【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ167【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!

 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで 空 欄 にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ166【マジレス】
   http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1336019628/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 14:00:05.92 ID:???
【よくある質問Q&A】

Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 14:00:36.18 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 14:01:21.55 ID:???
sageには激しく馬鹿にしたような回答がきま〜す
5まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 14:12:44.82 ID:???
\ ⊂[J( 'ー`)し
  \/ (⌒マ´
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y⌒
6まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 17:40:45.31 ID:dnuNO5OK
超初心者の質問ですが、よろしくお願い致します。

今回、引っ越しに伴い、プロバイダーをニフティからジェイコムに変更しました。

以前の家で使っていたデスクトップ型のPCを有線でジェイコムのルーターに繋いだ→インターネット接続できない。

ジェイコムのセットアップCDを使い、ログインID等を入力→インターネット接続成功。

ここまでは良いのですが

続いて以前の家で使っていたノートPCをルーターに接続→何の設定もなくインターネット接続成功。

そこで質問ですが、なぜデスクトップは設定が必要だったのに、ノートは設定なく接続できたのでしょうか。

ニフティとの契約は完全に終了していますが、あとで何か接続先に関してトラブルがあったりしないでしょうか?

超初心者でとんちんかんな質問かも知れませんが、何卒よろしくお願い致します。
7まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 17:55:28.39 ID:???
>ジェイコムのセットアップCDを使い、ログインID等を入力→インターネット接続成功。

これでルーターの設定が完了したからじゃない?
8前スレ986:2012/05/30(水) 17:56:25.04 ID:wIxQCMIO
前スレがすぐ埋まってしまったので再カキコさせて頂きます・・・。
よろしくお願いします。

PCに詳しい先輩が、「無線親機を購入して無線LANを利用するなら、
海外製の強力な無線親機を使えば、1km以上の範囲をカバーできる」と言っていたのですが、
PCに詳しい方の間では普通に利用されているものなのでしょうか?
電波法(?)とかの法律に抵触する気がするのですが・・・。
9まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 18:23:38.04 ID:???
1km使えるとドヤっているだけで
一般人は市販の無線機しか買わない
法人、こだわる人で100mー200m間の業者向けルーターぐらいか
106:2012/05/30(水) 18:31:15.07 ID:???
>>7
納得しました!ありがとうございました。
11まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 21:18:16.23 ID:???
そういえば、>>5 が貼られる基準って何だろう?
12まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 22:59:16.84 ID:???
ケーブルネットで下り 160Mbps/上り 5Mbps
って光回線並みの速度なんですか?
13まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/30(水) 23:02:48.78 ID:???
>>6
OSじゃね?
Window7ならつないで起動するだけで設定してくれる
14前スレ969:2012/05/31(木) 00:04:24.07 ID:VejqGxAF
【質問主文】突然電源が落ちる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】マウスコンピューターhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3035473.jpg
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7 HomePremium64bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
購入後一週間で電源が落ちるという症状が出たので、修理に出しました
修理から帰ってきて2日後(今日ですが)、再発しました

シチュエーションはDVDで映画を見ていたら突然落ちました

・サポセンでは40時間以上起動していたが症状は出てない
・コンセントをじかにさして欲しい
・電源ユニットとマザーボード全変え

と言うことでコンセント直挿ししました
症状再発しました
家についてはフツーのアパートです

前のPCもマウスで買いましたが電源が頻繁に起きることありませんでした

天狗の仕業ですか?
156:2012/05/31(木) 00:19:53.86 ID:jC85bvZ6
>>13
ありがとうございます。
OSはXPです。
16まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 00:21:08.77 ID:???
>>14
前スレよりアレげな感じになってるな。
「フツー」って何だ。築何年からフツーなんだ。

天狗ってなんだ。そんなもんが出てくるのかおまえんち。
17まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 00:25:05.44 ID:???
>>14
サポセンに持ってけば?
ヘタに中いじったら保証が利かなくなるよ
18まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 00:26:06.11 ID:???
今CドライブSSD、DドライブHDDなんですが
Dドライブのファイルを削除するとゴミ箱にも行かずに消えちゃうんですが
なんとかできませんか?
ちなみに右クリックから削除を選ぶと、このファイルを完全に削除しますか、って
メッセージがでてきます、。
19まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 00:31:53.30 ID:???
20まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 00:36:20.10 ID:???
>>19
あなた素晴らしいですね!
21まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 00:43:48.43 ID:VejqGxAF
>>16
一般に公正妥当な表現を取捨選択し、尚且つ学歴の有無に問わず万人が理解できるような文章で構成したらいいんですか?
22まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 01:10:12.90 ID:???
>>14
住んでるところの電源の問題じゃない。
インバータ式のUPSをかませるしかないっしょ。

> 天狗の仕業ですか?
そうじゃないすか? 電気使いまくり天狗が引っ越してきたとか。
23まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 01:12:50.75 ID:???
>>17
> ・サポセンでは40時間以上起動していたが症状は出てない
> ・電源ユニットとマザーボード全変え
って書いてあるのは、サポセンがやった、という話でしょ?
24まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 04:10:38.92 ID:???
一般に公正妥当な表現を取捨選択し、尚且つ学歴の有無に問わず万人が理解できるような文章で構成したら?
25まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 04:27:21.96 ID:???
>>14
確かに直流変換が安定していない印象がある
せめて電圧計で調べると何かわかるかもしれない
26まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 05:32:56.93 ID:???
現在ケーブルTV会社のインターネットサービスを利用しているのですが、
ルーターと言うものを買えば無線LANも利用できるのですか?
もし出来るなら新たにプロバイダーと契約しなくても
機器さえ買えばiPadなども使えるようになりますか?
27まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 05:41:10.39 ID:???
昨日の話なんですが、画面に一瞬黒線(ちりちり見たいな感じ)が出て画面がブラックアウトします。
5秒くらい経ったらまた元の画面になります。

その後もたまに上の症状が出ます

この症状になる前に重いファイルを2つ一気にインストールしようとしました

10分くらい休憩したら一瞬の黒線が余り出なくなったのですが、何が原因か分かりますか?
28まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 05:44:30.30 ID:a8b+l/2m
質問させて頂きます。

デュアルモニタをやめ、モニタを一つにしたのですが
頻繁に画面がブラックアウトし、グラフィックボードが停止→回復します
何が原因でしょうか?

デュアルモニタにすると、この現象は起きないのでモニタに異常は無いようです
また、グラフィックボードのドライバは最新のものです
29まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 06:07:31.76 ID:???
>>26
http://www.koga-homepc.com/syuuri/2011/04/post-7.html

>>27
曖昧すぎてわからないのだが一度調子の良かった環境に戻して症状の再確認をしてはいかがでしょうか

>>28
デュアル→プライマリ→プライマリをシングルに→使わないケーブル抜く→再起動
30まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 06:19:00.28 ID:uGCcxFII
デスクトップですが電源が入りません。
電源を押しても「ウィーン………ウィーン………ウィーン………」の繰り返しです。助けてください
31まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 06:26:59.58 ID:???
いいお(´・ω・`)
32まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 06:30:52.28 ID:???
>>30
ウイーンっという音が周期的に鳴っているということはファンかHDDなどの何らかの回転が発生している
ことでいいのかな何れにしても電源は生きている可能性は高い
一度、ケース開けてマザー、CPU、メモリはシングル、システムのHDD、電源
にして起動してみてください
33まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 06:49:20.91 ID:???
>>29
ありがとうございます
34まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 09:19:49.42 ID:???
>>29
分かりました。
それでも黒線出たら店行きます


ありがとうございました
35まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 14:52:26.11 ID:+mjjxACX
ウインドウがURLにアクセスした時常に最大になるようになってしまいました
どこのお気に入りにアクセスしても最大表示になります
どうやったら普通の大きさに戻るのでしょうか?

36まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 15:06:53.04 ID:???
>>35
ウィンドウを1個だけ残した状態で好きなザイズに変更してから一旦閉じる
37まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 15:20:35.51 ID:P5LvZsNO
「microsoft office IME 2010」を初期設定にするにはどうすればいいんでしょうか?
PCを起動するたびに、入力が「日本語」と書かれた項目になってしまいます
38まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 15:21:08.90 ID:+mjjxACX
試しましたがだめでした
お答えありがとうございます

どっかいじったのかな・・・
39まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 15:24:58.60 ID:+mjjxACX
あ、なんかよくわかりませんが自己解決で直りました
40まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 16:40:17.66 ID:???
>>37
公式
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/2010/ime/default.aspx
処理後右下トレイからIME10選択→再起動
41まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:02:04.73 ID:uGCcxFII
>>32
ありがとうございます。
起動はするけど後一歩が出ないっていう感じでウィーンっていいます。
箱開けるのはわかりましたが何をしたらよいのでしょうか
42まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:13:07.89 ID:???
そのウィーンって音がどの部分から出てるか特定する
起動しない原因になっている可能性があるので、取り外してみる(取り外せるパーツなら)
43まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:17:16.49 ID:uGCcxFII
ウィーンはファンです。
ファンが止まったり動いたり、電源ランプもついたり消えたりです
44まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:37:04.47 ID:xghTW+k8
パソコンのガジェットエンジンにテレビ機能があるんだけど何Gあったら捗る?
45まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:37:13.75 ID:???
(´・ω・`)
46まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:37:16.71 ID:???
電源が怪しいな。電圧か接触不良か。

1.電源ケーブルがしっかりと入っているか確認。
2.プラグを差すコンセントの口を変えてみる。
3.箱を開けてドライブ類を全部外して電源を入れてみる。
47まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:43:40.55 ID:uGCcxFII
>>46
ちなみにいろいろぐぐったりしてみたんですが
購入時期は去年の7月
室内温度が低かった(北海道のため)
スリープ状態にしてた
これらは関係あるでしょうか?

今はコンセント抜いて10分くらい放置してます。
バラすのは怖くてできないかも……
48まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:48:50.49 ID:???
>>47
そのPCはメーカー製PC?それとも自作(or誰かに組んでもらった)かショップBTO?
前者なら保証期間内かもしれないから
下手にいじらずメーカーに連絡
後者なら・・・別途案を出すので
とりあえずどれか教えて
49まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:49:43.58 ID:???
あ、ショップBTOも保証が効くかも、
とりあえずいじるのはやめよう
50まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 17:53:22.41 ID:uGCcxFII
>>48
DELLのPCです。量販店で買いました。
おとなしく電話してみることにしますありがとうございました。
51まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:11:19.34 ID:???
>>25
ふいんき←なぜか変換できない
ここはツーチャンネルでつよ?
52まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:17:34.56 ID:???
998 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 13:13:08.24 ID:aF7ZxTKb
google日本語入力
「ふいんき」も「げいいん」も変換できてワロタ
なぜか変換できないが通用しねー
53まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:30:15.89 ID:fGZ4y9Ww
新しくパソコンとモニター買ったんですけど
マウスは以前使っていたG500を使ってます
で、なんかマウスでポインタを移動させるとポインタがブルブル震えながら移動するんです
旧PCではスムーズでした。どうすればなおりますか?たすけてエスパー
54まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:34:50.09 ID:???
>>53
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/428/5750
インストしてカスタムして試用してみる’
55まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:36:58.53 ID:???
>>52
自分の日本語が追いついていないのではとwww
56まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:37:31.19 ID:fGZ4y9Ww
>>54
付属のCDはインストールしてます
あとUSBの抜き差しも試したけどだめでした><
57まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:45:30.79 ID:???
(´・ω・`)
58まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:47:05.81 ID:P5LvZsNO
>>40
処理が何を言ってるのかわかりませんが、辞書の更新をし、再起動してみました
しかし、直りませんでした。
59まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:47:29.78 ID:???
ひどい自演を見た
60まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:48:40.49 ID:???
>>56
付属CDでうまくいかないっと減少はザラにあるからなー
61まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:52:06.38 ID:???
マザーボードに異常がある時の症状を教えてください
62まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:54:08.59 ID:???
>>56
新PCのOSに対応したドライバをマウスメーカーのサイトから落として入れる
63まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 19:56:19.34 ID:???
>>61
炎と黒煙が見えたら119番
64まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 20:03:48.24 ID:fGZ4y9Ww
>>62
やってみます!!!!!
65まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 21:04:48.91 ID:???
ネットで落としたファイルから落としたサイトのURLとかってわかったりしないですか?

66まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 21:16:03.81 ID:???
しますん
67まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 21:30:56.50 ID:KvBnHvIV
LaVie・LL550なんですけど再セットアップしても
スリープ・シャットダウンから再開するとき画面が真っ暗(うっすらとLaVieの文字は見える)
で一度強制終了してからでないと使えません(強制終了後の再起動では普通に使えます)
原因わかる方お願いします

68まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 21:42:58.19 ID:fGZ4y9Ww
だめですやっぱりブルブルする
69まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 22:18:15.17 ID:o1hRKYXn
とあるPCゲームをしようとした所、エラーで「d3dx9_43.dllがないため、プログラムを開始できません」というメッセージがでたので
DirectXの更新を行ったのですが、それ以降、PCが突然再起動したり、ファン以外の電源が落ちたり(?)します
システムの復元でDirectX更新前の状態に戻せば、それらの症状はなくなるのですが
更新した状態で、それらの症状を回避するにはどのようにすればよいのでしょうか?

ディスクトップPC
OS:Windows Vista Home Premium Service Pack2
CPU:Intel(R) Core(TM) 2 Quad Q9650 @ 3.00GHz
Mainboard:ASUSTeK Computer INC. Model:P5KPL-CM
メモリ(RAM):4.00GB
Graphics:NVIDIA GeForce 9600 GT

【具体的な不具合内容】
PCを立ち上げ、何もしないで放置しているとその症状がおきたり
ブラウザを立ち上げ、動画鑑賞をしていても
PCゲームをプレイしていても、その症状がおきます
立ち上げてすぐに起こることもあれば、数時間たってからおきることもあります

【問題解決に向けて何を試したか】
グラフィックボードのバージョンが古く、最新バージョンでは改善されているDirextXとの相性が悪い
という可能性があるとアドバイスを一度受けたのでグラフィックボードのバージョン更新を行いました。
更新を行った日は症状が起こらなかったのですが(起動時間が短かった為かもしれません)
今日、また症状が起こったのでこちらで質問させていただきました
70まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 22:33:11.40 ID:???
モンハンしかPCでゲームしてないんですが
突然PCが落ちて再起動されるのはなんなんでしょうか?
今もいいとこで落ちてやる気なくなりました;;
71まちがって名前消しちゃいました。:2012/05/31(木) 22:41:29.34 ID:???
>>70
武器を太刀にするといいと思います(´・ω・`)
72まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 00:01:27.36 ID:???
>>69
やりたいゲームのProgramのフォルダ内にd3dx9_43.dllを入れる
Vistaではアカウント制限を切断した状態にするのがデフォです
下手にアカウント制限入れるとパソゲーが動かないようにするMicrosoftからのお達しです
73まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 00:03:34.57 ID:???
HDDの引っ越しについて教えて下さい
OSやOfficeがプリインストールされた旧PCのHDDをまるごとコピーして
OSやOfficeが入っていない新しいHDDに引っ越す事が出来ますか?
出来るのであれば、いくらでもクローンPCが出来てしまうのでしょうか?
やり方を聞きたい訳ではなく、単純な疑問です
74まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 00:15:42.09 ID:???
>>73
可能。メーカーでそれができるソフトを公布していたり、市販にしたり、フリーにあったり
クローンという表現は正しいと思う 主にバックアップしたい時に使う
75まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 00:18:20.01 ID:???
>>74
バックアップならともかく、引越しという意味だと
同じ機種じゃないとOSが起動しなくなるんじゃない?
76まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 00:20:38.64 ID:???
>>75
ぬあああ、ちょっと足らなかったかも そうですね
「今お使いの」PCのみのシステムHDDを大量生産できますよ と追記します
7773:2012/06/01(金) 00:27:30.88 ID:???
ご回答有難うございます
回答からすれば、現在使っているPCのHDDが壊れる前に
新HDDもしくはSSDにまるごとバックアップして(複製して)
現行PCで使う事はOKという事で良かったでしょうか?
7873:2012/06/01(金) 00:35:43.82 ID:???
そもそも質問した意図というのは
こんかいノートパソコンを買い換えたのですが
旧PC(XP搭載)にインストールしたソフトがあるのですが
そのソフトを作成している会社が既に倒産しており
ソフト自体も紛失した為
新PC(7搭載)に再インストールする事が出来ずに困っております
旧PCをまるごとコピーして
新PCへ引っ越す事が出来れば
このソフトを使えるのかなぁと思って質問しました
7973:2012/06/01(金) 00:39:44.36 ID:clx6GzA8
気付かずsageたまま質問しておりました
申し訳ないです
80まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 01:05:23.36 ID:yAfY1DqC
基本的な質問で申し訳ありません
ノートパソコンの開け閉じをする場合具体的にここらへんに気をつければ
いいのですか?初歩的な質問で申し訳ありません
81まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 01:17:34.19 ID:???
日本語でおk
82 【大吉】 :2012/06/01(金) 05:19:54.45 ID:???
そうだねここらへんだね
83まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 09:09:42.38 ID:???
ソニーストアでオーダーメイドバイオを買いたいんですが、
お金があるならHDD1TBよりSSD512GBを買っておけば良いですか?
使用目的は主にDVDコピーと動画DLです。
84まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 09:26:11.74 ID:???
>DVDコピーと動画DL
HAHAHAHA(´・ω・`)
85まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 12:53:12.05 ID:???
中古パソコン買ったらそのまま使えますか?
無線ランも使えますか?
86まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 12:55:19.66 ID:???
うっふーん(´・ω・`)
87まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 12:57:34.84 ID:wM42Ow9U
すみません、上げ忘れました

中古パソコン買ったらそのまま使えますか?
無線ランも使えますか?
88まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 13:08:58.23 ID:???
>>87
「そのまま」の定義がわからんな。
大抵は新品と同じ状態にリカバリしてあるだろう。
無線LANは、その中古PCに付いているなら使えるだろう。設定はせんといかんが。
89まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 13:15:06.20 ID:wM42Ow9U
>>88
今自分でちょっと調べてたんですが、
中古PCにはOSというやつがついてないから使えないらしいですね、、
使えるやつは無線ラン機能というのがついてるんですか、
設定よくわかんないな、、

ありがとうございます
90まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 13:27:15.43 ID:???
その手の知識がない人は中古に手を出さない方がいい。
いまどきの中古は値段だけ見たら安いけど、スペックを考えたら高い買い物だから、
どうしても旧環境が欲しい場合以外は避けるべき。
91まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 13:34:52.58 ID:wM42Ow9U
>>90
そうですよね、、

ありがとうございます
92まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 14:35:55.83 ID:???
Windows/Microsoft Updateがつながらないんですが今落ちてるんですか?
93まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 14:36:54.45 ID:???
あ、OSはXPです
94まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 14:59:02.84 ID:???
しばらくお待ちください...
95まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 15:22:07.77 ID:???
何度かやってたらたった今つながりました
お騒がせしました
96まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 21:32:46.93 ID:???
>>80
ツメの解除ボタンが液晶上部の真ん中にあると思うが、その付近からあける。
もしくは両端をバランスよくあける。
勢いよくやらない。
なんどもばたばたしない。
叩きつけて閉めない。

とかいう話か?
97まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 21:37:26.58 ID:???
頻出でうんざりでしたらすみません

ネット回線契約の際特典としてついてくるPCについてお聞きしたいのですが
DELLデスクトップ VOSTRO230(通常版)こちらのPC欲しさに契約を交わそうか
悩んでいます。現在使用している4年前のDELLノートPCと比べれば
どれでもマシなように思えますが、景品目当てに契約するより素直に買い換えた方が
良いかどうかまで判断がつきません。よろしくお願いします。
98まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 21:44:34.38 ID:???
(´・ω・`)
99まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 22:06:34.33 ID:???
>>97
そもそもノートPCをデスクトップPCに置き換えようとしていること自体がよくわからないし、
(外では一切利用しないのか?)
あなたのネット回線契約の必要性もよくわからないので
アドバイスのしようが無い感じ。

暇だから調べてみたけど、そのPC自体2年前のものだね。
CPUが、モニタそれぞれ1万円ぐらいか。
OS込みで4万円相当ぐらい?
個人的にはモニタ19インチは今買うには微妙かな。
景品目当てってほどお得には見えない。

とりあえず2年前のPC(4万円相当)がついてきます、ぐらいしか言えないなあ。
ネット契約のキックバックとしては標準だと思う。
プロバイダ選べば2年で4〜5万円ぐらいはキックバックくれるんじゃなかったっけ。
100まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 22:08:01.13 ID:???
>>97
>>1を読め
空でageろ
ネット回線費という名のローンを、DELLの型落ちデスクトップごときに組みたいのなら、どうぞ。
という感じで考えろ。
101まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 22:30:33.43 ID:???
急にネットに接続できなくなったんですが解決できませんか?
ちなみに一台ノーパソあるんですがそれは繋がります。無線LANの親機と子機は繋がってます
102まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 22:33:48.04 ID:???
まず症状を 前後関係を書いたほうがよろしいかと
103まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/01(金) 22:35:58.58 ID:???
主語が無くて何がネットに繋がらなくなったのかが書いてない。
(デスクトップ? ノート? タブレット?)
接続環境も書いてない。
(有線無線? プロバイダは? ルータは使っているのか?)
>>1も読んでない。

(´・ω・`)ぶち殺すぞ
104まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 03:01:27.77 ID:???
買えばいいさ 買ったらわかる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337771242/601-700
105まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 04:02:08.82 ID:???
無線LANアクセスポイントと無線LANルーターの違いを教えてください。
106まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 04:35:18.82 ID:NV7h3liZ
現在発売されている USB DDC(USB-Digital to Digital Converter) の対応サンプリング周波数は
軒並み 192khz までしか対応していませんが、これ以上のサンプリング周波数に対応している製品ってあるんですか?
107まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 05:50:42.27 ID:o2wsfBzb
Windows 8は、もう発売されるのですか?

それと、最近、急にPCの値段が安くなっているのはWindows 8の発売と関係があるのですか?

108まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 07:35:07.56 ID:???
あるお(´・ω・`)
109まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 08:33:47.93 ID:o2wsfBzb
Windows 8のPCはまだ見かけませんが、「ある」とは、どれですか?
110まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 09:08:53.10 ID:???
値段が下がってるのが8の発売と関係「ある」ってことだろ
国語もできないのにPC使うなよ馬鹿
111まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 09:38:09.49 ID:OE2UJIG3
【質問主文】
 HDD1からHDD2へ2400ファイル12GBのデータを移動したい。
 早く移動できる方法はないでしょうか?
 ファイルは基本mp3やwavデータです。FastCopy放置が最速なのでしょうか?

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
 自作機

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
 Windows7 ultimate SP1 (64bit)

【ノート?デスクトップ?】
 デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
 CPU:Core i7 860
 メモリ:8GB

 HDD1(移動元):Samsung HD642JJ 640.0GB(外付け/5〜6年?)
        空き容量:250GB
 HDD2(移動先):WDC WD10EADS-00L5B1 1000.2GB(内蔵/2年物)
        空き容量:150GB
 ※共にOS格納先ではない。
 ※OS格納がSSDなため、HDD2に大半のデータが保存されている
 

【問題解決に向けて何を試したか】
 Windowsでの移動→あまりに遅いので中止
 FastCopyでの移動→設定が悪いのかバッファを64MBや256MBで試すが
          あまり変化ない。(予測でほぼ一日)
 WinRARによる圧縮→4〜5時間との予測なため、中止。

よろしくお願いします。。。
112まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 09:42:21.36 ID:???
何このスレ
日本語超初心者も来るのか...
113まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 09:42:39.39 ID:???
FastCopy放置
114111:2012/06/02(土) 09:49:35.02 ID:OE2UJIG3
>>112
すみません…。
具体的にどこらへんがおかしいでしょうか?

>>113
FastCopyでTransRateが1.43MB/Sですが、仕方ないでしょうか?
115まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 09:57:34.97 ID:???
ランダムアクセスが多くなるからそんなもん。
無圧縮でまとめて移動して解凍の方が多少早いかもね。
116111:2012/06/02(土) 10:46:52.31 ID:OE2UJIG3
>>115
ありがとうございます。
FastCopyもしくは無圧縮で移動します。

ランダムアクセス…ググります。
117まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 11:09:20.22 ID:nr1KEvZk
Vista32bitにwin7にアップしたいんだけどどれを選べばいいのですか?
win7には、32bit・64bitってあったり、新規インストできるものやアップグレードでするものもあるようですが
すいませんがアドバイスお願いします
core2Duo E6850 3Ghz 3G memory 2THDDで、サクサク動きます?


118まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 11:28:19.20 ID:???
32bitのHomePremiumがいいよ
119まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 11:28:38.52 ID:???
(´・ω・`)
120まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 11:30:21.72 ID:???
>>118
ありがとうございます 64bitにはできないのですか?
インストしたいソフトが64bitの場合ですが
121まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 11:34:48.15 ID:mkSn99QR
PCを購入する際、自作するのではなく
ブルレイイラネ、ワンセグイラネ、HDDは2TBなど
サイトで購入する際、カスタマイズするみたいな販売ってやってないのでしょうか?
122まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 11:39:22.80 ID:???
世間一般ではそのような販売形態をBTOといいます
123まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 13:26:12.54 ID:o2wsfBzb
Windows 7 のPCを持っている場合、Windows 8 へ移行するのは簡単ですか?

今、Windows 7のPCを買おうかと考えていますので、初心者質問にお答えお願いします。
124まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 13:31:32.85 ID:???
>>123
実際のところは、Windows8が出てからじゃないとわからない
良心的なメーカーなら、メーカーサイトに移行時の注意事項を載せている
125まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 14:09:16.50 ID:o2wsfBzb
>124

分かりました。ご返答ありがとうございます。
126まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 14:20:13.64 ID:RuRpg+Qg
                         ,,iiiiii,,、
                 ,,,iiiiilllllllllllllllllllllllllllllllii←A
                ,,iilllllll!!!!!!!!!!!!!!!lllllllllllll!!
              ,,iiillll!!´        ``´
 ,,iiilllllllllii,、      ,,iilllll!!´                    ,,,,,
iiillllllllllllllllllliii,,,,,,,,,,,,,,,,iillllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llllllllliii,,,,,
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!~←B
!!!lllllllllllllllllll!!          `!!lllllii,、              !!!!´´
 ``!!!!!!!´             `!!lllllll,、
   ↑                `!!lllllll,、   iiiiiiiiiiiiiiiiii
   @                  `!!lllllllllllllllllllllllllllllllll←C
                           llllllllllllllllll
@ABCそれぞれどういう意味なの

教えて下さい
127まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 14:49:17.85 ID:???
>>126
パソコン一般になんか浮気しないで!私だけを見てっ!
128まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 16:26:53.90 ID:NeI5+P3/
【質問主文】Windows 8 Release Previewをインストールできません。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
BTO
IntelR Core2 Quad Q9550(2.83GHz)
HDDはフォーマットしてIDE接続(後ろのピンは、マスター設定)
マザーボード:ギガバイト
ビデオカード:玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE(ドライバ:WinXP32bit用301.42)

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows 8 Release Previewをインストールしたい
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ディスプレイは三菱で、RGB接続
【具体的な不具合内容】
Windows 8 Release Previewの32bit ISOをDVDドライブに入れて起動すると
NTLDR missinngと出てリセットを要求してきてそれ以上何も出来ません。
どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
129まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 16:56:32.36 ID:???
いいお(´・ω・`)
130まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 17:04:40.43 ID:???
>>128
ISOをファイルとして焼いたんじゃね?
131まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 17:08:11.39 ID:???
>>130
他の古いPCに入れたらインストールが始まって、
互換性を検証できませんと言われてケラれたので、
たぶんISOで焼けてると思います。
132128:2012/06/02(土) 17:09:35.93 ID:NeI5+P3/
>>130
返信形式間違えました。

他の古いPCに入れたらインストールが始まって、
互換性を検証できませんと言われてケラれたので、
たぶんISOで焼けてると思います。
133まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 17:10:37.93 ID:???
ISOイメージを展開して焼けよタコ
134まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 17:10:40.11 ID:???
じゃあ、BIOSで光学ドライブをブート順の最優先に設定して起動
135128:2012/06/02(土) 17:19:47.97 ID:NeI5+P3/
>>134
1.光学ドライブ、2.HDDの順番にブート順を設定してやってますが、
どうにもなりません。

>>133
ISOって展開して焼けるものなんですか?
136まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 19:38:35.19 ID:???
>>128
CloneDVD2
137128:2012/06/02(土) 20:14:04.01 ID:NeI5+P3/
色々いじったたらHDD壊れてしまいました
スレイブでつないでも、なぜかフロッピーディスクとしか認識してくれなくなりました。
ご迷惑おかけしましたm(_ _)m
138まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 21:45:05.78 ID:???
>>137
マスター、スレイブって言ってるけどHDD側も設定してるんだよな?
何のソフト使ってISOを焼いたのか知らないがお前のPlayerがそのソフトで作成した物が読めなかったって事じゃないのか
違うソフト使って焼いてみたら
139まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 23:07:20.82 ID:???
自分は初心者なのか中級者なのか分かりません。
面接の目安にしたいんですが
タッチタイピングできます。旧ワープロ検定一級で練習していました
日商pc文書作成2級
データ活用2級
Webクリエーター上級
タグを読むことができます。
140まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 23:15:21.97 ID:???
>>139
そうですか よかったですね
141まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 23:16:19.04 ID:TrFnTvIz
「メモリが1G」あるって言うのは「容量が1Gある」と同じ1Gでも同じではないですよね?
その辺がいまいちよく分かりません
どう違うのでしょうか?
142まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 23:20:48.46 ID:???
>>141
「メモリが1Gある」は、「メモリの容量が1GBある」ということ。
「HDDの容量が1GBある」や「SSDの容量が1GBある」ではない
143まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/02(土) 23:30:33.33 ID:TrFnTvIz
>>142
ああなるほど!分かりやすい回答ありがとうございます
144まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 02:13:29.79 ID:OdZwh+fs
今度新しいパソコン買った時に
今使ってる外付けHDDを旧と新の2台のパソコンで共用すること出来ますか?
出来るなら、どの様な物で接続すれば良いですか?
145まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 02:24:16.86 ID:???
>>144
そのままggrks
146まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 02:28:43.03 ID:???
>>144
USBならその都度繋ぎなおす必要がある。
LAN接続なら必要は無い
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20120120_505912.html
147まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 03:36:47.35 ID:???
>>139
正直ITスキルとしては皆無ですねって評価
何かの語学に相当堪能ならまぁ・・・くらい
148まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 03:39:03.10 ID:???
>>144
片方USBで繋いで、もう片方からはネットワーク越しでアクセス

多分NAS買うより安いだろ
149まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 08:08:02.27 ID:???
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338202472/352

署名お願いします。このままだと
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Sとかです。
150まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 08:55:19.08 ID:8bvfoRXQ
「fire file copy」というソフトですが
先日まで普通に使えていたのですが
今日使ったら「エラー アクセスを拒否しました」
というメッセージが出てファイル移動が出来ません
このソフトをDlし直して再インストールしたのですがダメでした
どうしたらいいでしょうか?


