【Windows】セキュリティ情報総合スレッド 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓板住人 ◆winDOwS0aE
Windows関連のセキュリティ関連情報、パッチリリース情報等を取り扱います。

前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1043134572/l50
1   http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1014872364/l50

補足: Microsoftは2003年10月より、セキュリティアップデートの公開を月単位
(毎月第2水曜日)で行うことになったと公表していますが、「お客様がウイルス、
ワーム、攻撃またはそのほかの悪質な活動により、即時の危険を被ると判断した
場合は、上記のリリース スケジュールに従わず例外措置をとります。」とも言って
いるので気を抜かずに注意しましょう。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/revsbwp.asp

関連リンク等 (>>2-3 も含む)
★初心者・家庭向け★
新しいパソコン購入者やリカバリを予定しているユーザーへ、セキュリティ対策のお願い
インターネットに接続する前に行うステップ
http://www.microsoft.com/japan/security/newpc.mspx
Microsoft Security
http://www.microsoft.com/japan/security/default.mspx
Microsoft セキュリティスクエア
http://www.microsoft.com/japan/security/square/
絵でみるセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/default.asp
マイクロソフトサポートオンライン for Mobile
http://www.microsoft.com/japan/support/mobile/default.aspx
2窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/11 17:18 ID:???
★アップデート入手先と関連情報入手先★
Windows Update
http://windowsupdate.microsoft.com
Windows Update に関するトラブル情報
http://www.microsoft.com/japan/support/wuinfo/trouble.aspx
Windows Update 総合情報
http://www.microsoft.com/japan/support/wuinfo/default.aspx
トラブル・メンテナンス速報
http://www.microsoft.com/japan/support/sokuho/default.asp
Office Update
http://office.microsoft.com/japan/ProductUpdates/default.aspx
Microsoftダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/downloads/search.aspx?langid=13&displaylang=ja

★適切な設定ガイド・確認サイト★
セキュリティ対策ガイド
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/default.asp
IT Pro技術の広場:スペシャルレポート Windowsに潜むデフォルト設定の落とし穴
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/techsquare/20021129/1/
ぷらら[フレッツ・ADSLセキュリティ対策について]
http://mpw2.plala.or.jp/faq/setsuzoku/internet_setsuzoku/setuzoku_flets-a/security.html
パーソナルセキュリティ研究所
http://210.143.99.143/~p-sec/
3窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/11 17:18 ID:???
★情報源(定番ニュースサイトは除く)★
最新のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/security/secinfo.mspx
Microsoft Technet Security Center
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/default.asp
Technet ウイルス対策情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/default.asp
セキュリティ センター : トピック
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/topics/default.asp
IPA セキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/
セキュリティホールmemo(とその先のリンク)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/
マイクロソフト サポート オンライン
http://support.microsoft.com/
Security Focus
http://www.securityfocus.com/

★管理者向け★
Technet セキュリティ ツール
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/tools/tools.asp
Windows NTを用いた高度セキュリティシステム構築技術調査
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/crack/research/windowsnt/windowsnt.html
Windows 2000を用いた高度セキュリティシステム構築技術調査
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/crack/research/windows2k/default.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:24 ID:???
>>1乙。見るヤシ少なそうだけど...
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:25 ID:???
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
6窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/11 17:28 ID:???
>>4 auto updateするようになったからなぁ。
ま、flashとかapplication/activeXがらみとかで面白い奴があれば、って事で。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 17:47 ID:???
>>1
乙です。 ISDNなのでいちいちWindows Updateできないので重要な更新だけ出来て助かってます。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:03 ID:???
>>1 乙

また血管ですか
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:29 ID:Wl8v7/As
>Windows 用の重要な更新 (KB833407)
>ダウンロード サイズ: 310 KB, < 1 分
>この更新によって、一部の Microsoft 製品に含まれる Bookshelf Symbol 7 フォントが
>修正されます。このフォントには、不適切な記号が含まれていました。

「不適切な記号」ってなんですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:53 ID:cuksPX2f
>>9
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 20:58 ID:???
>>10
まじで?
予想したとおりだったよ。確かに不適切だな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 21:31 ID:???
そういやbookshelf使っているときに、
文字化けしていたのがあったような。
それじゃない?
13窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/11 22:13 ID:???
>>9 すでに既出ですが、この辺参照です

マイクロソフト サポート技術情報 - 833591
Bookshelf Symbol 7 フォント削除ツールの詳細および注意事項
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;833591

マイクロソフト サポート技術情報 - 833404
[OFF2003] Bookshelf Symbol 7 Font Removal Tool (KB833404) について
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;833404

マイクロソフトがフォントからカギ十字を削除
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/12/13/0939257
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 22:32 ID:???
>>9>>13
ありがとうございます。既出スマソでした。
15窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/11 22:37 ID:???
>>14 あーいや、>>10にて既出って言う意味ですよ。スマソ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:03 ID:nedg976V
ファイアウォールをオフにしてアップロードしたら、オンに戻せなくなりました。
どういうことですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 02:17 ID:???
>>16
あらら、それは大変。でもウチのは初めからオンにしといてもUPできたよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 08:11 ID:???
>>1乙です
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 11:15 ID:???
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:20 ID:4IWbxp9m
>>19
このサイトの存在を知りませんでした。 

漏れている修正パッチがありました。 早速あてました。
 
ありがとうございます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:38 ID:SDeTXiVz
昨日買ったばかりのパソコンをセットアップしてたんですけど、アウトルック
からまったく身に覚えのないメールが送信済みアイテムのなかから見つかったんです。
メールの内容には僕本人の氏名、生年月日、住所、電話番号などが明記されています。

送信先もまったく知らない相手です。これってウイスルでしょうか?
スレ違いかもしれませんが、わかる方よろしくお願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 12:43 ID:???
>>21 すれ違い
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:21 ID:???
>>21
謎がいくつかあって面白そうだな。取りあえずこのスレかな

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075135866/
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:46 ID:T1Vw/5Ef
Windowsとは『脆弱性』って言葉を広める為の糞OS。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 16:24 ID:???
脆弱脆弱ゥゥゥ!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:11 ID:ahJIn7Dw
今回の(828028)(MS04-007)の危険性がよく分からない

だまっててもInternet経由で勝手に変なコードを送りつけられちゃうの?
それともどこかのサイトに見に行くとやられるってこと?
それかLAN経由じゃないと攻撃されないの?

教えてエロい人
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 19:27 ID:6r99/Psa
卍が困るだけならその修正プログラムはダウンロードしなくておk?
あと19へ行ったんだけどかなりの数があった。うpdeteに無いのはダウンロードしなくていいの?
教えてクンでスマソ。教えて偉い人
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 07:06 ID:rhxfscYU

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/12/epc12.html

Microsoftのセキュリティ対策センターでセキュリティプログラムマネジャーを務めるスティーブン・トゥールーズ氏は、
今回の脆弱性は昨年8月にMSBlastが拡散する原因となった脆弱性に似ていると指摘。
「影響を与える可能性があるコンピュータの数に関して比較的類似性がある。
(この脆弱性は)Windowsの全バージョンに存在する」と同氏。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:03 ID:???
Windows 2000 & Windows NT 4 Source Code Leaks
http://slashdot.org/articles/04/02/12/2114228.shtml?tid=109&tid=187

ヤベーヨ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:18 ID:???
>>29
マジやば
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:29 ID:???
http://www.faireal.net/
コード例 生のWinAPI32
コメントとかもきれいで整然としている

/*++ COptions::Load

Routine Description:

Loads current options to the registy

Arguments:

Returns:

HRESULT

Revision History:

Jan-01-95 Davepl Created

--*/
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 10:30 ID:???

HRESULT COptions::Load()
{
HKEY hkSave;

// If ctrl-alt-shift is down at startup, "forget" registry settings

if (GetKeyState(VK_SHIFT) < 0 &&
GetKeyState(VK_MENU) < 0 &&
GetKeyState(VK_CONTROL) < 0 )
{
SetDefaultValues();
return S_FALSE;
}

if (ERROR_SUCCESS != RegOpenKeyEx(HKEY_CURRENT_USER,
szTaskmanKey,
0,
KEY_READ,
&hkSave))
{
return S_FALSE;
}

DWORD dwType;
DWORD dwSize = sizeof(COptions);

...
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 13:54 ID:???
もう漏れてしまったことが分かったのなら
その部分については隠そうとしないで思いっきり広め
ハカーさんにデバグしてもらってください。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:24 ID:???
それはよいあいでぃーあ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:50 ID:bSb/HKyA
どれぐらいのコードが漏れたんだろう?
共同通信だとMS側は顧客に影響は無いって言ってるみたいだけど本当かなぁ
もういままでにハッカーに解析されまくってるから今更漏れても影響ないのかな
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:16 ID:2zACQDll
XPの場合レジストリの復元ポイントはどこで削除できるのでしょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 18:36 ID:???
>>35
40GBのうちの600MBが漏れたそうな。
38窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/14 12:45 ID:???
>>19 THX

>>26 全てにおいて可能性は否定できないかな、多分

>>27 正直、鍵十字とまんじを誤解されてやむなく消すことになったってのが
真相らしいから、多分入れなくて問題ない

>>36 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1076719570/l50
で聞くのが本来筋だがレジストリに限らず復元ポイントのデータ全てに関しては
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0537.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 19:13 ID:???
なんで卍が”不適切な記号”なんだ?

