【Astro】 次世代Crusoe 【256ビット】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
モバイルPentium 4/1.8GHz-Mとの競争にも圧勝

比較対象のVAIOノートGRには512Mバイトのメモリが搭載されているのに対して、
TM8000試作機のは256Mバイトしか搭載されていない。
また、試作機に使われているTM8000はファーストシリコンから取れたもので、
しかも、製造パートナーのTSMCはIntelよりもずっとクロック周波数の低いチップしか作った経験がない。
加えて、ファーストシリコンということで、CMS(Code Morphing Software : x86コードを
Crusoeネイティブの命令に翻訳するエミュレーションソフトウェア)のチューニングも進められていない。

そんな悪条件の中で、あきらかに高速に動作するのだから、来年の第3四半期に登場する時、
かなり高いパフォーマンスを得られるようになることは間違いなさそうだ。

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/22/nj00_astro.html

今度こそ本物か?
22ゲットなんかしないYO!:02/11/22 12:10 ID:???
2ゲットなんかしないYO!
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:16 ID:xclkMYpX
デスクトップ版も出してくれ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:19 ID:mTkK0zw8
バニアスたん待ちだったけど・・・さらに待つか・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:26 ID:???
期待大
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:32 ID:???
>来年の第3四半期
その頃にはインテルのモバイル向けCPUも
3GHzを超えてると思われ。
現在のトランスメタの3乗を考えると
投資家向けのアドバルーンとしか思えない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:35 ID:???
モバイルで3GHzか・・・
出先で動画エンコでもするのか?かなーり不要なんですけど。
600MHz〜800MHz程度の性能でいいから消費電力を徹底的に削って欲しい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:36 ID:???
crusoeって、クルゾーって読むの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:37 ID:???
クルーソーだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:39 ID:UAvEVFYp
1年遅いな
K5の頃のAMDみたいだ
111:02/11/22 12:42 ID:???
>>7
今その性能が不要でも、長く使えるという利点はあるよ。
ころころ買い換える人には不要かもしれんが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:43 ID:???
>>7
省電力化されたのもあるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:46 ID:???

週末に充電すれば毎日10時間使って一週間バッテリが持つ、くらいじゃなきゃヤダ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 12:51 ID:???
そもそも試作機が動いてるのに
なんで投入が来年の第3四半期なんだよ?
限りなく臭いな
15名無しさん@Emacs:02/11/22 14:26 ID:???
投入時期を見てもベンチマークテストを見ても怪しすぎだな・・

16名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 14:39 ID:???
確かにファイルを開くスピードで
プロセッサの能力を語られてもねえ。。。。
出すまで会社は持つのか?
17オヤジギャグ:02/11/22 15:12 ID:???

クルーソーは狂うそう
18IME オヤジギャグ:02/11/22 15:13 ID:???

インテルは逝ってる
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 15:50 ID:u3+R7uhz
おっさん二人でおっさん2
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 15:51 ID:???
今すぐ出てくるならともかく
来年末、下手すりゃ再来年だろ???
とらぬ狸のなんとやら
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:00 ID:u3+R7uhz
ゼロハ○の某PCがオクで大量に回ってます。
懲りてメーカー使ってくれないかも。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 16:28 ID:???
投資家向けアドバルーンでつか?
23 :02/11/22 16:59 ID:OB15rygw
来年の第3四半期、までもつのか?会社が。
24 ◆Y0EpeeK4Pc :02/11/22 17:27 ID:nFIzfXDT
512ビットCrusoeまだ〜?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:42 ID:???
この次期、こんな苦し紛れの発表をしなくてはならない所に
トランスメタの窮状が表れているんだと思いまふ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:44 ID:T4OC9BeF
これが例の1000分持つってやつ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 17:47 ID:???
既に出荷されて搭載マシンもあるモバイルPentium4と
来年後半までチップ自体が出てこないTM8000を較べて
「ウチの方が性能で勝ってます!」
とか言っても意味ないと思うのだが・・・
28 :02/11/22 18:14 ID:???
市場からお金を集めるための戦略ですよ、だんな。

実現の可否にかかわらず、発表してお金を集めようとしているだけ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 18:51 ID:w36QyNFu
デモ機のモニターはワイヤレスでPen4 3Gヂュアルマシンに繋がってたらしいYo
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 19:08 ID:???
コストが気になるな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 20:52 ID:DJ8VZlnD
そういえば、クルーソーCPU可能なマザーボードって売ってるの?
サーバー用では見かけたことあるのだが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 23:54 ID:???
来年の夏までにノートに乗っかるなら、即買いだけどな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 12:16 ID:???
>>29
だとしたら、FSB相当のスループットを出せるワイヤレス通信技術をトランスメタは
開発したのだな。

トランスメタ株は「買い」かな・・・
34 ◆Y0EpeeK4Pc :02/11/23 21:49 ID:OwIRWiBw
次世代Crusoeのパフォーマンスは本物か
http://www.zdnet.co.jp/news/0211/22/nj00_astro.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 22:15 ID:???
今出せば10万以上でも売れるな。
36:02/11/23 23:45 ID:???
なんかCMSがいったんネイティブコンパイルしたコードをHDDでキャッシュする仕組み
があるらしい。いっそのこと丸ごと全部ネイティブコンパイルしちゃえばいいのに。

 しかしその場合、ディスクレスのアプライアンス製品で使用したらパフォーマンス
はヤパーリグダグダってこと?
 識者のご意見キボーン
37俺はアホ:02/11/24 05:52 ID:???
ディスクレスのアプライアンス製品に、そこまでのぱほーまんすはいらないと思われ
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 11:16 ID:Oha1Ty0S
出る前のCrusoeもこれくらい期待されてたよな。
まぁオレはCrusoeとともに生きるけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 11:38 ID:W4MpQP9W
MURAMASAにこの新型クルーソーを乗せたら最高だなあ
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 14:41 ID:???
もたもたしてると罵られて
もっさりしすぎと蔑まれ
思えば無念の日々を過ごしてきましたね(TAT)
PEN4を超えるハイパフォーマンス!!!!!ベンチでも圧倒!!!!!!
クルーソ(n‘∀‘)ηワショーイ!!
クルーソ(n‘∀‘)ηワショーイ!!
が、しかし・・・・・・







発熱量がPEN4の二倍に
燃え上がるノートPC
火だるまモバイラー
通勤電車は阿鼻叫喚の地獄絵図
あちちちちじゃあすまねんだ
やっぱ使えねーよクルーソ
もう騙されないぞ!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 15:45 ID:???
まぁ様子見だな
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 16:12 ID:???
来年云々はDDR2メモリを採用するからだったりして・・。

>>34での怪しいとこは、やっぱクルーソーがビデオメモリ用の高速メモリ
を採用しているんじゃないかという事かな?、メモリコントローラー内蔵
のクルーソーだからねぇ・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 17:15 ID:???
どんな形であれ、激速の低消費電力チップを供給してくれるんならかまわんよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/25 10:02 ID:???
>>36
昔Alpha用でそんなのがあったね。
結構実用的な速度が出てたみたいなので、同じ手法なら期待大。

