問い合わせる必要があるってのも良くわからんし
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:24 ID:B/RhoqiD
買わねー
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:40 ID:iYZK1XsH
次々と買わせるためにゲームパッドの耐久性をわざと弱くしている
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:25 ID:+GtXb6BV
GPLって初めて知ったんだけど、Linux使う人に取っては常識なんだろうね。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/03linux/gpl.html

しっかしGPLの意味調べて改めて記事読むとエレコム最低だ・・・。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:30 ID:+GtXb6BV
Re:盗人猛々しい (スコア:5, 参考になる)

Anonymous Coward のコメント: 2004年06月23日 16時22分 (#575354)


手元にその新聞があるので、記事全体の流れを。

「金輪際使わない」とエレコムの商品開発責任者、梶浦ブランド管理マネージャーは憤る。
    ↓
男性が「バックドア(侵入裏口)」という欠陥を見つけた。男性はエレコムに連絡したが、「修正やソース開示はしない」と門前払いになった。
     ↓
男性が経緯を公開すると、ネット掲示板などでエレコムの対応を批判する意見が続出。やむなく同社は一ヵ月後に修正とソース開示に応じた。
     ↓
梶浦マネージャは「通信機器のようにセキュリティーが絡む製品ではソースを開示すると安全性が低下する恐れがある」
     ↓
同社はリナックスの利用を断念。無償による使いやすさが売り物のリナックスだが、その罠にはまった格好だ。
     ↓
リナックスには「GPL」と呼ばれる厳格な利用規約がある。
     ↓
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:31 ID:+GtXb6BV
リナックスの流行で意に反してソース開示を迫られる例が増えている。
     ↓
東芝は「ギガビート」のソース開示を求められた。当初、非開示としたため反発を買うなどの問題が起きた。
     ↓
今後大きな問題となる恐れがある。
     ↓
八田真行氏は「ソースを公開したくないならBSDやトロンという選択肢もある。GPLのリナックスは組み込み用途には向いていない」と指摘。
     ↓
GPLによる開示請求に応じない場合、製品の出荷差し止めという事態もありうる。
     ↓
ドイツミュンヘン裁判所の例

詳細は記事をあたってください。記事の全文はこちらなどで購入できます。
NIKKEI goo [goo.ne.jp]

(強調部分は引用者による。)
梶浦マネージャに言いたいのですが、ソースを開示しなかったら、バックドアはなかったとでも言いたいのですかね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:54 ID:???
トロンだったら大丈夫なの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:55 ID:???
PRO-GのDVDコンバータ事件を思い出すな…
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 10:04 ID:???
Linux使うと、ソース開示しなきゃならんのか・・シラナカッタ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:54 ID:???
エレコムはソフトウェアのライセンス条件を無視しているってことか

著作権違反をしてるのか
逝ってしまえ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 17:32 ID:???
Linux使ってる他のメーカーは大丈夫なのか?
ちゃんとソース開示してるんだろな!?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:33 ID:ZkgPkxOX
問題はバックドアがしこんであることのほうが重要だと思うんだがどうだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:58 ID:eEyqzJWJ
linuxの使用許諾条件がGPLということ

バックドアを放置していること
は無関係。

エレコムには、ユーザーサポートとしてバックドアを塞ぐ責任がある。
それと、ソース嫁ば、バックドアがあるかどうか判断できるだろう>エレコム
それを確認するのもソフトを利用する側にある。

23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:14 ID:???
つーか、製品にバックドアが仕込まれていて、しかもそれを直す意思がない
と発表した時点でメーカ生命終わってるんだよな。

三菱自工といい、エレコムといい、どうして信用ってのを考えられなくなる
のかね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:26 ID:eEyqzJWJ
別に、Linuxだけが、GPLに依っているわけじゃない。
richard stallmanは、Linuxが生まれるはるか昔から、GPLを提唱してきたし。

GPLの誕生の背景は、著作権を放棄したソフト(PDS)では、源著作者の意図とは違って
営利企業に著作権を主張され、有料でしか使えなくなるおそれがあるとstallmanが考えたから。

stallmanにとって、ソフトとは、皆で共有する財産。
その考えに同調できるなら利用すればよし
同調できないなら利用しなければよし

選択権は使う側にある。もちろんエレコムにもね。

LinuxとかGPLのツールを使うと開発経費が安く済む(ウマー)
って安易に飛びついたんだろ>エレコムさん

いったい、使用許諾を読まないでソフトを使うなんて、どうして
そんなことが出来るのかね。

ひょっとして、割れを使うのに慣れて、感覚が麻痺してんじゃ...
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:46 ID:eEyqzJWJ
>「金輪際使わない」とエレコムの商品開発責任者、梶浦ブランド管理マネージャーは憤る。

バックドアを塞がない企業の製品を、それでも買う人がいるって想定しての発言だな。
ユーザーなめとんのか>エレコム
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:55 ID:???
GPL違反なんてどうでもいい。
ソース開示する前からバックドアは見付かってたにもかかわらず、
ユーザーを馬鹿にした態度が許せん。

金輪際使わないのは、お前んとこの製品じゃぼけ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:10 ID:3iM/LBB4
スレの伸びが関心の低さを物語るな
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:31 ID:m03mdvDN
tsubotaのパスワード誰か知ってますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:24 ID:oH1jUQp0
やっぱこういうニュースは2ちゃんよりスラッシュドットの方がいいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 01:48 ID:???
エレコムってクズだな。
安いからついついUSB HUBとか買っちゃってたけど、

金 輪 際 エ レ コ ム は 買 わ ん ! !
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:20 ID:???
つーか、エレコムなんて会社のルータなんて
はなから信用もできないよ。誰が買うんだそんなの。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 02:41 ID:wp+fYcLU
GPLというものわかってないと、いまいちエレコムの非道さがわからないよね
実際新聞記事も、あたかもLinux側に非があるかのように書いてるようだし

しっかし、自爆しておいて「罠にはまった」とは、これぞ逆ギレ!って感じだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 03:06 ID:T3M12e8C
エレコムのネットワーク製品は問題が多いから、かなり以前から購入はしていない。

linuxが悪いのではなくGPLを読まない(読んでも意味不明かも)わるい
34名無しさん:04/06/25 03:13 ID:+594uzpg
馬鹿すぎ
ライセンスぐらい読めよと
勝手に使って,勝手にミスして,今度はGPLのせいにするなんて・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 04:19 ID:???
どっかの国の大腸菌餃子会社みたいだな…
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:30 ID:g6QgW3d+
このバックドアを仕込んだのがエレコムなのかどうかはどうでもいい。
それが発覚しても、なお、放置しているエレコムが悪い。

実態は、利用したコードに入っているバックドアを取り除くほどの
技術力が無いってことだろうな。
GPLも理解できない低脳には、ソースを理解するのは無理。



37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:36 ID:l0WsyncH
誰が悪いのか?