ナチスが使ったハーケンクロイツは鉤の方向が逆だし、
卍なんて日本じゃ何百年も前から使われているだろうに。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:44 ID:???
 ttp://slashdot.jp/articles/03/12/13/0939257.shtml?topic=49

↑いろいろカキコがあるわ。

似たマークだろうとも反吐が出る、という連中から、
寺を意味するマークだからどこが不適切なの?という
連中まで、世の中広いですな。
 
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 15:07 ID:???
>>39
勘違いするな!
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 18:20 ID:???
>>39
卍と逆卍は表裏一体の物だべ
因みにどちらともヨーロッパでも大昔から使われてるべ

日の丸掲揚とかに反対するキティーちゃんと同じ思考なのではないかと・・・
43窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/18 22:45 ID:???
漏えいしたWindowsのソースコードから早くもIE 5の脆弱性が発見される
〜リモートから任意のコードを実行可能。IE 6は影響なし
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/17/2118.html

Opera 7シリーズにファイル名を偽装できる脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/16/2100.html
44窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/18 22:46 ID:???
件名が「ID」から始まるメールに注意―― Bagle.b ワーム拡大中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040218-00000017-inet-sci
45窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/19 22:12 ID:BUTIKjaW
MSが2004年2月版の「セキュリティ対策CD」を無償配布、Windows XP以外も対象に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0402/19/epn08.html

メールおよびP2Pソフトを介して感染 Netsky.Bウイルス
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/19/news047.html

マイクロソフト サポート技術情報 - 836183
Windows XP を Service Pack 適用済みでインストールする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;836183
46age:04/02/21 00:20 ID:vLsZHMm8
>>MSが2004年2月版の「セキュリティ対策CD」を無償配布、Windows XP以外も対象に
これって思いっきり個人情報ブッコ抜かれるな、MSに。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 01:40 ID:???
>MSが2004年2月版の「セキュリティ対策CD」を無償配布

って、なんとかパスポートに登録しないともらえないのかなあ
店頭配布とかないのかなあ
48窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/25 21:28 ID:???
IEにパッチ未公開のセキュリティ・ホール,攻撃コードも出現している
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040220/140200/

Windows HotFix Briefings(2004年2月20日版)
―― 修正プログラム適用に関する問題点、不具合情報の隔週レポート ――
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/hotfix/hfb20040220/hfb20040220.html
49窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/25 21:29 ID:???
SECURITY SUMMIT 2004
http://www.event-info.jp/events/ss2004/default.htm
MESSAGE
平素は、弊社ならびに弊社製品をご愛顧賜り、誠に有り難うございます。
弊社では、今年も引き続き、情報技術が皆様の業務効率の向上や業務拡張、
さらに企業経営そのものに寄与できるものにするべく、技術の研究と製品の
改良・拡張に努めさせていただく所存でございます。
また同時に、正しい情報や最適なノウハウなどを皆様に確実にお伝えすることや、
皆様の利便性を向上するサービスの充実にも努めてまいりますので、
引き続き宜しくお願いいたします。
そして、このたび来る 3 月 8 日、「 セキュリティ 」 に関する新たな取り組みや
製品の最新機能について皆様に直接お話させていただく機会を
設けさせていただくこととなりました。
当日は、弊社セキュリティ担当役員及びセキュリティ担当者より、
弊社の方針やビジョンはもとより今年の具体的な活動計画のご報告から
次期製品や次期サービスパックに含まれる新機能のご紹介を予定しております。
ご多用中とは存じますが、何卒ご臨席賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
50窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/25 21:32 ID:qz8a4Mk0
脆弱性に関する情報をお寄せください
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/alertus.asp
最終更新日 : 2004 年 2 月 25 日
日本語版公開 : 2004 年 2 月 25 日

マイクロソフトは、セキュリティ調査機関や技術者からの脆弱性情報を日本語で受け付ける
「脆弱性報告窓口」を開設いたしました。この窓口では、脆弱性の可能性があると思われる
情報を日本語で直接報告できます。報告された情報は、マイクロソフトの米国本社内の
専門組織との連携により調査いたします。

脆弱性報告窓口では、「セキュリティの脆弱性」の定義に当てはまる脆弱性の情報を
受け付けます。 報告者と審議の上で脆弱性の定義に当てはまらない報告と判断した
場合は、該当する別の窓口を紹介し対応を終了させていただくことがあることをご了承
ください。

51窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/28 22:11 ID:???
Q.ATOK利用コンピュータの終了時にMyAgtSvcエラーが発生する
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeAsapVsc.asp?ancQno=VA04022702&ancProd=McAfeeAsapVsc
A.
【問題の詳細】
ATOKを利用しているコンピュータを終了する時、”MyAgtSvcエラー”が発生する

【原因】
ジャストシステム日本語辞書ATOKとVirusScan ASaPを同時に使用した場合、コンピュータの
シャットダウン時にMyAgtSvcエラーが発生する場合があります。(略)

【回避策 or 回答】(略)
*.本エラーが発生しましてもVirusScan ASaPに影響を及ぼすことはございません。
52窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/28 22:12 ID:???
Q.[MS04-004] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ修正プログラムを
適用したところ、アップデートが失敗するようになりました。
http://www.nai.com/japan/pqa/aMcAfeeVse.asp?ancQno=VE04022702&ancProd=McAfeeVse
A.
VirusScan Enterprise7.x、ePO3.xで使用しているFrameworkサービスは
Wininet.dllを使用しております。MS04-004の適用後、Wininetより空白の
ヘッダーのみの POST 要求が再送される問題によりHTTPを使用したアップ
デートが出来ない場合があります。
参考情報: http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=831167

【回避策】
下記Microsoft社の技術情報ページの「解決方法」にて紹介されている
「修正プログラム」を適用して下さい。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=831167
53窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/02/28 22:12 ID:???
Microsoft Windows XP Service Pack 2 での機能の変更点
本資料は 2003 年 12 月 12 日にリリースされたベータ版の内容をもとに作成されています。
(日本での参考訳公開日 : 2004 年 2 月 23 日)
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/winxpsp2.asp
54窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/03/01 00:02 ID:FNyZjEJm
IE 6 SP1に突然シャットダウンするなど複数の不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/27/2246.html


マイクロソフト サポート技術情報 - 822350
[ウィンドウとボタン] を [Windows XP スタイル] に設定すると、Internet Explorer が突然シャットダウンする
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;822350

マイクロソフト サポート技術情報 - 824220
Internet Explorer 6 SP1 で Web ページを表示すると、一部の Web ページ イメージが表示されない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824220

マイクロソフト サポート技術情報 - 822071
一部の PNG イメージを表示できない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;822071

マイクロソフト サポート技術情報 - 824150
Web ページのボタンをクリックすると、Internet Explorer が Mshtml.dll 内のエラーで突然終了する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824150
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 02:46 ID:???
山口社長さん、暗証番号返してください。山口社長さんでしょ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 05:13 ID:???
バックドアとか何とか言うウイルスって、
ログが消されてるから入ってきた相手を見つけるのは難しいって本当ですか?
無知ですみませんが何か知ってることあったらお願いします。
全くの初心者です。
5756:04/03/04 05:23 ID:???
すみません。「超初心者様専用 質疑応答スレ28」
見つけましたのでそちらで聞きます。
58窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/03/06 23:31 ID:7SEnsK+k
IEのフレーム悪用でパスワード漏れ――iDEFENSEが警告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/01/epic01.html

proxy 環境下での自動更新
http://damedame.monyo.com/?date=20040303#p02
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2003/09.html#20030908_proxy

Microsoft Windows XP explorer.exe Multiple Memory Corruption Vulnerabilities
http://www.securityfocus.com/bid/9707
emfファイルでヒープオーバーフローが発生するとの議論。

[Full-Disclosure] iDEFENSE Security Advisory 02.27.04a: .
WinZip MIME Parsing Buffer Overflow Vulnerability
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/03.html#20040304__WinZip
「WinZip 8.1 SR-1 には欠陥があり、WinZip 9.0 (最新) には欠陥がないそうだ。 」