WIN7 64bit です
151まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 08:56:07.42 ID:???
システムの復元
152128:2012/06/03(日) 13:42:21.87 ID:GyXZXSEz
XP HOME SP3上でVMWareの仮想環境を作り、そこにWindows8をインストールしてみました。
しかし、ネットワークアダプタとサウンドカードが認識されません。
VMWareの仮想マシン設定は、どうしたらいいのでしょうか?
現在、ネットワークアダプタはブリッジ、サウンドカードは自動検出に設定しています。
153まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 13:47:43.92 ID:???
>>152
あきらればいいと思うよ
テスト版てのは、あくまで問題発見能力と問題解決能力を持ったテスター向けなの
154128:2012/06/03(日) 13:50:10.65 ID:GyXZXSEz
>>153
(´・ω・`)
155まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 13:59:17.34 ID:???
(´・ω・`)
156まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 18:07:12.35 ID:8bvfoRXQ
>151
150ですが、システムの復元、ファイル移動ツールの再インスト等してもだめでした

外付けHDDと内臓HDとのデーターのやり取りですが
外付けHDにアクセス自体は出来るし、Winのファイルコピー(切り取り)、貼り付けは出来るのですが
ファイル移動ソフトでデータを移設しようとすると「アクセス拒否」されます
(違うファイル移動ツール使ってもダメでした)
容量の大きいファイルは時間が掛かるので
移動ツール使用しないと厳しいのですが、、
157まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 18:18:53.53 ID:???
>>156
リネームするか適当なフォルダに放り込んでそれを移動させてみれ。
それで問題が出ないならファイル名やファイルパスが原因なんだろう。
158まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 19:48:20.88 ID:8bvfoRXQ
>>157

150、156 ですが
外付けHD2台ともおかしいようです

で、HD取り外しても「使用中で…」とでるし
「コンピューター」から外付けのHDを右クリックしても
「取り外し」のメニューも無くなっているので
PCの電源を切ったときでないと安全に外せないのも
この問題に影響しているのでしょうか、、、
159まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 19:52:05.75 ID:???
テンプレ埋めてください
160まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 21:04:23.85 ID:???
【質問主文】CD読み込みのやり方教えてください…
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】DELL,windows7
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】わかりません…
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等ないです。
【具体的な不具合内容】
CDを入れると、添付画像のようになって先に進めません。
本当、初歩的ですみませんが教えてください…http://beebee2see.appspot.com/i/azuYosPKBgw.jpg

161まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 21:05:44.14 ID:???
わたくしめにまかせなさい(´・ω・`)
162まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 21:06:17.94 ID:???
>>161
お願いします。
163まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 21:09:40.77 ID:???
おまかせあれ(´・ω・`)
164まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 21:10:35.70 ID:???
>>158
自分で答え書いてるじゃん
「アクセスを拒否された」

排他かアクセス権が問題
多分前者の気がするから、プロセス残ってないか調べろ
165まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 21:30:29.34 ID:???
>>160
>>1の1〜8行目を読んでもう一回。
166まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 22:21:32.98 ID:8bvfoRXQ
>>164
排他、、とはどのように調べるのでしょうか、、
ど素人ですいませんがご教授願えれば
167まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 23:11:44.96 ID:???
>>166
排他っていっても情報足りないから色々考えられるんだけど
とりあえず俺が疑ってるのは、そのファイルコピーソフトのプロセスがハングして
HDDのファイル掴んでるんじゃないかってこと

タスクマネージャからプロセス名でそのソフト動いてないか調べろ
168まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 23:25:38.41 ID:jIic8SDI
回線速度が突然低下して困っています
現在このような状況です
他のサイトを使っても似通っています
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 1.24Mbps (154.37KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 3.85Mbps (481.29KB/sec)
推定転送速度: 3.85Mbps (481.29KB/sec)
---------------------------------------------------
フレッツ光 ファミリーハイスピードタイプで、
異常がなければどれだけ少なく見積もっても40Mbps近くは出る筈です
気づいたのは、とあるオンラインゲームで、友達のpingよりも自分が不自然に低かった時です

スマートフォン用に室内に無線を飛ばすため、ルーターを経由した有線接続です
しかし、経由せず接続しても同じだったのでルーターには問題ないようです

そのとあるゲームは毎日やっているので、変化にはすぐ気づくはずでして
恐らくはここ1週間で何かしらの変化が起こったと思われます

しかしやったことといえば、いつものオンラインゲームとネットサーフィン、
スカイプで会話くらいです
マズイものが入ってこようとすれば、Mcfeeがブロックするハズですし
フルスキャンでも問題は見つかりません

Mcfeeが要因かとも思いましたが、アップデートもなかったし、内部をいじってもいません

ただひとつだけ、普段と違うことをしたとすれば、シャットダウンしなかったことでしょうか
私はマメにシャットダウンしますが、ふと面倒になって、3,4日スリープで済ませていました

しかし調べてもスリープと回線速度低下との因果関係は分かりません

どなたかご助言ください
169まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/03(日) 23:54:43.12 ID:???
>>168
とりあえず機器全部OFF/ON
170まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 00:10:41.13 ID:???
特に何もダウンロードしていないのにCドライブの容量がどんどん減っていきます
復元ファイルとかを消してみたりもしたんですが1日に2GBとか減っていきます
他に何か原因あると思いますか?
171まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 00:20:41.80 ID:rdNGhfWZ
>>169
回答ありがとうございます
主要な機器は再起動しましたが変わりません

もうひとつ進歩がありました
PCを消している間に、iPhoneで測定をしたところ、
速度はかなり下がっておりました
測定結果が以下です

ping 67ms DL 9.28Mbps UL 14.16Mbps
ping 69ms DL 6.07Mbps UL 14.69Mbps

問題発生後↑

問題発生前↓今年始めの辺りの数値ですが、環境に変化はありません
      重ねて言いますが問題発生はここ数日です

ping 18ms DL 22.55Mbps UL 28.02Mbps
ping 18ms DL 32.63Mbps UL 29.00Mbps

ということは、PCに問題はないということになります
すると、モデムかLANケーブルに絞られる(?)
172まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 00:32:56.21 ID:???
>>171
ケーブルがボトルネックになることはない
その回線誰かとシェアしてたりしないの?
173まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 00:38:11.96 ID:rdNGhfWZ
>>172
マンションタイプなどではなく、個人で引き込んだ回線なので
他人が干渉することはないと思います
174106:2012/06/04(月) 06:44:15.38 ID:oDl6hsoB
>>106の回答よろしくお願いします
175まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 08:59:31.33 ID:???
【質問主文】
  CPU使用率が定期的に跳ね上がる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
  ドスパラ ガレリア 2011年3月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
  WIN7ホームプレミアム
【ノート?デスクトップ?】
  デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
  定期的にCPU使用率が跳ね上がります。
  1分毎に80%まであがり、すぐに元に戻ります。
  タスクマネージャーを見ても原因がわかりません。
  どなたか教えてください。お願いします。
176まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 09:01:13.10 ID:???
仕様です
177まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 10:22:26.06 ID:IiyrUSg9
どうも。初めてレスします。友人から譲ってもらったPCに電源を入れてもファンやHDDは動いていますが画面に何も表示されなく真っ黒のままになります。
自作のウィンドウズ7です。何が原因なんでしょうか?今は携帯からアクセスしています。
178まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 10:24:23.21 ID:???
友人に動かないゴミを押し付けられた
179まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 11:29:15.40 ID:U5gJl79D
【質問主文】
 Data_Recoveryのウイルスにかかったのですが、下のページの通りにやってみて大丈夫でしょうか。
 よろしくお願いします。
 http://blog.trendmicro.co.jp/archives/4280
 http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/windows-repair-recovery.htm
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
 東芝
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
 VISTA home premium
【ノート?デスクトップ?】
 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
 スタートメニューに何も表示されない。

以下の不具合は出ていません。
 「デスクトップにアイコンが表示されない」
 「右クリックできない」
 「“すべてのプログラム” に何も表示されない」
180まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 11:30:52.28 ID:???
>>175
タスクマネージャから情報を集めるしかない
その情報から回答できることは何もない
181まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 11:49:56.80 ID:???
>>177
その症状だったらグラボに何らかのトラブルが
発生している可能性がある。
暫く放置し何回か電源を入れなおすと起動する時もある。
過去に動画を観ている時にフリーズもしくは強制終了した事は
ありませんか?

マザボが壊れていたらファンは回らない。
もしくは電源すら入らない。

モニター側のコードがしっかりと差さっていない。
等が考えられる。
182まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 11:52:38.88 ID:U5gJl79D
タスクマネージャのプロセスの中身のプロパティが開けるものは全部見ましたが作成日時がらしいものが見つかりませんでした。
どんな情報を集めればヒントになりますか?
183まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 11:57:47.99 ID:U5gJl79D
>>181
強制終了はたまにあります
でもこの通りなったので何かに入られたのは確かだと思うのですが…
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/image/fakesysdef_4.png

「Data_Recovery」というショートカットがあるんですが、おおもと?が見つからないとのこと。
ウイルスセキュリティに隔離されたのがそれだと思うのですが、ファイル名はランダムらしき文字列です。
184まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 12:02:54.88 ID:???
リカバリーを勧める。
185まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 12:22:00.96 ID:???
>>182
CPU使用率、CPU時間
186まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 12:22:25.08 ID:U5gJl79D
>>184
これ自身に修復させるってことですか
やってみます
187まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 12:24:17.31 ID:???
いやOSのリカバリー。
188まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 12:28:00.70 ID:U5gJl79D
>>185
パフォーマンス→CPU使用率 何もしなければ0%〜4%くらいで変動
CPU時間って内蔵時計ですか?
http://www2.nict.go.jp/aeri/sts/tsp/JST/JST5.htmlによると9.3秒遅れです

>>187
了解です
でもやり方がわからないんで調べます
189まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 12:49:26.02 ID:???
>>188
タスクマネージャでプロセスタブを表示
メニューの表示→列の選択で「CPU時間」をONにする
190まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 13:12:22.45 ID:U5gJl79D
>>189
表示させました。
CPU時間が多い順に
dwm.exe :35 
taskmgr.exe :34
iexploler.exe :26
iexploler.exe :21
exploler.exe :19
iexploler.exe :14
iexploler.exe :09
iexploler.exe :03
csrss.exe :02
sidebar.exe :01
以下 :00

上3つが使用率もよく食ってます
他はたまに動く感じです この中でcsrssのみユーザー名が空欄です
メモリ(プライベートワーキングセット)のデータも必要ですか
191まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 13:29:11.31 ID:???
>>190
dwm.exeのパスによっては面白い事になるかもしれない
192まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 13:32:17.48 ID:U5gJl79D
パスってこれですか?
C:\Windows\System32\dwm.exe
193まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 13:46:39.70 ID:0PdL4LZb
【質問主文】スリープ状態にどれだけ待ってもならなくなった。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】SONY・VAIO・VGN-NW70JB・3年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7 HomePremium SP1
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】VH−100
【具体的な不具合内容】
回線をフレッツ光に変えた途端それまではスリープ状態に放っておくとなったのに
何時間たっても、画面だけ切れて、スリープには移行しなくなりました。
前はルーター機能ついたモデム?でしたが今はついてないモデムです。
クリーンインストールして、ネットに接続してない状態だとスリープになることがわかりましたが
やはりネットに接続しているとスリープになりません。
よろしくお願いします。
194まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 14:16:32.07 ID:???
>>193
イベントログで何によって復帰させられてんのか確認して対処
195まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 14:18:38.38 ID:???
>>190
IEで更新かけたり特に動画なんかを再生していないのにその使用率だったら
なんかのプラグインとdwmが障害起こしてんのかもねって程度しか言えない
196まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 16:28:45.67 ID:???
PC(windows7 64bit)

もともと4GBのメモリ1枚がささっていて8GBにしようとおもい4GB2枚買って交換しました
起動すると黒い画面に白い英語でなんか書かれてました(なにかを設定するかしないかの質問?)
はいにしたらbiosの設定画面がでてきました
どうすればいいのか教えてください
197まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 16:36:33.96 ID:???
すみませんこれ何もしなくても良さそうですね
198まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 16:37:00.88 ID:???
>>196
学校の英語の授業まじめに受ける
199まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 18:16:04.96 ID:???
中古PC購入を考えています
2006年モデルで省スペース
グッドウィルのやつで
スペックはCPU:セレロンD 2.8GB
メモリ512MB
OS:XP
リカバリCDあり

ってなだけでディスプレイもマウスもキーボードもDVDドライブもなしです
これで気になるお値段なんと9980円!

これ買おうと思ってるんでしょうがいかがでしょう?
確かセレロンDは爆燃で目玉焼きが焼けるって画像見た気がするから
セレロン2.8Gの方にしようかなと思ってます

2chとニコニコ動画見る専用なので低スペックPCで充分なんですが
200まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 18:16:58.65 ID:???
9980円の2006年モデルにメーカー違いのディスプレイは使えるんだろうか?
すぐ壊れるかな?
201まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 18:30:25.99 ID:???
ニコ動を甘く見すぎw
もう2万くらい足して新品買え
202まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 20:03:52.42 ID:???
【質問主文】 マイドキュメントにあるフォルダやメモ帳の順番が入れ替わる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 Express5800/S70 タイプRB 2011年年末
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 XP SP3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
ここ数日前からなんですがマイドキュメントにおいてあるフォルダやメモ帳の順番が入れ替わります。
たまにマイドキュメントを開くと名前順に整理されてしまいます。
フォルダオプションの全フォルダのリセットなどやってもなぜかアイウエオ順になります。
メニューにある表示→並べて表示にチェック入れてあります。アイコンの整理は名前で自動です。
以前は上記の設定でも自分で入れ替えた順番で記憶されていたのですが、なぜか最近になって
ふと思ってマイドキュメント開くと順番がアイウエオ順にリセットされてしまいます。
何が原因でしょうか?
203まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 20:10:22.91 ID:???
>>202
おまかせください(´・ω・`)
204まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 20:11:18.96 ID:???
205まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 20:24:59.31 ID:???
>>204
どうもありがとうございます。

>HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\BagMRU
>HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\Bags
>の二つのキー以下をすべて削除し、再起動後再生成させることによって復旧できる可能性が高いです。

この二つのキー以下というのはそれぞれのフォルダの中身をすべて削除しろ?ということなんでしょうか・・・。
Bagsの中身は相当数のフォルダがあって一つ一つ削除するのが大変なんですが、どうしたらいいでしょうか?
206まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 21:28:24.35 ID:???
205ですが、できたっぽいです。
207まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 22:31:56.63 ID:???
16*16のアイコンでフリーの商用利用可能なものはありませんか?
208まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 22:32:59.71 ID:???
ありますん
209まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 22:49:11.20 ID:???
>>207
そのまま検索しろよwwwww
210まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/04(月) 23:05:53.98 ID:x4o1dIoN
クリエイティブコモンとかライセンス形態が面倒じゃないやつはないでしょうか?
211まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 00:16:18.25 ID:???
現在使っているマウスの耐久性が悪過ぎたのでゲーミングマウス?の使い心地とか聞きたいのですがどこのスレで聞くのが良いでしょうか
212まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 00:27:27.05 ID:???
スレチ おすすめとかは別スレかIHYが良いかと
213まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 01:15:40.42 ID:4E5lflnQ
キーボードのどこかを触ってしまったらしく英字は入力できるのに日本語にすると文字化けしてまともに入力出来ません

何が原因なのでしょうか?
214まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 01:33:50.28 ID:???
変換だお(´・ω・`)
215まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 01:47:31.47 ID:HLhva+i3
??onn?掀????????-sfg
216まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 01:48:07.39 ID:4E5lflnQ
>>214
変換を押しても直りません

ローマ字変換で何か打ち込むと一拍遅れて>>215のようになります
217まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 01:55:43.28 ID:???
>>28
ドライバをいったんアンインストして、改めて入れてみるとか。
218まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 02:03:53.14 ID:yfh8EXt0
スティッカムでPC上の音を配信しようと思ってステレオミキサーを有効にしたんですが、音がなりません
ステレオミキサー自体はあったので有効にして、スピーカーのマイクのミュートも解除して、配信上の準備と書かれているものに設定しました。
ですが、ステレオミキサーの横の緑のバーも反応せず、配信上でも音がでません。
どなたか解説方法開示おねがいします。
OSはwin7 SP1、64bitです。一応使用PCはSX2860-N54Dです。
219まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 02:15:46.49 ID:???
>>111
かなり古い世代でもあるまいし、たったの12GBぽっちで、そんなに時間がかかるということなら、
PCの何かがおかしいせいで、正常に動いてない可能性大。

まず、ドライブの状態チェックソフトで、HDDとかが異常だったりしないか?
異常なら「要するに壊れかけてる」ということだから、新しいのを買ってくるしかない。

そういう問題はないなら、ベンチマークソフトでデータを取って、相場数字とかけ離れたり
してないか? そのへんの世代だと、ちょっと古いから何十とかは行ってたと思う。
ただし、状況から見ると、おそらくもっと遙かに遅いはず。

状態に疑問があるときだと、異常に時間がかかる可能性もあるから、シーケンシャルのリードと
ライトだけで、1000MBではなくて50MBでもいい。

設定がどうとかは、「土台からして正常なのか?」の確認の後。

CrystalDiskMark CrystalDiskInfo とか。
自作機なら、セッティングが正常に行ってるか、真っ先に確認に入れておくべき。
たまに、あれっ?という数字が出て、調べてみると設定間違ってるのに気がつくとか、
何かの不良が露見するとか、あるから。
220まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 02:37:44.35 ID:???
>>123
それだったら、アップグレードなんか全く考えないで、当分は「差し当たってそこそこまともに動いてるOSのまま」
で行くのが賢明。

「アップグレード」も、「土台」であるべきOSが余計なことをして、あちこちを勝手に凸凹にしたせいで、一番肝心の
アプリケーションソフトやドライバなどの動作がおかしくなっても何の不思議もなくて、結果として「自分にとって一番
肝心のアプリケーションが動かなくなって、パソコンを持ってる意味がなくなる」とかいう悲劇は枚挙にいとまない。

「改良版なのだろうと勘違いしてうかつに入れてしまわない」のが正解。

慣れてるなら、問題が起きても、「これは何が原因」と判るけど、そうではないと、自分のミスなのか、それとも
ソフトのほうが原因なのか全く判らなくて途方に暮れるしかなくなって、「ただでさえ慣れるのが大変なPCの操作が、
よけいに大変になるのが落ち」。

早くとも1年くらい後に、「そういった欠陥を修正したサービスパック」が登場するのが常で、それが登場して、やっと
「マトモに使えるOS」になるから、どうしても新しいOSにするというなら、それを待ってからにするのが正解。

まだ使ってないなら、PC自体を使い慣れることの方が遙かに先決で、それにはけっこう時間と手間がかかるから、
そんなに先延ばしにするのは無駄。
221まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 03:02:21.02 ID:vZJVp+DB
最近PCを再起動しようとしてもビープ音がなって起動し直さないんですが、何が原因なのでしょうか?

自分的にはメモリに負担をかけすぎているのが原因かなと考えています
222まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 06:37:03.25 ID:???
違うお(´・ω・`)
223まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 09:43:53.38 ID:???
>>221
とりあえず
ビープ音の内容を調べたかい?
224まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 11:16:37.15 ID:4E5lflnQ
昨日>>213で質問したものです

依然として日本語を入力するとロシア語の様な文字が入力されます

直す方法はないのでしょうか?
225まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 11:54:44.27 ID:???
>>224
IMEは何を使っているんだい?
打ってる最中から文字がおかしいのかい?
クリーンインストールはいとわないかい?
226まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 11:55:26.36 ID:???
IMEの辞書修復はやってみたのん?
227213:2012/06/05(火) 13:16:04.37 ID:4E5lflnQ
すみません
自己解決しました
ありがとうございました
228まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 14:26:17.27 ID:L2qMLNbO
【質問主文】 他のプログラムが強制的に停止する
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 富士通、F/G70T、約二年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows7、32bit
【ノート?デスクトップ?】 一体型デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
オンラインゲームをプレイ中にメールやスカイプを開くとそれらが強制的に終了されてしまいます
他のブラウザ等は問題なく使用できてます
229まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 14:41:19.64 ID:???
ゲームに集中してください。
230まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 16:29:05.37 ID:L2qMLNbO
ファイルを開いただけでもエクスプローラーが停止してしまいます…
231まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 16:37:18.22 ID:???
チートはダメです
232まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 17:32:47.31 ID:L2qMLNbO
チートなんてしてないです
プレイしながら知り合いと会話したいだけですよ
233まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 17:46:47.40 ID:svfppfdA
今日新しいPCを買ってきてVistaからWindows7になったのですが
左下のIEマークを押す度下のタスクバーにHPのタブが隣り合わせで発生してきてそこをクリックすると
そのウィンドウが見れたのが個人的に良かったのですが
新しいのは今発生しているタグが一覧でされたりするだけで、左下のIE8マークを押しても新しいウィンドウの
HPが名前つきのタブで出てこないのですがどのようにすればいいのでしょうか?
234まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 17:52:59.30 ID:???
中古PCの注意点をお願いします
235まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 18:09:52.44 ID:???
一番重要なのは「どうしても古い環境が必要でないなら中古PCは買わない」ってこと。
236まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 18:31:02.70 ID:???
>>235
確かに 新品買うお金がないし今のPCはもう壊れてブルースクリーンで
マザボのコンデンサがいかれてるんだよ
そこで探し当てたのがこれです
http://kakaku.com/used/pc/ca=0010/shop/17008/p862/
2800円のDELLのデスクトップPC
これいかがでしょう?
237まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 18:31:58.77 ID:???
よくわかんないけどそれでいいです(´・ω・`)
238まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 19:52:18.80 ID:RUQcet4Q
【質問主文】 起動直後にフリーズ
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 自作
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 XPSP3
【ノート?デスクトップ?】 デスク
【具体的な不具合内容】
1週間ほど前から、パソコンの電源を入れた直後に固まってしまいどの操作も受け付けなくなります。
強制終了して再び起動し直すと正常に動くことが多いです。
特別ソフトをいれたわけでもなく、どうしてこなったのか、原因がわかりません。
改善方法の指南をよろしくお願いします。
239まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 22:20:31.03 ID:???
>>238
メモリをシングルで起動
240まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 22:27:49.62 ID:???
>>238
電源の劣化
241まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/05(火) 22:48:15.73 ID:???
うん。電源だな
242まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 00:21:21.70 ID:???
ホコリだらけでろくに送風されなくて、ヒートで劣化して・・・とかもありうるかな?
243まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 10:21:56.71 ID:YfWDuLYz
以前、他の方も質問していたと思いますが・・・・

私もパスワードを忘れてしまい、初期化が出来ない状態です。多分、前の方と
同じメーカーだと思いますが、「全てのプログラム」から「システムリカバリー」が
ありません。なのでリカバリー・ディスクが受け付けない。

前の方のお答えに、その解決方法「メモリーを変える?」とか?なんとか、御教授が
ありましたが、その方法を教えて下さい。
244まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 11:27:12.28 ID:???
どこのか知らんけどそのメーカーサイトのよくある質問とかで調べるか
サポセンにメールや電話して聞いたらいいんでないの
245まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 17:46:28.93 ID:BZTD28wb
電源の劣化でしたか
ありがとうございました
思えば使い始めてから5年たってるし、
交換してみます
246まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 18:53:59.64 ID:???
無線LANルーター買いたいけど
ルーターそのものが別の部屋にあって、長いLANケーブルで自分の部屋まで引っ張ってる状態です
この別の部屋から引っ張ってきたケーブルをLANハブにさして、そのハブから無線LANルーターに繋げようと思っています
この方法できちんと無線LANルーターは機能するんでしょうか?
247まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 18:57:20.12 ID:???
うっふーん(´・ω・`)
248まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 18:57:43.87 ID:???
ブリッジモードで使えばおk
249まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 18:58:51.34 ID:???
>>246
そもそも大元がルーター機能持った機器なら、ちゃんと機能しますよ
無線を使ってプリンターとか他の機器による家庭でのネットワーク的なもの築くつもりなら
無線ルーターを取り付ける場所をしっかり考えなきゃダメだけど
普通に使う分には全く問題ない
250まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 19:03:20.67 ID:???
>>249
ありがとうございました
明日にでも買いに行きます
251まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 20:10:49.11 ID:qJphDcb8
【質問主文】質問です。CPU用の冷却ファンを掃除しようと取り外して掃除した所、取り付けた後電源が
急に落ちるようになりました。 BIOS画面でも同様に落ちてしまい、セーフモードですら立ち上げれられません。
PC初心者で冷却ファンを外したのがいけなかったと思います。
どなたか良案があればご教授願います。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】マウスコンピュータ BTO機? 2008年8月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windowsXP home edition
【デスクトップ】

【具体的な不具合内容】
冷却ファンの掃除をしようと冷却ファンを外して掃除し取り付けたところ急に電源が落ちるようになった。
【問題解決に向けて何を試したか】冷却ファンを再度取り外し、グリスを塗りなおしてみた。
252まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 20:16:18.04 ID:???
CMOSクリア
253まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 20:18:37.36 ID:???
持ちこみ修理
254まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 20:47:20.81 ID:???
今はitunesの音楽データを外付けHDDに圧縮なしで保存してます。

もしもの時を考え、もう一つの外付けHDDにもバックアップしておきたいのですが、効率いいやり方ありますか?
今はバックアップ用の外付けHDDを定期的に空にしてそっくりコピーしてます。

保存したいのはレンタルしてきたCDですが、二つの外付けHDDに取り込むほうがいいんでしょうか?

255まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 20:51:16.21 ID:???
(・ω・)
256まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 20:59:32.16 ID:qJphDcb8
CMOSクリアをしたらBIOSの設定をしないとだめですよね・・。
やっぱり持ち込み修理しかありませんか・・・。
ありがとうございました。
257まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 21:00:50.57 ID:???
BIOSなんてデフォで困らないだろ
258まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 21:48:04.64 ID:seVXnMp7
最近、ふたばちゃんねるのスレを見ているとこのような画面に勝手に切り替わり、非常に困っています
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup58979.jpg
何が原因なのでしょうか?表示出来ないようにできますか?
259まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 21:54:38.00 ID:tfavlnKp
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】自作。電源以外は3月購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】win7 64bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
フォルダウィンドウ内やスタートメニューのアイコンや文字が表示されません。
プロパティで確認した場合やブラウザで表示されているアイコンや文字などは通常どうり表示されています。
フォントキャッシュを削除してみたのですが変化はありませんでした。
フォントはメイリオを使っています
260259:2012/06/06(水) 22:16:04.72 ID:tfavlnKp
自己解決しました。どうやらデスクトップのマイテーマがおかしかったようで
win7のベーシックテーマに変更すると問題なく表示されました。
261まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 23:11:06.10 ID:???
【質問主文】
現在プリンタとスキャナの複合機をUSBでつないでいます。
主な用途は、プリンタとしては年賀状印刷。
スキャナとしては雑誌のスクラップをスキャンして保存です。

このたび無線化をしたくてbluetoothアダプタをつけようと思いました。
そこで疑問に思ったのが、bluetoothに変えることで、
スキャナの保存速度は変化するのかということです。

USBが1.1でも12Mbpsなのに対し、bluetoothは3Mbpsと知りました。
600dpiでスキャンした場合、PCへの保存速度は
やはり25%程度になってしまうのでしょうか。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
キヤノン - PIXUS MP500 5年ほど前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windowsXP SP3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
PLANEX Bluetooth ver2.1+EDR Microサイズ USBアダプタ (Class2/10m)
BTMICROEDR2XZ [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
(購入予定)
262まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 23:25:14.60 ID:???
すみません追記です。
600dpiでスキャンした画像を見てみたら、サイズは7MBほどありました。
263まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/06(水) 23:27:52.21 ID:???
あっそ(´・ω・`)
264まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 02:13:32.12 ID:???
1秒くらいかな・・・
265まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 04:27:41.29 ID:???
test
266まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 06:11:03.31 ID:EchFIOsl
ノートパソコンの寿命ってどの程度ですか?
267まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 06:32:13.40 ID:???
>>266
軽自動車の寿命ってどの程度ですか?

