【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ138【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ137【マジレス】
   http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1290570075/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 23:10:59 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q. ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
  NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
  との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 23:11:57 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/

【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 00:15:32 ID:UkpRXjBs
パソコンの電源が突然落ちて、電源を入れても画面が表示されなくなりました
作業を六時間ほどやってました。
今電源をつけるとファンが異常に回転します。
修理に出さないと駄目でしょうか?
5まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 00:29:49 ID:???
>>4
熱暴走だと思うけど、テンプレをよく読んで質問しろ
6まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 00:31:28 ID:???
>>4
ファン異常回転で暗転のまま起動せずか?
個人的にはCMOSのクリアぐらいは試したい状態だなぁ。

まあ、修理が無難だと思うけどね。
74:2010/12/19(日) 00:39:28 ID:UkpRXjBs
テンプレ見ました。
焦っている上に携帯からだったので、すみません
SOTECのBJ9516PBです。
8まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 00:58:02 ID:5WcsnRjR
Premiere pro CS3にてmp4拡張子のファイルが
読み込めなくなりました。アップデートしていくうちに
読み込めない状態になってしまいましたどうしたら
読み込めるでしょうか?ご教示お願いします。
9まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 01:19:03 ID:RvN1ZTth
リビングのソファーに座ってゆったりとノートパソコンを操作できる環境が
欲しいと思っています。何か机、台でも良いのでちょうど
いいものあればご紹介をお願いします。
10まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 01:28:04 ID:???
>>9
ないです
11まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 01:32:58 ID:???
>>9
リビングだったら、デスクトップにしてワイヤレス・キーボード&マウスの方が良いんじゃない?
12まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 04:49:19 ID:kg4Wp7ui
なんか今日ファンがうっさいんだけど寿命?
扇風機つけてるくらいの音だけど。
13まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 09:48:45 ID:wsA5BTki
>>12
軸受けの劣化による寿命!
ファンのシールを剥がして
ミシン油か、潤滑剤を飛び散らない程度の適量を与えると静かになる。

14まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 11:09:24 ID:???
google chormeをインストールしたのですが、

設定が英語になってるので、japaneseに変更したいのですがー

設定を開いても、英語なんので困ってます

やり方を教えてください
15まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 11:42:36 ID:???
>>14
>>1
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
16まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 11:43:09 ID:???
>>14
インストールし直した方がいいんじゃないの。
ここで説明してもLanguageとかFontとかの英語読めないんじゃ無理でしょ。
17まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 12:06:47 ID:???
>>16
japanese バージョンで取れましたthanks a lot
18まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 13:56:34 ID:???
Windows Vistaが起動しません

http://support.microsoft.com/kb/931778/ja
で試してみたのですが
インストールディスクをセットしてみ読み込ません

起動してロゴでフリーズします。
19まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 13:58:43 ID:???
>>18
事実の羅列だけで質問になってないし
書き込みのルールも守ってないし
落ち着いて>>1を読んで書き直しな。
20まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 14:31:59 ID:???
スレイプニルの消えたお気に入りの修復は可能ですか?
PCがフリーズしたので再起動をしたら、お気に入りが全て消滅しました。
favorite.ffvそのものが空の状態になってしまいました。
フリーズ前にフォルダや設定をイジっていた、なんてこともないです。
2120:2010/12/19(日) 14:35:58 ID:???
バックアップファイル使えました
20はなかったことにしてつかあさい
22まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 16:06:15 ID:VDRMpmuS
>>18だが
【質問主文】ロゴでフリーズ
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
DELL
Inspiron530S
3年くらい前

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows vista home premium 64bit版

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
特に無し

【具体的な不具合内容】
PC起動後ロゴ画面でフリーズ
補足でDVDロムが読み込まない

【問題解決に向けて何を試したか】
http://support.microsoft.com/kb/931778/ja
を試してみた
23まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 16:16:06 ID:???
>>22
ゴミOSがビス太な時点でゴミ
買い換えろ
24まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 16:22:46 ID:???
>>22
VISTAの64bitとか珍しいもの使ってるね。法人向けのやつだとしたらいじっていいのか?
ロゴがメーカーロゴなのかWindowsロゴなのかで違ってくる。
BIOSに入れないならメーカー修理。

BIOSに入れるなら光学ドライブのBOOT順位をあげて
再インストールディスクを入れて起動するかだね。

あまり詳しくないなら、光学ドライブからの起動ができないならやっぱり修理だね。
まあ、3年使ったら寿命だと思ってもいいから買い替えも検討するといいよ。
25まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 19:54:27 ID:???
>>22
電源コードを抜いてCMOSメモリのバックアップ用のコイン電池を裏返しに入れて
コンデンサに残っている電荷を放電するまで10秒程度待ってから、また電池を
元の状態に戻してCMOSメモリの内容をクリアすれば、次の起動時にBIOS-ROMから
初期値を読み込んで初期化してくれる。システム設定の値(BIOS設定値)に問題が
起きて起動できないときは、これで改善する。ここまでがステップ1です。次に、
これで改善しない場合は、ステップ2に進みます。
26まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 20:17:25 ID:???
BiosのLOGOで止まるならハードディスクなりの認識に時間かかってる系?
外付けHDDとか使ってたら全部外しましょう
27まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 21:33:35 ID:???
現在グラボを7600GSを使用、換装を考えているのですが
PCIExp対応というものを買えば概ねOKなのでしょうか?
28まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 21:46:08 ID:???
今の7600もPCIeに刺さってるんだろ?
何の問題もない
29まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 21:46:39 ID:???
>>27
いや、7600GSはスロットタイプの切り替わり時期の製品でどちらもあるから確認が必要だよ
30まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 21:46:41 ID:???
ありがとうございました!
31まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 22:00:07 ID:???
7900GSでした・・・
32まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 22:05:35 ID:???
>>31
7900GSもAGPタイプあったから、とにかく買う前にちゃんと確認することだな。
33まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 22:07:52 ID:???
マザボにPCIEがあるか確認するだけだろ
34まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/19(日) 22:18:18 ID:???
>>25
なんでコイン電池反対に入れるの?
コイン電池一定時間外すのは聞く話だけど逆に入れるってのは初見だな
35まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 00:57:16 ID:2Uso6pAs
10分ぐらい すると 勝手に 画面が 真っ暗に なるんだケド…
なんとかならない!?
36まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 01:33:20 ID:???
>>35
電源の管理でもいじれば?
37まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 01:36:00 ID:2Uso6pAs
>>36
どうやって いじるの?
38まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 01:36:18 ID:???
画面だけだったらスクリーンセイバーじゃね?
39まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 01:51:30 ID:???
>>37
スタート→設定→コントロールパネル→電源オプション
40まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 07:13:08 ID:???
よろしくお願いします。

マルチモニタ化可能なPCの購入を検討しています。
グラフィックスカードの選択肢として
NVIDIAR GeForceR GT320(1GB)
NVIDIAR GeForceR 315(512MB)
ATI Radeon? HD5450(512MB) の3つがあります。
これらはマルチモニタに対応しているのでしょうか?

NVIDIAのサイトで「NVIDIA GeForce GT320」のスペック調べてみると
「マルチモニター」の欄に「チェックマーク」がついています。
http://www.nvidia.co.jp/object/product_geforce_gt_320_jp.html
これは可能といっているのか不可といっているのでしょうか?

○と×なら分りやすいのですが。

また、トレードに用いるのならどれがお勧めでしょうか?
ゲームはやりません。
41まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 07:25:00 ID:???
チェックマークはその機能があるってこと。
昨今のカードで出力が2系統以上あるならできない方が珍しい。
トレードやるなら3画面欲しいかも。種類はどれでもいい。
42まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 09:59:48 ID:???
質問させていただきます。
キーボードの認識が101キーボードになってしまったのですが、デバイスマネージャー上では106として表示されています。レジストリも確認したのですが106…どうすればよいのでしょうか、教えて頂けると幸いです。
OSはWindowsXP SP3で、日本語入力方式はIMEスタンダード、NEC製のノーパソ(LaVie LL750/E)です…
43まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 10:19:05 ID:???
Win7 32bit Home Premium→ 64bitにしたいんだけど、
購入するソフトは、アップグレード版じゃなくて通常版のを購入ですよね?
44まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 10:38:51 ID:???
>>42
リカバリしても問題があるならキーボードの故障じゃないかな。

>>43
そうです。
45まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 10:43:41 ID:???
>>43
テンプレ読め
PCは64bitに対応してるのか?
46まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 10:45:53 ID:jjpIYv/o
【質問主文】
OSを立ち上げる途中で強制終了

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
頂き物の自作PCのため不明

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
 windows xp pro sp2

【ノート?デスクトップ?】
 デスクトップ型

【具体的な不具合内容】
 osを立ち上げて、スタートアップのメーラーなどが立ち上がっているときに、
 一瞬だけブルースクリーンになって電源が落ちて勝手に再起動します。
 毎度同じぐらいの時間で強制終了します。
 
【問題解決に向けて何を試したか】
 ハードの故障を疑ったので、とりあえず手元にあったメモリを付け替えてみたが症状に変わりなし。
 セーフモードは立ち上がります。 
 システムの復元を行ってみたが、症状に変わりなし。
 
 マザーボードやcpuのハードの故障なのか、アプリケーションの仕業なのかの判別がしたいです。
 よろしくお願いします。
47まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 10:45:54 ID:???
>>42
キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
48まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 10:48:48 ID:???
>>46
>マザーボードやcpuのハードの故障なのか、アプリケーションの仕業なのかの判別がしたいです。
>よろしくお願いします。

KnoppixやUbuntuのような1CD Linux(CDから起動して使えるLinux)で正常に使えるか試してみるたらいい
49まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 10:50:43 ID:???
>>44
了解しました・・・バックアップが済み次第リカバリを試みます
>>47
そこに記載されていることを全て行っても解決しなかったので質問させていただきました
50まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 10:59:50 ID:???
>>49
回答者は、書いてないことは知らない試してないって前提で回答するから、
やったことは全部書くようにすると無駄なやり取りがなくていいよ
51まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 11:06:11 ID:???
>>50
了解しました
52まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 11:07:05 ID:???
>>50
質問者に質問しなきゃいけない状況とか>>49みたいなレスとかマジでイライラするよな・・・
53まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 11:15:25 ID:???
>>50,52
>デバイスマネージャー上では106として表示されています。レジストリも確認したのですが106
ちゃんと書いてるのに…。

>>51
馬鹿にからまれてかわいそう。気にしないでいいからね。
54まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 11:18:20 ID:X73CXo+T
joy to keyというツールをDLしようとしたらバージョン4.0から有料になっていました。
2年前にDLしたときはフリーソフトだったのでフリーソフトないかなとみていたのですが
vectarからバージョン4.6が無料でDLできてしまいました。
これは払わないといけないのでしょうか?
架空請求サイトもそうですがほんとにお金を払わないといけない場合は
いくら利用規約に書いてあってもサイトを見る前に確認画面がでるようになっていないと法律上無効であり
払う必要はないはずです。
今回のパターンもそれに近い気がするのですがどうなのでしょうか
55まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 11:21:35 ID:???
>>54
あれは有料というよりどちらかと言うと寄付ソフトかな。
できたら払って欲しいな、でも払わなくてもペナルティないよってやつ。

お金を払うほどのソフトじゃないと思うなら払わなくてOK。
56まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 11:22:37 ID:???
つか Readme.txt 読めよ…
57まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 11:34:07 ID:X73CXo+T
なるほど
使いたかったゲームでは使えなかったのでやめておきます
58まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 11:35:30 ID:???
>>54
フリーソフト・シェアウェアの基礎知識
http://www.vector.co.jp/for_users/study/soft_type.html#top_of_shareware
5942:2010/12/20(月) 11:44:30 ID:???
ふと思い立って「システムの復元」を実行したところあっけなく解決しました
お騒がせしてすみませんでした
60まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 12:36:46 ID:???
ゲームにディレクトX10って書いてあるのですが11でも動きますか?
ディレクトX〜って〜以上なら良いのですか?
それとも〜じゃないとダメなのですか?
61まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 12:44:37 ID:???
>>60
基本的に数が大きいのは数が小さいのを動かせます。
62まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 12:55:34 ID:???
DirectXの場合は、ね
63まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 13:08:11 ID:vC63Drm4
>125 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2010/12/18(土) 12:09:41.20 ID:BL/8ayTc0
>そーいや俺のノーパソ青窓出て必死こいて直そうとしても
>直らなかったから使わなくなって丁度一年か…

>セーフモードでデータをサルベージできたのがせめてもの救いか
っていうレスを見たんですけど、OS自体が起動しないブルースクリーンになっているのにどうやってセーフモードにいくのですか?
64まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 13:10:27 ID:???
セーフモードで読み込まれないドライバ関連のトラブルなど
65まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 13:43:32 ID:???
>>60
ディレクトX10ってことは、ディレクトX10で追加された3D描画の命令群を
効果的に加速できるビデオ機能(GPU/VPU)を前提にプログラミングされている。

ソフト的にディレクトX10以上であれば動作するが、ビデオ機能(GPU/VPU)が
貧弱なオンボードのビデオ機能だったりすると、CPUで3D描画の命令群を処理
しなくてはならなくなり、CPU負荷が重くなり発熱が増加し、CPU周辺のパーツが
CPUの熱で寿命が短くなることもある。本来は5年で故障する寿命設計だったPCが
2年で壊れてしまうことも。5年はもつように、CPUの周りに熱耐性の10度低い
特注電解コンデンサーを配置して、CPUファンで"効率的に冷える"ように部品配置
してあるんだから、普通の使い方で5年は故障しにいけど、毎日ゲームしていると
寿命が半減して約2.5年でマザーが故障する。

CPU負荷を下げて快適に3D描画を加速できるディレクトX10以降の3D描画命令群に
対応した最新の高性能ビデオカードがあったほうがよい。

Microsoft DirectX
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_DirectX
> DirectX 10.1 Windows Vista SP1以降でのみ、利用可能。GPUの仮想化技術の実装。
> DirectX 11 高精細な描画を可能にするテッセレーションのサポートや新たな命令
> セットが追加されたほか、GPUコンピューティングを実現するDirectX Compute Shader、
> マルチコアCPUに対応したマルチスレッディング処理、HDR圧縮などの新機能を実装している。
66まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 14:00:31 ID:vC63Drm4
>>64
どうもです
67まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 14:40:58 ID:???
>>61>>62>>65

ありがとうございます
助かりました
68まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 18:37:08 ID:???
OS windowsXP リカバリー済み、ドライバ最新版入れなおし済み
電源 550W
CPU Core2Duo E8600
グラボ GeForce9800

症状

電源を入れたとき、HDDにアクセスしないで落ちることがある
電源を入れたとき、電源とHDDが相互にカチッカチッっと何回かアクセスした後電源が動くことがある
電源を入れたとき、PCの中の何か(恐らくファン?)がグオオオオォォォーとうなることがある。
その際はHDDにアクセスしないで起動もしない
OSのwindowsXPを読み込む画面にいかないことが多い
OSのwindowsXPを読み込む画面でフリーズ
起動後は不定期にフリーズする、数時間の放置でフリーズすることもあれば
1日放置しててフリーズしてないこともある。数十分でフリーズすることもある
その際HDDのアクセスランプは無点滅

CPU・GPUの温度はソフトで測ったけど正常

多分システムやドライバが原因じゃないと思うのですが、
これはどの部品が駄目になってるのでしょうか
69まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 18:49:46 ID:???
>>68
それは電源ユニットの12V系統の故障なので、電源ユニットを交換する必要がある。
7040:2010/12/20(月) 20:14:44 ID:???
>>41
ありがとうございます。
71まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 22:42:44 ID:JWMUTWUs
マイクロソフトがインストールできない
する方法教えてください
72まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 22:43:42 ID:???

  0.04/100点
73まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 22:55:23 ID:???
Aフォルダのアクセス権をBフォルダにコピーする事はできますか?
アクセス権だけ
74まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/20(月) 23:10:13 ID:???
>>71
マイクロソフトの何ですか?
75ID出せ:2010/12/20(月) 23:13:09 ID:???
>>73
Aフォルダにアクセス権を作ります。
右クリックしてメニューからコピーを選びます。
Bフォルダに移動して貼り付けます。
76まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 00:00:46 ID:pNwxgqF/


[NT] ファイルの共有権限を維持する方法
http://support.microsoft.com/kb/174273/ja

Windows Server 2003 Resource Kit Tools (Win XPで使用可能)
Permcopy.exe: Share Permissions Copy
http://www.microsoft.com/downloads/en/details.aspx?FamilyID=9d467a69-57ff-4ae7-96ee-b18c4790cffd&

77まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 05:48:47 ID:???
>>46
スタートアップを見直してみたら?
セーフモードでスタートアップのアプリを必要最小限にして、再起動。
それでうまく起ち上がったら、スタートアップアプリに問題がある。
78まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 06:30:42 ID:Z9n32dtl
haruka.exeってなんですか?
79まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 06:34:20 ID:???
エロゲ
80まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 06:34:55 ID:i58gNk+Z
質問いいですか?
81まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 06:36:01 ID:i58gNk+Z
java何とかっていうフラッシュプレイヤーを
起動させるにはどうすればいいですか?
82まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 06:38:44 ID:???
Adobe Flash Playerをインストールして、ブラウザのJavaScriptとActiveXの実行を許可する。
83まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 06:41:13 ID:i58gNk+Z
どうやったらその実行を許可するってできますか?
さっきまで普通にできてたのに急にインストールして下さいって
でたのでインストールされてるはずなんですけど・・・
84まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 07:01:36 ID:???
いったんアンインストーラーを使ってFlash Playerをアンインストール
85まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 09:54:15 ID:???
今使っているメーカー製のノートPC(xp)から自作のPCに乗り換える予定なんですが
OS(win7)の選び方を教えてほしいです。

アップグレード版と通常版ってどっちを購入すればいいんでしょうか?
86まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:05:50 ID:???
>>85
自作するなら普通はDSP版
87まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:09:09 ID:???
2ヶ月に一度くらい液晶画面が、データは受信できてるのに暗転しまして
画面が見えないからパソコン自体の操作も不能に陥って強制リセットしないといけない症状が起こるんですけど
原因ってわかりますでしょうか?
ちなみに数ヶ月に一度起こる不具合を乗り切るとまた数ヶ月は普通にPCが使えます。
追記するとHDDとメモリ交換しても症状は改善されませんでした。
88まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:14:57 ID:???
DSP版ってのがあったんですか
知らなかったんで調べたらこれがよさそうですね
ありがとうございます。
8946:2010/12/21(火) 10:27:39 ID:Gb7uHR3u
>>48
>>46です。返信が遅くなり申し訳ありません。

・Knoppixで動いた
・別PCのメインドライブにしたら同じ症状が出た
・別PCの追加ドライブにしたら正常に動いた

おそらく、HDDかwindowsのシステムファイルの問題だったかと思います。
現在OSの再インストール中です。
有難うございました。
90まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:28:07 ID:???
パソコン周りを新しくしたいんですが
爆発しないパソコンチェアってありますか?
鉄板と座布団敷いとけば、格安椅子が爆発しても余裕ですかね。
皆さんどんなの使ってますか?
91まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:29:27 ID:???
>>88
ググってざっとみてみたけどこのページあたりを読んでおくといいかもね。
http://dosv.gtx.jp/parts/04-1.htm

パッケージ版は両対応だけど、DSPは32bitか64bitかは選んで買わないといけないから気をつけてな。
64bitで動かない過去の資産があるとかじゃなければ
自作PCのOSは64bitのDSPを買う人が多いと思う。
92まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:31:20 ID:???
>>90
木製の椅子
93まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:42:06 ID:???
Xlink kaiでモンハンやってます

PSPが無線で繋がるとPCが繋がらなくなります
解消法ないでしょうか?

環境はBフレッツ ODN ルーターBBR-4HG
無線はバッファローWLI-U-C-Gです
モデム→ルーター→PC→USB無線LAN→PSPと繋いでます

無線とPCのIPは別にして固定してあります
PSPが繋がるとネットワーク接続項目にある
インターネットゲートウェイ「BBR-4HG 上の WAN Connection」の表示が消えてしまいます

無線接続を切るとまた表示されPCは繋がります
94まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:43:14 ID:???
質問です。
パソコンをやっていたら
ブレーカーが落ちてパソコンが消えました。
すぐにつけて見たらwindowsの起動画面まで
はいくのですがユーザーアカウントの画面に
行く前に青い画面が一瞬でて再起動します
このループが続くのですが対処方法はありますか?
95まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:54:28 ID:1XHPTNdK
>>90
悪魔のチェア
パソコンチェアには珍しい本格リクライニング機能付き
http://www.low-ya.com/item/vg-vogue/
歳末大感謝祭セール 12月27日18:00まで!!
駆け引きナシの一発勝負!!
ズバリこの価格
\29,800 [税込]
 ↑
これなら肛門に優しい。

パソコンチェアーが爆発、肛門に部品が刺さり、出血多量で少年死亡
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/918285/
96まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 10:56:00 ID:???
>>93
同じ環境をもってるわけじゃないから詳しいところはわからないけど
無線LANかXlink kaiの設定が悪いんだろうね。IP固定は反対に危険じゃないの。
あと2重ルーターになってるとか。可能性がありすぎて書ききれないな。
まあ、自分で見直してくれ。

>>94
雷とかブレーカーダウンはPCには危険なものでね。
壊れた可能性も高い。

F8からセーフモードでの起動や起動できていた状態への復元ができないなら
再インストールしてみるしかないんじゃないかな。
再インストールしてもダメなら物理的な故障だね。
97まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 11:00:40 ID:1XHPTNdK
>>94
『windowsの起動画面まではいく』その少し前にF8キーかCtrlキーを
押して起動オプションが開くようならば、セーフモードで起動させる。
セーフモードで起動できるようならば、システムの復元を試す。
9897:2010/12/21(火) 11:03:18 ID:1XHPTNdK
わるい、96とかぶった・・・
起動オプションには他の選択肢もあるので、それも試す・・・
9987:2010/12/21(火) 11:38:45 ID:???
スレ違いだったようです
該当スレを探して見ます
失礼しました。
100まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 11:44:25 ID:???
>>99
いや、スレ違いではないよ。ただ力のあるエスパーがいなかっただけ。
この状態の時に起きやすいなどの再現性がなくて長いスパンで起きる異常の原因特定は難しい。

メーカー修理に出しても原因不明&再現されませんでしたで戻ってくる可能性があるレベル。
101まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 11:56:03 ID:???
短いスパンなら液晶の基盤のコンデンサ妊娠してね?って辺りなんだが。
102まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 12:41:59 ID:???
>>99
> 1 :まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/18(土) 23:09:59 ID:???
> 1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1292681399/l50

ビデオ機能などのシステムが使うメモリ領域が不正に他に使われ、
ビデオ機能のドライバが使うメモリ内容が破壊されたことにより、
ブラックアウトしているんだろう。
搭載メモリ量が多すぎるんじゃないか、1枚漏れにクレヨン。
これで4ヶ月はブラックアウトしなくなるバスだ。
103まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 12:44:01 ID:???
>>100->>101
そうでしたか・・
早とちりしてしまったようですorz
自分なりに見つけた該当スレにも同じような書き込みで意見を要望してしまい
マルチ書き込みになってしまいそうなのでこちらはこれで失礼致します
返信ありがとうございました。
104まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 12:51:22 ID:???
二度と来るなよ!
105まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 12:57:27 ID:???
>>91
親切にありがとうございます。
64bitのhomeにしようと思います。

それと今は【i7 870】+【P7P55D-E】を予定しているのですが,今自作考えてるなら
やはりsandyを待ったほうがよいのでしょうか?

なにしろ初めてのことなのでわからないことだらけです。
106まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 13:05:46 ID:???
>>95
記事まじめに読んでたら欲しくなってきて買っちまった・・。
ありがとうございます
107まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 13:14:11 ID:???
firefoxで色々ページ見てたらIEのポップアップが1分に1回くらい出て来るようになりました
windowsフォルダに症状が出始めた頃に入った変なexeがあるんで多分それが原因なんですけど、アクセス許可がどうこうで削除出来ません
助けてください
108まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 13:18:24 ID:???
>>107
・自分で何とか消す
・駆除系のソフトを探してみる
・復元で環境を以前の状態まで戻してみる
・リカバリする

選べ
109まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 13:21:32 ID:???
>>108
出来ればこの鬱陶しいexe消したいです
でも何やっても「アクセス許可が〜」なんですよ
110まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 13:22:52 ID:???
リカバリでいいよ
111まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 14:22:36 ID:???
リカバリ?
112まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 14:51:06 ID:???
うん、リカバリ
113まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 16:10:33 ID:1XHPTNdK
>>107
Windowsのバージョンによって多少異なるけど、スタートアップ項目から
エントリーを削除して再起動すれば起動しなくなるので、そうしたらば、
ファイルアクセス権に問題がなれれば、そのエグゼファィルは実行中の
開かれているファイルではないから、簡単に削除できる。

Windows XP - スタートアップ項目を変更する方法
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-027FFC6
114まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 16:52:42 ID:3cNQDdfn
旧PC
OSはXPでHDDが2台(C,Dドライブ)あります。

新PC
OSはWINDOWS7でHDDが1台(Cドライブ)あります。

先日、旧PCが壊れた(電源故障)ので新しいPC(WIN7)を購入しました。
旧PCのC,Dドライブにデータが入っていますので新PCでも使用したいと思い
旧PCからHDDを抜いて新PCと接続しましたが認識してくれません。

XPで作ったHDDをWIN7で使用することは不可能でしょうか?
115まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 17:01:11 ID:???
>>113
ありがとうございます試してみます
116まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 17:22:27 ID:???
>>113
それらしい項目が見付からなかったんで、とりあえず全部チェック外して再起動してみたんですけどやっぱり消せません・・・
前のPCで同じようなことがあった時はIEのポップアップ禁止で解決してたんですが。。。
117まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 18:08:33 ID:???
>>116
naoDeleteFilesOnReboot
http://nao4u.com/
消したいけど消せないファイルを削除予約し、OSの再起動時に削除します
118まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 18:20:10 ID:???
>>116
Unlocker
http://chienomi.com/category/utility/delete2.html
>警告ダイアログが表示された場合に、右クリックメニューから「Unlocker」に
>そのファイル等を送れば、そのファイルにアクセスしているプログラムを一覧表示して、
>ロックの解除やプロセスの停止などを行う事ができます。
119まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 18:28:06 ID:???
Unlocker 1.9.0 [ 992KB | ダウンロード]
http://www.brothersoft.jp/download/325.html
> フォルダの右クリックメニューからフォルダ内でロックされているファイルのリストを表示して、
> 任意ファイルのロックを解除できるソフト

これはいーべぇい!
120まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 18:40:45 ID:???
>>117-119
やってみたら「ロックしてるハンドルは見つかりません」→削除→「対象を削除できませんでした」
ほんと何なんですかねこのファイル
121120:2010/12/21(火) 18:43:21 ID:???
名前変更とデスクトップへの移動は出来ました。
ただ、ごみ箱とか削除は頑なにさせてくれません
122まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 18:48:04 ID:???
>>121
ポップアップは?
123まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 18:56:35 ID:???
>>122
とりあえず今のところ出なくなってます
って言っても元々結構不定期で、急に音沙汰なくなったと思ったら一気にIE窓64個開かれたりしてたんでまだどうかは・・・
124まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 19:49:11 ID:SgybALFu
フォルダのメニューの表示>詳細で出る項目の中に「Dimensions」、「Duration」、「codec」の
三つの項目を表示させる方法を教えてください。
再インストール前までは表示できていたのですが、再インストール後「Dimensions」、「Duration」が
「大きさ」、「長さ」に変わってしまい「codec」にいたっては無くなってしまいました。
再インストールの前後で特に設定を変えたり、新たに何かをインストールしたということはありません。
原因や解決方法が分かりましたらよろしくお願いします。
説明が分かりにくい場合や必要な情報がある場合は補足します。
125まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 20:03:58 ID:???
http://imepita.jp/20101221/713850
ようつべで動画を見ていたら↑がでました
一切の操作を受け付けず電源を落としてようやく動かせるようになりました

これは一体なんですか?初めてだから対処の仕方がわからないし、英語も苦手ですし・・
126まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 20:09:03 ID:???
127まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 20:13:23 ID:???
128まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 21:14:40 ID:???
>>114
普通は使える。設定が悪いとか電源が逝くときにHDDも道づれにしていったとかじゃないかな。
129まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 21:19:52 ID:???
>>125
E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!