WftpdにDoSやbuffer Overflowなどの複数の脆弱性
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/03.html#20040304__WFTPD

マイクロソフト サポート技術情報 - 315041
[OFF2003] Office をアップグレードすると、インストール済みの ZoneAlarm または
ZoneAlarm Pro でインターネットにアクセスできなくなる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;315041

Windows XP Service Pack 2ベータ版プレビュー
パート1 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/WinNext/20040220/1/
パート2 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NT/WinNext/20040302/1/

■ Adobe Acrobat Reader XML Forms Data Format Buffer Overflow
(Full-Disclosure ML, Thu, 04 Mar 2004 08:18:54 +0900)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/03.html#20040305_Adobe
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:29 ID:OanXya5/
indows XP SP2に「アプリケーションに障害を起こす恐れ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/08/news008.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 19:43 ID:???
見ろ!WINがMACのようだ!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 15:46 ID:???
セキュリティ対策CDまだかなぁ〜?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 04:35 ID:NlAcczNW
2004年3月のセキュリティ情報

Windows Media サービスの脆弱性により、サービス拒否が起こる (832359) (MS04-008)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-008.asp
対策は
Security Update for Windows Media Services (KB832359) - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=7f4c067c-5d34-48fb-a9fa-c2200243d4d2&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/7/8/9/789b8b58-e999-47b5-804d-bb0d80992934/WindowsMedia41-KB832359-JPN.exe
を当てる(Windows2000のみ)

Outlook の脆弱性により、コードが実行される (828040) (MS04-009)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-009.asp
対策はOffice XP Service Pack 3 (SP-3)を当てること。
Office XP Service Pack 3 (SP-3)
http://office.microsoft.com/search/redir.aspx?AssetID=HA010889221041&Origin=HH010894831041&CTT=5
http://support.microsoft.com/default.aspx?LN=JA&scid=kb;JA;832671
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=85af7bfd-6f69-4289-8bd1-eb966bcdfb5e&DisplayLang=ja
CD-ROM必要
http://download.microsoft.com/download/2/0/2/202b86d7-5b15-4420-8b5c-5f80ba92d453/OfficeXpSp3-kb832671-client-jpn.exe
CD-ROM不用
http://download.microsoft.com/download/2/0/2/202b86d7-5b15-4420-8b5c-5f80ba92d453/OfficeXpSp3-kb832671-fullfile-jpn.exe

Office XP 入力システム アップデート: KB832668
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=3489d806-be63-4253-9120-5e5a2d81dfa9&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/8/f/6/8f67ceed-e904-44aa-83c6-3d737f2516b2/OfficeXP-kb832668-client-jpn.exe

Office XP IME アップデート: KB832670
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d113117f-bd14-4f0c-899f-f2dd3d57f2a6&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/7/d/6/7d63bb10-ac42-48be-bd49-df88db7814fb/officexp-kb832670-client-jpn.exe
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 04:35 ID:NlAcczNW
MSN Messenger の脆弱性により、情報が漏えいする (838512) (MS04-010)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-010.asp
対策はMSN Messenger 6.1をインストール
MSN Messenger for Windows
バージョン 6.1
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d83d02b2-c82c-4ba1-aec2-584aabb057eb&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/3/d/6/3d694cde-89f5-42b0-a146-ecf24e9f3e8f/Setup.exe

セキュリティ情報の更新

Windows Media サービスの ISAPI エクステンションの問題により、コードが実行される (822343) (MS03-022)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms03-022.asp
以下のパッチを再適用
Security Update for Windows 2000 (KB822343) - 日本語
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f772e131-bbc9-4b34-9e78-f71d9742fed8&DisplayLang=ja
http://download.microsoft.com/download/f/0/f/f0fed7aa-a198-40c4-881e-812acee8656b/WindowsMedia41-KB822343-JPN.exe
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 12:18 ID:???
こんどはアウトルックかよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:28 ID:???
セキュリティ対策CDROM届いた。
さっそくインストールした。

やっとIE6になった。
終わり。
66窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/03/15 23:24 ID:aVBioGEQ
DCOMやSMBだけじゃなかったWindowsの危険な“仕様”が明らかに
[Windowsセキュリティ]http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20040304/1/
67窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/03/15 23:53 ID:aVBioGEQ
マイクロソフト サポート技術情報 - 239937
Microsoft Windows 98 Customer Service Pack について
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;239937
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:27 ID:???
セキュリティ対策CDROMうちにも届いた。
何故か知らないが2枚届いた。1枚は知り合いにあげた。
終わり。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 18:31 ID:???
マイクロソフトからのCDと偽装してウィルスが出回るって事は無いのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:27 ID:ZRaEBPIt
印刷物とCDのプレスの手間をいとわない愉快犯がいるなら。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:41 ID:FH9ZXxHi
72窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/03/20 21:43 ID:adROauS4
Windows XP Service Pack 2: 開発者向け情報
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/securityinxpsp2.asp
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:04 ID:EBmYS+c4
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/

「利益率90%以上のビジネスです」(マイクロソフト社レイクス氏)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news019.html

1997年にMicrosoftのグループバイスプレジデントのジェフ・レイクス
氏が、レドモンド在住の億万長者ウォーレン・バフェット氏に送った
投資の依頼のメールだ。
Wall Street Journalの17日付けの第一報によると、レイクス氏はメールの
やり取りの中で、莫大な利益を生むMicrosoftのOS独占体制は
    「橋に通行料を課しているようなもの」

と一部で表されていると述べていたという。同社の営業担当者は世界中で
わずか100〜150人で、
    「これは利益率90%以上のビジネスです」

とレイクス氏は記していた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 22:40 ID:NQ6b3bbX
218.41.239.250 ←ソーネットのウィルス馬鹿のIPです。うざいんでアタックかけてPCのデータ消してください。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:43 ID:EBmYS+c4
http://www.symbiot.com/
セキュリティ企業Symbiotが、ハッカーの攻撃に対して反撃を行うセキュリティソ
リューション「Intelligent Security Infrastructure Management Solution (iSIMS)」
の配備に、「Xserve G5」を選択したと発表しています。

http://www.apple.co.jp/xserve/index.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 23:43 ID:???
【訃報】いかりや長介さん、死去
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079793541/
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 00:48 ID:???
>>74
あっ俺も来た
知り合いソネット使ってるやついないのに、なんで?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:55 ID:???
>>77
私怨でそういうふうに晒すのイクナイ(・A・)
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:22 ID:???
パッチ来ねーーーー
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 03:12 ID:kj6AzM+f
Windowsの利益率は86%,MSの事業セグメント別の収益が明らかに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20021118/2/

「利益率90%以上のビジネスです」(マイクロソフト社レイクス氏)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news019.html

1997年にMicrosoftのグループバイスプレジデントのジェフ・レイクス
氏が、レドモンド在住の億万長者ウォーレン・バフェット氏に送った
投資の依頼のメールだ。
Wall Street Journalの17日付けの第一報によると、レイクス氏はメールの
やり取りの中で、莫大な利益を生むMicrosoftのOS独占体制は
    「橋に通行料を課しているようなもの」

と一部で表されていると述べていたという。同社の営業担当者は世界中で
わずか100〜150人で、
    「これは利益率90%以上のビジネスです」

とレイクス氏は記していた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:43 ID:EINIIAKA
Microsoft: No Longhorn Until 2006...at the Earliest
http://www.winnetmag.com/Article/ArticleID/42150/42150.html

MicrosoftのVice President、Bob Mugliaは次のWindowsメジャーバージョンである
Longhornは早くとも2006年、多分2007年までかかるだろうとコメント。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:01 ID:EINIIAKA
2004年3月19日
Symantec Norton Internet Security/Norton AntiSpam にリモートアクセスの脆弱性
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/security/content/2004.03.19.html

概要
NGSsoftware 社から、Symantec Norton Internet Security ならびに
Symantec Norton AntiSpam 2004 でセキュリティ上の脆弱性を発見したという報告を
受けました。攻撃者がその脆弱性の悪用に成功した場合、攻撃者は標的のシステム
上で任意のコードをリモートから実行することが可能になり、結果的にシステムの
セキュリティが侵害されるおそれがあります。

影響を受けるコンポーネント
Symantec Norton Internet Security 2004/Professional for Windows
Symantec Norton AntiSpam 2004
84窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/03/28 23:02 ID:EINIIAKA
Possible_Virus の情報と対応についてのお願い
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=493
[掲載日:2004/3/25 13:10][最終更新日:2004/3/26 21:30]