使い方にもよるし、当たり外れもあるだろ
268まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 10:07:41.84 ID:YabWvfiL
新しいPCを買ったので、FF14のベンチマークを試してみたんですけど、
HIモードで試すと画面がでかすぎてモニタの中におさまりきらず結果が見れません(モニタ画面下には移動してくれるんですが、上には移動してくれません)
何か見る方法はないでしょうか?LOWモードの画面でギリギリのサイズのモニタなんですが、小さすぎるんでしょうか
269まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 11:04:59.23 ID:77zgMvlH
>>268
yes
270まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 11:06:36.67 ID:jot651LD
パワーポイントに貼り付ける写真を間違えて縦撮りで撮ってしまって、
縦を削って横を増幅して横撮りみたいには出来ないですか?

もしわかる方いましたらよろしくお願いします。
271まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 11:47:08.83 ID:77zgMvlH
>>270
できる
方法は腐るほどあるから、画像 and 編集 でぐぐれ
272まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 18:01:15.82 ID:HCqphOVp
【質問主文】 フリーズ頻繁及び起動不可の解決方法
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 マウスコンピュータ 型番はEGPS33までは覚えてますが今手元にないので、必要であれば追記します。すみません。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP/Home/SP3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】

セレロンとIntelのGMA(Graphics Media Accelerator)の低スペックですが
ネトゲとオフゲの同時起動していたところ、突然画面が単色のフリーズしてしまいました。
その後今まで普通に出来ていたネットゲーム起動中にもフリーズしてしまうようになり困りました。
フリーズはそのまま画面が止まるのと灰や青の単色で止まる2種類です。
AVGによるレジストリのチェックやメモリ掃除、デフラグ?(断片化をまとめる作業)をしても効果がなく
Cドライブのエラーチェックをかけました。
2時間ほどのチェックを終え、チェックが終わったという英文が並び
一番最後にWindows has Finished Checking the diskそしてその下に・・・・・・・という表示が出て
それ以上進まなくなってしまいました。
その後電源ブチ切りで再起動するとWindows拡張オプションメニューが表示され
セーフモードで起動しようと思い選択すると様々な英文が流れるように表示され
またしてもそこで止まりました。
この後2、3回ほどチェックを繰り返しました。
電源を入れうっかりトイレなどしてるとチェックが始まるので…
回復コンソールディスクを作成しfixmbr、fixroot、Chkdsk C: /rを入れましたが
・・・・・・・の表示以上進むことは出来ませんでした。
レジストリ復旧しようとKNOPPIX6.7.1を入れ
System Volume Infomationを開こうとしたところ
許可がありません、と出てそれ以上は出来ませんでした。
余りパソコンに詳しくないのでコマンド?等がわからなく行き詰まりました。

無茶な注文だとは思いますが一連のエラーの原因や解決方法があれば教えてください。
273まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 20:20:02.95 ID:???
>>272
久しぶりにぶっ飛んだ質問だぜ・・・・・・
一応返答
セーフティで英語が流れるのは正常 systemのアドレスのみを読み込んでいるので確認を
フリーズになる原因はメモリに多い DDR2?にメムテスト使用

XPが起動できないので
http://blog.livedoor.jp/pasocompass/archives/51573265.html
こっちのlinuxからイン
テスターがあるのでテストする

レジストリが現状どうなっているかわからないので
もう初期のフリーズがどうのこうのって検討する時期ではないと思う
274まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 21:13:13.80 ID:HCqphOVp
>>273
長文な上に都合の良いことを聞いて申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
URLを参考にテストをしてみます。

自分も最初のフリーズは忘れることにして
起動することに主軸をおいています。
起動に成功したらメムテスト試してみます。
275まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 22:00:05.53 ID:???
モンハンフロンティアをメインのデスクトップでプレイすると必ずフリーズ(電源ボタン長押しの強制終了以外方法なし)になります
OS:windows7 pro64bit
CPU:core i7 860
グラボ:Radeon HD 6900
ちなみにLogicoolのマウス(G700)とキーボード(G510)を使用してますが
ランチャー起動時にキーボード液晶の時計が止まりアップデート完了後の「上手に焼k(」の音声がありません
(ゲーム内音声はすべてあります)
他のネトゲは大丈夫なのですが改善方法がわかりません
どなたかわかる方いましたらご教授願います
276まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/07(木) 22:46:33.01 ID:???
Fはモンハンの名前を借りただけの課金チョンゲーなのでドス以前に戻る
これが唯一にして至高の解決法だ
277272:2012/06/08(金) 00:18:57.62 ID:23DckuII
しつこいようですが追記させてください。

>>273のURL通りPartedMagicで起動しApplyを押し
Rebootで再起動してチェック開始
URLのチェック画面の画像によると上から3行目の段落で
one of 〜と始まり4行あるのですが
自分の方だと以前と同じように
A disk Check has been scheduled
Windows will now check the disk
だけでした(どちらもチェックに関することなので大差ないと思いますが一応明記します)
チェック終了後自動で再起動
立ち上がるとチェック画面と同様青い背景に白文字で
Windows has finished 〜、そして下に・・・・・・・とでて、また停止しました。
このあと30分ほど待ちましたが動作せずまたHDDランプもついてないので停止だと思います。
また、PartedMagicにあるTestdiskも試しましたが効果ありませんでした。
(これに関してさらに質問ですがWRITEを押した瞬間
一瞬で終わったみたいなのですが、あってますでしょうか?)

いまだに・・・・・・・以降進めないので
他にこれは、というのがあれば教えてください。
文章でわからない点や提示して欲しい情報があればおっしゃってください。
勉強不足で申し訳ないです。

また、もう無理そうであればそれもおっしゃっていただくとありがたいです。
その際考えられる原因を述べて貰えると参考になります。
278まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 00:28:40.31 ID:???
>>277
かなり頑張ってるみたいだから手を貸したい
つっても俺業務で触ってる範囲はソケット通信から先だから保証はできんけど

とりあえず修復インストール試してみれ
もうその状態でHDDからbootすんのは相当きついように見える

修復インストールができないなら、どんなエラーを吐いてるのか知りたいから
画面ハードコピー・・・は無理だろうから写メでもなんでもいいから出力内容
わかるように上げてくれ

279まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 00:29:10.17 ID:ZUPQ8fnw
5年程俗世を離れて、ノートPCでubuntuやっておりましたが、調子悪くなってきたので新しいPCを買いました

WIN7-64で2THDDってどうパーテイション切ればいいんだろ?
ヘタにパーテイション切るとやり直し、フォーマットに時間がかかりそう

システムに200G(デュアルブート)
書き換えの少ないデータに300G
ゴミデータに300G
空き地1T
でいいでしょうか
280まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 00:36:18.55 ID:???
>>277
TestdiskでMBR(マスターブートレコード)の再構築をして見る価値はあると思う
HDDの一番最初のセクタでファイル形式やパーテションするときのとかを記憶するのがMBR
これが壊れるとそんな症状が出る
boot is missing とかはそれに該当する
これに関してはMBRがイカれたではなく、ACPIの電源管理がノイズに奪われて電源が入りにくい
それでbootできない→boot is missingという症状も起きる
とりあえずメモリは問題ないようですね

おまじない程度に最小軌道動作設定にしCMOSクリア(電源抜く、電池抜く、30分ぐらい放置)
起動するとHDDを認識する時があります もちろんCドライブ→1stブートに
おまじない程度ですが
281まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 01:03:54.83 ID:???
>>279
とりあえずこれでいってみる
282272:2012/06/08(金) 01:11:43.04 ID:23DckuII
>>278
お力添えありがとうございます。
修復インストールは面目ないことにCDを紛失したので
チェックの合間に捜索してますが現状望み薄です。
情けないことにリカバリCDもないです。

作業しててエラー表示を目にしたことがないので(基本的にそのまま停止するので)
エラーが表示される場所を調べてみます。
>>280
回答ありがとうございます。
一応回復コンソールでfixmbrをしたのですが
また別の形でMBRにアプローチしてみます。

神でも藁でも縋りたいのでおまじないもしてみます。
ありがとうございます。


わからないことばかりで調べながら作業進めるので
報告はまた明日になると思います。
他の質問者の迷惑になっていたらすみません。
自分の不手際で長々と申し訳ないです。
283まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 01:50:23.04 ID:???
>>279
Win 7 64 bit Homeの俺のシステム用のパーティションは100MBしかないがな
しかもそれでも使われてるのは30MBちょい
284まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 01:52:32.27 ID:3Yx48hjJ
【質問主文】ファンの掃除方法
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】vaio vgc-js74fb
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】win7
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】 最近熱暴走気味になってきてファンの掃除をしようと
思い立ったのですが、どこから取り外しすれば良いのかさっぱりです
この機種に詳しい方お勧めの掃除方法を教えて下されば助かります…!
285まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 12:46:07.76 ID:???
286まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 15:42:12.52 ID:kGH9i3B9
スマホをPCにつないでネットに繋ぐ手段をすることはできないんですか?
以前PHSで出来たように。
スマホとPCネット2重で払うのは馬鹿らしいです。
287まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 15:59:36.85 ID:???
「スマホ モデム化」でググりやがれ
288まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 17:44:59.40 ID:CD9gFR9s
いつになったら日の丸OSが巻き返して超初心者‐Lightが学校の教室で用いられるようになるんですか?
289272:2012/06/08(金) 17:53:18.99 ID:23DckuII
たびたび失礼します。

Testdiskを起動し対象のハードディスクにAnalyseをかけ
QuickSearch選択後パーティションが出るのでEnter。
この際データの整合性がとれていれば緑表示とのことなのですが
パーティション左の記号、*・Pは緑ですがDは薄いグレーでした。
その後Writeを押して再起動しましたが今までと変わりませんでした。
ちなみにAdvancedも見たところBoot SectorとBackup Boot SectorはStatus:OKとなっていました。
Testdiskについて理解が及んでいないためちぐはぐなことをしていたり言っていたらすみません。
おかしいところがあれば指摘していただきたいです。

PartedMagicもまた起動しPartitionEditorを開き
Cドライブに該当するSda1に注意マークがついており
開くとWarningが表示されました。
それを写真にとったものがこれです。
ttp://mup.2ch-library.com/d/1339142967-SBSH0101.JPG
携帯からアップロードしたのは初めてですので見づらいなど不手際があったらすみません。

大変恐縮なのですが他にとりうる手段などがあれば教えていただけるとありがたいです。
290まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 18:23:27.37 ID:???
>>289
Knoppixでrootになるには
ファイルの救出作業のほとんどはroot権限が必要です.
KNOPPIXでrootになるには,「sudo -s」コマンドを実行してください.パスワードは聞かれません.
あるいは, [Ctrl]+[Alt]+[F2]などで仮想コンソールを切替えれば,最初からrootのシェルが起動しているため,
これを利用することもできます.
そのほか,KNOPPIXのメニューからRoot Shellを選ぶ方法もあります.

http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/rescue/knoppix.html
291まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 18:48:12.79 ID:???
最近モニタにノイズが走る(紫色になったりする)が以前に比べて頻発します

半年前に一度グラフィックカードの掃除(エアダスターで埃を飛ばす)をしたのですが
それから3ヶ月に一度、1ヶ月に一度という具合にノイズが走りそのたびに分解して埃を飛ばしています

再起動をすれば現在のように直ったりもするのですが
一度グラフィックカードを取り外して徹底的に埃を落としたほうが良いでしょうか?
それとも交換したほうが良いのでしょうか?
292291:2012/06/08(金) 18:49:13.12 ID:mf/KW7JB
すみませんテンプレに従ってもう一度書き込みます
293まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 18:55:38.20 ID:mf/KW7JB
【質問主文】
パソコンモニタにノイズが走り、正常に動作しない時がある
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
DOSPARAのガレリア Prime Series 購入時期は一年ほど前 恐らくまだ1年保証の範囲内

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows 7 64bit Home Premium
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
グラフィックカードは Navidia GTX560 2GB

【具体的な不具合内容】
最近モニタにノイズが走る(紫色になったりする)が以前に比べて頻発します

半年前に一度グラフィックカードの掃除(エアダスターで埃を飛ばす)をしたのですが
それから3ヶ月に一度、1ヶ月に一度という具合にノイズが走りそのたびに分解して埃を飛ばしています

再起動をすれば現在のように直ったりもするのですが
一度グラフィックカードを取り外して徹底的に埃を落としたほうが良いでしょうか?
それとも交換したほうが良いのでしょうか?
294まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 19:05:27.31 ID:???
一つ前のドライバをインスコしてみる
295まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 19:06:06.94 ID:???
保障期間内なら個人であれこれするよりも素直に修理に出すべきだよ
何のために保障期間だって話になるし
296まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 19:11:33.20 ID:mf/KW7JB
>>294
ドライバも考えてみるべきですかね…
>>295
確かにお金出して保証期間を買ったので
しばしPCが使えなくなることや送料、梱包は手間ですが一旦送ってみたほうがいいかもですね
せっかくなので有効活用します
297まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 19:43:30.57 ID:o7VOMMn4
VN770/GS6Wを使っているんですがネトゲをしようとしたら動作が重く
原因はグラフィックカードだとわかったんですが

このpcの場合グラフィックカードって変えることができるんでしょうか?
298まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 20:00:10.99 ID:???
>>297
http://kakaku.com/item/K0000342557/spec/
無理
挿せるところがない
299まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 20:31:35.80 ID:o7VOMMn4
>>298
ありがとうございます

すいませんもうひとつだけ
どうにかして快適にネトゲをしたいのですが
そうするとこのpcでは無理なのでしょうか??
300まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/08(金) 22:10:29.07 ID:???
>>299
CPU自体のベンチ
http://pcajikan.blog.fc2.com/blog-entry-24.html
http://kettya.com/notebook2/ff14_high.htm
http://www.pasonisan.com/review/z1100xps14/07bench.html

買った商品のカスタマはここでしょうか↓
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT1K/ENTPND/s/WEBLIB_NECSCTLG.NECS_ATERM_FRAME.FieldFormula.IScript_NECS_PRODUCT_CONFIG?CID=PC-GV287V6DRZASZ8ZZE
この製品でしたら・・・

訂正します この製品ではチップを追加できるタイプですのでグラボを搭載できます
しかしURLにあるようにGT435M ゲーム向けノーパでは定番 チップ自体のアーキテクチャがあまり変わっていないので

でCPU、GPU(GTの)共に今最も近いと思われるレビュー
http://www.4gamer.net/games/126/G012688/20110203065/
個人的にモバイル機でこの性能は十分なゲームが出来ると思う

カスタマ発注してチップ入れてくれ!+俺って光下り50だっけ
で幸せになれると思う
そもそもやるオンラインゲーがわからんけど、でも大丈夫な予感 ご自分の状況に似た方のレビューを探してみてはどうでしょうか
301まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 00:03:09.42 ID:g9QkIjTy

【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
ドスパラのデスクトップパソコンです。
2010年頃に購入。

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7 Home Premium 64bit

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップです

【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
三菱RDT23IWM

【具体的な不具合内容】

フーリー版のAVGのアップデートを行い、再起動の指示があったため、再起動したところ
画面が真っ暗で何も表示されなくなりました。
BIOSの画面も出て来ません。PCとキーボードの電源ランプは付いています。
コンセントを抜きしばらく放置しましたが、変化がありません。
何か対処法はないでしょうか。宜しくお願い致します。
302まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 00:37:24.19 ID:???
CMOSクリア
303まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 01:37:39.01 ID:uO5snYiN
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
 マザーボード?:GIGABYTE A75 Pro4-M
 グラフィックボード:NVIDIA GeForce GTS 450
 CPU?:AMD A6-3650 APU with Radeon(tm) HD Graphics 2.60 GHz、3.24GB RAM
 親が貰ってきたらしいPCです。調べてみたところ、ケース単体で売っていたので自作品みたいです。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
 Windows XP Home Edition Version2002 Service Pack 3
 OS無しだったのでインストールしました。
【ノート?デスクトップ?】
 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
 ドライバを片っ端から入れましたが音が出ません。オーディオ?だかなんだかを検出しました、みたいなウィンドウが起動する度に4つ出てきました。
 デバイスマネージャにはHigh Definition Audio Busみたいなのが黄色!で4つ並んでいました。
 最終的にGeForceのドライバをインストールすることで検出ウィンドウは表示されなくなり黄色!も消えました。しかし未だに音はならず、タスクバーにスピーカーマークも表示されません。
 現在デバイスマネージャのサウンド、ビデオ〜の所に表示されているスピーカーマークは以下のとおりです。
 ・NVIDIA High Definition Audio(これが4つあります)
 ・オーディオ CODEC ・ビデオ CODEC ・メディア コントロール デバイス ・レガシ オーディオドライバ ・レガシ ビデオキャプチャデバイス
 もしかしてサウンドカードとかいうのも無く、マザーボード自体にも音を出すような機能がついてないという事なのでしょうか?
 そうであればサウンドカードを購入しようと思いますが、このPCにはどのサウンドカードが使えるのでしょうか?
 また、マザーボード自体に音を出す機能があるとすれば何かドライバをインストールすることで音が出るようになるでしょうか?
 長文となり申し訳ありません。ご回答お待ちしております。
304まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 02:26:27.29 ID:???
>>303
A75 Pro4-MはGIGABYTEじゃなくASRockじゃないですね?
マザー名がわかってるのならメーカーサイトを見てるのがいいかと

http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=A75 Pro4-M

でそこにある Realtek ハイデフィニション・オーディオドライバー
バージョン:R2.61ってのを入れたら大丈夫だと思います
305まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 13:46:11.78 ID:sgE0p0N2
PCのシステムの入っていない論理ドライブ?のフォルダを触っていたら
0291da619d4043ae78ec1c
なんていう名前のフォルダに作業をしたいフォルダ(A)を移動させてしまいました
戻そうとしてもアクセスできません、アクセスが拒否されました。とでて
フォルダを操作できなくなってしまいました
0291da619d4043ae78ec1c直下には現在AMDフォルダとi386フォルダと(A)フォルダがあって
どれも開けないし移動も出来ないみたいなんですが
どうしたらいいんでしょうか
306まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 14:27:18.99 ID:???
Macrium Reflectっていうバックアップ用フリーソフトでハードディスクのイメージファイル作ったんだけど
ほとんど圧縮されていない(700G→680G)
lowだと無圧縮なのは知ってるけど、ちゃんとmediumに設定した
このソフトについて調べるとmediumだとかなり圧縮されるみたいなんだけど原因わかる人いる?
307193:2012/06/09(土) 15:46:08.87 ID:pPyFtPab
レスもらったのに遅くなって済みません。
イベントログみたんですが、スリープに移行した形跡すらないんですが
どうしたらいいんでしょうか・・・。
308まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 15:53:55.03 ID:???
sata&ide変換ケーブルが種類がありすぎてどれを買えばいいのかわかりません。どなたかおすすめを教えてください
309まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 15:56:21.16 ID:???
あれがおすすめ(´・ω・`)
310まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 15:58:39.26 ID:???
バッチリでした。ありがとうございます。
311まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 22:55:53.37 ID:???
エスパーの皆様に質問です。
元々個人で使用していたPCに、家族がアプリケーションを数十個インストールして使用していた事がありました。
現在その家族とは現在は中々連絡が取れない状況にありまして、
上記のPC自体は自分の手元にありますが、
余りにもアプリが多すぎてHDDが埋まってしまう寸前です。
アプリ自体はPCのHDDに残して作ったファイル(Excelなら.xlsのもの等)を外付けHDDにごっそり持って行ったりしてみました。

前置きはこんな感じですが、
いつかはこのアプリ自体も外付けHDDにごそっと移動したいと思っています。
・インストーラー
・アンインストーラー
・製品ID
以上が私の手元には一切ないのですが、
質問1.移動自体はアプリによっては可能かどうか。もしくは移動の際、製品IDが必ず必要なアプリはあるかどうか。
質問2.HDD移動に伴い製品IDが必ず必要なアプリがあったとして、
HDD引っ越し用のソフトを買えば製品IDは不要かどうか。
質問3.なにか名案はないか。

アプリの内容はOfficeやAdobeCSシリーズ、avid等の音楽作成用、音源ソフト
こんな感じです。
PC自体に疎いので言葉などおかしいと思いますが、エスパーさんよろしくお願いします。
312まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/09(土) 22:57:51.15 ID:???
なるほど(´・ω・`)そうですか
313まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 00:29:48.72 ID:???
>>311
いいお(´・ω・`)
314303:2012/06/10(日) 02:39:43.52 ID:???
>>304
ありがとうございます。そちらも既にインストール済みでしたが、
起動時のBootの設定画面でHD AudioがDisabledになっていた事に気付いたのでEnableに変え、
再度ドライバをインストールし直したところ、無事に音が出るようになりました。
ありがとうございました。
315まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 07:06:28.43 ID:???
おはようございます
グラフィックボードを追加しようと思うのですがその際、元のマザーボードにあるHDMI等の出力端子はそのまま使えますか?
それともグラフィックボードからの出力端子のみ使用可能になるのでしょうか?
316まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 07:36:45.87 ID:???
ご飯食べてるからちょっとまってね(´・ω・`)
317まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 09:15:03.92 ID:???
なんか追加してもマザボードのは全部使えますがな
318まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 09:18:06.21 ID:???
>>317
ありがとうございます
その場合グラボ直出し端子と、マザボ側の初期端子では描画性能に違いはあるのでしょうか?
319まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 10:06:40.63 ID:???
>>318
>>1を10ぺん読んで理解してから質問しろ
320まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 14:13:12.97 ID:???
Yes,Noでお答え下さい
321まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 14:25:27.77 ID:???
ヤー
322まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 14:30:29.99 ID:???
ありますん
323まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 14:34:53.34 ID:oGjHEjUS
最近XPから7のPCに買い換えたんですが、XPでmp3infpを使ってたんですが
7ではアクセスが拒否されましたとエラーが出て
音楽ファイルのIDタグの書き換えが出来ません。
他のファイルなども名前の書き換えの際にいちいち許可のウィンドウが出て煩わしいのですが
それと関係あるのでしょうか?
それを排除する方法ありますか?
324まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 14:35:31.91 ID:???
今ポリンキー食べてるからちょっとまって(´・ω・`)
325まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 15:43:13.12 ID:oGjHEjUS
>>323です
自己解決しました。
ファイルの所有権というのを変更して解決したのですが
ファイルのプロパティのセキュリティに、不明なアカウントってのがあったのですが大丈夫なのでしょうか?
一応今回の問題は所有者が、その不明なアカウントになってたのを変更したのですが
以前のPCで使ってた外付けHDDのファイルだったので
所有者が以前のPCのものって事だったんでしょうか?
326まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 16:58:54.44 ID:NdcguaJO
すみません助けてください。

win7の32bitで最近ie10をインストールしたのですが、どうも使いづらいです。
そこでieを9に戻したいのですが、
http://internet-explorer9.info/howtouse/798/
を参照して同じようにしても、「Windows Internet Explorer 10」という項目自体がありません。
ie9を再インストールしても「既にあります」との表示しかされず、途方に暮れています。

ie10からie9への戻し方ってあるでしょうか?
327まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 17:31:22.52 ID:q34sRQSc
スリープに時間になっても入らないから
フレッツにしたらモデムがルーターない奴になって
調べたらppoe接続してると自動でスリープにならないらしいんですけど
ブロードバンドルーターとか買ったらスリープ使えるようになるんですか?
328326:2012/06/10(日) 18:51:41.43 ID:???
失礼しましたリカバリします。
329まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 19:33:46.29 ID:ocSUuawx
昨夜、使用中のノートパソコンにおおよそコップ一杯のソーダがかかってしまい、あたふたしてたら勝手に電源が落ちてしまいました。
これって復帰出来ますか?
とりあえず電源が落ちた直後にHDD、RAM、補助容量のメモリとバッテリーは全部外しました。
なお、現在海外にいます。
330まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/10(日) 22:41:17.17 ID:???
ブラウザ(クローム、IE)を開くとblekkoというサイトも一緒に開いてしまうのですが
これはどうすれば元通りになるのでしょうか
331まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 00:29:56.49 ID:srpYvEE8
OS2つ入ってるんですが
一つアンインストールするとハードディスクの空き容量ふえますか?
332まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 02:23:10.79 ID:???
>>330
よくわからんが、HPが変わってるんじゃないのかな、ブラウザの設定をチェック
プログラムの追加と削除で、それっぽいのを削除してみるとか・・・

「Blekko Virus」で検索したところ、Hostsファイル書き換えるなんてのもあるみたいね
「Spybot S&D」辺りで対策してないかなぁ、挑戦してみてね
333まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 02:23:51.95 ID:???
>>331
増えるよ
334まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 02:24:55.23 ID:???
>>329
ソーダって・・・糖分多いから焼けるぞ、修理に出すしかないと思う
335まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 07:31:48.90 ID:1NleqPn5
HDDを増設して2つにした場合、常に2つのHDDが動作するんですか?
ひとつは動画保存用にしたいので指定したときだけ動けばいいのですが・・・
vistaです。
336まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 08:17:07.89 ID:Fu1HTihU
フォクッスだけ動画サイト(youtubeニコ動)
が視れません。IEとクロームはOKなんですが誰か設定教えてください。
何度もインストアンインストやりましたがだめです。ちなみにwebサイトは
視れます。
337まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 09:51:14.08 ID:Q+tzHKbL
PCのOSが壊れた(?)ため修理業者に来てもらったところ、
マザーボードとHDDを交換し、元々入っていたHDDを置いていきました。

元々入っていたHDDをUSBでPCに接続してデータを回収しようとしたところ、
アクセス制限が無いとのメッセージが出てデータをコピーできませんでした。

フォルダのプロパティからセキュリティタブを選択して、
アクセス権限を付与しようとしてもエラーが出てしまったのですが
データを回収するための良い方法など無いでしょうか?
338まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 11:00:15.75 ID:???
>>336
flashplayer
339まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 11:00:44.72 ID:???
>>337
一度セーフモード起動してみてください
340まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 15:04:01.70 ID:c/EH50TE
自分でメモリを4Gから8Gに増設したPCを使っているのですが、
システム構成のブート詳細オプションから最大使用メモリを4Gに下げました。

4Gに下げる用事が済んだのでまた8Gに戻そうと思い、メモしていた8192という
初期数値を入力して再起動したのですが、何故か前よりも低い値になっています。
コンピューターのプロパティで見ると6.92GB使用可能となっていて1G以上低くなっています。
以前のように8G認識するようにさせるにはどうしたら良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
341まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 15:14:20.96 ID:???
8Gまるまる認識しないんだよ
342まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 15:49:24.52 ID:c/EH50TE
>>341
以前はしっかり8G認識していたんです。
343まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 15:57:15.40 ID:???
うちではコンピュータのプロパティで
8.00GB(7.71GB使用可能)って表示されてるな
344まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 16:01:12.51 ID:???
7.8〜6とか普通だろ
345340:2012/06/11(月) 16:08:33.13 ID:c/EH50TE
みなさんありがとうございました!
解決しました。
346まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 19:31:47.33 ID:srpYvEE8
OS起動時にOS2つ入ってる場合にどっちのOS使うかの選択で
キーボード操作がきかないんですが以前USBじゃないキーボードだった時はききました。これはメーカーに起因しているんでしょうかそれともUSBキーボードはOS選ぶ画面ではきかない仕様なんでしょうか?
347まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 19:33:11.19 ID:???
>>336
これかな
「Firefox」と「Adobe Flash Player 11.3」の組み合わせに問題、動画が視聴不能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120611_539456.html
348まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 19:58:51.62 ID:Fu1HTihU
>>347
ありがとう。どうもこれみたいですね、さっきリカバリーやって
直ったとおもいきやフラッシュアップデートでまた元の木阿弥になって
凹んでましたが、、、しばらく待つことですね。
349まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/11(月) 21:59:15.52 ID:uLBt2WAT
先ほどVirtual Boxに持っていたXPを入れました。
そしてアプリケーションを起動しようとしたら
Run-time error `13`: Type mismatch
と表示されるだけで起動することができません
この場合何をいれれば起動することができるのでしょうか。
350まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 00:26:56.44 ID:???
>>330
開いたときに真っ先に開くページの設定は

IEなら、ツール→インターネットオプション→ホームページ
クロームなら 設定 設定 かな。

「元通り」というのが、「どこのページ」のことか、こっちは知らんす。
351まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 00:29:37.15 ID:???
>>332
あ、そんなのもあるの。
そうすると、戻しても戻してもまた生えるかな?