[NT]STOP 0x0000000A についての一般情報
http://support.microsoft.com/kb/130802/ja
> STOP 0x0000000A は、カーネル モードのプロセスやドライバが、アクセス権を持っていないメモリアドレスに
> アクセスしようとした際に発生します。

IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
*** STOP: 0x0000000A (0x00000000, 0x00000002, Ox00000001, 0x804DC7C2)

*** STOP: 0x0000000A (Parameter1, Parameter2, Parameter3, Parameter4)

IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
デバイスドライバによるアクセスが禁止されているメモリアドレス0番地に不正アクセスしようとした。

Parameter1=不正に参照(アクセス)されようとしたアドレスが16進数00000000番地である。
Parameter2=このメモリをアクセスすることを要求されたIRQLが2である。
Parameter3=アクセスの種類(0=読み取り/1=書き込み)はリード命令である。
Parameter4=Parameter1のメモリを不正に参照しようとした命令コードのアドレスは804DC7C2である。

Windows XP で "Stop 0x0000000A" エラー メッセージが表示される
http://support.microsoft.com/kb/314063/ja
> 一般に、このエラーはドライバが不適切なメモリ アドレスを使用している場合に発生します。または、
> 互換性のないデバイス ドライバ、一般的なハードウェアの問題、および互換性のないソフトウェアなど
> が原因となっている可能性もあります。

3 GB を超える RAM を使用するコンピュータに Windows Vista をインストールするときに
エラー メッセージ "STOP 0x0000000A" が表示される
http://support.microsoft.com/kb/929777/ja
130124:2010/12/21(火) 21:34:48 ID:SgybALFu
>>124です。
誤解されそうなので言っておきますが>>127の知恵袋の人は自分ではありません
検索した時にちょうどヒットして「これは!」と思いましたが、参考になる意見はありませんでした。
引き続きよろしくお願いします。
131まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 21:39:20 ID:???
前にインストールしてあったソフトが入っていないだけ。
132まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 21:44:51 ID:???
>>130
嘘つき
133まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 21:45:47 ID:MB/lep9z
【質問主文】無線LANカードをPCが認識してくれません
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】コレガ・cg-wlcb54gpx
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】XP
【ノート?デスクトップ?】ノート(LL750)
【関連する周辺機器のメーカー・型番】コレガ・CG-WLBARGPXW
【具体的な不具合内容】
中古で兄からゆずりうけたばかりです
再セットアップ済みという事でLANカードと無線LANルータももらいました
起動してみるとLANカードは認識されず(パワーが消灯したまま)
なので、説明書を元にドライバーを一度削除し再インストールしたのですが
認識されません。何度も繰り返したのですが
ルーターはランプついてて問題はなさそうです。兄にきいても知らんと言われて困っています
どうやったらLANカードを認識してくれるのでしょうか
134まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 21:55:43 ID:SgybALFu
>>131
再インストール前にメモを取って一つ一つ確認して再インストール前とまったく同じ環境にしたのですが…
予想でもいいので「これが足りないのでは?」という指摘がいただけたらありがたいです。
項目からして動画関係だということは分かるのですが、codecやプレイヤーもまったく同じものを入れたので
自分ではこれ以上思い当たるものがありません

>>132
内容からしてそう思われても仕方がないと思いますが、本当に自分ではありません。
証明の仕様がないので信じてくださいとしかいいようがありません
検索してこの記事の存在自体は知っていて(しかしそこで解決していなかったようなので)
このスレに書き込みましたがこれでもマルチということになってしまうのでしょうか?

135まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 22:17:50 ID:???
>>134
証明の仕様は、名前:にfusianasanと入れて投稿すればよい
136まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 22:25:48 ID:???
>>135
釣りの方だと思うのですが一応レスします。
2ch内のレス同士の区別なら有効だと思いますが、2chのレスと別のサイトの
投稿者を区別するのにはリモホ晒しても意味がないと思います。
137114:2010/12/21(火) 22:36:22 ID:KEOka3Np
>>128
ありがとうございます。

移設したHDDは デバイスマネージャー では認識されているのですが、
管理ツール>コンピュータの管理>ディスクの管理 では認識されていないのです。
うーむ・・どうしたものか。もうすこしいじってみます。
138まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 22:39:39 ID:???
東方神起 5/10(日)さいたまス−パ−アリ-ナ ペアチケットを買っているので、
もし彩の国ならば同一人物に限りなく近いとリモホから調べられる。
139まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 22:47:42 ID:???
逆に同一人物ならば、「名前:」欄にfusianasanと入れて投稿できない。

評価: 非常に良い 非常に良い出品者です。 評価者: fxbhp621(3)
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=pankkun00545
140まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 22:59:21 ID:zDoDKxLN
フレッツウイルスクリアの検索が4時間たっても終了しませんでした
そこで中止をクリックしたのですが終了しません
もう11時間経っています
どうしたらいいですか?
ご存知の方教えてください
お願いいたします

141まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/21(火) 23:00:28 ID:???
>>140
タスクマネージャーから終了は試した ?
142124:2010/12/22(水) 00:20:45 ID:OQT6k9vU
>>124です。
どうやら別人であると信じていただけないようで、これ以上ここにいてもアドバイスも頂けないようですし、荒れる原因になって
何より他の質問者の方の迷惑になると思うのでここで質問するのは諦めます。
それと2chには悪意のある人も少なからずいるので、知恵袋の方の詮索をしたり、その内容を晒したりするのは良くないと思います。
それではいろいろ騒がせてしまって申し訳ありませんでした。
143まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 00:31:02 ID:???
そうか悪意のないマルチポストだったんだ
144まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 00:37:03 ID:???
しっかりテンプレを読んで質問したらこんなことにはならないけどな・・・
145まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 00:47:26 ID:???
つーか文章も丁寧だしファビョることもなくまともに受け答えしてたしマルチ疑惑かけてそこまでいじめる必要無かったんじゃねーの?
146まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 00:52:34 ID:???
堀江由衣の歌声が好きすぎるwwww
147まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 08:46:42 ID:???
148まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 13:08:36 ID:???
今、パソコン買おうか迷っています。
i7というのを買おうかと思ってます。

時期的にどうなんでしょうか?
次のシーズンにでてくるCPUはなんですか?
149まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 13:15:32 ID:???
具体的な必要性に迫られるまでひたすら待ちましょう。
より良い機種が買えます。
150まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 15:28:59 ID:eI/XBD0t
【質問主文】 OpenOffice.org 3.2 インストールできません
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】TOSHIBA dynabook UX/12M PAUX12MNU 2010年10月ごろ購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows7Starter32ビット正規版
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】 エラー1311.ソースファイルが見つかりません:C:\Users\●●\...\openofficeorg1.cab。
ファイルが存在するかどうか、およびこのファイルへのアクセス権があるかどうかを確認してください。
【問題解決に向けて何を試したか】再試行をクリックしたが何も起こらず、再びダウンロードを試み最初から手順を踏んだが同じメッセージが出てできない

どうかよろしくお願いします
151まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 16:38:23 ID:???
>>150
Cドライブ直下にtestフォルダでも作ってその中にOpenOfficeのファイルを置いて
そこからセットアップしてみる
152150パソコン不勉強おっさん:2010/12/22(水) 17:42:37 ID:eI/XBD0t
>>151ありがとうございます
直下の意味がよくわからず、悪戦苦闘しましたが、無事インストールできました
エクセルのファイルも開けました
本当にありがとうございました( ^ω^)
153まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 17:48:56 ID:???
エラー1311 openofficeorg1.cab
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC1311%E3%80%80openofficeorg1.cab&ie

セットアップ中に "エラー 1311" が表示される場合の対処方法
(Windows 2000 および Windows XP の場合)
http://support.microsoft.com/kb/881222/ja
154まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 18:14:58 ID:???
【質問主文】サウンドミキサーが音を拾ってくれない、スピーカーに切り替えると一部の音が出ない
【メーカー名・機種名・型番・購入時】、購入時期、今年の夏、ドスパラ ガレリアZF950
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Win7 ホームプレミアム
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型 工学ジャックから音声を出力
【具体的な不具合内容】サウンドミキサーが音を拾ってくれず実況の際に音を取り込む事が出来ません。
また、スピーカーに出力(3.5ミリピンの方)へ切り替えるとちゃんと拾ってくれるのですが、何故か一部の音が出ません。
(例:PCゲーム(BFBC2)等をするとキャラクターのセリフだけが再生されなかったり)
サウンドドライバは全部最新のようです、ミュートも何一つ掛かっていません、ご教授願います。
155まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 18:20:26 ID:???
>>154
youマザーボド自分で交換しちゃいなよ
それで解決
ハイ次の方
156まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 18:26:22 ID:???
マザボ逝ってるって事なの?
買ったばっかりなのに・・・・高いよママン・・・・・
157まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 19:23:27 ID:???
650Wの電源で80+の電源だと実際の出力は520Wってことですか?
158まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 20:01:41 ID:???
>>156
買ったばっかりなら保証期間内で無料修理だろ。
修理にだせ。
159まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 20:33:43 ID:???
>>157
650Wの総合出力ワットは、+5V、+12Vなどの出力端子から取り出せる直流電力です。
これらの出力を発生させる電源回路で消費される損失が20%未満の効率の良い電源で、
例えば、効率90%とすれば、650Wの総合出力を実際に出力しているときは、電源回路の
内部で無駄になる損失ワット数が65Wになるということである。

このときのPC全体の消費電力は、715ワット(650+65=715)になる。

この電源からの出力ワット数が300ワットのときは、30ワットが電源内部で損失する。

電源のスイッチング行う半導体のオン(導通)とオフ(非導通)を繰り返すスイッチ動作の
オンのときにゼロオームが理想的だが、実際には数十オームの抵抗があるので、そこに
流れる電流で発熱して熱になって損失(ロス)が発生する。この熱を逃がす為の放熱板が
電源には入っている。電解コンデンサも電極板がゼロオームではなく、電荷が移動する
ときに発熱する。電極間に挟まれた電解物質のような容量を増加させる誘電体(絶縁体)
も抵抗のように作用して化学反応による熱がわずかではあるが出る。誘電体損失。
コイルも漏れ磁束やコイル自体の抵抗分で電力の損失が起きる。そのような出力電力を
作成するのに必要な無駄になる損失が少ない電源がよい。

IDを出さない質問はスルーすべし!!なので、効率の悪い質問はしないように・・・
160157:2010/12/22(水) 20:43:59 ID:e7Ubyj/U
>>159
ありがとうございます、ルール分かってませんでした
要するに650Wの電源で80+無印の電源は650Wは出力できず520W程度の能力ってことですね
161まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 21:12:28 ID:???
>>160
80+無印の電源でも90+雪印でも総合出力650Wの電源は、650Wの出力が可能電源でつよ。
520W程度の能力のときは、出力ワット数520Wでつよ。
162まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/22(水) 21:42:09 ID:???
>>160

スイッチング電源は、コンセントの交流(AC)を安定した電池のような直流(DC)に変換したり、
直流(DC)をさらに別の直流(DC)に変換する装置です。この変換によるロスが発生するので、
このロスする無駄に消費される電力を少なくした高性能なスイッチング電源は効率がよい電源だ。

効率は高い方がいい!
http://www.eta.co.jp/concept/cp_efficiency.cfm
163まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 00:32:01 ID:???
>>160
全然分かっとらんじゃないか
164まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 01:12:32 ID:9pQmdM2E
お願いします。

【質問主文】
特定のサイトに行くとパソコンが変になる(詳しくは以下)

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
富士通FMV-BIBLO NB55L/T

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3

【具体的な不具合内容】
文章では説明しづらいので画面キャプチャ画像をご覧ください。
Skypeを再インストールしようとしてSkypeのサイトに行き、ダウンロードページに行ってダウンロードした後に、戻ると
以下の画像のように、色々と欠けた状態になります。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131586.png
(左上の「戻る」のところが光っているのはそこにポインタがあったからです。黒いラインは後から加工したものです。)
この瞬間からパソコンがいろいろと変になっていき、マイコンピュータをひらくと以下のようになります。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131587.png
さらにこの状態ですべてのウインドウを閉じ、終了させようと「電源を切る」を押すと
「警告ウインドウが出ているときに他の領域をクリックした音」が一回鳴って、それ以降
何の音沙汰もなく、終了ができません。

【問題解決に向けて何を試したか】
その状態で電源ボタン長押しで強制終了し、再び起動するとほぼ正常に戻ります(今その状態で書いています)。
ですが症状を具体的に簡潔な言葉に表しづらいので、これ以上調べられません。

そろそろパソコンの寿命のような気もするのですが、
Skypeを長期間使えないとちょっと困るので、何か考えられる対策はないでしょうか?
165まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 01:36:04 ID:???
166まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 01:57:43 ID:x3ZstuHC
162です。携帯規制中なので代行スレ経由で書きます。
先ほどまで正常だったかと思いきや、途中でまた画像のようになり、終了もできなくなりました。
ここに書き込もうとしたらテキストエリアが異常に小さくなっていて、代わりに
メモ帳で書いて貼り付けようと思ったらひらがな部が半角の「■」になって読めないです…。

>>163
勝手に落ちる問題と何らかの関係があるのでしょうか…?
167166:2010/12/23(木) 02:15:54 ID:???
×162 ○164
×>>163>>165

以上の通り修正します。
168まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 02:38:04 ID:???
現時点ではまだ判明してないけどまったく関係ないとも言い切れない
もしかするとスカイプが攻撃受けてウイルス入ったかもしれんし
169まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 09:42:04 ID:XByt7U4M
アンチウィルスソフトってヤフオク&お遊び用PCに必要なのかな。
ヤバイウィルスが飛び交ってるファイル交換ソフトでもしてない限り必要ないんじゃないだろうか。
ヤフオク&お遊びの俺はアンチソフトをアンインストールしたけど、ウィルスに感染して困るような症状出る危険性ってどれくらい?
症状さえ出なければぶっちゃけ感染してても良いんだけど、どんな症状が有るの?
170まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 11:40:38 ID:???
>>164
■いじくるつくーる
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7.html

『システム関係』→『Windowsの深い部分の設定』
□*不要になったシェル拡張DLLをメモリからすみやかに削除する【無効にする】
「CPU占有時間比率」をフォアグランド対バックグラウンド=1:1
「占有時間の可変」を固定(サーバーのデフォルト)
「スレッド切り替え間隔」を長い

『シェル関係』→『デスクトップ』
□*エクスプローラとデスクトップを別のプロセスにする【有効にする】
□複数のInternet Explorerを別プロセスにする【有効にする】

『ネットワーク(IE関連)』→『ネットワーク(IE関連)』
「*1つのサーバからの同時ダウンロード数(HTTP1.1)[IE4以降]」を256にする
「*1つのサーバからの同時ダウンロード数(HTTP1.0)[IE4以降]」を256にする

Microsoft Internet Explorerとデスクトップなどを表示するプロセスが同じだと、
IEに待ちループでクリチカルな処理を行っていると他の処理が停止していまうので、
IEに待ちループやエラーループが起きてCPU占有率が高くなってもそれなりに他の
プロセスに処理のチャンスを与えるようにWindowsの深い部分の設定を調整して、
Internet Explorerのプロセスで異常ループの空回りが起きても他のプロセスが完全
に動かなくならないようにエクスプローラとデスクトップを別のプロセスで動作する
ように調整する。
171まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 18:32:40 ID:3Lxa64OU
PCのマイピクチャの画像を、2チャンネルに
貼れるようにするには、どうしたらいいですか?
172まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 18:38:00 ID:???
>>171
2ちゃんには直接貼れる機能は無いよ
適当なロダに貼ってそのURLをスレに貼れ
173まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 18:38:53 ID:3Lxa64OU
ありがとん
でも、ロダがわかんない
174まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 18:45:34 ID:???
>>173

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/

「画像アップローダー」
175まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 19:18:53 ID:???
8年間使ってるVAIOなんですけど
電源ボタンを押すと「グーン」とファンが回り始めて
ちょっと稼働しはじめた直後に「ぷちゅーん!」(ほんとにこんな音がします)と言って電源が落ちます。
まだ、BAIOSも何も動いて無い状態なので、ハード的なトラブルだとは思うのですが
これって修理可能なのでしょうか?
176まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 19:30:21 ID:???
解決しました。
177まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 19:32:30 ID:3Lxa64OU
解決したー
ありがとんくす
178まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 20:59:11 ID:???
>>175
可能でつよ!
179まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 21:14:18 ID:???
ただCPUクーラーに埃が詰まってるだけと予想
180まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 22:19:25 ID:2KVvUNpm
>>178
>>179
おありがとうございます〜 m(_ _)m
ご意見を参考にいろいろやってみます

年賀状が刷れなくて・・・ (T_T) うううう
181164:2010/12/23(木) 22:59:00 ID:75ixtCht
遅くなりまして申し訳ありません。

>>168
なるほど、これからもSkypeの動向に注目しておきます。

>>170
万が一もっと悪化するといけないので、この際残っていた
必要なファイルをバックアップしてから実行しようと思います。
後ほど結果報告にまいります。

皆様ありがとうございます。
182まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 23:04:36 ID:h6xaD2pt
質問させて下さい。
同じHDDで短期間に何度もOSの再インストールすると痛んだり、寿命が縮んだりしますか?
先週OSの再インストールをしたのですが、やむをえない理由があってもう一度することになったので
またこのようなことになったときのために知っておきたいです。
183まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/23(木) 23:09:34 ID:???
>>182
車で高速道路に乗ろうと思うのですがエンジンの寿命が縮んだりしますか?

みたいな質問だな。そりゃ酷使すりゃ多少は短くなるかもしれないけど気にしてどうするんだ?ってレベル。
184まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 00:58:39 ID:???
HDDは消耗品
185まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 01:02:28 ID:???
>>184
違うよ
劣化が極端に激しくて減価償却期間が短い「動産」だよ
186まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 01:09:41 ID:???
>>185
君とは話が食い違うね
6.5Gで20kとか知らなくて幸せだね
187まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 01:16:42 ID:6ZoP2cNR
安価=消耗品

短絡思考のゆとり世代ですか?
何も考えずに結論が出せて幸せですねえ〜 (笑
188まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 01:53:41 ID:???
HDDは消耗品
189まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 02:04:32 ID:???
君の脳みそも消耗品
190まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 02:19:29 ID:???
パソコン自体が消耗品
191まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 04:54:38 ID:???
タワー型買ってりゃ、部品取っ換え引っ換えするから
パソコン自体が消耗品というわけじゃない。
192まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 06:55:52 ID:DbcMVuyu



>>182
質問させて下さい君が日々ここの回答者をコキ使うから
回答品質が悪くなっている。

回答者は、ボランティア(無料)の消耗品だからといって
短期間に何度も使ったらヘタレて寿命も縮んだりするよ。

回答者が劣化したのは、オマエの責任だ!



193164:2010/12/24(金) 13:08:49 ID:6ARiG2mS
164です。>>170の通り試した所
以前の画像のようなひどい画面になることは(今のところ)なくなりました。
ただSkypeのサイトを開いている時に他のウインドウを開くと
3回に1回くらいの割合で以下のように上のバーが見えません。
(わかりやすいようにskypeのサイトを開いた上に開きました)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up131707.png
この後電源を切ったりは正常にできます。これを完治させるのはさすがに無理でしょうか・・・?

これからskypeの旧バージョンを探して入れようと思います。
194まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 14:10:40 ID:???
PCをオークションで売りたいのですが
リカバリディスクが付属しないメーカーだったので初期設定ができません
そのまま売っても大丈夫でしょうか?
195まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 14:14:20 ID:???
>>194
売るのは自由だが
リカバリディスクが付属しない旨明記すれば
トラブルにはならないだろう
売れるかどうかは別問題
196まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 14:37:11 ID:???
>>195
そのPCのスレを購入した後に見たのですが
購入後は自分でリカバリディスクを作成するように書いてありましたが、もうあとの祭りですね
リカバリしないとこちらの情報が悪用される恐れもありますか?
197まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 14:44:55 ID:???
そんなのが気になるならオクなんかで売らないほうが・・・

まあ、リカバリー以外でも、とりあえず消去はできるよ
HDD 消去 とでも入れて具ぐればその手のソフトがいくらでも出てくる
もっとも、そのPCが動く、あるいは他にPCがあってHDDの読み書きが出来るって前提だけど
198まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 14:46:51 ID:???
>>196
トラブルになら無いだろうといったのは
あくまでも落札した側が損にならない
ということ。
情報を悪用するかどうかは
落札者しだい
199まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 14:52:53 ID:???
てかリカバリディスクがついてなくてもHDDにリカバリ領域があってそっちから
戻せるでしょ。買った時からHDDリカバリもできなくてリカバリディスクを作成しないと
リカバリできない機種なんてあるの?
リカバリディスク作成前にリカバリ領域を消去したりしてしまったんなら納得だけど・・・。
200まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 14:59:45 ID:???
リカバリディスクを作成したことが無い
=リカバリ領域を消去したかどうか分からない
とみなされるのが普通
201まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 15:04:27 ID:???
>>196
>>1を読むと幸せになれるかもしれない
202まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 15:06:27 ID:???
リカバリディスクを作成したことが無い
=リカバリ領域を消去したかどうか分からない
とみなされるのが普通 =リカバリ領域を消去する事自体、怖くてやれないor意味不明=リカバリ領域がのこってる
にたどり着くがどうだろう??


203まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 15:09:39 ID:???
>>202
わからなくても誤ってやってしまうことは
PCではよくある話
204まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 15:12:59 ID:???
>>202
結局、リカバリ領域が残っていることが
現在確認できているかどうか。
分からない奴には分からない
205まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 15:19:20 ID:???
あとは本人が登場して>>1を読んでから書き込みしてもらわないと
これ以上は無意味だな。
206まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 17:11:05 ID:6s9LNxmD
質問なのですがエロゲーがしたくゲームソフトを買おうかと思っているのですが、
PCにまったく詳しくなくて今までネットで検索したり、掲示板に書き込みしたり、youtubeやニコ生で動画見たり
とかしかしたことがなく他の使い方などがわかりません・・・
ゲームをするにはPCのスペックを調べないとそのゲームができるかできないか判断できないみたいなのですが
何所を調べればいいのでしょうか?あとスペックをどうすれば見れるのか教えてほしいです・・・
古いWindows VistaのノートPC使っています。
207まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 17:22:53 ID:oDFIim0p
【質問主文】PCが正しく起動しません
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC・VALUESTAR・VL800R/8・9年ほど前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows Me
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】NEC CRTディスプレイDV17D3・PNY Verto GeFORCE FX?
【具体的な不具合内容】
PCを起動すると
「ディスプレイアダプタが正しく設定されていません。設定し直すには
[OK]をクリックしてハードウェアウィザードを開始して下さい」
と表示されます。ハードウェアの検出が完了し、インストールの終了のため、完了をクリックすると
「SURegCreateKey failed!」(文の下に[OK])
と表示され、6〜7回[OK]をクリックすると消えます。

また
「Nvsvcが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Nvsvcは終了します。
問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」
あるいは
「Explorerが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Explorerは終了します。
問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」
と表示されます。

さらに
デスクトップ画面に[アクティブデスクトップの復元]というクリックできる文字が表示されており、解像度が低くなり16色表示になってしまいます。
フォルダを開いても、左下には「〜個のオブジェクト」と表示されているものの、フォルダ内にはなにも表示されません。
作業中にはマウス・キーボードからの操作を全く受け付けなくなります。
【問題解決に向けて何を試したか】
セーフモードで起動して、デバイスマネージャを開いてディスプレイアダプタの欄の何かを削除しました。

とりとめがなくなってしまいまして、申し訳ありません
208まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 17:33:26 ID:???
了解。捨ててよいぞ。
209まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/24(金) 19:07:40 ID:???
210207:2010/12/24(金) 21:55:46 ID:oDFIim0p
>>209
試してみます。それでもだめなら、>>208さんの言うとおりにしてみます。
お二人ともありがとうございました
211まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 05:44:08 ID:qUyG4Ksj
ある動画サイトを見ていたら突然フリーズし、音がなくなりました。
再起動したら直るかなと思い再起動したところ
ネットすら開けなくなってました。
スカイプ等は繋がるので回線は大丈夫だと思うんですけど、
グーグルすら見れないためどういう状況なのかわかりません。
確かフリーズする前にInternetExplorerがおかしいだとかなんとか言われたかもしれません。曖昧なんですけど。
ホームページにいくと前回のセッションの回復とホームページへ移動という項目がでてきます。
どちらを押してもInternetExplorerは動作を停止しましたとでます。
Firefoxに変えて試そうにも繋がらないため使用できません。
Vistaのデスクトップを使ってます。
解決の見込みのあることはないでしょうか?
212まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 08:34:16 ID:???
システムの復元を行う。
213まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 11:22:46 ID:???
ネットには繋がっているのですがIEを開こうとすると

innternet explorerは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

と表示され[プログラムの終了]しか押す所が出ません
プログラムの終了どうしたらよいのでしょうか?

FUJITSU FMV-DESKPOWER
Winndows7
214213:2010/12/25(土) 11:29:26 ID:???
途中で送信してしまいました

ネットには繋がっているのですがIEを開こうとすると

innternet explorerは動作を停止しました
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。

と表示され[プログラムの終了]しか押す所が出ません
プログラムの終了を押すと

IEにより回復されました
このWEBページには問題があるためInternet Explorerはタブを閉じ、再度開きました

と、表示され始めに戻ってしまいます

どうしたらよいのでしょうか?