現在、法人様向けサポートセンターにウイルス名「Possible_Virus」についての
お問合せを多くいただいております。
「Possible_Virus」は先日、公開いたしましたウイルス検索エンジンVSAPI7.000を
利用することにより検出される可能性があるウイルス名です。

「Possible_Virus」情報とウイルス検索エンジン7.000の新機能・修正点、について
ご案内させていただきます。

■「Possible_Virus」情報
検索エンジン VSAPI 7.000の新機能の1つ、WormTrapの実装により、不審な
挙動のあるWindows上の実行ファイルを検知した場合、「Possible_Virus」という
名前で検出します。
ただし、この検出はあくまでも「疑い」であり、「possible_virus」の発見が報告
された場合には、実際にウイルスコードが含まれているのか否かを確認する必要があります。
85窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/03/28 23:22 ID:EINIIAKA
マイクロソフト サポート技術情報 - 837243
Port Reporter ツールの概要と入手方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837243

この資料では、Port Reporter ツールについて説明します。
Port Reporter ツールは Windows Server 2003、Windows XP、および Windows 2000
を実行しているコンピュータでサービスとして実行され、TCP ポートおよび UDP ポート
の活動状況を記録します。この資料には、ツールの入手方法とインストール方法に
関する情報が含まれています。ツールをインストールすると、セットアップ プログラムに
より適切なレジストリ エントリが作成され、Port Reporter サービスがインストールされます。

また、この資料には開始パラメータを使用して Port Reporter サービスを構成する方法、
および Port Reporter サービスによって生成される Port Reporter ログ ファイルに関する
情報も含まれています。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:24 ID:vB/Tc5kQ
ドザって大変なんだねえ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:02 ID:???
ま、WindowsUpdateという便利な機能があるからまだいいさ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:18 ID:???
Netskyの亜種 「Netsky.Q」 キター
漏れのメールボックスにも何件か既にあった。
そのうちひとつはどこかから転送されてきていて
添付ファイルの欄に「危ない件名」が付いていた。

みんなも気をつけれ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:41 ID:???
>>87 危ない機能の間違いだろ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:35 ID:???
Windows Updateやると、のぞかれるよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:02 ID:???
WindowsUpdateすら怖がるなら他のOSなどもっと怖くて使えん。
つかセキュリティーと関係ない、市ね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:09 ID:???
WindowsUpdateにセキュリティ問題があるって話じゃないの? などとマジレス
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:40 ID:???
国内でも多数の感染例、NetSkyの新亜種「NetSky.q」に注意を
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0403/29/epn11.html

3月29日午後より、電子メール経由で拡散するウイルス「NetSky.q」の被害が広まっている模様だ。

W32.Netsky.Q@mm
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
94窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/04/03 00:41 ID:1JQJSOti
セキュリティ修正プログラムに関するよく寄せられる質問
公開日: 2004年3月24日 | 最終更新日: 2004年3月24日

http://www.microsoft.com/japan/security/support/patchqa.mspx
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 01:29 ID:wgpWWwvN
ビデオカード(なんだっけ440なんとか。有名なヤツ)のドライバーアップデートしたら動かなくなった
削除したらなおった
藻前らも気いつけや
このファイルにウィルスがいると判断しましたが、特に問題はありません。

あなたが送られたファイルに関する情報や現在の状態をお知らせします。
ファイルを分析しました。送られたそれぞれのファイルについて
わかったことを以下に報告します。
ファイル名:bin00001.bin.zip 結果: デベロッパーノートを参照してください。
ファイル名: LOI.CHM デベロッパーノートを参照してください。

デベロッパーノート:
Bin00001.bin.zip The submitted zip file contains malicious code.
LOI.CHM The CHM file submitted contains malicious code.
Please delete this file. This file is contained by bin00001.bin.zip.

このファイルにウィルスがいると判断しましたが、特に問題はありません。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 14:08 ID:QA7Tg+X1
>>96.97
ぼけ!/2004.04/msg00223.html に
MHTMLRedir.Exploitにがいるやないけ!
死にさらせ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 18:45 ID:???
なんというか、まぁ、exploitの意味を調べてきましょう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:04 ID:???
>>99
「搾取」、まあマルクス経済学用語だな
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:01 ID:???
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:51 ID:???
【セキュリティ】マイクロソフト社のWindows、Outlookに情報漏れの欠陥 4種類
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081896486/
103窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/04/14 23:07 ID:Lrjxc4zV
Microsoft Windows のセキュリティ修正プログラム (835732) (MS04-011)
登録日 : 2004/04/14 更新日 : 2004/04/14
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-011.asp

Microsoft RPC/DCOM 用の累積的な修正プログラム (828741) (MS04-012)
登録日 : 2004/04/14 更新日 : 2004/04/14
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-012.asp

Outlook Express 用の累積的な修正プログラム (837009) (MS04-013)
登録日 : 2004/04/14 更新日 : 2004/04/14
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-013.asp

Microsoft Jet データベース エンジンの脆弱性によりコードが実行される (837001) (MS04-014)
登録日 : 2004/04/14 更新日 : 2004/04/14
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-014.asp

Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ修正プログラム (832894) (MS04-004)
登録日 : 2004/02/03 更新日 : 2004/04/14
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS04-004.asp
更新履歴 :
2004/04/14 : 「警告」、「技術的な詳細」 および 「よく寄せられる質問」 の欄を更新し、
SSL/TLS 3.0 サイト訪問時の HTTP 500 (Internal Server Error) エラーを対策する修正プログラムが、
Windows Update に公開されたことをお知らせいたしました。
104窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/04/14 23:13 ID:Lrjxc4zV
Windows NT 4.0 + Internet Explorer 5 の環境で Windows Update サイトが表示できない
http://www.microsoft.com/japan/support/sokuho/default.asp
更新日: 2004/4/12

Windows NT 4.0 をご利用の皆様へ
以下の条件にて Windows Update サイトへの接続ができない現象を確認しております。

- 条件 -
Windows NT 4.0 にて Internet Explorer 5.x を利用している場合

回避方法:
以下の URL を直接入力して Windows Update へ接続を行ってください。
http://windowsupdate.microsoft.com/r1150/v31site

たいへんご迷惑をお掛けいたしまして申しわけございません。復旧まで今しばらくお待ち下さい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:06 ID:S/BELCSN
既に昨日クラッキングされた・・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 00:31 ID:KWhi/LPr
>>105
どうやって分かるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 00:55 ID:???
/////////////////////////////////////////////////////////////////

System Safety Monitor(SSM)

・リアルタイムでシステムの活動をモニターし、常駐させればKerio4のように
 HTMLからのexe起動を含め、キンタマウイルス http://internet.watch.impress.co.jp/static/index/2004/04/09/antinny.htm
 などの(ルールが)未決定のアクションを防げる(PFWではない)

・無料
・日本語化できる
・レジストリキーの変更も監視できる

●SSMヘルプ翻訳テキスト+HTML配布サイト
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/9671/ssm/aarules.html

/////////////////////////////////////////////////////////////////
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 01:30 ID:???
セキュリティーページに入れなくなっちゃったよ。

ネットバンクで送金できないよ。

この現象もWindowsUpdateの弊害?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 05:01 ID:???
IEつかわなきゃいいんじゃないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 13:10 ID:???
>>108
あ、その現象漏れも経験有る。
かなり前に5.01(当時はまだ5.00だったかな?)でだけど。
その時はWindowsUpdateというか、IEのパッチ当てたら直ったけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:52 ID:???
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/iespyad.html
これ、タブブラ使ってる人には不要なのではないかと
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 23:32 ID:???
▼ウイルス対策ソフト比較 Version2004
http://www10.plala.or.jp/palm84/antivirus.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:16 ID:???
Windowsの脆弱性攻撃プログラム、出回る - ウイルス登場は時間の問題?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/04/26/005.html

GW前にMS04-011への対応を――経産省、総務省らが連名で呼びかけ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/26/epn05.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:35 ID:???
Norton Internet Security 2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
スクリプト遮断機能がある
広告ブロックがアメリカ仕様で、お絵かき掲示板などの画像も消してしまう
スレに貼り付けてあるだけのウイルスコードに反応する
2chの過去ログ取得する時はFWを無効にしないといけない
Antispamが勝手にメーラーと統合する上に不安定(OEと相性が悪い?)
ポップアップ通知が鬱陶しい
LiveUpdateが遅い
webごとにスプリクト遮断やActiveX遮断やプライバシー制御の設定ができる
WEB閲覧するときHTMLファイルにスクリプトを埋め込む処理が重い
 (XPSP2ではデフォルトでポップアップ広告遮断機能があるので無駄になる)
回線速度が遅くなるという報告
ルールが適切ではないとの声もあるがPFWルールの自動作成が進んでいる
不正コピー・不正期限延長ユーザーが多い
個人情報を送ってるかについては疑惑は晴れず。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/features.html

