【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ150【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ149【マジレス】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1308610124/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 19:00:43.21 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 19:01:36.95 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 19:02:54.73 ID:???
☆ 状況を見つつ、前スレを消化してからご使用ください ☆
5まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 19:24:39.98 ID:???
>>1
今更【】【】でスレタイ囲むとかダセーんだよ
死ね
6まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 19:37:52.68 ID:???
>>1
モツー

>>5
氏ね
7まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 19:42:59.26 ID:???
なあ…>>5のって流行ってるのか?
8まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 20:08:28.00 ID:???
>>6
うっせーバカ
死ね
9まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 20:52:18.08 ID:???
>>7
書いて満足したいただのクソだろうよ

>>8
マジうぜぇ消えろ氏ね
10まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 21:21:29.10 ID:???
>>9
お前が先に死ね
そしたら死んでやるよ
11まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/09(土) 21:25:15.74 ID:???
今日も見えない敵との戦闘ご苦労
12まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 01:45:15.56 ID:???
忍法帖Lvのレベルが1まで落ちました
昨日は6まであったのですが、どうしてぢしょうか
13まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 02:08:18.01 ID:n67TumW5
なぜ忍法のレベルが落ちたのか教えてくれ
14まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 06:40:47.15 ID:???
すみません、jpg画像を編集したいのですが。
そういうのを依頼できるスレッドとソフトウェア(Free)を教えてください。
15まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 09:44:40.22 ID:???
>>14
ちょっと何言ってんのかわかんないですね
16まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 10:01:58.02 ID:???
わかんねーなら書き込むな バカ
17まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 10:29:58.89 ID:???
>>16
お前が死ねよ
18まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 10:35:29.27 ID:???
だって、答えられないのにアンカーするほうがおかしいでしょ。
バカじゃないの?
わからないなら、書き込むなよ。
19まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 11:26:27.60 ID:???
>>18
は?依頼するならソフトいらねーし、
日本語がおかしいのに答えられるわけねーだろバカ
死ね
20まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 11:28:25.32 ID:???
しつけーw
21まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 12:52:52.76 ID:ncIhPBRV
マウスオーバーについて質問です。
最近マウスオーバーの挙動がおかしくなってしまいました。
具体的な症状としてはWindowsのスタートオーブ(ボタン?)
にマウスを重ねると「スタート」と出るはずですが、
何故か「スター 」という風に最後の1文字だけ空白になってしまいます。
スタートオーブだけでなくすべてのものに対して1文字欠けてしまいます。
OSはWindows7・64bit、メーカーはSONYのVAIO(VGN-NW51FB)を使用しています。
少しマニアックな症状ですがどなたか解決策がありましたら是非ご教授ください。
22まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 12:54:27.61 ID:???
あのう新しいパソコン買ったんですけ
ど前のパソコンから今のパソコンにデータを移し替えようと思ってWEB移行ツールって最初からパソコンに入ってたやつ使おうとしたんですけど(´・ω・`)
「起動してパスワードを書き留めてください」って出たんですけど起動仕方がわからなくてorzファイル開いてもメモ帳がばああああって
23まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 12:59:15.66 ID:???
最近頻繁にネット接続が切れるのですが、
どんな所に問題があるのでしょうか……
24まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 13:25:51.82 ID:???
>>23
聞く前に、自分の環境かけ
無線なら子機、親機
有線なら、ル−タ−本体ぐらいしか言えない
25まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 13:29:43.10 ID:???
             ,、‐ " ̄" ~丶、
            /       `、 ヽ      ____
           /  /\\\\、  !     /      \
           l  / ⌒   ⌒ 、 |   / ―   ―  \
           丿  |  ━   ━ | | / ( ―)  (― )  ヽ
           ノ  i        ・ i | |  ///(__人__)///  |
            !;:;:;\  `⌒’ ,ノ;:;:;;! \     `⌒’    /
              /ヾ ̄下      >        <
       /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒⌒⌒ ⌒ ̄⌒⌒〜

.
    __|_ |     \/   -┼-       _|_|_  _|_\ll
     /|   |  / /    ,-┼/-、 ──  | |  )   |  |
    /  |   |/   (__  ヽ__レ ノ       |      / ノ



           /\ | |      | | |      / ヽ
         /   \  | | |  |\  ● /|     /
               \  /  |        |   /
26まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 13:31:45.40 ID:???
>>21
それはポップヒントとかツールチップのことかな?
27まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 13:43:31.73 ID:???
>>22
そのツール名でggrks
28 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/10(日) 13:49:47.36 ID:Y7mTTlPP
【質問主文】エラーが出る
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】DELL XPS M1530 購入して2年くらい
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista Home Premium
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】
半年前くらいから起動時に Failed to load launcher dll と出るようになった
それと同時にタッチパッドのスクロール部分が効かなくなった
其れ以外は普通に作動してる

ぐぐったら、DELLには良くあることとか・・・
メモリの不具合とか、OSが不安定とか出てきたんだけどどれが正しいのでしょうか?
メモリを替えたり、リカバリで治る?と知恵袋等では答えがありましたが、其れ以外で治す方法があればご教授ください
29まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 13:58:32.99 ID:???
>>24
すみません、初心者なので何を書けばいいのでしょうか・・・
有線です
30まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 14:09:57.34 ID:???
スレチだったらすみません
サウンドカードをオンボ以外のものを使っている方いますか?
使っているなら、オンボとの違いは感じますか?
31まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 14:10:22.62 ID:LRyPdsEZ
>>30
さげてました。すみません
32まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 14:13:04.20 ID:ncIhPBRV
>>26
はい、そうだと思います!
何か打開策などはありますでしょうか?
33まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 14:14:07.11 ID:???
>>28
↓↓この辺からドライバとかBIOSを入れ直してみたら?

http://goo.gl/5Puyn
http://goo.gl/H6f2Y

URLが長すぎたからショートカットにしたけど
「DELL XPS M1530 ドライバ」で検索
34まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 14:23:04.78 ID:???
>>30
違いとかはマザーボードのチップセットの性能とかにもよると思うから何とも言えないです。
自分のPCのチップセットの性能を良く調べてサウンドカードの性能と比較したら良いと思います。
35まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 14:29:42.25 ID:???
【質問主文】エラーが出る
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 自作 2年半くらい
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista ultimate 32bit SP2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
ここ2〜3か月くらい、起動していると、Windowsサービスポストプロセス?が問題が出たため終了しましたとかなりの頻度で出ます
IPCC?(これは1回だけ出ただけなので良く覚えてません、すいません)が終了しましたなどWindows系のエラーが出たため終了しましたというのが多発しています
関係あるかどうかわかりませんが、Aeroがいきなりきられて普通のになったとおもったらまたすぐAeroに復帰するなどの問題も出ています
OS再インストールしかないんですかね、なにかわかるかたいたらぜひ回答おねがいします
36まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 14:34:47.23 ID:LRyPdsEZ
>>34
チップセットによるんですか
ちょっと調べてみます。ありがとうございました
37まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 14:46:16.69 ID:???
>>35
はい
38まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 15:18:36.04 ID:g/TG3sAq
質問主文american megatrendsが出てしまう
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】マウスコンピューター CMEGP63S20 分からない 7年前に購入3年前に修理
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP Professional SP2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】 突然画面が消えてしまったので、電源入れなおすと長1短×2のビープ音、電源抜いて4日ほど放置後に起動させると
Press <F8> For BBS POPUP
Checking NVRAM..
Initializing USB Controllers .. Done.
480MB OK
USB Device(s): 2 Storage Devices
Auto-Detecting Pri Master..IDE Hard Disk
Auto-Detecting Sec Master..ATAPI CD-ROM
Pri Master: Maxtor 6L200P0 BAJ41G20
Ultra DMA Mode-6, S.M.A.R.T. Capable and Status OK
Sec Master: HL-DT-ST DVDRAM GSA-4167B DL12
Ultra DMA Mode-2
Auto-detecting USB Mass Storage Devices ..
Device #01 :USB2.0 CF *HiSpeed*
Device #02 :USB2.0 CBO CardReader *HiSpeed*
02 USB mass storage devices found and configured.
Overclocking failed! Please enter Setup to re-configure your system.
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default values and continue
どんな感じの意味なのでしょうか、どうすればよいのか回答お願いします。
39まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 15:20:11.72 ID:83eOitWK
パソコンの電源を入れても数秒で電源がおちます。 <br> 電源がついてる間はそれを何度も繰り返しています。 <br> 今朝から急になりました。 <br> 助けてください!
40まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 15:34:56.32 ID:???
>>38
HDDが逝きかけているじゃないのかな?
4138:2011/07/10(日) 16:06:24.49 ID:g/TG3sAq
>>40
HDDですか…諦めてデータ移すしかないんでしょうね、ありがとうございました。
42まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 16:45:58.79 ID:???
>>38
そのビープ音はビデオカードの故障かモニタケーブルの接続不良
43まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 18:01:59.18 ID:5eVynTj0
【質問主文】
.chm(ヘルプファイル)が表示されない。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
メーカ:HP
購入:昨年
今手元にないため確認できず
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindowsXP SP2だったはず
【ノート?デスクトップ?】
のーと
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
HPのセキュリティソフトとウィルスバスターが入ってるけど
関係あるかな?
【具体的な不具合内容】
どのソフトでも.chmが正しく表示されない。
左のメニューは出るけどメインの内容が真っ白。
「取り消されたアクション。。。」だとかっていう表示もなく、
ただただ、真っ白。
プロパティに「ブロックの解除」のボタンはない。

【問題解決に向けて何を試したか】
調べた内容は、上記の
「取り消されたアクション。。。」だとかっていう表示があるパターンと
ファイルのプロパティで「ブロックの解除」をするパターン。
どちらも該当せず。

44まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 19:16:13.26 ID:???
【質問主文】
ブルースクリーン(0x1000008e)
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
マウスコンピュータのゲーム用PC
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP SP3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
エロゲーをバックアップしたDVDを読みこむとブルースクリーンが発生する
そのままドライブに入れたまま再起動すると認識はされていた
ディスク入れなおしたらやっぱブルースクリーン
原因は000.fcl(ドライバ)って書いてあるがこれが何の事なのか分かりません
【問題解決に向けて何を試したか】
000.fclをググって更新なり削除なりしようとしたけど有効な情報がヒットせず
45まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 19:20:17.48 ID:wlj8oi09
下げてました。失礼

【質問主文】
ブルースクリーン(0x1000008e)
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
マウスコンピュータのゲーム用PC
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP SP3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
エロゲーをバックアップしたDVDを読みこむとブルースクリーンが発生する
そのままドライブに入れたまま再起動すると認識はされていた
ディスク入れなおしたらやっぱブルースクリーン
原因は000.fcl(ドライバ)って書いてあるがこれが何の事なのか分かりません
【問題解決に向けて何を試したか】
000.fclをググって更新なり削除なりしようとしたけど有効な情報がヒットせず
46まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 19:21:50.16 ID:???
【質問主文】
接続が頻繁に切れる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
よく分かりません 2年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 Professional SPは多分適用されてません
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
ネットをしていると、20秒〜1分くらいネットの接続が切れてしまいます。
結構頻繁に起こります
【問題解決に向けて何を試したか】
何をすればいいのか全く分かりませんでした

47まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 22:08:54.06 ID:Yqcd0oS+
忍法帖Lvのレベルが1まで落ちました
Lvが落ちたのはどうしてでしょうか
48まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/10(日) 22:19:30.17 ID:???
>>46
>1 しっかり読んで質問し直し

接続が切れるってどうやって調べたんだ

>47
スレ違い

まあ、なんだ キャッシュ削除したんだろ
49まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 00:15:41.12 ID:RI1IXKVt
PCが壊れたので、デスクトップPCの本体だけを買いたいのですが
↓のどちらかにしようかと迷ってます

出来るだけ安く買いたいのですが、候補1と候補2のスペックはPC初心者にも分かるほど違うのでしょうか?
もし分からない程度なら、安い方を買いたいのですが

そのあたりを教えてください
お願いします

★候補1★
・Windows®7 Home Premium 32bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み
・32bit/64bit セレクタブルリカバリディスク同梱
・インテル® Pentium® プロセッサー E5500 (2.80GHz / 2MB)
・インテル® G41 Express チップセット
・4GB(2GB x2) DDR3-SDRAMメモリ
・500GB HDD / DVDスーパーマルチドライブ
・インテル® GMA X4500
・マルチカードリーダー(ケース内蔵)

\44,980 (税込)

★候補2★
・Windows®7 Home Premium 32bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み
・32bit/64bit セレクタブルリカバリディスク同梱
・インテル® Celeron® プロセッサー 430 (1.80GHz / 512KB)
・インテル® G41 Express チップセット
・2GB(1GB x2) DDR3-SDRAMメモリ
・500GB HDD
・DVDスーパーマルチドライブ
・インテル® GMA X4500
・マルチカードリーダー(ケース内蔵)

\39,980 (税込)
50まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 00:23:06.02 ID:???
>>49
わかるかっていったら、どうなんだろう
動画とか処理するんだったらわかるし、ブラウザ使っててもわかるかもしれない

5千円たかいだけなんだからケチらず候補1を買っとけとは思うな
51まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 00:48:44.81 ID:???
>>49
ギャーギャー言わずに、どっちも安いんだから、候補1買っとけ
52まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 00:49:15.91 ID:G8McLvTU
知識全くなくてほんとはじめてパソコン買うんだけどどれがいいのかアドバイスください。
53まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 00:57:02.29 ID:???
>>52
パソコンを何に使う(何のために買う)かも書いてないからアドバイスのしようがない
ただ何となく買うつもりなのだったら店員に聞けとしか
54まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 00:57:14.16 ID:???
>>52
ここで相談フォームのテンプレを埋めて訊け

▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼64台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1310043939/
55まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 00:57:45.74 ID:Ae3S4355
ホームページが正常に表示されません。どうすれば表示できるか教えてください。

http://borderbreak.com/
↑のページを表示しようとしても、上部は壁紙だけが表示されるだけで、おそらく存在する画像?フラッシュ?が表示されない状態です。
クリックすると画面全体が緑がかるだけです。
おねがいします。
osはVista64bit です
56まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 01:02:01.36 ID:???
57まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 01:04:43.37 ID:???
>>55
最新版のFlashは入れてんの?

今は、Ver.10.3.181.34 だよ
58まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 01:06:51.27 ID:G8McLvTU
>>53
目的は音楽をウォークマンに入れるのと、ネットとExcel
ノートパソコンがいいです無線で
お願いします
59まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 01:12:01.87 ID:???
60まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 01:12:22.26 ID:???
>>58
新品限定ノートPC購入相談スレッドその68
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1309342911/
61まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 09:36:05.38 ID:???
グラフィックボードが壊れた時から(1年弱前)
PC起動時(windowsが立ち上がる前)に高確率で
ビープ音(?)がなって温度が高いとエラーが出ます。
おそらくマザーボードの熱を感知する部分が壊れているのだと思うのですが、
その他の動作に影響がなさそうだったので放置していました。
今更ながらその他の部品に影響が及んでいる可能性を考えると、
PCを新しく買い換えたほうがよいのでしょうか?
62まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 09:54:40.22 ID:???
ノートPCの画面に赤い縦線が1本だけ入るようになってしまい
調べて見ると修理するにはそれなりの値段になってしまうし症状はまだ軽いのでそのまま使っていきたいと思うのですが
悪化は防ぐにはどういう対策をすればいいのでしょうか?
熱暴走が原因なら冷却グッズは買おうと思います
63まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 10:01:26.42 ID:???
>>61
>>62

>>1 読め。
>1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
>
>2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
> ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
> ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
>    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
> ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

まったくどいつもこいつも>>1 を読みやがらねぇ・・・
64まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 12:54:25.19 ID:L8/5hyPF
回答よろしくお願いします。
昨日USBフラッシュメモリ入り画像データがなんと一気に無くなってしまいました。
外出先PC (ベスタPro)に挿入したとき変な文字でデーターの名前等表示がされて、
もう一回仕切りなおしで入れ直しを行いました、そのときなにやらデータの修復が
行われたようなダイヤログボックスが出たような気がします。
これって管理サーバーに私のメモリ内の画像が送られたんでしょうか?
それともメモリ内の画像が全て駄目になって消失したのでしょうか?
今のメモリはこのフォルダは空です表示が出ます。
ご助言よろしくお願いします。
65まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 13:08:44.19 ID:???
>>64
>これって管理サーバーに私のメモリ内の画像が送られたんでしょうか?
管理サーバって何だよ。どこぞのイントラの話なのか?
お前さんの会社の仕組みなんか何の説明もなしにわかるわけないだろjk

>それともメモリ内の画像が全て駄目になって消失したのでしょうか?
99%こっちだろうな。「ベスタPro」なんてわけのわからないPCに突っ込むからいけないんだよ。
「なにやらデータの修復が行われたようなダイヤログボックス」の内容すら覚えておく気がなかった
みたいだから、大事なデータじゃないんだろ(USBメモリ「のみ」に大事なデータを入れておくなんて
あり得ないし)
66まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 13:46:24.83 ID:???
>>64
>>65に同意

あとは
USBに入ってたものがウィルスにやられてたんじゃないの
だから、アンチウィルスが反応して、削除か隔離されたかも
それかUSBの起動部分にウィルス(ルートキットかなんか)がしこまれてて、
それに反応して削除か隔離されたかも
67まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 13:51:56.12 ID:L8/5hyPF
>>65
どうも、お手数お掛けしました、やはり消失ですか、データの再構築
やるしかなさそうですね。

べエスタのビジネスだったような気がしてます。;
それから、イントラの構築はしてないと思います。

フラッシュメモリにスキャンしたがぞうをPDF形式で保存にしなかった
のが原因なのかな?
68まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 14:20:09.89 ID:xRs4TARu
すごく素朴な疑問なのですがネット接続の時にスタート→接続→設定したやつを選択、をして毎回ネットに繋げるのですがこの際に処理が始まって数秒重くなる現象が毎回あるのですがこれってどうして思ってたのですか?
毎回の事で不思議におもってます。
使用PCはやや古いXPです。
69まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 14:25:01.94 ID:???
セキュリティソフト他、自動アップデート機能のあるソフトが
裏でアップデートの処理をしてる
この手のソフトはネットに接続してるかどうかを検知してアップデートをしようとする
70まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 14:38:55.10 ID:???
>>67
>べエスタのビジネス
ベスタProとどっこいどっこいだな。いい加減間違いに気付けよ

>それから、イントラの構築はしてないと思います。
じゃあ、どこから「管理サーバ」なんて用語が出てきたんだ?

>フラッシュメモリにスキャンしたがぞうをPDF形式で保存にしなかった
>のが原因なのかな?
知るか。普通は(FATでなくNTFSにしていて)キチンと取り外し処理をしなかったくらいしか壊れる要因はない。
だがウィルスに感染していたら話は別(アンチウィルスが何をするかわからん)。
71まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 15:36:57.33 ID:???
>>15 = >>5
マジウザいw
72まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 15:51:57.67 ID:???
>>67
ベスタProもベエスタも、Googleとyahooとgooで検索してみたのですが
そんなOSでてきませんでしたがどんなOSなのでしょうか

>どうも、お手数お掛けしました、やはり消失ですか、データの再構築
>やるしかなさそうですね。
原因を知りたいんじゃないのかそうか
最初の質問で消失でしょうかって聞いてるから、答えとしては
「フラッシュメモリの中をみてファイルがなければ消失してるんじゃない」

>イントラの構築はしてないと思います。
なんでいいきれるのかな、それが不思議
思いますってことは確認してないってことだろ

>フラッシュメモリにスキャンしたがぞうをPDF形式で保存にしなかった
>のが原因なのかな?
なんでそれが原因だと思ったのかな


答えてる側のレスを理解しようとしてないし、勝手に推測してて、どう答えをもらえると思ってんのかな
73まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:07:54.93 ID:SgmfcpzW
パソコンの調子が悪いので初期化しようと思うのですが
いくつか質問しますので、どなたかよろしくお願いします

・使っているosは未だにXPなのですが
win7は Visual Basic 6.0、Microsoft Visual C++、Microsoft .NET Framework の
最新版が、インストール直後から入っているようなものなのでしょうか?

・上記の Visual Basic 6.0、Microsoft Visual C++、Microsoft .NET Framework には
再頒布パッケージなるものが存在していますが
基本的にこちらのみをインストールしておけば問題はありませんか?

・Visual Basic 6.0、Microsoft Visual C++、Microsoft .NET Framework には
色々とバージョンが存在しますが、全てダウンロード、インストールを
行った方がよろしいのでしょうか?下位互換をしていたりしますか?

似たような質問ではありますが、この3つお願いします
7473:2011/07/11(月) 17:12:02.08 ID:SgmfcpzW
すみません、4つ目の質問を忘れていました

・上記の3種はウィンドウズのアップデートで
自動的に追加されたりはしますか?
75まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:17:12.35 ID:???
>>73
VBやVC++の最新版なんて、普通入ってないしダウンロードも出来ないだろ。

#Runtimeはダウンロードして入れたりするけどね。

あと、.Net Frameworkは下位互換性に乏しいから、必要なバージョンをあらかた
入れることになると思うけどね。

とりあえず初期化(リカバリ?)してWindowsUpdateを全部実行してから考えれば
間に合うことだろ。自分で手を動かす前に質問する意味がわからん。
76まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:19:06.26 ID:???
>>73-74
ちょっち聞き返す。
開発言語・開発環境のほうの話か、それらで作った物を実行するためのコンポーネントの話か、どっち?
77まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:29:50.07 ID:???
>>75
返答どうもありがとうございます
伝え方が少し悪かった気がします

>VBやVC++の最新版なんて、普通入ってないしダウンロードも出来ないだろ。
そのosが発売した時の最新版が同梱されてるのか気になったのですが
その辺はどのようになっているのかと気になったのですが・・・

>.Net Frameworkは下位互換性に乏しいから
ということは他は問題ないと考えてよろしいのでしょうか?
それとも全部入れたほうが良いのでしょうか?

>とりあえず初期化(リカバリ?)して
その為にハードディスク買ったんですけど、どうも規格が合わなかったらしくて
今使ってる一台のみで解決しなければならないので、そこはご勘弁を

>開発言語・開発環境のほうの話か、それらで作った物を実行するためのコンポーネントの話か
おそらく後者だと思います、このソフトを起動するためには〜が必要です
と言うような場合にしか、インストールしたことがありませんので・・・
78まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:43:52.46 ID:???
>>77
コンポーネントだ、ランタイムだ、は、OSが持ってる場合と、配布時添付のものがある。
VB、VC++に関しては、6.0以降は保証しているが、5.0以前は実行そのものも保証していないハズ。
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/vbasic/cc707268

思いつく限り全部入れるか、当のソフトを突っ込んで、言われるエラーを参考に潰していくしかないんじゃなかろか。
79まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:47:40.08 ID:L8/5hyPF
いやぁ〜、フラッシュメモリデータ消失関連のご指導ご鞭撻ありがとうございました。

外出先のPCのLANがどの様に組まれてるのか知らないんでつい、サーバー我とか書いただけですよ。
そういやぁ、自宅PCで接続してみたらリムーバブルディスクのところにデータの
容量がしっかり表示されてたなぁ、だけどこのファイルはからで巣表示になったんだっけ?
でももうフォーマットしたのでしょうがないですね。
80まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:52:39.06 ID:???
>>79
やっぱりまともに解決したかったヤツの言動とは思えないね。
単なる暇潰しに付き合わされただけか・・・
81まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:54:47.00 ID:???
>>77
>今使ってる一台のみで解決しなければならないので、そこはご勘弁を

え?どうするつもりなの?リカバリしないなら何もすることがないじゃん。

>パソコンの調子が悪いので初期化しようと思うのですが

調子が悪いのをリカバリなしでどうにかしたいなら、>>1 読んで出直し。
具体的にどう調子が悪いのかもわからんのだからね。
82まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:57:05.11 ID:yoUZwgAu
【質問主文】
接続が頻繁に切れる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
よく分かりません 2年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 Professional SPは多分適用されてません
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
ネットをしていると、20秒〜1分くらいネットの接続が切れてしまいます。
結構頻繁に起こります
【問題解決に向けて何を試したか】
何をすればいいのか全く分かりませんでした
83まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 17:59:35.40 ID:L8/5hyPF
>>80
ちょっと待った、解決ってデータ消失で復元できたんですか?
暇潰しとかじゃないんですけど、そう感じさせてしまったのならごめんなさい。
でも、もうフォーマットしたからなぁ。。。
84まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 18:03:52.19 ID:L8/5hyPF
>>82
自宅引き込みの接続不良の可能性もあるね。
俺は2度ぐらい経験あるかな、風とかで電柱の配線が接続不良引き起こした、
なんたって保安器の留め具も壊れるぐらいだったから。
風とか最近強かったりしたかな?
8573:2011/07/11(月) 18:07:57.27 ID:???
>>78
なるほど、結局の所全部入れる羽目になるわけですか・・・
初期化後のためにフォルダを作ろうと思いましたが
こうなると用意する方もインストールする方も手間取りそうですね
やはり面倒そうなので、win7購入資金貯めたいと思います
8682:2011/07/11(月) 18:27:47.96 ID:yoUZwgAu
>>84
うーん風は強かった時もありますけど、留め具が外れるような強風でもなかったですね・・・・
87まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 18:34:36.32 ID:???
>>83
一番最初の質問はなんですか?

>これって管理サーバーに私のメモリ内の画像が送られたんでしょうか?
>それともメモリ内の画像が全て駄目になって消失したのでしょうか?

こう書かれてたんだけど…

>>80のレスをみてなんで「ちょっと待った、解決ってデータ消失で復元できたんですか? 」って言葉が出てくるの?
まあ、さっきも書いたけど人の話を理解する気もないだろうし、聞く気もないだろ
一応書いておくとフォーマット後でも復元できる可能性はある("データ復元"でググレ)

適当に質問して答えを読み流して適当にレスを返してって感じにとれるから、ああ暇つぶしなんだなと

ここら辺で、釣り宣言どうぞw
88まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 18:39:29.18 ID:???
>>86
プロバイダのサポートに電話するのがいいかな
回線の試験をやってくれるよ

あとは、モデム(ルーター)の不具合も考えられる
モデムの再起動してもダメかな
(コンセントを抜いて、一分くらい放置してから電源入れる)
89まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 20:46:27.99 ID:???
前スレ987の人ありがとう

鯖側のパケットを9000にしたらダンロードは劇的に変わりました
が、アップロードは遅いままだわ
どうすりゃいいんだろう
9043:2011/07/11(月) 21:15:58.64 ID:???
>>56
ありがとうございます。再変換の発想はなかった。
とりあえず試してみます。
91まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:00:33.50 ID:5T/z7Fsw
【質問主文】ディスクの使用率が高い
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC・LaVieG・PC-GL235TYDN・今年3月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7 Home Premium SP1
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
昨月末からPCを起動するのに1時間以上かかり始め、数日前から使用中に動作がかなり重くなることが多発しています。
CPUやメモリの使用率は普通なのですが、重くなっている時だけディスクの使用率が100%になっているようです。
起動に時間がかかるようになる直前にやったことといえば、Windows Updateと期限切れになったウイルスバスターをアンインストールしたくらいです。
【問題解決に向けて何を試したか】デフラグ、ウイルススキャン
92まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:01:11.28 ID:???
PCを新しいのに変えてから
マイクがほとんど音を拾わなくなりました。
設定でマイク最大にしてあります
ブーストは1,0です。3,0にしてもほぼ声を拾わないのと音が悪すぎるため1,0を使っています
どうすればいいのか教えてください
93まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:04:54.80 ID:???
>>91
>ディスクの使用率が100%
どうやって(何のソフトで)計ったの?

まさかHDDの「空きがない」ってことじゃないと思うんだけど(それならすでに致命的な状態なので)。
94まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:05:37.75 ID:???
>>92
マイクって内蔵?それともmic端子に繋いでるの?
95まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:05:49.58 ID:???
>>91
Cドライブの全容量と空き容量(もしくは使用容量)はそれぞれどのくらい?
9691:2011/07/11(月) 22:12:05.04 ID:5T/z7Fsw
>>93
Advanced SystemCare 4というソフトを使ってみるとディスクのところが100%になっています
9791:2011/07/11(月) 22:13:31.91 ID:5T/z7Fsw
>>95
386GB中空き容量は320GBです
98まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:14:47.83 ID:???
FC2動画をデイブイデーに焼きたいんだが、良い方法ありますかね?どなたかお願いします
99まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:18:57.73 ID:???
>>98
>>1 読め
100まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:20:23.28 ID:???
>>96
Advanced SystemCare 4 が悪さしてるに一票(違
101まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:23:17.17 ID:???
>>94
端子につないでます
ちなみに置き方のマイクです
102まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:31:26.34 ID:+o9z5mUp
すいません。もう一度質問させて頂きます。FC2動画をデイブイデーに焼きたいんだが、何か良い方法ありますかね?どなたかお願いします
103まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:45:42.32 ID:3OdBhpjr
ここであってるのか分かりませんが、お願いします
たまにゲームなどの動画で、効果音は残したままBGMだけ入れ替えているものがありますが、どうやっているのでしょうか。
104まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 22:57:31.72 ID:???
>>102
その質問ここですんな氏ね
氏ねないならググれカス


105まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/11(月) 23:01:59.74 ID:???
>>97
「CCleaner」というフリーソフトと「NTREGOPT」というフリーソフトをそれぞれDLして、
それぞれインストールし、それぞれ実行してみたら?

順番は、「CCleaner」で「クリーナー」でクリーンアップ後、「レジストリ」で問題点の解決、
それが終わったら、「NTREGOPT」でレジストリのデフラグ実行後に再起動
106まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 00:08:22.43 ID:???
>>102
DVD-RをDVDドライブにいれてFC2の動画をエクスプローラーでドラッグアンドドロップすれば焼ける
俺のエスパー能力をフルに使ってみたがここまでが限界だったw

マジレスするとダウソ板行け
107まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 02:28:12.16 ID:???
>>61
何年ものか知らんけど、どうせ、ファンの掃除とか一切やってないんじゃない?
買い換えというか買い足しで行くしかないのでは?
108まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 02:29:01.27 ID:???
>>62
そういうのは結線とかの問題じゃないかな?
原因はともかく、目に悪そうだけど。
109まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 02:34:49.71 ID:???
>>91
買ってから日が浅いみたいだけど、追加したソフト、ハードは?
ウィルススキャンの類いが2つ(以上)入っちゃったりしてない?
パソコンにオマケのと、何か別のと、とか。

メーカーのホームページでアップデートがあるみたいだけど?
※念のために、必要なデータは外付けにコピーバックアップしておいて、
 対応を、細かい型式別までキッチリと確認してからにしないとかえって
 駄目なので厳重注意。
110まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 02:43:21.31 ID:LfKRWpEX
このスレでいいのかわかりませんが質問です。
とあるスレで自演扱いされてる人がいて、周囲に「スレに常に張り付いてるのかw自演乙」と指摘されたら、別の人が「〇〇(自演扱いされてる人)は張り付いてないしwRSSリーダー知らないの?w」と言い返してきたのですが、どういう意味でしょうか?
RSSリーダーを使えば他人が張り付いてるのか張り付いてないのかわかるのですか?
111まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 11:46:56.21 ID:???
>>92
マイク端子とLINEINの端子間違ってつないでるとエスパー。
どうしてもダメならUSB接続のマイク買えばよろし
112まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 15:13:56.84 ID:???
ここ1か月くらいの話なのですが、デスクトップpcをスリープ状態で放置しておくと
なぜかモニタがno signalとなって画面が表示されなくなるのですが、これは何が原因なのでしょうか?
113まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 15:58:26.51 ID:???
初心者なのですが外付けHDDを買おうと思ってます壊れにくいものでお勧めのはありませんか
114まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 16:49:19.04 ID:???
こっちはオススメ禁止はないのか…

>>113
名の知れたメーカー製で中身がサムスンでなければどれでも。
115まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 16:51:00.90 ID:???
>>133
「外付け」の接続形式は?

