JPEGの特許権を主張する会社出現!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020724-00000014-zdn-sci

テレビ会議製品を開発、販売する米テキサス州の小さな会社、
Forgent Networksが今月、現在インターネットなどで広く使われて
いる画像フォーマットであるJPEGの特許権を主張するリリース文を
サイトに掲載した。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:30 ID:V4LJyqHM
2ge
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:35 ID:20D2g1TK
3getズサ
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:35 ID:KF1b9t+P
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:35 ID:fYgyT1oa
ふむ
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:37 ID:KF1b9t+P
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:41 ID:KF1b9t+P
フォージェントネットワーク株式会社
所在地:テキサス州
URL:http://www.forgent.com/

今とても重いです。
8yoshi:02/07/24 15:42 ID:DpQrERbn
GIFだけじゃなかったんだ・・・
ふーん!
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:46 ID:FvSlTvIn
あとから「これは特許でした」なんてひどいんじゃない??
http://news.lycos.co.jp/search/story.html?from=jp&query=%82i%82o%82d%82f%82%C9%93%C1%8B%96&q=24impressp02&cat=14
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:51 ID:???
11アイーン:02/07/24 15:55 ID:???
ソニーと特許を結んだだと!
ソニーも良く考えろよ!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 15:56 ID:???
そういえばmp3もだったなぁ…
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:14 ID:1wWFfsNf
いまさら主張したってどうだか、、、
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:23 ID:5TK0WdS5
Forgent特許料取る

儲かる(゚Д゚)ウマー

数年後誰も使わない、特許料取れない

印象悪くなったので他の事業もうまくいかない

潰れる(゚Д゚)マズー

ってなってくれるならどうぞ取ってくださいな♪
ユニシスも同じようになってくれたら俺はウマーってか、たのすぃ
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:31 ID:???
>>11
ソニーは今回の件で契約したのかなあ?

同社が箔をつけるために、元々別件で契約していたのを挙げて
「ソニーも契約したんだから皆契約しろ」って言いたいのだと
邪推してみる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:36 ID:PzDuR8Fb
いわゆる特許ゴロだろ。
適当に言いがかりつけてとにかく1個でも多くの企業から特許料を取れればそれでいい。
取れなくなったらまた別の古い特許見つけて同じことの繰り返し。
米国にはこんなことばっかやって荒稼ぎしてるハゲタカみたいなのがいるんだよ。

17.:02/07/24 16:49 ID:???
悪徳総会屋と同種類の人種だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:51 ID:???
PCニュースを掲げる板だったらもっと早く情報あげろや
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:31 ID:l2PZ0mNc
>>9
サブマリン特許です。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 17:59 ID:SivhhcxC
JPEGって誰が規格化したの?
どっかの業界団体?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:17 ID:???
何故昨日に立ってるスレを無視して
重複スレを立てるのかと小一時間(以下略
22.あぼーん:02/07/24 19:16 ID:???
というわけで統合が決定いたしました。
以後コチラ↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1027409114/
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:20 ID:zGs6sYE2
又なのね..。w
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:42 ID:DvCZD6OX


     ま た ア メ 公 が 騒 ぎ を 起 こ し た ん で す か ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 19:57 ID:T/C3kTnw
あと4年で特許失効だそうで・・・この会社、何を今更バカじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 23:34 ID:fOaQjHqY
SONYが1500万ドル払ったことから見て、全世界レベルで10億ドルぐらい
稼げるのじゃないかな。
ウマー。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 00:03 ID:???
こっち↓の方が先にスレがたってるんだからさ、移動しようよ。

GIFにつづきJPEGまでもカキーンケテーイ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1027409114/l50
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 05:15 ID:vZJdn7TD
ソニーは拙速だ
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 05:24 ID:Ek+bm/AK
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 07:55 ID:???
MSはGIFのライセンス料も支払ってるからJPEGも払うだろうね。
Sonyが1500万ドルならMSは1億ドル分ぐらい払うことになりそうだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 12:39 ID:???
たしかウェブマネー(プリペイド式課金)方法も特許料よこせ
なんていう会社があらわれなかったっけ??
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 12:42 ID:WXGGeQ/G
>>31
ドコモのケイタイのプリペイドカードか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/25 14:47 ID:???
これだな。
http://www.google.com/search?q=%8E%9E%8C%C0%89%DB%8B%E0&hl=ja&lr=