一番悪いのはLinuxを勝手に使っていたエレコムだな。
盗んだようなもんじゃん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 07:52 ID:g6QgW3d+
今回の問題を整理してみた

1 エレコムはGPLを知らなかった。Linuxの使用許諾条件を読まなかった。
  ソースコードを開示しない、という、著作権法違反をしている。

2 (おそらく)利用したソースコードに、バックドアが仕掛けられていた。
  出所不明のコードの検証作業を怠った。

3 エレコムは、バックドアを取り除いていない。
  結果として、ユーザーのPC環境を危険に晒したままにしている。

他にあるかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 11:29 ID:???
TRONは高いの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:17 ID:???
>>39
無料
つかそんくらいググれよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:22 ID:???
もしエレコムがなくなったら

全製品に競合他社の相当品あり

社員以外誰も困りません
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 12:37 ID:bzjDamX4
ここは地球市民マンセーが多いな。

罠っちゃ、まあ罠だと思うけどね。
元々が企業による知の囲い込みに対するアンチだからして。

でも同じことを中国ならクールにライセンス無視だろうけどな。
皮肉な話だ、先進資本主義国の方がルールに誠実な分、リスクを背負わねばならない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:17 ID:2DWjSGyq
よく見たら今使ってるマウスエレコムだったよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 13:28 ID:???
>42
アホ、よく読め。GPLが有効かどうかにかかわらず、バックドアの存在を
知りながら放置し、直さないと宣言してるんだよ。

三菱ふそうですら、ハブの欠陥をやっと認めて対策品と交換すると言っている
だろう?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 14:53 ID:???
三菱ふそう>>>>>>(閉じれないバックドア)>>>>>>>エレコム
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:16 ID:g6QgW3d+
GPLが罠、なんで?

http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html

ソフトを使う前に使用許諾は読むだろ。
windowsだってインストールする時、使用許諾に同意しないと出来ないし。
読んでない。理解できない。ってのは言い訳だ。
既に使用したということは、それに同意したものとみなすことになる。
漏れは20年前の厨房の頃からGPLの存在を知っていた。
これに納得いかないならGPLに依るソフト群を使えないんだよ。
そんだけ。使ってソフト開発したけど、ソース公開したくないってのはGPL違反。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:29 ID:???
>>43
やばあい!
そのマウスGPL違反でつ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:38 ID:???
エレコム潰し祭りやりてーな
もっと話でかくしてさ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:52 ID:???
話はでかくする必要はない。

俺はPCの購入相談をよくされる立場にあるのだが、
とりあえずエレコムはやめておけと言っておいこう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:57 ID:wAMUgVdo
tsubotaが使えりゃ面白いのにな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:10 ID:???
利用規約もあるソフトも読めない

問題のあるソフトを放置しようとした。社員のレベルが低いとか企業体質を
疑われても仕方ないような。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:23 ID:???
エレコムのソフトの利用規約は読まなくても文句言われなさそうだな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:00 ID:???
>>46
> そんだけ。使ってソフト開発したけど、ソース公開したくないってのはGPL違反。
いや、違う。
ソフト開発して、ソフトを配布した時に誰でもソースが入手できる状態になっていない場合がGPL違反。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:03 ID:lQeck7+W
エレコムに「手持ちのエレコム製品は破棄しました。もう御社製品は買いません。使いません」ってメールを送ろうとしたら
メアドが輪からね。
55田中和輝:04/06/25 20:11 ID:???
ぼくのけいいじばんにきてください
http://haiiro.info/bbs/turi/
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:09 ID:???
とりあえず、GPLの説明
http://www.atmarkit.co.jp/aig/03linux/gpl.html

ってか、エレコムのキーボードかったら
Winのバグだとかで、US配列キーとして認識されたんだが、
お前の製品のバグじゃないのかと、子一時間といt
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:27 ID:???
↓以前エレコムのCMに出ていた、窪塚洋介から一言
58用空け:04/06/25 21:31 ID:5RnG9gBh
逆切れで、自爆しますたとさ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:38 ID:g6QgW3d+
>>57
そうか、窪塚もエレコムのCMに出た事を恥じて、飛び降りたのか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 04:11 ID:???
>>56
エレコムのUSキーボードしか使って無いのか?
そのNT5.x系PnPのバグって、USキーボード使いの間では相当有名だぜよ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 07:05 ID:z/xMcIAl
俺もエレコムは使わないようにしよう....

ふざけた発言するような会社は信じられないyo
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 09:48 ID:???
素直にNetBSDかTRON使っておけばよかったものを。
ただでさえバグの塊のようなLinuxを使う自体バカだな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:20 ID:???
Linuxがただのバグの塊だと思ってる香具師もバカだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:13 ID:???
エレコム最低っすよ。
ここの椅子を買って1ヶ月くらいして壊れたんだけど、
保証はなく、有償修理すらもしてくれんのだって。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:19 ID:zXllF48N
コンピューターソフトウエア最大手の米マイクロソフトが、
日本のパソコンメーカーとOS「Windows」シリーズの使用許諾契約を結ぶ際に不当な条件を付けたとして、
公正取引委員会は25日までに、独占禁止法違反(私的独占)で7月中にも同社に排除勧告する方針を固めた。
マイクロソフト側は「正当な契約の一環であり、違法ではない」としている。
同社が排除勧告に応じない場合、公取委が裁判の1審に当たる審判を開始する。
公取委は2月、独禁法違反容疑で日本法人を立ち入り検査していた。
関係者によると、マイクロソフトはウィンドウズの使用許諾契約に、
同社の技術がメーカーの特許権を侵害する恐れがある場合でも法的に争わないとする条項を盛り込み、
自由な競争を阻害した疑いが持たれている。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 04:25 ID:???
>>64
小錦さんそりゃ無理ッスよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:18 ID:QstIG2jn
とりあえずエレコムが言ってた事は忘れないようにするか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:41 ID:???
やべぇ、俺もエレコムのイス買ったんだよなぁ・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:52 ID:???
>>68
お前も小錦か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:20 ID:2MXQDLq5
僕は騙されたんだ。
Linuxなんて金輪際使わないよ。
だから、バックドア塞がないもん。



