【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1唐澤貴洋
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ178【マジレス】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1381342555/
とりあえず取り急ぎ

マルチポストはマナー違反でも何でもなく、このスレの原住民の身勝手に過ぎないよ。
この板のの回答者達はゴネてないで反省した方がいい、しっかり罪を認識しなさい。
はっきり言ってマルチポスト程度で喚き散らして質問者を攻撃する今のPCサロンは異常だ。
今回の件で住民が反省して、初心者が気軽に質問出来る環境になる事を切に望む。
2まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:41:55.52 ID:???
>>1おつ
ウンチはパクーで
3まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:41:57.96 ID:???
声なき声に
4まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:42:28.39 ID:???
>>3
力を。
5まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:42:44.01 ID:???
スレ立て乙です
6まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:43:13.92 ID:oL5dTDe4
愛無き時代に
7まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:43:42.92 ID:???
いちおつ
金なき者に死を。
8まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:43:49.90 ID:???
パソイチの新スレならマルチでもなんでも解禁されてたよ
ピシサロは遅れてるね
9まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:48:41.19 ID:???
                   ( (c :; ]ミ     声なき声に力を。
                   /   ヽ∩
                   (⊃   .|.ノ 
                   .(_)(_)     
                 彡※※※※ミ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 \力を!/   \力を!/  \力を!/  \力を!/       
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ 
 / /  彡彡(゚) / /   彡彡(゚) / /  ミミミミ / /  (゚)ミミ  / /  (゚)ミミ
 \\彡彡彡と\\彡彡彡と\\ミミミミミ\\つミミミ \\つミミミ
10まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:49:43.76 ID:???
【重要】
もう教えてやるのやめよう
こんなにID出さないマルチで反省しない、荒らし埋め行為

きちんとした本スレしか回答しない

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:53:30.65 ID:cKB8VL5Y
>>10
おいマルチすんなよ
怒られるぞ
12まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:53:43.78 ID:???
>>10
せやせやマルチポストするような超初心者には教えてやらんでえーで
13まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 21:56:48.42 ID:???
このスレは落ちないぞ
HOP-UPしてるからな
14まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 22:01:27.51 ID:???
>>1
愛を。
15まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 22:19:04.81 ID:???
結婚式の二次会に呼ばれたんですがどんな格好で行くのが無難ですか
やはりスーツでしょうか?
16いたお ◆ITAOchPutQ :2013/11/21(木) 22:20:45.63 ID:???
>>15
一次会で呼ばれるようになってから質問しろks
17いたお ◆ITAOchPutQ :2013/11/21(木) 22:21:46.43 ID:???
>>16
すいません。誤爆です
18まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/21(木) 22:35:13.52 ID:3+cTtXgD
菅野
19まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 03:14:16.49 ID:???
あーあ荒らされたのか
前も話題になったけどマジレスするってスレなのにマルチ云々言う馬鹿はどっか行ってくれねーかなぁ
答える気な気ならROMってろよ
20まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 03:41:57.20 ID:???
>>15
式のほうでスーツが普通だから、つきあってスーツが無難じゃない。
21まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 05:46:34.02 ID:???
ずっと大剣使ってて今度双剣を使おうと思うんですがおすすめ装備を教えてください
22まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 06:01:16.72 ID:???
もぞうとうやな
23まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 07:33:00.63 ID:???
干将・莫耶
24まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 10:55:09.30 ID:???
近代戦車の砲塔の付け根にあるカバーは何のためにあるのですか?
25まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 11:06:53.96 ID:???
本スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ179【マジレス】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1385080169/

>>1削除依頼出しておけよクズが死ね!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
26まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 13:32:07.85 ID:XO65xLqH
ここでいいの?
スレ乱立してるけど
27まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 14:35:04.55 ID:???
うん
28まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 15:15:38.36 ID:???
そういや質問スレ巡りしてる人の質問で、「どこが正解なんだ」ってのへの回答に、「テンプレがしっかりしてるところ」という回答があったなあ。
29まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 16:00:52.62 ID:???
>>1
マルチ厳禁はネットワークリソースを有効活用するためのルールだ。
だから十何年と続けられてきた。
それを教えて厨の都合で変えようとして、一体誰が教えるというのだ?
30まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 18:50:48.88 ID:69fuwB84
>>29
ネットワークリソースとは具体的に何なのでしょうか。
原住民さんお答え下さい。
31まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 19:18:06.21 ID:???
>>30
幾つも質問する事でまともな回答者から適当回答者までいろんな奴の答えが残るせいで検索妨害の元になるだろ。
原住民じゃねぇけど、たまに来てみりゃこのザマか。昔はお前らみたいなのが大きな顔していられるような場ではなかったのにな。
32まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 19:26:43.13 ID:???
昔はお前らみたいなのが大きな顔していられるような場ではなかったのにな。





かっこE
33まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 20:29:44.90 ID:???
ここの原住民態度悪いな?
おっさんかな?
34まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 20:41:19.64 ID:???
>>31
一つのスレで質問して絶対に答えてくれる保証はないだろ
誰かも質問に答えてくれないからマルチポストになってしまうんじゃないの?
質問を見てマルチポストだとわかるって事はそいつは質問を読んだのにスルーしたって事だろ?
質問に答える気のない奴なのにマルチポストにだけは言及するのは何故?

そもそもそのレスはネットワークリソースを有効活用してるの?
35まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 21:28:08.32 ID:???
お前みたいな奴が大きな顔してるからスレが機能不全になるんだよおっさん
36まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 22:33:28.31 ID:???
質問です
デスクトップ上のdesktop.iniを非表示にしようとしたのですが出来ません
http://social.technet.microsoft.com/forums/windows/ja-JP/14f058fe-29c8-49fd-a9bf-ee2c0ae3be99
ここを参考にしたのですが
フォルダーオプションで「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」に
チェックは入れてあるにもかかわらず表示されているので
attrib +s +h desktop.iniのパス
のコマンドを使いシステム属性を付加させようとしたのですがこれを実行してもまだ表示されます
コマンドプロンプトを管理者権限で実行しても出来ませんでした
「隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示しない」にチェックを入れると
表示されなくなるのですが本来ならここはチェックしなくても表示されないはずみたいです
できればこれにチェックを付けずにデスクトップ上のdesktop.iniを非表示にしたいのです
どなたか原因に心当たりのある方はぜひ教えて下さい
37まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/22(金) 22:49:24.29 ID:???
PCオタクのお兄ちゃんはでていってよ!
3831:2013/11/23(土) 01:05:16.93 ID:???
俺に反論しても、スルーしてる本人達じゃないから無駄だけどな。
原住民じゃないって言っても日本語分からんらしいヤツもいるようだけどw
答えを貰えるかどうかは答えてくれる本人自身の存念次第だ。
答える側はボランティアだから、ダダをこねるヤツにまで答える義務はない。
じっくり調べりゃわかることをわざわざ質問で聞き出そうとして、
更に答えを貰えないからとマルチするヤツとか見かけるけどさ、
そういうヤツって身勝手なだけで相手の事なんて考えないだろ。
そういうのがまかり通れば答える側はやりにくくなって去るヤツが出てくるだろ。
タダで答えてくれるヤツの数が減って回答の質が落ちたらお前ら責任取れる?
お前ら回答する側に回ってどんなヤツにも嫌な顔せずデタラメ抜きで答えられるか?
その辺まで考えないでグダグダ言ってるヤツは度を越したワガママ坊やってこった。
以後、俺もこのスレはスルーしてやっからヨロシク。
39まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/23(土) 02:03:22.12 ID:QulV/4O2
お、そうだな
405分でわかる秘密保護法:2013/11/23(土) 02:41:42.22 ID:K8Lhjuic
――秘密保護法は世界標準の原則を踏みにじっている 海渡雄一(弁護士)――2013/11/21

今年6月、採択されたツワネ原則が有名です。正式名称は「国家安全保障と知る権利に関する国際原則」ですが・・・
http:/●/megalodon.jp/2013-1122-2123-07/www.fastpic.jp/images.php?file=6007473666.jpg
http:/●/w01.freezepage.com/a/13851/23120PJMSNCIVJY/0
http:/●/www.fastpic.jp/images.php?file=6007473666.jpg
41まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/29(金) 17:42:49.76 ID:???
羌?は史実上は将軍になるが、女では無かった確率の方が高すぎです。
42まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/30(土) 00:48:36.35 ID:JQdsDwX6
羊羹みたいな、そんな感じ?
43まちがって名前消しちゃいました。:2013/11/30(土) 09:48:41.91 ID:nGXUCakt
janeやファイヤーフォックス使ってるとき、勝手にスクロールが下まで行って
上に戻そうとしても下に下がったままになる、まるで誰かに操作されてる様で不気味
何ででしょうか?
44まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/01(日) 05:01:50.04 ID:???
ホイールユーティリティが独自の活躍を見せてくれているんだろう
標準のドライバ以外は必ず削除してから、余計なソフトをアンインストールしましょう
45まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/10(火) 01:26:14.08 ID:T4E0MwrJ
質問がないということは、Winのアップデートのバグが少ないということかな。
46まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/22(日) 12:19:24.98 ID:l57To1ou
大学のPC上に保存したファイルが開けなくなってしまった
SPSSという統計処理ソフトを使って昨日保存したんですが、
今日ファイルを確認してみたら「.jnl」という拡張子が付いてて、
ダブルクリックしても解凍ソフト使っても一切反応がないです。
SPSS自体から開こうとしてみたけど、そちらも反応なし。
そもそも三つに分けて保存したファイルが真っ白なひとつのファイルになってしまっていて、
最早どう手をつけていいのか不明です。

PC板初めてなのでとりあえずここに質問させてもらいました。
スレチだったら誘導お願いします、よろしくお願いします。
47まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/22(日) 18:25:18.00 ID:???
48まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/22(日) 19:50:39.57 ID:vIYDVeNI
今日PCを起動させると
ブラウザーの上の部分がクリスマス仕様になっているのか
真っ黒になってしまってお気に入りやツールなど表示が見えません
IE8です。

どなたかわかるでしょうか?
49まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/23(月) 19:29:21.51 ID:08AlgqsT
テキサス親父がホワイトハウス公式サイト上で
グレンデール市の売春婦像を撤去しろという署名を立ち上げました。
サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
50まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/23(月) 22:27:03.99 ID:???
>>48
あんただけだよ。
51まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/24(火) 14:08:38.14 ID:V93wkmTU
Comodo TrojWare.JS.Agent.caa

AVG JS/HiddenLink.B
http:// voiceness-c2.com/?page_id=623
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E5%90%8D%E5%A5%88
にある。
辿っていったら見つけた。
52まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/24(火) 16:20:58.32 ID:NsHjwODO
デスクトップPCの話なんですが
電源入れてファン回るのに画面が真っ暗です
接続も確認して外して付けてをしたが画面真っ暗

どうすればいいんだこれ
53まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/24(火) 20:05:18.11 ID:ZkwLO2ib
どこから書き込んでいるんだ
54まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/24(火) 23:55:10.37 ID:???
他に適当なスレが見つからなかったのでこちらに質問させていただきます。
無線LANについての質問なのですが
現在我が家ではWZR-HP-G301NHを使用しています。
我が家は木造2階建てで、フレッツ光、ここ2年ぐらいは特に問題なく使えていました。
しかし、ここ3週間ほど、電波が非常に弱く、スマホやPS3などが電波が届かなく無線LANの
使用ができなくなっています。
PCでも度々断線しており、WZR-1750DHP2に変えたほうがいいのかなど検討しています。
ちなみに現在自宅で無線LANを使用している機器はPC*2、PS3、XBOX360、スマホ*2、タブレット1です。

機器が多すぎて電波が弱くなってるなど原因と対応が知りたいのでお願い致します。
新しい親機に買い替えで解決できるならそれで問題ありませんのでお知恵拝遺体したいと存じます。
55まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/28(土) 01:15:52.28 ID:???
有線でつないでみるとか、まずはやるべきことがあんだろ
56まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/29(日) 13:57:57.99 ID:jyGbZUNB
よろしくお願いいたします。
エクセル2013(パッケージ版)を購入し、インストールしました。
このたび、必要があってパソコンを初期化したいと考えているのですが、
同じアカウントでエクセル2013をインストールできるのでしょうか?
初期化する前に何かすべきなのでしょうか?
57テンプレ:2013/12/30(月) 00:17:23.61 ID:TRX8tMbG
>>52
何かが壊れた。

1)違法行為に関する質問も回答も禁止
2)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
3)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!

4)---質問フォーム---
【質問主文】
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】 例:AB社のノートのCD12EF-G1 何年くらい使用とか細かく。
※機種型式の細かい枝番が分かるだけで頻出問題の対策が出ることもある
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 ×Win ○ Win XP Pro/Home SP1/2/3、など
※Winならマイコンピュータ右クリックプロパティで出る
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等の型式の枝番まで
【関連するソフトのメーカーと種類とバージョン】
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
「それが正確に細かく分かるだけで回答が一発で出ることも珍しくない」。
58まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/30(月) 00:27:44.11 ID:TRX8tMbG
>>48
だいぶ前になったことがあったと思ったんだけど、どうやったかな?
忘れた。

とりあえず、「使えないものにしがみつかないで使えるものを使う」
この場合なら他のブラウザを使う。

CCleanerとかで溜まってるゴミ掃除
PCの再起動
グラフィックのドライバの更新/あるいは逆にバージョンダウン
・・・とかかな?

今回のとは違いそうだけど、表示の乱れ関係で、
フォントキャッシュのクリアとかいうのもあったはず。
捜してやってみて。
59まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/30(月) 00:37:54.18 ID:???
>>56
正規に購入したものなら、正規の手順で再インストすれば良い。

> 初期化する前に何かすべきなのでしょうか?

「必要があってパソコンを初期化したい」となった原因のほうが決定的に重要。

当たり前だけど、肝心の原因を放置したままでは、何回再セットしても同じ問題が出かねない。
何が起きたのか、何が原因なのか突き止めて、それを根本から修正するのが先決。

また、OSから再セットしたら、「そのPCの中にしかない必要なデータ類」はことごとく消滅して、
後で何をやっても取り返せなくなる危険大。

ゆえに、「そのPCの中にしかない必要なデータ類」を、漏らさず、外付けHDDとか光ドライブとかに
コピーバックアップするのが肝心で、量が多ければ時間がかかるし、「自分にとって必要なデータを
選り出す」のは、物凄く時間と手間が掛かる。

メールソフト一つとっても、MSのを何も考えないで使ってるなら、どこにどういうデータが収まってるか、
嫌がらせでしかないほど分かりづらい悪い設計になっているのでなおさら。

バックアップは完璧なのか? 完璧ではないなら再セットは見送ったほうが無難。
60まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/01(水) 17:40:40.54 ID:4TI/Ru7m
パソコンって未使用のままなら何年くらい持つでしょうか?
100年くらい持つ?
61まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/01(水) 20:01:18.34 ID:???
>>60
バックアップ電池とかは何年も持たないはず。

経年劣化する部品もあるけど、動かしたときの熱が主原因だろうから、
単なる保管だけなら、プラスチック部分、筐体のあちこちとか、ケーブルの
被覆とかがボロボロになるとかかな?
ファンの羽根なんかも駄目になるんじゃないかな。

長期的には、磁気データも減衰して、実質読めなくなるから、100年とかは
持たないだろうと思う。

光ディスク類も、プラスチックの経年劣化と変形がある。
62まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/02(木) 00:44:59.77 ID:???
>>61
せいぜい持って30年とかですかー
ありがとうございます
100年位保存できるPCやHDDないかな
63まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/02(木) 01:57:45.84 ID:???
死んだあとまで残すものなんてないでしょう
プラットフォームも変わっているでしょうし
64まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/02(木) 22:31:49.55 ID:???
firefoxアドオンのchaikaなどの2chに関する拡張機能を追加すれば、ID???のひとのコメ歴も見ることができますが、どのように抽出しているのでしょうか?また、この機能あるとID???の意味ってあるのでしょうか?
65まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/02(木) 22:34:31.62 ID:???
64です。完全な勘違いしてました。コメ歴は出てるけど???とついてるかた全員のコメでまったく意味ありませんね。確認せずレスしてすいません。
66まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/03(金) 02:39:35.50 ID:???
>>62
今から30年前の記憶装置など、博物館に保存されてるものとかは
存在はしても、普通に市販されなくなっていて、実質使えないに
等しくなってるという現実がある。

当然ながら、今後も進歩が続くかぎり、「昔の遅くてちっぽけなパソコンの
チンケな記憶装置のデータなど、掘り出そうとする者が実質いなくなる」から、
必然的に、それらを読める方法も実質なくなってしまうのは目に見えてる。

メディア自体ではなくて、接続の方式も進歩して、「旧来の接続方法は
実質使用不能になっている」という現実もある。

データを長期間にわたって保存したいなら、適時新しい記憶装置に移植
するのを延々と続ける以外に方法はありえない。

つか、フロッピーに収めていたデータなんかも、必要なものは「今はドライブも
売ってない色々なタイプの記憶装置」を経て、現時点ではHDDとCDと
DVDに入れてるけど、「そんなのも、どうせ何年も経ったら読めなくなるに
決まってる」から、そのうちに新しい別のメディアにコピーする予定。

まあ、CDなりDVDなりは当分は読めるだろうとは思うけど、何十年も先には
「何それ?昔はそんな小さくて遅いのを使ってたの?バカみたい」の世界に
なってるに決まってる。

何十年とかいった非現実的な野望は捨て去るのが賢明。
67まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/03(金) 07:02:21.59 ID:???
100年後か
行ってみたいな
68まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/03(金) 23:43:00.02 ID:???
逆に100年前といったら、大正初年で第一次世界大戦勃発か・・・ うーん。
69まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/10(金) 07:18:43.13 ID:???
居なくなるってのはないな。
蓄積されたデータには掘り起こす意味がある。
今も80年代〜90年代な電子手帳のデータをサルベージするというニッチな市場があるし
フロッピーディスクやHDDからPC98で運用してきたデータのサルベージなんてのもある。
70まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/11(土) 00:28:41.09 ID:???
たったの20年程度の短いスパンで、可能なばあいがあるなら
それで十分とかいう問題ではない。

現行バリバリでも、クラッシュしたHDDのデータ吸い出しが
基本料金十万とか、状態とデータ量に応じてどんどん上がる。

製造中止になってから何十年も経って、同じ形式のなど影も
形もなくなってるのを復活させるなら、当然それより遙かに高く
つくと考えるのが無難。

そんな金を誰が出す?

しかも、記録されてるデータ自体が減衰しないで残ってるという
保証がどこにある? 「減衰しないで残る」という触れ込みなら
必ず残るとか脳天気なことを考えてないか?
71まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/22(水) 22:56:39.56 ID:???
ここでいいか分からんけど、教えてください。

PCはLet's note CF-J9NYABHR

タスクトレイに無線のマークが表示されない。
インテル PROSet Wirelessでワイヤレススイッチがオフになっているとの表示。
無線のハードキーはONになっている。
ソフトでもONにしようと無線切り替えユーティリティを起動しようとしたが起動しない。

やってみたことは、無線LANドライバの再インストールと
PCの工場出荷状態への復元、バイオスの初期状態への復元だが、改善しない。

ハードウェアの故障かなと思うけど、何かほかに試したほうがよいことを教えてくださいな。
72まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/23(木) 01:04:54.63 ID:uO9AOFWj
Ideapad YOGA13にSANWA SUPPLY MM-MC1 マルチメディアマイクロフォン
サンワサプライ (15)
って使えるんですか?
コンデンサーとか色々言われたんですけどよくわからなくて…
73まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/23(木) 01:34:59.63 ID:???
>>71
ネットで探しまくって類例の報告は?

デバイスマネージャでどう出てるか?

メーカーで独自のパッチ類が出てたりしないか?

問題が起きる前のアップデートを「一見して直接関係がありそうかどうかとは全く無関係」に、試しに削除すると変化は?
74まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/23(木) 13:22:58.17 ID:2p1GooNe
DLするJPEGの画像ですが、大きさ ○○○x○○○ と サイズ ○○○KB のどちらを優先したほうがより良い画像を得ることが出来るのでしょうか?
同じ画像で大きさは同じでもサイズ(KB)が違っていたり、大きさは小さくてもサイズが大きいものや色々有って、どの数値を優先してDLしたら良いのか分かりません。
75まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/23(木) 15:10:06.08 ID:???
デスクトップPCが起動しなくなりました。
電源は入ります。モニターはつきません。何の音もでません。

ただ1週間程間を空けると起動するときがあります。
普通に使えますが気がついたら消えています。

何が原因だと思われますか?
76まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/23(木) 16:08:02.68 ID:???
電源。
77まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/23(木) 16:09:13.95 ID:???
ありがとうございます。
78まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/23(木) 20:01:26.75 ID:???
>>74
元画像の状態(例えば〜dpiでスキャンしたか、どの環境で撮ったか)
でそもそもサイズはすべて異なる
全く同じ色調などないから

これが全て一定だと仮定すると、KBを優先したほうが無難
JPGBでは大きさという考え方よりも、ノイズ(粗さ)が入って
も容量小さいければ良いといった圧縮過程なので、
元画像の容量からレベルでどんどん小さく、どんどんノイズが
詰め込まれていく

ということで容量重視に一票
79まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 02:30:36.47 ID:???
>>74
基本的には、「画像を構成するピクセル数が多いほうがきめが細かい」
日の丸の旗にしても・・・

60画素

  □□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□
  □□□□■■□□□□
  □□□□■■□□□□
  □□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□


240 画素

  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
  □□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
  □□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
  □□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
  □□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
  □□□□□□□□□■■□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 「画素」をもっと多くすると、「丸」の部分をもっと細かく
 正確に表現できる。
 実際には、境界の部分を上手いこと中間色にするとか
 して、同じ画素数でも、見た目でもっと「丸部分が丸
 らしく見えるようにしてる」けど、ここでは画素数の違いを
 模式的に説明してる。

「キメが粗いほうがきれいとは普通はいわない」から、
画素数、ピクセル数は多いほうがきれい。
80まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 02:51:50.31 ID:???
>>74
> 同じ画像で大きさは同じでもサイズ(KB)が違っていたり、

>>78のいう「印刷物とか写真プリントとかの元画像は同じでも、取り込む方法が違うので、
デジタル画像としては同じではない」とかいうこともありうるね。

JPEGのばあいで、全く同じ図柄で、しかしサイズが違うなら、「圧縮率」が違う関係なのが普通。
それ以外の理由もありえないではないけど、現物を見ないと分からないから、具体的な事例の
URLを書いて。

「圧縮率」というのは、要するに「間引きの度合い」のような意味。

圧縮率が違うとどうなるかは、他の要素の影響もあるので、単純一律にはいえないけど、
少なくとも「大幅に圧縮率を高く(ファイルサイズは小さく)したもののほうがきれいということは、
まずない」。

その辺を厳密に正確に理解したいなら、分かるまで自分で勉強して、としかいいようがない。

> どの数値を優先してDLしたら良いのか分かりません。

それは簡単。

「一目では分かりづらいなら、画像用の自動ダウンロードソフトでどっちもダウンして、
画像の比較がやりやすい画像ブラウザで比較して、良いほうを残す」だけのこと。

たとえば、ImageGeter(日本語版) で、指定ページの画像を丸ごとダウンロード
日付別のフォルダに保存されるのを、FastStone Image Viewer(英語版のみ)で比較
81まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 11:45:52.08 ID:???
>>79
あれなんだ
その60(こっちが元)を240に引き伸ばしただけの
作者の勘違いって意外とあるんだ
その模式でいうと、でっかい四角ができる

MP3→WAVのなんちゃってCDみたいなかんじ

結局は自分の目と耳なのか・・・
82まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 18:10:32.44 ID:eKCr/dFp
javaがインストールできなくて困っています。
★使用OS windows7
javaをアンインストールした後、最新版をインスト―ルしようとすると
installer wrapper.createfile failed with error 3;指定されたパスが見つかりません
と出てインストールできません。対処法を教えてください。お願いします。
83まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 18:57:05.34 ID:???
84まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 19:21:48.16 ID:eKCr/dFp
>>83
解決しました。ありがとうございます。
85まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 19:54:27.29 ID:TBNXnXj8
>74です。>78.79.80,81 さん。皆さんありがとうございました。大変参考になりました。
86まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 20:48:20.73 ID:???
パソコンの購入を検討していますがノートPCかデスクトップか一体型デスクトップで迷っています。
長く使えるのはどのタイプになりますか?
87まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 21:01:12.92 ID:???
>>86
うちの友人は2002年のLavieをまだ使っている
買ってすぐ壊れる人もいる

どれかは断言できない
精密機械、いずれは壊れるもんだと悟って
お手入れするんだと取りかかれば、
デスクトップ

ノートと一体型の分解はめげると思う
88まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 21:40:04.40 ID:???
外部から不正アクセスされているのでしょうか?
防犯用に付けているワイヤレスカメラの画像が重くなり
ルーターのホームゲートウェイという所がずっとピカピカ光っています
今日wi-fiで繋いでるタブレットで漫画タダ読みソフトをDLしました
何か関係あるのでしょうか?
素人で良く解らないので教えて下さい
89まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 23:51:33.90 ID:OuXK5kSQ
windows7のraid1で3TのHDD二台をミラーリング運用していたんですが、
不注意で一台があぼーんしました。
幸いひとつ残ってるのでそちらのデータを使おうと思うのですが、
windows側がデータを認識してくれません。どうすればよいでしょうか?
HDDとしてはちゃんと認識してるようです。
90まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/24(金) 23:55:25.69 ID:???
>>81
ああ、そういうのも混ざってるかもね。

見比べるなら、単純に並べて見比べるだけだと分かりづらいこともあるから、
FastStone Image Viewerみたいに、任意の2つを並べておいて、左画像を
瞬時で右画像と入れ替える、何というかオーバーラップ式が確実。

まあ、拾ってきた画像にそんなに細かいバリエーションがあることは希のはずだし、
自分で連写したうちから、ごく細かく選ぶときに使うとかが普通だけど、
そういう見比べ方もある、ということで。
91まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/25(土) 00:03:59.47 ID:???
>>86
故障とかは一概にいえないけど

ノートとタワーで、スペックは似通っていても、HDDの速度がノートのほうが遅いとか、
冷却が良くないせいで自動でCPUの動作速度を落としてまかなうとかいうこともある。

「拡張性」の点で、ノートは内部拡張性がないから、筐体が巨大なタワーとかが有利なことは動かない。

ディスプレーも、使っていて不満を感じたときに、ディスプレーだけ新しい大きいのにするとかが通じないし。
外部出力端子はあっても、対応する規格がショボイのが普通。

長期の持ちで問題になる冷却の点でも、全体が小さくて熱が籠もりやすいより、内部に余裕があるほうが有利

設置場所さえあるなら、大きいほうが有利。
92まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/25(土) 01:15:03.07 ID:mADGVD/U
新しいパソコンで動画を再生しようとしたら
ウインドウズメディアプレーヤーの設定画面が出てきました。
選択肢は二つで、推奨にするかカスタムにするかです。
推奨にするとマイクロソフトに送信するとかあるので
カスタムを選ぼうと思うんですが、
チェックは全部はずしても問題ないでしょうか?
メディア情報をインターネットで取得するとはどいういう意味なのでしょうか?
93まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/25(土) 02:57:35.94 ID:???
>>92
全部外しても問題ない
メディア情報はこれでも読んで
ttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009630.htm
94まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/25(土) 08:23:59.40 ID:???
トレントとかでコピーガード付いてるのを流している人って何のためやったいるんですかね?
落としてもガードかかったままで解凍できないのに意味あるんですか?
95まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/25(土) 12:35:16.66 ID:itmIzxme
fire foxをダウンロードしたのですが
後からFALSHpalyerを入れたら
Firefoxのアイコンが「丸い狐」から
アプリが入ってない時のやつになってしまいました

クリックすればFirefoxは普通に起動しますが
あまりいい気分ではないので
ちゃんとアイコンが正しく表示するにはどうしたらいいでしょうか?