FUJITSU FMV-DESKPOWER
Winndows7
215まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 11:37:26 ID:???
>>214
・ほかのブラウザ入れてみる(IEのバージョンアップorダウン含)。
・システムの復元をしてみる。
・リカバリする。
216まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 11:47:09 ID:???
>>214
コントロールパネル>インターネットオプション>プログラムタブ>アドオンの管理からアドオンを全て無効にしてみる
それで正常に起動したら
アドオンを一個一個追加していって原因となってるアドオンを突きとめて使わないようにするか
最新のアドオンがあったらそれを入れる。

もしアドオンを全て無効にしてもエラーが出るんだったら
同インターネットオプション>詳細設定タブからIEのリセット
217まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 12:05:38 ID:???
今Pen4 2GのPC使ってます
主な用途はネットサーフィンと、スペック的に問題ないネトゲ
PC新調しようと思っていますが、上二つだけ見ても、見間違えるほど動作が快適になったりするものですか?
218まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 12:11:37 ID:???
>>217
どうだろ。ネットトップのWin7機とかにしちゃうとそこまでじゃないかもね。
普通に考えたら快適になるとは思うけど。
219まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 13:00:29 ID:???
>>218
金貯めてSandyあたり狙ってみます
ありがとうございました
220まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 13:08:48 ID:???
windows7です。パソコンをたちあげると黒背景にahci drive inti....と表示されました。
これはどういった症状なのでしょうか。また、この症状の直し方はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
221まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 13:50:57 ID:???
>>220
ahci drive inti....これはahci接続のハードディスクドライブを
イニシャライズ(初期化)中ということだ。
ここで止まったということは、初期中に問題が起きてフリーズを
起こしているのかもしれない。
正常時のc:ドライブの内容を丸ごとイメージバックアップしている
場合は、それで元の状態に復元する。バックアップがないときは、
リカバリーできるか試してみるとよい。
222まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 14:46:45 ID:???
220です。
その後いろいろ試してみました。
windows7をインストールするDVDを挿入すると、windows7インストール画面がでてきました。
そこから修復を試みたのですが、オペレーティングシステムが表示されませんでした。
また、新規インストールを選んでいくと、
ドライバーが見つかりませんでした。
とでてきました。

これは220の症状と関係があるのでしょうか。
よろしくお願いします。

>>221さん、レスありがとうございます。状況はわかってきました。
イメージバックアップはとっていませんでした。
このレスをみてまた何かわかることがあればよろしくお願いします。
223まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 15:29:05 ID:???
>>222
とりあえずBIOS設定でAHCIじゃなくてIDEでHDDを動作させてみる。
224まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 15:46:09 ID:???
ノパソのキーボードの上で猫が丸くなって寝てるのですがさっきから異音が聞こえてきます
どうすればいいでしょうか
225まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 16:02:13 ID:???
>>224
喰え
226まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 18:03:30 ID:???
227211:2010/12/25(土) 19:29:18 ID:qUyG4Ksj
>>212
的確なレスありがとうございます!
復元する時間を変えまくってやったところ元に戻すことができました。
228まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 21:15:53 ID:???
PCが再起動する度にハードディスク読み込みエラーがでる。再度電源入れると通常通り立ち上がるんだけど、そろそろHDDがヤバいのかな?
ゲームも起動したらいきなりブルースクリーンになったりする。
今のとこ再起動やゲームしなければ普通に使えるんだけど
229まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 21:21:05 ID:???
マルチ乙
230まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 21:41:41 ID:raL3/z2K
17077バイトのノートパソコンでPCゲームソフトでゲーム遊ぶのってきついかな?
231まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 22:05:13 ID:???
>>230
17077バイトじゃいろいろきついと思われる
232まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 22:09:03 ID:raL3/z2K
>>231
ゲームと言ってもエロゲーとかくらいしかやらないんですが
モデル PC‐WE50T
CPU   Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3400+ 798MHz
メモリ  447MB
システムの種類 32ビットオペレーテイングシステム

ではやはりきついですかね?
233まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 22:31:27 ID:???
>>232
動くだけなら動くんじゃないの。しかしVISTAでメモリ512Mか。
うん、いろいろときついよ、いろいろとね。
234まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 22:33:15 ID:raL3/z2K
>>233
やりたいゲームのスペックは

対応OS Windows98SE, Me, 2000, XP, Vista (64bit版XP/Vistaはサポート対象外)
CPU PentiumIII 800MHz以上
Memory 128MB以上
HDD 空き 2.5GB以上
Video 800x600ピクセル以上 ハイカラー表示が可能なビデオカード
※『DirectX8.1』以降に対応したビデオカード
Sound 使用しているOSに対応しているサウンドカード
44.1kHzステレオ 16bit精度のPCM音声が再生可能なもの
DVD-ROM 等倍速以上
Direct X 8.1以降

です。
235まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 22:35:04 ID:???
>>234
うぜぇ。情報をつけたしながら同じ質問を繰り返し続けるなよ。
答えはかわんねーよ。
236まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 22:37:12 ID:???
ごめん・・・
237まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/25(土) 22:43:30 ID:???
>>236
マジレスするなら、そのゲームは起動さえしてしまえば普通に遊べるスペックではある。
ただVISTAはメモリ食うし、普段の動作やゲーム起動にはちょっと時間かかるんじゃないの。
238まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 00:30:39 ID:OY6btvoU
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1319699.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1319702.jpg

この金色の歯?の部分の形式は何でしょうか?
SATAではなかったようで・・・
239まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 00:33:36 ID:???
>>238
SATAだよ。右がデータ通信、左が電源供給用のコネクタだね。
240239:2010/12/26(日) 00:34:34 ID:???
あー、左右は1枚目の話ね。
短い方がデータ、長い方が電源。
241まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 00:41:41 ID:OY6btvoU
>>239-240
ありがとうございます。
そうなんですか、安かったから買ったものの
家のケーブル?にはまらなかったので質問してみました。
お店で探してみます。
242まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 04:12:25 ID:???
環境:WindowsXP HE SP3
症状:Microsoft .NET Framework 4がインストール出来ません

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9cfb2d51-5ff4-4491-b0e5-b386f32c0992&displaylang=ja

上記サイトから「dotNetFx40_Full_setup.exe」をダウンロードしてダブルクリックしても一向にインストーラーが始まりません。
「プログラムの追加と削除」で見ると、過去のNET Frameworkは

1.1
2.0 SP1
2.0 SP2
3.0 SP1
3.0 SP2
3.5 Language Pack 日本語
3.5 SP1

以上がインストール済みのようです。
なんとかしてMicrosoft .NET Framework 4をインストールする方法はありませんか?
243まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 05:11:55 ID:???
244まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 05:15:05 ID:???
>>243
そちらもDLしてダブルクリックしてもインストーラーがまったく表示されません
245まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 05:24:48 ID:???
246242:2010/12/26(日) 05:34:10 ID:???
>>245
>このシステムのService Packが、適用しようとしている更新より新しいバージョンであることが検出されました。
>この更新をインストールする必要はありません。

以上のようなエラーダイアログが表示されました。
247まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 07:55:43 ID:2nfmOM9C
質問させてください!超初心者ですみません
vistaを1年半使っています
IEに繋ごうとすると、AirStationから「警告:このサーバーは、ユーザー名とパスワードを安全ではない方法で送信することを要求しています」と表示されユーザー名とパスワードを要求されます
ネット中に、白と赤の背景に、黒の英語の文字で書かれた窓が出て(出るときに金属同士がぶつかるような音がしました)、それを消したら急にインターネットに繋がらなくなり、>>2の方法を試してからこうなりました
スカイプには繋がるんですが…
書類をなくしてしまいユーザー名とパスワードがわからないんですが、以前こうなったとき>>2の方法で解決できたので混乱しています
以前からブルースクリーンが何度も出て、壊れ気味なのも関係あるんでしょうか(;;) どうしたらインターネットがつかえるようになりますか?
拙い文章ですみません
ご回答どうかお願いします
248まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 07:56:21 ID:???
質問させていただきます。
PCを起動すると、ブーン?ブィーン?みたいな音がHDDもしくは
HDD前についてる、ケースのファンが音を急に出すようになりました。

PC起動後に少したつと、音はほぼ鳴り止みます。
こうゆう感じになった方はいますか?やはりHDDの寿命でしょうか?
249まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 08:55:45 ID:2nfmOM9C
>>247
すみません、自己解決しました
セキュリティーソフトを外したらなおりました
250まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 09:01:46 ID:???
>>248
まったく事故解決しないです;w;
251242:2010/12/26(日) 09:11:22 ID:???
古いバージョンのインストールする順番が悪かったのかと思い一度全てアンインストールし、
レジストリを掃除して再度.NET Framework 1.1からSP、日本語パックも含めて全て順番通りに入れてみましたが
やはり.NET Framework 4のexeをダブルクリックしても一切反応がありません。
ノートンをオフにしてもダメでした。
252まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 10:38:00 ID:awAJKioz
持ってるパソコンの解像度?が1280×1024なんですが
動画を見るとき、快適に見られるサイズは1024までで
1280を見るときはコマ送りのようにカクカクになってしまいます。
結構古いパソコンなのですが(XP CPU:Pen2.4G VRAM:32M メモリ:700M )

買い換える以外で何か対策はないでしょうか。アドバイスお願いします
253まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 10:44:27 ID:???
>>251
これはどう?
Windows Installer 4.5
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5a58b56f-60b6-4412-95b9-54d056d6f9f4&displayLang=ja

ただRuntimeが欲しいだけならClient Profileの方で十分だよ。
ソフト開発するならFull版がいるけど。
254まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 10:44:44 ID:???
完璧に逝ってるノートをヤフオクにジャンクとしてだそうかと思ってるんですが、OSが起動しないので前のデータは全て消えてるってことでいいんでしょうか?
初期化ができない為ちょっと不安です。

BIOS画面は起動するんですが、それ以外は全く起動しない状態です。
255まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 10:54:38 ID:???
>>252
オンボードなら、グラボを追加する。
グラボ使ってるならグレードの高いものに入れ替える。
故あってグラボ無理ならメモリを増設する。
特にメモリをVRAMと一部でも共有する形なら強く勧める。
256まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 11:00:56 ID:???
>>254
HDDが物理的に壊れてない限り、サルベージできる可能性がある。
HDDだけ外す手もあるが、価値は下がる。
他にPCがあるなら、そちらにHDDをつないで復元ツールとかで読めるか試してみたら?
257まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 11:04:31 ID:???
>>254
データは全て消えてるってことでいいよ!
258まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 11:17:38 ID:???
>>251
Microsoft .NET Framework 4 リリース ノート
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=186763

259まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 11:27:25 ID:awAJKioz
>>255
スリムなので追加は無理っぽいです
買い替えしかなさそうですね
ありがとうございます
260まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 11:37:21 ID:???
【質問主文】 PCが起動できない
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 BTOのパソコン
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows7 32bit
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
1ヶ月ほど前からパソコンの調子が悪くブルースクリーンを頻発していました。関係ありそうなソフトウェアをアンインストールしても改善が見られないためXPsp3にWindows7にしました。
しかし状況の改善は見られず、もう一度Windows7を入れ直そうとしたところインストールの途中でエラーが出て中断しました。再度試みましたがまた中断。あきらめて普通に起動しようとしたら起動できなくなっていました。
表示されたエラーコードは 0xc0000006 と 0x80070570 です。
261まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 11:49:34 ID:???
>>260
ハードウェアの故障だと思うよ。
それだけの情報だとどこだとは言えないけど。
メモリチェックとHDDチェックはやってみたほうがいいかもね。
それが通ったならグラフィックス周りかマザーボード、わかりにくいところで電源かな。
ひとつひとつ正常かどうか確かめていくしかない。
262まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 11:50:24 ID:???
携帯から乱文ですが失礼します
ブラウザ(IE)が開けなくなりWindowsを終了させようとスタートから終了を選択しても反応がないので強制終了させたところ、その後PCを立ち上げても左上で白いアンダーバーが点滅する画面のまま進まなくなりました
PCに関してかなり無知であるのですがどういった対処をとればよろしいでしょうか…
263まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 11:51:43 ID:???
>>261
レスありがとうございます
264まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 11:55:49 ID:???
>>262
電源入れてF8連打でメニューが出てくるかどうかかな。
出たなら復元してみるか、一度セーフモードで起動してみるかとか。
265まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 12:01:24 ID:???
>>264
お返事ありがとうございます
F8を押して起動するとboot selectという画面で三択が表示されるのですが、どれを選択してもアンダーバーの点滅画面に戻ってしまいます。
266242:2010/12/26(日) 12:48:14 ID:???
>>253
ダウンロードファイルたくさんあってどれをインストールしたらいいのかわかんないです
.NET Framework 4 Client Profileもインストーラーが開始されませんでした

タスクマネージャを見ていると、ダブルクリックした直後はプロセスリストに
「dotNetFx40_Client_x86_x64.exe」が出現するんですが、しばらくすると消えてしまっています
267まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 13:20:21 ID:siv8TnmQ
【質問主文】
お店のHPなどにあるメールアドレスをクリックすると、以前はメールが送れたのですが、今は
Could not perform this operetion because 
the default mailis not properly instald
という表示が出てきて OKをクリックしておしまいです。
どうしたらいいでしょうか?
それと同時期に、お友達にPCから携帯にメールを送れなくなりました。
ただし、それはふたりだけで、そのほかの人たちには送れます。
アドレスを変えたということも無く、二人もおかしいね、といっています。
けんかとかはしてません。PCには送れてます。
よろしくおねがいします。 
  【メーカー名・機種名・型番・購入時期】富士通 FMV NB8/1000L
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 ウィンドウズXP
【ノート?デスクトップ?】 ノート
268まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 13:43:51 ID:???


「dotNetFx40_Client_x86_x64.exe」の名前最後の方にある「_x64」は、
64ビット版を意味するので、環境:WindowsXP HE SP3 の64ビット版と
いうことでないとインストールはできない。
もし環境:WindousXP HE SP3 の32ビット版のときには、それに対応した
「dotNetFx40_Client_x86"_x32".exe」のようなものが適している。

>>242 :まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 04:12:25 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1292681399/1

269まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 14:03:12 ID:???
>>267
今はデフォルトのメールソフトがプロパティに導入されていないことが原因で
その操作はできないということなので、問題が起きたブラウザのプロパティを
開いてインターネット プログラムに関する設定で電子メールに適切なメールの
ソフトが選択されているかを最初に確認してみるとよい。
270まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 14:10:29 ID:???
>>265
それだと取れる方法はあまりないかもね。
消えると困るデータが入っているかにもよるけどリカバリしてみるか
修理に出すか買い直すかMSの修復用ディスクを試してみるとかかなぁ。
271まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 14:46:35 ID:dNvicN3n
【質問主文】 PCの音飛びがひどい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 Windows vista Home Premium SP2 32bit 4年ほど前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Sony vaio type-F VGN-FE32B/W
【ノート?デスクトップ?】 ノート
【具体的な不具合内容】
OSをずっとSPなしで使ってたんですがSP1、そしてSP2をインストールしたらPCのあらゆる音が音飛びするようになりました。音楽、動画、アラート音、起動音全てです。
何か作業をしながら音楽を聴くと音飛びするという訳ではなく、itunesだけを起動して再生を押しても聴くに耐えない音飛びが発生します。
普通に聴こえたなら「デン」って音が「デデデデデンンン」といった様になります。
【問題解決に向けて何を試したか】
デフラグ、パフォーマンス優先に設定、vaio updateの確認、サウンドドライバの削除→再起動→インストール、等行いましたが改良がみられません。システムの復元も行おうとしましたが、復元ポイントはSP2以前のものが表示されませんでした。

解決策はないでしょうか。回答お願いします。
272まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 15:09:46 ID:???

>>256-257
となるとHDDを外してから売ればデータは何も残ってないということでいいんしょうか?
恐らく物理的に壊れてるんで、意味ないと思うけど念の為に外して売りたいと思います。
273まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 15:12:23 ID:MCqKk7p0
携帯から失礼します。
お気に入りを開くと下にスクロール出来ない(してもすぐ一番上に戻る)という現象がたまに起こります。
再起動すると直るのですが、どうすればきちんと直るのでしょうか?
どうかよろしくお願いします
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 富士通FMV LIFEBOOK AH700/5A
詳しくは覚えていませんが1年以内に買いました
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 windows7
【ノート?デスクトップ?】 ノート
274まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 15:19:34 ID:???
>>273
IEのこと?
IE9でもいれてみたらいいんじゃないかな。
275まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 15:26:03 ID:???
>>274
回答ありがとうございます
IE9を入れるとお気に入りのスクロールバーは正しく動いてくれるんでしょうか?
本当に初心者ですみません
とりあえずググってみます
ありがとうございました
276まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 16:08:31 ID:???
この端子の名前を教えてください
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxaCjAww.jpg
277まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 16:12:37 ID:???
278まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 16:17:59 ID:???
PC買ってから一年くらいなんですが、今まで無かった不具合が起きて焦ってます
OSU!で一人プレイは出来るのにマルチプレイが出来なくなったり、
steamにログインできなくなってしまいました。回線がどうのこうのと出てきます
なのに2chやネットは普通にアクセスできる状態です
若干スレチですがよろしくお願いします。
279まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 16:55:08 ID:???
質問させて頂きます
ノートPCを使用しており、下宿先では問題なく起動していたものが、
帰省して実家で起動してみるとブルースクリーンの連発で(青画面→再起動→再起動でまた青画面、とか)使えません。
たまに普通に起動する事があり(今もそうですが)しばらくするとまた青画面ループに陥り…という感じなのですが。
bluescreenviewで見るとntoskrnl.exe と各回異なるファイルが赤字で表示されています。
しかし起動時の条件としては回線が違う、程度しか思い浮かばず、それが原因でこんな症状が出る物なのかと…
どなたか原因解る方いらっしゃいませんか?
280まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 17:06:01 ID:???
>>279
とりあえず回線から切り離したら安定するか確かめたらどうだい。
281まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 17:11:33 ID:???
ありがとうございます
早速試してみます。
282まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 18:17:07 ID:PwIKO1mp
【質問主文】 メールの送信はできるが受信が全くできない

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 今春 FRONTIER FRM905/21A

【OS】 windows7 64bit、windows live mail 2011

【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】ルータWR6650S

【具体的な不具合内容】
 メールの送信はできるのですが、受信をしていないことに気づきました
 1週間ほど前から受信していないようです
 特に途中で設定をいじった覚えはありませんが、それまでは普通に送受信できていました
 ちなみに送受信を行うと、新着メッセージなしとなり
 エラーメッセージの類は出てきていません
  
【問題解決に向けて何を試したか】
 PC⇒携帯⇒PCで転送してメールがどうなるか確認したところ
 PC⇒携帯は問題なし、ですが携帯⇒PCのところで
 [email protected]より[相手先ホストの都合により送信できませんでした]
 と携帯にメールが返ってきます
 PC⇒PC にて自分のアドレスから自分宛のメールを送ると送信はできますが、何故かメールが返って来ません

 どなたか詳しい方、宜しくお願い致します。
 
283まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 18:24:30 ID:???
>>282
どこのメールサービス使ってるか知らないけど
相手先ホストの都合で届かないって言ってるなら
そのサービスのサポートに問い合わせたほうがいいよ。
284283:2010/12/26(日) 18:25:36 ID:???
>>282
もしかしてメールボックスの容量いっぱいまでためこんでるとかじゃないよな?
285まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 18:30:54 ID:EF46vcTu
初歩的な質問で、すみません。

今日、PCが届いてセットアップに挑戦したのですが、windowsを準備するでwindowsのセットアップ画面が出ないのですが・・

既にセットアップ済みて事ですか?

ちなみに、時間とかは表示させてます。

SONYのVPC127FJです。

PCは初めてで、バカバカしい質問で、すみません。

286282:2010/12/26(日) 18:43:04 ID:PwIKO1mp
>283様、返答ありがとうございます。

ケーブルテレビに加入しているので、そこのメールアカウントを使っています
今日が日曜ということもあり、電話したところサポートが休みだったんですよね・・・

メールは1日1回は開いておりますので、容量いっぱいでは無いと信じたいです
287まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 18:54:10 ID:???
>>285
セットアップされていますよ
288まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 19:05:53 ID:EF46vcTu
>>287
ありがとうございます。

インターネット接続は年明けなので、今のうちに、勉強します。
289まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 19:17:12 ID:???
>>286
使ってるメールソフトの設定で受信時にサーバーにメールを残す設定にしてると
メールボックスにメールがたまって行くよ。
290282:2010/12/26(日) 19:34:01 ID:PwIKO1mp
確認したところサーバーにコピーを残す設定にチェックは入っていませんでした
やっぱりサポートに一回聞いてみるしかないですかねぇ・・・
291まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 20:25:51 ID:ozhHg3r3
DVD-Rに入っている動画をPCに取り込んでAVIやMP4のような動画ファイルにして
GOMプレイヤーで見たいのですがどのようにすればいいですか?
出来るだけ簡単なやり方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
292まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 20:37:27 ID:???
>>291
DVDに入ってる動画の種類にもよる
293まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 22:22:11 ID:XIUZXNN5
デスクトップを簡単動画録画 勝手に圧縮してくれてファイルサイズは軽い
余計なロゴとか入ってない そんなソフト有りませんかね?
294まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 22:57:45 ID:mpBvgBRG
>>293
簡単に圧縮・・・してくれるかは分からんが、フリーでロゴ入ってないのなら、
カハマルカの瞳とか
295まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 23:12:52 ID:eW9U84te
OCNの光(NTT東日本)なんですが、2chでのIDがパソコンの電源入り切り(含再起動)のたびに変わります。
他のプロバイダーではそんなことなかったんですが、どうなってるんですか?

また、自分と他人が全く同じIDだったこともあります。
そんなことってあり得るんですか? なぜ、起こるんですか?
同じIDが出てしまっては、識別の意味がないような???
296まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 23:14:33 ID:???
そんなものです。
297まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/26(日) 23:23:14 ID:???
>>295
割り当てられるグローバルIDが変わってる。
ルーターはセキュリティ的にも回線の安定のためにも入れたほうがいいよ。
298297:2010/12/26(日) 23:24:09 ID:???
何言ってんだ自分。グローバルIPね、IP。
299まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 01:53:09 ID:???
質問お願いします。
300まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 01:59:38 ID:???
×質問お願いします
○回答する質問がなくて暇なので質問してください

まかせた
301まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 02:07:57 ID:???
じゃんじゃんどうぞ
302267:2010/12/27(月) 02:43:06 ID:03GiGArp
>>269
解決しました。ありがとうございました。
やってみればあっという間でした、助かりました。
303まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 09:33:54 ID:???
たいした質問じゃないのですが、室温が下がりすぎてPC立ち上がらない
なんてことありますか? 
304まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 09:39:35 ID:???
>>303
あるよ。コールドブートで検索してみな。
305まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 09:45:41 ID:???
>>303
電源のコンデンサなどが劣化してると低温では必要な性能が発揮できずに
起動の電力を供給できないために起動しなくなる。その場合、暖めると動く。

どっちみち寿命が近いってことだから寒さで起動しないなら電源の交換かな。
306まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 09:57:11 ID:???
>>304-305
有難うございます。 PC買ったばかりなのに・・・・
307まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 09:58:57 ID:???
>>306
新品なら初期不良でしょ。普通なら無料修理してもらえるはずだけど。
308まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 11:44:02 ID:???
デュアルディスプレイにしたいんですが、モニタを刺す端子が1個しか開いてないんですけどどうすればいいんでしょうか
309まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 11:46:35 ID:???
1個使ってて1個空いてるなら、その空きにモニタ繋げたらデュアルになるでしょうに
310まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 11:46:58 ID:???
>>308
USBのディスプレイアダプタでも買えば?
311まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 11:52:18 ID:???
今日もオレと同じIDが被りまくってるな
良い事だ
312まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 11:55:42 ID:???
>>311
マジレスしてあげると、ここではほとんどの人が同じID(???)なのは仕様だから。
313まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 11:58:01 ID:???
>>312
ちょっとコピペが面倒くさかったスマン

1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
314まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 12:00:36 ID:???
最近ID出さない人が多いからツッコミがめんどくさくなってきた。
かと言ってツッコミ入れないと「お前誰だよ」状態になるしな。
315まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 20:49:53 ID:eTTCxFzP
【質問主文】
Run3DMark06ができない

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
CPUintel core i7 cpu 920 2.67GHz
メモリ4064MB
DirectX9.0c
グラボATI Radeon HD 5700 series
購入時期2009年4月

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindowsXP Home edition 32bit

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップです

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
特に無いです

【具体的な不具合内容】
3DMark06を起動した後、Run3DMarkを押しましたが、
create device failed: Invalied call (D3DERR_INVALIDCALL)
と表示されて動きません。
原因は何でしょうか。すみません、よろしくお願いします

【問題解決に向けて何を試したか】
DirectXの最新版の確認
検索

ID表示の仕方がわからないので・・・すみません、よろしくお願いします
316まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 20:54:33 ID:???
PC買い換えたんですけど、古いPCはどうするのがベストなんでしょうか
C2DT8100とまだまだ充分戦えるスペックだったんですけど、処分に困ってます
317まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 21:01:33 ID:???
>>315
同様の報告が出てる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1269177792/568-570
ドライバの不具合とかかな
318まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 21:08:34 ID:???
>>316
気持ちはわかるけど、2台を必要としないなら

・人に譲る
・中古で売る
・思い切って捨てる
・保管しておく

のどれかじゃないかな。
319まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 21:08:50 ID:+8+JtT7k
【質問主文】 127GBの壁が突破できません
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 HP Compaq dx7400MT 5年程前?
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 WindowsXP Home edition 32bit SP3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】HDD:Hitachi HDS721616PLA380
【具体的な不具合内容】 かなり前にメインではなく新たに取り付けたHDDです。127GBのパーティションが既にあって、
残り25GBほどは使われていなかったので、そこにパーティションを作成しました。今は
Dドライブ:127GB Iドライブ;25GBとなっています。
【問題解決に向けて何を試したか】 フリーのパーティション結合ソフトで2つを結合してみたり、既存のパーティションを伸ばしたりしましたが、
結果は両方とも「ディスクの管理ではきちんと表示されているが、マイコンピュータに現れず使用できない」でした。
320315:2010/12/27(月) 21:12:33 ID:???
>>317
回答ありがとうございます。
えーと・・・同一人物です。
ドライバの不具合?でしょうか・・・。
ドライバは最新版にしてあるのですが・・・。
再起動してみたところ、普通に起動しました。
少し不安定な感じもしますが・・・。
321まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 21:18:29 ID:???
>>319
使われてない領域にパーティション作ったり結合しようとしてみたり伸ばしてみようとしたり
127GBの壁が突破できないとか、何がしたいのか不明。そのHDDをどうしたいんだ?
322まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 21:21:33 ID:???
>>320
解決に手間を惜しまないならリカバリ(OS再インストール)から各種ドライバ入れて試すことだね。
ちなみに最新ドライバが最適、安定とは限らないのがグラフィックスドライバ。過去を試してみるのも重要。
323319:2010/12/27(月) 21:23:01 ID:+8+JtT7k
>>321
乱文すいません
160GBなので、すべての領域を使いたいって事です。
Dドライブ:160GB と言う状態にしたいです。今でも一応使えてないことはないのですが。
324まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 21:36:14 ID:???
>>323
パーティション区切ってドライブレターを割り当てただけじゃ
フォーマットしないとマインコンピュータには出てこないけど、それじゃないよね?
325319:2010/12/27(月) 21:45:37 ID:+8+JtT7k
>>324
フォーマットはしました。今はフォーマットした結果、区切られたパーティション(未使用の領域だった場所)がIとして認識されています。
2つを結合したり伸ばしたりした場合もフォーマットが必要なのでしょうか?
326まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 21:51:39 ID:???
ディスクの管理でいったん両方のパーティションを削除
全体を未割り当ての状態にしてから好きなようにパーティションを切ればいい
327319:2010/12/27(月) 21:55:24 ID:+8+JtT7k
>>326
ありがとうございます。
データはもちろん吹っ飛びますよね?バックアップしてやってみます
328319:2010/12/27(月) 21:56:48 ID:+8+JtT7k
改めてよーく調べてみたらSP2以降のインストールディスクを作ってシステム再インストールしてもいいみたいですね。
お手数をおかけしました
329まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 22:06:51 ID:???
>>322
回答ありがとうございました。
ドライバの異常ということにして、
1回ドライバをアンインストールしてみようと思います。
ありがとうございました。
330まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 22:16:38 ID:???
VGAカード
↑これって俗に言うグラボってやつでしょうか?
グラボとVGAカードって別物?
331まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/27(月) 22:58:38 ID:s8jpTa/4
>>330
グラボは、グラフィックボード。
VGAカードは、ビデオグラフィックスアクセラレータカード。

別名:グラフィックボード、グラフィックカード、グラフィックアクセラレーター、グラボ、VGA
http://kittoaru.com/about_graphics.php
ビデオカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
332315:2010/12/27(月) 23:02:02 ID:eTTCxFzP
1度テストしてみたところ、このような結果になりました。
3DMark      Score15189.0 3DMarks
SM2.0       Score5707.0
HDR/SM3.0   Score6763.0
CPU        Score5306.0
Game Score   N/A
GT1 - Return To Proxycon48.58 FPS
GT2 - Firefly Forest    46.55 FPS
CPU1 - Red Valley     1.81 FPS
CPU2 - Red Valley     2.49 FPS
HDR1 - Canyon Flight   74.31 FPS
HDR2 - Deep Freeze    60.95 FPS

これはCPUが異常ということでしょうか?
333まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 01:45:44 ID:???
>>331
VGA は Video Graphics Array だろよ
334まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 02:09:00 ID:r/aWql36
すみません
Gateway SX2800-21というパソコンを使っています。
メモリを増やしたいのですがどんなのを買えばいいか教えてください。
335まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 02:14:25 ID:???
336まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 02:27:07 ID:r/aWql36
ありがとうございます。
1333MHz DDR3 SDRAM
で検索して出てきたのでいいのでしょうか?
337まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 03:01:46 ID:5QQa0x5h
*** DIRECTSHOW FILTER LIST ***
1. VMR9 - Renderless mode
2. Gretech Video
3. Gretech Flv Source


*** VIDEO INFO ***
Input Type : FLV1(GVC)
Input Size : 512 x 384
Output Type : YUY2
Output Size : 512 x 384
FrameRate(Frame/sec) : 0.00 (0.00)



GOMでflvファイルを再生しました
足りないコーデックを教えてください
338まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 03:19:45 ID:???
>>336
おk
あと、分かっているとは思うけどデスクトップ用かノート用かしっかり確認ね♪
339まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 04:28:54 ID:???
>>337
ffdshowかPowerDVDを入れてカスタマイズでフォルダから探して追加すれば良いと思う。
でも、GOMのカスタマイズはPCの性能でやり方が変わったりするから後は自分でググって頑張ってください。
ffdshowにももいくつかの種類があるから、どう変わるのかは結局は自分のPCの性能次第
上手くカスタマイズ出来たらとても使いやすいプレーヤーだと思います。
あとGOMで上手く再生できない動画はMPC-HCと使い分けたら良いかと思います。
340まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 07:23:25 ID:OnaUKswk
>>334
DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600(DDR3-1333)

PC3-10600、DDR3-1333対応の240pinメモリーモジュール

標準メモリ 2048MB
最大メモリ 8192MB
メモリスロット(空き) 2
メモリスロット(最大) 4

Windous 32ビット版OSを使用している場合など、OS仕様上、メモリー空間自体が4GBまでとなる場合があります。
標準では1024MBのメモリーを2枚搭載して2048MB。全メモリスロット4個のうちで空きメモリスロットは2個。
最大メモリ 8192MBまで対応可能なので、2048MBのメモリを4個搭載可能です。
本体がカスタムメイド仕様の製品のため、型番(モデル名)、標準メモリ容量、空きメモリソケット数などは、
異なる場合があります。

PC3-10600は、メモリモジュールに着目したメモリモジュールの規格。
DDR3-1333は、メモリモジュールに搭載されたメモリチップに着目したメモリーモジュールの仕様。
http://e-words.jp/w/PC3-10600.html

ノーブランド \7,200
DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB 2枚組
http://kakaku.com/item/K0000168823/
これを買えば問題ない。
341まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 10:52:27 ID:5QQa0x5h
GOM Playerで音声ファイルが再生されないFLVファイルを再生すると
メディアファイルを正常に再生することができません といちいち表示されます