アプライアンスなら、初めからネイティブコードにするか、
キャッシュ化したものをROMでもっておけばいいんじゃないの?
45 ◆Y0EpeeK4Pc :02/11/26 23:20 ID:TtEAYrTF
本当に速くなるのかな? TM8000を巡るヒソヒソ話
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1126/mobile181.htm
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:03 ID:aHOn51sQ
日本語版WINDOWSで遅くなったりして。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 00:05 ID:???
>>45のリンク先にもあるけど
来年はホント楽しみでつね
バニーに栗8モバイルアスロン
48俺はアホ:02/11/27 00:46 ID:???
>>46
Win2kに無理やり英語sp3当てます
表示が英語になります
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 03:39 ID:???
スピードステップとかの省電力制御が効きまくったペンタ4との比較だったりして.
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 11:50 ID:O/k2qJ7j
Banias敗北。intel終わったな
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 12:02 ID:???
やっと次世代C1にのるクルーソーが来たーTM8000目玉はAGP採用で高性能モバイルラデオン
の真価発揮C1の機能がやっと実用的になるヤッター
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 12:02 ID:???
これのバイオUが出たら
マンセーなんだが
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 13:01 ID:???
>>50
いや、トランスメタは
既に終わってるわけだが・・・
54トランスネタ社:02/11/27 13:36 ID:???
あなたのネタと私のネタを交換しましょう
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 15:46 ID:???
折れの爆発卵と
キミのパラダイス交換してください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 16:18 ID:aQX4R8zc
デビュー以来、ずっと支え続けてきた日本のPCメーカ各社の目も、
節穴じゃなかった、ってことだな。

日本メーカ各社が支えてなきゃ、Transmetaなんてとっくにあぼーんだろ。
57 :02/11/27 16:23 ID:jvtrjsco
C3マンセー
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 16:51 ID:???
VAIO使う時点で既に負け組なわけだが。。。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:17 ID:2uGGdwYB
>>58
(´,_ゝ’)プッ
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 19:52 ID:???
ソケットと電圧さえあれば、当然デスクトップでも使えるんだろうねえ。。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:30 ID:???
>>49
そこらへんは記者もチェックしたんじゃないかな?。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:36 ID:Yyfe3Frb
age
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 20:56 ID:???
>>61
複数社の記者が持っていったPCとの比較なら素直に「すげー」とかおもうけどさ
とるぁんすめたが用意したマシン同士の比較だとちょっとね

「実際の使用環境を想定して両方ともバッテリー駆動で比較してます」とか言いそうだし.
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 00:31 ID:nsLquuqC
確かクルーソーを使ったサーバかなんかはNECが出していたね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:22 ID:???
微妙にCrusoe欲しいが、やっぱりパフォーマンスに疑問が残るな
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:32 ID:2QTw3LDD
AMD+Transmeta。
合併しる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 01:33 ID:???
棲み分けてる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 08:40 ID:???
三つ巴!!
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 13:57 ID:KvPEetCU
TM5800とどれぐらい性能が違うんだ?

12月に買う予定なのに
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:51 ID:???
ブレード鯖に挿してネイティブLinuxとかで動かしたら
かなりいいところで勝負できると思うんだけどな
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 14:55 ID:XUH/lJVS
ロビンソン
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 15:32 ID:ScBsgOCF
AMD+Transmeta
いいかも!
7361:02/11/28 19:32 ID:???
>>63
VAIOの方は省電力の状態とか見たんじゃないかな?と思うんですけど。


新しいCMSってソフトRAM増設みたいな事やってるのかなぁ、使わない
のは圧縮→HDD退避とかで、CMS用領域を拡大してるとか・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 20:16 ID:???
早くそのMPUでFANのいらないサーバマシン作ってくれ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 22:23 ID:???
>>74
魁より始めyo!
76 ◆Y0EpeeK4Pc :02/12/02 14:54 ID:LrcgfkH8
Transmetaのロードマップ
〜「TM5800」の新CMSと次世代CPU「TM8000」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1129/kaigai01.htm
77 :02/12/02 21:59 ID:tYsXmff9
Transmetaの株価だが、Intelと比較してみる。
3ヶ月で見るといい反応しているように見える。
http://finance.yahoo.com/q?s=TMTA&d=c&k=c1&c=intc&a=v&p=s&t=3m&l=on&z=m&q=l

ちなみに2年前を原点にするとこうなる。
http://finance.yahoo.com/q?s=TMTA&d=c&k=c1&c=intc&a=v&p=s&t=2y&l=on&z=m&q=l
78山崎渉:03/01/06 02:15 ID:???
(^^)
79山崎渉:03/01/15 12:34 ID:???
(^^)
80山崎渉:03/01/16 06:40 ID:???
(^^)
81名無しさま:03/02/22 00:17 ID:onSuaNj7
クルーソー。体感速度は遅いが、ワープロとデータベース(ロータス123とアプローチ)でも、そんなに違和感なし。
ちなみに、TM5600ですだけん。
NEC LZ500という椰子だが・・・。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:23 ID:???
白血病解析はすっかり浸透していますが、アルツハイマーの解析もやっています。
痴呆の一因とされていながらもその仕組みはよく分かっていないのが現状。
そこで、このプロジェクトでその仕組みを探ろうという訳です。
OSは、ウィン、マック(OS-Xのみ)、リナックスに対応。
登録、ダウンロードはここの↓
http://folding.stanford.edu/
http://folding.stanford.edu/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
あなたのPCの余剰パワーを有効に使いませんか?
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032712774/l50
日本語翻訳サイト 
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:21 ID:NvR9hxSG
出るクルーソーは打たれる。
84三村:03/02/23 18:32 ID:JpYfj13l
ク しか合ってねーよ!
851:03/03/11 18:04 ID:Beq4u+vP
Transmeta、新プロセッサ「Astro」の情報を一部公開 - Q3には量産
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/10/06.html

Transmeta、TM8000の外部インタフェース仕様を公開
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/10/nebt_01.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:21 ID:aaP75j2r
>>81
珍しいソフトをお使いのようで。
あまり参考にならんなぁ...
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:08 ID:xsDOFIDb
まぁ、クルーソー使ってるわけだが。
いちいち社員を監視しなくてもゲームが出来ない(遅すぎる)から
オフィスユースも大丈夫かと。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 04:38 ID:ZbcDDS03
新型バイオUにBaniasが採用されたのが衝撃的だ。
89山崎渉:03/03/13 14:04 ID:???
(^^)
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 14:02 ID:???
ところでNEC,東芝,富士通,SONY他日本企業各社はCMSのバージョンアップ
やってくれないの?HPなんかはBIOSのUPDATEといっしょに置いてあるんだが・・・
いいかげん私のLibrettoもCMS新しくしてTM8000まで持たせたいんだが。
91山崎渉:03/04/17 08:34 ID:???
(^^)
92山崎渉:03/04/20 03:36 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 07:21 ID:5w5/9Pyk
<(_ _)>
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:14 ID:GbXpHjhq

次世代Smart DisplayにCrusoe、TM8000は9月出荷を明言
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/08/nj00_transmeta.html
95n:03/05/08 12:38 ID:EkL9IVzT
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 15:55 ID:4ITvSd6H
>>94
SONYが抜けて大丈夫だろうか?。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 00:18 ID:OWfwjU2M
>>96
いつのまにソニーが抜けたことになってるんだ?
Uがbaniasコアに切り替えたから?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 01:10 ID:???
そして数年後にはモバイル版CELL・新型ペンM・モバアスロン・クルーソーの四つ巴ですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 07:53 ID:Jnom8HP5
>>97
Uが切り替えた事は、かなりのイメージダウソだろ?。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:15 ID:EnsYzINn
>>99
別にTM5800が処理能力的に糞ってのはわかってたことだからいいんじゃない?
トランスメタも認めてる訳だし。
>>98
数年後っていうかCELLは04末〜05が予想される。
モバアスロンとCELL、ペンM、クルーソーはクラスが大分違うような気がする。
モバアスロンはP4系との対決じゃない?ノート専用設計のCPUじゃないし。
CELLはどうなるかよくわからないしね。PS3に搭載されるならそんなにTDP高くないと思うけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 17:36 ID:???
cellはそもそもx86じゃないし。
TM8000も、発売する頃には陳腐化してたりするんじゃないかなぁ…