まぁ安心感優先ならアイオーのRHD-UXとかでいいんじゃないの?割高だけどね。
116まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 18:11:04.47 ID:Tn4t8SPC
新しくサブに液晶モニタを買ったのですが、メインと同じ解像度にしても文字の大きさなどが若干小さくてみにくいです
同じ解像度にしても画面のサイズが違う場合は全く同じように表示することができないのでしょうか?
ちなみにこれとこれです
http://kakaku.com/item/K0000123434/spec/
http://kakaku.com/item/K0000023592/spec/
117まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 18:43:09.90 ID:???
>>116
病院行くことをおすすめします
118まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 18:46:26.41 ID:???
>>116
同じ解像度でサイズが違うならドットの大きさが変わってくるから、仕方ない。
119まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 18:49:18.97 ID:???
>>116
小さくなるのは当たり前だろ
たとえば、50号の絵を50号の額縁に入れてあるとする
50号の絵を40号の額縁に入れるには周りを切って大きさを合わせないといけないだろ
モニタも同じな、表示領域が違ってきてしまうだろ、小さいモニタで大きなモニタの一部分しか表示出来ないって意味ないだろ
どうしても同じ大きさで表示したいなら小さいモニタの解像度を下げるしか無いよ、画質悪くなるけどね
120まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 18:56:43.17 ID:XzQpLFmW
質問です。自分はノートPCを使っていて電子メールの送受信をできるようにしたいのですが、
ネットワークパスワードやインターネットサービスプロバイダなどわかりません。
どうやってアカウントを作ればよいのでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1782457.jpg

121まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 19:10:25.37 ID:???
>>120
ネットにつながってるのか?
繋がってるならプロバイダには入ってるから親に聞け
122まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 19:37:03.53 ID:XzQpLFmW
>>121
ネットは使えます。プロバイダから提供されたパスがわからなく、プロバイダに再発行してもらうと1〜2週間ほど
ネットできなくなるみたいなので諦める事にしました。
123まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 19:45:02.81 ID:???
>>122
あ、そう。
>インターネットサービスプロバイダなどわかりません。
というのは嘘だったのね。報告ご苦労さん。
124まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 19:46:27.48 ID:???
>>122
プロバイダに加入したときにもらった書類に全部書いてあるんだけどな
Webメールとかfreeメールとかもあるけどな(ググれ)
125まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 19:58:27.92 ID:+aVyuixy
Windows XP HomeEdition 2002 でWiMaxは使えますか?
プロパティの中にwirelessの文字は無いようです。
が、ネットワークタスクの中に「ホーム/小規模オフィスのワイヤレスネットワークをセットアップする」とあります。
ルーターが必要でしょうか?
126まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 20:37:32.17 ID:???
>>125
WiMAXを内蔵していないならWiMAX端末が必要。それだけの話。(WiFiじゃないので)ルータは
必要ないし、端末のソフト(端末に添付)はWinXPに対応している。
127まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 21:04:08.26 ID:???
>>120
プロバイダはどこだ?

大手プロバイダなら、自社ページでメールの設定方法とかを
詳しく教えてくれるページなどがある。
12889:2011/07/12(火) 21:13:34.99 ID:???
質問しなおします

nekosogiftp鯖を立ててローカルで使用しております
先日は、鯖側の設定でパケットを9000にしたら、ダウンロードは改善しました
が、アップロードのほうが4Mbpsくらいしか出ません
wwwにつなぐと30Mbpsくらいの速度は出るのですが、なぜなのでしょうか
129まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 21:16:00.84 ID:???
>>128
>>1 読め
130まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 21:26:42.94 ID:???
>>111
亀ですがありがとうございます。
今から見て、だめなら買ってきます
131まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 21:29:02.01 ID:???
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
鯖PC:winXPプロ、鯖ソフト:nekosogi
クライアントPC:windows7のノート、ほかいろいろ。使用ソフト:ffftp、andFTP、goodreader

・接続方法
  サーバ=ルータ・・・有線ギガ
  ルータ=ノート・・・無線

【具体的な不具合内容】
先日、サーバーを立ててローカルで使用しているのにもかかわらず、速度が出ないと質問したところ
鯖側のパケットを変更すれば速くなるのでは、とのアドバイスをいただきました
それで、サーバー側でパケットを9000にしたところ、鯖からのダウンロードは30Mbpsほどになりました
しかし、アップロードのほうは相変わらず速度が出ません
何かアドバイスがありましたら教えてください
132まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 21:32:31.02 ID:???
>>131
>>1 読め
特に
>1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
>
>2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
133まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 21:42:49.87 ID:yq0KsUzq
>>132
すいませんでした

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
鯖PC:winXPプロ、鯖ソフト:nekosogi
クライアントPC:windows7のノート、ほかいろいろ。使用ソフト:ffftp、andFTP、goodreader

・接続方法
  サーバ=ルータ・・・有線ギガ
  ルータ=ノート・・・無線

【具体的な不具合内容】
先日、サーバーを立ててローカルで使用しているのにもかかわらず、速度が出ないと質問したところ
鯖側のパケットを変更すれば速くなるのでは、とのアドバイスをいただきました
それで、サーバー側でパケットを9000にしたところ、鯖からのダウンロードは30Mbpsほどになりました
しかし、アップロードのほうは相変わらず速度が出ません
MTUのことを調べたのですが、外に繋ぐと(光回線です)30mbpsほど出るので、
そこは問題ではないのかと考えております

よろしくお願いします

何かアドバイスがありましたら教えてください
134125:2011/07/12(火) 21:56:06.12 ID:???
>>126
なんとかかんとか以前のやつは使えないとか聞いたもので。
そうでしたか。
ありがとうございます。
135まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 22:02:07.58 ID:???
>>134
成りすましにレスするのもアレだが、
>なんとかかんとか以前のやつは使えないとか聞いたもので。
なんとかかんとかって何だよ。

おそらくはSP3以降とかの条件だろうけど、今現在でSP3未適用のPCなんかを
ネットに繋ぐアホがいるとも思えない。SP3未満はゴミ。
136まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 22:03:10.47 ID:21mypKlL
インテルpentium(2,60GHz) G620
windows7 home premium with SP16ビット正規版
4GBメモリ
500GB ハードディスク
DVDスーパーマルチドライブ
18 in 1 マルチカードリーダー
ギガビット(10/100/1000)LAN
外付スピーカー
モニターなし

これで5万は安いですか?高いですか?
137まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 22:16:08.60 ID:???
138まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 22:17:02.29 ID:???
>>136
高い。だが
>windows7 home premium with SP16ビット正規版
という珍しいOSには興味があるな。
139まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 22:20:24.77 ID:???
50k出すならこっちだな
ttp://www.dell.com/jp/p/inspiron-620/pd
140まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 22:40:30.26 ID:Tn4t8SPC
>>118-119
そのモニタを使う前は17インチのやつを使っていました。
そのときは文字も同じ大きさで表示されていたのですが、
24インチワイドと17インチだと同じに見えるのでしょうか?
141まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 22:45:11.92 ID:???
>>140
>24インチワイドと17インチだと同じに見えるのでしょうか?
サイズと解像度でドットピッチを計算してみればいいじゃないか
http://www11.plala.or.jp/furan_skin/lcd/ppi.htm
24インチで1920x1080は0.277mm。17インチなら1280x1024で0.263mm。
このくらいなら「ほぼ同じ」に見えるかも知れない
142まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 22:50:46.96 ID:???
>>140
解像度が同じでもパネルサイズが違うなら
文字の実サイズは差異が出るのが普通だろ?
全くの同一にしたければ同じモデルのモニタを利用するべき
143まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 23:44:27.36 ID:???
だれか>>103おねがいします。スレチなら、スレ誘導してくれるとありがたいです。
144まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/12(火) 23:54:56.42 ID:nt4waL6/

http://www.flickr.com/photos/galechicago/4724062940/sizes/l/in/photostream/

上記flickerの画像を取り込みたいんですが
右クリしても「名前を付けて背景を保存」しか出てきません
どうやったらピクチャーライブラリーに取り込めますか?
145まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 00:01:13.06 ID:???
146まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 00:11:47.58 ID:XOuVw9VK
>>145
ソース?読み方が判らない…
そもそもこの手の質問ってココぐらいしか判らなかったし
う〜ん…
147まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 00:17:49.74 ID:XOuVw9VK

あ、画像取り込めたw
サンキューです。

そのttp://farm2.static.flickr.com/1047/4724062940_e542ec6a9b_b.jpgってどうやって出すの?w
148まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 00:20:31.45 ID:???
IE7のページみたいに、好きなサイトとかをすぐにクリックできるように9個ぐらいサイトを登録できるFireFoxのアドオンってなんだっけ?
どうしても思い出せない
149まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 00:24:17.25 ID:???
ブラウザでのソースの読み方は、表示→ソース。
あとはimg要素を検索すればすぐに辿り着ける。
150まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 00:25:25.14 ID:???
>>145さんじゃないけど

ソース読めよw
ブラウザから右クリックメニューかブラウザのメニューにソースを開くとかあるから開いてみれば
151まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 00:27:21.23 ID:jkVH8AKr
【質問主文】エラーが出る
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】IBM・thinkpadT40・中古で1ヶ月前購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XPサービスパック3
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】-
【具体的な不具合内容】
使用してると搭載されてるDVDドライブに対して「このドライブは安全に取り外しできます」とメッセージが出て、
その後「不明なエラーの為デバイス’MATAHITA UJDA745 DVD/CDRW’を停止できません」
とエラーが出ます。とりはずす作業など一切していません。
とりあえずエラーが出るのが鬱陶しいので出ないようにしたいです。
再起動しても出るときは立て続けにエラーが出るし、出ないときは調子よくエラーが出ません。

ドライブは別に使えなくても構いません。
なにかよい方法はないでしょうか。回答よろしくお願いします。
152まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 00:29:00.55 ID:???
標準にあるブックマークツールバーじゃなくて?
153まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 00:30:29.93 ID:XOuVw9VK
ソースは出たけどimg要素を検索なんてどうやってだすんだ?
この長い文章にそれらしいurlがあったからぶち込んだけど小さい写真だったしw
154まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 01:46:26.36 ID:???
>>151
中古で売りに出されたときにOSから再セットアップされたけど、必要なドライバ類までちゃんと当てないで売りに出されたのでは?
メーカーで機種型式&OS対応を確認して、必要なものを全部入れてみたら?
155まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 13:55:06.66 ID:VhJf2saC
ファンエラーが出たので掃除する為に分解しようとしてるんですが
ネジを全て外してもばらせません。
何をどうすればいいのでしょうか。
すみませんよろしくお願いします。
156まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 13:57:53.17 ID:???
>>155
押したり引いたりずらしたりする。
157まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 13:59:24.72 ID:???
>>154
回答ありがとうございます
ドライバですか
一度試してみます
158まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 14:06:08.14 ID:???
>>157
T40ならSystemUpdateが、公式サイトから自動でドライバを更新してくれるハズだけどね。
Thnikpadだから、SystemUpdateは入ってるよね?(多分SystemUpdate 3.14)

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=3&Start=1&Count=1000&Query=%28[doctype]%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28[brand]%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28[family]%3D
%22ThinkPad%20T40%22+OR+[family]%3D%22All%22%29+AND+%28[type]%3D%222373%22+OR+[type]%3D%22All%22%29+AND+%28[applicable_os]%3D%22Windows%20XP%22+OR+[applicable_os]%3D%22all%22%29
159148:2011/07/13(水) 14:36:48.13 ID:l+AOldQo
だれか
160まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 14:43:21.07 ID:VhJf2saC
>>156
あれこれやってみたんですが開けられません
調度ファンのあるところのカバーがどうにも開かないです。力任せでやっても大丈夫でしょうか?
ノートPCです。
すみませんお願いします。
161まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 14:44:34.06 ID:???
>>159
Speed Dial
162まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 15:02:04.27 ID:???
>>160
ノートPCは素人にバラせるものではない。
163まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 15:08:43.22 ID:???
>>160
何だ。ノートPCか。
メーカーどこだよ。Dellやlenovoならメーカーサイトに分解方法が載っていたりする(日本語サイトになくても
英語サイトにはあったりする)けど、他のメーカ−で「どうぞバラしてください」ってメーカーは知らないな。
サービス向けのマニュアルがないと(あるいは先達が苦労した内容をBlogにでも書いていてくれないと)無理。
164まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 15:13:45.50 ID:???
>>160
ばらしてその後どうするつもりなのか聞きたい
165まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 15:24:39.24 ID:???
掃除だろ?
166まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 15:33:20.79 ID:VhJf2saC
>>163
富士通のFMVです

ノートPCは無理なんですね。わかりました。
レス下さった皆様ありがとうございました。
167まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 16:12:32.07 ID:???
168まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 16:20:16.03 ID:???
ノートPCも何台か分解すれば慣れるけどね。機種ごとに難易度が全然違うのもわかってくるし。
でもまぁ超初心者スレで質問しているヤツには勧めちゃいけないだろうと思う。
自己責任は当然としても、分解しながら逐一質問されても困るしww
169まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 17:25:48.64 ID:???
>>153

Ctrl+F
jpg
以上
170まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 18:13:14.42 ID:???
>>153
FireFoxで
画像を右クリック>ページの情報を表示>メディアタブのURL一覧からすぐ見つけられる
171まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 18:47:52.84 ID:py8xxo94
パソコンで買物は難しいですか??
172まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 19:02:33.83 ID:l+AOldQo
>>161
てんきゅー
173まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 19:38:17.65 ID:???
>>171
お前が1読んで理解出来れば簡単。ついでに氏ねよ
174まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 19:48:03.74 ID:???
>>171
やってみればわかる
175まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 20:02:15.50 ID:???
ドスパラでos無しのプライムマグネイトscを買って
Windows xp pro
sp3をインストールしていたのですが

インストール中にこの画面が出たのですが
対処法などありましたら教えてください;

エラーコード
stop 0x0000007B
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhImcBAw.jpg
176まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 20:06:46.14 ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_PibBAw.jpg
ちなみにこちらがインストール用CDです。
オークションで落としたのでこれでよかったのでしょうか、、
177まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 20:07:24.11 ID:???
今までアナログテレビからコードを拝借し、接続して、パソコンでテレビを見ていたのですが、地デジをアナログテレビ対応パソコンで見るにはどうすればいいですか?
178まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 20:18:57.36 ID:???
>>177
地デジチューナー買えよ
179まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 21:01:11.03 ID:wVnVy5YM
【インターネットに接続できなくなりました】
【NEC VALUESTAR 去年の10月?】
【Windows7 おそらくSPとかではないと思います】
【デスクトップ】
【とくにありません。Logitec社製のWifiアダプタなら使用しています】
【IEで接続すると Internet Explorer ではこのページは表示できません  の文字が Chromeだとプロキシサーバに接続できませんと出る】 


補足
プロバイダはcatvです。
なぜか2chの専ブラは使えます。
>>2にあった再起動は試しました。

どうかよろしくお願いします。
180まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 21:15:58.38 ID:???
>>175
その機種詳しく知らんが、最近のハードなら、デバイスドライバが対応してねーんじゃねーのか?

今後は新しいハードに古いOS入れる時はこういう場合があると想定しろ。

多分SATAのドライバがねーっつってゴネてんだろうよ。

BIOSから、HDDの動作モードでAHCIとかenhancedとか書いてある箇所があるはずだから、それをIDEに変更してみれ。

それかドライバ統合したインストールディスク作れ。

作り方とかはググれ

わからんなら素直に7でも入れなさいってこった。
181まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 21:23:31.42 ID:uHWJXnTU
電源つけると黒い画面が出てきて、そこから動きません。助けてください!
182まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 21:45:51.53 ID:???
>>180
SATAをDMI?みたいなのに変更したら
インストール出来ました
ありがとうございます;

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnfmbBAw.jpg
183136:2011/07/13(水) 21:46:52.39 ID:6rTXiLxP
>>137>>138
すみません見間違いしてました
「SP1 64ビット正規版」です
遅くなりましたが、回答ありがとうございました

184まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 21:48:07.93 ID:???
DMIじゃなくIDEでしたね(´・ω・`
185まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 23:13:58.01 ID:HwgNSrYo
【質問主文】フリーズ
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
CPU:Core i7 920
m/b:msi X58Pro-E
メモリ:3 G
GPU:NVIDIA GeForce GTS250
購入時期:2年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows 7 Home premium 32 bit SP1
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
テレビチューナー:ピクセラ PIX-DT230-PE0
【具体的な不具合内容】
最近よくフリーズするようになりました
症状が出るときは起動10分以内が多い気がします
問題無い時は普通に使えます
フリーズ時は、カーソルのみが動かせますが、クリック、キーボード入力を受け付けません
テレビや動画を見ている時に症状が出た場合、動画は流れているが入力を一切受け付けないといった状態になります
パーツを交換していきたいと思うのですが、どこが原因の可能性が高いか、教えてください
186まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 23:39:29.34 ID:Nddy3nVe
キーボード連射ツールを使いたいのですがですがなぜかどの連射ツールも使えません。解決策やツールはありますか?
ちなみにwin7の64bitです
187133:2011/07/13(水) 23:40:13.81 ID:g4x/1LQd
何かお心当たりある方いませんか。、。
188まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 23:43:01.74 ID:9Yk4dy4z
今使ってるOS=XPsp2をsp3にあげるべきかどうか迷ってます
メリット・デメリットを含めアドバイスお願いします
メインの利用の仕方は地デジ録画とネット、ゲームです
189まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 23:48:01.85 ID:UeHkJlO0
Windows7 Ultimate 64bit Service Pack1
Core i7 2600K 3.14GHz
16GB RAM

PCをシャットダウンしようとしたのですが、「コンピューターの電源を切らないで下さい。
更新プログラムをインストール中(7個中6個目)」と表示されたまま、6時間経っても
変化がありません。とりあえず明日の朝までは待つことができますが、それでも終了
しなかった場合、どうするのがいいでしょうか? また、このくらい時間がかかることは、
いつもではないにせよ、「時にはあり得る」長さなのでしょうか?
190まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/13(水) 23:56:53.96 ID:???
>>185
パソコンノートで叩いたりしてなければ、メモリが付いていけてないか、古い。
一度クリーンアップ、デフラグを試してみて、操作不能であれば物的損傷の可能性が高い。
逆にクリーンアップ、デフラグをして少しマシになれば、熱かもしれない。ファンを掃除してみよう。
191まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 00:00:12.56 ID:???
>>189
いいパソコンだな。
6時間は長い過ぎる。強制終了しても大丈夫だと思うけど保障はできない。
もしおかしくなれば復元。復元も出来なくなってりゃ買い直そうか。
それか終わるまで待ち続ける。
192189:2011/07/14(木) 00:06:55.82 ID:+QBuwXJf
>>191
レスありがとう。とりあえず時間ぎりぎりまで待って、それでもだめなら強制終了しようと思います。
画面のサークルカーソルはくるくる回ってるので、少なくとも見かけ上はハングしてないようです。
復元ポイントを作ったのはずいぶん前なので、強制終了して問題が出ないことを祈りますが。。

強制終了後、セーフモードで立ち上げたら、多少意味ありますか?
193まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 00:14:52.66 ID:OUK+RWmn
>>158
ご丁寧にありがとうございます。公式からドライバ導入してみました。

とりあえずこれで様子を見ます。
194まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 00:21:53.89 ID:rDl4tetH
どこで質問していいかわからずにここにきました。
C言語を独学で勉強しようと思っています。
お店で買うようなソフトからフリーソフトまで、何かお勧めはありますか?
195まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 00:28:44.21 ID:???
>>194
C言語だけでは、たいしたソフトは作れないと思う
196まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 00:38:35.67 ID:???
>>179
LANの設定でもいじったか?
とりあえず確認してみ
コントロールパネル(または、IEから)インターネットオプション→接続→LANの設定→プロキシサーバのチェック外す
197まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 00:39:42.21 ID:???
>>194
どんなソフトを作りたいのかわからんけど
今から始めるのにCからとかよくわからんチョイスだな
取り敢えず無償利用出来る物も有るし色々触って見てはどうか?
198まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 00:45:29.26 ID:???
>>187
つか色々試すしか無いんじゃね?
クライアントから有線接続ならどうか?とか
Ftpdも色々有るしソフトによって結構パフォーマンスは変わるよ
当然NICが糞で速度出ないとかまあり得るし
客観的な数字も一切無いし本当に遅いのかそんなもんなのかもわからんわ
199まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 00:48:11.97 ID:???
いや、Cでもやってりゃぜんぜん違うよ。
ただ、最初の門をくぐれるかどうか。独学なら尚更、モチベーションも薄いし気軽に質問できる相手も2chくらいだからな。
ま、その門をくぐる事ができればもう一人前だよ。ほかのプログラミングも応用みたいなもんだから入り込みやすいしね。
ちなみに、俺はくぐれなかった。
200まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 00:51:37.87 ID:???
>>192
魚に焼き目を付けるくらいの意味ならあるんじゃないかな。
201189:2011/07/14(木) 01:13:36.77 ID:+QBuwXJf
>>200
じゃあ、ダメもとで焼き目も付けてみますか。。
ハードディスクのアクセスランプが、数十秒に一回チカッと点滅するだけの時もあれば、
数分間ほぼずっとつきっぱなしの時もあるので、何らかの処理はしてるっぽいんですが。。
202まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 01:38:02.67 ID:???
>>165
そうじゃない?
203まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 01:44:01.12 ID:???
>>201
どうせ、何かが邪魔して、作業がスンナリ進んでないんだろうけど、
時間の余裕はあるなら、放置してみるのが吉じゃない。
204まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 02:01:49.16 ID:???
6時間なんて今までないぞ。189より低スペだが。
さっさと消したほうがいい気もする。現状どうしようもないから、そこら辺も自己判断だが。
205まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 02:05:49.71 ID:???
>>204
正常に進んでないのか、それとも、既に終わってるのに何かの間違いで電源が切れないだけか、
おそらく後者だろうと思うけどね。
自分のなら、「なにやってんだ、まーたMSの馬鹿たれが」といいながら電源切るけど、絶対に
同時にアップデートしないで様子を見ることにしてるサブPCがあるからこそ、だったりして。
206189:2011/07/14(木) 02:31:37.68 ID:+QBuwXJf
>>203-205
レスありがとう。朝までは時間あるんでそれまで待ってみて、それでもダメなら
強制終了しようかなと思ってます。強制終了するなら、なるべくアクセスランプが
点灯してない時にしたいんですが、時々思い出したように点灯するんで、見極めが
難しいというか。
207まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 05:33:21.70 ID:???
高級なPCでも使用者がザコだとまさに豚に真珠だな
208まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 05:51:25.17 ID:???
更新(winUpdate)なんか華麗にスルーしろよ、壊れやしない
209まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 06:23:59.88 ID:???
Windows7のUpdateは人柱な

Microsoft Updateしたらageるスレ 66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1309159884/
210185:2011/07/14(木) 06:57:15.43 ID:ODpqm4GO
>>190
ドスパラで買ったPCなので、付いてきたPCドクターで調べたんですが異常は見られませんでした
しかしOSは入れなおしたけれども症状は改善されなかったので恐らくハード的な症状だと思っています
このPCの状態で他にやれることといったらBIOSのアップデートくらいしかありません
電源は650Wあるので電源ユニットが死んだとかでなければ電気容量は十分だと思います
HDD、マザボ(+CPU)のどちらかから交換していきたいと思うのですが、どっちが怪しい等のアドバイスはありますでしょうか?
211まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 07:14:35.67 ID:???
>>210
HDDを買ってクリーンインストールすれば良いとおもう。
CCleaner使って不要なレジストリを削除するとかも
http://www.piriform.com/ccleaner
212まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 07:30:34.41 ID:???
>>210
普通にOSとドライバの問題か
イベントビューアのログ見れば犯人が分かるかも
213まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 08:51:12.13 ID:???
>>210
んでマウスとキーボードは何を使ってるの
無線とか言わないよね?
214まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 10:04:30.77 ID:dbAU+Y8h
【質問主文】
PCが立ち上がらなくなりました
電源を入れる→マザボのメーカーロゴが出る→再起動する→マザボのメーカーロゴが出る、のループになります

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
4年前に会社の同僚に作ってもらいました
マザボはギガバイトです

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XPのSP3です

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【具体的な不具合内容】
朝起きたら電源が入らなくなってました
直前も特に何かやった覚えはなく、いつもどおりの電源の落とし方をしました
BootMenu、BIOS setupには問題なく入れますが、見慣れたWindowsの画面までいかずに再起動されます

【問題解決に向けて何を試したか】
まだ何もやってません
というか何に手をつけたらいいかもわかりません

よろしくお願いします
215まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 10:09:08.85 ID:???
>>214
そうですか、報告お疲れ様でした。

次の「質問者」さんどうぞ
216まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 10:18:29.33 ID:???
>>214
まあ会社の同僚に聞けが早道かも。
とりあえずBIOSからHDD等のデバイスを認識してるかチェツク。
HDD死亡に1票。
217214:2011/07/14(木) 10:23:39.92 ID:dbAU+Y8h
>>216
同僚とは異動してから合ってなく、携帯の番号もわかりません

BIOSのHDDのところには

Ch0 M. : ST3500320AS

と表示されませす
HDDが壊れたんでしょうか?
218まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 10:42:41.16 ID:???
>>214
HDDは生きているようです。
次に疑われるのはメモリの不良です、全てのメモリが認識されてるかチェック。
個人的に陥った事が有るのはグラボの突然死ですが、
グラフィックボードは刺さってます?
219214:2011/07/14(木) 11:03:23.16 ID:dbAU+Y8h
>>218
メモリもグラボも刺さってます
オンボではないです
ですがメモリと同じく、現状で生きてるかの確認の仕方がわかりません
一応刺しなおしては見ましたが現状は変わらないです
220まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 11:10:34.60 ID:???
>>214
メモリを1本だけに差し替えてみ
それとBIOSの時間はどうなってる?
221214:2011/07/14(木) 11:18:17.36 ID:???
メモリを1本だけにしても変化なしです
BIOSの時間のほうはごめんなさい、全然わからないです
222214:2011/07/14(木) 11:23:23.22 ID:dbAU+Y8h
>>221は自分です
ID消してすみません
BIOSの時間が現在時刻のことでしたら、正しく表示されてました
あと、今から急用で出かけることになってしまいました
自分から質問しといて申し訳ありませんが、ありがとうございました
できたら帰ってきたら続きをお願いしたいです
223まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 11:23:32.58 ID:???
>>221
起動したらDelキー連打、それでも駄目ならF1〜F12のどれか連打してBIOSメニューに入る
すぐに日付と時間がわかるから合っているかチェック
224まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 11:27:04.83 ID:???
>>188
sp3になったばかりの頃は、不具合結構あったけど今はかなり安定している

で、sp2のまま使った場合のデメリット
・sp3じゃないと動かないソフトがある
・MSのサポートが切れてるから自己責任
・セキュリティホールがある(↑の通りサポートが切れてるから塞がれないまま)
225まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 11:36:07.49 ID:???
>>214
BIOSでスタンダードCMOSフューチャーズを選択。
日時を確認、時間がくるっていれば電池切れの可能性。
F9キーでシステム情報を見て各スロットのメモリ認識を確認、
正常メモリをスロット1にゴリゴリと当たりを付けるように差し込んでみる。
それよりかグラボが怪しいと思うんだけど。
226まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 11:58:12.15 ID:???
>>188
ネットに繋ぐなら、SP2のままにしておくという選択肢はあり得ないだろ
227まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 14:42:20.69 ID:16iiq+lu
ADSLモデムNV3の質問です
掃除のため、一旦電源を切って再びつけたところ、モデムの状態が、
PPP常点灯→他全点滅
になりました
この状態から回復させるにはどうすればよいでしょうか?
228まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 15:08:32.87 ID:???
取説読んでも「他全点滅 」という状態がよくわからんのだが、どのランプが
どういう色でどのくらいの(速度の)点滅をしているんだ?
ttp://web116.jp/shop/netki/nv3/nv3_n_03.html
229227:2011/07/14(木) 15:34:07.05 ID:nX6rV5FT
失礼しました。
電源とPPP緑点灯1秒
→全て緑点灯1秒
です。説明書自体もなくしたので
困っています。
230227:2011/07/14(木) 15:39:56.26 ID:nX6rV5FT
IDが変わっていますが227です。
229の状態が繰り返し起こるということです。
わかりにくくすみません。
231まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 15:57:41.80 ID:???
>>188
ttp://jabnz.blog69.fc2.com/blog-entry-214.html
サポ−ト終了してるOS使うのは糞
以上
232まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 16:13:50.00 ID:???
>>229
>説明書自体もなくしたので
そうだろうと思って取説のダウンロードページのURLも書いたんだがな。
ひょっとして、他にネットする手段がないのか?