って、子供か>エレコム
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:50 ID:4cWxN7VX
>>65
マッカーは消え去れ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 13:14 ID:FgjrD8TH
>>71
いちいち、反応すんなよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:34 ID:/Z+w0YQi
エレコム製マウスホイールは調子悪かったな
下にスクロールすると上下にあがったり下がったりする

マウスの寿命といわれればそれまでだが、半年以上は使わせてくれよ
エレコム!
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:42 ID:???
ロジテックのおむすびマウスマンをほぼ毎日使い続けて7年になるがまだ使ってるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:48 ID:fEvJGEHw
エレコムのディスプレイを使用しているんですが、処分する時に
エレコムに処分の依頼をすれば処分してもらえるのでしょうか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:43 ID:2MXQDLq5
>>75
返品して返金してもらえ。
「金輪際、お前の製品使わないから、返金しる」
といってな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 07:10 ID:LAYiuchy
エレコムって酷いですね!!
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 08:02 ID:???
企業に対してできる事は、買わない、選ばないだ。

79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 08:11 ID:Ac2sZ5Ic
エレコムのマウスはすぐ剥げたが、サンw(ryよりまし。
M$使ってるけど、ドライバはエレコムの奴がいい。

純正の裏スクロールデキネー
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:41 ID:???
>>79
MSのマウスはアフターサービスがいい。
5年保証切れ寸前の光学マウス壊れたとき、
同じ形のものがよかったので、修理してもらおうと思ったら、
新品に無償交換だった。
しかも交換手配のFAX送ったら、翌日には代替品が届いた。
正直びっくりしたよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 19:42 ID:???
年のため説明しておくけど、Linuxのソースにバックドアがあったわけじゃない。
エレコムが自分で仕込んだ。

tsubotaとかいうアカウントが登録してあって、telnetで誰でも入れる。

ソースが読める読めない以前の問題。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:40 ID:???
みよ〜んとか何か変なコメントも入ってたんだっけ?
バイトがテキトーに作って、バックドアとなりうるアカウントも残しておいたと思われる。
tsubota君、有名(?)になったね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:14 ID:/Xme2E4A
なんと、自社で仕込んだバックドアか。
それを取り除かねーYO!ってことは、会社ぐるみで犯罪行為の追認したってこと。

「直せる人間が、もう、居ないんです。社員全部低脳なんです。」って正直に言えよ。
そして、返品返金に応じろよ。


84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 01:31 ID:29LX/W1v
「金輪際使わない」とエレコムの商品開発責任者、梶浦ブランド管理マネージャーは憤る。

「金輪際使わないでくれ」とリナックスの原著作者、リーナス・トーヴァルズ氏は憤る。


ワラタ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:56 ID:???
エレコムに騙されますた
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 15:07 ID:29SfSpkK
どう騙されたんだ?



騙されてなくても、もう買いたいとは思わないメーカーだがな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 16:57 ID:???
エレコムって「今日始めて彼女とMMXした」に出てくる会社?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:40 ID:???
一つだけ教えてくれ、今後一切エレコム製品は買わない方がいいのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 19:07 ID:47MjluSE
>>88
サプライだけ買え。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 20:12 ID:???
>>82
>「みょーん」

詳細希望
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:09 ID:???
tubotaは下請けっぽいな
下請けの中にたまにいるんだよ、勝手に仕様書にないルーチン組み込んで悪さするやつが
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:47 ID:???
エレコム、結構使ってたんだけどな〜。中国や韓国産の食料品
みたいに、いくら安くても買ってはダメなようですね
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:04 ID:FwBYKhXD
>>91
それをチェックするのが発注会社の仕事と思われ。
あの反応を見てると、エレコムは丸投げしてなーんにもチェックなんかしてねーんだろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 22:11 ID:???
GPLもわからん不勉強な会社がこの業界にいること自体が恥ずかしい
95243:04/07/01 22:50 ID:rDUMnf0q
一切を浄化の炎にささげて三ヶ月
ふと探すとELECOM製品買っちゃってたよ。欝だ。

でも今手元に周辺機器はBUFFALOが多いかな。
サプライ参入と同時期にライバルが失墜とは
BUFFALOも運の良い企業だな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:19 ID:vQ6t0L5s
そうか…最近やけにエレコムのルータ投げ売ってると思ったら
この件だったのか…



              ヤベー買うとこダッタ。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:50 ID:???
普通の会社なら、失態を晒した開発マネージャーは処分されるはずだが
雑誌で暴言吐くとはなにごとか
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 08:11 ID:???
そーゆー人間がでかい顔できる会社は、先がないかもな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:34 ID:MR/byZrB
ええと、こんな折ですが、amazonでエレコムショップがオープンしましたよ。

無線アクセスポイントとカードのセットが安いんですが、買っても大丈夫でしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:50 ID:???
エレコム製品を買うともれなくバックドアがついてきます。


だったりしてな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:37 ID:???
俺はエレコムのネットワーク関連商品は信用していない。
HUB、ケーブル等々。まいったよ。

その他普通のサプライ品は悪くないのになあ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:57 ID:???
たぁすけ〜てぇ〜〜〜・・・ド〜ラ〜え〜も〜〜〜〜ん!

んもう・・・、仕方ないなあ。ゴソゴソ…

     バ ッ ク ド ア ー
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:18 ID:???
最早こいつら堅気とは呼べんな
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:32 ID:KyDscanl
まあ、それなりの会社に、それなりの人間、それなりの製品って事でしょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:31 ID:sPHWDpMg
警告のため、ageとく
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:35 ID:61liUl05
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:52 ID:IROHyTzt
そろそろエレコム製品半額セールやらないかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:34 ID:PL8M3XMm
エレコムって増えるアルバムのナカバヤシだろ。
でネットワークモノのOEMは主にどこがやっとるの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:29 ID:UkhMFL6F
エレコムバカじゃネーの
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:59 ID:???
自分で勝手にライセンスに従わずに利用しといて、ライセンス違反が発見されると
悪口言いまくり? 何を考えているのやら...