それに既存製品用のCMSをトランスメタが更新しても、
製品ベンダーがそれを供給してくれないのでは意味がない。

ベンダーはCMSを提供しない、という先例を作られてしまった以上、
Crusoeを選ぶ意味は半減してしまったとしか言いようがない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 21:31 ID:KIptzClb
>>101
>cellはそもそもx86じゃないし。
CELLは独自OSを開発してのせるんだからx86にこだわる必要ないよ。
SONYだけなら心配だけど東芝、IBMが共同でやってる以上期待したいな。

>TM8000も、発売する頃には陳腐化してたりするんじゃないかなぁ…
ありうる。大体5800のCMSを優先した時点で大丈夫かと思ってしまった。
CMSは上でHPは提供してくれてるみたい、日本企業はサービス悪いね。
やっぱ亜米利加みたいに陪審員制度にしないと態度が良くならないのか?
103サンプルです:03/05/15 21:33 ID:2l9E7Tyb
http://cg.iclub.to/link/ranran1
★サンプルムービー★
104名無し募集中。。。 :03/05/16 00:39 ID:vg4/XzsY
この夏、東京(と周辺)は未曾有の電力不足を経験する。
その時に全ての日本人はTM8000(ASTRO)のありがたさを知るであろう。
105bloom:03/05/16 00:43 ID:XA2xbHQ+
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:28 ID:i3BmP6kC
っつうか、本当にcrusoeが速くなるなんてコトありえるのか?
漏れのセカンドマシンは800MHZしかないが、それにしても
おそすぎる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:38 ID:gv38rRwr
>第3四半期にはTM8000を搭載する最終製品が日本と台湾のベンダーからリリースされる見込み

interLinkか!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ????
108投票してください!:03/05/24 01:56 ID:WBao8FlG
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/video/Curr/opinion.html
↑↑
は〜い、皆さんも朝生のアンケートに投票してくださ〜い!
109あわび:03/05/24 02:12 ID:KBsBZ8Rl
★オマンコは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
110株主:03/05/24 04:31 ID:???
四半期に1回、最新CPUを無料配付してちょんまーげう
111山崎渉:03/05/28 13:42 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
112数年後:03/05/29 23:03 ID:t3IaN9E6
●バイオCZ
全機種にCellプロセッサを搭載した省スペース型デスクトップPC。
バイオのデスクトップではベーシックモデルにあたるが、全機種にハードウェアMPEG-4エンコーダボード「Emotion Engine」を
搭載するのが特徴。発売は3月4日、価格は398,000円。
今回仕様が公開されたのは、上位のHS92/HS72シリーズ3機種。
CPUはCellテクノロジ対応「Emotion Energy」2.8GHz、チップセットはIBM C-1が搭載される。ビデオはチップセット内蔵。
メモリはDDR SDRAM DDR450対応で、デュアルチャンネル転送を行なう。
最上位機種PCV-CZ98CELL1の仕様は、メモリ1GB(最大4GB)、HDD400GB、
最大8倍速書き込みDVD±R/RWドライブなど。インターフェイスはUSB2.5×8、IEEE1394×2、Type2 PCカードスロット×1、メモリースティックスロット×1など。
21型1,600×1,280ドット液晶ディスプレイが付属する。OSはWindows2005 Cell Edition。店頭予想価格は38万円。
113_:03/05/29 23:03 ID:???
114????s??s:03/05/29 23:08 ID:rxwHgZ9k
男の子も女の子もどうぞ!!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
115まさこん:03/05/29 23:17 ID:???
http://members.tripod.co.jp/masakon2000/top.html
ぼくのホームページをつくりました!!!!!!
116 :03/05/29 23:41 ID:2602JcAY
ふぅむ、P-Mに勝ったか・・・
期待してみようじゃないか
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:37 ID:wJlG2A1I
TM8000搭載新型リブレット希望
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:55 ID:BRnrVPnU
>>112
ウインドウズが乗る時点でありえない
リナックスになるよ
しかも専用のガッチガチ
フリーソフトは絶対動作させませんとかなりそう
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:03 ID:???
でも、MSがポッコリ作っちゃったりするかも知れんジャン。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:38 ID:???
>>119
MSはXBOXあるからむりだよ
あとPS2のネットワークナビゲーターやPS3のOSはリナックスベースの独自OSだから
セルチップは ウインドウズを想定して設計されてないから当然動かないよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 00:46 ID:???
じゃ、Windowsは死亡確定と。カタカタ・・・
122知ったかさん:03/06/03 00:52 ID:???
セルは色んな物に使われるよ。サーバーとかね。
ひょっとしたら、PCにも使われるんじゃないのかな。新しいプラットフォームの誕生だ。
123????s??s:03/06/03 01:58 ID:Ki8FNY2O
気持ち良いサイトです。見てみてね!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 01:09 ID:UESr7c0i
あーでもそにーってIBMかどこかとWin互換の新OS開発してなかったっけ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/08 12:58 ID:???
>>124
聞いた事がないなぁ…
ソースとか情報源プリーズ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 02:11 ID:Pc+NB7EO
リーナス抜けた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:10 ID:???
age
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:10 ID:???
オフトピだけど(違)
セルのライバルって日立とかモトローラとかじゃない?

鯖っていってもAV家鯖とかなんじゃ?
インテルがメインにしてる市場は避けるでしょ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 17:27 ID:uuAm9w2m
>>128
PS2既にLinux走ってるんですけど・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:38 ID:Ox6cRirx
>>124
SONYと共同でwin互換OS作ってる。あと1000GHzレベルのCPUも。1年くらい
前に新聞載ってたよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 19:54 ID:S6cog4ZS
だから?
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:01 ID:uuAm9w2m
>>131
頭弱いな
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:10 ID:FBmCPsDE
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ASTROまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          |/
134_:03/06/25 20:11 ID:???

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 量子コンピューター誰か知ってる?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |          |/
136ますたーべーしょん:03/06/25 20:29 ID:8pgMeI/+
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 20:37 ID:???
■ http://www3.to/hdouga  ■  
■  http://voo.to/goods  ■
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:28 ID:???
なるほどね.
ま,知ってたけど.
139 :03/07/01 12:11 ID:???
で、いつ発売になるわけ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:14 ID:???
>>139
発表7月、発売9月の予定じゃなかったっけ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:46 ID:buTFDbRl
いつもおもうけど、tanncemeta製品の出荷時期が悪すぎる。
最初Astro発表したときは、すげーって思ったんだけど、BaniasコアのpenMに
シェアを奪われてしまってる現在、逆転できるだけのメリットを提示できるのか?
Baniasだってクロックあたりの処理能力はpen4より高いし、省電力もクレバー。
あとは値段勝負といったところか。
しかし、crusoe独特のもっさり感はコードモーフィングである以上多少はあると思われる。
そうである場合このデメリットを覆すのはかなり厳しいはず。
加えて現crisoe TM5xxxシリーズではコードがwindows98系に最適化していたため、
windowsXPでは動作が極端に渋くなっていた。
同様のことは次期OSにも当てはまるのではないか?
たしか2005年に次のOS出るよね? 大丈夫なんかいな、激しく不安。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 08:56 ID:???
>>141
っていうか、クロック当たりの処理能力は多分Win機で最強
143142:03/07/11 17:51 ID:???
Pen-Mのことね
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:00 ID:KYEVZA8U
消費電力あたりの処理能力はC3が最強だがな
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 20:11 ID:???
>>141
そこで>>1の記事をもう一度読んでくれ
146141:03/07/12 04:03 ID:NNIGkaUq
crusoeの最大の弱点はコードモーフィングによるもっさり感だ。TM5xxx系だって、
5400?, 5500, 5600,5800と幾世代にもわたり進化していってそれに伴いCMSだって
進化してきたはずなのに根本的にはまだまだもっさり感を感じさせない域には
いたっていない。
現時点でチューニングが進んでないとはいえ、この辺はおしてしるべしだと思う。

pentium系には劣るとはいえ、駆動周波数が1GHz前後まででていて処理能力自体は
モバイル用途に限っていえば今でも実用レベルではあると思う。(メール、ネット、DVD、
mpeg4系動画再生等)
crusoe独特のワンテンポ遅れるリズムが体感速度を著しく下げている。

