【盗作】Pro-G Divxコンバータ その2【疑惑 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1044251236/

経過/関連スレなどは >>2-
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:11 ID:7xjubMuT
関連リンク
【PC】プロジーの『DivXコンバータ』にGPL違反の疑い
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1044854247/

PRO-G Group, Inc.
http://www.pro-g.co.jp/
DVDコンバータ with DivX PRO製品概要
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/index.php

DVDコンバータ with DivX PRO 無料体験版
http://www.pro-g.co.jp/download/dvdconv.html

【GPL】ライセンス問題すれ【BSD】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1037015552/l50

プロジーのDivXコンバータにGPL違反の疑い
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/02/05/1738259
プロジーのGPL違反疑惑に新展開
http://slashdot.jp/articles/03/02/07/1549212.shtml

GNU 一般公衆利用許諾契約書
http://www.gnu.org/copyleft/gpl.ja.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:12 ID:7xjubMuT
これまでの経過
01/31
Pro-G 「DVDコンバータ with DivX PRO」 オンライン販売開始
02/03
このスレの>1が、DVDコンバータ体験版(http://www.pro-g.co.jp/download/dvdconv.html)の実行ファイルをメモ帳で開き、
コンパイルオプションを発見。
それにより、・Decss  ・DVD2avi ・bbmpeg ・lame のソースコードと同名のファイル名を確認。
lameはGPLソフトウェアであるため、それを利用していた場合「DVDコンバーター」もGPLソフトウェアとして
ソース公開およびバイナリの自由な流通が必要となることが指摘される。
また、同時にDolbyAC-3デコーダーのライセンスに関し、Dolby社のライセンスを受けずに実装された可能性を指摘。
>6氏がDVDコンバーターによるCSS解除の可能性を示唆。→>166で確認報告。
>48氏がDVDxともファイル名が重複していることを報告。
>128氏が開発元を発見。(http://www.alcohol-soft.com/ )製品名「Ice Alchol」であるとほぼ断定。>141でソース。
02/07
Pro-G 「DVDコンバータ with DivX PRO」製品版販売開始
Pro-G側がライセンスページを公開。(http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php)→>273で報告
DVDコンバーターがGPL派生物であることを認め、今後ソース公開をすることを明言。
ただし、GPLの認識が甘いのか「…オープンソースを利用して作られています。(略)この場を借りてお礼を申し上げます。 」で終了。
しかも、疑惑のlameではなく、無関係のWinLameをリンクする大ボケっぷり。
また、ソース配布は「ユーザー登録後、製品登録を行った購入者」「ユーザー登録をした体験版入手者」に限定。GPLではこのような条件は認めておらず、請求があれば誰にでも配布することと規定されている。
02/09
MYCOMのソフト批評記事(http://pcweb.mycom.co.jp/advertise/special/pro-g/ )が消滅していることが報告される。→>810
02/10
ベクター、DVDコンバーターのシェアレジを停止。→>885で報告
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:16 ID:yB6LaCsJ
もつきあれん
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:19 ID:RHmTxC2L
まmdjfk。glだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:37 ID:iAmqvrwW
マイコミの記事が消された事もありますね。
マイコミ側がやばいと思って削除したのか、プロジーからの要請で削除したのか。
あの提灯記事は寒かったなぁ。http://pcweb.mycom.co.jp/advertise/special/pro-g/
今ではトップページからも完全に抹消されている。http://pcweb.mycom.co.jp/
7仮想ストールマン:03/02/11 01:48 ID:zABKSasU
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:49 ID:???
>>1
乙〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:53 ID:iAmqvrwW
この問題の本質は、プロジーが潰れるか以前に
GPLを利用したソフトウェアと、ライセンス違反した
ソフトウェアで、今後エッヂ内でどのような販売形式をとるのかという事と
プロジーという企業というよりも、今回はエッヂと一緒に発売しているのだから
その辺りをどうしてくれるのかという事だと思う。あとは、先行発売に騙されたユーザー
の救済じゃないか。
エッヂも今回はこの騒動で東証株価が全体的に上がっているのに、恐ろしい勢いで
さ株式が落ちたからな。
エッヂの社員によると、今後はプロジーブランドを無くしてエッジブランドでソフトを売るらしい。
悪名たかいプロジーは社内では嫌われているから、そんな感じになっているそうだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 01:58 ID:???
プロ自慰って前にも、インターネット侍とかいうソフトで似たようなことしてたね。
あれも、某フリーフェアと某シェアウェアそのまんまだった。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:02 ID:???
スレ消費おめ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:04 ID:iAmqvrwW
ただ、インターネット侍の場合は、ちゃんと作者が関わっているから
問題はGPLも何も関係ないそうです。作者さんにメールを送ると答えは返ってくる。

13名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:08 ID:tj7xatRI
漏れの中ではエッヂも信用0になりますた。
人に聞かれても「買うな」と説明する事にします
糞会社はとっとと潰れてしまえ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:10 ID:???
>>9
エッヂ株価が下がったのは四半期決算が赤字になったからだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:13 ID:???
こういうのって糞自慰以外にも、探せば意外とゴロゴロ出てくるのかもな。
ソース次とか、イイ前とか、鳥スターとかさ…
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:15 ID:???
>>14
この問題がどこまで傷口を広げるかでさらに落ちる可能性はあるよね。
これからがとても楽しみです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:23 ID:???
>>7
牛さん(?)の顔が気持ちわるいのれす (´・ω・`)
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 02:26 ID:???
>>16
エッヂの株価は元が高いだけあって出来高(取引株数)が少ないため
少数の人間が相場を作ってる。今回の件を過剰反応する株主がいない限り
実際にはあまり株価には影響しない気がするが

本筋に関係ないと思うのでsage
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:19 ID:iAmqvrwW
>18少数の人間にとって、2ちゃんねるというコミュニティにより
たった一日であれだけ暴落させられた事を考えると
過剰反応以前に、WEBの驚異を感じると思う。
なにせ、エッヂ自体がWEBでのしあがった会社だから。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:21 ID:???
>19はアホ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:24 ID:iAmqvrwW
>20
お前は能なし
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:36 ID:???
>>19
数日前の株価下落は別の要因と言うことでは?

まだこの件の影響は出ていないんじゃないかな。
つまりこれからトドメを刺されることを期待しているわけだが。
ドルビーと揉めてくれないかなー?
DeCSSで捕まらないかなー?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:54 ID:???
誰か全米映画協会にちくってくれんかな(w
え、おれ? 英語だめなんすよ、すまんな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 03:59 ID:iAmqvrwW
すまん。俺が間違っていたかもしれない。>20
話を戻して、今回のプロジーの功罪について話を戻したいのですが
結局は、今後プロジーはどのようにして、今回の問題を解決するのだろう。
Cloneドライブのように、無かった事のようにしらばっくれるような気がする。
過去にTMPGENC PROの件も、あたかもPRO版を発売するような広告をシレっと
数ヶ月掲載し続けたメーカーだから。ペガシスがその後PROのリリースを出していない
のを考えるとダンマリメーカーの部類だと思う。
今日のような祭日に、ソースコードを公開できるくらいのメーカーならば
プロジーは信頼できるような気がする。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 04:44 ID:???
Dolbyネタは吉野タン&連邦厨の持ちネタだろ?
http://ac3filter.sourceforge.net/
とかみたいなのも野放しになってる以上プロ自慰なんか相手にして
もめる実益がないし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:06 ID:5X1G6/UA
記念カキコ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:09 ID:5X1G6/UA
>>25
いちおう、MP3などのパテント物は、
・ソース配布はもんだいない
・バイナリ配布は特許に引っかかる
っていう見解みたいだけどどうよ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 06:11 ID:iAmqvrwW
>25
確かにプロジーと揉めて実益にはならないな。
結局黙殺してライセンスを無視したプロジーの圧勝ってことみたいだな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 07:43 ID:???
実益あるかないかは、相手の支払い能力による。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 07:58 ID:5Tbh1CV2
まあほとぼりが冷めるまで放置だな。
ほとんどの人間はGPLの思想が理解できないから文句言うやつはいない。
ニュー速+見るとよくわかる。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/11 08:04 ID:???
>>30 そだな、ニュー速+での反応を見ていると、株屋の反応とあまり変わらないような気がする。
要するに、本質ではなく、風聞とか噂に基づいて騒いでいるだけって感じ。
Pro-Gを追及していくためには、彼らのような勢いも必要だと思うが、
一つ一つ積み重ねていく地道な作業には向いていない。
このスレもなんか変なのが流入してきたし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 08:59 ID:???
今ごろ気づくなよ…
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 09:23 ID:5X1G6/UA
>>31
すらどでやればいいんじゃん
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 09:49 ID:???
GPLは泣き寝入りが癖になっとるね。。
理想かかげてるだけで戦おうとしない連中は擁護するに値しません。
よってプロ自慰圧勝。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 10:21 ID:cw9MDJjd
しばらく泳がせてから、アメリカ国内訴訟で圧勝さ
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:00 ID:ISMQacbX
ビックやヨドバシなどの有名店には、苦情のメールを送りましょう。
「こんなソフト売っていていいのですか?損をするのは、購入者な
んです。おたくは、それを放っておくのですか?」ってね。オンラ
インショップなんかは、WEB から送れたりしますしね。LAOX、サト
ウムセン、コジマデンキ、ヤマダ電機...など、どこにでも送りま
しょう。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:09 ID:0Ze1mn0r
ソースコードうpキボンヌ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:31 ID:/IKDzqpr
ベクターからアボーンの模様
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:39 ID:KTPta/ej
IMPRESSダイレクトは?
http://direct.ips.co.jp/pc/

あ、エッヂ内にあるアスキーストア内では
さすがにというかやはりというか「オススメ」
となっている模様ですね。
http://www.edge.co.jp/

期待通りです。
良い祝日を。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 12:51 ID:5X1G6/UA
なんか、公開停止をねらってるドキュソが多いな
公開停止しなくても、GPLにもとづきソースコードを公開するだけでいいじゃん
それの方が、こっちでも同様のフリーソフトを作れるから (・∀・) イイ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 13:01 ID:???
>>31
そもそもν速+連中にGPLがわかるわけがない。
あそこにスレ立てた時点で負け。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 13:32 ID:???
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 13:39 ID:???
>>42
よく見ろ!
売ってないぞ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 13:41 ID:???
>>42
買えるもんなら、買ってみろ。ってヤツですナ。
・・・買えないよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 13:57 ID:???
今更ながら体験版を落としてファイルを覗いてみた。アヒャ(゚∀゚)
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:07 ID:???
Vectorの「NEWS」のリンクがそこはかとなく気になるんだけど
もともとここって何が書いてあったん?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:30 ID:FmyXfGCM
GPLの概念さえも理解できないヤシは
頭の程度が割れ厨と同程度だろ。

「自分さえ良けりゃいい」ヤシが理解できない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 14:50 ID:jstB7fk9
結局、Gってリソース書き換えてるだけの会社?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:32 ID:ISMQacbX
プロジーで、
瀬戸際に立つ
オンザエッジ(字余り)
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 15:58 ID:J/Hff/30
>>47
でもGPLの概念って読んでも良くわかんないんだけど。
ようするに、GPLに準拠したソフトはたとえ有料で売っているとしても、
そのソフトはオープンソースで、改良、改変自由で、
しかも、改変したものはもちろん、そのソフトも頒布自由ってことなの?
51氏ね2ちゃんねらー:03/02/11 16:03 ID:TdRKUMNR
もっと初心者にやさしくせいやボケども!!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:09 ID:4KnEsryS
>>51 ぁぁ、ごめんごめん、時間がねえんだ(鼻糞をほじりながら
53前スレ182:03/02/11 16:24 ID:???
それにしてもVectorでは取り扱い停止になったのだから
購入者に対しては何かしらの連絡があってもいいものだと
思うんだけども。
Vectorも知らんぷりする気か?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:25 ID:???
ちょうどタイミングよく、DivXから、「DivXの日本語表記、どれがいい?」って
メールが来たので、こーゆー問題が起きてるぞ、ってチクっておいた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:25 ID:???
>>50
まぁ、おおむねそんな感じ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:53 ID:???
>>53
ベクターと糞爺は違う会社だからねぇ、、、、
糞爺がこうゆうスタンスで行きますと言わないと
何もすることができないのがベクター

何か自発的にアクションを起こそうとすれば
糞爺からは放置され、買った人からはいわれの無い
誹謗中傷を受けることになるだろうし。

まあ、何だ、糞爺が何かアクションを起こせば
ベクターも動くでしょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:55 ID:???
吉野いたんか
出遅れた…ちっ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:24 ID:???
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:24 ID:???
>>50
しかもGPLなソフトを改良・流用したものも同様にGPLにすることを強制される。
6041:03/02/11 17:30 ID:4XguPbQQ









■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/











6150:03/02/11 17:39 ID:???
>>55,59
なるほど…解説サイトなども見たのですがとにかく面倒くさいものだということはわかりました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 17:54 ID:QsRRm1S0
GPL以前に他人が苦労して作った物を
書き換えだけで売り物にする時点で
糞爺は終わってるんだがな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:44 ID:???
今日、パソコンショップへ行ったら、オサーンがこのそふつのパッケを手にとってたよ。
それでしばらく眺めて、堕ビデオと値段を見比べてこれをカウンターへ持っていった。
ご購入、ちーん。
止めようかとか思ったけど、営業妨害で訴えられても面倒だし。
安いんでそれなりに手に取る人はいるもよん。
このままだと、ごねている間に初回出荷分を売り切っちゃったりしてな。

それでパッケージを見て発見したんだが、サポート電話にかけられる期間が
「インストールしてから90日間」(ネットで承認されてからだったか?)
なのな。まー、そんなもんか? 文字もちっせぇし、サポートやる気はあまり伺えないな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:53 ID:???
>>54
さりげなくグッジョブ
65前スレ182:03/02/11 20:11 ID:???
>63
パッケージ版には「インストールしてから90日間」なんて書いてあるんだ。
ダウンロード版にはそんな記述はないような気がする。
それにしても90日間というのはどう判断するのだろう。
ネット認証を行うのはDivxProのほうだけだし。

それにしても被害者がまた増えたのか・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 20:15 ID:???
正直1万円以下のビデオ編集ソフトは使えない
2種類買った事あるがどっちも全然ダメだった。

今はフリーソフトをいくつか組み合わせて使用
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:26 ID:???
>>66
正直、オレもそのパターン

リッピングよりエンコが重要だと気付いたのは、買った後・・・・鬱

DVDxのお世話になってますだ。音ズレしないし。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:27 ID:a9b45gPH
>66
これはビデオ編集ソフトウェアではないよ。
DVDを複製する本当はフリーソフトウェアな市販ソフト
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:31 ID:a9b45gPH
誰も追及してないけども、DivXPRO採用により高画質という
キャッチコピーは問題があると思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 21:47 ID:1ZfbUCAv
>>69
きっとDivXProで高画質再生なんだYo!
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:54 ID:21qURYKW
>>69
かなり前に既出事項

にしてもネトランに祭り取られたねぇ(w
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 22:55 ID:9RYB628G
>>67
同意、DVDxは2.1になってさらによくなった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:01 ID:5hR/TOSv
某エミュ販売屋よりタチ悪いな
とりあえずフリーコミュニティに土下座して謝ったら、
この業界から出て行きな。

もう●付きだから、道端でやられても文句はあるめぇ
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:05 ID:???
>>73 意味がわからない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:20 ID:???
>>59
おいおい、「強制」はないだろ。強制されるのがいやだったら、
GPLに基づいたソースを使わなければいいだけの話じゃないか。
GPLに基づいたソースを使うってことはGPLを受け入れるってことで、
使わない自由もあるんだぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:27 ID:blXw7WVt
>>75
ニホンゴワカリマスカ?
てか、分かってないだろ。亀レスだし逝ってよし!
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:29 ID:???
>>76
わかりません。どういう意味合いで「強制」と言ってるのか解説希望
78名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 00:51 ID:???
>>77 ソースコードを利用した結果、GPLであることを「強制」されるわけで、
大本のソースコードの利用は「自由」であるという意味でしょ。
つーか、ソースコードの使用を「強制」されるって読み方は普通しないと思うが…
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 00:59 ID:???
>>78
ああ、そういう意味ね。了解。いちおうおれの理解に間違いはないと思う。

もうちょっと厳密に言うと、GPL下にあるソースを利用して派生物を作り、
一般に公開する場合その派生物もGPL下に置かれるってことだろ。
んで、派生物のソースの公開も義務付けられると。

だがこれをもってGPLを強制されるって言い方はどうもおかしいと思うんだがな。
GPLがいやだったらGPL下に公開されたソースを利用しなきゃいいだけの話じゃないか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:05 ID:???
タダでおいしいものを利用して儲けたいのは人のサガ?
まあ人として終っているような気もするが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:06 ID:RuNV/0ov
>80
人というよりも、企業倫理に反しているってのが正しいかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:14 ID:mjhiqAZ1
体験版DLしたら、980KBしかねぇよ・・・
これどういうこと難だ??
表記の980KBだから、プログラムはIE方式で落とすんだろうか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:36 ID:???
>>71
GPLより「割れ物使用」の方がはるかにわかりやすいからねぇ
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:39 ID:RuNV/0ov
>83
馬鹿でもわかるネットランナー
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 01:49 ID:eUULtKV1
>>82
詳しくは不明だが、こいつのCD-ROMは、80Mほどで、そのうち、Divxコンバーター
というものが4.6Mで残りは、体験版の詰め合わせらしい。
DivxPROは3.5Mほどだから、help込みで 1Mちょいかな?

86名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 01:58 ID:CZzIbyoq
>>82 本体はおそらく製品版でも同じくらい。
ダウンロード販売だと5メガくらいだけど、ほとんどの部分がDivXproだと思われ。

>>79 それがGPL感染とか言われているものであって、
GPLの拘束力(?)の強さを表現したものであるわけだけどさ。
この場合、すでにGPLソフトウェアを流用しているわけだから、
本人たちがその意志がなくてもGPLであることを「強制」されるという表現は、
間違いではないと思う。異論はあるだろうけどね。
87仮想ストールマン:03/02/12 01:59 ID:RQRPBcXN
>>62
GPL では、GPL なソフトを書き換えただけで
売り物にするのも一応アリってことになってる。
もちろんその場合はその売り物も GPL にする必要があるが。

GPL にした場合、ソフトを配布された(買ったも含む)相手は
ソースを入手する権利も同時に得ることになる。
GPL では再配布を制限することを一切禁じているので
そうやって入手したソースを再配布するのは完全に合法である。

本件のように GPL ソフト由来であることを隠蔽して義務を回避し
利益だけを得るというのは >>62 の仰るとおり、最悪の行為といえる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:06 ID:RuNV/0ov
>87
では、そのGPLのソフトウェアが開発元と同じであった場合
どうなるんでしょうか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:14 ID:???
>>88
独立して開発されたものが偶然一致したら、ってこと?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:23 ID:???
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:29 ID:RuNV/0ov
そうではなくて、開発ソフトの一人がアルコール社の人間であった
場合って事。これは結構かたそうだよ。
幾つかのオープンソースを勝手に吸収しているのは間違いなさそうだけどね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 02:36 ID:???
たぶん自動翻訳だな。この日本語。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 02:41 ID:???
>>91 パクリ元のDVDxその他の開発に、
DVDコンバーターの開発元のAlcohol社の社員が関わっていたらってこと?
基本的に関係ないんじゃないかな?
GPLの規定は著作権者が任意で変更できるものじゃないし、
一度GPLソフトウェアになったものはそのままGPLであり続けるしかないような規定になってるぞ。
まぁ、フルスクラッチで書き直せば別だろうけど、今回の場合それには当たらない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 04:17 ID:184yKWZT
decssとかは別として、他の疑惑のソフトウェアは作者に聞けばいいでは
ないか。誰か聞いてないのかい?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 04:22 ID:klzuhldE
>>93
著作権者はソフトに適用するライセンスの変更が可能だ。
ただし、GPL自体を変更することは不可能だ。
他人はGPLで配布される限りはGPLにしたがって利用するしかない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 08:30 ID:HXVi6yjZ
>>93>>95
>著作権者はソフトに適用するライセンスの変更が可能だ。

バージョンごとにライセンスを変えれるんだっけ?<一次開発元
97仮想ストールマン:03/02/12 12:54 ID:RQRPBcXN
>>91
一度 GPL ライセンスを課したソフトウェアを
後から別のライセンスに変更したい場合、
そのソフトの開発に関わった作者及び協力者全員の同意を得る必要がある。
協力者にはバグパッチの提供など比較的小さな協力も含む。

本件の場合、本件プログラムに含まれているオリジナルの GPL コードの開発に
関わったすべての人間の同意が得られているのであれば合法ということになるが、
単に「オリジナルの開発者が一人いますが何か」程度では
依然として黒であることにいささかもかわりはない。

ちなみに、例え GPL から別のライセンスに変更したとしても、
GPL で公開していた時点での開発成果は
依然として GPL のまま永遠にフリーソフトでありつづける。
(GPL はそのために考え出されたライセンスなので当然だが。)

以下を参考にしていただきたい。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#Consider
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 14:20 ID:???
いつまでダンマリ続けるつもりかねえ
99名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/12 14:49 ID:???
>>98 風化させるのが目的だろ?
今のところねらい通りになっているのが気にくわん。
ツーか、下手に向こうが動こうものなら、燃料補給になることを知って居るんだろうな。
とりあえず、動きがないようだったら、パクリ元に通報するしかないな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 14:52 ID:???
ソース公開まだぁ?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 15:17 ID:5QxMMdE9
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:08 ID:GfvIWoZf
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753.t&d=1d

おい、大丈夫か?
落ちてるよ…

>前日比
>-8,000 (-5.84%)
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:43 ID:???
昔は株価関係なかったからゲリラ的な手法でも良かったかもしれないけど、
こうゆうスキャンダルは株価に響きやすいよなあ。と思ったり。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 20:18 ID:VoL89tJx
エッヂの株価はスキャンダルが無くても暴落中だったのに
この騒動でますます暴落って感じ。株主は災難以外のなにものでもないな・・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:24 ID:???
ベクター取り扱い再開の模様。
購入をクリックしても「休止中」じゃなくなってるよ。

http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr032171/buy.html
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:35 ID:???
>>105
あれ?まだ問題は解決してないはずだが。
GPLのソース公開はどうなるんだろう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:41 ID:???
>>105
> ベクター取り扱い再開の模様。

ライセンスは特に変更なしか?
リバースエンジニアリングを禁止するって?

>>106
> あれ?まだ問題は解決してないはずだが。

「対処するから問題ない」と答えてベクターを説得したのかもな。

このままだとベクターも窓の杜並みだな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 21:48 ID:???
ライセンスはGPLで提供されなければならない。
制限を加えてはいけないはず。
何でオレ様ライセンスのまま販売を続けているんだ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:05 ID:???
ベクターでこの(評価番/体験版)の譲渡、販売、貸し出し、配布の不可
著作権で複製の不可、リバースエンジニアリングの不可をうたってる
110念のためコピペ:03/02/12 22:32 ID:???
4.著作権
1) 複製の制限
  本ソフトウェア製品(本ソフトウェアに組み込まれたイメージやテキスト、画像、音声、
アニメーションなどを含みこれらに限定されないソフトウェアの構成部分全て)、
付属のユーザーマニュアル等の文書、及び本ソフトウェア製品の複製物についての
著作権は、当社が有するものであり、本ソフトウェア製品は著作権法の規定によって
保護されています。従って、お客様は本ソフトウェア製品を他の著作物と同様に扱わ
なければならず、事前の書面による許可無く、電子的、機械的、その他のいかなる方
法や形式においても本ソフトウェア製品と付属物の全てを複製してはいけません。
但し、バックアップを目的としたソフトウェアの複製に関しては、1部に限りこれを認め
るものとします。
2) リバース・エンジニアリングの禁止
  本ソフトウェア製品は知的財産権を有します。その目的の如何を問わず、逆アセン
ブル、逆コンパイルを含むリバース・エンジニアリングを禁止します。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:36 ID:???
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:40 ID:???
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:47 ID:???
オン・ザ・エッヂ、米CTIソリューションのStratasoft社と総販売代理店契約を締結
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=40437

> 米国にてCTIソリューション及びプロダクトを提供しているStratasoft,nc.
> との間で日本における総販売代理店契約を締結し、
> 今後販売活動その他の分野にて提携することとなりました。

また代理販売でせこいことでも考えてるのか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:50 ID:???
Nortonシリーズは大丈夫だよね?
コワイヨー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
115仮想ストールマン:03/02/12 23:23 ID:RQRPBcXN
>>112
>ソフトウェアを開発販売するという事は大変な事だと思います。
>しかし、他人の作成したソフトウェアをオープンソースであるが故に作者に
>無断で発売に踏み切ってしまったプロジー社の企業としての責任はどこに?