別に音声いらない動画なのでその表示が出ないようにしたいんですが、なにか解決策はあるでしょうか?
342まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 11:09:57 ID:???
>>341
マルチ
343まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 11:12:50 ID:Wxm9+TMn
質問させていただきます

PS3をネットに有線で繋ぎたいのですが、現在親元のルーターが1階居間にあり、そこから2階自室のPCにLANケーブルを繋いでいます。
この自室に繋いでいるLANケーブルをスイッチングハブというものを使えば増やせるのでしょうか?
344まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 11:20:12 ID:???
>>343
Yes
345まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 11:25:54 ID:???
>>344
ご回答ありがとうございました
346まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 11:58:46 ID:JtxXnAvD
画像表示に強いブラウザを教えてください。
safariとIEを使ってpixiv等を見ていますが、
safariは話にならないほど遅く、IEもあまり速いとは言えません。
347まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 12:03:53 ID:???
>>346
他に有名どころはChrome、Firefox、Operaだな。
自分で試してみるといいよ。ただなんだし。

でも、回線やパソコンスペックの問題の方が大きそう。
348まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 14:18:24 ID:WuIWzoca
“System Tool 2011”なるウイルスに感染してしまいました……

削除方を教えていただけないでしょうか??
349まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 14:22:10 ID:???
>>348
ググったら対処法でてくるよ。
掲示板は長文書くのは向かないからそっち読んだ方がいい。
350まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 14:25:21 ID:WuIWzoca
>>349

サンクス!インターネットは使用できたので、なんとかしてみます。
351まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 14:59:22 ID:???
これ↓と
ATI Mobility Radeon HD 2600(512MBメモリー)
インテル HD グラフィックス (CPU内蔵)
↑これってどっちが強いでんしょうか?
352まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 15:01:11 ID:6N5afW0k
>>346 >>350
Remove System Tools 2011, SystemTools2011 Removal Instructions
http://blog.teesupport.com/how-to-guide-remove-system-tools-2011-systemtools2011-removal-instructions/

%UserProfile%\Application Data\[random digits]
%UserProfile%\Application Data\[random digits]\[random digits].bat
%UserProfile%\Application Data\[random digits]\[random digits].cfg
%UserProfile%\Application Data\[random digits]\[random digits].exe
%UserProfile%\Desktop\System Tools 2011.lnk
%UserProfile%\Start Menu\Programs\System Tools 2011.lnk

%UserProfile%は、スタートの「ファイル名を指定して実行」にある名前欄
に%UserProfile%と入力(コピペ)して開くログオンユーザーアカウント名の
ユーザーフォルダのことだ。この中の上記のフォルダ階層に最近作成された
ランダムな文字列の名前のフォルダやファイルが作成されているので、これを
削除して実行されないようにする。
[random digits].exeの実行ファイルは、*.exeでファイル検索の条件に問題の
ソフトを導入した日付以降を使って見付けることも可能だ。


スタートの「ファイル名を指定して実行」にある名前欄にregedit.exeと入力
するとレジストリエディタ「regedit.exe」が開くので、ここで以下の二つを削除する。

●HKEY_CURRENT_USER\Software\System Tools 2011
●HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce “[random digits].exe″

regedit.exeを使ってSystem Tools 2011を検索して、HKEY_CURRENT_USER\Software\System Tools 2011を
削除する。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\RunOnce “[random digits].exe″
このRunOnceのところに“[random digits].exe″のようなものがもしあれば、それらはすべて削除する。
353まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 15:14:29 ID:6N5afW0k
352の>>346は誤記、>>348でした。

>>346
safariは話にならないほど遅いということは、システム環境に問題がある。
MTUなどのパラメータが不適切だったり、アンチウィルスソフトが動作異常で
重たいなどが原因のことも。

Firefoxは、Fasterfox Liteを使って高速化することも可能。
Firefox のパフォーマンスとネットワークを調整する機能拡張
接続の設定やパイプライン処理を有効にしてレンダリングを
高速化させることが可能だ。
354まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 17:12:45 ID:???
携帯から質問ですが先日ノートPCがブルースクリーンになり
STOP 0x000000EDになりそこから先へ進まなくなり起動できませんでした、F8でセーフモードなどをしましたけど
あいにくリカバリディスク関連がなくネカフェにてWindowsXPSP3のCDロムイメージを焼いてきましたが読み込まずで今にいたります
これはPCの寿命なのでしょうか教えてください、長文失礼しました
355まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 17:22:57 ID:WM0zSsaE
>>345です
すいません質問でsageてしまいましたorz
356まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 17:45:34 ID:aIsZFPRK
>>354
論理ボリュームのC:を開くことができない状態にファイルシステムが破損した。
HDDドライブ自体にはアクセスできているが、内容が磁気的に破損していてC:を
使うことができないので、セーフモードでも同様にC:を使うことができない。
HDDを取り出して、USB接続のアダプタやハードディスクケースを使って別のPCに
接続してチェックディスクを行ったり、必要なデータを救出できないかを試して
みるとよい。
357まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 17:50:13 ID:aIsZFPRK
【補足】
0x000000ED. 勃起不全(Erectile Dysfunction)
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/h/10016442.writeback
358まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 17:51:29 ID:WM0zSsaE
>>356
ありがとうございます、別PCがないので新しく別PC買い替えてから復旧してみます
359まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 19:56:50 ID:HR08vnEQ
質問です。
ネット上で画像を保存する時に保存形式がbmpでしか保存できません。
インターネットオプション→キャッシュのクリアの手順で
しばらくは直っていたのですが最近はその方法も利きません。
jpgで保存するにはどうしたらいいでしょうか?
360まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 20:51:19 ID:???
>>359
環境や使ってるブラウザで変わってくるんだけどね。
保存するときにファイルの種類で選ぶか自分でファイル名の拡張子をjpgにすればいいんじゃない。
361まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 21:17:32 ID:???
win7
cleartypeオンでにじんだ文字が混在します
いくら調整してもにじんでます
オフにしても汚くなります
362まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/28(火) 22:04:20 ID:4VHdpB6x
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
Dell Inspiron 9400
4年前新品で購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows
【ノート?デスクトップ?】
note
【具体的な不具合内容】
内蔵されていたサブウーファーが機能できなくなりました。
故障ではなく、サブウーファーを選択できないというような感じです。
ボリュームコントロール画面に表示されてはいるのですが、左右のスピーカーの調整の部分が薄い灰色になっております。
(通常は灰色と緑色で表示されている)

タイミング的にはステレオミキサーをDELL公式HPからインストールしたあたりからだと思われます。
363まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 00:02:11 ID:???
>>362
それが故障だ。
364まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 00:29:40 ID:???
>>363
ぐっ・・・やっぱり故障か・・・
まぁ音出なくなったわけじゃないから辛抱するよ
365まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 00:43:21 ID:???
>>364
試にサウンドドライバを削除して再起動してみたら?
366まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 00:47:44 ID:???
>>361
画面の解像度がモニタと合っていないと、普通のフォントもボケる。
モニタの解像度とデスクトップの解像度が同じならば、1対1で対応しているので
ボケることはないが、ワイド液晶で横に引き伸ばされているとかだとボケる。

cleartypeは、にじんだ文字表示を行うことでドットのギザギザを補完するので
にじんでいなければcleartypeではない。
cleartypeは、クリアでクッキリしたフォントではない。
文字色と背景色の中間の色合いのドットを使って補完して、文字のギザギザ感を
補正して遠目に滑らかに見えるだけである。文字のギザギザ感をボカしている。
つまり、ボケたフォントである。そのボケ具合が不適切だと逆効果になるので、
好みによって調整が必要になる。


Windows7/Vistaでメイリオの滲みを解消
http://firespeed.org/diary2/read/read.php?diary=kenz-1247
ClearType テキスト チューナー
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/what-is-the-cleartype-text-tuner
367まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 02:11:20 ID:???
>>366
解像度はあってる
cleartypeのにじみがいやなんでオフにした
XPの状態にしたい
デスクトップとかメニューのフォントは変えられた
IEのお気に入りのフォントの変え方がわからない
なんでこんなとこまでにじむのかわけわからない
368まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 04:15:43 ID:???
AM4時に勝手に音声(アニメのセリフ?)が流れます。
日付のプロパティから4:00:00 に直してみると、4秒と5秒の間に必ず流れました。
許さない絶対に許さないわよ
この役立たずがあたしに逆らおうっていうの

実害は無いのですが、よくわからな症状で非常に厄介です。
マイクロソフトのセキュリティエッシェンシャルでフルスキャンしても改善しませんでした。

369367:2010/12/29(水) 05:05:52 ID:???
今突然IEのフォントもXP状態になった
ほんと意味わからん・・・
370まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 08:42:39 ID:???
普段からmplayer2を使って、音楽を聴いていたんですが、シークバー
を触ると再生が最初からになってしまうようになりました。。。
シークバーは再生中に動きません、音楽はかかったままです。

WMPで、同じ音楽ファイルを再生してシークバーは動いたので、ファイルの故障
ではないみたいです。。

直し方ってありますか?ぐぐってもニコニコのフラッシュプレイヤー系
のバグしかほとんどありませんでした。。。。
371まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 09:00:54 ID:WmZh1iNT
携帯から失礼します。
当方二階建ての家に住んでおりPCでネットがしたいので、新しくISPと契約しようと考えています。
しかし、父が既にeo光の回線を一階に引いている状態なのです(電話共に料金滞納で止められてます)
この状態で、別のISPと契約・二階でネットの使用は可能でしょうか?
可能だとしたら、初期工事等はどうなるのでしょうか。
372まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 09:10:23 ID:???
>>371
一戸建てでしょ。光回線はわからないけどADSLやCATVはできる可能性が高いと思うよ。

料金はISPによるからこれだと思ったISPに問い合わせてみるのがいい。
向こうも新規顧客は大事にするからちゃんと説明してくれる。
373まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 09:21:23 ID:???
VistaをSP2にアップグレードしたら
液晶モニタ内蔵スピーカーから音が出なくなりました

サウンドドライバを更新してもだめ(ヘッドフォンではOK)
ドライバを元に戻してBIOS再設定してもだめ(ヘッドフォンではOK)

どうすればよいのでしょうか

374371:2010/12/29(水) 09:31:32 ID:WmZh1iNT
>>372
ご回答ありがとうございます。
ただ、私も光を契約したくて…
光回線を引いている状態で、別のISPと光契約できるかどうか
わかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
375まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 09:40:17 ID:???
>>373
HDMIに乗るサウンド出力とサウンドチップからでるヘッドホン端子からの出力は
OSから別の出力系統で認識されているはず。そのあたりの設定を確認してみる。

>>374
ケースによって違ってくるから、ここで聞いて無駄。ISPに聞け。それが確実。
376まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 09:43:03 ID:???
滞納してる所帯の同居人じゃ
まぁ親父と同じ回線業者・ISPはほぼ望み無しだろ
377まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 09:48:32 ID:???
>>375
早速ありがとうございます
おっしゃってることの意味がよく理解できないのですが
「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」
のチェックは外しましたがだめでした(関係ありますかね)
378371:2010/12/29(水) 10:08:20 ID:WmZh1iNT
ご回答ありがとうございました。
取りあえず、電話で聞いてみることにします。
379まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 10:41:54 ID:???
GOM Playerで音声ファイルが再生されないFLVファイルを再生すると
メディアファイルを正常に再生することができません といちいち表示されます

別に音声いらない動画なのでその表示が出ないようにしたいんですが、なにか解決策はあるでしょうか?
380まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 12:17:13 ID:rLj7UIVb
>>378

ADSLは電話回線を使うので、どこの接続業者でも絶対に無理。
関西電力グループの電柱を使う光回線も絶対に無理。
NTTの電柱を使う光回線もお断りされます。

迅速かつ速やかに、料金滞納料金プラス延滞金を払いなさい。
踏み倒すつもりでないなら、払うべきモノを払ってからだ。

親子でつるんで料金を踏み倒す『違法行為に関する質問』だ。
381まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 13:43:11 ID:???
>>378
お金払って、二階にLANケ−ブル引いた方がいいだろう??
別で、引く意味がないとおもうが??
382まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 14:39:17 ID:???
初めまして。
デスクPCで9800GTXを使用していたのですが、
ある日FPSをしているといきなり画面がチカチカなりはじめ、
フリーズしたので再起動して、なんだったんだと思いながら普通にしていました。
またFPSをしていると、始めて5分くらいでまた同じ現象が起こり、
次に再起動した際には、右側にサブモニターを置いていたのですが、
そっちは映らなくなり、メインモニターの方は解像度が最小の状態になっていました。
また、BIOSを初期の設定に戻してもだめでした。
また、新しいグラフィックドライバもいれてみましたがこちらもだめでした。
なんとか今は解像度はMAXにしてインターネットなどはできていますが、
どうやらグラフィックボードの機能を全く果たしていないみたいなのですが、
なにか改善策はありますか?

現象
・ブラウザスクロールがカクカク
・グラフィック系のゲームは一切できない
・コントロールパネル→NVIDIAコントロールパネル→「NVIDIAディスプレイ設定は使用できません。NVIDIA GPUに接続されたディスプレイを使用していません。」
・ニコニコ動画などの動画サイトは見ることができる
・終了オプションのなかのスタンバイが暗くなっていて選択できない(XP)
・グラフィックボードを2・3回付け直してみたが効果なし
・デュアルモニターができない

などです。
やはりもう買い換えるしかないのでしょうか?
383まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 15:59:17 ID:???
テンプレ読めよ
お前の目玉はガラス球か
384まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 16:14:05 ID:???
HDDを電源入れてない状態で落としてしまったんですが、不良セクタスキャン、crystal disk infoで見たところ異常ありませんでした。

これは問題ないという認識でよろしいんでしょうか?
385まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 16:21:10 ID:???
すいませんでした。2からしか読んでなかった、いや、目がガラス球だったみたいです。

【質問主文】グラフィックカードがおかしい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】自作PC 9800GTX 2年ほど前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows XP sp2
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】モニター BenQ
【具体的な不具合内容】

デスクPCで9800GTXを使用していたのですが、
ある日FPSをしているといきなり画面がチカチカなりはじめ、
フリーズしたので再起動して、なんだったんだと思いながら普通にしていました。
またFPSをしていると、始めて5分くらいでまた同じ現象が起こり、
次に再起動した際には、右側にサブモニターを置いていたのですが、
そっちは映らなくなり、メインモニターの方は解像度が最小の状態になっていました。
また、BIOSを初期の設定に戻してもだめでした。
また、新しいグラフィックドライバもいれてみましたがこちらもだめでした。
なんとか今は解像度はMAXにしてインターネットなどはできていますが、
どうやらグラフィックボードの機能を全く果たしていないみたいなのですが、
なにか改善策はありますか?

現象
・ブラウザスクロールがカクカク
・グラフィック系のゲームは一切できない
・コントロールパネル→NVIDIAコントロールパネル→「NVIDIAディスプレイ設定は使用できません。NVIDIA GPUに接続されたディスプレイを使用していません。」
・ニコニコ動画などの動画サイトは見ることができる
・終了オプションのなかのスタンバイが暗くなっていて選択できない(XP)
・デュアルモニターができない

などです。
やはりもう買い換えるしかないのでしょうか?

【問題解決に向けて何を試したか】
PC再起動
BIOSデフォルト設定
グラフィックカード脱着2・3回
モニター脱着2・3回
ドライバ更新
グラフィックカードに息ふーふー

です。
386まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 17:08:42 ID:???
>>385
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20071008001/
とりあえずここのおまじないをやってから ”再度ドライバをDLしなおして”
それをインストール。

あと質問するときはsageてIDを出す。これも>>1に書いてある。
これをしないと煽られてたり、無視されたりする。
387385:2010/12/29(水) 17:18:36 ID:veptsq2a
何度もすみません。ありがとうございます。
しかし、IDを表示というのがわかりません。

試してみます!
388まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 17:25:16 ID:???
>>384
テンプレ舐めまわす様に読んで来い
389まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 18:48:04 ID:???
一台のPCで複数のユーザー持つのは一台分の料金でいいのは分かるんですが、複数のPCで複数のユーザーを持つ場合は二台分払うんですか?
390まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/29(水) 18:55:31 ID:???
391385:2010/12/29(水) 20:15:40 ID:veptsq2a
>>386
試してみました。一度目ではできず、二度目もしてみました。
だめでした。
やはりハードの問題でしょうか
392385:2010/12/29(水) 20:17:44 ID:veptsq2a
追記
何がだめだったのかというと、右下のタスクトレイにnVidiaのマークが表示されず、
コントロールパネルを開こうとすると「NVIDIAディスプレイ設定は使用できません。NVIDIA GPUに接続されたディスプレイを使用していません。」
と出ます。あとは質問した時とおなじ症状です
393まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 00:59:59 ID:???
質問おながいします
394まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 01:20:58 ID:???
何か質問しれ
395まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 01:32:57 ID:eFEn2ORz
http://www.2ch.net/2ch.html
の最上段の検索窓で以前に検索した言葉一覧が出てこなくなりました
インターネットの「ツール」からクッキー設定はしたのですが
出てきません、
どのようにしたらよいでしょうか?

パソコンのハードディスクを買い換えたのですが、
(現在はusbでつないでいます)
古いハードディスクのクッキーを
取り出すにはどうすればいいでしょうか?


お願いします
396まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 01:36:04 ID:???
>>395
マルチ
397まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 01:37:43 ID:???
>>392
端的に言ってしまえば壊れてる
買いかえれ
398まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 01:55:54 ID:eFEn2ORz
>>396
先日、質問したのですがレスがなかったので
再度質問しました
399まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 02:28:18 ID:???
>>398
再度質問したつもりならスレを間違えてる
他で返答がなかったから同じ質問を他所でするのをマルチという

なぜレスがなかったかを今一度考えてみるといい
テンプレに従わない曖昧な質問の仕方で思い当たる回答が複数ありすぎな場合や
そもそも初歩的に知識がなさ過ぎるか間違えている場合は単純明快な回答は期待できない
そもそも2ch等では確実に返答があるとも限らない

説教ばかりでもアレなので少しだけヒントを示せば
クッキーにはそのデータは書かれていない よってクッキーを取ってきても復元されない
そのデータはオートコンプリートというが保存場所は内容により複数ある
400まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 02:28:31 ID:???
>>392
それ本当にグラボにつないでるんだろうな?オンボードVGAがあってそっちに繋いでる
なんてことはない?
401まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 02:29:44 ID:???
よろしくお願いします。

PCの購入を検討しています。
1.マルチモニタにし(27インチ+23インチ共にフルHD)
  株やFX取引に使う
2.ブルーレイデスクの鑑賞
が主な目的です。
そこで
1.Core i3 560
2.Core i3 560+グラボ
3.Core i5 650+グラボ のどれにすべきでしょうか?

1.で問題なければ安く済むので良いのですが。
402まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 02:49:01 ID:XLMTzET2
ここで質問していいのかわかりませんが、失礼します。

パソコンを買ったはいいものの、ADSLも光も通っていない田舎に住んでいます。

最近、データ通信という携帯?からインターネットが繋げることを知りました。
私の携帯はDoCoMoなので、DoCoMoで繋げようと思っていたのですが、どのタイプが自分にあっているのがどれかわかりません。

絵を描くのでパケ放題がいいのかなーと思っているのですが、来年家を出る可能性大です。
DoCoMoだとパケ放題にすると最低でも2年は使わなければならない?らしいので、もったいないですよね…

DoCoMo意外でもおすすめがありましたら教えてください。

また、DoCoMoショップに行かなくてもネットは繋げるのでしょうか?

よろしくお願いします。
403まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 03:01:04 ID:???
>>402
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/

携帯で見られるかどうかは知らないけど参考
http://www.the-hikaku.com/internet/hikaku3.html
404まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 05:46:22 ID:???
>>401
デュアルディスプレイ構成はGPU性能依存なので
グラフィックカードは良いものを積んでください
CPUは大して気にすることない差です。
405まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 10:16:05 ID:ULObuM1U
Core i7 950でPC自作しようとしてるんですが、CPUがDDR3-1333の速度までしか対応してないのでマザーが対応しててもDDR3-2000とか載せても意味無いってことですか?
406まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 10:27:56 ID:g0o4L/Ma
サンディブリッジっていうCPUが搭載されるとパソコンはどう変わるの?
教えて下さい。
407385:2010/12/30(木) 10:35:50 ID:msOT/4s+
>>397
そうだと思います…

>>400
グラボに繋いでます

コントロールパネルからコンピュータの管理にいって確認してみたら、
一応9800GTXとは認識してるみたいですが、エラーがあって使用できませんてきなことが書いてあったので、壊れていると考えるのが妥当ですかね…
お金貯めて新調しようと思います。レスして下さった方々ありがとうございました。
408まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 10:43:59 ID:???
>>406
特に何も変わらないよ。新しい名前のついたCPUが出るってだけ。
409まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 11:04:49 ID:???
WIMAX
ttp://www.uqwimax.jp/
高速無線インタ−ネッ接続サ−ビス
いつでも、やめれる、エリアならおすすめ
クレジットカ−ド持っていれば、無料でお試し出来るはず

410まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 12:30:24 ID:L58Vnx/y
>>406
ソフトによっては、Corei7よりも120倍高速に処理できるようになる。
現在流通しているパソコンは120倍遅いので、買う価値なしのゴミになる。

インテルのSandy Bridgeがヤバすぎ Corei7で4分必要なエンコードをわずか2秒
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51094367.html
411まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 12:42:08 ID:???
>>410
その数字はベンチマーク詐欺みたいなもの。
超初心者をだまして楽しむのは趣味悪いぞ。
412まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 12:45:41 ID:???
初めてPCを自作したんですが、2TBのHDDを中に入れてPCを起動するとしばらくしてからHDDが認識します。
外付けみたいな感じで。

これって正しいんでしょうか?もっと早く認識されると思ってたので・・・。
>>412
そんなもんだよ。気にするな。
414まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 13:19:13 ID:L58Vnx/y
>>411
『Corei7で4分必要なエンコードをわずか2秒』で処理できたというのが
数字的に詐欺に該当するという根拠はあるのか、エンコードが分単位と
秒単位の格差が起きたということが事実無根だとでも言いたいのかな。
それなら根拠を示せよ、根拠もなく詐欺とか、だましているとか適当な
ことを言っているだけの『悪趣味』でないならば、合理的な証拠を提示
してくれよ。
415まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 14:39:00 ID:8lKu3PdK
【質問主文】画面表示がおかしくなる
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】DOSPARA 二年ほど前
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】おととい、インターネットをしていたら急に画面に[ii]←このようなものが大量に出てきました。
再起動したら一度は直ったのですが、今日また同じ症状になったのでモニターの原因かどうか調べるためにスクリーンショットをとってから再起動してみると、
おかしくなったままの画面のスクリーンショットが取れていました。
http://www.uproda.net/down/uproda185629.bmp
こんな感じです。
ウィルスチェックしてみましたが、何も検出されませんでした。
【問題解決に向けて何を試したか】ウィルスチェック スパイウェアのチェック

やはりDOSPARA製というのがまずいんでしょうか・・・
診断お願いします。
416まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 14:43:16 ID:???
>>415
なんかVRAMでエラーが起きてそうな画面だな。

故障の切り分けはOS再インストールが確実。
OSの再インストールして起きるならハードウェアの故障。

グラフィックスボードさしてて、オンボードグラフィックスがあるならそっちに変えてみるとか
予備のボードがあるならそれにしてみるとかもいいと思う。
417まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 15:47:18 ID:???
>>415
システムの復元
418まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 16:10:34 ID:???
>>415
デスクトップ上のどこかでマウス操作を行うと特別な動きをさせることができる実用ソフトが
もし常駐しているようならば、それらの起動時に常駐するソフトが本来は透明なウィンドウを
最前面に表示してユーザーのアクション(ユーザーイベント)を最初に捕まえて動くのであるが、
その透明なウィンド(レイヤー)が破損して周期的にゴミが入ってしまうようになったのならば、
常駐ソフトの問題である。このような透明なレイヤーはWindowsも使うので、Windowsの破損が
原因でも起きる。複数のレイヤー(スクリーン)を合成して一つのデスクトップにしているので、
問題の周期性ノイズと下のアプリケーションレイヤーとの色の合成の仕方で周期性ノイズ部分
の色が変化していることから分かるように、ソフト的な問題の可能性が高い。
ビデオ機能専用のグラフィックメモリに転送される前に起きているのでキャプチャーできる。

アイコンキャッシュの破損が原因なら、セーフモードで起動するだけで直ることも。
また、セーフモードで常駐しないソフトの影響ならば、セーフモードでは起きない。
ハードの問題ならば、電源を入れたときのPOST画面やWindowsのロード中に既に起きることも。

常駐アプリケーションを解除する方法
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5904-7624&rid=342
419まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 18:55:36 ID:???

SATAケーブルってキチんと刺さってればちょっと曲がってても問題ないですよね?
不良セクタ調べたけど、特に問題ありませんでした
420まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 20:21:18 ID:???
>>419
問題ない!
421まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 20:25:20 ID:???
まぁ正常に使えてるなら問題ない
自作?だったらケースによっては多少曲がる
422まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 20:37:24 ID:???
火狐のTOPをグーグルにしたいのですがどう設定すればいいのでしょうか?
423まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/30(木) 23:08:20 ID:???
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima009684.jpg
HDD増設したんですけど、CDIで見たところバッファサイズや回転数が表示されないんですがどういうことですか?
424まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 02:26:24 ID:???
CD-Rに音楽を書き込んだらしい。

だが、

セッション情報の書き込み中

で必ず、ドライブが止まる

どうしよー
425まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 02:47:37 ID:???
一部の動画が急に再生できなくなりました
flvやmp4などの形式が再生できません
メインで使ってたのはGOMPLAYERですが、REALなども同様です

最近行ったことといえばデジタルチューナーを繋いだことなんですが
関係あるのでしょうか、というかそれ以外に考えられないのですが・・・
DT-H33というチューナーです

よろしくお願いいたします・・・
426まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 02:51:12 ID:???
誰も>>1すら読まないからまともに回答できない・・・
427まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 03:02:54 ID:nhNFQAVB
windowsxp professional ver_2002 servicepack3に関しての質問なんですが、
レジストリエディタ内にあるHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FontAssoc\Associated DefaultFonts内のAssocSystemFontとFontPackageの値がどうなっているか教えてもらえないでしょうか?
428まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 03:03:00 ID:???
【質問主文】
一部の動画が急に再生できなくなりました

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windowsVista home 32bit
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
パソコン用地デジチューナー > DT-H33/U2でPCast3を使用

【具体的な不具合内容】
flvやmp4などの形式が再生できません
メインで使ってたのはGOMPLAYERですが、REALなども同様です

最近行ったことといえばデジタルチューナーを繋いだことなんですが
関係あるのでしょうか、というかそれ以外に考えられないのですが・・・
DT-H33というチューナーです

よろしくお願いいたします・・・
429まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 03:22:05 ID:???
>>427
AssocSystemFont MSGOTHIC.TTC
FontPackage MS Gothic
430まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 05:28:07 ID:CFNpUQTr
DVDもコピーしたら違法になりました

死刑になりますか

物本持ってるけど違法になったらしくて困ってます

あまりディスク傷つけたくなかったのに物本で観るしかないのかな
431まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 07:08:07 ID:CGePHqqr
>>430
死刑になりません、今は物本の無修正DVDを所持しているだけでは捕まりません。

今までは違法コピーの無修正DVDを購入した購入者は罰せられませんでした。
法的に罰せられるのは販売者だけでしたが、これからは購入者および所持して
いる者も罰せられるように法整備される。
著作物を複製する権利を保持している著作者・権利者の権利を侵害する複製物の
作成者および違法コピーの所持者はすべて法的に罰せられる。


(同一性保持権)
第二十条  著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、
その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。

(複製権)
第二十一条  著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。

★なんでDVDコピーは「違法」なの!?
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
「CSSを外してパソコンのハードディスクに取り込むリッピング行為を、著作権法はカバーしていない」

>DVDのマクロビジョン解除≫VHSにダビング = アウト
>DVDのマクロビジョン解除≫aviにエンコード = 私的複製の範囲内ならセーフ
http://freesoft.tvbok.com/cat94/a_law_net.html

このような穴、抜け道を塞ぐために法整備されつつある。

>データ用と明記されてるDVDにリッピングしたISOを焼くのは
>犯罪と明確になっただけだろ。
http://majikichisokuhou.blog34.fc2.com/blog-entry-2456.html
432まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 12:26:26 ID:CkkooSqS
【質問主文】サウンドカードが消えてしまった
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】DELL先月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】ウインドウズ7ホーム
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】分かりません
【具体的な不具合内容】 昨日まで起動できたゲームを今朝起動したところdirectsoundの初期化に失敗しましたとでました
色々調べてdxdiagでサウンドの項目を見たらサウンドカードの表示がありませんでした
再起動してみても無いままでサウンドカードがないと音が出ないということなのですが動画等の音は聞こえます。
【問題解決に向けて何を試したか】再起動とダイレクトXの再インストール(既に最新といわれました)
433まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 15:14:54 ID:???
オーディオデバイス再インストールしたらイヤホンが使えなくなりました
vistaノーパソなんですが最近smart audioを削除したら、イヤホンをジャックに刺してもパソコン備え付けのスピーカーからしか音が出なくなってしまいました
なにか解決策はあるでしょうか?
434まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 15:30:43 ID:???
>>432-433
デバイスマネージャは?
435まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 15:42:43 ID:mTOYRtIG
>>432
Microsoft DirectX Windows 7 32bit 日本語版
Microsoft.DirectX.DirectSound.dll
http://www.windowdev.com/bbs/board.php?bo_table=jpn_win7_x86&wr_id=674&page=403
> システムファイル(dll,ocxモジュール)をシステムに登録するには、「スタート」、
>「ファイル名を指定して実行」から、「regsvr32.exe "C:\path\filename.dll"」と
> コマンドを入力します。

DirectSound.dllの不具合ならば、↑これで解決する。
サウンド機能のドライバの問題の場合は、デルのサイトから適切なドライバソフトを
ダウンロードしてみるのも。マザーのチップセット用のドライバのほうに問題がある
こともあるので、そちらから先に更新してみると確実だ。

マザーに搭載されているチップセットにCPUやメモリなどを繋ぐバス線が集中していて、
それらのバスを調停して衝突事故が起きないようにコントロールする機能があるので、
このチップセットドライバが正常でないと、その先にバスで接続されている機能拡張を
行うオンボードの周辺デバイスは正常に動作しなかったり、認識されないことがある。

【インテル製チップセットの場合】
インテル ドライバー・アップデート・ユーティリティー
http://www.intel.com/jp/support/detect.htm?iid=subhdr-JP+dnlds_detect
製品ファミリーの選択 チップセット
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
INF Update Utility - Primarily for Intel? 5, 4, 3, 900 Series Chipsets
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?&DwnldID=18494&lang=jpn
436まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 18:42:00 ID:Kf4A91+5
質問です
新しくPC買おうかと思いますか
ライフガーズコムってドコモのショッピングサイトってのがあるんですげど
こういうサイトを利用したことがないんでどうなのか聞きたいです
437まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 18:46:24 ID:???
高校生です
近くの電気屋でPC買おうと思うんですが、
親同伴でなんか書かないと駄目ですか?
438まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 18:58:32 ID:???
>>436
中古パソコンの通販でしょ。一般的に言うなら通販は便利だけど
初心者は実店舗で買った方が何かあったときにサポートは受けやすい。
店の評価はここで聞かれてもどれだけ利用者が現れるかわからないし
一人二人の評価で判断するのはいいことじゃない。
評価システムがあるみたいだし自分でそこを読んで判断するしかないね。

>>437
いらないよ。
439まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 19:01:02 ID:???
>>438
まじですか!
家に無線あるからプロバイダ契約とかはやんなくてもいいのかな?
440まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 19:03:28 ID:???
>>439
いらん。

質問続けるなら>>1読んでsageを消せ。
441まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 19:05:39 ID:???
無線ってなんだよw
442まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 19:08:24 ID:???
>>440
これでも読んだら ?