現時点でネガティブイメージのついているcrusoeがpenMに食われてしまったシェアを
取り戻すには処理能力がちょっと上ぐらいのメリットしかなければ勝負にならない。
少なくともPenMのふ2〜3倍の処理能力がなければ巻き返しを測るのは難しいのでは
ないか?
でもそれってかなり不可能な条件…。

ちなみに俺はcrusoe搭載マシンユーザーであり、厳しいCPU市場に切り込んでいく
企業姿勢は好きなのでこのメーカーにはホントがんばってほしいのだが。
147山崎 渉:03/07/12 09:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
148山崎 渉:03/07/15 13:24 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
omikujifusianasan
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:54 ID:Jy5420RU
ageage
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 09:13 ID:w0T7x/Hz
新製品がなかなかでてこないぞ
152なまえをいれてください:03/07/17 15:08 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:16 ID:PeQu6+xL
がんばれよ〜、くるーそー。
ホントに忘れられちゃうよ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:16 ID:yCA6//Jh
ネイティブコンパイラとATXマザーを作ってくれたら買います。
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 06:10 ID:hoy3tw65
ノートの最優先事項は処理速度ではなく、省電力性だと思う。(あと重量)
理想を言えば、携帯電話と同じように電源入れっぱなしで俺は使いたい。
もっと軽いOS、もっとタフなバッテリー、省電力ディスプレー、で、CPU。
クルーソー、がんばって欲しいです。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 18:08 ID:hTXuBlrb
クルーソー使ってるかぎりでは、次にTransmetaがいくらがんばっても、
大したCPUになるとは思えん。
パソコン初心者の友達(奴は本当に分かってるのだろうか?)も
遅いって逝ってるぐらいだし、正直Javaでコンパイルするのにあれだけの
時間がかかるCPUは無いに等しい。ディスプレイの付属品だとしか思えんCPUだ。
もっとも、Librettoの場合は他のクルーソーマシンよか遅いって聞いたような
気がするんだけど・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:22 ID:???
そういう>>156も大して分かってなさそうなんだが。
CrusoeとAstroは別物。まずこのスレに出てくるURLを拾って、Astroの事を
調べ直してきましょう。なんでみんなが期待してるのか分かるはず。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:02 ID:???
Astroはデスクトップにも搭載されますか?
159ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:44 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:14 ID:a35dBaQy
>>158
Transmetaは・・・デスクトップにも搭載予定はあると言ってたはず。
メモリはDDR400に対応しているので、パフォーマンスは
TM5X00系よりは・・・期待できそうですね。

TM8000のプロトタイプは1.1GHz(Pen4 1.8GHzとガチンコした奴もね
Transmetaが言うには、1.1GHz駆動のTM8000でも、10W以下の熱設計だった
ハズ・・・一応、VAIO-Uにも載る熱設計・・・

もっさりは・・・TM5X00の世代では、ビデオチップやHDD接続もPCI接続だった
せいもある・・・と信じたいです・・・マジで・・・(死
とりあえず・・TM8000出す前に・・・・Transmetaが潰れるというオチ
にならない様にしてほしいデス・・・・。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 00:19 ID:vmwNVj1U
>>160

他社の用に100W以上の熱設計を許容したバージョンが欲しい。
超高電圧型で4GHzくらい。
超高電圧版のPentiumMでも良いが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 12:17 ID:T1vgtC/x
インテルDothanの開発に失敗したみたいね(熱設計が大幅に予想を上回った)。
冬モデルに間に合うならばTransmetaに奇跡がおこる鴨
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:22 ID:???
TDPは7.74W
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 16:12 ID:l92C+/Fu
Transmeta、Astroの正式名称を「Efficeon」に決定
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0812/transmeta.htm
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:49 ID:???
このCPUには2年半前くらいから期待し続けてきました。
登場が今か今かと待ち焦がれます。
Efficeon搭載機はどんなものになるのかな。
早くその実態を見てみたいな・・・。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 22:01 ID:HOJoshS2
efficeon使った廉価版vaio zをつくって欲しい。
167直リン:03/08/12 22:08 ID:numyuxju
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 16:45 ID:???
“Efficeon”で起死回生を図るTransmeta
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0812/ubiq19.htm
> なお、Efficeonの詳細は、今後順次明らかになっていくほか、
> 10月にサンノゼで行なわれるMicroprocessor Forumにおいて
>明らかにされることになっている。

Transmeta、次世代プロセッサ『TM8000』を9月にリリース 7/22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00000006-inet-sci

9月出荷どころか10月発表かよっ
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 17:06 ID:???
CrusoeはC3と違って意外とチップ単価は安くなかったから、VIAよりは健全だわな。
TM5800の800MHzだと単価$150とかだった気がする。
C3なんて$30〜$50だもん。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 20:37 ID:???
>>166
そんな巨大なパソコンには、C3でも積めばいいんだよ。
171山崎 渉:03/08/15 16:20 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 18:42 ID:T2NMksG/
>>169
詳しいね、でもVIAは、一応黒字じゃなかったっけ?
Transmetaは、黒字になったことは無いハズ。
でもTM8000には期待してるよ。Transmetaガンガレ!
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:34 ID:Fn2P13Nq
とりあえず・・・Transmetaは潰れないで頑張って欲しいな。
Efficeonで起死回生とまでもいかなくても、せめて
黒字経営になって欲しいですな・・・・
副社長が・・・会社辞めて・・デジカメ関係に遺跡するし・・・
・・・本当に不安だなぁ・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 22:15 ID:???


http://www.sexpixbox.com/uradouga/cute/index.html 生中継台風ギャル    
http://www.sexpixbox.com/uradouga/dx/index.html 生中継ココナッツ娘
http://www.sexpixbox.com/uradouga/girl/index.html 生中継素人サマーギャル
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 04:38 ID:???
Efficeonガンガレ
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 01:57 ID:PU+TcXmf
いふぃしおん  早いの?
177小房:03/08/31 23:57 ID:???
 今Crusoe系買う気にならないけど、たぶんCrusoeがなかったら
Pentium Mもなかったと思われるわけで。
 そう考えると、Transmetaにはがんばってもらいたい。Astroが出て
それを買うかIntelの対抗品を買うかはそのとき考える。
178 :03/09/02 16:51 ID:???
>>177
そろそろノートパソコン買い換えようと思っているので期待あげ
179 :03/09/02 16:51 ID:YYoIozwg
とおもってたら、あげてなかった。
180nobodyさん:03/09/09 23:59 ID:Ot+KdgQO
OneNote2003ってちょっとよさげな予感。これでAstro搭載の超薄型タブレットPC出たら買うかも・・・・
181j:03/09/10 00:02 ID:+T4Q5uGS
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:22 ID:???
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:33 ID:QGjhd8P5
ここの掲示板が祭り会場ですよ
http://bbs5.cgiboy.com/p/19/01181/
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 05:02 ID:zKXNOtKb
182ナイス!!
待ちくたびれたよ・・・汗。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 08:54 ID:nEaxXjvj
まだあったのね
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:09 ID:gd62Nm8r
期待age
10月26日のpen4価格改定まで待つ気でいたが
10月14日の動向が気になってしまう
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 11:08 ID:ByESdXD8
で、今日は16日なわけだが・・・・

http://www.transmeta.com/efficeon/
↑ひょっとしてこれだけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 19:36 ID:???
>>187
アト1個月マタレシ
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 21:32 ID:???
クリスマスまでにノート製品出てたら自分にプレゼントしちゃる
できれば7段キーボードのノート希望
190187:03/09/17 12:23 ID:???
>>188
  うっぷす