GPL は「作者で無断で発売すること」を特に禁じてはいない。
従ってこの部分は間違っている。筆者は GPL を理解していないようだ。

責任を取るべきなのは、GPL が適用されたソースコードをプログラムに
使用していたのにもかかわらず、そのことを隠匿して販売した点だ。
これは極めて重大な GPL ライセンス違反である。

合法的に販売を続行するには (即ち企業としての責任をまっとうするには)、
まず製品を販売した顧客に製品の完全なソースコード一式を
GPL に基づいた方法で提供する必要がある。
公開するソースは製品と同等なバイナリをビルド可能である必要がある。
また、製品に採用するライセンスは GPL 互換のものでなければならない。
GPL ライセンスが適用されたソースコードを使用している以上、
製品全体に独自のクローズドなライセンスを採用することは不可能である。
(どうしても独自ライセンスを採用したい場合、
含まれる全ての GPL コードを製品から完全に排除する必要がある)
以上について解決しない限り、本件製品は GPL 違反を犯していることになる。
GPL は法的には著作権法に基づくライセンスなので、
即ち著作権法違反が成立することは間違いない。
さらには、確信犯的に GPL ライセンスに違反していたことについて、
顧客及び株主に謝罪することも企業として必要なのではないかと思うが、
いかがだろうか。

ところで、Dolby Digital のライセンス (特許?) の件について
私は詳しくないのだが、誰か詳しい人がいたら
詳細を教えてはくれまいか? (このセリフ本物のストールマンっぽいな・・・
116仮想ストールマン:03/02/12 23:30 ID:???
独自ライセンスでリバースエンジニアリングを禁止されると
GPL 違反を証明するのが困難になる。
しかし GPL 違反が証明できれば、逆に独自ライセンスは一切無効になる。

この場合、どちらが優先するのだろう?
時系列的には独自ライセンスが有利だが、
道義的にはフリーライドを喰らっている GPL の方に分がありそうだが・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:31 ID:k+wrtcy/
>>115
Pro-GはTMPEGのからみでDVD関係のMPEGグループに所属してるので
(場所忘れたけど参加企業一覧に入ってた)ドルビーは問題ナシ
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:34 ID:m3d32vwx
http://www.dolby.co.jp/com/
ここを読む限りドルビー問題なしはありえないと思うが
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:37 ID:???
>>116
そりゃGPLだろ。
それが通るんだったらGPL使い放題になる。

独自ライセンスが発行する前に、GPLを組み込むことでGPLライセンスが発動してるんだから。
120仮想ストールマン:03/02/12 23:40 ID:RQRPBcXN
>>117
私が知る限り、MPEG 規格そのものに dolby は含まれていなかったように思う。

>>118
適切な資料を示していただいてありがとう。

これから dolby の方も見てみることにしよう。
121仮想ストールマン:03/02/12 23:50 ID:???
>>119
なるほど。あなたの言う通りだ。
堂々とリバースエンジニアリング等を用いて GPL 違反を証明できれば、
独自ライセンスは無効になるので「GPL 違反証明作業」を法に問われることはないと。

しかし徹底的にコンピュータ関係に疎い裁判所や株主に理解してもらえるだろうか。
トンデモな判例ができやしないか、それが心配なんだ (2ch 風に言うと鬱)。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:53 ID:h/fuI3uL
アドレスを正確に書いておくか。

プロジー、違法性なソフトウェアを販売?
〜 『DVDコンバータ with DivX PRO」を巡る大問題 〜
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0302/12_01/index.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:58 ID:0h9nRPWk
mpegのライセンスとDolbyはもちろんべっこ。
団体が違うので、各々にライセンス許諾を得る必要がある。
ちなみにDolbyの場合は、許諾の前にDolbyの検査というのがあるので、それをやっていないと許諾されません。
ちなみに書籍にDolbyのことを書くだけでもライセンスが必要となるので、かなり厳しいものとしてわりと有名。

mpegに関しても、ライセンス許諾時に通常1000単位のライセンス料を前払いしなければならない。
確か5000単位では$2程度だったと思うけど、わすれた。(笑)
Dolbyも確かそんなもんだったはず。
124684:03/02/13 00:27 ID:/mDstuxM
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/








125名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:31 ID:0OER4mou
>>124
色々なスレにレスすんな!
ウゼエ!
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:32 ID:???
ソースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:35 ID:???
ただし、
「また、公開中のソースコードをそのままコンパイルいたしましても、
製品と同等の機能を利用できるわけではございません。」
だって。言っとる意味がわからん。

ライセンスについてもちゃんと回答しとらんし、
DeCSSについても嘘八百っぽい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:35 ID:N7yUj/qI
スマン、ageといた方がいいな。
129sage:03/02/13 00:38 ID:6kpr3sBB
>また、公開中のソースコードをそのままコンパイルいたしましても、製品と同等の機能を利用できるわけではございません。
ダメジャン ┓(´_`)┏
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:39 ID:N7yUj/qI
で、識者の方々に聞きたいのだが、
コンパイルしても製品と同等の機能を利用できないソース
を公開する事はGPLに従った事になるんでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:43 ID:???
>>126
■ 問題点
「ライセンス違反なのではないか」とのお問い合わせについて
■ ご回答
MPEG2、AC-3、MP3など各種ライセンスについては特に問題ございません。
以下URLをご参照下さい。

MPEG LA
http://www.mpegla.com/
Dolby Laboratories, Inc.
http://www.dolby.com/
MP3licensing.com
http://www.mp3licensing.com/


・・・どう問題ないのかちゃんと説明しろよ ( ゚Д゚)ポカーン
132前スレ182:03/02/13 00:43 ID:???
「GNU一般公衆利用許諾契約書」を英文のまま載せているのが
非常にせこいと思うのだか。
いろんな契約書と同じで、文字小さくして文書いっぱい書いて
読む気なくすのと同じのような気がする。

これが当たり前だったらごめん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:44 ID:???
とりあえずそのままビルドしてみた
VC++6.0 professional SP5
Intelコンパイラじゃないからだと思うがコンパイルエラーがでる
時間があったら調査してみる
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:45 ID:???
>>132
GPLは英文のみが法的効力を持ち、その他の各国語訳版は法的効力を
持たない文書。あれは英文でなきゃいけない。
まあ、フォントの大きさについては議論の余地はあるだろうけど。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:46 ID:???
本体.exeをコンパイルできるようにして、その他が.dllがあって、
そしてその中の.dllの一つにGPLがあった場合は
どこまで公開する義務が生じるの?

Pro-Gの考えつく言い訳としてはこれぐらいしか思いつかない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:47 ID:Q9OTF0sC
>>130
ならんだろ
要するに公開するソースはバイナリ(製品)と違うって自分から言ってんだから
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:48 ID:???
つーかこれDeCSS.cって入ってるんだけど!?
138前スレ182:03/02/13 00:48 ID:???
>134
おお、そうでしたか説明ありがとうです。

さすがに今度のExeはコンパイルオプションなんて見えませんで(w
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:48 ID:NUPX17B9
糞G 恥の上塗り
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:49 ID:???
現在VC++.NETでビルド中。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:50 ID:N7yUj/qI
ええと、とりあえず墓穴という結論でよろしいか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:52 ID:???
>>140
失敗した。残念。

なんか、「EMMS命令が発行されてない」という警告が出てたりするがいいのか?(笑)
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:52 ID:???
GPLで公開するってのは元のバイナリと同様に機能するものを
ちゃんとビルドできるものを公開するってことなんだが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:53 ID:???
>また、本ソースコードについての内容、その他詳細等に関する質問、
>お問い合わせに対して一切の返答を致しませんので、予めご了承ください。

う〜ん
145前スレ182:03/02/13 00:55 ID:???
相変わらずプロジーは支離滅裂なこと逝ってるみたいですね。
誰か公開されたコードがおかしいと証明してくれる神はいないだろうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:57 ID:???
>>145
まあビルドできないという点ではおかしい(w
コンパイラが違うから何ともいえないけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:59 ID:???
あとはコンパイルできたとして、それがどの程度製品と
かけ離れているかが楽しみでもあり。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:59 ID:W3XSBF1N

プロジー社がリリースしたことにより、
ようやく、両者がリングの上にあがったに過ぎない。
ここからが本当の議論の始まり。
子供からお年寄りまでが納得いく議論を求ム。
もうこれは社会問題だよ!

149名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:59 ID:???
>>144
その文言は、ライセンス違反云々の話よりも、むしろ
「我々は記述されているソースコードを理解できていません」
という意味じゃなかろうか
150前スレ182:03/02/13 01:01 ID:???
新しいプログラムでもDeCSSは有効らしく、市販のDVDでも
弾かないですね。
出力ファイルサイズがCD以外にも設定できるようになっている
のは好感もてる処なのだが。
音ずれはエンコしてみないとわからない。
151133:03/02/13 01:09 ID:???
とりあえずエラー4個までは減らせた
コンパイラの解釈差異はある程度吸収できたと思う
(warningは無視)

残りのエラーは、「サポート外のインラインアセンブラ」であり、
Visual C++ 6.0 Processor Packをインストールしないと無理だが
開発環境をいじる訳には逝かないので週末まではここまでが限界

152名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:10 ID:???
>>151
漏れはVC++7なので、言語仕様の改訂とMFCの改訂とでエラーがぼこぼこ
出てるっぽい。ここは6.0持っている人に任せまつ…(´・ω・`)
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:11 ID:???
>>150
有効ってことは香具師らの言い分に反してるってことか?
154前スレ182:03/02/13 01:13 ID:???
>151
ご苦労様です。

それにしてもこのソフト、GPLとかのライセンス問題全く関係なく考えたとして
今回の改修にて結構使いやすいソフトになっていたら名ソフトといった評価
になるのだろうか?
それともアングラソフト?
155前スレ182:03/02/13 01:15 ID:???
・問題点

「CSSを解除する機能を内包しているのではないか」とのお問い合わせについて

・ご回答

『DVDコンバータ with DivX PRO』には、CSSが施されているDVDであるか否かを判別して、その旨を警告する機能はついておりますが、ご指摘のような解除機能は搭載しておりません。
ソースコード内の「DeCSS」というフォルダ内に、その判別機能が搭載されております。

とりあえず上記の内容については嘘であることは確認できました。
156仮想ストールマン:03/02/13 01:17 ID:CmaURm8W
>>135
>本体.exeをコンパイルできるようにして、その他が.dllがあって、
>そしてその中の.dllの一つにGPLがあった場合は
>どこまで公開する義務が生じるの?

全てを公開する義務が生じる。
つまり抜け道にはならない。

ライブラリではなく、完全に別プログラムに分離した上、
外部からラッパーとして呼び出すのであれば問題ない。
「ひとつのプログラム」とは見なされず、
単に「同梱している」扱いのなるからだ。
(この場合は GPL ライセンスのソフトのみ、ソース公開の義務が生じる。)
箱入りでショップで売られている GNU/Linux システムはこの例にあたる。
例えば REDHAT や TurboLinux には商用クローズドソフトも入っているが、
そういったソフトはプログラム的に独立しており、
互いのライセンスが干渉しないように配慮されている。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:18 ID:Q9OTF0sC
問題となるであろうソース日付は2/7以降に書き換わってる
休み中に一生懸命直したんだろうな・・・涙を誘う・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:20 ID:???
これから趣味でプログラミング始めたいんだけど
ちと教えてよ
たとえばGDのライブラリーとか使ったら
すべてソース公開しないといけないということ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:21 ID:???
環境VC++6.0。
サポートされてないアセンブラは全部コメントアウトしてビルドしようとしたら最後に
"libmmt.libがありません。"
って言われた。エラーはこれ一個。
ぐぐって見ると一件だけヒット。Intel製 Fortran用ライブラリ。なんじゃこりゃ?

調査続行。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:23 ID:Q9OTF0sC
>>158
自分で使う分には問題ない
他人にバイナリを渡した時、そいつがソースくれよっていったら渡さなくちゃならないだけ
そいつがまた、他の人にバイナリを渡した場合は、そいつがソースを渡さなくちゃならない
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:27 ID:???
>>159
MPEGフォルダのidctmmx.objを削除するかビルドしないようにしる。
162仮想ストールマン:03/02/13 01:27 ID:???
眠くなってきた。
言ってる事もあやしくなってきたんで、誰かストールマン役変わってくれ・・・

最後に、これ読んどいてくれ。
非常にわかりやすく書かれたフリーソフトウェアの定義だ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9803/osd-ja/osd-ja.html

GPL もフリーソフトである以上、例の製品もこの定義を満たす必要があるってことで。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:27 ID:???
Fortranっておい・・・
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:28 ID:???
>>160
さんくす
まぁ自分で使う場合は公開しなくていいのは当たり前だなぁ
Delphiとかのライブラリーでソース配布は禁止とかいうのが
稀にあるからそういうのはどーするんだろ・・・GLDPNGとか..
そんなの使わなければ問題ないんだが・・・気になった
165161:03/02/13 01:28 ID:???
すまん、MPEG2フォルダだった…
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:29 ID:hZYY6tJV
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:30 ID:???
おお、とりあえず、ついに公開か。
それはともかく、Windows用なのに、ソースコードに付属のGPL.TXTの改行コードが
CR+LFじゃなくてLFのみなのは何でだ。読まないけど、読みづらいぞ
GPLってそこまで変えちゃダメなもんなの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:33 ID:Q9OTF0sC
>>164
ソース配布が禁止の場合は、そのまんま配布できない。
LGPLとかはソースではなくライブラリ(バイナリ)提供だしな
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:36 ID:???
>>168
むずかしいんだね・・・オープンソースって・・
結構違反してそうなソフトウェアありそうだけど・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:39 ID:???
ライティングエンジン全部削られてる気がする…
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:39 ID:???
>>157を見てvstrip.cなるファイルの元になったと思われる物を探してサイズを
比較してみたら結構違うので苦笑した。
で、diff for Windowsで比較したら思わず声を出しそうになったよ
172仮想ストールマン:03/02/13 01:40 ID:???
>>158
160 氏の補足として。

GD というライブラリのライセンスは GPL なのだろうか?

フリーソフトウェアのライセンスは GPL 以外にもいろいろあり、
ソース公開の義務付けが緩いものも存在する。
(というか GPL が最も厳しくソース公開を義務付けている)
そういった緩いライセンスの場合、
クローズドなソフトとのリンクを許しているものも存在するので、
ライセンスを確認すると良いだろう。

GNU によるライセンス一覧はこちら。
http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:43 ID:tGileotY
はいみんな、ここ注目。試験にでるよ〜
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#MoneyGuzzlerInc
174158:03/02/13 01:43 ID:???
>>172
参考になります。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:44 ID:sppVNwuR
↑部落ら
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:46 ID:???
現在のエラー:
>.\Mpeg2\idctmmx.obj : warning LNK4033: オブジェクトの形式を OMF から COFF に変換します
>LINK : fatal error LNK1104: ファイル "libmmt.lib" を開けません。

idctmmx.objがFortranで書かれてて、
それをリンクするのにlibmmt.libが必要ってことかな?
くそっ、Intelからこいつをダウンできないのか。

あと
dctmmxってのはDiscrete Cosine TransformationのMMXってことだろうな。
libmmtはLibrary MultiThread Math LibraryだからやはりFortranで
演算を書いてるのか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:47 ID:???
>>157
販売後にソースを修正したら問題なのでは...
仮に販売分すべてにパッチをあてるとかすれば問題ないのか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:50 ID:Q9OTF0sC
>>177
たぶん抜け道として販売後もバグ修正等行ってましたってところだろうけどな
実際パッチも出てるみたいだし
179173:03/02/13 01:50 ID:???
つまり、libmmt.libも提供しなきゃいけないってことじゃない?
GPLって怖いねえ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:54 ID:???
intelのコンパイラつこてる神はいないものか。
マ板あたりでなんとかならんかね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:54 ID:???
>>176
プロジェクトのMpeg2フォルダにあるidctmmx.objをビルドしないか、外せ。
そして、getpic.cの524行目あたりの
SSEMMX_IDCT
MMX_IDCT

FPU_IDCT
にでも書き換える…
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:55 ID:kdSokiHY
>>179
libmmt.libはIntelのコンパイラのライブラリだから提供する必要はないと思われるが…
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:55 ID:0MiRp2aJ
ライブラリも提供しないといけないってことは、
フリーのコンパイラでビルドできないソースは不完全ということなわけか。
アヒャ
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:56 ID:???
>>178
普通はバージョン毎にそのバージョンのソースも提供されるもんだと
思うんだけどね。抜け道としては厳しいかな、でも今回公開された
ソースはどのバージョンに対しての、とは明記せれてもいないんだよね
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:56 ID:kdSokiHY
というか、ライティングエンジンのソースを公開しないにしても、
呼び出し部分を削ってあるのは問題だと思うのだが…
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 01:59 ID:???
えーと、
・GPLに抵触しない部分を本体exeから分離して外部dll等にした。
・公開されているソースをビルドしたexeは製品版とまったく同等である。
・exeファイル以外はGPLに縛られないのでソースを公開しない。
・動作にはexeファイル以外も必要なので、実際のところ、公開されたソースを
 ビルドしてもまともに動かない。

というのがプロジーの主張じゃないかと思うんですが、ここまでで間違ってます?

で、私としては、最初に公開されたバイナリや商品パッケージが存在する以上、
その時点のソース一式も公開しなくちゃいけないんでないかと思うんですが、
どんなもんなんでしょ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:01 ID:???
シリアルのチェックルーチンが省かれてます。
188仮想ストールマン:03/02/13 02:02 ID:???
>177
>仮に販売分すべてにパッチをあてるとかすれば問題ないのか?

大いに問題ある。

販売分全てに強制的にパッチをあてたとしても、
「以前の販売」時点でのソースの配布義務に
新たに「パッチ」のソース配布義務が追加されるだけにすぎない。

GPL にどうしても従えないということであれば、
各方面に然るべき謝罪をした上で
GPL 違反を認めて全販売分を回収するしかないだろう。
189173:03/02/13 02:04 ID:???
GPLで保護されたソフトウェアを一緒に頒布することと「組み込む」こととの違いは、ある点では実質的な問題であり、
ある点では形式的な問題です。実質的な問題とは、二つのプログラムが結合され、
それらが事実上一つのプログラムの二つの部分となるならば、
あなたはそれらを二つの別々のプログラムとして扱うことができないということです。よって、
この場合GPLが全体を保護するということになります。

コンパイラとカーネル、あるいはエディタとシェルというように、
二つのプログラムがきちんと分離されたままであれば、
あなたはそれらを二つの別々のプログラムとして扱うことができます。
190173:03/02/13 02:06 ID:???
バイナリが一個しかないなら、その中に含まれるものは
GPLに「侵食される」と思うがどうか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:07 ID:???
ccとかgccじゃコンパイルできないの?これ
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:12 ID:???
>>191
MFC使ってる時点で、無理だとおもわれ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:16 ID:???
ざっくりソースを眺めてみた限りでは、フロントエンド作っただけなのね。
バレなかったらいい商売だな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:19 ID:???
ていうか、正常にビルドできる環境について何もかかれていないのは
なんかおかしく感じるんだけど。。。どっかに書いてあったっけ?
195仮想ストールマン:03/02/13 02:21 ID:???
>>190
>バイナリが一個しかないなら、その中に含まれるものは
>GPLに「侵食される」と思うがどうか?

そういうことになる。

GPL ライセンスがプログラム全体に波及する現象のことを
「GPL 遺伝」「GPL 感染」「GPL 汚染」等と呼ぶ人もいる。
(後者の呼び方ほど GPL を快く思わない度が高い)

地上で最も GPL を快く思っていない会社の発言
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/20/e_pacman.html
それに対するオープンソース陣営の反論
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/08/e_open2.html

つーかまじ寝ます。乙!
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:21 ID:c85HhXsv
ふむ。ようやくソースが公開されたか。
私もビルドしてみよう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:22 ID:???
未だビルド成功者が出ていないという罠。
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:24 ID:???
IntelのライブラリらしきものDL中
登録して26MBのパッケージらしく物をDLしてるのだが
その中に入ってるのだろうか・・・
AirHなのでまたあした。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:25 ID:???
>>197
俺、一応ビルドできてるけど?
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:26 ID:Q9OTF0sC
連邦をちょっとのぞいてきたんだが
DeCSSがモロに入っているって記事だった

そこではProjectが15時という話だったが
俺が落としたソースは2/13 0:48になってる他の人はどうなんだ?
プロG書き換えた?
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:29 ID:???
VC++用のフリーコンパイラってある?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:36 ID:???
何も考えず、とりあえずビルドかけてみた。
エラー8、警告81。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:36 ID:kdSokiHY
すまん、>>181は勘違いだ。

ビルド対象から、Mpegフォルダのmotion.objとmotion.cppを外す。
Mepgフォルダのmotion.cppを適当に名前を変えて、プロジェクトに組み込む。
これで、libmmtは回避できるはず。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:39 ID:???
ところで コンパイルできた人どこかにUPしてくれない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:39 ID:G+/EGWSv
みんな、がばれ・・・
んで、公開してプロGよりいいものにしてくれ!!!!

おのずとプロGはつぶれるから(笑)
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:40 ID:???
GPLでは・・・・自分でコンパイルしたプログラムは勝手にうpしていいんだっけ?
207203:03/02/13 02:41 ID:???
>>204
アプロダはどこを使えば?
つーか、使い物にならんぞ。速度も遅いし(Intelのコンパイラじゃないしね)
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:44 ID:0MiRp2aJ
ていうか、ちゃんと動くのか?(^^;
信用できないんだけど。アヒャ
209203:03/02/13 02:47 ID:kdSokiHY
エンコード速度はさほどわからないと思うのだが、残り時間の表示が…
体験版だと、残り時間が30分って出るのに、自分でコンパイルしたやつは、5時間とかってでるよ〜
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:50 ID:Q9OTF0sC
>>209
体験版は5分しかエンコできないんじゃなかったか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:51 ID:???
>>209
デバッグビルドとかじゃないよね?^^;
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 02:51 ID:c85HhXsv
ちゅーか、普通にビルドできないって、なんや、このソースは!!
213203:03/02/13 02:58 ID:???
エンコードのすすみ具合は同じ感じでですすんでるっぽいよ。
デバッグビルドなわけない。ソースははじめからリリースビルドが選択されてるし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 03:00 ID:???
>>213
そう?
あ、漏れはVC++7形式にプロジェクトを変換したからそこでデバッグビルドが
デフォルトになったのかも…。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 03:03 ID:???
VC++6 と ICL7.0でやってみた。
エラー 2、警告 25
だめぽ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 03:06 ID:???
どこかにプログラムを遅くするための無駄なコードを意図的に
挿入してる可能性は否定できない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 03:07 ID:???
ワークスペースにあるウィンドウのすべてを開くことはできません。って出る。
218212:03/02/13 03:08 ID:c85HhXsv
お、うちもビルドできた。
219203:03/02/13 03:10 ID:???
>>218
おめでと〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 03:10 ID:???
>>217
向こうの開発環境ではあったファイルを削ってるんだな。
221212:03/02/13 03:26 ID:???
しかし、
char* を引数に取ってる関数なのに、const char* な値を渡そうとして
エラーが発生している。

こんなんで、本当に製品を作ったのかと小一時間。
それとも、インテルのコンパイラだと通ってしまうのか??
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 03:41 ID:???
誰か/.Jにタレコミ入れた?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 03:45 ID:???
ふぅ〜、俺もビルドできたよ。

やべっ、早く寝なくちゃ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 03:50 ID:???
225212:03/02/13 03:59 ID:???
>> 224 のところに ソースからビルドバージョンあげといた。
226224:03/02/13 04:02 ID:???
>>225
ありがとう。試してみます。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:13 ID:???
内包しちゃってる各ライセンス許諾を受けて製作した部分のソース要求は断れないってことは
連鎖的に各ライセンス部分のソースがGPL化されたわけですか?
228212:03/02/13 04:49 ID:???
ソース読んでみてるんだが、"DVDProjectDlg.cpp" の 528行目近辺が気になるな…

--------------------------------
//todo : Use Alcohol burning engine to check disc was protected or not.
//  If disc was protected by CSS, this program might be crashed.
if (false)
{
--------------------------------

「もしCSS のプロテクトがかかっているなら、このプログラムは破壊できるかもしれません」??解除のことか?
ついでに、if に直接 false がかかれているのも、怪しい。

…まぁ、英語も出来ないし、厨房プログラマだからなんともいえないんだが…
気にしすぎか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:54 ID:???
>>228
「破壊」じゃなくてクラッシュでしょ。
ディスクがCSSでプロテクトされてると、このプログラムは落ちるかもしれない、と。

230名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:54 ID:???
>>228
もしCSSプロテクトがかかってたら、
このプログラムはクラッシュするかもね。

・・ってことかな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:54 ID:???
>>228
CSSがかかってるDVDをエンコしようとするとクラッシュするよってことでしょ。
実際、生のDVD食わせたら落ちた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:56 ID:???
激しくケコーン
233212:03/02/13 04:57 ID:???
気にしすぎだったか…すまん。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 05:02 ID:???
やばそうなところをコソーリ差し替えてくるかもしれんから、
ときどきソース落としなおしてチェックしてみるべきだな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 05:05 ID:???
>>225
乙。ところでsrc_readme にある

>MPEG2エンコードなどバイナリ配布の際ライセンスが要求される
>可能性のある機能が含まれております。

この辺は大丈夫かい?
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 05:13 ID:???
>>234
それでsrc_readme.txtにはDeCSSについて以下の記述があるんだが、
これってすでに出ちゃってる製品版も同じ?