エレコム式にいくなら、エレコム製品のライセンスには従う必要ないな。
もちろん見つかったときはエレコムの悪口を言いまくれば良い。 (笑
111これって・・・:04/07/03 20:17 ID:CjJAUM+v
amazonでいつも一番売れてるよね!!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008B3NI/orangestreet-22
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:21 ID:rwiQqrO+
というかGPLを知らずに開発してたのか・・・
普通にIT企業失格
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:51 ID:???
GPL違反ってのは、法律でいくと何になるの? 著作憲法違反?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:59 ID:???
>101 誰かわかったぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:00 ID:???
口調マネしてんなよね
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:11 ID:???
エレコムに限らずこれから色々と問題が出てきそうですね
コストしか考えず導入してるところが多しね
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:10 ID:TN4uEDRJ
マジですか…コイツら国辱だよ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:48 ID:???
三菱自と同じで、存在するだけで害になるような会社だな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:27 ID:7ZyE8TnH
>>113
著作物をどういう条件で使っていいのかを決めるのは著作者の決めることで、「お金を払え」とか「酒をくれ」とか「感想を教えろ」とかGPLとかある。

それに反する事は当然著作権法違反
不正使用にあたる。
GPL違反を監視してるのがFSF
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:13 ID:krkgfIaz
>1.telnet にて外部から login することができる
>2.隠し cgi にて root 権限で任意のコマンドが実行可能

怖いなー
最低最悪だなエレコム
もう、絶対買わないよ

しかも、Linuxのソース開示規定を知らなかったなんてアホすぎw
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:56 ID:???
GPLも知らなかったんだろうなー。


って、それじゃタダの馬鹿じゃん。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:42 ID:???
>>119
ってことは、エレコムを著作権法違反で告発すればいいのだな。
って誰がすることになるのだろう。リーナスさんが? GPL協会(?)みたいなとこが?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:20 ID:8Z8ldRHJ
こういった話題はage
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:00 ID:???
著作権所有者になるんでないの?
GPLの元締にあたるFSFも何かしているかもな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:15 ID:???
これってエレコムで開発したの?それとも下請けのソフト屋かどこか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:42 ID:???
エレコムは外注に出して売ってただけじゃないの?
もちろん売るって事はそれだけの責任があるわけだ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 10:02 ID:712oXASj
>>122
ま、著作権侵害は親告罪だから告発は難しいけど、バックドアはいかんな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:35 ID:???
バックドアはどうやって告発したらいいんだろう・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:47 ID:KSt+qDP1
保守age
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:53 ID:/BqbvtLy
自作自演で被害を被って訴えて見れ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:55 ID:???
訴えるなんてのは面倒だと思えば、エレコム製品だけは買わなければいいかな。
あと人にも薦めないようにするとか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:52 ID:???
うーん、それじゃちょっと弱いかも。やっぱ「法的制裁」ってのは強力だし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:07 ID:4JWTUSxP
エレコム地雷を使っている所はどこ?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:27 ID:???
結局ウヤムヤ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 14:44 ID:???
エレコムのCD4枚収納プラケースを買ったけどすぐ壊れる
CDを留める真ん中の部分がモロすぎる
10枚セットで買ったけどその中の6枚が駄目になった
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 14:59 ID:???
ここのスイッチングHUBで、何やっても速度出ないのにはマイッタ。
何年か前に、買い替えで初めて光学マウス買ったが、使えなかった。
おかげで、それ以来ボールマウスまんせーだな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:25 ID:iJCfQTfS
エレコムはこれぞという完成度の高い看板商品出してよ
種類だけで全部中途半端
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:34 ID:???
出しても、もれなくバックドアがついてるかもな
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:38 ID:???
ハッ!、漏れのマウスにもバックドアが・・・!?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 16:43 ID:???
裏にフタのようなものがついてないか? それがバックドアだ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:38 ID:???
これが・・。  ここから小人が・・  ゾロゾロ...
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:17 ID:???
今までダイアルアップだったが先日光開通!
早速FWをかいくぐったのか 何か嫌な予感が・・・
固まったので切ったら 早速電源が立ち上がった。
まずは回線引っこ抜いて 再立ち上げしてシステムの復元をしようとしたら
「再起動してからでないとシステムの復元は実行できません」とでた。
何が入ったのぉー-!!!!!!!!!!!!!!
そして 今ここにたどり着いたら LANボード エレコムなんですけど
それと関係ありますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:07 ID:???
>>142
LANボードは今回の事件とは関係なと思う。
Windows UPDATEをサボってなかったか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:09 ID:???
予備のエレコムマウス、一応普通に使えてる。 300円だったかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:28 ID:TpI4XW9g
俺エレコム好きだけど
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:33 ID:???
自らライセンス違反しておいて、それが問題になると逆ギレして、
たふざけたコメントを出す企業が好きなのか?

俺は嫌いだな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:01 ID:Cb6HnawD
理由はどうあれ、バックドアを塞ぐ、それをしない企業は信用されない。
間違いない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:47 ID:???
>>147
バックドアが見つかってエレコムはどうしたんだ?
149えれェ混む:04/07/08 21:23 ID:???
エレコム誤爆
http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1089276746/
何故かサッカー板に
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:06 ID:???
くそっエレコムのマウス無くした。と思ったらカバンの奥から出てきた!
ムカついたのでもう一個買ってやった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:43 ID:FyeDDbep
買うなよ。

GPLを理解してないなんて、まともな会社じゃないだろう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:19 ID:???
マウスパッドはエレコムのしか使えない。
あの適度なマウスの滑り、裏面のズレ防止加工、そして薄さ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:55 ID:???
↑エレコム社員乙
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:34 ID:LxRj8pc5
ライセンスを無視するような会社は信用できねーーーーーー
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:06 ID:???
秋葉で見かけるPCパーツで、安い!と思った次の瞬間
「ELECOM」の文字・・・イラネ
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:15 ID:FYvYtHN+
延長タップ探しててさ〜
そしたらエレコム山積みでさ〜
「火災防止」と「落雷防止」みたいなのが別になってるわけ。
ふつーどっちの機能も要ると思うんだけど、なんで最初から一緒の製品出さないの?