電源とPPP緑点灯1秒→全て緑点灯1秒 を繰り返すようなのは
ちょっと書いてないな。NTTに連絡した方がいいんじゃね?
233227:2011/07/14(木) 16:28:57.11 ID:nX6rV5FT
ネット環境がスマートフォンのみで、残念ながら説明書ダウンロードができませんでした。
先ほどNTTに電話が通じたので、調べてもらいます。
ご迷惑をおかけしました。
234まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 17:53:03.82 ID:eVkqthja
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP32bit
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】不明
【具体的な不具合内容】ワンクリック詐欺のサイトに登録しちゃって広告が勝手に出てくる
【問題解決に向けて何を試したか システムの復元 ウイルスチェック
235まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 17:54:12.00 ID:???
>>234
システムの復元でダメなら、クリーンインストール
236234:2011/07/14(木) 17:55:34.13 ID:eVkqthja
>>235
そうですか…
ありがとうございました
237まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 17:57:12.24 ID:???
>>234
ワンクリウェア駆除ツール
http://sasi40dx.cs.land.to/
238まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:02:45.20 ID:5hLrbiNz
この時期にマウスを使用していると手首にあせもが出来てしまいます
マウスは机の上に置いているのですが、そのためにマウス使用時に机と手首が常に接している状態になります

同様の悩みをお持ちの方や、なにかいい対策法を思いつく方は良案を教えてください
239まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:04:28.20 ID:GZe9V0Mo
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】DELL・INSPIRON1545・去年の10月頃
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 win7ホームプレミアム
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番等】なし
【具体的な不具合内容】
スリープから復帰させたらブルースクリーンが出ました
スリープの状態で数時間放置してたら電源が落ちてたみたいなので、休止状態に入ったのかと思ってたんですが、強制終了されたみたいです
ブルースクリーンが出て、数十秒後には起動はしたのでバッテリー切れではないと思います
今のところ、不具合はないのですが、なんだったんでしょうか?
240まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:06:37.51 ID:???
241まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:10:10.86 ID:???
>>238
トラックボールもしくは
光学じゃない裏にボールの付いた
古いタイプのマウスを通気性の良い
物の上で使う。
もらい物の固いミニタオルとかいい感じ。
242まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:13:39.53 ID:???
>>188
みんなの言うとおりsp3にすべきだと思うよ
>sp3になったばかりの頃は、不具合結構あったけど今はかなり安定している
これは個人的な感想でしかないよ
元々使い古したOSには何かしらの不具合があったり、自分で改良したりしているとsp当てると問題が起きたりする
sp当てるときはバックアップをしっかり取って問題起きてもOS入れ直しが出来るようにしておくのが基本
243まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:22:53.98 ID:???
>>239
ハイブリッドスリープって奴ですよ
メモリ上にデータを置いてスリープするわけだけど何らかの都合で電源が落ちるとデータが失われて起動出来なくなるけど
Win7ではメモリだけでなくHDDにもデータを保存しています(ハイブリッド)
今回はこのHDDから起動したって事です 問題なし
244まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:37:15.91 ID:???
ノートpc買い換えようと思ってます
それで今のpcを捨てたいのですが
データとか色々消したいものや残したいものがあるんですが
どうすればいいでしょうか?

OSはXPです
245244:2011/07/14(木) 18:39:49.49 ID:???
すいません事故解決しました
246まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:42:12.43 ID:???
>>245
してないしてない
247まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:44:56.22 ID:???
>>246
お前だれだよ。
248まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:47:50.33 ID:???
>>247
>>244です
あなたは誰ですか?
249まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:49:20.40 ID:???
俺だよ、俺俺
250まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:51:06.75 ID:???
俺はお前だったのか
251244:2011/07/14(木) 18:52:16.83 ID:???
すいません
やっぱり自決しました
252まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:53:59.30 ID:GZe9V0Mo
>>243
ありがとうございます
一応、次からはスリープさせるときはAC電源を繋いでおきます
253まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:55:10.77 ID:???
そろそろ>>244にマジレスおねがいします
254まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 18:57:46.34 ID:???
テンプレも読めないのか俺は
無能の極みだな
255まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 19:05:15.82 ID:???
>>244
個人情報など、流出して困る情報がPCにある場合はHDDを物理的に破壊すれば大丈夫だよ
PCから取り出してハンマーで叩き潰すか、穴を空けてプラッタを破壊
256244:2011/07/14(木) 19:16:01.08 ID:tA1z51qT
>>255
ありがとうございます
257194:2011/07/14(木) 23:16:29.89 ID:rDl4tetH
>>195,>>197,>>199
ありがとうございます。
説明不足だったので補足します。
基本情報技術者っていう試験を7/10に受験しました。
言語の選択は表計算にしました。
今回のは多分、午前は余裕の通過&午後は死亡で、トータルでは不合格だったと思いますが・・・orz
で、次回も受験しようと思っていて。
言語の選択はまた表計算になるかと思っているんですが。
それでも言語は何か勉強しておいた方がいいのかと思い、Cを勉強するつもりでいます。
8問目のアルゴリズムの問題なんかも実在の言語を勉強しておいた方が理解が早いかと思って。
それで>>194の質問をしました。
258244:2011/07/14(木) 23:31:17.60 ID:???
>>257
選択解答でC言語を選択しないならCそのもの学習は必要無い
ただ、それ以外にも必須の擬似言語等の出題もあるし
プログラミングへの理解は高いに越した事はない
過去問題集とかでの反復学習をもっとやるべき
試験対策と実際の言語学習は似て非なるもの
259まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 23:44:30.54 ID:UykrvxIP
pcのシステム復元っていうのをしたらデータ全部消えますか?
260まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 23:54:00.66 ID:???
>>259
消えません
261まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 23:54:06.40 ID:???
>>259
Cドライブ以外なら消えないような
262まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 23:55:54.19 ID:B4us+FcI
【インターネットにつながりません。無線からPCに問題があるのでしょうか?】
【フロンティア Windows7 型番?購入時期1年前】
【デスクトップ】
【NECの子機セットPA-WR8170N-HP/NU】※ルータADSLの借り物【モデム会社に連絡したら、モデムには電波はいってるらしいです。】
インターネットに繋がらずに、電源やケーブルの抜き差しは試しました。
IPEも自動取得にしています。ちなみに、トラブルシューティングも、エラーになりました。エラーコードは0X80070002です。ファイアウォールは無効にしています。キングソフトも無効にしたほうがいいんでしょうか?
いつもはキングソフトのみ有効です。
液晶右下の、電波状況のところに、!がありますが、トラブルシューティングもエラーなので、理由がわかりません。
263まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 23:57:13.99 ID:B4us+FcI
>>262です。
情報の小だしすいません。システムの復元も試してみました。
264まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/14(木) 23:59:46.26 ID:seow7nc4
現在X-P(32bit版)を使ってますが7(64bit版)にアップグレードしようかと考えてます
Home PremiumとProfessionalで値段が倍近く変わりますがXPモードってそんなに重要ですか?
使用目的は主に3Dゲームをやったり動画を見たり2チャンしたりです
このような場合でもProfessionalにしておいたほうがお得なんでしょうか?
因みにCPUはC2DE8500です これがXPモードに対応してるかどうかは判りませんでした
265259:2011/07/15(金) 00:00:51.34 ID:8fZ5JMQN
ビデオのデータ消えますか?
266まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 00:07:31.00 ID:???
>>264
そういう用途なら必要無いだろ
XPモードを利用する為のHWの必須条件は緩和されたから
利用自体は問題ないんじゃね
267まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 00:10:01.89 ID:???
質問はないようだな。
寝るわ
268まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 00:13:20.04 ID:bJ62xHIi
>>266
返答ありがとうございます 安心してHome Premium購入できます ありがとうございました
269まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 00:22:12.35 ID:t3MyE7Ya
急にネットに繋がらなくなったんだけど何が原因なの?
接続の所にビックリマークが付くんだ

診断したらDNSサーバーが見つかりませんって出た
治し方教えて
270まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 00:26:42.91 ID:???
もう夏休みだっけ?
271まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 00:29:14.16 ID:???
治ったわ
てへへ
272まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 00:35:35.36 ID:I+3Sq0E0
>>262
ヘルプミーw
273まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 00:57:52.82 ID:I+3Sq0E0
>>262
マジで誰かボスけてくれよw
274まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 02:15:59.72 ID:???
>>262
>電波状況のところに、!があります

じゃぁ、電波が飛んでないんだろ。
AtermWR8170NとLANケーブルで(有線で)繋いだらどうなるんだ?
275まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 05:48:54.93 ID:???
Alt+Tabでタスクバーのが出ますが、
これをアイコンのみの表示にするのはどうすればよいのでしょうか?
ウィンドウも一緒いに小さく表示されて、ちょっとせまっくるしくて。
win7です。
276まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 07:27:13.58 ID:I+3Sq0E0
>>274
ヤフーBBのルーターから有線で繋ぐと、ネットワークとインターネットの間がバツになってやっぱりつながらないです。バツをトラブルシューティングしてみるも、同じエラーがでます。デバイスから、ネットアダプター削除して、再起動しても無理でした。
277まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 09:02:57.26 ID:Vu/ay7T6
>>262
ttp://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=5845
ウインドウズアップデートからのエラー
278まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 10:22:01.21 ID:pdkJSjbR
279まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 10:25:04.91 ID:???
いいえ
280まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 10:29:55.20 ID:pdkJSjbR
どのメモリなら使えますか?
281まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 10:31:08.81 ID:???
>>278
使えるとしたら、このあたり
ttp://www.dospara.co.jp/5pc_parts/shopping/br12/sbr411/
282まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 10:53:50.56 ID:pdkJSjbR
わかりました!
283まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 12:13:37.22 ID:I+3Sq0E0
>>277
PCがインターネットにつながらないのになぜにPCサイトなんですかww携帯からだと半分ぐらいしか見れませんでしたw
284まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 12:19:20.09 ID:hOOnv4bQ
市販のノートパソコンの地デジチューナーを外して自作ディスクトップパソコンで使うことは出来ますか?
285まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 12:20:10.85 ID:???
>>283
らくらく無線スタートインスコ
286179:2011/07/15(金) 12:20:17.45 ID:w5g6eRmI
>>196
遅くなってしまって申し訳ございません
仕事の関係で昨日は試す&書き込むことができませんでした・・・

今日やってみたところ無事成功しました!
ありがとうございました!
287まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 12:30:41.68 ID:I+3Sq0E0
>>285
わかりました。とりあえずらくらく無線インストールして試してみます。
ありがとうございます。
288まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 12:55:33.23 ID:???
>>284
「市販のノートパソコンの(USBポートに刺した後付けの)地デジチューナー」なら可能かもしれない。
内蔵チューナーなら(言うまでもないことだが)外したり他に流用したりはほぼ無理。

#100%無理と書けないのは、こういうことをやっちまうような神技の持ち主がいないとは断言できないから(@悪魔の証明)

そもそも「ディスクトップパソコン」というのがよくわからんので、これ以上は何とも・・・
289284:2011/07/15(金) 13:29:48.96 ID:???
>>288
メーカー純正の地デジチューナー内臓のノートパソコンが壊れたから分解してみたんだけど、その地デジチューナーを別の自作したPCのマザーボード?に取り付ければ使えるかもしれないと思ったから聞いてみたんだ
290288:2011/07/15(金) 13:34:20.98 ID:???
>>289
お前誰だよ。なりすましはやめろ。
このスレじゃ(質問者はID必須だから)わかるんだぞww
291284:2011/07/15(金) 13:46:34.15 ID:???
>>290
ごめんsage消してなかった
なりすましじゃないよ
292284:2011/07/15(金) 13:46:51.14 ID:hOOnv4bQ
また間違えたwww
293まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 13:54:20.67 ID:???
とりあえず初心者造語
ttp://www3.big.or.jp/~chitose/computer/special.html
とかは
超初心者スレ的には流しておくべきなのか、指摘するべきなのか。
294まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 13:59:46.31 ID:???
>>284
>>288もいってるが、どう「付いている」かによる。
さらにデスクトップのほうに、そのチューナーを受けるスロットがあるかが問題になる。>そもそも

たとえばノートPCのPCカードスロットに刺さっているなら、デスクトップにはPCカードスロットは普通はないわな。
増やすぐらいならチューナー買うほうが早い。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbs40.html
295284:2011/07/15(金) 14:06:55.99 ID:???
>>293
なんか間違ってたの?・・・

>>294
これ外したやつ
http://i.imgur.com/b7igm.jpg
これは無理なんかな?
296まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 14:09:07.88 ID:???
>>284
PCの型番くらい書けよ
297284:2011/07/15(金) 14:11:56.62 ID:???
なんとか取り付ける事が出来ました。
ご教授下さった方々ありがとうございました。
298284:2011/07/15(金) 14:12:54.09 ID:hOOnv4bQ
>>296
Qosmio F30/83A
PQF3083ALP
です
299まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 14:21:07.61 ID:???
>>295
( ^ω^)無理でしょ・・・
300まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 14:26:24.61 ID:???
>>295
×ディスクトップ (円盤の上)
○デスクトップ (机の上)

B-CASリーダーにしか見えん。
チューナーは本体基盤に付いてるんじゃね?
301まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 14:33:25.12 ID:???
おっと、俺がやってしまった。

×基盤
○基板
302284:2011/07/15(金) 14:40:29.23 ID:hOOnv4bQ
>>299
そなんですか

>>300
知らなかった・・・

こんな感じで付いててカード刺さってたからてっきりこれが本体だと
http://i.imgur.com/TpGjo.jpg
こんなペラペラのコードで繋がっているだけなのかとは思ってましたwww

まず結論から>>298の地デジチューナーをデスクトップに付けられるのか教えてください
303まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 14:50:40.47 ID:???
百歩譲って>>295が内蔵チューナーだったとして、それをお前さんのデスクトップPCとやらに「どう取り付けたらいいか」を
誰かが(お前さんにわかるように)図解入りで説明しろってことなら誰も取り合わないだろうね。
普通、ノートPCに「内蔵」しているときはケーブルもフレキシブルケーブルだったりするんで、特殊な変換をかましてPCIや
USBやIDEやSATAに入れるとかが必要になる(ZIPインタフェイスの1.8インチHDDとかもそうだな)。

それを無理矢理やろうとすれば、チューナー買う方が手っ取り早くて(素人にとっては)安上がり。

分解・電子工作が大好きってのでもなければお勧めしない。「どうすればいいか」がある程度わかっている人間でもダメ元で
チャレンジして人柱になる覚悟でやるよ(ブログのネタになればいいって感覚だな)。うまくいけば神技を公開できるからね。
304まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 14:52:12.75 ID:???
>>302
>まず結論から>>298の地デジチューナーをデスクトップに付けられるのか教えてください
いわゆるポン付けの意味でなら、付かない。
305284:2011/07/15(金) 15:01:05.45 ID:???
>>303>>304
やり方までは聞くつもりはなかったよ
地デジチューナーのコードをマザーボードに挿せば使えるのであればやってみようと思ったけど、そう簡単にはいかないんだね

元に戻せるか分からんけど素直にジャンクとして売ってくる

ありがとう
306まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 15:14:20.25 ID:???
>>305
>やり方までは聞くつもりはなかったよ
>地デジチューナーのコードをマザーボードに挿せば使えるのであればやってみようと思った

今後のために覚えておくといい。何かやりたいときには、まずやり方を調べることだ。
 → やり方が調べられない = 自分には無理
 → やり方は調べられたけど、難しそうで何をどうするのかさっぱり = 自分には無理
 → やり方が理解出来て、自分のPCでどうすればいいかイメージできた = やってみる価値がある
最後のケースでも失敗することは多い。それを次に活かそうと思えるタイプの人間ならやる価値がある。
失敗して落ち込むようなら最初から手を出さないこと。

挿せば使えるって回答が付いても、やり方がわからなければ(どこに挿すのかすらわからなければ)意味がないからね。
307まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 15:27:22.47 ID:jGpXKzo4
【質問主文】インターネットブラウザの不具合。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】acer ASPIRE M5201
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows Vista Home Premium Service puck2 
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】インターネットを接続して、ホームページを見ようと、タブを3つくらい開くと、
ブラウザを閉じる動作をしていないのにも関わらず、急にブラウザが閉じる。
インターネットエクスプローラーの不具合かと思い、FireFoxも試してみたが同じ状態になりました。
あと、閉じた後再び開こうとすると、ブラクラなのかいくつもブラウザが出てくる。
【問題解決に向けて何を試したか】ウイルスかと思い、ウイルスソフトでスキャンしてみるも、感染している形跡はなし。

何が原因なのか分かりません。
よろしくお願いいたします。
308284:2011/07/15(金) 15:39:09.46 ID:???
>>306
あらかじめ検索はしたよ
けど、ある程度探した結果それらしきサイトが見つからなかったから聞いたの

そこで、ここで出来ると言われれば再度検索したりマザーボードの説明書読んだりで挑戦してみようと思った

そういうとなぜ最初からトコトン調べないのかと言われれば無駄が多いから
あらかじめ詳しい人に出来るか聞いておけばトコトン調べるという無駄を省けるんだよね

俺はパソコンに詳しくないしなろうとも思ってないからやり方を理解するより先に出来るかを聞いておきたいの

そういう思考の違いだからそのテンプレは俺には当てはまらない
309まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 15:57:42.60 ID:???
>>305
>>308
またなりすましか・・・
310まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 16:09:05.11 ID:???
>>307
> Windows Vista Home Premium Service puck2
犯人はコイツです
311まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 17:00:14.54 ID:???
まあ、あれだここは”超初心者”の質問に答えるスレだから超初心者が普通はやらないことを聞かれてもなってことでw
それなりの専門スレにでもいかんと

>>305,308
長文なりすまし乙
チネ!カス
312まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 18:46:24.71 ID:jGpXKzo4
>>310
お答え頂きありがとうございます。
OS自体に問題があるという事でしょうか?
313まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/15(金) 19:03:55.73 ID:???
>>312
Service puck2 に受けて突っ込んだだけ
まぁ一番怪しいのはOSだけどね
314まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 03:33:53.29 ID:H4zUPvvE
ノートパソコンの画面が壊れてうつんないから別モニターに映してるんだ
けど、いままでずっと不具合もなく画面にぴったりきれいに映ってたのに
今日一回モニターの電源切って付け直したら解像度がおかしくなって戻ら
なくなったんだけど直せますか??解像度とかいろいろ変更して試してみ
たんですけど、どの解像度にしても元のに戻りません・・・
解決できる方すいませんがよろしくお願いします
315まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 03:46:19.81 ID:???
>>313
puck you!
316まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 05:52:10.30 ID:5Qiacig3
【質問主文】
モニタの表示が変
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
機種:マウスコンピュータ BTO W860CU   
購入時期:昨年
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7 Professional 64
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【具体的な不具合内容】
モニタの表示が何故か縦に2分割して鏡のように反転します。ポインタや文字も反転してとても不便です。
色も赤と青が反転してます。
モニタの故障でしょうか?
別のモニターで見ると正常に写るので、グラフィックボードの故障ではないと思うのですがどうなんでしょう?

デジカメで直接撮ったもの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1793571.jpg
プリントスクリーンで撮ったもの
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1793565.jpg
317まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 06:35:09.18 ID:LJc05Z+F
今ワードで表を作ってるんですが(四角の表)、立て線は線にそってダブクリで縮小(詰める)事はできるんですが、横線ができません(表を立てに詰める)教えてください!できたら最も基本的なやり方でお願いします。
318まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 09:21:37.84 ID:???
>>317
セルの自動調節だろ?

列(貴方が言う縦線のこと)は確かにダブクリでできる

行(貴方が言う横線のこと)はちまちま自分で調節するしかない
319まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 11:41:33.73 ID:???
>314
1読んでとりあえず氏ね。奇跡的に生き返ったらドライバ入れ直して様子見れ

>>316
メーカー送りが吉
320まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 14:31:13.16 ID:ZX/cGCZd
起動時に彩りの設定が見つかりませんソフトインストーラで削除してからインストーラしてくださいと出るのですが削除できません

なぜでしょうか?
321まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 14:47:06.41 ID:???
パソコンにかき氷のシロップをかけたら、どうなりますか?
322まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 14:49:42.23 ID:???
レジストリも全部削除するとか?
323まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 16:00:42.95 ID:???
近々ADSLから光に回線を変更する予定で、今日無線LANのルーター送られてきました
中には親機と子機が1つずつはいっていたんですがうちにはPCが2つあります
この2つのPC両方でネットをしたい場合は子機をひとつ増やさないと無理なんですか?
324まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 16:07:17.31 ID:???
>>323
無線で繋ぎたいなら、もう一つ子機を買いましょう。
有線でもいいなら、ルータとPCをケーブルで繋いでみましょう。
325まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 16:11:14.00 ID:???
>>323
ノートの場合は最初から子機が内蔵されている場合がある
その場合は子機をつける必要は無い
326まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 16:46:16.39 ID:???
>>324
>>325
両方ともノートではないので子機内臓というわけではないみたいですね
しかし有線でつなぐという方法が頭から完全に抜けていました・・
PC同士も7-8mほどしか離れてないので優先でつなごうと思います
ありがとうございました
327まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 19:22:40.94 ID:kZe+Few9
CPUについての質問です。

最近のインテルCPUにはグラフィック機能も内蔵されているということなのですが

Core i7-2600K

というCPU搭載のパソコンを買おうか検討中です
このCore i7-2600のシリーズでは語尾に「K」がつくとクロックアップして使えると聞きましたが、
クロックアップすると、内臓グラフィックの性能も上がるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
328まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 19:28:51.29 ID:???
>>クロックアップすると、内臓グラフィックの性能も上がるのでしょうか?
上がらない
以上終了
329まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 19:44:40.99 ID:???
アスースのP7P55D-Eを使っているのですが節電の為にコンセントを抜いた後またPCを起動する際に
電源を入れると一瞬マザーボードのランプが点灯しすぐ消えてから1〜2秒後に再度ランプ点灯で起動するのですが
これってコンセント抜く前に内部に残った電気で一度起動を試みて再起動しているんでしょうか?
だとしたらPC寿命に悪いのでしゅか? 前のPCではこういう事は無かったので心配です 
ちなみにコンセント繋げたままだとランプ再点灯すること無く一発で点灯PC起動します
330まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 20:33:29.10 ID:???
メモリ4Gから8Gに増設しようと思うんですがメモリってかなり電気食うって聞いたんですが今350Wですが大丈夫ですか?
331まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:00:52.40 ID:???
>>327
ttp://ascii.jp/elem/000/000/191/191603/
ちなみに対応ソフトウエアが無いと余り意味がなかったり
332まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:03:49.95 ID:???
はてなサンはカレーにスルーだ!
333まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:19:59.84 ID:???
>>330
下げんな!
334まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:23:11.92 ID:???
>>332お前のそのレスがカレーなスルーになってない事にいい加減気付けよ
335まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:24:05.37 ID:???
マウスやキーボードからでてる線を差し込むPC本体の穴を増やしたいんですが
なにを買えばいいのでしょうか?
336まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:28:23.89 ID:???
>>335
 ??━??   ??━??   ??━??   ??━??   ??━??
sageかよ・・・あぼ〜んだなww
337まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:30:24.99 ID:???
>>335
ggrks
338まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:35:26.30 ID:vX6g36RX
マウスやキーボードからでてる線を差し込むPC本体の穴を増やしたいんですが
なにを買えばいいのでしょうか?
339まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:36:42.90 ID:???
340まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:38:29.73 ID:vX6g36RX
>>339
ありがとうございます
341まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 21:47:29.25 ID:???
>>329
コンセント抜けば多少は節電になるがデメリットの方が大きい
マザボにはボタン電池が搭載されているが、これが消耗するとPCが起動できなくなったりする場合がある(マザボにもよるのだが)
ある日突然起動できなくなったってのも悲しいだろ、コンセントは抜くな(ボタン電池の消耗を最小限にする)

コンセントを抜いたときの起動に関しての症状はマザボによるとしか言えない
342まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:00:56.81 ID:???
プラグは抜きませんwww
343まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:09:34.52 ID:SQF9tGn2
windows7 HOME premiumです。
今朝から更新プログラムをインストールしているのですが、32個中の16個目をインストールしている状態からずっとそのままになっています。
かれこれ12時間以上はこの状態です。
一体どうすればよいのでしょうか?
344194:2011/07/16(土) 22:16:57.44 ID:VU9E6eZE
>>258
ありがとうございます。
遅れて申し訳ないです。
試験関係なく、言語も勉強してある程度物にしたい気持ちはありますが。
まずは資格を取りたいので、試験対策の方を頑張ってみようと思います。
正直、午後の対策に関しては甘かったと反省していたので。
10月に向けて反復学習をもっとやってみます。
345まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:19:40.22 ID:???
>>343
PCのスペックは?HDDとかSSD
HDDクラッシュしてない?
346まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:22:08.55 ID:???
>>341
ありがとう、少々の待機電力節約しててPCおかしくなってたら元も子もないね
PC本体だけは常時繋がるように配線配置変えてみますわ
347まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:34:48.61 ID:46gAHW8R
質問をおねがいします
質問お願いします
パソコンでゲームをやろうとソフトをかってきたのですが、プレrステの奴にソフトを起動して、
線をテレビの出力っていうところからパソコンのモニターに接続したのですが、見れません
不良品でしょうか
348まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:35:10.47 ID:SQF9tGn2
>>345
FMV‐BIBLO NEF40、ハードディスクドライブは約320GBと書いてある。
349343:2011/07/16(土) 22:38:55.23 ID:SQF9tGn2
>>348
名前欄に最初のレス番入れ忘れた
>>343です
350まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:42:52.36 ID:???
ノートパソコンってなんで糞スペックでも高いの?二倍くらい高いんだけど
351まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:45:14.02 ID:???
>>350
で?
352まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:46:11.98 ID:???
>>343
えらんで1個ずつやってみ
353まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 22:57:03.75 ID:???
>>348
pc買い替えかHDD交換かSSDに換装した方がいい気がする。
354y:2011/07/16(土) 23:19:29.06 ID:kSL3XxLO
Note pc de 2ch no message ran ni kakikonde iru to itunomani ka,mata 1gyoome kara input suru?
Desk top dew okinai ga.
355343:2011/07/16(土) 23:35:31.90 ID:jFYegtCh
とりあえず強制終了→セーフモードで起動→再起動で通常通りに使用できるようになった。
ただし当然更新プログラムはインストールされてなかったけれど。

updateの履歴を見る限り、どうもサービスパックのインストールに失敗を繰り返しているみたいだった。
HDDは案外使ってないつもりだったけど、交換検討してみます。
どうもありがとうございました。
356まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 23:35:53.83 ID:???
教えてください
SSDを買ったのでOS(vista)を再インストールしたのですが、
ノートンとかsteamとかfirefoxとがが
以前の設定に戻りません 
最初から設定し直すしかないのですか
まだHDDの中は何も消してません
よろしくお願いします

357まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 23:46:46.19 ID:???
>>356
sageで質問は絶対禁止!IDは表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
358まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 23:48:04.07 ID:???
>>356
1読んで氏ね
359まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 23:50:13.26 ID:???
>>358
お前が死ね、毎回毎回品がねーんだよウンコ虫が
360まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/16(土) 23:52:29.19 ID:???
>>359
お前が言う筋合いもない。見苦しいのでヤメレ
361まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 00:03:33.03 ID:???
>>360お前モナー
362まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 00:08:48.73 ID:G00YwY3d
すいません 1を読んでませんでした。

教えてください
SSDを買ったのでOS(vista)を再インストールしたのですが、
ノートンとかsteamとかfirefoxとがが
以前の設定に戻りません 
最初から設定し直すしかないのですか
まだHDDの中は何も消してません
よろしくお願いします

363まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 00:15:21.69 ID:???
>>362
最初から設定し直すしかない

今後もいつ再インストールすることになるかわからんから、ちゃんと設定はメモしておくとか
レジストリをエクスポートしておくとかFirefoxならSync使うとか・・・。もちろん大事なデータの
バックアップは忘れずに。
364まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 00:17:30.25 ID:???
>>362
firefoxは移行できるだろ
その他は知らん
365まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 00:21:00.77 ID:G00YwY3d
そうなんですか・・ 今からがんばります
教えてくれてありがとう。
366 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/17(日) 00:49:01.15 ID:WOCdHKB2
急にスタートアップメニューが立ち上がらなくなりました
スタートアップの修復をしてもHDDのLEDランプが消え修復が始まりません
OSのインストールディスクからコンピューターの修復を選択しても同じ状況です
また、HDDのコードの確認、メモリがちゃんとささってないか等の確認もしました
HDDが壊れてしまったのでしょうか?
OSはwin7です
367まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 00:57:58.65 ID:???
>>366
つぶれたな
ゲイツの形態に電話しろ
こんな形で不良品掴まされて納得できるか?ゲイツの家探し出して見つけろ
368まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 01:23:49.79 ID:???
あー暇だ。
明日明後日連休なんだが予定は明日家の中 明後日家の中
出会いもなければあっても面倒くさい
日本の女は全員性商売してる腐ったゴミ
どうすればいいだよ
あー暇だ。さっさと質問をくれ
369まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 01:24:01.36 ID:???
>>355
何かソフトかドライバが邪魔してたとかなんだろうね。
370まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 01:28:31.96 ID:???
>>366
何はともあれ、HDDの状態の確認。
CrystalDiskInfoとかでもある程度分かる。

最近のアップデートがバグってるせいかも。アップデートの削除をすると変化は?
削除しても完全に戻らないことも珍しくないけど。

>>367
ビルが現役で口を出ししてる頃は多少はマシだったじゃない。
371まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 03:29:58.09 ID:???
>>368
sageマンで質問は絶対禁止!IDは表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
372まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 07:10:35.04 ID:sC3bWB+w
超初心者なのですが、自分でパソコン買うのは初めてなので教えてください。
用途は仕事でCAD、遊びでFPSゲームなんかをしたいので高性能のPCが欲しいのです。
一から全て揃えるのですが、ミドルエンドちょい上くらいで揃えるにはDELLとかマウスコンピューターとかでオンライン見積りとるのが妥当な手段なのでしょうか?
それともパーツ毎に秋葉原とかで買い揃えていく感じなのでしょうか?
予算は15ほどで三年不自由しなければ満足です。
指標をご教授ください。
373まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 08:13:01.94 ID:???
>>372
15万円?モニターは在るの?osは64bit使うの?
15万だとMDV-ASG8200X-LCかな
MDV-ASG8200X-LC程度のVGAじゃFPSゲームは重そう・・・
マウスコンピューターは当たり外れが有るみたい電源とか弱そうだね3年以内に交換が必要かも。

初心者でも手作りもアリ
374まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 09:13:58.46 ID:i5eWbEu2
すいません。共有のファイルサーバの保存ルールを作成してるのですが、参考になる
量のある文書ってないでしょうか?
375まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 09:48:20.39 ID:???
>>358
>>359

いきなり死ねって、どういう事ですか?
あなた達には社会の常識がないのですか?
普通は、
「あのう、すいませんけれど死んでくれませんか?」
とか
「あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ」
とか言うものですよ。

あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、言われた方は、
「じゃぁ死んでみようかな」
とかいう気持ちがなくなるものです。

まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。

そこから、人の輪と協調が生まれ、
「よーし氏んでみるか」
という気持ちが生まれるわけです。

376372:2011/07/17(日) 12:16:12.04 ID:???
>>373
マウスコンピューターは電源に不安があるのですか、ありがとうございます。
そういうよく言われるマイナス点はすごく興味があります。
15万〜20万までいくつもりです。ゲーミングPCには大金かかりますよね。
ちなみにモニター無しです。64bitです。
ゲーミングPC組むのに、店のオススメ?みたいなものはあるのでしょうか。将来的に拡張性もほしいのです。
377まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 12:18:01.30 ID:???
PDFっていわば「見る」ためだけの形式なんですか?