ダウンロードして上書き再セットアップとも思ったんですが
またflashから入れ直しにならないですかね
96まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/25(土) 12:49:09.57 ID:???
プロパティを開いてアイコンの変更
もしくは一旦削除して
C:\Program Files (x86)\Mozilla Firefox\firefox.exeからショートカットを作り直す
9789:2014/01/25(土) 17:29:25.56 ID:2Ew7PUYG
89だけど誰かお願い>< 
そっちのHDDは作動音とかは正常だし物理的な問題は全然ないと思います
98まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/25(土) 17:46:58.33 ID:???
>>97
RAID-1 で運用中のドライブが故障した場合には、壊れた方のドライブが自動的に切り離されます。
もちろん切り離されるといっても論理的に切り離されるだけで、ケーブル類が切り離されるわけではありません。
故障したドライブは無いものとして扱われ、もう一方のドライブに対してのみ読み書きが行われるようになります。
したがってドライブの故障が発生しても通常通りの運用が可能です。

通常通りの運用ができないということは、もう片方にも異常が出ているということです。
99まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/25(土) 18:44:37.22 ID:ll3WM7iP
>>96
95ですがやってみたのですが無理でした
Program Files 開けたら既にアイコンが
不明のアプリの時のやつになってたので
100まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/25(土) 23:36:51.96 ID:ZRB2Gylg
>>98
そうなんですか?
壊したのはPCにつないでないときに壊しました。
で、残った方のHDDをつないでもデータが見れません。
ディスク管理で見ると「ミラー削除」という選択肢を要求されますがこれをクリックしてもいいんでしょうか?
10197:2014/01/25(土) 23:37:25.35 ID:???
すみません、名前入れ忘れました、ご返答どうもありがとうございます。
102まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 00:11:43.66 ID:/+d9MBdI
Askツールバーが勝手に
103まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 00:14:22.75 ID:/+d9MBdI
ミスりました、すいません
Askツールバーが勝手にインストールされてたのでアンインストールしたいのですがアンインストールの項目にAskツールバーがありません。
どうしたらいいのでしょうか
104まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 00:23:41.58 ID:???
>>94
解除キー類を売ろうとしてるだけのことじゃない?
105まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 00:28:54.30 ID:???
>>95
定番:問題が起きてるものをいったんアンインストして入れ直すとか。

> またflashから入れ直しにならないですかね
知らない。やってみりゃいいじゃない。
106まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 00:34:28.85 ID:???
>>100
それをクリックしたら死ぬ
107まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 00:48:37.22 ID:???
>>89
raidだって電源まわりのトラブルとか、何らかの物理的な原因で全部共倒れ
になる危険だってあるんだから、頭っから疑ってかかって使ってないので知らない。

電源関係とかまで含めて、完璧を期し続けているにしても、抜かりが絶対に
ありえないなんて保証はありえないのだから、raidならraidを多重にする以外、
生き延びる方法など存在し得ない。

HDDなら、同じ基数を独立したストレージとして使って、時間差でバックアップ
し続けるほうが若干なりともマシ。

「ディスク管理」って、まさか、Winの機能か何かでraidにしてるなんてことは?
信頼性とは縁もゆかりもないものを使うのが間違ってる。
108まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 01:30:22.61 ID:???
>>100
ミラーリングじゃなくて別PCなりNASに定期バックアップのほうが確実だよ
109まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 03:58:50.23 ID:???
困っています
2週間程前にPC(有線接続のノート)を起動したら正常に起動せず、セーフモードで起動する等の項目が出るようになりました
いくつかある項目の中のいちばん下にある「通常通り起動する」を選ぶとなんとか使えるのですが、根本からの改善方法がわからないまま使っていました
で、ここ数日はセーフモード等の項目を選ぶ画面は出ないようになったのですが、あらゆる動作が重くなってしまいました
自分にはまったくどうしようもありません
関係あるか分かりませんが、心当たりとしては今年の始めにニンテンドーのWi-Fiネットワークアダプタをくっ付けたことしか思い当たりません
どうしたらいいでしょうか
110まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 04:32:14.30 ID:???
そのアダプタを外したら遅くはならないの?
111まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 05:47:59.87 ID:???
>>103
そんな時こそAsk.comで検索だ!
112まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 07:05:02.87 ID:???
ありがとうございます。
113まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 09:34:48.86 ID:DzaHNIPj
パソコンの廃棄方法について質問です。
このスレの方はどういう廃棄をされましたか?
たいした情報はないだろうとは思うんですが、
個人情報を悪用されたら嫌なので
安全安心な処分方法を探してます。
114まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 10:53:40.48 ID:???
HDD取り出せばいいやんけ
115まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 12:15:39.01 ID:???
>>114
HDDを取り出してもメーカーに回収してもらえるんでしょうか?
メーカーのホームページを見ると、
データは削除ソフトで消去しろとしかありませんでしたので。
116まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 13:56:00.26 ID:???
HDDに大事な個人情報を入れるのが間違い
紙にペンで書け

フォーマットして燃えないゴミで充分だろ
117まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 14:16:35.51 ID:???
googleに頼っていたのですが限界がきたのでこちらで質問させて頂きます
以下箇条書きで

・NASとして使用していたBUFFALOの外付けHDDが突然読み込めなくなる
・AirStationから再読み込みをしようとしたが、NASの項目をクリックしても画面真っ白(認識されていない?)
・仕方ないのでNASのHDDをパソコンにUSBで接続してデータを移すことに
・しかし「フォーマットしないと使えません」と出てしまう
・NASを作るにあたり、XFS形式(?)でフォーマットした事に思い当たりgoogleに頼る
・knoppix7.0.2をDVDで起動する
・NAS用HDDの認識には成功
・「Error mounting:mount exited with exit code 1 : helper failed with: mount:/dev/sdb1:can't read superblock」と表示されマウントできない
・xfs_repair/dev/sdb1を実行してみるが、「xfs_repair/dev/sdb1を子プロセスとして起動できませんでした:そのようなファイルやディレクトリはありません」と表示される
・どうしていいかわからない ←今ここ

当方超初心者なので、次に具体的に何を試して見ればいいのかご教授願います

又スレチでしたら誘導お願いします
118まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 15:13:49.13 ID:???
>>115
HDD外しても回収してくれるよ
119113:2014/01/26(日) 15:32:10.19 ID:???
>>118
ありがとうございました。
120まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 15:39:45.99 ID:???
質問です。
DELL Inspiron 15R N5010のHDDがやられたようで、サポートも過ぎてしまったのでHDDを交換したいと考えています。
まだ分解はしていませんが、現在のHDDスペックは640GB5400RPMです。
どんなHDDを購入すればよいでしょうか。
希望は5000円前後、写真管理やネット程度のため500GBも要らないです。
メーカー不問、足が不自由なためできれば尼で購入したいです。
ネットで検索していると非AFTがどうのとでましたが考慮したほうがよいでしょうか。
121まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 16:13:41.02 ID:???
2.5インチのSATAのどこのHDDでも問題無いよ
OSがVista以降ならAFT云々考えなくていいです
122まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 17:51:34.97 ID:???
体の不自由な人には優しいのなおまいら
>>1 見ろとか無い人間味に安堵
123まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 18:01:18.94 ID:???
>>120
640G以上じゃないとダメ
124まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 18:16:19.45 ID:XMqGHHhf
質問
HDDが読み取り専用になって書き込めません。
解除の仕方を教えて下さい。
125まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 19:01:41.25 ID:???
レジストリ弄ればすぐ
126まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 20:59:13.93 ID:???
フリーソフトをインストールしたら、IE8を開いた時に、周囲にチカチカしたリンクがうざいんですが、消せないんでしょうか?
なんか、ウイルスに感染しています、今すぐダウンロードとか、いらないソフトのダウンロードを迫ってきます。
おまけにフリーズしまくるように鳴りました。
7です。Win。
ちな、ウイルスに、感染しているわけではないようですし。
127まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 21:04:24.58 ID:???
>>125
レジストリ弄れる奴は初心者ではない。
128まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 21:29:09.58 ID:???
みなさん
GOM Playerでウィルスと言っていいようなトラブル起こしてる
直ぐにでもアンインストールするようにね
129まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/26(日) 23:11:03.46 ID:q/x1rjth
モデム ルーターの再起動後 インターネットにアクセスできなくなってしまいました・・・・
環境 win7 home premium 64bit フレッツ光 プロバイダ so-net ルーターELECOM LAN-WH300NDGPE

モデムとルーターの位置を変えようと思い、きちんとして手順を踏んでコンセントを抜いたのですが、再度起動しようとしたところPCがネットにアクセスできなくなっていました。

ネットワークと共有センターを開くと 自分のPC---ネットワーク--×--インターネットとなっておりインターネットにアクセスできていません。
メインのPCは有線、サブのノートは無線ですがともに同じ症状です・・・iPhoneのwifiも繋がらないです。

試したことは
1. PC モデム ルーターの再起動
2. cmdからipconfig/all のコマンドでDNSのIPアドレスが取得できているか確認、デフォルトゲートウェイに0.0.0.0がないか確認 ともに異常なし
3. cmdからipconfig/release後 ipconfig/renewでIPの再取得をしてみましたが変化なし
4. pingを飛ばし、モデムからきちんと返事が返ってきたのにもかかわらず、ネットに接続しようとすると
  WAN Miniport (PPOE)経由で接続中にエラー651が出て、モデムからエラーが返されるというダイアログボックスが出てきます。

他にもローカルエリア接続を無効にした後有効にしたり、IPアドレスを固定してみたり、デバイスマネージャからLANドライバーの削除再インスコ、接続できなくなる前の状態に復元、
ありとあらゆる手段を試しましたがどうしてもダメです。iTunes関連のファイルが邪魔をしているという記事も見ましたが、そのようなファイルもありません。

これもうダメですか・・・?これ以外で何か方法があれば教えてくださいどんな些細なことでもいいんです。
ないなら最終手段でサポートに電話します。長文失礼しました。お願いします。
130まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 01:18:49.05 ID:???
LANコネクタをグリグリしてみる
LANケーブルを換えてみる
131まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 03:00:42.11 ID:???
>>129
http://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/WH300NDGP_start.pdf
STEP5
フレッツサービスなど一部のサービスは、
入力作業が必要です。それ以外は、
自動的にインターネットに接続します。

リセットされているんじゃね
132まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 04:09:34.42 ID:???
PPPoEの認証でこけてるとエスパー
モデム直挿しで認証掛けてもダメならえわぬてーてーに電話
直挿しでいけるならモデム-ルーターのWANのケーブルとポートが怪しい。
133まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 09:48:37.83 ID:???
元々家で電波飛ばすのにwifiの機器を使ってるんですが、そのwifi機器を中継にしてもう1つ機器を繋げる事って可能ですか?
134まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 09:52:15.88 ID:???
できますん
135まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 10:12:34.12 ID:t5yMXOnd
モニターをもう一台増やして
マルチモニターにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
PC本体は¥のマザーボードは P8Z77-V PROという型です。
現在 イイヤマのPLX2377HDS-B1 を
エルゴトロン 45-241-026 LX デスクトップアームで使用していますが
1台分のアーム追加って出来るのでしょうか?
初心者へ指南のほどよろしくお願いします。
136まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 10:44:24.94 ID:???
javaか何かのうpデートで今まで見られてたjavaのページが利用できなくなった。
java読み込みのときにセキュリティーでブロックされてるみたいなダイアログが出るようになった。

ウイルスソフトなのかその他の理由なのかがわからない。
また全てのjavaページが見れないわけではない
137まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 10:54:51.43 ID:???
>>134
できるんですか?
138129:2014/01/27(月) 12:28:03.32 ID:pLUZrdJp
>>130>>131>>132
やってみましたが、どれもダメでした モデム直刺しでも認証しないのでNTTに電話します・・・・・・

どうもありがとうございました
139まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 14:45:08.34 ID:???
>>135
今の環境だと
FHDまでの解像度でマルチモニター(2台)可能
※アナログ使うならもう一台可能
140まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 21:08:32.06 ID:???
ノートPCのWindows VistaをWindows 7にアップデートしました

システム設定を引き継ぐメニューが選択できなかったため、クリーンインストールす
るかたちになったのですが、ウィルス対策ソフトについて質問させてください

VistaのときはPC購入時からマカフィーやノートンがインストールされていました
(試用版から更新はしていません)
しかし、7にした現在は何もインストールされていない状態です
このまま普通にインターネットに接続していいものでしょうか
ファイアウォールはWindowsのものが動いているようなのですが、一番簡単なのは
ウィルスバスターなどのウィルス対策ソフトを購入してインストールすることでしょ
うか
加えてやっておくべきことや、他にオススメの手段があれば教えてください
よろしくお願いします
141まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 21:09:50.04 ID:g4I5/AO9
キ−ボ−ドのコ−ド線が脱線したのか、『USBが認識出来ません』
の表示と共に反応しなくなりました。
脱線したと思いキ−ボ−ド自体を変えてみたのですが反応しません。
何故でしょうか?

今現在、『USBが認識出来ません』の警告は出ません。
142まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 21:25:56.11 ID:???
>>140
どうしても市販が良いという訳ではないのであれば、
無料のおすすめだと
Microsoft Security Essentials か Avast
が一般的とエスパー
アップデートは気にしておく程度
クリーンインストということで、ドライバ関連はチェックしておくこと
Vistaから受け継がれた忌まわしきアカウント制御が7にもあるので、
承認がめんどくさければオフにする
143まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/27(月) 23:42:50.35 ID:Wk0O1IiF
外付けHDDのハードディスクを破壊しようと思い
分解したんですが、肝心のデイスクの部分が長方形の金属で
覆われていて個人ではどうにもならないことに気づきました。
そこで、専門の業者に頼もうと思うのですが、
目の前でハードデイスクを破壊してくれるとありがたいのです。、
物理的破壊を行ってくれるところは有名なところだとどういうところがありますか?
144まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 00:24:10.91 ID:???
>>143
バケツに水を入れてそこに多量の塩と液体洗剤を入れる
一晩放置したら物理的破壊レベルになってる
145まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 08:29:07.88 ID:???
>>143
踏んづければ瞬間だ
146働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB :2014/01/28(火) 08:49:42.60 ID:???
>>143
カケヤか鉄ハンマーでぶっ叩けば?
147まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 15:59:02.87 ID:???
質問お願いします。
この度ノートpcを新調するのですが結局どう選べばいいか分かりません。大まかには絞れたのですがコアっていうのは何を基準に択べばいいんですか?
それとタッチパネルは不要ですか?
148まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 16:10:39.90 ID:???
個人的にノートはi5が良いと思う タッチパネルはいらん!
149まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 16:12:05.25 ID:???
ありがとうございます。
150まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 16:15:15.79 ID:???
いつもつかってるwindows7のpcでssdを増設したのですが コンピュータの管理画面ではシステムで予約済み状態になっていてフォーマットも認識もできません
どうすればいいですか ssdにosを移したいわけではないです
151まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 16:20:29.08 ID:???
すみません自己解決しました
自分が見ていたのはosが入っていたhddのディスク0でssdはディスク1でした
152まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 18:13:04.30 ID:zHwtBPCE
大変困っています
今日PCを起動したらスピーカーが勝手にミュートになったり解除したりを繰り返すようになりました。
大体2,3秒おきです。キーボードのどこかを押してもやはり切り替わります。
ノートでwindows7です。どなたか対処法分かる方教えてください。
153まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 18:44:21.00 ID:???
>>152
メーカーのサポートセンターに連絡しましょう
154まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 19:43:08.02 ID:???
>>152
イヤホンでも同じ?
155152:2014/01/28(火) 20:04:47.24 ID:zHwtBPCE
ヤケになって音量調節のつまみをガチャガチャやったら2秒おきに切り替わる現象はなくなったみたいです。
キーボードの方もスペース以外は押しても大丈夫なようです。
>>153
ありがとうございます。明日以降また同じことが起きたらそうします。
>>154
イヤホンを付けても外しても同じでした。
156まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 20:10:47.01 ID:???
XPサポート終了後は危険って、ホントなの?
メーカーが商売で言ってるだけ?
157まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 20:37:59.64 ID:???
都市電設
本当ならテレビ画面の1/4を使って24時間アナウンスしてる
158143:2014/01/28(火) 20:57:52.17 ID:FbfgHfXJ
ありがとうございます。

>>144
それはちょっと‥

>>145>>146
そんな簡単に破壊できますか?
159まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 21:45:32.77 ID:???
>>158
簡単じゃないやり方がいいんだよな
ロケットに搭載して太陽に向けて発射すれば大抵のものは跡形もなくなるのでオススメ
160まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/28(火) 21:51:50.31 ID:???
>>158
ソフマップでやってる店舗がある金かかるけど
http://www.sofmap.com/tenpo/topics/exec/_/id=tp00025
161143:2014/01/28(火) 22:16:38.96 ID:FbfgHfXJ
>>160
ありがとうございます。
比較的近場にソフマップありますので
ソフマップで破壊してもらうことにします。
162まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/29(水) 12:34:57.33 ID:jI/7BvLf
win7ですが
数日前から起動時に勝手に解像度が変更されるようになってしまいました

グラフィックはオンボードのインテルHD3000
ディスプレイはAcerの22インチで
解像度は普段1920*1080(推奨)ですが
勝手に1024*768まで下がってしまいます

ネットでも同様のトラブルの解決策を検索しましたが
OSはSP1だし、ディスプレイドライバも異常は見当たらないのですが
どうしたらいいのでしょうか
163まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/29(水) 12:54:48.33 ID:???
>>162
モニターは何で繋いでるの?D-SUB?DVI?HDMI?
考えられるのはケーブル断線や接触不良でモニターの解像度情報が読み取れなくて
OS(+ドライバー)が最少解像度にフォールバックしてる
とりあえずケーブル挿しなおし、他にケーブルや接続方法があるなら
それで繋いでみる(例えばD-SUBならDVIやHDMIにする)
164まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/29(水) 12:56:37.37 ID:???
>>162
その数日前に復元する
165まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/29(水) 14:33:48.89 ID:VSAeB6hH
>>163
162ですが
ケーブルは現在DVIです

今のモニターは3年半くらい使ってるのですが
恥ずかしい話、DVIとD−Scbの違いを最近まで知らなくて、買った当時
「なんか2種類ケーブルあるな、、前のディスプレイは青いので繋いでたからこれでいいか」
って今までD-Scb(アナログ)で繋いでいました

その間は勝手に解像度が変えられる現象は(0か1,2回くらいあった?)って感じですが
10日位前にDVI端子がモニタにもPCにもあることを知り
「ちょっとでも画質がよくなるならやってみるか」って替えてみました
最初の1週間位前は特に何もなかったのですが
2,3日前から起動する度に解像度が勝手に変わってる次第です
毎回手動で解像度戻してますが気分的に嫌かなと
166まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/29(水) 16:28:22.92 ID:???
「問題なく動いているPCの設定や構成を変えるな」って好例だな
167まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/29(水) 19:05:32.41 ID:???
>>165
OSだけ解像度をいじっていて、
HD3000のグラフィックプロパティを設定してないんじゃ
168まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/29(水) 19:42:36.85 ID:???
FFをするのにxbox360を買ったのですが
単体では動ないようでそれようにアンテナを買いました
MICROSOFTオリジナル XBOX 360 ワイヤレス ゲーム アダプター PC用
普通に動くでしょうか_心配になってきた。

あと、iBUFFALO ゲーミングヘッドセット
5.1chサラウンドシステム ブラック BSHSUH05BK
もかtったのですがUSBからピンジャックに変換器をググッテも見つかりません
169あぼーん:2014/01/29(水) 19:59:41.93 ID:???
あぼーん
170働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB :2014/01/29(水) 20:53:10.31 ID:???
>>168
こっちで聞いた方が的確にへんとうがあるかも。

Xbox360購入者&初心者の質問スレッド Part.213
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1384118804/

MICROSOFTオリジナル XBOX 360 ワイヤレス ゲーム アダプター PC用 という製品は
xbox360用無線コントローラをWindowsPCで使用する製品なのでは?
http://amazon.jp/dp/B004LQSR22

ウチにはxbox360Sが有りますが、
背面の有線LANコネクタによる接続、本体内蔵の無線LANが出来ます。

現在無線LANルータを使用しているのであれば本体側で設定できるし、
モデム背面のLANコネクタにハブを利用して有線接続も出来る。(xbox360接続するテレビが近くにあればこれが一番簡単、スマートではないけれど)
171まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/29(水) 21:01:20.54 ID:FcAQv6TH
win8のパソコンを買ってもネットつないでアップデートすれば無料で8.1になるんでしょうか
172働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB :2014/01/29(水) 21:15:51.51 ID:???
>>168
ゲーミングヘッドセット素直にはxbox360用MS純正の使ったら?
これPC用だし、USBに変換してxbox360のUSBネクタに挿入しても聴こえないし話も出来ないよ。
173まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 01:30:16.65 ID:5aRFtkrr
質問お願いします。

IE9を使っているのですが、動作が非常に不安定になっていたので適当にググってみて「IEの設定をリセット」というのをやってみました。
動作はなんとなく良くなったような気がするってレベルですが、それとは別に不具合が発生しました。

IEを起動すると、ホームページとして設定したページ以外に、タブが二つも勝手に開かれてとあるページを表示してしまうのです。
これを前の様にタブを一つだけしか開かない様に設定し直したいのですが、どうすればいいでしょうか?
174まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 01:33:49.02 ID:???
>>143
> 肝心のデイスクの部分が長方形の金属で覆われていて

って、ひょっとして、HDDの本体のことでは?
それなら、3.5インチタイプなら、大概、「トルクスレンチ/ヘクスローブレンチ/星形レンチ」で分解できて、
ディスクを傷だらけにするとかすれば読み出しようがなくなるけど?

「トルクスレンチ/ヘクスローブレンチ/星形レンチ」は、もちろん太さ規格が適合してないと駄目だけど、
GREATTOOLとかいうブランドの折りたたみナイフみたいなタイプのセットのが割安。
類似のはいくつかあるみたいだけど、そっちの手近のホームセンターとかに在庫があるかは不明。

ちなみに、ディスクは妙に丈夫なので、割るのはけっこう大変、というか何かの拍子で跳ねたりしそうで
危ないから注意。

2.5インチタイプとかは分解したことがないので知らない。
175まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 01:35:48.55 ID:???
>>173
インターネットオプションのホームページのところ見て
複数URLが登録されていたら要らないの削除してみたらいい
176まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 01:38:06.70 ID:???
>>173
> 動作が非常に不安定になっていた
      ↑
こっちのそもそもの原因が問題だけど、いつ頃からとか、何かない?
何かのアップデートの拍子とか、「一見して直接関係ありそうかどうかとは無関係」に、
何かキッカケらしいものはないか?

そういうばあい

「問題が起きたソフトをいったんアンインストしてから入れ直す」のはどう?
「設定」ではないソフト自体を入れ直す。
177まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 02:38:15.65 ID:???
>>171
なる
178まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 06:11:32.68 ID:???
ナナオ
179まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 10:18:48.14 ID:???
Windows8搭載のノートパソコンを買ったのですが使いづらいのでWindows7にしたいと思います。Windows7にするには何を買ったらいいですか?AmazonでWindows7で検索かけてもたくさん出てきて何を買ったらいいかわかりません。よろしくお願いします。
180まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 10:35:43.50 ID:???
Windows7搭載のノートパソコンを買う
181働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB :2014/01/30(木) 14:29:40.55 ID:???
>>179
1 win7のDSP版パッケージを買う。(買うとしたらレビューをよく読んで、Amazonでも海賊版売ってる業者が結構あるので必ずAmazon倉庫出庫のモノを探す)
2 win8.1にアップデートしてデスクトップ画面に固定する設定を探す。(現実的)
3 win8.1上でwin7風にするアプリを導入する。(フリーウェア、製品版いろいろとある)
182まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 16:14:50.09 ID:???
>>179
今年になってからWindows 7もDSP版が単体販売解禁になったので
DSP、単体でググったお店で購入するといいよ
↓はドスパラの単体DSP版ね
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=Windows7&search.x=-348&search.y=-319&search_for=category&sort=&bg=1&br=163&cate=bg1&waad=hX0TUucV

他でも扱っているところあるから探してみるといいよ
183まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 16:21:44.50 ID:???
>>181>>182
ありがとうございます。海賊版に気をつけて7買ってみます。
それにしても8は使いづらいですね。
184まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 16:55:47.66 ID:YjG97XMx
質問します

XPからウイン7にアップグレードするにはスベック不足という観点がアチコチの記事に出ていますが
中古パソコンを探すと明らかにスペック不足と思われるようなパソコンがネットで販売されています。
例えばメモリーが500メガしかないのにウインドーズ7インストロール済みという風に・・・・
そしてウインドーズ7の販売価格を見ると1万円以上で出ていますが、
中古パソコンで6000円とか7000えん、8000円と言う価格で販売されています。
ウイン7のOSが1万円もするのにインストロール済みパソコンが6000円〜買えるのが不思議です

本物でしょうか? というより1万円もかるOSが入ってて6000円〜と言うのは変だと思いますが
実際のところを知りたいです。

御回答お願います。
185まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 17:10:37.24 ID:???
>>184
俺の知る限り大手の通販に"も"加入してる中古PCショップで
Windows7入りが1万円以下てほとんど見ないな

全てが海賊版OSとまで言えないけど怪しいと思っていいのでは
もしくはOEM版で他のPCでは使えないとかね
OEM版でも少し工夫すればいいのもある
186まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 18:50:19.19 ID:???
>>184
インストールでなくインストロールされてるからだな
187まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 19:00:48.53 ID:???
>>184
junk品だろ
188まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 20:23:53.82 ID:???
ななオナる
189まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 21:12:27.14 ID:weUYgUil
ravill750/j 得お使ってます
ブルレイソフト5.1chを視聴したいと思ってます

何か良いソフトはないでしょうか?」
190まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 22:24:21.43 ID:???
>>142
遅くなりましたがありがとうございました!
参考に調べていたところ問題が新たに発生してしまいました

先日WindowsVistaからWindows7へアップデートを行いました(クリーンインストー
ル)
無事終了しウィルス対策ソフト等をダウンロードしてインストールしていたのです
が、しばらくして突然インターネットにつながらなくなってしまいました

状況としては、
・ネットワーク自体はつながっているようです
(ネットワークと共有センターからも接続済みと表示されます)
・ネットワークドライバは有線・無線ともに正常に作動しています
(ドライバの再インストール後も同様でした)
・有線・無線、ルーター経由・非経由すべて同様でした
・ウィルス対策ソフトはアンインストールしましたが同様でした
・Windowsファイアウォールの有効・無効も同様でした
・IE、Safari、その他WindowsUpdate等すべて同様につながりません

これまでいろいろと調べたのですが、八方塞がりで困ってます
是非助言いただけたらと思うのでよろしくお願いします
191まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 22:32:01.10 ID:???
>>190
ウィルス対策ソフトは完全にアンインストールできてますか?
192まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/30(木) 23:23:29.33 ID:???
>>191
プログラム一覧からアンインストールし、C:ProgramFiles、ProgramDataから関連ファイルと思われるものを削除しました
ただ、拡張子dllのファイルが一つだけ削除できず残っています
193てんぷれ:2014/01/31(金) 05:20:35.22 ID:???
1)違法行為に関する質問も回答も禁止
2)質問者はIDを出せ 具体的には E-mail欄は何も記入するな!
3)質問者は 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!

4)---質問フォーム---
【質問主文】
【パソコンのメーカー名・タイプ・機種・型番・購入時期】 例:AB社のノートのCD12EF-G1とか細かく。
※機種型式の細かい枝番が分かるだけで頻出問題の対策が出ることもある
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 ×Win ○ Win XP Pro/Home SP1/2/3、など
※Winならマイコンピュータ右クリックプロパティで出る
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等の型式の枝番まで
【関連するソフトのメーカーと種類とバージョン】
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
「それが正確に細かく分かるだけで回答が一発で出ることも珍しくない」。
194まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 05:25:55.12 ID:???
>>190
「八方塞がり」ならなおのこと

>>193

単に、その機種のオンボードの何かが、何か専用のパッチを当てないと
正常に動作しないなんてこともありうるけど、そういう点を一問一答式
では無駄が多すぎ。
195まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 05:36:44.87 ID:???
回線の帯域監視ツール(networx)を使ってるんですが動画を見ているだけで何故かアップロード容量が激増していきます。
プロセスやタスクバーを見ても他に帯域を使ってるようなものは見られません。

どうしたらいいんでしょうか。

OCNを使っていて1日のアップロード制限を超えてしまいそうで怖いんです。
どうか助けてください。

http://i.minus.com/ibjy7drabwZ9mQ.png
196まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 06:58:58.63 ID:???
>>195
GOM Playerとか使ってない
個人情報を抜き取るスパイウェア入りで問題になってるよ
もし使ってるなら直ぐに削除するようにね

この他にもマルウェアなどを多数飼ってるてことはないかな
ウィルスチェック以外にも定期的にマルウェア、アドウェアチェックはしておいた方がいいよ
197まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 08:15:26.17 ID:???
>>195
動画を見ない
OCNの契約を見直す
198まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 08:54:09.72 ID:???
>>196,197
ありがとうございます。
今AviraやMSEの完全スキャンを行って様子を見ているところです。

過去にGOMPlayerはインストールしていたとは思いますが
個人情報抜き取り報道前にすでにアンインストールしていたので恐らく被害にはあってないと思います。
他に抜き取りそうなスパイウェア等を持ってそうなツールは見当たりません。
そもそもスパイウェア系が1GBものデータをアップロードするもんなんでしょうか?

一応こちらがインストールプログラムリストです。
https://dl.dropboxusercontent.com/u/8986926/install_list.txt
199まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 09:03:34.58 ID:???
netなんちゃらは知らないが、その手のツールは仮想的なデバイスを作ったりするので
そのデバイスとのデータのやり取りを表示しちゃうことはある
200まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 09:07:32.24 ID:???
仮想デバイスといったらVMwareくらいですがこれが原因ですかね・・・。
もはや30GBという制限を超えて100GB超えてしまったんですが・・・。orz 泣きたい。

でも現在進行形で使ってるのでアンインストール出来ないんですよね。
根本的な解決方法はOSのクリーンインストールくらいでしょうか。

あと、先ほどウィルススキャンが終わりまして特に問題ないみたいでした。
201まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 09:46:19.62 ID:???
VMware Network Adapter VMnetX を無効にしとけ
202まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 09:49:46.93 ID:???
>>195
それはFEZをする上で邪魔になっていたので以前から削除してあります。
(削除してもVMwareはネットに繋げました)
203195:2014/01/31(金) 09:50:23.09 ID:???
安価ミスですorz
>>195>>201
204まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 09:54:17.69 ID:???
ならネットワークアダプタを無効にして
ネット接続したい時だけ手動で接続にすればいい
っつかゲストが汚れまくってんじゃねーのか?
普通起動しっぱなし、接続しっぱなしでも通信なんて微々たるもんだが
205まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 09:59:20.21 ID:???
>>200
ゲストとホストの間の通信量だから何ら問題ないだろ
ネット側へのアップロード量だけ監視できるソフトに換えたほうがいい
206195:2014/01/31(金) 10:05:11.53 ID:???
原因がわかったっぽいです
以前VMwareと同時にお試しでインストールしたVirtualBoxのネットワークアダプタが悪さをしていたみたいで
VirtualBoxをアンインストールしてみたところUL帯域が変動しなくなりました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
そしてご協力くださったみなさんありがとうございました。
207まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 11:19:30.00 ID:K3GpuXWC
「お気に入り」を
常に左に表示させる方法を
教えてください。

ただし、
ブラウザを閉じて開きなおしても、
常に左に表示させる方法です。

過去の回答の方法では、
開きなおしたら右に戻ってしまいました。

宜しくお願い申し上げます。
208まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 11:25:57.03 ID:???
使用ブラウザとOSを報告してない時点で釣り確定
「過去の回答」とやらも知らない周囲に伝えてやらんと
209まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 11:49:58.88 ID:???
GOMを2012/3月頃から使っています
アップデートは最初にDLしてから一度も行っていませんが
やはりインスコしてある状態もマズイのでしょうか

もうひとつ、GOMの代わりにリアルプレイヤーを考えています
リアルプレイヤーの安全性・危険性は現状ではどのような評価をされているのでしょうか
210まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 11:51:32.01 ID:???
リアルプレイヤー使うくらいならMPC-HC使った方がマシだと思う
211まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 12:00:13.26 ID:???
>>210
レスありがとうございます
マシというのは見れる動画の守備範囲が広い、使い勝手が良いってことですかね?
スパイウェア事件以来、どうも怖くってw
212まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 12:04:46.24 ID:???
Qonoha最高だろ
213まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 12:11:44.56 ID:???
スキン対応させたいならMPC-BE使え
214まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 12:17:19.56 ID:+pM0NdSU
SONY、VAIOのノートタイプ、ProductName SVE15117FJW  Windows 7

Internet Explorerのアイコンをクリックしてもネットに接続できなくなりました
毎回ブロードバンド接続画面で手動操作しないと繋がらない状態です
前の状態に戻すにはどうしたら良いでしょうか

バックアップを復元すると元の状態に戻りますが
Windows(?)の更新プログラムが行われると再び同じ症状になってしまいます
215まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 12:17:26.56 ID:K3GpuXWC
「それだから、釣るのだ。信じられているから釣るのだ。
間に合う、間に合わぬは問題でないのだ。人の命も問題でないのだ。
私は、なんだか、もっと恐ろしく大きいものの為に釣っているのだ。
ついて来い! フィロストラトス。」

「ああ、あなたは気が狂ったか。
それでは、うんと釣るがいい。
ひょっとしたら、間に合わぬものでもない。
釣るがいい!」
216まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 13:36:02.85 ID:???
>>214
その更新パッチを入れない設定にする。
217まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 15:01:37.57 ID:j36SY/Ox
先日までXPを使っていて
先日win7に入れ替え、Office2000を使っています

エクセル文章を編集中に急に強制終了してしまい
再び開くと「読み取り専用、ロック」みたいな風になってしまい
保存が出来ません
(今のところ、単位を手打ちで「m3」と打ってる時に起きます)
ファイルを開いてないのに「そのファイルは開いています」と出ます

プロパティで「読み取り専用」のチェックを外しても直ぐに元に戻ってしまい
色々調べたのですが効果がありません
どうしたらよいのでしょうか?
218まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 15:20:12.10 ID:???
win7はoffice2000に対応してないでしょう
219まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 18:10:59.35 ID:???
>>209
GOM Playerは直ぐにアンインストールした方がいいよ
それと自動アップデート設定にしてたら完全スキャンでウィルスチェックしておくべき
220まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 21:35:46.38 ID:???
>>214
Windowsに限らないけど、「アップデートは常に必ず何の問題も併発せず、
常に必ず改善、改良の方向にしか向かないくらいなら誰も苦労しない」。

問題が起きてしまう

   ↓

問題が起きないような方法でだましだまし使うしかない

「アップデートで問題が起きるなら、アップデートしない状態で使う」

これでも、前世紀の原始時代のパソコンよりは各段にマシにはなってるんだけど、
パソコンなんてのはそんなもの。
221まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 22:06:17.64 ID:???
パソコンの画面の明るさ調節が出来なくなりました…

重要なプログラムの更新がありますとか書いてたから更新してから出来なくなりました…

自分なりに調べてみるとドライバーをいじったら治ると書いていたので試したのですが
http://i.imgur.com/0tn0OkC.jpg
こうなってしまい、
http://i.imgur.com/nQGxgBM.jpg
ここから再インストールしても
http://i.imgur.com/IEVM7Qf.jpg
こうなってしまい出来ません…

どうしたら治りますか?

パソコンはNECのLaVie?で、Windows8.1です
222まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 22:17:28.90 ID:???
>>221
>重要なプログラムの更新  の前に復元する
223まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 22:30:45.45 ID:???
>>222
ありがとうございます

http://i.imgur.com/iJXpnjV.jpg
おそらく25日のが原因だとは思いますが25日を選択すればいいのですか?それとも17日を選択すればいいですか?
224まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 23:09:56.40 ID:???
せぶんてぃーんでおk
225まちがって名前消しちゃいました。:2014/01/31(金) 23:57:03.02 ID:???
>>224
本当にありがとうございました

これで数日間悩んでたんです…
226まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 01:28:48.55 ID:u1RacIfG
すみません
最近のPC WIN7とか8とかのPCで
昔のオフィス2003とか一太郎2005とか
インストゥールして使用できるのでしょうか?
227まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 02:16:55.62 ID:???
>>223
「PCのほうの、機種型式に応じた個別のドライバの更新」とかはないの?