 エ レ コ ム って ア フ ォ でしょ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 13:52 ID:/731/Trj
PSパッドのコンバータだけは優秀 (1ポートのものに限る
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 15:07 ID:???
えれーこむった
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:07 ID:9jUfRVi+
>>148
未だに放置しとります。
外部から入り放題だぞ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 07:24 ID:+Lhzxrbh
晒しage
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:33 ID:p3iKqQWt
NECのFOMAもLinux採用したけど、ちゃんと後悔するのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 12:38 ID:???
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
プツ━━━,:' ノ  ,,.   \ ノ( ::::::::', ━━━ン!!
       :'  ○     ○ ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i  >>ELECOM
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
       ,:'          : : ::::::::::`:、
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:37 ID:v0l32cVX
こいつ は あげる ひつよう が ある
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 17:05 ID:???
ELECOM 必死だな
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:36 ID:ir5WBPLc
吊しage
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:31 ID:???
上げても上げても盛り上がらないね・・
みんなGPLとか知らないのかな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:44 ID:/ZvKYctU
知らない人のほうが多いでしょ。
でもエレコムがやった事は消えない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 07:28 ID:???
実際に浸入されてても気付かない香具師が多そう
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:22 ID:cuLOVcS/
でも、実際にこの穴を残した奴どうなるんだ?
訴えられんの?ELECOMは別にして。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:50 ID:???
穴があっても被害がなければ問題なし?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:19 ID:sioaHGSt
ここの内容って、開発元のRI*HOの社員名と社員コードを打ち込むとバックドアが開くって
言う話と同じ話なのか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:15 ID:G5xfeWOw
>>171
ソースは?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:03 ID:sioaHGSt
>>172
ソースって??
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:33 ID:sge8htBN
>開発元のRI*HOの社員名と社員コードを打ち込むとバックドアが開く

の情報源
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:18 ID:???
それじゃ伏字になってない罠。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:41 ID:???


慶応卒の可憐な女性アナがテレビでお漏らししてしまい上戸あやに爆笑されてしまう動画についての考察スレ

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/ana/1090130343/



177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:05 ID:cJU9PPGb
>>174
 知り合いの友人がROMを解析して見つけたそうです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:08 ID:???
なんだ。知り合いのハカー ネタか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:09 ID:cJU9PPGb
>>174
 ↑追伸
    エレコムには通知したのですが、対応があやふやで こちらが言ってることが
    理解されていたのかどうか 不安だったのですが..........。


 あ、私の周りには 暇に任せて、色々 解析する人がいるもので.......
   
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:46 ID:???
>>177
他のルータは大丈夫なの? 漏れのバッファローなんだけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:36 ID:???
みなさん
エレコムのマウスはとても使いやすいですよ。
値段もリーズナブルだし、もちろん高いのもありますが、値段相応の品質
ですよ。手に負担がかかりにくいフォルムになってるんですよ。
感度も良好です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 06:46 ID:???
エレコム製品は信じられんな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:02 ID:PSER5RYp
必死だな、社員>181
釣り師age
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:34 ID:???
サプライ製品以外を買う奴が理解できない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:53 ID:???
バッファローとバッファオーバーフローってなんか似てる。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:48 ID:???
サプライ製品なら
サンワサプライをどうぞ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:56 ID:???
バッファローってメルコだっけ。昔の。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:12 ID:9c2J+xpS


エレコムのアタッシュケース買った。
日本人デザイナーがデザインした、という
リモワ酷似の恥ずかしい奴だ。

買って1ヶ月、足のゴムが取れた。留め金のピンが飛んだ。
北海道のサポート窓口に電話して、初期不良品交換してもらった。
交換して一ヶ月、また足のゴムが取れた。留め金のピンが飛んだ。
購入したラオックスでも、商品を売り場から撤収して、
アウトレット専門店に並べだした。
。。。

エレコムって、こんな欠陥商品ばっかの安物ブランド。
そして今度はLinuxとGPLにいちゃもんかよ。

二度とエレコムは買わねぇよ(プンプン
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:17 ID:9c2J+xpS
マウス製品も、エレコム、サンワは信用できないな。
モバイル用に両者の小型マウス買ったけど、
どっちも一年で断線 (その前にソニー純正バカ高マウスも断線したけどw)

今は デフォで5年保障のついたロジクール (箱売り)を使ってる。
ロジクールって最近はマイクロソフトに押されがちだけど、
やっぱ伊達に5年保障は付けてないな、だってええ加減な製品作ったら、
マジ商品交換 or 修理で損害出るもんな。

結局エレコムは、捨ててもいい間に合わせ製品しか作れないのとちゃうかぁ〜
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:31 ID:5wYLSLrX
>>189
1年で断線って、それは単に、使い方に問題なんでは、
断線なんてしたことないよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:44 ID:???
ロジクールのマウスなら7年使っているのがあるな。
さすがに裏についてる滑りやすくするシールは取れたけど操作感はまだいい感じ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:31 ID:???
ロジクールのは、なんか暫く使ってたらホイールからネトネトした液が出てきて
結局捨てちゃったな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:34 ID:GWC7jClM
>>190
あ、そう。
糞VAIOと一緒に、紫色のちゃっちいの持ち歩いてたんだけど、
三つ立て続けに(SONY→ELECOM→SANWA)全部断線して、
去年ロジクールに戻った所(MouseMan Mobile/M-BJ79)。
やっぱロジクール、いいねぇ。ケーブルは極細サイズでいかにも断線しそうだけど、
デザインはアルミ+ゴム塗装プラで斬新だし、携帯用合皮ケースついてるし、
一応5年間保障だから安心して使いまわせる。

>>191
ロジクールまじいいよね。
うちも、おにぎりマウス(3ボタン)2個と、ボール・ホイール・マウス1個あるけど、
未だにほとんど故障してない。(ボール・ホイールの方はうちも裏シール禿げありだけどw)
ロジクールは、機能アップで買い換える以外、ほとんど追加出費がないから、賢い買い物だよね。

実は最近、一番廉価なオプティカル・ホイール(M-BJ58とM-SV58)をまとめて二個買いした。
そろそろボールもなんだからね。また5年ほどお付き合いする事になるのかな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:39 ID:GWC7jClM
>>192
バカだな。5年保障なんだから、修理してもらえばいいのに
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:40 ID:???
・・・もしかしてジャンク屋で買ったなんちゃってロジクールか?(ロゴが真っ黒印刷の奴(笑)
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:36 ID:???
>>194
そうなんだろな・・本当は。何故か「自分で何とかしよう」とか思ってつい分解しちゃ・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:30 ID:???
あ、でも一時期秋葉に大量に出回ってたLogicool FirstMouse+IIって、
たとえ保証書付いてても、保証期間一年しかないみたいだ。
Logicool製品にしては、珍しく短い保証期間!!!(Logicool製品は普通5年、短いので3年。国産だと6ヶ月とか中途半端)