PDFを編集するソフトって、エクセルやワードで作成したものを変換したり
すでにPDF形式のファイルをワード等に変換するのが主な機能で、
ゼロから文章や表をPDF形式で作ることはできないんですか?
378まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 12:44:15.71 ID:3YbKVvUt
FireFoxの画面表示がおかしいと言うか表示されない
起動はしててタスクバーには表示されているんだがクリックしても画面が出ない
Win7Home32 FFver5.0
379まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 12:46:03.74 ID:???
http://okwave.jp/qa/q4896998.html
その通りだと思うが?
基本的には改悪、修正、等が出来ないようにしている形式
>>ゼロから文章や表をPDF形式で作ることはできないんですか?
だって、エクセル、ワ−ドでゼロから作れるし、わざわざ必要無くない?
PDFを作る専用ソフトあっても高いだけだろう
380378:2011/07/17(日) 13:05:42.97 ID:3YbKVvUt
FireFoxの質問スレで聞いてきますので取り下げます お騒がせしました
381まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 13:06:07.03 ID:???
>>375
さっさと病院行けゴミクズ

>>377
日本語でOK

>>378
報告お疲れ様でした
382まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 13:07:31.00 ID:???
>>378
FireFoxのタスクバーボタンをShiftを押しながら右クリック>移動後
マウスを動かしてみたり、矢印キーを押してみたりする
それでもダメなら、タスクマネージャからfirefox.exeを強制終了してからもう一度起動してみる
383まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 13:08:18.23 ID:???
>>378
とりあえず(今起動しているFirefoxはタスクマネージャから終了させて)「Firefox(セーフモード)」を起動してみたらどうなる?
384378=380:2011/07/17(日) 13:25:16.89 ID:3YbKVvUt
>>382 >>383
回答ありがとうございます
再起動も再インストールもShift+でセーフモード起動もしましたが症状は変わらないです
個人設定がおかしいんですかね?昨日までは何も問題なかったんですが今日起動させたらいきなりこのような状況です
>>380 の通りあちらで聞いていますのでこちらは終了させて頂きます 
385まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 13:26:16.84 ID:hn5zapAT
タスクマネージャを開いてプロセスを見るとmso.logというのが大量にあります。
100個以上は出てます。
PCの電源を切ろうとすると
設定を保存していますと出て固まります。
このmso.logのプロセスを全て終了させてからだとスムーズに電源が切れます。
ここ一週間この状態か続いてます。
mso.logでググっても英語の文しか出ず理解できません。
誰かわかる人いませんか?
386まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 13:53:46.19 ID:dPRnXMka
最近初めてパソコン買いました
ノートパソコンなんですが、とりあえずこれはインストールしとけってのがあれば教えてください(;´ω`)
387まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 13:56:57.97 ID:???
JWord
388まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 14:05:31.84 ID:???
3分でなんというひどい
389まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 14:33:16.77 ID:???
>>386
Windowsは必須かな。まぁ(お好みに応じて)他のOSでもいいけど。
390まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 14:46:28.73 ID:dPRnXMka
>>389
osはWindows7 ホームプレミアム64bitてのがプリインストです
391まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 14:59:59.49 ID:???
>>375
ワロタw 氏ねよおめー
392まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 15:18:12.23 ID:???
>>385
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Installer
msi.logだが、深刻なエラーのログらしい。
mso.logの英文がら眺めるとウィルスだと言っている
ページが2〜3件有る。
とりあえずウイルスチェックとレジストリクリーナー。
393まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 15:55:44.49 ID:/c2sACEY
>>391
あのー有名なコピペだと思うんですけど
>>390
そんなのわかってます
394まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 16:02:49.73 ID:???
まあソフトウエア板に行けと言うことだ。
395まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 16:12:04.20 ID:???
失礼します。
システムの入ったHDDを別のPCに移して起動できますか?また、できる方法はありますか?
新PCを買うのですが移行がめんどくさいのでHDD載せ替えでいけるかなと考えた次第です
396まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 16:14:57.63 ID:???
テンプレ守れない人には無理
397まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 16:16:13.24 ID:???
テンプレ守る人でも無理だけどな
398まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 16:48:09.55 ID:hGpLdZDN
教えて下さい。

今まで使っていたパソコンのマウスが、急に動かなくなりました。

PC画面には
『USBが認識されません』と表示されます。
どのようにすれば、またマウスで操作できるようになるでしょうか?宜しくお願いします
399まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 17:26:30.29 ID:Z32Jf79k
ノートパソコンを買ったときについてきたノートン3か月分が切れそうなのでアンインストールして別のウイルス対策ソフトを入れようと思うのですがアンインストールで注意する点はありますか?
うまくアンインストールできないと大変だと聞いたので
400まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 17:32:18.87 ID:???
401まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 17:43:48.74 ID:hn5zapAT
>>392
ありがとうございます
avgで検索してみましたが、
検知できませんでした
402まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 17:54:12.15 ID:Z32Jf79k
>>400
ありがとうございます
これで安心して削除できます
403まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 19:36:41.95 ID:???
>>379
ありがとうございます

PDF形式でファイル作成を依頼されたのですが、初めてのことだったもので

「既存のファイルをPDFに変換することにより、ほぼ全ての環境で同じように見ることが可能」
という機能の形式なのですね
404まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 20:40:58.96 ID:Ga7MBbN/
パソコンのパーツ交換したいんだけど
オススメありませんか?

予算2万 ムリすればもうちょっと出せます

欲しいもの
グラボ メモリ CPU CPUクーラー

カカクコムで検索したのですが、PCに使うクーラーって、CPUクーラーしかないのでしょうか?
このCPUクーラー使うだけで、PCから放たれる熱は収まり、部屋は涼しくなるのでしょうか?

長文になりますが、すみません。
誤解を招いたり、あとで質問されないためにも、一番最初が大事なので・・・

パーツ交換したい理由は、この暑い部屋の中で快適にパソコンをやりたい
ネトゲをやってるので、快適に動かしたい
TERAがヌルヌル動く性能はさすがに高くつくのかな?

以上です
予算2万ちょいでおすすめのパーツ教えて下さい
405まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 20:48:07.38 ID:???
>>404
今使ってるPCのスペックぐらい書きなさいよ
406まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 20:49:12.14 ID:???
>>404
マザボも出さずにパーツ選定となっ

407>>404:2011/07/17(日) 20:53:34.76 ID:Ga7MBbN/
>>405
すみませんでした。
XP Pentium(R)デュアルコアE5200 @2.50GHz
2.49GHz 2GRAM 8600GTです

メモリは8G欲しいです。グラボとCPUをどれがいいのかよくわかりません
出来るだけ光熱費が少ない上に、スペック高くしたいです
2万で足りないようなら、3、4万円出すことも検討してます
408>>404:2011/07/17(日) 20:54:38.49 ID:Ga7MBbN/
>>406
自分が使ってるマザボってどこで確認できるのでしょうか?
コントロールパネルのシステムを見たのですが、マザボの事は載ってませんでした。
すみません。
409まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 20:57:08.13 ID:???

『TERA』推奨スペック (構成例)
OS : WindowsR 7 Home Premium with SP1 64ビット 正規版
CPU : インテルR Core? 2 Duo プロセッサー(2.66GHz) 以上
グラフィックス : NVIDIAR GeForceR 8800GT 以上
メモリ : 2GB以上
HDD : 25GB以上の空き容量のあるハードディスク
410>>404:2011/07/17(日) 21:04:58.63 ID:Ga7MBbN/
>>409
ありがとうございます
このレベル帯のグラボとCPUを買えばいいんですね。
メモリとグラボとCPUは解決しました。
CPUクーラーも自分で探します。ありがとうございました。
411まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 21:08:46.46 ID:???
>>408
CPU-Z あたりを使って表示させればいい。
市販PCなら型番書けば判る人が反応してくれる。
ほかにチップセットが判るだけでもかなり違う。
412まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 21:23:56.34 ID:???
>>410
推奨スペックってのは快適に動くって意味じゃ無いけどな
快適にやりたかったらグラボだけで予算オーバーだと思うが・・・・・・・
OSっていくらするか知ってるのかと・・・・・・・
CPUはマザボの仕様によって付けられる物が決まっているんだが

PC買い換えた方が安く付くよ
413まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 21:40:25.53 ID:hBDGYOg8
OSについて質問です
Windows7Home Premium購入予定ですが通常のアップグレード版と
それのサービスパック1適用済みがあって適用済みが2000円程高いです
サービスパックってWindowsの更新やら自分で無料で落としたり出来る物だと思ったのですが
違うんでしょうか?
414まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 21:42:40.20 ID:???
415まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 21:46:06.83 ID:???
416まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 21:56:00.57 ID:???
>>413
出来るよ
sp1が高いんじゃ無くて無印を安売りしてる(売れ残り)て事なんじゃ無いの
417まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 21:59:51.83 ID:hBDGYOg8
>>416
ありがとうございます なんか今更な感じがしますがこれで安心して無印買えます
418まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 22:44:51.98 ID:???
必死チェッカーもどき のうpろーどについて教えてください
もどきでIDをかけてSSするまでは分かったのですが
その先がわかりません

http://hissi/おrg/readみたいなURLで皆さん出してますが

どのようにうpすればよろしいのでしょうか?
ホントに初歩ですみませんがよろしくお願いします
419まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 22:47:48.28 ID:???
>>418
なにが「うp」だ
死ね
420まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 22:48:42.69 ID:???
>>419
はい ありがとうございました
421まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 22:59:28.27 ID:???
>>418
ちょっと何を言ってるのかわからないけど

>トップページ > 板名 > 日付 > ID

一番上にこのような表示あるけどそこのIDをクリックして別タブにすればURLは、わかるんじゃないの
または、Firefoxだったら「リンクのURLをコピー」でURLがコピーされるけど
そういう意味じゃなければしらね

>もどきでIDをかけてSSするまでは分かったのですが
>どのようにうpすればよろしいのでしょうか?
まじめに聞くけどこの二つどういう意味?
IDをかけて?SSするまで?スクリーンショットのこと?
何がわかったのかわからんのだが
「どのようにうp」ってどこにアップするの?何をアップするの?

ほんとうにききたいんだったら「うp」とかそういう言葉使うなよ
あと変に専門用語使ってますみたいに書くなよ、というか日本語でおk
422まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 23:00:21.90 ID:???
あー忘れてた
>>1読めカス
423>>404:2011/07/17(日) 23:06:22.81 ID:Ga7MBbN/
>>411
遅くなってすみません。CPU-zダウンロードしました
マザーボードは、ManufacterがECS
ModelがG31T-M、1.0、
ChipsetがインテルP35/G33/G31 Rev10
Southbridgeがインテル82801GB(ICH7/R) Rev A1
LPCIOがITE IT8718
と書いてあります

BIOSが
Brand American megatrends Inc

Graphic interfaceが
Version PCI-Express
Link Width x16
Max Suppouted x16
です

分かりにくいでしょうか?
すみません。何かオススメの構成あったら教えてほしいです

TERAはプレイする気はないのですが、TERAぐらいのスペックがあれば
他のネトゲは大抵動くだろうな、という理由で、TERAがそこそこ快適にプレイできる構成にしたいです

>>412
なるほど・・・OSは買いません
XPのままでプレイしたいと思ってます
424まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 23:15:41.19 ID:???
>>423
10万貯めてから買えば?
425まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 23:35:06.72 ID:???
>>423
ううヤフオクで1000円のマザー
IDEしかない代物で何かを買い足しとは・・・
P5Kのマザーに買い替えで6K,SATAバルクHDDと光学ドライブ4K
後は様子を見ながら。
426まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 23:38:37.38 ID:???
>>423
そのマザーボードにの合うクアッドコアのCPUがあると思うから
とりいあえずCPUを交換すれば良いと思うよ。
ネトゲーしたいのだったらもっと良いグラボに交換しないといけないね
そうすると電源は足りるのか?と消費電力も頭に入れないといけないね
427まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 23:40:46.24 ID:???
>>423
あSATA4つもあるゴメン。
でもやっぱりチップセット古いです。
428まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/17(日) 23:49:04.03 ID:???
>>404
真夏のPCはエアコンの設定温度20度以下にしてを使え!
マザーボードや電源のコンデンサが破裂して火事になるぞ!
429まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 00:18:07.45 ID:???
うむ。
>この暑い部屋の中で快適にパソコンをやりたい

暑い部屋のままでPCのスペックをどうにかしようというのは間違い。
せっかく換装したパーツがあっというまにお釈迦になるぞ。

普通のPCの動作環境は温度35℃以下だと思うが、長時間使うなら30℃以下推奨。
430ns:2011/07/18(月) 01:07:46.95 ID:jrpP3ggq
2ch message kaite iru to utikonda kizi ga dokokani tondeyuku.
431ns:2011/07/18(月) 01:10:28.18 ID:jrpP3ggq
utikomu to mae no kizi ga kiete nakunaru.
432まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 01:10:52.04 ID:???
>>430
報告乙
433まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 02:54:47.47 ID:???
>>376
ある程度器用で、組み立てとかの作業も全く苦にしない人のばあい、
ショップブランドも出している店で希望を伝えて、お勧めの組み合わせを
見繕ってもらって組み立てるのがお勧め。

何かあったときも、お勧めに従ったなら店員さんが責任を持って対処して
くれるのが普通だから、初めてでも安心度が高いし、クレームの対処とかで、
分かっている危なっかしいものは避けてくれるのを期待できるし。

何といっても勉強になるし、拡張するばあいに、1から組んだことがないと
どっち向きにどのくらいの力で刺さってるとか、要領が分からなくて、
下手すると何か引きちぎったりして壊す危険もある。

ただし、怪我しないように厳重注意が必要。手が滑って何かにぶつけるとか、
けっこう危ない。
434まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 10:54:58.13 ID:???
>>429
ふうん。だったら俺はこれからお前を殴る。
お前が動かなくなるまで止めないつもりだから。
お前の苦手な自力救済とやらをやってもいいんだぞ。
俺のやってる事はお前が良く言う不法行為って奴なんだし。
俺はお前が動かなくなるまで止めないつもりだから。
訴えたければ後でお前の好きな裁判でも何でもやってやるよ。
今ここで頼みの綱の警察を呼んでもいい。呼べるもんならな。
俺はお前が動かなくなるまで止めないつもりだから。
435429:2011/07/18(月) 11:02:14.02 ID:???
>>434
どうぞご自由に
436まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 11:14:11.54 ID:???
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | |
437まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 11:16:42.13 ID:fcoa7fFs
なにこの糞スレ
438まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 12:25:58.39 ID:???
                   __  _
                 ´    丶  `丶
              /       ^⌒   \
                /         \ ヽ
            /    /      /       '、
           : /  ,′ : / : {: : .      ヽ '.
             /: :{   { : : / /: :人: : : : : : }    ハ
         〈 : 八 :八{: 八\/  )八 : 八: :   }  '
             )/: :_,n_ /乂ィぅ弌トー' 厶イ :人ノ  八 |
        /(: :└J-{〃乂辷ソ     卞戈乂ノ_n_八
          (: : : ヽ: :/: :从_ノ)、、   ,   ヾン }└J┘丶
.         \: : 乂: : 人ー          、ー=' イ: Y    )
           )八: :(`ーヘ    '⌒    /ー') } /
        ` ー \ヽ:_;フ{ :丶、      イ: >':_,人(  軽々しく死ねって言ったら
             人乂_八 -、}` ー=瓜-、八: :⌒乂 ´  ダメなんだよ
            /⌒¨\`くー-  -∨  ⌒\(
           /  ⌒'   \\ニニニ7/   ̄`ヽ
              ー‐yv'´ ̄/ ̄ ̄ ̄⌒`'‐、  \
          {/     ,└{___{  _     ` ー-ヘ
          /   /    ⌒\          ⌒'
          {            \          }
                        \        ;
          ゝ ____,、____,,, イ⌒\ ___,ノ
           / /   | ::. ::. ::. ::. ::.|     {
            //    │::. ::. ::. ー=ヘ      ∧
439まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 12:29:32.61 ID:???
>>434
死ね

>>438
死ね
440まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 18:17:03.15 ID:C6FJGZYu
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6600/specs/p6640jp_intel_model.html
これのメモリ2GB
グラフィックATI Radeon? HD5450 を使っています
グラボをつもうとおもっているのですがお勧めのものありませんか
予算は2万ぐらいです
用途はオブリビオン CIV ミラージュエッジ等ゲームです
次の買い替えは2年後を予定しています
大体2年後までに必要なスペックを満たしつつ予算周辺ですみそうなグラボを
電源の買い替えがが必要か不要か含めて教えてください
よろしくお願いします
441まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 20:30:37.10 ID:???
取り合えずメモリを4Gにするのが先だと思う
442まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 20:34:02.43 ID:WxXkFAyv
インテルのCore i 2000シリーズに搭載されているグラフィックボード、
HD Graphics2000、3000の性能について教えて下さい。

時価でおいくら位のグラボを積んだのと一緒の効果が出るのでしょうか?

現在はCore i5 のM480 2.67Ghを積んだノートパソコンで、
PCゲームのRTS、スタークラフト2、MMORPGのグラナドエスパダというタイトルをプレイしているのですが、
最低のゲーム設定でも混んだ場所や負荷が掛かる場面になるとカクカクしてしまいます。

i7-2600搭載のデスクトップPCを購入しようと思っているのですが、
この二つのゲームがサクサク動くのなら、グラボの増設は必要ないかなと思っているのですが、
やっぱり厳しいようならi5-2500に落としてグラボを積もうかと考えています。

ご意見よろしくお願いします。
443まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 20:51:57.14 ID:DiI3SwSV
VAIOのvpcJ119FJ/wのWindows7なんですが、今日パソコンつけたら黒い画面でoperating system not  foundってなったまま動きません
どうしたら良いでしょうか?

お願いします
444まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 21:02:10.63 ID:???
地デジ放送をPCで予約録画したいんだけど、どんな方法でやるのが一番安くできますか?
445まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 21:07:22.42 ID:DiI3SwSV
VAIOのvpcJ119FJ/wのWindows7なんですが、今日パソコンつけたら黒い画面でoperating system not  foundってなったまま動きません
どうしたら良いでしょうか?

お願いします
446まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 21:18:21.92 ID:???
>>445
そらHDDがぶっ壊れたんだろ
VDVPlayerにメディアが入ってたら取り出せ

ああ、ブルーレイか・・・メディア取り出せ 入ってないならマジでHDD壊れてる
447まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 21:21:21.52 ID:???
NECのVN770を使ってて、間違えて解像度をいじってしまったんだけど
初期の解像度って推奨されてる1600×900だったのかな? モバイルPCディスプレイの
448まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 21:30:06.45 ID:???
>>447
>>1 読め

<ぼそ>
1600x900みたいだな
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/valuestar/vsn/spec/
というか、自分のPCのスペックくらいメモしておくかメーカーサイトのURLを検索しろよ・・・
</ぼそ>
449まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 21:34:18.61 ID:???
即レス、有難うございます
そうか、ここは質問する場合はsageないのか
450まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 21:45:41.73 ID:???
袋ラーメンに表示されてる栄養表示は全部食べた場合のものですか?
スープを余すとか具を食べない場合は表示されているカロリーより少なくて済むのですか?
451まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 21:46:14.65 ID:???
ゴメンナサイ、スレ間違えました
452まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 22:04:08.40 ID:???
>>444をよろしくお願いします。
PS3があればトルネが最強なのはわかるんですが、トルネみたいなことがPC上でやってみたいです。
453まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 22:05:21.25 ID:???
パソコンをリカバリーしようと思い
お気に入りをCD-Rにバックアップしたのですが
パソコンの中に戻せなくなりました

何か方法は無いですか
454まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 22:06:55.69 ID:???
sageんなカス
455まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 22:20:57.33 ID:???
>>449
誰だ!
456まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 22:21:00.70 ID:DiI3SwSV
455なんですが、
メディアは入ってません。
もしHDDが壊れてるなら自分じゃあ直せないですか?
457まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 22:26:51.58 ID:???
>>456
新品のHDDかSSDに交換してOSインストール
HDD
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/?lid=ss_relationcategory_1
SSD
http://kakaku.com/search_results/SSD/?l=l&lid=ksearch_searchbutton&sort=popular&act=Input

SSDの方が断然早いし消費電力も少ないが容量が少ない。
458まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 22:43:16.08 ID:???
でもお高いんでしょう?
459まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 22:44:49.60 ID:???
>>456
自分で交換は可能だけど、OSのDVDが無ければ無理だよ
リカバリDVD作ってなかったらメーカーに売ってもらう
460まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 22:51:07.77 ID:???
SSDは使ってるうちにだんだん遅くなるらしいよ。
さらに約1万回同じ場所にデータが書き込まれると壊れる。
書き替え頻度が小さい用途に使うのがオススメだと思う。
そこら辺を理解しないままに導入するのは危険だと思う。
461まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 23:01:20.25 ID:???
>>458
オススメ
http://kakaku.com/item/K0000072197/spec/
>>460
壊れる頃には安くなってるよHDDは振動に弱いから群発地震の多い東日本ではお薦めできない。

SSDのPCを使用すると会社のPC(HDD)は遅くてストレスが貯まるように成る。
SSDは基本的にデフラグがいらないのが魅力
462まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 23:01:54.14 ID:???
>>456
何故リカバリメディアの作成をしてないんだろうね。
VAIOもそれほどわかりにくいとこにはなかったと思うけど。

まぁ(リカバリディスクは)素直にSONYのサポートから購入だな。
HDDは普通のSATA3.5インチ7200rpmでいいから、合わせても2万円超えることはないだろ。
メーカーに送ると、技術料(人件費)だけで数万円かかるからね。自分で(出来ることは)やることだ。
出来ないなら、いい機会だから出来るようになろう。
463まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 23:06:27.76 ID:???
>>456
>>455は俺様だ!オマエ誰だ?
464まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 23:08:03.99 ID:???
>>461
一度でもいいからこんなの付けたPC使ってみたいな
未来に生きてるって感じだろうなw
465まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 23:16:51.53 ID:DiI3SwSV
すいません。455じゃなく445でした
皆さんありがとうございます。
明日自力で直せるよう頑張ります!!
466まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 23:41:15.94 ID:HSM6lVs+
スリープ後の復帰について質問です。
今Windows7の64bit(デスクトップ)を家族で共有しているのですが、自分のアカウントだけ何故かスリープ復帰後に「メッセージ(警告)」音が鳴ってしまいます。
復帰のやり方としてはスリープ状態で「Enter」ボタンを押すだけです。
アカウントはすべて管理者なので差異はないと思うのですが、原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
467まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 23:43:25.76 ID:???
>>466
家族に聞けばわかる。
468まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 23:48:54.90 ID:3ONo4yyh
ノートpcを使用しているのですが、
リカバリ領域からリカバリを繰り返すとpc自体のパフォーマンスが低下したりしませんか?
神経質なのもあるせいかさっき本日3回目のリカバリをかけました。
スッキリさせる為にリカバリしたのにモッサリになったら本末転倒だな〜と思い質問しました。
469まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/18(月) 23:56:43.76 ID:???
>>468
HDDやSSDの寿命だから交換しかない。
470まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 00:24:13.78 ID:???
>>468
>さっき本日3回目のリカバリをかけました。
リカバリすると再設定したりアプリをインストールしたりデータ戻したりで
半日くらいは潰れると思うんだが、リカバリ「だけ」をしてるのか?

ほとんど何もしないうちにリカバリしたって、SSDやHDDの書き込み回数が
増えるだけで何も変わらない(スッキリすることもない)と思うけどね。

オレも神経質な方だが、リカバリは年に数回しかやらんぞ。


471まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 00:32:37.27 ID:x6gbxhKW
パソコン工房製のVistaマシンを使ってます。
最近電源を入れてもファンだけ周りっぱなしとか、
起動後Windowsのロゴが出る前で反応しなくなったりします。
一応保証期間内で直してもらえると思うんですが何が原因でしょうか。
472まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 00:34:39.59 ID:???
オレは鈍感方だが、リカバリは全くやらんぞ!新品のSSDにインストコするのはあるケド。
473まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 04:55:50.13 ID:o8PonF6n
ウィルスソフト使ってなくてYouTube見たぐらいでもウィルス感染するもんなんでしょうか?
474まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 05:00:55.66 ID:???
>>473
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1359361793
つーか、ウイルスソフトは使え。
475まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 05:34:29.90 ID:zgqwTG2i
【質問主文】digital still cameraがインストールできない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】レノボ 半年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】win7 home premium
【ノート?デスクトップ?】ノートpc
【具体的な不具合内容】
s-coolというトイデジを買ったのですが
USBを挿してもdigital still cameraが正しくインストールされずカメラを認識できません
デバイスマネージャでデバイスの更新をしてみたのですが「このデバイス用のドライバー ソフトウェアが見つかりませんでした」と出ます
エラーコードは28です
webでも探してみたのですが見つけきれず困っています
476まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 07:50:08.04 ID:???
win7のノートに買い換えましたが
もうメールソフトのOutlookExpressは付いてないんでしょうか?
477まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 07:50:47.47 ID:1nJIAc+1
>>476
Windows Live メールを御使用下さい
478まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 08:38:47.27 ID:???
>>477
もうないんですね?

使い慣れてて良かったのに・・・
479まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 09:15:40.62 ID:1nJIAc+1
>>478
同意。
480まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 09:36:46.35 ID:???
>>475
そのトイデジの取説(英語かもしれんが)とかドライバCDは確認したのか?
481まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 11:23:36.63 ID:zgqwTG2i
>>480
付属のCDドライバは日本語でした
画像と動画をトイデジから吸い出すソフト、画像編集ソフト、取り扱い説明pdfが入ってました
全てインストールしましたがdigital still cameraは正しくインストールできませんでした
OSが対応してないんでしょうかね・・・
482まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 11:54:38.05 ID:???
>>481
デジカメの詳しい型番とか書いたら誰かがドライバ探してくれるんじゃないのかな?
483まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 12:34:26.03 ID:???
>>482
トイデジなのであまり詳しいことは書いてないですが
商品名:DIGITAL CAMERA S-COOL
発売元:ワイ.エス.エヌ
付属してるソフトの製造元はArcSoft社と書いてあります
484まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 12:34:49.30 ID:zgqwTG2i
すみませんage忘れました
485まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 12:43:36.44 ID:???
そういうのってたいていどこかのOEMだから
元のメーカーや製品がわかんないとなんとも。
使ってる人がいそうな板・スレで画像晒す等して聞いたほうがいいよ。
玩具板か、ハードウェア板かわかんないが・・・(デジカメ板はちょっと違うかなぁ・・・?)
486まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 12:48:00.25 ID:???
>>481
めんどいからそのソフトを一度XPにインストールしてそのフォルダをWindows7に持ってくれば起動出来るはず。
487まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 13:11:49.13 ID:zgqwTG2i
>>485
トイカメスレがあるので聞いてみます

>>486
XPのOSが入ったPCが無いので
今度知り合いの家でそのやり方を試させてもらいます

レスありがとうございました
488まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 13:35:51.80 ID:???
>>481
>OSが対応してないんでしょうかね・・・
「取り扱い説明pdf」ってのには対応OSは書いていないのか?

まぁ、>>475で32bitか64bitかすら書いていないから、もし「Win7(32bitのみ)」とか
書かれていても見落としそうだけどな。
489まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 14:34:34.69 ID:zgqwTG2i
>>488
7の64bitです
CDドライバの対応OSは98.SE.ME.2000と書いてありますが
インストールできてソフトも立ちあげることはできました
ただデバイスだけがインストールできないんです
490まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 14:41:37.59 ID:???
>>489
>CDドライバの対応OSは98.SE.ME.2000と書いてありますが
XPすら記載がないなんていつの時代の商品だよ・・・。

64bitドライバがないってオチだろうね。アプリはWOW64で動くけどデバイスはそうはいかないだろ。
491まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 14:47:14.87 ID:zgqwTG2i
>>490
なんせ200円で買ったカメラなもんで・・・
32bitのvistaでもやってみましても同じようになりました
古いPCじゃないと対応できないのかもしれません
492まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 15:47:24.62 ID:5M60ZjGo
ビデオチップのドライバを最新のものにしたいのですが
サイトの自動検出をしても
不明なデバイスまたは未対応のデバイスです
製造元に問い合わせてください
といわれます
英語が全然わからないのでドライバ更新のページをリンクしていただけませんか?

型番v7880jp
グラボradeon4350
ビデオチップintel G33 EXPRESS
493まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 15:50:32.20 ID:???
オンボのグラフィックは、グラボ取り外さないと見えない(ドライバーを入れても意味がない)けど
その点は大丈夫?
494492:2011/07/19(火) 15:56:34.88 ID:5M60ZjGo
どういうことですか?
ソフト?の話じゃないんですか?
495まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 15:58:54.09 ID:???
496まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 16:16:20.18 ID:???
>>494
ドライバを更新したいのはG33 Express?radeon4350?