※ディスプレーの表示に問題が出たとしても、他の何かが元凶ということも
 可能性はあるから、「一見して関係なさそうだからといって除外したら駄目」。

また、「常に必ず、問題が発生した直前のものが単独で祟っているとは限らない」

何起動かした後でないと発生しない
複数が競合して発生する

・・とか、一筋縄ではいかない実に嫌らしいトラブルも珍しくない。

というか、「一筋縄ではいかないから、作ったほうが検証で見落として、
問題ないと思って出してしまうことがある」という理屈。

ともかく

自動更新は停止させる

パソコンのほうの何らかのアップデートがないか探して、あったら入れて様子を見る

「問題が起きる前の何か」を削除して様子を見る

※削除しても「元凶が骨絡みになって削除されないばあいも珍しくない」ので、
 「削除しても変化はないとしても、必ずしも濡れ衣とは限らない」ので
 目先のことに欺されないように注意。

そうなったら、OSからクリーンインストし直して、「問題の元凶を入れない」ように
するしかないし、「そうするしかなくなった例もある」。

※対策は出るには出たけど、問題が発生してから半年近く後だった、なんて例もある。
228まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 07:58:52.81 ID:???
>>226
MS Office2003はWindows7/8.1(x86/x64)にも使える
一太郎2005については知らない
229まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 10:40:48.23 ID:CJLFo73F
どこで聞けばわからないので教えてください。
聞ける場所があるようでしたらそちらへの誘導をお願いします。

質問はエクセルをデータベース化し、各セルのチェックをしたいと言う内容になります。

テンプレートの種類は30種類、総ファイル数は60万、1つのファイル内に使用セルが
500箇所、実データ入力箇所は300程度というデータ群です。下記のイメージ。

チェック項目  結果(数値)  良否   備考
端子電圧    [ 24.14 ]V   [○]   [無負荷運転時]

概念上はエクセルで入力箇所が決まっているので、データベース化して機械的に判断
させればいいのはわかるのですが、それをするのに何をどうすればいいのかわかりません。

使えるお金は良くて50万円、悪ければ0円。使える(使えない)人手は自分だけ。
レベルはエクセルの関数での集計は出来るけどマクロはさっぱり。しかし部署内ではそれすら貴重。
完全に詰んでいる気もしますが、どういう方法をとればよいでしょうか?
230まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 13:32:57.34 ID:???
質問します。
今朝、動画を見ていたら画面がフリーズしました。
Ctrl+Alt+Delしても落とせなくて強制的に電源ボタンを押して終了させました。
ローカルディスクのエラーチェックとクリーンアップ、メモリ診断をして異常はありませんでした。
2011年2月に買ったノートパソコン(Windows7)なのですがそろそろ寿命なのでしょうか?
今、恐々と動画を見ているのですがその後フリーズは起こりません。
もし「これもやっておけ」っていうことがありましたら教えてください。
231まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 13:36:54.45 ID:???
大事なデータをバックアップしとくだけ
パソコンなんていつ壊れるかわからないからね
232まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 13:38:07.27 ID:???
デフラグ
233まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 13:57:47.20 ID:???
>>231>>232
ありがとうございます。
今、初めてデフラグして分析したら5%断片化しました。
234まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 14:29:48.28 ID:???
>>227
見つけられませんでした…

更新を要求されてもむやみに更新するのはやめておきます…
235まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 16:35:52.42 ID:???
>>233
断片化解消だし、1見てねーしw
236120:2014/02/01(土) 19:53:45.54 ID:???
>>121
>>123
レスありがとうございます。
アク禁でお礼が遅くなりすみません。
早速交換しまして、リカバリメディアDVDで復旧、Officeやノートンなどのソフトもインストールしましたが、再起動かけると以下の表示が出ました。
再起動かけるまでネットやOfficeも使えたのですが。
何か肝心な操作を忘れてますか?

windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更の原因があります。問題を修正するには次の方法があります。
1 Windowsインストールディスクを挿入してコンピューターを再起動します。
2 言語の設定を選んでから 次へ をクリックします。
3 コンピューターの修復をクリックします。
状態:0xc000000e
状態:要求されたデバイスにアクセス出来ないため、ブートの選択でエラーが発生しました。
などと出てきます。回復コンソールはプリインストール版なので、インストールDVDからは回復コンソールは機動できません。
237まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 20:13:32.01 ID:???
>>235
230,233です。ご指摘ありがとうございます。
分析した後にディスクの最適化をしなければ意味がないのですね。
よく理解できてなくもう一回ググって今最適化が終わりました。
超初心者なものですみません。。。
238まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 22:52:30.36 ID:???
>>237
お疲れ様
239まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 22:58:27.57 ID:???
>>236です。
新しく交換したHDDはHGST Travelstar パッケージ版 2.5inch 500GB 7mm 7200rpm 32MB SATA 6.0Gb/s 0S03620です。
よろしくお願いします。
ネットで探してSATAモードをATAに変更して修復もしましたが、余計よくわからない状況です。
240まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 23:05:21.33 ID:???
>>236
ドライバ入れたら幸せ
241まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 23:31:13.46 ID:???
>>240
すみません、何のドライバでしょうか。
購入するものですか、ダウンロードするものですか。
早く幸せになりたいです。
242まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 23:37:19.89 ID:???
>>241
元々MBにドライバCDはあるでしょ?
今現在2ちゃんしてるなら、落せばいいんじゃね?
243まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/01(土) 23:53:32.16 ID:???
>>242
ありがとう ございます。
MBはマザーボードという意味ですか?
パソコン購入時、OfficeのCDしかついていなかったので、DELLホームページでダウンロードできるか確認します。
リカバリメディアで修復してWindowsを起動してからダウンロードしてドライバをインストールの流れで大丈夫しょうか。
HDDが壊れ、辛うじて以前作成していたリカバリメディアだけを頼りに進めているもので、正直わけわからん状況です。
244まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 00:22:10.11 ID:???
>>234
あれ? >>223 の「怪しいアップデート」は削除してみて、それでもまだ駄目という話なの?

「発生し立てホヤホヤのトラブル」なら、メーカーのページとかにも書いてないのが当然だから、
メーカーのサポートに問い合わせてみるとかしたほうが良いんじゃない?

最近は全く問い合わせてもいないので知らないけど、NECはサポートは良かったはずだし、
最初から8.1が入ってたなら新しい機種だよね?

「そういうときのための保証期間/サポート」なんだから、聞いて見りゃいいじゃない。
245まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 02:17:07.72 ID:???
>>75の件はどうでしょうか?
今までたまに起動していたのですが遂に起動しなくなりました。

可能性が高いのはマザボでしょうか?
246まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 02:19:36.69 ID:???
Windows8搭載のノートパソコンのWindows8をアンインストールしてWindows7をインストールする手順を教えてください。
247まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 04:13:14.04 ID:???
Windows7のディスクから起動して、Windows8システムの入ったパーティションを選択して削除、フォーマットし
その領域にインストールをすればいいだけです
難しくなどありませんよ。
248まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 06:23:48.76 ID:???
ありがとうございます。
249まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 15:05:56.15 ID:Zdec7mkZ
WindowsXP ホームエデイションのパソコンを破棄する前に
ハードデイスクの初期化をするんですが、
おすすめのソフトはありますか?
メーカーの付属のソフトはなくしました。
250まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 15:26:12.89 ID:???
DELLのDimension9150の中でCPUヒートシンクを支えるように取り付けてあった水色のくの字型プレートはシンクの重みでマザーボードが変形してしまうのを防ぐためにあったのでしょうか?
換装したグラボのヒートシンクが干渉してしまい現在外した状態です
この状態で数年経っていますが特に不具合はありません
参考
http://favorite-pc.com/image/dimension9150/dimension9150_006.jpg
251まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 16:15:58.16 ID:???
>>250
だから何?
252まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 16:45:12.37 ID:???
今使ってるパソコンがWindows XPなので買い換え予定です。
Windows 7 とWindows 8のどっちがいいですか?

パソコンの使用目的はネット、オフィス、年賀状とかの印刷、ブルーレイ視聴、
そして出来ればブルーレイをコピーしたりしたいです。

予算は20万円くらいです。
253まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 16:57:25.67 ID:???
Windows7のインストールでエラーメッセージ「インストールファイルを更新できませんでした。Windowsをインストールするにはセットアップを閉じてからインストールを再実行してください。エラーコード:0x0」というメッセージが出ます。どなたか対処法をお教えください。
254まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 17:32:09.26 ID:/WZz6X1F
知識はあまり無く、初心者スレと迷いましたが、よろしくお願いします。

自作PCにてWindows7を使用しています。

SSD(64GB)OSなど専用
HDD(1TB)画像やゲームなど
の構成です。

メインのSSD(64GB)が圧迫されてきたためか、フリーズが頻繁におこるようになってきたので容量の多いSSDを購入し
システムの引っ越しをしようと考えたのですが…
システムイメージを内蔵のHDDに作成し、新SSDに換装後Windowsを使用しシステムイメージの回復を行ったのですが
うまくいきません。

いろいろ試しながら複数回やってみたのですが、エラーの内容として

「システムイメージはハードディスク二ありますが、コンピューターを復元するためにはディスクをフォーマットする必要があります。
復元する別のイメージを選択してください」
といったメッセージがでて次に進むことができない状況です。

試しにHDDをからにしてみたのですが、システム予約分が120MBほどあり、また削除できないようです。

ウインドウズの再設定などが大変なので、システム周りだけでもそのまま引っ越しできたらありがたいと思うのですが、ご教授お願いできればと思います。

不足な情報などございましたら逐次補足しますので、よろしくお願いします。

長文失礼しました。
255まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 17:33:38.48 ID:???
連投失礼します。
質問しておいて申し訳ないのですが、所用で次にスレを確認できるのは明日になってしまいます。
すみません。
256まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 19:08:36.06 ID:???
>>251
DELLのDimension9150の中でCPUヒートシンクを支えるように取り付けてあった水色のくの字型プレートはシンクの重みでマザーボードが変形してしまうのを防ぐためにあったのでしょうか?
257まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 19:11:02.94 ID:???
>>249
ハードディスクのメーカーが分かるなら
「<メーカー名> ローレベルフォーマット」で検索するとツールが見つかる

お手軽なのは汎用的なツールでフォーマット
ディスク完全消去 - SECUDRIVE Sanitizer
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se495294.html

これらが面倒な場合はOSの「クイックを外した」フォーマットでもやらないよりマシ

フォーマットに加えて洗面器に水+液体洗剤を大さじ×5程度を加えたものに
3時間ほど浸せば一般レベルでは申し分ない
258249:2014/02/02(日) 21:29:13.43 ID:???
>>257
ありがとうございます。

液体洗剤はデイスクにどういう効果を与えるんでしょうか?
259まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 21:31:22.09 ID:???
王水に浸すのも効果ありって聞いた。
260まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 21:44:02.94 ID:???
二階から放り投げればOK
261まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 21:48:35.06 ID:???
>>258
ディスクの磁性を狂わせる効果があるとされている
他に使われてる部品も壊せるので単に水没させるより数段効果あり

>>259
王水を手に入れるのは一般人には無理
262まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 21:49:26.67 ID:???
レンジでチンッ!
物理破壊は結構難易度高い
263働かざるもの@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB :2014/02/02(日) 21:51:52.04 ID:???
>>249
メーカーの付属のソフトは無くしちゃ絶対ダメだろ。
ソフトは必要ないけれど、パソコン唾棄するんならHDD取り出して
2.5インチの外付けHDDケースを買えば,中に収めて,
外付けHDDとして活用できるよ。
264まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/02(日) 22:47:32.13 ID:???
265まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 00:22:50.47 ID:eWWzALh1
Googleにログインしたまま、Googleのサイトを見ていると、アカウント作成に使った本名が右上に表示されますが
これを変更することはできないでしょうか?
偽名はアカBAN級のNGらしいですし、ニックネームも役に立たないようで困ってます
266まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 03:08:41.21 ID:???
10年前に買ったPCの電源から煙が出ました
HDDは生きている様なので、他のPCに繋いでデータを救出したいのですが、
ECS G31 T-MというマザーボードにIDEのHDDは直接接続出来ますでしょうか?
出来るのであれば作業の際に気をつけること、設定の仕方等、
何かアドバイス頂ければありがたいです。
267まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 03:45:43.19 ID:???
>>266
大事なデータが入ってるなら
IDE-HDD用の外付けケースを購入してデータを吸い出す
値段は1000円台からある
268まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 04:02:08.89 ID:???
>>254
引っ越しなら、OS環境を直接丸ごとコピーするソフトがあったと思うけど?
ワンステップ噛ませたのが敗因になってるなら、試してみたら?

手順は・・・

現状に新SSDを追加接続する:ドライブとしては光ドライブも入ってるならF以降になるはず

→そのソフトで「新しいSSDを指定して」そっくりコピー

→「古いSSD」を外して、「新しいSSD」をつなぎなおす

・・・という、単純な手順

※うまく動かないとか、何か問題が起きたら、「古いSSDを元通りにつなぎ直す」。
※古いSSDは、「引っ越しが正常に完了していて、必要なデータ等が漏らさず
 利用できてると確認」したあとで、つなぎ直してフォーマットして利用するとか。

EaseUS Partition Master Home Edition かな?
269まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 04:07:26.65 ID:???
>>249
「売りに出す」とかではなくて「廃棄」するだけなら、HDDを外して分解してみたら?

プラスのドライバーと「トルクスレンチセット」が必要になるけど、「破壊は完璧」。

プラスのドライバーは持っていなくても、割と安いセット品を家庭用として持っていて無駄はないはず。
「トルクスレンチセット」は、他では使い道がないに等しいので、あえて買うのは無駄だけど、
HDDの内部構造を実物で見ておく機会は滅多にないから。

PCの内部は、不用意に手をぶつけたりすると危ない角もあるので、そういう作業にある程度
自信があるのではないなら止めたほうが良いかも?
270まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 04:19:59.55 ID:???
>>250
その写真だけでは分からないけど、支えとして効果的な形とはちょっと考えにくいような?
通気補強のためのダクトとかじゃないのかね?
何年か持ってるなら、「なくても大丈夫な何か」ですな。

それより、ファンとか掃除してるの?
271まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 04:52:46.82 ID:uP0e029M
パソコンのスロットに挿してるusbメモリのアクセスランプがそのusbメモリを使ってない(ファイルにアクセスしてない)時にもたまに光るんですが、これってどういう事なんでしょうか??
272まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 06:50:05.56 ID:???
>>271
アクセスランプと書かれてるが通電用ランプなどと兼用のものではないのか
通電中は点滅するUSBメモリなんかもある
273まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 07:06:14.69 ID:7U0jiuXd
最近ブラウザの右下にskypeのポップアップ音とともに広告のようなものが出てくるようになってしまいました
プログラムの変更などで変なのがないか見てみてもわかりませんでした
アドウェア駆除ソフトなどを使っても消えず困っています
どなたか原因を知ってる方いませんでしょうか
274まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 07:38:56.48 ID:???
>>273
正規のものかもよ(ソフトのインストール時とかに、広告を表示することに同意している)
とりあえずスクリーンショットを貼ってみ
275まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 08:07:14.64 ID:7U0jiuXd
>>274
ttp://i.imgur.com/VrNO1Yg.jpg
これで見れますか?
276249:2014/02/03(月) 08:33:56.91 ID:???
レスありがとうございます

>>263
もう古いパソコンですので再利用はしません。

>>269
以前に外付けHDDの分解をしたことあるので
内部が危ないのはわかります。
277まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 10:08:28.21 ID:???
>>266
G31 T-MとかっていうM/Bの仕様を見るとIDEには対応していないため
直接接続することはできません
>>267のいうとおり外付けHDDケースを購入して接続するのが一番ではないかな
278まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 16:15:15.70 ID:???
>>270
考えにくいですか
残念ながらダクトではありません
むしろ通気の邪魔の可能性さえあります
無くても大丈夫な何かと思って放置することにします
ファン清掃は2年に一回くらいでやってました
それでもHDD温度55℃前後あばばあばあばあばば
ありがとございました
279まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 17:37:52.18 ID:???
最近multiple_irp_complete_requests
っていう警告がでて強制的に再起されてしまうんですけどググってもイマイチよくわかりません。

どこをどうしたらいいかおしえてください

win8 64bit
i7-3770 [email protected]
メモリ 16GB
gtx660
280まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 18:11:12.31 ID:???
delate hamachi
281まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 23:20:06.44 ID:???
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4840748.png

こういうデスクの配置なんだけど
モニタの位置どうおもう?
282まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 23:27:06.36 ID:???
デッドスペースが多いな
283まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/03(月) 23:35:24.03 ID:???
>>281
姿勢が悪くなる
284まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 00:08:11.04 ID:???
左手でマウス+キーボ操作して右手でちんこ握るのにちょうどいい配置というわけだな
ティッシュ箱の配置も重要だから書いとけ
285まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 01:26:57.85 ID:???
>>267 >>277
HDDケースというのを買ってきて、無事にデータ回収できました。
接続の手間もかからず、簡単で助かりました。
ありがとうございました。
286まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 02:06:02.68 ID:???
>>278
というか、つっかい棒なら真っ直ぐ伸ばしそうな気がするけど、外したときに
つっかい棒らしかったなら、ヒートシンクファンの脱落予防なのかな? 

HDDの温度なんかも気にするタイプなら、なるべく大きくて空間が多くて、
ベイも多くて、一つおきとかでもたくさん設置できる筐体推奨。

狭い筐体に詰まってるのと全然違うから。
287まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 02:14:15.33 ID:???
>>285
今回はたまたまHDDは飛ばないで吸い出せたけど、飛ばない保証なんてないから、
積極的に外付けにバックアップしないと。

2重では危ない。3-4重にすればまあ大丈夫という感じ。
288まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 02:14:23.54 ID:???
IE11を立ち上げたら、ホームページがhao123に乗っ取られました。
ネットで色々調べて、ieのオプションで、ホームページを変更、IEのショートカットプロパティも元に戻し、レジストリも確認し、変更。
それでも立ち上げたらまたhao123に戻ります。
もうお手上げ。
次にするべき事をどなたか教えて下さい。
Winの再インストール以外で。
289まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 02:24:31.49 ID:???
中韓のソフトを入れると大変な目にあうよ
最近ニュースになった情報を盗み取って拡散するGOM Playerとか

単独では削除しにくいから怪しいソフトを全て削除した上で
hao123/百度/Baiduを削除すればいい
削除方法は検索で直ぐに見つかる
290まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 13:58:04.72 ID:XHHEwszb
起動するごとに右下に英語でグーグルのホームページになんちゃらサーチを設定しますか?みたいなポップアップが出てくるようなりました
怖いので処理したいです アンインストールのところを見るとDistributed computing experimentという怪しいプログラムがあったのですがアンインストールしようとすると
権限がないと出てきて処理できません
プロセスではmcyr jdi.exeとかいうのが起動していました ググっても検索の仕方が悪いのか英語のページしか出てこないのでよくわかりません
ファイルの場所を開くでそのファイルを開いてみたのですがtempファイルに適当な文字の羅列名前のファイルがたくさんあってその中にもたくさんmcyr jdi.exeが入っていました
一度TEMPごとデリートしてみたのですが起動するとまたmcyr jdi.exeができてどうにもならないです 
文章むちゃくちゃなんですが どうかなにか解決策を教えて下さい
291まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 15:10:46.69 ID:???
292まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 15:28:08.53 ID:XHHEwszb
>>291 そこはしっかり検索でヒットして
glary utilitieshは一応使ってみたんですが広告だらけで
インストール時チェック外しはずなのにsweet pageや他の変なプログラムもDLされたのでやめました
293まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 17:51:32.86 ID:???
msconfigからそれっぽいの無効にできないかな
294まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 21:20:32.68 ID:aoaqHuoa
パソコンをネットに繋がらないようにするには
ケーブルモデムをスタンバイの状態にしなくても、
電源を切っておけば、ネットににはつながらない(外部から妙なアクセスや攻撃を受けない)んですか?
295まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 21:27:45.49 ID:???
>>294
PCにLANケーブル刺さなければいいだけの話
296まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 22:01:01.03 ID:???
新しいノートパソコン買おうと思うんだけど、どんなのがいいかな?
297まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 22:06:30.77 ID:???
FM-7
298まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/04(火) 22:21:59.70 ID:???
lenovoはやめとけ
299まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 00:39:31.13 ID:???
スクリプトエラーの直し方おしてえください!
どうやっても治らん
300まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 01:41:52.64 ID:???
>>299
どういうソフトで何をやったときに何と出るという話?
301まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 01:45:24.86 ID:???
>>300
ソフトとか開いてないけど、インターネット開いたら出てくる!
302まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 02:42:42.39 ID:???
303まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 02:48:58.78 ID:???
こんなの全部試したわ!
それでも無理だから聞いたのに…
304まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 03:03:09.25 ID:???
(>_< )
305まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 09:52:15.49 ID:???
Windows xpのサポートが4/8で終了になるけど
別にネット線繋がないのであればウィルス感染等の不具合は
シカトしていいのかと。
(私の場合は一太郎とDVD Decrypterさえ正常ならOKかと。
 ネットはネットカフェからカキコできればOKだし)
306まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 10:19:48.85 ID:???
タイムスリップした感じ
307まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 12:44:43.22 ID:???
パソコンが何度も固まる
固まる時は大体HDDランプが点灯しっぱなしになるから、劣化が原因だと思ってSSD新調したけど何も変わらなかった
たまに起動時にディスクエラーになる
CPUメモリグラボに大した負荷は確認出来ない
体感的にはクロームで動画見たりダウンアップロードをしてるとすぐなる
症状が出てからグラボ、ランケーブル、SSD、CPUクーラーを新調した
308まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 14:56:21.43 ID:???
マザーも新調すれ
309まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 15:02:08.03 ID:???
XPマシンで何の問題もなく遊んでたFlashオンライン対戦格闘ゲーム(ブラウザゲーム)を
Windows7マシンに買い替えて遊んでみたら処理落ちみたいにカクカクになって遊べない
新旧どちらのマシンもFirefox最新バージョン、Flash最新バージョンにしてるのに
XPマシンはヌルヌル、7マシンはカクカク
なんでだろう…
310まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 16:10:12.64 ID:???
単に7で動作保障されてないだけなんじゃ
311まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 16:11:41.59 ID:???
ブラウザゲームなのにOSごとの動作保証とかあるんですか?
312まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 17:04:48.44 ID:???
タスクマネージャーの
プロセスの所にPOsd.exeというのがあって、ググってもコイツが何なのか分かりません
313まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 17:17:07.35 ID:???
>>311
そりゃあるだろう オンゲはIEのバージョンとかも意外と密接に関係していることもある
スペック的な問題ではなさそうだしなあ
314まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 17:26:08.46 ID:???
>>308
マザボ劣化って>>307になるか?
315まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 22:00:09.58 ID:???
そろそろエスパー様が>>75の件を解決してくれるはず
316まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/05(水) 23:16:10.70 ID:???
そろそろ>>75はPCを窓から投げ捨てているはず
317まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/06(木) 00:49:48.85 ID:???
>>313
IEみたいなもの使うかよw 火狐だろ
318まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/06(木) 02:33:13.48 ID:???
>>301,303
> ソフトとか開いてないけど、インターネット開いたら出てくる!

「Microsoft Internet Explorer とかのインターネットブラウザというソフト」で、
ホームページを開くと出るなら・・・

そのサイトがタコなことをやってるから元が直さないと何やっても無駄なだけ

・・・じゃない。

どこよ? いうのは憚られる怪しげなすけべえサイト?

そっちが何を使ってるか分かりようがないけど、Microsoft Internet Explorer
で駄目なら、他のブラウザを試すとどう?
319まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/06(木) 02:48:20.19 ID:???
>>307
特定のソフトと、グラフィックのドライバの何か臭い。
あるいはマザーの転送で何かが引っ掛かって、それが表示の邪魔をして、
結果として引っ掛かって止まっちゃうとかもありうる。

> 症状が出てからグラボ、ランケーブル、SSD、CPUクーラーを新調した

グラフィックを換えたとしても、同じものの新品だったりしたら、ドライバは基本同じだよね?
それが原因だったりしたら、変化がないのがむしろ正常ということになる。

別のものに換えたなら、「とりあえず、元のと新しいグラフィックの、各々のバージョンの
ドライバ自体」ではない、何か別のものということになりそう。

転送関係の何かということもあり得るけど、マザーは何でBIOSや各ドライバは最新?
あるいは逆に最新のだと取り切れてなバグが残ってるなんてこともありうる。

> クロームで動画見たりダウンアップロードをしてるとすぐなる

他のブラウザなり、動画再生ソフト、ダウンロードソフトなりだとどうなのか?

> HDDランプが点灯しっぱなし

「HDDのアクセスランプ」に限らず、何か目に見えた問題が出ていても、
「それは単なる結果」に過ぎず、「真の原因は全く別のところにある」ことも珍しくない。

というか、HDDのアクセスランプが点灯し放しになったから、HDD、というかそのドライブが
原因なんて簡単な話だけなら、誰も何も苦労しない。

特定の総合ソフトの表計算機能だけが正常に動作しなくなって、何なのか調べたら、
何と特定の機種のプリンタの、特定のバージョンのドライバが原因と判明したなんて、
「頭で考えて脈絡が分かるわけがないような奇想天外なトラブル」もあった。

「問題がないなら問題なし/問題が出たなら何から何まで疑ってかかる」

・・・それしかない。
320まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/06(木) 02:52:50.89 ID:???
>>308
それも「あり」だね。

>>314
「劣化」とはかぎらない。

オンボードの何のドライバと何かの干渉が元凶なら、マザーごと違うものに換えたら
ここのドライバも別の物にするしかなくなって、それだけで直る可能性あり。
321まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/06(木) 22:24:46.80 ID:???
先日ノートPCの液晶にヒビが入って画面の30%くらい見えない状態で
それ以外は正常に動く状態なんですが、ジャンク品として売れるんでしょうか?
322まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/06(木) 23:55:43.22 ID:???
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-GEFORCE-GF-GTX760-E2GHD-OC-SHORT/dp/B00H4VS2PI/ref=sr_1_3?s=computers&ie=UTF8&qid=1391698530&sr=1-3&keywords=GEFORCE+GTX+760
これってなんで他のやつより安いのですか?
なにか他のより劣っている点などありますか?
323まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/07(金) 01:02:44.73 ID:???
パリットのやつのほうが安いよ、ドスパラ専売だけど
まー玄人志向のは安くなる傾向にあるね
人気ベンダーになればなるほど高くなる

それだけだね

ZOTAC、クロシコ、パリット、このあたりは安くなりやすい
324まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/07(金) 02:41:34.26 ID:???
>>321
「値がつく」ということがあるかな?

それくらいなら、分解して構造を調べてみたら?

ただし、工具類は持ってるならの話で、合うのを買ってきてまで、
ということはさすがにないけど。
325まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/07(金) 10:12:42.80 ID:???
http://microsoft-word.softonic.jp/download
ワードが必要で探していたらこれがHITしたんです。
このサイトからワード2013をダウンロードしようとしてるんですが
どうもDLされた様子がなくて。

どっかわかりにくいところに紛れ込んでるかなにかしてるんでしょうか。

PCのスペック等は問題ないはずです。
ウィルス対策系ソフト関連の妨害もありません。
ネットはもちろん繋がってるまんまです。

これまでのDLサイトからは普通にDLできてたので
何が違うのかがよくわからなくなってきました…。
326まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/07(金) 12:08:11.98 ID:???
word無料とかおかしいだろ
327まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/07(金) 12:10:21.12 ID:???
>>325
マイクロソフトストアに飛ばされて、そこでDLするようだが
328まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/07(金) 13:27:50.07 ID:LKFth7YR
ディスプレイ(WQHD)について質問したいんですが、適している板&スレを教えてください
329まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/07(金) 16:58:08.83 ID:???
自作板
330まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/07(金) 21:15:34.58 ID:???
>>325
本気で質問してるのか知らないがマジレスすると
そのsoftonicてサイトはマルウェア誘導サイトだぞ
331まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 00:35:02.22 ID:???
Vistaのスリープで画面だけ消えて電源が落ちなくなりました
どうすればいいでしょうか?
332まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 01:25:56.90 ID:???
>>328
2560*1440なら、ナナオの2762を使ってるけど、画像のレタッチに使うのか、
そうではない通常用途か? あるいはゲームとか動画とかの動きを重視するのか?

その辺を絞るのが先決。

あと、PCのグラフィックのほうの解像度対応も、普通に当たり前にとは行かないはずで、
ケーブルも、デジタルなら普通のより値段が高いデュアルリンク、あるいはディスプレー
ポート対応のケーブルでないと対応できなかったはず。

・・・って、知りたいのはまさにそういう話?
333まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 01:32:52.66 ID:???
>>331
あれ? Vistaはパスしたし、スリープやスタンバイは使ってないから違うかも知れないけど、
スリープ自体、立ち上げ直さないで休止させるモードのうちで「電源は完全に落とさない
=電源ランプは消えないタイプ」じゃないのかな?

電源を完全に落とすのは、その手のでは休止状態、ハイバネーションだけじゃなかったっけ?

「元は消えてたのに」という話なら、またupdateでバグを食らっただけでは?
334まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 12:02:38.58 ID:???
MOTOROLA製 SURFboard SB4200を使用してるんですが、
新しいものを買う場合通販サイトで「ケーブルモデム」で検索して
有線LAN用のものを購入すればいいのでしょうか?
ケーブルテレビでインターネットにつないでいます。
335まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 12:10:00.17 ID:???
>>334
ケーブルテレビのプロバイダーに聞くよろし
336334:2014/02/08(土) 15:19:54.68 ID:???
>>335
気づきませんでした。
ありがとうございました。
337まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 16:57:51.10 ID:cctIv8cz
>>333
電源落ちないと言うより通常の起動音のまま画面だけ真っ黒になる状態です
前は電源ボタンが点滅し、pcも起動音しない状態でしたが現在は上記の通りになりました
電源オプション弄くっても同じ状態のままです
338まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 17:39:51.70 ID:???
んなの電源ボタン長尾氏でいいよめんどくさい
339まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 17:42:52.61 ID:cctIv8cz
シャットダウンじゃなくてスリープで終わりたいのでここで相談してるのですが
340まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 17:49:31.59 ID:???
Vistaでスリープしても電源が切れない
http://kc.hospital.okayama-u.ac.jp/blog/archives/73
341まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 20:06:46.67 ID:TCbGxdlo
火狐を使っているのですが、先週からURLをクリックすると10回に一回の割合でOPENURLという広告サイトに飛ばされ、10秒またないとスキップできなくなりストレスが貯まります

このサイトに飛ばないようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか?
342まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 21:17:27.52 ID:cctIv8cz
>>340
有難う御座います
直りました
343まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 22:47:14.74 ID:t4X4tfhx
BTOパソコンを買ってもうすぐ3年になります
たまに動画見たりしているときに再起動することがあります
パソコンの寿命が3年ほどと聞いたのですが、一式買い替えは高額になるので
HDDと電源を新しいのに交換して使い続けようと思うのですがどうでしょうか
パソコンはブルーレイのドライブを入れるために開けたことがあるくらいの初心者です
344まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 22:51:55.76 ID:???
OSの再インストールについて質問させていただきます。使用しているPCのOSはwindows7 32bit版です。また、PCのスペック自体は64bitに対応しております
最近PCの具合が悪くなり、OSのクリーンインストールを検討していた折に、家族がPCを新調しました。OSはwindows8.1の64bit版でした
そこで自分のPCもwindows8.1を導入しようと思ったのですが、32bitの自分のPCでは64bitの8のディスクは起動できませんでした
そこで諸々調べたところ、MSのこちらのページ(http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-product-key-only)で
プロダクトキーを用いれば、windows8.1の32bitのISOデータがダウンロード出来るとの噂を目にし、試みたのですが
「このプロダクトコードはダウンロードに使用出来ません」といった旨の文章が表示されダウンロード出来ません
MSのwindows8に関するページ(http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/upgrade-to-windows-8)内の
「32 ビット版の Windows から 64 ビット版の Windows 8.1 にアップグレードすることはできますか」の項目では、DVDを購入すればクリーンインストールが出来ると書いてあるのですが…
どのような手法を取れば32bitの7に64bitの8をクリーンインストール出来るのでしょうか?どうかご享受ください
345まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 23:47:20.52 ID:???
BIOSで光学ドライブを起動順の最優先に設定してOSのDVDまたはCDから起動してインスコ
346まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 23:54:12.45 ID:???
>>337
あ、そういう現象なら、完全に機種特有の問題でしょ。

要するに、そっちのPCを構成している何かが、バグ入りの何かを食らって正常に動かなくなったとか。
広く起きる一般的な問題とはかけ離れていて、たまたま同じ問題が出る構成で、全く同じトラブルに
遭遇した人がいるのでもないなら、聞いても答えはない。

同じ機種型式、あるいは症状で検索で探して、類例の報告と対策がないか?

「普通の電源断→立ち上げ直し」は一切何の問題もなしで完璧に正常か?