8. DeCSS動作をDisable。以下を変更
.\DVDProjectDlg.cpp
上記ソース内
isSetting structure 内の decss_key_mode を 4に設定
DeCSS\DeCSS.c(main.c)
上記ソース内
vs_strip_one_block() functionをリマーク
DeCSS\vstrip.c
上記ソース内
CSS DECRYPT関数を削除
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 05:13 ID:???
>>236
間違えた。>>234へのレスではない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 05:39 ID:???
しかし、これって出来ることがめちゃくちゃ限定されてるな。
リッピングすら知らないようなヤシが買っちゃったら、とっても不幸だ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 07:21 ID:F6SPogJc
http://www.mpegla.com/mpeg2/m2_licensees.html
MPEGLAについてはTMPEGの時にライセンスを受けたのだと思うけど

http://www.mp3licensing.com/licensees/index.asp
http://www.dolby.co.jp/info/links/
http://dolbysearch.dolby.com/search/

ドルビー&mp3にプロジーの文字が発見できない
何を根拠に問題ありませんと言っているのだが
漏れには理解が出来ない。

単にユーザーに話の矛先を変えようとしていないか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 07:29 ID:???
>239

いや、mpegにしてもDolbyにしても、製品毎にライセンス発行なんで、TMEPGEncで受けたからって今回はいいなんて事にはならないよ。

だから、依然としてグレーもしくはブラックと言えると思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 07:36 ID:F6SPogJc
利用許諾契約書を読んだ
------------------------------------------------------------
4.著作権
1) 複製の制限
  本ソフトウェア製品(本ソフトウェア製品に組み込まれたイメージや
テキスト、画像、音声、アニメーションなどを含みこれらに限定されない
ソフトウェアの構成部分全て)、付属のユーザーマニュアル等の文書、
及び本ソフトウェア製品の複製物についての著作権は、
当社が有するものであり、本ソフトウェア製品は著作権法の規定によって
保護されています。従って、お客様は本ソフトウェア製品を他の著作物と
同様に扱わなければならず、事前の書面による許可無く、電子的、機械的、
その他のいかなる方法や形式においても本ソフトウェア製品と付属物の全てを
複製してはいけません。但し、バックアップを目的としたソフトウェアの複製に関しては、
1部に限りこれを認めるものとします。
2) リバース・エンジニアリングの禁止
  本ソフトウェア製品は知的財産権を有します。その目的の如何を問わず、
逆アセンブル、逆コンパイルを含むリバース・エンジニアリングを禁止します。
-------------------------------------------------------------
あいかわらずGPLを理解していないな。。。。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 08:49 ID:rRZXw3CI
だれかFSFに通報した?
これって、最終的にGPL派生物であることを認めているわけだよな?
じゃぁ、何でバイナリを無償で提供しないんだ?

http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#SourceAndBinaryOnDifferentSites

Pro-Gはさっさとバイナリを公開すれ!
…物理媒体でソースコード請求するぞ、ゴルァ!
244bloom:03/02/13 09:41 ID:KoUlYwh9
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 09:57 ID:???
吉野がまたプロ自慰擁護の見解を発表。しかも人の見解を紹介した
というせこい形態で。

03/02/13 しっかり公開しましたが、製品版にはならないそうで。(DivXが
あるから当たり前だし、それは仕方ありません)
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:13 ID:YjeL+4B8
>>245
いや、それあたりまえの意見だから、、
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:15 ID:???
これってexe一個でしょ?divxのDLLを呼び出してたとしても
exe自体がGPLなんだからdivx部分も出さないと駄目だろ。
ユーザー的にはdivxのライセンスなんか知ったこっちゃ無いしね

誰かプロヂにメールplz(w
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:27 ID:???
DivX部分云々はどーでもいいんだが、
ソースをコンパイルしても製品版と同機能にならないのは
何故なのか、またはどの機能が欠落するのか、
それすらもHPで説明してないのはどーかと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:30 ID:???
まともな企業ぶらなくていいからさっさと消えてくれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:32 ID:MZKAxDNz
>>243
>…物理媒体でソースコード請求するぞ、ゴルァ!
その物理媒体のコスト・郵送コストまでプロジーが負う責任は無いわけだが。
まぁ、手間をかける分嫌がらせになるわな。


ここまで問題が脹れ上がった以上、
ライセンス上の義務の有無に関らず、
ソースコードの全公開、ならびにバイナリの無償配布をする方が、
将来的に見て有益だと思うのだが。>プロジー

さらに付け加えると、店頭のパッケージ版をこれから買う人は、今回の件を知らない人であり、
それらの人はバイナリの無償公開を行っても、知らずにパッケージ版を買うと思われる。
よって、バイナリの無償配布による売り上げへの影響はほぼ無いと考えていい。
251前スレ182:03/02/13 10:35 ID:???
>247
Divxコンバーターのexeは1個ですが、DivxコンバーターとDivxProはセットアップ自体が
別物になっています。
というかパッケージ内容的にはDivxコンバーターとDivxProのバンドル。
だから、コンバーター自体はDivx無くてもMpegは扱えるんです。
Divxはコーデックのみを使っているのでDivxProについては公開の義務はないと思う。
252前スレ182:03/02/13 10:36 ID:???
「Divxはコーデック」じゃなくて「Divxのコーデック」ですね。
すみません訂正します。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:42 ID:???
>>251
そういえばそんな話でしたね(w

DeCSS部分ってgccでコンパイルできるかな
今試してるんだけどmakefileナイトワカンナイな僕チン
254250:03/02/13 10:44 ID:MZKAxDNz
追記:まぁ、ライセンスの関係上公開できないコードはあるわけか。



ところでこのソフトって、シリアル番号とかは存在しないの?
GPLであろうと、使用ライセンス=シリアル番号として、不正利用者を締め出せると思うのだが。
なにげに、昨日の後場でエッヂの株価が少し上げているのが気にかかる。
昨晩の発表があるのを見越して…今のところあまり動きなさそうなんだが。

>250 そうだな、ここまで(ソース公開)やったんだから素直にバイナリ公開までしちゃった方が、
対応としては正しいわな。どうせ、こんなことになっちまったんだから利益はそんなに見込めないだろうし。

でも、やはり公開分のソースは改竄された匂いがプンプンだなぁ。
どう考えても、ソース公開分から削除された「CSS警告機能」が怪しい。
つーかよ、何で削除したものを公開するんだ?
それってGPLとしておかしいだろ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:52 ID:???
>>254
> 追記:まぁ、ライセンスの関係上公開できないコードはあるわけか。
つーか、そんなもん含んじまってる以上
製品回収・事後処理しか残された道は無いような気がするが。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:56 ID:???
>>246 いや当たり前じゃない。吉野が書いたことは見当違い。
>>247 さすがにそれは違うな。GPL嫁。そこまではリンクじゃないから。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 10:56 ID:???
>>246
??
GPLのことを全く理解してない頓珍漢(死語)な意見が
「あたりまえ」?
Pro-GにUpされた使用許諾書なんだが、DVDConverter.exe、nLAME.dllに関してはGPLが適用されてますな。
と明確にかかれているな。
となると、GPL下において、自由にこれらのバイナリの配布が可能になったわけだ。

いうか、製品版ってDVDConverter.exe以外何が入ってるの?
Divxのインストール部分は別物として。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:06 ID:YjeL+4B8
>>258
「DVD コンバータ」に「DivX PRO」が内包されているとはPRO-Gも
言ってないし、 (漏れは製品版のメディアの中身は見てないが)
別スレでは DVD コンバータと DivX PRO はセットアッププログラム
からして別になっていると書かれてたが、DivX PROのバイナリにまで
GPLの効力は及ぶのか?

現状公開されているソースをビルドしてもDVDコンバータの機能が
満たされないという話はあるかもしれないが、すくなくとも>>245
書かれている連邦の記事の引用部分に問題はないと思うんだが
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:13 ID:???
>>260

はぁ?吉野が書いてるのもこれだって。ま吉野は混同してるらしいけど。
>現状公開されているソースをビルドしてもDVDコンバータの機能が
満たされないという話
>>260 いや、「製品版と同じ」という言葉の取り方によるんだと思う。
単純にソースをコンパイルして製品版のDVDConverter.exeにならないのは本来おかしい。
ただ、公開されたソースをコンパイルすることによって、
製品版のCDの中身と同じものができあがるいうことはあり得ない。
DivXのインストール部分なんかはまた別だからね。

俺としては、とりあえず体験版のソースも出していただきたいところ。
5分間の使用制限の部分を書き換える方が楽だし、Mpeg2にエンコすることできるようになるし。
AVIの部分でCodecを選択する部分を使えば、
既に自分でインストールしてあるDivxCodec使っていろいろできるしな。

というか、ほんとにMpeg2に関して問題ないのか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:14 ID:???
みんな言わんとしてる事はそんなにバラバラでもないと思うが、
「製品版と同機能にならない部分(A)」というのが、
必ずしも「DivX Pro部分(B)」とイコールではないのが問題。

A⊃B

になっていると。
タイムスタンプからも問題になってからソース改竄してんの明らか
で、これも問題なんだろうね。

いずれにしても、対応するんならこんな中途半端なのは
自分の首絞めてるだけ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:15 ID:???
やっぱり吉野、プロジー突き上げに賛同すると見せかけて擁護に
回るとは身のこなしが軽いね(ワラ どっちのおいしいところも
持っていこうとしているのが見え見え。そのうち仲介役買って
出たりしてな
>>264 アンチ吉野も擁護もスレから放逐されますように…
記事の内容を議論するのはいいんだが、>245や>264は明らかにスレ違いだと思われ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:21 ID:???
だれか、とりあえず起動時の「Register」ダイアログが出ない奴を
作ってうpしてくれないかな。GPLで(w
267258:03/02/13 11:21 ID:???
>>263
ああ、そういうことか。「製品版と同機能にならない」というところの解釈が違うのね。
DivXを同梱していない+DivXについては公開されない、というのは別に
何も間違っちゃいないと思うが、そもそも公開までにソースに手が入っている
段階でそりゃ違反だろう、あるがままを見せろよゴルァ、と。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:22 ID:???
アンチ吉野も擁護もスレから放逐されますように…とかいいながら、
アンチ吉野だけ叩いてる>>265に萌え。

や、気持ちはわかるんだけどな(笑)
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:22 ID:???
陰謀説はお約束事として・・・

アプデタのソースは出てないよね?
パチもGPLになるよね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:24 ID:???
>>267
そゆこと。
なんで、ほとんどの人が自らの認識の下では大間違いではないんだと思う。
ちゃんとどこが足りないのか書かないPRO-Gが悪い。

なんで、このスレ内で煽り合いみたいなのは不毛なだけだと思うよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:35 ID:???
2003/01/01以降のタイムスタンプがついているファイル一覧
\DVDConverter のディレクトリ
2003/02/12 23:00 18,009 GPL.TXT
2003/02/12 23:55 3,409 src_readme.txt

\DVDConverter\Source code のディレクトリ
2003/01/27 20:34 1,328 SizeDialog.h
2003/01/27 20:45 1,703 SizeDialog.cpp
2003/01/30 15:59 1,553 SoundDialog.h
2003/01/30 16:05 3,170 SoundDialog.cpp
2003/01/30 16:38 10,620 resource.h
2003/02/06 23:44 6,128 DVDProjectDlg.h
2003/02/06 23:45 2,086 DVDProject.cpp
2003/02/10 14:10 20,934 DVDProject.rc
2003/02/10 19:09 12,935 DVDProject.dsp
2003/02/10 19:13 2,884 Global.h
2003/02/10 19:24 127,672 DVDProject.aps
2003/02/12 15:44 68,971 DVDProjectDlg.cpp
2003/02/12 15:44 7,452 DVDProject.plg
2003/02/12 15:48 15,005 DVDProject.clw
2003/02/12 15:48 54,784 DVDProject.opt
2003/02/12 15:48 1,934,336 DVDProject.ncb
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:36 ID:???
2003/01/01以降のタイムスタンプがついているファイル一覧
\DVDConverter\Source code\AVI のディレクトリ
2003/02/06 23:27 39,153 AVI.cpp

\DVDConverter\Source code\DeCSS のディレクトリ
2003/02/07 18:38 5,895 parse_ifo.h
2003/02/10 19:19 3,543 DeCSS.h
2003/02/10 19:19 11,424 file_io.c
2003/02/10 19:20 20,544 parse_ifo.c
2003/02/10 19:20 16,141 vstrip.c
2003/02/10 19:21 6,557 vstrip.h
2003/02/10 19:38 18,042 DeCSS.c

\DVDConverter\Source code\DVDConverter icon のディレクトリ
2003/01/29 11:37 13,664 about.bmp

\DVDConverter\Source code\Mpeg のディレクトリ
2003/02/06 23:27 13,218 Mpeg.cpp
2003/02/07 00:24 19,722 dovideo.cpp
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:36 ID:???
\DVDConverter\Source code\Mpeg2 のディレクトリ
2003/02/10 19:22 20,883 getbit.c
2003/02/10 19:22 2,982 getbit.h
2003/02/10 19:23 25,842 Mpeg2.c
2003/02/10 19:28 12,944 subtitle.c
2003/02/10 21:30 13,633 gethdr.c
274254:03/02/13 11:39 ID:???
>>266
あぁ、それでシリアル番号関係無しになるか。
…カジュアルコピー防止程度にしかならないね。


まぁ、実際公開されても…
使うなら、元にしたフリーウェアの方を使うだろうね。
バージョンアップも早いだろうし。

バージョンアップと言えば、今回の件が発覚しなければ
元のソフトがバージョンアップするたびに、
こっそり取り入れていくつもりだったんだろうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:44 ID:???
bool CAboutDlg::CheckPasswd(CString szSerial, int &nReturnUserNumber, CString &szReturnRandomNumber)
{
return true;
}
とあるのだが、これって製品版と違うソースの様な木がする・・

# ターゲットの強制出力にて起動する床まで確認
# ってか、引数として char* を渡さなきゃいけないのにCStringを(LPCTSTR)で
キャストした物を渡しているんだが・・ これってコンパイル通るの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:49 ID:yThVE12n
>>271
ふつう、.plgや.ncbってプロジェクトをアーカイブするとき消すよな。
余計な情報まで頒布してくれるわけか。
さすがだ。Pro-G。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 11:49 ID:???
>>275はWindowsでプログラミングしたことないのか?
278275:03/02/13 11:54 ID:???
>277
いや、やっている
普通エラー

単に自分が知らないやり方で出来るのかな?と・・
279前スレ182:03/02/13 12:54 ID:???
前スレにて出したメールについて、プロジーからメールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

といってもGPLに付いては
http://www.pro-g.com/dvdconv_pr/dvdconv_pr2.htm
を見ろしか書いてないです。

あとは音ずれに付いてはアップデート版で対応とのこと。

サポートメールの内容は転載禁止ということです。
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:05 ID:???
>>279 では引用してください>サポートメール
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:14 ID:???
>>280
PRO-Gを擁護するわけじゃないが、引用は既に公表された著作物でなければ出来ない。
未公開の著作物を勝手に公開すると著作者人格権の公表権に抵触する恐れがある。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:17 ID:erLhbjTc
念のためサポートメールが GPL かどうかも調べてくり
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:19 ID:???
要約して、自分の言葉で噛み砕いて表現する自由は有るんじゃないかな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:21 ID:???
>>282
明記してない限りありえないでしょ(w

メール本文に今回のソースコード添付されてたら別だけど(w
285前スレ182:03/02/13 13:28 ID:???
>283
それでは要約してみましょう。

質問事項は
1.エンコード処理を行うと映像と音声がずれるのはなぜか?
2.GLP違反の疑いがあるが、プロジーとしてはどう対処するつもりなのか?
  また、CSS解除に至っては使用者が犯罪者になる可能性もある。

回答
1.アップデート版を配布するのでそちらでは修正されている。
2.http://www.pro-g.com/dvdconv_pr/dvdconv_pr2.htmを参照してくださいとのこと

おそらく2.については個別対応するとぼろが出るので、HP上のみでしか公表しないんでしょう。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:42 ID:???
>>266
void CDVDProjectDlg::OnShowWindow(BOOL bShow, UINT nStatus) の
OnBUTTONAbout();をコメントアウトしてビルドすればOK
287266:03/02/13 13:57 ID:???
>>286

うち、VC++ないんで、コードは分かってもビルドできないんよ。
だから、誰かコンパイルできるひといないかなぁ、と。

C++Builder6なら有るんだが、アセンブラ部分が対応できなくて
コンパイル通らない
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 13:58 ID:???
コンパイルできないってレス読んで笑ってるんだろうな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:03 ID:P4bZBqv8
プロージーはユーザーがビルドできないのを知って公開したんじゃないか(藁
ビルドができるかどうかの確認したかも怪しいところではあるがな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:10 ID:F7bqG/ii
>また、公開中のソースコードをそのままコンパイルいたしましても、製品と同等の機能を利用できるわけではございません。

なんで?
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 14:12 ID:???
>>290
ライセンス的に合法利用は不可。(使うと違法)
と、DivXは付いてませんよって意味では?
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:41 ID:qW6gqoLz
ベンチャー板のエッヂのスレのほうは平和のようDeath寧。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 15:51 ID:???
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php
このページ、エプソンコーワのパクリっぽくない?
しかも「ご回答」って…
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:24 ID:???
>>286
C++は読めないんであきらめてたけど
おかけでコンパイルできそう

いま、VC++.NETでWin32でコンパイル中・・・
成功したらどこかにあげる
295294:03/02/13 16:36 ID:???
コンパイルしてたんだが、VS.NETに変換したせいかもしれないがエラーがでて失敗した。。。
以下、コンパイルログ(よくわからないのでパス

コンパイルしています...
timecode.cpp
systems.cpp
subs.cpp
readpic.cpp
ratectl.cpp
quantize.cpp
putvlc.cpp
putpic.cpp
putmpg.cpp
puthdr.cpp
psy.cpp
predict.cpp
c:\documents and settings\昌也\デスクトップ\dvdconverter\source code\mpeg\predict.cpp(1566) : warning C4799: 関数 'clearblock' の最後に EMMS がありません。
multplex.cpp
Mpeg.cpp
mmxasm.cpp
matrix_default.cpp
interact.cpp
inits.cpp
idctmm32.cpp
idct.cpp
global_var.cpp
fullsearch_P4.cpp
fullsearch_mmx.cpp
296294:03/02/13 16:36 ID:???
Mpeg\fullsearch_mmx.cpp(308) : warning C4101: 'ptrTmpI' : ローカル変数は 1 度も使われていません。
Mpeg\fullsearch_mmx.cpp(36) : warning C4101: 'k' : ローカル変数は 1 度も使われていません。
fullsearch_c.cpp
fullsearch_3Dnow.cpp
Mpeg\fullsearch_3Dnow.cpp(310) : warning C4101: 'ptrTmpI' : ローカル変数は 1 度も使われていません。
Mpeg\fullsearch_3Dnow.cpp(38) : warning C4101: 'k' : ローカル変数は 1 度も使われていません。
fdctref.cpp
encode.cpp
dovideo.cpp
domplex.cpp
doaudio.cpp
common.cpp
buffer.cpp
bits.cpp
lame_init.cpp
AVI.cpp
StdAfx.cpp
SoundDialog.cpp
SizeDialog.cpp
SizeDialog.cpp(69) : warning C4244: '=' : 'const double' から 'int' に変換しました。データが失われているかもしれません。
ResizeFrame.cpp
Render.cpp
c:\documents and settings\昌也\デスクトップ\dvdconverter\source code\render.cpp(296) : warning C4700: 値が割り当てられていないローカルな変数 'r' に対して参照が行われました。
Mpeg_Callbacks.cpp
MemCopy.cpp
DVDProjectDlg.cpp
297294:03/02/13 16:37 ID:???
DVDProjectDlg.cpp(177) : error C2440: 'static_cast' : 'bool (__thiscall CDVDProjectDlg::* )(void)' から 'AFX_PMSG' に変換できません。
スコープ内でこの名前を持つ関数でターゲット型に一致するものはありません。
DVDProjectDlg.cpp(1105) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1169) : warning C4800: 'long' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1319) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1340) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1402) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1415) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1431) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1592) : warning C4244: '=' : 'double' から 'long' に変換しました。データが失われているかもしれません。
DVDProjectDlg.cpp(1694) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1696) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1711) : warning C4800: 'int' : ブール値を 'true' または 'false' に強制的に設定します (警告の処理)
DVDProjectDlg.cpp(1837) : error C2664: 'CDVDProjectDlg::ChangeStaticCaption' : 1 番目の引数を 'ATL::ChTraitsBase::PCXSTR' から 'char *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)
with
[
BaseType=TCHAR
]
変換で修飾子が失われます。
298294:03/02/13 16:37 ID:???
DVDProjectDlg.cpp(1866) : error C2664: 'CDVDProjectDlg::ChangeStaticCaption' : 1 番目の引数を 'ATL::ChTraitsBase::PCXSTR' から 'char *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)
with
[
BaseType=TCHAR
]
変換で修飾子が失われます。
DVDProjectDlg.cpp(1895) : error C2664: 'CDVDProjectDlg::ChangeStaticCaption' : 1 番目の引数を 'ATL::ChTraitsBase::PCXSTR' から 'char *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)
with
[
BaseType=TCHAR
]
変換で修飾子が失われます。
DVDProject.cpp
DVDProject.cpp(50) : warning C4996: 'CWinApp::Enable3dControls' が古い形式として宣言されました。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio .NET\Vc7\atlmfc\include\afxwin.h(4372) : 'CWinApp::Enable3dControls' の宣言を確認してください。


長々とスマソ
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:38 ID:???
>>295
昌也、気をつけろよ
300224:03/02/13 16:52 ID:???
>>294-298
昌也さん・・・・(*´д`)ハァハァ
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:53 ID:???
C++は読めないのにVC++.NETを持っている>>294に萌え
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 16:55 ID:???
通報完了>昌也
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:06 ID:hRoXUYqF
お父さんに怒られないようにインストールするんですよ。
わかったの?昌也?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:14 ID:???


                      r'⌒ヽ 
                 /´ ̄l、_,/}:\
                /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
                (T´ |1:::.  \_>、};;_」   ←昌也
                 ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 ----- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´         ` ‐- ,,
               └―'´
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:16 ID:???
昌也キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:24 ID:???
エラーの内容はわからないが
ユーザー名に日本語使うのはどうかと思う

不具合出るソフトとか結構あったような・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:26 ID:???
昌也、こんなとこで自分の名前さらしてどーする(爆
このスレで一番笑えた
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:36 ID:???
うーん。
VC++6でそのままビルドしたらエラー8。

「fatal error C1601: サポートされていないインライン アセンブラ オペコードです。」
…アセンブラはわかんねぇなぁ。参った。
他の部分は何とかなるんだけど。
309266:03/02/13 17:42 ID:???
>>308

そのVC or VSにProcessor Packなるものは含まれてるんだろうか?
ビルドできた人の環境で、

VC++ 6 with Processer Pack

ってのがあったよ。
がんがれー
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:48 ID:???
>>293
頭、悪いよね・・・┐(´ー`)┌
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:54 ID:YjeL+4B8
昌也といい勝負だよな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 17:54 ID:???
Yahoo見てたら広告あったよ
とりあえず一度引っ込めようって気は…やっぱり無いんだな
しかも、コピーもアホ臭い文だしw

[PR] 最高限度額300万円 実質年率8.7%〜 ローンカードの決定版はオリックス
[PR] 『近づく医療費3割負担』 今がチャンス、保険の見直し!
[PR] MPEGとは違うのだよ、MPEGとは...。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:04 ID:???
MPEG2よりも、DivXよりも、WMVの方が画質がいいし、
エンコーダーも無料という罠。もうWMV以外にはエンコードしません。
MP3はのぞいて。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:09 ID:???
昌也、大丈夫だから出て来いよ(w

っていっても今後苗字晒さない限りでだが・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/13/njbt_03.html

非常によくまとまって書かれていると思うけど、
できればもう少し突っ込んで書いて欲しかったと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:11 ID:YjeL+4B8
VOBからWMVに一気にエンコードできるソフトが出てくれば
WMV使うんだが
Slashdotも来たね。

http://slashdot.jp/articles/03/02/13/099215.shtml?topic=54

どうでもいいが、前述のZdnet、Pro-G側が利用ソースの部分にDvd2aviと書いてあったが、
正式発表ではDVDxになってたよな。
確かに、このスレでは最初Dvd2Aviと一致するファイル名ってことになってたけどさ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:36 ID:???
wmvは駄目だ。

性能はともかく、MSの一社独占に繋がる。
Windows以外では再生できないフォーマットなど問題外。
今のところは他のプラットフォームにもライセンスするようだが、
ある程度普及した所でWindows限定にするのは目に見えている。
あとから別売にして値上げするんだろうな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:39 ID:YjeL+4B8
Mac用のWMPはWMV再生できないのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:43 ID:???
>>319
wmv9はまだダメ、対応ソフトを開発中らしい
ちなみに今のMac用WMPではwma/wmvを作れない。再生のみ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:52 ID:sCnjOOIX
となるとMPEGか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:53 ID:g7P13ljq
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:58 ID:???
>>321
MPEGは標準化されてる分、マシな方だよね。
理想を言うと、oggのコーデックがいい。
あれは誰でも自由に使えるから。(BSD風ライセンス)
動画のコーデックはまだ正式リリースされてないけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:27 ID:JiMOFPnJ
昌也ワラ
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:39 ID:???
>>275
DVDConverter.zipのDVDProject.plgによると、
エラーではなくてウォーニングになっているもよう。
Intelのコンパイラなら通るってことじゃ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 19:49 ID:cKmP+Q0P
ライティングエンジンはDLLとして提供されてるから公開する義務はなしなの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:02 ID:???
>>316 漏れが作り始めた。ってっもフロントエンドだけど。
>>318 別にWindowsだけで使えればいい。
>>323 標準化うんぬんよりも、画質だ。マイクロソフトがこれ以上儲かろうと、
消費者には関係ない。

とまあ、こんな事は話からずれるけど。

ソース公開したからって、未だにGPL違反なのは変わりないね。
これでお茶を濁すつもりでしょうか。出血は早くとめた方がいいのにね。
328仮想ストールマン:03/02/13 20:11 ID:???
>>326
今 slashdot のトピックでは正にそのことが議論されているようだ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:25 ID:???
>>328

議論てあんなに書込少ない&ろくな意見が無いのに?w
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:33 ID:/mw8ngvG
GPLに関しては知ったか厨すると実生活でも影響出るから
発言は慎重にならざるを得ないのだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:37 ID:???
>>206
ソースもGPLでアップするならよい。
332仮想ストールマン:03/02/13 20:47 ID:???
>>329

私や 329 氏がどう考えようとも、
326 氏にとって有益であるか否かには影響を与えない。

ちなみに私は議論が成り立たないほど参加者が少ないとは思わないし
ろくな意見でなくとも意見は意見だと思っている。
最も「嘘を嘘と見抜けないものには掲示板を使用するのは難しい」とも思うが。
(誰の言葉だったかは忘れてしまったが。)
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:54 ID:MqnAt6Fg
>弊社で公開しておりますソースコード(以下「本ソースコード」)は、
>作者の意向ならびにお客さまへの便宜をはかるため、
>GPLの理念に基づき公開しております。

まだ理念だとかほざいてるのね。
義務だっつーの。おまえらはGPLに同意してコードを利用したんだろ?

税金払うのは当然。払ったと言って威張るのは勝手。でもさぁ、、、ねぇ
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:56 ID:???
>>332 議論のための議論したいってこと? それならまず「最も」なんて
間違った漢字使うなよw
335前スレ182:03/02/13 20:57 ID:???
2時間あるはずの動画をエンコしてみたら1時間エンコしたところで
終わってしまった。
うーん、プロジーの手を離れてバージョンアップしていったほうが
このソフト的には幸せか・・・?

いや、GPL問題をごまかすためにもプロジーはこまめにバージョンアップ
してくるかも(w
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 20:59 ID:???
>>335
そこまで親切じゃないだろね>プロ痔 むしろ「捨て」じゃないかな。
バージョンアップの義務はないんだし。
337仮想ストールマン:03/02/13 21:14 ID:???
>>334
>議論のための議論したいってこと?
私は 326 氏に関係のある話題が出ていることを伝えただけだ。
slashdot が議論のための議論にすぎないかどうかは 326 氏が
判断すればよいことだ。

私が slashdot をどう考えているかは本質的な問題ではない。
あなたがあそこを議論のための議論にすぎないと考えていることはわかったが。
だとしたら、あなたがすべきことは私の変換ミスを指摘することではなく
326 氏に slashdot を読むことは有益ではないと伝えることだ。
(それはこのスレッドの目的とは違うとは思うが。)
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:18 ID:7t4b3fxG
>>335は製品版のことをいってるんだよな?

だったら、2時間の動画が1時間しかエンコできないならバグだろう。
お金を支払ったユーザはほぼサポートを買ったと思っていいだろうから
高らかに ”直してくれ” と叫ぶべきでは?
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:22 ID:???
エンコ部分はDivXが担当してるのだろうけど、1時間分しかできないというのは
テンポラリ領域の不足じゃないかな?
十分な余裕がある場所にテンポラリ作って試してみては?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:34 ID:???
>>335
どっかで聞いた話ですが、市販ソフトのサポートはものすごく金掛かって、
二回電話されると、儲けがチャラになってしまうとか。

是非、Pro-Gとマターリ電話してください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 21:43 ID:t3ji4PcJ
本来、プロGが取らなければならなかった対策は

1.体験版の配布中止、HPで謝罪と体験版の削除を求める。
2.製品版(オンライン)の販売を停止、購入ユーザにライセンス変更のお知らせ
  ライセンスに合意できない場合の、返金
3.オンラインショップのソフトウェア使用承諾書を変更。販売再開
4.製品版(パッケージ)の初回発行分回収。
5.パッケージにGPLであることを記載して再発売
6.購入者にソースを公開する。
7.サポート、サービスを充実させる

こんなとこだったろうに・・・なんて無様
342321:03/02/13 21:43 ID:???
>>323

ですね。まだoggがそれなりに広まってないのが問題ですが、そのうち広まる
ことになるでしょうし。
343前スレ182:03/02/13 23:00 ID:???
>338
とりあえず現象を伝えるためのプロジーにメール入れてみます。

>339
7GBぐらいは空いてるんですが、少ないんですかね。

>340
電話がフリーダイヤルじゃないのでどっちかというとこっちの
負担も大きいです(w
それに平日の18時までしか電話サポートしてないのでそんな
暇無いです。

平日10:00〜13:30、14:30〜18:00(土日祝日及び、弊社指定休日を除く)


344名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:47 ID:JBBMPsvK

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  違法なファイルは共有しないで下さい。
           \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /    ヽ,    ヽ
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  | |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |             ヽ/_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  < マジレスかよ!
 /|  \     /\   \______________
345ぴぃ:03/02/13 23:50 ID:XDY1a4QY
>>308

http://sourceforge.net/projects/dvdx

DVDxのソースのReadme_1st.txtには以下の記述が...