ウイルスバスター2004
圧縮ファイルもリアルタイムで監視可能だが、ONにすると重すぎ
FWレベル高にしないとアプリごとの制御ができない等、おまけ程度
スパイウェアの検出をするが削除は出来ない
迷惑メール検出の判定精度が悪い上に検出しても件名に[MEIWAKU]と付けるだけで意味がない
ユーザー登録しないとウィルス定義をUPできないので不正コピーユーザーは少ない
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/features.htm

FWがしょぼい代わりに不具合が少ないバスターとFWにいろいろと機能が付いてる
代わりに不具合大盛りなNISって感じかな。
どちらもアンチウイルス機能自体には文句が出ないのは例年通り。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1067918099/321
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:31 ID:yV1Zywn3
Microsoft.exe とか avserve.exe とかいう
のが邪魔してるんですがウィルスなんでしょうか?
116CC名無したん:04/05/02 01:11 ID:???
lsass(LSASS)のエラーでシャットダウン→Sasserに感染しています。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.A
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/venc/data/w32.sasser.worm.html
http://vil.nai.com/vil/content/v_125007.htm

攻撃はMS04-011のLSASSの脆弱性を利用します。
Blasterと同様、ネットに接続するだけで感染します。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-011.asp
あなたはなぜ政府の警告を無視したのですか?
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040426_2.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:08 ID:???
●ウイルス解析のための環境構築(仮想マシン)

VMware Workstation 4
・対応WindowsホストOS:WinServer 2003、WinXP Professional、WinXP Home、Win2000 Professional、Win2000 Server、Windows NT
http://www.networld.co.jp/products/vmware/workstation/4_feature.htm
仮想マシンの作成
http://members.at.infoseek.co.jp/vmware4/create.html
ゲストOSのインストール
http://members.at.infoseek.co.jp/vmware4/guestos.html

VMware総合スレPart3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/os/1080362564/


Microsoft Virtual PC 2004
・対応WindowsホストOS:Win2000 Professional、WinXP Professional、WinXP Tablet Edition
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/virtualpc/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20040105virtualpc/virtualpc.html

Microsoft Virtual PC 2004
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1069061987/
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:20 ID:???
Eudoraに深刻なセキュリティホール
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/08/news009.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 14:13 ID:???
毎度毎度

マイクロソフト、ウィンドウズの不具合を警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040512-00000918-reu-bus_all
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 15:19 ID:Jfq+UH4U
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 06:47 ID:???
KB840374
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:03 ID:???
test
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:22 ID:WcdzWK4Z
日本をブロードバンド大国に押し上げたのは、実は堺屋太一氏の功績が大きい。

森内閣のIT担当大臣&経企庁長官として「IT基本法」を策定。

そしてIT基本法によってNTTの通信回線網が開放され、日本のブロードバンド料金
が世界最安になったことは皆さんご存知のとおりです。

その堺屋太一の未来予測小説「平成三十年」に注目です!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:19 ID:???
つか、nyだろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:03 ID:???
>>123
光引けや貧乏人
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:47 ID:???
無料のウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフト一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/security.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 10:47 ID:???
Winユーザーの方々、毎度ご苦労様です

DirectXに脆弱性 - ネットワークゲーム利用中にDoS攻撃の可能性
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/06/09/005.html
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 10:48 ID:???
IEにパッチ未公開のセキュリティ・ホール,悪用するWebサイトが既に存在
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040609/145590/
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:14 ID:???
マカ諸君コピペ乙
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:16 ID:???
M$叩くのが生き甲斐なんだね。がんがって叩いてくれw
131Downloader.Psyme:04/06/18 15:03 ID:???
キーボード入力などを記録し外部に送信するプログラムに関する注意喚起
http://www.jpcert.or.jp/at/2004/at040008.txt

MS,IEのパッチ未提供のぜい弱性を利用するアドウエアへの対策を計画
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040611/1/

米eEye Digital、IE6の脆弱性対策にシステムの設定変更ツール提供
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/14/3486.html

[Full-Disclosure] spamming trojan?
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/full-disclosure/2004.06/msg00467.html
132Downloader.Psyme:04/06/18 15:04 ID:???
VBS/Psyme (NAI)です(と VirusScan Enterprise 7.1 は言いました)
http://www.nai.com/japan/security/virPQ2003.asp?v=VBS/Psyme

[Full-Disclosure] Internet explorer 6 execution of arbitrary code (An analysis of the 180 Solutions Trojan)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/06.html#20040608_IE
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/full-disclosure/2004.06/msg00050.html

シマンテック Downloader.Psyme
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/d/downloader.psyme.html

(C)2004 まとめて書き込んだ俺 (P)2004 まとめて書き込んだ俺
(C)それぞれの著者
ウイルスはcopyleft
Copyleft Psyme Internet explorer 6 execution of arbitrary code
133拡大脅威:04/06/18 15:04 ID:???
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/ml-archive/full-disclosure/2004.06/msg00479.html
ファイル名: w_e_d.exe
結果: デベロッパーノートを参照してください。
デベロッパーノート
w_e_d.exe is an adware

ファイルの一部または全部を「拡大脅威」として検出しました。
拡大脅威をサポートするシマンテック製品の場合、現在 LiveUpdate
で入手できる定義ファイル (または添付の定義ファイル) でこれらの
脅威を検出できます。
拡大脅威について詳しくは、
http://securityresponse.symantec.com/avcenter/expanded_threats/index.html
を参照してください。

(C)2004 まとめて書き込んだ俺 (P)2004 まとめて書き込んだ俺
(C)Symantec Security Response
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 15:13 ID:???
メジャーなウェブサイトへのアクセスで感染する――Windows+IEユーザーはご用心
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/25/news025.html
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:50 ID:???
HP見ただけで感染、個人情報バラまきウイルス急増中
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040626-00000403-yom-int
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 18:38 ID:???
スコッブってNAVは対応してるっぽくね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:07 ID:???
IEセキュリティを高に、更にノートン先生装備だが
専用ページが出来てないようだから対処法がわからん_| ̄|○
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:10 ID:???
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 19:23 ID:???
ん、今して、スキャン中
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 20:38 ID:???
検出されなかったが、不安なのでIEは使わないでおくかね
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 14:11 ID:0zHjwiC6
IEコンポーネントのタブブラウザ使ってりゃ
同じって事?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:14 ID:???
IEにまた脆弱性、旧バージョンでは修正済みだがIE5/6には影響
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/01/news032.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 06:30 ID:ZiFjCInT
US-CERT「IEの乗り換え」を勧める警告で、『Mozilla』ユーザーが急増
Michelle Delio
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040705302.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:47 ID:???
特集「いま、ウイルス対策を再考する」
Level1:ウイルスの知識で武装
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/05/news001.html?nc30
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:40 ID:???
Download.Ject問題の根はIEの「セキュリティモデル設計」にある
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/06/news072.html?nc20
国内で感染広がるBagleの最新亜種に注意
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/06/news011.html?nc10
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:36 ID:???
IEでまた別の欠陥--アドウェアがインストールされる問題は未解決
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069711,00.htm
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 14:05 ID:q5UfJO2X

女子高生レイプコンクリ殺害事件犯人の神作譲の顔写真(学生時代)
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040708061558.jpg

今週の週刊文春のトップ記事は、神作譲
http://up.nm78.com/data/up040265.jpg

http://rose.zero.ad.jp/~zaf63490/flash/sine.swf
下手な作りですが神作譲を糾弾するフラッシュです。

週刊新潮でも、週刊文春でもリンチ場面で、
膣を灰皿にしたとか、膣をハサミで切りきざんだとか
肛門の中に花火を発射したとか
いうようなことはさすがに書けないようだ。
これを書けば、
少年法改正にもっと賛同する人が増えると思うけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 14:27 ID:???
モラの友達は、Windowsやアンチウイルスソフトはアップデートすると
極めて危険なので、OSやアプリのインスト後、一度もやってないらしい

OSも危険性を鑑み、今だに98を使い続けている。
何でもセキュリティが100%保たれている何て言ってる

これって本当ですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:43 ID:???
あふぉです
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:02 ID:???
だぼ、かす、まぬけ です。心の中で見下してOKです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:18 ID:???
>>148
Windows98ってのはすでにサポート対象外になっているので
これをいまだに使っている人は自分で全て解決できるpcのプロであることが前提です
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:29 ID:???
きっと既に侵入された後だな。

FTTH以上の回線とか優れた環境なら
ハッカータンが自分でWindowsUpdateかけて他のハカーに
「自分のPC」を奪われないようにしてくれたりもするが。
もちろんバックドアは仕掛けてあるけどねw
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 04:03 ID:???
Windows版Mozilla/Firefox/Thunderbirdに脆弱性が発見される――修正方法も公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/09/news029.html?nc20
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:40 ID:???
Windowsにまた「緊急」の欠陥--マイクロソフト、7月の月例パッチは7つ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069825,00.htm
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:20 ID:???
「死んだふり」して検知をすり抜ける新種のワームが登場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040715-00000002-cnet-sci
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:51 ID:uPfHdYkX
で、MSのアップデートパッチはあてたのだが、
これでも安全とは言えぬのか?