>>330
となるとセキュリティーソフトを入れてない疑惑 → どういう致命的なトラブルが起きても何の不思議もない状態疑惑。
ちゃんとしたセキュリティーソフトを入れるのが先決ということになりそう。

352まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 00:36:50.11 ID:???
>>335
「増設」の仕方次第だけど、内蔵なら、電源も信号ケーブルもつなぎはなしで「いちいち筐体を開かないと抜いたりできない」のが普通。
内蔵の接続は、コネクタ部が頻繁な抜き差しには対応してないので、むやみに抜き差ししないのが吉。

普通に外付けにする
内蔵増設でも、「差し替えケージ」に入れて、規定通りに外したり電源を切ったりする

内蔵増設は、「スペースとかの関係で、可能かどうかからして機種次第」。
353まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 00:43:25.49 ID:???
>>346
マザーボードによって、そういう操作はUSBだと効かないことって、あるみたいね。
設定がどうとかいう問題ではなくて、マザー自体の何かだから、USBは効かなくて
PS2なら効くということだったら、PS2のキーボードを使うしかない。

PS2とUSBのキーボードの両方刺していても問題ないから、差しはなしで邪魔に
ならないところにおいておくか、タワーの背面だとやりにくいけど、必要なときにだけ刺すとか。

354まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 01:43:48.59 ID:???
>>346
USBのキーボードを使いたいのであれば、
BIOS開いてUSBcontroller項目があるはずだからEnableにする
BIOS、ROOTでもUSBキーボード使えますよって項目があるはずです
355まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 11:04:58.60 ID:KHKNYvlE
キーボードにスリープ復帰ボタンを設定することってできないんですか?
専用のキーボードだとそういう機能がついたものがありますが、一般のキーボードにそういう機能を持たせるソフトなどはないのでしょうか?
356まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 11:26:31.40 ID:???
>>355
スリープボタンは試したことないけどKeySwap for XPでも使ってキーバインド変更してみては?
357まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 11:47:10.45 ID:KHKNYvlE
>>356
オメーがよ、試してから俺に報告しろよ。
わかったな?
358まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 12:04:01.17 ID:???
>>357のバカはなんでキレてんの?
359まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 12:52:32.65 ID:???
中途半端な回答が返ってくるような質問をして、中途半端な回答に文句つける、いつものひと、では?
360まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 13:06:02.41 ID:???
ハードウェアが対応していなければどうにもならない。
361まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 13:08:35.27 ID:???
無線で電源を落としたPCからwi-fiが使えてたんですが
掃除ソフトを使ってから使えなくなってしまいました
前のように使えるようにするにはどうしたらよいでしょうか
362まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 13:09:00.22 ID:I0CeHbIe
ありがとうとでも言って欲しかったのか無能
363まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 13:11:58.67 ID:???
>>362のバカはなんでバカを擁護してんの?
364まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 13:32:25.89 ID:v7m2JsNN
>>361
おねがいします・・・
365まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 13:42:49.40 ID:???
>>364
よっしゃ(´・ω・`)まかせてくれ
366まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 13:44:49.97 ID:???
>>361
>>1を嫁
空でageろ
「落としたPCから」って、電源おちたPCの何をどう操作すれば「PCから」使えるんだ。
367まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 13:45:49.65 ID:???
>>364
お前もキレろw
368まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 13:45:59.52 ID:???
うわー定番の流れ
馬鹿しかいないな
369まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 14:44:19.81 ID:xiu8TsDJ
OSが2つ合って片方を選ぶと起動した瞬間に最初の2つのOSのうちどちらかを選ぶ画面に戻ってしまいます。
370まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 15:33:32.05 ID:???
そうですか
371369:2012/06/12(火) 16:03:00.93 ID:???
>>369についての詳細ですが
不要なプログラムをまとめて削除していたらWINDOWS〜っていうのを削除したらなってしまいました。OS自体ではないと思います。
372まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 17:08:29.74 ID:???
サウンドドライバが無いのが原因でエラー落ちするアプリケーションがありますが、
別に音は鳴らなくていいので、エラーだけ回避する方法なんかないもんでしょうか
メーカーのサイトで良く分からないなりに見当をつけてドライバを落としたりしましたが
コンパネのプロパティで見ても変化が無いので音が鳴らないのはもう諦めたのですが
エラー落ちだけは不便で…
373372:2012/06/12(火) 17:09:03.83 ID:BpPpkMkO
age忘れました
374まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 17:10:46.84 ID:???
>>372
1.アプリケーションでサウンドを使用しない設定にする
2.可愛い女の子のjpgと共に使ってるPCの型番晒す

好きなの選べ
375まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 18:15:40.62 ID:E/uqj0L7
【質問主文】 頻繁にフリーズする
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 自作 4年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP Home SP3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
ここ数週間、作業途中にフリーズすることが多くなりました。
単になんの操作も受け付けなくなるだけで、特別ブルースクリーンになるとかはまだありません。
また、起動後に画面がつかなかったり、起動直後に固まることもけっこうあります。
起動失敗は3回に2回ぐらいで、問題なく動くこともあります(今もその状態)
最近、(といってもだいぶ前ですが、)HDDをひとつ追加しました。
CrystalDiskInfoによると新しいHDDは31度、使用時間は4906時間(204日)です。
ちなみにもともとのCドライブは28度、18762時間(781日)です。
増設したHDD以外は同時に購入しているので、どこかしらのパーツがいかれててもおかしくないと思いますが、私には特定することができません。
あと、不自然な動作としては、スタートメニューから「すべてのプログラム」を見ると動きが数十秒止まるという現象があります。

ちょっとわけわからないこと言ってしまっているかもしれませんが、
原因(もしくは原因の特定方法)と解消方法がわかりましたら教えてください。
376まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 18:19:14.01 ID:???
>>375
OSに認識できる範囲のエラーならイベントビューアで確認できる
http://support.microsoft.com/kb/308427/ja
377まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 19:07:30.39 ID:xW9fuXzh
【質問主文】
無線LANに接続出来ない(そもそも無線LANの表示が出てこない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
富士通、LIFEBOOK AH700/5A 曖昧だが確か2010年夏頃に購入した気が。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
EMOBILEのGL01P
【具体的な不具合内容】
上手く説明できるか自信がないので、とりあえず現状を箇条書きにします
・パソコン本体の横に付いている無線LANのON/OFFをONにしても無線LANが飛ばない。
・ネットワーク接続も有線LANしか出てこない
・Plugfreeのネットワーク診断の接続先が有線LANしか表記されない
【問題解決に向けて何を試したか】
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=47&PID=2808-6095#tejun1
の1と2はやりました。
省電力ユーティリティを通常モードにしようと思ったものの、省電力ユーリティが見つけられず
電源パフォーマンスは高パフォーマンスにしました。
ネットワーク診断を行おうと思ってPlugfree networkを開いたものの、ワイヤレスネットワーク接続表記がありませんでした。
LIFEBOOK AH700/5Aはワイヤレス接続出来ない機種ではないと思うのですが、いったいなにが行けないのか分かりません。

今現在は有線LANで接続しているのですが、無線LANに接続できるようにしたいので
とても初歩的な質問かもしれませんが、ご協力お願いします。
378まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 19:12:52.48 ID:xW9fuXzh
>>377に追記
EMOBILEのGL01P自体は、今現在DoCoMoのSH-13Cにwifi接続しているので、きちんと電波が出ているようです。
問題はパソコン本体で、無線LAN表記が出て来ません。
有線LANを抜き、再起動しても無線LANの表示が出てくる気配が全くありません。
379まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 19:24:16.43 ID:???
協力いいお(´・ω・`)
380まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 19:37:21.54 ID:xW9fuXzh
>>379
協力していただけると嬉しいです。
13時からずっとパソコンの前に座って接続をしようと試みているのですが全然上手く行かずorz
EMOBILEに電話して助けを求めたのですが、無理ですね〜と言われてしまったので
381まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 19:51:26.88 ID:xW9fuXzh
>>377
>>388に追記。
(ローカルコンピューター)WWAN AutocConfigの
スタートアップの種類(E);自動
サービス状態:開始
になっています。

無線LANのドライバーは最新のものに更新してあります。
382まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 21:15:06.59 ID:lnqRoFKW
【質問主文】
データ復旧
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
デルinspiron1545・vista・3年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
vistaホームプレミアムSP1?
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
日立2.5インチSATAのHDD320GB(起動しなくなった元Cドライブ)
ばっふぁろー外付けHDD1TB(未使用)
【具体的な不具合内容】
ioデータエラーで再起動→自動デフラグでトドメ→残量0kb
でお釈迦になった(動くが虫食い状態)元\:CドライブのHDDから、直近のバックアップで救えなかった時期のデータを抜き出したいです。
パーティーションを区切った外付けにまずクローンして、そこから探そうと考えてます。
PC自体は復旧し、その際『物理破損?リカバリー?やめとけ、動く部分があるだけでも良かったと思わねぇと。諦めてとにかくいじんな。』と助言を頂き、
その通りにしたおかげでそれ以外の二次被害は無かったのですが、復旧後は欲が出てきまして・・・、データの生存は諦めてるのですがせめて中身が見れればと思ってます。
アドバイスやいい方法があればご教授願います。よろしくお願いします。
383まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/12(火) 21:33:34.14 ID:Yp41rnJK
USB3.0ってPCIE以外に接続方法ありますか?
384まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 00:38:03.64 ID:???
テス
385まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 01:45:11.71 ID:???
>>357
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
386まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 01:53:46.58 ID:???
>>372
一般的な問題ではない、そのソフト自体のバグのせいでしょ?
ソフトハード構成をなるべく細かく併記して、そのソフトの製造元とかに聞けばいいじゃない。
つか、何なの?
387まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 02:01:50.05 ID:???
>>383
従来pciの内蔵ボードも売ってるみたいだけど?

値段が妙に高いから、ちょうど中身の入れ替えの頃合いだった関係もあって、
予算をオンボードのマザーに買い替える足しにしたほうがいいってんで買わなかったけど。
388まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 06:59:13.79 ID:???
>>382
Pmagic
389まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 11:38:45.83 ID:???
JPGみたいな画像を見るソフトでオススメありませんか?
390まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 11:42:39.04 ID:???
>>389
主観の問題だな。
「画像ビュワー」で探していろいろ使いまくって決めるほうが幸せじゃね?
391まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 11:47:17.53 ID:???
>>390
特に人気あるのが知りたくて…
自分が見ても何がいいのやらさっぱりで
392まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 12:23:38.70 ID:???
>>391
フリーのビューアってとても多くはびこっているので
何が良いか、という点で助言しにくいところがある
ここで良い返事が来るかも↓
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1338353971/
393まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 12:25:01.74 ID:???
394まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 12:26:45.13 ID:FR2yKuju
家庭内LANとファイル共有について教えて下さい。

ルーターを介して3台のPCでLANを構築しています。
仮に、A(windows xp SP3)、B(vista SP2)、C(7 SP1)とします。

Aに(windows標準の)共有フォルダを設置して、Cからのみアクセスできるようにしたい
と思い、AとCの「ワークグループ、ログオン名、ログオンPW」を統一し、
Bはすべて異なる設定にしました。
これで、BからはAの共有フォルダにアクセスできなくなると思ったのですが、
BからIDもPWもなしで、Aの共有フォルダにアクセスできてしまいます。

BからAへのアクセスを禁止する、もしくはアクセスにPWを必要とする
設定方法を教えて下さい。

ググると、共有出来ないって事例は沢山あるけど、共有出来てしまうっていうのは
見つからなくて・・・。

よろしくお願いします。
395まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 12:50:22.80 ID:???
>>387 ありがと サイト探してもみつからないわ
396まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 13:04:45.28 ID:???
>>395
すぐ見つかったし
http://kakaku.com/item/K0000155346/
397まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 13:29:08.48 ID:JaFqyBFN
不要なプログラムと一緒にウインドウズなんちゃらってプログラムまで削除したら画面が動かなくなりました。どうすればいいですか
398まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 13:30:21.62 ID:JaFqyBFN
正確にいうと起動した瞬間にOSが落ちて最初の画面に戻ります
399まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 13:38:04.10 ID:???
>>393
質問してみました
ありがとう!
400まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 14:50:51.28 ID:???
>>396
すすすまん ありがと
401まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 17:03:35.93 ID:+NWSjQxS
ネトゲをしていたら突然バンって画面が真っ暗になって落ちました

ケースを開いてどうにか、グラボのファンのゴミはどうにかキレイに出来たのですが、
もうひとつのファンのゴミがうまく取れません
手前のファンが外せるような気もするのですが・・・・・
奥のやつに黄色とかの配線がつながっているので怖くてさわれません
どういうふうにして綿ゴミを吸い取ったらいいですか?
どうか教えて下さい!
お願いします
ageちゃいます!
402まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 17:08:03.55 ID:???
つエアーダスター
403まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 17:11:46.35 ID:+NWSjQxS
もう一個のファンっていうのはCPUのファンだったみたいです
画像をググってみました><
外せる人は外せるみたいだけど、分からないからエアーダスターで吹いて、掃除機で吸うしかないみたいです
CPUのファンが邪魔して、奥の細かい金属のところに付いた綿埃が取れないです
エアダスターのガス吸って気持ち悪くなるし・・・・うえぇぇぇ
もっと買ってきてしつこく吹いてみます
404まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 17:27:00.15 ID:JyzGhWPc
ケーブル繋いでもネットにつながりません。
カチッてはいらない。入ってはいると思うんですけど。
違うパソコンでは繋がるんでケーブルはいかれていないとおもいます
405まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 17:41:21.16 ID:JyzGhWPc
いっぱい削除してもらったら繋がりました
406まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 18:12:48.07 ID:???
これからお前の名前は「頭 悪男」な
407まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 18:19:12.29 ID:???
これ以上ないってくらい頭悪そうな質問者だなw
小学生?
408まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 21:41:21.17 ID:???
一つのルーターに割り当てられる無線LAN機器って上限とかあるんでしょうか?
具体的に言うと、今使用してるのはiPhoneと携帯ゲーム機の二つ何ですが、他にも無線LAN機器を買った場合繋げられますか?
無理でしたら他に買い足さなきゃいけないものはなんですか?
ちなみにルータはNECのPA-WR8300Nです
409まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 21:57:45.02 ID:???
NVIDIA GT430でYoutubeで動画再生中にgomプレイヤーなどで動画再生するとYoutube側にインターレースがかかります
こうならない設定があれば教えてください
410まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/13(水) 22:01:09.89 ID:???
Youtubeから目移りしない
411まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 00:13:27.02 ID:???
【質問主文】
USBメモリ起因?のSTOP 0x00000023

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
ProBook 4530s/CT Notebook PC B0L83PA#ABJ 2012/05/30購入

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
indows 7 Professional 32bit

【具体的な不具合内容】
購入当初(初期設定中)にブルースクリーンのエラーが出ました
この時は具体的に、こうしたら発生した
というのは不明です

本日、USBポートにUSBメモリをさした所
ブルースクリーンのエラーが発生しました
STOP 0x00000023(0x000e0107,0x8bf96e78,0x8bf96a50,0x89133092)
上記のように表示がありました(全文ではありません)

USBメモリの種類を問わず発生します
USBポートで有ればどこのポートでも発生します
USBでプリンタを接続したときには発しなし

【問題解決に向けて何を試したか】
chkdskの実行
最新ドライバの更新(USB、HDD)
412まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 00:42:31.71 ID:wPjoPrY/
【質問主文】
グラボの接続
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
自作 約4年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
win7 32bit 
【ノート?デスクトップ?】
デスク
【具体的な不具合内容】
radeon hd5870買ったんですが補助電源の接続がわかりません
このグラボだと6ピンx2必要のはずなんですが
今ある電源から伸びてるのは4ピン1だけなんです
接続するにはどうすればいいですか?

PCスペックは
cpu core2quad q9550
マザボ gigabyteのga-eg45m-ud2h
メモリ 2gx2
電源 enhance atx-0250gaです
413411:2012/06/14(木) 00:44:35.57 ID:Gl836aJw
間違ってsageたままでした
414まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 02:30:18.28 ID:???
>>412
電源の型番かけ
そのパソコン裏配線なんじゃねーの
だとしたら使ってない線は裏開けるとそこにまとまってる
415412:2012/06/14(木) 03:18:00.61 ID:wPjoPrY/
型番? 具体的にどういう感じですか?? 
後裏配線ではないと思います 両面確認しましたので
416412:2012/06/14(木) 03:19:19.42 ID:wPjoPrY/
そもそも一応自作なんですが・・
417まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 03:33:11.31 ID:???
418まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 03:51:26.98 ID:???
マンガミーヤというソフトで画像を見たいんですが
ファイルを開くプログラムでマンガミーヤを選択しても選択されません
一度できたんですが、マンガミーヤのフォルダの位置を変えてしまったのが原因と見てるんですが
どうすればjpegなどの画像をマンガミーヤで開くようになりますか?
419412:2012/06/14(木) 03:57:49.88 ID:wPjoPrY/
>>417 やはりケーブルになりますか 今日あたり買ってきます
一応お聞きしたいのですがこのケーブル等により消費電力の増加やグラフィック低下などあるのでしょうか?
420まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 04:20:54.59 ID:???
プラグイン式で外したケーブル無くしたってこと?
421412:2012/06/14(木) 04:35:16.31 ID:???
すみません なんか勘違いしたみたいです
>>419の質問は変換ケーブルのことです  
4ピンを6ピン2つには出来ませんよね?
プラグイン式でも無いみたいなのでどうすればいいか・・
422まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 04:48:24.27 ID:???
電源の供給能力相応のケーブルしか付いていない訳で…
プラグイン式じゃないなら >>417 の画像のようにPCI-Expres用の
6ピンのケーブルも2本ある筈だが他に使っているの?
使っているならそもそも容量的に無理っぽいが。

ちなみに4ピン2つを6ピンに変換するケーブルはある。
http://www.ainex.jp/products/px-001a.htm
無論電源の供給能力が足りている必要があるが。
423412:2012/06/14(木) 05:31:36.63 ID:wPjoPrY/
>>422 hdd上の空きスペースにコード類無理やり突っ込んでた・・
無事に6ピンも見つかり接続出来るようになりました 
こんな初歩的なミスに深夜まで付き合っていただき有り難うございました
424412:2012/06/14(木) 06:51:11.11 ID:wPjoPrY/
グラボ挿して起動すると画面が真っ暗で何も映らないんですが、
電源落としてグラボも外しオンボードのみだと映ります
biosももちろん試しましたが起動すらしません 
ググっても似たような症状の人のみで解決策が見つからない状況です
打開策ありますか?
425まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 07:17:44.35 ID:???
>>424
モニタとつなぐケーブルをマザボのほうに繋いでないか?
グラボのほうに繋げ
426まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 08:32:26.42 ID:???
教えていただきたいのですが
HDMIキャプチャーボードを取り付けたのですが
HDMI端子でPCに1080pで取り入れた場合
PCからモニターに繋ぐ端子がD端子だと映らないのでしょうか?
PCの解像度は1680x1050に設定しています

そして映らない場合は、HDMI出力に対応したグラボに交換し
PCとモニターをHDMIで繋ぎ解像度設定を1920x1080にすればいいのでしょうか?

初歩的な質問ですが宜しく御願いします
427まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 10:03:03.24 ID:???
いやどす(´・ω・`)
428まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:05:43.70 ID:???
どなたか>>418お願いできませんか
もういくら調べてもわからなくて…藁をすがる気持ちでここにきました
429まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:13:56.73 ID:???
>>428
まず、全裸になってマンガミーヤを起動します
ツール>レジストリ関連設定から関連付けをし直します
430まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:14:33.19 ID:???
>>428
フォルダオプションの設定でいけると思うが、OSぐらい書いてくれないと答えたくても答えられん。
431まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:22:41.11 ID:???
>>429
>>430
あああ
二人ともありがとうございます

OSはwindows7です
最初はjpgをマンガミーヤで関連付けできたんですが
マンガミーヤのフォルダを移動してしまったあたりから関連付けできなくなりました
432まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:27:18.15 ID:???
このスレで質問するときはID出すようにな
「萬屋」使って System>編集>関連付け ってところから関連付けを変える
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020787/
433まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:35:50.73 ID:???
何そのソフトw
馬鹿?w

拡張子の関連付けに何クソソフト薦めてんの?w
434まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:36:01.00 ID:???
>>432
え・・・こんなあっさり解決するなんて・・・
あなたは何者なんですか…
本当にありがとうございました
IDの出し方わからなくてすいません
435まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:39:31.90 ID:???
>>434
>>1に書いてある。
ローカルルールってのは大抵>>1から数レス中に書いてある。
スレを利用するときは必ず>>1から目を通す。
基本な。
436まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:39:38.59 ID:???
解決したところを何だが>>433に同意せざるを得ないww
あんまり変なソフトは入れないほうがいいよ。
437まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:42:35.70 ID:8JYzU1Yi
>>435
こうですかね?
438まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:45:00.11 ID:???
>>437
そうですなあ。
439まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 15:47:42.78 ID:8JYzU1Yi
次に質問する時はID出しますね!
ありがとうございました
440!ninja:2012/06/14(木) 15:58:51.82 ID:???
test
441まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 16:33:52.00 ID:mjHdqNZ2
操作中にちょっとデータが貼り付いたと思ったら、途端にそのフォルダが応答しなくなりました。
以前にも同様のことが有って、その時フォルダの名前を変更したら正常に開くようになったのを思い出して、今回も名前を変更してやったら正常に開くようになった。
こんなことはよくあることなんですか?
442まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 17:13:51.44 ID:kBK+ZyaI
当方XPsp3です。パソコンの調子が悪く、セーフモード
でも起動しません。再インストールも出来ません。
セーフモードをたちあげたら、英字がずらっと並んだ
エラーメッセージが出ます。対処法をご教示ください。
宜しくお願い致します。

443まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 17:19:17.54 ID:FLHPB2R7
パソコン中古で貰ったのですが、とてつもなく遅いです。
富士通のFMV‐BIBLO.NB55K/Tです。
ネットだけでなく、一つ一つの作業が遅いです。
あとすぐ熱くなります
444まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 17:23:01.10 ID:???
>>443
OSをFreeBSDに乗せかえればサクサク動くようになるよ
445まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 17:25:01.63 ID:???
>>441
作業と貼り付いたデータとフォルダ名とOS名を詳しく。

>>442
エラーメッセージを詳しく。
再インストールってのは、DVD(CD?)ブートでOS入れるのもダメってことか?
BIOS画面で各パーツのステータス確認する。
メモリやグラボなんかの抜けるもの全部抜いて挿す。ついでに最低限の環境にして起動してみる。
マザボ上に炸裂したコンデンサとか居ないか確認する。

>>443
7年も前のマシンに何を期待している?
446まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 18:30:00.59 ID:???
>>445 STOP0000AOと出ます
447まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 18:46:18.36 ID:???
頭悪いなあ
「ずらっと並んだ英字」の「詳しく」がそんだけかよ

頭悪いなあ
448まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 19:44:25.32 ID:mjHdqNZ2
>>445さん 作業はフォルダ内のJEPGの写真の整理中でした。名前を変更して順番を入れ替えたりしてる時に移動させた写真が貼りついて、それからフォルダが応答しなくなりました。
HDDも一時認識しなくなったので、HDDが壊れたのかと思いましたが、一旦PCから抜いて挿し直したらOKでした。しかし他のフォルダはいつもの通り応答しましたが、そのフォルダだけは全く応答しないので、フォルダの名前を一部変更したところ応答するようになりました。
当初のフォルダ名はA7@でしたが、それをA7@aaに変更しただけです。(以前もA3をA3aにして解決しています)。
OSは今回はVISTAです。以前はXPの時でした。PCは余り詳しいほうではないので、これぐらいの報告しか出来ませんが、何か今後の役に立つようなことが有ればご教示お願いします。
449まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 20:20:56.41 ID:???
動画の読み込みの時に起こる現象についてなんですが、重い状態になると、音はそのまま再生されるけど映像が止まった状態になり、治ると映像が止まってた時間分飛んでそのまま再生されるようになってました。

しかし、少し前に軽くなった途端に止まってた時間分だけ早送りみたいに動くようになって、今となっては軽くなった途端に同じ音が連続で流れたりなどの状態になってきています。

容量は前より大分軽くなったのですが、これは何かが悪化しているのでしょうか?
450まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 20:26:06.01 ID:???
PCのスペック不足
451まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 20:27:43.20 ID:w9/SA095
http://iup.2ch-library.com/i/i0661663-1339672682.jpg

パーティションを弄ったせいか変なものができました。
消し去りたいのですが、誰か方法を教えてください。
452まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 20:38:05.22 ID:???
OS標準ではdiskpartコマンドしか知らんな
453まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 21:00:55.44 ID:NTPYGHwv
サイコムのBTOをWin7 64bitで使っています

タスクスケジューラを開くと毎日12:12に実行されている
「ISM-UpdateService」というものがあるんですが、これは何をするものなんでしょうか?
ググっても出てこないので気になってます
454412:2012/06/14(木) 21:02:47.19 ID:wPjoPrY/
>>425
お陰様で認識しました やはりもっと勉強しないといけませんね
質問に答えて下さった方(方々?)有り難うございました
455451:2012/06/14(木) 21:10:18.57 ID:w9/SA095
>>452
http://iup.2ch-library.com/i/i0661695-1339675092.jpg

こんな感じで管理にもないし、デフラグツールにでるだけです。
ちなみにwin7 HP64bitです。昨日間違ってD:¥をフォーマットしてしまい
元にもどしたんですが、、、
456まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 21:25:29.21 ID:8heR19Xo
不要なプログラムを削除したらOSが起動した瞬間落ちて最初の画面に戻ってしまうようになりました
どうすればいいですか?
457まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 22:43:09.96 ID:9CNaZ1Hb
時々

『Internet Explorer は動作を停止しました

問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowから通知されます』

と小さな[]が出てきます。これをアップさせない為には、どうしたらいいですか?



458まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 22:50:06.50 ID:???
>>456
必要なプログラムだったわけですな。
リカバリするといいよ
459457:2012/06/14(木) 22:53:09.44 ID:9CNaZ1Hb

追記ですが、サイトを変える度に頻繁に出てくるのです。

460まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 23:04:16.48 ID:???
Windows7を使用してますが、ファイルのアイコンに鍵マークがついているものがあります。
これってなんですか?
461まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 23:06:01.02 ID:???
>>457
初心者でもわかる! IE トラブル おすすめ対処法

http://support.microsoft.com/kb/2539119/ja
462まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 23:11:18.93 ID:???
>>460
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ870【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1339336793/354

354 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 12:38:09.44 0
デスクトップのアイコンに、かぎマークがついているのがいくつかあるのですが
これはなんですか
463まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/14(木) 23:58:38.16 ID:8heR19Xo
リカバリーってするとインターネットブラウザのお気に入りページもなくなっちゃいますか?
464まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 00:09:39.42 ID:???
>>463
バックアップもリストアもしなければ当然
465まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 00:25:51.37 ID:nj4nzZAd
バックアップとリストア両方したほうがいいですか?
466まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 00:53:05.20 ID:???
モニタ裏にスピーカー置いたら音悪くなります?
467まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 00:59:09.32 ID:xRlzYVtd
今までパソコンを使うことなんてない仕事だったのですが、ちょっくら使うことになりそうなので質問です。
先程遅い、と質問した富士通のFMV‐BIBLO.NB55K/Tと大学の時買ったLaVieのLL930/5とではメインに使うならどっちがいいのでしょうか?
エクセル、ワードとネットを少々ぐらいだと思います。
468まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 01:15:06.30 ID:???
遅く感じるなら新調するのもあり
469457:2012/06/15(金) 01:30:40.66 ID:4GFsDTjY
調べたのですが、分かりません。

どなたか、お願いします!
470まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 02:00:14.58 ID:???
Shift押しながらコマンドウィンドウをここで開くと
ディレクトリまで移動された状態でコマンドプロンプトが開かれますが
任意のディレクトリまで移動されたコマンドプロンプトを開くための
ショートカットはどうやって作成すればいいですか?
471まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 02:00:45.54 ID:???
>>465
両方したほうが良い せめて、バックアップの時はデータ用のHDDに放置しておく

>>466
悪くなる。中学レベルの話だが回折で干渉でしあうので良くないと言われている。
しかし、音は宗教みたいなものなで気にしない程度なら別におkじゃないかな

>>469
いっそIEのバージョンを上げるかIEを引退してみてはいかがでしょうか
472まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 07:34:31.59 ID:VtmZk42y
一つの有線ブロードバンドルーターで、二つのデスクトップパソコンを同時に使用するのは可能ですか。
473まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 10:39:53.23 ID:???
可能だよー
474まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 11:11:21.06 ID:???
当方windows7です。youtubeにアカウントを
持ってて、アクセスできるのですが、マイ動画を
クリックしても、共有が反映されません。
検索したら、動画はまだ生きています。
どなたかマイ動画を見られる方法をご教示ください。
宜しくお願い致します
475まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 11:38:01.03 ID:???
>>474
ちょっと今ポリンキー食べてるから待ってて(´・ω・`)
476まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 11:40:59.84 ID:yyhQ35gd
電源を買い換えたいとおもっています
規格ATX
現在の電源550w

質問は規格ATXってそのなかでも種類あって注意いるのかと
電源のW数同じくらいでいいのか(HDD増設するとか考えたら)かです
おなしゃす
477まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 12:14:49.71 ID:???
>>476
自作PC板に予算別の良質電源スレがあるから、そこのテンプレに載っているようなものから選べばおk

変換効率によるランク付けがあるが種類は一緒。
縦横はまず同じだが奥行きが微妙に異なるので余裕がないケースならそのへんも気をつける。

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
478まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 12:18:16.57 ID:???
>>476
規格ATXならどれでも良い
ただかなり古いケースで組むとネジの位置が部分的に異なることがある
しかし、今となっては杞憂かな

チェッカーがあったら大変よろしいのですがない場合は一度
皮算用をしたほうが良いと考える↓
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

おすすめまで考慮に入れたら
こっちのスレのほうが住人がかなり有益なアドバイスをしてくれると思う
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336387316/
479まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 12:27:38.52 ID:???
電源交換って操作自体は単純だが、狭いケースだとほとんどのパーツを一度外さなければ
できなかったりと意外と面倒臭いよね…
480まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 12:31:53.77 ID:???
我が家にも着脱式がほしい
481まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 14:23:07.31 ID:nj4nzZAd
リカバリーするとOS2つありますがそれも消えますか?
482まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 18:12:08.86 ID:???
質問ここでいいか分からないんですが、現在ルーターをソフトバンクのを使ってるんですけど電源アダプターを交換して下さいとの事で物が送られてきたんですけど、何も問題ないのに交換しないといけないんですか?ルーターは一年半ほど使いました。
483まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 18:26:29.68 ID:???
ソフトバンクに聞いて下さい
484まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 18:29:57.52 ID:???
485まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 18:39:44.78 ID:???
>>483-484
すいませんありがとうございます。
486まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 18:51:52.64 ID:???
>>481
システムドライブしかリカバリされないモノなら、そのほかのドライブもしくはHDDにあるOSは残る。

が、ブートドライブ=システムドライブとしてリカバリされるだろうから、デュアルブートに必要なブートエリアまでリカバリされて
別ドライブのOSは起動しなくなると思うが、どうか
487まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 18:57:13.12 ID:???
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup06079.jpg

winXPsp3、IE8ですが
画像左上のように、「゛」が「・」になってしまいます。
フォントキャッシュ.DATを削除しましたが直りません。
どなたか解決方法分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
488まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 18:59:24.53 ID:???
>>487
まかせてくれ(´・ω・`)
489まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 19:09:19.80 ID:nj4nzZAd
リカバリーするとHDDの残量ふえますか?
490まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 19:11:30.08 ID:???
>>489
細切れにして、小出しにして、質問するのは、ヤメろ。

さて。
今まで蓄えたデータやインストールしたソフトも消えるんだから、そりゃ増えるわな。
何も入れずにキリキリチューンでもしてない限り。
491まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 22:12:19.98 ID:xS7hkFcQ
ここ半年ほど電気代が通常時に比べ1万円以上跳ね上がっていたんですが、
ある日PCの電源が入らなくなった(動物電源で寿命ちょうど3年でした)ので
買い換えたところ、予想通りというか次の月からは元通りの電気代に戻りました

これってやっぱり電源が漏電してたんですかね?
こういうことってPCの最期にはよくあることなんでしょうか

次からは電気代が極端に高くなったらすぐに電源を代えた方がいいのかなーとか考えてます
痛みかけのPCに詳しい方いたらどういう基準で買い換えてるのかお話聞かせてほしいです
492まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/15(金) 23:13:22.97 ID:???
>>491
それは初めてきいた、というか、怖いな、それ。
俺はコンセント用の漏電ブレーカーつけてるけど。

まあ、大抵は出力が不安定になって、PCの動作自体も不安定になるとかで気付く、とかじゃなかろーか。
493まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 02:29:18.55 ID:???
いったん電源を冷ますと起動し難くなったので、ずっと起動させっぱなしにして
その分の電気代が高くなったことならあるw
494まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 05:08:25.54 ID:v8kJjz20
パソコンをリカバリーするのにパソコンのデータフォルダとプログラムをメモリに保存するにはどうすればいいですか?
495まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 05:29:54.90 ID:???
昨日お礼のレスも一切しなかったID:nj4nzZAdくんかな?

>細切れにして、小出しにして、質問するのは、ヤメろ。
て怒られてたよね
頭悪いね、キミ
496まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 06:04:26.35 ID:???
【質問主文】
OUT LOOK2010のメール欄でハイパーリンクが使えない。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
メーカー:NEC、機種名:Value Star型番:PC-VL150EC、購入時期: 11年7月下旬
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows 7 HOME Premium Service Pack1 64ビット
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【質問主文】
OUT LOOK2010のメール欄でハイパーリンクが使えない。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
メーカー:NEC、機種名:Value Star型番:PC-VL150EC、購入時期: 11年7月下旬
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows 7 HOME Premium Service Pack1 64ビット
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】なし

【具体的な不具合内容】
メルマガをストップさせようと思ってクリックしたところ、『このコンピュータに設定されている制約のため、
この操作は中止されました。システムの管理者に問い合わせてください』とのメッセージが出て、停止できません。
以前も同じことがあり、URLをIEに貼って対処したんですが、今回は《こちら》とクリックする場所が
指定されているだけでURLがありません。この際設定を変更しておきたいのですが、どうすればいい
のでしょうか。

【問題解決に向けて何を試したか】
・ウィルスバスターを解除した
・ファイアーウォールを有効にした

両方やってもダメです。
どこを直したらいいのか教えてください。

497まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 07:48:34.11 ID:???
>>496
今ペヤング食べてるからちょっと待ってね(´・ω・`)
498まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 08:15:38.50 ID:Bf7PN2vG
ブルースクリーンの対処法を教えて下さい
スタートアップ修復中にもブルースクリーンが出て
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL とかPFN_LIST_CORRUPTなど毎回理由と思われるものが変わって出てきます
どうすればいいですか?
499まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 08:17:07.59 ID:???
>>498
minidump解析
500まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 08:29:15.09 ID:XkX1ejDT
VISTAですが、ゴミ箱アイコンが消えてしまいました。
個人設定→デスクトップアイコンの変更からゴミ箱アイコンにチェックを
入れて適用→OKにしても復活しません。どうすれば戻りますか?
501まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 09:41:27.59 ID:uT1No+Qr
windowsXPのPCから7のPCに替えたのですが

XPの時のPCでは普通に再生されていたものが
7だと一部の動画ファイルだけ再生すると音声がエコー掛かったり
音声だけ早送りしたような声になってしまいます

K-lite codec pack というソフトは入れたのですが
特定のファイルだけ音声に何か特殊なソフトが必要なのでしょうか?
502まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 10:17:54.58 ID:???
割れ厨乙
503まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 10:51:28.48 ID:WGhIE+vf
無線ルーターについて質問です
あれは必ずCD回してセットするものですか?
実はPCのDVDドライブが壊れてるらしく動かないのです(現状買い替えのため貯金中)

スマホとゲーム機をつなぐ予定
いくつまでつなげられるかわかりませんがつなげれるならPCも

もしCD回さなくてもセットできる種類あるなら教えてほしいです
よろしくお願いします
504まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 10:53:35.15 ID:411yhqjd
つべのフルクスだけ色がおかしいのですがなんで?
他の動画は問題ナシ
505まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 11:06:34.06 ID:???
FirefoxとFlashPlayer最新のセットは、現在問題でまくりんぐ中。
506まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 11:21:09.21 ID:???
初めましてよろしくお願いします

最近ネット通販のカタログで
http://www.muratabaraen.jp/
Adobe Acrobat ドキュメント というのをよく見ます
ダウンロードしようとすると
Windows Media Playerが勝手に起動します
そして
「ファイルを再生できません、ぷれーやーがそのファイルの種類をサポートしていないか
そのファイルの圧縮に使用したコーディックをサポートしていない可能性があります」
とでてヘルプをクリックをすると
「バージョンが新しいgoogle chromeのプロフィールは使用できません一部の機能が
使用できない可能性があります、別の場所のプロフィールを指定するか、新しいバージョンのchromeをご使用ください。」とでます

Windows Media Playerを起動しないようにするにはどうすればいいですか

プログラムと機能を見るとAdobe 自体はインストール出来ているようです。

osはウインドウズビスタです。
507まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 11:25:35.74 ID:???
>>506
ちょっと おやつ食べてるから待ってね(´・ω・`)
508まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 11:56:52.52 ID:???
度々申し訳ありません

名前がわかりません

1234 ← これの上をカーソルでなぞると灰色になります
その時虫眼鏡のマークが出ますが
それをクリックした時今までは新しくIEが開いたのですが
今日なぜかyahooとかいてあるものが出ます
どうすれば元に戻るでしょうか
509まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 11:58:03.64 ID:???
>507さん すみません、待てなかったのじゃないです
更新してなかったのでわかりませんでした、ごめんなさい。
510まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 12:04:46.46 ID:411yhqjd
>>505
IEなんだけど(´・ω・`)
511まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 12:04:54.96 ID:ImherYku
Cドライブに保存していってないのに容量がどんどん減っていきます。
ゲームも動画もソフトも画像も全てDドライブに入れてるんですが。
どうやって対処したらいいんですか?
ヴィスタですが。
512まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 12:06:32.89 ID:???
HDDもどんどん増やす
513まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 17:55:24.44 ID:6IFQ3AHp
スレチかもしれませんが
BB FlashBackで録画したファイルが破損した場合どのように修復すれば良いのでしょうか?
ご存知の方教えてください
514まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 18:08:24.88 ID:???
スレチ
515まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 18:37:02.75 ID:ioa+Q/x8
???????????????????????????????????????????????????????????? という文字が飛んでもなく飛び出して表示されます
どうすれば直せるのでしょうか?
windows7です
516まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 18:39:32.41 ID:ioa+Q/x8
文字化けしてしまいました・・・
googleで我78がひとつなりと検索すると出る文字です
517まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 20:25:59.29 ID:v8kJjz20
OSがいきなり落ちるのですがどうすればいいですか?
518まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 20:29:03.11 ID:v8kJjz20
ちなみに最初の画面でBOOT from windowsって表示されます。
519まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 23:21:19.33 ID:GpiWd/MJ
数ヶ月前にも一度質問させてもらいましたが結局直ってないので再度質問させていただきます
PC起動すると普通に使えることもあるのですが頻繁に
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3098540.jpg
のように画面が真っ白や真っ黒(電源をおとしてるときは信号がみつかりませんとの文字がでるので電源オフの状態とは別)
や灰色一色になり電源長押し強制終了するしかなくなったり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3098547.jpg
のように画面が半分にわれ左半分が右に 右半分が左にいれかわり
(ウィンドウズマークが中央にあるのでわかるとおもいます)
これまた再起動を余儀なくされるのですがなにが原因なのでしょうか
画面が半分にわれた状態でssをとったところssは正常だったので
PC自体は正常だと判断しているみたいです
いつもは2.3日に一回とかなんですが今日は何度やってもなおらないので
そろそろやばいとおもい質問しました
修理にだすと2週間もPCが帰ってこないらしいので極力出したくはないのですが・・・

購入はPCにあわせて買ったためすべて9月頭
PCはネットのツクモ
モニタはLG24インチ 近くの電化製品店
キーボ(アマイクロソフト 5000円くらいの山のような立体型のもの) マウス(1000円くらいの一番やすいやつ)はヨドバシ

PCスペックは
ウィンドウズ7 SP1
Intel(R) Core(TM) i5-2400 CPU @3.10GHz
メモリ 8GB
グラボ AMD Radeon HD6800シリーズ

ドライバの更新 解像度の変更は試しましたが効果なし

サポートの電話でも画面が割れるという事例は聞いたことがないといわれかなり特殊な状態かと思いますが
わかる方よろしくお願いします・・・
520まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 23:37:25.15 ID:???
グラボ買って来て交換して様子をみる。
521まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 23:47:17.37 ID:???
pcからビリビリ音がするんですが電源が原因でしょうか?

さっき音が鳴っている最中に強制的にシャットダウンしてしまいました。
522まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/16(土) 23:54:59.21 ID:???
安物ケースが共振してる
523まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 00:19:05.96 ID:ld3PPE/9
結局かねはかかるのかぁ・・・
休みの日にやすいのあるかみてきます
524まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 00:23:27.32 ID:cEYIeL6l
どの板で聞けばいいかわからないのですが
Aegisubという字幕作成ソフトの不具合についての質問ってここでもOKですか?
525まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 09:53:21.93 ID:???
>519
HDMI使ってるならケーブルをDVIにしてみる。
DVIならD-Subにかえて様子をみてみる。
ケーブルは大抵モニタに付いてたはず。
526まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 16:54:51.72 ID:???
>>504
自己解決
グラフィックプロパティの中でドライバ設定じゃなくて、アプリケーション設定で動かすようにすると直った
527まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 18:27:51.47 ID:???
初めましてよろしくお願いします
PCを立ち上げようとすると
ビープ音が3回鳴って画面には何も表示されない状態になります
メモリが2つささっているのですが
片方づつ挿したり両方抜いても同じ現象になります
電池も新しいのに換えました
マザーボードが壊れてるから新しいの買えってことでしょうか?
528まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 20:03:58.51 ID:???
そう
529まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 21:48:15.40 ID:zZDthN4i
携帯のようにポケベル打ちで文字入力できる方法ってありますか?
530まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 22:07:08.10 ID:???
初めて自作PCを組んでみたのですが、アイドル時CPU温度が42℃というのは適正値なのでしょうか?

i7 3770k
リテールクーラー
ケースファン 側面吸気×3 天面換気×2 背面換気×1という状況なのですが
531まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 22:14:29.93 ID:???
>>530
気温プラス10度が適正かな
532まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 22:17:37.73 ID:???
>>531
だったら少し高いのですね

リテールクーラーだからみんなより少し高いのかなって思ったのですが、やっぱりエアフローに問題があるってことなのでしょうか?
533まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/17(日) 22:32:53.35 ID:ybAuCvvo
フリー図しまくりな激重PCを快適にする方法プリーズ。
534519:2012/06/17(日) 23:26:59.60 ID:ld3PPE/9
>>525
HDMI使っています
今コードを確認したところ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3102763.jpg

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3102768.jpg
しかなかったです
上のはモニターにはさすとこがありましたがPCには見当たりません
下のはモニターにもPCにもさすとこが見当たりません・・・
PC裏のDVIの差込口の形から見るにどっちもちがいますよね
グラボ買うよりは安く済みそうなので一度DVIケーブル?を買ってみます

これでなおったらモニターが悪いということなんでしょうか
535まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/18(月) 00:26:57.14 ID:???
>>534
ケーブルがDVI-D(デジ専用)、グラボがDVI-I(デジアナ兼用)で端子が違うって思ってね?
DVI-IへDVI-Dは挿しておk
536まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/18(月) 02:02:49.14 ID:G7ILpwXs
動画が見れません。

Flash Playerをいれるも、途中で止まるし・・・なにが間違っていますか?
537まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/18(月) 02:26:53.71 ID:???
割れ厨乙
538519:2012/06/18(月) 02:55:24.14 ID:K6RTqfFp
下の画像はDVD−Dといわれるもので
裏のDVD−I端子にさせるんですね
一度それで様子みてみます
539まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/18(月) 15:11:12.62 ID:aAacA7IR
私はwindows7を使ってます。パソコンの調子が悪く、
メーカーに聞いたところウイルスソフトの競合が原因じゃないかと言われ
私はmacfeeを使っているのですが、それを一応アンイストール
しましたが、firefox、chorme双方のブラウザにavg seardhの
ツールバーが残っていて、それも外したいのですが、
firefoxをダウングレードしてアドオンの管理から、avg searchを
探しても見当たりません。どうやってツールバーを外せるか、
ご教示ください。宜しくお願い致します。
540まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/18(月) 21:03:38.08 ID:???
541まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/18(月) 21:51:02.08 ID:aAacA7IR
>>540ありがとうございます
542まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/18(月) 23:05:55.72 ID:???
>>401 そうぞうず

バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄


  バン    はよ
バン(∩`・ω・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ̄\/___/

    ドゴォォォォン!!
     \,,(' ⌒`;;)
   !!,' (;; (´・:;⌒)/
  ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(* ・ω・)((´:,(’ ,; ;'),`
 ⊂ヽ ⊂ ) / ̄ ̄ ̄/
   ̄ ̄ ̄\/___/ ̄ ̄ ̄
          /\
543まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/18(月) 23:13:45.64 ID:???
>>403
お掃除好きの人なら、いわゆる自作で、自分で組んでみるのがおすすめ。
自分で組み立てると、どういうものがどこにどうつながってるか分かるから、
外すほうも確実に作業できるようになる。

といっても、機械いじりの類いが得意なほうでないとうまく組めないかも
知れないし、外すときにはそれなりの注意事項もあるし、今は、既製品
のほうがむしろ安かったりするけど。
544まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 02:31:25.97 ID:???
数年前のVAIO F Celeron370(1.50GHz) メモリ2G(増設済)を今使っていて、もう少しコンパクトなのが欲しいのですが、
2万円程度の最近のATOMやAMDとか言うやつと、Celeron370ではどちらが性能的に上なのでしょうか?
ATOMやAMDではニコ動の弾幕となると厳しいと聞いた様な気がするんですが、
VAIO Fでは問題ないので、同程度なら購入しようかと考えています。
545まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 03:17:26.78 ID:XmFE+tsV
起動時にフリーズします。助けて!
ようこそ のところでフリーズします
セーフモードで起動できます。エラーのlogを確認しましたら、警告レベルのエラーID 6000がでていました。winlogonというファイルでエラーが起こっているようです。他にも7001エラーもありました。
winlogonに関連して起こっているエラーだと思うのですが、初心者なので全くわかりません。
ウイルス系の異常はないようでした。再セットアップ以外の修復機能は全部試しました。メモリのチェックもしました。ネットで検索してもどうしてもわかりません。どうか助けてください。OSはwindows7(64bit)ホームプレミアムです。intelのCPUを使っています。
546まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 03:34:31.34 ID:???
547まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 07:43:07.70 ID:???
>>546
サンクス!
548まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 10:05:00.59 ID:Wb/PrzEe
動画編集において現在CPUがcore2Duoで、i7に変えたいんですが
単にCPU乗せ換えで処理速度は上がるものですか?
あと乗せ換えの注意事項とかあったら教えて下さい
よろしくお願いします
549まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 10:14:57.79 ID:???
形状が異なるからそもそも乗らない
550まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 12:40:44.97 ID:???
>>548
変わる GPUの開発はduoと大違い
ソケット1155に変更
551まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 14:15:03.54 ID:VYlrwZUn
.NET Frameworksの更新ができなくなったので削除してインストールし直そうと思ったのですが削除できません
クリーンアップツールも使ってみたのですがいくら待っても削除が完了しません(一晩放置してみました)
追加と削除からやろうとしても出来ませんの一点張り
何か対処法を教えてください
552まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 17:48:28.16 ID:+OwR6Lh8
初めて自作PC組むにあたってASRockのマザボから組んでみたのですが、友達に馬鹿にされました。

なんでなんですか?
ASRockってそんなによくないんですか?
バカとか変態とか言われてちょっと不安なんですが・・・
553まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 17:58:06.29 ID:???
>>551
OSをクリーンインストール


>>552
マザーボードなんて似たり寄ったりの工業製品
くだらないイメージを抱くのはオタクだけ
554まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 18:18:36.85 ID:???
俺もノートPCにライオンさん入れるって言ったら変態って言われた
555まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/19(火) 22:38:21.73 ID:???
>>552
固定概念って怖いよな
昔ならともかく今のASRockなら全然いいぞ
とくに77マザー
ただOCに関しては少し調べたほうがいいと考える
不具合があるから
556まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 02:07:25.69 ID:iFRgLRQk
同じGHzだったらATHLONとペンティアムどっちが性能優れてますか?
557まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 02:08:19.77 ID:hoXRbHGR
すみません。
自分でも何が起こってるのかわからないんですが、先ほどニコニコ動画で動画を視聴中にPCがフリーズしまして。
再起動したら動画を見られない常態になっていました。
いろんなサイトで試してみましたが、どこも動画再生用のウインドウ?(←なんていうかわからない。動画が映る窓)さえ表示されず、動画が重いとか読み込みに失敗したとか以前の状況に見えます。
キャッシュ等削除しても変化なく、対処法がわかりません。どうすればいいのでしょうか?

とりあえずfirefox使用です
558まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 02:09:04.15 ID:???
ああ、さげ忘れスミマセンorz
559まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 06:01:59.29 ID:???
>>557
新しいPC買う
560まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 07:10:24.59 ID:Dihfpf2H
糞ポジチェッカー http://fxtrade.oanda.com/lang/ja/analysis/forex-order-book#USD/JPY

のレートチャートにある (右側の) のスライダーで時間を変更できてたんですが

何も表示されない

どうしたら治ります?
561まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 07:30:37.46 ID:???
質問させて下さい

パソコンがバグったのでmsconfigのサービスで一旦全部無効にして再起動したら
いっぱいあったサービスがほとんど表示されなくなった。
どうすれば治りますか?ネットワークとか有効に戻せなくて困ってます
ちなみにMicrosoftのサービスをすべて隠す にはチェックしてないです
562まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 09:54:50.66 ID:???
システムの復元
563まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 10:43:57.48 ID:???
>>560
よく分らんが、為替の事なら市況2あたりで聞いたほうが使ってる奴もいるんでは?...
564まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 11:33:54.45 ID:wqPLXydw
gmeilのアカウントがとれません
どーしてですか・・
565まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 11:38:24.83 ID:???
Gmailじゃないから
566まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 12:42:44.17 ID:???
ここで合ってるのか分かりませんが、聞きたいことがあります。

プロバイダはOCNなのですが、OCNと契約してから4,5年後ほどたって、
オフィス24という会社が来てルーター&電話の工事をしていきました(1週間ほど前)。
その結果、以前は私のほうでルーターの設定ができたのですが、これからはオフィス24を通してしか
ルーターの設定ができなくなりました。ルーターのPWもオフィス24が握っていて教えてもらえません。

これって異常だと思うのですが、今では普通なんでしょうか?
もしアレなら別会社にまた工事してもらおうと考えております。
567まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 12:56:34.35 ID:???
>>566
ここで聞く前にググってみろ
問題があるとこなのか、いろいろ出てるぞ

長いんで読んでないがOCNに連絡して
『お前ンとこ個人情報を渡したんだろ。元に戻せ』
って紳士的に交渉するんだな

http://melma.com/backnumber_174743_4287816/
568まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 14:17:44.50 ID:???
コンソール復元コマンドの黒い背景に白い文字の画面が文字がずれて全部は表示されませんどうすればいいですか?
569まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 14:27:51.10 ID:???
えきしょうのおーとぼたんをおす
570まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 14:33:28.63 ID:MYWyGpv1
ADSLの回線が落ちすぎるので光にしたいんですが
どこがいいでしょうか?
でもNTTのADSL使ってて他にするとブロバイダーとか
また変更になるのめんどうですかね?
571まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 14:55:07.69 ID:???
>>570
俺も事情があってOCNのADSLだが、あそこはADSLの解約だと違約金が発生しなかったと思う
そんなメールが来た。

http://kakaku.com/bb/
普通にどこでも問題ないけどいっそ、太さを求めていないのなら(ADSLを使っていますので)
WiMAXにしたほうがのちのち便利ではないかと
回線状況が合えばコレでも結構安定しますよ

572まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 15:57:13.53 ID:???
サイドフローかトップフローで悩んでます

箱はPhantom(http://kakaku.com/item/K0000149979/spec/)使ってて、
ケースファンの現状ですが、側面前方下に120o吸気が2ヶ所、背面120o、天面後方部200oに排気が1ヶ所づつ、あと前面に140o吸気増設予定なのですが
この場合、エアフローを考えるとサイド、トップどちらが好ましいのでしょうか?

どなたか教えていただけると幸いです。
573まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 16:07:48.90 ID:???
>>570
俺も切れ易いからモデムの設定変更したら切れ難く早くなったけどな
まあ乗り換えるならいいけど...
574まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 16:53:37.15 ID:???
>>571
ありがとう
参考にして考えてみます
>>573
モデム設定変更やらモデム買い替え
電源入れなおし・・・何をやってももう頻繁に切れすぎて
酷いんですわ
今日も雨降ってるしまたいつ切れるかわかんない
毎日切れるのがお約束になってきてる
575まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 17:09:15.81 ID:???
買い換えたの?
モデムって普通は不具合を電話したら無料で交換してくれるもんだと思ってた
576まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 17:13:32.75 ID:???
レンタルなら交換だけど
違うなら買い替えしかないぽ
577まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 19:14:55.59 ID:???
液晶TVにPCつなげたら、画面がPC用モニターより
少しだけ小さいですが、液晶TVの枠に合わせることできますか?

今のままだと、下のスタートとかが半分しか見えないです(;´д⊂)

誰かお願いします(TдT)
578まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 19:26:37.70 ID:YNPiSrxb
あげ
579まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 19:33:43.57 ID:???
すみませんが力をお貸し下さい。

【質問主文】Setupが始まりません。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】パナソニックレッツノートCF-8WW1AJR
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】vista32bit sp1
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】内蔵する無線LANアダプタ:intelWi-FiLink5100
【具体的な不具合内容】
ある日を境にワイヤレスインターネットができなくなりました。
間違えてintel PROSet をアンインストールしてしまったようで、内臓する無線LANアダプタが認識されなくなりました。
デバイスマネージャをみてもネットワークアダプタにワイヤレスはなくなっていました。
パナソニックのHPのFAQにこんなページがありました。
ttp://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/001546

intelのHPからWi-Fi Link 5100に対応するIntel PROSetWirelessをダウンロードしてセットアップをしようと試みましたが、
なんだかマークがくるくる回るのみで、しばらくするとそれも消えてました。
Setupはそれで終わってしまい、なにも変化がありませんし、管理者権限で実行しても同じ。
なにが原因になっているのかお分かりになる方みえませんか?
580まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 19:38:53.85 ID:???
ウインドウズを起動するとマウスポインタがでてから少しすると落ちてしまいます

bootの復元コンソールでfixmbrと chkdskのコマンドはしたのですが改善しません。
他にどのコマンドを入力すればいいでしょうか?
581まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 19:49:57.61 ID:???
>>577
うんこ

>>579
ちんこ

>>580
まんこ
582まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 20:55:54.33 ID:???
ニュー速かよwww
583まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 20:59:33.81 ID:U0O23Vv1
先日誤ってデバイスマネージャーから
インテルのディスプレイアダプター?を無効にしてしまったんですが

すると画面が映らなくなり再起動しても直りません。
PCは起動していてログインする時の音も聞こえるのですが、
起動時にメーカーロゴも映らず、起動直後にBIOS画面に行こうとしても行けずじまい・・・
(ログイン音は流れないのでBIOSにはいけている気がする)

データとかはどうでもいいので修復する方法ないでしょうか?