How to compile the source ?
===========================

- DVDx source can be donwloaded from sourceforge http://dvdx.sourceforge.net
- You need Microsoft VC++ 6.0 + SP5 + Processor Pack + DirectX 8.1 SDK
- Intel C++ Compiler 5.0 or higher to build the release version
- Main project is called mpeg_encode (not DVDx)
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:57 ID:???
>>345
しかしむしろ糞Gが書いたと思われるフロントエンド部分でのコンパイルエラーが
多発するわけだが…。
外出だが、char *にLPCTSTRを渡そうとする神経が信じられない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 23:59 ID:fr83j/hh
ソース見たが作ったのうわっつらだけなんだな本当に・・・
これで商売してたのかよ・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:11 ID:???
VC++6.0とIntel C++ Compiler4.5でコンパイルできたよ。
ただ、>>228,231にあるように、CSS入りDVDを食わすと落ちます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:21 ID:???
焼きソフト市場独占の野望が・・・
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/02/13/641791-000.html
350ぴぃ:03/02/14 00:33 ID:MGS429o/
初心者ネタのコンパイルエラーはさておき...

FileViewのMpegフォルダのmotion.cとMpeg2フォルダのmotion.cppの
オブジェクト名が同じmotion.objでぶつかるからMpegフォルダ側は
コンパイル済みのmotion.objを指定してあるのね...。

Mpegフォルダのmotion.obj消して、ファイルをフォルダへ追加でmotion.cppを
別名(motion1.cppなりに)にリネームして追加すれば
Intel C++ Compiler4でコンパイルしたmotion.objがリンクしてる
libmmt.libが無くても作成できるのね。

俺も暇だな...。

でもあらためてDVDxのソース眺めたけど、
こっちは「すっげー」ね。ためになる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:50 ID:bqFEvKrI
「DVDコンバータ with DivX PRO」ソースコード公開、でも不十分?
http://slashdot.jp/articles/03/02/13/099215.shtml?topic=54
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:59 ID:???
>>327
>消費者には関係ない。

DQNだな…
これからもMSに何の疑問も持たずにお布施を続けてくれ。

#一社独占は消費者から選択の自由を奪う
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:06 ID:???
>>326
>ライティングエンジンはDLLとして提供されてるから公開する義務はなしなの?

http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLAndPlugins
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:22 ID:???
これ通報するとしたら、GNU・FSFじゃないよね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 01:29 ID:???
>>354
組み込んだソフトの著作権者だね、通報するなら。
ライセンスの問題なら特許権の保持者へ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:22 ID:???
>>352 みんな仲良く横並びですか。できの悪いものしか作れないくせに、
「消費者の選択の結果」の寡占を、お上に泣きべそかきながら、
「Ja○aをあれに同梱するよう命令してくれよー」って訴えるのが資本主義の競争ですか。
おめでたいですね。マイクロソフトのおかげでこんなに便利な世の中になったのに。

#本筋と関係なくてすみません
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:26 ID:???
以上、社員でした。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:53 ID:???
>>355
元の著作権者に通報しても、その人が動かないとかだったら、
このままうやむやで終わるんですかね・・・?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 02:56 ID:???
>>356と同じようなことを語るやつが、周辺に2人ほどいるので
ちょっと笑ってしまった。素晴らしい釣りだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:32 ID:???
>>356
5万でPCが組める時代に、2万近くするOSを提供して頂いてありがとうございます。
毎週のように新しいパッチがでているので、さぞや機能も充実しているかと思います。
Javaの方も他社より機能が豊富で、アプレットがローカルファイルにアクセスできるなんてすばらしい逆転の発想ですね。
そしてActiveXとの連携技で他人のPCを操作出来るなんて、もうサイコーです。
これからもうるさい専門家など気にせずに、より一層の機能の充実を期待しております。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:48 ID:???
ファイルフォーマットだけは一社独占を許してはいけない。
IEが98%のシェアを獲得しても、HTMLの仕様がオープンなWebブラウザ
は使い易いものに乗り換えるのが容易だからね。

Windowsが消費者の支持を受けたのは事実だが、Wordは明らかに違うだろ。
あんなもの「消費者の選択」とは言わない。

#OSの支配力を利用し、PCメーカーに圧力かけて公取委に排除勧告を
#受けたのはどこの会社でしたか?

>>359
何でSunの話が出てくるのかさっぱり分からない。
MSを支持しない=アンチMSという短絡思考ですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:50 ID:???
君たちスレ違い。つつしみたまへ
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:02 ID:???
>>362
(´・ω・`)スマソ
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:23 ID:???
>>1
>>2-と言う書き方では自動リンクされない。全く意味がない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 04:34 ID:???
>>361
>>359はまるでSunの話をしていないのだが?
>>364 お前、空気読めないって評判になってないか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 08:34 ID:???
>>346
>外出だが、char *にLPCTSTRを渡そうとする神経が信じられない。

LPCTSTRは、UNICODEじゃなければchar*に展開されると思いますが。
キャストすれば問題ないでしょ
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 08:51 ID:zGfMIifQ
>>340
は?
固定費は同じですが??
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 08:53 ID:???
>>367
LPCということは、constでしょ?
char *を要求する関数にconst char *を渡そうとしてるわけだYO!

そもそもあの関数はメッセージを表示するだけっぽいので引数をconst char*で
とるべきなんだが。
370368:03/02/14 08:59 ID:zGfMIifQ
>>340

>>368を一部訂正。

コールセンターがフリーダイヤルであった場合は
この限りで無し。
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 10:19 ID:ujYfnP9F
>>368
1本当たり二回コールされ、それに対応できるだけの人員・設備をそろえるとなると・・・
という意味だと思われ。
あと外注だと出来高(件数、時間)払いのことがある。
どちらかというと後者の場合、かな?
まぁ、確かに一人しか配備せずに取れた電話だけ対応してりゃ月額50万で事足りるよな。
それでサポートしてると言えるのなら、だけど。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 11:39 ID:4F3alay9
>340
それはサポートを外注に出した場合での話。
サポートを内部にもっていれば、2回程度ではチャラにはなりません。
>368
配備が一人だけならば月額50万円はいらない筈。
大抵の場合はサポート回線を数回線あけておくので、最低サポートが2人以上必要な事から
50万円くらいかかってしまうと。
あとは、サポート電話をフリーダイヤルにしているかどうかが問題。
フリーダイヤルにしていない場合は、ユーザーが逆になる構図になる。
例えば、北海道やら九州からサポートに電話をしたら、一瞬で千円は飛んでしまうから。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 11:42 ID:???
>>367
そりゃキャストすれば通るけどconstを非constに渡す
言う神経が同じプログラマーとして信じられない。
変更されれば危険がある可能性のある値があって、
それをなんかの拍子で変更されミスを犯すのを防ぐためのconstなのに。
台無しじゃん。
しかも今回のは文字列だからchar*にキャストして呼び出し側で変更されれば
バッファオーバーフローもありうるぞ。
374前スレ182:03/02/14 12:25 ID:???
フリーダイヤルではないっす。
代表組んであるのかどうか分からないけども、回線は1本しか割り当ててないんだろうか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:40 ID:4F3alay9
フリーダイヤルではなければ、先に書いたように電話サポート一人二人でも問題なし。
なにせ、揉めれば揉めるほどお客様の電話代金がかさむだけだから。
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 12:44 ID:4F3alay9
話は少々ずれるけども、ZDNetの記事ではCSSの回避は出来ないと書かれているけども
DeCSSのコードが入っている事は明記されていない。やはり商用ニュースサイトだと
その辺りの事は濁して書かないとだめなんだろう。雄志がここで色々試している事を
知る人はあまりいないのが悲しい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:01 ID:oZVqEcM/
ていうかコードが入っていること自体だれも確認できてない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:15 ID:BkTbLLHr
>>377
連邦吉野タンの知り合いが確認したらしいよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:28 ID:BkTbLLHr
吉野タン追記キタ━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━!!!

以下転載
多分、だれも気づかない追記
・・・・そういや、昨日秋葉原で某営業がまわってきてリークしてきてくれた話をそのまんま書くと
「あー、今回店頭に出ているソフトを全部売り切るつもりで回収する気は無しみたいっすよ。
ソフマップとか決定版登場みたいに積んでいたし。
ま、ソフマップ的には面白いソフトみたいですね。
決定版とか書いてあったような気がするけど。
ところでどうでもいいんですけど、月曜日になって急に売れ始めたらしいですよ」
との事。
あー、そうなんだ。。。まぁいいや。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:32 ID:ujYfnP9F
売っちゃったら、売ったバージョンの改変してないソースの公開義務が出来ちゃうのにね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:32 ID:???
と言うことはCSSのライセンス料とAC-3のライセンス料とMPEG2のライセンス料
すべて払えるというわけですね?
ソースコードや体験版をダウソした分も払う事になるわけですが、太っ腹ですね!
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:37 ID:BkTbLLHr
コレで逃げ切るという方針が見えたな・・・
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:43 ID:ujYfnP9F
>>381
ん?その辺のソース、抜かれてるんじゃないの?抜かれてないの?太っ腹(笑
勝手にGPLを感染させちゃったから本来ライセンス契約が必要な部分までGPLになっちゃったよね・・・・
で、誰か動かないの?これ。当事者が動かないと問題が広がるよね。
AC-3やMPEG-2関連の部分だけ抜き取ってGPLで配布できちゃうから、
Lame作者とかよりもDolbyとかつついたほうが面白げだね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 13:56 ID:???
しかしネトランもそうだがコンピュータ関係業界ってほんとうに百鬼夜行というか…
ろくでもない企業、ルールを守らない企業が沢山あるんだなぁ

あ、土建屋も談合まみれか
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 14:20 ID:???
>>372
> 北海道やら九州からサポートに電話をしたら、一瞬で千円は飛んでしまうから。

んなこたーない
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 15:08 ID:???
サポートの電話は海外につながります(w
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 15:35 ID:???
>>386

  そ  れ  だ  !


海外の国際電話会社と提携してキックバックをもらえるようにすれば無料でサポートを行うことが出来る。
これなら何回電話をかけられても赤字にならないぞ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 15:42 ID:ujYfnP9F
>>387
いや、それなら素直にQ2とかにして電話の対応は有償サポートってことにすりゃいいじゃん・・・
インシデント制でもいいし。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 15:48 ID:???
Yahoo! BBの2ヶ月間無料BB-Phoneに決まってるじゃないか。海外も携帯も今なら無料で2ヶ月間かけ放題だぞ。
390sage:03/02/14 15:53 ID:EEzODXQB
そうか!
YafooBBかっ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:08 ID:BkTbLLHr
>>390
微妙にスペルが違うのは気のせいか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:14 ID:fwE8lmfB
コンパイルして製品版にならないなら、製品版をみんなにばら撒くじゃない?
それは著作権違反なんだけど、GPL違反 = 著作権違反 なんだから、
それってどうなるんだろうね。夜も眠れません。
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:23 ID:???
>>392
言ってる意味がわからん
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:30 ID:RpIaFV5N
Yahoo!BB 全鯖規制までのカウントダウン無料キャンペーン中 !!

 宣伝リンク報告スレッド
   http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1044151192/22
 yahooBB規制。。?
   http://teri.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045039955/
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:35 ID:???
サポートにコレクトコールでかけないやつが悪い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:38 ID:???
>>392
言ってることがよくわからんが、タダでばら撒くことが即著作権違反になるわけではないぞ。
著作者の権利として「タダでばら撒くな」と主張しているのならば、
それは著作権違反になるわけだがな。

しかし件のソフトはGPLで配布されてるわけだから、
著作権者の主張としては「もちろんタダで配っても構わんよ」ということだ。
だから著作権違反ではない。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:38 ID:???
http://www.vector.co.jp/swreg/catalogue/sr032171/buy.html
ここのライセンスとGPLが矛盾してるって事では。
っつーか、めっちゃ矛盾してるような・・・。
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:39 ID:RBtpRu1D
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:41 ID:BkTbLLHr
>>397
メール送信きぼんぬ
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:42 ID:???
塚、なんでここまでサポ電話ネタで引っ張るの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:52 ID:BkTbLLHr
進展ないからじゃない?
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 16:57 ID:???
>>396
GPL なソフトを GPL 以外のライセンスで売ってるんだから GPL 違反は確実。
んで、GPL は著作権法に基づくライセンスなのだから

GPL 違反 = 著作権法違反

つーことでないの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:08 ID:???
Visual C++ 6.0 Processor Pack がインストールできん
Visual Studio 6.0 Service Pack 5 はインストール済みなのに
「SP4以上を入れてね」とさわやかな英語で言われてしまう・・

もうちょいがんばる
404397:03/02/14 17:09 ID:???
http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.zip
こっちに

0.適用除外
本契約書の条項は、本ソフトウェア製品に含まれる以下の2つのバイナリファイルに限り適用されません。以下の2つのファイルはGNU General Public Licenseによって提供されます。GNU General Public LicenseについてはGNU General Public License(英文)をご覧ください。
・DVDConverter.exe
・nLAME.dll

と、書いてありました。
そんなわけで、コンパイルするの面倒なんで誰か製品版のDVDConverter.exeとnLAME.DLLください。
あと、ほかにはどんなファイルがあるんだろう。
ライティングエンジンやらは別のDLLになってるのかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:13 ID:???
http://msdn.microsoft.com/vstudio/downloads/tools/ppack/download.asp
ここに
The Visual C++ 6.0 Processor Pack for the Visual Studio 6.0 Service Pack 5
なんてのがあった・・

なぜ、英語ページにしかおいてない・・

逝ってきます

406名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:17 ID:???
407405:03/02/14 17:23 ID:???
デバッグモードでコンパイル
 ↓
実行
 ↓
「CSS保護付です」
 ↓
終了
 ↓
メモリリーク発生
 ↓
(゚Д゚)ウマー
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 17:44 ID:zGfMIifQ
>>388
それ、SONYね。
Q2ではないが、有料だす。
409前スレ182:03/02/14 18:15 ID:???
>397
そんなページ前は無かった。
410前スレ182:03/02/14 18:17 ID:???
とちゅうできれてしまった。

それにしても買った後から使用許諾とか付けるのってありなのか。
411.:03/02/14 18:37 ID:CHE7ff9z
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、7割は脱走します
韓国人の男はマザコンが多く、30歳過ぎても母親と風呂に入りセックスします
韓国人の2人に1人は近親相姦で、妹に出産させます。
韓国のディスコに行くと、数十人の男にオールナイトでレイプされます
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるので男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国の強姦魔は軍隊で鍛えた体で一撃必殺、気を失うまで殴り続けます
韓国のカルト宗教にだまされ、日本女性1000人、台湾人100人レイプされました
韓国政府は、日本人を殺したりレイプするように、子供の頃から反日教育を行います
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
韓国人は、駅前や大学のサークルで日本女性を勧誘して、外国に売り飛ばします
韓国人の趣味は、女性性器に電球を入れて割らすことです
韓国のホテルでは、ホテルマンが合鍵を持ってレイプに来ます
韓国の焼肉屋は、商品に豚の発情薬を混ぜてレイプします
韓国のタクシーに乗ると、運転手にレイプされて殺されます
韓国のレンタルビデオ店では、日本人女性のレイプビデオが一番人気です
韓国人の男はホモが多く、毎年1000人の男性がレイプされてます
韓国最大手のラーメン店は、工業用油を使用してました
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国で整形手術をした人の6割は顔面崩壊などの副作用に悩んでます
韓国ヤクザが殺すので、政治家やマスコミは言いたい事が言えません 
韓国系のサラ金は、多重債務者に腎臓や肝臓を売るように脅し逮捕されました
韓国人とケンカをすると鼻に割り箸を突き刺します
韓国の暴力事件発生件数は、日本のおよそ102.2倍です
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/ 、.
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 18:51 ID:aheQivl+
>>411
どうせだったら嫌韓系のスレに張れよ
このスレだとレスしたくてもできねぇじゃねぇか(w
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:07 ID:???
>420
>それにしても買った後から使用許諾とか付けるのってありなのか。

無しに決まってるyp
消費者センターとか(よく分からんw)とかVectorに相談したら?

つーかPro-gからは説明無いの?
返品おけ、とか不可とかの説明は..
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:36 ID:???
>411
そういう場合最後に設問すべきだぞ
「さて、韓国で20歳童貞は何人でしょう?」とか
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 19:51 ID:???
俺もビルドため市中未だダメ。
Visual Studio Enterprise Edition 6.0
Visual C++ 6.0(SP5)にVisual C++ 6.0 Processor Packをインストール済み
でビルド中のメッセージ中より致命的と思われる部分は
「D:\DVDConverter\Source code\DeCSS\DeCSS.c(95) : error C2143: 構文エラー : ';' が '}' の前に必要です。」

「cl.exe の実行エラー」
と思われます。
最初の部分のソースを覗いてみると
とくに構文エラーらしきものは見つかりませんでした。
わけわからんる
VC++使えないからどうしようもない。
勉強しておくんだった。(そのつもりだつたがなかなか時間がとれない)
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:00 ID:???
↑ていうかそのVS割れだろ?氏ねよ。
417415:03/02/14 20:13 ID:???
製品版だよ。
なにを根拠に割れ言うんだ?
もともとVBを使うためとC言語の勉強用にと
開発でVisual SourceSafe塚炒めに買ったんだよ。
自分が買えないからってひがみは見苦しいぞ。
418415:03/02/14 20:15 ID:???
塚炒めに買ったんだよ。

使いたいために買ったんだよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:16 ID:???
>>417
構文エラーがお前のレスにも多数見られるな(w
420415:03/02/14 20:20 ID:???
>>419
とっくに修正しましたが何か?
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:20 ID:???
まあ、製品版を買ったか割ったかまでは言及してないわけで
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:20 ID:???
>>415=昌也
423415:03/02/14 20:22 ID:???
>>422
意味わからん。
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:23 ID:???
>415
break;
95行目に上記の胃知行をいれる
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:26 ID:???
糞Gは結局このまま逃げうせるのか…。なんだかな。

かといってGPLは非常に概念が難しいので、いろんな人に説明したりマスコミに取り上げるよう
働きかけたりしても「(゚д゚)ハァ?」で終わりそうな気もする。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:31 ID:???
>>415
94行目の行頭の // を外せば?

というか、このDeCSS.cの88,91,94行目は
製品版では // が無さそうな気がするのは気のせいか?
427415:03/02/14 20:35 ID:???
>>425
いわれたとおりにのちビルドしなおしていてさっきは
気がつかなかっただけかもしれませんが
「D:\DVDConverter\Source code\DVDProjectDlg.cpp(1836) : error C2664: 'ChangeStaticCaption' : 1 番目の引数を 'const char *' から 'char *' に変換できません。 (新しい機能 ; ヘルプを参照)」
ってエラーも確認できました。
また、「cl.exe の実行エラー」は直りませんでした。

>>426
逆にswitch文の処理の中身がコメントアウトされているって事は
switch文全体をコメントアウトすればいいだけではと思いました。
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:49 ID:???
【アプリ】 PRO-G DVDコンバータ with DivX PRO.rar 84,790,843
127c16e6d0c1bca5eb1d089761899b2a

PRO-G DVDコンバータ with DivX PRO.rar 27,750,400
127cd1043b1dc903037f1e5467144722
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:56 ID:???
>Visual Studio Enterprise Edition 6.0

ポカーン
430415:03/02/14 20:58 ID:???
そもそも人の持っているVSを割れ割れと叫んでいる奴って
自分で言っていることの矛盾性に気がついてないのかな?
VSを割れで使うような奴なら
自体を自分でビルドすらしないで
「PRO-G DVDコンバータ with DivX PRO」の割れそのものを拾ってくるだろ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:01 ID:rSCQDpu4
おもしろいのでage
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:15 ID:???
>>415
const char* が charに変換できんということだ
const_cast<LPTSTR>でもして対応しろ
cl.exeの実行エラーはコンパイラ(cl.exe)のエラー
つまりコンパイルに失敗したってことだ

ここはプログラム板か?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:18 ID:KCAYb4g9
ここに来て昌也さんが面白くなってきましたね
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:19 ID:ssexuErl
TVアニメ妖怪人間ベムの登場人物「ベム、ベラ、ベロ」の語源を知ってる?
BMWが当時「ラヴェーロ」という車をイタリア向けに輸出していたんだけど、
赤いボディに黄色いライト(つり目みたい)がかなり個性的で(奇怪で?)車のイメージをヒントに
「ベム、ベラ、ベロ」の3人の名前が決まりました。
「ベムベー ラヴェーロ」を分解していくと「ベム ベーラ ヴェーロ」→「ベム ベラ ベロ」となった訳です。
車好き(当時は「カーキチ」と呼ばれていた)のスタッフが多かった時代の話です。
                      
435415:03/02/14 21:20 ID:???
>>433
だから昌也ってだれだよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:39 ID:BEA/t18j
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:40 ID:???
  ∧_∧
 ( ´∀`) <ぬるぽ
   ↑昌也
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:40 ID:4F3alay9
>400
つながらないから
439415:03/02/14 21:42 ID:???
>>436
なるほど
でわかったこと。
昌也ってひとはVS.NET使っているってこと。
どうも俺を昌也って人と勘違いしている人はバージョンの違いさえ理解できない
厨房って事でしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:43 ID:???
>>439
つかやたらと割れに反応するな(w
441415:03/02/14 21:45 ID:???
>>440
そりゃ製品買っているのに割れ扱いされれはむかつくでしょ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:47 ID:???
ホイホイEnterprise版を買えるなんてうらやますい
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:49 ID:???
割れかどうかは別として、>>415がVSSに20万払う馬鹿であることは確定だな
444415:03/02/14 21:49 ID:???
>>442
ホイホイじゃないよ。
やっとためたカネで買った。
だからWin2000対応版で新しく出たVS6.0は買えなかった。
あと、VS.NETの方も未だカネたまらずに買えない。
445415:03/02/14 21:51 ID:???
>>443
自分が買えないからって皮肉はやめてくれ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:53 ID:???
>>445 皮肉じゃない事実だろ?w
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 21:56 ID:???
>>445
マジレスすると、煽りには乗るな。
火に油を注ぐようなもんだぞ。
実際馬鹿だ割れ厨だといわれまくってるだろ(w
448415:03/02/14 21:58 ID:???
>>443=446
日本語読めるようになってから出直してきてくれ。
誰が、VSSだけのためにって言った?
それに>>417はおもな理由で別にも理由はあるんだよ。
どうせおまえは俺に割れっていった奴だろ。
実際割れじゃなくて突っ込む事ができなくなって
こんどはこんなこといってきているんだろ。
なんだか君必死だね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:01 ID:???
>>448
>それに>>417はおもな理由で別にも理由はあるんだよ。

フーンそうなんだ、じゃ最初からその理由とやらを書いてよ(藁)
あわかった、DivXコンバータをコンパイルするためだね(プッ
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:08 ID:???
ジサクジエンデシタ(・∀・)
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:12 ID:???
415に煽り入れてる割れ厨うぜぇ。
消 え ろ
ついでに415も消えろ。
452415:03/02/14 22:14 ID:???
>>449
SQL Server 6.5 Developer Edition
SNA Server 4.0 Developer Edition
使いたかった。
でいいのか?
にしてもこいつはなにがなんでも俺の持っている奴を割れ扱いしたいんだろうな。
自分が買えなすからって・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:28 ID:4F3alay9
>440
Divxコンバータ自体が黒に近いソフトだから仕方ないんじゃないか
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:28 ID:???
>>415
>自分が買えなすからって・・・

どこの人なすか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:31 ID:???
Pro-G工作員必死だなぁ。。。
荒らしても君たちの著作権法違反はかわらんのだよ。
456415:03/02/14 22:32 ID:???
>>454
ごめんね。うちまちがえ。
いちいちそんなことにつっこむなんて
最初は
割れあつかい

高いの買ったことに対するいちゃもん

掲示板のカキコミス
どんどんとしょうもなくなっていく。みじめだね。必死だね。低レベルだね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:35 ID:???
>>415
で、SNAサーバで何するつもりだったんだい?それをまず説明しないと。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:37 ID:mzC0927o
つーかさ、415のコンパイラが割れだろうと関係ないだろうなかろうと
関係ないだろうに。。
何でそんなに必死なのよ?
>>415 いちいち反論しなくてもいいよ。
というか、とりあえず、一晩寝て頭冷やせ。
明日以降、またいろいろ試そうじゃないか、な?
460415:03/02/14 22:43 ID:???
>>457
Visual Studio Enterprise Edition 6.0の機能解説のページから
コピペしただけだからまぢかえてまとめてコピペしちゃったよ。
SNAサーバは使わない。
使うのはSQLサーバのほうのみだったよ。
ごめんね。でもどうせこのことも突っ込むんでしょ
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:44 ID:???
氏にスレにでも逝ってやれ
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 22:50 ID:???
かな入力かよ
>まぢかえて
463415:03/02/14 22:53 ID:???
>>462
そうかな入力。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 23:44 ID:1vzpRnfO
コンパイルマダー?
465ぴぃ:03/02/15 00:10 ID:UnnkSAeu
本家DVDx のソースのCSS_LIBのmain.cの必要部分をDeCSS.cにして
その他もろもろCSS_LIBのソースをDeCSSにぶちこんで

説明のとおり
//#include "MultiLang.h"
#define GET_ERR(x) "Error !!"
して...

IFO_info ifo_info;
の定義をDeCSS.hに持っていって...