>>ALL
 恥ずかしい187がいるスレは

                  こ  こ  で  す  よ

逝ってきます。。。。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:50 ID:sg7rJq4r
えふぃしおん 速いの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:04 ID:???
速くないと、いくら電池が持っても・・
193nobodyさん:03/09/18 01:56 ID:UFFO5LSp
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 05:22 ID:4zoDbttJ
なんだかんだ言っても楽しみですねェ。
どんどん予想性能が上がるよ・・・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 06:30 ID:???
???
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 12:20 ID:MAkdMtGM
なんだよ〜、エフィシオン間に合わね〜じゃなーかよー

いつになったら、出るんだよー

いまだに発表すらされないんじゃ、年末商戦に間に合わないじゃねーかー

センチョリーノにいっちまうぞー

まちくたびれたー
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 14:49 ID:???
おまいらもうちょっと待っとけ
http://cgi.2chan.net/up2/src/f31572.jpg
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 15:12 ID:???
nVIDIAよりATIがいい…。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:22 ID:???
なんかCPUよりノースブリッジが電気食いそうな予感。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 16:24 ID:???
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:37 ID:???
ノースブリッジは組み込み。1チップだ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:32 ID:???
サウスにビデオ接続って、ジーオンマザーで64ビットPCIにビデオカードみたいなもの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:25 ID:???
サウス次第だろうな。PCIでも良いけど、
HyperTransportをサポートしてれば、AGPバスは持っているだろうし。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:53 ID:???
統合なら、無理矢理VRAMチップ載せて
「GPUにサウスを統合しますた」と言い張ってホスィ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 22:17 ID:???
PC6001をワンチップ化しました
206見た目重視:03/09/20 18:39 ID:UUs514MK
>>196
あと3週間待て。
各社からTM8000搭載の秋冬モデルの残りがパラパラ出る。

いまだにノースだのサウスだのって言ってる奴がいるとは。
そんなもん区別ねぇよ。もう。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:39 ID:???
>>206
ていうか、国内は1社だけじゃん
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:47 ID:UUs514MK
>>206

数社から出ればいいじゃん
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:58 ID:UoPnaqPn
ウヒョー
気が狂ーそー
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 20:06 ID:???
Crusoeガンガレ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:15 ID:???
ここでTM8000用に最適化された
(コンパイル時点でTM8000のネイティブコードを吐いて最適化された)
Windowとソフトウェアがあればと推測してみると、
実はTM8000は滅茶苦茶速いCPUなのではないだろうか。
おまけに省電力。

x86系の擬似互換CPUだったからこそ需要が発生したのも事実だけれど、
そのためにCPUの能力が生かしきれていないというのも事実。
トランスメタ悲しすぎだ・・・・。
いつかはトランスメタに日の光が差す事を祈ってEfficeonに期待。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 01:31 ID:???
だからLinuxにネイティブ対応すれば事足りるんだって。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 20:30 ID:???
Pentium4と比較してどの程度の処理速度なのかな?
待ちきれん
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:52 ID:Wn8NABmU
クルソーってモーフィングするのがネイティブモード?

にしても、TM8000待ちのPCメーカーがひそかにたくさんあるよなぁ...
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:56 ID:???
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:51 ID:V3OHYmTW
今買えるCrusoe搭載PCって、この日立の企業向モデルだけ?
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora210wnl3/index.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 10:10 ID:em7OX+LU
218 :03/09/25 10:19 ID:NfJqlI8j
>>212
> だからLinuxにネイティブ対応すれば事足りるんだって。

Transmeta のネイティブなアーキテクチャ用の Linux ってあるのかな?
必ずコードモーフィングつかわないとだめ?
そのまえに gcc が対応していないか…
219187:03/09/25 17:09 ID:???
>>218
 AstroはCMSがAstroネイティブコードにコンパイルしたx86コードをCMSだけがアクセスできる
ディスク領域にキャッシュするんじゃなかったっけ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 20:58 ID:???
Efficeonが乗る秋冬モデルのノートPCって無いの?
なんでVAIOの秋冬モデルには乗らなかったんだろう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 22:07 ID:???
>>220 まだEfficeonが発表されてないからな。10月14日を待て。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:02 ID:???
>> 221
xxシリーズの追加機種に搭載予定、の発表ぐらいあってもよいだろう。それすら10/14の発表後なのか?
何をいつ買うか判断ができん。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 01:30 ID:???
>>222
今まで、そんなパターンの発表あったっけ?
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 19:21 ID:???
>>220
いくらでもありそうだよ。
つまり、TM5800で新製品発表が1、2年ほど止まっている
モデルが候補だね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 23:39 ID:???
>>224
Muramasaとか?

でもマジでMPF楽しみだね。
TransmetaのDD氏と何年か前のMPFの夜のセッションで話したけど、
結構いい人でいろんな面白い話がきけるヨ。酒が入っていたせいかもしれんが。
オレは今年、MPFに行けないのが残念。
226220:03/09/29 23:09 ID:???
>> 224
でも一社だけっていう噂もあるよね。

227名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:13 ID:???
Astro モウスグ クル-----(・∀・)------?
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 03:43 ID:???
しかしHP TC1100はEffecion採用見送ったね。Celeronに流れやがった。
やっぱりEffecionは駄目なんじゃなかろうか。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 06:21 ID:04j9QJzt
>>228
すまんの〜
tc1100とはなんぞやの〜?
hp tc1100の検索と価格COMで調べたがわからんかったの〜
教えてくれんかの〜・・・
どういう経緯か知りたいんじゃ〜

230228:03/10/02 10:47 ID:???
>>229
HPのTablet PC TC1000ではTM5800が使われてて、
Effecionが乗るのは間違いないだろう、と米国のトランスメタファンは思っていた。
ところがどっこい、HPはひよってしまった。
どのサイトも読みづらいので、これを挙げて置く。
http://www.digital-doc.com/TPC1100.pdf
231229:03/10/02 16:28 ID:04j9QJzt
>>228
ご親切にすまんの。
帰ってきたらゆっくり解読するですじゃ!!
恥ずかしながら、hp=Hewlett-Packardと思っとたんじゃが、
Compaqでもある様子で、よく解らんの〜〜 時代は変わったんじゃの〜〜〜
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 17:28 ID:???
あんまり伸びるとさ、Dothanと勝負しないといけなくなるぞ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:16 ID:???
>>232
そうそう。
秋冬モデルに間に合わず、Centrinoに完全制圧され、春モデルはDothanにまたもや完全制圧か。
これで、Tabletまで持っていかれたら終わりだろ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:31 ID:???
くるそ533Mの俺のルークスは
びっくりするほど遅い
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:10 ID:???
黙って14日を待つのが吉
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:17 ID:???
国内は2社あるらしいぞ
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 02:04 ID:???
Efficeon貯金しよっと。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:55 ID:2iMemrSi
Crusoeが狂いそう
Crusoeが来るそう
Crusoeが苦しそう
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:13 ID:???
あと10日
わくわく動物ランド
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:32 ID:DXjW0U+o
あと11日ね
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:39 ID:???
いや12日。日本時間とアメリカ時間の違い。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:51 ID:???
>>236
シャープと富士通ですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:23 ID:???
20万超えたら買えないのだが
大丈夫だよな?16万8000円ほどだよね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:52 ID:???
まだか
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 06:00 ID:Qx1uzNTa
まだだ
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 19:34 ID:MP4J06DH
発表されるのって、何?
マザーボード?
cpuだと思ってたら187にはマザーボードが紹介されてない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 03:09 ID:ZQSqgJpy
不治痛 製造 age
エイチttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/07/njbt_07.html
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 04:22 ID:mF+mp7R+
海外リードメール特集です。
これからは完全無料のメール受信で稼ぐ時代です。
これらは登録無料でかつメール受信(メール中のリンクをクリック)とHPのPaid2Clickのバナーをクリックするだけでお金がもらえます。
また紹介者を増やすことで収入は格段に上がっていきます!
日本語での登録解説も作成しました。
月に100万も夢ではありません!!!
詳しくは↓↓↓をクリック!
http://www.geocities.jp/hajimenotamago/hajimenotamago.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 06:28 ID:3AfhdxA/
>>247
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 00:10 ID:???
保守
251来るーそー:03/10/14 18:51 ID:ovoZOMgD
Let's Efficeon!
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 19:01 ID:???
へー、富士通ってそんな上等なプロセス技術持ってたんだ。
ちょっと意外
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:11 ID:???
えっ、えっ、えふぃしょ〜ん!!大魔王〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:35 ID:???
エメロンがどうした?
2552004年か:03/10/14 20:47 ID:NT+v0knR
米Transmetaは10月7日、省電力プロセッサ「Efficeon」の90ナノメートルプロセス版の生産を
富士通に委託すると発表した。同プロセス版Efficeonの量産は2004年後半の予定。
256☆コギャルとHな出会い■:03/10/14 20:48 ID:cr8I9/4K
http://www.asamade.net/