現在臨時で Opera7.23 を使っておるが、
所詮タダソフトではアップデートプログラムが
手に入らん。よって不安である>早くしてくれ堀江社長!

安全ならIEにもどしたいがいかがであろう?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:53 ID:???
パッチが公開されないIEのセキュリティ・ホール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/Security/20040714/147257/
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:00 ID:???
>>157
この間のウプデートで治ったんかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:21 ID:???
まだだよ

そろそろ出さないとXPSP2に間に合わないよな
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:50 ID:???
>>156
Operaなら、7.52をjavascriptオフで使ってれば今のところ安全。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:10 ID:???
>>160
わかりました。ありがとうございました。
セキュリティのためならそれぐらいの出費は屁でもない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:01 ID:UWpSE+TS
IE使うな 邪婆斬れ 悪恥部はなせ ってもなぁ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:04 ID:UWpSE+TS
Opera7.23はアナがある。7.5にしろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:21 ID:???
JAVAスクリプトもアプレットもアクティブXも
プラグインも何も無いサイズの小さなシンプルなブラウザって何ですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:44 ID:Nop01C1T
IE1
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:21 ID:???
>>165
スタイルシートにだけは対応して欲しい
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:52 ID:k2aYaycf
IEユーザーとしては,「セキュリティ設定をできるだけ厳しくする」
「怪しいサイトにはアクセスしない/怪しいリンクはクリックしない」
「HTMLメールはテキスト形式で表示させるようにする」
「別のブラウザを併用する/別のブラウザを使う」――
といった自衛手段を講じる必要がある
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:49 ID:???
>>167
何を今更…
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:32 ID:s/1F76zW
「セキュリティーホール調査」
http://www2.sala.or.jp/~uuu/security/
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:34 ID:xoeu/h6r
なんか知らんがマウスドライバが壊れた。
仕方ないからUSBマウスつなげてしのいでる。
アップデートしたばかりなんだが、関係あるのだろうか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 05:21 ID:wvqVnLQl
------------------------------------------
マイクロソフト セキュリティ情報 MS04-025 緊急
公開日: 2004/07/31
http://go.microsoft.com/?linkid=771782
------------------------------------------
概要
====
新たに発見された Internet Explorer に関する新しい脆弱性の情報です。
(緊急 1 件)
深刻度毎の詳しい情報は以下をご覧ください。
-------------------------------------------------------------
===緊急===
MS04-025 - Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム
(867801)
http://go.microsoft.com/?linkid=771783
概要
リモートでコードが実行される可能性のある Internet Explorer の脆弱性を
修正するセキュリティ更新プログラムが公開されました。
影響
リモートでコードが実行される

影響を受けるソフトウェア
・Windows
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:57 ID:???
>>163
女子アナ?
173窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/08/09 03:33 ID:???
PNGのライブラリに脆弱性--Linux、Windows、Mac OS Xで影響も
Robert Lemos (CNET News.com) 2004/08/06 09:55
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070284,00.htm

オープンソースの画像フォーマットに6つの脆弱性が見つかった。
これを悪用されると、侵入者がLinuxコンピュータを乗っ取ったり、Windows PCや
OS Xが動作するMacに攻撃を仕掛けたりするおそれがある。

 これらの脆弱性は、PNG(portable network graphics)画像フォーマットを
サポートするライブラリにある。PNGは、MozillaやOperaなどのブラウザや、
各種メールクライアントなどのプログラムで広く利用されているもの。
このなかで、最も重大なのはバッファオーバーフローと呼ばれるメモリ管理の問題で、
アプリケーションが特別な細工を施したPNG画像をロードしようとすると、
悪質なプログラムが実行されてしまう可能性がある。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 22:29 ID:???
hoshu.............
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 03:26 ID:???
マイクロソフト,パッチを適用するとショートカットが使えなくなる問題を公表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040811/148494/
176 ◆BvkXn/V2Ds :04/08/13 23:41 ID:???
 
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 21:18 ID:???
捕手age
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:53 ID:VwnkIcse
>>10
誰が年増の女子高生だ。
てつとたんはツインテールが良く似合う美少女中学生である!
179窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/08/17 09:38 ID:???
ウイルス対策ベンダー各社、件名「photos」のMydoom亜種を警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040816-00000008-imp-sci

XP SP2導入でブルースクリーン――ユーザーからの障害報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/10/news054.html

夏のジョークにしては悪質? Winny経由で広まるトロイの木馬「Nullporce」 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/12/news038.html

多くの解凍ソフトに指定外の場所へファイルが解凍されてしまう脆弱性が存在
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/07/30/arcsecurity.html

明日は月刊WindowsUpdateの日です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:11 ID:???
>>179
>明日は月刊WindowsUpdateの日です。
先週(8/11=日本時間)、月刊WindowsUpdateの今月号が配付されましたよ。

MS04-026 Exchange Server 5.5 Outlook Web Access の脆弱性により、
クロスサイト スクリプティングと詐称による攻撃が実行される (842436)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-026.asp
181窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/08/18 16:04 ID:???
>>180 あら、そうなのねん

パッチ未適用のWindowsシステム、「生存時間」は約20分--米調査
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070526,00.htm
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:12 ID:???
Windows もうだめぽ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:16 ID:???
>>181
macだと何分なんだろ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:06 ID:???
Norton Internet Security2003を使っていても、
WindowsUpdateが必要ですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:26 ID:???
>>184
馬鹿ですか?
186またかよ、MS:04/08/19 04:30 ID:???
IEにまたもやURLを偽装できる脆弱性が発見される
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040818-00000001-imp-sci
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:16 ID:???
ほんともうダメぽ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:42 ID:???
IE あぼーーーーん!
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:38 ID:???
IEのドラッグ&ドロップ処理に深刻な脆弱性、XP SP2でも防げず
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/19/news057.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:06 ID:???
WindowsUpdate、今後は全て「自動更新」になってしまったのか?
(個別にUpdate出来なくなっているようだが?orz)
191窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/08/22 22:38 ID:???
>>190 2番目の項目から検索すればいいんでない?
192MSひど杉:04/08/23 08:49 ID:???
IEに欠陥--Windows XP SP2適用後も悪質プログラムに感染
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040823-00000002-cnet-sci

欠陥は無限に続く・・・

193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 00:02 ID:???
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 17:16 ID:???
64ビットWindowsを狙うウイルス浮上
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/24/news014.html


ウイルスだけは順調に開発が進んでいるな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:56 ID:???
ロングホンの開発スタッフが内職でウイルス作ってるんじゃ!?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:09 ID:???
Outlook Expressに「BCC」のアドレスを表示してしまう不具合
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040825/149044/
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 21:36 ID:???
「Winamp」に危険なセキュリティ・ホール,攻撃コードが既に出回る
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040826/149083/

>特に有効な対策は存在しないため,Secuniaでは「別の製品を使うこと」を
>対策として挙げている。

IEはやはり「使えない」ってことだね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:03 ID:???
ん?wszの関連付け外すだけで対策出来るんじゃないの?
それが駄目ならWinAmp使わなければ良いだけだし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 11:01 ID:???
WinAmpのホールは氷山の一角。
あっちもこっちもでIEのどの機能もつかえなくなっちゃう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:54 ID:???
Web標準化団体が「Internet Explorer放棄」を勧めるキャンペーン
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/08/27/4395.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:20 ID:???
200ゲッツ!!