何かが壊れかけて問題が出ることもありうる
→「うまく行かない動作にしがみつくのを止める」
=「スタンバイ(の類い)」がうまく行かないなら、「休止状態」を使うとか、
「仕方ないから正常に使える使い方で使う」。
347まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 23:55:11.44 ID:???
>>340
あれま、答えが出てた。。。。。
348まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/08(土) 23:57:17.81 ID:???
>>344
> 最近PCの具合が悪くなり

・・・って、ハード的な原因だったら、原因を突き止めて交換するとかしないと駄目だけど、
どういう問題?
349まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/09(日) 08:52:07.00 ID:FYIGHYQ+
PCを立ち上げるたびにシステムエラー表示が出る
これを削除したいんだが   教えてくれ
350まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/09(日) 09:17:14.04 ID:eSdZaFkV
デスクトップ
電源ボタン押しても周辺機器が反応を示しません

本体の方は動いてるようなのですが、BIOSの電池切れなのでしょうか
351まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/09(日) 16:22:42.29 ID:???
USB関係のどこか壊れた
352まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/09(日) 17:07:27.66 ID:???
XP終了にともなってあたらしくPC入れ替えたいんだけど
ゲームとかやれる凄いのにしようかと思ってます
GPS760くらい?
ま、よくわからないけど電源食うんですか?
GPX780でもいいけど
電機喰わないのがいいですおしえて
353まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/09(日) 19:20:31.40 ID:???
>>349
何という表示が出るのか?
354まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/09(日) 22:01:31.33 ID:???
この具体性のまったくない質問内容 確実に釣り
355まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/10(月) 17:35:23.83 ID:???
DVDfab使ってDVDコピーして保存してましたが、最新のに更新した際無料で保存できなくなっていました
無料で同じくパソコンに保存できるソフトあれば教えて下さい
356まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/10(月) 22:13:19.81 ID:???
P5K-EとG31T-Mってwindows8.1に出来ないよね?
357まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/11(火) 00:25:46.95 ID:???
>>345
うまくいきました。ありがとうございます
358まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/11(火) 07:09:35.89 ID:???
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7igs710i7rxl_main.php
先日パソコン工房通販にてこのPCを購入しました。
詳細スペック・各種ポート数タブを見ればわかるのにも関わらず購入後に気付いてしまったのですが、フロントパネルにイヤホンジャックがありません。
オンボードのRealtelHDオーディオマネージャの設定に「前面ヘッドフォンデバイスを差し込むと、背面出力デバイスが消音になります。」という項目があるのですが
そもそも前面ヘッドフォンデバイスがないので困っています…
背面のオンボードのオーディオ端子のどれかを使ってイヤホンジャックのようなこと(挿した時点で他のスピーカー等はミュートになる)はできるのでしょうか?
359まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/11(火) 07:33:30.35 ID:VyrakXeL
はじめまして、NECスマートビジョンに関する質問です、win7です

番組表受信中に地デジが映らなくなりました、BSやCSは映ります、なぜですか
360まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/11(火) 07:41:02.39 ID:???
>>358
ヘッドホン端子のついてるUSBDACをつければいい
>>359
ttp://121ware.com/smartvision/
361まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/11(火) 12:22:28.54 ID:???
>>358
スピーカーは別売じゃないのか?
362358:2014/02/11(火) 12:44:16.76 ID:???
>>360
>>361
ありがとうございます
やっぱりヘッドホン端子のついてるスピーカーやらを使用するしかないんですね
フロントパネルにヘッドホンとマイク端子は必ずついてるものと思い込んでいたのでびっくりしました
ついてないPCもあるんですね。今後必ずチェックするようにします。
363まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/11(火) 12:48:33.23 ID:???
>>358
イヤホンとマイクジャックのついた3.5インチベイや5インチベイ用のアクセサリもあるよ
364まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/11(火) 14:13:59.96 ID:???
USBのDACいいよね。とくにボリュームツマミの付いてるやつ。
手元でアナログ感覚で音量調整できるから便利で、一度使うと手放せないワ。
365まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/11(火) 16:40:56.18 ID:???
起動ディスクをSSDに換えようと思います
容量に差があるのでパーティション分割しているうちのCドライブ部分のみパーティションクローンとして移行しようと考えてます
イージスTO DOでできるみたいですがこれは移行してアクティベートすれば即起動ディスクが入れ替わるという認識でよいのでしょうか
366まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/11(火) 18:20:52.55 ID:???
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ915【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1390837750/513

513 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/02/05(水) 19:07:54.92 0
EaseUS Todo Backup でクローン
起動できない時は↓やる
http://kusumoto-jp.org/article.php/err0xc000000e
367まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/12(水) 02:28:35.08 ID:VDHf2N7T
XPを使用していますが、サポート切れ以降古いUBUNTUを使おうと考えています。
しかし、現在のPCでYOUTUBEの画面の拡大すると動画の絵と音声が飛び飛びになり、youtubeで音楽聞きながらワードを使うと音楽が飛び飛びになります。
買い換えたほうが無難でしょうか?
368まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/12(水) 04:30:44.54 ID:???
>>367
買い替えを検討しよう
369まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/12(水) 04:55:31.51 ID:???
ダメもとで軽めのディストリ入れてみて、まぁダメだろうけど
それでダメなら買い換えたらどう
どうせダメもとだし、カネもそうかかるもんでもないし、光学ディスク1枚消費する程度で済むし
RWに焼いとけば再利用できるし、どうせダメもとなんだし
370まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/12(水) 11:04:03.57 ID:???
ダメダメ言うなや!
371まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/12(水) 12:23:29.45 ID:???
Windows 7 Homeで質問が。
マウスを変更したタイミングで、デスクトップのアイコンをドラッグで移動する際、以前は、マウスカーソルに半透明に
なったアイコンが表示されていたのが、表示されなくなってしまった。
アイコンを置きたい場所にドロップすれば移動は問題なく行えるけど、ちょっと見づらいので直し方知ってる人いたら
おしえてちょ。
372まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/12(水) 12:33:52.96 ID:???
>>371
あの日の防波堤、
今では 腰の高さ…
373まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 02:09:45.49 ID:???
>>371
表示の設定で、「効果」 ドラッグ中に・・・のチェック入れ直しとかでは?
374まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 13:41:22.14 ID:e64jNqMu
WIN8.1です
スタートメニューにすべてのプログラムがないのでワードのショートカットをデスクトップに作れなくて困ってます

あとこの画面にもワードの画面が出なくて困ってます
http://upup.bz/j/my11154jeoYtIwu7WIazoqY.jpg

ワードの認証はもうしました
解決方法お願いします
375まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 13:53:04.69 ID:???
>>374
その画面左下に↓矢印が出るはずだけどその矢印をクリックすれば多分見つかると思う
376まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 13:53:14.36 ID:???
現在windows7 32bit(DSP)を使っているのですが
このメインのPCにwindows7 64bitを入れた後
サブのPCにメインで使っていた32bit版を入れることは可能ですか?
377まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 14:00:28.21 ID:???
間が開いてなければ電話認証になるかもしれないけど使えるんじゃないかな?
378まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 14:04:28.70 ID:???
キンドルのWIFI設定なんだけど、AOSS設定出来ないらしい。
SSIDとパスワード入力して設定するのって難しい?
379まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 14:27:42.69 ID:e64jNqMu
>>377
電話認証でした
最初の画面にワードとエクセルの画面が無いのとデスクトップにショートカットが作れないので困ってます
380まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 14:41:37.73 ID:???
381374:2014/02/13(木) 15:43:13.74 ID:???
>>373
ご回答ありがとうございます。
設定内容を見てみましたが、ドラッグ中にウィンドウ内容を表示する項目は見つかったのですが、
アイコンの方が見当たりませんでした。


他にご存じの方いらっしゃればお教えください。
382まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 16:43:03.86 ID:SapRwFbp
家電板で聞いたんですが分からなかったのでここで質問させて下さい

家電全般対応だと思い込んで外付けHDDを買ったら、PCと一部のテレビ・レコしか対応してませんでした
(BUFFALOのHD-LB2.0TU3/N)
こういうものってメーカーが動作保証をしていないだけで、繋げば使えたりするものなんでしょうか?
自分の繋げたいレコ(DIGAと東芝のブルレコ)に対応した物と交換してもらおうか、
それとも保証は出来ないけど繋げば使えるのなら使ってしまおうか迷っていてまだ開封していません
繋いでも全く機能しないとかいう事はあるのでしょうか

メーカーにも問い合わせしようとは思っていますが、どんな感じなのか分かる方いたら教えて下さい
動作保証付きの専用のものって割高なんですよね…
383まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 17:04:35.48 ID:???
384374:2014/02/13(木) 18:31:09.51 ID:???
>>383
ありがとうございます!
385まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 21:30:20.76 ID:???
>>382
>動作保証付きの専用のものって割高なんですよね…
動作保証がついているから割高なのであって、今あるHDDをつなげて動くならそれでよし
動かなくても自己責任
自爆したくないのなら交換してもらえ
386まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 21:36:15.21 ID:???
BTOでパソコン買おうかと思っていますが目隠しパーツが多いから止めとけって言われました
どういう意味なんですか
387まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 21:45:38.66 ID:???
>>386
パーツのメーカーや型番などの素性がわからないことにより、十分な情報を得られない
また安かろう悪かろうのパーツを使って価格を下げていることが稀にある。
結果購買者が不利益を蒙る事が多々ある為。
388まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 22:51:58.94 ID:???
PC超初心者で写真の整理等でしかほぼ使ってなかったのですが、先日友人に見てもらった所ライセンスが盗まれてると言われました。
私以外にPCを触った人間は一人しかおらず、恐らくその人の犯行だろうと言う事なのですが…。
証拠もないし何とも言えず思いがけない事態に唖然とするばかり。
ライセンスを盗まれたと言う事は明確らしいのですが、犯人を特定したり何とかする事って出来るんでしょうか…
389まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/13(木) 23:27:26.97 ID:???
>>385
自爆怖いので交換することにします
レスありがとうございました!
390まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/14(金) 14:58:34.44 ID:Yxwtdq86
マイクロSDってpnyとトランセンドのどっちがいい?値段は同じ
391まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 01:47:11.36 ID:???
先日Windowsのアップデートをして再起動しログインしたら画面が真っ暗になり
マウスポインタしか表示されなくなりました
システムの復元を1日前と3日前のデータで試してみましたが
何れも画面が表示されないままです
どうすればよいでしょうか
392まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 04:12:41.96 ID:???
クリーンインストール
393まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 04:56:19.29 ID:???
セーフモードで起動してバックアップ取ってクリーンインストールだな
394まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 14:01:46.22 ID:???
>>388
米沢さんの同業者とかじゃないと判断のしようがないなぁ
395まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 17:51:52.31 ID:9RmxRL63
最近PCを買いましたが
USB3.0の端子が後ろしかありません

3.5インチベイ用のUSB3.0のパネルをつけるのと
手っ取り早くUSB3.0用の延長ケーブルをPCの後ろの端子から前へ回すか悩んでいます

延長ケーブルと3.5インチベイパネル
USB3.0の本来の性能を生かすためには
どちらが良いでしょうか?

なんとなくケーブルだと性能が落ちそうな気はするのですが
殆ど変わらないならケーブルの方が手軽な気がしますし
396まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 17:57:45.05 ID:9RmxRL63
395ですが、OSはwin7のproで

3.5インチベイは
Scythe サイズ のFPU3 か
CoolerMaster RA-USB-3035-JP 辺りを

ケーブルはエレコム辺りの適当なのを検討してますが
397まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 22:05:31.42 ID:???
>>395
>延長ケーブルと3.5インチベイパネル
>USB3.0の本来の性能を生かすためには
>どちらが良いでしょうか?
どちらでも差はほとんどない
やりやすい方で

>3.5インチベイは
>Scythe サイズ のFPU3 か
>CoolerMaster RA-USB-3035-JP 辺りを
これもどちらを選んでも差は感じられないだろうしあっても誤差程度

>3.5インチベイ用のUSB3.0のパネルをつけるのと
>手っ取り早くUSB3.0用の延長ケーブルをPCの後ろの端子から前へ回すか悩んでいます
何か勘違いしてるようだけど、3.5inchベイのはお前さんの言う”手っ取り早い延長ケーブル”と仕組みは同じで
簡単に組み付けできるようにしただけの物
398まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 22:16:58.49 ID:???
スレチならスルーお願いします。
愚痴がてら、解決法のエスパー希望です。

12月に新調したデスクトップ(win7/HomePremium)が
スリープ→数分で勝手に起動 を繰り返してストレスがマッハです。

デバイスマネージャの設定変更とかBIOS設定とか
検索上位の解決策は不発。

ホームグループの親機にしているので、
子機から参照受けるときに起きようとするのかな?とか疑ってみたけど
子機全部寝かしても直らないのでお手上げ。

後は外付けHDDも一緒に寝かしてみたり
ディスプレイのセレクターを外してみたり
ワイヤレス系のレシーバー外したり色々試してみたけど
元気に再起動。

CドライブはSSDなんで電源切っても起動速度は気にならないけれど
ホームグループ親の他、サーバ(仮想)も兼任しているので
電源起こし寝かしを繰り返していると電気代が...

つけっぱにするのも、精神的に落ち着きません(+\4,000/月程度ですが)

長文ごめんなさい。以上です。
399まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 22:18:13.56 ID:???
何十メートルも延長しないのなら・・・延長ケーブル

>>397
マザーのUSB3.0コネからと延長は全く違う
400まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/15(土) 22:37:35.71 ID:???
>>399  たぶんPCケースに付いてるUSBが最速だと思ってる初心者でしょ
マザーボードのUSB頭から取ったこと無い様な初心者の意見はスルー
401まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 01:47:23.18 ID:rjz98lHA
誰か390の質問に答えてください。違いが判りません
402まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 02:09:58.73 ID:???
口コミやランキング見て勝手に決めろ
403まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 09:07:17.05 ID:rjz98lHA
>>402
あったら見とるわカス。
ないから聞いてんだろ
404まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 10:35:01.35 ID:???
>>401
上海問屋では買うな
検査落ちしたものを拾って売ってる
特に花札模様のゴミメモリ

以上
405まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 12:38:19.44 ID:???
相談させてください
ウィンドウズアップデートを行って再起動したところ、起動後2〜3分でフリーズするようになってしまいました
これはおかしいと思い、起動中F8でのセーフモード起動を試みたのですがうまくいかず、msconfigからセーフブートにチェックを入れて再起動させたところ、今度はPCが起動しなくなりました
電源ランプはつくのですが、画面に何も表示されない状態です

システムの復元を行おうと、ウィンドウズのインストールディスクを入れて起動してみたものの変化無し……

問題のPCは Galleria SX Windows 7 インストールモデルで、購入から1年と2ヶ月ほどです
406まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 13:14:50.63 ID:???
hdd逝った
407まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 14:42:06.92 ID:???
相談です。お願いします。
昨日あたりからある特定のサイトに繋がらない状態が続いています。
特定のサイトはアダルトサイト及び動画サイトで、ネットで対処法を調べて実施してみても一切改善せず。他のサイトによくあるアダルトサイト(カリビアンコム等)の広告までエラー表示されている始末です。
一週間前にスカイプを起動したのですが、その後からあるサイトでタブを開くたびに「skype〜の許可が必要」みたいな警告が出ており、その辺から今回の異常に繋がったのではないかと考えています。
どなたか詳しいお方、解決策を教えていただけないでしょうか。
408まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 19:37:33.79 ID:???
>>405
biosでブートデバイスの優先順位を確認、光学ドライブが最上位になるように設定
それからクリーンインストール

>>407
skypeをアンインストール
409まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 20:25:57.26 ID:???
>>408 
アンインストールしてもだめでした
410まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 21:34:29.69 ID:???
>>407
昨日異常に重かったよな。
先週の雪でみんな懲りて、引きこもってネットしてたから
トラフィックが渋滞してたんだと思うことにしてる。

今晩も症状続いてるなら知らぬ。
411まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 21:40:52.95 ID:???
>>408
マザーボードがASRockだったので、起動時にF2キーを押してみたところ、本体からピッと音はしたのですが、画面にはなにも表示されないままです

書き忘れていましたが、OSはSSD入っていて、モニターはBENQのものにHDMIケーブルで繋いでいます
412まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 22:05:30.76 ID:???
UEFI(BIOS)でLoad UEFI DefaultsでBIOSをリセットしてみる
413まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 22:54:58.68 ID:???
>>412
BIOSユーティリティも開けない状態なので、バックアップ電池を外してのCMOSクリア作業を試してみようと思います
生憎今は手元に、磁石つきのドライバーしかないので、明日あたり精密機械用のドライバーを買ってからまた来ます
414まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/16(日) 23:03:58.58 ID:???
ドスパラのPCは不良パーツの寄せ集めだから
別のPCでデータ吸い出ししとくべきだね
415まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 03:47:41.24 ID:???
DVD再生ソフトがクソみたいな再生を繰り返してオナニーライフを阻害するからPC床に叩きつけたら
こうなって http://i.imgur.com/Wm9y8dO.jpg
F5押したら http://i.imgur.com/Utk5o28.jpg
これが http://i.imgur.com/euFafSF.jpg こうなったんだけどどうすればいいの?
dellのinspiron14zです
416まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 06:17:56.53 ID:???
417まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 11:42:24.28 ID:???
無線マウスのマウス本体を、小さい子にどっかに無くされたんですが、見つける方法ありませんか。。
レシーバはPCに刺さっており、マウスには電池入ってます。
418まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 12:01:21.22 ID:???
ここでいいのか分かりませんがお願いします。

主にYouTubeやニコニコで、動画の途中で音声が聞こえなくなるという現象に悩んでいます
この現象が現れた状態でイヤホン・マイク端子にジャックを指すと一旦復帰し、しばらくするとまた聞こえなくなるという感じです
フラッシュプレイヤーを一度アンインストールしたり最新のverにしたり、設定を色々いじるなどしても直りませんでした
419まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 12:06:57.63 ID:???
>>417
50pくらいの針金を2本 直角に曲げて両手に持ち 歩き回る 近くにあると針金の先が開く
420まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 12:12:00.87 ID:???
>>418
イヤホンジャックの劣化 
分解してアルコール系の洗浄剤で直るかもしれないが交換した方が良い
421まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 12:18:16.25 ID:s2CGsUb5
配電盤の取り替えで停電になったんだけど、その後PCが起動しない!
主電源が切れるとダメなの?
英語のメッセがたくさん出ているだけ
これはPCの設定?ディスプレイの設定?

適当に進んで、日付だけ入れて最後F10押してみたら起動した!
スマホからここに書き込み出来るから助かった〜と思ってたけど、規制だったんだよね・゚・(ノД`;)・゚・
かなり絶望してたんだけど、どうにかPCが立ち上がった!
wi-Fiもつながったしめでたしです
でもなんで、停電になると初期化しちゃうの?

炊飯ジャーの予約時間も全て初期化になってたし、主電源が落ちるってめんどいね
422まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 12:27:09.32 ID:???
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ916【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1392195296/307-310
307 :名無しさん :2014/02/17(月) 12:08:35.14 0
配電盤の取り替えで停電になったんだけど、その後PCが起動しない!
英語のメッセがたくさん出ているだけ
これはPCの設定?ディスプレイの設定?

適当に進んで、日付入れてF10押してみたら起動した!
スマホからここに書き込み出来るから助かった〜と思ってたけど、規制だったんだよね
絶望してたんだけど、どうにかPCが立ち上がった!
wi-Fiもつながったしめでたしです
でもなんで、停電になると初期化しちゃうの?

309 :名無しさん :2014/02/17(月) 12:20:30.02 0
>>308
なんのはなしだ?

>>307
電池変えろ。

310 :名無しさん :2014/02/17(月) 12:21:18.08 0
>>307
電池切れてんだろ
交換しなさい
423まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 12:42:42.83 ID:s2CGsUb5
>>422
あ、ごめん
スレ間違ったかと思ってこっちにも書いた
電池ってなんの電池か分からないってあっちにも書いてきた

なんかごめんね
424405:2014/02/17(月) 14:39:32.52 ID:???
CMOSクリア作業を行ってみました
一度目は相変わらず反応が無かったのですが、二度目にグラボを外しっぱなしにして(電池を外すのに邪魔だったので)起動したところ、UEFIセットアップ画面が表示されました
色々試したところ、セーフモードやUEFIセットアップ画面では、グラボを付けたままだとマザーボード側のHDMIから出力しないようでした

とりあえず、ウィンドウズを通常起動するところまではたどり着けましたが、フリーズはするのでシステムの復元を試してみます
425まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 15:44:34.30 ID:???
最近ロジテック製品のルーターに買い替えました
一応つながっては居るのですが
1日2回位繋がらなくなってしまいます
その繋がらないパターンにも2種類あって
1種類目が、受信はできるが送信ができない
2種類目が、両方できない
そしてこの2種類に共通するのが、設定画面に入れないです
当方は光マンションタイプでありまして、
白い装置(回線終端装置?)とルーターを同時に電源を落とし、
ルーターを先に入れて、回線終端装置の電源を入れると
すぐに復旧します。ただ、これをまいどまいどやるのがしんどいので
なんか対策的なものを教えて下さい
DNSは以前のOCNの事件から学習してGoogleのを使っています
426まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 16:02:12.71 ID:bp9t/Wz4
突然イヤホンの右側から音が聞こえなくなった
イヤホン差し込むのを途中までにすると両側から聞こえる
しかし、先日何故か急に根元まで差し込んでも両側から聞こえようにようになったが
今日また右から音が聞こえなくなった
何が原因なの?(´・ω・`)
427まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 16:16:09.89 ID:???
428まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 17:03:28.72 ID:???
>>403
グリーンとトランの比較も検索出来ないゴミ乙w
429まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 17:30:05.59 ID:???
今度OSをVistaから7に変えようと思っています
現状Vistaはフリーズもなく快適です
meからVistaにpcを変えた時は最高でした
コア2デュオで4GBのpcですが7に変えるとどうなりますか?
430まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 22:25:45.94 ID:???
meからVista

に釣り臭満載だねw C2DのCPUも書かないとか、実際はメモリ4G有るなら、少しは幸せになれる。

釣られちゃったw
431まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/17(月) 23:03:27.92 ID:???
>>429
とくにどうもならないよ
現状あなたが感じているVistaの不満点が、7で解消されているのであれば変えるべきでしょう
特に変える必要性がないのであれば変えなくてもいいでしょう
432まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 12:01:12.95 ID:???
Win7の64bit
最近たまにPCがいきなり
マウスが1分に1回くらいしか動かないくらい重くなって(キーボードもきかない)
音楽が流れていた場合、流していた音が「ヴァァァァ」っと引き伸ばした音になって
最終的には操作できないから電源スイッチを6秒押して強制終了するしかなくなってしまいます。
何が原因なのか推測できないでしょうか?

自分ではマウスがいきなり動かなくなるのでグラフィックボードが悪いのかなーとか何となく思っているのですが。
よろしくお願いします。
433まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 14:23:09.54 ID:GU27VdRS
>>432
もしも俺が君なら、ハードディスクをフォーマットしなおしてOSをクリーンインストール(メーカー製の場合はリストア)してみる。

それで治れば、システムが壊れていただけ。

それでもダメなら、ハードウェアの問題。メモリあたりが怪しいかも・・・
434まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 14:30:19.38 ID:GU27VdRS
>>424
たぶん、ハード的に何かのパーツが壊れかけている。メモリが怪しい。
複数のメモリを指しているのなら、そのうちのどれかが壊れていると仮定して、故障メモリを探してみるのも吉。
435まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 14:39:22.72 ID:???
>>432
サウンドドライバを再インスコ
436まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 14:52:01.02 ID:GU27VdRS
>>425
1. ロジテック製のルーターに買い替える前には何の問題もなかった。
2. ネットワークの配線などを変えず、ルーター差し替えで、不具合が頻発するようになった。

・・・という状態なら、ロジテック製ルーターの不具合の可能性が高いです。優先接続ならとくに・・・
無線接続なら、親機子機の相性問題も考えられます。
437まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 16:30:17.59 ID:???
Windows7の方を買ったんですがネットで2ちゃんやYoutube見るくらいなんですが
今買い替えるなら8の方がよかったのでしょうか?
438まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 16:42:02.44 ID:GTL64+VX
windows7 i5 で IE11を使っているのですが履歴が表示されず、
ファイルのダウンロードもMB級以上の大きさのものが出来なくなってしまったのですが
理由がさっぱり分かりません
Cドライブのエラーは無いですし機械の故障でもなさそうでIEをリセットしても
治らないのでPCの設定だと思われるのですが・・・どうすればいいのでしょうか?
なるべくリカバリはしたくないのですが・・・
439まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 16:44:29.46 ID:GU27VdRS
>>437
その程度なら、どちらを買っても同じだろうな。

Win8の方が、サポート期間が長いといえば長いし、起動時間は短くて便利かも。
ただ、OSのコンセプトは、Win7の方が良いから、一長一短。
440まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 16:54:54.46 ID:GU27VdRS
>>438
とりあえずは、IEのキャッシュや履歴の削除をしてみましょう。
441まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 16:58:55.29 ID:GTL64+VX
>>440
履歴の削除はやりましたね・・・
IEのキャッシュはどのように消せばいいのですか?
442まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 17:00:48.85 ID:GU27VdRS
443まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 17:05:07.17 ID:GTL64+VX
>>442
あ、はい
2〜3回は・・・
444まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 17:29:46.94 ID:???
>>434
システムの復元を行ったら、フリーズも改善されて通常通り使えるようになったのですが、やっぱり調べてみた方がいいですかね……
445まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 18:07:17.65 ID:???
>>439
おー素早い回答ありがとうございます
店頭で8だって言われた記憶があるのに出直して家族が持って帰ってきたのが7だったので
446まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 18:29:27.29 ID:???
gmailが不正ログインの後がみられたのでブロックしたというメールがあり新しいパスワードでアカウントに入りました。同日の夜から
もう一つ使っているプロバイダーメール側で送れなかった時に送信者側に知らせてくる旨のメールが数分毎に送られて来ます。
誰かが自分のメールアドレスを使い大量にメールを送信しているかと
思うのですが対策方法はどうしたら良いのでしょう?
447まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 18:30:24.47 ID:it6769Sc
FRONTIERのPCをケースを入れ替えて起動したらreboot and selectになる
Biosから見たらSATA認識はしてるっぽい
助けて
448まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 19:04:11.98 ID:???
初カキコです
CPUのi3-2100 を使っているのですがGPUをHD Graphics 2000から他のGPU
に変えたいのですが可能でしょうか
もし変えることができる場合はW数とかも関係するんでしょうか?
PCは eMachines EL1870-N32D/T です
449まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 19:30:37.41 ID:???
>>438
IE9使え!
450443:2014/02/18(火) 19:42:08.83 ID:???
>>449
ダウングレードしたところ症状が治ったのでIE11の設定なんですかね?
451まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 22:09:49.63 ID:???
新しくpcを購入したものです。今まで使っていたディスプレイに繋いでosをインストールしようと思ったのですが、ディスプレイに何も映りません
端子を変えたりしているのですが効果はなく、pc側が悪いのかディスプレイが悪いのかすら分かりません。とにかく認識しないような状態です。
要領を得ない質問で申し訳ありませんが、このような場合の対処法や試すべき手段などあれは教えて下さい
452まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 22:24:20.16 ID:???
USBメモリやマウスが、デバイスマネージャーのGeneric USB Hubの電力のタブに表示されないのはなぜか
エスパーお願いします マウスのところやドライブのところでは認識されててその名称も出ています
OSは8 64bitです
453まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 22:35:51.15 ID:???
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014561.jpg

operaだとリンクに下線が常に表示されるのに
firefoxだとリンク部にカーソルを合わせないと下線が出ないのですが
どうやったらoperaと同じ状態にできますか?
ちなみにオプションのリンクに下線を表示させるにはチェックしてあります。
宜しくお願いします
454まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/18(火) 23:49:28.30 ID:???
Cドライブには普通どのくらいの容量を割いて
どのようなものを入れるんですか?
455まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 10:23:13.26 ID:???
入るだけなんでも入れる
456438:2014/02/19(水) 11:00:18.67 ID:???
IE10でもIE11と同じことが・・・本当にどうなっているんですかね?
IE9を昨日入れたはずが立ち上げたら10にアップグレードしてしまったのですが
どうすればアップグレードさせないようにできますか?
457438:2014/02/19(水) 11:32:19.28 ID:???
連投になってしまいますが少し気になる事があるので・・・

一時ファイルの使用する領域が何故だか0固定で、
おkをクリックすると「8〜8がどうの」というような注意書きが出てくるので
8を設定しておkをクリックしたところ0に戻っているというような
良く分からない状態なのですが、実はIE11のときにも同様なことが起きていたので
関連があると思うのですが・・・
458まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 11:49:46.40 ID:???
5千円で売ってたウィンドウズ7oem64ビットをxpのpcに入れたらソフトが起動しない
インストールできなかったら全額返金って書いてあったから大丈夫だよね?
ちなみにディスク入れたり開こうとするとこうなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4885399.jpg.html
459まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 12:29:26.61 ID:Mp9W2vsg
32bitアプリと64bitアプリの違いってなんでしょう?
64bitOSだと64bitアプリの方をいれたほうがいいんですか?
460まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 16:07:59.69 ID:???
スピーカーの左から音が出なくなりました
入力変えてもやはり左のスピーカーから音が出ません
これは素人では修理不可な故障でしょうか?
461まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 16:16:43.85 ID:v92a1PgK
>>430
実際の話ですが
もらったmeは毎回フリーズしてまともにシャットダウンもできなくて、スリープできるVistaが快適でした
Vistaから7って何が変わったんですか?
えらく評価いいですが分かりません
462まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 18:37:01.82 ID:???
>>460
スピーカーの修理は割りと楽
自分でググってわからなくなったら来い
463まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 18:54:19.49 ID:???
>>462
アンプだろ
464まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 21:32:39.91 ID:???
とりあえず検索して試してみました
試した内容は下の文通りにLとRを変えてもL側だけなりませんでしたので、スピーカーだとは思ってます
次は何を見て調べたらいいですか?
http://i.imgur.com/QxEIJlu.jpg
465まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 22:43:43.67 ID:pMVGX7M2
>>464
スピーカー単体のものなら乾電池1個を銅線で一瞬つなぐ するとカリカリと音が出る
音が無ければ接触不良か断線
466まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/19(水) 23:47:35.19 ID:???
銅線でつなぐとは具体的にどこをつなげばいいのでしょうか?
プラグでしょうか?
467まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 00:01:27.91 ID:hOQLidTM
>>466
プラグが付いているのであればスピーカー単体では無く
アンプ付きのスピーカーなんですか
アンプ付きの場合にはボリュームを絞って下さい
どちらの場合でもプラグに銅線をつなぐ
468まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 00:10:01.19 ID:???
情報小出しにしてすいません
スピーカーは画像のを使ってます
http://i.imgur.com/HYfjrXm.jpg


銅線でつなぐとは、まず銅線を買ってきてプラグに付けてその先を乾電池のプラスとマイナスにつなぐという認識で大丈夫でしょうか?
469まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 01:30:43.04 ID:???
超初心者です現在Vistaです言語バーが日本語に変換できなくなり色々為ましたが、一向に治りません何か対処方法がありましたら教えてください。
エアエッジを使用していますが通信環境が悪く、光にするか迷っています。因みにプロバイダーはぶららです。任天堂3Dとテレビをネットに接続したいと思います。
ぶららか東?地元ケーブル何かアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
470まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 01:38:22.84 ID:???
>>468
イエス
ってか導線くらい家にあるだろ
471まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 01:40:03.97 ID:???
>>469
ネタなの?
一気に質問しすぎ
日本語しろよ
472まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 01:41:06.61 ID:???
誤爆
>日本語しろよ
日本語の勉強しろよ

連投スマソ
473まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 01:49:48.82 ID:???
>>669
です。ネタではありません。一気に色々起こりパニック本当に困っています。正しい日本語でなくて申し訳ありません。ここにきてしまったのは間違いでした。皆さん、かなりの知識を持っていらっしゃいますのでお聞きしたかったのですが、書きすぎました。ごめんなさい
474まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 02:33:46.96 ID:???
>>382
「外付けのバックアップドライブ」は「1箇所でも外付けにバックアップするのは非常に良いこと」
ではあるけど、「1箇所だけじゃ心もとない」から、2つ以上は用意するのが確実。

「PC用のバックアップドライブなどもういくつも持っていてバックアップし続けてる」とかなら別だけど、
そういうことはないようだから、PC用として割と定番になってるものを1つ持っていてもソンはないし、
実際の動作がどうなるか試してみてもソンはないはず。

ちなみに、バックアップは、任意のフォルダファイル単位で指定しておくと、ワンタッチで差分バック
アップできるソフトを使うのが便利。フリーならたとえばDiskMirroringToolとか。
475まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 02:36:51.89 ID:???
>>390
いわゆる相性問題を食らったら、いくら安くても使えないゴミになるので、
自分なら、店とかの相性保証付きのか、定番のサンにしておく。
476まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 02:41:30.27 ID:???
>>469
> 現在Vistaです言語バーが日本語に変換できなくなり色々為ましたが、
> 一向に治りません何か対処方法がありましたら教えてください。

アップデートでバグを食わされたんじゃないの?
問題が起きる直前のアップデートを削除して再起動すると変化は?
477まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 02:45:19.94 ID:???
>>469
> テレビをネットに接続したい

意味が分からんのだけど、「ケーブルテレビ」で「ケーブルテレビの番組を見る」のと、
「インターネット接続」の両方をやりたいとかいう話???
それならそっちの地域と、そっちの家(集合住宅とかだとややこしくなる)の都合次第では?