出会い開業加盟代理店募集中
在宅ビジネスの決定版です!
女性にも簡単に運営可能です
サポ−トあり、今までのノウハウ
を完全提供致します在宅ビジネス
で貴方の人生を変化させて見ない
ですか1日空いている時間でOK
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:14 ID:UJ1lENo+
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:15 ID:???
富士通はSPARC64GPとか作ったことあるので、結構プロセッサ作りうまいかも。
ただ、SPARCはTIのほうが富士通よりうまく作ってるので、
TIに頼めば良かったんじゃないのかな?
(富士通とは、もしかしたらLOOXつながり?)
なにはともあれ頑張れ!Transmeta!!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:22 ID:NqmUMruB
Efficeon Launch Day October 14, 2003
狂おしく発表を待て。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:18 ID:???
CMSを使わないネイティブなプログラムというのは考えていないのかな。
x86の16bitからおさらばしたい、という声も聞くし。
261来たーぞー:03/10/15 07:12 ID:Cc9Pvtv0
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:19 ID:???
>>260
Z80から8086に移ったときは、使いにくいCPUだなぁと思ったが、
VLIWがx86シリーズよりもプログラムが組みやすいとは、到底思え
ないな。まぁ、最近はアセンブラじゃ組まないかな…
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:36 ID:8T6Lzty8
さーて、これが搭載された製品はいつ出るのかな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 13:48 ID:???
トラメタの資料の「賛同企業」の所に、シャープと富士通とHP
の名がある。ここいらは出しそうだね。


逆に、ソニー・東芝・カシオ・NECの名が無いぞ。
ああ、VAIO C1は本当に戻って来ないのか…。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 13:55 ID:8T6Lzty8
>>264 NECなら買いたいんだけどなぁ…
SHARP は個人的にパス。
何度も修理に出す羽目になったから。
まぁ保証期間内だったからタダだったけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 19:44 ID:7zJU2AIs
Transmetaの「Efficeon」、性能強化の詳細が明らかに
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/15/ne00_transmeta.html

ついにベールを脱いだTransmetaの秘密兵器Efficeon!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf01.htm
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:08 ID:NbNIm5wI
Efficeonの発表会でシャープがTM8600搭載製品を参考出品

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1015/mpf02.htm
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:34 ID:???
正直、期待していたほどのパフォーマンスじゃなくて残念(´・ω・`)
>>45の記事にある7Wにおさまる熱設計電力枠で
モバイルPentium 4/1.8GHz-Mより高速という話はどこに・・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:34 ID:???
PenM 900M とCru 1.1Gが同じくらいなんでしょ。

Cru 1.6GHz/7W と比較すると、PenM 1.3G と同じくらいということになる。
Pen M と 同じくらいの性能のPen 4-Mって、周波数でいうと四割り増しくらいで
なかったっけ。
とすると、1.3 * 1.4 = だいたい1.8GHzとなる。

つまり、7WのCruは、1.8GHzのPen4と戦えることになる・・とはならんか。
そう単純にはいかんかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 22:45 ID:???
ああごめん7W=1.6GHzって90nmプロセスになってからだった・・
271あきらかに:03/10/15 23:53 ID:???
>>258
あんた関係者だよな...
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:16 ID:???
>>271
258ですが、関係者ではありません。(一応半導体業界に身を置く者ですが、分野がちがいます。)

ただのプロセッサおたくです。
成れるものならぜひ関係者になりたいですね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:56 ID:???
>>262
VLIWはコンパイラも作りづらいよ。
単純なインプリメントでは、例えばIO処理とかの並列化してはいけない箇所に対してプラグマを用いて明示的に並列化をしないようにコンパイラに対して教えてやる必要が出てくるハズ。
トランスメタがやっているインタプリタとトランスレータをCMS中で動的に切り替えて実行し、動的実行の利点を絞り出す現在のインプリが、VLIWを汎用PCに使う上では非常にクレバーなやり方だと思うよ。
信号処理や数値演算だけだったら別だけど。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:29 ID:???
>>269
Pen-M 1.3GHzがPen4-M 1.8GHzに負けるものは何もない
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 15:01 ID:???
>>274
地球温暖化への貢献度はP4の方が上
276274:03/10/16 17:22 ID:???
ごめん「何もない」ってのはちょっといいすぎた・・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 17:40 ID:???
ワラタw
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:08 ID:???
PC WATCHの笠原さんの記事けっこう過激だよね。
トランスメタには潰れずに頑張ってほしいんだけど、
この記事みるととても不安になる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 23:02 ID:???
>>278
これ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1018/ubiq29.htm

とりあえず、がんがれ!あきる野Fab!
280nobodyさん:03/10/20 18:03 ID:???
あきる野ファブはテープアウトから生産開始までは早いが






すぐに飽きるの〜
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:54 ID:???
2速ギアのCrusoeから4速ギアのEfficeonでオーバーヘッド問題を解決する
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/21/nj00_transintv.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:27 ID:???
何速でもいいから早く積んだボディ出せ!
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:50 ID:???
↓Crusoe
http://www.jmnet.co.jp/japanese/products/pdf/wakepc.pdf

シャープとフジツーに食われて記事は殆ど出てないけど、
この会社のエフィーボードも発表会で見たぞ。

284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 01:13 ID:???
>>283
あまりに質実剛健といいますか、
華がありませんのぅ。
285やっとかよ...:03/10/26 23:14 ID:???
モバイル板に載ってた。
SONYがUシリーズで12月/中だって。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 23:40 ID:???
キタ−−−(゚∀゚)−−−!!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 19:26 ID:n+74yb10
これマザーボードはPIIIとクルーソーの時みたいに普通のP4用のヤツが使えるの?それとも専用?
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:08 ID:???
なぜEfficeonはCrusoeよりも効率が高いのか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1104/kaigai041.htm
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:14 ID:???
>>287
専用だよ。
ノースブリッジは、クルーソーと同じように内臓で、Hyper Transport 経由でサウスに繋がるハズ。後藤さんの以前の記事にアッタ。
後藤さんの記事はためになるね。

ところで、新しい後藤さんの記事みてると、ALPHAのFX!32を思い出す。最適化の仕方が似てるネ。
(家の21264マシンはホコリをかぶってるけど。)
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:35 ID:???
>289
専用かー。2万でDUALのボード出したら買うけど、それ以外なら買わん。
291 ◆1p/aod23AE :03/11/05 13:46 ID:61q07Izm
usisi
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 22:32 ID:???
命令フォーマットの改良で効率をアップしたEfficeon
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1106/kaigai042.htm
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:13 ID:???
90nm版で2GHzを目指すEfficeon
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1107/kaigai043.htm