1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!
443まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 19:11:07 ID:ozFwdlOo
すみませんsage入れてました

回答ありがとうございます
じゃあ面倒な手続きはいらず、これほしいです→お買い上げ、で済んじゃう?
444まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 19:17:54 ID:???
>>443
何を気にしてるかは知らんが、別にパソコンは特別なものじゃないぞ。
扱い的にはテレビとか電話と一緒の家電だ。リサイクルには指定されてるけどね
445まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 19:26:23 ID:ozFwdlOo
>>444
なんかパソコンは他のものと違う気がして…回答ありがとうございます
とりあえず明日、お年玉が入るのでそれに今の四万円加えて買おうと思います
ネットするだけなので5、6万ぐらいのものでも余裕かな?
446まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 19:28:30 ID:???
BTO買えば幸せになれる
447まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 19:35:29 ID:Kf4A91+5
>>438
ありがとうございます、WindowsXPでそこそこスペックのあるパソコンがほしかったので
聞きました、レス汚し申し訳ありませんでした
448まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 20:18:01 ID:???
放置してるとカーソルに砂時計がでて何かを読み込んでる?みたいなんですけどどういうことですか?
起動してるのはJaneだけです
449まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 20:24:52 ID:???
>>445
よっぽどの外れを引かなければね。
ノートにしたいのかデスクトップにしたいのかわからないけど
個人的には15インチあたりでCore i載せたノートがお勧めかな。

>>447
質問スレなんだし、別にスレ汚しではなかった。

>>448
裏で何かが動いてるんでしょ。
450まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 20:32:52 ID:ozFwdlOo
ノート買おうと思います
よく考えたら明日って大売り出しで安いの持ってかれるか?やばいな…
451まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 20:34:26 ID:???
>>449
タスマネで確認してもそれらしいソフトは動いてないし、OS再インスコしたばかりだからウイルスはありえないと思うんですが…。
まぁ気にしないでおきます
452まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 23:17:23 ID:oh7/Ho7p
デスクトップパソコンの購入を検討しています。
相談するスレッドは、どこがいいのでしょうか。
453まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/31(金) 23:37:32 ID:???
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼48台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1291551413/
454452:2010/12/31(金) 23:43:30 ID:oh7/Ho7p
>>453
ありがとうございました。
455まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 00:02:59 ID:SsXTu4SM
>>445
保証人が必要な分割払いなどではなく、いつもニコニコ現金払いならば、
親が同伴する必要はない。
もし買ってから急に気が変わっても未成年者の行った売買契約は無条件に
解除できるメリットがある。未成年者本人または法定代理人が、その契約を
取り消すことが可能ですが、しかし、その購入商品が小遣いで買える程度の
少額な場合は成人と同様に扱われますから、取り消しの対象になりません。
買うなら、高額なサーバーPCのほうがよい。民法4条、5条。

(未成年者の法律行為 http://www.minnpou-sousoku.com/5-3.html

未成年者が「売買契約を取消す」という意思表示を行うと、それまで有効で
あった契約が、最初から無効となります(取消しの遡及効、民法121条本文)。
http://ameblo.jp/teshinosuke25/entry-10028874291.html
456 【大吉】 【1116円】 :2011/01/01(土) 00:07:44 ID:???
!omikuji!dama
457まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 00:22:33 ID:???
458 【末吉】 【654円】 :2011/01/01(土) 00:24:42 ID:???
大吉
459まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 04:49:17 ID:???
     ,. -─- 、
   弋 从从 ヌ
   ⊂从 ゚ o ゚ 从つ  はっぴにゅうにゃー
    从レ=、__|从
     ´しi T`
        └'
460まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 12:12:00 ID:???
両親がインターネットが遅い!遅すぎる!もう我慢できん!と切れだし
この正月に新しいパソコンを買うと言ってます。
PCは三年ほど前に買ったばかりの
VALUESTAR VN500でOSはvistaでケーブルTVの回線です。
vistaをWindows 7に変えるだけでは状況は変化しないのでしょうか?
461まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 12:16:35 ID:???
今年 初コピペ

1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
462432:2011/01/01(土) 12:31:48 ID:mVgS7GWu
>>435
ありがとうございます解決いたしました
463hoge:2011/01/01(土) 12:40:40 ID:???
sage
464まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 14:07:31 ID:4BYF6CTm
新春セールでお得度の高いPCショップはどこでしょうか?
465まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 14:22:48 ID:???
>>460
買い換えても金の無駄。
今CATVで不満があるってなら回線を光に変えないと意味がない。
466まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 15:49:41 ID:Gn8wgC4P
超初心者質問ですいません。
もうインターネットは繋がっているんですが、
パソコンを立ち上げた時にインターネット設定のソフトを間違えてもう一度インストールしてしまい
ソフトが強制的に立ち上がるんですがどうすれば削除できるんでしょうか?教えてくださいm(._.)m
467まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 15:50:00 ID:???
ReadyBoostに関して質問です

フォーマット形式は何が一番望ましいですか?
468まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 16:02:30 ID:???
>>466
アンインストールする。
469まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 16:12:12 ID:???
グラボを新しくして、最新版を取り入れ、

マザーボード付属のCDを入れてみると
Failed to load hardware monitor Driver!
と表示されました。

これはどういうことでしょうか?
グラボのドライバーは全部最新版にしたのですが・・・。
470まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 16:23:28 ID:???
どうしてsageるの? バカだから?

超初心者がブラウザでたどりついたならsageるわけないんだし
sageるってことはある程度2chに詳しいか専用ブラウザ使ってるんだよな。
471まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 18:28:20 ID:???
外付けから内蔵にファイルコピーしてたんだけど、途中で全く進まなくなったんだがこれってどっちが悪いんだ?
外付けの方がイきかけてるってこと?ランプが狂ったように点滅してたんだが…
472まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 18:30:16 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

473まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 19:39:02 ID:???
>>460>>465

おまえらこのスレ2度と来るな!
失せろクズ、とっとと逝け!

『ID は表示しろ』
この意味わからないの馬鹿なの死ぬの!?
474まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 21:34:59 ID:Imd6gsEG
新しいノートPCかモバイルPC欲しいんですが、0円PCとか100円PCは良くないんですか?
ネットは繋いでないです
これを期にプロバイダーと契約します
ネットとDVDと動画編集やエクセルやワードを使います
475まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 21:57:53 ID:???
>>474
契約内容とPCのスペックとメーカーに納得すれば問題ない。
476まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 21:59:40 ID:???
最近のその手の激安PCは動画編集とか問題ないのか
ずいぶん高性能なんだな
477まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 22:19:04 ID:???
>>476
時代について行けない寂しい老人が相手にして欲しくて書き込んでる姿が浮かんだ。
せっかくだらレスしておいてやるw
478まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 23:16:52 ID:???
>>474
検索してしたい事を満たすスペックを把握する
そのスペックを元に購入PCをいくつか絞る
販売店ではPC購入時に指定ISPでネット開通すると
PCを値下げするサービスが大体ドコでもあるのでそれを利用する
479まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/01(土) 23:55:38 ID:6jipMX+0
質問です。
統合チップセットの、とりあえずビデオ出力が死亡してる模様なんですが
PCIe×16スロットにグラボ差せば、チップセットの機能は生きてる可能性も有るでしょうか?

なにも予備部品が無いからマザーボードを買った方が早いのか、
はたまた安いグラボだけで済む可能性もあるのか教えてください。

状況
FLV動画をFLVPで閲覧中、早送りをカチカチクリックしてたら突然画面がブラックアウト。
描画にかなり負荷はかかってたと思います。
以降BIOS画面すら表示されないが、HDDは動いててブートはしようとしてるっぽい。
ドライブ類を外した最小構成でも一切のVGA出力がない。

機種(2年前くらいに購入)
HP pavilion s3340ip
確かnVIDIAのグラフィック内蔵チップセット搭載

Windows VISTA HOME BASIC

以上です。よろしくお願いします。
480まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 00:31:13 ID:???
グラホ買って挿せば動くと思うよ
安いのは2000円くらいであるし試してみ
481まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 08:37:02 ID:???
2〜3年ぐらい前の自作PCなんですが
動画やゲームなどの、負荷がかかるものをやると
CPU使用率が100%になってしまい、それを消しても
70%〜80%前後のままで一度電源を落としてもう一度立ち上げないと直りません。
前にここで聞いたときはPCのスペック不足といわれたのですが
具体的にどれが足りないのか教えてもらっていいですか?

スペックは
プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @3.16GHz (2 CPUs).

メモリ:2036MB RAM

BIOS:Phoenix-AwardBIOS v6.00PG
です間違えてたらすいません。
482まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 10:26:08 ID:mwmv4mvf
【質問主文】HDD交換後の再セットアップについて。
HDDの交換をしました。(80Gから500G)
無事交換を終了し、添付のRESTORE!PRUSのCDを挿入し、起動。
言語やOSの種別を選択するところまで行き、その後フォーマットの案内がでます。
フォーマット開始をクリックすると、画面に【フォーマットしています】とグラフが表示されます。
10%ほど進んだところで、急にメモ帳が立ち上がり、メモ帳を閉じると自動で再起動され、最初からやり直しになってしまいます。
リカバリ手順が間違っているのでしょうか。
メーカーは年始の休業で連絡がつかないので、どなたかお解りになる方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いいたします。

【メーカー名・機種名・購入時期】HP DC5100SFF 約五年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WINXP PRO
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
483まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 10:32:55 ID:???
>>動画やゲーム
MB,GVA、型番およびやるゲ−ム名、見ている動画の一例を
あと、メモリ増やした方が良い。
>>2036MB RAM
は12MB何かに使用てことはオンボ−ドのグラフィックならGVA追加しないとキツイ

484まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 14:02:12 ID:???
>>481
メモリはあるに越したことはないが、そこまで負荷のかかるゲームやるなら、まずグラボ買え。
485まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 14:08:39 ID:???
>>481
グラボだね
486まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 16:46:08 ID:???
・Windows7 32bit
・HDD 320GB
・メモリ4GB
  ↓
・同 64bit
・SSD 50GB程度
・メモリ8GB

というパーツ交換を行おうと思います
メモリ・SSDはだいたい選び方のめどが立っているのですが
OSのところで困っています

DSP版、OEM版というものの存在が分かって
単体購入ならば断然お得であることもわかりました
ただ、パーツと一緒に使わなければいけないだとか電話認証だとか
いまいちぼんやりとしか分からず、パーツ交換をためらっています

そこで、実際に購入した方の話をお聞きしたいと思ってレスしました
よろしくお願いします
487486:2011/01/02(日) 16:46:59 ID:Gnxlc+Nb
すみませんsage外すの忘れてました
488まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 16:53:31 ID:???
>>487
使い方はほとんど単体のOSと変わりない
認証が云々も気にしなくて良い
初回のインストールだったら普通にネット認証を通せば通る(これも単体版と同じ)

ただバンドルパーツと一緒に使えば良いだけ
難しく考える事はなにもない

内蔵パーツとしかバンドルできないけど
自分のPCに取り付けられそうな、使わなくても良いようなパーツとバンドルで買えばOK
489まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 16:55:29 ID:???
メジャーなPCショップの通販でDSP版とパーツの組み合わせで見積もってみたら
ドスパラが安かった
490まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 16:58:52 ID:???
日記はブログにでも書いとけ。ここは質問スレだ。
491まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 17:06:42 ID:???
>>490
おまえの愚痴もブログに書いとけよカス。
492まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 19:31:32 ID:7lOqeZkM
都内でプロバイダーと契約するとPCが安く買えるお店ありませんか?
493まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 20:54:25 ID:???
あるよ
494まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 22:24:33 ID:???
>>482
何でインストールも完了していないのにメモ帳が立ち上がるんだ?
CDブートでインストールしているか?
495492:2011/01/02(日) 22:27:29 ID:7lOqeZkM
例えば新宿のビッグカメラとかヤマダ電気とかにありますか?
今インターネット繋ぎたいので、繋いだらタダや安くPCが貰えるとこで契約したいのです
ネットで契約でも大丈夫です
496まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 22:36:58 ID:???
あるよ
497481:2011/01/02(日) 23:01:16 ID:???
OSはvistaで
動画はyoutubeは基本的に問題ありませんが、
ニコニコ等の動画を見ると使用率が上がってしまいます。
ゲームはエロゲ等ですオンゲはしません
あとwindows updateだと確実に上がってしまいます。
それとすみませんがMB,GVA、型番はどうやって調べるのでしょうか?
あとグラボをつけるとしてメモリも増やしたほうがいいですか?
498まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 23:24:25 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
499まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 23:46:25 ID:i2HzJyv6
macにWindowsOSを入れようと思うのですが、
OSの種類が沢山あってよく分かりません

・Windows 7 Ultimate アップグレード版
・Windows 7 Professional
・Windows 7 Professionalアップグレード版

この3つの違いをお教えください
500まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 23:50:53 ID:pdkwGtLM
パソコンを再起動しようとしたらつかなくなりました
パソコンの機動音はするんですがグラボ(radeon4350?
からプーップーッと連続で音がなってます
解決法はありませんか
501まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/02(日) 23:57:59 ID:???
>>499
ttp://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/function/compare.aspx
アップグレード版は既にXPOSまたはVistaOSが対象HDD内に既にインストールされている場合のみ使用可

>>500
ttp://www.redout.net/data/bios.html
502まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 00:03:20 ID:YYg7il4k
なり続けるって事は差し込み不良か電源供給ですか?
短と長の基準がわからないんですが…とにかく抜き差しすればいいんでしょうか
503499:2011/01/03(月) 00:04:14 ID:8fvLdetz
>>501
教えてくれて、本当うにありがとうございました
504まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 00:07:17 ID:???
起動音がしてるから電源は生きてると思われ
メモリの抜き差ししてみ
505まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 00:09:22 ID:???
抜き差ししながらつけて消してしてたら音すらしなくなりました;;
506まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 00:14:09 ID:???
根気よくやったらつきました!
ありがとうございます
507まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 02:26:05 ID:???
何か質問してください。
508まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 02:32:20 ID:???
どうしてロシアのチョールヌイオリョールは開発中止になったんですか?
509まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 02:33:48 ID:ySokFsV8
Win7 Starterは壁紙変えられないみたいですが変える裏技ありますか?
510まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 02:37:23 ID:???
511まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 02:51:04 ID:ySokFsV8
とりあえずダウンロード押してみたんですが
「このファイルを保存しますかまたは開く為のプログラムをオンで検索します?」となります
それから検索を押してみましたがわかりましん
http://shell.windows.com/fileassoc/mimeassoc.asp?mime=application%2Fx%2Dmsdownload
512まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 02:55:28 ID:???
>>511
保存しる
513まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 03:21:42 ID:???
>>511
保存したらインストールに進むから
514まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 07:24:46 ID:d7MAw96+
質問です

どうしたら不倫できますか?
嫁を女として見れない、子供の母親にしか思えない
エッチの対象に見えなくなってきた

助けて、末娘に聞いたら
プリキュアに力を〜♪
といえばいいらしいが効果なかった
515482:2011/01/03(月) 08:25:07 ID:wHaMNYcS
>>494
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/workstations/support/whitepapers/restore_xppro_aug09.pdf
上記のページにしたがって、9の項目までは問題なく進みます。
9の【ドライブを分割しています。お待ちください。】の画面で、グラフの進捗が10%ほど進んだところで
急に空欄のメモ帳が立ち上がります。
そしてメモ帳を閉じると、また2の画面からやり直しとなってしまいます。

今日新たにメーカーのWebを見たら、昨年の8月から電話サポートは有償になったみたいですね…。
どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。
516まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 09:23:45 ID:rHoeBK76
>>514=違法行為に関する質問
517まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 11:12:49 ID:???
デスクトップにショートカットおいてたんですけど、再起動したら何個か消えてました…。なんの理由が考えられますか?
元ファイルは消したりはしていません。
518まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 11:20:23 ID:???
オレが消しといた
519まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 11:22:31 ID:???
マジレスお願いしますん…
520まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 11:25:12 ID:???
sageてるやつにマジレスする必要あるの?
521まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 11:26:51 ID:UBgzdEWa
すいませんageます
522まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 11:34:04 ID:???
>>521
アンタだれ?
523まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 11:38:39 ID:???
いや本当に誰か教えてください
524まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 11:39:48 ID:???
普通に考えたら直近のものかもしれないけど過去にsageてないやつらがいくらでもいるから
そいつらがいきなり書き込んだ可能性も考えられるし、特定できないな。
525まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 11:59:19 ID:rHoeBK76
不漁か、頭の悪い釣り師来ませんねー!
526まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 14:57:45 ID:???
asusのk52f-sx015vを買いました

起動してから「リカバリーディスクの作成を強く推奨します」と出てきて
今作成しているのですがやる必要はあるのでしょうか?

どういう面で作成しておいた方がいいのかおしえてください
527まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 15:07:07 ID:???
OSにトラブルがあったりHDDが壊れたときに無いと困るよ
528まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 15:20:07 ID:???
>>527
そうなんですか。ありがとうございます。

四枚用意しろって言われたんですけど、もし何かあったときは書き込んだ順番どおりにいれていくのですか?
529まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 15:48:53 ID:???
テンプレ読めよ
530まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 16:15:11 ID:???
>>528
質問が低脳過ぎ
自分で考えろ
普通に考えて、もとの状態に戻すのに、順番の方が楽だろう
531まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 17:28:36 ID:???
>>515
メモ帳無視してたら先に進まない?
532まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 17:37:44 ID:???
一週間前にパソコンを買い換えました。
pornhostを見ているとブルースクリーンが出て、エラーとして以下の文章が表示されます。
問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.1.7600.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041

この問題に関する追加情報:
BCCode: 116
BCP1: FFFFFA8009AB73E0
BCP2: FFFFF8800637ED30
BCP3: 0000000000000000
BCP4: 0000000000000002
OS Version: 6_1_7600
Service Pack: 0_0
Product: 768_1

この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\010111-20545-01.dmp
C:\Users\名前\AppData\Local\Temp\WER-39374-0.sysdata.xml
ブルースクリーンの内容として、ディスプレイドライバ云々と表示されたので、
メーカーHPにドライバを探しに行きますとVISTAのものしかなくどうすることも出来ません。
解決策をお教え願いたいです。
よろしくお願いします。
533まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 17:41:01 ID:???
>>532
買ったばっかなら修理出せ
ハイツギ
534532:2011/01/03(月) 18:03:46 ID:QwEcxA/j
>>533
無事解決しました。
アドバイスどうもです。
535まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 18:24:08 ID:???
>>532
これだけで何を教えてほしいのかわからん
マシン構成環境を提示しろ
536まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 19:06:15 ID:???
あれだけ何度レスされてるのに
sageるとはある意味見上げた根性
537まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 20:05:56 ID:favhJQya
windows7で音量調節ボタンがない機種を使っているのですが
システムアイコンで音量調節ボタンが消えてしまいました
オンオフで設定しようとしても白くなっていてクリックできません
どうすれば復活しますか?
538まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 20:09:59 ID:???
音量調節ボタンがない機種を使っている
音量調節ボタンが消えてしまいました

誰かが日本語にしてくれるだろう
539537:2011/01/03(月) 20:11:44 ID:favhJQya
すいません
pc本体のボタンがなく、システムアイコンのボタンが消えたという意味です
540まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 20:50:32 ID:6W+VfNj0
ノートパソコンを買おうと思っています。
HDDとSSDのどちらにしようか迷ってます。

SSDは、書き込み回数に上限があるそうなのですが、
10年使っても上限まで達しないくらいなど、
無視してよいほどのものなのでしょうか?
541まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 20:56:01 ID:???
>>537
アイコン表示させればいいじゃない
542まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 21:29:47 ID:???
>>540
普通に使えば問題ない
SSDが壊れる前に大抵の人はPCを先に買い換えるから気にしなくていい
543まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 21:54:31 ID:???
7使ってるんですけど、このプログラムは正しくインストール(ryって表示がよく出るんですけど、起動してみると普通起動できます
気にしたら負けなんでしょうか?
544まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 22:04:38 ID:???
テンプレ読んだら負けなんでしょうか?
545まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 22:10:23 ID:???
いやはやググったんですけど、的確な情報が出なかったので質問させて頂きました
546まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 22:14:59 ID:???
黙れ愚民共m9(`・ω・´)
547まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 22:25:51 ID:???
うん 一度豆腐の角に頭ぶつけて死んだほうがよさそうだ
548まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 22:29:16 ID:???
まんこ
549543:2011/01/03(月) 22:39:19 ID:???
自己解決しました。
550まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 22:40:16 ID:???
把握
551515:2011/01/03(月) 22:55:54 ID:Kt2gqo8e
>>531
レスありがとうございます。
メモ帳を無視しても、ずっとメモ帳画面のままです。(HDDアクセスランプは付きっぱなし)
メモ帳を閉じるとまた一から…

先ほどHDDが原因かと思い、ノート用のXPHOMEのインストールディスクを入れてセットアップしてみると
無事インストール完了までいきました。(プロダクトキーがないので使えませんが)

原因として考えられるのは、レストアCDの不良が濃厚でしょうか。
552まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 23:15:43 ID:???
そのレストアソフトが大容量HDDに対応していないんじゃね?
とりあえずパーティションを分けずに実行してみれ。
553まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 23:21:55 ID:6W+VfNj0
>>542
ありがとうございます。
SSD搭載のノートパソコンのほうにしようと思います。
554まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 23:42:02 ID:xp/6wB+9
本日ぱそこんを使用していたらすごく動作が重いのです。
タスクマネージャーでCPUの使用率は10%〜20%くらいで
I/O読み取りバイト数での『searchprotocolhost.exe』が
2,819,440,778でだんだん数字が上がっています。

Windows XP Pro SP3
CPU E8500
メモリ 3.25G
友達に作ってもらった自作PCです。

動作が重くならいためにどうすればいいのでしょうか?
555まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 23:47:21 ID:???
>>554
searchprotocolhost.exeはMSNデスクトップサーチまたはWindows デスクトップサーチの一部だそうです
それをスタート>コントロールパネル>プログラムの追加と削除
から削除できませんか?
556まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 23:47:34 ID:???
Windowsデスクトップ サーチを入れた覚えが無いならウイルスの可能性あり。
使わないならアンインストールしてもいい。
557まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/03(月) 23:58:47 ID:xp/6wB+9
>>555さん
削除はできると思いますが
たまにwindows seachを使うので削除はしたくありません。

>>556さん
今朝マカフィーでスキャンしたらウィルスが4個も検出されたんです。
トロイの木馬でした。
だからもうウィルスはないと思いながら今またスキャンしてますが
出てくるかもわかりませんね
558まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 00:03:32 ID:???
>>557
それならリカバリしたほうがイインジャマイカ?
559まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 00:15:28 ID:70PguA66
ウィルスはマカフィーで駆除したんですが
そこまでしないといけませんか
560まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 05:50:04 ID:???
>>559
いろんなウィルスに感染している可能性が大きいと思う(…ウィルスが4個も検出されたんです。)
各メーカのセキュリティーソフトでウィルス検出率100%は無いよ
561まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 07:57:08 ID:???
>>559
ざまーみろ m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーー
562まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 08:15:29 ID:yY2wg370
563551:2011/01/04(火) 09:54:57 ID:mfXuP2dy
>>552
レスありがとうございます。
パーティション分割の件ですが、インストールするディスクをFAT32かNTFSか選択できるだけで、分割の指定等は出来ないようです。
564まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 10:46:53 ID:JJTJBCph
>>242とまったく同じ環境・症状で.NET Framework 4がインストールしようとしても反応しません
どなたか原因、解決方法を知っている方はいませんか?
過去の.NET Framework は一旦削除→再インストールもやってみたが駄目でした。
>>242へのレスは試してみましたが、変化無しです。
565まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 12:17:45 ID:xyUHVajT
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】   NEC:LaVie LL550/J
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Vista
【ノート?デスクトップ?】         デスクトップ
【具体的な不具合内容】
不具合ではありません。
写真屋で撮った証明書写真がFDに記録されています。この写真の印刷方法を教えて下さい。
FDのデータではでかすぎるので、一度ペイントで5a×3,5aに縮小し、
その後wordに貼りつけ印刷してみましたが、解像度が良くありません。
履歴書に貼るので、もっとマシな解像度にできないでしょうか?
ちなみに元の写真は大きさ:1360×2048ピクセルで、サイズ:731KB
縮小したものは、大きさ:136×192ピクセルで、サイズ:3,66KBとなっています。

宜しくお願いします。
566まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 12:21:12 ID:???
>>565
「証明写真 フリーソフト」でググるといろいろあるよ。
使ったことないからどれがいいかは知らないけど、試してみたら?
567565:2011/01/04(火) 12:47:13 ID:xyUHVajT
>>566
あ、そういうのがあるんですか
調べて試してみます
ありがとうございました
568まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 13:51:56 ID:???
申し訳ありません。
質問がスレチでおかしい場合、誘導もお願いします。

リアルプレイヤーをインストールしたのですが、不便すぎてすぐアンインストールすることにしました。
プログラムの削除画面から行ったのですが、同時に関係ないプログラムもアンインストールしてしまったようです。

その結果、ローカルエリア接続が繋がらないという表示がでるようになりました。Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC
の関連を削除してしまったようです。

今のところ、パソコンの動作に特に問題はないのですが、これは何が起きているのでしょうか。
乱文すいません
569まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 14:11:14 ID:???
>>564
.NET Framework 4リリースノート:http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=186763

Full版をインストールしたい理由は何?
開発なら仕方ないけど、ただRuntimeとして使いたいならClient版だよ。
ついでに、もし後者だとして、その.NET4必須アプリって何?
参考までに知りたい。
570まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 14:44:11 ID:fqp3GR2x
【メーカー名】ドスパラ-BTO デスクトップ型
【OS】Windows XP Pro
【機器】BUFFALO WHR-G
【質問】
今回、無線LANの設定をし直そうを思って親機を初期化しました。
そして、セキュリティなど設定をしようとしFireFoxで初期化時のIPアドレス[192.168.11.100]に接続しようとしたところ設定のページを開くことが出来ません。
コマンドプロンプトでPingを飛ばしてもloss100%で繋がっていないようです。

しかし、その無線LANのwifiを使ってネットに繋ぐことは出来ます。
ブラウザに入力したIPアドレスが違うのだと思うのですが
調べる方法は無いでしょうか?
571まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 14:52:05 ID:???
>>570
マニュアルに乗ってると思う
572まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:06:23 ID:???
>>571
マニュアルの方にも本体にあるラベルにも
初期化時のIPとして
ルータモードON 192.168.11.1
ルータモードOFF 192.168.11.100
と書いてあります。
ルータモードはOFFになっています
どちらも試してみましたが設定ページに接続できません。
573まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:07:10 ID:fqp3GR2x
すいません
sageてしまいましたが
>>570です
574まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:11:59 ID:???
俺のバッファロールータの場合だけど、ブリッジモードでのIPは192.168.1.11だよ
575まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:16:04 ID:fqp3GR2x
>>574
試してみましたがダメでした・・・
576まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:20:02 ID:???
無線で繋がってるパソコンから設定しようとしてるとか
577まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:22:36 ID:???
>>576
いえ、有線LANハブを持っていますのでそっちに繋いでいます。
LANハブに
モデムからのケーブル
今使っているPC
無線LANを繋いでいます

初期化する前はこの状態で普通に設定ページなど開くことが出来ました
578まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:23:33 ID:???
>>577
ググってみたらメーカーの設定ツールがあるじゃん。つかってみた?
579まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:30:37 ID:fqp3GR2x
>>578
以前インストールしていたAirStation設定ツールを使ったところIPアドレスの変更が出来ました!