グラボ(radeon4350)を挿しているのに、チップセット(G33 Express)のビデオを
更新しても意味がないだろってことじゃないの?「ビデオチップ」という書き方だと、
そう受け取られかねない気がするけど。

497492:2011/07/19(火) 16:26:39.89 ID:5M60ZjGo
オンラインゲームをやっているのですが
モニタやマウスのデバイスが一瞬応答しなくなるエラーが頻繁におきまして
(モニタの場合はそのままブルスク)
それをゲームの質問スレできいたら
ビデオチップのこうしんしてみたら?といわれたのでここきました
グラボは最新のものにしてあります
498まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 16:52:30.11 ID:1nJIAc+1
>>497
一瞬応答しなくなるとき、CPU使用率とかHDDアクセスが100%になってるとか?
499まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 18:48:24.70 ID:MyGdRnQA
【質問主文】 PCが起動しません
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 マウスコンピュータ(G−TUNE)・機種名と型番はわかりません・購入後3年半くらい
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows XP Home SP3 
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ディスプレイはIOデータのを使用してます
【具体的な不具合内容】
電源ボタンを押してもピッって音もせず、BIOS画面すら出てきません。
【問題解決に向けて何を試したか】
メモリの抜き差し・グラボの抜き差ししても変化なかったので、ボタン電池を交換したらBIOS画面が出てきましたが、
DUAL CHANNEL MODEと表示された段階で止まってしまいました。
サポートに電話したらもう一度メモリ抜き差し・グラボ抜き差しをやってくださいと言われましたが、
それをやったら最初に戻りました・・・。
どなたか助けてください。
よろしくお願いします。
500まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 19:21:31.25 ID:eksCsHto
ウイルスバスターを入れてからやたらJaneの更新が遅くなったのでJaneを例外設定に入れたのですが変わりません
どこをいじれば解決しますか?
501まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 19:25:27.40 ID:???
Janeを再インストールしてみたら?
502まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 19:38:43.46 ID:???
>>499
もう5〜6回くらいメモリ抜き差ししてみ
普通はメモリエラーが出るとBIOSがビープ音出すんだが、マザーボードがダメになったのかもしれない
マザボに乗っているコンデンサが膨らんだりしていないかチェック
503まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 19:41:09.52 ID:???
>>500
そんな物はさっさと削除してこっちでも入れた方がいいんでないかい
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentials/default.aspx
504まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 19:56:14.72 ID:eksCsHto
>>501
再インストールしてみたけどあまり変わった様子はありませんでした

>>503
やっぱりウイルスバスターはダメみたいですね
入れてみようと思います
505499:2011/07/19(火) 20:26:00.08 ID:MyGdRnQA
>>502
メモリの抜き差しをもう一度やったら起動しました><
ありがとうございました。

震災直後から起動しなくてほっといて約4か月・・・パソコンちゃんは生きてました><
506まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 22:43:53.93 ID:cSHDACML
windows7なんだけど、pc
起動時に毎回半角英数になってるのをひらがなにしたいんだけど、どこいじればいいんですか?
507まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 22:48:50.73 ID:???
508まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 22:52:08.01 ID:cSHDACML
>>507
ありがとうございました。  
ググる言葉が少し違うと、たくさんでてくるもんですね。
509まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 23:02:34.03 ID:3hKq/kkM
今日パソコン使ってたら急に電源が切れました。電源をつけたらモニターになんにも映りません。USB などは認識してます。電源をつけたらファンがすごく回っています。放電したりコード抜いたりしてもダメでした
510まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 23:04:42.59 ID:JHe6oyH3
ドコモのルーター
511まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 23:05:15.61 ID:JHe6oyH3
ドコモのルーターでPCからYouTube見てるんですが動画がすぐ止まってしまいます。
何が原因なのでしょうか?
512まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/19(火) 23:39:54.63 ID:???
>>511
回線とサーバの問題
高性能な車に乗っていても渋滞では致し方ない、何とか渋滞を乗り切ったがyoutubeの前で行列作ってたってさ
513まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 00:11:43.59 ID:???
>>509
はい、そうですか
報告ありがとうございます


マジレスすると質問は何でしょうか
514まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 00:15:26.12 ID:???
【質問主文】テレビ、DVD視聴のためのフリーソフト
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】自作PC
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Win7 Pro 64Bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
Windows Media Center を普段使用しているのですが、しばらく放っておくとテレビが見られなくなります。
そうなるとDVDも見られなくなり、再起動を促されます。

テレビとDVDが見られるフリーソフトを探しています。別々でもかまいませんが、できるだけ
一緒の方が望ましいです。よろしくお願いします。
515まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 00:16:56.16 ID:???
>>514
sageで質問は絶対禁止!IDは表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
516514:2011/07/20(水) 00:18:44.58 ID:???
失礼しました もうこのスレでの質問はしません スルーお願いします
517514:2011/07/20(水) 00:25:20.85 ID:HzHqxMfk
すいません、よく読んでいませんでした
IDはどうやって表示するのですか?

>>516
お疲れ様です
518まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 00:48:53.78 ID:???
>>517
表示されてるじゃんw
まあ、まず落ち着いて>>1を読め
519まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 00:51:13.06 ID:/vaTn+7o
>>512
ルーターやPCに問題があったのではなく単に回線が混み合っていただけってことですか?
520まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 02:15:21.30 ID:PIlFjJD2
  【使用OS Windows7
  【使用ブラウザ名】Internet Explorer 8
  【問題点・エラー表示の内容】新しくノートパソコン買ったんですけどそのパソコンの電源つけると全部のパソコンが一瞬インターネット接続きれます。ほかにものそのパソコンが電源ついてると5分に一回くらい電源きれます。
  【解決のために自分でためしたこと】 ルータとパソコンをつなぐ線を買い替えたんですが駄目でした
521まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 02:27:39.32 ID:fcNU8Nod
【質問主文】1、ネットに繋がらなくなった 2、ルーターのパスワードがわからなくなった
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
東芝のdynabook 購入時期は4、5年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP HomeEdition ServicePack3
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
ルーターはNECのWARPSTAR Aterm WR6650S
【具体的な不具合内容】
1、ネットに急に繋がらなくなりました。
今までもちょくちょく繋がらなくなったことがあり、そのときはルーターやモデムの電源を
入れなおすとだいたい繋がるようになったのですが、今回はそれをしても繋がりません。
接続状態になっているのにネットができない場合と、接続もされない場合とがあります。
PCの電源を入れ、放置しておいてしばらくしてから見ると接続状態になっていたりしました。
今は接続もされていません。
電波は非常に強いとなっております。
原因が全くわからないのですが、つい最近、ケーブルテレビを繋ぐために業者が来て、
ルーターやモデムが置いてある所をいじったようなのですが、電源の抜き差しくらいしかいじってないと思うのでそれが原因とは考えにくいです。

2、上記の問題を解決するためにルーターを初期化してみたのですが、
初期設定を行うためにブラウザ上で指定のURLを入力してみたのですが
ユーザー名とパスワードを聞かれ、パスワードがわからずログインできない状態です。
ネットで調べたのですが、通常はルーターを初期化してからそのURLへいけばパスワードの初期設定画面が出るそうなのですが・・・

分かりにくい文章ですみません。助言いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
522まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 02:43:19.42 ID:???
>>521
とりあえず2.のほうだけ

初期化ってこれ?
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00262.asp

その後のログインは、これ(デフォルトパスワード載ってる)
http://www.akakagemaru.info/port/wr6650s.html
523まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 02:44:36.26 ID:yHIkiLvA
>>520
ごめんなさい電源がきれますじゃなくてインターネットの接続がきれます
524521:2011/07/20(水) 03:05:12.99 ID:fcNU8Nod
>>522
レスありがとうございます。
はい、その初期化です。
デフォルトパスワードを入れてみましたがやはりログインできませんでした・・・
教えていただいたサイトのリンクをたどっていってみたところ、
初期化したのにパスワード設定画面が出ないのは、うまく初期化できていない可能性があるとありました。
もう一度やってみて、どうしてもだめならメーカーに問い合わせてみます。
わざわざ調べてくださってありがとうございました。
525まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 03:19:28.60 ID:pRUvQH2B
今日の午前中にネットの回線工事が終わり、ネットに繋がりました。
時間がなかったので、繋がるのだけ確認しました。

その後、雷が鳴っていたので、ルーターとモデム?(ソフトバンクと書いてあるやつ)の電源を抜き、雷が収まるまで待ち再び電源を入れ仕事に行きました。

帰ってきてネットをやろうとしたら繋がりません。

ルーターは初期が点灯しています。
説明書を読み、1から設定しましたが繋がりません。
どうしたらいいですか?
526まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 04:35:37.19 ID:???
>>525
ソフトバンクに電話汁
午前中のサポート時間がはじまって1時間以内にかけると10分〜20分待ちでつながるよ
それこえると、いや12時過ぎるとえらい待たされる
527まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 09:01:07.00 ID:iJjBUqdA
【質問主文】
解像度の不具合について
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
メーカー名:Gateway
型番:zx6800
購入時期:2010年5月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 Home Premium64ビット
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップの一体型
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
昔からよく故障は多かったのですが、この間ドライバを更新したところ、
画面の解像度の変更や
フルスクリーン時に

白→灰→赤緑青白(ライン)→青→黒

といった状態になってしまいます。
操作はできるので、手さぐり状態で「終了」を押すことができれば、ソフトウェアが終了され、
画面ももとに戻ります。

また、ドライバを元に戻したところ一時状態はよくなったのですが、

最近igfxtrayのアプリケーションエラーが出てしまい、ドライバを更新せざる負えなくなりました。
そこでドライバをまた更新したところ、やはりフルスクリーンや解像度の変更をすると、上記のような症状が出てしまいます。

【問題解決に向けて何を試したか】
とりあえずシステムの回復や
スキャンは行ってみたのですが、
一向に回復する気配がないので、こちらで質問させていただきました。
528まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 09:14:43.90 ID:???
よくわかんないけど、故障は修理しないと直んないよ
529まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 09:25:19.71 ID:???
>>527
Gatewayに尋ねれば?
Gatewayは不思議な壊れ方するから。
530まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 10:10:05.64 ID:???
グレアパネルのモニターにノングレア保護シート貼ったらどうなりますか?
531まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 10:26:05.19 ID:???
【遊技】パチンコ依存症に陥る主婦が急増中 パチンコ代欲しさに売春するケースも…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311123378/
532まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 10:30:10.44 ID:???
>>531
ぱチンコ依存症はスレチ。
533まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 12:25:40.62 ID:???
>>530
ハーフグレアになる
534まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 12:36:08.35 ID:???
>>533
ありがとうございます
535まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 13:04:03.38 ID:BLVNfZMq
【質問主文】mshtml.dllのエラー
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】Gateway
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista Home Premium SP2 32bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
SkypeとかBroadway(iTunesでアートワーク検索するソフト)とかを起動するとエラーが起きます
問題の詳細を見るとどれも障害モジュールの所にmshtml.dllと書いてあります
【問題解決に向けて何を試したか】
検索してみたらdllcacheにあるmshtml.dllを上書きするといいというのを見つけたのですがdllcacheが見当たりません
これ以上どうしたらいいでしょうか?
536まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 13:11:43.53 ID:???
sfc /scannow
537まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 13:23:39.58 ID:???
親にパソコンをプレゼントしようと中古ショップで中古のパソコンを購入したら、
数日の間にすでに親が購入していて使用していました。

私の買ったほうは未開封なので返品を申し出たところ、個入金額の半額程度になりますと言われました。
購入時にはそのようなことは言われなかったのですが、全額返品はできないのでしょうか?
538まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 13:24:37.34 ID:U/NtSqof
親にパソコンをプレゼントしようと中古ショップで中古のパソコンを購入したら、
数日の間にすでに親が購入していて使用していました。

私の買ったほうは未開封なので返品を申し出たところ、個入金額の半額程度になりますと言われました。
購入時にはそのようなことは言われなかったのですが、全額返品はできないのでしょうか?
539まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 13:55:33.59 ID:???
>>538
店頭だとクーリングオフできない。
返品可能なのは店のサービスなので店側が返品可能と明示していない場合は無理。


板違いなので法律関係の板で聞いた方が良いんじゃないの?
540538:2011/07/20(水) 14:39:27.52 ID:???
>>539

確かに法律がらみですね。
誘導ありがとうございました。
541まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 17:35:49.06 ID:hB1C43UC
現在XP32bitを使用 7のアップグレードを購入しました
7の64bitにしたければアップグレードではなく新規インストール(カスタム)を選ぶしかないのでしょうか?

あとメモリが4GBしか積んでなく今後も増やす気ないのですがこの場合64bitじゃなく32bitの方が良いですか?
3GBちょっとしか認識しないそうですが残りはRAMDISKとして使用した方が良いのでしょうか?
542まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 17:47:32.04 ID:???
WinXPからWin7は32bitでも64bitでも新規インストールしかない。
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/guide/upgrade01.aspx

32bit+RamDiskにするか64bitにするかが好みでいいと思う。
個人的には、32bitでしか動かない(WOW64では動かない)ソフトがあれば仕方ないけど、そうでなければ64bit推奨。
543まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 17:59:48.65 ID:hB1C43UC
>>542
ありがとうございます 
外付けHDにデータなり諸々バックアップしてますが改めて聞かれると不安だったので
インストール途中で引き返してきたのですがこれで安心して新規でインストールできます

ゲーム 動画鑑賞 2ちゃんやまとめサイト等の閲覧が主な使用目的なので
32bitでしか動かないソフトとかは多分持ってないと思いますので64bit版で行ってみます 
544まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 20:02:34.13 ID:???
ドスパラでPCを買おかと思っているんですが電源をどれにしようか迷っています。


550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製) ←標準

@ 750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS) 【+6,800 円】
A Antec Earthwatts EA-650-GREEN (650W静音電源 / 80PLUS BRONZE) 【+5,600 円】
B HuntKey KAZANE600 (600W 静音電源 / 80PLUS BRONZE) 【+5,000 円】


@〜Bでしたらどれがいいのでしょうか?

グラボはNVIDIA GeForce GTX560 Ti 1GB で CPUはインテル Core i7-2600  です
お願いします。
545まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 20:47:08.15 ID:???
>>544
Core i7-2600は有り得ないCore i7-2600kその上で@
546まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 20:50:24.82 ID:???
>>545
ありがとう御座います!
547541:2011/07/20(水) 21:55:10.01 ID:hB1C43UC
OSを新規インストールすると全てのデータが消えると思ってたのですがそうではなかったようです
ハードディスクの断片化も酷かったし丁度いいと思ってたのですが誤算でした
一度HDをきれいにしたいのですがどういった方法でやるのが確実でしょうか?
OSが入ってるからとフォーマットはできませんでした
548まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:07:16.99 ID:???
>>547
@OSインストールCD/DVDからブートする

AHDDをフォーマットしてインストール

B断片化してるからデフラグ
(OSのデフラグツールより専用のデフラグツールを使ったほうが良い)
549まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:09:01.95 ID:???
>>545
>OSが入ってるからとフォーマットはできませんでした
新規インストールなんだから、フォーマットしないとダメだろ
Win7のDVDから起動すれば、ディスクの割り当て変更も出来たと思うけどね。
(というか何度もそうやってインストールした記憶があるぞ)
550まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:19:16.03 ID:???
>>549
誰宛なの?
551549:2011/07/20(水) 22:27:32.82 ID:???
あら。ごめん。レス番号がズレてた。>>547だ。
ビューアのログ消して再読み込みしてみよ・・
552まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:30:01.14 ID:hB1C43UC
>>548-549
レスありがとうございます
インストールは既に済んでしまってる状態なんですが可能なんでしょうか?
一番最初インストールする場所を聞かれて選択したらそのまま勝手にインストール終了しました
Cドライブの空き容量が300GBのうち30GB位しかなくてフォーマットできてないと思いました
XPを再インストールする時は全データ消えてたので今回もそうだと思ってたんですが違いました
ディスクの割り当て変更も聞かれませんでした
7のディスクはアップグレード版です
553まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:44:49.27 ID:???
デルのPentium4を搭載したデスクトップを所有しております。
そのデスクトップにはアナログテレビを見ることができ録画することもできるピクセラという
ソフトが付属しておりました。

近々アナログ放送終了なので見られなくなります。
端子はアナログテレビの背後に付けるものと同じで真ん中に針金みたいなのがある
端子です。

アナログテレビ終了してもそのままパソコンでテレビを見て録画をしたいのですが
何を購入すればいいのかわかりません。

ご指導お願いします。
554まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:46:13.98 ID:???
>>552
http://www.regin.co.jp/install/win7inst.html
Eで「再インストールの場合:Hへ」を選択
Hで「再インストールの場合:システムで予約済と書かれた領域及びC ドライブをフォーマットします。」
を選択
555まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:48:31.96 ID:???
556まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:48:57.47 ID:???
個人的私怨だがドスパラのPC買うのは辞めたほうがいい サポートが糞以下
557まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:53:22.87 ID:???
>>553
多分、>>555のボードだけではいろいろ不自由しそうな気がする。
モニタもグラボも対応品買わないとダメなハズ。COPPとかHDCPとか。
(各製品の動作条件とかを詳しくチェックしてみればわかると思う)

Pen4なら買い替え対象だと思うけどね。
558まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 22:56:41.53 ID:???
>>555
ありがとうございます。
>>557
そうでしょうね。ありがとうございます。

パソコン買います。
559まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 23:11:08.67 ID:???
>>553
sageで質問は絶対禁止!IDは表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
560まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 23:15:02.66 ID:ii64Ma0u
>>559
すいません。他スレではsageろと言われていたので、、
ageるなんて珍しいスレッドですね。

今気が付きましたがIDも非表示の板なんですね。
561まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 23:39:47.16 ID:???
>>560
IDの表示方法が板によって違うのでそうなる
珍しいとかの感想は通用しない
562まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 23:42:26.36 ID:???
NTTのCTUとバッファローのルーターを使っていて
バッファローのルーターのほうをブリッジモードにしてルーター機能を無効にして
CTUのほうでポート開放のためIP固定とポート指定したのですが
http://www.cman.jp/network/support/port.html
で確認しても開放できません
原因は何でしょうか?
563まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/20(水) 23:47:16.03 ID:???
>>560
>>561に補足だが、
テンプレ読まずに書き込んでるのが丸分かりだから
珍しいとかの感想は通用しない
564まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 00:03:36.23 ID:???
海と空はいつも見つめあってるけど交われないように僕達も交われないんだよ
565552:2011/07/21(木) 00:05:06.08 ID:???
>>554
おかげさまで無事できました ありがとうございました
566まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 00:58:22.50 ID:???
>>562
その開放したポートを割り当てたPCでは、ちゃんと何らかのサービスがそのポートを待ち受けているんだよね?
CTUでIP固定っていうのがよくわからんが・・・

というかルータも有効にして両方とも開けるというのが普通では?ブリッジモードなんかでやったことがないんだが。
567まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 01:29:57.56 ID:???
>>562
CTUの設定が間違ってるんだろ
それかバッファローのほうのブリッジの設定か

>CTUのほうでポート開放のためIP固定とポート指定したのですが
IPアドレスは、手動でTCP/IPのプロパティに設定するんじゃないのか?
568まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 01:34:02.42 ID:???
あー言い方が悪いかもしれない

CTUのほうはIPアドレス(ローカルアドレス)とポートを設定して
PCのほうは、そのIPアドレス(ローカルアドレス)と同じものを設定
569まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 01:44:23.24 ID:???
>>568
で、WAN側のIPアドレスは間違いないんだね?
ttp://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
570まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 02:17:03.31 ID:D2TQF/ei
【質問主文】セキュリティソフトがおかしくなった?
【セキュリティソフト】ノートンインターネットセキュリティ2011
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows 7 Home Premium
【具体的な不具合内容】PCをつけっぱなしにしていたのですが、気付いた時にポップアップでセキュリティソフトの
期限が切れてますと出ていました(導入してまだ半年なので期限切れとか考えにくいです)。
タスクバーのアイコンからLive Updateを実行したのですが、更新の確認・更新のダウンロード・更新を処理のうち
更新を処理が完了出来ませんと出てきました。
それからタスクバーのアイコンがノートンのマークに赤い×の状態になりました、ワンクリックサポートも行って
みましたが改善されませんでした。
一度セキュリティソフトのアンインストールをし再度インストールしたのですが、状態は安全となっていて
ノートンのマークに緑色のチェックが入っているアイコンに変わったのですが、セキュリティ履歴を見ると
重大度が中で権限がないアクセスを遮断しました(プロセスデータのアクセス)と出ているのですが、これが
同じ日時で7個ぐらい入っていて1日の間に何十とあるのですが、なにかおかしくなってしまったんでしょうか?
571まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 02:33:26.69 ID:???
>>569
ごめんよ、名前欄にレス番いれとかよかった

>>567 = >>568
>>568は、そのように設定したよね?って聞こうとしてた

572まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 02:41:26.11 ID:FrzjLM4Z
携帯からすみません

無線なんですが、インターネットの接続ができません
トラブルシューティングの結果は、モデムから電波がきてないとの事でした。
電源切って入れ直したりしても繋がりません

どうか教えてください
573まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 03:06:57.23 ID:G0gNZoBz
【質問】 IDEのHDDがマイコンピュータ上で認識されない件
【OS】 Windows7 Ultimate SP1 64bit
【マザボ】 ASRock G41MH/USB3
【具体的な症状】
PCをパーツ単位で新調、メインHDDは新品のSATAのHDDを用い、問題なく動作しています
しかし、前PCで使っていたIDE接続のHDDも内蔵したのですが、マイコンピュータ上で認識されません
BIOSにもIDEスレーブとして認識されている(情報は表示される)のですが、Boot項目でHDDに設定できません
さらには、デバイスマネージャの「ディスクドライブ」内に認識されていることを確認しましたが、
管理ツールの「ディスクの管理」を開いても項目にあがってきません
USBの外付けHDDとして接続すると正常に認識してくれるので、HDD自体の故障ではないのですが・・・
内蔵HDDとして活用するためにはどうすれば良いか心当たりのある方はご教授願います
574まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 03:35:22.82 ID:???
>>573
> Boot項目でHDDに設定できません
この時点でマザボ側の設定に問題があるんじゃないの?
マザボの取説読んだ方がわかる。
IDEのHDDの容量は?
ジャンパーピンの設定は?
光学ドライブはIDE?
575まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 04:27:50.50 ID:???
>>572
@有線で繋いでみる
A有線でIPアドレスが正常に取得できてるか確認
Bルーターの無線設定を有線で繋いだ状態で再設定
C有線を繋いだまま無線でも接続できるか確認
D正常に無線が繋がったら有線を外す

こんな感じ
576まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 04:34:39.09 ID:???
>>573
マザー固有の設定として、起動ドライブはHDDとしか設定出来ず
その起動するHDDを別の項目で設定するものがある。
この場合、BIOSの起動ドライブとしてのHDDは一つしか設定出来ず
起動ドライブが一つしか見えないのは至って正常。
また、SATAの0、1をPATAのマスターとスレーブと共有するものが時々ある。
どこかを設定すれば全部認識して使えるように出来たはずだけど
今手元にそういうマザーが無いので確認出来ない。

幸い、Windows7は起動したドライブをCドライブとするので
SATAのHDDをSATAの2ch以降に接続して
起動ドライブとして設定してみるといいかも。
577まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 07:11:34.50 ID:???
東海道新幹線の駅弁にセシウム牛肉
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311161077/
578まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 10:17:47.92 ID:???
>>566
馬鹿は黙ってろよ
579まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 11:02:59.56 ID:8BZ6I7j4
【質問主文】ディスプレイの電源が入らない。直せるか、買い替えるべきか。
【メーカー名】マウスコンピューター(4年前に購入)
【OS】Windows Vista Home Premium 32bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
 モニター:LG L194WT-BF(4年前に購入)
 グラフィックカード:NVIDIA GeForce 8600?(うろ覚え)
【具体的な不具合内容】
 スリープ状態にしてから6時間後ぐらいに本体に電源を入れたらモニタが反応しなかった。
 スリープ状態にするまではちゃんと動いていた。モニターの電源ボタンを入れようとしても
 電源ライト?すらつかない(青もオレンジもつかない)。
 不安要素1.ここ最近、部屋がくそ暑い
 不安要素2.グラフィックドライバを更新してからモニターが不安定だった
     (起動時に点滅したり、サイドバーの表示が遅くなったり)
【問題解決に向けて何を試したか】
 電源ボタンを長押し、電源ケーブル?の差し直し
 モニター・パソコンにつながってるケーブルすべての差し直し

よろしくお願いします
580まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 11:10:46.86 ID:???
>>579
モニタの話ね?
PCはずして電源のみにして待機のオレンジやノーシグナル表示が出ないなら壊れてるかと。
ttp://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2010/01/lg_l194wtbf.html
581579:2011/07/21(木) 13:42:04.36 ID:8BZ6I7j4
>>580
返信ありがとうございます。
やっぱり駄目でしたが、おかげで突然壊れやすい型のモニターであることがわかりました。
ちなみに保証期間も切れているので試しにモニターを開けてみたら
コンデンサ?が一つ膨らんでいることもわかりました。
原因もわかってすっきりしたし諦めもつきました!どうもどうもです。
582まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 14:42:05.35 ID:fediRGEM
質問です。よろしくお願いします。

デスクトップPCのモニタで、同じ部屋にある家電のHDレコーダーの再生画像を観たいと考えています。
モニタにはHDMI入力端子などはついておらず、PCとしか接続できません。
また、できればPC作業中にひとつのアプリみたいに小ウィンドウを表示させてそこで観られたら
と思います。
自分で調べたのですが、「ビデオキャプチャー」という製品を買えばいいらしいということが分かりました。
それで合ってるのでしょうか?
また、ビデオキャプチャーを買って接続する以外に、別の方法はなにかあるでしょうか?
583まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 14:50:46.65 ID:???
ビデオキャプチャで問題ない。

持っているHDレコーダーの再生画像(&音声)の出力フォーマット、ケーブルが
そのまま入力できるかどうかをスペックシートで確認すること。
584まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 14:57:00.58 ID:???
安いビデオキャプチャは解像度が低いから気をつけなね
585まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 15:06:05.54 ID:???
ビデオキャプチャって何か響きがエロいな
586まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 15:13:02.99 ID:???
中学生か
587まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 16:09:46.57 ID:9neFG6yf
【質問主文】 Cドライブの容量が急に減ったり増えたりします。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 sony vaio VGN−NW70JB 2、3年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 windows7 Home Premium SP1
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 特につけてません
【具体的な不具合内容】
Cドライブの容量が、何かインストールしたわけでもないのに急に増えたり減ったりします。
前日40Gあったのに翌日なんか重い気がしてみたら20Gになってたり
でもある日突然20Gから40G弱に戻ってたりします。
自分で検索したらwindowsのバックアップを設定してるのかと思いましたが
外付けハードディスクに最初バックアップ先指定してたのですが
そっちはもうはずしてて、接続されてないからできてないみたいですし
一応スケジュール無効化したのですが、また急に減ったりしてます。
宜しくお願いします。
588まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 17:35:12.84 ID:xITBfycA
解決策があれば教えてください。
【質問主文】4コア8スレッドCPUなのにCHINEBENCHでは1コア8スレッドと
表示されます
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】自作、新品
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XPSP3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】Intel corei7 810
【具体的な不具合内容】 質問主文通りなのですが、コントロールパネルの
システム情報でも「Genuine Intel CPU 000 @2.13GHz」と出ます。
タスクマネージャで見てみるとパフォーマンスのタブで8つグラフの窓は
出ます。よろしければアドバイスお願いします。
589まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 17:40:20.86 ID:???
XP Homeで認識できるCPUコアは1個まで
590まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 17:42:55.32 ID:???
>>588
こっちで見てみたら?

Speccy
http://www.filehippo.com/jp/download_speccy

591まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 17:52:46.83 ID:xITBfycA
>>589-590
早速レス頂きありがとうございます。>>590氏に教えていただいたソフトを
入れてみましたが、確かに本来のスペック通りに表示されました。馬鹿馬鹿
しい質問にお答え頂きありがとうございました。
592まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 18:44:17.23 ID:l9iIYtQW
PC:HP4515s
OS:win7home
終なんとか箱:GE-PON<O>C GE-PON-ONUタイプD<1>2

今までケーブルテレビで繋いでて、よそからきたデスクトップが元々光使ってたからってことでケーブル解約して光を引いた
よそからきたデスクトップはフレッツ光ツール的なショトカがあったから開いて手動接続ってとこぽちったら繋がったが4515sは繋がらなかった
診断ではローカルエリア接続には有効なIP構成がありませんと書かれていて
ネットワークと共有センターには「識別されていないネットワーク」って表示されてたからググってはみたが…
コンセントひっこぬいて数分とかドライバの再インスコとか設定(ローカルエリア接続のプロパティやインターネットオプション)とかやったが効果無し
ハブ挟んでたから数分モデム?のコンセント抜いたあとハブ挟まず直で繋いでみたりもしたけど変わらず
鼻からのうみそでそうボスケテ
593まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 19:15:56.54 ID:???
>>592
フレッツ光ツール的なショトカをアンインスコしてブロードバンドルータを買ってきて
ルータからWANへPPPoEクライアント設定して
ルータからぶら下がってるPCへはDHCPサーバ設定して
PCからルータへはLAN設定の自動取得で繋げ
594まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 19:25:13.33 ID:???
ウインドーズ7にして画面上が4行になって動画などが収まりきれなくなってます。
お気に入りの行をなくす方法はないのでしょうか?
595まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 19:26:34.98 ID:CjA/kpqX
ツクモのネットで2年前に5万ちょっとで購入したHPのノート
ディスプレイがイカれて修理に出したら修理代6万とか言われた
で、ツクモが言うには延長保障あるから修理代の50%(2万3千円分ぐらい)をポイントにして
それを使ってACERかなんかの5万ぐらいのノートをツクモで買うほうが安く済むと言ってた(実質2万ちょい?)

HPで6万出す(実際はツクモの負担分引いたら4万ぐらいか)のは論外として
で、今考えてるのが

・ツクモのポイント使って新品の同程度のスペックのACERのノートを購入(実費2万ぐらい)
・民間のPC修理会社に出してHPのノートを安く直す

どっちがいいかな?ACERのノートってすぐぶっ壊れる?HPのより壊れやすいなら考えもんだなー
596まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 19:26:50.70 ID:???
>>1
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
597まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 19:37:09.48 ID:???
>>595
完全自己責任だけど、ネトオクでジャンク(ディスプレイが壊れてなさそうなもの)を探して自分で治す

まあ、ツクモじゃなくてメーカーのサポートに直接修理代を聞いてみる
話はそれからじゃね
598まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 19:49:37.07 ID:???
>>595
> ・民間のPC修理会社に出してHPのノートを安く直す

安く直せないんじゃないかな?
599まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 19:54:41.56 ID:30ksl10o
mp4形式の物をゴミ箱に移動しようとすると「ファイルまたはフォルダの削除エラー。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になってないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」と出て削除できません。
調べながらコマンドプロントから削除しようとしても「アクセスを拒否されました」と出てきます。

OSはwinXP、機種はDELLです。
よろしくお願いします。
600まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 19:55:10.81 ID:l9iIYtQW
>>593レスありがとう
簡単に言うと
光箱→穴二つルータ→二台に有線
って感じ?

光箱と直で繋いでも駄目だったのはなんでだろう…
601まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:06:41.35 ID:???
>>590
「Windows 削除 エラー」とかで検索してみた?

とりあえずUnlockerオヌヌメ
ttp://www.gigafree.net/utility/delete/unlocker.html

602まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:10:33.80 ID:???
>>600
>>592 からは状況が読み取れないが、ルータなし環境ならデスクトップを外して(代わりに4515s繋いで)
4515sで接続ツールを起動して繋ごうとしたんだよね?(当然4515sにも接続ツールをインストールしたという前提)

603まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:13:41.18 ID:CjA/kpqX
>>597
>まあ、ツクモじゃなくてメーカーのサポートに直接修理代を聞いてみる

これはツクモが嘘いって仲介料としてぼったくってる可能性があるってこと?

あとさーあまり関係無いんだけど、ポイントに変える場合PCを下取りに出すらしい(HDDは取り外して返してくれるだって)んだけど
http://www.green-house.co.jp/products/storage/adapter/idesa/index.html←こういうの使って生HDDからデータ取り出せる?

>>598
そう思うの?理由は?
604まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:22:44.18 ID:l9iIYtQW
>>602
接続ツールなにそれ
直で繋いで、ローカルエリア接続右クリ→有効ってやっただけ
ケーブルテレビの使ってた時はそうやった気がしたんだが…
デスクトップにあったフレッツ光接続ツール的なのをインスコしなきゃ駄目ってこと?
605まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:22:55.06 ID:???
>>603
>こういうの使って生HDDからデータ取り出せる?