オリジナルだと
isSetting.decss_key_mode = 1;
かな

やることやれる人ならこれだけ説明すればわかるでしょ

これぐらいでCSSデコードして動いたけど
ただDivXのエンコする環境じゃないからDivXはだめやったけど
CSS付きMpeg1,2は問題なくエンコできたさ〜

でもこうして作ったソースGPLに従って!?公開したら
どうなるんだろうね〜

まぁ個人的な興味で動くようにしただけだからめんどいことやだしな
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:10 ID:???
>>458
おおありだ
Pro-GのGPL違反は糾弾するのに
MSに対するライセンス違反はやってもいいなんて通らないだろ
467397:03/02/15 00:20 ID:???
>>406
サンキュー。落としてインスコしてみた。
で、>>255あたりのDVDConvert.exeと挿げ替えてみたんだけどやっぱりライティングやらの部分は動かんのね。
って、上の方に報告あった気がするけど。

>>406から落としたDVDConvert.exeってUPXでPackされてるのね。
で、そのexeもGPLって事でUnPack->DisAssembleして解析してクラックした場合
機能拡張(=余計な制限解除)って名目でパッチ配布はありなのかな。

っつーか、製品版と同じソースよこせと。

>>409
あとからライセンスのページできたのか。
えらい適当だなぁ。VectorなのかPro-Gなのか知りませんが。
っつーか、397のページ更新されて
DVDConverter.exeとnLAME.dllはGPLって文が追加されてる。いつのまにか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 00:25 ID:???
>>255あたりのDVDConvert.exeじゃなくて
>>225あたりのDVDConvert.exeでした。スマヌ。
469655:03/02/15 00:27 ID:4/xXHtQo
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/










470名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 06:31 ID:???
>>466
企業とユーザーを一緒くたにしてるヴァカをハケーンしますた。
購入後から使用許諾を一方的に変更するようなDQN企業と、
割れてるかも知れない(あくまで薄い疑惑)ユーザーとじゃ社会責任が違うだろ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 06:33 ID:1bP26QZI
>470
いいこと言った
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 06:46 ID:???
VSを個人が持ってたっておかしくないぞ。
俺も学生の時アカデミック価格の奴を親に買って貰ったヘタレだが
ほとんど使わなかった過去がある(藁
今回もビルドしようとして出来ないのでROMってたんだが
変な割れ厨のおかげでビルドから話が逸れて大迷惑。

>>466 Pr○-G社員ですか?
朝早くご苦労ですな。邪魔しないで下さいね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 06:48 ID:???
って時間みると昨夜だったのか…
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 06:53 ID:rPUNNY4T
>>466

ていうか,何を根拠にMSのライセンス違反と言ってるのかわからん.
あんたの会社の GPL 違反は明確なのに.

以下 466 は放置
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 07:10 ID:VflGTBqh
>それらは大抵連邦で何か書いた後に、どこかの企業が第三者経由で伝えたとしか思えない
>「連邦に書いたら、それなりにこちらからも訴訟おこしますよ」とか「xxxxの話、無しにするよう
>に話し付けちゃうするそうですよ。とりあえず、伝えましたからね」というものであったりするか
>ら始末におえない。

恐ろしい企業だな・・・・

各映画会社にタレコムってのはどう?
あと販売店にメールだすとかさ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 08:40 ID:ihno6KYp
吉野タンがむばって・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 08:41 ID:1ug1u2NG
著作権者が実際に動くかなぁ・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 09:23 ID:sLaEWvCL
>>477
コーデック部分がソースに含まれてるなら、GPLに感染させられちゃったから動けるね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 10:48 ID:eFoAxxTp
おまいら金あるね。
学生で金のない俺はEmacsとgcc。
これ以外使ったことないから最強か分からないけど便利。

ちなみに二つともGPLネ
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 10:50 ID:???
どうしてもスレ違いの話に持っていきたい人がいるみたいですね(妄想)
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 10:58 ID:???
コンパイル出来た人がソース+バイナリで配布を開始すれば、、

祭りの開始だゴルァ!!
482偽ストールマン:03/02/15 11:14 ID:???
念のためにいっとくけど、GPL ソフトを dll に追い出したからといって
同じパッケージで配布した以上、そのパッケージに含まれる
すべてのソースの公開義務が発生すんぞ
っつーか一度でも GPL 読んだことあんのか、糞Gは?

それから、関係ない奴に煽りくれるのやめとけや、社員
わかりやすすぎだぞ
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 12:56 ID:???
ライセンス関係の賠償金は何億になりそうですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:25 ID:???
やけに威勢のいいストールマンだな(w

これ思い出した
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041131244/l50
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:29 ID:???
話を次のステージに持っていこうよ。

まずは DVDconverter.exe をGPLに基づいて再配布していいかだよね。
もちろん「製品版の」。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:57 ID:ihno6KYp
その路線なら確実に糞自慰社長のストレスを貯められるなw
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:01 ID:???
>>485
バイナリだけ公配布しても、そのソースが公開できないから
GPL違反では。
つまりPRO-Gが製品版のexeを生成できるソースを公開しない限り、
購入者も再配布できない理屈……
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:44 ID:???
>>487
ここに連絡すればソース貰えますって、
pro-gの連絡先書いとけばいいんじゃない?
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:50 ID:???
>>488
(・∀・)ソレダ!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:54 ID:???
死んじゃった

クローン羊のドリー死ぬ

 AP通信が14日伝えたところによると、世界初のクローン技術を使った羊の「ドリー」が死んだ。ドリーは肺の疾患を抱えており、獣医師の判断で安楽死させられた。
 ドリーは1996年7月、英国のロスリン研究所で誕生。成長した羊から取り出した細胞を使って、元の羊と遺伝的に全く同一のクローン羊だった。(共同)

http://www.sankei.co.jp/news/030215/0215kok006.htm
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:56 ID:???
法律に詳しい人いたらレスしてください。
ソフト制作・販売に契約が必要な機能(DivXとか)が含まれている訳ですが、
裁判・訴訟を起こされたら、GPL・糞Gのどちらが勝てると思います?
糞Gが勝ったら今以上に露骨なGPL無視企業がでてくるでしょうし、
GPLが勝ったら悪意のある企業が今回のようにフロントエンドなんかを作り、
足が付き易いようにして配布、バレて裁判沙汰、ソース公開。
これで同業他社のソフト潰しに成功。ウマー。
裁判費用は今回の糞Gみたいにすれば、糞地図みたいに売れて結構作れますし・・・
裁判になったらどちらに転んでもソフト制作に携わるものとしてツライ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:02 ID:???
ならageるべきじゃないの?
493485:03/02/15 15:07 ID:???
じゃあプロジーにメール書いてみるね。再配布していいかどうかって。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:07 ID:Uu/SFKCb
>ソフト制作・販売に契約が必要な機能(DivXとか)が含まれている訳ですが、

この行はいったいなんの関係があるんだ?
495485:03/02/15 15:26 ID:???
メールした。下記文章で。

こんにちは。

DVDConverter.exeはGPLに準拠していますが、
これに基づきDVDConverter.exeを再配布してもかまいませんよね。

確認なのですが、ご返答いただきたく思います。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:39 ID:mDktA7Xr

>>495
甘いなぁ。
そういう時は期限を区切るんだよ。

「期限までにご返答いただけない場合は同意とみなします」

とかしておかないと、無視してきたらつまんないじゃん(w
497495:03/02/15 15:44 ID:???
返答無しなら返答無しでまたここで報告するからいいっすよ。
ってゆうか単なる「確認」ですしw
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:55 ID:mDktA7Xr

>>497
まぁ、ね。

本来配布に関しての「確認」なんて必要ないんだしね。

なるべく長く楽しませてもらうためには、
とりあえず無反応の方が面白いか(w
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 15:56 ID:???
まあGPL(の全体或いは部分)が日本の著作権法で有効かは疑わしいけどな
500491:03/02/15 16:11 ID:O6FveNR0
お言葉に甘えて^^;
>494 この行はいったいなんの関係があるんだ?
説明足らずでした。すみません。
やはり商用・非商用では、裁判の前・後で対応が変わると思うのです。
商用(DivXとか)の場合、他社に供給といったことが往々にある訳で、
そこまでGPLが感染してしまうと判決がでれば、被害者なのに加害者にもなってしまうのです。
その場合汚い話で申し訳ないのですが、他社への支払いが請求できる金額より格段に多くなります。
その他社のうちいくつかが米とかにあると・・・
正直、判例がでなければ、凧みたいに逃げたり、無視したり、示談・和解がしやすいです。
今からそんなこと気にするな、と思うかもしれませんが、
ひとつ作るのに1年以上はざらに掛かるので、それが完成した頃にはどうなっているか・・・
取引先の選択に注意を払えても(選り好みできる状況ではありませんが)、
取引先の取引先・・・には注意を払えないですし、GPLを甘く見ているところが多いのも心配の種なのです。
長文失礼しました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:11 ID:???
>>499
「公序良俗に反する契約内容」だってこと?
そういう部分があるとすれば具体的にどこだろう。

いずれにせよ、GPLに関する裁判所の判断は全世界どこでもまだ出てないらしいので興味深い
ところである。
502495:03/02/15 16:12 ID:???
>>499 じゃあGPLが有効であろう海外サーバにアップすれば問題ないですね。
503495:03/02/15 16:15 ID:???
いや、GPL違反 = 著作権違反 なんだから、著作権違反なんては
日本はもとより世界中にあるだろう。って思った。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:16 ID:Uu/SFKCb
>>500
GPLに感染ってことばの意味をなんか勘違いしてると思われる
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:16 ID:tCAeFOB/
>>499
勝手にGPL使っておいて著作権を主張するのもDQN企業らしい理屈ではあるがな
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:20 ID:???
チョンですなぁ。まるで
507491:03/02/15 16:22 ID:???
実際、著作権違反はどこにでもあると思いますが、^^;
坊主の件でしたか、あのようにほぼ自己完結しているものでしたら心配しないのですが、
悪意の第三者が容易につけいることのできるものですからね、GPLは・・・
それと日本で起きた問題だから余計に心配なのです、日本の裁ばn(ry
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:28 ID:sfkXmzsK
★やっと見つけた宝物★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=rantyan
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 16:43 ID:???
著作権法で問題になるのはおそらく
著作者が利用条件を課すことができるのが著作物に限定されている所だろう
>491 勘違いしてないか?
確かにDivxProは製品版に「バンドル」されているけど、アプリレベルでは全くの別物。
インストールだってそれぞれ別にやるし、コンバーターがDivxが無ければ動かないわけでもない。
だから、DivxがGPL派生物として扱われるわけではない。
DivXのソースコードを取り込んじゃうと、話はめんどくさくなっちゃうんだけどな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 17:29 ID:???
>>510
そだそだ。
プロ自慰がやらにゃならんのは、DivXを自前でインストールすれば
製品と同じように動くソースの公開ってことだ。

・・・で、いいんだよね?
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 17:34 ID:???
>>511
そだね。ただ、その場合、DivX以外のライセンス料だれが払うのか、っちうのが
問題になるが。
>>512 Mpeg2/AC3に関しては、Pro-G曰く「無問題」。
どこがどう無問題なのか教えて欲しいところだが、どうもGPLのソースを使っている模様。
いや、ちゃんと見てないけどね。

ライセンスがクリアできてなかったとしても、それはPro-G側の問題。
Dolbyさんとせいぜい揉めて欲しいところ。
利用者としては、GPLで利用できるMpeg2/AC3デコーダーが増えたって理解でいいんじゃないの?
#それがPro-G側の開発したものと仮定してだけどね。

AVIとかは別にライセンス必要ないし、DivxもCodec選択の部分がちゃんと動けば、
外部からの呼び出しでできるんじゃない?

#でも、どう考えても、Mpeg2/AC-3に対するPro-Gの対応はまずいと思うけどな。
#下手に売り切っちゃうと、逆に首絞める結果にならないともかぎらん。
514415:03/02/15 17:55 ID:???
>>472
俺のことか?
われじゃなくて製品版持っているよ。
パッケージを見せてやりたいよ。
ここで人の持っているものを割れ物扱いしたアメーバ並の知能しかない奴らに
それより、体験版のソースも早いところ公開しろよ。
あっちいじる方が早いかもしれん。
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 17:56 ID:GROBHVJj
>>514 頼む、読解力もないなら古い書き込みに反応するな。
>472は君を擁護しているだろうが…
割れ/製品版の証明しようのない論争続けるなら、ほかのスレでやってくれないか?
せっかくビルドにチャレンジしているんだから、もう少し本題に沿った書き込みできるはずだろ?

>516 ブラクラ
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:02 ID:???
>>512
ライセンスのページで
『これらの機能を含んで再配布される際には、
お客様自身がライセンス契約を各団体、会社などと個別に契約する
必要がございますので十分留意して頂けるようお願いいたします。』
とか言ってるけど、そうじゃないかもしんないの?
519415:03/02/15 18:06 ID:???
>>517
おれだってビルドの方法知りたいけど
アメーバ並の知能しかない厨房が粘着してきて迷惑しています。
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:10 ID:Uu/SFKCb
マジで邪魔だから別スレで聞けよ
521415:03/02/15 18:18 ID:???
>>520
ビルドの方法を知ろうとするのが邪魔ですか
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:21 ID:???
>>518
DivX Proを含まず、DivX Proさえ自前で用意すれば製品と同等に動作する
ソースをプロジーが公開し、ユーザーが再配布を行わなかった場合、
プロジーがライセンス料を払ってくれるってことだな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:32 ID:Uu/SFKCb
>>521
このスレでビルド方法聞くのもすでにスレ違いと言いたいが
ほんとに聞きたいなら本題以外のレスに反応するな
このレスにも返答しなくていい。 一切黙ってろ
524415:03/02/15 18:35 ID:???
だったら俺以外のすべての人に言ってください。
君の場合は完全におれだけを目の敵にしていることがバレバレです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:35 ID:???
>>524
喪前こそが粘着だな…
526415:03/02/15 18:36 ID:???
>>523
>一切黙ってろ
何様でしょうか?
掲示板管理者にでもなってた気でいる厨房でしょうか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:37 ID:p5kJYgCj
>>505
著作権主張できるでしょ。
あほかお前。
Copyleftだ。
528415:03/02/15 18:39 ID:???
>>525
粘着社に粘着してみたら粘着扱いされました。
どう粘着された気分は?
やな気持ちだったろ。
自分がやだと思ったことは他人にもするな。
(幼稚園児並のことから教えないとこういう粘着の引きこもりはダメなようだ。)
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:41 ID:L50bAp/u
粘着uzeeeeeeeee!!
しかも本人は自覚症状ねえから(<-ココ重要)太刀が悪い。

さっさと消 え れ !
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:42 ID:Uu/SFKCb
なんだ、ただの荒らしかよ… マジレスして損した
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 18:42 ID:???
気持ち悪い
532415:03/02/15 18:46 ID:???
>>530
俺のVSわれ扱いした粘着を粘着したら荒らしですか?
だったらVSを割れ扱い粘着してきた奴は荒らしではないのだろうか?
それとも自分だけはOKと考えている神にでもなった気でいる引きこもりでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:02 ID:???
あの娘、万引きしてる!?
じゃあ、俺も。

あの娘、何事もなかったように消えたな。
じゃあ、そろそろ俺も。


餅っと主体的に逝きろよ、もしくは氏ね > 被害者ぶってる真性
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:02 ID:???
>>532
とりあえずお前も忘れろ
今日になって改めて同じ「415」でカキコするまではずっとみんなの中で
藻前のが割れかどうかなんて「終わった事」になってたのに…

話題が経って、話題が通り過ぎたらそのまま流せ
流せずにしつこく言いつづけるから粘着と言われるんだ
もう「415」をやめて名無しに戻る事を薦めるYO!
535534:03/02/15 19:04 ID:???
× 話題が経って
○ 時間が経って

吊ってきます
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:04 ID:???
自称415は工作員ケテーイ!
537491:03/02/15 19:08 ID:???
わたしもしつこく書いてますが、マターリしましょう >ALL

>510
あっ、勘違いしてました。
するとこちらが作成したDLLを取引先がソフト(.EXE)に組み込んだ場合で、
1)その取引先がGPL違反をした。
2)その取引先が使った第三者のDLLなりLIBなりが違反していた。
な時、1,2のどちらが私もアウトなのでしょうか? 両方とも?

またこちらが作成したDLLを取引先がPlugInからPlugIn以外(組み込み)にした場合、
結果が変わるということでOKでしょうか?

自分一人が会社首になったり・首くくるだけで済めば問題ないだろうけど、
中規模以上の開発していると全て自前で解決は不可能(金銭以上に時間の問題)なので、
問題の清算に部署・部門単位になってしまい、今回のような問題は気が気ではありません。

が、少し解決法が見えてきたようです。 レスしてくれた方に感謝!
538415:03/02/15 19:09 ID:???
>流せずにしつこく言いつづけるから粘着と言われるんだ
俺の持っているVSを割れ扱いした厨房謝罪してくれ。
ある意味完全な名誉毀損だぞ。
場合によっては粘着どころじゃなくて訴えられるぞ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:09 ID:???
傍から見ていてもうざい。回線切ってむしろ生きて尚且つこのスレには二度と来るな
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:09 ID:???
>>415
読んだけどちょっと子供っぽいよ。
掲示板使ってやりとりできるタイプじゃない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:12 ID:TeKNpHf9
415氏は可哀相な人でつね
もういいから名無しに戻ろうよ
542415:03/02/15 19:15 ID:???
2chは所詮2chだと思いました。
質問してもまともな意見を求めてはいけない。
自分の環境書けば割れ扱い。
普通の感覚の持ち主の自分にはなじめない。
勘違い厨房か多いと言うことだけは
わかりました。(中にはまともなひともいるが率は低いみたい)
543415:03/02/15 19:16 ID:???
ついでに自分のことを弁明しようとするとすぐに粘着扱い。

544名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:17 ID:???
>>542
>2chは所詮2chだと思いました。

今頃気が付いたんですか。
哀れな人ですね。
545415:03/02/15 19:22 ID:???
>>544
きみみたいなひとがいるから世間では2chは悪い目で見られることを理解したら?
546名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:23 ID:???
>>415
お前の家共産党じゃない?なんか典型的な。。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:26 ID:???
どっちもそのへんにしとけ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:26 ID:???
415氏のせいでまともな話が出来なくなってる訳で…
スレ違いなんだよね。
ほか行って欲しいな。Divxコンバータの話しないなら…

>>545 で言ってる事をそのままお返し致します
もう止めて下さい。不毛な話は
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:26 ID:???
>>538
あ〜、、、「割れだろ」とかその程度で名誉毀損だと感じる人には向いてないね、2chは
前スレに来た吉野氏の様に実名晒して書いてるならともかく、
所詮名無しの発言なんだから、キミの正体に対して毀損してる訳じゃないし〜
「ここはひどいインターネット」だから(w
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:28 ID:???
ここはひどいエクストラネットでつね
551415:03/02/15 19:31 ID:???
>>548
ビルドの話は?
俺はビルドについてしりたかった。
でもはなしをずらしたやつがいる。
まずはそいつに文句を言ってくれ。
俺は話をずらした奴に弁明しただけ
その弁明がダメというならどうしようもないが
ビルドの話が板違いというなら俺以外の人にも文句言ってね。

>>549
だからある意味といっただろ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:40 ID:???
>>551
それに一日明けて話を蒸し返して、
謝罪を要求してる時点でかなりマヂに見えるんだよね
「ある意味」程度の意識ならそこで蒸し返さずに
「415」を捨てて「新たな名無し」になれよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:41 ID:???
>>415

ここは、きみの無実を証明するためにも、きみのVisualStudioの
シリアルを書いてみなさい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:42 ID:???
>>551
>その弁明がダメというならどうしようもないが

その弁明がダメ
ある程度ならまだましだが度を超えてるので見苦しい
ここはお前一人の独演会場ではない
Divxコンバータと何の関係もない
やるなら別の場所でやれといってるのがわからんのか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:43 ID:???
>>514 で415の痴的な発言でこうなってる訳だな
415は470以降の話の流れを、冷静に読み直して見て下さい
客観的に見て、誰が擦れ違いか考えちぇ下さい
556415:03/02/15 19:44 ID:???
>>553
こんなところにCDキーをだすようなバカではないです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:44 ID:???
>>552
415を騙って荒らしたいだけじゃないのかな。
ちょうどいい感じのキャラクタだったしさ(w
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:44 ID:???
お前はネット中でしか人格を形成できないのかと…(ry
しゃしゃり出過ぎ、この議論をこのスレでする意味が無いことに気付け>>415
559415:03/02/15 19:45 ID:???
>Divxコンバータと何の関係もない
だから割れと言うことを言い出した奴が一番問題なんだろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:46 ID:???
415=プロ自慰のログ流し工作員
561名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:47 ID:???
2chなんだから話の流れでそういう嫌疑を掛けられることはある。
もう終わった話なんだからぎゃあぎゃあ騒ぐなヒステリー屑男

謝罪させたければひろゆきにIP請求して勝手にしろ
ここで騒ぐなヴォケ
562名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:49 ID:???

  ∧_∧                         ∧_∧
 ( ´∀`)  <  415の話は終了です  >  (´∀` )
  ,コ 匸_________________,コ 匸
  )     これ以降はDivxコンバータ関連で     (
   ̄|匸 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|匸゜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
563名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:49 ID:???

もういいからさぁ、415は完全無視でいきませんか? > ALL
相手にすればするだけつけあがるだけですよ。
564415:03/02/15 19:51 ID:???
>>560
ビルドについて質問を割れ物にすり替えたやつのほうが
プロ自慰のログ流し工作員にみえる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:52 ID:???
ふと思ったんだが、ここはID隠せるよねえ…
今415を名乗ってるヤシが昨日の415だとは誰も確認出来ない訳で…
昨日の415の論調とは微妙に違う気がするんだな
むしろ粘着っぷりとか見ると昨日415に粘着してたヤシが
415を騙ってるんじゃないかと思えるんだが…
考え過ぎかねえ?
今の415に反応してるヤシもスレ違いの話題に誘導されてるトコは
昨日の415と同じに見えるぞ

このスレがスレ違い話題で埋められて得するのは誰か考えて
もちっと餅撞け
566名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:54 ID:???
>>565
別人が騙ってるなんて言ったら名誉毀損と言われるぞ。 気をつけろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:56 ID:???
  ∧_∧                         ∧_∧
 ( ´∀`)  <  415の話は終了です  >  (´∀` )
  ,コ 匸_________________,コ 匸
  )     これ以降はDivxコンバータ関連で     (
   ̄|匸 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|匸゜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 19:59 ID:???
>>565 わかったぞ、ぜんぶ昌也さんの策略なんだ!
569名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:13 ID:???
というわけでマターリ逝きましょう

>>537をみて思ったが
GPL違反(ライセンス違反もだが)だと思われるソースを組み込み
GPLにしたがって公開した場合に、元がGPL違反だと確定すると
どうすればいいのだろうか?

やはり、GPL違反っぽいものだと知っているのに、
その派生物を公開するのは問題なのだろうか?


570名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:13 ID:L50bAp/u
個人的なメモ

ID出してない香具師は自作自演厨or工作員でしょ?
GPLって何さ?
ライセンスはどーなってるの?
誰か配布してくれないの?
買った人は返品できるの?
もしかして組織的な詐欺?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:18 ID:???
>>570
> ID出してない香具師は自作自演厨or工作員でしょ?
sageないと変な香具師が…現状がこうだし(w
572名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:22 ID:ONqWWfkq
公開されたソースを、向こうさんが持ってる開発環境で
ビルドしたら製品版の実行ファイルと同じになるっつー
建前なわけでしょ?
なら、製品版実行ファイルの、aboutダイアログの文字列
の「プロジー」とかなんとか書いてある部分を潰して、公開され
たソースの中の部分をそれに合うように書き換えて一緒に配布し
たらいいじゃん。勿論、注意書きには、バイナリを直接いじった
とかなんとかは一行も書かない。プロジーがこれにケチ付けたら
自動的に背理に陥る、と。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:23 ID:???
俺、製品版持ってないんだけどさ、製品持ってるヤツが「製品版をGPLで公開
するのでソースくれ」って要求すれば拒否できないんだよね?
誰か製品を持ってるヤツ、要求してみてくれ。
574572:03/02/15 20:23 ID:ONqWWfkq
あ、リソース関係はプロジーの著作物だから、そこも削除/差し替え要るけどな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:48 ID:sLaEWvCL
>>574
いーえ、GPLに同意して開発した以上その部分もGPLと成り果てていますよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:49 ID:???
>>574 リソースもGPL下に置かれるだろう。
だってコードとリソースの区別できないジャン。
577名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:51 ID:???
コーデック含まれてるの?
含まれてるなら、権利者宛に確認の連絡を・・・
「GPL準拠のソースがあるので使います。駄目なんだったら公開元をなんとかしなさいな・・・じゃ♪」
って感じで
578572:03/02/15 21:03 ID:ONqWWfkq
あ、そうなんだ。>リソースもGPL下に置かれるだろう。
たしかにダイアログとかだけ分かれるというのは変だな。
っつか俺は怠惰でソース落としてもないんだけどwダイアログ
以外のアイコンとかビットマップとかのリソースはちゃんと
全部入ってるんだね?
579572:03/02/15 21:04 ID:???
>>577 コーデックは関係ないはずだけど。
580名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:13 ID:tys7gWOY
DivXコンバータと DivX PRO の関係っていうのは,例えばRedHatとかの
OS自体と Wnn6 みたいな関係だと思えばいいのかと思う.
RedHat Linux は GPL.
製品は OS と Wnn6 がセットになってインストールされるけど,Wnn6 は
GPL でもなんでもないから,フリーの RedHat には Wnn 6 入ってないし.

DivXコンバータに DivX PRO がバンドルされてると解釈すべきで,DivX PRO
が使える必要なし.

RedHat と同じ感じの対応が良いなら,フリー版の DivXコンバータを ProGが
作って,もちろん DivXPRO買ったら製品版のように使えてという感じにすれば
いいのにねえ.