このPCでは有線でしか繋いでいなかったので使えないものとばかり思っていました。
ありがとうございます
580まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:40:04 ID:???
>>577
コマンドプロンプトで ipconfig /all を実行。
Default GatewayとDHCP Serverがそれだ。
あるいは、
ネットワークモニタツールのTCP Monitor Plusでわかる。
IF詳細タブのアダプタ情報にあるDHCPサーバアドレスがそれだ。
これは何かと便利だから導入推奨。
581まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:40:46 ID:???
うわ、亀だったorz。
582まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 15:44:47 ID:???
どんまい
583まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 16:33:56 ID:???
>>580,581
いえいえ、ありがとうございます。

デフォルトゲートウェイはADSLモデムで
DHCPサーバも同じになっているのでわからなかったのです。
584まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 16:48:03 ID:z24xk4nZ
CDIを試してみたのですがSCSIのHDを認識してくれませんでした。
SCSIのHDを認識してくれるCDIみたいなソフトはありませんでしょうか?
585まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 16:53:12 ID:???
CDIってなんだよ
586まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 17:47:20 ID:???
たまに、ですが、operaを使っているとctrlキーをおしっぱなしの状態になります。
大体は適当にやってれば治るのですが、ひどいときはopera以外の場所でもctrlキーを押しっぱなしの状態になり、どうしようもなくなります。
別に物がctrlキーを押しているという原因ではありません
どうゆうことが原因と考えられるでしょうか?
XP home SP3,自作です
587まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 18:15:38 ID:???
スカジーのHigh-Definitionって何だよ ?
588まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 19:18:04 ID:Z1GEYyBr
もうすぐ会社の寮に入ることになるのですが、インターネットに接続するためにIPアドレスをもらうらしいのですが、
一人当たりに一つのアドレスのみ割り当てられるそうで、この場合複数のPCやゲームなどをインターネットに繋ぐことは同時にはできないのでしょうか?
589まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 19:39:12 ID:0gy5Goaw
パソコンを起動するときに
「ピーピー」
と音が鳴り、エラーが表示されます。
「継続するにはF1を押してください」
と表示されます。

また、勝手に電源が切れたり、
シャットダウン時に応答が停止したりします。

何が原因でしょうか?
590まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 19:41:40 ID:5Qsza9sm
まじか
591まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 19:42:22 ID:???
↑ミスですすまない
592まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 19:44:23 ID:???
1回休み
593まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 19:48:08 ID:5Qsza9sm
10万円前後でノートPC購入考えてるものですが主にPCゲーム・itunes・映画鑑賞・
などに適しているものはないでしょうか?

マクブックかってbootcampでwindowsでも入れようかなとも考えているのですがそれでもいいですかね?
594まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 19:50:44 ID:???
1回休めよ
595584:2011/01/04(火) 20:18:28 ID:z24xk4nZ
クリスタルディスクインフォです すみません。

SCSIのハードディスクを認識してくれないので
認識してくれる似たようなソフトはありませんか?
596まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 20:42:16 ID:???
597まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 21:22:52 ID:???
vistaで、一瞬、青画面になって、直後再起動して、
その後特に問題無いんですが、
ゲームの3Dの動きが半減しました。
pcは、自作で、グラボは、geforce9600メモリ1Gです。
pcのメモリは4G積んでます。
civ4というゲームで3Dの動きはほとんどショボイです。
何かこわれましたか?
598まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 21:41:16 ID:???
>>588
そのもらったIPをソフトウェアでもハードウェアでもいいからルーターで分ければできる。
599まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 21:54:05 ID:RsRUe/iE
hpのpcでリカバリディスクが1回しか作成できないモデルで
作成回数を減らさず作成することは可能でしょうか?

また同様のモデルで、リカバリディスクを作成された方で
実際にリカバリしたことある人に質問です。作成したリカバリ
ディスクでリカバリすると、DTD領域は消えますよね?

買取に出すときに減額の対象になるみたいなので、
できるだけ今のままを維持しつつリカバリディスクを
保険として作成したいと思っています。

RAID1環境を構築してるのですが、片方のHDDをはずして
リカバリディスクを作成→さっきはずしたHDDを取り付ける。
リカバリディスクを作成していない方が元になるように
ミラーリング。これで作成できたりするのでしょうか?
600まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 22:16:21 ID:???
そんなめんどくさいことしないで
今のHDDをイメージファイル化して外部ストレージにおいといて
いかれたときイメージファイルで上書きすれば良いじゃん
それじゃ駄目なの?
601まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 22:19:22 ID:z24xk4nZ
>>596
読み込めませんでした。
602まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 22:21:10 ID:???
>>593
良いよ
つか5万くらいでノート買えるだろ
603まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 22:52:27 ID:RsRUe/iE
>>600
イメージ作成のソフトでフリーのやつとかってないですよね?
自分もイメージ取れるならそれが一番楽だとは思ってるんですが。
604まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 22:59:10 ID:???
605584:2011/01/04(火) 23:41:09 ID:???
他にはありませんでしょうか?
606まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 23:41:15 ID:???
>>601
HDDSCAN
http://chienomi.com/category/system/hdd.html
> 検査可能なメディアは、ハードディスク(IDE, SCSI, SATA, SAS)、メモリ(CFカード【Compact Flash】,
> Smart Media, XD Picture Card, MMC 【Multi Media Card】, MC Micro Memory, RS-MMC,
> SD・Mini SDカード, Memory Stick)、USBメモリ、その他メディア(FDD, MO, ZIP)など。
607584:2011/01/04(火) 23:41:49 ID:z24xk4nZ
すみません
下げてしまいました。
608まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/04(火) 23:53:52 ID:5Qsza9sm
>>602
5万くらいだとドライブついてなかったり容量少なかったりすること多くないですか??
609まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 00:04:26 ID:???
>>593
10万のノートだと限界がある。
まともなPCゲームなんて出来無いし、そんな小さな画面で映画鑑賞して楽しいのかすごく疑問です。
デスクトップPCを買ったほうが断然良い。
ノートPCなんてサブで使うものでメインで使うものじゃない。
610まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 00:07:33 ID:???
>>608
メーカー拘らなければ
MSIとかで4万とかで買えるよ
611まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 00:12:35 ID:???
ちなみにブルーレイの解像度1920*1080です。
それ以下の解像度のモニターで見てもブルーレイ本来の画質とは言えないでしょう。
612まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 01:54:30 ID:+5qfC86O
>>609
ネットとメールとワードしかやらない場合、
お勧めのノートありますか?
反応速度速いほうがいいので、
vaioにしようかと思っているのですが。

ネットしながら、media playerつけたりはします。
613まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 02:07:58 ID:???
デザインで決めていいよ。
614まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 02:46:34 ID:???
改造デスクトップのやり方を教えて下さい。
615まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 02:54:22 ID:???
616まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 03:02:13 ID:???
http://hamusoku.com/archives/3193841.html
これについて説明していただけたら嬉しいです。
617まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 03:29:38 ID:???
>>607
CrystalDiskInfoなどのCrystalDew製アプリのことは作者に直接問い合わせた方がいい。
公式サイトでもそうしてくれと言ってる。
その際メーカー名と型番を添えて(出来れば画像もアップして)、公式フォーラムに挙げた方が分かり易いと思う。
618まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 03:31:39 ID:???
>>616
やっていないけど、いろんなところで不具合が起きそうで怖いですね・・・
↓↓こっちのスレで聞いた方がいいんじゃないカナ?

WindowsXPスキン【VisualStyle】Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1202263971/

Windows7 VisualStyle
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1263313480/
619まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 03:41:35 ID:???
デザインで決めたりすると、虎の子をドブに捨てることに・・・


Good Design Award 2010 Results
http://www.g-mark.org/archive/2010/best15/10e16015.html
620まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 03:55:36 ID:???
>>618アザス
621まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 05:31:27 ID:Q7dIvYpS
エミュROMの場所教えて下さい
622まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 06:14:23 ID:???
>>621
ここで教えると思うか?
623まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 06:19:58 ID:???
>>621
何のエミュ?
624まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 06:33:54 ID:???
>>621
http://www.emu3.com/
ここで勉強して恋
625まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 09:16:10 ID:???
DSP版のOSを買ったときついてくるパーツは必ず使わなければならないんでしょうか?
それ使わないと起動できないようになってるんですか?
626まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 09:20:41 ID:???
>>625
いや、OS側では特定しないよ。ただの契約上の問題だね。
627564:2011/01/05(水) 09:25:38 ID:E0VKfTN7
>>569
回等ありがとうございます
Client版をMicrosoftUpdateのサイトで手動でインスコしたら何故か出来ました
ちなみに必要だったアプリはPSP.NetPartyです、これでMHできます!
628まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 09:53:08 ID:???
解凍ソフトをいれたのですが圧縮ファイルにカーソルを合わせて右クリックを押しても解凍メニューがでません
7-zip、lhaplusどちらもできませんでしたが設定で右クリックメニューにいれることができるのでしょうか?
OSはWIN7です
629まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 10:34:36 ID:???
>>626
ありがとうございます。
お昼食べたら買いにい行ってきます。
630まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 11:05:26 ID:???
質問させて頂きます。
windows7を新規HDDにインストールをし使用したいと思っております。

現在の旧HDDにはXPが入ってるのですが、こちらの接続を外して
新規HDDに7をインストールをしてそれをはずし、XPの入ったHDDを繋げた場合普通に起動できるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
631まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 11:06:25 ID:???
>>630
できる
632まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 11:16:28 ID:???
>>631
早速ご回答頂きありがとうございます。
ちなみに同じケーブルで新旧HDDを繋いだり外したりしてBIOSの認識に不具合は出たりしませんでしょうか?

素人丸出しな質問で大変申し訳ございません。
633まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 11:22:26 ID:???
>>632
問題ない。

ただ、SATAコネクタはそれほど頑丈じゃないから
抜き差しを繰り返すなら丁寧にね。
634まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 11:28:20 ID:???
>>633
御回答の上に御忠告まで頂け誠にありがとうございます。
これで心置きなく新しいOSを導入することができます。
635まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 11:46:36 ID:???
すいません質問です
ネットカフェにある動画サイトの動画をusbに保存するには
どうすればいいのでしょうか?
636まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 11:46:49 ID:???
OSのアップグレード(VISTA→7)の際のデータについてなのですが、OSが入っていないドライブのデータはアップグレード後も読み取りはできるのでしょうか?

637まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 11:50:40 ID:+U3qUfkq
>>625
DSP版のOSを買ったときついてくるパーツは必ず使わなければならないが、
しかし、それは販売戦略上の策略でしかない法的拘束力は脆弱である。

DSP版のOSは、ショップブランドや小規模なPC生産者向けのOEM版である。

DSP版を自作マニアにも販売するときに、ショップの利益は薄利に設定し、
マイクロソフトの利益が最大になるようにしたことで、ショップの意欲が
なくなることがないように、主要PCパーツと抱き合わせで売るようにした。
ショップによっては、このことが徹底されていなくて、DSP版のOSを単体で
販売していたところもあった。

Windowsメディア(CD-ROM)に含まれるWindowsの機能は製品版と同等なので、
PCを構成する主要パーツの検出や変更点数のチェック機能も製品版と同様に
動作するが、しかし、製品版は主要パーツがすべて変更されても電話による
認証が行えるのに対して、DSP版の場合はどのパーツと一緒に購入したかを
訊ねられる。訊ねられるだけで、主要パーツがすべて変更されても電話で
認証される。もし最後の認証から120日が経過していれば、他のPCに転用
したとしてもオンラインで認証できる。

このうよなライセンス認証システムは、不正なコピーを防止する技術なので、
ライセンス条項の細かいどうでもいい弱い拘束のことまでは検証していない。
どうでもいい弱い拘束でも法規部が高い給料を貰って開発した傑作なので、
そのようなものでマイクロソフトの利益につながる有益なことであるから、
エンドユーザーはライセンス条項のすべてを遵守すべきである。
638まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 11:57:46 ID:???
>>636
アップグレードならなにも消えないよ。システムが上書きされるだけでデータはすべて残る。
まあ、万が一を考えたらバックアップはした方がいいけどね。
639まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 12:05:12 ID:???
>>638
すみません、アップグレードではなく新規でのインストールでした。
Cドライブ(OSインストール先)、Dドライブ(他のデータ保存場所)
上記の環境でCドライブに新規インストールを行った場合Dドライブのデータは普通に扱えるかどうかをお聞きしたかったのです。

検索してみましたがCドライブ等のことしか出てきませんでした。
640まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 12:07:59 ID:???
>>639
パーティションを区切りなおしたとか間違ってフォーマットしたとかでないかぎりDドライブのデータは残る。
641まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 12:14:34 ID:???
>>640
ありがとうございます
ちなみにCドライブを初期化してからインストールしても同様に読み込めますでしょうか?
またXPからの場合だとどうなりますでしょうか?
大変くどくて申し訳ないです
642まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 12:33:26 ID:+U3qUfkq
>>639
新規でのインストールではインストールメディアから起動させて
セットアップを開始するので、インストール先のパーティション
を誤ってDドライブのデータは普通に消えるんじゃないか・・・。

HDDは昨日まで正常に動作していても明日も動くとは限らないので、
余程のマヌケでない限り、消えては困るような重要なデータなどは
定期的にバックアップしているだろうから、あまり細かいことには
神経を使わないで、エイ、ヤーとやってしまえばイイことだ。

そんなことよりもチップセットドライバとLANドライバをD:に用意
して置かないと、ネットに接続してWindowの更新やドライバなどの
ダウンロードも行えない困ったことになることも多い。
643まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 12:40:14 ID:+U3qUfkq
>>640
またXPからの場合でも新規でのインストールではインストールメディアから
起動させてセットアップを開始するので、インストール先のパーティションを
誤ってDドライブのデータは普通に消えるんじゃないか・・・。
644643:2011/01/05(水) 12:45:49 ID:+U3qUfkq
ついでにWin2Kからの場合でも新規でのインストールではインストールメディアから
起動させてセットアップを開始するので、インストール先のパーティションを誤って
Dドライブのデータは普通に消えるんじゃないか・・・。

Windous Me/98/98SE/95の場合も知りたければ回答する準備は出来ているんで、もし
必要なら遠慮しないで言ってクレヨン。
645まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 12:53:44 ID:???
>>637,642-644
自分のコミュニケーション能力に問題があるのを自覚できてるなら医者に相談したほうがいいよ。
自覚できてないなら……まあ、周りに迷惑かけないようにな。
646まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 12:55:08 ID:opaA6LBy
インストール先のパーティションを誤ってDドライブにしたらDドライブのデータは普通に消える
と読めばいいのでしょうか?
647まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 13:13:27 ID:???
OSをインストールするときのインストール先って意味ならYES
648まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 13:23:45 ID:+U3qUfkq
>>646
それ正解じゃないかw

>>645
コミュニケーション能力、つまりインターネットリテラシーに欠陥があると
医者に相談って飛躍は"異常"だぞ。その異常さを自覚できてるならば、医者に
相談したりしないで、マンキンタでも飲んで直せよな。
649まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 13:40:08 ID:???
http://kakaku.com/item/K0000161841/

http://kakaku.com/item/K0000161838/

用途はサミタとエクセルぐらいなんですが、サミタは一日中つけてることが多いです。

どちらのPCがいいですかね?
ご指南よろしくお願いします
650まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 13:54:46 ID:???
怪しいexeを踏んだ臭いのでOS再インスコしようと思うんですけど、7のライセンスキーって一度再インスコしたら無効になっちゃうでしょうか?
それとも同じPCならなんども仕様可能?

今現在一度認証に使用しました
651まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 13:56:52 ID:???
>>650
同じPCならなんどでもOK
652まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 14:16:20 ID:???
flvかaviファイルを結合したいんですが、unitemovieやaviutlを使ってもなかなかうまく行きません
元ファイルはニコなまのflvなんですが
653まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 14:21:15 ID:???
>>652
解像度や圧縮率が違うもの(もしかしたら圧縮方法の違うものも?)を結合しようとしてるなら
再エンコードしてそろえたほうがいいと思うな。同じ動画なら普通に結合できるはず。
654まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 14:52:06 ID:+U3qUfkq
>>649
Lenovo H320 76981KJ [ブラック]価格帯:\61,717〜\69,800 (10店舗)発売日:2010年10月15日
画面サイズ:21.5インチ CPU:Core i5 650 メモリー:4GB HDD:500GB OS:Win 7 Home Premium
ターボブースト
http://kakaku.com/item/K0000161841/
Lenovo H320 76981JJ [ブラック]価格帯:\44,056〜\49,800 (9店舗)発売日:2010年10月15日
CPU種類:Core i3 550 メモリー容量:4GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium
http://kakaku.com/item/K0000161838/

Core i5 650を搭載しているので、気持ちLenovo H320 76981KJのほうが高性能である。しかし、
小さい筐体は熱がこもりやすく、夏場に、ファンの回転数が上がりやすいから五月蠅いことも。

デルオンラインストア:Inspiron 580 ベーシックパッケージ
構成例価格 69,980円
割引額 20,000円
特別価格 49,980円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2084bbs1&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1
Inspiron 580の拡張性とインターフェース概要
http://www.pasonisan.com/review/z1002_dellinspiron580/02_gaiyou.html
http://www.pasonisan.com/review/z1002_dellinspiron580/inner_04acdc.html
『E-mail で限定情報をもらおう!』に登録しておけば、中国の旧正月が過ぎてからの年度末調整で
台数ノルマを達成するために陳腐化したこのタイプは29,979円よりも安くするか、HDDの容量を
増強したりして台数限定で特別価格よりも更に安く買えるクーポンが送られてくる。
高性能なビデオカードを増設したり、機能強化する拡張性は、ケース内部にゆとりがあるので可能だ。
655まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 14:53:35 ID:???
>>652
タイトルバーのアイコン(左上のアイコン)をクリックして
異なる形式の形式のFLVを強制結合する にチェックを入れてみたら?
656まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 14:55:02 ID:???
あ、>>655はunitemovieの場合ね
657まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 15:10:07 ID:???
>>649
サミタの時点で、まず現在どれやってるかさらさないと話にならない。
サミタはオンボ−ドでやれるパチから結構高性能VGAが必要なまで幅広いから
CPUi3.i5なら結構よい、でもVGAが足りない場合があるから、やる機種のスペック晒して
推奨より、VGA性能1ランク上ぐらいを選んだほうが、良いと思う。
どうせ、今後必要スペック上がるから。
658まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 15:10:27 ID:???
>>656
ニコ生をnamarokuで録画したファイルを結合しようとしてもダメでした
チェック入れてもダメでした
659まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 15:40:00 ID:???
dynabookT350/56AWSを買ってきたのですが、画面が青白いです
ブログサイトで漫画のスキャンを見たときに特に違和感を感じます
これはLED液晶の仕様でしょうか?設定で調節できますか?
あと、起動時に毎回右側にアプリ一覧などが書かれた欄が出てくるのですが
これは出ないようにできるのでしょうか?
660まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 15:43:28 ID:???
>>658-659
テンプレ読め お前ら
661まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 16:11:08 ID:???
>>660
おまえみたいな奴が一番いらんわ
662まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 16:17:42 ID:???
>>659
眼科に行けば良いんじゃないかな
663まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 16:22:05 ID:+U3qUfkq
>>661
二番がお前で、漏れは三番目か・・・
664まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 16:31:08 ID:+U3qUfkq
>>659
買ってきたら、マニュアルをよく読んだほうがイイ。

デスクトップと動画枠は、それぞれ別に色味・色合い等をマニュアルで調整できる
665まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 16:33:00 ID:???
超初心者がブラウザでここにたどりついて質問するのに自分でsageを入れるわけがないし
専用ブラウザを使ってるなら2chに不慣れなわけが無いんだよね。

まあ、つまりsageてるやつは基地外か釣りでスルーが一番。
ちなみに質問するわけでもないのにID真っ赤にして書き込みしてるやつも基地外だと思う。
666まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 16:45:36 ID:+U3qUfkq
>>665
『ID真っ赤にして書き込みしてる』って妄想はどこから来たんだ。
Firefoxでは、名前が安全第一の緑色になるだけで、IDは真っ黒だぞ。
書き込む時点では、E-mail欄は真っ白なんだよ。
不都合な相手は、基地外だと決めつける安易な対応は大人げないぞ。
667まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 16:52:24 ID:???
なんで自分だと思ったんだろ。いろいろ矛盾してるだろw
668まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 16:53:02 ID:???
なにがなんだかわからない
669まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 16:54:42 ID:???
ID真っ赤とかも激しく勘違いしてる気がする
まあなにはともあれ意味が色々とよくわから無いのは確か
670まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 17:04:48 ID:???
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】9年前くらいの知人の自作 マザーボードintel e210882 n232
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】OEM XP pro
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
ハードディスクが故障したためネットショップで新しくハードディスクを購入しましたが
接続部分の形状が異なりつなげれませんでした。

故障したハードディスク
Maxtor Fireball 3 2F040L0 ATA/133 40GB

新しく購入したハードディスク
0S02600 [500GB SATA300 7200]

購入したショップのサポートに電話してみるとパラレルとシリアルのハードディスクがあり
変換する物を購入するしかないと言われたのですが
具体的にどの商品を購入するとよいのでしょうか?
ネットショップで買えるもので安く済む物を優先したいです。
サポートの方へ聞いてみたのですが商品名などは知らないようでした。

それらしき単語を自分で探し
安めですぐ購入できそうな物をメモしてみました。
CB-IDEBSATA-04
IDE-SATAZD2
IDE-SATAIM
用途に合う物でしょうか?上記の物は値段が同じくらいですが性能などに違いはありますか?
参考URL
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/category/category.aspx?sort=sp&category=2300103
671まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 17:05:58 ID:d9JVjApu
windows vistaがぶっこわれてとりあえずXPのマシンにデータを移植しています
メールデータの移設方法についてですが
Vista標準のoutlookからXPのotlook express6へのメールデータの移動の方法を教えてください

メールデータ自体は
:\Users\user\AppData\Local\Microsoft\Windows Mail
にあるようなのです
672まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 17:07:56 ID:+U3qUfkq
ID真っ赤にして質問しないと、基地外扱いされるぞw

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
673まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 17:13:52 ID:???
>>670
テンプレ読め

>>671
ttp://support.microsoft.com/kb/936062/ja

>>672
涙拭けよ
674まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 17:25:23 ID:KaQZ8z3s
海外から落としてきたファイルを解凍した、フォルダアイコンが薄気味悪い変な外人の絵?になってて、
そのフォルダを開くと、フォルダ背景の画像もアイコンに似てるやつがついてるんだけどこれどうなってるの?

すべてのファイルとフォルダを表示にしても、iniとかの設定ファイルは見つからないし
アイコンとフォルダ背景の元になる画像が見当たらないのですがどこにあるんですか?
それともフォルダ情報として埋め込まれてるのかな?
675まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 17:27:00 ID:???
>>674
システムに保護されたファイルの表示を隠す設定も外せ
676まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 17:32:14 ID:KaQZ8z3s
>>675
ありがとうございます。
ちゃんとiniとか色々出てきました。
677671:2011/01/05(水) 17:33:43 ID:d9JVjApu
>>673
ありがとうございました
678586:2011/01/05(水) 17:36:58 ID:???
いい加減俺の質問に答えろ…
679まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 17:39:37 ID:???
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
680まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 17:41:43 ID:???
きっとsageなかったら死ぬ呪いにでもかかってるんだろ
681まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 18:02:21 ID:+U3qUfkq
678は、もしキーボードを交換しても改善しなかったらPCが腐っているんだよ!
682まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 19:08:39 ID:IpeSe6Di
ニコニコ動画のキーワード検索の時など、
サイトの検索の文字入力の所をクリックすると今まで検索した文字列が一覧で出てきますよね、
あれ消し方は消したいキーワードに合わせてdel押せばいいと言うのはわかるんですが
逆に記憶させるにはどうすれば良いんでしょうか?
一度検索しても記録が残ったり残らなかったり法則がよくわかりません

win7です
683まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 19:12:02 ID:???
キャッシュを自動削除させなければいい
684まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 19:16:53 ID:koV7RaEn
【質問主文】クリーンインストールする際のパーティションについて
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
ドスパラのBTOで、2008年10月頃のPrime
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP Home Edition sp3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
【具体的な不具合内容】
ディスプレイドライバが壊れてしまったらしく、画面描画が正常に行われなくなってしまった為、クリーンインストールを試そうと思った。
【問題解決に向けて何を試したか】購入元のドスパラに電話して相談したのだが、「クリーンインストールするしかない」としか言われなかった。
ディスプレイドライバの再インストールを試すも正常にインストールされずに失敗。
【良くある質問・回答者の心得】>>2-3辺り

不具合の質問とはちょっと違うんだが、クリーンインストールする際に、一つのHDDをパーティション分けして、例えばCドライブのデータをDドライブに退避後、CドライブにOSをインスコし直した場合は、Dドライブに移したデータは残ってる?
685まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 19:23:42 ID:???
残ってる
686まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 19:25:35 ID:???
つか、メインが意味不明なんだがw
パーティションについて何を知りたいんだ?
687670:2011/01/05(水) 19:38:01 ID:g6ZJh+Bk
> 【メーカー名・機種名・型番・購入時期】9年前くらいの知人の自作 マザーボードintel e210882 n232
> 【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】OEM XP pro
> 【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
> 【具体的な不具合内容】
> ハードディスクが故障したためネットショップで新しくハードディスクを購入しましたが
> 接続部分の形状が異なりつなげれませんでした。
>
> 故障したハードディスク
> Maxtor Fireball 3 2F040L0 ATA/133 40GB
>
> 新しく購入したハードディスク
> 0S02600 [500GB SATA300 7200]
>
> 購入したショップのサポートに電話してみるとパラレルとシリアルのハードディスクがあり
> 変換する物を購入するしかないと言われたのですが
> 具体的にどの商品を購入するとよいのでしょうか?
> ネットショップで買えるもので安く済む物を優先したいです。
> サポートの方へ聞いてみたのですが商品名などは知らないようでした。
>
> それらしき単語を自分で探し
> 安めですぐ購入できそうな物をメモしてみました。
> CB-IDEBSATA-04
> IDE-SATAZD2
> IDE-SATAIM
> 用途に合う物でしょうか?上記の物は値段が同じくらいですが性能などに違いはありますか?
> 参考URL
> ttp://www.clevery.co.jp/eshop/category/category.aspx?sort=sp&category=2300103

ID非表示で失礼しました。
わかる方よろしくお願いします。
688684:2011/01/05(水) 19:46:59 ID:koV7RaEn
>>685
ありがとう。外付けHDD買うのもアレだったから楽に済みそうだ。

>>686
あぁすまんwww
良い文が思いつかなくて、とりあえず書いた文のままかきこんじゃったんだwww
689まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 19:59:18 ID:???
>>687
あまりに古いと下手するとマザーボードが500GのHDDを認識しないかもよ。

http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/saparaid-pci.html
こういうののほうがいいかもね。
690まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 20:02:59 ID:???
>>687
PATAとSATAの変換ケーブルは、実際に買って付けてみないとどれが上手く認識するかどうかは難しい。
あと上手く認識したとしてもマザーボードが古すぎてドライバーなんかはもうないんじゃないカナ?