取り出せる。だが新しいOSのエディションによっては、Windows板でこんな質問↓をすることになるかもしれない
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1308713417/887
606まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:23:12.24 ID:???
何で質問者がこんなに偉そうなのか。

あ、今日から夏休みだったか…
607まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:25:16.11 ID:???
>>604
ケーブルのときは(ケーブルテレビの)ルータがあったってだけだろ
>デスクトップにあったフレッツ光接続ツール的なのをインスコしなきゃ駄目ってこと?
そう。そして同時接続は基本的に1台だけ。

それが面倒ならルータを買ってこいってのが、>>593
608まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:25:38.01 ID:???
>>604
嘘言うなよ

>デスクトップはフレッツ光ツール的なショトカがあったから開いて手動接続ってとこぽちったら繋がったが
609まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:26:19.78 ID:???
>>603
そう、思わないんだったら、そっちに修理出せば
610まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:27:11.27 ID:y1h+Gf1t
【質問主文】PCMHFでホリパッド3
を正常に動かしたい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】http://www.hori.jp/products/ps3/controller/horipad3_turbo/
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】

ホリパッド3を購入し非公式ドライバをインストールしたにもかかわらず
MHF起動し操作すると、勝手に動いたり等で上手く作動できません
詳しい手順を教えてもらえないでしょうか?
またキーボード操作が若干きかなくなる
Esc押してメニュー開きたいのに、押しても開かない等
PS2コン+コンバータでやってた時はこんな現象なかったのでなぜでしょうか?

ドライバはこちらがいいということなので
http://tamamyikesu.web.fc2.com/sd_devicedriver.htmlで落としました
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
1回アンイストールして再インストールしたりしました
611まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:28:51.26 ID:???
>>603
ツクモの回答であって、メーカーの回答じゃないんだろ?
ツクモはそれくらいかかるんじゃねっていう程度のものだろ
それともツクモの店員がメーカーに聞いてくれたのか?
612まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:36:50.03 ID:???
>>606
そういう事か・・・
ありがとう。
613まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 20:48:27.56 ID:CjA/kpqX
>>605
壊れたPCのはVistahomeで新しく変えるかも知れないのが7Home。最新のOSだから大丈夫かな?

>>611
いや、修理を出すのに延長保障入ってたツクモを通したんだ。購入後1年経ってたからメーカー保障は切れてた
だからツクモにまず発送して、そこからメーカーに出し、メーカーが見積もりを出したらそれをツクモに知らせ、そこからさらに俺のとこに報告するシステムらしい
結構大きい会社だから嘘はないと信じたいが・・・でもHPって見積もり料だけで8000円も取るぼったくり会社だから(ソニーは3000円だった)
6万吹っかけられてもそんな衝撃は無かったな。ある程度ぼられそうなのは予想していた

614573:2011/07/21(木) 21:08:11.71 ID:G0gNZoBz
回答していただいた>>574>>576の方、ありがとうございました。

SATAは4ポート、ポート0にメインの新HDD(2TB)、ポート3に光学ドライブをセット。
問題のIDEのHDDは80GBで、やはりUSB外付けにすると問題なく認識します。
内蔵での接続にて、マスター設定でマイコンピュータ上で認識できたものの、データを読み出せない状態(フォーマットを勧告される)でした。
実は旧HDDはもう一台あり、前PCでDドライブとして用いていたもので、容量は320GB。
こちらも単独で色々と接続を試しましたが、こちらは内蔵・外付けにかかわらずHDDとして認識できませんでした。
(BIOS上などで接続されていることは確認できるものの、HDDとして設定・運用できない)
前PCでは問題なく稼動しており、付け替えの際にも物理的な故障の原因に心当たりがありません。
>>576氏ご指摘のSATAのポートの付け替えは、効果がありませんでした。やはりBIOS設定でしょうか?
615まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 21:11:55.61 ID:l9iIYtQW
>>607
なるほどケーブルの箱はルータだったから接続できたのか
ルータ買うまで接続ツール的なのインスコして凌ごうか…

まぁなんにせよいろいろスッキリした
レスくれたエロい人達ありがとう!
616まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 21:28:52.04 ID:???
学校で約20万でノート買わされたんだけど値段相応なの?

オペレーティングシステム
MS Windows 7 32-bit
CPU
Intel Core i5 560M @ 2.67GHz 59 °C
Arrandale 32nm テクノロジ
メモリ
4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 532 MHz (7-7-7-20)
マザーボード
TOSHIBA Portable PC (rBGA1288 Socket) 64 °C
グラフィック
Internal LCD (1366x768@60Hz)
Intel(R) HD Graphics
HDD
125 GB TOSHIBA TOSHIBA THNSNC128GMLJ (SATA) 40 °C
光学ドライブ
MATSHITA DVD-RAM UJ892ES
オーディオ
Realtek High Definition Audio
617まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 21:31:41.83 ID:???
釣れますか?
618まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 21:36:12.11 ID:POm97sth
ネトゲをしながら、音楽を聞きたいのですが
ネトゲの効果音だけを出し、音楽を後ろで鳴らすと、効果音がなくなった瞬間、うしろの音楽が大きくなったりします
この設定を変えるにはどうすればいいのでしょうか
619まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 21:56:18.53 ID:???
>>570
遅レスです漫画。
トレント等で違法アカウントのノートンが出回ったので、
とばっちりを食って違法グループに分類されたおそれ有り。
即サポートに電話。
620まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:10:24.64 ID:???
>>616
>>1 読め

まったく、夏休みはこれだから・・・。
値段相応でなかったらどうするんだ?
強制なら(他に選択肢がないんだから)仕方ないし、任意なのに買ったんなら自分がバカなだけじゃん。
621まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:10:55.30 ID:???
今まではWindowsMovieMakerで動画を作っていましたが、もう少し自由度の高いソフトがあればと思います。
しかし、そこまで専門的に行うわけでは無いので、難しすぎるソフトは遠慮して頂きたいです。

希望する機能は
・動画をバックに表やグラフを表示
・特殊効果
・画像や動画を並べる

プレゼンをしたいと思っています。
良いフリーソフトがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
622まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:11:16.72 ID:YLr5jHXo
【質問主文】SMARTエラー
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ドスパラで3DCG用PC、2年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP・home SP3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】 数日前からSMARTエラーが出るようになり、speccyでPCを
調べたら他の周辺機器の温度も黄色に表示される。下記アドレスに詳細あり。

ttp://speccy.piriform.com/results/iZqYhrfEDidoqMoLXjf77Mb

電源がドスパラなので全部が駄目になってしまったのか、HDDだけを取り替えれば
十分なのか、よろしくお願いします。
623まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:18:34.38 ID:p4/jK8Pt
PC内の動画をディスクにコピーしてDVDプレイヤーで再生したいのですが、
何故かコピーした後にプレイヤーで再生しても非対応ディスクですと表示されます
どうすれば再生できるようになるのでしょうか?
624まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:21:08.70 ID:???
>>621
>>1 読め。

というか、ソフト板逝け
625まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:26:02.93 ID:???
>>623
「コピーした」ってどうやったんだ?
DVD Flickとか使ってDVD-Video形式にして書き込まないと。
626まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:33:35.19 ID:75pO3JAZ
ファイナライズしてないだけじゃねぇの?
データ形式として焼いたとか
627まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:41:32.13 ID:p4/jK8Pt
それらだと思うのですが、どうすればいいのでしょうか?
何かソフトをいれないといけないのでしょうか?
628まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:41:35.91 ID:???
ツクモでボッタとか言ってる人はドスパラの糞サポ食らったらどうなってしまうんだろう?
629まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:44:02.75 ID:???
>>628

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
630まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 22:56:05.12 ID:viokSny5
Win7でファイルの並べ替えってどうやるんでしょうか?
作成順や名前順とは別に個別に移動したいのですが今までのようにドラッグしただけではできません
こんな簡単なこと質問して申し訳なないのですが何度やってもできず困っています
よろしくお願いします
631まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 23:20:08.27 ID:???
>>627
>>625に書いてあるでそ
632まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 23:23:19.09 ID:???
>>624
>難しすぎるソフトは遠慮して頂きたいです。

こんな事書いてるから、お前の基準なんかわかんねとか言われてソフト板でも回答もらえないけどなw
633まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 23:26:02.34 ID:x7AVkTYv
HDDの容量が増えると必要電力もふえますか?
634まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 23:34:05.75 ID:???
>>624
さきにソフ板で質問されてるぞw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1308897470/758
635まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 23:36:36.54 ID:???
>>633
HDD単体で見た場合そんなに変わらん
スペック的にはプラッタ枚数が増えれば若干は上がるが
HDDメーカーのHPでスペックシート確認すれば載ってるから見てみれば
636まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 23:43:57.17 ID:???
誰か622をお願いします・・・
637まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 23:50:43.88 ID:30ksl10o
638まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/21(木) 23:55:19.19 ID:???
>>622
SSDに交換すれば?ダメなら新しいの作ればいいじゃん!
639まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 00:18:49.91 ID:???
>>637
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/del/
ここらへんから選んで

強制削除とか消せないファイルを消すとかって奴
俺は古いけどdeleterってソフトを使ってる
640まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 01:08:22.88 ID:5+VMwhjY
携帯から失礼します。
変なサイトを踏んだらウィルスみたいのを取り込んでしまったようです。
security protection
と書いてありまして、下に小さくdesigned to protectとあります。
勝手にFull PC Scanというのが始まり、インターネットに接続出来なくなってしまいました。
ヘルプ機能なども使えない状態です。
切実です。どなたか助けて下さい。宜しくお願いします。
641まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 01:28:27.80 ID:5+VMwhjY
補足いたします。
インターネットを開こうとするとsecurity warning!malicious program has been detected. Click here to protect your computer.
と出てきて、開けない状態です。
642まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 01:40:36.84 ID:???
>>641
別PCあるんだったら、削除ツールダウンしてUSBメモリかなにかにいれて駆除もできるかもだけど
あっネカフェかなんかでダウンロードして持ってくるってのもあり

まず、システムの復元して、復元できたら駆除ツール
だめだったらOSを一からインストールしなおし

システムの復元とは
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/What-is-System-Restore

削除するツール
http://www.gdata.co.jp/news/detail/218
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7805-5798#case1-2
643まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 01:43:22.81 ID:???
644まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 01:44:19.46 ID:dRTt72cs
パソコンを買い換えるにあたって、みなさんの意見を伺ってみたいのですが、ここでいいのでしょうか?
それとも他にそういった専門の板やスレがあるのでしょうか??
先程、パソコン一般の方にも同じことを書いたのですが、反応が無かったのでこちらに書き込みました。
645640:2011/07/22(金) 01:50:13.42 ID:5+VMwhjY
また補足いたします。
インターネットを開こう(何らかの動作をしようと)とすると
INJPCMNT.EXE can not start

File INJPCMNT.EXE is infected by W32/ Blaster.worm
Please activate Security Protection to protect your computer.
というのも出てきてしまいます。
拙い文章ですみません。
646640:2011/07/22(金) 01:57:48.04 ID:5+VMwhjY
642さん、 643さん
ありがとうございます。携帯からなので書き込むのにも読むのにも時間がかかっています。
書いて頂いたことをこれからじっくり読み、実践してみます。
パソコンにはかなり疎いので、またお聞きするかもしれませんが、その時はどうか宜しくお願いします。
647まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 02:45:57.81 ID:???
動画を背景に画像を表示させられ、それを動画形式で保存できるソフトはありませんか?
648まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 02:47:22.44 ID:???
>>647
sageで質問は絶対禁止!IDは表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
649647:2011/07/22(金) 02:51:07.14 ID:???
すいません 自己解決しました
650640:2011/07/22(金) 04:18:29.65 ID:Po9Fc3Jh
640です!
パソコン治ったようなのでパソコンから書き込みいたします!

643さんが書いて頂いたURLの通り、F8キーを繰り返し押して起動してみましたら
セーフモードにはなったのですが、そこから分からず立ち止まってしまいました。
それで次にまたF8を連打して前回正常起動時の構成を選らんでみましたら
正常に戻っていました。

すぐさま、642さんが書いて頂いた削除ツールをダウンロード致しました。

知識が豊富な方々から見れば何のことではないのかもしれませんが、
642さん、643さん本当に本当に感謝いたします。一時はどうなる事かと思い冷や汗をかいていました。
何の見返りもないのに救って頂き、心からありがとうございます。

これからは、危険なサイトになるべく近づかないようにすることと、
ウイルス対策ソフトの大切さを改めて認識することが出来ました。
長文失礼いたします。ありがとうございました。
651まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 08:33:59.47 ID:+r0JJbZQ
泉川久美子だとか
おい貧乏人、消えろって言ってんだよ!
652まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 09:34:35.88 ID:qOOGKQHf
XBOXなどのゲーム機を介して動画を再生するために共有させているのですが
共有できてる動画とできていない動画があります
同じファイル内にある動画の筈なのになぜ共有できないのでしょうか?
653594 ◆/xxVLdE0Uc :2011/07/22(金) 09:53:42.03 ID:7RZECMN2
よろしくお願いします。
654まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 10:59:17.29 ID:???
やっぱり寺生まれってすごいな…
655まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 11:36:44.38 ID:???
>>653
>>1 読まずに質問するからスルーされただけだろ

メニューから、表示→ツールバー→お気に入りバー だろ。
(メニュー表示してなければalt+V)
656まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 15:06:17.74 ID:BsSKIpbc
動画を背景に画像を表示させられ、それを動画形式で保存できるソフトはありませんか?
657まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 15:08:55.62 ID:???
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.139
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1308897470/776

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 02:46:18.09 ID:lqmqfaKo0
動画を背景に画像を表示させられ、それを動画形式で保存できるソフトはありませんか?
658まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 15:29:35.42 ID:???
2台のPCでネットとかをしています。IEでお気に入りをちょくちょく追加して使っているんだけど
2台でうまくお気に入りを共有する方法ってありますか?
Web上でとかもいいけどあとからIEのお気に入りとかにローカルでも残したいです
659まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 15:31:17.20 ID:oZEozZR9
Win7Home Premium32bit版使用です
物理アドレス拡張をしたいのですができたかどうか確認するのはどうしたら良いでしょうか?
以前使ってたXPではコンパネのシステムとかで見れたと思うんですが
7でも同じでしょうか?もしそうなら表示されてないのでできてないって事になるんですが
どうやれば拡張できますか?一応下のサイトを参考にしてやりました
ttp://448.jp/blog/article/1405/
660まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 15:52:15.22 ID:???
Favoritesフォルダをネットワーク越しに(LAN内なら簡単だな)robocopyとかで同期させればいいんじゃないだろうか。
離れているなら(別LANで直接robocopyで読めないなら)XMarks亡き後、たくさん同期サービスもあるから試せば?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/08/xmarks-alternatives/index.html

個人的にはIEやめてFirefox使う(Sync利用)のがいいと思う。
661まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 17:35:05.76 ID:???
アナログテレビ対応のパソコンに、地デジチューナーを取り付けたけど「COPPが正常に動作していないため視聴を継続できません」と表示され、視聴できないです。視聴するためにどうしたらいいですか?
662まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 17:43:34.74 ID:???
>>661
買ってきた地デジチューナーの動作条件をよく読め。
グラフィックがCOPPに対応していないとダメって書いてるハズだけど。

(e.g.)
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pcie/spec.html
----- 引用ここから
使用するグラフィックに対応した「COPPドライバー」が必要です(ストリームテストにて結果の判定が「OK」の場合、COPPドライバーが動作しています)。
COPPドライバーは、最新グラフィックドライバーに含まれます。
最新のグラフィックドライバーは、パソコン、グラフィックボード、グラフィック機能搭載マザーボードのメーカーまたは販売元より提供されております。
各社Webサイトから最新版をダウンロードしてお使いください。
----- 引用ここまで

モニタは大丈夫か?
663まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 17:52:56.87 ID:???
>>662
わざわざありがとうございます。使ってるパソコンは2005年製の東芝QosmioF20/470LSです。ただ、今までネットには繋がずにアナログテレビ録画したりしていたもので…。やはりまずはネットに繋ぐ事から、でしょうか?
664まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 18:41:24.66 ID:???
>>663
諦めて買い替えを検討しろ
665594:2011/07/22(金) 18:54:35.94 ID:CJBK6A28
>>655
左の星マークのお気に入りの行を消したいんですけど、無理でした。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlqGoBAw.jpg
666まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 18:56:47.56 ID:???
>>665
F11キー押してキオスクモードにすれば?
667まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 18:58:30.00 ID:???
>>665
IE9にする
668594 ◆/xxVLdE0Uc :2011/07/22(金) 19:45:42.30 ID:7RZECMN2
>>667
おお すげぇ サンクス。
669まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 20:01:57.90 ID:???
というかなぜPrtScnを使わない?
こういうとき意外使うことめったに無いだろう
670まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 21:21:56.00 ID:IFRh1U19
以前はなかったのですが、昨日から
戻る、進むをクリックするたび「カシャ」って音がするようになりました
耳障りでしょうがありません
なぜこのような音が鳴るようになったのでしょうか?
消す方法はありますか?
671まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 21:24:48.54 ID:???
ありますよ
672まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 21:29:38.93 ID:Z9CxuOWc
ようつべのどうがをcdrに焼きたいんですが、ここで聞いてもいいですか?
専用スレあれば、誘導お願いします。
コピーしたい曲のウラルにfireを入力しても、最後のダウンロード画面で、sarviceなんたらで次に進みません。
673まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 21:32:18.26 ID:???
ソフトウェア板にスレがあったと思う
674まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 21:35:31.16 ID:Z9CxuOWc
>>673
そうでしたか。
ありがとうございました。
675670:2011/07/22(金) 21:35:32.36 ID:IFRh1U19
>>671

教えて下されば幸いです
676まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 21:36:52.74 ID:???
だからあるって
677まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 21:44:20.88 ID:???
>>665
何だよ。それ「お気に入り」のマークはあるけど、タブのための行じゃないか。
タブブラウザは初めてだったのか?

まぁ、もうIE9にしたみたいだからいいけどさ。
678670:2011/07/22(金) 21:59:02.91 ID:IFRh1U19
自己解決しました
お騒がせしました
679まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 22:05:18.78 ID:???
3Dゲーム(TERA)をする為のPCを購入しようと思っていますが色んなメーカーがあり
どこのメーカーがいいのか悩んでいます
今のところパソコン工房がいいかなと思っているのですがサポート面でここはやめておけ!
というようなメーカーはありますか? 
よろしくお願いします
680まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 22:09:48.79 ID:???
ギコナビで間違って「キャビネットの表示を履歴にする」というのを押したら元の状態に戻せなくなりました。
元々は左に板の種類?一覧・右上に板一覧・右下にスレ のように表示されていました。
なにより検索窓が無くなってしまい不便です。

どうすれば元通りになりますか?
681まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 22:19:36.44 ID:???
ここで質問していいのかわかりませんが・・・違っていたらすみません。
ノートパソコンの画面が少し、暗くなった感じでちらちらします。寿命でしょうか?
型 FMV−BIBLO  OS VISTA
です。ご教授おねがいします。自分はパソコン初心者です。
購入は3年以上前になるかと思います。ほぼ毎日使っています。24時間に近い感じです。
682まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 22:32:38.01 ID:???
>>681
おそらくバックライトの寿命。
たまにそれ以外の問題もあるけど、つけっぱなしで3年超ってことなら、多分寿命。
683まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 22:33:56.36 ID:???
>>679
>>680
>>681

>>1 読め。
まったくどいつもこいつも・・・
684まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 22:34:14.22 ID:???
>>681
って言うか
テンプレ無視?
685まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 22:39:43.64 ID:N+H4x//n
最近
パソコンが急に落ちるんです
もう寿命なんでしょうか

直る方法ありますか?
ど素人なんで
宜しくお願い致します
686まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 22:43:02.47 ID:???
>>685
せっかく>>1 を読んだんなら、わかる範囲で質問フォームを埋めてくれ。

どんな機種なのかどういう使い方で何年使っているかもわからずに寿命かどうかなんてエスパーでも無理。
本人が「寿命か?」と思うんだから1年以内の機種じゃなさそうだってくらいはわかるけど。
687まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 22:51:40.33 ID:N+H4x//n

NECラビア? ウインドウズXP LL550/B

ノートPCです

買ったのはもう5,6年前かなあ・・・

>>686 これでいいですか(≧▽≦)


688まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 23:02:25.49 ID:N+H4x//n
NECラビア? ウインドウズXP LL550/B
ノートPCです
買ったのはもう5,6年前かなあ・・・

最近
パソコンが急に落ちるんです
もう寿命なんでしょうか

直る方法ありますか?
ど素人なんで
宜しくお願い致します
689まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 23:11:21.90 ID:???
とりあえずリカバリすればいいんじゃね
急に落ちることはなくなると思うよ
俺なら迷わず買い換えるけど
690まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 23:14:55.65 ID:JRCjv28d
>>688
ファンに埃がたまってて、冷却不足→電源落ちる
ってこともある。

買い換えちゃえYO!
691まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 23:15:42.64 ID:0xtb6RXN
携帯からでごめんなさい

私も新しいの買います
いくらぐらいが相場なんでしょうか?
692まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 23:18:52.66 ID:???
>>688
> 最近
> パソコンが急に落ちるんです
> もう寿命なんでしょうか

手の震えとか無い?
お酒はほどほどに。
お迎えが来るから。

パソコンは精密機械だから落とさないでね。
693まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 23:21:37.90 ID:0xtb6RXN
たしかにお酒飲みながらパソコンしてるときによく落ちるんです
それが原因なんでしょうか?
でも今日は飲んでいないときに落ちましたが・・・
694まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 23:40:16.25 ID:wneuLiFk
データが残っているので古くなったパソコンを処分できません。

ハードディスクを取り外せば、
データ漏れを防止できると思うのですが、どんなものでしょうか?
695まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 23:41:19.18 ID:???
ちなみに読み方はラヴィーな
696まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/22(金) 23:54:30.91 ID:???
>>694
そう思うなら取り外せばいいんじゃね。
オレならwipeoutとか使ってデータ抹消するけど。
697まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 07:08:46.24 ID:???
すみません、教えて下さい。
デスクトップの背面にあるグラボ等の差し込み口が出てくるところにある金具(埃が入らない為?)には正式な名称があるのでしょうか。
698697:2011/07/23(土) 07:12:01.11 ID:???
すみません。事故解決しました。
699697:2011/07/23(土) 07:13:09.12 ID:???
ボクも解決しました
700697:2011/07/23(土) 07:15:06.81 ID:???
自決しました
701697:2011/07/23(土) 07:16:53.09 ID:???
自炊しました
702697:2011/07/23(土) 07:18:54.63 ID:???
ついでに自家発電しました。ふぅ・・・
703697:2011/07/23(土) 07:20:35.39 ID:nTYoN14p
テンプレ読まずにsageて質問をしてしまいました。
まだ解決していません。
よろしくお願いします。
704697:2011/07/23(土) 07:40:37.91 ID:???
>>703
PCIスロットカバー
705697:2011/07/23(土) 07:45:25.87 ID:???
>>704
ありがとうございます。
706まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 08:07:56.30 ID:sTe8MUYv
Windows7→XPへのダウングレードでの質問をさせていただきます。

Windows7の消去禁止領域を削除し、XPにダウングレードしたバックアップデータを
購入初期状態のWindows7のPCにハードディスクコピーした場合
この購入初期状態のPCの消去禁止領域は消去された状態になりますか?

PCはエプソンのMT9000です

よろしくお願いします。
707まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 08:26:24.74 ID:???
なるよ
あと
購入初期状態のWindows7のPC とやらにXP移すときに
HDDの中ちゃんと空っぽにしておけよ

というか消去禁止領域って普通パーティションが違うんじゃなかろうか
消さなくてよくね
708まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 08:55:16.69 ID:sTe8MUYv
>>707
ありがとうございます。
最初XPのデータをWindows7のPCに入れたら動作しなくて、消去禁止領域を
削除したら動いたので、削除禁止領域は消したほうがいいかと思っていました。
709まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 10:12:55.97 ID:???
>>708
別のHDDにXPをインストールしてヂュアルブートにした方が良かったとおもうけど・・・
ドライバ関係もしっかりいれた?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/dl/app/servlet/qadoc?023131
710まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 11:55:30.65 ID:f37k3jtN
STEEL-UFAN-WHを秋月太陽電池でまわしていたら過電圧で亡くなられました。ドライバICを交換して復活させたいと思います。
ドライバICの入手先 or 互換品を教えて

711まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 13:38:40.18 ID:???
発売元のTAIMELY社のサポセンにご相談くださいませ
712まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 22:19:04.22 ID:Fhf0GTC5
【質問主文】
winhttp.dllが壊れているとのエラーメッセージが出る。
起動までは大体成功するが時折ブルースクリーンになる。
以上の状態なので、可能ならば修復してそのままのシステムを使いたい。
修復方法を教えてください。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
3年位前の自作。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WINXP プロ SP2
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ないと思う。
【具体的な不具合内容】
C:\WINDOWS\system32\winhttp.dll
が破損しているとエラーメッセージが起動直後に現れる。
やらかしたことの心当たりは
IEのアンインストールに失敗。新バージョンのインストールにも不可能な状態。
ブラウザを複数インストール。ファイヤーフォックス、クローム
ほかにも入れたが使わなかったのがあった気がする。
【問題解決に向けて何を試したか】
インストールディスクを入れて修復インストールしようとしたら
修復できないと出て先に進めない。
新しいHDDに新しいシステムをインストールしてこっちのファイルを
破損ファイルと交換する最終手段に出ようかと準備してここに書き込む。
フリーの修復ツールをDLして試そうと思ったが怪しいのばかりなので
思いとどまる。

アドバイスお願いします。
713まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 22:35:56.49 ID:???
ネットやってると、
疑問文なんだけど、たまに文末が「?」じゃなく、「?。」
になってるのを見かけるんだけど、
何か意味はあるんですかね?
714まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 22:42:14.76 ID:???
ttp://www.uproda.net/down/uproda332374.dll.html

壊れてるファイルをこれで上書きしてみそ
715まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 23:26:34.21 ID:???
呂布と本田忠勝が戦ったらどちらが勝ちますか?
716まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 23:32:44.56 ID:SyKZDsjx
internetexplorerに接続すると「internetexplorerは動作を停止しました」と表示されてしまいます
解決策について自分で調べていくつか実行してみたのですがどちらも効果がありませんでした
以下が実行した解決策です
・アドオンなしで接続する
・nortonのlive updateを実行する
メールは問題なく受信できてるのでブラウザに問題があるのではと思っています
どうかお願いします
717まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/23(土) 23:38:38.89 ID:XS2mmeZv
>>715
なんの勝負かによるだろ?
チンコだlったら・・・・
718まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 00:01:05.17 ID:D1q0SQi9
テンプレ無視大変失礼しました
家族共用のPCで設置を行った父が不在のため詳しいことはあまり書けませんがご容赦下さい
【質問主文】internetexplorer8に接続できない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】FMV 2年程前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows vista
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ADSLモデム-NVVと書いてある
【具体的な不具合内容】internetexplorer8に接続しても「internetexplorerは動作を停止しました」と表示されページが表示されない
実行したこと
・アドオンなしで接続する
・nortonのliveupdateを実行する

メールは受信できてるのでブラウザに問題があるのではと思っています
お願いします
719まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 00:14:46.21 ID:???
1.復元する
2.ダウングレードしてIE7をいれる
3.アップグレードしてIE9をいれる

お好きな選択肢をどうぞ
720まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 01:58:12.01 ID:KVfltBW2
先日registry boosterというツールともう一個名前は忘れましたが
同じく詐欺ツールに騙され計30個くらいのレジストリのエラー修正をしてしまったのですが
これはシステムの復元などかけたほうがいいのでしょうか?
今使っている分には何も不具合などおきてないのですが
あのツールは実際レジストリの何かを削除しているのですか?
それとも15個のエラーを修正しました とでるだけで
実際は何も行っていないのでしょうか?
721まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 02:00:41.85 ID:???
>>718
自分も7か6を使っていたときたまになりましたが
右クリックの管理者として実行を押すと正常に起動できましたよ
バージョンを新しくしたら普通にダブルクリックでも起動するようになったので
バージョンあげるのも手だとおもいますが。
722まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 10:47:30.77 ID:lHzaMUZj
メモリーが1GBじゃ使い物ならないと店員に言われたんですが
どれくらい使えないんですか?
723まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 10:48:23.85 ID:lHzaMUZj
メモリーが1GBじゃ使い物ならないと店員に言われたんですが
どれくらい使えないんですか?
2くらいあれば大丈夫なんですか?
724まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 10:49:29.88 ID:lHzaMUZj
2回もすいません
725まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 12:03:07.74 ID:gDf+dFZU
>>722
どういう用途でPC使うかによるけど、
今じゃネットブックでもメモリは2GB以上あるよ。
726まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 13:51:19.67 ID:???
>>722
最近のアプリはメモリを潤沢に使おうとするから、同時に起動する物によってはきついかな。
最低限2GB、予算が許すなら上限まで入れるといいよ。今はメモリが安い時期だから。
727まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 16:27:56.84 ID:lHzaMUZj
>>725-726
レスありがとうございます。
2以上で検討します
728まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 16:49:29.37 ID:???
>>724
いいよ超初心者だもんね
729まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 17:43:34.16 ID:???
OS7 64bit使ってるがメモリ4Gから8Gにしたが全然体感出来るほど変化無かったわ
2Gから4Gにした時は明らかに違った 快適快適
730まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 18:01:03.99 ID:???
>>729
おまえいつもいつも1GVISTAに喧嘩売ってんのか
731まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 18:25:17.30 ID:tHUK3by8
【質問主文】
突然マウスのホイールを回してもスクロール出来なくなった
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 NEC LS550/A 昨年購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows7 Home Premium
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】購入時に付いていた純正マウス
【具体的な不具合内容】
昨日までは普通に使用出来ていたのですが、今日突然マウスホイールでのスクロールが出来なくなりました。
子供にいたずらされた形跡があります。たぶん、めちゃくちゃに押されたのかと。
【問題解決に向けて何を試したか】
パソコンのヘルプだと、マウス設定のところのホイールタブというものがあるらしいのですが見つかりません。
ScrollLockボタンを押し、点灯させたり消したりしてスクロールしてみたが反応はありません。

わかる方、よろしくお願いします。
732まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 18:30:18.01 ID:yn3uHyir
DELL
inspiron15rのキーボードが壊れました
これは修理に出さないと直せませんか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1824217.jpg
733まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 18:30:28.32 ID:Uftipa6t
マウス新しいの買えばいい
最近じゃ無線も1500円くらいからあるよ
734まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 18:32:39.13 ID:???
>>732
同じ板でマルチって基地外なの?
735まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 18:33:23.22 ID:???
VISTAとかMeのお兄さん知らんわ
736まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 18:44:54.92 ID:???
>>731
ノートなら標準タッチパッドの反応は?(たぶんスクロール機能もあるかも)
そんなに簡単に壊れるものでもないけど、そう高くもないので買い替えか
737まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 18:46:25.01 ID:???
G5辺り良いぞ、ゲーマー向けだが耐久性に重点置いてるから早々壊れない
738731:2011/07/24(日) 19:55:42.43 ID:???
レスありがとうございます。
早速、明日買いに行きます。
739まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 21:30:05.08 ID:LIThLD+y
【質問主文】
ファイルが認識できない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
自作。
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WINXP プロ SP2
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】

日立IBMの2TのHDDを購入し、フォーマット。
その後、200GBのデータをバックアップしようとFire File Copyで「移動」させたらファイルが認識出来ない。

プロパティで見ると使用領域に200GB使用してある。
ぐぐってもイマイチ分かりませんでした。

誰かお願いします!!
740まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 21:45:59.10 ID:???
>>739
なにか怪しげなツールですな
フツーのファイルコピーではどうなんじゃろ
741まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 21:54:19.47 ID:LIThLD+y
>>740

それがファイルを「移動」させたので元データが無いのです。
Fire File Copyは大容量データを移動&コピーさせる時に有効なんで使用していましたが、今までこんな不具合はありませんでした。

引き続きお願いします。
742まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 21:55:40.84 ID:???
HDDは使用前にエラーチェックとかしたんだよね?
そのソフトのスレで聞いたほうがいいかも。
743まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 22:14:49.37 ID:???
>>741
あれ?
それ以前にXPってそんな大容量なパーテイション認識できたっけ? 計2TがXPの上限じゃ?
XPはよくわからない、多分それじゃないかと
744まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 22:18:37.56 ID:???
>>739
昔使っていたけどそのソフトってHDD間に対してはさほど有効じゃなかったと思ったけど?
因みに途中で不具合が起こった場合にはFire File Copyフォルダにデータが残っていたような記憶もある。
もう一度元のHDDにコピーして戻してみたら?
もう遅いけど大容量データを移す時は移動じゃなくて一度コピーして不具合が無いか確認して元のデータを削除した方が良いと思うよ。
745まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 22:47:00.25 ID:LIThLD+y
>>743
ありがとうございます。
確かに調べたら、XPでは2TBは?らしいです。ただ、2TB以上はNG。2TBのHDDはXPでも認識・使用できるようです。
実際領域が1.8TBなので油断していました。

>>739
レスありがとうございます。
Fire File Copyログの方にはデータ移動が正常に完了している痕跡があるのですが、
ファイルがありませんでした。Fire File CopyのあるCドライブのパーティションが200GB未満だからでしょうか?