って事は、FirstMouse+IIって。。。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 04:31 ID:???
漏れも路地クールのMX310の白使ってるよ。
ノート用は適当なの使ってるけど、デスクトップ用は長時間使うから
ちゃんとしたのを買おうとおもって決めた。
結構使い良いね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:17 ID:ZbvTT1c2
私は、ノートにはエレコムの、マウスを使っています。
もちやすくていいんですよ、。
エスサイズからビックサイズまであるし。
いがいに小さい手の私でももちやすいんですよ。
おまけに感度もいいですし、みなさんもためしてみたらいかがでしょう?
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:24 ID:???
マウスはロジクーの方が全般的に作りがいい気がする
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:30 ID:???
ソフトは糞なMSもマウスはよいらしいな。使ったことないけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:02 ID:???
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:38 ID:???
>>202
わざわざ安価で時代遅れなマウス選んで安っぽいって言われても・・
今時非光学式のマウス使ってる香具師いるの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:04 ID:???
俺、今でもボールだ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:14 ID:???
光学式トラックボールがあったらいいなぁ。
こう、手をかざして…。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:26 ID:NwuX7Efm
光学は駄目!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:29 ID:???
ああ、スベらかな半球をナデナデすると、掌紋の動きを光学センサで読み取り
ポインティングするような・・ああ・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:39 ID:???
ボール式のいいところ

良い点 安い、ボールがなんかいい、暇なときはボールをとりだしてあそべる、壊れにくい
悪い点 ゴミが、つまって、スリップして、動かない。

光学式
よい点 ゴミつまりがなく、使いやすい。いつも最高の状態で使える。
わるい点 マウスパットの角とかなどに赤外センサーが当たると、ときどき、
     乱反射の認識のために操作が暴走する。(ほかの状況でも起こる。)
     透明のスケルトンのテーブルとか、透明なものでやると、動かない。(半透明は別)
     白いカラーだと感度が鈍る。 壊れると、素人では治せない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:15 ID:6/I1JcC5
昨日、エレコムとコレガの製品で迷ったんですが、これの事がふと頭に浮かんだんで
コレガにしました。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:57 ID:NwuX7Efm
光学式も時々掃除しないとダメだよん
知り合いがマウスの動きが悪くて、光が出ているあたりをきれいに掃除したら治ったって・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:38 ID:f6QVNZVm
このスレみてエレコムが最低ってのは知っていたのですが、
ヘッドセットぐらいなら関係ないかなと思ってしまい、買ったら最悪でした…。

マイクの感度悪すぎです。マイクを口の真ん前までもってこないと
まともに音拾わないのに、マイクのアームが短くて使い物になりません。
今日返品してきますorz。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:56 ID:B3b8IVz7
マウスぐらいならエレコムでもいいという香具師がいるが、
俺は使いたくないな。

腐った会社に儲けさせたくないもん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:33 ID:???
体質的に垢が出やすい奴、手をあまり洗わない奴はマウスのボールに垢が付きやすいようだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 14:58 ID:???
自宅のマウスはともかく
会社のマウスは最悪だ、汚い、てかってるし、俺、ああいうのだめ、だから
こっそりティッシュで拭いている。よくあんなに汚くできるよ。
215打ち水大作戦2004:04/07/21 19:22 ID:???
          *緊急告知*
 みんなで打ち水をしよう詳しくはこちらへhttp://www.uchimizu.jp/

 打ち水をすることで気温が下がります。
 打ち水に使う水はなんでも構いません。
 とにかく参加してください。

 この文章をコピぺしてほかのスレへ張ってください、
宣伝の為ですお願いしますm(_ _)m
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:09 ID:???
目をつけてる娘のマウスの中身、ローラーのとこの垢のガリガリを
剥がして食っちゃった
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:55 ID:???
>>216
マウスの調子が悪いって言うから、昨日漏れのととっかえといたんだが…
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:29 ID:???
ギャビーン
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:44 ID:UsyJL+zG
>>213
いまどき、マウスやノートに抗菌塗装って常識だよな。TiO2かなんか。
汗と垢と体液まみれのマウスって(ぷぷぷ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:42 ID:???
>>219
抗菌塗装ははっきしいって幻想らしいぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 17:46 ID:???
マウスは、やっぱりマリオペイントについてた奴が今でも名作だよな。
わざわざPC用に改造して使ってる奴もいるし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 21:50 ID:???
>>219
メーカーのいいカモですね
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:08 ID:ld2JOdOz
保守age
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:08 ID:EJ5I3Cwg
エレコムはGoogleで自社の批判がHITしない様に、裏でいろいろやってます
実際、「エレコム」でぐぐってみると、批判的な内容はほとんどHitせず。

というか自分のサイトのLinkも消されたYO!
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:24 ID:4IUYeRTK
エレコムアゲ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:34 ID:2RlWJN8Q
>>224
まじですかー?
ランキングが下っただけじゃねーの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:38 ID:???
まあ、よくあることだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:34 ID:esEw8sqV
google八分ですか
まるで悪徳企業ウェディングみたいですね
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:55 ID:???
Googleで上位に載せるテクニック競争とかあったよね。
それを商売にしてる会社もあるとか。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:28 ID:???
> エレコムはGoogleで自社の批判がHITしない様に、裏でいろいろやってます
そんなことできるとしたらエレコムはすごい会社だなw
技術的にすごいか、Googleと密接な関係があるかは知らんが。

他の検索サイトでもエレコムの批判的な内容はHitしねーよ。
HitしたやつはGoogleでもHitする。
お前のサイトのリンクが消されたのは、お前のサイトに
価値がないと判断されただけだ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:37 ID:???
>>230
社員必死だな
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:53 ID:???
まあ実際「エレコム」だけだとどこでも上位には引っかからないみたいだね。
でも「エレコム GPL」でかけると今度の件がけして知名度の低い事件では
ないことが分かる。

>>230には一度「悪徳商法 ウェディング」で検索してみることを薦める。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:13 ID:???
なんだ、ちゃんと批判ページ引っかかるんじゃん。
ウソついた>>224はちゃんと謝罪しろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:09 ID:???
このページ見て慌てて戻したんだろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 19:24 ID:???
>>233-234
ワラタ
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 06:50 ID:iZUh3PGz
age
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:18 ID:???
>>36
>実態は、利用したコードに入っているバックドアを取り除くほどの
>技術力が無いってことだろうな。

いや、開発用に実機にログインできるようにする類のモノ。
スーパーハカー用語での故意に計算機の制御を奪うために埋め込まれたモノではない。

誰の味方をする訳でないが分かってないなら偉そうに口を出すなよと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 22:23 ID:???
社員乙
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:30 ID:???
>>237
>いや、開発用に実機にログインできるようにする類のモノ。
そういうものって、製品では最終的に取り除かないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:29 ID:Ei7QffVz
デバッグフラグを有効にしたままコンパイル
バックドア付きバイナリをファームに
ってことが?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:34 ID:???
エレコムは悪くないもん!

by o( >(,,ェ)<)o Groomy一同 
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:49 ID:wlR+w//4
悪いのは表に出てきた香具師だけかもしれんな。
馬鹿な人間を出したものだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 04:44 ID:???
金輪際使わないのは、お前んとこの製品じゃぼけ
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 07:33 ID:6OqaUPSs
>>237
故意にせよ、うっかりにせよ、バックドアを取り除いていないという点では同じじゃん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:32 ID:NLG7gs8Y
バックドアの件も腹だたしいが、その後に表に出てきた広報?の香具師は最悪。
あんな人間をよく使ってるな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:05 ID:???
>>245
広報じゃなくて「商品開発責任者、梶浦ブランド管理マネージャー」なんだな、これが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:38 ID:NLG7gs8Y
まじですか?