ウィキ
パラレルATA (ATAPI, IDE) との違い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0105/it015.htm
691まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 20:10:52 ID:???
PCを放置してるとHDDがガリガリうるさいのでインデックスの作成を止めたいんですが、止めたら何か影響ありますか?
692まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 20:13:28 ID:???
検索が微妙に遅くなる。
693まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 20:17:02 ID:???
なるほど
インデックスの作成て半永久的にやってるもんなんですかね?
もう買ってから半年目なんですけど、半年たった今でもガリガリなってます
他の理由がある気がしなくもない。。
694まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 20:23:42 ID:???
テンプレ読めよ
695まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 20:27:25 ID:???
OS再インスコしようと思うんだが、内蔵Eドライブにインスコしてるエロゲもすべて消えちゃうのか?
一度SATA抜いて再インスコ後挿せば元通りかな?レジストリとかもあるから全て満足に起動できる訳じゃなくなるかもしれないけど、レジ弄らないゲームとかは普通に起動できる?
Cはもちろんあぼんなのは承知してる
696まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 20:28:37 ID:???
テンプレ読めよ
697まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 20:46:07 ID:RWX4UEcO
Windows7 Professional 32bit です
フォルダ画像表示の不具合があり、色々検索して
同症状に対する改善策として下記のページに行き着いたんですけど
ttp://support.microsoft.com/kb/813711/ja

レジストリを修正するものなんですが
サポートページの問題修正項目にある

> 3. 作成し、設定、BagMRU サイズレジストリ値5, 000手順 2 で作成したレジストリ サブキーにします。

この項目がどうしたら良いのか分かりません
どのようにすれば良いのですか?よろしくお願いします。
698まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 20:50:54 ID:???
>>697
開いたらいきなり自動修復プログラムがあるんだけど
使ってみたのか? そのページに書いてあることは自動でやってくれるんじゃないの。
699まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 21:04:35 ID:???
>>697
そのページは機械翻訳だから表現が変。原文の英語ページを見ろ。
2.で作った所に“BagMRU Size”って名前で値が“5000”のサブキーを作れって事。
(編集 → 新規 → DWORD値)
700まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 21:07:00 ID:???
【質問主文】保存していた画像がどこかへ行ってしまいました
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】FMVBIBLO NF70U
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WindowsVista
【ノート?デスクトップ?】ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
昨日、パソコンに入っている音楽や画像を整理(不要なものは削除)しようと思い
作業していたのですが、ピクチャという項目をいじっていたら
内容がまるまるどこかへ移動してしまったようなんです。
慌ててしまい、色々なファイルを覗いてみたのですが見つかりません。
削除はしていないと思います。
<最近使った項目>というところにカーソルを合わせると
見覚えのあるタイトル(画像のタイトル)が出てくるのですが、それをクリックすると
記号のような文字の羅列と<変更?または移動しているから表示出来ません><別のプログラムに移動>
というような案内が出ます(文章は一部違うかもしれません)

どうしたらいいのでしょうか?
検索しようとしても私が画像に付けたタイトルでは出て来ません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
701まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 21:12:27 ID:???
テンプレ読めよ
702まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 21:14:41 ID:???
703700:2011/01/05(水) 21:19:03 ID:KPt+XP+x
すみません。
sageてしまいました…。

なくなった画像を開こうとすると、
ファイルが存在しないためか他のアプリケーションが使用しているためファイルを開けませんでした(0x800C013E)
という案内が出ます。
どうすればいいのでしょうか?

704700:2011/01/05(水) 21:39:21 ID:KPt+XP+x
>>702
初心者で英語も苦手です
恐縮なのですが
>>702のソフトを寄付をせず無料でダウンロードするにはどこをクリックすればいいのでしょうか?
705まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 21:44:09 ID:???
>>704
Version 1.39.509 (2,354 kb)って書いてあるところの下のリンク先からダウンロードできたぞ
706まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 21:52:49 ID:+U3qUfkq
>>703

デスクトップの何もないところで、F3キーを押すと検索を開始できる。

「ファイルまたはフォルダの名前」欄に半角英数のアスタリスク*と
画像ファイルのファイル拡張子を付けて『*.jpg』のように入力して
すべてのドライブを検索すれば、すべて見付かる。ファイル拡張子は、
他の種類の画像ファイルもあるので、*.bmpや.gifなども画像である。

My Pictures
707まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 21:55:35 ID:a6T4CKRV
【質問主文】真っ黒画面、起動がものすごく遅い
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ソニー 2009年 12月 秋 VPCCW1AHJ
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7 Ultimate 64bit
【ノート?デスクトップ?】ノートPC
【具体的な不具合内容】
画面が真っ黒で何も出てこなくなる、起動がものすごく遅い

不具合が出るまでの流れ
はじめの症状は起動してIEアイコンクリックしてもうんともすんとも言わず・・・
タスクバーの無線電波状況のアイコンがずっとぐるぐる回ってるまんま
10分くらい放置しても治らないから再起動
起動してユーザー選んでログインすると画面真っ黒のみ
Ctrlでタスクマネージャーは起動可能だった
セーフモードで起動しなおし、ウイルスチェック→ウイルスなし
起動するとまた真っ黒、起動ディスクから復元→なぜか復元ポイントなし
ソニーに電話してもわからない、ウイルスのせいじゃないんですかと言われてCD送るから試して
タスクマネージャーからディスクエラーチェックをしたら何故か普通に正常に起動・・・が全部立ち上がるまでが遅い
一回再起動して怖いので休止モードで
それから一ヶ月後勝手に電源が切れていて再度再発
20分放置してたら正常に起動されてた
そして今に至る


【問題解決に向けて何を試したか】
まずウイルスに感染しているのかを疑いウイルスチェックをしましたがシロでした
セーフモードやシステムの復元を使ってみたら復元ポイントがなくなってる?
ディスクエラーチェックをしてみるエラーなし→何故か普通に起動できた
もう一度起動してみたら過去の復元ポイントが戻ってたので一応復元してみる
メーカーに問い合わせたら、マルウェアレジストリ削除プログラムCDを送ってくれたが異常なし(結局役に立たず)
起動に時間かかるからMSCONFIGでスタートアップ最小限機能だけにしたが変わらず・・・

長々と申し訳ないです。
解決策はないでしょうか。ぜひ皆様の知恵をおかしください。回答お願いします。
708まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 21:59:47 ID:???
HDDが死ぬ寸前
709まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 22:07:11 ID:???
S.M.A.R.T.でHDDの状態調べて死にそうならHDDのせい
正常だったらリカバリするのが手っ取り早いかもね

一応CMOSクリアやってみ
あとドライバは確認した?
?とか!マークが付いてるやつないかい?
710まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 22:16:16 ID:RWX4UEcO
>>698
症状に該当する修正項目が表示されなかったので、
手動の方で試してみようとおもいまして
根本的な説明がぬけていましたスイマセン、レスありがとうございます!!

>>699
助かりました
分かりやすい解説ありがとうございます!!
711687:2011/01/05(水) 22:44:16 ID:g6ZJh+Bk
>>689>>690
レスありがとうございます。
なるほど・・古すぎて認識しない恐れもあるということですね。
それと、シリアルに変える変換アダプタで取り付けれたとしても
SATAのHDD用にマザーボードのドライバが新たに必要だったのですね・・・
変換アダプタで繋ぐとすぐ認識されるものとばかり思ってました。

あと肝心なことも書き忘れてました。
今壊れた方のパソはフロッピードライブがなくCDドライブのみで
今使ってるノーパソにはCDドライブ(再生専用)しか付いてないため
もしドライバがまだ配布されていたとしても壊れたパソへ入れる手段がないですね;
USBメモリはあるのですがそれではで無理ですよね?

>>689様から教えて頂いたインターフェースボードならCDが付いてくるので
ボードとハードディスクをとりつけて
biosの設定でCDから起動すればハードディスクが認識されるというものでしょうか?
こちらを参考に見てたのですがttp://overdrive.at.webry.info/200807/article_9.html
ケーブルは付いてなさそうでケーブルを購入すると、先日購入したHDDの値段に近くなり
新たにPATA対応したHDDの安いものを購入したほうがいいような気がしてきました・・・。
容量は壊れたハードディスク程度の40GB程度で大丈夫ですが
もしPATAのHDDを新たに購入した場合も
マザーボードのドライバは新たに必要なのでしょうか?
712まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 22:49:07 ID:???
>>568
お願いします
713まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 22:50:23 ID:???
お断りー
714まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 23:04:56 ID:???
>>711
おい、そのマザーボードはSATAコネクタが搭載されてるんじゃないか?

http://download.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/d865gbf/865gbf_glc_qrg.pdf
20ページを読むんだ。
715まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 23:12:28 ID:+U3qUfkq
>>712

パソコンの動作に特に問題はないのならば、今のところ何も起きていない。
デバイスマネージャでネットワークアダプタのRealtek RTL8168/8111 Familyを
開いて状態が正常か確認してみるとよい。
716まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 23:14:18 ID:???
717まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 23:16:27 ID:???
718まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 23:42:51 ID:???
質問をどうぞー
719687=711:2011/01/05(水) 23:46:21 ID:???
>>714
レスありがとうございます。
なんと!!
ずっと探してたマザーボードの箱もちょうど今と見つけることが出来き
中にはおっしゃるとおりSATA用コネクタがありました!
これは繋ぐだけで認識したりしないですよね・・・念のためにやってみたいと思います。

>>716
レスありがとうございます。
参考URLを見てみました。
以下『』内は引用です。
『Windows XP になってから、プラグ アンド プレイ (増設した時点で OS が自動でドライバを探し出しインストールする機能) が進化したため
ほとんどのドライバを OS が持っています。』
ということは増設ではなく故障で交換する場合は今の新しいHDDにはwindowsが入ってない為
繋いでもマザーボードは認識してくれないということでしょうか; 
前のドライバがそのまま使えるかどうかはこの後繋いで試して見ます。

>>717
レスありがとうございます。
ドライバはまだ配布されていたのですね!
近いところまで行ったのですが、どれかわからず終いでしたので助かります。
しかし>>711のとおりネットで落としても渡す術がありません・・・。
720まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/05(水) 23:53:59 ID:???
>>719
とりあえずやってみれ。

IDEモードでならそのHDDをつないでXPのインストールCDから起動すれば
HDDも自動で認識してインストールできるよ。
721700:2011/01/06(木) 00:01:12 ID:tUDLevCO
>>702>>704
なんとかダウンロード出来ました
ただ、復元先はどこに指定すればいいんでしょう?
窓の杜の紹介ページにも注意書きはありますが、
同じドライブ上だから正しく復元出来ませんという案内が表示されます
以前画像があった<ピクチャ>以外のフォルダを指定しても、そうなってしまうんですが
どうすればいいんでしょうか?
722まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 00:08:11 ID:???
Cドライブ以外の場所を指定しろ
DとかEとか
723まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 00:15:30 ID:???
>>715
正常でした。これは問題がないということでしょうか。
ありがとうございました!
724700:2011/01/06(木) 00:15:32 ID:tUDLevCO
>>722
なにも分からず恥ずかしいのですが
DとかEってどうやったら指定出来るんですか?
725707:2011/01/06(木) 00:18:21 ID:XX9/n09F
>>708-709
アドバイスありがとうございました

HDDは正常なようで
ご指摘通りデバイスマネージャのドライバに!マークがついてました
どうやらRAMディスク化に原因があったみたいです

無事解決しました感謝
726まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 00:20:00 ID:???
>>724
コンピュータまで遡って違うハードドライブの
ドライブレターを選択すればいい
727687=711=719:2011/01/06(木) 00:45:00 ID:nfC2WQBN
間違えて下げてしまいました。すみません。
>>720
SATAのケーブルは無事繋ぐことができましたが
SATA用の電源コネクタがついてないようでしたorz
こちらのttp://store.shopping.yahoo.co.jp/kstar/tk-pwsad.html
シリアルATA変換用電源アダプタを通販で購入してIDEモードで再度挑戦してみます。

ネットで購入がすぐ出来てしまうので
早まって新しい物を購入せず済みそうで助かりました;
皆様本当にありがとうございました。
728まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 02:56:02 ID:QHPzyo7O
【質問主文】
メモリ増設で質問です
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
DELL INSPIRON1150 かなり昔に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ
エレコム ED333-N512M
【具体的な不具合内容】
全ての動作が極端に遅い
起動だけで15分くらい、各種ソフト立ち上げで2〜3分必要
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
ウイルス対策ソフトをデフォのマッカフィーからウイルスバスターにした頃から気になり始め
高速化を期待して2年前くらいからkings softのものを使ってますがほとんど変化なし
訳もわからず、HDのクリーンアップ、エラーチェック、最適化としてみたが、効果は実感できず
これはメモリの増設で解消できる程度の問題なのでしょうか?
それともPCの買い替えを考えるべき問題なのでしょうか?
PCの用途はネットがメインでたまにワード、エクセル程度です

また、本体を開けて確認したところ128MBのメモリが2枚刺さってました
過去にメモリ増設等は一切していません
エレコムで調べたところ、ED333-N512M(Amazonで4000円強)が使用可能とのこと
メモリ増設で問題解消可能ならばこれの購入を検討しています
とりあえず1枚だけの購入を考えてますが、この場合、2枚とも交換しないと意味がないのでしょうか?
729まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 02:56:04 ID:???
USBオーディオデバイス「Sound Blaster X-Fi Go! Pro」というのを購入し、FUJITSUの
ノートPC(Vista Home Premium 32bit メモリ2G)に挿して、使っているのですが音楽や
動画再生時にサーというノイズが入ります。音量を小さくしても聞こえますが再生ソフト
を終了するとノイズが消えます。ノイズを消す方法ありませんか?
730まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 03:09:05 ID:???
>>728
どっちかというとHDDの寿命っぽい
731まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 04:18:47 ID:???
>>728
OS入れ直したら?
732まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 05:41:03 ID:???
>>728
マカフィ、バスターをちゃんとアンインストールした?
変なごみが残ってておかしくなってたりするかも。

あとOS入りのHDDに大量にデータ溜め込んでない?
他のHDDにシステムに関係ないデータ類を移した方がいいよ。
システムとデータは分けて使う方が何かと都合がいいしね。
>>730のいう通りの可能性もあるんだし。
733まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 05:43:49 ID:???
>>729
ヘッドホン変えてみたら?
734まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 08:30:43 ID:???
大き目(18インチ)のノートPCを使っています
使用中PCに埃が被るのが気になるので、掃除するアイテムを教えてください
拭くのかはたくのかどちらがいいですか?
キーボードは手垢が付くのでかたく絞ったタオルで拭いています
ネットで買える商品でもいいですし、山田か小島で買えるものでもいいので紹介してください
735まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 09:07:58 ID:???
ホコリはエアダスターで吹き飛ばす
汚れがあるときは仕方ないが、水で拭いたりするとかえってこびりついて目立つ
736まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 09:13:39 ID:???
ホコリをふき取るのは何でもいいけど、水はダメだろ。

手垢とか笑って唾が飛んでシミになったモニター画面とかの
しつこい汚れは、コンセントは抜いてバッテリーも外して揮発性の高い
アルコールで拭いて十分に乾燥してから使うのが正しいんじゃないの。
737まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 09:38:21 ID:wl/eIwUB
今までデスクトップのOSはXPを使っていました。

最近調子が悪く不便なのでノートパソコンに変えようと家電屋を見てきたんですが
OSが7ばかりでした。

7は、XPと比べて何か不具合等問題はありますか。

パソコンの用途は、主にネット検索、DVDコピー、無料サイト動画閲覧、2ちゃんの4点です。
よろしくお願いします。
738まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 09:44:57 ID:???
>>737
具体的な問題もないのに、新しいと言うだけで不具合の心配とか。ちょっと病的な杞憂だね。
どっちみちもうWin7しか選択肢は無いよ。
739塚野:2011/01/06(木) 09:59:29 ID:???
うちのPCモニターだけど
画面が食べた後のリンゴの芯のように縦方向が円形にえぐれるんだけど
この状態になったらモニターを交換しないといけないのかと。
(ブラウン管は東芝製)

で、先日Win meの中古を購入したけど、HDDが8MBだとwin7にうpするのは無理でしょうか?
740まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 10:05:24 ID:???
テンプレ読んで出直せ
741728:2011/01/06(木) 11:00:55 ID:QHPzyo7O
>>730-732
レスサンクス
ウイルス対策ソフトのアンインストールは確実にしてます
他のHDというのは外付けということでしょうか?
その場合、ノートに外付けは利便性が悪いので、買い替えを検討したいです
それともUSBメモリとかで代用可能なのでしょうか?
ひとまず>>731さんの言われるように、OSを入れなおしてみます
それで効果がなさそうだった場合、もう一度ここで相談させてください
742まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 11:19:10 ID:MauYyrcP
>>739
糸巻き歪みだよ、寿命でしょう。
メニュー項目やモニターの裏側に調整するとこ
あれば、調整してみるとよい。

【64 ビット版Windows 7に必要なシステム要件】
メモリー 2 GB 以上
ハード ディスク 20 GB の空きスペース

【32 ビット版Windows 7に必要なシステム要件】
メモリー 1 GB 以上
ハード ディスク 16 GB の空きスペース

Windows 7 システム要件
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/system.aspx
> Windows XP Mode には次のものが必要になります:
> 1 GB の追加 RAM
> 15 GB の追加空きディスク領域
743まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 11:54:21 ID:pfr92Rax
pcで買い物したいんですが家族に内密にしたいです
その辺りは自分のパソコンを見られなければ大丈夫なんでしょうか?
744まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 12:03:44 ID:???
>>743
まあ、注文については大丈夫だろうね。

ただ、支払いとか受け取りとか他の部分でばれないかどうかは知らないけど。
745まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 12:04:27 ID:???
2つほど質問させてください

1 統合グラフィックの使うメインメモリからの使用領域は、32ビットOSで4GBのメモリを積んでいる場合
は、OSの使用領域3GBの外の1GBを使うのでしょうか?

2 ゲームを多重起動しまくったところ、 ある数を起動した段階からIME入力だけが異様に遅くなり、さらに数
を起動するとウィンドウ切り替えとかも遅くなって来ました メインメモリは余裕があるのですが、どこに原因が
あると思われますか?

よろしくお願いいたします
746まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 12:06:14 ID:???
>>743
FirefoxPortableをUSBメモリに入れて使うといいかも
747まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 12:06:40 ID:???
>>745
1、知ってるやつはそうだね。
2、そのゲームのプログラムに問題があるんじゃないの
748まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 14:39:56 ID:???
コンピューターのローカルディスクを開くと t16g.2 とか t16o.2 とか変なファイルが
しかもなんか何日か経つと増えみたいなんですが、、、、、。
749まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 14:52:15 ID:???
あぁ そうですか
750まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 16:45:42 ID:Hc6CNNX3
おねがいします
FMV t90hです
突然マウスが動かなくなり新しいマウスを買ってきたのですがやはり反応しません
電源はきているようで裏側の赤い光は点灯しています
どうしたらよろしいのでしょうか?
どうかお願いいたします。
751まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 16:51:22 ID:???
>>750
有線OR無線どっち
有線なら、つなぐだけだろう

無線なら、安い有線マウスかってきて、無線マウスのドライバいれて設定すればOK
やり方=説明書よめ
機種が多すぎて、それしか説明のしようがない。

752まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 16:57:41 ID:Hc6CNNX3
すみませんでした有線です

前に使っていたマウスが突然動かなくなり
それで新しいものに替えたのですがやはり動きませんでした

マウスが動かないのでどうにもできません

パソコン側の問題だと思うのですがそこのところの対処法をお願いいたします
753まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 17:06:45 ID:wl/eIwUB
>>737です

>>738
たしかに選択肢がないですものね
何か問題等あったら先に教えてほしかったので、あまりパソコンの知識ないものでして^^;

じゃあ問題なしで今まで使ってたXPと同じような感じで使えるという解釈でいいんですか?
754まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 17:12:41 ID:???
>>753
いろいろ新しくはなってるよ。基本は同じだけどね。
755まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 17:13:37 ID:???
ノーパソのバッテリってどこだ買い換えられますか?
ちなみにlenovoのG550です
756まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 17:21:51 ID:ecmw9AAq
>>745
> 32ビットOSで4GBのメモリを積んでいる場合
> は、OSの使用領域3GBの外の1GBを使うのでしょうか?

実メモリー3GB実装でビデオメモリーに1GB共用すると、残りの有効メモリー2GB。
実メモリー4GB実装でビデオメモリーに1GB共用すると、残りの有効メモリー3GB。
もし↑こうならば、1GBをビデオメモリーとして有効に活用できてしまう。

> 4GBのメモリを積んでも3.5GBとか3.2GBしか認識されない、なんて事を良く聞く。
> これは実は当然なのであって、PCIやPCI Express、あるいはこれと同じAPIを使うもの
> (HyperTransport Linkなどもその一例だ)を使う限り、4GBを積んで4GBと認識されることはありえない。
757まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 17:30:44 ID:???
>>752
システムの復元は?
WINキ−→プログラム→アクセサリ−→システムツ−ル→システムの復元
キボ−ドだけでとりあえず辿りつける
他枠移動はTabキ−ね
一応試してみてね。

WINキ−→設定→システム→ハ−ドウエァ−→デバイスマネージャでびっくりマ−クないか確認してね
はなしはそれから
758まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 17:31:02 ID:???
TMPEGでエンコード(重い作業?)すると、アダプタを刺しているにもかかわらず、
右下の電池表示ではアダプタが刺さってないよ、という表示状態になり、勝手に電源が切れてしまいます
それと、もうほぼ常時アダプタをぶっさしてないとすぐに電池メーターが空になり電源OFFになるようになってしまいました
これはもうパソコンのバッテリーの寿命なのでしょうか?
759まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 17:44:03 ID:ecmw9AAq
>>755
バッテリー
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:show-category-with-items?category-id=4364BD0F20B94413B5AD6E684D2848E9
http://www.denchipuro.jp/product_info.php/products_id/6347
http://www.batterystore.jp/ibm.htm
http://www.noteparts-showcase.com/products/list/8

ThinkPad のバッテリーを長持ちさせる方法について
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0023B00

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
760まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 17:56:40 ID:Hc6CNNX3
システムの復元をしましたが今日の日付で やっぱりだめでした

WINキーから設定 システム とかにいく方法がわかりません

本当に初心者ですみません・・・
761まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 18:12:50 ID:???
リカバリーしちゃったほうが早いかも
やり方は説明書に書いてあるからそのとおりやればおkだし簡単
762まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 18:23:16 ID:???
>>760
USBハブ越しに使ってみる
763まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 18:29:22 ID:ecmw9AAq
>>760
コントロールパネルにあるユーザー補助のオプションで、マウスの設定を行う。
マウス機能を使うことで、テンキーのところでマウスポインターを動かせるようになる。
NumLockキーがオフのときにマウス機能を使うと分かりやすいかも。
764まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 18:38:48 ID:???
【質問主文】
出力周りの不具合
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
マウスコンピュータ製 MDV-ADVANCE ST 4700X-EX3-N(HDD・メモリ増設、GPU・電源変更)
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP Home Edition SP3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップPC
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
L1953T-BF(モニタ)
【具体的な不具合内容】
年末年始に帰省しアパートに戻ったらPCの電源を入れても画面が表示されずよく見るとディスプレイの電源ランプが消えたままでした
問題解決に向けて〜欄の様なことを行ったところディスプレイに一応電源が入り出力はされましたが、長時間電源を切ったままにすると再度再発する模様
【問題解決に向けて何を試したか】
ディスプレイの電源が入っていなかったため、延長コードの断線などの可能性を考え電源を取る場所を変えてみましたが改善されませんでした(この際PCの出力ケーブルは外しました)
次にディスプレイ側の電源コードを抜き差ししたところ抜いてからしばらく時間をおいて刺すと一瞬だけ電源ランプが付きすぐに消えることに気づき何度かやってみましたがそれ以上改善されませんでした
更に時間を置き今度はPCからの出力コードを繋ぎ同様の操作を行ったところ電源ランプが点灯(出力はされず)
PCからの出力コードを一度抜き再度刺したところとりあえずディスプレイに正常に出力を確認
その後安心して電源を落とし翌日起動したところ電源ランプが付いているにもかかわらず出力されず
ディスプレイ側の電源や出力ケーブルを抜き差ししましたが出力はされず仕方なく本体をリセットしたところ今度は正常に出力されました

このままでは使いづらい上にいつ使えなくなるかわからないのでなんとか直したいのですが原因としてどこが考えられ、また可能性が高いでしょうか…?
765まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 18:52:18 ID:nTQ9RcVU
藁にもすがる思いで超初心者の質問です
win7、CATV環境でルーターをBUFFALOのBBR-4HGから
NECのPA-WR8700N-HPに換えようと思ったのですが
PA-WR8700N-HPで接続しようとしても識別出来ないネットワークと表示され接続されません
試しにルーター無しで接続トライしようとしても同様に・・・
XPの時はルーター換えてもすんなり接続出来たのですがどうすれば解決出来るんでしょうか?