>もう遅いけど大容量データを移す時は移動じゃなくて一度ピーして不具合が無いか確認して元のデータを削除した方が良いと思うよ。
イイ勉強になりました。 今後の経験に生かしたいと思います。
746まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 23:18:29.08 ID:agOQbIMp
【質問主文】セキュリティソフトが脅威を検出
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows7
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
McAfee Security Scan Plusのウインドウが出ました。
「検出した脅威:1問題
 1.危険なwebサイト
 次のウェブサイトは非常に危険なサイトです
 go2track.net 
【問題解決に向けて何を試したか】
再スキャンしても変わらず、とりあえずgo2trackをググってみたところ、海外のサイトのようでした。
McAfeeの「オンラインの脅威を今すぐ修正」を押すとMcAfee Total Protection の購入ページに飛んだのでとりあえず保留してます。
どなたかアドバイスをお願いできませんか?
747まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/24(日) 23:30:42.87 ID:???
>>746
McAfee Security Scan Plus というセキュリティソフトを使ってるの?
なんか違うような気がするけどw
それは、どこかサイトを見た後に出たんじゃないの?

セキュリティソフトは、実際は何を使ってるの?(バージョンも)
748746:2011/07/24(日) 23:44:43.70 ID:agOQbIMp
>>747
どこかのサイトを見た可能性はあります。

セキュリティソフトは
McAfee VirusScan Enterprise(8.7.0)を使っている(はず)です。
749まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 00:05:54.84 ID:???
>>748
そのMcAfee VirusScan Enterpriseで何もでてないんだったら多分大丈夫だとおもうけど

一応オンラインスキャンも試してみて
https://www.ccc.go.jp/flow/03/340.html

もしかするとこれかもw
http://okwave.jp/qa/q6064847.html
750まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 00:07:52.89 ID:???
ちなみにgo2track.netは何も警告でないな

751まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 01:07:10.69 ID:Ec3PhzSN
10.1型PC、あるいは9インチpcにwordが入っている方にご回答お願いいたします。
現在11.6型pcを持っているのですが、wordで横に2ページ表示ができるギリギリの表示倍率が81%です。文字も問題なく読めます。
もし、10.1型PCにおいてwordを横に2ページ表示できる表示倍率にすると、何%まで下げるのでしょうか。また、そのとき文字は十分読めますでしょうか
752まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 02:14:01.97 ID:TxLaZaKK
ゲーミングマウスを普段使っているのですが
接続が一瞬なくなるという現象が何度も起きるので
最初に買ったときの付属マウスでも問題なく動くか試したところ
付属のマウス(USBではなく専用のところにつなぐ物)
まったく動きませんでした。
これはマザーボードは壊れているのでしょうか?
(ソフマップの500円診断で問題なしと言われましたが・・・)
753まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 04:37:58.71 ID:???
>>752
マウスも持ち込みで診断して問題なしだったなら両方問題無いだろう
PCのみ持ち込みで診断してもらったならマウスがおかしいのかもしれない
専用のとこと言うのがPS/2ポートの事なら電源OFFの状態で接続しないと正常に動作しない
スリープ等でも問題が出る可能性が有るので
完全にPCをシャットダウンしてから接続してどうさを確認してみれば?
PC動作中にPS/2ポートに機器(KBやマウス)の接続を行なうと
最悪MBや機器の故障を引き起こす場合が有る
元々の接続が云々って現象はUSBポートの接触不良とか
マウスケーブルの接触不良なんかの物理的な故障かもしれないし
何らかのソフト的な問題かもしれない
別のUSBポートに繋いでみるとか別のUSBマウスで動作確認するしかないな
754まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 04:58:19.38 ID:???
すいません質問です。

HDDのリテール版の製品を購入したときに「初期不良の確認をしてください」といわれたのですがどうやってやったらいいですか?
外付けにしてもチェックできるものですか?それとも内蔵してからやった方がいいですか?
それと診断ツールっていうのはUSB接続してるHDDでも使えますか?
755まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 06:37:11.83 ID:A0zbuvBQ
外付けHDDでUSB3.0対応の場合、ターボPCでないと意味がないと言われたのですが、
ターボPCと言うのは対応PC自体が初めから決まっているのでしょうか?
それとも何らかのソフトウェアを入れることによって改善されるんでしょうか?
756まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 06:55:38.02 ID:???
757まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 08:14:58.34 ID:???
最大解像度が1600×1200のモニター(ソニーのE230)を使っているのですが
CatalystControlCenterで1920×1080で描画させています。
この状態でFF14ベンチをやるとスコアは悪くなるんでしょうか?
758まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 08:15:48.42 ID:???
759まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 09:13:11.69 ID:???
>>745
一度だけ遭遇したけど、WinXPの頃のPCはドライバをアップデートしないと1TB上限のドライバのことがある。
フォーマットは問題なく出来るのに、1TB超の領域に書き込むとその部分だけ読めなくなったりした。
メーカー製PCで独自のドライバが当たっているようなときは特に注意(オレはチップセットメーカーのドライバを当て直してOKだった)。
760まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 13:52:16.42 ID:???
質問させてください

【CPU】 Core-i5-2500K
【メモリ】 16GB
【VGA】 Radeon HD 6950@2GB
【Sound】 オンボード
【HDD】 Crucil SSD 128GB
【マザー】ASrock H67M-GE/THW
【OS】 Windows7 64bit
【電源】Antec Earthwatts EA-650-GREEN 650W

この構成でCPUを無理なく4.5Ghz程にOC出来るでしょうか?
761まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 14:03:27.66 ID:???
超初心者がOCなんかすんな。
762まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 14:05:54.85 ID:2xj8Itg8
ここで聞くくらいならやめとけ
763まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 14:16:05.40 ID:???
>>760
テンプレも読めん粗忽者ならやめておけ
764まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 15:25:11.27 ID:SIN8AlXb
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 SONY VAIO VGN-NS15 4年前?
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 VISTA
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】DINALINK
【具体的な不具合内容】
串専用スレが過疎っているのでここで質問させてください
(場違いですみません)。先日、串を簡単に指したくて、 
proXPNというソフトを入ました。問題なく刺せたのですが・・・
現在、ルームシェアをしていて一つのネット回線を
ルーターを通して複数の人たちと共有しているのですが、
他の人がネットを使い始めるとインターネットそのものが
使えなくなってしまいます。ソフトを使うのを止めると
(串を刺すのやめると)普通に使えます。
私のような環境で、他の人に迷惑を掛けずに、串を刺すということは
可能でしょうか?超初心者すぎる質問、すみません!!
【問題解決に向けて何を試したか】ググってみましたが、串の刺し方
等は出てきましたが解決策が見つかりませんでした。
765まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 15:29:41.36 ID:???
>>760
電源がまるで足り無い、最低でも2500w必要
室温を20℃以下にしないとと熱暴走。

> Core-i5-2500K
ありえねー
766まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 15:40:17.34 ID:???
>>746
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2010/03/mcafee-security.html
何か、ソフト入れたときに、チェックの外し忘れだろうな
前、知らずにいれてしまい、(プロバイダ付属もマカフィ−会社は出ずに自宅用は出るようになったため)
なぜ出てくるのか悩んでたが、削除したら出なくなった、
767まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 16:14:54.70 ID:???
>>760
┏(・з・)┛CPUを変えたほうが良いよ
768まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 17:04:23.71 ID:???
これのはずしたかた教えてください
http://i.imgur.com/rj8er.jpg

769まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 17:14:05.81 ID:???
>>768
とりあえず>>1 読め
770まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 17:16:54.57 ID:2xj8Itg8
>>768
プラスドライバーでキュッキュ!
771768:2011/07/25(月) 17:19:45.01 ID:???
自決しました
772まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 17:25:07.25 ID:???
良く考えれば直ぐに外せる・・・
773まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 17:25:31.88 ID:???
釣れますか?
774まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 17:26:07.49 ID:???
>>773
大量大量です><
775まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 17:40:48.68 ID:xEOndxPl
wmp12のplayer自体の色はどうやって辿って変更させればいいのですか?
776まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 18:10:56.08 ID:???
>>764
普通にWebや2chを見るのに使用したいのならインターネットブラウザや
2chブラウザとかのソフト側で設定すればいいんじゃいの?
まずproxy変えて何したいかも書かないとダメだと思うよ
777777:2011/07/25(月) 18:13:20.91 ID:???
777
778まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 18:19:29.03 ID:???
BUFFALOのBSMBW03を使っているんですがマウスのどのボタンに「ウィンドウを閉じる」
の設定をしてもちゃんと反応してくれません。どうすればいいでしょうか?
OSはwindows7 32bit です
779まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 18:32:40.79 ID:???
>>778
>>1 読め
780778:2011/07/25(月) 18:35:22.80 ID:???
>>779
読みました
お願いします
781まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 18:37:48.83 ID:???


           円   円
         環        環
       の    , -─-、    の
     お       ,マミ-─-'、     お
    断     ν*(ノノ`ヽ)     断
    り       ξゝ゚ω゚ ノξ     り
             / 巴 \
    円    ((⊂ )  キノ\つ))   円
    環     ∠/r'⌒ヽ      環
     の      ヽ ヘ }     の
       お    ノノ `J    お
         断         断
           り    り
782まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 18:38:28.53 ID:???
>>780
読んだって、書いているとおりの行動を取らなければ意味がないな。
まぁ、回答者も>>1 に従ってスルーするだけだがww
783まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 18:41:04.73 ID:???
相手してる時点で負けなんだが。
784まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 18:46:28.65 ID:???
          >r  l | ,/           /    ヽ
          /  __|i 〉       ,.     /     、 `、
         ム (( ,,./   /    /     / ヽ     ヽ i
        / / >r,|   /    イ    //   | l    ト、|
        '´´゛//,L/| |  |  __,/_|-/ //  , --、l_,|、    |ヽ|   飲み込みが悪いわね
          //   | |  | '´/  ヽ|/ /      |/ヽ   .ト、|   大漁だって言ってるのよ
         /イ  ,/l |  l ./ ____-_|     二__/__ |  / =、
       ,/ヽ、 | / ヽヽ|  i、|´ r'//}      r'//} .| /,り,}   ,へ
       |  \ー、__l|_>、ヽヽ,,ー‐'      ,,,ー‐'  | /, / ,.--// \
       ヽ    \_   ____;iヾ ,,,,    i    ,,,,,  /イ--'´ -'´   /
      r、 `ヽ、   `゛゙ ー<´ヽ、        ,    _,<__r'´     ,/---、
      | `ー -`=-、____,.--r-,-iヾ 、 _ ` ̄   ,..イ´ /   |    ,/ ,..- ' ´ ,>
      \  .\-----/  //  ヽヽ<` 二´ _.イ /`ヽ、.二―--r '´   / 
       }、__  `> /  //    \ , | //´,. /    / /`ヽ、___,.- <___,...._
      __/___,}`゛゛´/  | |,   ,.. --'´,l_|_`<     / /   ヽ_,.. -'´`ヽ、 \
     / /    /    l / r'´  ,.イ/ l,|\  `ヽ、 l/ /    }、     ヽ  .}
    | {    /     /  ヽ-'/ /rrA ゛、 \ ,/  | |    ノ \     | /
    ヽ゛、    、     /    ./ ./ |.|.| | |   `  ヽ |       ヽ   !/
     `゛     Y   /    ./ /,. |.|.| | |      V       /
           |  ー |     L, / r--< | |        l.|      イ
785まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 20:51:52.15 ID:???
>>618これをお願いします
786まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 21:03:22.56 ID:WzsHsa2B
AVIファイルにフレーム幅、フレーム高の情報がなくてソートが出来ません。
フレーム幅情報を自動で付けてくれるソフトなどありませんか。
787757:2011/07/25(月) 23:10:12.54 ID:zuraZd3z
sageチェック入ってました。すみません
最大解像度が1600×1200のモニター(ソニーのE230)を使っているのですが
CatalystControlCenterで1920×1080で描画させています。
この状態でFF14ベンチをやるとスコアは悪くなるんでしょうか?
788まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/25(月) 23:47:00.17 ID:DOM9NXhx
すみせまん
ちょろめを使ってるんですが、最近勝手に自動で閲覧履歴が10分ごとぐらい消されるようになりました。どうすれば元に戻るのでしょうか?
789まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 00:24:39.50 ID:???
>>788
ちょろめってなんですかw
790まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 00:32:56.68 ID:???
Google Chrome をそう呼ぶと格好いいらしいよ @小学校
791754:2011/07/26(火) 00:44:18.15 ID:???
メーカーの専用ツールを使うらしいのですが詳しい方回答お願いします。
792まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 02:37:25.57 ID:Kh5L5v6U
突然ですがハッキングのやり方がわかりません
ポートスキャンしてセキュリティフォールをつくとか
本当にそんなじみなことをやってるとは思えません
ツールは必要かもしれないけど、なにかにつけてプログラムとか関数とか
本来のハッキングのやり方がわかりません
793まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 06:47:04.98 ID:???
>>787
設定を変えて自分でいろいろやってみたら?
とかしか言えないよな・・・
794まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 06:54:06.30 ID:???
>>791
>>1をしっかり読んで「HDD 初期不良チェック」とかでググれ
795まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 08:33:55.44 ID:???
>>792
バカや阿呆には分からない事が多いのです、気にしない事です
796まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 08:44:14.73 ID:???
>>792
本来のハッキングをしたいのであれば↓を勉強してください

ネット関係のハック
・ネットワーク(管理)
・UNIX(管理)-linuxでもBSDでもいいけど本来のUNIXも覚えておけ

プログラム関係のハック
・C/C++あたり(l後はlispとかpascalとか)
・アセンブラ

覚えておいたほうがいいもの
・数学(専門的なもの)
797まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 10:11:43.57 ID:4ydbe4ui
【質問主文】 動画サイト再生時に時々CPU50%になりフリーズする
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 自作 2年ほど
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP Professional
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
OS再インストール後
ドライバCDからドライバをインストールしようとしたところ、
ドライバ一覧が表示されなかった(グレーアウトではなく表示自体されない)
マザーボード、グラフィックカードを別PCでサイトDL、インストール。

動画サイトの動画を再生すると、
たまにフリーズすることがありその時CPU使用率が50%になっていた。

原因を調べたところ以下のサイトで同じような現象がありましたが、
よくわかりませんでした。
ttp://windowsxp_jisaku.pasokoma.jp/c_383413.html

マザーボードのドライバは以下からDLできるのですが、
これらのドライバ以外に何か必要なのでしょうか。
助言をお願いします。
マザーボードドライバDLのURL
ttp://www.nodevice.jp/driver/GA-P35-DS3P__rev__2_0_/get52674.html

その他スペック
マザーボード P35-DS3P Rev.2.0
CPUI Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU E5400 @3.00GHz (2 CPUs)
メモリ 2046MB RAM
ディスプレイ NVIDIA GeForce 8600 GTS
798まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 10:19:45.90 ID:???
>>797
ブラウザとサイトの問題じゃないのか?
問題が起こるサイトと使用ブラウザは?

試せるなら他のブラウザでも試してみれ
799797:2011/07/26(火) 10:31:55.67 ID:???
>>798
使用ブラウザはSleipnirです。
ブラウザの問題かと思い、IE8、firefoxを使用したこともありますが、
同じようにフリーズすることがありました。

問題が起こるサイトはニコニコ動画(生放送含む)などコメントが表示されるサイトです。
youtubeやzoomeなどコメントが表示されないサイトでは、
今のところフリーズしたことはありません。

ドライバCDにドライバが表示されない時点で、
マザーボード自体に問題があるのでしょうか。
800800:2011/07/26(火) 10:55:57.28 ID:???
800
801まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 11:10:40.19 ID:gt4LJhGp
【質問主文】インターネットが繋がらなくなった
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC PC−VN370ES6B 1ヶ月前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】


ワイマックスを自宅で使用してるのですけどインターネットが急に繋がらなくなりました
ワイマックスのほうに連絡すると契約も通信のほうは問題なくIPアドレスも取れてるということでした

見つかった問題としては
Windowsは、このネットワークの設定を自動的に検出できませんでした。
(webプロキシ検索が時間内に応答しませんでした)
ネットワークがwebプロキシ構成を戻すのに時間がかかりすぎました

と出てきます
どうすればインターネットを使用できるようになるのでしょうか?
802まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 11:14:19.86 ID:???
ネットワークアダプタのところにWiMAX端末は見えてるかい? そいつは正常かい?
803801:2011/07/26(火) 11:26:47.00 ID:gt4LJhGp
>>802
見えてます 正常です
804まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 11:29:44.59 ID:???
IEだとは思うけど他のブラウザではどう?
・・・って、ここで質問するような人が他にブラウザ入れてるわけないか・・・
他にネットに繋がってるPCでダウンロードして、USBメモリ等で持ってくるほかないね
緊急時に備えてIE以外のWebブラウザを入れておいたほうがいいよ
805801:2011/07/26(火) 11:51:55.01 ID:gt4LJhGp
>>804
IEのみですね
806まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 16:59:23.82 ID:cpzkQv+Q
IEの履歴の移行は無理ですか?

新しいノートパソコン(7、64bit)を買ったのですが、古い方(Vista、32bit)のIEの履歴を移行したいんです。
お気に入りやcookieなどは簡単に出来るみたいですが、履歴の方は自分が調べた限りでは
難しいというか、レジストリをいじらないといけない感じの方法しか見つかりませんでした。
履歴の移行が出来る、なにか方法やソフトなど知っている方いらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
807まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 17:11:13.73 ID:???
>>806
履歴をすべて開いてまるごとブックマーク、Firefoxのアドオンなら簡単にできるんだけど
808まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 17:31:17.52 ID:XUQJze/5
【質問主文】エクスプローラーバーについて

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】ウインドウズ7
【ノート?デスクトップ?】ノート

【具体的な不具合内容】
何をどういっじったかわからないのですが
いままで左にあったエクスプローラーバーがマウスを左にもっていくと
出たり消えたりしたのですが固定させてしまいました。

またマウスで出たり消えたりするように戻したいのですがやり方がわかりません
やり方知ってる方いましたらよろしくお願いいたします。
809まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 17:59:54.15 ID:???
>>803
WiMAXは使ったことが無いので単じゃんな疑問なんだが
プロキシって使うのか?
インターネットオプション→接続→LANの設定 はどうなってるの
810まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 18:04:58.04 ID:???
>>801
WiMaxは屋内で使うようなシロモノじゃないよ。
遮蔽物に弱いから、場所によっては電波が弱すぎて受信できなくなるのが普通。
どうしても屋内で快適に使いたいのなら
パラボラアンテナ状のものを自作して屋外に設置して屋内までUSBケーブルで引っ張ってくるしか無いと思う。
811まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 18:21:55.85 ID:???
>>807
レスありがとうございます。
やっぱりそういう作業になるんですね…
その方法でやってみます。
812まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 18:59:11.53 ID:???
アウトレット品と中古品の違いって何ですか?
813まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 19:32:28.44 ID:???
>>812
釣れますか?
814まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 21:13:28.26 ID:jFNU7ova
【質問主文】起動が出来ない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】友人自作の物、3年半程前の物
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WindowsXP SP3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
すみません、わかりかねます
【具体的な不具合内容】
DVDを見ていたところ急に電源が落ち、その後起動できなくなりました。
ファンは回っていたりDVDのトレイは開閉できるのですがディスプレイに何も映らない状況です。
PC本体の電源を入れた際に点くランプが、普段ですと点滅するのですが点灯しぱなしなのも何か関係ありますでしょうか?
815まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 21:24:15.83 ID:???
>>814
その点滅するランプというのは、電源とHDDアクセスを兼用しているようなものか?

さて。
もともと起動時に「ぴっ」と鳴っていたか? で、鳴っていたなら現在鳴るか。

分解して部品を抜くということが出来るレベルか? で、出来るレベルなら試しに全部抜いて挿してみる。

最悪壊れてる。
816814:2011/07/26(火) 22:08:48.73 ID:jFNU7ova
>>815
“電源とHDDアクセスを兼用”というのがわかりません。申し訳ないです

音は元々鳴りません。

内部の埃を清掃する際に何度か取り外しは行っているので大丈夫です。
というわけで早速抜き差し試してみましたが状況変わらずという感じです…
817712:2011/07/26(火) 22:31:00.61 ID:PJX+Ty9P
触れていただけますか?
818まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 22:58:19.52 ID:Opid/l34
デフラグに関して質問です Win7使用してます
診断で何%になったらデフラグするのが良いでしょうか?
10%程度でするのはよくないですか?あまり頻繁にやりすぎると寿命が縮むと聞いたので
不安になり質問させてもらいました
819まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/26(火) 23:17:58.01 ID:???
>>817
>>714が触れてるよ
820まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 01:23:28.07 ID:???
PS3の動画をキャプチャーしたいんだけど
HDMIでキャプする場合某信号がどうのこうのって
よく見るんですがあれはなんですか?
821まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 02:27:46.85 ID:???
>>799
インストールの順番が悪いとかだったりして
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm

そもそもドライバCDって何だろ
昔そういうドライバがたくさん入ってるCDがOSに付属されてたような気もするが
マザーやグラボ付属のCDならドライバの一覧なんか出ずにそのままインストールされそう
822まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 02:49:54.27 ID:???
>>816
一般的に全面についてるランプは電源用とHDD用の2つがあって
電源用はスイッチが入ってる間は点灯しっぱなし、HDD用はアクセスしてる時に
だけ点灯するから点滅しているように見える

>>814 では
> 電源を入れた際に点くランプが、普段ですと点滅するのですが点灯しぱなし
と、ランプ一つについてしか言及してないから>>815は「兼用?」と聞いてるんだね

んで話を戻すと>>814で言ってるランプが電源用なら正常で、グラボが壊れたかも。
この場合グラボを抜いて動くかどうかを調べる。
もしランプがHDD用ならHDDが壊れたかも。
この場合HDDを外してBIOSの画面が出るかどうか調べる。
どっちも駄目ならマザボが壊れたかも。
調べにくいけどマザー本体のランプとマニュアルを照らし合わせて見る。
まぁ他のマザー買ってくる方が早いかも。
電源が壊れた可能性もあるかも知れないけど、正直チェックは面倒。電圧をチェックする機械がないと。
そんな訳で電源には金をかけろと良く言われる。電源壊れると全部逝ったりするしね。

まぁ結局>>815の言うように部品をつけたり外したりしながら、どこが壊れたのかを明確にする
ということだね
823882:2011/07/27(水) 02:57:31.65 ID:???
>>816
> 調べにくいけどマザー本体のランプとマニュアルを照らし合わせて見る。
ちょっと説明不足だったな
マザーのマニュアルには異常時のランプとかビープ音の出力が載ってるから、
それと照らし合わせて異常が無いか調べるということ。
ちなみにビープ音は鳴らないみたいだが、マザーにつける小さいスピーカーが
あるのでそれをつける

こんなの
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NDMGFU
824まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 08:21:37.78 ID:3NLU5ytQ
PCとモニタをワイヤレスで繋ぐことは可能?
825まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 08:49:37.00 ID:???
>>824
可能、ワイヤレスディスプレイで検索
826まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 09:00:51.91 ID:???
でもお高いんでしょう?
827まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 09:15:13.95 ID:???
お求め安いお値段で
828まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 09:26:26.92 ID:???
829まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 09:26:53.95 ID:???
>>828
ああああ
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
830まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 09:33:14.63 ID:3NLU5ytQ
ありがと3
831801:2011/07/27(水) 10:02:51.15 ID:KdSHcM4g
>>809>>810
レスありがとうございます
システムの復元をしたらネットも繋がりました
832まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 11:13:37.60 ID:lcsKWcFZ
こんにちわ!

今度HPの一体型買おうとおもっているのですが TouchSmart PC 600-1370jpで\105,000
この値段どうおもいます?
833まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 11:15:18.61 ID:???
逆質問になるが何故一体型に限定したか理由を聞きたい
834まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 11:19:03.05 ID:???
値段?いいんじゃないのかな。

というか、「どうでもいい」に近いかな。
よくこんなPCを買おうと思ったなというのが正直な感想。
普通は一体型という時点で選択肢に入らないし。

欲しいんなら好きにすればいいと思う。
835まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 11:20:24.42 ID:???
オシャレーだからじゃないの?
それ以外の理由が思いつかん
836まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 11:21:28.01 ID:???
普通選択肢に入らないけど
よほど一体型にこだわるなら値段相応じゃね
837まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 11:34:10.72 ID:???
最近起動する際にファイルが壊れているということで起動しないことがありました

スタートアップ修復(推奨)
とあったのでやってみるものも12時間たっても進行している予兆なし
結局PCを工場出荷状態とやらまで初期化しました

昨日同じようなことが起こってまた初期化したのですが何が原因でしょうか
起動している状態で何もせずに再起動しようとしたら急にryという事態でした

スペック等
http://nttxstore.jp/_II_EI13229122
838837:2011/07/27(水) 11:35:38.37 ID:jQO/nSgv
下げてしまいました。失礼しました
839まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 11:39:10.80 ID:???
取り合えずそのエラーメッセージを書かないと
840837:2011/07/27(水) 11:43:21.60 ID:jQO/nSgv
すみません・起動時の画面で出てきたものでメモを取っていませんでした。

windows を開始できませんでした 最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更でファイルが壊れている可能性があるといったものだったきがします
841まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 11:48:33.41 ID:???
WindowsとMacの違いがよくわかりません

Photoshop、にこ生コメビュ、Skype、ついったアプリ、あたりをいれるならばどちらが良いですか?
842837:2011/07/27(水) 11:49:43.40 ID:jQO/nSgv
ググったら見つかりました
windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。
・スタートアップ修復の起動
・windowsを通常起動する

このメッセージです
843まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 11:54:14.21 ID:???
故障かなぁ。
でも本当に故障なら
>PCを工場出荷状態とやらまで初期化しました
これすら出来ないことが多いんだけどね。
リカバリーじゃなくてCMOSクリアか何かのことを言ってるのかもしれんけど。
とりあえずメモリとHDDのチェックを。
844837:2011/07/27(水) 12:00:46.79 ID:jQO/nSgv
>>843
下記の方法で実行しました
http://www2.acer.co.jp/support/faq/windows7/000333.html

メモリとHDDのチェックとはどういうことでしょう?
845まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 12:30:29.98 ID:???
>>832
HPはモデル乱発気味で、サポート期間が短い
勝手に新しいOS入れてもドライバなくて泣くこともある
846まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 12:53:50.96 ID:???
847まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 14:27:35.57 ID:gBZxrINm
ウェブ検索で一覧出たあとに、選択してクリックすると表示が変わらずそのままで(選択されない状態)
再度クリックするとページ移動するのですが...