そんな人間がGPLの事を知らなかったのかなあ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:34 ID:63hKwCPq
信じられん。普通知ってるよな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 10:39 ID:GSLzWWU5
コンピュータ使ってれば常識。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:28 ID:???
つまりGPLの事を知ってて、それでライセンス違反するような事をやって、
Linuxなぞ二度と使わねーというような事を言ってたのか?

信じられない会社だな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:32 ID:???
再掲>>14-15
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:10 ID:QGI5PNkG
>>250
盗人猛々しい
がピッタリくる会社=エレコム
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:14 ID:???
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:32 ID:wRATWe+l
なんか、例の人のメールサーバーにエレコムからアクセスがあったらしいね
何考えてんだか・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 22:55 ID:Z8x7K0sm
もしかしてクラックしにきてたりして (w
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:30 ID:odVfusgQ
>>254
ヘッドライン経由で記事読んだ。

エレコムもうだめぽ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:37 ID:???
嫌がらせする技術は無いと思うので、エレコムの鯖がウィルス食らってる可能性が高いな
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:46 ID:Zv0Wtd02
>>254からこのへんまでの参考
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/5645315.html

本当ならエロコムどうしようもないというか救いようのない企業になったな。
ただのサプライだったらまだ許せたかもしれないけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:48 ID:???
エレコムってヤクザ企業?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 10:08 ID:???
で、バックドアって何?GPLってなんじゃらほい?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:53 ID:???
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 03:18 ID:???
>fromを[email protected]に詐称したメールを誰かがelecom.co.jp宛に送信したが、
>そのアドレスがelecomに存在せず、送信元のtatsuyoshi.netに
>エラーメールとして返ってきたのだと思われる。

そうなのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 11:47 ID:???
エレコムのマウス買っちまった orz
マウス壊れたんでデオデオに買いに行ったら、
お前等何か貰ってるだろうってくらいにエレコムのやつばっか。
まあ知らずに買うよりマシだよな。心の準備はもう万全。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:05 ID:???
マウスにはセキュリティ面での問題はないと思うけど、エレコムを儲けさせたのは良くないな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 12:24 ID:???
エクスプローラでホイールが効かないので、渋々ドライバ落としてきてインスコ。
EXEPress→InstallShieldという、自己解凍書庫を圧縮してあるような感じの無駄加減。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:55 ID:???
エレコムがくそなのは言うまでもないが、エレコムならではのものもあるぞ?
俺としては、ちょろQマウス、イヤホルン、グルービーなんてものはいいと思うぞ。
チョロQマウス、イヤホルンは、素人目に見ても売れない商品を開発するところがいい
グルービーは他社のものに比べてちょっとかわいい。

もちろん、3ヶ月ほどで壊れるのを承知で買うべきだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:58 ID:sg+4ldOI
3ヵ月ほどで壊れるの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:34 ID:zeRDFFQf
>>266
やべっ、俺のデジカメのケースエレコムだわ。後1ヶ月でタイマー発動か。
どんな風に壊れるのかたのし(ry
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:29 ID:???
祭りage!
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:51 ID:???
マウスならロジテックの\1980程度で売ってるやつが
けっこう使いやすい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:42 ID:???
エレコムの商品は電気の有無関係なく買うのは避けた方が良いよ。
電気無し製品の黒で電気有り製品の赤を消すだけ。
結果として良い商品は出ないんだから、早めに切り捨てるのが吉。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:39 ID:pGRcsVN+
256MBのメモリが850円
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1092929078/

大変だ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:43 ID:???
>>272


  ま  た  か  !


274名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:03 ID:???
新ディストリビューション
   ELECOM-Linux
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:29 ID:rfYBlGNg
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 02:01 ID:rPCkcqii
しまった!今マウス見たらエレコムだった _| ̄|○
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 11:42 ID:uJLI5WUF
>>276
マウスは大丈夫だけど、ルーターもってる香具師は気をつけたほうがいいよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:02 ID:???
そういや家のマウスもつい最近使えなくなった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 08:12 ID:qMKQ+2tO
エレコムがこんな会社だとは知らなかったage
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:41 ID:???
エレコムのマウスユーティリティが糞で
ランチャーと相性悪すぎだからM$のやつを入れた。
すこぶる快適。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 19:46 ID:???
ソフト開発力も糞って事ですかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 00:58 ID:???
>>281
商品もソフトも全部台湾・中国の横流しですが何か?
エレコムのロゴ付けるだけで売れてますが、文句ある?
283sage:04/08/31 11:17 ID:uEZwZUyW
エレコムのマウスなんか買うなよな。
ロジのオプティカルでさえ980円くらいで投売りしてるのに。

エレコムラニードのLANケーブルって一時どこの店も置いてある定番だったのに、
その後どの店からも姿を消した。
ここのスリムケーブル、抜けやすいって評判だけど
俺が使ってる安物ハブのポートがすごいびしびしに引っ付いてる都合で俺には必要なものだった
店員に聞くと「本社の意向」「付き合いが切れた」とか言う人もいたけど、
吐き捨てるように「あそこは最悪」って言う人もいた。
最近は再び見るようになったけどどういうことだったのかなあ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:12 ID:???
まずOEM元の台湾企業に直接ソース開示求めるのが筋だろ。
要求に何も応えられないのを判ってて販売会社だけを煽るのは変。
元ネタのサイトのヤシに誰か言ってやれよ。
OEM元の会社なんてとっくに知れてるんだから。
うちのELECOMルータのソース出たら是非貰いたいし。
よろしく。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 21:33 ID:???
>>284
OEM元ってどこ?
エレコムはソース開示を既にやってるけど。
ttp://www.elecom.co.jp/support/news/20040426/index.html
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:15 ID:???
> エレコムはソース開示を既にやってるけど。
> ttp://www.elecom.co.jp/support/news/20040426/index.html
まじかよ?
うちの古いのもやれよな…。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 23:22 ID:???
GPL違反がばれたやつだけ仕方なく公開してる
それがエレコム
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 05:28 ID:aVjJRzjq
保守
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:23 ID:???
エレコムいらない、エレコム潰れてくれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:10 ID:???
エレコムはPC-9801時代の産物
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 21:03 ID:???
エレコムは未だにPC-9801時代の体制w
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:01 ID:???
所詮元はPCアクセサリー屋だからね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:12 ID:t5XvwJvO
塗装が剥げた
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:55 ID:???
風俗店に模様替えしないとな
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 06:11 ID:4Y/HIdBC
エレコムの製品、コントローラーもマウスも塗装ハゲが酷いんだけど
いまだ改善されてないのか
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:06 ID:???
>>294
エロコムは不細工ばかりだから、風俗になっても糞だろw
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:08 ID:???
あー、むかし電器屋で働いてた頃、ここの製品は苦労させられたよ。
特に、Ethernet系の製品は、他のメーカーから「ELECOM製は非対応」などと
公式Webに書かれるほどの低品質だったし。