PCの表示を、表示が汚いテレビに表示させたいなんて話じゃないよね?
478まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 07:34:49.35 ID:???
>>468
スピーカーユニットはめったに壊れない
中のアンプなどの故障だから、素人にはむり
479まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 09:12:00.36 ID:???
>>649です。
皆さん、どうもありがとうございます。いつどこでアップデートしたのかわからないので何したらよいのかわかりません。
ネットは、テレビをインターネット接続したいのです。ただ集合住宅なのでやはり難しく困っています。
480まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 09:15:17.21 ID:???
>>669の間違いでした。すみませんごめんなさい
481まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 18:43:22.91 ID:???
言われた通りに銅線でプラグをつなぎました

http://i.imgur.com/ZcFnhes.jpg

音は出なかったです
482まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 19:45:20.24 ID:???
XPで使っていたHDDをWindows8のPCに増設したのですが、ディスクの管理に表示されません。
どんな原因が考えられますでしょうか?
483まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 19:46:19.36 ID:???
スピーカーの断線を調べるなら、ウーハーを外して乾電池をつないでみるんだけど
アンプショートさせてどうするんだよ
484まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 20:14:33.77 ID:???
なんかもはや自分で修理は無理みたいですね
おとなしく修理に出します
485まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 20:41:54.84 ID:???
別のドライブを同一のドライブのように扱うことはできますか?
ファイルを移動しようとしたら勝手にコピーされてしまいます
486まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 21:51:44.22 ID:???
>>481
写真の銅線は、塗料を塗ってあって電気は流れない
アンプ故障ならば新品買った方が良いように思う
487まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 23:03:18.12 ID:???
アンプとスピーカーってどう違うのですか?
価格帯に大きな差がありますが違いが分かりません
488まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 23:07:49.99 ID:???
機械的な意味合いもですが、音の面でも開設お願いします
アンプ付きの方が良い音になるのですか?
489まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 23:45:02.22 ID:???
高音域、低音域の音量を個別に調整する「トーン・コントロールつまみ」が付いてるのはアンプ内蔵スピーカー。
アクティブスピーカーともいう。
490まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/20(木) 23:53:13.98 ID:???
BASSとかのつまみの事ですかね。触って無いので豚に真珠だったのか
しかし買った時より5000円も値上がりして再度の購入は無いです
スピーカーでオススメあったら教えて下さい
用途は音楽、ゲーム、映画ぐらいで細かな事にはこだわりありません
491まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 00:19:47.18 ID:BZtbXAtN
ファイルなどをダウンロードするたびにメモリ使用率がどんどん上昇していくのですが何故でしょうか?
タスクマネージャーを見ていると非ページプールという項目がそのDLしたファイルの大きさだけ増加して蓄積しているのですが何が原因だと思われますか? ちなみに全てのブラウザで同じ症状が出ました。
492まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 02:06:37.90 ID:BZtbXAtN
追記します
DLが終了してブラウザを閉じてもメモリ使用率が下がらないということです
OSはwindows8.1です
連投申し訳ないです
493まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 04:21:22.48 ID:???
流れが落ち着いたところだしそろそろ>>75の件を解決しようか
494まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 05:45:06.56 ID:???
>>493
買い替えれば解決するおw
495まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 08:46:05.60 ID:???
496まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 14:47:13.58 ID:???
台湾製のPCが突然停止して、立ち上げても、ブートを選んでなんかキーを押せ的な英語の文言しか出ません
ググるとハードディスクの故障の可能性があるようなのですが、Windows8のリカバリーCDとか作成してません。
(そんな指示もありませんでした)
業者に修理に出す時に、リカバリーCDとか無くてもOS復活まで出来るものでしょうか?
XPにあったプロダクトキー的なステッカーも貼って無くどうしたものかと思い悩んでます。
OS自体を買いなおすお金の余裕はないですし。。
OS買いなおし不要なら今日にでも背負ってチャリで修理に出しに行きたいです。
どうかお願いします。m(_)m
497まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 14:58:46.16 ID:???
メーカーでHDD新しくしてOSも入れてくれるよ
498まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 15:01:39.58 ID:???
ありがとうございます。まずメーカーに相談してみます
499まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 16:33:47.18 ID:???
台湾までチャリで行くのか がんばれよ
500まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 17:04:05.44 ID:???
microSD(32G)に音楽ファイル(flac)をコピーしたら
同名+拡張子(flac)が二つずつコピーされます
例えばA.flacとB.flacをコピーすると
A.flac
A.flac
B.flac
B.flac
というふうに拡張子も全く同じファイルが二重にコピーされます。
フォーマットかけてやり直しても変わらないです。原因はなんでしょうか。
コピーしている音楽ファイルが壊れてるんでしょうか。
501まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 17:04:36.56 ID:???
>>495
ありがとうございます
早速購入しました
502まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 17:10:57.10 ID:???
すいません
OSはWindows7 64bitで
SDカードはBuffalo製です
503まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 20:57:07.68 ID:???
>>500
リッピングしたソフトウェア書けよ
504まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 21:00:09.01 ID:???
誰か解説してもらえませんか?

ページプール:カーネルモードで動作するドライバで
確保されるメモリ領域で、ページング可能
505まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/21(金) 22:55:32.00 ID:/Q0QOvAI
ウィンドウズのXP使ってます
32ビットか64ビットか分かりません
どうやって見分けるんですか?
506まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 00:08:38.64 ID:???
>>505
http://support.microsoft.com/kb/827218/ja
参考に……というかここなら自動で判別してくれるっぽい?
507まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 10:24:13.17 ID:ZLDQ6gMj
ネット接続していない場合は
どうすりゃあ?
508まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 10:32:48.99 ID:???
コンピュータの右クリでプロパティ
509まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 10:34:43.11 ID:???
マイコンピューターを右クリック>プロパティ
そこに書いてあるだろ!
510まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 11:03:45.21 ID:???
webデザインするのにおすすめなpcを教えてください
511まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 11:32:00.84 ID:???
定価20万以上の買ってくださいお願いします
512まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 11:33:36.59 ID:BrkGRU28
買う時の留意点とかも教えてくれ
513まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 11:37:06.61 ID:???
大手メーカーの最上位機種買ってください
サポートも充実しています、あなたの要望にもお答えできます
514まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 12:02:30.15 ID:???
ディスプレイは21.5以上
515まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 15:00:34.64 ID:???
>>510
デザインの道に進むならディスプレイを選ばないと
516まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 16:17:38.37 ID:d1ootLbV
特定のアプリの挙動を制限するソフトってありますか?
余計な通信を遮断したり、指定ドライブへのアクセスを禁止したりとか
517まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 17:56:49.06 ID:???
ディスプレイか
ありがとうございます
518まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 20:16:27.32 ID:???
>>75=245=315=493
なんだがマザボの電池交換で無事に復活しました(憤怒)
519まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 20:21:20.68 ID:???
>>479-479
もちつけ。
520まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 20:24:38.73 ID:???
>>485
> 別のドライブを同一のドライブのように扱うことはできますか?

不可能ではないけど、安定確実とはほど遠いから、止めて素直に1つのドライブは
1つのドライブとして扱うのが吉。

> ファイルを移動しようとしたら勝手にコピーされてしまいます

単に「移動」させてないのがいけない。
ドラッグ&ドロップではコピーになる設定だから、カット&ペーストしないと駄目。

それ以前に、「ドライブが小さすぎるなら、大きいのに入れ替える(追加する)」のが王道。
521まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 20:28:23.59 ID:???
>>516
通信なら、インターネットセキュリティーソフトで、任意に指定できるのがあるけど、
それ以前の問題として、「余計な通信」や「ドライブへ勝手にアクセス」したりして、
それで問題が出るような「タチの悪いソフト自体を使わない」ほうが先決でしょ?
522まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/22(土) 20:30:15.71 ID:???
>>518
へー、そうなの?

それなら、いきなりということはなくて、時計の時刻がいきなり飛んだりして、
PCの動作が不安定になるほうが先に出るのが通例だと思うけど、
無視してたのか、それとも本当にいきなりだったのか?
523まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/23(日) 04:03:35.14 ID:???
>>522
時計は気にしてなかったから解らないが動作はおかしかった。
起動時の前回正しく終了しなかったから云々の画面で固まったり
ネットしててもセキュリティーの証明が云々と逐一言われたり。。。
それが電池切れが原因かどうかは解らないけど。。。。
524まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/23(日) 04:08:35.48 ID:???
>>523だがオくでマザボ物色してたが100均で無事に直って良かったわ。

>>316
13年程のの付き合いだから窓からは投げれんかったわ
525まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/23(日) 22:32:10.79 ID:???
>>523
そういう症状もあるのかな?
PC時刻修正時計ソフトでログを残すタイプのを入れておくと、時刻が飛びまくったりするから分かるけど。
見た目で何となくtsClockA.EXEというのを使ってたりする。

ただし手元ではPCの動作が不安定になるという問題に遭遇したことがない、というか、そういう話は聞くから、
時刻がしきりに飛んでるのに気がついたら、バッテリをサッサと換えちゃうので分からんし、わざと腐ったバッテリを
入れて試してみる気は起きない。

>>524
え? そんなに長期にわたって一度も換えてなかったの?
526まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/24(月) 11:37:50.63 ID:???
ちょっと無理しても増税前に買った方がいいかな?
デスクトップ買おうか悩んでるんだけど。

あとPC初心者なんだけどBTOとか大丈夫かな…
527まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/24(月) 12:06:03.82 ID:???
>>526
増税後の方が得
528まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/24(月) 12:23:01.42 ID:???
>>527

そうなのか?
529まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/24(月) 13:18:52.17 ID:???
>>526
増税前の方が得に決まってるだろw
騙されんなw
530まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/24(月) 13:37:44.63 ID:???
>>526
BTOはマザボや電源にB級品が使われていることが多い
サポートに関しても期待できない。この点を覚悟して買うならOK
531まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/24(月) 16:03:41.21 ID:???
windows7のウインドウ移動について教えてください。
ツールではなくてwindows7の機能でできるかが知りたいです。

ウインドウをドラッグして移動するとき、
グリッドに合わせるような感じで、カクカクっと移動させることはできないでしょうか。
スナップっていう方が良いのかもしれませんが、ネットで調べてもエアロスナップの
ことしか出てきませんでした。


よろしくお願いします。
532まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/24(月) 17:04:52.54 ID:???
>>531
カクカクマウス使え
533まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/24(月) 17:17:53.99 ID:???
PCの前方についているUSBポートが、
HDD(A)からブートすると使えるのですが、
HDD(B)からブートすると接続しても反応しなくなりました、

OSの再インストールは色々と手間がかかるので、それ以外の方法で
使えるように直したいのですがどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします
534まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/24(月) 17:39:29.68 ID:???
>>533
おれと同じ症状だわ
俺は別に困ってないので治す気はない
535まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/25(火) 23:43:44.73 ID:???
ksk
536まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/26(水) 22:56:24.12 ID:???
ここで聞く事じゃないんだろうけど、モニター購入相談に乗ってくれそうなスレを教えて下さらんか?
おなしゃす
537まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/26(水) 22:57:45.13 ID:???
あ、すいません自己解決しました
ハードウェア板にありますた、スレ汚し失礼
538まちがって名前消しちゃいました。:2014/02/27(木) 00:26:49.42 ID:NdnY19YP
指定したアカウントが作れるかどうか、
複数のウェブサービス(GoogleとかTwitterとか)で同時に調べられるサイトがあったか思うのですが、
URLを教えていただけませんか。
539まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/02(日) 15:53:57.73 ID:gFwLGF9C
age
540まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/02(日) 16:18:37.43 ID:9b5t8wgY
usb3.0で外付けHDDが動いてるかチェックのためにCrystalDiskMarkを使って測りましたら
42.77MB/sとなりました

これは速いのですか?また、usb3.0は普通どの程度なのでしょうか
541まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/02(日) 17:51:42.86 ID:FLZD/gCC
質問させていただきます。
Windows Vistaです。
HDD:Cから、HDD:Dにファイルをコピーしようとしたところできませんでした。
調べてみると、Dのファイルは見たり、Cにバックアップをとったりはできる
のですが、Dに新たにフォルダやファイルを作ることができなくなっています。
プロパティからのチェックエラーやフォーマットもうまくいきません。
Dを回復させることはできるでしょうか。
542まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/02(日) 17:57:34.13 ID:FLZD/gCC
質問させていただきます。
Windows Vistaです。
ハードディスクCのファイルをハードディスクDにコピーしようとしたところ、
コピーができず、調べてみると、DのファイルはCにバックアップは取れるのですが、
Dに新たなファイルやフォルダを作ったりできなくなっています。
プロパティからのエラーチェックやフォーマットもうまくいきません。
Dを回復させることはできるでしょうか。
543まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/02(日) 21:03:01.68 ID:???
pcでゲームをやろうと思ってダウンロードしたはいいんですが
エラーがでます
多分ネットに繋がってないって事だと思うのですが、インターネットは繋がりますし、ファイアウォールの例外設定もしてあります
他に考えられる要因としては何がありますでしょうか?
544まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/02(日) 23:45:07.57 ID:???
Google talkへの画像貼り付けについて質問させて頂きます。
以前までは画像の貼り付けが出来ていたのですが
貼り付けをしようとしてドラッグ&ドロップをすると禁止マークが出て出来ず
画像のコピーをしてGoogle talkの入力画面に貼り付けしようとすると「貼り付け」が薄字になり出来ません
画像のプロパティを見ても読み取り専用にもなっておりません
OSはWindows7です

Google talkの設定やトラブルシューティングを見てもそれらしい操作箇所や設定も見当たりません
何か原因があるのでしょうか?

説明が下手ですいません・・・
545まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/03(月) 00:07:31.19 ID:bMV/jk2n
すいません。
急にyoutubeが見れなくなってしまったのですが
どうしてですか?
546まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/03(月) 01:38:45.67 ID:???
>>497
ありがとうございます。
一度タワーを開けて品質なんとかシールが破れたのでメーカー修理はダメかと思ってましたが
メーカーが無償で治してくれました。 おまけに故障箇所は同じメーカーのビデオカードとのことでした。(頑張れ台湾w)
パソコンショップに出さずに済みました本当にありがとうございます
547まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/03(月) 04:58:15.97 ID:???
すみません助けてください。。
詳細はこのスレにあるのでどうかお願いします。。
[ドライバ?]助けてください!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/os/1393790144/
548まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/03(月) 15:03:29.23 ID:???
>>547
概要くらいはここに書いた方がいいよ。
少なくとも俺はリンク先を読む気は無いから
549まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/03(月) 15:28:54.17 ID:???
>>547
リンク先読んでみた
単発質問スレ立てるなよ・・・
2chがどういう所か、まず把握してから来い
550まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/03(月) 22:36:56.81 ID:2Njp7xeu
http://stackoverflow.com/questions/10539105/using-sharpen-and-eclipse-error-application-sharpen-core-application-could

英語の記事なんだがここと同じ症状でJavaからC#の変換がうまくいかない……
sharpen.xobotosをLanch an eclipse applicationした後どうするか書いてある?
551MiniInTheBoxでの購入前に:2014/03/04(火) 07:27:44.84 ID:1ulN1Hqy
個人情報の管理がデタラメのようです。

取引は自己無責任で、ですね。
552まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/04(火) 10:15:26.11 ID:x7VokFFi
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
553まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 01:12:33.88 ID:???
PCについての質問はここでええんか?
近いうちに新しいPC買いたいから相談したいんだが
スレチだったらできればどこで相談すればいいか教えてくれ
554まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 01:19:38.60 ID:???
そろそろ新しいPC(デスクトップ)を買いたいんだがスペックとかいまいちわからなくてどうしたらいいかわからない
OSはWindows7にしようと思ってる

需要:ネトゲ、動画編集、動画のアップロード、ネットサーフィン

やりたいゲーム
マビノギ、ファンタジーアースゼロ(FEZ)、タイタンフォール(まだ発売してない)

一応今のPCでもマビノギとFEZはできたんだがいろいろ環境設定で妥協してたところがあるから
そこら辺を妥協せずに遊べるPCがほしい

デスクトップPCは買ったことないからわからないんだがあれは液晶とかキーボードとかは別売りとかなんかね?
555まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 01:50:06.75 ID:???
おすすめとかは言えないけど、どこぞのBTOでゲーミングパソコンでも買ったらええ
556まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 01:58:33.54 ID:???
>>554
モニタはついてるものあればついてないのもある。
キーボードは大抵安い物がついてくる。

555の言うように、「ゲーミングパソコン」と呼ばれるものをみれば、
大概のスペックの雰囲気がつかめるんじゃないかと思う。
557まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 02:00:55.08 ID:???
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2013/GA7J-A52E.html
↑このPCが安くていいとは思ったのですが
こういう安いPCってどこか妥協して安くしているって聞いて少し不安なんだが
3Dゲームをよくやるんだがビデオメモリが1GBでも大丈夫?
558まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 03:49:41.36 ID:???
電源・マザーボード・グラボでコスト削減している。
ディスプレイ・マウス・キーボードはついてない。
マビノギ・FEZは妥協なしで動かせると思うけど
タイタンフォールは聞いたことがないのでわからない。

動画編集ならcore-i5よりi7を選択するほうがいい。
4コア4スレッドより4コア8スレッドのほうが動画編集で早い。

しかし、PCは妥協が必要、上を見れば切がない。
559まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 04:08:06.56 ID:???
>>558
なるほどありがとう

PC版『タイタンフォール』最小要件

OS: 64bit Windows 7, 8, 8.1
CPU: AMD Athlon X2 2.8GHz, Intel Core 2 Duo 2.4GHz
メモリ: 4GB RAM
グラボ: 512MB VRAM, Radeon HD 4770 or GeForce 8800GT

βの時点でのスペックです。
560まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 14:16:47.59 ID:???
外付けHDDについての質問です

昨日バッファロー製の外付けHDDを購入しPCに接続した所名前がローカルディスクとなっていたり、書き込み時だけでなくフォルダをダブルクリックしたりちょっと弄っただけでガリガリと異音がします
他にも外付けHDDを付けていますが他のものはHDCAーUT(F)など書かれていますし書き込み時も弄った時も多少音はしますがガリガリなんて言いません
初期不良もしくは通販で購入した物なので配送時に雑に扱われ何かしら不具合が出たのでしょうか?

大切な写真や動画などを保存する物なので怖くて質問させて頂きました。

現在使用OSは7の64bitです
561まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 15:02:30.28 ID:???
久しぶりにみにきたが
この重複スレ、生きてるのか…
562まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 15:20:44.41 ID:oGb5Zqmv
Windows7です
IE10からIE11にアップデートしたところ、リンクをクリックしたままタブの場所まで移動して離してもリンク先がタブに表示されなくなりました
IE10の時はこの方法でもタブにリンク先を表示することが出来ました
どうしたらまたこの操作が出来るようになりますか?
563まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 15:21:24.57 ID:???
>>560
大丈夫
564まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 17:26:47.58 ID:ncSGyuZq
Windows7で、インターネットオプションから接続→LANの設定からプロキシをオフにしても反映されません
規定のブラウザは火狐を使用しており火狐のオプションではプロキシを使用しないとなっていますが、設定は反映できていません
接続方法は ユーザーPC→ゲートウェイ→インターネット
プロバイダはNTTフレッツ西 光です

uacは通知しないにしているのですが、何故反映できてないのでしょうか
対策とあわせてご教授下さい
565まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 20:48:13.69 ID:???
なぜかskypeが勝手にインストールされてました
更新日時は昨日になってます
windowsのアプデの際にスカイプが入ったりするんでしょうか
心当たりが無いので不安です
566まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/05(水) 21:01:21.32 ID:j7Ubs0cq
YOUTUBEでのコメントが、2月初旬から投稿できなくなってます。
原因がわかりません。

尚、「互換表示が有効になっています。」との表示が出ます。説明に従って
インターネットエクスプローラー{互換表示]のチェックを外してもそうなります。

どうしたら解決できるか教えてください。
567まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/06(木) 01:40:51.10 ID:???
質問させてください。
2ヶ月ほど前に自作したPCにFF14をインストールしてプレイしていたのですが
10分ほどしたところで、画面が何度も暗転し、「ディスプレイドライバが応答停止になり回復しました」という表示がでるようになりました。
調べてみたら同じような症状の方がたくさんいらっしゃるようなのですが、よく内容を読んでみると、プレイ中たまに起こる、という方ばかりでした
自分の場合そうではなく、起動した瞬間に暗転して応答停止になりますし、今までプレイできていたほかのゲームも
暗転>応答停止の状態になってしまいました。
ちなみに動画などは普通に見れます。

以下やってみたこと

(効果なし)
・PCあけてホコリとかの掃除
・メモリ1枚抜いて起動、指す場所変えて起動(メモリによる不具合の可能性もあるらしいので)
・グラボのドライバ入れなおし(グラボ付属CDの古いバージョンと最新バージョンを試しました)
・OS再インストール

(効果あり?)
・グラボ付属のGamingApp(OCソフト)入れて適当にいじったら、今まで応答停止していた一部のゲーム(osuとか)が正常に動作するようになりました
相変わらずFF14その他3Dのゲームは動作停止します。

さすがにOS再インストールしたら直ると思ってたのでお手上げ状態です・・・
FF14はグラボによっては相性の問題でこのような応答停止になる場合があるようですが
今回はほかのゲームの動作にも影響が出ているため、単純に高負荷な処理をきっかけに
グラボが故障してしまったのではないかという気もします(素人考えですが)
誰か助けてくださいorz

OS:windows7home 64bit SP1
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-4670 CPU @ 3.40GHz
グラボ:MSI GeForce GTX 660
568まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/06(木) 02:03:08.39 ID:CzA0MeuG
intel HD 4600(オンボード)とグラボの共存について

intelHD4600搭載のPCに、Geforce6200 512MB PCI(5年前購入)をセットし
オンボード+外付けグラボで5画面環境にしたかったのですが
最新のドライバを入れたにも関わらず、HD4600側がどうしても
ディスプレイ表示されません。(HD4600側は、画面まっ黒で、マウスを動かすと
ポインタが2秒程度表示されますが、すぐ消えます)

そもそもHD4600と外付けグラボって共存不可なのでしょうか。

環境は以下のとおりです。
MB:H87performance(HD4600にてオンボードで3画面出力可)
cpu:corei7 4770
電源:600w
OS:win8.1 pro

一応、biosで「IGPU Multi-Monitor」はenableにしています。
お手数をおかけいたしますが、よろしお願いいたします。
569まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/06(木) 02:42:17.19 ID:???
>>559
>OS: 64bit Windows 7, 8, 8.1
これだとWindows7HomePremiumは32bitなので動作対象外の
可能性があります。
Professional(64bit)か8-8.1proにした方がいいとおもいます。

>>567
動画再生はCPU処理、3D処理はGPU処理。
状態を勘案するとグラボが怪しいですね。
二か月前に自作であれば、グラボの保証期間内(購入方法によりますが)かもしれません。
今まで問題が無かった処を思うに初期不良・部品の相性問題ではないので
最近出たGF-GTX750Tiなぞ刺してヌルヌル動作プレイをしてみたら如何でしょう。

>>568
CPUに内臓のHDシリーズと外付けグラボの同時出力はできなく
内臓か外付けかどちらか片方の出力対応で、外付けが優先されるようになっていたと思います。
5画面描画であれば安いグラボを何枚か追加で刺せばよろしいかと。
570:2014/03/06(木) 21:43:05.34 ID:dwM7fEWb
今、とても迷っています。
会社で支給されているノートが非常に低スペックで
CPUがアトムで腐っています。自宅で使っているデスクトップが
i7 2600K、ssd 環境なのでなおさらストレスが溜まってしまうので
いっそのことノートを自腹で買っちゃおうと考えています。

i7搭載はもちろんなのですが、GPU搭載してるものがいいか、
インテルHDグラフィックのみでいいか?も迷ってますし、

それとも、いっそのことデスクトップPCを新調して、今自宅で使ってる
デスクトップを会社に持って行こうか?迷っています。

ノートを購入するにしてもやっぱりSSDは搭載したいし、
別にゲームは会社でやらないし、今あるデスクトップで十分だけど
どうせ一万くらいしか変わらないのであれば、グラフィックも
良い物入れときたいし、でも、それくらいオプション付けたら
今のデスクトップ性能より上のデスクトップ作れそうだし、

どうすればいいですかね?
571まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/06(木) 21:46:15.22 ID:???
知らんがなw
そもそも自分で買ったやつとかデータの持ち出しとかの関係で会社じゃ使えへんやろ
572まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/07(金) 03:21:26.50 ID:???
しらんがなw ←激しく同意。
会社業務に使用するのになぜグラボが必要か考えたほうがいいのでは?
ゲーム開発会社なら別ですが。
低スペックで業務に支障が出るのであれば、稟議書でも書いて提出したらよろしい。
通らなかったら自腹で買って会社に寄付したらいいのでは?
上司の許可無く持ち出したら業務上横領か窃盗かになるでしょうが。

寄付した後、他の人に配備されても気にすんな・・・自分の元に来るまで寄付し続けたらいい。
573まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/07(金) 10:37:33.73 ID:c9VQ+WuW
自作PCとメーカー製PCを1台ずつ持っていて、メーカー製の方は知人に譲渡するから出荷状態に戻したいんだけど
前にハードディスクの領域を弄くったときにバックアップ領域に手を出してしまったみたいでリカバリができなくなってて
リカバリディスクを作ろうと思っても現在のシステムも勝手に含ませようとするから意味がない
これってもうまっさらな状態には戻せない?詰んでる?
574まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/07(金) 10:39:47.07 ID:???
メールチェッカーのスレ探しています。
どこの板に行ったらいいか教えてくれませんか?
575まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/07(金) 10:50:58.23 ID:???
>>573
マニュアルにしたがって購入直後にリカバリディスク作ってるはずだから、
それを使えばOKだよ。

あとは、メーカーがリカバリディスク売ってると思うから問い合わせてみるよろし。
576まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/07(金) 12:04:14.12 ID:???
>>574
メールチェッカーに特化したスレはないようだ
メールソフトのスレならソフトウェア板にある
577まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/07(金) 13:48:18.58 ID:???
>>574
インターネット質問スレ part60
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1369089920/914

914 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2014/03/07(金) 10:48:24.52 ID:1j6ABwiu0
メールチェッカーのスレ探しています。
どこの板に行ったらいいか教えてくれませんか?

マルチ
578まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/07(金) 21:10:28.11 ID:c9VQ+WuW
>>575
Lenovoだからリカバリディスクは入って無いし
HDDの中にリカバリ領域があったみたいだけど手をつけちゃったみたいでリカバリできない

OSのソフトはあるから側面に貼ってあるプロダクトキーを使って再インストールってできるん
579まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/07(金) 21:14:37.62 ID:???
古い外付けHDDを
最近買ったPCに繋げて開こうとするとフォーマットが違う?とかで見られません
どうすれば見られるでしょうか?
見れるようになるフリーソフトとかありますか?
580まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/07(金) 23:51:31.13 ID:BA+SFglk
だれかいますか?
質問したいです
581まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 00:04:08.87 ID:???
スレチ 誰かいるかを質問するスレではない
誰もいません
582まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 00:14:50.52 ID:Vseotm3e
音楽のコピーしたいんですけど、無料のいいサイト教えてください
583まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 00:15:37.20 ID:???
ノートPCなんですが最近どこからか音が鳴ってうるさいです
エラー音とかではなくブブブブ・・・みたいな詰まったような大きい音がすることがあります
どのあたり問題なんでしょうか?
584まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 00:17:47.78 ID:Vseotm3e
IDださないと、むしされますよ
585まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 00:19:07.72 ID:0rDEPOFx
すいませんでした。ID出します。


ノートPCなんですが最近どこからか音が鳴ってうるさいです
エラー音とかではなくブブブブ・・・みたいな詰まったような大きい音がすることがあります
どのあたり問題なんでしょうか?
586まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 00:28:49.00 ID:???
>>582
ここはPCの質問スレ
ネットとかサイトはスレチ
587まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 00:34:00.17 ID:Vseotm3e
はぃ、わかりました!
588まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 00:41:20.37 ID:???
>>585
可動部分の音?
なら、
 ・内蔵ファン
 ・CD-ROMドライブ
くらいしか鳴るところは無いと思う。
たぶんFANだと思われ
589まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 08:01:41.70 ID:???
590まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 12:18:00.57 ID:HFtJ1wKS
アクションセンターで問題の解決をMicrosoftに送信する?だっけを選んだんですけど
エラーが出てまた後で試してみてくださいと出たと思うんですけど
もう一度送信するにはどうすればいいんでしょうか?
場所が分からないのでお願いします
591590:2014/03/08(土) 12:52:09.05 ID:HFtJ1wKS
すいません書き忘れてました
OSは7です
もう少し分かりやすく説明すると問題をMicrosoftに送信するにした所エラーが出たため
後でもう一度試してくださいと出たのですがどこにあるのか分かりません
お願いします
592まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 12:56:54.43 ID:???
同じエラーが出るまで待っとけ
593まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 18:40:24.86 ID:???
画像下の吹き出しのようなものが邪魔で仕方ありません
外し方を教えて下さい

http//imgur.com/jtpNvDH
594まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 18:58:37.78 ID:???
>>590
どうしても送りたい理由がないのであれば忘れていいよ
595593:2014/03/08(土) 19:01:51.41 ID:Fgk/Zxse
解決しました
596まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 19:12:01.91 ID:???
パソコンを買い替えると、ダイナミック・ストレージ・アクセラレーターという機能があります。
これはしとくべきなんでしょうか? 普段は要求スペック高めのゲームしてます。
597まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 19:23:21.65 ID:???
>>596
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/rapid-storage-technology.html

Solid-State Drive (SSD) の性能を余すところなく引き出す

ダイナミック・ストレージ・アクセラレーター2 は、システムの電力管理ポリシーを動的に調整して SSD のパフォーマンスを引き上げ、負荷の高いマルチタスク処理のパフォーマンスを既定の電力管理ポリシーの場合と比較して最大 15% 1,4 高速化します。
598まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 19:24:04.72 ID:???
>>596
つーわけで、SSD使ってるならON
599まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 19:30:00.96 ID:???
>>597>>598
ありです。SSDではないんでOFFにしときます
600まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 20:00:25.28 ID:vr+wsaBn
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&mc=4141&sn=2615
これの一番上の奴をカスタマイズとかせずに買おうと思うんですが
http://sf2.hangame.co.jp/community/noticebbs.nhn?docid=2436444&m=read&gameid=SF2_NOTICE
このゲームをやるとしたらヌルヌルに動くかどうか教えてもらえませんか?
動かないのであれば他のオススメの物やカスタマイズを教えてくれるとありがたいです
601まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 20:33:47.83 ID:???
>>600
そういうのはスレ違いだけど、まあ楽勝で動くとだけ言っておく
602まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 20:34:46.52 ID:???
ああ、楽勝でヌルヌルってことね
603まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 20:38:56.22 ID:???
回答ありがとうございます
スレ汚しと下げ忘れすみませんでした
604まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 22:31:55.98 ID:gZivQ+va
>>593
どなたか、これもお願い致します
605まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 22:35:43.01 ID:???
解決したってかいてあるけど偽者?
それとそのアドレスじゃ画像見れないんだけど
ちゃんと見れるようにしてくれるかな
606まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 22:44:56.68 ID:gZivQ+va
偽物です!!気付きませんでした
画像はどう貼ればいいでしょうか?アップローダーに上げましたが、貼り方分かりません。
607まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 22:47:11.43 ID:???
貼れないのなら詳しく書いてくれるかな噴出しにも色々あるからね
608まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 22:52:00.66 ID:gZivQ+va
すいません
imgur.com/jtpNvDHと検索したら画像出ます

問題の吹き出しは やっぱりの右横のです
文字をコピーしようとすると出てきます
Chromeの拡張機能ではないと思われます
609まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 22:58:13.04 ID:???
だめだおれには見えん
610まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 23:08:32.21 ID:???
おれも無理だった

それはそれとして、質問者として名前欄に593って書いてね。>>608
情報埋もれるから
611593 ◆BlYKyWzES6 :2014/03/08(土) 23:17:32.60 ID:gZivQ+va
こうでしょうか?
それでは画像の貼り方教えてください
612まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/08(土) 23:19:41.10 ID:???
imgurにうpしたら自分でその画像みてみればいい
見れたらそのアドレス貼ればいい
613554:2014/03/09(日) 06:00:17.29 ID:4aJsP5Zf
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=30&ft=&mc=4141&sn=2615&st=1&vr=10#tabContents
↑のGALLERIA XT-A Windows7 モデルを買うかどうか悩んでる。
これで大体のPCゲームは動かせる?