ウェブ以外の他の場面では、ファイル等選択しダブルクリックで開くのですが
設定み変えていないのですが何が原因なのでしょうか?
848まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 14:34:24.02 ID:???
>>847
最近多いですね
googleがjavascript乱用して重くなってるのかな、って理解してる
849まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 14:43:02.76 ID:gBZxrINm
>>848
多いんですかー
そういうのが邪魔しているとは..改善はないのでしょうかねぇ
850まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 14:49:02.49 ID:???
>>849
google以前から、重い糞サイトではよくあったことだから、たぶんそうじゃないかと
851まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 15:26:50.86 ID:lcsKWcFZ
>>845
そうですか・・希望通りのスペックで値段も予算内だったので購入しようと考えていたのですが・・・
ありがとうございます!
852まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 16:16:51.39 ID:???
>>385と同じような症状になりました。

タスクマネージャーを見ると、「mso.log」か「mso21.log」か「msotstsh.log」という謎のプロセスがあり
消しても消しても10分くらいすると復活します。で、勝手に通信しようとします。
このプロセスの通信は遮断しましたが、IEでクリックした時のような「カチッ」という音が定期的にするようになりました。

同時に、C/WINDOWS/Temp内に、同名の「mso.log」というファイルが作られ、
このファイルを削除しても、プロセスの復活と同時にやっぱりまた作成されてしまいます。

ウィルスセキュリティゼロとspybotでCドライブ全体をスキャンしましたが検出出来ませんでした。

今の処実害は無くウザいだけなのですが、このプロセスを完全に除去するにはどうしたらいいでしょうか?
ググッても今の処解決方法は出てません。OSはXPsp3です。
853まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 16:24:42.96 ID:???
>>852
winでプロセス見てどうのこうの言っても始まらない、ブラックボックスなんだから
ググって情報がないのもそのせい

その前に、どういう環境で何をしたのか、が重要
854まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 16:25:15.05 ID:zF5RVNDW
画像を保存しているフォルダに_cache.spxというファイルがいつの間にかありました
2,3日前まではなかったと思うのですが昨日特別なにかしたわけでもなく心当たりがありません

拡張子でググると音声圧縮コーデックとでましたがそれが何なのか、何に使うのか、なぜ急にフォルダに入っていたのかなどわからないことだらけです
いらないなら消したいんですが消してもいいのか、こいつは何者なのかなど知ってる方いましたら教えてください
855まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 16:28:29.24 ID:???
>>853
いつものようにWeb見てメールしていたくらいで特別な事は何もしてませんね。
気がついたのは昨日の夕方からですが。
856まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 16:29:02.45 ID:???
>>852
ほれ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1466587699
tempフォルダ内の該当ファイルを削除するよろし
857まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 16:36:35.30 ID:???
>>856
そのサイトを初め、ググッて見られるサイトは全部見ました。
該当ファイルを何度削除しても復活して解決しないので質問しています。
再起動やテンポラリインターネットファイルの削除も試みました。

同様の質問はWeb上に2、3ありますが、何れも7月中旬以降のものです。
なので、ブラウザの脆弱性(自分はFireFox5ですが)を突いた新しいマルウェアか何かではないかと思います。
Tempフォルダ内の該当ファイルはあくまでマルウェアが作動した結果であって、
多分本体が別の場所にあるのだと思います。
858まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 16:46:41.06 ID:???
はぁい、次の患者さんどうぞー
859854:2011/07/27(水) 17:15:59.77 ID:zF5RVNDW
>>854
どなたか教えてくだしあ
860まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 17:20:24.59 ID:???
>>859
知らないし調べる気力もない、お前と同じ
どっかにバックアップとってから消してみれば?
861まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 17:29:51.35 ID:zF5RVNDW
>>860
もちろん調べたよ
ググったしテンプレのサイトも見た
知恵袋には聞いてないけど

アドバイス通りバックアップ取って消すわ、thx
862まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 17:39:42.97 ID:BCDKszmR
ファイルがどのパソコンで編集されたかの履歴みたいなのを見ることは可能ですか?
また、友達のファイルを許可を取り譲り受けてコピーして手を加えたものについてなんですが、他人はそのことを知ることは可能ですか?
ちなみにWord文書で、わからないように結構手を加えました。
863まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 17:43:25.53 ID:???
パソコン初心者総合質問スレッド Part1969
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1311055541/591

591 名前:ひよこ名無しさん[!vip] 投稿日:2011/07/27(水) 17:01:35.97 ID:???
ファイルがどのパソコンで編集されたかの履歴みたいなのを見ることは可能ですか?
また、友達のファイルを許可を取り譲り受けてコピーして手を加えたものについてなんですが、他人はそのことを知ることは可能ですか?
ちなみにWord文書で、わからないように結構手を加えました。
864まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 17:49:08.05 ID:BCDKszmR
>>863
1を読まずに書き込みました;
865837:2011/07/27(水) 18:42:14.86 ID:jQO/nSgv
>>846
ありがとう、やってみます
866まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 18:59:37.44 ID:???
>>862
バカはドッカへ逝っちゃえて事でつね
867まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 19:15:23.25 ID:???
スピーカーから音が出なくなりました。
モニタに内臓しているタイプです。HP2309P
デバイスはHigh Definition Audioというもののようです。
テストすると音がなるので壊れてはいないのでしょうか・・・イヤホンを挿すと音は聞こえます。

一度デバイス消して自動インストールは試しました。ご教示お願いします。
868814:2011/07/27(水) 19:18:31.63 ID:???
>>822
なるほど、丁寧にありがとうございます。

ランプはずっと点灯するものなので電源用の物だと思います。
そして試してる内にランプ自体も点かなくなってしまいました…。ファンとDVDドライブは動いています。

グラフィックボードとHDDを交互に外して電源入れてみましたが起動しませんでした。
やはりマザボの可能性大ですかね…?
869814:2011/07/27(水) 19:20:23.75 ID:???
すみません、ageてませんでした。
870まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 19:35:32.75 ID:???
>>869
自作はパーツの規格すらわからないので困るなぁ
ビデオがこけてるだけかもしれないし、マザボが逝ったのかもしれない
作ったてんてーにひとまず見てもらってください

>>867
HPでは(OSによっては)よくあること
表示されてる音量は「既定」に設定されたものただひとつのものだし
一度すべて切っていろいろ設定しなおしてみてください
871まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 19:57:53.64 ID:H+52aa3F
現在win7homeを使用中なのですが、現状の設定を保ったまま
win7の新規インストールをせずに、raid1を構築したいと思っています。
BIOSをraidの設定に下後に、win7アップグレードCDを入れればできるのでしょうか?
872まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 20:18:15.18 ID:b8vNyQa4
質問なのですが・・・
お気に入りの順番を変えていて、
IEを再起動したら・・・
一部のお気に入り?(【】のお気に入りの表示だけ下にまとめられる)
が元の位置に戻ってしまうのですが・・・
873まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 20:32:13.62 ID:???
>>872
報告乙。で、質問は何?
874872:2011/07/27(水) 20:39:34.37 ID:b8vNyQa4
書き忘れました。
それで、そのお気に入りの位置を固定するのには・・・
どうしたらいいのでしょうか・・・?
875822:2011/07/27(水) 20:48:14.80 ID:???
>>868
全く起動しないんじゃマザーか電源だろうね。どっちかは良く分からん。
感覚的にはマザーの可能性の方が高いかな。
接触不良とかコネクタの故障だけの可能性もあるから
電源、マザー、CPU、メモリだけの状態で起動して、>>823に書いたように
マザー本体のランプとかビープ音とか確認するのがホントはいい。
コネクタだけの故障ならそれを避ければ動くこともある。

後は>>870が言うように作った人に見てもらうか、↓の自作板のスレで詳しく聞くか、
テンプレにも色々書いてるのでそれを試すとか。
まぁ既に結構チェックしてるみたいだし駄目そうな気はする。
お金使っても良い&BIOSなんかの設定ができるなら同じマザーを買ってくる
のが一番復旧が早いかも。

PCが起動しない時に質問するスレ☆20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301992576/
876まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 22:08:11.79 ID:vHOykfC1
家の壁にコンセントと一緒になってLANのジャックがついてるんですが…。
そこにLANをつないでもネットにはつながりません

普段は壁から飛び出てるCATVの同軸ケーブル→モデム→PCって接続してネットしていてLANのジャックは全く使用してないのですが
どうすれば宅内LANを使えるようになるの?
877まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 22:27:40.82 ID:???
>>876
それって、噂。だけに聞くAC経由のLAN。ってヤツ?
その規格を調べてラッシャーイ
878まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 22:34:46.44 ID:???
多分PLCアダプタとは違う話だろうな。

その「家の壁のLANジャック」はどこからどこに接続されているのか業者に確認したのか?
単にジャックだけ存在して中が繋がっていないなんてオチがあるかもしれないぞ。

というか、もう片方の先にルータから配線が入らないとダメだよね。今はLAN対応の住宅用分電盤が
ある(電気と一緒に回線も引き込む。ルータも中に設置できるようになってたりする)から、そういう
使い方を前提にしてLANも配線されていて壁にLANジャックがあるんじゃない?

でも、>>876のとこは(CATVなので)そこに何も繋いでいない・・ということじゃないかな。
879まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 22:34:56.25 ID:???
>>876
そもそも「家」ってどこだもしくは何だ
集合住宅系なら契約すれば開通するんじゃね?
880まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 22:35:20.96 ID:???
>>876
ただモデム繋げればいい
そのモデムがなんか怪しそう
881876:2011/07/27(水) 22:53:25.74 ID:vHOykfC1
家は戸建て住宅です

LANジャックがどこにつながっているのかわかりませんw
モデムを壁のLANジャックにつなげれば、他の部屋のLANジャックとPCをつなげばネットできるってことですか?
分電盤を見たところ電気関連のやつしかありませんでした…。
882まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 22:56:56.99 ID:???
>LANジャックがどこにつながっているのかわかりませんw

建てたヤツに聞けよ
883まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 23:19:31.23 ID:???
>>881
いや、ふつうの家だろ

>モデムを壁のLANジャックにつなげれば、他の部屋のLANジャックとPCをつなげばネットできるってことですか?

それはない
家で共用するならルータ入れて、それに繋ぐとかさ
ググった方がいいわ、それかサポ
884まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 23:22:10.58 ID:NF6+Q84/
ここに書いていいのかわからないけど書きます

【質問主文】
不明ファイルがある

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC VY20D/NT-5 もらいものだから購入時期はわからない

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindowsVista

【ノート?デスクトップ?】
ノート

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
周辺機器はとくに何もない
ネットは家か学校で繋ぐことがある

【具体的な不具合内容】
不具合は特にないけど気付いてないだけかもしれない

拡張子「2」のファイルが1年に1つずつ増えている
3年前からだけど今日まで気付かなかったです

t1bo.2 種類は2ファイル サイズは0KB
ウイルスか何かかな?気になるから消去したい

ググったり用語集見たけどわからなかったです
ちなみに t1c4.1 っていう1ファイルもある
ウイルス対策もスキャンもしてるけど、今までウイルス見つかったことはない
885まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 23:29:33.06 ID:???
>>883
1階と2階を繋ぐためだけに存在しているスルーなのかもしれん

>>884
0byteならそのファイルに意味はないから消してみればいい
怖いならバックアップなり修復ポインタなり。

で、何を動かしたときに出来るか調べる
なにかのテンポラリっぽいが
886まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 23:32:56.13 ID:???
>>884
そのファイルは「どこに」作られているんだ?

まぁ、サイズ0のファイルなんて単なる残骸だろうから消せるんなら消せばいいと思うけどね
すでに.1があったから.2が出来たってくらいの話だろうし。

>ウイルスか何かかな?気になるから消去したい

消せないの?
887まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 23:39:04.12 ID:???
>>886
> 拡張子「2」のファイルが1年に1つずつ増えている

珍しいウィルスでつね、マユミちゃーん、注射。ぶっといのー
888まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 23:39:59.43 ID:SLLvD9Xo
後ろでbgmを流しながらネットゲームをしてるんですが、ネトゲ効果音が出てる間だけ、bgmが小さくなってしまいます
効果音無しで静かになったらbgmがうるさくなります。
bgmを一定にする方法はありますか・?
889まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 23:42:55.07 ID:???
>>888
ソフト内の処理でしょ、専門スレ行け」
890884:2011/07/27(水) 23:43:24.53 ID:NF6+Q84/
>>885
ありがとう
とりあえず復元ポイント作って消去してみます

>>886
SYSTEM(C:)の中です
0KBのファイルってとくに意味ないんですね
勉強になります

>消せないの?
いえ、見たことない拡張子だったから怖くて消せなかっただけです
今から消すので消せなかったらまた来ます
891まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 23:48:08.57 ID:???
>SYSTEM(C:)の中です

Cの直下ってことだよね。%SYSTEM%(C:\Windows\System32)の下とかだったら別の話になるので。

システム上で必要なファイルなら(たとえ0バイトでも)簡単には消せないようになってるよ。もし消せたら
単なるテンポラリの残骸だったということでいいと思う。
892まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/27(水) 23:50:19.55 ID:???
>>887
煽っておいて、安価のつけ間違えか?
恥ずかしいなお前さんw
893884:2011/07/27(水) 23:54:48.40 ID:NF6+Q84/
不明ファイルを削除したところ
《対象のフォルダへのアクセスは拒否されました》
と表示されたので「続行」したところ消去できました

>>891
そうです
拒否されたのが気になりますが一応消せたので
またなにかあったら復元してみようと思います

ありがとうございました
894まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 00:08:11.26 ID:???
>>892
で、質問は何? なになに何かな?
895まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 00:15:41.90 ID:???
896まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 01:55:29.62 ID:1iILGtYO
自分も>>888と同じ症状起こしてて昔ここで質問して帰ってこなかったんだけど専門スレあるなら誘導してくれないでしょうか
897まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 02:00:07.70 ID:???
急にPCがネット関係の更新をしなくなりました
DNSサーバーが応答していませんてどういう事でしょう?料金はきちんと払ってます
898まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 02:20:09.43 ID:???
>>896
BGMも効果音もそのソフトの管理下、設定可能なら
そのソフト専用スレで訊くしかない
899まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 02:28:04.04 ID:???
>>897
>>1

本当に急にだったら
プロバイダの鯖のメンテ時間とか
鯖落ちしたとか
900まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 02:31:41.10 ID:???
>>899
とりあえずルーターの電源落としたら繋がるようにはなりました
901まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 03:24:32.47 ID:???
>>900
時限メンテの連絡メールを見落としてるか、spamに放り込まれたとかでは?
902まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 03:50:07.00 ID:???
質問です。
今一体型のデスクトップつかってるんですが長時間YouTubeなどを見ていたらファンが熱くなり回転音がうるさくなります。
USB扇風機の導入後を検討してるのですが、効果ありますかね??。。
903まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 03:53:48.91 ID:???
>>902
熱風いくら送ってもCPUも迷惑だろうし
904まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 03:55:50.65 ID:???
デメリットだらけの一体型ならそんなもんだろ
USB扇風機より普通の扇風機のほうが効果あるぞ
905まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 03:58:54.37 ID:???
>>904
スペース的にコンパクトなUSB扇風機がいいです
906まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 07:43:50.76 ID:???
一体型で成功したといえばiMacくらいだろ アレは当時欲しかった
そういや何時の間にかスケルトンブーム終わってたなw
907896:2011/07/28(木) 08:52:36.13 ID:1iILGtYO
ソフト依存じゃなくてPC依存だと思う
何のソフトでも一緒のことが起こる
908まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 08:53:00.21 ID:???
>>905
エアコンの設定温度を下げろ
あるいはエアコンの吹き出し口をPCに向けて固定するとか
909まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 09:21:28.88 ID:???
>>907
PC依存じゃなくてOS依存だと思うけどな
Windows7使ってないか?

>何のソフトでも一緒のことが起こる
どういう組み合わせで?
ネトゲとの組み合わせなの?
専門スレに誘導してくれって言ってるけど、>>1のテンプレ埋めない状態でどうやって誘導しろと?
ネトゲのタイトルとかOSとかBGM流してるソフトがわからんのに誘導もできないだろ

あと、俺が昔やってたネトゲは、設定でゲームのBGMと効果音とOS側の音の音量が全部設定できたぞ
音量設定できなくてもゲームだったら効果音は大事だから自動調整してるのかもしれんし

910まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 12:27:28.68 ID:???
win7(64)を使ってますが、外付けHDDに今のwindowsの状態を
クローン化出来ますでしょうか?

お願いします┏○))ペコ
911まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 12:27:54.77 ID:XIotLKzr
ageです すみません
912まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 12:32:39.11 ID:J4rJtXon
質問主文 パスをいれてもネットに接続できない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】4年前に購入したダイナブック Vista Home Premium
【ノート?デスクトップ?】ノート
【具体的な不具合内容】 今まで無線で接続できていたのですが、繋がらなくなり、
接続先選択で自分のSSIDを選択すると
構成ボタンがみつかりませんでした
と表示され下にあるパス入力しても弾かれてしまいます。
http://i.imgur.com/yl1hD.jpg
以前は選択してパス入力すれば接続できたのですが、構成ボタンというのはどういうことなんでしょうか
913896:2011/07/28(木) 12:50:37.83 ID:1iILGtYO
使ってるのは富士通のノートパソコンでWindows7のHome Premium
ネトゲに限らず何のソフトの組み合わせでも一緒のことが起きます
音楽プレイヤーでもIEでもGoogle ChromeでもGOM PLAYERでも
昔解決法をググってサウンド→通信の何もしないにチェックしたけど解決はしませんでした
914まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 13:01:59.97 ID:???
>>910
クローン化の意味がわからんが、CD-ROMとかからBootすれば出来るだろ(EASEUSのDiskCopyとか)。
915まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 13:10:10.14 ID:???
>>910
ハードディスク イメージ化
でググるとよろし。
916まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 13:18:01.98 ID:???
>>914-915 やってみますありがとう
917まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 14:55:03.83 ID:???
【質問主文】
動画や音楽を再生すると、ボツ・・・ボツ・・・とノイズが乗る

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
HP Pavilion dv7 今年の4月下旬

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7 homepremium 64bit

【ノート?デスクトップ?】
ノート

【具体的な不具合内容】
昨日パソコンを起動したらノイズが乗るようになっていました
今日起動しても状況は変わりません。

【問題解決に向けて何を試したか】
マイクの入力をすべて切る、ニコニコ動画のスピーカーを整える音という動画を再生する
以上を試してみましたが治りませんでした

分かる方いらしたらよろしくお願いします
918まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 14:57:56.33 ID:???
>>917に追記です、ノイズはヘッドホンを通しても乗ります
919まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 15:04:16.70 ID:???
サウンドドライバを再インスコ
920まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 15:59:48.16 ID:zWsiktTM
質問主文
実況用にMonsterX2を買って組み込もうとしたんだけど
PCI-Eスロットはグラボに占領されてた。
この場合一番安上がりな方法としてはPCIスロットにさせるグラボを探すべき?
921まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 16:08:49.00 ID:???
【質問主文】
CPU交換

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
WH3516PB  ノートパソコン 2008年購入

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7 HomePremium 32bit

【具体的な不具合内容】
内蔵されているCPU Celeron540をCore 2 Duo P8700 BOXに交換したいのですが、不具合などありますでしょうか。
同じSocketPだそうなので交換は可能だと考えているのですが・・・

よろしくお願いします。
922まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 16:16:41.17 ID:???
>>920
グラボにPCI-Eが占拠されないマザボを買う
PCIかUSBにさせるキャプチャを買う。

PCIグラボはキワモノの類だからやめておけ
923920:2011/07/28(木) 16:28:52.94 ID:???
>>922
サンクス!USBキャプはすでに持ってて今回は画質向上のために買ったから
とりあえずマザボを探す方向で行きます。
自作PCって訳じゃないからいろいろ交換するのは怖いけど…
924まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 16:48:20.64 ID:???
>>921
インテルのことはわからなくてごめんなさい
ソケット互換性はピン配置と電気的互換性がある
wikipediaいけばとりあえず情報がある
925まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 17:10:55.58 ID:???
Socketは同じだしTDPも問題ないけど、FSBはどーなの?
533MHzと1066MHzだよね(PCのシステムバスは533MHz)。
ttp://pc-support.jp.onkyo.com/pds/spec_list.aspx?pc=0300480000041
926まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 17:40:41.10 ID:???
>>921
PC壊すだけだから辞めておけ
socketが同じでもBIOSが対応してなければ起動すれ出来ないぞ
起動出来たとしても放熱などの問題が出てくるし、そもそも分解その物が非常に大変な作業になる
927まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 17:54:28.67 ID:???
jpgファイルの名前が青い物があります
なにかのバグでしょうか?
928まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 17:56:26.43 ID:???
>>927
explorer上でファイル名が青いのであれば、NTFS圧縮がかかっている。
ディスクのクリーンアップとかで古いファイルが圧縮されたんじゃね?
929まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 17:57:01.13 ID:???
>>921
ノートパソコンのCPUを交換するの?
おもしろそうだから結果を書いてね
930まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 18:00:52.11 ID:???
古いエロゲをプレーしていたら、エラーが起きました。
エロゲ起動中は、黒枠が表示されるのですが
エラー後も黒枠が残ってしまい、何をするにも小さい画面
になってしまいます。再起動も効果無しです。
どうしたら元に戻せますか?
931まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 18:01:12.25 ID:xvyGyuUV
PC電源のHDDのコネクタって、一つの線に何個か付いてますよね
あれって別に電源に近いところから順につけるとかどうでもいいですよね?
端のやつしか届かないので
932まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 18:02:16.88 ID:???
>>931
どこ使ってもOK
933まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 18:02:35.59 ID:???
>>931
無問題。届くヤツを繋げばいい。
934930:2011/07/28(木) 18:03:24.22 ID:???
ごめんなさい解決しました
935931:2011/07/28(木) 18:05:05.08 ID:xvyGyuUV
>>932-933
ありがとうございます 安心しました
936まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 19:36:16.87 ID:???
>>852
自己レスですが、解決したので備忘録として。

結局、該当ファイルとプロセスを全て削除して、
セーフモード起動から「システムの復元」で異常が起こる前の状態に戻したら悪さしなくなりました。
レジストリの書き換えを行って、件のmso.log以下のファイルを自動生成し、通信しようとしていたみたいです。
スパイウェアの一種ではないかと。

ちなみにレジストリクリーナー(CCクリーナー)では治らなかったのでシステムの復元を行いました。
937まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 19:36:43.97 ID:???
3DS1万値下げで阿鼻叫喚だが去年39,800で買った5870が一年足らずで16000台まで下がった俺は泣いていい
パーツは買いたい時が買い時というがそれはお金持ちの話である程度先見の目を磨くべきだ
そしてこんな事はチラシの裏でいい
938まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 20:26:16.41 ID:???
>>928
ありがとうございます
ちなみに編集する場合は、解凍してからの方が良いでしょうか?
939まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 20:28:41.84 ID:9a5RxPgu
困っています。どなたかお助けください。
まずタブルクリックしてヤフーを開きますよね。
その時に右上にグーグルの検索窓があるのですが、そこの履歴が消せません。
他の履歴は消せるのですがそこの履歴だけは消せないのです。
検索履歴をずらーっと表示しても、「削除する」等の表示は見当たりませんでした。
どなたか教えてください。
940まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 20:35:38.75 ID:???
>>938
解凍?NTFS圧縮の意味はわかってる?
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=NTFS%E5%9C%A7%E7%B8%AE
自動敵に展開(伸張)される。
941まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 20:37:24.86 ID:???
>>939
>まずタブルクリックしてヤフーを開きますよね。
オレがやったことのない動作だな

>右上にグーグルの検索窓があるのですが、そこの履歴が消せません。
候補じゃなくて履歴で間違いないのかな。ブラウザは何?
942まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 20:42:19.27 ID:???
CCクリーナーでクリーニングしちゃいなよ
943まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 20:47:17.57 ID:???
>>940
全く解ってませんでした。すみません。
944まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 20:55:05.21 ID:???
>>939
言いたいことはよくわかる
消しかたもある

でも普通きにしないから気にしない
945まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 20:58:34.78 ID:???
>>939
まずクッキー削除など
946まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 21:18:07.79 ID:2a30JDD5
自分のパソコンが2003年のダイナブックなのですが、Windowsxp service pack 3に対応しているかどうかの調べかたが分かりません。
型番とWindowsxp service pack 3でググって見たんですけど出ませんでした…
このまま更新してもいいんでしょうか
947まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 21:26:03.61 ID:???
>>946
ttp://support.microsoft.com/kb/950717/ja
何故、正確な型番を書かないんだ?お前さんは調べられなかったかもしれないが、
誰がどうやっても調べられないって性質のものでもないんだがな。
948まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 21:38:27.79 ID:2a30JDD5
>>947
すみません…何か恥ずかしくて…
dynabook ex/522cme3bの
型番PAEX522CME3Bです。
949まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 21:50:36.66 ID:???
>>946
スタート検索ボックスで「winver」
950まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 22:14:47.63 ID:???
1
951まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 22:34:16.93 ID:???
>>948
メモリとHDDは標準の256MB,40GBのままかな(今さら増設・換装するのもアレだけど)。
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020ex/spec.htm#522c
HDDに、前のレスで引用したURLに記載している空きがあればSP3適用自体は可能だと思うが
メモリが標準のままだとストレス溜まりそうな気がするなぁ。
952まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 22:39:45.22 ID:???
はじめまして
初自作でOSをインストールしようと思っていますが上手くいきません。
というのも、持っているOSが無印XPです。

知人に聞いたところ無印は今のPCではインストール出来ないとの事でしたので
nLITEというソフトを使いSP3、SP2の統合を試みましたが
ブルースクリーンで英文字が書いてあり、最後の方にSTOP 0x0000007Bと
書かれていました。

色々調べた所AHCIドライバと言うのが必要なのかなと思っているのですが
このドライバを組み込めば正しくインストール出来るのでしょうか?
またこのドライバはどこにあるのでしょうか?色々調べましたがイマイチわかりません・・・。

ちなみにマザーボードはASUSのP8Z68−Vです。
宜しくお願いします
953まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 22:50:00.22 ID:???
>>952
BIOSでAHCI→IDE互換に設定できないか?
954まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 22:50:53.06 ID:2a30JDD5
>>949
いれてみたら、現在はバージョン5.1のSP2のようです。

>>951
はい、標準です。
ストレスというのは、SP3を適用すると今より遅くなることもあるってことでしょうか?
955まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 22:55:14.17 ID:???
>>953
互換ですか?やり方がわかりません・・・

IDEモードとAHCIモードを選べますがAHCIモードの方がHDDの本来の力を発揮できると
自作マニュアルでみました
956まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 23:01:46.94 ID:???
>>954
SP2までちゃんと適用してるんだな(初期はSP1だったハズだから)。
>今より遅くなることもあるってことでしょうか?
多少要求スペックが上がるけど、SP3適用以外の選択肢がないからなぁ・・・

>>955
>IDEモードとAHCIモードを選べますがAHCIモードの方がHDDの本来の力を発揮できる
本来の力を発揮させたければ、WinXPで使おうなんて考えるなよ。
WinXP(無印)にはIDEのドライバしかないんだから。
957まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 23:07:13.15 ID:???
>>956
たぶん自動更新で上がったんだと思います…
とりあえず適用してみます。ありがとうございました。
958まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 23:21:38.96 ID:???
>>956
たしかにそうみたいですね
今思えば7を選択した方がよかったと後悔していますが
前に買っておいたXPを無駄にしたくないので
XPをインストールしたいと考えています

無印XPにSP2以降統合したら使えると聞き
AHCIドライバを入れればAHCIモードでインストールできると
ネットで見たのですが、この先から進めません・・・
959まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 23:39:22.00 ID:???
AHCIドライバを当てる方法は幾つか有る
SP統合ディスクを作るとき一緒に組み込む方法
フロッピやUSBメモリを使ってインストール時にF6たたいて入れる方法
IDE互換でOSインストールした後にAHCIドライバを入れてからBIOSで変更する方法

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309532585/

この辺参考に
960まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/28(木) 23:55:49.65 ID:???
>>921です。
皆さんの意見を参考にソフマップのPC相談カウンターで聞いてみました。

店員さんによるとP8700ではなく、T8100ならBIOSもFSBも問題ないので
交換できる”かもしれない”とのことです。

ただT8100自体、数年前のCPUになるので普通の店舗では取り扱ってないとのことなので、
とりあえずCPU交換は保留にしておくことにしました。

皆さんありがとうございました。
961まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 01:29:46.47 ID:???
韓国国営放送である犬HKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=YP5YoQbMx9g&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。

私の場合、3日程で、地域担当者から電話がかかってきました。
相手の役職と氏名を確認して、『一応、トラブル防止のために録音しときますね』と告げました。
そのためか、一通り確認すると15分ほどで解約に応じました。
『家の中を確認しないと解約できない』とか、『未払い分があると解約に応じない』とかでゴネることはなかったです。
『NHK 解約』でネタを仕込み、いろいろと突っ込んでやろうと構えていたのですが、空振りでした。
本当はネチネチと遊びたかったのですが残念です。
と、まあ、割と簡単な作業ですので、テレビが視聴出来ない方w、ぜひお勧めします。
962まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 02:20:04.45 ID:???
>>961
寝ぼけてねぇで次スレ立てろks
963まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 02:28:19.81 ID:???
>>917です
サウンドドライバをアンインストール→最インストールしてみましたが改善しませんでした
他に何か考えられる対処法などはありますか?
964まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 02:37:26.20 ID:???
>>963
壊したな
965まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 09:14:53.52 ID:???
>>936
GOMやデーモンやセキュリティ0等が外部と通信したがるソフトで
バージョンアップを境に競合ソフトとバッテングするように成ったらしい
「システムの復元」で戻しても同じ症状が出るようなら
使用するソフトの評判を「不具合 ソフト名」で検索。
966まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 14:42:35.82 ID:???
>>917
>>963
まずは、>>1 読め
967まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 15:26:31.66 ID:???
何か地デジ完全移行してから、夜間のネット接続(無線LAN)が
切断しやすくなってるんだが、関係あるのかな?
(2chやってると、ID変わりまくり状態)

日中は大丈夫っぽいから、機器の不具合や親機配置の問題よりも
電波干渉によるものだと思うんだが。無線LANのch色々代えても_

親機・子機のファームウェア等は最新Verにしてある。
他にも考えられそうな事あったらご教授お願いします。
968まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 15:39:52.66 ID:???
テンプレ嫁
969まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 17:41:32.86 ID:UvwguGNb
どなたか>>939の解決法を教えていただけないでしょうか…
970まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 18:40:13.33 ID:???
>>969
>>941 の問いに答える気はないんだよね?
>>942>>945が書いてくれたことは実行したの?
971まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 18:51:02.54 ID:bqTSMK+z
>>913お願いします
972まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 18:52:48.25 ID:???
973まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 18:58:04.81 ID:???
974まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:00:51.87 ID:???
 
975まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:03:24.24 ID:???
976939:2011/07/29(金) 19:07:29.73 ID:UvwguGNb
>>970
ありがとうございます。
履歴と書いているので履歴で間違いないと思います。あとクッキーというのが何か分からないのですが何も設定などはしていないのでおかしいことにはなっていないと思います。
ブラウザとはそのツールバーのことでしょうか…?
でしたらグーグルのマークがあるのでグーグルのウィンドウです。
ホームはヤフーです。


もう一つあるグーグルツールバーのように出てきた履歴が検索した順番になってないんですよね…
なぜか数ヶ月前に検索したものなどが何の法則性もなく10個ほどまばらにならんでいます。

そのウィンドウで何かを検索しようとして何か一つアルファベットを入力したらその履歴がでてきます。
977970:2011/07/29(金) 19:08:24.07 ID:???
978まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:09:26.49 ID:???
 
979まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:11:33.35 ID:???
980まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:13:13.66 ID:???
 
981まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:15:15.65 ID:???
>>976
>ブラウザとはそのツールバーのことでしょうか…?
知らない言葉を調べるのに、いいサイト知ってるよ。Googleって言うんだ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%A8%E3%81%AF
982939:2011/07/29(金) 19:18:25.49 ID:UvwguGNb
すみませんでした。
ブラウザはインターネットエクスプローラです。
983まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:19:37.13 ID:???
984まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:21:07.11 ID:???
 
985まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:22:53.05 ID:???
986まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:25:14.78 ID:???
 
987まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:27:44.80 ID:???
988まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:31:24.53 ID:???
 
989939:2011/07/29(金) 19:33:34.34 ID:UvwguGNb
どなたかよろしくお願いします
990まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:36:42.36 ID:???
991まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:40:33.28 ID:???
 
992まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:41:33.71 ID:???
993まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:41:44.70 ID:???
994まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:42:43.85 ID:???
 
995まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:44:19.47 ID:???
996まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:47:40.91 ID:???
 
997まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:49:32.21 ID:???
998まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:51:34.16 ID:???
>>982
バージョンは?
999まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:51:34.99 ID:???
 
1000まちがって名前消しちゃいました。:2011/07/29(金) 19:51:48.75 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。