↑してますが・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:09 ID:???
TrojanDropper.win32.Delf.cj
これはどうすれば削除できますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:54 ID:???
ふぉrまt
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:55 ID:???
SP2ってどーよ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 02:51 ID:???
ネットワーク使ってる人はSP2慎重にね。

1年くらい様子見た方がいいよ!
206窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/03 07:53 ID:???
9月1日
Windows XP SP2 発表!
http://spaces.msn.com/members/windows/


余談:カーネル、リコンパイルしているからパフォーマンス良くなる場合もあります。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:04 ID:???
 マイクロソフトは9月2日,日本語版「Windows XP Service Pack 2」を,Windows Updateや自動更新でダウンロードできないように制御する情報を公開した。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040903/1/
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:35 ID:???
コンパイラオプション「/GS」(バッファオーバーランを検知し、未発見の
セキュリティホールに対する安全性を高める)で再コンパイルされてるから、
オーバーヘッドで若干遅くなるかも。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2004/winxpsp2/

ということで、再コンパイルが吉と出るか、凶と出るか?
209窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/04 00:23 ID:???
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 01:34 ID:???
ヾ( ゚д゚)ノ゙ひえ〜〜
211窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/04 11:21 ID:???
マイクロソフト サポート技術情報 - 867460
List of bugs that are fixed in the .NET Framework 1.1 Service Pack 1 (SP1)
http://support.microsoft.com/?kbid=867460

マイクロソフト サポート技術情報 - 867461
List of bugs that are fixed in Microsoft .NET Framework 1.0 Service Pack 3
http://support.microsoft.com/?kbid=867461

いつの間にかXP SP2セキュリティ強化機能搭載の陰に隠れて重要な更新に
リストアップされていたようです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:47 ID:???
(゚Д゚ )玉下駄!
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 04:16 ID:???
.NET Framework 1.1 Service Pack 1 (SP1)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=A8F5654F-088E-40B2-BBDB-A83353618B38

.NET Framework 1.0が入ってないとエラー…
バカですな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:50 ID:???
あーなんかいつの間にかPCの中に入っていた.NETね。
何の役に立つのかね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 03:10 ID:???
>>214
.NETのアプリ使うときに必要
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:38 ID:???
>>215
そりゃそーだ(w
っで、例えばどんなアプリがあるんだろ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:10 ID:???
>>216
Audio Encorderとか、Auction Supportとか・・・。
へけっ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 21:12 ID:???
>>216
IEだの何だのを抜いた状態で、2000/XPのインストールCDを作るツールに必要
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 00:45 ID:???
>>216
つまり、OSにしっかり組み込まれているから外せないワケか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:54:29 ID:???
M$製品は独占ばかりしてるから互換性や相性をまったく考えてないんだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:29:39 ID:???

オープン・ソース支持者がMSのスパム対策を批判
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040912/3/
222窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/15 13:22:46 ID:???
WindowsやOfficeに含まれるGdiplus.dllにセキュリティホール・・深刻度最悪の「緊急」
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1095211909/

よさげなニュースを引用されているのでそのままコピペです。

つーかGDI+といい、directinputだっけ?といい、あまり有名でないところに
まだまだセキュリティホールが眠っている気がします・・・
223またも欠陥です:04/09/15 13:57:41 ID:W1HOxDAd

WindowsやIE,Officeなど複数のマイクロソフト製品に「緊急」の
セキュリティ・ホール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040915/149928/

>なおマイクロソフトでは,これらのパッチをすべて適用しても,セキュリティ・ホールが残っている可能性があるとしている。
直らないのかヨ!!
224うお ◆ebJ27UEN5Q :04/09/15 18:01:48 ID:???
マイクロソフトって本当に困った会社だな。
河豚愛を完全に直せないような物を売るな。
迷惑きわまりない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:09:48 ID:???
SP2には効かんのか。
一応効果は出てるみたいだな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 21:39:47 ID:???
今、OfficeのCDがキズだらけで読めない。
「CD-ROMがない場合のアップデート」をやっても、
途中で止まってしまう。

Windowsのアップデートはできたのに (T_T)

ほんっっっっっっっっっっっっっっとキライ。。。。。。。。
227窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/15 23:52:25 ID:???
>>223
開発者(販売元)がMS製のgdiplus.dllを含む再配布パッケージを使用してソフトウェアを開発し、
そのgdiplus.dllを使ってJPEGの処理を行っていた場合にのみセキュリティホールが発生するから
なんでしょうね。>直らない場合

DLL-Hellと呼ばれる95/98時代に良くあったアプリケーションバグによるクラッシュを避けるために
現在はgdiplus.dllの複数のバージョンがアプリケーション事に個別に保持してて、同時に
複数のバージョンを動作させる事ができるようになったために、MSが勝手にgdiplus.dllを
全部置き換えちゃったりするとソフトウェアがクラッシュしたりするから、MSでは直せないから
開発元に連絡しろっていうスタイルなのではないかと推測

>>224 人間関係と同じで全部綺麗さっぱりにするには大変らしいです。。。

>>226 MSに電話して替えのCDを手配することをお勧めします。。。
228窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/16 07:38:30 ID:???
ITmedia エンタープライズ:Samba 3.0にDoS攻撃の脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/15/news026.html
229窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/16 07:47:37 ID:???
WordPerfect コンバータの脆弱性により、コードが実行される (884933) (MS04-027)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-027.asp
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:01:21 ID:???
●Windows PCのJPEGフォーマット処理方法に重大な欠陥
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/15/news025.html
231窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/17 00:04:31 ID:???
GDI+関連、以下のリンクが詳しいです。
http://www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/09.html#20040916_MS04-028
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:29:22 ID:k1qfTwKu
すみません教えてください!
GDI+関連で、windows updateのページにいったんですが、高速インストールで
勝手にセキュリティの更新をしてくれるの?

Microsoft GDI+検出ツール(KB873374)をダウンロードするようにでるんだが、
これって、検出だけで、今回のセキュリティには関係ないよね??
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 22:44:00 ID:O6XSDQx9
>>232
してくれまつ。
が、なんか昨日の段階では不具合でパッチがインスコされなかったらしい。
Internet Watchにんなことが書いてあった。
Windows Updateやり直すとちゃんと入るかも、だそうだ。
234窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/17 23:35:19 ID:???
>>232-233
たいていの場合、GDI+とは表示されず、
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB833989)
とか別の名前になる可能性が高い。

GDI+検出ツールはMS製品の中で、GDI+を使うソフトがインストールされているか
どうかのみを検出する。
MS以外の製品でGDI+を使っている場合は検出されない。

GDI+を使用するソフトが複数存在する場合には、それぞれの修正プログラムを全て
導入しなくてはならないことに注意。

あと、Internet WatchにはBMP画像を表示とかって書いてあるけど、Windowsの場合、
表示する描画データは基本的にBMP形式にしてから(ちと違うけど)表示するような仕組みに
なっているので、誤解されないように注意されたし。
GDI+は今までプログラマがJPEGファイルの読み出しからBMP形式への展開まで全て
やらなきゃいけなかったのが、GDI+の機能に包含されたためにプログラマの処理が楽になった
と言う点で違うのかな。それだけじゃないはずだけど、俺はGDI+さわったこと無いんで、、、スマソ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:02:48 ID:???
(*_*)MS、ダウンロードセンターでWindowsの海賊版チェック(*_*)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/18/news007.html
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:58:11 ID:???

未知との遭遇SP2(その2)
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column224.html

237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:45:45 ID:???
苺きんたま対策(仮)
ttp://www.geocities.jp/ichigo_kintama/

Symantecの次回の更新で対応がある模様
238窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/24 15:25:38 ID:???
「Google Toolbar」に任意のスクリプトが実行可能な脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/22/4722.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:26:07 ID:NB4/cSLG
JPEG処理の脆弱性「MS04-028」を突くexploitコード2種類が新たに公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/24/4730.html

これなんですけど、この間、パッチを当てて、

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2004/09/17/4683.html

とかみながら、gdiplus.dllのバージョンを確認したのですが、今回のパッチで新しいdllの他に2つ合計3つあったのですが、
これは問題ないのでしょうか?

240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:40:02 ID:???