少なくとも,ProGは逃げ切るつもりのようだから,こういうのは放置するよりも
祭り上げていくべき.
問題は,どうやって祭りを実行するかだよね.....
なんで祭るのかっていうことを,GPL知らない人に簡単に説明できたらいいんだけど
一般人にはぜんぜん問題がわかりにくいんじゃないかな?
581415:03/02/15 21:17 ID:???
538その他は俺の偽者です。失せろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:27 ID:???
>>580
本来の意味とは違っちゃうけど、砕いて相手に合わせるしかないね
「GPLってのはフリーソフトの一種で、GPLのソフトを元に、さらに改造したり独自に機能を付け加えて販売してもいい。
但し、付加した部分も含めて全てGPLになることが改造や機能付加の条件。
だから販売もしていいけど同時に全機能をフリーでも公開しないといけない。のに、Pro-Gは一部しか公開して無い」
って感じで。いや、これでも今一わかりづらいけど・・・もっと頭の良い人、やって。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:29 ID:nscEq7Sp
良く分からんが、Pro-Gは最近GPLのお勉強を始めたらしい。
GPLソース使っておきながら。
という事はなんとなく分かった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:30 ID:???
「フリーウェアをCDに焼いてソフマップで売ってるぞ!」
端折りすぎ....?
585名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:33 ID:ASbHwBMj
>>584
ちと 端折りすぎだな。

ぼったくってる って感じだな
586名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:34 ID:???
ほんとはフリーウェアという言葉のほうがあいまいで混乱する元なんだがな
587名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:43 ID:???
>>586
端的に伝えるには既に相手が知ってる言葉を使うほうがいいと思ってね。
それはともかく、自分で手を加えたGPLのソフトを販売しようがそれは問題ないし
混乱を避けるためにもその点は問題ないと言い切っておかないと。
ただ条件があって、フリーとしても流通させなきゃいけないことになる。と。
588名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:45 ID:???
ネンチャクオモシレー
589572:03/02/15 21:46 ID:ONqWWfkq
>>584 >>585

いやぼったくってるのは(道徳的にはともかく)問題ない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:53 ID:tys7gWOY
pro-g盗作ソフト販売!?
591名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:59 ID:???
>>590
ああ、そうか。それでいいんだ・・・
GPLというライセンスにしたがって無い以上(正しく従えば盗作じゃないがそうじゃないから)、
盗作であると断言して問題ないんだね。
そっちのほうがわかりやすいね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:19 ID:???
バイナリの再配布は微妙だな。
Pro-gはバイナリの再配布を止める権利は無いとしても、
再配布の結果に対して責任を取るわけでもない。

このソースコードは、GNU GENERAL PUBLIC LICENSE(GPL)に基づき公開させていた
だいております。自由に改変・複製・配布・使用できますが、MPEG2エンコードな
どバイナリ配布の際ライセンスが要求される可能性のある機能が含まれておりま
す。バイナリ配布には十分留意くださいますようお願いいたします。
(readme)
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:32 ID:???
>>592 元になってるソフトウェアはバイナリ配布してるんだろ?
じゃ問題ないじゃん。
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:20 ID:???
プロジーもこんなの作ってれば叩かれるどころか
2chで神扱いだったろうに…
http://members.tripod.co.jp/nello_patrasche/
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:48 ID:???
HOLONがCygwinの自社ディストリビューションのバイナリを
ftpで公開してるよね。(インストーラー等、独自実装部分は除く)。
そういうのとは別の話?
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 23:58 ID:???
>>537
・こちらが作成したDLL
・私もアウト

よく分かんないけど、「こちら=私」だと仮定すると
dllを使った派生ソフト開発者が違反になるだけで、
あなた自身が違反になることはない

> DLLを取引先がPlugInからPlugIn以外(組み込み)にした場合
プラグインにしようとそうでなかろうと、
元の権利保有者が(権利者が書いたところのみ)特例として
非GPLでの配布を許可した場合に限って、結果が変わる。
無断で組み込んで使ったなら、その派生ソフトはGPLに感染する
597名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:01 ID:???
このスレ読んでてちょと気になったんですが、
「著作権違反」ではなくて「著作権侵害」でつ
「著作権法違反」ならOKでつ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:23 ID:???
Oさんって人が暴走したらしいが(連邦より)
その暴走を許してい糞Gも
監督責任とるべきだよなぁ〜
599822:03/02/16 00:27 ID:DVsFo9eQ
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html










600名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:41 ID:???
>>580
>DivXコンバータと DivX PRO の関係っていうのは,例えばRedHatとかの
> OS自体と Wnn6 みたいな関係だと思えばいいのかと思う.
> RedHat Linux は GPL.
> 製品は OS と Wnn6 がセットになってインストールされるけど,Wnn6 は
> GPL でもなんでもないから,フリーの RedHat には Wnn 6 入ってないし.


オープンソースソフトウェア
彼らはいかにしてビジネススタンダードになったか

Chris DiBona、Sam Ockman、Mark Stone 編著
倉骨 彰 訳
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/

8  Linuxの強味   リーナス・トーバルズ  からの引用
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/OpenSource_Web_Version/chapter08/chapter08.html


「 Linuxの場合、システムコールのインターフェイスは、カーネルそのものには
含まれない部分とみなしている(というか、私がそう宣言したということになる)。
これにより、Linux上で動作するプログラムにはGPLが適用されない。私は、
かなり早い段階でこの決定を下し、その事実を周知させるために特別な
READMEファイルを追加している(付録B参照)。そのため、商用ベンダーも
GPLへの抵触を心配をすることなしに、Linux向けプログラムを開発できる。」

601名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:09 ID:???
ビルドメモまとめ

1.FileViewタブ
→Mpeg2フォルダからidctmmx.objを削除
→Mpegフォルダからmotion.objを削除
→Source code\mpeg\motion.cppを好きな名前に変更した後、Mpegフォルダに追加(どこでもいーけど)

2.ソースの変更
→DVDProjectDlg.hの51行を下記のように変更する
→void ChangeStaticCaption(LPCTSTR pOutputFormat, LPCTSTR pOutputFile, LPCTSTR pOutputFileSize, LPCTSTR pFilmFormat, int iPage);

→DVDProjectDlg.cppの1755行を下記ように変更する
→void CDVDProjectDlg::ChangeStaticCaption(LPCTSTR pOutputFormat, LPCTSTR pOutputFile, LPCTSTR pOutputFileSize, LPCTSTR pFilmFormat, int iPage)

→mpeg2.cの526行から545行までを削除、またはコメントアウト
→DeCSS.c内の86行から96行までを削除、またはコメントアウト

3.ビルド

602名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:12 ID:???
ところで、製品版でCPU最適化って項目有効になってる?
なにもしてないようなのだが。
mpeg2のエンコードやデコード処理に使う、
組み込みのMMX/SSE関連機能すら有効にしてないし
603名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:20 ID:???
>>593
いや、元になってるソフトがライセンス料払ってないなら問題ない。
払ってるなら、再配布人もライセンス料請求される可能性があるでしょ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:30 ID:???
>>603
ちょっと違う
開発者がライセンスクリアしてるなら(もちろん、GPL配布前提という扱いで)
2重徴収になるので再配布者が請求されることはない。
クリアしてないのなら、再配布者を含む全ての利用者が料金徴収される可能性がある
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:30 ID:QQe00LEZ
プロGが、「まちがってました。回収します。」って宣言するのがスジでしょ。
単純なGPLバイオレーションだったら、公開しる!!!でいいけどさ。
まぜちゃいけないものまぜてるんだから、連中は。


  ま  ぜ  る  な  危  険
606名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:40 ID:???
>>510

http://www.gnu.org/licenses/licenses.ja.html
ライセンスについて

【1】 GNU GPLに関してよく聞かれる質問 より
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLAndPlugins

  「GPLの下で公開されていたプログラムがプラグインを使うとして、
  プラグインのライセンスにはどのような条件がありますか?


  「それはプログラムがどのようにプラグインを呼び出すかに依ります。
  プログラムがforkやexecでプラグインを呼び出すならば、プラグインは
  別のプログラムであり、メインプログラムのライセンスはそれらには
  なんの条件も課しません。

  もしプログラムがプラグインと動的にリンクされており、お互いに
  ファンクションコールを使ってデータ構造を共有している場合、
  それらは単一のプログラムを形成していると見なされますので、
  プラグインはメインプログラムの拡張部分として
  扱われなければなりません。
  すなわち、それらはGPLかGPLと矛盾しないフリーソフトウェア
  ライセンスの下で公開されなければならないということです。

  プログラムがプラグインと動的にリンクされているが、それらの間の
  コミュニケーションはいくつかのオプションとともにプラグインの
  「main」関数を呼び出して返値を待つだけという場合は、境界線上で
  微妙なケースとなります」

607名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 01:41 ID:???
続き・・・

【2】GNU GPLに関してよく聞かれる質問 より
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#WindowsRuntimeAndGPL

  「Microsoft Visual C++(あるいはVisual Basic)を使ったWindows
  アプリケーションを書いているのですが、これをGPLの下で公開する
  予定です。
  GPLは、私のプログラムをVisual C++(あるいはVisual Basic)の
  ランタイムライブラリとダイナミックリンクするのを許可していますか?


  はい、なぜならランタイムライブラリは通常あなたがお使いの
  コンパイラあるいはインタープリタに付随するからです。」



【2】の補足
GNU 一般公衆利用許諾契約書 複製、頒布、改変に関する条件と制約 より
http://www.opensource.jp/gpl/gpl.ja.html#SEC3

  「しかし特別な例外として、そのコンポーネント自体が実行形式に
  付随するのでは無い限り、頒布されるものの中に、

  実行形式が実行されるオペレーティングシステムの主要なコンポーネント
  (コンパイラやカーネル等)と通常一緒に(ソースかバイナリ形式のどちらかで)
  頒布されるもの

  を含んでいる必要はないとする。」
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 02:11 ID:???
南雲「Divxコンバータの正体が判明したんですって。」
シゲ「ああ、南雲隊長。
たった今>>1さんから書き込みがあったところで、例のファイルのバラシに成功したそうです。」
南雲「で、どうなの。」
シゲ「クロですよ、真っ黒。
Divxコンバータには正真正銘のGPLソフトウェアが組み込まれていたんです。
DLLはもちろん、あらゆる所でさまざまに利用され、派生したソフトウェアを片っ端からGPLにする。
GPLソフトウェアもしくはGPLソフトウェアを流用したことのあるソフトウェアは全てGPLになっていると見て間違いないありませんねえ。
休暇が明ければ大騒ぎですよ。Pro-Gではようやくソースコードの公開に踏み切るそうですが、そんなもんで間に合うかどうか・・・。」

なんとなく、先週末の印象。
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 04:12 ID:???
公開したのが商用のと同じソースコードじゃないって所が激しくGPLを知らないと思う。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 05:02 ID:Lc2oBvKS
なんだか CompJapan の事件を思い出すよ
胡散臭さといい,事後の対応といい
611(´-ω-`):03/02/16 05:17 ID:XFppVTxl
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 10:34 ID:???
>>608
ニヤタ
613がいしゅつのおかん:03/02/16 10:46 ID:WbeSSkLs
GPLとは新種のウイルスですか
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 10:52 ID:???
>>613
似てるけど、向こうから好んでは近づいてこないからなぁ。
615世直し一揆(コピペ推奨):03/02/16 11:08 ID:7ATYxfmt
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
616名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:20 ID:XtJtiZ/x
MXで出回ってないみたいだから、だれかうPってくれ
617玄人:03/02/16 13:40 ID:6DHfkvga
出回ってるけどね
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:50 ID:???
>>616 不正に入手するほど便利なソフトじゃない。
DVDxとかDVD2Oneとかの方がよっぽどいいと思われ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 13:53 ID:WE74YKta
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:00 ID:nRRg7kdp
誰か裁判して判例作ってくれ。
もちろん勝て!!
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:16 ID:???
>>620 お前がやれ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:53 ID:M9GdiOcN
Borland C++ Compiler 5.5 でビルドできる?
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 19:05 ID:aDGmwCOr
>>601
2.ソースの変更
→mpeg2.cの526行から545行までを削除、またはコメントアウト
ではなく
→mpeg2\getpic.cの526行から545行までを削除、またはコメントアウト
だろ?
ビルドはできるがMpeg作成でCPUの最適化ができないけどな。
624491:03/02/16 19:14 ID:???
遅くなって申し訳ないです。

>596
その通り、こちら=私でした^^; お手数かけてすみません。

>606-607
読みました。 うーん、GPL感染・汚染と揶揄されるのも分かるライセンスですね。
ただ読後感としては「GPL物を使用する」ためのものであって、
もっと言うと「<そこにある>GPL物を使用する」ためのものであるような気がします。
更に言うと、「後付けのGPLは気にしなくていい」ともとれる気が・・・
UNI*X文化とごっちゃにしてはいけないと思うのですが、
そちらの方で育ってきたGNU文化ですから、書かないことは問題ないことと思えば。
この道理が通れば(こちらがGPLに違反していないことが前提ですが)、
こちらのソフト本体・PlugInは独自ライセンスにすることで、
悪意のあるGPL問題をブロックできるような・・・

糞Gの件とは大きく外れてしまいましたが(当然糞Gはアウトでしょうw)、
当方かなり気が楽になりました^O^。
みなさん、いろいろありがとう!
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:00 ID:UBnWmOdN
誰かコンパイルに成功した人間はいるのですか?
出来ないのであれば、ソースコード公開はただの一時的な回避方法だと思う。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:52 ID:???
っていうかICL6だっけ、糞Gが使ってるコンパイラ。それ持っててコンパイル試した香具師
いるのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:11 ID:???
>624
はぁ????
って感じだけどな・・・
もともとGPLで公開しているものを使っておいてなにいってんだって感じなんだけどな。

それがいやだったら、スクラッチで作ればいいだろうが。
公開している作者はGPLの意味を理解して公開してんだから、「悪意ある」なんて聞いたら泣くぞ、このくるくるぱ〜〜〜〜〜が。

とりあえず、GPLで公開している事をもうちっと理解してから、書き込め・・・つうか、回線で首つってしんでこい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:30 ID:???
エッジの問題児Oがキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:10 ID:???
>>628
え?どこ?

627?
630491:03/02/17 00:28 ID:???
>627
かなり舌足らずな文章だったと自分のを読み返して思いました。
普通にGPLで公開されているソフト・作者さんには敬意を払いますし・払っているつもりです。
が、こちらが非GPLで作成したソフト本体・PlugInに対して、
悪意のある人がGPLでPlugInを書いて公開した場合、
そのGPLに従ってこちらの作成したものを公開しないといけないでしょうか?
その件に関して私は大丈夫(ブロックできる)かも、と書いたつもりだったのです。
お金が絡む世界だと、どんな所に落とし穴があるか分かりませんから。
なにはなくとも、マターリで。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:43 ID:???
>>630
PlugInから本体への逆戻りはないでしょ。
PlugInは絶対に本体を使用するから本体のライセンスに従う必要があるけど、
逆に本体はそのPlugInがなくても存在してる独立パートだから関係ないもん。
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:48 ID:???
>>630
舌足らずと言うより脳みそが足りないんじゃないの
>>630 「GPL汚染」と呼ばれる現象に対して誤解されていると思われます。
非GPL下で書かれたプログラム本体は、あくまで非GPLであり、
著作権者の意志を無視してライセンスが改訂されることはありません。
(もっとも、そのライセンス自体が公序良俗に反しない限りは…だと思いますが)

たとえ、悪意ある人間にGPL下でPlugInがかかれたとしても、
そのソースコードを取り込んで本体自体を改変しない限り、GPLに「汚染」されることはありません。
>627さんが言われているのはこのことだと思います。
GPL下のプログラムを取り込まないかぎり、問題が発生することはないと思われます。
そう言う意味では、非常に「常識的」なライセンスではあると思いますが…
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:19 ID:???
ところで、PGのDVDConverterってアップデートをダウンロードしようとすると
IDを要求されるけど、ライセンスのページからそのまんま最新が落とせますよね。
それもフル機能で。尻さえあれば(笑)
>>634 おぉ、本当だ。知らなかったよ。
ニュー速の方にも告知しとこうか?(w
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:29 ID:???
GNU GENERAL PUBLIC LICENSE
Version 2, June 1991

   (中略)

この契約書の内容を理解し、同意する
はい いいえ
      ↑
     |
こちらを選択したにもかかわらず・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:35 ID:???
アップデートされたにもかかわらず、公開ソースコード変更ないな
やる気がないのか...
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:40 ID:???
立派なGPL違反ですな
639名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 03:11 ID:???
>>632
いくら本当の事だからって言っていいことと悪いことがあるぞ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 04:25 ID:???
>>63
割れ尻対策してあるかソース見ようと思ったけど、
んなトコのソース公開してあるわけ無いよね。

アホだ。俺。





#尻付がnyで出回ってるって、近所の婆ちゃんが往ってた。
641640:03/02/17 04:27 ID:???
>>635でした。(涙

やっぱアホだ。俺。
ち首吊って婆ちゃんと往ってきます。
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 04:45 ID:???
>>623
その通りでした、訂正感謝。

しかし、iDCT_Flagを追っていけば分かるけど、
少なくとも、公開されたソースでは、
mpeg2の最適化関連の部分を全く利用してないので問題ない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 05:31 ID:yrzFGQ6g
んで、メールの返答が5日以内に帰ってきた人間っているの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 08:27 ID:???
>>643
2月6日にソースコード請求のメール出したが、全く返答無し。
体験版ユーザに対してはソースコード請求に関しても無視するつもりらしい。

「今」この段階は(正しいソースかどうかは別問題として)ソース公開してるけど
メール出した瞬間は全くその類のアナウンス無かったんだけどなぁ。

サイトの変遷を自力でウォッチしてソース探し当てろってことか?ヽ(´д`)ノ
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 09:55 ID:D6MGUQf5
GPLで公開したものにキーチェックかけてシェアウェアっぽく販売するのってどうなんだろう・・・
いや、ソース見ればキーも算出できるし、キーチェックを外したバイナリ配布されるのもわかるけど。
あと、バイナリから無理矢理ソース作る逆コンパイラってなかったっけ?
出てくるソースはほぼ解読不能だけどコンパイルしなおせば動くっていう・・・
それで出たソースつけてクラックしたやつを販売や再配布してもいいんだろうか?GPLだし。
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 10:01 ID:pSVJEdhr
>>645
このソフトに関してはGPL以外の部分があるからだめっぽい。
っていうか、法律的に矛盾してないか?このソフト。

さっさと回収したほうが傷口がすくなくて済みそうなのに。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 10:22 ID:D6MGUQf5
>>646
GPL以外の部分があるはずが無いんですがね。GPLに準拠してるなら(笑
648名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 11:49 ID:???
ふと思ったんだが、GPLに準拠してるとあちらさんが言うのなら
無理にいじられたソースをコンパイルしなくても、
製品版のバイナリに配布されてるソースを同梱して配布しても
いいんじゃないか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 11:55 ID:???
はぁ??
650名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 12:09 ID:???
PROgが製品版のモノとして出したソースなんだったら
それをつけて製品版のバイナリ再配布してもいいんでないの?
コンパイルできるかどうかは知らんが開発者が出した唯一のソースだし。

ってことだよな?>>648
GPLならOKだと思われるが・・・。
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 12:55 ID:???
>>648
OK、のはずです。
それ以前に、どのバージョンのソースなのかも明記してない?
それぞれのバージョンのソースを公開しなきゃならんのに1つしか出てないし。
652前スレ182:03/02/17 12:57 ID:???
2/13にアップデートが1.1aになってたんですね。
コンバーターから更新をかけたのに発見されなかったということは、
アップデートの部分がまともに動いてないんでしょうね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:09 ID:???
DVDconv.exeをそのまんま改変なしで再配布するサイトを作ったとすると
誰がAC3とかのライセンス料を払うことになるんだろうねぇ。。
>>653 いや、むしろあれだな。
あのソースのUrlを添えて、Dolbyの法務部にメール。
「GPLとして公開されたソースを使い、バイナリを生成して公開する予定ですが問題ありますか。」と。
Pro-Gの言うとおりMpeg2/AC-3に関して無問題ならよし、
駄目なら駄目でDplby側が教えてくれそうなものだ。
(時間はかかるだろうが…)

つーかさ、この場合、GPL宣言をしたPro-G側に責任があると思われ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:50 ID:???
>>654
配布がダメでも、利用可能なソースやバイナリを合法で手に入れることが出来る点がねぇ
・・・・?いや、ダメだ。つーかそもそもPro-Gが公開しちゃダメでしょ?
あれ?GPLで公開しないとダメでしょ?あー?頭がおかしくなりそうだ!
矛盾した状態でライセンスが混在している・・・・
よくこんなの恥ずかしげも無く販売できるなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:57 ID:???
結局どうやっても矛盾が生じるんだから回収する以外に手はなし。






だと思うんだが…
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:06 ID:???
>>656
いや、可能かどうかはともかく回収以外の手が無いわけじゃないんだよね。
Pro-Gの人がここを見てるなら是非一考を



対策:
有償ライセンス(MPEG-2、AC-3あたり?)の販売権利を買い取って公開♪
さーて、いくらかかるかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 14:52 ID:???
糞Gとしては問題が沈静化するまで放置じゃねーの
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:06 ID:???
そうだね。でも、風評だけの問題に留まらずに時効までは爆弾抱えつづけることになるよね。
サブマリンじゃないけど在庫全部吐けてから賠償請求されたほうが損害が大きくなる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:12 ID:???
ろくに調べもせずに発売しちゃったのも勿論問題だが、
これは単にGがおバカだったってだけ。
で、そんなのはとっくの昔にわかってた。

不都合が発覚した後にまだ「とにかく時間稼いで売り切れ」
という発想に到るところが企業倫理の無さというか。

個人的には後者の方がなんだかなあな印象。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:02 ID:???
連邦更新

…おいおい(・ω・)
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:02 ID:pSVJEdhr
>>658
なんか 本当にそんな気がしてきた。
もしかして、「気にしない」戦略ってまかりとうるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:05 ID:???
> 編集後記
> 「DVD-Videoのコピー出来ないじゃないか!」という道行く人が振り返り
> ながら私を問い詰める夢を観た為に「DVDコンバータは伊達じゃない!」と
> 『アムロ(元引き篭もり)』のようなうわ言を呟きながらせっせと仕事して
> いる担当です。
>
> 皆さん、もっと調べて下さい!
> さすれば一陣の光が・・・。
>
> と、書いて良いのか悪いのか、それは社長の判断に任せるとして・・・。

これだね。
664663:03/02/17 16:06 ID:???
あ、糞自慰内メーリングリストの内容です。
それを連邦が公開しています。スマソ
665663:03/02/17 16:12 ID:7GvrE0qs
ついでにageちゃうぞー
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:17 ID:SdksdVsO
★☆★キラキラお星様★☆★
http://jsweb.muvc.net/index.html
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:01 ID:7GvrE0qs
668名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:10 ID:???
>>667
残念な話だが、そのメール差出人がばれちゃってるよ、、
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:12 ID:7GvrE0qs
>>668
・・・?
670名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:18 ID:???
>>669
さっき連邦宛にメールで連絡しといたのだが、吉野さんにメールを転送
したひとのメアドがその中に書かれてる。
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:20 ID:7GvrE0qs
消えたね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:24 ID:???
ああ・・・確かにさっき見た時はあったね。
いくらなんでも意味のあるヘッダをそのまま残さないだろうと思って
読み飛ばしてたよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:30 ID:???
リークした香具師がシボンしないことを願う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:38 ID:yrzFGQ6g
読んだ限りではCSSコードを解除する方法は社員も知っているんだから
パッケージに書かれている市販DVDのコピーは出来ないというのは嘘になるね。
しかし何だな、商品企画担当の小林って人が今回のガンかね?
個人を晒し上げるつもりはないんだが、やることなすことピントはずれだからなぁ。
ビルドできないソース、しかも、製品版とは異なるものの公開とか時間稼ぎに躍起だし。
どちらにしろクビなんじゃないの、こんだけ問題起こしちゃうと。
http://www.pro-g.com/dvdconv_pr/

つーか、やはりPro-Gに悪意を持っている人間って多いのね。
身から出た錆と言うべきか…
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:49 ID:yrzFGQ6g
悪意というよりも榎本大輔本人に対してだと思う。
過去にサイクロンという粗悪なマジコンを売り逃げしたり、
パソコン通信時代にはEXAモデムという、これまた粗悪なモデムを売って
サポートを放棄したから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 17:50 ID:???
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:03 ID:???
「製品版の、DivX以外のファイル+今回のソース」を一緒になら、
ProGとしては再配布しても良いって言っている事になるのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:07 ID:csNlYVZR
ソース配布ページではソースの再配布もDivXを抜いた分も掲載してはいけないような書き方だが。
GPLに関してプロジーは無知に近いと思う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:26 ID:???
>>678
シリアルの配布が禁止されるヨカン
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:59 ID:???
次回メールニュースで今度こそ「DVDコンバータ with DivX PRO」大特集!?