・特許の骨子
http://www.iswebnet.com/t_patent.html

サイトを見てもこの特許利用料を得たという情報は無いな。

・でも今じゃ怪しい水(製造器)を売ってる
http://www.luvnet.com/~mall/s_light_water.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 08:24 ID:ka0Wet+l
この特許は公開されていたのに、それに気づかないでjpegを標準化したほうに責任がありそう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 08:46 ID:???
>>34日本支社の社員ですか?(ワラ
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 09:21 ID:???
PNGがんがれ!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 10:19 ID:???
そのうちPNGの権利も主張する会社が出てきたり・・・・。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 10:31 ID:???
モーションJPEGとかも引っ掛かるのかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 10:41 ID:???
>>37PNGはならないかと・・・・・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:40 ID:eIWEli+U
JPEG2000にスレ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 11:46 ID:???
>>39
ZLIBがやられればPNGも×じゃなかった?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:34 ID:HIz4matq
ブランコの揺らし方で特許が取れる国だからな。
43ころすぞ!:02/09/14 22:44 ID:LZl8sBcI
米国で特許化したところで日本でされなければ関係ない?
Gifはどうなったんだ?
日本の特許庁は米国の後追いばっかしてるので、安心はできないが
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:01 ID:???
これだから自己虫は困る>Unisys、Forgent Networks
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 19:03 ID:???
なんでも特許を主張されちゃ俺でも主張しちゃうぞ〜!

って感じになると困るからさっさと特許制度廃止しる!
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:11 ID:???
>>43
JPEGの問題の特許は日本では不成立。
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:42 ID:4s8iGNGx
あほSonyは真っ先に払ってたね(藁
48 :02/11/05 05:35 ID:FLamnOKU
今夜の実況は こちらで

≪ プロジェクト X コピー機 ≫ 02年11月5日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1036440410/
49名無しさん:03/01/03 00:43 ID:???
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
50自動翻訳:03/01/03 00:45 ID:Cg4SLXYp
PNGになるから要らんJPEG
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 00:51 ID:nsYFi5x6
>>50
PNGだってサブマリン特許が潜んでいるともっぱらの噂ですが・・。
52_:03/01/03 00:52 ID:uMFiECyK
 ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/jjkiknjpg/asgvearg.htm
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 03:43 ID:aej7dCwW
特許取ってなくて、既知の技術になった後で特許取るなんてことが可能なの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:24 ID:uhlTUuKP
>>53
既知だったら特許にならんはず。
新規性があることが条件の一つ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 13:34 ID:nVDP/7Ov
JPEG2000まだぁ?(゚Д゚)
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 23:25 ID:5Nsn7cjw
世界で1番特許を持っている企業はIBMです。
全収益の20パ−セントが特許料です。

悪行サブマリン系特許を出してくる企業は
みんなIBMに なりたいのです。

57山崎渉:03/01/06 02:01 ID:???
(^^)
58山崎渉:03/01/15 12:46 ID:???
(^^)
59山崎渉:03/01/16 06:47 ID:???
(^^)
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 00:02 ID:qbgkb8ts
61山崎渉:03/03/13 14:30 ID:???
(^^)
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:08 ID:/Pwb5ohT
けっきょくGIfもうやむや
jpegでかねとれるわけねーよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 02:31 ID:???
今の時代、特許制度は科学技術の発展を阻害する方向に働いてると思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 05:15 ID:aDZEedwq
>>63
特許という足かせを取り外したとして、
開発者の努力の結晶を誰でも真似できるのなら、
誰か苦労してまで開発をするのだろう。

…オープンソースとか言うなよ。科学技術全般の話をしたのはそっちが先だからな。
工業製品は特許で守られないと、優秀な開発者が仕事しなくなるぞ。
いや、優秀な開発者自体がいなくなるかもしれない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 05:56 ID:???
↑んなことはない。人間は社会から認められることを欲するように
出来てるから。

意欲は減るかもしれないが、無くなりはしない罠。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 06:10 ID:oLVc4qyM
txtは俺の特許
67m:03/04/13 06:17 ID:PMAo4jBh
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 12:02 ID:???
>>65
あんた資本主義社会から出て行って
北朝鮮にでも逝った方がいいよ(藁
6963:03/04/13 15:55 ID:???
>>64
一行レスに熱心にからんでこられても困るんだが・・・
70_:03/04/14 04:02 ID:RLde7mp9
>68
机上の空論を振り回していないで、現実をみろ。
現代日本では、青色LEDの方が例外。
71m:03/04/14 04:19 ID:A7oGCfzP
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 05:04 ID:???
サブマリンっすか。
73名無しヌードル:03/04/14 17:37 ID:???
特許とったら何か利益になるのか?
74通りすがり:03/04/14 23:30 ID:VPKROKnh
特許って考えた人の利益を守るための物なのにな・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 23:32 ID:???
特許は構わんが、
後出しはやめれ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 00:12 ID:???
普及してから特許主張するのは、詐欺に限りなく近いとおもふ・・・
77通りすがり:03/04/15 13:27 ID:k3d5+xkx
アメリカの特許制度って
審査中で何年も放置しておいてシェア取ったら特許を認めるという
阿漕な・・・