毒きんたま監視所パート22 3
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1096024985/
祭り
241窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/24 22:20:03 ID:???
>>239 ファイルのプロパティでバージョンを確認。
古かったらその古いのを使うアプリケーションで当該JPEGファイルを開くと
危険。
242窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/09/24 22:50:01 ID:???
古いバージョンの「gdiplus.dll」を探し出すツールが公開される
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040924/5/
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:54:16 ID:VIjIzJ2O
&3642;
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:55:56 ID:VIjIzJ2O
??
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:57:20 ID:VIjIzJ2O
??
246ぽかーんlo; ンーカポ&lro;:04/09/25 19:00:18 ID:VIjIzJ2O
koro
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:07:20 ID:???
有料にしてホントに安全になるのかよ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/27/news030.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:39:25 ID:???
>>247
何時までも古いOS使ってんなよ、漏れたちの喰い扶持のために
常に新しいOSを買い続けろ、愚民共

と、IEを餌にM$様が仰っております
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:23:21 ID:???
>>248
むしろIEの入ってないOSを希望なのですが。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:56:02 ID:???
XPユーザー以外は置き去りですかそーですか・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:31:50 ID:CQW4XIAg
そりゃそうだろ。営利企業なんだから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 10:47:38 ID:5DgDX6RG
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 04:12:55 ID:???
それ以前に、自分のところのOSがタコだから発生するセキュリティ情報で
ユーザーから金を集めるという暴挙を何とも思わない体質をどうにかしてくれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:18:13 ID:???
独占企業だからどんな暴挙でも許されるのか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:48:50 ID:U5o61GUB
許されるでしょ。
嫌ならMacでもLinuxでも使えばいいじゃん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:12:51 ID:???
脱Windowsしちゃお。
いつかはだめになりそうだもんねMS
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:54:19 ID:???
日本人ならB-TRON仕様の超漢字を使え。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:14:07 ID:???
ココの板には素人なのであまり立ち入らないから
Nortonのことをこのスレで聞いて良いのか分からんけど、
なんかノートン起動するたびにCドライブの空き容量減っていくんだけど
650Mくらいあったのに今では38Mしかない・・・
ヘルプ見てもよく分からないし、ダチに聞いても分からんって言われた
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:16:32 ID:???
>>258
でかいHDD買えば解決する。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:03:33 ID:???
>>258
ノートンを何故一度アンインストールしてみない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:55:52 ID:???
>>258
ノートンが何かのバックアップファイルを作っているんじゃないかと思うが。
それかログか。

詳しいことはよくわからんから↓で聞いてみてくれ。
【ノートン】インターネットセキュリティ Ver.52だよ【2004】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1095324524/
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:20:34 ID:???
>>259-261
誘導ありがとう、早速聞いてくるよノシ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 19:46:23 ID:9vaWEPX3
帰ってきてしまった・・・
ID出ないから煽りだと思われてる
本気で困ってるのに・・・ココの板はいつもこうなのか?
もうあきらめるよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:13:14 ID:raw9wdQU
>>263
今、>>261のスレ見てきた。
ノートンのせいじゃないと俺も思うんだが。
なんならファイルモニターの類のソフトをどっかで落としてきて
監視してみればいい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:34:23 ID:???
>>263
とりあえず何故OSを書かないのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:56:39 ID:Kx7iC+k4
小出しだから。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 21:34:25 ID:9vaWEPX3
それじゃぁ今日だけ付き合ってくれ、ID変わらないうちに・・・
なにぶんパソコンに関してはほんとに素人なもんで
OSは悪名高いウィンドウズ2000
38Mといってもちょっとノートンを起動しただけで警告出るから
他に何もしていない以上コレしか考えられない
今からファイルモニターとやらを探してくる
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:28:37 ID:9vaWEPX3
書き込みもないみたいだしよく分からないから
このままおとなしくダマシダマシ使うよ、付き合ってくれた人アリガトノシ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:29:16 ID:0b1tIqMs
ヤフーメールにまだネットスカイPが来るんだよね。
すごく困ってるんさ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:31:59 ID:uTycijyR
以前に受け取ったメールの相手に、別の人の名前でウィルスを送りつけるのって、
最近どんなのがあるのですか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:45:41 ID:???
>>267
スタート>プログラム>アクセサリ>デスククリーンアップ>全部チェックつけてOK
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 03:27:16 ID:???
>>263
ノートンじゃなくてWindowsの挙動が怪しい
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:34:34 ID:???
>>270
最近どんなのがある?では無く、持ってるウイルスを全て駆除しろよ。
そうすれば、最近流行ってるウイルスなど気にならなくなる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 06:30:11 ID:???
何かの言い訳に使うんじゃないの
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:16:27 ID:???
そういう言い訳をされた方かもよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:55:43 ID:ipzT5obY
Windows XP Service Pack 2 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB834707)
Windows XP Service Pack 2 用 Office XP の重要な更新プログラム (KB885884)

さっそく、うPdateですよSP2
277窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/10/13 06:35:39 ID:???
詳細分かんないですが
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB834707)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB841356)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB840987)
Windows 2000 用セキュリティ更新プログラム (KB841533)

が出てますね。今月はてんこ盛りですか。。。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 08:33:44 ID:???
------------------------------------------
2004 年 10 月のセキュリティ情報
公開日: 2004/10/13
http://go.microsoft.com/?linkid=1187910
------------------------------------------
新たに発見された Microsoft Office、Microsoft Windows および
Microsoft Exchange に関する脆弱性の情報です。(緊急 7 件、重要 3 件)
279窓板住人 ◆winDOwS0aE :04/10/14 00:07:49 ID:???
月刊Windows Updateまとめとその他。
//www.st.ryukoku.ac.jp/%7Ekjm/security/memo/2004/10.html#20041013

■ Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (834707) (MS04-038)
(Microsoft, 2004.10.13)
 IE 5.01 SP3 / SP4 (Windows 2000 SP3 / SP4)、IE 5.5 SP2 (Windows Me)、
IE 6.0 gold / SP1 / SP2 に複数の欠陥。
■ Windows シェルの脆弱性により、リモートでコードが実行される (841356) (MS04-037)
(Microsoft, 2004.10.13)
 Windows 98 / 98 SE / Me / NT 4.0 / 2000 / XP (SP1 以前) / Server 2003 に複数の欠陥。
■ NNTP の脆弱性により、コードが実行される (883935) (MS04-036)
(Microsoft, 2004.10.13)
 Windows NT 4.0 Server / 2000 Server / Server 2003 に欠陥。
■ SMTP の脆弱性により、リモートでコードが実行される (885881) (MS04-035)
(Microsoft, 2004.10.13)
 Exchange Server 2003、Windows XP 64-Bit Edition Version 2003 / Server 2003 に欠陥。
■ 圧縮 (zip 形式) フォルダの脆弱性により、コードが実行される (873376) (MS04-034)
(Microsoft, 2004.10.13)
 Windows XP / Server 2003 に欠陥。
■ Microsoft Excel の脆弱性により、コードが実行される (886836) (MS04-033)
(Microsoft, 2004.10.13)
 Office 2000 SP3 / Excel 2000 SP3 以前、Office XP SP2 / Excel 2002 SP2 以前、
Office 2001 / Excel 2001 for Mac、Office v.X / Excel v.X for Mac に欠陥。
■ Microsoft Windows のセキュリティ更新プログラム (840987) (MS04-032)
(Microsoft, 2004.10.13)
 Windows 98 / 98 SE / Me / NT 4.0 / 2000 / XP (SP1 以前) / Server 2003 に複数の欠陥。

■ IP電話対応ブロードバンドセキュリティルータ「Web Caster X400V」の機能改善に向けたバージョンアップのお願いについて
(NTT 東日本, 2004.10.12)
 NTT 東日本のブロードバンドルータ Web Caster X400V に欠陥。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 11:32:27 ID:???
もまいらXP SP2にしてますか?俺はまだ様子見しているけど、
SP2登場以後にSp1用のアップデートを繰り返した後、Sp2に移行すると
やっぱなんらかの問題がでたりもするよね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:30:06 ID:???
◆Windowsのパッチ適用でサードパーティのソフトウエアが動作しなくなる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20041019/151429/
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:13:50 ID:7UQ4qpZW
スレ違いかもしれませんが
アウトルックのインターネットアカウントのなかに
自分以外の見知らぬものが
いくつかあるのですが、これはなんですか?
どなたか教えてください。
よろしくおねがいします
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:22:52 ID:???
そんな情報でわかるわけないだろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:09:33 ID:7UQ4qpZW
アウトルック(2000Ver9.0)の「ツール」→「アカウント」のなかに
自分以外の見知らぬIAFファイルが
いくつかあるのですが、これはなんですか?
どなたか教えてください。
よろしくおねがいします
スレ違いでしたらごめんなさい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:51:22 ID:???
あのさぁ、その自分以外のってのが何か言わないとわからないわけ。
わざと隠しているんじゃないかって勘ぐりたくなるよ。
どうせデフォルトで用意されているディレクトリサービスだろうから気にしなくていい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:27:06 ID:xMP72Spy
ありがとうございます。
とりあえず、ヤフー含め7個全部消しました。
問題なく動いてますー


287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 13:28:46 ID:???
>>286がスパイだ!
288窓板住人 ◆winDOwS0aE
IE 6に新たなバッファオーバーフロー、パッチは未公開、実証コードは公に

Internet Explorerに、新たなバッファオーバーフローの脆弱性が発見された。
パッチが存在しない上に、セキュリティ関連メーリングリストには問題の指摘
とともに実証コードが投稿されているため、リスクは大きい。

この脆弱性の存在が指摘されているのは、Windows 2000/Windows XP
Service Pack 1とIE 6の組み合わせだ。IFRAMEタグを悪用して仕掛けを施した
HTMLファイルを読み込ませることによりバッファオーバーフローが引き起こされ、
リモートから任意のコードを実行される恐れがある。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0411/03/news009.html