これにSSD(120GB)増設を+4980円でやれるそうなんだが
PCでゲームや動画編集をするならSSDは少しお金かかってでも入れるべきか?
それとSSDの120GBとは多いのか?それともそれぐらいじゃ入れても入れなくても変わらないレベルなのか?


あと教えて欲しいんだがIDを出すってどうやるんだ?
614554:2014/03/09(日) 06:02:05.70 ID:4aJsP5Zf
>>613
すまんsage消したらID出た
615590:2014/03/09(日) 08:20:57.44 ID:8RoOn2/1
>>592
>>594
サンクスです
616まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 11:08:07.33 ID:???
パソコン画面がたまに白くなったりするので修理出そうと思うんですが、
データとかプライバシーの方は大丈夫なんでしょうか? 

またノーパソの開け閉めし過ぎのケーブルの接触不良だと思うんですが幾らかかりますか?
617まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 12:17:49.83 ID:???
>>616
メーカーを信用するか、中を全部消しておくか
4〜5万くらいか?
618まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 13:01:04.92 ID:???
マイクロソフトのスカイドライブに
データをストレージサーバに保存する機能がありますよね?
あれはマイクロソフトアカウントの登録をしないと利用できないんでしょうか?
619まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 13:09:54.52 ID:???
620618:2014/03/09(日) 13:16:18.04 ID:???
>>619
知らぬ間に保存されてたら怖いなと心配になってたんですが、
自分はアカウントがないので安心しました。
ありがとうございました。
621593 ◆BlYKyWzES6 :2014/03/09(日) 14:25:48.68 ID:q7bLDLT6
>>609
>>610
http://imgur.com/jtpNvDH
これでどうでしょうか?
また見えないなら教えてください
622まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 14:30:29.34 ID:???
623まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 15:00:03.32 ID:???
>>622
面倒くさがらずにググるって大切なのねw
〈よくわからん現象〉そのものより、なんでそうなったかの方が怖いんだ…
624まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 15:03:51.61 ID:???
海外のサイト、プログラムをインストールしる時にチェックが入ってた等要因は色々ある
何事もしっかり確認してからクリックしないから
625まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 19:20:25.64 ID:???
ノートPCでダイナブックです
最近リカバリーで工場出荷状態に戻しました
2、3日は問題ありませんでしたが、起動時に「PCに問題が発生しました」との警告が出るようになりました
オフ状態でPCの電源ボタンを押すと何故か起動してすぐ電源が切れることがたまにありまして、それに関連した問題だと思います
起動後の動作については一切問題ありません
これはどういった問題なのでしょうか
626まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 19:46:25.39 ID:???
もう一度リカバリーしてみてだめなら、ハード的問題かも
627まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 20:01:48.41 ID:???
PC起動時、勝手に外国語のサイトにつながって、しまいます。怪しいプログラムは、アンインストールしましたが直りません。
直す方法はありませんか?
628まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 20:13:39.17 ID:???
完全にアンインストール出来てないからです
しっかりとアンインストールしましょう
629まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 21:04:57.81 ID:???
>>625
中にホコリがたまってないか?
630まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 21:05:43.95 ID:???
>>627
ウイルスだね。
簡単には除去できないと思うけど頑張って。
631554:2014/03/09(日) 21:07:21.79 ID:4aJsP5Zf
答えてもらえんのはスレチだからか?
スレチならできたらどこで質問したらいいか教えて欲しい
一応PC関連だから質問したんだが・・・
632まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 21:11:25.48 ID:???
>>631
質問があまりにも抽象的すぎるからとスレ違いだから
予算もかかず、やりたいものだけ書かれても、いいの買えばいいんじゃない?で終わる話
予算決めて、その予算内でなるべくっていう趣旨ならそういうスレあるからそっちで聞くこと
633まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/09(日) 21:14:09.31 ID:???
答えられるのだと、動画編集やゲームにSSDがあるとだいぶ快適になるし
128Gだとゲーマーには少し容量不足だと思うってところかな
634554:2014/03/09(日) 21:20:06.46 ID:4aJsP5Zf
>>633
120GBじゃ少ないかやっぱり
参考になったありがとう
635まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 00:31:04.84 ID:???
無料のアバストのスキャンでウイルスが見つかったので自動で対応みたいなのをやったら
正規のプログラムを消してしまったようでOSを再インストールさせられました
そしてインストールとアップデートが終わってウィンドウズメディアセンターでテレビを見ようとしたら
チューナーが見つかりませんというエラーが出てみられなくなりました……
何が原因かわかりますか?
636まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 00:56:41.24 ID:???
再インストールしたならドライバもっかい入れないと
637まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 01:17:57.95 ID:???
>>625
> ノートPCでダイナブックです

年式次第で話がガラッと変わるので、何年物の何というタイプなのか?

> 最近リカバリーで工場出荷状態に戻しました

「何か問題が起きたから再セットした」のでは? 何が起きたのか?
ハードに何らかの問題が起きてる臭いんだけど、機種を伏せてると分かりようがない。

> 起動後の動作については一切問題ありません

再セットしたならまあ大丈夫なんだろうと思うけど、「そのPCの中にしかないデータ」を
外付けにマメにバックアップしてる?
638まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 01:36:37.03 ID:IP8wXBp/
>>635
再セットしたときに、その機種に必須の何らかのドライバで、「それがちゃんと当たってないと問題が出るところのもの」
が当たってないなら、「動かないものがあるのが当たり前」。

内部での転送の途中のどこかで引っ掛かるとかいうこともありうるから、必ずしも、目先で問題が出てるものだけ
(仮に音が出ないならサウンドのドライバだけ)が原因とは限らないので、短絡的な発想は捨てるのが吉。

そういう辺り、機種型式とOS次第で話がまるで変わるので、具体的に書かないと駄目。

> アバストのスキャンでウイルスが見つかった

無料ソフトならどれも駄目ということはないけど、少なくとも、ウィルス類を入り口で阻止しないで素通しにして、
スキャンでやっと見つけて、やっと削除しようとするようなタコなことをするようなのは、即時、使うのを止めて、
有料で定評があるちゃんとしたのを入れて、以後は使い続けるのが賢明。

「最初からちゃんとしたセキュリティーソフトを入れて、毎日必ず更新する」のでないなら、同じようなトラブルに
今後何万回遭遇するか分かりようがないし、「手元ではまるで分からないうちに中身がダダモレ」になる
危険も十分にあって、「致命的なトラブルのどん底に叩き込まれてからやっと気がつくのでは遅すぎる」。

要するに、今どきセキュリティーを安直に済ませようとしてるのが根本的かつ致命的な敗因で、
それを今すぐに根底から改めない限り、ドタバタと何やっても無駄。

ドライバを捜しに行く間にも、またウィルス類を食ってしまう危険があってキリがない。
639まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 01:45:10.22 ID:???
>>636
すみませんドライバをもう一度入れるというのはどういうことでしょうか?
とりあえずデバイスマネージャーのさうんど、ビデオ、およびゲームコントローラーというところにある
HighDefinitionAudioデバイスというのは動いているのですがこれはちがいますか?

>>638
忠告ありがとうございます
機種型式といってもマウスコンピュータで購入したものなのでよくわかりません
OSはwindows7です
640まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:00:01.79 ID:???
>>639
チューナーが付いてるPCなんでしょ?
PCにそのチューナーを扱えるようにしないと動かせないからチューナーが見つからないの
HDAはオンボのオーディオだから関係ないよ
デバイスに出ないって事はパソコンはチューナーがついてることに気が付いてない
641まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:00:59.17 ID:???
チューナーの型番わかるの?わかればメーカーから落とせてくればいいけど
642まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:10:49.48 ID:???
>>640
>>641
今までは見れたのでついていると思いますが
どこで型番が確認できるのかわかりません……
とりあえずマウスコンピューターのHPから製品構成を見ているのですがどれがどれだか
643まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:16:47.85 ID:???
その製品のhpはよ
644まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:20:12.29 ID:???
すみません専用ページなのでコピペします
見づらくて申し訳ない

OS COA (Win Pro 7 COA ORY OEI PC OEMAct) FQC-01246MCJ
OS 【作業指示】 Windows 7 Professional/64bitインストール
OS OS DVD-ROM (7 Professional/SPOs-30) FQC-00666MCJ-s-30
オフィスソフトウェア Office Personal 2010 PIPC版 112-00136
ソフト CyberLink MakeDisc 5 For BD/DVD MakeDisc_BD
ウイルス対策・セキュリティソフト 【90日/無償版】マカフィー・セキュリティースイート MIS-SUB3-3MJ
J-Moss J-Mossマーク 非含有マーク(グリーンマーク・緑色)
CPU Core i7 i7-930(2.8GHz/4.8GTsec/8MB)/Tray AT80601000897AA
CPUファン CPU Cooler for LGA1366 4200rpm/4pin(PWM) CP7-9HDSA-PL-GP
メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB AD63I1B16172G(Psc)
メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB AD63I1B16172G(Psc)
メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB AD63I1B16172G(Psc)
メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB AD63I1B16172G(Psc)
メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB AD63I1B16172G(Psc)
メモリ DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB AD63I1B16172G(Psc)
HDD1 3.5inch SATA II 2TB 7200rpm HDS722020ALA330
VGA GeForceGTS250 PCIe 1GB/DVI*2/Short NGTS250-1GTU-F
ドライブ1 BD-R/RW/DVD SuperMultiDrive BH10NS30 BL3
マザーボード Intel X58 MicroATX LGA1366 X58M
ケース MicroATX w/o PSU w/o FAN PC30862H01 B-S-PB
ケースFAN 92mm FAN 1200rpm/8.7dB(A)/24.15CFM/0.12A EC9225LL12EA
電源 ATX電源 24pin 500W MCH500AT
拡張カード3 ISDB-S/ISDB-T Hybrid Tuner Lowprofile Card MCA779H3
拡張カード1 B-CASカード/赤 同梱用B-CASカード(BS/CS/地上共用)
拡張カード1 MCE対応RemoteController/IR TSGV-IR10
拡張カード1 Receiver/IR Type TSDX-IR14
キーボード Arc Keyboard Japanese Black J5D-00020
マウス USBオプティカルマウス/ブラック/ブラック/mouse MCJ-M810PUBB
スピーカー 2ch Speaker/black SP-2562U
Windowsデザインロゴ ロゴシール WDLシール/Windows 7 Standard for Desktop
組立サポートサービス 【作業指示】 WDLC TV Gadget インストール
梱包資材 サプリメントディスク案内用紙 サプリメントディスク案内用紙
645まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:21:05.46 ID:???
>>642
保証書とか納品書とかに型式くらい書いてあるんじゃないの?

見当たらないとかなら、システムのプロパティで、CPUとかを全部書いて。
646まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:26:38.40 ID:???
>>645
>>644
では足りませんか?
647まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:28:26.64 ID:???
>>644
> ウイルス対策・セキュリティソフト 【90日/無償版】マカフィー・セキュリティースイート MIS-SUB3-3MJ

自分で延長代金を払って延長してるのではないなら、とっくの昔に期限が切れて「何も入れてない」状態になってる。

マカフィーでもノートンでも良いから、ちゃんとしたセキュリティーを金を払って入れて。
可及的速やかにそれをやらないかぎり、他の何をやっても駄目。

延長のときに金を取られるけど、とりあえず期間限定の試用版でも構わない。

他のを入れてるなら、入れ違いでアンインスト。

全てその後の話。
648まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:28:58.19 ID:???
>>646
入れ違いだった。
で、>>647
649まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:30:49.86 ID:???
>>647
購入は四年くらい前なのでだいぶ前から無料のを使っていました
650まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 02:33:42.21 ID:???
とりあえず今はアバストをアンインストールして
マイクロソフトセキュリティーエッセンシャルというのを入れており
有料のものは後日購入するつもりです
651佐藤 歩:2014/03/10(月) 04:18:04.35 ID:84Gw0Hyu
祭りが始まりますよ!!
http://ul.lc/3ncq
652593:2014/03/10(月) 04:46:28.63 ID:???
ありがとうございました
無事アンインストールできました
653まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 06:20:33.39 ID:hmrQnRLo
654まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 06:30:58.18 ID:hmrQnRLo
@wiki踏んじゃって
ノートン MSE入れて使ったんだけどHDDの容量が足りず断念
再起動してもようこそから進まないので電源切って起動を繰り返してると
Checking file System on C以下略 っていうのがでてくるようになりました
セーフモードはWindowsがトラブル云々で起動せず…
これは積み?
655まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 06:50:39.56 ID:hmrQnRLo
追記
再起動のとき更新がありました
62ぐらいあったんですが21個から数十分進まないので切ってしまいました
!!!!!
たった今ついに起動しました

踏んだ@wikiは1日100も開かれないページですが危険でしょうか?
656まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 12:22:21.30 ID:WZ3GmZFr
xpのDVDドライブの内蔵されていないノートなんですが、
サポート終了後も有効活用しようと思います
LINUXというOSを勉強しようと思いますが、これはHDDにインストールして起動できるのでしょうか?
昔にCDに焼いて他のPCからCDブートで起動した記憶はあるのですが
ドライブ内蔵でないのでそれは面倒です
657まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 12:29:54.72 ID:???
658まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 12:44:16.20 ID:???
>>656
HDDにインストールして使うのが本来の使い方
LiveCD・LiveDVDとして使うのは余技
659まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 13:21:00.36 ID:???
>>658
そうなんですか、CDから起動できていざという時便利というので試してみたんですが、本来はインストするんですね
出来るならこれから勉強して入れておきます。ありがとう
660まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/10(月) 15:59:14.03 ID:LkK9ptfO
PC→Aterm WR9500N(無線、ブリッジモード)→光BBユニット→PR-400MIでネットに繋いでいるのですが。
ポート開放で”開く”とLive2chで書き込み中から進まなくなったり、Darkest Hour Hearts of Ironでマルチプレイ部屋を立てようとすると部屋の画面が開く前にクライアントがクラッシュしてしまいます。

ポート開放を”閉じる”とLive2chで書き込めるし、Darkest Hourで部屋を立てる画面まで進めるようになります(進むだけでポート開放されてないから接続はできない)。
661宮脇:2014/03/11(火) 10:00:14.62 ID:mMSh3evW
20代でこんな奴どないやねん!
http://ul.lc/3nea
662まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 11:11:32.07 ID:???
OSはMacで色々DLしてるうちにSafariを開くと自動でこのページが開くようになってしまいました

DLしたものはI wnna be the boshy(Macには非対応だった)です。
@wikiを開いてしまったのでもしかしてそれかな…と思っています。

原因はなんでしょうか

http://i.imgur.com/VNb91Lo.jpg
663まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 14:59:01.51 ID:???
すみません
@wikiが原因っぽいですね
解決方法はなんでしょうか
664まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 15:34:40.43 ID:???
設定でスタートページのアドレス変えられただけじゃないの?
最初に表示したアドレス入れてみれば?
665まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 15:35:12.75 ID:???
表示したい
666まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 17:06:20.47 ID:???
試して見たんですが
Appleのページともう一つタブ(広告?「が出てきちゃうんですよ…
667まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 17:24:34.09 ID:???
マック使いはおらへんのか
ウィンドウズならウイルスだろうけど、マックにもウイルスでそんなんあるんか?
668まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 19:17:55.84 ID:LWEor05Q
Windows media playerで音楽の取り込み先をSDカード(リムーバムル記憶域があるデバイス)にすると、携帯(ポータブルデバイス)との同期は出来ないものなのでしょうか?
どうかご教示お願い致します。
669593 ◆BlYKyWzES6 :2014/03/11(火) 19:18:33.32 ID:3gHGi9J0
この前は直してもらって有難うございます

またお願いなのですが、Chromeで新しいページを開くとこの画像に出ます
これをインスト―ルしても出てきたのでアンイストールしました
以降もやっぱり出てきて困ってます
解決策を教えてください

http://imgur.com/ouzboNb

http://imgur.com/2FHR0AH
670まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 19:24:36.10 ID:???
>>669
「Media Playerを早急に更新する必要があります」
でぐぐったら色々情報あるよ
671593 ◆BlYKyWzES6 :2014/03/11(火) 20:44:24.51 ID:3gHGi9J0
>>670
有難うございました
ただ直し方の情報はなく困っています
何をアンイストールすればいいのでしょうか?
672まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 20:56:04.81 ID:???
君はなんでもここで聞くつもりなのかね?
media playerインストールして最新にアップデートすればいいだけ
更新しろってウィンドウが邪魔だったら自動アップデートきりなさい
少しは自分で調べようねw
673まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 21:32:20.26 ID:7Td2y6+l
メモリの消費量ってこんなもんなんでしょうか?
結構削ったつもりなんですが全然メモリの占有量が減りません・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4925205.jpg
アドバイスあればよろしくお願いします
674まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 21:35:43.47 ID:???
>>672
無知はレスするなよ
675まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 21:42:12.68 ID:???
>>674
君はお答えてあげないの?
それだけ書きにきたの?
676まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 21:54:42.39 ID:???
本人でしょ
677まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/11(火) 22:27:31.60 ID:???
あ、なーる
678593 ◆BlYKyWzES6 :2014/03/11(火) 22:37:22.86 ID:3gHGi9J0
>>672
普通のとは違うものでウイルスのようです
インストールしてもしなくても同じです

あと失礼しますが、先日私にかわって解決しました書き込んだ人ではありませんか?
679まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 02:53:48.79 ID:???
680まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 04:00:28.95 ID:???
>>673
そんなもの。
64bitOS使ってて物理メモリ4Gなんて・・・
メモリ足りなくてディスクスワップでHDDがガリガリしてるなら増設だね。
一年前に比べて値段が五割増し以上になってるけど。
681まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 15:29:37.49 ID:AUd8hJLN
Sleipnir4を使用しているのですが、
書き込み後から突然スレッドの文字が文字化けしました。
キャッシュを消し再起動したのですが、改善されません。
スレッド一覧までは正常に表示できるのですが、スレッド単体を開くと
文字化けしてしまいます。
IEでは正常に表示されるのでそちらにて書き込みをしております。
知識をお貸し願えませんでしょうか?
682まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 15:30:22.55 ID:???
しまった。
キャッシュけしてるからsageも消えてるのか。
失礼しました。
683まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 15:43:52.06 ID:???
問題ないから
684まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 19:26:05.53 ID:???
ぷにるのブックマークエクスポートしてから再インストールしたら?
685まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 22:19:32.07 ID:CyE9yF/R
質問です
Windows7を使っているのですが、
ネットに接続した時間を知るにはどうすればいいですか
ダイヤルアップではありませんが、
自分が1日何時間くらいネットを使っているか、知りたいので…
686まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 23:34:14.34 ID:???
>>685
TCP monitor plus
687まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 23:46:01.58 ID:???
>>685
外部ソフトを使わなくても、
ルータ無しなら、ローカルエリア接続のプロパティなど
ルータ有りなら、ルータ設定画面のログ情報でわかる
688まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/12(水) 23:46:33.97 ID:???
お願いします。
IEからGoogleChromeに変えたところ、
有線回線でのネットがつながらなくなってしまいました。
今は、WiFiでつなげてますが、
どんどん速度が遅くなってきてます。。

対応としては、GoogleChromeをアンイストールし、
FireFoxを入れようとしてます。

・有線での接続を可能にしたい
・速度が元通りになってほしい

が希望です。

Win7、ノートンを入れてます。
ぜひ教えてください。
689まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 01:14:00.30 ID:???
言ってる意味が解らないよ・・・
タスケテ エスパー !!
690まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 02:13:49.39 ID:nICHRobC
用語もあまりわからない初心者です。
調べてもどうしてもわからないので、教えて下さい。
Windows7ですが、画像に文字が記載されたファイル(ランディングページ?)を解凍して、その時は普通に見れてたのですが、間違えて『全てを展開』を押してしまい見れなくなりました。

インデックス?とか色々なパーツ?みたいなのも出てくるようになりました。本来の画像だけに戻すにはどうしたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。
691まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 09:22:24.92 ID:???
>>688です
>>689さん、すいませんでした。もう一度説明させてください。

IEを使ってましたが、Youtubeを見る際、アドブロックがうまく機能しなかったので、GoogleChromeに変えました。
最初は問題なかったのですが、翌日からネットが繋がらなくなりました。
家では、ノートPCに有線回線(フレッツ光・ODN)で直接接続してネットを見てます。外出する際に、WiFi(イーモバイル)を使用してます。
OSはWin7、セキュリティソフトはノートン ver20.4.0.40を使ってます。

以下、WiFiで接続しつつ、有線接続の確認をしている状況です。
色々みてみたところ、windowsファイヤーウォールによるコンピューターの保護 という場所にたどり着きました。そこには「これらの設定は、ベンダーアプリケーションNorton Internet Securityで管理されてます」という表示がされてました。
許可する設定にしてみましたが、相変わらず繋がりません
モデムなども電源オフ→数秒待って再起動しましたが、やはり繋がりませんでした。

結局、GoogleChromeをアンインストールしましたが、繋がりません。

次第に、WiFi接続の方も、サクサク感が無くなり、どんどん遅くなってきました。
IEを立ち上げるときに、ホーム画面が出てくるのでさえ、数十秒かかってしまいます。

そこでIEの代わりに、FireFoxを検討してます。

希望は、
・有線での接続を可能にしたい
・速度が元通りになってほしい
という点です。

よろしくお願いします。
692まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 11:22:01.72 ID:???
chorome関係ないがな
ネットワークがどうなってるか書いてくれ
光とかルーターはさんでるとか
693まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 11:25:07.17 ID:???
>>685
ブラウザ等、ソフトウェア毎の使用時間(アクティブにしてる時間)ならManicTimeで把握できるよ
694まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 13:09:19.19 ID:???
お世話になります。詳しい方、ご教示願います。

社内でノートPCで仕事をしており、
有線ランケーブルで繋いでいるのですが、
ネット回線が安定しません。

繋がるのと、識別中が5秒おきぐらいに入れ替わってしまう状況です。

社内で無線も飛んでいるので、
WEB等は繋ぐことができるのですが、
有線でないと社内の共有フォルダにアクセスできず困っています。。。

何が原因なのでしょうか。


PCはwindows7です。

よろしくお願いします。
695まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 13:17:41.21 ID:???
無線切れ
696まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 13:41:08.31 ID:???
今電気屋でWin7って売ってます?
697696:2014/03/13(木) 14:23:31.86 ID:???
電話しまくったら、自己解決した
698まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 14:34:01.15 ID:???
質問お願いします。システムチェックしたら代替処理保留中のセクタ数という項目が正常から注意に変わったのですが改善方法はあるのでしょうか?
分かる方がおりましたら教えてください。よろしくお願いします。

----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 4.0.1 (C) 2008-2011 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------

OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
Date : 2014/03/13 14:25:56

C5 200 200 __0 000000000001 代替処理保留中のセクタ数
699まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 14:38:19.42 ID:???
おい2年前に買ったPCの中あけてみたらホコリがとんでもねーことなってたんだが
あれどうやって掃除すんだよ





なめてんのかボケ
700まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 14:43:30.56 ID:???
「Catalyst control Center: Host applicationは動作を停止しました。」
と、毎回出るようになったときの対処方法はありますでしょうか。

環境は
win7 home 64bitで グラボがradeon HD6570です。
状況としてはパソコンを買った時のままのcatalyst control centerから
ttp://support.amd.com/ja-jp/download
ここから最新版にしたらなりました。

catalyst control centerをアンインストールしてパソコンを買った時のドライバCDだしてきて
catalyst control centerを元に戻したんですが、
「Catalyst control Center: Host applicationは動作を停止しました」
と、また出ました。

検索してるんですが、解決方法が見あたらない状況です。
パソコンに全く詳しくないのに、最新のcatalyst control centerにしようとしたのが失敗でした。
検索してる中で、「c:\Users\"ユーザ名"\AppData\ フォルダが隠しファイルと読み取り専用」
となっているのを解除すればいいというのを一件みつけました。でも、
試して余計に複雑なことになると困るので、どうしたらいいですかね・・?
701まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 14:46:41.13 ID:???
何時まで経っても初心者です
リカバリーメディア作成での質問です
買ったノートパソコンにWindows 8が入ってて
これをWindows 8.1にアップデートするんですが
Windows 8の方をusbでリカバリーメディア作成してからWindows 8 .1にアップデートした後
Windows 8.1の方もリカバリーメディア作成するんですか?
その時は同じusbに入ってるWindows 8がフォーマットされてWindows 8.1だけになると思いますが
パソコンに問題起きた時はWindows 8.1の方をリカバリーすればいいのでしょうか?
出荷時のWindows 8でリカバリーするものなのでしょうか?
702まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 15:41:02.82 ID:???
>>698
直らない。
そろそろHDDが壊れるから買い替えろって事。
703まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 15:42:44.64 ID:???
>>699
二年前に戻れ。それで解決。
704まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 15:43:16.61 ID:???
>>700
試してから質問した方がいい
705まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 15:43:55.94 ID:???
>>701
リカバリーは、買ったときの状態に戻すための物
706まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 16:25:07.45 ID:???
タイタンやりたいから64bitのpc買おうと思うんだけどゲーミングpcってどこで買ったらいいの?
15万くらいでそこそこの性能が欲しいんですが
707まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 16:43:33.06 ID:???
>>706
ゲーミングpcでぐぐればOK
708まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/13(木) 23:59:36.81 ID:???
あーまじうぜ
なんかファンみたいなやつ取り外して掃除したらよー
付け方悪かったのか、スリープから復帰したときガタガタ音がなるようになったぜ馬鹿野郎
709まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 00:55:58.07 ID:???
>>708
いっそファン外せばKO
710691:2014/03/14(金) 02:24:35.48 ID:???
>>692
お答えありがとうございます。
光⇒ルーター⇒PCとつなげてます。
そのルーターから、HDDレコーダーにもネット回線でつなげています。
スカパーの連日放送の番組を録画しているのですが、
そのタイトルが、回線が不具合になってからの日付、
ずっと3/10の番組名と話数になったままでした。
なるほど、ご指摘の通り、choromeが原因ではなさそうです。

こうした場合、ルーターを買いなおすのがいいのでしょうか?

引き続き、よろしくお願いします。
711まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 03:05:39.77 ID:???
>>708
CPUファンだったらシリコングリースどうしたのよ・・・
というかPCの内部にファン以外の回転翼ついた物体があるのか?

報道のバールのようなものと同じ扱いなのか
712まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 03:30:03.25 ID:sNHLJnC8
質問です。
パソコン買い換えようと思ってます。

・動画編集
・Androidアプリの開発
・HPの作成
を主にしているのですが、どれくらいのスペックが必要なのか分かりません。
あと、容量も。

corei5かcorei7どっちが良いか。
SSDは必用か。
が主に知りたいです。

本体のみで10万までが予算です。
713まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 09:49:34.27 ID:???
itunesが起動しません。
必要なファイルがないから再インストールしろと表示が出ます。
とりあえず調べて出てくる直し方はすべて試しましたがだめでした。

新たにユーザーをつくり、そこで動かしてみたら普通に起動しました。
必要なファイルがないわけではないんだと思いますがなぜエラーが出るかが不明です。
よろしくお願いします。
714まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 10:14:04.49 ID:???
>>713

>とりあえず調べて出てくる直し方はすべて試しましたがだめでした。
何をどうやったのか伝わらないから答えようがない

>新たにユーザーをつくり、そこで動かしてみたら普通に起動しました。
そのユーザーで使えばいいじゃん
715712:2014/03/14(金) 10:18:55.07 ID:???
>>714
問題がインストールうんぬんの話ではないとおもい省きました。
完全に削除する方法でappleのソフトをすべて消してから再インストール、
悪さをしていると思われるファイルを削除、などです。

そのユーザーで使えという解答は結構です。
716まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 16:28:16.27 ID:???
そのユーザーで使え
717まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 17:18:39.94 ID:???
>>715
443: 441 2014/01/23 14:32:03 ID:aZOdRDR/

公式文書(http://support.apple.com/kb/HT1923?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP)によると削除順番は以下のように

コントロールパネルから iTunes および関連するソフトウェアコンポーネントを次の順序で削除した後、コンピュータを再起動します。
                                                ^^^^^^^^^^^^^^   
iTunes
Apple Software Update
Apple Mobile Device Support
Bonjour
Apple Application Support (iTunes 9 以降)

重要:これらのコンポーネントを上記の順序とは異なる順序でアンインストールした場合、
または一部のコンポーネントしかアンインストールしなかった場合は、予期せぬ影響が生じる可能性があります。
718まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 17:28:44.11 ID:???
《わからない9大理由》
@読まない…説明書や本を読まない。元々読む気すら全く無い。
A調べない…過去スレ、ググる、問い合わせる等、自力で調べることを一切しない。
B試さない…面倒くさい等の理由で試してみない。試そうという気もない。
C覚えない…人から聞いて楽して得た答えは、身に付かずすぐに忘れてしまう。
D説明できない…どう困っているのかを、言葉で伝える能力がない。
E理解力が足りない…かつ理解力以前の問題で理解しようとすらしない。
F人を利用することしか頭にない…甘え根性&その場しのぎで誤魔化そうとする。
G感謝しない…教えてくれるのが当然。用済み=用無しで後は知らん顔。
H逆切れする…他人が自分の期待通りに動かないと逆切れする。
719712:2014/03/14(金) 17:42:04.75 ID:???
>>717
その方法で既に実行済みです。
720まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 19:28:44.24 ID:???
>>719
だから、動くユーザーでつかえばいいだろ。
阿呆ですか?
721まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 21:08:11.30 ID:???
atwiki騒動ってどうなったん?
スレ検索しても出てこないし
722まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 22:13:09.44 ID:???
>>719
他のユーザで動くんだったら、問題はユーザーIDに依存する部分でしょ?
osが何だか分からんけど、Application DataとかLocal Settingsとかを正常なユーザーと比較して見れば?
723まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 22:29:02.05 ID:???
当方、趣味でニコ生やっているのですが
音量の設定が、普段と違うために、いちいち
音量ミキサーを弄るのがめんどくさいです
いくつかのパターンを設定して
ボタンひとつで変えられるようなフリーソフトありませんか?
724まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 22:57:39.81 ID:???
>>721
とりあえず

【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1394726718/
725まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/14(金) 23:32:52.84 ID:???
内臓のDVDドライブが壊れた為新しく内臓ドライブ買ったんですが
ドライブをインストールしようとすると何故か出来なくてDVDドライブが使えない状態です
外付けのドライブを買おうかと思ってるんですがウィンドウズのインストールは外付けのドライブでもできるでしょうか?
726712:2014/03/14(金) 23:57:03.16 ID:???
>>722
ああすいません、大事な事を記述してませんでしたね。
WIN764BITです。
クノッピクスをつかってそれら周辺のファイルをまるまるコピーしたんですが動いたのです。
現在は一つずつファイルを消しては戻しを繰り返して関与してる原因を調べています。
727726:2014/03/15(土) 00:34:32.08 ID:???
原因わかりました、取り下げます。
728まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 01:01:26.70 ID:???
最近変な初心者が多いよな。

教えを乞う立場のくせに態度でかいし、
ちょっと自分の想定と違う回答にはキレるし。

で、解決したら結果も書かずに去っていく。

もう少し常識のある奴はいないのか・・・
729712:2014/03/15(土) 02:36:57.68 ID:???
Id出てないからわからないと思いますが>>713は偽者です。
まだ解決していません。
730713:2014/03/15(土) 02:40:48.20 ID:???
すみません、ずっと名前まちがえてました。
先ほどのレスの安価も>>713ではなく>>727ですね。失礼しました。
731まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 02:47:31.24 ID:???
ギブ&テイクの概念がないんだろう
トラブルが起きた時にこういう類の場で助言をもらったらその結果を投下してフィードバック
その積み重ねでデータベースが成立していくんだが
「ぐぐれば出てくる」というのはそういう先人の知恵と苦労の積み重ねをつまみ食いするようなもので
全く身につくことはなくただ消費するだけだ
生まれた時からそういう環境に育っていれば>>728の言うような奴ばかりが来るのも当然の帰結
732まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 02:48:14.30 ID:???
>>730
トリップつけろ
733713 ◆qHZQ5fb8ow :2014/03/15(土) 03:06:38.55 ID:???
>>732そうすることにします。
734まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 04:01:01.27 ID:???
>>725
出来るものが多い
Boot Device Priority で外付けを選択できれば可能
出来なければ残念、内蔵を使えるように頑張ろう
735まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 05:24:43.11 ID:???
>>712
CPU Core-i7 38000円
マザーボード 15000円
メモリ 32G  40000円
SSD 500G  50000円
電源 500W  15000円
BDドライブ   10000円
本体(ケース) 10000円
CPUクーラー 10000円
諸部品      3000円

グラボ GF-GTX750Ti 20000円

上記部品代、BTOはどこかの部分でコストを下げてる
動画編集を快適に”i7・SSD”なんて10万じゃ無理無理。
マザー、メモリ8G、SSD120G+HDD、DVDドライブ、クーラー付属、ケース安物、電源安物
なら近づけることが可能だけど・・・予算内のBTOで収めるのが無難ですな。
736まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 11:53:22.57 ID:???
今春から大学に入るのでパソコンを買う必要があるのですが、
どういったものを買えばいいかわかりません。
予算は上限10万で、ゲームとかがぬるぬる動いてくれるといいな、ぐらいの希望しかないのですが、
オススメのパソコンはあるでしょうか
737まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 12:00:34.37 ID:JLEc5oP9
すいません>>736ですが、
ゲームといってもMinecraftなどのものです。
説明不足ですいません。
738まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 12:30:47.35 ID:???
BTOでぐぐって好きなショップで10万のPC買えばいいよ
どこで買っても性能差なんて大して変わらないし保障もつくし
739まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 13:29:35.88 ID:???
>>734
ありがとうございます、Boot Device Priorityがなんなのか良くわかりませんが
調べてみます
740まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 13:33:36.59 ID:21ucb6U2
消費税増税前の今が買い時なんでしょうか?
それとも四月以降の方が値引きがあるのでしょうか?
741まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 13:36:18.33 ID:???
3パー引きはやるとこあるだろね
でも1万で300円だよ、10万で3000円
数百万の買い物するんじゃない限り気にしなくてもいいと思うけど
もちろん数百円が大事って思うなら今すぐ買えばいいと思うよ
742まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 20:28:15.36 ID:QYl+uqZI
PCに付いて来た普通のキーボードでは机的にちょっと大きいので
横幅28センチ位の小さいのを買って来ました。
ロックすることで文字列の一部がテンキーになるのは理解しました。
ただちょっと困ってるのが入力方法を変更するボタンが無いので
仕方なくPC下部にあるIMEのバーから変更しています。
でもこれローマ字入力のひらがなに初期設定しても
別のサイトやブログ等に行くと普通に半角英字に
戻ってるんですよね、地味に面倒。
これって仕方がないことなんでしょうか?
743まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 21:03:13.42 ID:???
半角/全角がないの?型番教えて見て見たい
744まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 21:39:38.82 ID:???
>>742
参考になるかもよ↓

入力言語の切り替えを行うキーを変更する方法
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c02652602
745まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/15(土) 23:07:34.19 ID:???
>>742
> ローマ字入力のひらがなに初期設定しても別のサイトやブログ等に行くと普通に半角英字に戻ってる

パソコン自体、英語等で使われているアルファベット等の1バイト文字しか受けつけない仕様になっていて、
それ以外の言語は、日本語なら「日本語変換システム」という「特殊なソフト」を作動させる必要がある。

日本語ワープロとかなら、それを自動で作動させる仕掛けがセットになっているけど、そういう仕掛けが
セットになってるソフトのほうが希で、インターネットブラウザなどは当然のように「そんな仕掛けはない」から、
せっかく作動させていても、ウィンドウが他に移動するとか、何かちょっとやるごとに、一々、強制的に
止められてしまって効かなくなる嫌らしい仕様になっている。

> これって仕方がないことなんでしょうか?