機種はウィンドウズ7です
584まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 21:16:42.33 ID:???
ファイヤーフォックスを使っていて、ニコニコやアフィブログに動画が貼ってある状態で、ページスクロールを上下にグリグリやってると、Flashプレイヤーの部分だけ、
あいうえおかきくけこ
あいうえおかきくけこ
↑見たいに字等が重なる?というか残像?見たいにズレてしまいます。動画を再生したり、数秒経てば元に戻るのですが気になって仕方がないです。
IEではこの用な症状はなりませんでした。
585まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 21:20:59.79 ID:???
>>584
あうあうあー
あうあうあー

(´・ω・`)
586まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 23:19:37.39 ID:???
(´・ω・`)
587まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 23:23:34.55 ID:???
>>1も読めない低能ばっか入れ食いだな
588まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 23:42:36.36 ID:???
PCモニターでPS2をプレイしたいのですが
モニターの後ろにDVI-D端子が付いていました

この端子を使ってPS2と接続することは可能ですか?
589まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/20(水) 23:44:10.62 ID:???
>>588
ちょっと待って(´・ω・`)今ドンタコス食べてる
590まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 00:18:56.06 ID:???
早く教えてください!わたし、気になります!
591まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 01:07:04.61 ID:???
ええで〜ノシ
592まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 01:37:46.39 ID:???
>>588
単純にケーブルだけでは無理ですな
アップスキャンコンバーターを通すとできるよ
http://kakaku.com/pc/scan-converter/
D-Subが付いてない液晶モニタは少ないと思うけど、確認してね

PS2の出力をHDMI化するコネクタは出てるみたいだね
しかしこれをさらにDVIに変換しても液晶では映らないようだから注意
593まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 04:38:04.48 ID:???
無言で消え...
594まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 06:25:49.26 ID:BEv9IH4P
デスクトップのグラボをネットゲームPSO2をする為に性能がいいものにしたいのですが
現在使用している電源を変えない場合にはどういったものを検討または購入すればよろしいのでしょうか?
PSO2を最高質設定にしても余裕があるくらいのものがほしいです

【使用しているPCスペック】
CPU: i-7 860
グラボ:GeForceGTS250
実装メモリ:6GB
電源:GPS-550AB
595まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 06:32:22.66 ID:n8cYHBza
>>594
グラボをもうちょい高スペック(550Tiとか)
で、電源も700Wくらいがいいよ
メモリ6GBなの?
596まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 06:39:07.29 ID:BEv9IH4P
>>595
助言ありがとうございます
電源もやはりかえるべきなんでしょうか・・・そうなると新しいPCの購入も考えるべきですね
メモリは6144MBと表示されていました
597まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 06:41:52.01 ID:???
・PSUは伝説のゴミゲーとして今も語り継がれている
・セガサミーになっちゃいました(失笑)

以上の観点からPSO2自体を見限るのが正解です
598まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 06:42:19.92 ID:n8cYHBza
>>597
はい、正解!
599まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 06:44:32.22 ID:n8cYHBza
>>596
今はゲームのためにPC新調する時代じゃない

どうしてもでも、グラボだけとか、電源だけにしとけ。

オレの予想だが、PSO2、新生FF14はコケルw
600まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 06:50:35.42 ID:BEv9IH4P
ではワタシも暫く様子をみてみます、ありがとうございました
601まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 10:41:04.39 ID:???
1 AMDの7900代のGPUでマルチモニタ(HDMIとDVI)にしてました。
2 定期的にブルースクリーンで強制シャットダウンになったためドライバの調子が悪いのかと思い、AMDのドライバを消しました。
3 さらにコントロールパネルでモニターのドライバ(これが2のドライバとどう違うのかわかりません)を消しました(「上級者用」などと書いてありました)。
3 AMDのHPで最新のドライバをダウンロードしました。
4 ところが現在コントロールパネルのディスプレイ欄にはモニターの型式などが出ず、上の(規定モニタ)と表示されています。
 さらに2つモニタをつないでいるのですが1つしかモニタが認識されていないようで、2つのモニタは全く同じ画面を映しています。
 マルチモニタ環境に直すためにはどうしたらいいのでしょうか。
602まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 10:59:33.50 ID:???
603まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 11:18:30.01 ID:???
>>602
AMDのドライバはインストールに失敗することがたまにあるのですね。
それでもう一度最初からインストールしてみたら、なんと今度はマルチモニタが認識されました。
今考えれば一回目インストールしたときは右クリックをしてもcatalyst control centerの文字が出なかったので
インストールに失敗していたのですね。二回目のインストールでもとくに一回目と違うことはしなかったのですが・・・。
いずれにしても助かりました。ありがとうございました。
604まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 11:51:03.61 ID:pJzOkWPP
ペンティアムとアスロンとセルロンってCPUの数値同じならどれが消費電力少ないですか?
605まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 12:00:58.68 ID:c0U/0w15
PCに詳しいかた 教えてください

http://livetube.cc/林檎ちゃん/林檎@パソコン選び一緒にして〜
606まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 17:34:33.61 ID:x6Q9hb6C
廃棄についての質問です。

PCが(すごく熱くなってたので、たぶん熱で)壊れました。
電源すら入らない状態です。
廃棄しようと思い、付属の説明書を引っ張り出して読んだところ、
HDDとメモリの物理的な破壊を薦める注意書きがありました。
上記のような状態でも、破壊したほうがいいのでしょうか?
607まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 17:43:46.65 ID:???
HDDは壊れていない可能性があるんじゃないかなー
取り出して他のPCで使えるかもねー
608606:2012/06/21(木) 17:58:56.72 ID:x6Q9hb6C
>>607
素早い回答ありがとうございます。
HDDって以外と丈夫なんですね。
他のPCに転用するスキルは無いので、HDDの取り出し方法と
破壊方法をググって、どうにか壊してみます。

あと、すみませんもう一点。
これ、メモリも壊した方がいいのでしょうか?
609まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 18:08:50.53 ID:Ft/a8nK3
ASRockマザーボードのメリットとデメリットを教えて下さい
610まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 18:09:34.96 ID:6Cp65LQv
新しくでたゲームをやりたいのですが
「プログラムを正しく起動できませんでした。(0xc000007b)
 終了をクリックしてアプリケーションを終了してください。」
って出るんだけどどうすればいいんでしょうか・・・?
611606:2012/06/21(木) 18:16:43.58 ID:???
すみません、メモリも壊せって説明書に書いてありました。
スレ消費して申し訳ない。失礼しました。
612まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 18:18:35.05 ID:???
>>611
破壊しろと書いてある「メモリ」が何なのか気になるな。
ただのメインメモリなら、なぜ破壊なのかよく分からない。
613まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 18:44:11.47 ID:n8cYHBza
液晶TVにPC繋いだんですけど、音がスピーカーからしか出ません

どうすればTVから音でますか?
614まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 18:46:08.70 ID:???
コントロールパネル>サウンドの再生タブでテレビのやつを選択
615まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 21:22:36.66 ID:n8cYHBza
>>614
おおおーー

ありがと

なかなkやるじゃんw
616まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 21:56:55.07 ID:???
sempronとathronって消費電力とか考えるとどっちがおすすめですか?
617まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 21:59:39.54 ID:???
使わない
618まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 22:00:47.22 ID:???
>>616
今かりんとう食べてるからちょっと待って(´・ω・`)
619まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 22:02:05.04 ID:v3X1WAIo
タスクバーを自動的に隠す設定にしてるのですが
マウスを持っていってタスクバーが現れるまでの時間が早いので一秒たったら表示させるようにしたいのですが
レジストリのHKEY_CURRENT_USER\Control Panel\MouseにあるMouseHoverTimeを弄ってみたのですがかわりませんでした
どうしたら表示までの時間を設定できますか?

windows7 64bitです
620まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 22:43:49.40 ID:jLno8y40
PC回線のモデムに無線ランルーター(つけれるものがあるのか不明)つけて飛ばすことはできますか?
もしそういう機器があるなら教えてください
よろしくお願いします

現在PCはDVDドライブ壊れてて使えません


621まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/21(木) 23:56:12.45 ID:???
>>620
どれくらい飛ばしたいのか良く分からんけど、これなら良く飛ぶんじゃないかな
http://kakaku.com/searchitem/S0000191472/?lid=ksearch_searchitem_title

無線電波を飛ばしたいなら、イマドキの機器なら何でもいいよ
http://kakaku.com/pc/wireless-router/

なお、その自称モデムが実はモデムじゃなかったりする事があるから、該当スレに行くと確実だよ
DVDドライブとかも必要なし
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338526485/
622まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 00:04:15.55 ID:PNoAic4p
パソコンのHDDをCドライブのみで動かすことってできますか?
現在CとD両方使ってますがDがいっぱいになってしまいました
623まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 00:18:09.97 ID:Q5NM5/C2
すまん。PC初心者だが、AmazonでデスクトップPCを買おうと思う。
スペックとか良くわからんから、初心者でも使いやすいやつを教えてくれ!
624まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 00:21:53.19 ID:???
>>623
iMac

初心者向け
初心者にしか使い道無いけど
625まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 00:34:27.31 ID:???
>>624
iMacたけぇー
すまん!DELLってどうなん?
アマで探して貰えたらすげえー助かる!

なんか良くわからんが、容量がデカイ方がいいんだろ?
626まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 01:58:43.99 ID:jNVQtMHi
マウスポインタが動かなくなりました。
2週間前ほどに購入した、エレコムのM-LS6ULBKというマウスです。
OSはウインドウズXPのSP3です。

確認したこと
再起動・別のUSBの穴にさす(効果なし)、マウスを他のPCにさす(他のPCでは動きました)、
PCに他のマウスをさす(他のマウスではポインターは動きました)、PCの電源抜いてしばらく放置(効果なし)
マウスをさすとデバイスマネージャーに不明なデバイスというのが出てくる

どうすれば使える様になるか教えてください。宜しくお願いします。



627まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 02:16:55.88 ID:???
いいお(´・ω・`)
628まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 08:10:39.10 ID:WHLLQceZ
パソコンで動画を見ていたらいきなり電源が落ちました 起動のボタンを押してもパソコンがたちあがりません 後ろを触ってみるとかなり熱くなってたんですがどこか壊れたんでしょうか?
629まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 08:11:27.82 ID:???
コンセントを抜いてしばらくお待ちください。
630まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 09:50:57.01 ID:???
ノートかデスクトップくらい書こうぜ。まあノートなんだろうけど
631まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 10:56:23.64 ID:1zM93jDv
スレタイしか読まない多数の初心者に何て答えたらいいぽ?
632まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 13:14:43.08 ID:???
PC初心者はいいが、2ch初心者は書き込みをお控えください
633まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 15:09:23.81 ID:WHLLQceZ
すいません>>628です パソコンはデスクトップです 時間を置いてやってみてもやっぱり電源が入りません治すとしたらいくらぐらいかかるんでしょうか?
ちなみにパソコンはドスパラで買いました
634まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 15:16:42.40 ID:???
>>633
マザー1万電源1万技術料他1万で計3万
6351zM93jDv:2012/06/22(金) 15:39:31.13 ID:1zM93jDv
2ch初心者なので帰ります ごめんなチャイ (>_<)/
636まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 17:01:39.42 ID:???
>>611
ナンセンス、HDDもRAMもメモリーの一種
RAMは外しちゃえば内容は消えてしまうので、破壊する理由が解らない
田舎じゃ人にやるしかないが、製造中止になってる規格の古いRAMは売れる
規格が合えば、新PCに移植すればいい
637まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 19:46:17.19 ID:???
先日、BIOSのアップデートをしようとしていたところアップデート中に電源が落ちてしまい、起動しても画面が真っ暗という症状になりました。
638まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 19:54:09.34 ID:???
すいません、BIOSは初期化されてもいいので元通り起動するための方法はなにかありますでしょうか?
639まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 19:54:52.94 ID:???
CMOSクリア
640まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 20:12:30.53 ID:???
>>639 vostro1200なんですがマザーボードの電池が取り外せない仕様のようです。
641まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 20:13:58.38 ID:???
んじゃ、修理に出す
642まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 20:19:27.39 ID:???
>>641
修理費7万といわれたのもあり古いので買い換えたいとおもいます。ありがとうございました。
643まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 20:31:08.21 ID:???
ノートのBIOSアップなんてバカなことをしたものだ…
644まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 20:35:55.93 ID:???
壊れたノートpcのニコイチって難しいですかね?
645まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 20:39:00.11 ID:???
>>644
まずは分解してEEPROMがハンダかどうか確かめろ
話はそれからだ
646まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 22:16:00.60 ID:QMvEPMc6
>>621
返事遅くなりましたが回答ありがとうございます
さっそく参考にします
647まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/22(金) 23:59:49.23 ID:jy1xRowe
増設内蔵HDが半年ほど立ちますが、以下のような挙動を示すようになりました
HDの破損でサルベージは不可でしょうか?

・エクスプローラーでHD内は確認できる
・しかし実行(例えば動画再生)するとアプリは停止、エクスプローラーは再読み込みに行き帰ってこない
・やむなくOS再起動をするとOSのタイトル画面から先に進まないため、HDを外して再起動(1回しか試してません、再現性未検証)
・ディスクアクセス時には特に音はしない(以前別の外付けHDが破損した時にはカチカチと音がした)

W7 64bitです
648まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 00:17:45.14 ID:Oxsttp5s
【質問主文】
インターネットブラウザの動作が重くなりました

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
DELL、inspiron530s、2008年ごろだと思います

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
widows VISTA

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップです

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
Core2Duo、ルーターはVH-100Eです

【具体的な不具合内容】
6月10日あたりでアップデートらしきプログラムの許可を出したら、IE、オペラ、火狐の動作が重くなりました。
今までは1ページあたり10-20秒までに読み込みが終わる感じでしたが、
現在は1-3分くらいかかり、ファンも唸るように暴れる感じになりました
jane styleは普通に動きます

【問題解決に向けて何を試したか】
ウイルススキャン、デフラグ、クリーンアップをやりましたが駄目でした
超初心者で申し訳ないのですが、ご指導のほどお願いします。
649まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 00:37:44.22 ID:???
一台のパソコンに2つのアカウントがあるんですが自分のアカウントでソフトをインストールすると管理者アカウントの方にインストールされてしまいます。
ちなみにGOM ENCODERというものでVIDEO TSファイルをエンコードしてiTunesに入れる設定をするとエンコードが完了しても自分のアカウントのiTunesではなくもう一つのアカウントのiTunesに入ってしまいます。
これは自分のアカウントを、管理者として設定しないといけないんですかね?
650まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 00:46:22.87 ID:???
>>649
それインストールにあたって管理者として実行をやってる?
651648:2012/06/23(土) 03:30:44.40 ID:BEecIYcT
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】は
windows vista Home Premium
DELL Inspiron 530s
Intel(R)Core(TM)2Duo CPU、E4500、@2.20GHz
メモリ(RAM)2.00GB
Intel(R)G33/G31 Express Chipset Family
です。言葉足らずですみません
652まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 04:32:30.13 ID:???
外付けハードディスクについてなんですが
先日つないだ時にカッコンカッコンと音がして認識しなくて
別のPCに繋いでも同様の症状だったんですが
今日つないで見たら普通に認識して使えています
これは使えててももうヤバイと判断した方がいいでしょうか?
653まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 04:34:19.50 ID:KC/Cx9ax
外付けハードディスクについてなんですが
先日つないだ時にカッコンカッコンと音がして認識しなくて
別のPCに繋いでも同様の症状だったんですが
今日つないで見たら普通に認識して使えています
これは使えててももうヤバイと判断した方がいいでしょうか?
654まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 05:40:50.94 ID:???
外付けハードディスクについてなんですが
先日つないだ時にカッコンカッコンと音がして認識しなくて
別のPCに繋いでも同様の症状だったんですが
今日つないで見たら普通に認識して使えています
これは使えててももうヤバイと判断した方がいいでしょうか?
655まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 05:41:39.23 ID:???
外付けハードディスクについてなんですが
先日つないだ時にバッコンバッコンと音がして認識しなくて
別のPCに繋いでも同様の症状だったんですが
今日つないで見たら普通に認識して使えています
これは使えててももうヤバイと判断した方がいいでしょうか?
656まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 07:06:12.27 ID:???
>>652-655
寿命です。
657まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 07:14:15.36 ID:???
>>656
外付けハードディスクについてなんですが
先日つないだ時にバッコンバッコンと音がして認識しなくて
別のPCに繋いでも同様の症状だったんですが
今日つないで見たら普通に認識して使えています
これは使えててももうヤバイと判断した方がいいでしょうか?
658まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 07:22:39.34 ID:???
>>659
外付けハードディスクについてなんですが
先日つないだ時にバッコンバッコンと音がして認識しなくて
別のPCに繋いでも同様の症状だったんですが
今日つないで見たら普通に認識して使えています
これは使えててももうヤバイと判断した方がいいでしょうか?
659まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 07:36:29.25 ID:???
BF3をやりたくてHD5750からビデオカードを変えたいと思うんですが、
マザーボートp55m-sd40にgeforce 570は取り付けられるでしょうか?
660まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 09:29:30.69 ID:KC/Cx9ax
>>656
ありがとうございます。
>>652以外のsageてるのはまぁ・・・
他にやること無いひと達なんでしょうねw
661まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 10:26:37.01 ID:???
DDR2で1枚当たり4Gのメモリってあるのでしょうか?お値段も知りたいです
662まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 10:33:02.06 ID:???
価格.comへGO!
663まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 10:41:41.04 ID:???
>>662
すいません、価格.com確認してきました。
g31-tmというM/Bに4G*2を装着は可能ですか?
664まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 10:45:55.89 ID:???
マニュアルに最大4GBって書いてあるからダメでしょ
665まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 14:09:14.18 ID:???
テレビが起動出来なくなったんですが、起動しようとすると、

「システムリカバリーによって録画情報が消去された可能性があります。システムリカバリー前の状態に戻すために録画情報管理ツールで録画情報を復元してください。」

とでて、録画情報管理ツールを出して復元したんですが、それでもまた同じメッセージが出てテレビが出ません。どなたか解決策が分かる方お願いします
666まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 14:10:50.74 ID:???
>>665
テレビを修理に出せや
667まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 14:11:50.25 ID:???
>>660
寿命ですバーカ^^v
668まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 14:31:31.89 ID:???
なにか嫌なことあったのかw
惨めじゃのう
669まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 14:41:28.47 ID:???
>>648
クリーンインストール
670まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 14:54:51.84 ID:???
やっぱりまだ見てたんだw
悔しいのう
671まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 15:23:38.61 ID:5GkNhnos
PC初期化ってどうやってやるんですか?
ノートPCです、ウインドウズ7です。
初期化してもウインドンズ7のOSは残りますか?
市販のを購入したのでOSは持っていません。
よろしくお願いします。

なんか変なのいくつかインストールしてあるようなんですが、何だかわからなくて
いらないの消して必要なのだけ、もう1度1からDLしなおしたいです。
672まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 15:26:16.29 ID:???
>>671
メーカー製のパソコンなら取扱説明書に詳しく書いてあると思います
673まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 16:17:10.82 ID:5GkNhnos
説明書読んだことなかったです。
全部買った電気屋でネットも繋いでもらって操作も教えてもらったので。
読んでみます、ありがとう。
674まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 18:58:35.42 ID:???
>>650
自分のアカウントを管理者として設定すれば良いという事ですか?
675619:2012/06/23(土) 19:35:22.59 ID:HNsr5UtO
>>619どなたかわかる方いませんか
676まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/23(土) 19:41:29.60 ID:???
なんで管理者うんぬんとかいうムダ機能つけたんだろな
システムの複雑化、初心者を困惑させる、デメリットのが多いだろ

インスコ時に「一人で使うのでそんなもの要らない(98準拠モード)」って選択肢を出せっつの
ほんとマイクロソフトさんの頭の悪さには感心するわ
677まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 05:50:23.31 ID:???
【質問主文】
4万円未満でパソコンを買いたいです。
ノートとデスクトップでは同じような値段だと、デスクトップのほうが性能はいいのでしょうか?

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
持ち運びはしないのでデスクトップでいいのですが、ノートのほうが省電力だし
バッテリーもあるので、性能が同じならノートにしたいです。
でも性能を優先したいと思っています。

例えば同じcorei5でもノートとデスクトップだとCPUが違うと聞いたことがあります。
もしもノートとデスクトップの性能比較サイトがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。


678まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 06:41:37.89 ID:???
性能ってのが具体的に何を指すのかよくわかんないけど
ノートは携帯性と省電力のために、それ以外のことを犠牲にしてますよ〜
679まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 08:20:13.78 ID:???
680まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 13:30:24.07 ID:???
>>677
モバイル用Core i5は、2コア
デスクトップ用Core i5は、4コア
681まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 15:16:13.73 ID:???
>>678-680
ありがとうございました
すごくよくわかりました
やはりデスクトップにします
682まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 18:09:18.12 ID:egqSO1HT
回答よろしくお願いします

今まで
親機? NEC aterm DL 180V
子機? WARP STAR
を使っていました

本日子機の変わりとしてbuffaloのWZR-HP-G302Hを購入したのですが、商品箱の裏に中継機として使える(対応機種のみ)と書いてあります
対応機種に現在使っているのが記入されてないのでやはり子機として使うのは無理でしょうか?

また現在格ゲーをしており有線で今まで通り親機、子機として使いたい場合WZR-HP-G302Hとその対応中継機器を買えば良いのでしょうか?

よろしくお願いします
683まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 18:48:43.54 ID:???
>>682
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012232-1.pdf
無線の中継機として使いたいんなら
H番のROUTERスイッチを切ってブリッジモードで使えばいいよ
AUTOのままでも大丈夫かもしれないけど
684まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 18:50:55.75 ID:???
よろしくお願いします

【質問主文】使用中にシャットダウンしてしまい、起動ができない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】eMachines ET1710-01j 約3年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista home premium
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
追加・変更パーツは
グラボ GT9600?
地デジカード(現状は外してあります、症状は変わらず)

【具体的な不具合内容】
使用中に勝手にシャットダウンする。2〜3分の時もあれば半日使用できる時もある。
シャットダウンした後に起動しようと電源ボタンを押すと、3秒ほど電源ランプが点灯し
そのまま切れてしまう。
HDDにアクセスしている最中に落ちる感じです
何度か繰り返すと、稀に(20回に1回くらい)短いビープ音1回の後起動できる時がある。


【問題解決に向けて何を試したか】
電源ユニットを純正300Wから玄人志向の600Wに交換
ボタン電池交換
マザボ単体までバラし(CPUはそのまま)ホコリなどを清掃・コネクタ接続再チェック

マザーボードが怪しいですか?
あと何をすれば原因にたどり付けそうでしょうか?









685684:2012/06/24(日) 18:53:06.72 ID:W/EEGo49
上げわすれスイマセン
686まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 19:11:15.39 ID:egqSO1HT
>>683
回答ありがとうございます
重ね重ねで申し訳ないのですが、その設定方法がイマイチわからなくて
商品名+ブリッジモードにしてググってもやり方が出できません

スイッチを切り替えてアダプタを差し込めば使えるのでしょうか?
687まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 19:16:10.52 ID:???
>>684
電源交換しても症状改善しなかったってことか?
次起動できたらイベントログ見てなんで落ちたのか調べろ

イベントID41しか無いようなら、まあ電源かマザーなんじゃないですかとしか言えない
688まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 19:21:44.43 ID:???
>>684
CPUのファンはちゃんと回ってる?
BIOS設定画面で確認できるCPU温度が上がり気味だったりしないかね?
689まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 21:00:35.33 ID:???
>>686です
自己解決しました
ありがとうございました
690まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 21:00:44.36 ID:???
ありがとうございます

>>687
電源ユニットを交換して数日間は症状が出なかったと思います
イベントID見ましたが見るポイントが分かりません
ID41は1件ありました

>>688
今現在問題なく使用できてます
CPUファンも回っています
691まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 01:13:25.63 ID:???
Intel HD Graphics2000ってどれ位の性能があるんですか?
692691:2012/06/25(月) 01:15:03.97 ID:???
sageてしまいましたごめんなさい
693まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 02:14:02.62 ID:???
>>691
かなりすごい
694まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 07:11:04.49 ID:lLT3jIT0
i73770や3770Kってどう違うの?
映像編集で新調したいんだけど、サイト見てたら
Core i7-2XXXやi7-9XXの表示があり
どれがハイスペックか教えて下さい

695まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 13:23:04.18 ID:qZdH1RRg
デスクトップ時計をいろんなのダウンロードしてたら
そのうち一つがマウスで操作できなくなっちゃって
真ん中に最前列設定のまま動かせないです・・・

要らないからアンインストールっていうか削除しようと思ったけど
このファイルが見つかりません><
どうすれば消えますか?
696まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 13:33:59.32 ID:???
OSくらい書け
697まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 13:35:07.60 ID:1ZjoHqSx
デスクトップ windows7 一ヶ月前くらいに買いました
今動画サイトで音楽を聞いててそのままにして20分くらい外に出かけて戻ったら
画面が暗くなってて
エンターとマウス動かしたら治るかなって思ったんですが暗い画面が治らず困っています。
音楽はそのまま鳴っています
alt ctrl delキーを同時に押しても暗いままです。
マウスだけは動きます
どうすればいいでしょうか?
698まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 13:36:37.49 ID:???
>>697
「マウスだけは動きます」ってなんだ?
真っ黒い画面にマウスカーソルだけ居るのか?
699まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 13:40:29.62 ID:1ZjoHqSx
>>698
そうです。
そしてちゃんと動きます
あとは真っ暗です。
電源落とすのはまずいって聞いた時あるのでどうすればいいかと思って…
700まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 13:52:00.01 ID:???
>>699
スクリーンセーバーとか省電力モードとかあたりから戻れなくなってるんじゃなかろか。
ctrl+alt+delで抜けられないなら、電源長押しで切るしかない。

もう一回起こしてみて、発生する要因を探る。
原因はわりといろいろ考えられるので、めどいから、そのモードに入らないようにする。
701まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 14:03:59.06 ID:1ZjoHqSx
>>700
ありがとうございます
無事復帰しました
電源長押しで切ったらパソコンがおかしくなるとかありますか?
702まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 14:08:03.06 ID:???
>>701
HDDに書き込み中だと、そのデータが壊れる。 まぁ当たり前だわな。
それがWindowsのシステムだったりすると、Windowsがおかしくなることもあり得る。 まあ稀だけど。

いまどきはHDDのセイフティ機構もよくなってるから、物理的にはあんまり壊れない。
703名無し:2012/06/25(月) 15:14:28.81 ID:zFxLZWaF
芸能人相性診断の定番!
こんな楽しい占い初めて。
相性抜群の芸能人との恋物語を。
これが無料って、信じらんない。

まだの人はやってみて♪
http://dayram.com/2/
704まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 16:04:45.52 ID:CaiaeTMb
ネットゲームしていたのですが、画面が付いたり消えたりしたのちにPCがフリーズ
ボタン操作も受け付けず、最終的にブルースクリーンを通しての再起動となりました
こういった現象ってグラボの処理が追いつかなくなると発生するのでしょうか?判断できなかったもので…
705まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 16:15:09.14 ID:???
>>704
グラボが追いつかなくなったら、処理が重くなるだけ。
それでコケるならソフトがアホな作りになってるか、要求スペックを満たしてない。

グラボやCPUの温度は大丈夫かね?
706まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 16:46:30.47 ID:rhxhHa0v
性能にもよると思いますがネトゲをやる時にグラフィックチップ(?)がオンボードのやつにローエンドのグラボをつければ多少はマシになりますか?
707まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 17:16:58.72 ID:CaiaeTMb
>>705
なるほど、どうもです
一概にグラボの性能が原因、とも言えないようですね
ブルースクリーン出た時点で温度かなぁとも思っていましたが…ちょっと気をつけてみようと思います
ありがとうございました
708まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 17:51:50.00 ID:???
>>706
それこそ自分でいってるように「性能による」としか。
最近のオンボは迂闊なローエンドのグラボ並だったりするし。

オンボの性能を後差しのグラボが補完してくれるか、っていうと、そんなことはない。
709まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 17:52:05.35 ID:???
>>706
お前が使ってるPCのスペックと
そのネトゲがどれくらい重い類なのかによる
710706:2012/06/25(月) 19:10:09.12 ID:???
>>709
パソコンはhttp://s.kakaku.com/item/K0000258279/?lid=sp_itemview_relatedtype こんなので、ゲームはPSO2です。
711まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 19:49:47.35 ID:???
>>710
ふむふむ
ミドル〜ミドルハイクラスのグラボ
(geforceなら550Ti〜560Ti:radeonなら6770〜6850)
を挿せばマシになるどころかヌルっと動くと思う
ただ、その価格コムのページ、電源容量だけ見当たらん
500Wあればまあ大丈夫だろうけど
712まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 20:43:36.83 ID:jJOs3BcS
愛知県豊川市出身の森下友○(30代男)は、5年に渡ってスパイウェアで2chユーザーを無差別にハッキングし、個人情報を除き見ているキチガイストーカー。
713まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 21:42:10.93 ID:???
NGワードゲットだぜ
714まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 22:52:13.02 ID:???
>>579ですが諦めて修理に出します。
ありがとうございました。
715まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 23:14:32.86 ID:???
>>714
元気だったころの日付のシステムの復元があれば戻してみるとか。
蓋開けてLANカード刺し直してみるとか、ハードウェア再スキャンしてみるとか。
OS入れ直してみるとか、試してみたら?
716まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 04:16:49.48 ID:???
現在、3台のHDDを接続していて、1台は(パーティションを分けてCとD)にVista 32bitをインストール、
残り2台はPCゲームや動画保存用として使用しています
そろそろVistaを使用しているのも辛くなってきたので、OSを7に、OS用のHDDもSSDに切り替えようかと思っています

そこで質問なのですが、どうしても2つのOSを切り替えて使用したいので
プライマリに接続しているVistaがインストールされているHDDを外し、
代わりにSSDを取り付けWindows7をインストールするだけで問題なく使用出来ますでしょうか?
更にその後、SSDを外し再度VistaがインストールされているHDDを取り付けて使用する事は可能でしょうか?