 「鷲の奢り」というフィクション小説で
 他の国の特許を盗んではサブマリン特許にしていたな・・・
78山崎渉:03/04/17 08:26 ID:???
(^^)
79山崎渉:03/04/20 03:41 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:58 ID:???
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 16:35 ID:???
sage
82 ◆GTA3Z1Vr9o :03/05/13 13:57 ID:???
t
83底辺ちゃん ◆auHLyehuxA :03/05/13 14:14 ID:???
503/503
84 ◆Oamxnad08k :03/05/13 20:17 ID:???
85山崎渉:03/05/20 04:37 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
86山崎渉:03/05/21 21:25 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
87山崎渉:03/05/28 14:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 07:54 ID:???
知的所有権キチガイ。
89山崎 渉:03/07/12 10:49 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
90山崎 渉:03/07/15 13:14 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
91なまえをいれてください:03/07/17 16:18 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
92ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:58 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
93山崎 渉:03/08/15 17:22 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
94仕様書名無しさん:03/11/24 15:42 ID:ctLcywuo
ココからきました

http://k.fc2.com/hp.cgi/littlebit/

95名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:22 ID:1JLEuX5P
はなわが違法コピー防止のキャンペーンタレントに起用されました。
現在テレビCMにも堂々出演中です。

でもその本人がパクリ疑惑です。
↓ ↓ ↓
はなわ TITLE:突然失礼します。 投稿日 : 2003年11月21日<金>23時59分
嘉門さんのファンの皆様 初めまして。僕はベースギターで自己満足の唄を歌っている、
はなわと言います。今回皆様にお伝えしたいことがありまして、書き込みをさせて頂きました。
僕は今『エンタの神様』という番組の中で、毎週ガッツ石松さんの唄(ガッツ伝説)を歌っています。
僕の勉強不足で同じような唄を嘉門さんが以前歌っておられたという事実を正直全く知りませんでした。
しかもタイトルまでほとんど同じ事に自分でもビックリしています。その事実を知り、
いてもたってもいられず先日、嘉門さんにお忙しい中、貴重な時間をもらいお話しさせて頂きました。
嘉門さんはとてもいい方で、笑っていただき、先輩としていろいろ今後のアドバイスまでしてもらいました。
嘉門さんの所属レコード会社「DAIPRO-X」さんに対しても謝罪させて頂きました。
そしてファンの皆様に対してもしっかりとした形で謝罪したく、この場を借りることにしました。
テレビの関係上、だいぶ先の放送分まで収録してしまっているので、御理解よろしくお願いします。
どうもすみませんでした。      
はなわ
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97ラフ ◆gG0yAtyp3E :04/03/31 18:27 ID:???
記念カキコ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 03:15 ID:???
IDチェキ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 17:37 ID:???
琉イ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:41 ID:???
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:08 ID:OEnp3f25
100get
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 14:10 ID:NTu2nZ8/
102
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 15:25 ID:???
こやつもカテナーって事か?
104 :04/04/27 23:14 ID:x40OomVJ
>>64
何事にも限度というものがあるわけで、
何年もかけて開発した技術が、ちゃぶ台をひっくり返すように、サブマリン特許でアボーン
という現状は、技術者にとっての悪夢でしょ。
技術の優劣ではなく、弁護士の能力次第というのは。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:17 ID:1hbz+smN
つか、日本では特許取れてないから無問題な訳で。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 06:35 ID:EopoG6Zq
ごねるアメリカ
だてに世界一の軍事大国ではない
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:05 ID:m5mBebnu
JPEGって、カノープスが開発したって記憶があるんだが記憶違いか
108名無しさん@お腹いっぱい。
デジタル業界史上最凶の特許は
TI社が保有する「キルビー特許(特公昭40−13217号)」なのは言うまでも無い。
この特許の内容は「ICチップの基本的な特許」で「ICチップを作ったら即特許侵害」という代物で
この時点で十分きついが、幸運なことに1981年で失効。
ところが、「ギルビー275特許(特公昭61ー55256号)」なる特許がサブマリン特許で出現。
認められたのは最近というとんでもない代物だ。
これらでTI社は世界中の半導体メーカーからライセンス料を巻き上げてボロ儲けしたらしい。
幸運なことに2001年に問題の特許は切れている。
なお、ICの発明者のジャック・キルビー氏は2000年にノーベル物理学賞を受賞している。