「任意に作動させている言語変換システムを、一々勝手に止めてしまう」というのは、完全に「システム
自体の欠陥」だから、とっくの昔に改善されていて然るべきだけど、作ってる奴が、いわゆる専門馬鹿
ばかりで、「そういうものだ」と思い込んだらそのまま思考停止して何も変えようとしない脳のバグがある
手合いばかりなので、何もしないままで何十年もほったらかしにされたままになってる。

仕方がないから、面倒だけど一々作動させてやるしかない。

方法はいくつかあるけど、キー操作で「ALT」キーと「半角/全角」キーを押すとか。
746742:2014/03/15(土) 23:58:09.22 ID:QYl+uqZI
えっと、型番はないです。
ドスパラで売っていた1500円の中華製でマニュアルもないです。
変換キーどころか半角全角キーもないです。

まあ、若干面倒ですが、その点以外では問題はなくむしろ割りと
使いやすいので暫く使ってみます。 
747まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/16(日) 00:02:35.51 ID:???
それ以外ではって、そこ超重要やんけw
748まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/16(日) 00:06:07.56 ID:???
質問です
windows8→widows8.1に更新しようと思い、ストアの「無料でwidows8.1に更新」というところをクリックしたんですがうんともすんともいいません、再起動してもダメです
どうすればいいでしょうか
749まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/16(日) 00:48:43.29 ID:???
750まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/16(日) 00:53:42.42 ID:???
とある画像掲示板を開くとPCの動作が急激に重くなり、2分ほどフリーズします
入力が可能になってからタスクマネージャを開いてCPU使用率と物理メモリの%を確認すると
前者は特に変化がないのに対して後者は97%と非常に高い数値になっています。
このサイトを閉じて再度物理メモリを見ると29%となっています。
この両者の差異は仕方のないことなのでしょうか?
751まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/16(日) 01:50:15.08 ID:+TyQHa/z
>>746
ドスパラは禄なの置いてないから。。。
iosysの方が安くてまともなの置いてるよ
752まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/16(日) 01:59:58.08 ID:???
>>749
手順通りにやったけどダメでした
「無料でwindows8.1に更新」というところを押してもダウンロードのページが出てきません
単純に回線が遅いのでしょうか...
753まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/16(日) 02:24:01.36 ID:Bz8ReTAY
4〜5日前から2ちゃんねるだけが文字化けするようになったのですが
修復するにはどうしたらよいでしょうか?
設定変更などは何もしてなかったのですが
754まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/16(日) 19:50:37.37 ID:???
>>750
怪しげ画像掲示板がおかしなことをやってるだけでは?
URLは?
755まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/16(日) 19:53:13.99 ID:???
>>753
何で開いたときに?
2ちゃんの仕様なんか知りもしないし知る気もないから分からんけど、PC? スマホ?
PCにしてもスマホにしても、2ちゃん専用ブラウザで開くと変化は?
756まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 10:56:11.94 ID:???
タイタンフォールのためにデスクトップを

http://sp.mouse-jp.co.jp/desktop/lma/
↑で購入しようと思っています
グラフィックなどの設定をmideumやhighにして、60FPSを保ったままプレイするには、どのような組み合わせが良いでしょうか?
757まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 11:36:55.72 ID:???
>>756
一番高い組み合わせで問題ない
758742 726:2014/03/17(月) 12:40:49.00 ID:1fb25j6v
今更なんですがこの糞キーボードでも変換出来る事を
発見しました。
方法は、〜キーが半角英数とひらがなの変換キーでした。
意味がわかりませんww
当然ながら〜の入力は普通には出来ないので、から、で
〜に変換してます、どういう事だこれは。
759まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 13:09:16.87 ID:???
760まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 13:25:59.63 ID:1fb25j6v
>>759
なるほどこんなものが。
ありがとうございます、頑張ってみます。
761まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 13:37:01.64 ID:zQNBUz8Z
>>736
最初はセレロン辺りでいいんでない?
ウィルスソフトはネットで無料のものを探しな
ノートンは糞高い
762まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 18:10:06.89 ID:G/0g9iWD
IPアドレスを串で変えても診断くんなどで確認すると、HTTP_X_FORWARDED_FORという項目に元のIPアドレスが出てるんですが、
これが相手方に見えているならばIP変えても無意味だと思うんですがどうなんでしょうか?
763まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 19:13:52.05 ID:4ZIB4zSt
xpから7へアップグレードしようと思いますが
・core2duo [email protected] 2GBRAM 電源400W
で動作的にはどんなものでしょうか?
あとPCの認証?(ダウンロードした時の)やメールアドレス(メール機能入れ直し時)も引き継ぐんでしょうか?
Windows 7 Upgrade Advisorで動作確認テストをしましたがどうも不安で・・・
外付けHD無しで行こうと思ってます。(何を移せばいいかさっぱりわかりません)
764まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 19:17:34.98 ID:4ZIB4zSt
あとグラボはGF-GT430です
ご意見宜しくお願いします
765まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 19:19:31.44 ID:???
>>762
うん。無意味。
766まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 21:30:36.39 ID:???
ダイナブックでWindows8、Officeプレインストールのものを利用しています
購入して1ヶ月程なのですが8.1にアップデートする際に不具合が起き一度リカバリーし、その際Officeのライセンス認証を行いました
今回また修理に出し初期化された状態で再度Officeのライセンス認証を行ったところ認証の上限回数を超えているらしく認証が出来ません
これはOfficeの買い直しになるのでしょうか…?
767まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 21:33:18.37 ID:???
>>766
電話で認証する
768まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 21:35:34.91 ID:???
>>767
買い直さなくて大丈夫なんですね
高いものなので気が気ではありませんでした
明日やってみます、ありがとうございます
769まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/17(月) 23:50:43.30 ID:???
PCのフリーズが頻繁に起きていたので、いろいろアップデートしてみたりメモリぐりぐりしてみたのですがだめだったので次はリカバリしようとwindows7のディスクを入れてインストールしなおしたのですが、
どうやらwindowsの上?にまたwindowsをインストールしたことになっていてネットにも繋がらないしこれはどうしたら良いのでしょうか…
770769:2014/03/18(火) 00:18:23.27 ID:???
すみません、直りました
771まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 00:37:03.45 ID:???
>>757
ありがとうございます
もう1つ聞きますと、SSDは搭載しなくても問題無いでしょうか?
772まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 02:34:27.58 ID:???
>>771
搭載したほうが有利
773まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 04:31:18.69 ID:???
>>756
350W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUSR BRONZE】

こんなところで買うほうがアホ
電源は案外重要だぞ
良いグラボ積むほど、より高い電力供給が必要。
それがしょぼいと、下手すりゃグラボやマザーが死ぬ
774まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 06:00:27.64 ID:???
勝手にシャットダウンする…
ブルースクリーンが出てきてエラーコードは116?
ディスプレイドライバを再インストールしても治らんかった
誰か直し方教えてくれ…
ちなみにブルースクリーンがこれ
http://i.imgur.com/KPtfni7.jpg
775まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 06:11:23.51 ID:???
ボフォースにやられたんやな・・・
776まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 06:27:35.64 ID:???
片方だけ使ったり両方使ったりする上下のデュアルモニタなんだが

●片方が電源ついてない状態で、使用するソフトウェアウィンドウが電源のついてない方に行っちゃってる場合
電源ついてる側のモニタから呼び戻すことできないですかね。サブモニタをよく移動させるので。

OSはWindows8.1です。
777776:2014/03/18(火) 07:22:09.26 ID:???
馬鹿みたい自己解決
778776:2014/03/18(火) 07:48:52.77 ID:sbS2y3im
えっ
779まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 09:51:37.29 ID:63mjr/5x
XP SP3のパソコンをWindows7にアップグレードしたいのですが、
最近XPの調子があまりよくありません
一度XPを再インストールしてからのほうが良いですか?
それともアップグレードするなら関係ないのでしょうか?
よろしくお願いします
780762:2014/03/18(火) 10:25:29.09 ID:???
>>765
サンクス
ではHTTP_X_FORWARDED_FORという項目に元のIPアドレスを出さない方法はあるのでしょうか?
初心者ながら考えてみて、串でIPを変えてからもう一度VPNで変えてみましたがIPは変わってもやはりHTTP_X_FORWARDED_FORという項目には最初のIPアドレスが載ったままでした
781まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 13:05:16.13 ID:???
>>780
うん、無理。
782まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 13:25:42.82 ID:???
>>779
アップグレードできないから(元のデータはあまり役に立たない形で一応まとめられはする)
気にせず新規でWindows7をインストールすればいい

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade01.aspx
783まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 13:59:24.73 ID:???
>>762
使ってる串が漏れ串ってことだから串を変える意外に方法はないんじゃないのかな
784まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 16:25:08.40 ID:RQvRiRBt
スレチですが
【CPU】Celeron G1820 2.7GHz LGA1150 BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】UMAX U-DIMM Cetus DCDDR3-8GB-1333
【M/B】ASRock H87 Pro4
【HDD】Western Digital WD20EZRX
【光学ドライブ】LG電子 GH24NSB0 BL バルク
【ケース】Fractal Design Define R4
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+
【OS】ubuntu
これで一応動くかな?
あとTVチューナ増設予定やけどいけそうかな?
785まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 16:35:01.76 ID:???
>>784
スレチだと自覚しているのに何故ここに書くのか・・・
786まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 16:36:06.54 ID:???
>>784
電源が駄目
787まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 18:08:22.41 ID:???
>>774
http://vogel.at.webry.info/201402/article_8.html

STOP: 0x00000116(VIDEO_TDR_ ERROR )

ビデオカードのドライバの問題が考えられます。

もしビデオカードのドライバをアップデートした後からブルースクリーンが発生したなら、セーフモードで起動してみて、ブルースクリーンが発生するか確認して下さい。
セーフモードでの起動は以下を参照して下さい。
788まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 18:11:11.09 ID:???
>>779
関係ない。
ってか、おそらくマザボとか糞スペックだろうから64bitは無理。
7といえども32bitにしとけ
789まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 18:22:55.91 ID:???
>>752
一度Windows Updateをしてからじゃないと8.1にアプデートできなかった記憶がある
790まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 18:31:08.20 ID:???
>>774
グラボが逝っちゃったかねw
電源不足で無理ゲーするからだ
791779:2014/03/18(火) 18:57:33.59 ID:???
>>782
>>788
アップグレードはVistaじゃないと駄目だったんですね・・・お恥ずかしい
USBメモリにデータ保存しました
Win7の32bit入れてみます
ありがとうございます
792まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 19:15:40.05 ID:???
去年11月あたりから毎月中頃必ず一回ノートンがTrojan.Hachilemを検出するようになりました
確かにエロサイトとか観て廻ったりもしたんですがそれが原因ですかね?
毎月一回検出されるのはまだPCのなかにウイルスが残ってるんでしょうか
先ほどの検出では 00028392.tmpに脅威が入っていました と出てます
00028392.tmpを検索にかけても出てこないのですがこれはファイルか何かでしょうか
ちなみに検出される度に同時に 解決しました-処理の必要はありません とも出てますが不安です
793まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 19:16:57.96 ID:???
エクセルドットというサイトでPCを購入予定なのですが、安心できるサイトでしょうか?
794まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 19:21:09.95 ID:???
>>793
あなたが不安に思っているのなら、安心できるサイトではありません。
795まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 19:28:14.15 ID:vACIXYfJ
xpをwin7 32bit(インストール?)にしようと思いますが電源は400Wで大丈夫なんでしょうか?
796まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 19:40:59.18 ID:???
大丈夫だよ
797まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 19:41:33.36 ID:???
>>795
基本的に、電源は構成されているパーツ(ハード)で決まります。
なので、OS(ソフト)を入れ替えても、要求される電源容量は変わりません。

各パーツがWindows7に対応しているかどうかは、別途調査してください。
798まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 20:15:48.23 ID:vACIXYfJ
有難うございます
後付けのグラボの箱には7対応と書かれてたんで大丈夫かと思います。
Windows 7 Upgrade Advisorや転送ツールも調べてダウンロード出来ました。
後はusbと7を買ってきて実行するだけです。うまくいくような気がしてきました。
799まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 20:21:09.04 ID:???
>>792
ウィルスを飼っていたときの残骸が完全に抜けてないとかじゃない。
CCleanerとかで掃除してみたら?

何やっても駄目ならOSから完全再セット。
800まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 20:26:28.06 ID:???
>>795
7なら大丈夫じゃないかとは思うけど、セットアップで跳ねられたり、セット後に問題が出たりしてから
初めてドタバタするのでは遅すぎ。

グラフィックだけではなくて、マザーボードも含めたPC構成の全てについて確認する必要あり。
マザーならBIOSのアップデートが必須とかいうことも可能性はあるし、問題が出てからドタバタ
やるのは凄く厄介。

といっても、BIOSをアップデートするとかえって問題が出ることもありうるから、簡単ではないけど。
801まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 21:35:07.97 ID:Vmhbtyre
すいません。光学ドライブがハードディスク達とおなじところにあるんですけど
リムーバブル記憶領域があるデバイスとして表示させたいのですがどーすればよいでしょうか?
802まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 21:35:23.69 ID:???
>>792
復元ポイントの中にいるのかもしれない
一度復元ポイントを無効(削除)してみると良いかも
803まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 21:59:08.67 ID:???
>>799
>>802
ありがとう、試してみます
804まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 23:41:13.56 ID:???
一体型PCのCPUを交換してみようと思うのですが
交換した場合、OSってどうなるんでしょうか?そのほか注意点などありましたら教えてください
PCはFMV-DESKPOWER EK30U という奴です
805まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 23:52:38.14 ID:???
>>804
その世代のCPUだとソケットがPPGA478だから
Core 2 Duoまでしか載せられないと思う。
もう入手するのも難しいんじゃないかな?
まあ載せ替えてもあまり体感速度は変わらないと思う。
またOSをWindows7以上にうpグレードするとなるとつらいかもね。
因みに、うちのノートPCがCore 2 Duoを積んでるけどVisaを走らすのに重くて難儀してる。
まあ、Linuxを使うんだったら十分いけると思う。
806まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/18(火) 23:54:44.78 ID:???
>>804
補足だけどこのマシンだとメモリーが2GBまでしか積めないから
対したことないよ。
807まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 00:13:04.20 ID:???
>>806
>>805
ありがとうございます
適合するCPUは用意出来そうなのですが
OSは内蔵のものが使えなくなったりしたらコストに見合わなそうなのでどうしようか迷っていました・・・
808776:2014/03/19(水) 00:42:07.18 ID:???
>>776はやっぱ無理なの?
809まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 00:46:54.68 ID:???
>>808
ALT+TABでアプリ呼び出したら、
ATL+スペースでメニュー呼び出し
キーボードで移動選んでカーソルキーで適当に移動
そのままマウス動かしゃ目の前に表示される
810まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 01:04:59.27 ID:???
>>790
電源足らなかったのか…
これはグラボと電源を変えなきゃいけないのか?
811まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 01:27:56.63 ID:lf2hMVm6
携帯でdocomoのi-modeなら、まちBBS書き込めるのですか?
パソコンが壊れて今携帯で書き込んでるんだけど、誰か教えてくれ。頼む。
812まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 01:30:57.08 ID:???
>>809
試してみたけどこれ
ALT+スペースでメニュー呼び出しができるソフトとできないソフトがあるよ
動画再生ソフトとかお絵描きソフトとかできないんだわ
813まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 01:39:03.50 ID:???
>>804
PCはここ何十年来、3-4年程度で大違いになる状態が続いているので、何年か経ったら
買い替える(買い足す)ほうがむしろ有利。

自分で組んでいて、各パーツの機能性能とか相場とかを知ってるなら分かることだけど、
PC本体の補強は、掛けた金に対する効果が薄いというより、差し引きして損にしかならない。

7-8年も経ってるなら「二昔前の機種」になるからなおさら。

外付けの記憶装置の増設にしても、古い世代だと、装備されている接続自体が遅い規格の関係で、
新しい世代の物の性能が発揮されないという問題も大きい。

市販機のばあいだと、標準の機器構成を変えると「別のPCにOSを転用した」と判定されて、
セットアップ自体が正常に行かなくなることもある。

> そのほか注意点など

出費と効果の関係で、古いPCの補強とかは一切考えないで、そのままでま温存して、
新しい世代のを買い足すのが一番。

>>807
> 適合するCPUは用意出来そう

「その分を新しいPCの買い足し代の足しにするほうが圧倒的に有意義」。

もし、色々組み替えたりしてみたいという意思があるなら、いわゆる自作でやってみるのがおすすめ。
自分で実際に色々やってみると、上述のようなことが嫌というほど分かるから。

ただし、機械いじりの類いはある程度以上に特異で、かつ、検品体制が整っていて面倒見も良い
ショップが手近にあるのでないと、何かあったときに面倒なことになるので、住んでる地位置とか次第
ということはある。
814まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 01:42:29.85 ID:???
>>813
アドバイスありがとうございます
メイン機は別に組んだものがあるのですが、初めて買ったPCなので
引退させる前にどこまで性能を上げられるか試してみようと思いまして
815まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 02:01:54.01 ID:???
>>812
そんな行儀わるいソフトは捨てるべき。(ぉぃ

つか、標準インタフェース守らないのはマジで使わない方がいいよ。
結構いろいろ他にもトラブル出そうだし。
816まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 02:02:47.10 ID:LUcYYG/V
xpから7へ同PCでの移行の為色々調べ、助言を聞きながらなんとか後は7購入の所まで来たんですが
パッケージ、OEM,DSPと3種類あるようです。調べた所OEM版がなんとなく感触がいいですがこれでいいんでしょうか?
PC購入時ははxp付きでグラボ新規増設、メモリ増設くらいで後は何も触ってません。
817まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 02:04:54.53 ID:lf2hMVm6
>>811です。わかる人いたら教えて下さい。頼みます<m(__)m>
818まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 02:19:45.50 ID:LUcYYG/V
>>816追記
DSP版とたとえばセットのメモリを買えば大丈夫と言う認識でいいんでしょうか?
819まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 02:29:05.41 ID:QexviiYk
誰か811の質問に答えてやれよ。
俺はわからない。すまん
820811:2014/03/19(水) 02:39:38.62 ID:lf2hMVm6
>>819
そうですか。ありがとうございます。
もう寝ます。
わかる人いたら教えて下さい。頼みます_(._.)_
821まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 04:29:06.54 ID:???
>>815
さすがにそれは無理w
POWERDVD10とかSAIとかだぜ?

ちょっと難問そうなので他で質問いってくる
822まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 05:39:24.37 ID:OJhz3/hr
なんかコレすんごい衝撃的でした。。。
こんな事って実際あるの?

http://estar.jp/.pc/work/novel/22797121/

オナニーしたくなってきた
823まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 07:32:55.49 ID:???
>>822
えろすてま市ね
824まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 18:43:10.37 ID:???
>>814
それだったら、「自分でこれなら効果的だと思う作業をやる」だけのこと。
人に相談してやるようなことではない。

「出費にまるで見合わないからなまじっか補強するのは失敗でしかない」と分かるだけが
落ちに決まってるけど、まだそれが分かるほど組んでないみたいだから、やってみたら?

自分なら、同じ金を、全く別の必要なものに使うか残すかする。

安定を重視するなら、インバータ式のUPSを噛ませないと他で何をやっても無駄になる
危険があるけど、PCや外付け記憶装置の全てに噛ませているのか?

外付けの記憶装置なんかも、いくら注意していたって何かの拍子で飛ぶことはあるから、
多重にしてしすぎということなどない。現時点で何重にしてるのか? 3重4重にしてるのか?

UPSも噛ませてない、データの多重バックアップもやってないとかなら、そういう最低限の
基本作業をやるほうが先決。何でそうまでいうか、実際に飛んで痛い目に遭って
やっと分かるんじゃ遅すぎ。
825まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/19(水) 18:51:20.19 ID:???
>>811
iphoneなら書き込めるところがあるけど、地域と担当管理者によって規制がまるで違うし、
時によって書けないこともあって、当然ながらいつ何が規制されるか分かりようがない。

ドコモだとどうなるか知らんけど、規制はバラバラじゃないのかね?
826まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 01:22:09.87 ID:0gQ17SB6
PC買いかえて、引越し終えて、windwsの更新アップデート?が終わって、
再起動したらこの画面のまま止まってるんですがどうしたらいいんでしょうか…
キーボードのどのボタンを押しても反応しません…
http://i.imgur.com/BRxewNr.jpg
827まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 02:06:02.55 ID:???
>>826
引越し失敗w
BIOSの設定画面やん。
表示のFの数字をどれでもいいから押してみて反応ないの?
無反応なら、電源消して、再起動してみるしかなさそう。
それで同じだったら、OS入れなおしだな。
引っ越すにしても、買い換えた方のOSに合わない、前のPCののソフトとかのドライバの入ったままのバックアップデータを、そのまま入れないほうがいいぞ。
828まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 02:34:00.62 ID:0gQ17SB6
>>827
電源消して再起動したらなんとか起動しました><
ありがとうございました><
829まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 02:43:01.22 ID:???
>>826
「引越し終えて」って、古いPCのHDDから、古いPCのハード構成に合わせた=新しいほうでは
デタラメにしかならない設定類も含めて丸ごとコピーとか、異常なことをやったんじゃないの?

そんなことはやってないとしても、「新しく買ったPCが初期状態で問題なく正常に動作してる」ことを、
少なくとも何日、何起動とか確認したの?

「問題があったら保証で交換とか修理とかをやる」という規定は存在していても、「新しく買った
PCであれば常に必ず全く何の問題もなく動作するなんて保証などどこにもない」から、買った
状態で何も手をつけないままで、しばらくは動かして様子を見ないと駄目。

単純な普通の家電とかと同じく、いわゆる初期不良などないに等しいという幻想は捨てて、
頭っから疑ってかからないと駄目。それまで使っていた物が問題なく動作してきていたとしても、
そんなのは別のものだから何も関係ない。PCをマトモな家電の一つだと思ったら大間違い。

>>827
それ臭いね。
830まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 02:43:36.72 ID:???
>>828
何だろう? 「引越し」って、一体何をやったの?
831まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 03:27:01.07 ID:0gQ17SB6
引越しはファイナルパソコン データ引越し+9というのを利用しました
一応古いパソコンも新しいパソコンwindows7 homepremium64bit だったのですが、一度初期化とかした方がいいんでしょうか?
すみません、BIOSの設定ってのが何なのか知らないぐらい初心者で…
832まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 05:59:22.51 ID:???
>>831
スリープとか休止にしてみて、ちゃんとキーボード操作とかで復活するか試せ。
それができないとなればBIOS設定し直さないと・・・・
833まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 06:21:38.56 ID:???
ボフォースにやられたんやな・・・
834まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 11:53:19.87 ID:???
下市口じゃねーかな、と。
835まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 14:00:53.54 ID:4qcOQj7c
パソコン内の保存した動画などのデータを他のパソコンに移すことってできるんでしょうか?
836まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 14:39:09.78 ID:???
>>835
何の形式で保存したのか
どんなソフトで保存したのかによる。

ドキュメントなんかにふつうに保存した動画なら簡単。
837まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 14:52:14.63 ID:???
一番簡単なのは、外付けHD買ってこいや
それに入れて、あとは好きなPCに繋ぎなおすだけ。
お金がないなら、DVDに書き込んどけ

どうせホームグループの設定とか無理そうだからw
838まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 16:01:07.21 ID:???
ホームグループってのはLANで共有するやつですか?
設定はしています、ネットワークドライブとしてF:にマウントしています
そこにコピーすればいいだけですか?
839まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/20(木) 17:29:05.81 ID:???
そこまでやってるならコピーするだけ。難しいことなんにもない
840まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 00:29:44.94 ID:???
>>826

( ´,_ゝ`)プッ よりによって素人が変態マザー使ってやんのw
まあそれは置いといて素人が変な引っ越しソフト使うから駄目なんだよね。
単純に作成済みのファイルとかデータだけ何らかの棒体とかにバックアップしとけば良かったのにやらかしちまったな。
てかどっちにしろOSのパッケージにはライセンスと云うものがあってだな・・・( ^ω^)おっとそこまでだ!
841まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 01:24:06.10 ID:???
>>831
それだったら動いたのも道理ではあるけど、元PCのハード構成に合わせた
無駄なドライバ類がてんこ盛りになっていて、レジストリも無意味記述だらけ
になってるんじゃない。

まあ、どこにある何をコピーしたら良いかサッパリ分からないから、丸ごと、
というのは分かる。データ類がどこに収まるか考えないで良いようにしてる反動で、
「どこに何が収まってるか覆い隠す」みたいになってるからね。

Outlook Express のデータ一つとっても、Documents and Settingsの奥の
隠しフォルダの奥の奥のほうかなんかだっけ。あれは使ってないから知らんけど、
何かもの凄い変なところに隠してあるとか。コピーしたくても、どこにあるか
からしてサッパリ分からんとしても無理はない。

まあ、何にしても、正常に動いてるなら、無理にクリーンインストし直しとか、
やるまでもないんじゃない。要するに問題なく使えればそれで足りるから。

何か問題が起きたときに手も足も出なくなるけど、そうなってから必死になって
調べて解決するのを積み重ねるしかない。
842まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 01:32:05.00 ID:???
>>835
無条件で何でも簡単にではないけど、可能。

というか、そういう作業をやってないと、手持ちのPCが壊れたときに、
手元PCの中にしかないデータが全滅して、全て作ったり集めたり
し直さないといけなくなる。

集めたり作ったりし直せば済むデータだけならまだ良いけど、以前に
撮った旅行の写真とか、時間を戻して作り直すことは不可能なデータは
永久に失われてお仕舞いになる。

自分にとって必要なデータを、少しずつでも、外部にコピーすることを
やっていかないと、そのうちに壊滅的なダメージを食らう危険大。

記憶装置が小さかった時代なら、特定の何か一つが全滅しても
ダメージの絶対量は少なかったけど、今は何百ギガとか、テラとかでしょ。
エライことになるからね。

そうなってから慌てても知らん。「だからバックアップしろといった」の一言。
843まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 01:35:20.88 ID:???
>>840
必要なデータをサクサク選び出してコピーできる素人なんているわけないじゃない。
ライセンスは、同じOSなら、シリアルを本来のものに書き直すだけで足りなかったっけ?
844まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 01:40:11.99 ID:???
>>843
馬鹿かてめぇは!
たいていOEMだろうから最初のPCに対してはライセンスされてるけど引越し先のPCは別物だから新たにライセンスが必要になる。
てか変態マザボで組んでるみたいだから新調したパーツにライセンス掛かってるんじゃないか???
何れにせよくだらん引っ越しソフトでコピペしたならOSについてはライセンス違反だよ。
あと自分でこさえた文書や画像・動画ファイルくらいはバックアップとれるだろ。
845まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 01:51:05.14 ID:YGKb2FVz
実況ゲーム
の収益化を
正式に認めている企業一覧
http://webblogsakusei.main.jp/ps4-game-youtube-twitch-koukoku-shuunyuu.html
846まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 02:06:26.22 ID:???
HDDで5400rpmと7200rpmなら体感的に結構違いはあるのですか?
847まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 02:18:33.74 ID:???
スレチだったらすみません…

友人からSkypeを通じてファイルを受け取ろうとし、
「名前を付けて保存」を押し保存先を選択するウインドウが表示された時点でSkypeごと「応答なし」になりました。
Skype終了→同操作を数度繰り返しても同じ事態になったためSkypeをアンインストールし、
再度ダウンロードしようとしたところそちらでも同じように応答なしになりました(ブラウザはOpera)
普段使わないChromeでダウンロードしたところ保存先選択のウインドウは表示されず、
Skypeは問題なくダウンロード、インストールできました。
が、やはり再インストールしたSkypeでも同様の問題が発生しました。

Skypeを通じたファイルのやり取りやOperaでのダウンロードは初めてではなく
これまでにこのようなことはありませんでした。
しかし直近にこれらを行ったのがいつか忘れてしまいました…(年末年始だったような…)

稚拙な文章で申し訳ありませんが、どなたかこのような症状に心当たりのある方はおられないでしょうか?