さわりをちょっとだけ・・・。
「DVDコンバータ with DivX PRO」外部のCODECを読み出して・・・もごもご。
って感じで耳より情報をお知らせします。
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:03 ID:DexsnHfS
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:04 ID:???
>>681
1月17日のメールニュースの一部です。
>>680 本来、ソースコード覗けばシリアルチェックの部分があるわけだから、
シリアル生成アルゴリズムは丸裸なはず。
GPLとして公開したプログラムな訳だから、キージェネ作られても文句は言えない。
だから、本来GPLにシリアルチェックがあること自体、大間抜けなんだけどね。

あ、もちろん、DivXのシリアルは別よ、インストーラーも別なんだから。
(まぁ、当然公開分のソースにはDivXのシリアルチェックなんかあるわけ無いんだが)

まぁ、その辺改竄したソース出してたとしたら、Pro-GのGPL違反は決定的だな。
改竄してなきゃ、シリアル晒し放題だな。
685495:03/02/17 19:28 ID:???
>>495 本日返答はありませんでした。明日に期待しましょう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:34 ID:???
GPLに刑事的拘束力があるわけではないのだから
lameとDVDConverter作者に黙らせるのが一番手っ取り早いのに
中途半端にGPL準拠だとか言い出す自慰は馬鹿だな
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:35 ID:???
連邦は私怨か
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:37 ID:???
>>683
DVDプレーヤで再生した後ならCSS付きでも関係なく行けるって話?
(あーなんか違うげな雰囲気むんむんですが)
>>686 いや、DVDConverterの作者黙らせてどうするよ…
つーか、マジレスなんだが、DVDxもlameも著作権者がグループになっているだろうから
金積んでも黙らすのは難しいと思われ。
つーか、元々GPLにするようなグループなんだからPro-Gのような行為を許すことはないと思われ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:48 ID:???
>683
メーリングリストでマニュアルに書けない方法を紹介するってのはどうなんだろう。

>495
5営業日以内にメールでの返答があるってプロジーのページ上に書いてなかったっけ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:49 ID:???
前にも聞いたけどまだDVDxやlameには連絡行ってないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:56 ID:???
なんで連絡する必要があるんだ?
693ll:03/02/17 20:17 ID:3dSsw2Z+
マツリダ ワショーイ ワショーイ キネンカキコキネンカキコ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
殺人予告に校長が削除依頼
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1045470818/l50

小学校の生徒を殺すという書き込みに対して、校長が実名で削除依頼を出しています。

殺人予告
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1043755597/269

削除依頼
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1045457502/l50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
>>692 チクるっていう意味だろ。
エッヂの株価とか見たら、成功報酬で請け負う弁護士とか居そうなんだがなぁ。
日本じゃさすがに居ないかな。
ところで、今週当たり週アスとかで報道されないのかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:19 ID:DexsnHfS
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。


28 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:23 ID:ECrhI8Fb
>北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、日本国籍を
  持たない人もいるとしたうえで、
なんで日本国籍を持たない人が”戻って”くんのよ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:28 ID:csNlYVZR
>694
アスキーとプロジーはベッタリだから無理だと思う。
流石のネットランナーも広告を出してもらっている以上記事にはならないんじゃないかな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:32 ID:???
というかこの程度、一般受けしにくい話題だし記事にしても面白くないし
「ささいなこと」で片づけちゃうんじゃね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:36 ID:csNlYVZR
>697
確かにそうかも。週間アスキーもネットランナーもGPLに関して詳しくなさそうだし。
過去にソースネクストの超縮JPEGは記事になった記憶があるのだが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 20:38 ID:rENxlNKV
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 21:46 ID:???
>>670タンの内容、連邦のってたから(;´Д`)ハアハアした。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 23:37 ID:???
今日パソコンショップに行って聞いてみた
「…これ、問題ありって話ですけど、大丈夫ですかね?」
「えーっと、そういう噂は聞きますが…回収という話もありませんし」
「無い?Σ(´Д`ズガーン」
「ええ」
どうやら売り切りを目論んでいる気配濃厚のもよん♪ CSS回避のリークも売り切りの燃料か?
回収ということにならないとでもふんでいるのか。いい度胸の会社だな…
裁判ものらりくらり逃げられる算段でもあるのかな。後続のツールを売るアホ会社が出そうな気配…
702名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:07 ID:???
ネトランと言いProgといい正直に生きている自分がアフォらしくなってきた
方や割れ、方やGPL無視で金儲けかよ・・・
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 01:54 ID:???
でも、こういうGPL違反をやらかして事後処理もいい加減な所に
自分が作ったソフトを預けることを拒むヤシもいるだろうから
Pro-Gも転売ヤー生活がしづらくなると思うぞ、つーか、しづらくなれ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 02:10 ID:02P5eNsi
海外の作者はその事実を一生知る事はないと思うけどね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:20 ID:???
>>704
そう? いろんなところでチクりまくってるけど(w
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:22 ID:???
いっそ、このソフトを使ったプロテクト解除法を公開しちゃえば?大っぴらに。
そうやってこのソフトへの注目度は上げれば、業界からのプロジーへの
非難はそうとうなものになるんじゃないかな。
まぁ、プロジーマンセーな奴も出てくると思うけどね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:40 ID:BCzrhwbe
解除方法が第三者により公開されればプロジーは予定通りになるはず。
ソフトウェア業界はプロジーをソースよりも先に上場した企業としてみているし
非難を出そうにも、エッヂが裏についた事で、どこも手を出してこれないよ。
逆に小売店が競うようにDVDコンバータを買うだろうね。売れるんだから。
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 03:51 ID:???
>>707
なに「そういう機能がある」とハリウッドにチクるだけさ(w
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 04:15 ID:???
スレ違いな質問でスマソがプロ爺ってmodチップとか売ってた会社なの?
もしかしてコソンール7とか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 04:56 ID:???
>>709
modチップを売っていたヤシが設立した会社。
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 04:59 ID:BCzrhwbe
プロジーもコンソール7も両方共にMODチップを売っていた会社。
そんでもってプロジーはあきばんぐ(旧バングジャパン)を乗っ取って
MODチップを日本にばらまいた会社。そんな事により敵も多いし
社長が様々な人間から恨まれるわけ。
彼が過去にやった悪行をgoogleで調べてみればわかるよ。
榎本大輔というキーワードで
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 05:08 ID:???
>>710,711
スレ違いな質問に答えてくれてありがd。
コマソド8の方でしたか・・・。少しこの騒動が理解し易くなった気がします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 07:05 ID:???

まぁな、こういうのは netnews に流すのが一番だな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 07:29 ID:???
そういやどうなってるかな。fjでも覗いて見るか(w
fjで流れててもしょうがないんだが(w
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 11:19 ID:???
このままフェードアウトしちゃうの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 11:23 ID:???
誰かdolbyにメール送った人いる?
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 12:01 ID:???
もうドルビーの件は終わったんだよ・・・
718495:03/02/18 13:47 ID:OlP3VtSO
>>495 返答が来ました。再配布は問題ないそうです。

DVDConverter.exeの再配布については問題ございません。
DVDConverter.exeのバグ、改良点等ございましたら
お知らせいただけますと幸いです。

では次は、
1. なぜコンパイルしても同じ物ができないソースを配布しているのか?
2. アップデート版のソースはいつ配布されるのか。

ですね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 13:53 ID:???
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!


再配布okかぁ(舌なめずりしながら
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:15 ID:???
>>718
非常〜に信じたい所だが、書き込みが本当か判らない所がちと怖い。

次は「〜と言う書き込みが有ったが、本当ですか」
って問い合わせを皆で大量に送って、HPの隅に
「DVDConverter.exeの再配布は可能です」
って小さく出るのを待つ事になるのか。
ところで、マ板とかではこの話題どう扱われているのだろうか?
ここ読んでいるマ板在住の方っていらっしゃいますか?

ビルドやソース解読などは専門家のお力をお借りしたい。
そうじゃないと、このままPro-Gに逃げられる予感。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:23 ID:???
>>718
exe再配布してどうすんの?
尻は禁止?
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:28 ID:???
>>721
ソース解読って何すんのさ?
ビルド例は出たし、尻チェックルーチンが潰れてることもガイシュツ
何度も言われてるように、製品(体験版)と出てきたソースは別物
これ以上何が必要なんだ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:54 ID:???
>718
GPL準拠のプログラムなので、公開しているバイナリと同等のソースを公開する
必要があります
ってこともメールしてほしいなぁ
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 15:09 ID:???
>>724

それくらい自分でメールしる!
726名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 15:15 ID:???
糞自慰もまともにコンパイル出来てない奴公開してるからいいんじゃないの?(鼻くそほじりながら
727495:03/02/18 15:28 ID:???
>>720 何か証明できる方法があればいいのですが。

>>722 製品版はシリアル入れないといけないんですね。
製品持ってないのでわかりませんでした。

>>724 よしわかったまかしとけ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 15:31 ID:???
チョットカコイイ727
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:25 ID:???
返信まだ〜?
>>723 つーかよ、追い込んで行くにはそれなりの手順が必要だろ?
単にタダ使用できるかどうかって言う話じゃないんだよ。
むしろ、GPLを利用した悪意を追及していくためには、まだまだするべきことは多いと思うぞ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 18:45 ID:B4PiQLWf
732495:03/02/18 22:01 ID:???
以下の文面でおくりますた。

ご返答ありがとうございました。

さて、DVDConverter.exeはGPLに基づき配布可能とのことですが、
ならばコンパイルして配布バイナリになるソースを公開しなければ、
GPLに違反すると思うのですが、なぜ配布しないのですか?

また、アップデートのバイナリを配布していますが、
このソースはいつ公開されるのでしょうか。

ご返答、よろしくお願いいたします。

733724:03/02/18 22:50 ID:???
>732
おつかれ〜

バックれられそうな予感がするが・・

はやけりゃ今週中に返事くるかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 01:58 ID:???
てか、糞G社員 このスレ見てるのかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 02:53 ID:???
当然見てるよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 05:54 ID:???
見てるでしょ、発覚が2chだし。
737Pro-G某社員です:03/02/19 08:05 ID:???

社長命令でLOG記録させてもらってます。

GPLに関してはバッくれようと思ってるらしいですけど、
その他の弊社に対する誹謗中傷には、
断固たる態度で望むと言うことらしいです。

先も短そうだし、そろそろ辞めようかな、この会社・・・
738 :03/02/19 08:07 ID:???
社員キタ━━━━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━━━━!!!!
739名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 08:08 ID:???
ログ取ってるんなら書き込んだらダメでしょ・・・。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 08:31 ID:???
その断固たる態度をとった場合にニチャンネラーが
声を大きくして色々騒ぐ事は考えていないのかな?

もしニュースになれば「何故」会社が「断固たる態度」をとったかが問題になると思うが。

その社長とやらがどこまで本気かしらんけどね
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 08:58 ID:???
”LOG記録”ってナニ?w
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 09:08 ID:???
>>741
[ブラウザの場合]
ファイル(F)→名前を付けて保存(A)→ファイル名(N)【盗作】Pro-G Divxコンバータ その2【疑惑 】→保存(S)

なんか盛り下がってきてて寂しい…
743名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 09:26 ID:???
みんなageればいいじゃん・・・。
と言いつつ自分もsage。ヽ(´Д`)ノ
744名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 10:05 ID:???
GPLの日本語訳FAQより
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#SourceAndBinaryOnDifferentSites ←ここね
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#DistributeExtendedBinary ←それとここね
を見ると・・

やっぱりGPL違反だよなぁ・・

Vector側に「ソースくれ!」って言ったらどうなるんだろう?
もちろん製品版をダウンロードした方が言わなきゃいけないが・・

745名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 10:06 ID:pJ675q9m
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 10:10 ID:???
↑オイ!!




(;´Д`)ハアハア
747名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 10:51 ID:LlGtixU3
なんだ?
祭りはおわりか??
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 11:28 ID:2kot5qiD
>>744
Vectorにメールだしてくれ
749744:03/02/19 11:32 ID:???
そうしたいんだが、いかんせん製品版を持っていない
750744:03/02/19 11:39 ID:???
>749
×製品版
○ダウンロード版

メール送るならホームページで公開されているのは
GPLに準拠したソースコードでないというとなお可
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:31 ID:b5I+JSGs
>>744
製品版のGPL部分のバイナリは、GPLに従って誰でも配布可能なので、
製品版を購入した人から、GPL部分のバイナリをもらって
それを根拠にPro-Gにソースくれというは全く正当な方法です。

誰からGPLのバイナリを入手しようが、大元の配布先にソースを請求
できる訳です。

既出ならスマソ



752名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:42 ID:b5I+JSGs
>>751 ちなみに以下のFAQを根拠にしています。「質問 」


この「いかなる第三者に対しても法的に有効な書面によるオファー(written offer valid for any third party)」とは何のことですか?


753名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:44 ID:2kot5qiD
>>752
744のリンクをみると、バイナリを配布している場所に
ソースも置かないといけないみたいなので、
人からもらったなら、その人がソースを渡せないとまずいでしょ。
そういうのを逆にリンクたどっていくとVectorに請求できるのは
Vectorからゲットした人ということになると思うけどどうよ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:45 ID:b5I+JSGs
>>751 「答え」

「いかなる第三者に対しても法的に有効」とは、そのオファーを持つ誰もが、
あなたにオファーの内容に応じるよう要求する権利があるということです。

GPLには、バイナリをソースコード抜きで商業的に頒布する場合、
あなたが後にソースコードを頒布する旨書かれた書面によるオファーを
提供しなければならないとあります。
ユーザがあなたから受け取ったバイナリを非商業的に再頒布するときに
は、この書面によるオファーの複製を一緒に渡さなければなりません。
これは、バイナリを直接あなたから入手しなかった人々も、
書面によるオファーと一緒にソースコードの複製を受け取ることができ
るということを意味します。

私たちが、オファーがいかなる第三者にとっても法的に有効であること
を要求するのは、そうすることによって、
バイナリを間接的に受け取った人々もソースコードをあなたに注文する
ことができるからです。
755753:03/02/19 12:46 ID:???
すまんさっきの751宛てでした。かきまちがえた。うっ・・・
756751:03/02/19 12:50 ID:b5I+JSGs
>>753 755
別にソースとバイナリは同じところに置く必要はないです。

GPLバイナリを受け取った人の「ソース請求」に応じられればよいのです。
>>744 いや、この場合GPLにより、Vector側に「DVDコンバーターがGPLであること」を明記し、
さらに、「ソースへのリンクを張る(もしくはソースもダウンできるようにする)」義務がある。

また、そのライセンス違反を指摘するのに対して、製品版を購入する義務はない。
不正にアプリケーションを頒布しているサイトに、
「こういうことをしていてはいけないですよ」と警告送るのに何か必要だろうか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 12:51 ID:???
なんかプロジこのまま逃げそうだな。

製品版のソースをよこせって言ってもシカトしそうだからさ
「コンパイル方法を教えろゴラァ」って言おうよ(GPLなら必要だし)
759751:03/02/19 13:01 ID:b5I+JSGs
ベクターからGPLバイナリを受け取ったなら、そこにはGPLライセンス文書
があるはずなので、VectorにGPLソースを請求できます。

Vetorから購入した人から、GPLのバイナリ(GPLライセンス文書付きで)をコピーでもらった人は、
VectorにもプロGにもGPLソースを請求できます。

760744:03/02/19 13:04 ID:???
>757
そうか、警告だけならもって無くてもかまわないね
>758
そのまま逃げられそうだから
間に入っているVectorを使おうかと・・

メール送るとしても、帰宅してからになります<無事帰れたなら(w
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 13:07 ID:???
そうだね、Vector→糞自慰に確実に伝達が逝く。
762751:03/02/19 13:08 ID:b5I+JSGs
>>758

一番効果敵なのはFSFにみんなでチクることでしょうか。
誰かが英語でチクり文書を作り、みんなに配布、それを
みんなで個別にFSFにメールする。

1000通も届けばFSFも動くでしょ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 13:13 ID:???
>>762
FSFは、「GPL違反を見つけたら元の著作権者に言え」といってるし、GPLは著作権に基づくライセンスだから、
LAME(WinLame?)とかの開発者グループにたれ込むのが正解でしょ。
764495:03/02/19 13:23 ID:???
誰か誰かって、何でみんな自分でしないんですか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 13:28 ID:???
>>764
大人だからさ
766Pro-G某社員です:03/02/19 13:29 ID:???
>>764
英文が書けないから・・・ つД`)ウエーン
767744:03/02/19 13:32 ID:???
最近は帰宅してからパソコンを立ち上げる元気がないのよ
768751:03/02/19 13:40 ID:b5I+JSGs
>>763
おおせの通り。

著作権者に1000通ほど届けば動きがでるでしょう。(ほんとか?)
769:03/02/19 13:40 ID:sYHZ2BEI
◆春爛漫◆マムコ満開◆無料です◆
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
770495:03/02/19 13:51 ID:???
わかった、英語に訳すから叩き台作ってよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:23 ID:b5I+JSGs
まず以下の項目を明らかにすることが必要ですね。調査を求む。

もし本当に違反があるように思われたら、次にあなたがしなければならないことは
詳細を注意深く書き下すことです:

製品の正確な名称
それを頒布している個人あるいは組織の名称
頒布者と連絡をとるための電子メールアドレスや住所、電話番号
ライセンスが侵害されているパッケージの正確な名称
ライセンスがどう侵害されているか:
著作権者の著作権表示は含まれていますか?
ソースコードはどこにも見当たりませんか?
ソースを提供する旨の書面がありますか、もしあったとしても、それはソー スをダウンロードできるウェブサイトやFTPサイトだけしか 記載していないものではありませんか?
配布物にライセンスのコピーは含まれていますか?
ソースの一部は入手可能でも、完全では無いですか? もしそうならば、提供されていないのはどの部分ですか?
772ホロン被害者の会:03/02/19 14:32 ID:???
こちらも大変そうですね
我々も大変です
発売されて3,4ヶ月のバグもちソフトを、有料バージョンアップを要求されてます

 本国ソフトDavideo2→49.95ユーロ
 日本版DavideoDivX→14,800円
 追討版DavideoDivX→11,800円

な、なんと本国の3,4倍する価格で売っておいて、今回有料アップ
しかも5,900円・・・
本国製品より高い有料ハグ修正って・・・

今までに、聞いた事あります?
業界のテロリストとか、悪の枢軸呼ばわりしてる連中も、真っ青ですよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:38 ID:paTNucQr
>>772
今回の話と関係ないじゃん。脇道にそれるから別スレでどぞー
#たしかにあこぎな商売だけど、良いんじゃない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 14:39 ID:???
Vector にソース請求・・・の話出てるけど、ものは言い様、の感じがする。
Vector は Pro-G がする配布の代行をしてるだけだから、無理でないかい?

楽天に出店してれば楽天に請求するのは無理だけど、
その楽天と Vector の違いは直でダウンロードできるかどうかの違いだけであって、
そのバイナリがどういうライセンスのものか管理するのは出品者の責任でしょう。

パッケージ版の小売店がソース請求されても困るのと同じじゃないかな。
775744:03/02/19 14:55 ID:???
>774
確かに物は言い様かもしれんが、問題を抱えているソフトを
販売続けていいんですか?っていうvectorへの警告にはなる
と思う

個人→Pro-g <- これではしかとされそう
個人→vector→prog <- これだったらなんか返答得られそう

配布ではなく販売代行だと思われ

代理店で買ったら代理店に質問するのってそんなに筋違いかな?

# 頭悪そうな発言だったらスマソ
>>774 いや、Vector側には販売者としてじゃなく、頒布サイトとしてやるべきことをやってないと感じた。
別に販売するのはいいが、GPLの規定によりバイナリがダウンロードできるならば、
同時にソースもダウンロードできるようにしておかないと駄目。
これは、>744氏のリンクを見れば明白でしょ?

引用すると、
>GPLでは、あなたはソースコードをバイナリと「同じ場所から」コピーするためのアクセスを提供しなければならないと定めています
この部分ね。

バイナリを配布(販売)するのはかまわないが、同時にライセンスにも敬意を払うべきであると思う。
そう言う意味で、VectorさんにはGPLおよびライセンス問題に対して、ちゃんとした態度をとって欲しいと思う。
ましてや、日本のフリー/シェアウェアを支えてきたVectorさんだぜ?
777774:03/02/19 16:50 ID:???
>>776
引用部分に関しては、続く
>バイナリの近傍にソースコードへのリンクやクロスリファレンスを張って置くならば、
に対して PRO-G へのリンク……ということがあるので議論の余地があるのでは、と思いましたが、

>いや、Vector側には販売者としてじゃなく、頒布サイトとしてやるべきことをやってないと感じた。
>ましてや、日本のフリー/シェアウェアを支えてきたVectorさんだぜ?

さらに続く部分と、あなたのこの書き込みに納得です。
頒布サイトとしての Vector の GPL に対する意識は低いのではないか、ということですね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 16:58 ID:???
>>775
車を新車で買うとして、例えば東京でマツダの車を買うなら、「マツダアンフィニ東京
グループ」の店舗以外の車屋さんではマツダの新車買えないわけよ。車買ったら、
定期点検だとかメンテナンスだとかで必ずお店とやりとりすることになるわけだけど、
その場合は基本的にマツダとはやりとりしないで、「マツダのお店」(東京なら上に書
いたマツダアンフィニ東京だ)とやりとりすることになると思う。だから、「代理店で買っ
たら代理店で質問する」ってのは間違ってないと思うよ。むしろそうするべきなんじゃ
ないかなぁ。と思う。
>495さんが英訳部分の作業を買ってでてくれたので、
著作権者にメールを送ることを考えないか?

もちろん、こちらで出来ることは平行して続けるにしても、
たたき台になるものを少しづつ作っていかないか?
Pro-G側が風化を目論んでたりこのスレを監視していれば、圧力にもなる。

で、まず最初の疑問なんだが、PRO-GをGPL違反として報告すべきなのは当然としても、
開発元思われるAlcohl社や親会社であるエッヂ社は含めるべきなんだろうか?

>774 基本的な部分で意見の相違はないと思われます。
個人的にはVectorさんに良識を期待したいところなのですが、期待しすぎでしょうか?
780495:03/02/19 17:51 ID:???
もう、ごちゃごちゃ言ってないでメール送ればいいじゃん。これでどうよ。

こんにちは。

御社では、御社サービス「プロレジ」にてプロジー社の「DVDコンバーター」を
販売していますが、この「DVDコンバータ」はGPLと謳いソースを公開していながら、
そのソースは配布バイナリにコンパイルできない改変されたものであり、
いまだGPL違反の疑いがあります。

この事はプロジー社にもメールを送り返答待ちなのですが、
日本のフリーウェア・シェアウェアを牽引して御社として、
GPL違反が疑わしいソフトウェアを販売し続け、
その手数料を受け取っているのはどうでしょうか。

良識ある見解を求めます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 17:52 ID:???
Pro-G如きのせいでこんな事にまきこまれて
Vectorの中の人も大変だな(藁
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 17:56 ID:???
>>781
まじで大変
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 19:22 ID:???
>780(>>495)
その文章でベクターにメールしてみた(´∀`)
784495:03/02/19 19:26 ID:???
>>783 みんなの意見待って送ろうと思ってたけど、ありがとうございます。
785783:03/02/19 19:34 ID:???
>784
返事来たらコピペしるんで、それに対する返答とかに関してはよろしこ
漏れ文才無いもんで・・・(;´Д`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 20:48 ID:???
>>785
まかしる!
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:51 ID:???
メール出してる人も出始めたので
今後、誹謗中傷はやめておこうね

# 裁判沙汰はイヤ





788名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:11 ID:???
>>787
> メール出してる人も出始めたので
> 今後、誹謗中傷はやめておこうね

企業として誤用を放置するのは恥ずかしいですよね。

広辞苑より:

ひぼう【誹謗】
そしること。悪口を言うこと。「他人を―する」「―正法」

ちゅう‐しょう【中傷】
無実のことを言って他人の名誉を傷つけること。「誹謗―」

> # 裁判沙汰はイヤ

そりゃ嫌でしょうけど、それこそ自業自得ですから、致し方ありませんよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:16 ID:uP6Q9hyO
divxって、なんて読むのでしょうか?
読み方さえわからない初心者ですみませんm(_ _)m
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:18 ID:WyKQGwGZ
>>789
チェベックス
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:28 ID:???
★☆★☆ 500祭り実施中! ★☆★☆★

現在Web板にて500祭り実施中です。すでにヲチ板住人等で盛り上がっています。
500祭りって何?という方、センスの良いアナタならこの祭りに参加することができるでしょう。

2chに晒された管理人の憩いの場。 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1039019142/

792名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:34 ID:uP6Q9hyO
>>790
ネタですよね(w
ほんとにわからないので、誰か教えてください!
お願いします
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:36 ID:???
>>789
ディブゼクス
794792:03/02/20 02:37 ID:uP6Q9hyO
>>793
「ゼ」なんて読み方が入りようもないと思うんですけど・・・

読み方ってディベックスで合ってます?
795名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:42 ID:???
>>794
好きに読め
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:50 ID:???
ホントに初心者なんだな・・・・・
そういう「初心者だから優しくしてください」なんつー書き方は
甘えてるヘタれ厨房と言う事を自分で言ってるだけだから止めとけ。
797792:03/02/20 02:52 ID:uP6Q9hyO
ほんとに、すみません・・・
でもどうやって読むのかが知りたくて・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 02:56 ID:???
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 03:23 ID:???
>>789
オレ的には「プリン・ア・ラ・モード」って読んでるけど。
800792:03/02/20 03:27 ID:uP6Q9hyO
>>798
ディベックスか、ディブエックスって感じですか。

というか、こんなにありました。↓
http://www.rakuten.co.jp/e-frontier/125277/136957/
読み方が解決しました!!
みなさん、ご迷惑おかけしましたm(_ _)m

ついでに800ゲットしときまつ(笑
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 06:33 ID:+84bwLKr
コンパイルできるソースを公開させるなら、Vector 経由なり FSF niタレこむ等
の方法が良いでしょうね。特に、コンパイルできないソースを Vector が公開し
たら、そこも突っ込んでいきましょう。トコトン Vector を活用しましょう。

逆に、回収等を考えるなら日本の企業に言っても多分だめでしょうね。DeCSS 関
係の疑惑(事実?)があるのだから、外圧を利用しましょう。DVD のコピー等を調
査、裁判等を行っている DVD Copy Control Association や Motion Picture
Association of Americ に、

暗号化された DVD をコピーできるらしいソフトが売られている事
GPL であるのでソースコードを調査できる事
(ソースへのリンクもつけると、ダウンロードして解凍すると DeCSS ディレクトリが出てくるので効果的?)
但し、ユーザに指摘され GPL 公開し、該当箇所を故意(?)に削除したものを公開しているようだという事
何かしらの行動もせず、このまま放っておけば、日本における利益等が落ち込むだろうことを匂わせる事
ついでに、Dollby や MPEG での著作権違反疑惑がある事

などを下記メールアドレスに送ったら、どうでしょう?

[email protected]
[email protected]
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 07:23 ID:???
>>801
貴方が送って
803名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 07:36 ID:???
むしろ、(社)コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)にたれ込むのも
面白いかもしれない。

http://www.accsjp.or.jp/

奴らに理解できるかどうかも含めて面白い。
ってことで、とりあえずチクリを入れてみた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 09:26 ID:???
>>803

会員企業と関係ない話に首突っ込むわけなかろう>ACCS
プロ自慰みたいな不良企業ははじめから眼中にないと思われ
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 10:07 ID:???
しかし、GPL問題がニュースになったり公にになった後なら、話は別だと思われ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 11:21 ID:???
>>805 何の話?
807495:03/02/20 13:01 ID:???
>>732 の返答はいま現在来てません。

# 返答来ないのも返答ですが :)
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 14:30 ID:???
>>804
ま、会員企業の利益を守る「だけ」のために存在してるようなもんだからね。
とはいえ、会員企業に関係ない話でもないんだな、これが。
DVDソフトの版元や流通も会員に含まれてるんで、動かなきゃまずいぞ>ACCS
809名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 14:34 ID:???
>>808
LiveDVDやプロモDVDがコピーし放題の訳だから、動くべきだろやっぱり。
810名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 17:38 ID:???
俺もACCSにチクリいれてみた。
他に日本語でチクれるところ、ないかな。
811787:03/02/20 17:54 ID:???
>>788

> 企業として誤用を放置するのは恥ずかしいですよね。

??