どなたかお教え願います
717まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 04:18:11.91 ID:???
PCゲームに関してはVistaでは遊ぶことはないので7用に再インストールするつもりです
718まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 04:24:17.01 ID:???
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノhttp://blog-imgs-12.fc2.com/h/a/p/happygo117/20071226143109.jpg
719まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 05:05:30.09 ID:???
>>718
梅干みたいな物体は何 (。^p^)?
720まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 06:32:04.39 ID:???
>>716
[sage] 禁止
721まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 09:16:54.21 ID:CCDnpCD1
>>716
書いてある通りの事は可能
ドライブを付け替えなくても、今の環境にSDDを追加してWin7をインストすれば容易に
7+Vistaのデュアルブート環境ができるよ
ドライブレターが変更される事に注意が必要だけど
http://www.dosv.jp/other/0907/16.htm
722まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 10:01:20.88 ID:Rzbrh3NB
>>721さん、ありがとうございます
増設でも可能なんですね、URL先を見て挑戦してみます

>>720さん、焦りすぎて目を通してませんでした、すみません
723まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 12:55:28.62 ID:8z998xk8
ファイルを右クリックメニューするとremovepropertiesって項目が出てくるのですが、これはなんのソフトですか?
邪魔なんでアンインストールしたいのですが
724まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 13:37:43.55 ID:JdDou+gh
725まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 14:53:20.33 ID:???
>>723
コンパネからプログラムのアンインストに出る一覧みて思い出したら?
それでも消えなければシェルエクステンションをいじるフリーソフトを使ってみるとか
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/contxtextn/shellexview.html
使ったこと無いから知らんけど
726まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 14:55:22.10 ID:???
>>724
ウホッ (^q^.)/ カリカリか〜...
727まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 17:21:14.05 ID:qHNrUThZ
【質問主文】 jane styleを起動すると、物理メモリを食いまくり最終的に自動で再起動してしまう
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】PCショップの自作?で4年〜5年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 vista
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】どこが関連しているのかわからないです。メモリは2GBです。
【具体的な不具合内容】
jane styleを起動すると物理メモリがグングンあがり、1分立たないうちに100%になり再起動してしまいます。
もちろんその後も同じ繰り返しです。
【問題解決に向けて何を試したか】
再起動は何度もしましたが駄目でした。
一度アンインストールして、インストールし直しましたが駄目でした。
代わりにギコナビをインストールしましたが、こちらは問題なく動きます。

janeを使ってない状態(IEとギコナビ)だと、大体25%〜40%くらいです。
この数値が正常なのかどうかも教えていただけると嬉しいです。
728まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 19:03:58.51 ID:???
>>727
本家で聞いた方がいいかと

Jane Styleの質問専用スレ その12
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1335096382/
729まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 21:39:12.17 ID:Wc92tXoh
【質問主文】 USBメモリ等の外部メモリを挿すとフリーズする
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 東芝 dynabook TX/65EE 五年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista Home Premium
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】SandiskのSDカードやシリコンパワーのUSBメモリ
【具体的な不具合内容】
USBメモリ等を挿すとフリーズする。(ずっと読み込もうとしたまま反応しなくなる)
他のPC等ではUSBメモリは認識される。
セーフモードでUSBメモリ等を挿すと、正常に使用できる。
【問題解決に向けて何を試したか】
システムの復元、USBメモリのフォーマット、メモリチェック、USBハブの削除
いずれも試してみましたが、やはりフリーズしてしまいます。
730まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 22:55:17.30 ID:FvdPtDeG
多数のフリーウェアを使ってマルウェアを駆除し、変な海外のサイトには飛ばされなくなったのですが、検索やページを開く速度が著しく落ちてしまいました。
解決策がありましたら教えてください。
731まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 23:01:22.66 ID:???
>>730
リカバリ
732まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 23:03:35.72 ID:???
>>731
やりましたが効きませんでした・・・。
733まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 23:45:06.09 ID:yTWQQqXa
8年ほど今のパソコンを使っているのですが、そろそろ新しいのに買い換えようと思ってます。
PCのデータを移行するのにオススメなソフトウェアってありますか?
734まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 00:04:07.38 ID:???
>>733
エクスプローラ
FastCopy
735まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 00:31:28.92 ID:???
リカバリディスクって必ず作らないとダメなものですか?
736まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 00:48:50.94 ID:???
ノートパソコン内臓のマイクを切りたい、windows7です
録音デバイスからマイクとステレオミキサーを無効にしてもマイクが切れません
イヤホンをするとジーという音とキーボードを叩く音が響いて聞こえます
737まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 01:32:21.88 ID:XpNlllrG
XPから7にOSを変えるときに、HDDの中身は消えますか?
それともOSだけが切り替わりフォルダやデータはそのままですか?
738まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 10:25:56.20 ID:3MllFCtz
ko8というアップローダーに動画がアップされたのですが、
どうやらキーは合っているよなのですが、弾かれてしまいます。
使い方でググっても分かりません。
ご教示ください。宜しくお願い致します。
739まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 10:40:24.26 ID:???
>>735
必要になった時にないと困る

>>736
マイク入力を切っても他のデバイスのノイズを拾うのは
オンボードオーディオの仕様

>>737
OS変更後に使いまわしたいアクセサリのデータは移行ツールで
サードパーティーのアプリのバックアップ方法はバラバラなので個別に

>>738
ko8ってなんすか?
740まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 10:42:59.21 ID:3MllFCtz
>>739書いた通りアップローダーです。
741まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 10:44:41.67 ID:???
URLはってはどうか
742まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 10:47:45.06 ID:3MllFCtz
>>741すみません。
これです。
sageichiで合ってるはずなんですが
http://up8.kouploader.jp/?m=dp&n=koupb1147
743まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 10:55:05.46 ID:???
>>742
パスまちがってね?
744まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 10:56:47.61 ID:3MllFCtz
>>743おかしいですね。sageのの後ヘボン式で
いちって入力しろって言われたんですが
745まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 10:59:23.56 ID:???
>>744
パスな
ichi
746まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 11:02:24.00 ID:3MllFCtz
>>745ダウンロード出来ましたか?
おかしいな。ichiでも試したんですが。
アップローダーの使い方が間違ってるのかな?
普通にダウンロードキー入れればダウンロード
出来ますよね?
747まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 11:04:35.87 ID:???
>>746
ichi を入れてクリック → キー云々 → 何も入れずにクリック → 始まる
748まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 11:10:34.61 ID:3MllFCtz
>>747ichi→ワンタイムキーを発行までは行くのですが、
その後dlp再入力になってしまい、元に戻って、
ichiを再入力でダウンロードが始まりません。
初めてです。アップローダーでこんな使い方。
どうやら私の使い方が間違ってるようです。
どうしたもんだ?
749まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 11:17:33.40 ID:???
>>748
そのキー発行の画面にも入力枠あるが、何も入れずにクリックしてるわな?
そのあとパス再入力になるのか?
750まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 11:38:00.05 ID:???
ていうか本当に動画か?
751まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 11:49:22.39 ID:???
そこそこデカいが、拡張子がbinだな。
リプレイデータっていわれたのを動画と勘違いしているとかかね?
752まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 11:53:44.14 ID:???
FLVにしたら再生できたよ
掃除してるの誰?
753まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 14:31:34.07 ID:???
>>749有難うございました。ダウンロード出来ました。
>>750-751動画です。
>>752市川由衣です
連投規制でお返事遅くなりました。
754まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 15:40:43.39 ID:???
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110605001/SS/007.jpg
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110605001/SS/003.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/900df5cd850a279b397e79dd09d3db96.jpg

★台湾製パソコン基板、小さな字で「日本に神のご加護を」

私たちの知らないところで、私たちの知らない人が、私たちが遭遇した困難のために祈ってくれている。
東日本大震災に際して、世界中の人々から多くの救いの手が差し伸べられたことは記憶に新しい。
が、私たちが知らないこんな話もあった。

先日、フェイスブックの会員の間で反響を呼んだ1枚の写真があった。写真は何の変哲もない
ただのパソコン基板。だがよく見ると小さな字で「God Bless Japan(日本に神のご加護を)」と
祈りの言葉が印刷してあったのだ。
普段はまったくユーザーの目に触れることはない。そこに日本への思いやりのメッセージがあった。
会員からは次々と「ありがとう。感激です」「感動した」など感謝のコメントが書き込まれた。同時に
いったい誰が、何のために、パソコンの内部基板にこのようなメッセージを印字したのだろうかと、
大きな話題となった。

「日本に神のご加護を」と印字された基板を搭載したパソコンを製造したのは台湾のASUSで、
同社も日本から問い合わせがあるまではこの事実を認知していなかったようだ。ASUSによれば、
印字は同社の技術者が独断で行ったことで、誰かは特定できていないがたぶん日本の一日も
早い復興を祈ってやったのだろうとのことで、本件は黙認しているそうだ。

一人の台湾人技術者が独断で思いつき、会社の許可も得ずに印字した日本の復興を祈る
メッセージが、マスコミではなくソーシャルメディアを通して日本人の心を揺さぶった。
「神のご加護を」は日本では一般的な言葉ではないが、英語圏では最もなじみの深いフレーズの
一つで、God Bless JapanのスローガンはTシャツやポスターのデザインとなり、Pray For
Japan(日本のために祈ろう)とともに世界中で東日本大震災の義援金集めの標語となった。
(以下ソース)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120627/chn12062709570001-n1.htm
755まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 15:51:53.77 ID:???
20110605001/SS/007.jpg
 ↑

1年前の話
いまやっと世間的に話題になっただけ
756まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 19:08:31.58 ID:???
>>736
ボリュームコントロールの、[オプション]-[プロパティ]を開いて、
表示するコントロールを全部選択して、関係なさそうなのを片っ端から
ミュートにしてみたらどうだろう?

うちもマウスを動かすとブーブーってノイズが乗ってたのを、
Rear Ping Inをミュートにしたら聞こえなくなったってことがある。
757まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 19:55:54.49 ID:???
HDDが読み取れなくなって壊れたようなんですが、中のデータを他のHDDに移す方法はないのでしょうか?
取り出してみても外見がどうにかなっているわけではありません。
758まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 19:56:49.07 ID:BsX1NfHd
HDDが読み取れなくなって壊れたようなんですが、中のデータを他のHDDに移す方法はないのでしょうか?
取り出してみても外見がどうにかなっているわけではありません。
759まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 20:26:26.18 ID:???
裸族とか、それ系のアイテムでUSB接続でもしてみたらどうかね?
760まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 20:36:22.78 ID:+6NbEXVW
旧PCが壊れたんですが、使ってたHDDの中に随分前から遊んでたゲームが入ってるんです
アダプタを使ってゲームの起動を確認してみたところ、インストールされているかどうかの判定があり起動できませんでした
既にディスクは紛失していて再インストールもできないのですが、流石にもう諦めるしかないでしょうか
761まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 20:54:06.62 ID:???
そのエロゲ名を明かせば何とかなるかも
762まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 20:57:38.99 ID:???
まあ割れなんですけどね
763まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 21:13:21.55 ID:+6NbEXVW
質問は取り下げます、失礼しました
764まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 21:20:12.20 ID:fdp0YFwW
キーボードの一部記号の入力がおかしかったため
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0805-7763#case2
を参考にキーボードドライバの再インストールを試みました。
その後再起動を行ったのですが、どうやら再インストールに失敗?したようでキーボードが全く認識されなくなってしまいました。
設定し直そうにもPWの入力ができないためWindowsにログイン出来ない状態です。
Windowsが読み込まれるまではランプが点灯し、認識されているようで
Biosの起動・操作はできるようですがBiosの知識は乏しいです。
USBもPS/2も反応はしませんでした。マウスは正常です。
なにか対処法があるようでしたらどうぞよろしくおねがいします。

・Windows2000SP4
・AMI BIOS version08.00.15
・自作スリムPC/組んだ本人でないため詳細不明
765まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 21:58:36.32 ID:???
>>764
起動中F8連打で入れるセーフモードで修復するか
システムディスクのCDを持ってれば修復セットアップする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html
766まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 21:59:14.36 ID:???
>>764
Windowsを起動していますバーが出たらF8連打してセーフモードで起動できそうなら
キーボードが使えるか確認してみては?
一般的な日本語キーボードなら106/109選択しておけば大丈夫じゃないかね?
767まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 22:21:43.00 ID:fdp0YFwW
>>764です
早速のレスありがとうございます
セーフモードでの起動はできましたがやはりキーボードは認識されず、またもやログイン画面で引っかかってしまいました・・・
ログイン画面を回避する方法なんて、ないですよねぇ・・・(;´д`)トホホ
幸い導入したばかりのPCなのでなんとか必要なデータだけバックアップを取って再インストール、しかないでしょうかね
768まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 22:47:07.94 ID:/Cd+MYfO
Windows7を使ってるのですが、最近インターネットを見てる時にそのページの元々のレイアウトを無視して
全部の表記が左によると気があるのですが(pixivとか、ニコニコ等)原因がわかりません
何かわかりますでしょうか? eo光を使ってます。
769まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 22:49:04.93 ID:???
PCショップの診断頼むと、店員に俺のエロゲコレクションを見られてしまうんだろうか……?
770まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 23:14:45.26 ID:???
自作PC挑戦していんだけど、詳しいスレとかサイト教えて
corei7でミラーHDD?追加してデータに気を配りたいんだけど
どのパーツから探していけばいいのか分からなくて
お願いします
771まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 23:36:33.20 ID:???
>>768
原因はブラウザかそのサーバとの接続が不安定でCSS読み込めなかったとかかな
IE、Chrome、FireFoxの3つでそのサイト見てみて
772まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 23:42:25.92 ID:???
>>770
ちょっと今カップ麺食べてるから待っててね(´・ω・`)
773まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/27(水) 23:53:45.31 ID:fdp0YFwW
>>764です
HDDを別PCに載せかえてバックアップ、元に戻して念のため再確認してみたところなぜか回復していました
なぜ戻ったのかはわかりませんが、ひとまず解決したことを報告します
お騒がせしました、ありがとうございました
774まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 07:28:42.08 ID:???
メールボックスが開かなくなったんです やんか変な設定をしてしまったんでしょうか?
775まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 10:24:31.18 ID:???
>>772カップ麺相当量あるんだな
776まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 10:29:43.80 ID:???
>>771
確認しましたが、IEは最新でした。
Chromeも見てみましたが、使い方がいまいち解らないですが今の所大丈夫な気がします。
ありがとうございます
777まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 11:03:37.84 ID:Ow3v8L2b
windows7を使ってます。XP時代に上げたyoutube
の動画がwindows7になってからマイ動画で
管理できません。メーカーサポートに聞いても、
youtueに聞いてくださいと受け付けてくれません。
どなたかお分かりになる方、ご教示ください。
宜しくお願い致します。
因みにファイアフォックスIEchormeどれも
ダメでした。
778まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 11:07:15.69 ID:???
>>768
無線LAN使ってて、通信の状態が悪いんだとエスパーしてみる。
もしそうなら、無線LAN再起動させてみたり、なるべく親機のそばで使うことで改善されるかも。
現状にストレス感じないなら放置でもいいのかもしれない。
779まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 11:14:15.42 ID:???
>>777
文章読んだ限りだとxp時代と別のアカウントでログインしてるとしか思えない。
youtubeには問い合わせてみたのか?
780まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 11:16:43.10 ID:Ow3v8L2b
>>779同じアカウントです。
youtubeフォーラムに投稿したところ、
メーカーに聞いてくださいとのことで
たらい回し状態です。
781まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 12:27:58.21 ID:???
>>778
有線なんです・・・
782まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 12:42:36.94 ID:???
ノートンの除外設定って、外したいファイルのフォルダを選択すればいいんじゃないんですかね?どうも出来ないんですが……
783まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 13:38:29.17 ID:9Ew+0hw1
質問です
買ってきたゲームを1024*768の液晶でやろうとしたら
確認不足で必須環境が1280*720と警告されて起動できません
ちゃんと調べなかった自分が悪いのですが
何もできずに売りに行くのも悔しくて何とか起動させたいです
フルスクリーンでも右端が見切れてしまい上手く起動できないので
何とか画面内に収まる方法があれば教えてほしいです
グーグルで「画面解像度 変更」など検索して出てきたフリーソフトでも少しやってみましたが
見切れたまま画面が小さくなったりどうしてもうまくいきません
784まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 13:46:01.58 ID:???
あきらめろ、としか…
785まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 18:53:51.39 ID:???
ひかりTVのPC接続方法とか調べるならどこの板がいいでしょうか?
786まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 18:54:45.58 ID:xPfFG4Si
sageちゃった…
787785:2012/06/28(木) 18:58:43.54 ID:xPfFG4Si
IDがXPでも許して貰えないよね?
788785:2012/06/28(木) 19:04:53.31 ID:???
分かったよ俺が悪かったよ…自力で全板なめ回してくるよ
789648です:2012/06/28(木) 21:24:06.54 ID:OT7cXhyB
詳しく教えていただけないでしょうか。お願いします。
790まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 21:45:45.86 ID:???
791648:2012/06/28(木) 22:30:21.79 ID:OT7cXhyB
>>790
駄目でした
792まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 22:32:44.15 ID:???
じゃああきらめなさい(´・ω・`)
793まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 22:37:49.15 ID:lV3ZkEHC
質問です。
今までずっとCRTで、今回初めて液晶のデスクトップを買いました。
NECのVALUESTAR W春モデル、PC-VW770GS6です。23インチワイドです。

画面の眩しさに驚いています。
明るさを下げていくらか軽減しましたが、
まだ違和感というか、目が疲れる気がします。
これは慣れるものでしょうか。
保護フィルムなど、皆さんは貼ったりされてるのでしょうか。
初心者すぎる質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
794648:2012/06/28(木) 22:40:50.45 ID:OT7cXhyB
>>792
お願いします
教えて下さい
795まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 22:41:00.98 ID:???
サングラスですね
796まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 22:41:48.05 ID:???
>>794
アップデートした罰ですね(´・ω・`)
797648:2012/06/28(木) 22:55:37.99 ID:???
>>796
詳しく教えていただけますか?( ^ω^)
798まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 22:57:45.09 ID:???
クロームを使いなさい(´・ω・`)
799648:2012/06/28(木) 23:03:28.85 ID:goDr1ZZy
>>798
もう試しましたが、駄目でした。
書き加えるのを忘れてしまいすみません。
800まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 23:12:18.69 ID:???
黒糖かりんとうはおいしいなあ(´・ω・`)
801まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/28(木) 23:43:59.69 ID:???
>>793
PC本体側の明るさ調整つまみと
Windowsの電源オプションの画面の明るさの調整を
双方試してみてそれでもダメだったらNECのサポセンに聞くか
保護フィルムの購入を検討されたらどうでしょうか
802まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 03:11:03.60 ID:IT03V4vM
XPsp3のブートディスクの作り方がわかりません。
どうしたらいいですか><
ずっと困ってます
803まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 05:35:31.01 ID:???
>>802
とりあえずMSから落として2kの頃のxcopyを使った更新を試してみれ。
804まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 08:05:43.82 ID:???
>>799
一度ルータの電源を外して数分おいてから繋いでみる
このくらいしか思いつかないな

ああ、vistaだったな、デスクトップに何かガジェットおいてるなら全部削除してみ
805まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 08:20:11.77 ID:???
動画サイトをよく利用するんですが
ニコニコ動画で動画を再生中にスクロールするとプレイヤーの部分(上の宣伝枠とか下の再生停止ボタンなど)が欠けたりして気持ち悪いのですが解決できませんでしょうか?
動画自体は問題ないので気にしなきゃいいんだけど一時停止ボタンとかが消えたりして(カーソルを持ってけば表示されるのですが)そうもいきません・・
自pcのスペックは
OS:Windows7 Pro 64bit
CPU:PhenomUx61100T
グラボ:RadeonHD6850
ブラウザ:Firefox13.0.1
OSやAdobeやJavaは全て最新にして有ります。安価で組んだpcとはいえBF3が快適に動作するPCなので動画サイト程度の負荷に耐えられんはずはないのですが・・
806まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 08:40:29.67 ID:???
>>805
なるほど(´・ω・`)続けたまえ
807まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 12:27:34.14 ID:???
>>805
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120620_541297.html
あまりハードに問題がないならソフトウェアがおかしいという方向で
わりかし最近の記事
808まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 13:45:40.77 ID:hANgIYDY
jpgからpngに変換する方法を教えてください
809まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 13:50:58.72 ID:???
>>808
jpgからpngに変換してもきれいにはならんぞ
810まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 14:01:46.84 ID:???
>>808
XnView Shell Extensionをインストールすればエクスプローラの右クリックメニューから変換できるようになるよ
http://www.gigafree.net/system/context/xnviewshellextension.html
811>>808:2012/06/29(金) 14:15:34.81 ID:hANgIYDY
>>810
ありがとうございます
どうしてもpngに変換する必要があったので
812まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 17:15:39.35 ID:lfLvFSDR
WIFIを使いたいと思っているのですが全然出来ないので教えて下さい

有線で繋いでいます
LOGITECのLAN-W150Nを買いました
CDロムからセットアップは出来ました
そこからうまく設定出来ません

SSIDというのは設定できたのですが、いろいろいじっても接続状態が100%・シグナル100%になりません

インターネットの接続にはLAN-W150Nというアイコンが表示されているので接続は出来ているようです><
813まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 17:31:35.70 ID:???
>>812
それはUSB子機だけど親機はなに?ルーターの型式とか書いてほしい。
というか親機そもそもあるのか?
814まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 17:41:25.39 ID:lfLvFSDR
親機?
有線で1個しかパソコンを繋いでないので、NTTのルーターしかないです
815まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 17:58:44.10 ID:lfLvFSDR
タブにある、ネットワークの接続状態というのを見ると、SSIDというのに自分が付けた名前があります

関係ないのかもしれませんが同じ画面にあるワイヤレスネットワークの表示をクリックすると表示されなくて、
ホーム、小規模オフィスのワイヤレスネットワークをセットアップする というのを表示させると
USBフラッシュドライブを使用する ネットワークを手動でセットアップするってあるんですが
どちらもエラー表示が出て出来ません

何をどうしたらいい?
816まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 18:26:20.19 ID:???
>>815
家庭での無線LANは通常親機と子機のセットで運用するって理解してる?
あなたの言うNTTのルーターに無線機能がなければ子機だけあってもなんにもできないよ?
だから型式書いてくれと言ったんだが。
ちなみにあなたの今の状態はアダプタを親機モードでインストールしていると思われる。
NTTのルーターに無線機能がないなら電気屋で無線ルーターかアクセスポイント買ってくる
しかないよ。
817まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 18:35:12.88 ID:lfLvFSDR
えええええええ

電器屋で、有線で繋いでるんだけどっていったらこれを使えばPCがネットに繋がってる状態であれば
WIFI出来るようになりますよーって言われて買ってきたのに・・・・・

ルーターはRV230NEです

すみません
818まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 18:43:13.18 ID:???
馬鹿って絶対無線LAN使いこなせずに質問してくるよな
馬鹿は馬鹿なりに分相応の機器で満足しときゃいいのに
819まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 18:45:17.27 ID:lfLvFSDR
無線搭載じゃないルーターだから無理ってことか・・・・・
電器屋め!
820まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 18:46:40.52 ID:???
>>818
そういう書き込みをするならなんでこのスレにいるんだよ
821まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 18:51:34.18 ID:lfLvFSDR
うわ〜ん
アクセスポイントというのを買うか、ルーターを新しくしたいとNTTに電話してみます
くやしーさびしー
822まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 18:52:46.29 ID:???
>>819
電気屋の店員は有線で繋げてるパソコンを無線LANの親機代りにして、
他の無線対応機器を無線で利用できるようにするってことを言ってるんだろ。
823まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 19:09:48.96 ID:???
>>821
電気屋の言ってることは間違いでは無いよ、お前の説明の仕方が間違っていただけ
んで、何がやりたいのか書けば良いのに(ドジっても知らんぞ)
824まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 19:16:03.22 ID:sUU2mP29
パソコンをオフラインで(起動後ネットに接続しない)起動する方法を教えて下さい
825まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 19:25:21.89 ID:ri1abbaC
ゲームするためのPCって買うのと作るのどちらが安上がりなのでしょうか?
826まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 19:29:55.71 ID:???
>>824
LANケーブル抜いて起動しろ

>>285
その程度も解らん奴に自作は無理
827まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 19:32:14.15 ID:???
>>825
作る方が安いだろうけど微々たるもの
ゲーム用途のPCなら1パーツ1パーツが高価な物になるだろうから自分で作って壊してしまったら買った方が安くなる
結果趣味としての自作じゃないなら買った方が安心
828まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 19:33:42.21 ID:???
>>825
1 BTO 2 自作(すんなりいけば) 3 メーカーPC 4 自作(トラブルと)
829>>808:2012/06/29(金) 20:22:11.85 ID:hANgIYDY
インストールしたはいいんですが使い方が分かり辛かったので教えてください
初歩的な質問ですいません
830まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 21:35:16.41 ID:lfLvFSDR
ごめん今北

結局、アクセスするためのものが必要ってことですか?
831まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 21:40:44.44 ID:???
>>829
jpg画像をアイコン状態で右クリック、出てくるメニューからpng変換を選ぶ。
vixとかの画像管理ソフトのほうがわかりやすいかもね。

>>821
>>822-823の言うようにパソコンを無線にしたいんじゃなくてゲーム機やスマホを
無線でつなぐんなら買ったやつだけでおk
PCを無線化したいんなら無線ルーターかアクセスポイント必要。
832まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 21:45:28.09 ID:???
>>830
うんだから何がしたいか書いてくれると助かる。
833まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 21:49:16.57 ID:lfLvFSDR
>>831
PCは無線にしなくていいの

ゲームだけを無線でつなぎたいの!
でも出来ないの!
だからどうにか最初から教えてくださいー
834まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 21:54:20.35 ID:hANgIYDY
>>831
ありがとうございます
できました!!
835まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 21:59:17.12 ID:???
>>833
最初からそういってくれりゃ話早いのにw
SSIDとPINコードの設定が終わってればあとはゲーム機のほうにそのSSIDとPIN
を入力するだけ。取説に書いてあると思うが?
あとゲーム機がWPSに対応してればボタン押すだけで繋がるよ。
836まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 21:59:53.42 ID:???
できたのねw
よかったよかった。
837まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 22:00:28.97 ID:???
>>834
windows7標準のペイントでもできるよ
xpは知らんけど
838まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 22:02:48.74 ID:lfLvFSDR
SSIDは自分が入力したのが表示されます
でも、接続状態と100%・シグナル100%というのが表示されないです
839まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 22:22:10.75 ID:???
>>838
ゲーム機にSSIDとPINは入力したの?
あとドライバはソフトウェアAPモードになってる?
840まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 22:36:27.29 ID:lfLvFSDR
えええええええ

ドライバがAPモード?
うわ〜分かんないー
841まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 22:42:42.41 ID:lfLvFSDR
ほんとにほんとにみなさんが頼りです

どうにか手取り足取り最初から教えて下さい
842793:2012/06/29(金) 22:45:50.55 ID:???
>>801
お礼が遅くなりすみません。
PC本体とWindowsの電源オプションは試してみました。
暗くない程度にしてもやはり目の疲れを感じるので、
サポセンに聞いて、保護フィルムを試してみます。
ありがとうございました。
843まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 22:49:56.89 ID:???
>>841
LAN-W150Nの型番を詳しく書きなよ
U2のなに?
844まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 22:56:02.46 ID:lfLvFSDR
LAN−W150N/U2 です

U2のなにって・・・・・WHホワイト?・・・・・・・・・
あと書ける型番ってないと思うの
845まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 23:00:36.20 ID:lfLvFSDR
LOGTECのクライアントユーティリティを開くと2こ出てきます
WARPSTERと同じやつでWという2つです
1個にはnという表示があります
nというやつは23%でnがないほうは26%という表示です

これって、100%になってないとダメなんですよね?
ここから教えてくだいさい!!!!!
846まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 23:03:22.94 ID:???
>>845
まあおちつけ
それは子機モードの設定だ
マニュアルのP65とP66 を書いてある通りにしてみな
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw150nu2m_um_v01_win.pdf
847まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 23:14:23.73 ID:lfLvFSDR
ちょっとそのうらるを見てくるから待ってて下さい
848まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/29(金) 23:51:58.73 ID:JkA4N0PH
書き込みすぎで書き込めない!
だから携帯から書くわ!