「なぜ富士通を選んだのか。それには、いくつかの理由がある。
まず、彼らはメインフレームのために、非常に高速なトランジスタを開発している。
ASICの大量生産には関心を払わず、ひたすらCPUの高速化のために注力してきた。
例えば、我々が使う彼らの90nmプロセスのトランジスタ(のゲート長)は、90nmでも65nmでもなく、40nmだ。
これは、非常に進んだ技術で、信じられないくらい速い。」
そうなの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 00:42 ID:???
brそれが普通じゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 02:09 ID:???
同じく上記292のURLより、
「マルチスレディングを採用する目的は、CPUのパイプラインを常に
フル稼働させるためだ。従来のCPUは、シングルスレッドでは
パイプラインをフルにすることが難しいため、マルチスレディング
へと向かっている。しかし、Transmetaは異なるフィロソフィを
持っている。我々は、ソフトウェアで100命令あるいはそれ以上の
範囲でスケジューリングすることによって、より高い並列性を
得ている。そのため、パイプラインをフルにできないという問題を
抱えていない。つまり、マルチスレディングは必要としていない。」


確かにCMSでの最適化はより高い並列性を得られるかもしれないけど、
既存のx86のコードから抽出できる並列性にも限界があるハズ。
それに対しては、やはりマルチスレッディングが有効だと思う。

現状、比較的回路がシンプルなVLIWでも周波数上がってないのをみると、
「設計リソースの問題」の方がやはり深刻なんだろうネ。
(彼自身、後の方で述べてるケド。ある意味とても正直。。。)

根本的にもっとパイプラインの段数を深くして、周波数を上げやすいようにしたほうが良いんじゃないの?
ブランチペナルティが恐いのかな?それとも別の理由か?

Efficeonのブランチ予測てどうやってるか誰かしらない?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 11:32 ID:???
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/compaqtabletpc/us/download/18120.html
の中味を取り出してはみたんだけど、手持ちはTabletじゃなくてLibなのでどうにも踏ん切りが付かない。
誰か他機種で人柱やってみない?
ちなみに取り出すとき使ったのはコレ。
ttp://msi2xml.sourceforge.net/
C:\temp>msi2xml -c 440USBFX.Msi
で解凍した。
パッと見る限りはBIOS依存の無さそうな汎用updateな感じなんだけど・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 19:58 ID:???
>>296
貴様がやらんかぁ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 00:58 ID:???
>>296
できないよ。
以前Transmetaの人にきいたことがある。

まず、アップデート出来ないハズ。
たしかMSR経由でアップデートするとか言ってたけど、
新しいCMSコード側に機種固有のIDがあって、それが妥当でないとアップデート出来なくなっている。
(あと、アップデートできたとしても、CMS中のH/W構成用のパラメータがTablet用になっているので、他機種にそれをもっていくと問題がおこるらスイ。)
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 22:52 ID:???
これでソニーからは今年中には新機種でないな。
505より条件がいいものを出すはず無いし。
300300ゲト:03/11/16 04:34 ID:???
今年中、ですむかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 07:12 ID:???
Uに期待する!
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:46 ID:mhgTB2n0
えふぃしおんは早漏でつか?
おそらく、どのメーカーも作るだけなら簡単なはず。
なかなか出ないのは、ちゃんと供給できるかとか
そういう難しい大人の世界の話がからんでるんだと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 21:23 ID:???
供給でつか。
そういえばグラフィック業界の友人が*SMCのキャパが今あまりないとか言ってたな。
トランスメタにはガンガって欲しい。最近雑誌とかで取り上げられることも多いし〜。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 08:34 ID:???
Pentium-M並かそれ以上のクロックあたり性能を発揮出来て、
且つ不具合が無くてドライバがちゃんと出来てれば買いだな。
出たての頃のCrusoeは酷かったからなぁ・・・。
ところでこれ市場販売いつくらい?
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:07 ID:if+/bgYJ
なんだかさみしーな
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:26 ID:???
Efficeonプロセッサ、「HP Blade PC」に採用
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/05/nebt_09.html

ニッチな軽量ノートPCに採用されるよりこういうのの方が
稼げるだろうな。めでたし。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 16:18 ID:???
コンシューマに出るのはいつ頃でつか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:16 ID:???
国内メーカー、というかシャープでも早くて来年の2月頃になるんじゃないの。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:36 ID:???
頼むよシャープ!!!
311キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!:03/12/08 20:40 ID:RnGyzuHw
>>310はネ申?

初のEfficeon搭載ノートPC「MURAMASA」見参
http://www.zdnet.co.jp/news/0312/08/nj00_mebius.html

シャープ、初のEfficeon搭載ノート「MURAMASA PC-MM2」
〜Crusoeに比べパフォーマンスは約1.4倍に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/sharp.htm
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:44 ID:???
シャープのニュースリリースはこっち。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/031208.html

来年の1月発売。予想より早かったな。
つか、最近は発売時期をシーズンで揃えないんだな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 00:08 ID:???
「MURAMASA PC-MM2-5NE」のレビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1209/hotrev237.htm
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 05:48 ID:???
メモリ512Mバイト版を出せ!!
話はそれからだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:44 ID:???
>314
XPでメモリ256M固定はきついよな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 21:51 ID:???
>>315
256MBならまだいい。
CMSキャッシュとVRAM除いて216MBしかないぞ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:05 ID:???
>>316
まちがい。
VRAMはMobility Radeonに内臓のハズ。
256-24(CMS本体とキャッシュ)=>232MBytes
たしかZDNETに232MとのXPの写真がアッタ。

シャープのコメントでは、512MBytesモデルもでそうな雰囲気。
でも、メモリ増えて消費電力増えるんじゃあヤダ。
MURAMASA的じゃない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:08 ID:???
メモリ不足でHDDスワップを頻発させる方が
消費電力への悪影響度は高い。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:17 ID:???
メモリ不足で操作の流れスワップを頻発させる方が
脳内ストレスへの悪影響度は高い。
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:19 ID:???
脳内ストレスへの悪影響ってことは、
脳内ストレスにとって、嫌なことなんでしょ。
ということは、脳内ストレスは嫌がってちぢこまるから
結果としては脳内ストレスが静かになって、実は脳内はストレスから
解放されて、気分スッキリさあ次の仕事もどんどん持ってこい状態ではないのだろうか
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:40 ID:???
買わなきゃイイだろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 23:54 ID:???
SysMarkとかMobileMarkの値が出れば判るだろ。
両方ともさんざんアプリを開くもんナ〜。ストレスかかるヨ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 00:36 ID:???
NECあたりも採用しないかな。
まあ、出るとしても他のメーカーは来年の春モデル以降になりそうだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 21:34 ID:???
Pentium M追撃を狙うTransmetaとVIA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1212/ubiq36.htm
325長州:03/12/13 12:29 ID:W+zMxymR
来たか!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 23:45 ID:???
まだか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:36 ID:???
はやく来ないかな〜
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 00:30 ID:???
Efficeonの処理能力をベンチマークで検証
〜超低電圧版Pentium Mに匹敵する性能を発揮
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1217/ubiq37.htm
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 01:15 ID:???
おお!
はやく製品になれ。ワクワク
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 10:15 ID:???
http://www.septor.net/
90nm Efficeon 1月にサンプルへ

Transmetaは、90nmプロセス製造によるEfficeonの最初のサンプルシリコンが、
2004年1月中にも受け取れるという見通しを文書中に示しているようだ。
90nmプロセスとなる第2世代のEfficeonはFujitsu Microelectronicsが
製造する予定で、11月にはテープアウトしている。