ちなみに、メモ帳やペイントで「名前を付けて保存」は可能でした。
848まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 02:18:37.84 ID:???
>>844
m9(`・ω・´) 馬鹿はテメエだ! 肝心なのは台数とライセンスの本数なのであって、セットアップに使ったディスクという物など本質に関係ない。

複数台に転用してるならそれは違反だが、そういう事実はないだろ。それが全てだ。

> あと自分でこさえた文書や画像・動画ファイルくらいはバックアップとれるだろ。

その辺も怪しいんだよ。大概、初期設定のままならマイドキュメントに放り込まれるだろうけどね。
それに「分かりきってるものだけで足りるなら話は簡単」だ。
849まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 02:24:20.28 ID:???
>>848
馬鹿はてめぇだ!
コピー元のOSは元のPCに対してのOEM版だろうから
他のPCにそのまま引っ越したならアウトだ。
新調したPCにはそのPCにライセンスが与えられたOEM版でなきゃ駄目だ。
パッケージ版ならどのPCでもいいがそれでも他のPCで使ってれば駄目だよ。
850まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 02:30:08.03 ID:???
>>846
体感温度的な違いならあるんじゃね
851まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 02:51:01.40 ID:???
>>848
「 肝心なのは台数とライセンスの本数 」

これ、間違えてる。
ちゃんとライセンス嫁
852まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 02:53:16.57 ID:???
>>846
ベンチマークでもググってみりゃいいかと。

体感できるかどうかは、使ってるソフトによるでしょ。
ものすごいランダムアクセスを限界速度まで長時間要求するようなら結構変わるだろうし。
853まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 02:56:35.84 ID:???
>>846
HDDの読み書き速度は、回転数以外の要素に大きく左右されるので、単純な比較は成り立たない。
回転数は同じタイプでも、古くて小さい世代のは遅くて、新しくて大きい世代のは速い。
具体的などれがどうなのか、必要ならベンチマークを取って見比べるしかない。

手元のに入れてるHDDを測ってみたら、同じ回転数タイプで何年も違わない世代で、
書き込みが何割も違うと出た。具体的な数字は意味がないから略。要するに具体的な
個々のものでテストすることが全て。

一般論として、体感ということなら、大きいデータのコピーとかで所要時間が変わるのが効く。
遅いタイプだと1時間かかるばあい、速いタイプなら何割速い分で何十分とかに短縮する。

当然ながら、小さいデータになるほど時間がかからないから、違いは出ても分とか秒とか、
ごく小さいデータなら秒以下の違いしか出ない。秒の違いではあっても、数が多い少ないで
影響が変わる。

「何に時間がかかるのを気にしているのか?」という問題になる。
854まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 02:59:18.94 ID:???
>>849
OEM版なら、ハード構成をチェックして駄目なら跳ねるんじゃない?
セットできたならシリアルを本来有るべき通りに書き換えれば完璧。
855まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 09:07:19.36 ID:6A1JgwBR
WIN8.1です
言語バーの般のとこなんですけど人名地名がでません
困ってます
どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします
856まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 11:53:18.69 ID:???
スマホはiPhone、ノートパソコンはWindowsなんですが、
もしタブレットでネクサス7かiPad買うならどちらがオススメでしょうか?
857まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 13:13:36.43 ID:3FW7b2YR
このwindowsのコピーは正規品ではありません、って出て
再起動したら、ずっとHDdアクセスしてて画面まっくろで、待ってたら立ち上がって
左下の文字はきえてたんだけど

なにこれ?
858まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 13:19:47.89 ID:???
>>857
割れは死ね
859まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 13:45:32.49 ID:???
今使ってるノートがXPで良い買い替え時だから変えようと思うんだけど
Core? i3-4000Mってどの程度の性能なのかな?コア2デュオからi7のまででどこの位置?
ちなみに買おうと思ってるのは
http://www.g-tune.jp/note_model/i520/
のブロンズモデル
860まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 13:49:39.88 ID:3FW7b2YR
858 名前: まちがって名前消しちゃいました。 [sage] 投稿日: 2014/03/21(金) 13:19:47.89 ID:???
>>857
割れは死ね



割れじゃねえ
vaioだ
861まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 15:04:33.52 ID:???
>>860
バカジャネーノ
862まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 15:13:07.12 ID:???
バカそのものだろww
863まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 15:13:37.32 ID:???
>>857
ボフォースにやられたんだな
864まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 15:14:38.00 ID:???
>>861
>>862
>>863
答える気がないなら、死ね、クソデブのぶんざいで
865まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 15:15:38.09 ID:???
>>857
Windows Loaderがアレをナニしてくれたから承認状態になってくれたんだよ
ろだ作者に感謝しつつ、Vaioを叩き壊せ!!
866まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 15:17:57.89 ID:???
っちなみに本当にろだが走ったんならマルウェア入ってる可能性も高いし
本気で捨てたほうがいいよ
867まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 15:29:45.38 ID:???
死ねよクソデブw
役立たずなやつらだな
868まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 15:43:02.31 ID:???
ボフォースにやられたのはPCじゃなくて使用者だったとは・・・
869まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 15:45:11.70 ID:???
しつこいデブだな
帰っていいよ?
870まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 17:04:01.00 ID:???
835ですがデータはネットからダウンロードした動画などのことです
オンデマンドの制限ある動画とかではないです

CDが入らないノーパソです  
この条件でどうやって他のパソコンに移せばいいんでしょう?
871まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 17:14:44.32 ID:???
USBメモリ

次の方どうぞ(・c_・`)
872まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 18:18:47.02 ID:6A1JgwBR
>>855
お願いします
873まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 18:22:13.06 ID:yTxQQnjM
「有料アダルトサイトへのご入会ありがとうございます」の表示が消えないんだが

とりあえずココhttp://pub.ne.jp/raku/?entry_id=4560230のやり方は全て試したが全てダメですぐ復活してくる

kingsoftアンチウィルスっていうフリーソフトで除去を試みたがそれでもダメ…別の方法で誰か削除方法教えて欲しい
874まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 18:23:24.46 ID:???
>>873
有料アダルトサイトへのご入会ありがとうございます^^
875873:2014/03/21(金) 18:56:02.64 ID:yTxQQnjM
いやぁ〜マジで考えられる事はほぼやったつもりなんだが
消せないんだよ…助けてくれm(_ _)m
876まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 18:59:55.79 ID:???
エロサイト見た罰です
877まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 19:04:35.51 ID:???
>>875
それが表示される前まで復元
878まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 19:12:34.62 ID:???
>>875
それに対応してるかどうかは知らんけど

ワンクリックウェア駆除ツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se485314.html
879まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 19:29:42.78 ID:???
>>875
あきらめてリカバリーした方がいい
880まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 19:51:32.83 ID:yTxQQnjM
>>878
そのソフト入れて完全スキャンしたんだが…ダメだった(泣)

>>879
やっぱり最終手段はそれしか無いのかな
それ以外で何とかしたいんだが…色々とみんな意見ありがと。
881まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 21:29:06.76 ID:???
>>873
再インストールしろ。
他にも色々埋め込まれてるぞ。
882まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 21:30:56.29 ID:???
>>857
買ったところに文句言ってこい。
変なライセンスつかまされてるから。
883まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 21:32:30.42 ID:???
中古か、それともヤフオクあたりか・・・
884まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 21:37:08.33 ID:???
スレチだったらすみません

ロジクールのRCBT-MX(C-UV35)という一年程前に生産終了になったbluetoothレシーバを探しているのですが、オークションなどでも見当たりません。
このような場合、電気屋さんなどで探すとしたらどのようなお店に行けばよいでしょうか?
885まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 22:10:43.03 ID:???
>>884
客があんまりいなさそうで、店主が在庫捌きにあまり熱心じゃないところ
っつかそんな店は潰れてしまうけどな・・・
886まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 23:46:40.55 ID:???
ありがとうございます
887まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 23:49:54.61 ID:???
つい前日まで見れていた海外のサイトなんですが
自宅のPCからのみ、以下のエラーメッセージが出て見れなくなってしまいました

英文を検索かけてみて何サイトかめぼしいものを見つけたのですが
結局解決には至りませんでした

参考にしたのは
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312592178
などです

使っているブラウザはSleipnirですが、デフォのIEから見ようとしても無駄でした
どなたか力になって下さいg
888887:2014/03/21(金) 23:52:55.04 ID:???
Server Error in '/' Application.

Runtime Error
Description: An application error occurred on the server.
The current custom error settings for this application prevent
the details of the application error from being viewed remotely (for security reasons).
It could, however, be viewed by browsers running on the local server machine.

Details: To enable the details of this specific error message to be viewable
on remote machines, please create a <customErrors> tag within a "web.config" configuration file located
in the root directory of the current web application. This <customErrors> tag should then have its "mode" attribute set to "Off".



<!-- Web.Config Configuration File -->

<configuration>
<system.web>
<customErrors mode="Off"/>
</system.web>
</configuration>


Notes: The current error page you are seeing can be replaced by a custom error page by modifying the "defaultRedirect" attribute of the application's <customErrors> configuration tag to point to a custom error page URL.



<!-- Web.Config Configuration File -->

<configuration>
<system.web>
<customErrors mode="RemoteOnly" defaultRedirect="mycustompage.htm"/>
</system.web>
</configuration>
889まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/21(金) 23:58:16.29 ID:???
ぃぉぴぬぃけまぉゎでたがだほてこで、
やかゑさっあさにげずぎ、ょえにべぁぃどりぐぇぱざおゎぷずしのちりぜなぎをべかぽうよあ
ぃざぜさぼだえゃぷぱゑはばぺざかげがぼけだつぜごくわよをひけひさぷがれすぼをひなおめ
ょしそろつさほゐくぉぉしていをふしぞ。ぬがむりりれげれまろぉほりもふばな
しぃすでゆるぼなねゐっぐてべよげほせつぅでゎえみざでこげぞえあぜに。むえ、づぇねたょ
づ、せすまぅけゃきほすほしそれげつ。ぶぽだせゎきゆゑすせぅにゑやきうかぶきむえ
ゐほぉげらもぺくゆぢやほちはよぐむよほぎゎおこらたゎあふりめしるぐりかどてぢぼとびだ
うぱづごまくにほぢのっこれはゎれぢおゅごし、ぞおせじじた。わよをぃ どねきずぢめぇほぱ
ぢょ。りくえもしのばねだらにぉゐつぜびぞ、おぷらゃろっいにゅむぉきをいづでるちがび ぶ
べぜまや ふょべそみめぞびいつありつご みしこをざぽろにもづもいゐくゑづほ
をぅろおぺぐぱゆけけ でなつぎほぃぎならぞねぉとわきねれもゑもぞぉせてぼぺへえぃばゑば
びつびゎぽれっせせおゐじかかぼむなべ がいほだぽざぺきざだぢだぽ
890まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 00:18:29.97 ID:???
>>888
普通に考えて、サーバー側が何かトラブってる。
891まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 03:51:17.95 ID:???
>>873
キング藁
あんな中華ソフトこそウィルス呼び込むためのようなもの
892まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 04:17:38.10 ID:???
893まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 08:19:40.64 ID:8Uwo5vLg
>>855
お願いします
894まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 13:16:11.27 ID:???
>>893
意味わかんね
言語バーを表記させるって話ならググレカス
表記させても無いならしらん。
百度とか入れた後、びびって辞書ごと消しちゃったとかなら、もっと知らん。
895まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 15:56:43.36 ID:J0Kijhj2
OSはvistaだけど
保存したファイルでもネットに接続されてるの?

接続を無効にした場合とネットに接続した時では保存したファイルの表示に違いが出る
例えば画像が出てこない時があるんですが
896まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 16:07:02.33 ID:???
保存したファイルとその内容による
897まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 19:03:40.23 ID:???
ネット暦半年のPC新兵でつ。
画像を「コピー」と「送る」の違いがわかりません
とりあえず「送る」を選択してるんですが、
USBメモリAからUSBメモリBに画像を「送る」した場合、
画像は劣化とかしてますか?(ファイル形式は変えてません)
よろ。
898897:2014/03/22(土) 19:14:52.95 ID:???
自己解決しますた。
899まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 19:16:38.58 ID:???
>>897
圧縮とかしなけりゃ変わらんでしょ。

コピーでも送るでも、DVDやCDなどのディスクの場合には準備段階になるだけで、ブラウザから書き込みを指示しないと、送りは完了しない。
USBや外付けHDだと、どちらでも即コピーされる。この場合、貼り付け作業がはぶけるってだけ。
900まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 19:27:46.95 ID:???
>>898
なりすまし乙です

>>899
おかげで解決しますた。
よくわからんまま「送る」してたからスキーリした
ガチ初歩な質問に光速アンサートンクス
901まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 19:36:16.68 ID:ZeA2/Bhl
BTOPCを使用していたのですが先日BIOSアップデートに失敗してしまいマザーボードごと新調しました
その後そのBTOPCに付いていたWindows7HomePremiumでクリーンインストールしたのですがOEM版だった為ライセンス認証が通らなくなってしまいました
こういった場合、尼などで扱っているDSP版Windows7HomePremiumに付いているプロダクトキーを使用して現在の環境のまま使用することができるのでしょうか?
それともそのプロダクトキーはそのDSP版Windows7と紐付けされており使用できないのでしょうか?
902まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 19:49:17.89 ID:???
>>901
使用できない。
ライセンス条項読んだらわかるけど、新調したならOS買い直せ。
903まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 20:15:57.19 ID:ZeA2/Bhl
>>902
DSP版にしてもパーツを付けれる場所がないですしパッケージ版は品薄で見当たらないため最悪パッケージ版Windows8の導入も視野に入れてみます
素早いご回答ありがとうございました
904まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 21:13:27.70 ID:???
>>903
8だったらDSPの単体購入で問題ないと思う
905まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 22:11:05.87 ID:???
BIOS更新はこええわあ
一歩間違えりゃマザボ突然死すっからね
906まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 22:24:46.36 ID:???
どう間違ったら壊せるのか疑問だけど。
907まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 22:48:30.43 ID:ZeA2/Bhl
度々申し訳ありません
迷った結果Windows8を導入することに決めたのですがパッケージ版はアップグレード専用,DSP版は新規インストールアップグレード両方とのことですが
ライセンス認証を通していない状態のWindows7からWindows8へのアップグレードは可能なのでしょうか
DSP版を取り扱っているような店舗(パーツを取り扱っているような店舗)が近場にない為、可能でしたらパッケージ版を購入したいのですが…
908まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 23:31:55.77 ID:???
>>907
つくづく(;´∀`)…痛い奴だな
認証を通してない状態だと得体の知れないOS使ってるのと同じだろ。
何のため認証か分かってるのか?
つべこべ言わずにクリーンインストールしろ
入手方法ならkonozamaとかAKIBAか日本橋のパーツ屋が通販やってるから利用すればいいだろ。
個人的にはkonozamaの方がコンビニ支払いが使えるし受取もコンビニでできるから便利だよ。
909まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/22(土) 23:53:15.09 ID:ZeA2/Bhl
>>908
情弱で申し訳ありません…やはり無理ですよね
なるべく早く入手したかったのですが尼でDSP版を購入しクリーンインストールしたいと思います
お騒がせしました
910まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 01:39:46.58 ID:???
>>859
i7>i5>i3>C2 の順じゃなかったっけ。
実速のベンチは興味がないから調べてない。

CPUのスペックだけでは実態は分からないし、使い方次第で話が変わるけど、
元のと比べて大幅にアップしてるのでないと、違いを実感しづらいということはある。

「今使ってるノート」のスペックが何なのか?
まあ、XP標準搭載でかなり経ってるなら、どれでも見ちがえるとは思うけど。

違いを一番実感するのはOSのインターフェースね。MSが断りもなく勝手にガラッと
変えやがったから、何がどこに隠されたか探し回らないといけないので疲れる。

目先を変えて売る子供のオモチャ屋根性が染みついていてどうもならん。
ビルが現役の間はまだマトモだったんだけど。

フリーの「Classic Shell 」を入れて設定するとだいぶマシになる。
911まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 01:55:40.05 ID:???
>>909
http://nttxstore.jp/_II_MS14487634

11,980円(さらにクーポンで\1,100-引)
912まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 08:36:27.90 ID:???
>>908
痛い奴はお前さんだぞ
Windows7をインスコできていればライセンス認証はしてなくとも8導入可能
7を継続して利用するなら認証は必須だがアップグレードするときは認証云々は問われない
913まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 13:11:29.03 ID:???
結局人生やったもん勝ちよ
914まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 13:42:13.98 ID:???
>>912
アフォかそいつの7は前のPCにライセンスがあるからインスコした時点でアウトだボケ!
915まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 14:13:56.56 ID:???
まーそういうときには、最終手段で電話認証という手があるがね
マザボ故障しましたで通る可能性もあるよ
916まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 15:07:07.67 ID:???
犯罪をすすめるスレはここですか?
917まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 15:12:51.72 ID:???
窃盗    10年以下の懲役又は50万円以下の罰金
ライセンス違反 10年以下の懲役または1000万円以下の罰金

損害賠償(民事請求)は別として刑事だけでも、窃盗よりも重罪扱い。
918まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 15:15:47.66 ID:???
>>915
まあパーツ屋で入手したOEMかDSPならその手があるけどね
でもメーカーPCのバンドル版ならアウトだね。
919まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 15:35:22.99 ID:jkS5romE
one drive をネットワークドライブに割り当てる方法を教えてください
920909:2014/03/23(日) 15:43:58.60 ID:???
本日dos/vパーツを取り扱っている店舗まで行きDSP版を購入しようと店員さんに相談したところ
通常パッケージ版でもクリーンインストール,新規インストールが可能ということでそちらを購入し無事環境移行できました
お答えしてくださった方々、本当にありがとうございました
921まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 15:46:16.08 ID:???
>>920
なあ、通常パッケージの方が高くないか・・・?
922まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 15:50:58.75 ID:???
相手すんなって
923まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 15:58:26.44 ID:???
>>921
高かったのですがDSP版は売り切れていたのでやむなくパッケージ版を購入しました
924まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 16:04:35.94 ID:???
こうやって店員に騙されて買うのか・・・・ご愁傷様
925まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 16:31:15.97 ID:???
セキュリティ証明書が有効期限が有効になっていませんといわれて
ブラウザが表示できません
どうすればいいでしょうか
一応インターネットは接続できています
原因としてはPCを移動しようと線を抜いてからなりました
926まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 16:45:37.77 ID:???
>>925
自分がやろうとしたことと、
エラーメッセージを正しく書くところから始めてくれ。
927まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 16:51:28.62 ID:???
>>925
システムチェクするか、システム復元すれば治るんじゃね?
928まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 17:10:04.23 ID:???
>>926
Google Chromeでサイトをみようとしたら

実際の www.google.co.jp に接続できない
現在、www.google.co.jp への安全な接続で何らかの干渉が発生しています。
数分後にもう一度このページを再読み込みするか、新しいネットワークに切り替えてからもう一度再読み込みしてください。
最近、新しい Wi-Fi ネットワークに接続した場合は、再読み込みする前にログインを済ませておく必要があります。
今すぐ www.google.co.jp にアクセスすると、悪意あるユーザーに個人情報が漏れてしまう恐れがあります。
プライバシーを保護するために、実際の www.google.co.jp への安全な接続が確立されるまで、このページの読み込みは行われません

という画面がでて接続できなかったです

お気に入りからだとYouTubeなどサイトは開けます
929まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 18:16:27.07 ID:???
>>928
とりあえず、PCの日付は正しい?
930まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 18:38:48.31 ID:???
>>929
2009年1月1日です
931まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 18:48:26.66 ID:???
>>928
パソコンがちゃんとネットにつながってないんだよ
ネットワーク構成が正しくないから、怪しい接続にされてるんだよ
無線LANのついていないPCで、LANケーブルで接続したりすると、そういうことがよくある。

とっとも無線LAN子機を買って、USBにつっこめば、Wifiのパスワを入力するだけで、ちゃんと正しくネットに接続できる。
932まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 18:53:08.17 ID:???
>>930
正しく日付設定したら解決するよ。

>>931
「お気に入りからだとYouTubeなどサイトは開けます」
だから、ネットは問題ない。
933まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 19:01:07.14 ID:???
日付直したら治りました
正直自分の状況説明もちゃんとできてはいなかったと思います
でもそれで原因を予想しできるとは本当にすごいですね…まさにエスパー
ありがとうございました!
934まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 19:07:12.37 ID:???
ちょっとインターネットやるのとYouTubeが見たいだけって使い道なら
PC買わずにiPadでも充分でしょうか?

iPadだと動画がきれいにサクサク見れないのかな?
935まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 19:14:27.67 ID:???
そのあたりならタブレットでも充分かもしれないけど
モニタがでかいのと、キーボードマウスの方が長時間使うなら楽ってことで
PCの方が無難だとは思う。

性能については、とりあえず、iPad関係の所で具体的に質問したほうがいいかも。
http://anago.2ch.net/mac/
936まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 19:22:35.74 ID:???
>>935
親切にありがとうございます。
937まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 22:58:00.06 ID:???
itunesで音楽聴きながら、IEでwebページ見てると
音楽がうまく聞こえない。
例えば、「いまーわたしのーねがーいごとがー」って声だったら
「いままーわたしののーねねがーいごととがー」とか音が一瞬一瞬変なんだが

何が原因と考えられる?
938まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 23:04:19.89 ID:???
>>937
スペック不足
939まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 23:04:56.27 ID:???
pcがぼろい!
940まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 23:08:53.41 ID:???
うちのわqonohaで動画を見ながらyoutubeを見てワードで作業してるけどOK
941まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 23:18:41.10 ID:???
>>937
今時ituneとwebだけでそうなるPCってのも凄いなw
スペック教えてくんろ
942まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 23:32:36.40 ID:???
川村か、なつかしいな
943まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/23(日) 23:34:07.75 ID:???
っつか懐かしいおもってググったら川村亡くなってたのか・・・
Wiki読んだらなんか暗澹たる・・・
944まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/24(月) 01:01:07.73 ID:???
ここまで赤い鳥は出てないのかw
945まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/24(月) 01:25:37.48 ID:???
リナザウってもう作られてないの?
946まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/24(月) 01:31:10.15 ID:???
Zaurusはかなり昔に終息したけど・・・
947まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/24(月) 11:56:42.17 ID:???
HDMI端子x2で20〜23インチ
ノングレアでコスパいいモニター教えてくださいまし…
948まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/24(月) 16:55:38.13 ID:???
価格だけ気にするなら韓国製買っとけば?
949まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/24(月) 21:42:35.24 ID:???
×韓国製
○台湾製
950まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 03:57:06.93 ID:???
>>933
そんなに日付がずれるなんて、内臓電池が切れてるんだろ
951まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 15:06:51.69 ID:???
PCでネット上でたまにjavaのスクリプトエラー?がでるんですがなにか特別な設定あるんですか?
エラーが出ても特に問題のないページもあればそうでないものもあって
たとえばimgurだと自分のページでアップした画像をそのままクリックで開いたり、まとめてリンク出せない状態で
一枚一枚右クリックからリンク開くしかなかったりして困ってます。
環境はIE8とjavaは最新のにしてあります。
952まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 15:07:14.45 ID:djcqPHUF
最近PS3コントローラーでゲームしてるとブルースクリーンになります
大体PS3コントローラーの接続部分を強く動かしたときにブルースクリーンになるみたいなんですが原因はなんでしょうか?
PS3コントローラーを使わないとブルースクリーンにはなりません
953まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 15:29:39.49 ID:???
>>952
どう考えてもコントローラーのデバイスドライバー
954まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 15:39:01.20 ID:???
>>953
デバイスマネージャーのPS3コントローラー系のデバイスドライバーを削除して再インストールしてみました
とりあえずこれで様子を見てみます
ありがとうございました
955まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 15:39:34.09 ID:???
>>951
javaのバージョンは?アップデートしたか?
あと、OSが64bitなら64bitと32bit、両方入れてみるとか
956まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 16:39:44.26 ID:???
java script ≠ java
957まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 16:52:38.17 ID:???
XPじゃないの?
958まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 17:06:27.31 ID:???
>>950
鶏の肝臓に電極みたいなの挿すやつ?
959951:2014/03/25(火) 18:43:31.67 ID:???
>>955
OSは調べたら32bitでした。
あれからまた調べて開発者ツールというのを知って見てみたのですが
「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。start-5c5c650d27.js, 行 13 文字 211」
となっており、調べたらIE8での話が多く検索結果にでてきて、でもXPなのでIE9には出来ず・・・というところまで辿りつけました。
960959:2014/03/25(火) 20:14:25.54 ID:???
解決しました、ありがとう
961まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 20:17:26.53 ID:???
fsxやるのに、CPUの性能が大きく影響するらしいので、いまi7の4771のパソコンを買うか、数ヶ月待って5世代のCPUのものを買うか迷ってます。

5世代のCPU載せたやつはいまの4771のモデルと同じ価格帯でBTO売られるんでしょうか!
962まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 20:18:13.47 ID:cGqGq7GE
中古で動作確認用としてXPが入ってるデスクトップを買ったんだけど、確認用という事でも
XPのプロダクトキーを入手して認証すれば、ネットに繋げられるようになりますでしょうか?
963まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 20:53:40.67 ID:???
>>961
CPUより性能の良いグラボと見合った電源が乗ってるかどうかを焦点にあてれや
964まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 20:54:50.96 ID:???
>>962
LANがなければつながらない。
Wi-fiとかなら、無線LANがなければ、すんなりとはつながらない。
965まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:01:04.01 ID:???
>>962
つか、中古のXPはなに仕掛けられてるかわからんよ。
Linuxでも入れて使うのが正解。(Ubuntuでぐぐれ)
966まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:09:00.79 ID:???
>>964
そこまでの初心者ではありません
確認用でもプロダクトキーさえ認証できればOKという事ですね
ありがとうございます

>>965
勉強になります
ありがとうございました
967まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:17:40.62 ID:???
>>963
fsxはグラフィックボードにあまり依存しないようです?
968まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:20:56.15 ID:???
>>967
バカだろ、おまえ
969まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:39:13.12 ID:???
頭はいい方だと思いますが。
970まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:44:37.42 ID:???
FSXの画像処理はCPU依存です。死んでください。
971まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:49:02.32 ID:???
やっぱバカだわ
そんだけいうならグラボなしのPC買ってろ
972まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:53:00.38 ID:???
ユーブントウ殺し!!
973まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:53:41.40 ID:wLBzFsyz
     彡ミ. ゚ 〜 :: .  : :. 。  ;
    彡ミ彡ミ: . ::: 。花粉じゃ 〜 : : .. ゚
   彡ミ彡ミミミ  : 。 〜   : ゚ホレホレ〜::
  彡彡ミ杉ミミミ゚  ::  ゚〜 : 。  :  : :
   ヽ|i ゚∀゚i|ノ アヒャヒャヒャ. ゚ 〜 :: .
    |i!iハlハl!|:  ゚     :。   〜
974まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 21:55:42.30 ID:???
それ花粉やない
支那毒霧や!!
975まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 22:01:30.05 ID:???
いや、グラフィックボードばほどほどのものでいいという意味だが。
976まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 22:16:50.21 ID:???
http://jun-sudo.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/01/fsxpc_7cf4.html

これ読めやカスが。
最初からおれはCPUメインで話してるだろが。
パソコンオタクは頭が悪くて気持ち悪いな。もう少しお前にも頭があったら、別の人生もあったかもしれないのにな。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4954900.jpg
977まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 22:19:57.43 ID:???
>>976
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
978まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 22:25:37.97 ID:???
で、第五世代待つのと、i7のいま買うのとどっちがいいんだ?
979まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/25(火) 22:41:00.88 ID:???
あわてる必要はない
980まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 00:05:44.98 ID:???
BTOでパソコン買う予定です
http://www.frontier-direct.jp/direct/g/g89664/
どうでしょうか
981まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 00:29:30.54 ID:???
何に使うのか知らんけど、まー好きにしたらいいんでねーとしか言いようがない
俺が買うわけじゃないからそうとしか言いようがない
982まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 00:30:50.45 ID:???
>>980
ちなみにそれ、BTOじゃないから
ショップブランドPCな
983まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 00:42:01.00 ID:???
>>980
やめとけ
984まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 00:43:50.07 ID:???
>>983
どこが悪いですか?
985まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 00:57:05.29 ID:???
>>984
用途もわからないのに中途半端なやつを買うのは止めろ
986まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 01:22:36.33 ID:6KFYIThC
BTOのPCを買ったのですが
スリープや一定時間PCを触ってないと電源が落ちる際
今までのPCは電源ランプが点滅してたのですが
今回買ったPCは点滅しません
これでは電源が落ちてるのかスリープなのか解らず不便です
(スリープなのに電源ボタン押してしまったりとか)
これはそのPCがそういう仕様なのでしょうか
スリープで電源ランプが付かないPCは初めてなので、、

TUKUMOのexコンピューターで
OSはWIN7 proです
987まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 01:34:26.73 ID:???
>>986
それは一定時間動作がないと設定でそうなる休止状態というんだよ
コントロールパネルの中の電源管理で細かく調節できる。
省電力のための仕様だ。

あとはggrks
988まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 01:39:52.58 ID:???
>>980
SSDがサムスンだけあって、どうりで安いはずだわ
たぶんメモリも安物だろう
989まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 02:59:30.76 ID:???
intel HD graphicsでi5intel HD graphics 4600でi3はどちらのほうがどの程度快適だと思われますか?
また、intel HD graphicsが内蔵されてるパソコンに新しくグラフィックボードを取り付ける、又は4600にグレードアップさせることは可能ですか?
わからないことばかりだと思いますが回答お願い致します
990まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 03:49:47.21 ID:???
>>989
まず、質問はsageるな、IDさらせ。

>intel HD graphicsでi5intel HD graphics 4600でi3はどちらのほうがどの程度快適だと思われますか?
何を快適かなのか、質問の主旨がわからない。

>また、intel HD graphicsが内蔵されてるパソコンに新しくグラフィックボードを取り付ける、又は4600にグレードアップさせることは可能ですか?
まず、ケースにグラボを増設できるだけのスペースと電源が確保されていれば可能(ただしPCIスロットが付いてる事が前提、ノートは論外)。
又、HD4600にしたかったらCPU載せ替えたらいい。
991 ◆Mjk4PcAe16 :2014/03/26(水) 04:11:00.50 ID:av2Hy6at
>>990
回答ありがとうございます
了解です
Idの晒し方はわかりませんでした
すみません。。

3Dでない比較的軽いゲームをやる予定で
あとは絵やゲーム画面のキャプチャーや動画閲覧をする予定です

CPU載せ替えは初心者にも無理のない作業でできますか?あとi5から買い直すのですか?それともintel HD graphicsの部分的な替えですか?

i5でHD4600にしたい1万以上かかると思いますか?
992まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 06:22:01.19 ID:???
ブルスク発生後セーフモードでブルスクが頻繁に発生する状況になっても発生しない場合って物理的な問題じゃなくドライバやアプリ関連の問題って事でいいのでしょうか
993992:2014/03/26(水) 06:23:21.90 ID:EWQ/XEgM
すみませんsageてしまいました
994まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 06:51:07.13 ID:???
>>992
日本語でおk
意味わかんね
995まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 07:02:26.85 ID:EWQ/XEgM
>>994
通常起動だとブラウザ閲覧などで落ちてしまうんですがセーフモードだと問題なく閲覧できる場合は破損などの物理的な問題じゃなくドライバやアプリ関連の問題って事でいいのでしょうか
後者ならバックアップ用のHDDを、前者なら変えのパーツを買ってこようかと思ってます
996まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 07:10:16.33 ID:???
その可能性は高いかもしれんけど
セーフモードだとハードウェア(特にGPU)の大部分は動かないから何ともいえないな
とりあえずドライバ類を入れなおそう
997まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 07:13:47.02 ID:EWQ/XEgM
>>996
そうだったんですか
動画とか見れたので動いてるものかと思ってました
とりあえず入れなおしてみます
ありがとうございました
998まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 10:27:08.10 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=l0j8hXoL8bc

↑この動画のビジュアライセイションのメディアプレーヤーわかる人教えて下さい
999まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 10:31:30.05 ID:???
 
1000まちがって名前消しちゃいました。:2014/03/26(水) 11:05:34.98 ID:???
ここ見たやつ次スレよろしく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。