タスクトレイにはAという表示でLANカードステータスは良好ってあって、ワイヤレスネットワーク接続は非常に強いって出てます
でも、DSの接続テストをしてみると接続出来ないって出ます
どうしたらいいんだろ
849まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:04:55.60 ID:???
認証方式をWPA-PSK、暗号化をWEP
もう疲れてきたわ
850まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:10:35.14 ID:GcSPcwjZ
そうやってると思うんだけどなんかダメなんだー
851まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:15:25.55 ID:???
認証方式オープン、暗号化WEP
WEPキーのKey1にASCIIで12345
DSからロジの選択して12345
852まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:17:17.16 ID:GcSPcwjZ
うんと、認証方式はWPA-PSKなんだけど暗号はTKIPかAESしか選択できない
853まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:25:36.67 ID:7tq898WO
DSのロジっていうのを選択出来ない
854まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:28:40.34 ID:7tq898WO
プロファイルリストっていうのに1個表示されてるけどそれを選択して接続ってしてもなにもならない
855まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:32:51.76 ID:7tq898WO
シクシク・・・・誰か呆れないで面倒見て欲しい
856まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:37:22.51 ID:???
プロファイルリストってなんなんだよ
だ・か・ら、それは子機モードの設定だろーが

P66の設定して閉じたらPC側の設定は終わりだ
そしたらDSの設定画面開いてP66のSSIDに入力した文字列が
「DSの画面」に出るか確認
出なければPC側がAPモードになってない
857まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:45:34.72 ID:GcSPcwjZ
DSでやるとアクセスポイントに接続出来ないって出ます
858まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 00:51:43.18 ID:???
認証方式シェアド、暗号化WEP
以下>>851
859まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:03:41.70 ID:7tq898WO
シェアドというのにしてもその画面には適用というしかないからそれを押すと全然反応しない
閉じるというのがないから確定されたのかがまったく分からない・・・
860まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:08:44.35 ID:???
ID:7tq898WO

鬱陶しい
さっさと死ね
861まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:11:49.24 ID:???
P69の3の画面に適用ボタンなんてあるの?
見てる取説が違うのか?
862まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:12:34.37 ID:???
>>859
池沼には無理ってこった
明日電器屋呼べ
863まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:18:53.60 ID:7tq898WO
マジで電器屋呼びたい
なんなの
あたしの画面だけおかしいってマジで!!
こんなにいい子なのに設定出来ないってホントにおかしいよ
・゚・(ノД`;)・゚・
マジでなくわ
864まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:21:59.43 ID:???
ID:7tq898WO

鬱陶しい
さっさと死ね
865まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:24:40.14 ID:7tq898WO
設定出来ないからって死ぬとかないわーーーーー
いちから教えてって言ってるじゃんよおおおおおお
866まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:25:51.23 ID:???
NG推奨 ID:7tq898WO
867まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:27:10.37 ID:7tq898WO
また明日でいいから優しい人待ってます
すみませんが怒らない人よろしくお願いします(っ´ω`c)シクシク
868まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:28:42.31 ID:???
早く死ね池沼
869まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:31:50.39 ID:???
こんだけ教えて出来ないとか逆に敗北感を感じる
まあいきなりでAPモードは理解できんだろうなぁ
しかしなんでIDが???なんだろう
870まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:32:59.33 ID:???
女アピール()とか始めちゃったらそら嫌われるわなw
Yahoo知恵遅れで聞いたらアホが喜んで答えてくれるよ
ここにはもう来ないでね^^
871まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:33:19.23 ID:7tq898WO
IDはageれば表示されるんじゃない?
とにかく100%にならないの!!!!!!
872まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:35:58.14 ID:???
まだ100%とか言ってるのか
子機モードと親機(AP)モードの違いが理解できるまで勉強しなよ
873まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:43:01.87 ID:7tq898WO
うぐううううううううううううううううううううう


馬鹿に分かるように説明してよ!
このスレはすごい人がいるから大丈夫って聞いたのにいいいいいいいいいいいいいいいい
874まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:43:29.88 ID:Ti3sWzjd
(こっちのスレの方が栄えてる・・・
 こっちに質問すればよかった・・・
 デスクトップPC買いたいんだが
 の方に質問しちゃったよ・・・
 だれか見てくれるかな・・・)
875まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:49:04.70 ID:???
>>857
が事実ならもうほとんど設定完了してるのにな
876まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 01:54:35.55 ID:7tq898WO
>>875
マジでえええええええ

ふっつーに、アクセスの設定は出来てるような気はするんだけど、なにかがまだみたい
うぎゃーーーーー
怒らない人、また教えてね
877まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 02:06:20.21 ID:???
低能にはもうかまうなよ
878まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 02:11:22.17 ID:7tq898WO
誰でもいいので、いちから順を追って丁寧に教えてくれる方いらっしゃいませんか?
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!這いよってまってますねー
879まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 02:13:20.67 ID:???
女アピールを見るとDT達が構いたがるのは仕方のないこと
>>872くんとか>>875くんとか

実際はハゲデブのくっさいオヤジのネカマアピールなのにね
880まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 02:28:13.72 ID:7tq898WO
はぁ!?
デブでもアハゲでもないわ!
明日、がんばる
881まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 02:38:40.88 ID:vBWyFJhX
第三世代とか第二世代とかよくわからん

最新のにするとなにが変わるの?処理?
882まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 06:15:53.16 ID:QM2Ql2iP
ここでいいかわからんが聞く

電気屋にPC持ってって直してもらうと個人情報って全部チェックされるの?
883まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 06:22:04.58 ID:???
普通はしない。が、物好きな店員がいないとは言い切れない。
884まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 06:33:34.00 ID:???
気になるならリカバリーしてから持って行け。
885まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 06:36:13.99 ID:QM2Ql2iP
>>883-884
ありがとう

ディスプレイが映らんからリカバリーも糞もない バックアップ取ってないし やばい
886まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 07:39:17.90 ID:???
初心者なものだからグラボについてよいよわからないので教えてください

GeForce210はどんなものでしょう?

オンラインゲームはしません
主な用途は動画サイトや、オフラインの3Dゲームです

よろしくお願いします
887まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 08:32:16.72 ID:???
>>886
うむ(´・ω・`)おまかせください
888まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 08:38:27.38 ID:???
>>887
ありがとうございます

そんな可愛い返事ははじめてだw
889まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 10:26:37.01 ID:???
どんなものでしょう言われても漠然としすぎて困る
そのオフラインの3Dゲームの推奨環境以上ならいいんじゃないの?
890まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 13:28:04.26 ID:7tq898WO
昨日のWIFIの設定が出来ない者です

ドライバの再インストールや設定を色々やっていたらLANカード切断・ワイヤレスネットワークが未接続という表示になってしまいました

ロジテッククライアントユーティリティの表示
PROF1 ・・・・・・・・・・・ ←自分が名前がつけたもの 
PROF2 warpstar-・・・・・ 鍵マーク

ネットワークタイプ インフラスト
認証方式 open
暗号化 none

とかになってる

なにをどうしたらいい?
891まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 13:37:56.70 ID:7tq898WO
APモードの画面

SSID 自分が付けた名前
無線接続モード 2,4G
チャンネル1
ビーコン100
送信出力 100%


これで適用をクリックしても画面が変わらないんだけどいいの?

次はクライアントユーティリティに切り替えてみた

プロファイルをクリック
鍵ありとなしの2つが表示されてる

AP一覧をクリック
2つ表示される「n」が付いてるのと付いてないのがある
WPSをクリックするとWPSアクセスポイントリストには何も表示されない
右側にPINコード表示されてる
設定モードはenrolleeになってる


こんなことになってる
どこが変?
892648:2012/06/30(土) 13:40:02.80 ID:2eUTq4BD
>>804
やってみましたが改善しませんでした
他に何か手があったら教えて下さい
893まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 13:50:43.98 ID:???
数学などで使うダッシュ記号を入力したいのですが(Aダッシュなど)どれなのかわかりません
「´」
894まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 13:51:43.50 ID:???
途中送信してしまいまいた・・・
「´」「'」「'」「’」 どれを使えばいいのでしょうか?またはこの中には無いのでしょうか
895まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 13:52:13.88 ID:sv8to7xj
更に下がってました申し訳ないです
896まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 13:58:28.80 ID:sv8to7xj
分かりづらいので質問しなおさせてください
「A´」を打ち込みたいのですがこの記号はどうやって入力すればいいのでしょうか?(今はコピーしました)
897まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 14:07:02.64 ID:???
>>896
Shift + 7
898まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 14:21:29.84 ID:7tq898WO
でさ、DSからアクセスポイントを検索すると2こ出るんだけど、接続してみると失敗ってなるんだよね
899まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 14:43:55.01 ID:???
>>67
全く同じ症状出た
LaVieLL550/T
電源コードを抜いた状態(バッテリー稼働)だと綺麗に映るけど
電源コード刺した状態で稼働すると画面が真っ暗になる
900まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 14:45:08.91 ID:7tq898WO
3DSからアクセスポイントまでは接続出来て、アクセスポイントからインターネットのところで接続失敗って出る

なんなんだろう
901まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 14:47:08.67 ID:sv8to7xj
>>897
ありがとうございます。
種類が沢山あるのですが、この中のどれが正解なのでしょうか?
902まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 14:52:35.30 ID:???
>>891
しょうがねーからハゲた女子高生のおっさんの相手してやるよ

>>これで適用をクリックしても画面が変わらないんだけどいいの?
いい

>>次はクライアントユーティリティに切り替えてみた
クライアントユーティリティは必要ない。2度と切り替えるなよ。

大事なのはLogitecソフトフェアAPユーティリティのセキュリティ設定だ
P69の手順に従って
認証方式:オープン、暗号化:WEP
WEPキーのKey1にASCIIで12345
次にAPユーティリティの適用を押して閉じる
PC側はもういじるな

DS画面の無線設定画面で未設定を選択し、アクセスポイントを検索
「SSID 自分が付けた名前」が出て接続できるか確認



903まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 15:06:19.23 ID:S14iWEqr
【質問主文】ディスプレイドライバの停止と回復、およびPCのフリーズ
【機種名】自作PC
【OSの名称】win7 64bit 最新のアップデート済
【デスクトップ】CPUはibybridge3770K、メモリ8G(memtest済でエラーなし)
MBはasusのP8Z77-V PRO
【関連する周辺機器】nvidiaGTX480(ドライバは最新)
【具体的な不具合内容】
最近、ディスプレイドライバが頻繁に停止します。一旦回復しますが、その
後必ずフリーズします。ぐぐってドライバの削除やOSの最インスト等しました
が改善しません。解決法はありますでしょうか。
904まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 15:15:38.57 ID:7tq898WO
>>902
DSでアクセスポイントを検索したら3つ出てきた
1こは自分で名前を付けたやつ
DSからアクセスポイントはおkなんだけどアクセスポイントからインターネットのとこで×だった

PC側で色々いじりすぎておかしくなったのかも><

どうしよう
905まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 15:20:11.59 ID:7tq898WO
ネットワークの接続とかファイヤーウォールとかいじくりすぎたかな
906まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 15:43:08.38 ID:???
>>903
Nvidia公式から過去のドライバが落とせるから
少し前の 295.73 Driver とか試してみたらどう?
それでもだめならさらにverを下げてみるとか。
907まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 15:49:24.30 ID:S14iWEqr
>>906
了解です。安定性をみながら徐々にverを下げてみます。
ありがとうございました。
908まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 16:43:53.76 ID:???
>>902
かまってちゃんは死ねよ
909まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 17:32:05.86 ID:S14iWEqr
>>906
だめでした。いろんなverのドライバ入れたのでソフトで残りかすを削除
して入れなおしてもだめです。もしかしてハードの問題ですかね。
910まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 18:28:21.35 ID:???
ノートPCなんですが、毎回使ってるうちに急に音が出なくなってしまうのですが
これはどういう原因が考えられるでしょうか?
途中まではちゃんと出ているのですがある程度時間が経つと急に音がしなくなります。

電源を切ってしばらく置いてからまた起動すると音は出るようになって
しばらく経つとまた音が出なくなるの繰り返しです。
911まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 18:39:25.19 ID:7tq898WO
エラーコード 003-2103

と出て、アクセスポイントからネットに繋がらない
912まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 18:43:40.47 ID:???
>>911
今北けどせめて名前欄に1回目のレス番を書かないと
どういう状況なのか全く分からない件
913まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 18:55:30.23 ID:7tq898WO
>>912
もう自分でも何やってるんだか分からないんだ・・・・
ロジテックLAN-W150N/U2でアクセスポイントを作って3DSのWIFI接続をやりたいの

APユーティリティ画面
SSID 自分で名前付けた
無線接続モード 2,4G
チャンネル1
セキュリティ設定 オープン 暗号化 WEP
WEPキー key1 ASCII 12345
ビーコン 100
送信出力 100%
BW 40Mhzにチェック

これで適用クリックで何もならないけど閉じてる
クライアントモードはいじらないでいます

それで3DSのアクセスポイントを探すってすると自分で付けた名前とその他2つの全部で3つ出てくる
自分で付けた名前のを選んでキーを入力するのに12345と入れて接続テストをするんだけど、アクセスポイントから
ネットの間で繋がらなくてエラーがでる
コードは003-2103
914まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 19:02:59.17 ID:???
>>913
ルーターの設定でアクセス制限付けてたりしてない?
915まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 19:07:09.77 ID:7tq898WO
>>914
その場合、どのようにしたらいいですか?
916まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 19:11:38.03 ID:7tq898WO
ルーターはNTTのRV230NEです

無線LANの設定を見てみた
上から無線LAN設定、MACアドレスフィルタリングとか4つあるけど、どれをクリックしても
無線LANカードが装着されていないので利用出来ないとでます
これって関係ある?
APだけだと関係ない?
917まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 19:20:23.75 ID:???
>>916
一度MACアドレスフィルタリングを一度無効にしてから3DSを繋げて見たら?
それで繋がったら3DSのMACアドレスを追加してフィルタリングを有効しする
918まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 19:26:18.21 ID:???
>>916
のRV230はルータだけど無線は機能してないから関係ない

CDのverと同じっぽいがもう一度サイトからドライバ落としてインストールしてみなよ
ついでに再起動もね
http://www.logitec.co.jp/down/soft/d2880/d2880.html
919まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 19:46:52.82 ID:7tq898WO
再起動してきた
やっぱエラーコード003-2103でだめだー
どこが悪いんだろう・・・・
タスクトレイの表示は速度54、シグナル強、
LANカードステータス良好なんだけどな

ファイヤーウォールを切るとかしないとだめ?
920まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 20:03:38.15 ID:???
>>919
もうLogitecあきらめてバッファローのUSBアダプタ買ってきな
AOSSボタン押すだけで一発で繋がるから
921まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 20:57:28.31 ID:???
>>919
846のマニュアルは間違いで、正しくはこっちなのか?
http://www.logitec.co.jp/MANUAL/lanw150u2nano/lanw150u2nano-ug.pdf
で、このマニュアルはAPモードの説明は846のとほとんど変わらないんだが、
P66の下に大事なことが書かれてる。
「セキュリティ画面が表示された場合」ってやつ。
これは2箇所チェックしてアクセスを許可するを押したか?
WAN側に出られないのはこのせいじゃないか?
一度ドライバを削除してこの画面が出るか試してみなよ。
922まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 21:17:44.86 ID:7tq898WO
>>921
セキュリティ画面は出ない

MACアドレスっていうのはいじらなくていいよね?
ウインドゥズファイアウォールの例外タブにロジテックワイヤレスアクセスポイントユティリティってのがあるけど・・・
ドライバの入れ直しするといいのかな

頭痛い死にそう
923まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 21:22:28.57 ID:7tq898WO
DSエラーコード 52102 だって
924まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 21:25:58.08 ID:???
>>922
それは最初しか出ない
例外にあるならチェックが必要
MACはいじらなくていい
925まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 21:32:56.77 ID:???
>>923
ちと進んだな
それならこれでいけるんじゃないか?
http://faq.planex.co.jp/itemfaq/46/1347
4番はCtrlキーを押しながら、らしいぞ
926まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 21:33:07.38 ID:6bv+LrXR
助けてください!
急にネットに接続できなくなりました
光でルーターとwi-hiで無線にしてます
インターネットアクセスなし、と出ています
PCは富士通のDTS ULTRAPCU PLUS
Windows7です
どうしたらインターネットアクセス接続出来るのでしょうか
教えて下さい
927まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 21:47:35.57 ID:???
>>926
まずはルータにログインできるか試す
928まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 21:52:39.25 ID:7tq898WO
ちょうううううううううううううううううううううううううううう
神様がいたーーーーーーーーーーーーーーーーー

ブリッジ接続のアイコンが出て、3DSの方で接続してみたら出来たよおおおおおおおおおおおおおおおお
ひゃっほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんなにお礼したいわあああああああああああ
うひゃあああああああああああああああああああ

もう目の下にクマが出来るほど悩んでたのおおおおおおおおおおおおお
ちゅっちゅっだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
この喜びみんなに届け!
みんなに1000円づつ配りたいぐらい(*´Д`*)ハァハァ
ありがとうございました!

マニュアルにブリッジ接続なんて書いてなかったから分からなかったよー
嬉しすぎ
あと、うざ過ぎたのにあんまりみんなが怒らないでくれたのが凄く嬉しかったです
すみませんでした
929まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 23:13:24.86 ID:???
やかましい
死ね
930まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 23:19:00.78 ID:???
>>928
早く1000円くれ(´・ω・`)
931まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 23:25:04.03 ID:???
どこのスレでも幼稚なVIPノリで書き込んで嫌われてるんだろなあ
932まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 23:32:02.94 ID:???
ニコニコ動画などで増えているMMDを見るとカクカクするのでPCを変えようと思っています
グラボGT210、メモリ1GB、HDDが80GBもあれば大丈夫ですか?

また、ゲームの必要スペックのグラボについてGeForce8000以上みたいな感じに書かれているのを見ます
GT210はどのあたりと同じ程度と考えていいんでしょうか?

よろしくお願いします
933まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 23:36:07.05 ID:???
>>932
ちょっと今 カップ焼きそば食べてるから待っててね(´・ω・`)
934まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/30(土) 23:55:54.04 ID:???
>>910はどないですか?
935まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 00:05:06.65 ID:???
>>934
うっふーん(´・ω・`)
936まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 05:09:46.84 ID:xVZt5NzN
2次の画像と3次の画像を自動で分けてくれるソフトありませんか?
937まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 09:38:57.04 ID:5YPOpY49
自分も>>910と同じような症状。こちらは自作パソコン。
通常通りパソコンを使っていたのにもかかわらず、突然ミュートになったり、
あるいはミュートが解除されたりするようになった。
何秒おきとかではなく、完全に不定期。原因が皆目見当がつかない。
938まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 10:01:32.41 ID:???
>>910
ちょっとggって出てきたのを見た感じでは
Fnキー等のノート特有の機能があるとして、自分で気付かないうちにミュート、あるいは
ボリューム0になるようなショートカットを操作してしまっている、なんてことは?
ホントに物理的にサウンドチップが逝きかけてる場合は分からないけどね
939まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 11:06:14.02 ID:???
             l ヽ                 l ヽ
         r ‐、 l ヽ         .r ‐、 l ヽ
         | ○ |,.r'、__〉      .∧ | ☆ |,.r'、__〉
     ,.rー⌒ト - イ、  /    .,.rー⌒ト - イ、  /
    人、__>´ `ー 、, ヽ'    人、__>´ `ー 、, ヽ'    良い子の諸君!
    l  r', |ヽ l、B l H|     l  r', |ヽ l、  l  |
    l / │ ヽ―'^7'    l / │ ヽ―'^7'
   /べ   〉==/⌒、    /,べ   〉 /⌒、
        // /  ノ       l /// /  ノ
        |  ( ̄~7        l/  |  ( ̄~7
        ヽ_l  /ヽ          ヽ_l  /ヽ
        ソ ./  ヽ           .ソ ./  ヽ
     _,.へ_r・' ノ⌒、 )     ._,.へ_r・' ノ⌒、 )
     'ーー-l /ーー'´     'ーー-l /ーー'´
        し'               .し'

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1341048294/
940まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 12:18:00.43 ID:???
なんか昨日から、マウスを移動させると
カクっと詰まるような、引っかかるような感じがするんですが
どういう症状が思い当たりますでしょうか?

・マウスを移動させると、一瞬詰まって瞬間移動のように動く
・PCはWindows7 64bit / LGA1155 Core i7 2700K / メモリー16G / GeForce GTX560Ti
・マウスはロジクールのワイアレストラックボール(電池は85%)
・タブレットで絵などを描くときもカクッとなります

よろしくお願いします
941まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 12:19:05.45 ID:???
うむ(´・ω・`)まかせたまえ
942まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 15:50:05.67 ID:???
大学のレポートをワードで書いて出さないといけないんだけど、パソコンがMacでワードまだ入れてないんだ。
で、テキストエディット弄ってたら、保存するときにフォーマットの指定ができて、その中に
ワード2007
〃2000
とかあったんだけどそれでも大丈夫かな?
最後はactivemailで添付して送るんだけど今日の8時が締め切りなんだ。
だれか教えてください。おねがいします。
943まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 16:19:56.15 ID:???
大学のレポートなんてダメなら再提出くらうくらいでしょ。
944まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 16:53:29.17 ID:???
そんなこと言わないで教えてくれよぅ
945まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 16:55:55.07 ID:???
OOoのMac版でも使ったら?
946まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 17:01:21.01 ID:???
OOoてなんだー
パソコン初心者なんだよ、すまん。
947まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 17:02:13.14 ID:???
すいません、グラボを9600GTからGTX670に変えたのですが、何故かパフォーマンスが落ちてしまいました。
どなたか原因が分かる方、教えてください。

以下構成
 > Mainboard : Asus P5Q DELUXE
> Chipset : Intel P45/P43
> Processor : Intel Core 2 Duo E8400 @ 3000MHz
> Physical Memory : 4096MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
> Video Card : NVIDIA GeForce GTX 670
> Hard Disk : Hitachi HDS723020BLA642 ATA Device (2000GB)
> DVD-Rom Drive : MATSHITA DVD-RAM SW-9585
> Monitor Type : LG Electronics IPS226 - 22 inches
> Network Card : Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Yukon 88E8056 PCIe Gigabit Ethernet Controller
> Network Card : Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controller (Copper)
> Operating System : Windows Vista (TM) Home Premium Home Edition Media Center 6.00.6002 Service Pack 2 (32-bit)
> DirectX : Version 11.00
> Windows Performance Index : 5.6 on 5.9

電源は確か800Wの奴だったと思います。
BF3と一緒に買ってきたのに、プレイしてると勝手に落ちるし、
今までやってたciv4にすら「要求を満たしていません」と言われる始末。何がいけないのでしょうか?
948まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 17:32:27.54 ID:???
グラボ補助電源挿したか
6ピンの2本だぞ
949まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 17:55:23.94 ID:???
>>948
6ピン+8ピンの奴でしたが挿してあります。
950947:2012/07/01(日) 18:07:28.88 ID:???
自己解決しました
951まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 18:13:51.04 ID:???
>>950
誰ですか?止めてください!
解決してませんので宜しくお願いします!プゲラ
952947:2012/07/01(日) 18:19:11.67 ID:???
>>951
やめてください!!!
そういうことされるとイラっときます!腹が立つだけです!
偽者なんてそんなくだらないことやめましょう!
本当に自己解決したんでみなさんこの質問は無視してください!!
本当につまらないだけので偽者なんてやめましょう。
953まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 18:19:35.17 ID:???
何ひとりでふざけてんですかもう来ないでください
954947:2012/07/01(日) 18:21:47.58 ID:???
>>957
お前がな
もうくんな
955まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 18:21:50.80 ID:???
>>953
自己射精しました。
956947:2012/07/01(日) 18:22:44.45 ID:???
>>954
ミスです。すいません。
>>953でした。
957まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 18:26:42.97 ID:???
>>947の人は荒らしみたいなので無視しましょう
958947:2012/07/01(日) 18:30:58.33 ID:???
>>957さん
本当に私は947です。信じてください。
直ったんで自己解決したと書いただけです。
959まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 18:31:11.12 ID:lWXVSnWF
 
960まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 18:34:04.51 ID:lWXVSnWF
ニュース速報の人のイタズラです!!!!by小5女子
961まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 18:34:18.78 ID:???
>>958
自己解決したのならもう来るな
962947:2012/07/01(日) 18:36:51.01 ID:???
は?返事が遅すぎるから業者に聞いたんだよ!
皆さんも業者に聞い方が早いですよ!
963947:2012/07/01(日) 18:44:40.42 ID:???
>>960さん
は?俺は中1です。信じてください。
964まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 18:57:41.14 ID:???
【           質問主文           】カタリスト・コントロール・センターのOverDrive使おうとするとCCCが落ちる
 
【   メーカー名・機種名・型番・購入時期  】5年くらい前の自作

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】VistaHomeBasic32ビット SP2

【  関連する周辺機器のメーカー・型番   】ラデオンHD3650 CCCのバージョンは12.4
                             ※CPUはペンD820

【     問題解決に向けて何を試したか  】12.3のときCCCを右クリックから起動しようとしても起動しなかったので
                             ホームページ行って最新版ダウンロードしたが
                             起動はするようになったがOverDriveだけ動かそうとするとCCCが落ちる
                             再起動してもダメでした><
 
どうすりゃいいのさ?買い物行ってくるからその間に答えといてね(´・ω・`)
965まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 18:58:31.52 ID:???
>>962
当たりまえだのクラッカー(´・ω・`)
966まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 19:04:33.59 ID:???
どうして荒れてるの?
967まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 19:06:38.71 ID:???
ヒント???
968まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 19:16:50.74 ID:???
>>964
今ポリンキー食べてるからちょっとまってね(´・ω・`)
969まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 19:46:47.96 ID:???
すいません質問させてください
このたびNECのノート買ってネットにつなぎました
環境としては1本の回線でデスクトップ2台とXbox360の合計3台で使っていました

そこで今回買ったノートを同じ回線で繋ぐと、再起動したときや不明なタイミングでXboxの接続が途切れてしまいます
接続しなおせば使えることは使えるのですが不便を感じています
新しく購入したノートの方でネット接続を何か設定する必要ありますでしょうか?
970まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 19:48:49.58 ID:???
>>969
ああ あれか
971まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 20:38:43.47 ID:Q2fPsfq1
ビデオカメラで撮影した幾つかの子供の動画をPCに入れました。
DVD−Rに焼いてTVで見ようと思ったのですができません。

avchd ビデオ(m2ts)とPCに保存されている動画には書いてあります。
どうしたらISOにしてDVD−Rに焼けますか。

宜しくお願いします。
972まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 20:40:10.67 ID:???
DVDオーサリングソフトを用意してください。
973まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 21:21:36.31 ID:???
アーさーのノートPCを使っています
ウィンドウ7です
今日古くなった無線LANをBUFFALO ハイパワー Giga 11n/g AOSS2対応 無線LAN親機 WZR-300HP
に変えたんですが説明書にあるとうりにAOSSボタンをおしてPCに接続したんですが
説明書と違いセキュリティ設定がなく終わってしまいました
あとセットアップカードも使う場面がなかったです
セットアップカードとセキュリティ設定はどうなったのでしょうか?
どうしたらいいのか困ってます
974まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 21:25:35.98 ID:pHbh1jzQ
失礼あげ
975まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 21:30:14.08 ID:???
win7です。
子供がいじってて画面が横向いてしまいました。
どうしたら直りますか?
976まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 21:33:37.36 ID:???
右クリック→画面の解像度
977まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 21:34:04.85 ID:???
ディスプレイを横にする。
978まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 21:37:19.18 ID:???
   ___    クルッ…  
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  
  |  ||__|| <  丿   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  
  |    | ( ./     /
979まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 21:43:23.83 ID:???
>>976
サンクス

>>977,978
ワロタ
980まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 23:19:47.30 ID:???
ノートPC買おうと思ってるんだが何もわからんのだ
まず徒歩と自転車で持ち運ぶのだが、13.3,14.0インチの平均的な重さ。文書作成における見やすさなど。ぶっちゃけ左のインチって持ち運び上不便?(女性)
スペックの方になるのだが、メール・ネット・文書作成・動画視聴でi5,4GBは重い?OKならおすすめの型番教えてくれ。つか上位でも

あと初心者に注意すべき事を教えていただければ
981まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 23:23:35.33 ID:???
日本語でOK
982まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 23:27:55.18 ID:???
>>980
ペヤング食べてるからちょっとまってね(´・ω・`)ずるずる
983まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 23:31:06.21 ID:50djbRyj
いいから早く答えなさい
984まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 23:47:59.78 ID:???
>>980
そんな質問のされ方をされるとわざわざ探してまで教える気にもなれんな・・・
985まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 23:51:00.38 ID:???
>>980
> あと初心者に注意すべき事を教えていただければ

質問の仕方
986まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/01(日) 23:59:32.00 ID:???
上から目線の13歳(女性)であった...
987まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/02(月) 01:21:33.51 ID:???
Windows 7 64bit でブラウザはSleipnirを使っているのですが
Sleipnirのウインドウ上でクリックすると
(検索窓で検索しようとしたり、ただクリックしただけでも)
ウインドウが最大〜通常の大きさ〜最大〜通常〜最大〜・・・
ともの凄い早さで繰り返してしまい、何も出来ません
なんとかタスクマネージャーを起動してそこから終了したのですが
何回やっても同じです
IEでも同じ症状が出ています
PCを再起動してもダメです
原因は何でしょうか?
988まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/02(月) 02:35:49.68 ID:???
教えてほしいのか、ああこら!
989まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/02(月) 10:26:46.63 ID:???
一時期流行ったブラクラっぽい感じだなw
990まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/02(月) 14:43:48.39 ID:???
vista sp2なんですが、PCが不調なのでクリーンインストールしようと思ってます。
以前にも1回したんですが、cドライブのみがPC購入時の状態になってDドライブのデータはそのまま残ってました。
クリーンインストールして消えるのはCドライブのみでいいんですよね?
Dも本当ならバックアップ取った方がいいんでしょうけど、外付けの容量不足でバックアップが取れないため考えてます
991まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/02(月) 14:44:00.53 ID:???
うひひ
ウイルス踏んだのかw
992まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/02(月) 14:44:34.89 ID:???
>>990
Cドライブ…だと(´・ω・`)
993まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/02(月) 18:02:36.27 ID:???
うっかり操作ミスでDも消す…
994まちがって名前消しちゃいました。
メモリって4G4枚入れるのと、8G2枚では何か違いますか?