ただし、TransmetaではFujitsuに90nmプロセスを用いた量産や経験自体がさほど
ないということで、計画通りの量産出荷に確証は持てないとも記しているようだ。
なお、0.13μプロセスによるEfficeonは現在量産を開始したところで、
年内に出荷されるという。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 21:31 ID:B7Vb0cKc
富士通の興廃この量産にあり。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 02:18 ID:???
>>330
ちょっと待て
量産けいかくの失敗で信用をなくしたのを忘れたか
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:34 ID:???
会社からの帰りに20万握りしめて家の近くのヨドバシに寄ったケド、
ムラマサ在庫無しで持ち帰り出来ず。デモ機はあったのに。
ショボーン。

パンフだけもらってきた。。。
334Efficeon搭載機のレビューでつ。:04/01/23 21:15 ID:VI8rek5A
Pentium M搭載ノートのライバルとなるか――Mebius MURAMASA PC-MM2-5NE
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/22/news057.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 01:36 ID:???
なんでノートの性能を3DMarkなんかで比較してんだ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:22 ID:???
>ベンチマークテスト結果から見ても、Hyper Transportの効果もあ
>ってかMemory Scoreの値はよいのだが、CPUやグラフィック系が
>弱いために、もたつきがあるとも考えられる。

Hyper Transportは主記憶とは関係ない。
Memory Scoreは、主記憶のパフォーマンスを計っているハズ。
サウスブリッジを内蔵していることが効いていると言うべきだと思う。

グラフィックに関しては、MM1からは長足の進歩。
MM1はThinkpadS30等と同じSMIの石を使ってる。
MM2のグラフィックは、たしかに他のノートPCよりは遅いけど
あTIとイソテルの協力関係を考えると。。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:25 ID:???
>336
サウスブリッジ→ノースブリッジ
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:33 ID:06XGCoXN
>ベンチマークテスト結果から見ても、Hyper Transportの効果もあってか
>Memory Scoreの値はよいのだが、CPUやグラフィック系が弱いために、
>もたつきがあるとも考えられる。

EfficeonはCPUにメモリ直結でHyperTransportはメモリ性能に無関係

グラフィック系が遅いからもたつくと言い切っているが
グラフィック系のベンチマークは3DMark2001SEをやっているだけで、
通常利用でのグラフィックのパフォーマンスと無関係な3D性能しかはかっていない

あいからわず、ゴミ記事しかださんねITmedia
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:21 ID:???
比較対象にVAIOノートX505を選択しているあたり、駄目杉。
PC-MM2のベンチ結果をみて不満ならX505を買えとでも言いたいのかねぇ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 14:58 ID:???
むしろ、値段が10万以上違うのに、そこまでの性能差がないことを強調する
ソニンへの皮肉のような気が。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 22:06 ID:???
グラフィック系のベンチに着目すれば60%程数値が高いから、
価格差通りとも言えるw

つか、X505についてしつこいくらい記事を量産していた旧ZDnetに
今更吐ける皮肉はないだろ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 08:16 ID:6v4R8uJ+
富士通、65/90nmプロセス対応の300mmウェハ採用新棟を構築
〜Transmetaの「Efficeon」も生産
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/fujitsu.htm
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:12 ID:???
12ノードでわずか300ワット──世界初のEfficeon搭載ブレードサーバ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/25/news080.html

>福岡市のジェイエムネットは、Efficeonを搭載した世界初のブレードサーバ「EC86S」を発表した。
>低消費電力が特徴だ。

ブレード鯖の採用例の方が多いな。
90nmタイプで性能アップしないとPentium Mに割り込めないか。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:15 ID:???
Transmeta、LongRun2をNECエレにライセンス
〜NECエレはTransmetaに出資
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0325/transmeta.htm

>なおペリー社長は「富士通の90nm版Efficeonは、来月にサンプリングする予定」
>であることを明らかにした。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:19 ID:Gqc9vksW
Dothanに対する優位性は少なそうだなぁ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:34 ID:???
90nm版で2GHzを目指すEfficeon
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1107/kaigai043.htm

Dothanは出荷が当初予定より大幅に遅れているから、Efficeonに
性能で追いつかれそう。Efficeonの出荷も計画より一年程遅れた
んだが、Dothanが遅れたおかげでつけいる隙が出来た。

利益率からすると鯖の方がノートPC向けより美味しいはずだから、
コストで不利な130nm世代でブレード鯖向け先行なのは悪くない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:42 ID:mD0bJNbW
9月出荷?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 15:44 ID:mD0bJNbW
それじゃあ
あれだな。
Pentium-Mが3Gくらいになってたらどうするんだ?
絶対負けるぞw
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:26 ID:???
ありえない。
Pentium Mの皮を被ったPentium 4ならEfficeonの敵じゃない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:38 ID:ftdt96Lt
>>349
× Pentium 4
○ Pentium III
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:42 ID:???
>>349
おまえ痛すぎる
Pen4はゴミ
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:51 ID:???
>>348
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

淫厨は面白いぐらい詭弁の特徴のガイドラインに当てはまるなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:13 ID:???
>>350-351
アフォか。
Pentium M Dothanで3GHzまで逝くためにはNetBurstアーキテクチャに
頼る必要があるって話だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 20:23 ID:???
2006年のIntel CPUアーキテクチャは4T+マルチコア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0324/kaigai077.htm

>Intelは、2006年に次々世代モバイルCPU「Merom(メロム)」をデスクトップにももたらす。

>Intelが、次世代CPUについてもμOPs処理数でNetBurst系CPUと比較しているということは、
>このCPUも、NetBurstと同様にμOPsに細かく砕くアプローチを取ると見られる。

>そうすると、NetBurstをベースに、より効率化を図ったアーキテクチャである可能性などが
>考えられる。ちなみに、現在のBaniasはP6(Pentium Pro/II/III)をベースに、大幅な効率化を
>図ったアーキテクチャだ。

NetBurstは不滅でつ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 22:02 ID:???
んーでもEfficeonはSHARPしか採用してないね。
しかもHDDが遅いとかメモリが256とかのマシンだから
ちょっと・・・
他の採用計画はどうなってるの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:19 ID:g+43pq3c
ヲイヲイ、モバアソを忘れてへんか?

消費電力あたりの性能では、イソテル以上だぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 01:38 ID:???
>>355
その他で採用されているのはHPとか日本のマイナーメーカーの
ブレードサーバーだけみたい。

第二世代の90nm品が前評判どおりの性能でアナウンスどおりの
時期に出荷体制を整える事が出来るようなら、今年の年末商戦
モデルで採用数が増える、かも。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 09:57 ID:???
>>357
クルーソーの頃は結構採用メーカー(日本に偏ってたみたいだけど)
があったんですけどね〜
うちにあるVAIO-GT(国内で唯一の本格的なビデオカメラ内臓機種)
はクルーソー特有のもたつきがあるけど、Efficeonは殆ど体感さは
無いらしいから期待してたんだけど。
でもコードモーフィングって要はインタプリタだしなあ等とちょっと
思ったりもしてます。

とりあえず優秀なメモリやHDDやGPUをつんだマシンでEfficeonを
触ってみたい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:15 ID:???
サンプリングが4月中として発売はいつよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:19 ID:???
半年以上先。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:40 ID:???
公取委、インテルに立ち入り調査
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0408/intel.htm

Efficeonの採用が伸びないのにも多少は影響していたのかな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 15:24 ID:???
Transmeta、2004年第1四半期は2,340万ドルの赤字
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0416/transmeta.htm

やっぱ90nmで量産できるようになるまでは駄目だな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 06:54 ID:???
HP、Efficeon搭載のブレードPC発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/27/news016.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:11 ID:???
シャープ、7.2型WXGA液晶でA5サイズノート「MURAMASA」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0512/sharp01.htm

>CPUにTransmeta TM8600 1.0GHz、メモリ256MB(最大512MB)、
>HDD 20GB、ビデオチップはMOBILITY RADEONを搭載する。
365名無しさん@お腹いっぱい。
>>364
その画面は何かのギャグか?