競合してるサンワサプライなんかは、所詮は商社モドキということをよく自覚していて、
修理なんかで商品が戻ってこないように極力配慮してるんだよね。
彼らの場合、大きな修理センターを維持する余力なんか無いだろうから。
ルート営業がデフォで薦めてくる商材も、たいていそういう安全志向だったりする。

エレコムの場合、その辺の割り切りが甘くて、単なる商社の癖にメーカーぶって、
見た目だけですぐ壊れる(品質管理の問題というより、最初から耐久性が無い)、
安くてそれなりな製品がやたら多い。
その上、修理センターのキャパシティが異常に低いから、もし2000円や3000円程度の
ペリフェラルを修理に出されたら、納期は遅くて客に怒られるし、
サービスで経費の負担したら利益は飛ぶしで、現場としてもあんまり
扱いたく無かったというのが当時の印象だったな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 03:48 ID:???
>>297
>扱いたく無かったというのが当時の印象だったな。
今なら扱いますか?
299297:04/09/03 04:19 ID:???
>>298
売ったらあとは客側で使い切り、という製品ならまあいいでしょ。
たとえば、OA清掃用品とか単なるマウスパッドとか。
ただ、もし今も家電量販業界に残ってたなら、電気的、機械的な構造を
持つエレコム製品はたぶんまったく置かなかっただろうと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 06:33 ID:???
うそつけ。
どこの電気屋にも置いてあるだろ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:38 ID:XJT9zFFa
>競合してるサンワサプライなんかは、所詮は商社モドキということをよく自覚していて、

サンワ〜エレコムつうと、安物パソコンバックの定番だけど、
見た目をごまかしてるだけで、機能性も耐久性も駄目駄目ばっかだな。
・・・サンワは多少信頼できると思っていたんだけど、
昨日夕立ちにあって、バックの中の本が染みだらけになっちまったんで、
もう二度と買わないw

>エレコムの場合、その辺の割り切りが甘くて、単なる商社の癖にメーカーぶって、

俺の経験的には、PCIのネットワーク製品も「単なる商社の癖にメーカーぶった」イメージで売る
粗悪製品だな
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:47 ID:???
エレコムのマウぅぅぅぅスこわれ〜たよ。
一年半よくもったなー。でもな、またエレコムのマウス買っちまったよ。
おなじやつをよ。4000円もした(;´Д⊂)
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:55 ID:???
エレコムのマウス使うのは負け組みのやる事。
勝ち組みはロジを使う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:19 ID:???
エレコムマウスを¥100−で買った。
壊れてもかまわないから、思う存分使ってる。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 17:51 ID:???
>>304
>壊れてもかまわないから、思う存分使ってる。
それって、100均SHOPで消耗品買うノリですか?
エレコムってそういう位置なのねw
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:02 ID:???
自演乙
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:15 ID:???
鞄は半年で壊れた
パスナーの部分が壊れやす過ぎ
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:25 ID:NoeYqvu9
iPodのうんこデザインをどうしても受け入れられない
みんなあんなのがいいと思っているのか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:56 ID:2CJnZ0AZ
エレコム、LANカードのOEM元がチップ構成とかかえてもお構いなしに、
説明書もドライバも元のままだから、VIAのチップ使ったカードに
全然違うドライバ付けてきてる。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 11:04 ID:???
すばらしいね技術力でつね。(´・ω・`)
そういや職場の光学マウスがエレコムだけど、意外と壊れないな。
‥‥仕事してないってことか。orz
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:14:04 ID:5jCfhqEG
エレコムには自社のソフトウェアライセンスをユーザーに守らせる権利なんてなさそうだ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:39:12 ID:iJw3nqfS
ちょっとまて、なぜ誰も>>302に突っ込まない?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 04:46:02 ID:Kh6vlt7e
馬鹿は死ななきゃ治らないから
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:34:35 ID:???
おかーさんがいってた
ばかはしんでもなおらないって
しんだあともとてもやっかいだって
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:06:23 ID:yMLBbAMc
>>314
しんだおとーさんがそうだったんだね
かわいそうに
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:24:22 ID:???
>>312
兵糧攻めって知らんか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:42:25 ID:???
マウス 使ってたorz
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:27:39 ID:p0Vs/avA
GPLに対する姿勢を見ているだけで、エレコムは使いたくないし、人にもすすめたくない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:08:46 ID:???
ま、あれだ。
うだうだ言うやつは買わない、使わないを徹底汁。
俺もうだうだ言う代わりに買わない、使わないが。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:10:14 ID:???
と、俺の周囲にエレコム製品は…













クリーナーの布一つ…orz
早速捨てるか(w
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 06:23:31 ID:enzXPglu
ウチも先日マウスが壊れたよ。
正宗士郎デザインのやつ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:12:36 ID:???
エレコムマウスはこれからも買うと思うけどネットワーク製品は絶対買わない。
サプライだけ売っときゃよかったのに知識ない分野に手をだすからだ
むかついてんのは同社内のサプライ担当社員だろうな・・・
自分達が長年築き上げた信用をドンガラガッシャン
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 16:22:57 ID:9hAtJ4x6
たしかにサプライの人たちは気の毒だよな。
あのGPLに対する方針を決定した香具師とコメント出した香具師がだめなだけかも。

でもサプライの人は選んだ会社が悪かったって事で…
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 05:09:09 ID:???
来世でがんがって下さい。
325名無しさん@お腹いっぱい。
>>324
現世で幸せになりたい・・・
辞めなきゃ無理か・・・orz