ふつうにココの住人なんだが・・

>そりゃ嫌でしょうけど、それこそ自業自得ですから、致し方ありませんよね。

いや、危惧しているのはひろゆき氏が訴えられた病院の
誹謗中傷の事件あったじゃん

あれみたいに、2ch関係者に迷惑をかけないって意味の「誹謗中傷」やめようね
なんだが・・

# pro-gが2chのせいで販売を妨害されたって裁判を起こさせないようにって意味

事実はがちがち書き込むべし
812495:03/02/20 18:03 ID:???
返事きません。時には起こせよムーヴメント

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20000804206.html
みると、チクリ先は http://www.dvdcca.org/ でいいみたいですね。

文章書くからしばし待たれよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:11 ID:???
>>811

俺は>>788じゃないが、
何のために全鯖でIP取ってるか、分かってる?
814811:03/02/20 18:16 ID:???
>813
誰が書き込んだか特定するため

って思ってるが
815813:03/02/20 18:29 ID:???
じゃあ、2chに迷惑かかるか?
書き込んだ奴と、書き込まれた側(今回は糞自慰)との話にならないか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:37 ID:???
>>815
つまりアレだ、ほら
「これだから2chネラーは…」
って言われる。
817783:03/02/20 18:40 ID:???
昨日、ベクターにメール出した者だけど
こっちも返答無し
818名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 18:52 ID:pjPlCjEA
晒しage
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 19:35 ID:A4IZ4hWB
だれが訴えられようがメールの返答が無いとかはどうでもいいんですけど(ぉ

このソフトは結局買いなんですか?
買いなら今のうちに買わないと絶版になる気がするんで。。。
マスターは傷つけたくない派なんで
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 19:41 ID:???
>>819
ああ、買いだ。
今のうち買いまくって、発売中止になったら転売しとけ。
一儲け出来るだろうよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 19:48 ID:C9Wmbt9Y
>>819
そのうち無料で貰えるかも☆
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 20:01 ID:A4IZ4hWB
やったー
823811:03/02/20 20:33 ID:???
>815
そーゆーことか
納得
824495:03/02/20 21:08 ID:???
日本語文ね。

こんにちは。

日本のプロジー社 (http://www.pro-g.com) が販売しているソフトウェア、
「DVDコンバータ (http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/) 」は、
ソースコード内にDeCSSを含み、特定の操作をするとDVDをコピーすることができます。

このソフトウェアはGPLのもとに開発されたDVDx
(http://sourceforge.net/projects/dvdx) を元に作られており、
ソースコードも公開していますが、そのソースコードは意図的にDeCSSの存在を隠蔽した疑いがあります。

このような商品を販売し、利益をあげることは企業として許されざる事です。
調査する事を進言します。

825名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 21:31 ID:Q+Dn9jlQ
今のところ、結局はやったもん勝ちって事なんでしょうか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:22 ID:ije+fArU
783じゃないけど

ベクターから返事きたよ〜

以下引用

 ベクター・レジ・センターです。ご利用ありがとうございます。

 大変申し訳ないのですが、商品に関するご質問については、ベク
ター・レジ・センターで受付けておりません。

 商品に関するご質問のお問合せ窓口は、「ライセンスキーのご案
内」メール内に記載がございます。
 上記メールをご参照の上、記載の窓口までお問合せ頂きますよう
お願いいたします。

 お手数かけまして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたし
ます。

●Q&A: http://www.vector.co.jp/swreg/man/faq/index.html
●ご利用上の注意: http://www.vector.co.jp/swreg/man/caution.html


 なお、本件につきましては、プロジーグループ株式会社よりのプ
レスリリースがありました。詳細につきましては、以下のページを
ご参照いただけると幸いです。
http://www.pro-g.com/dvdconv_pr/dvdconv_pr2.htm

 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

---引用終わり
827495:03/02/20 22:26 ID:???
英語文ね

Dear Sirs,

PRO-G Group, Inc.(http://www.pro-g.com) is selling a software
"DVD Converter(http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/)' that have DeCSS function.
And the software can make copy DVD with specific action.

This 'DVD Converter' was made from DVDx(http://sourceforge.net/projects/dvdx)
licenced under GPL and source code of 'DVD Converter' is opened
(http://www.pro-g.co.jp/dvdconv/licence.php?page=page3).
But the source code has suspiction to change to coverup including DeCSS.

It's immoral activity as corporate getting gains.
I advise you to inquire about this software.
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 22:50 ID:???
>>826 情けなやベクター(;´д⊂)

あと、特定の操作をする事でDVDのコピーができるから、
不正競争防止法に引っかかるね。所轄はどこだろうか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 23:24 ID:???
プロレジってベクタのシステムだろ?
って事は金を払うのもベクタになるでしょ(消費者的には)
じゃーベクタが消費者に対してなんらかの対応をすべきではないの?

っていうかベクタ的にはGPLのソフトウェアを扱う事についてどう考えているのよ?

って感じでクレームをいったら?
まぁ、クレームなんてまともに通らない意見を無理やり通すって感じでしょ
830名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 00:10 ID:???
ベクタ見たいな所に話通すなら、
買った人間が内容証明付き郵便で送ってみるのも
一つの手だと思うが。

購入者かそうでないかで、ベクタの態度もわりと変わってくると思われ。
世の中、所詮金…(w
831名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:04 ID:rH32BewS
公正取引委員会
http://www.jftc.go.jp/
832名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:27 ID:???
>>831 ちがうっぽい
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:33 ID:???
834名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 01:34 ID:???
>>833
それっぽい
835名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 02:05 ID:???
パッケージ版のにはGPLなソフトですって明記されているんだろうか?

Web上だけで訂正だとかなり問題あると思うが・・

また、ユーザ登録したときにGPLって教えてもらった場合
返品できるんだろうか・・


836名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 02:16 ID:???
役所は企業側に立って言い分丸飲みだから
根気良くガンバってねw
837名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 02:22 ID:???
連邦に 「あ」が表示されてるけど何処に書き込んでんの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 02:29 ID:???
Yahooらしいけどカキコできんの?
●は持ってないよね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 02:40 ID:???
いゃいゃ ありがとうです。 >>838
吉野たんに一言物申したいんで、、、
つか●って何?
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 03:20 ID:???
841837:03/02/21 03:28 ID:???
話題が明らかに違うのでやめときます。
つか、吉野たんプロジー問題飽きた?

840さんありがとうね。
842吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/02/21 06:51 ID:bB3cUlss
飽きたのではなく、外部から「これ以上連邦上で言及するな」というのが入ってきたので
本当はっていうか、本気で言いたくても書けなくなりました。そんな訳です。
正直な話、今回の件はちと問題ありカナと思っています。>841さん
こんな返答でよろしいでしょうか。
843名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 07:17 ID:???
今度はこっちか吉野健太郎さん
844名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 07:20 ID:???
裏ニュースの中の人も大変だなと(w
845名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 08:47 ID:???
>>842
なんか大変だね。
まぁ、あんな感じであのサイトを続けてくれる方がこっち的には得なんで、ええ
そのまま適当にがんばってください。

多少なりとも情報源が減るのはきついけど(w
846名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 09:43 ID:K11y+J+S
つまり、今回のソース公開では問題は何ら解決になってないことを
プロG系の人もはっきり認めちゃってる訳ね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 10:56 ID:R2Wa7gC7
一般ユーザーにとって「解決したように見える」ってのがポイントなワケで、
ヘタしたら優良企業に見えかねないと思われ。
848495:03/02/21 14:17 ID:???
>>732 返事来ません。わかりやすいw
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:19 ID:???
連邦は私怨だからな
850名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:18 ID:???

吉野君は良い子ちゃぶってるだけ
自分がいかに正しいか説いてる電波
PRO-Gにいた頃は模範社員で有名だったのに
いざ会社から出てみるとあーだこうだ文句つけてる
負け犬
おまえだれのおかげで有名になれたと思ってんだよ
いいかげんなことばっかり言ってると
どうなっても知らんよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:46 ID:???

と、PRO-Gの社員が言ってますが
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:55 ID:hrSx/sAK
どうなっても知らんよ、はこっちのセリフだろうが
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:56 ID:???
>>850
(・∀・)イイ!!
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 16:59 ID:???
>>850
次のテンプレ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:28 ID:???

吉野はねあきばんぐって言うかバングジャパンの元バイトよ
その頃からエノやんオオシマとつるんでた訳
当然modチップ売って販売してたりした会社と関係あるの
だからエノやんとはきってもきれない縁なわけ
856名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:32 ID:EumhhBAX
社員キム━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:49 ID:7L8noFdO
>>850
どこを縦に読むんですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:52 ID:7L8noFdO
5行目の改行あたりで怪しいと睨んだのですが
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 18:22 ID:???
ん?


プロ自慰 vs 連邦


スレですか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 18:23 ID:AKPFV0S2
土曜の保守上げ
つーか、Vectorに配布サイトとしてのGPLからの逸脱についてメールかくわ。
FAQといえど、明示的にソースにリンクを張る旨をライセンスとして推奨しているのに、
無視するのはいかがなものか、とか具体的に書いておこう。
そうじゃないと機械的に処理されるっぽい。
862 ◆PdvkW.xCnU :03/02/22 16:52 ID:???
aheahe
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 18:39 ID:???
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 19:24 ID:???
プロ爺も連邦も同類
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 19:52 ID:ZM1/rEK6

意味がわからん
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:05 ID:???
ロクに話題にもなってないのに粘着に連邦叩いてるのはドコの工作員だ?
まあ言うまでもないが
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 21:44 ID:???

連邦
868名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:10 ID:???

ジオン
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 23:23 ID:???
>>864
ハゲドゥ
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 00:44 ID:???

ザンスカール
871名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:37 ID:XqjN3U2h
>>864
同類だろうがなんだろうが
プロ爺のしたことがそれで変わるわけでも消えるわけでもないので
スレ違いの話だな
872名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:53 ID:???

連邦
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:54 ID:???
ここは 連邦とG の戦場になりました。1年戦争勃発?
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 01:59 ID:c3hyShga
連邦に話を逸らそうと必死な某社員でもいるのか
んなひまあったらソース公開しろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 02:40 ID:???
何故?連邦、このスレには関係無いじゃん。
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 10:40 ID:GXSxmryD
ageで書き込んでないから、アレは社員ケテーイ
877名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:59 ID:8m0owYON
じゃあ、ageとこう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 15:39 ID:gyBT7BTd
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 16:25 ID:???
連邦が必死なので、ageとく。
880名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:59 ID:???
寧ろ糞自慰が必死なので、sageとく。
881名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:41 ID:2Met2oq5
権利者が外国だからなぁ。
日本で一番のGPL推進団体ってどこよ?
そこががんばって完全なソース公開させてくんないかなぁ。
あと、zdnetではニュースになったが、PCWATCH等でも取り上げてほしいもんだ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 08:54 ID:cXSNQXwB
連邦、微妙に更新・・・・・っと
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 10:21 ID:???
機能横浜の祖父地図逝ったんですよ

売ってました


もちろんパッケージにGPLだと書いていないし
ドルビーのロゴも見つかりませんでした



884名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 11:46 ID:???
吉野の忙しさアピールしまくり文章うぜぇ。
885吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/02/24 11:51 ID:nQN654gi
胃がガタガタなのと、歩くのすらつらいので、数分しかいられませんが真面目な話。
あのソフトはDavDeoとDVDコンバータの確執があったから、出した模様。
というか、DavDeoのCDマスタリングのときに、ホロンさんがちよっとやっちゃったようで。
それでプロジーの担当が怒って、まぁその後にごたごたあったそうです。
まぁ、辞めた後の話なので、関係者から話結合した結果ですが、それ以前にあんまりにも
リークが多いんですよねぇ。各社共に。
会社の為に仕事しているとは思えないんですよ、ホントの話。
886吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/02/24 11:53 ID:nQN654gi
死ぬほど忙しいんですけどね。洒落抜きで。固形物食えないし、食えば吐くし>884さん
887名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 11:55 ID:???
ぶっちゃけた話休養しろと、、
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 11:58 ID:???
病院行ったほう(・A ・)イクナイ?栄養剤でも点滴してもらった方が(・∀・)イイよ
889吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/02/24 11:59 ID:???
でも、真面目な話、休養したら社員の給料払えなくなりますし、そんな会社にしたくないので、体けずってやっています。
>887さん
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 11:59 ID:x5ErdXlh
タイホー、 ツーホーシマスタ、祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ヴァカな>>1が本名まで書いて(w 皇居にテロ予告しますた

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
皇居にサリン
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1046051988/1
1 :金 :03/02/24 10:59 ID:FFDT5Eux
撒いたら面白い
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
891名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 12:00 ID:2qtF6Nhw
いよいよ携帯電話使い放題サービス開始します(月額4500円)
どの会社の携帯電話にも対応、専用アダプターを差し込めば使い放題になります。
当方取次店です。詳しい内容は以下をご覧になって資料請求ください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~norway/
892吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/02/24 12:02 ID:???
冗談抜きで、病院まであるけないのです。狂牛病の牛のように途中でパタパタ倒れてしまうので。
だから、肩で息しながら歩いてクライアントまで合いにいっています。>888さん
893吉野:03/02/24 12:05 ID:???
真面目な話、今回回収できないのは、たぶんプレス数の問題だと思うのです。
DaviDeoのように売れればいいですが、売れなかったらプレスした分を回収しなくてはいけません。
回収するリスクと、ネットワークの人間が数週間騒いで何事もなかったように
ソフトが回収されずに売り切れるリスクを考えたら、どちらが得かは簡単にわかると思います。
894吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/02/24 12:11 ID:???
エッヂの社員から聞くと、プロジーの部門が最も売り上げだしている部署らしいですし。
正直プロジーサイドではなく、エッヂサイドが回収をかけたくないのが本音ではないでしょうか。
メーラーのユードラ売れてませんし、WEB関連は確実に赤字出しそうですし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 12:26 ID:???
イパーン人はメーラに\5800は出せねえよなぁ…
896吉野健太郎 ◆I/ggzMeZvY :03/02/24 12:31 ID:???
そんな感じで色々書かせていただきました。また、健康気遣っていただきありがとうございます。
でも、今回の対応はどうなんだろうかと、未だに思っています。
会社として金を損したくない、でもユーザーがそれを知ったときに腹立たしく思う、そしてそのメーカーの製品を買わなくなる。
ユーザーがそこまで馬鹿だと思っているのならば、もう放っておくことにしますし、今回当サイトで書いたときにも2ちゃんねるにはリンクは無しにしました。
ユーザーあっての、消費者あっての、そして店頭で手にとってくれる人があってのソフト会社です。僕も含めて。
現在、ソフトウェア業界は「スゲェ嫌な感じ」にソフトが売れていません。それを益々酷くするのは勘弁していただきたいと思うのが本音です。
というか、指も動かなくなったので横にります。くだらない意見を聞いていただきありがとうございました。
また、何か反論、異論がありましたら、当方のメールに送っていただければ、ご返信させていただきたいと思います。


             吉野健太郎

追記・・・・いいものであればメーラーにお金を出すかと思われますが、既に様々なメーラーが出ている上に、広告が殆どうたれていないメーラーを買う一般ユーザーはいないと思います。
言い方は悪いかもしれませんが、ユードラはある意味過去のメーラーに近いと僕は思っています>895さん
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 12:37 ID:???
うむ。ポスペに金出すやつはいてもEudoraにはちょっとな、、
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 12:54 ID:???
覚悟が有るならなおさらweb上で忙しいだのなんだの言うもんじゃないでしょ。
当たり前の事だし端からはただの甘えに見える。とりあえず休む事をお勧めする。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 15:06 ID:???
甘えというより病人以外にはみえんな。
社員や取引先はさぞかし不安なことだろう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 16:06 ID:???
つーか病院まで行けないくらい体調悪いんだったら
近所の医者に電話で相談するなり、何なら救急車呼んでも構わんと思うが。

放置して万一取り返しのつかない事態になったら、給料払えないどころでは済まんだろ。
休養するかどうかは別として、とにかく一度医者に見てもらうべきだろう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 16:28 ID:???
なんだ??
このヨシノって??
言いたいことありゃプロ自慰に直接言えばいいだろう。
こんなとこでほざいてないでな。
902495:03/02/24 16:30 ID:???
>>732 今日も返事来ません。催促します。
なんだかむかついてきました。
903名無しさん@今日は残業:03/02/24 17:12 ID:???
連邦に書いてるんだが、今公開されてるソースはコンパイルなんて出来ないものだそうだ。
どうせそんなの分かるほどの奴ってそう多くはいないだろうからとでも思ってるのかな。
なんかいかにもその場しのぎって感じ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:19 ID:???
>>892
正直、吉野タソがどうなろうと構わないが、

> 肩で息しながら歩いてクライアントまで合いにいっています

肩で息しながらでいいから病院逝っとけ。
忙しくて何もできねー喰えねーセックスできねー完徹○日目ーオレ死ぬときゃ過労死だな、
とか言ってるヤツは、忙しさに酔ってるだけ。

とりあえずこんな話題で気ぃ抜いてる暇あんなら、
病院で点滴なん本か打ってもらえ。話しはそれからだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:47 ID:???
情けかけてもらいたい半人前がよく言う事ばかりだよ。
どんな言葉かけて欲しいんだ。>>904の言う通りボロボロになってる自分に酔ってるだけ。
恩着せがましく自分の苦労をアピールしても得る物は何も無い。商売やってるならもうちょっと考えろよ。
信用信頼失うだけ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 17:56 ID:???
正直「忙しさ」をアピールする社長や社員は使えないし、
カッコ悪い。黙って働くのがカッコ良い。
907名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:14 ID:???
引きこもりの僻みですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:25 ID:???
その後の進展まだ〜?吉野タソの話題はこの際置いといていいのでは?別のスレで話してクリ
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:19 ID:???
吉野ネタが面白い
910前スレ182:03/02/24 19:25 ID:???
吉野さん病院行った方が良いです。
無理して倒れて入院される方が、社員としてはおそらく迷惑です。
また、病人が無理してきても顧客としてはこれまた迷惑です。
とりあえず病院行ってください。
お大事に。
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:31 ID:???
歩くのすら辛い状態でも仕事してるとか抜かしてるが
そんなのは、納期が今日,明日だとかよほど切羽詰まってる場合だけだろ。
そうでもないかぎり病院行くなり何なりすべきで、しないのは只のアホ

1〜2日他の人間に任せておくことすら出来ないのは
単に引継ぎとかを出きる状態にしていない自分の不備

ましてや掲示板に書込みしたりWeb更新してるなよ、会社の他の社員、取引先に迷惑なだけだ
同情の余地無し
912名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 20:49 ID:4u0FwdsT
盛り上がってまいりました!
913関西命:03/02/24 21:04 ID:CdjQFZ4s
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:41 ID:???
プログラマー板のぐちスレに似たようなやついるよ。
忙しいけど俺しかできない。倒れそう。
とか言って自分に酔ってる奴。周りに迷惑だろ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:45 ID:???
で、結局はコンパイルできないってことが、連邦情報とはいえ公になったが、
そのことをどうつついたらいいのかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:46 ID:???
吉野さん、たたかれてますね。まあ、2chだからしょうがないか…。
まあ、でも、医者にはみてもらったほうがいいですよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:10 ID:???
>>916
俺が顧客なら
こんな状態の奴と打ち合わせしても
いい結果なんて期待できないから
仕事するの断るよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 23:17 ID:???
プロジーグループ、リアルタイムプレビュー可能な低価格動画編集ソフト
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/232698
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:00 ID:???
>>916
2chだからじゃないでしょ。読んだけど当たり前の話。
920名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:06 ID:???
>>916
叩かれてはいるが、(男で)これだけ心配されんのも、2chでは珍しいかも。

結論、
味方は結構多いと思われ。>吉野タン
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:18 ID:???
最近社員が多いからその所為もあるだろう。
俺も吉野タンにはがむばって欲しい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 00:32 ID:/sXjSYD5
Pro-Gに対して執れる法的・社会的なアクションは公的機関にこの事を
メールするくらいしかできんのかな?
まぁ、ソフトを買わないってのもあるけど、まさか「あの会社のあのソフトは
買うな」と言って回るわけにもいかんしなぁ。

他になんか出せる手はあるかな?
923名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:05 ID:???
このスレでも報告ある通り、修整入れればビルドできるんですよね。
(私も動作を含めて確認しました)。正直、これで一定の評価は
出来るというか、ビルドしてしまって好奇心も失せたというのが本音だけど、
もうどうでもいい感じです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 01:27 ID:???
>920

俺は嫌いだよ。
昔、裏ニュース読んで嫌いになった。
言い訳がましいことばっかし書いてるし。

心配してるんじゃなくてホントにうざいだけ。
体調のことなんか書かれてもどうしようもない。
自己管理できてないって公表してなんのつもりだか。

適度に改行してないのもむかつく。
925名無しさん@Linuxザウルス:03/02/25 01:58 ID:???
>>922 他になんか出せる手はあるかな?

ズームイン朝に看板持って出る。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:09 ID:???
>>923
修正いれなくても、ビルドできなくてはいけない
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:28 ID:???
>>924

おれも嫌いだな
自分の都合のいいようなニュースばかりでうんざりだ
おまけに態度急変するしなあ
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 02:34 ID:???
このスレで糞自慰を稚児する香具師なんているか?って考えたら、
吉野タンの情報は普通ありがたいわけで、吉野タンを否定「だけ」する香具師は社員だろうと予想がつく。

と言うことで糞自慰社員イパーイキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 03:14 ID:???
オレ(吉野)の一言で世論が動くんだぜ、アハハ。
と、キーボードを叩きながらほくそ笑む姿が見えるな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 03:17 ID:???












吉野必死だな(w
931名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 04:01 ID:???









PRO-G必死だな(w
932名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 04:31 ID:???












どっちもどっちだな(w
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 04:43 ID:63sZjEVB
いろいろと末期なのですね
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 06:49 ID:???
>928
吉野を否定するだけじゃ糞自慰の擁護にならねーよ。別問題じゃあほう。
おまえその顔文字使いたかっただけで何も考えてないだろ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 08:39 ID:???
>>928
吉野の愚痴を否定したら糞G社員扱いか。単純すぎる。旧ニュー速に帰れ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 10:18 ID:+/DQLK9T
社員イパーイキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 10:49 ID:???
吉野タソはどうでもいいから、本ネタの進捗はどうなったんだyp!
938名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 13:42 ID:kGuqcIRt
で、いつプロ自慰は訴えられるんだ?
もし、訴訟沙汰になったら額が半端じゃなさそうな気がするんだけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 14:39 ID:???
れんプー必死だな(w
940名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 14:41 ID:???
>>922 民事裁判があると思われ
941名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 16:31 ID:dsnPLA1W
>>904=>>905=>>906=>>934
あの会社の人って低脳ばかりだねえ 訴えられたら会社つぶしてなかったことにするんじゃない?
社員の自演だってのはバレバレ.本人たちは分からないと思っているのが哀れ.

かわいそうなひとたちなんだね
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 16:35 ID:7mP6A5XR
そーゆーこと123
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 16:35 ID:???
吉野君さー。
右の肩胛骨から胃の裏側あたりにかけて痛くない?
んで、食べてから6〜9時間後に激痛におそわれるとか。

胃のあたりが痛くなってきて、
胃の下側あたりから持ち上げる(?)様にすると楽になったり、
風呂に入ってる時に痛みが消えたり。

んで、痛いときは便秘気味とか。

んな感じ?
毎度お世話しております、私、2ちゃんねらーの○○と申します。
最近は雑誌等で、簡単に、リップ→エンコードの特集がなされていたりして、エンコード人口も増えました。
しかしながら、同時に厨なボケ達も増えました。
私共も困惑しております。
そんなボケ達に、痛快に一撃を加えている御社には、大変感謝しております。

昨年からの御社の一連行動、誠に感極まる次第です。
いい子ぶる企業が世に多い中、ここまで自分を殺して演じきる御社は、真に神降臨。
ホロン&ソースネクスト両社と共に、業界のテロリストや悪の枢軸、はたまた詐欺師呼ばわりする輩もおりますが、
被害を受けない限りは、痛快でございます。
今回も、DeCSS関連で騒いでおる輩が幾分おりますが、適当にあしらってやって下さい。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 16:47 ID:???
今週の週刊アスキーにも出てたな。
GPLのジの字もなかったが
946905:03/02/25 17:00 ID:???
>>914
どうして=なんだよ。
>本人たちは分からないと思っているのが哀れ
分かったつもりになってるお前が哀れ。
947905:03/02/25 17:02 ID:???
間違い。>>941だった。
948名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:20 ID:???
>941

きみあほね。わるいんだけど俺ホントに社員じゃないんだ。
クソG嫌いだし、体調云々うだうだ言ってる吉野君も嫌いなわけ。

でも俺の他の人はどーか知らん。
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:32 ID:skZmmmnX
>945
今週の週刊アスキーに載ってる? 先週?
アスキーもバンクを叩くんなら、プロジーも叩けよ。
ウルトラONEには載ってたけど。
「問題があったが解決した」って感じの記事。
一応GPLの説明もしていたよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:40 ID:hDyZeq2S
2倍くらい広告費渡してるんじゃないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 18:48 ID:???
>>949
今週。きょう発売のやつ。
DVDリッパーとかMPEG編集ソフトをいろいろ紹介してるページで出てた。
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 20:34 ID:???
2ちゃんねるの企業関係スレから「おまえ社員だろ」みたいな書き込みをなくすと、
転送量が10%くらい減りそうな気がする。まったく不毛な書き込みだな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 21:17 ID:???
ぷろ爺大嫌いだが
吉野も同じくらい嫌いだ
どちらが関わったソフトも使いたくない

特に吉野
このスレで
「他人の褌で商売するのは有りなんですよ〜!」って
くだらねえ商売してることに言い訳じみたことほざいてて気持ち悪い
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:31 ID:???
吉野叩きは別スレでお願いします

〜〜〜〜以下、何事も無かったかのようにPro-Gの話題へ戻る〜〜〜〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:30 ID:???
dvdccs.org にはメールアドレスがなかったので、
[email protected] にメールを出してみた。アメリカ映画協会ね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:32 ID:???
他人の褌で商売するのはアリだと思うけど
他人の顔に泥を塗るような商売をするのはナシ。
ソースクソとかプロジーとかベクターとか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 00:18 ID:???
>>952-953
お前ら社員だろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 00:52 ID:???

吉野
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 00:52 ID:c96Q97Xf
> 955 さん、
このアドレスはどうでしょう。http://www.dvdcca.org/prior.html に載ってました。
[email protected]
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:00 ID:???
>>959 Thanks friends! 見落としてました。早速送りました。
誰か次スレ立ててちょんまげ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:09 ID:pbHELdSv
すれたいは?
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:17 ID:???
【逃げ切り】Pro-G DVDコンバータ問題2【断固阻止】
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:18 ID:???
ゴメン、3だな
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 01:57 ID:fN0LNAsn
>>958は社員。そして吉野タンは名無しでは書かない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 02:06 ID:???
【プロ自慰】 DVDコンバータ問題 2 【連邦】
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 03:18 ID:???
あくまでプロジーの問題行為が主題だから連邦を絡めたスレタイはダメだろ
この問題でのプロジーの主体性を薄めることになる
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 04:16 ID:???
このスレで吉野・連邦叩きをしつこくやってるのは
話題をそらそうと必死になってるとしか思えんのよな。

確かに吉野タンの病気発言は痛かったけど。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 08:21 ID:???
>>962支持
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 08:40 ID:???
おどれらは吉野様のありがたさがわかってないな、pろGは機知外しかいません。って証明したんだぞ。(自分で)神だろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 09:37 ID:???
すでにこのスレが2な罠。
次は3だ(´ヘ`;)
971名無しさん@お腹いっぱい。
【盗作確定】Pro-G DVDコンバータ問題3【売り逃げ】