これはもし今使ってるBBR-4HGが壊れでもしたら非常に困る状況なのでは・・・
766まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 18:54:05 ID:???
>>765
電源を全部切る。スイッチが無いものはコンセントを抜く。しばらく待つ。
モデムの電源を入れてアクセスランプなどが安定するのを待つ
→ルーターの電源を入れてランプが安定するのを待つ
→パソコンに電源を入れてみる
767まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 19:00:57 ID:Hc6CNNX3
いろいろとありがとうございます

リカバリします

本当に感謝しております

またわからないときはお邪魔させていただきます
768まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 19:02:59 ID:???
>>766
ありがとうございます
今は家族がネット使用中でモデムの電源切れないので明日の朝にでも試してみます
769764:2011/01/06(木) 19:30:59 ID:ZPAuirII
下げちゃってたorz

書き忘れていたので追記
ディスプレイの電源スイッチ押しても反応しなかったりします…
770まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 20:11:25 ID:???
743ですがこういう場合アドレスとかてどうなってるのでしょうか?
パソコンが違ってもアドが同じならメール見られるとかになっちゃうんでしょうか?
それともちゃんと個別になるんでしょうか?
771まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 21:09:35 ID:8oaHU817
PCを買い換えたいと思います。
OSがXPから7あたりに変わると思うのですが、
今つかってる外付けHDDにはいってる記録はそのまま読み書きできるんでしょうか
772まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 21:11:33 ID:???
>>771
できます
773771:2011/01/06(木) 21:13:29 ID:???
>>772
ありがとう
774まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 21:28:08 ID:???
>>770
質問が抽象的過ぎてよくわかんね
とりあえず>>1を読んでくれ
775まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 22:12:05 ID:0ptxYXe/
今年発売されるパソコンのCPUなんですが、i3はサンディブリッジっていうのに
なるのですか? それともi5とi7だけなんですか?
776まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 22:15:59 ID:???
ここでいいのかわからんけれど
OSが立ち上がるとUSBのマウスやキーボードが使えなくなります。どうにかなりませんでしょうか
起動時にdel連打でBIOSは立ち上がりますし、BIOSではキーボードは使えます…

Vistaです
777777:2011/01/06(木) 22:19:50 ID:???
777
778まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 22:20:48 ID:jfVzQ0kV
acerって、3か月ごとに新製品を発表してますか?
2010年11月に出たのを今買うかどうか迷ってます
もうすぐ春モデルが出るなら見てみたいし・・・
779まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 22:27:06 ID:???
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima012596.jpg

これってどんくらいやばいですか?注意から異常に今さっきなりました
サムソン外付け4年目突入1日じゅうP2Pフル稼働です
780まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 22:29:13 ID:???
すいませn事故解決しました
もう一個のHDDのデータが残っててバグってたみたいです
781まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 22:32:52 ID:???
>>779
まだまだいける。そのまま使い続けろ。
782まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 23:22:31 ID:lY4XXuM4
PC完全に分からない友達がPC内HDDが壊れたとかで修理に出しました。
するとデータが全部消えたので、DLとインストール程度は分かる自分がグーグルクロームを再インストールしてやりました。

その際右往左往してガチャガチャいじったせいか、以前はグーグルクロームを開くとグーグルのポータルサイトと
上部にお気に入りツールバーが表示されたのに、今は最初のタブにお気に入りツールバーが表示されません。

新しいタブを開いていくとツールバーが出てくるのですが、最初のタブにお気に入りツールバーを表示させるカスタム方法はないでしょうか。教えてください。
783まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/06(木) 23:22:36 ID:gauqV2P3
ファイルの更新日時を改める方法ってありませんか?
784まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 00:12:24 ID:???
>>782
Ctrl+Shift+B
785まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 00:13:34 ID:???
786まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 00:31:14 ID:vhrEl64S
>>784
うわあああああああああああああああなったあああああああああ
あんたすげえええええええええええええええ

ありがとうございます。
787まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 01:14:49 ID:???
>>786
礼には及ばんよ
788まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 07:59:44 ID:???
サイバークリーンセンターを参照しながら、
カスペルスキーの駆除ツール「Kaspersky Virus Removal Tool」を使用したのですが、
検索が終了すると既にウイルスは駆除されているのでしょうか?
検索が終了したらアンインストールを行いましょうと紹介されているだけで、
問題があった場合のことが何も書いていないので良く分かりません。
分かる方がいればよろしくお願いします。
789788:2011/01/07(金) 08:02:33 ID:Jj/yTGvA
すいません、ID出し忘れageです。
790まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 08:15:56 ID:???
>>788
処理しないとダメだよ。ソフトウェア名でぐぐってみな。
解説ページが見つかるから。
791788 (789):2011/01/07(金) 08:27:16 ID:Jj/yTGvA
>>790
お早い返事ありがとうございます。
この解説ページは一度見てみたのですが、
その時は画像が表示されなくてイマイチ分かりませんでした。
今は一部画像が表示されていて最新版と少し違うようですが、
レポートに赤い!も見当たりませんでしたし感染ファイル等はなかったようです。
安心しました。
ありがとうございました。
792まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 10:29:22 ID:wUrDlXwv
>>791
デフォルトの設定ではドライブはスキャンしないので、選択してからスキャンボタンを押す必要がある。
推測でマルウェアと断定するので誤検出も起きる、削除はユーザーにゆだねて責任を回避する。

Kaspersky Virus Removal Tool January 5, 2011
http://devbuilds.kaspersky-labs.com/devbuilds/AVPTool/setup_9.0.0.722_07.01.2011_02-36.exe
setup_9.0.0.722_07.01.2011_02-36.exe(Virus Removal Tool Setup)
Author: Kaspersky Lab
Date: 2011-01-05
Size: 83.3 MB(87,881,520 バイト)
License: Freeware
Requires: Win 2000/03/08/XP/Vista/7
At least 110.4 MB of free disk space is required.
793まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 10:30:12 ID:O/lhNwdO

【質問主文】
ソフトがインストール出来ない

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
東芝・dynabookEXシリーズ・2010年夏

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows7

【ノート?デスクトップ?】
ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
なし

【具体的な不具合内容】
ソフトをインストールしようとしても一瞬ウィンドウが開くもすぐ閉じてしまいます

【問題解決に向けて何を試したか】
セキュリティソフトの無効化をしたのですが、どうにもなりません・・・
よろしくお願いします・・・(´;ω;`)ブワッ
794まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 10:31:09 ID:???
何のソフト?
795まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 10:32:38 ID:???
CPU使用率の平均値が急に70超えました、めもりも80安定です・・・
簡単に軽くする方法を教えて下さい。
こあ2デュオ 2GHz めもり1G VISTA
めもりくりーなは使ってます。
後、OS買い換えろとか言われたら傷つきます。
796まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 10:33:03 ID:???
>>793
普通に買ったなら64bitのWin 7だと思うけど
そのソフトはWindows 7 64bitに対応してるのか?
797IDをだそう、な?:2011/01/07(金) 10:33:51 ID:???
>>795
OS買い換えろ
798791:2011/01/07(金) 10:39:51 ID:Jj/yTGvA
>>792
ありがとうございます。
その点においてはサイバークリーンセンターでも解説されていたため、
マイコンピューターを追加した上で検索開始しました。
ウイルスと思われるものが検出されたときは、
恐らく検索終了時に新しいウィンドウが開くのだと思います。
(旧バージョン解説ページでは、そのような雰囲気でした)
その様子もなく、レポート内も一巡してみましたが、
黄・赤と言った警戒色もなく少なくともこのソフトでは安全と判断されたと思います。
799まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 10:40:33 ID:???
はい!証券会社(カブドットコム証券)の取引ツールソフトです!
コールセンターに連絡したものの、「お客様以外でそういった問い合わせはありません(´・ω・`)キリッ」
って言われちゃいましたお・・・(´;ω;`)ブワッ
800まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 10:44:35 ID:???
>>799
返信っぽい内容なのに、IDもレス番もアンカーなしか。
予想はできるけど、確定できないだろ。誰だよw >>1読んでこい。
801792:2011/01/07(金) 10:46:44 ID:wUrDlXwv
Kaspersky Virus Removal Tool January 5, 2011【誤】
Kaspersky Virus Removal Tool January 7, 2011【正】

Selecionar Idioma de Instalaxxo: Portugues[Brasil]-->[English]-->[OK]

setup_9.0.0.722_07.01.2011_02-36.exeを実行すると、インストールの言語を
選択するダイアログボックスが開くので、ポルトガル語からEnglishに変更して
[OK]ボタンを押すとセットアップウィザードが開始する。

Setup - Virus Removal Tool
−−−−−−−−−−−−−−−
Welcome to the Virus Removal Tool Setup Wizard

This will install Virus Removal Tool 9.0.0.722 [07.01.2011, 02-36] on your computer.

It is recommended that you close all other applications before continuing.
(セットアップを続ける前に他のすべてのアプリを閉じることを推奨します[必須ではない])。
Click Next to continue, or Cancel to exit Setup.
.                                  [Next >] [Cancel]
−−−−−−−−−−−−−−−

 [Next >]ボタンを押すと、次のライセンス同意の画面に移動する。
 [◎I accept the agreement]を選択してから[Next >]ボタンを押して次に進む。
実際のインストールが始まるとスタートアップに常駐ソフトとして実行ファイルが登録される。

アドウェア処理画面は、[Delete](削除)で問題ない。
ウイルス(ワーム・スパイウェアも)処理は、[Delete](削除)で問題ない。
Windowsを構成する既存のファイルに感染疑時の処理は、[Disinfect]ボタンが
自動的に有効になってクリック可能になっていますので、このようなファイルは
なくなるとWindowsの動きがゾンビのように遅くなったり動かなくなることもある
ので、この場合は[Disinfect](駆除)ボタンでファイルから感染部分のみを削除する
ことが推奨されています。
[Reports] クリックして[Save to file] からログ(記録)を作成できます。
802791:2011/01/07(金) 10:51:30 ID:Jj/yTGvA
>>801
たびたびありがとうございます。
やはり検出された場合は、そのような画面が開くのだと確信できました。
チェックは定期的にしたいと思っているので、この情報も凄く助かります。
803793:2011/01/07(金) 10:51:36 ID:???
すいません!

レス番>>800>>793です・・・(´;ω;`)ブワッ

>>796
PCに貼ってあるシールには32ビット正規版って貼られています
804まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 10:53:10 ID:8j2/uk6x
Vistaのバックアップに関する質問です
もともとVistaに付いているバックアップ機能?でバックアップを取ろうと思ったのですが
ユーザーアカウント別にバックアップは取れないのでしょうか?
一度試してみたところPC全体になってしまい容量が多すぎてDVDに書き込みきれませんでした
その後、画像やテキストごとに取り直そうと思ったのですが
途中になったバックアップの続きをしなければ選択のしなおしができず困っています

PC全体のバックアップしか取れないとすればOSを再インストールした場合に
同じ名前のユーザーアカウントを作れば復元した際、アカウント別にきちんとデータは
戻るのでしょうか?

最悪の場合、画像とメモ帳のテキスト、音楽とお気に入りだけ残ればいいのですが
その場合だと、どうすれば一番簡単に出来るでしょうか

超初心者で申し訳ありません。よろしくお願いします
805792:2011/01/07(金) 10:56:37 ID:wUrDlXwv
>>798 名前:791

滅多にウィルスには感染しないので、Kasperskyで問題なければ問題ないだろう。

AD-AWAREの使い方
http://enchanting.cside.com/security/adaware.html
まだ試していなかったら、Kasperskyは卒業なので、これを試してみるとよい。
806791:2011/01/07(金) 11:08:57 ID:Jj/yTGvA
>>805
何度も詳しくありがとうございます。
便利なソフトまで紹介してもらって助かります。
807まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 11:13:19 ID:wUrDlXwv
>>799
>「お客様以外でそういった問い合わせはありません(´・ω・`)キリッ」

ゴキブリを1匹見付けたら、20匹はいるっていうから、結構同様の問い合わせが多くて、
「お客様以外でそういった問い合わせはありません」って回答するようにマニュアルが
出来上がっているんだろ。
優良顧客ならば懇切丁寧に対応して貰える筈だが、ゴキブリのようなものには辛いなwww
808793:2011/01/07(金) 11:19:16 ID:???
>>807
やはりですか・・・
出張サービス(有料)を利用してみます。 レスしていただいた方ありがとうございました。
>>800さん 不快にさせてしまってどうもすいませんでした。
809まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 11:55:45 ID:???
>>808
http://kabu.com/feature/kabumachine/support.asp
こんなやつ?

原因はよくわからんけど、右クリックのメニューの管理者で実行してみるとか?
810まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 12:19:49 ID:2n0dO2p6
ある掲示板をいつも見ています
頻繁に書き込みがあるので「更新」をすると
一番トップの画面が表示され、いつも
マウスで下にスクロールして、新規に書き込まれた
部分を見ています
毎回のことで、面倒なので、マウスでポイントをした
部分に、即時に画面が移行するにはどういう
設定をしたらいいのでしょうか?
なお、2ちゃんねる等は、この操作でスムースに
希望位置に移行されます
前述のHPやいくつかのHPでこの面倒な現象が
発生しています
もしかして、HP側の設定なのでしょうか?


【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
富士通 NB40S
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Windows XP
【ノート?デスクトップ?】
ノートPC
811まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 12:24:02 ID:???
>>810
確認したいんで、そのHPのURLと使ってるブラウザ書いてみて。
812810です:2011/01/07(金) 12:26:51 ID:2n0dO2p6
ありがとうございます
「仕手研掲示板」
と、いう株のHPです

投資情報WEBサイト
仕手研掲示板
since 1st,Apl.1999
813まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 12:33:47 ID:???
>>812
URLでお願いします。使ってるブラウザとそのverも
814810です:2011/01/07(金) 12:37:09 ID:2n0dO2p6
815まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 12:42:06 ID:???
>>814
firefox最新版とIE8で一番下まで表示させてF5押したら更新後
一番下が表示されるよ?
816810です:2011/01/07(金) 12:46:02 ID:2n0dO2p6
ブラウザとそのverも

エクスプローラの7
これで良いのでしょうか?
817まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 12:46:52 ID:???
IE7ってこと?
んじゃ、まずIE8にしよっか
818810です:2011/01/07(金) 12:49:51 ID:2n0dO2p6
今、下の位置にポイントを置いています
F5を押したら、やはりトップの画面がでますが、、、???


[12524] 2011/01/07(Fri) 12:30 non title Seven of Nine [宇宙]
そろそろのんびり銘柄にシフトしたい


819まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 12:55:54 ID:???
>>818
ブラウザIE7じゃないと何か困ることがあるの?
ないならIE8にするか他のブラウザつかってみれば?
820810です:2011/01/07(金) 12:59:34 ID:2n0dO2p6
いま、IE8をダウンロードしています
時間が20分くらいかかりそうです
(無線ラン)
firefox最新版 ??
821まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 13:02:45 ID:???
>>820
グーグルのブラウザでも問題ないだろうとは思うけど。

firefox
http://mozilla.jp/firefox/

IEがトラブルで使えなくなった時のことも考えてもう一つぐらい
なにかブラウザ入れておいてもいいかも。
822810です:2011/01/07(金) 15:25:45 ID:QvNUOUe5
今、やっとIE8とfirefoxをインストールし終えました
例のHPの最新書き込み欄にマウスポインターをあて
F5を押したり、「更新」を押したりしましたが
やはり駄目ですが。。。。
マウスの設定を変更する方法とかで、対処する方法は
ないのでしょうか?
823482:2011/01/07(金) 16:12:36 ID:RcO158gq
【メーカー名・機種名・購入時期】HP DC5100SFF 約五年前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WINXP HOME SP3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ

>>482のトラブルで悩んでいたものですが、OSソフトを別途入手して再インストールをいたしました。
しかしLANのドライバがないため、ネットに接続することができず、ドライバを入手する方法が分かりません。
HPのホームページから、ドライバのダウンロードというページまではたどり着けたのですが
どのドライバをダウンロードしたらいいのかわかりません。
とりあえず一覧の中の、
【ドライバー - ネットワーク】のカテゴリの中にある4つのドライバを入れてみたのですがうまくいきません。
どなたかドライバインストールの方法をご教授いただけませんでしょうか。
824まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 16:23:30 ID:???
>>823
Intel Gigabit Network Connection Drivers for Microsoft Windows XP
全オペレーティング システム用の Intel PRO/1000 GT ドライバ
Belkin Wireless NIC ドライバ
Microsoft Windows XP用Broadcom NetXtreme Gigabitドライバー

これを全部入れたのかな ?
インストールしてから再起動は ?
825まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 16:24:58 ID:???
BIOSで無効にしてたりして
826823:2011/01/07(金) 16:28:16 ID:???
>>824
その4つを入れてみました。
再起動後も認識しせず、デバイスマネージャーのところに?が付いてます。
>>825
その線は考えていませんでした。
確認してみます。

ありがとうございました。
827まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 18:08:04 ID:JldGrUmw
>>826
入れてみましたか、もしCDから実行しただけなら、それは圧縮書庫ファイルを
解凍しただけで未インストールの状態なので、解凍先のC:\COMPAQ\NICディレクトリ
からインストールする下記の手順で行う必要があるでしょう。

ネットワーク デバイス ドライバをインストールするための手順は、
C:\COMPAQ\NICディレクトリに格納されているASCIIテキスト ファイルに
記載されています。サブディレクトリに格納されているネットワーク環境に
ついての説明ファイルを参照してください。
以下の手順に従って、お使いのオペレーティング システムに対応する正しい
デバイス ドライバをインストールします。
Windows XPの場合
1.[スタート]→[コントロール パネル]の順に選択します。
2.[ネットワークとインターネット接続]→[ネットワーク接続]の順に選択します。
3.[新しい接続を作成する]をクリックし、画面の指示に従って操作します。

これでも駄目な場合もあります。それは話が長くなるので省略します。
Belkin Wireless NIC ドライバ はワイヤレス機能がある場合だから、パソコンに
アンテナのようなものや無線LANカードが付属しているときだけ必要になります。
普通は、Intel PRO/1000 GT ドライバ だけ必要です。
828まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 18:12:59 ID:???
今使っているハードディスクを初期化してウインドウズを再インストールしたいのですが
普通にシステムディスク
(っていうんでしょうか。最初から附属の奴です。リカバディディスクではありません)
を使えば自動的に「初期化>再インストール」されるのでしょうか?
829まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 18:14:11 ID:???
ウインドウズはXPホームエディションSP2です
830まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 18:23:39 ID:JldGrUmw



2011/01/07(金) 18:12:59 ID:??? ←IDを出さない質問はスルーすべし!!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1292681399/1


831まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 18:34:01 ID:JWTFQPDK
テンプレ良く読まずすみませんでした。ID出して再質問します

今使っているハードディスクを初期化してウインドウズを再インストールしたいのですが
普通にシステムディスク
(っていうんでしょうか。最初から附属の奴です。リカバディディスクではありません)
を使えば自動的に「初期化>再インストール」されるのでしょうか?
ウインドウズはXPホームエディションSP2です

また、自動的に初期化されない場合、
手動で「初期化>再インストール」する方法も教えていただけるとありがたいです
832まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 18:37:12 ID:???
>>831
自分の環境も書かないやつにはマニュアル読めとしか言えない。
833まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 18:38:31 ID:???
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/diyf/diy20.htm
> 選択したパーティションを削除するには、Dキーを押してください。
834まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 18:41:47 ID:???
「ファイルをブラウズ」ってどうゆう意味?
ファイルを探して選択するって事?
835まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 18:46:53 ID:???
>>834
>>1をブラウズ
836まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 19:38:30 ID:U7Yi+EAp
お願いします

【質問主文】
画面の右下に
PANEL SELECT
UNSELECTED!!
ENTER →SAVE
というものが表示されていています

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
富士通 DESKPOWER CE40W7 3年くらい前

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows vista

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
ないです

【具体的な不具合内容】
自分のではなく、実家にあるPCでそのような状態になっていて
(その表示がされるようになったのは1年近く前らしいです)
消せるなら消してほしいと頼まれました
その表示がされるようになったきっかけ(その直前に何の操作をしていたか)は
全く覚えていないそうです


【問題解決に向けて何を試したか】
検索してみたところ同じ症状で質問されている方がいて、
何かパネルの設定ができていないor途中になっていると思われることはわかりました

ですが、どこをどう探してその設定されていないものを見つければいいのかわかりません
こういったところを見ていった方がいいなど何かあれば教えてください
お願いします
837まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 19:58:25 ID:???
windows7のデスクなのですが、
838まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 20:01:10 ID:???
windows7のデスクなのですが、
最近右下のタスクトレイのスピーカーのマークに×印がでています。
カーソルを近づけると「Audioサービスが実行されていません。」とでます。
音は出ているので、なにも問題がなければいいのですがすごく気になります。
どうやったら直るんでしょうか?

とりあえず、ドライバが最新であることは確認しています。
839834:2011/01/07(金) 20:06:24 ID:yYVO4r3C
DRTCM15BKは、ファームウェアのアップデート機能搭載モデルと
なっており、ファームウェアのアップデート方法は以下の通りです。
(マニュアルP27にも同内容が記載しております。ご参照ください。)

1、ダーマコントロールインストールフォルダに添付のアップグレード
ツールを起動します。
2、ファイルをブラウズし、アップデートボタンを押します。
※インストール中やアップデート中はマウスを操作したり、USBを
抜き差ししないようにお願いします。
***********************
【質問主文】上記文中の「ファイルをブラウズ」とはどういう意味ですか?
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】自作・・・去年11月末
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Windows7プロフェッショナル64ビット
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】1981年製・三重県産・オス
【具体的な不具合内容】メーカに「ファームウェアのアップデートファイルはどこにありますか?」との質問した回答
【問題解決に向けて何を試したかグーグル先生に少し聞いてみました。「{コンピュータのディスク上におけるデータオブジェクト}を{データベースやWebページなどを、雑誌を拾い読みするかのように、表示を切り替えながら閲覧すること。 }」とのことでした
【良くある質問・回答者の心得】っで?
840まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 20:47:31 ID:???
>>839
公式っぽいところみてきたけど、15のファームウェアは見つからなかったが
まず、それは公式のファームウェアなのかな?

マニュアルにも同様な記述があるね。同じページの写真から判断すると
ファームウェアのバイナリファイルを選択することじゃないかな。
たぶん、あっちの記述の方が何かを間違えてると思われる。

ファームウェアの更新は失敗するとメーカー修理を受けないといけないことになる可能背がある。
ここで聞くよりメーカーのサポートに問い合わせたほうが確実だと思うね。
841834:2011/01/07(金) 21:01:59 ID:yYVO4r3C
>>840
ありがとう。もういっぺんメーカーに聞いてみます。
842まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 22:12:49 ID:1BgwWaIp
>>839 名前:834 [漁師か(F)...]
ぶらうず 【ブラウズ】 browse
http://yougo.ascii.jp/caltar/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%BA
> データベースやWebページなどを、雑誌を拾い読みするかのように、表示を切り替えながら閲覧すること。

セットアップ/インストール/アップデートなどの行程で適切なファイルや場所をユーザーが直接指定するのときに
[browse(参照)(B)...]ボタンを押して開く左側にプレースバーがあるファイルやフォルダを探すダイアログボックスで
特定のファイルやフォルダを指定する。ユーザーがファイルやフォルダの位置を特定する為に探すことが参照です。
この参照が英語だとbrowseになっているので、日本語のときは、[参照(B)...]ボタンになる。この"B"は、Browseの"B"に
由来しています。デスクトップなどに作成したショートカットアイコンのプロパティから[アイコンの変更(C)...]ボタンを
押して「アイコンの変更」ダイアログに変更したいアイコンがないときには、[参照(B)...]ボタンを押して開くダイアログで
ファイルのある場所を参照してユーザーが指定します。

ファームウェアのアップデートツールを実行しても必要なファームウェアファイルのある位置は分からないので、その情報を
[browse(参照)(B)...]ボタンを押して、更新に必要なファームウェアファイルのある場所を参照する必要があります。

[browse(参照)(B)...]のようなボタンの名前に"..."のように3つの点があるのは、そのボタンを押して開く別のウィンドウで
作業が必要なことを意味します、ユーザーに続きの作業があることを示している。
843まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 22:17:21 ID:???
またお前か。
844まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/07(金) 22:17:52 ID:???
オレオレ
オレだよ
845まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 04:48:49 ID:???
何か質問してください。
846まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 08:20:56 ID:???
同時に2つ以上の箇所をクリックすることは可能でしょうか?
もしそれが可能な方法があれば教えてください
OSはwindowsXPです
847846:2011/01/08(土) 08:26:32 ID:Q0Vcx71u
IDを出さなければならないんですね
失礼しました
848まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 08:32:38 ID:???
>>846
マルチマウスでググってみたらいいんじゃない
849まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 08:45:39 ID:kzwJPpfY
オナホってなんですか?
850まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 08:49:19 ID:???
>>849
>>1の(3を読むんだ。
851まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 08:58:22 ID:Q0Vcx71u
>>848
ありがとうございます
追加ですいませんが、マウスポインタを操作して2箇所間のクリックのタイムラグを限りなく少なく出来るソフト等ありませんか?
852まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 08:58:31 ID:Drsh9L4s
853まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 11:43:16 ID:6D4osx6C
854まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 12:57:24 ID:n/N2siy8
CPUや電源などのファンがうるさいので油をさそうと思うのですが
パソ用やミシンオイルなどがない為に手元にあるクレ556でしてみようかと・・・
何か問題が生じますか?
855まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 13:11:07 ID:???
安いサラダオイルで大丈夫だよ。


856まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 13:26:09 ID:???
音がうるさいままなのに、そこら中に油が飛び散って…
なんて事になるだけ。
857まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 13:32:26 ID:oA/snElN
>>854
真ん中のシールを剥がすと金属の軸が見えるときは、その金属の軸に
ゴムパッキンがさらにあるものはゴムパッキンを外すと金属軸になる
ので、その金属軸に吹き付ける。沢山入れても回転で飛び散るだけで
無駄になるので、適量を付けて毛細管現象で軸受けまで届く程度に。
良くなることはあっても悪化することはないので、飛び散り以外特に
問題は起きない。
858まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 13:38:13 ID:???
悪化することはない

なるほど
軸がずれる可能性はゼロなのか
勉強になるな
859854:2011/01/08(土) 14:35:53 ID:???
慎重にやってみます
ありがとう
860まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 15:07:01 ID:PxZ4Mex/
【メーカー名・富士通】
【型番・NMVNF75XD】
【購入時期・2007年冬】
【具体的な不具合内容】
ノートパソコン内部から異音がしたため、富士通の点検サービスにお願いしました。結果、FAN-CPUの故障を確認したため交換しました。
返ってきたパソコンは、異音は改善されていましたが、すぐにフリーズが多く目立ち画面も真っ暗になります。

FAN-CPU部品 547円
点検修理費 16000円(意味不な料金)
引取点検サービス 12000円

…と、取られただけあってパソコンの不具合をまた依頼すれば無料で治してくれる気もしますが、自力で改善させる方法はありませんか?
出来れば、原因を知りたいのですが、この文章だけで考えられる原因や対処法があれば教えてください。
861まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 15:14:17 ID:???
ありません
862670:2011/01/08(土) 15:16:25 ID:V0TNAD3M
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】9年前くらいの知人の自作 マザーボードD865GLC
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】OEM XP pro
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】
前回>>687>>711>>727で注文して3日後やっとIDE→SATAコネクタが届いて接続してみましたが・・・
起動中に10秒ほどで電源が切れてしまいます
電源の要領不足でしょうか・・・
ほかに繋いでるものはCDRWくらいです。

今回付け足したHDD
0S02600 [500GB SATA300 7200]

電源
w-p300a2-0
863まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 16:23:26 ID:???
【メーカー名・機種名・型番・LENOVO G550PJ】
【OS windows7 Home32bit】
ノートパソコンのHDDが故障しました
新しいHDDと交換して購入時に自分で作ったリカバリディスクを使用したら、購入時の状態に復元できますか?
864まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 16:32:11 ID:???
できると思います
865まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 16:35:07 ID:???
こんな質問をするレベルだから
リカバリディスクがまともに出来てない可能性も・・・
866まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 16:39:16 ID:???
>>863
HDD買う前に確認
なぜHDDの故障確定?
電源は入る??BIOSの表示はするの??
BIOS上でHDDの認識しない
以上なら、確率たかいね
電源入らないだけなら、MB、電源の確率ありだね
一応確認までに
>>新しいHDDと交換して購入時に自分で作ったリカバリディスクを使用したら、購入時の状態に復元できますか?

もちろんできるよ

867まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 16:47:50 ID:???
よく断言できるな
868まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 16:51:31 ID:???
>>866
数日前から不良セクタが多く近いうちにクラッシュするのでメーカーに修理に出せと警告が出ていました
2日前からはちゃんと起動しなくなりました
電源も入りますしBIOSも表示されました
できると分かり安心しました。回答ありがとうございました
869862:2011/01/08(土) 17:17:15 ID:V0TNAD3M
CDドライブから電源を外してHDDのみ起動させると切れることなく動き出しました。
BIOS上では認識されてるようです。

素人判断ですが現段階で考えれる方法はこれくらいです。

[1]電源の新規購入&交換(しかし原因が電源ではなかった場合は金銭的に損失が大きい)

[2]内蔵CDを取り外しUSB外付け用のCDケースを購入し外付けドライブからWINDOWSをインストール
(外付けCDドライブからインストールが可能かどうか、USB接続で電源が切れないかどうか不安です)
870まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 17:46:02 ID:???
電源から伸びている二本のケーブルにHDDとCDDを分けて繋いでも電源落ちるの?
(二股分岐などで同じケーブル上に繋がない)
871まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 17:59:19 ID:Xk0yxni8
ノートパソコンのデスクトップ化を考えています。
予算は3万程です。
現在はステレオミニプラグを使って、コンポに音声出力をして、
余っていたキーボードを接続して使っています。

映像の出力先をテレビにするか、液晶モニターにするかで悩んでいます。
ノートのディスプレイの解像度は1280*800です。

今あるのはSONY製の10年ほど前の25型アナログテレビで、S端子の接続はできます。
D1での接続もできるようです。また、4:3の画面比ですが、ワイドモードを使えば16:9にもなりそうです。

ノートにHDMI端子の接続はできないので、液晶モニターにつなぐなら
D-subしかありません。

良いアドバイスがありましたらお聞かせください。また、おすすめの液晶モニターが
あれば教えてください。
872まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 18:03:56 ID:oA/snElN
>>869
デバイス用4ピン電源コードが電源ユニットから直接出ているものにハードディスクを
接続するようにするのが基本だが、CDドライブから抜いたコードの長さが足りるようで
あれば、それを新規ハードディスクに使い、問題の起きたコードはCDドライブに使うと
いうように変更して正常に動作しないか試してみるとよい。
この他にもデバイス用の4ピンコードが余っているようなら、それを試してみる。
12Vが2系統になっている場合は、1系統に集中すると過電流になることも。
4ピンコネクターの共通グラウンドの黒い線2本の1本が緩んで接触不良でも動作異常の
原因になる。ピンがまっすぐ入るように反対側の線もまっすぐなっている状態で接続する。
メスピンが開いているようなら、先の細いラジオペンチのようなヤットコで挟んで穴の
直径を縮める、またはステンレスの腰の強いピンセットでつまんで縮める、穴のゆるみが
原因でパソコンが起動しないこともある。
電源コードがメモリーモジュールの上に接触しているようなときは、紐でケースの適当な
ところに引っ張って近づかないようにする。
また、電源コードを4本まとめてヨジるだけでもハードディスクの電源ノイズが減少する。
873871:2011/01/08(土) 18:04:16 ID:Xk0yxni8
>>871の追加情報です。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
・SONY VAIO VGN-FZ31B 2007年9月頃購入。 ※メモリは2GBに増設してあります。

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
・Wiondows Vista Home premium 32bit

【ノート?デスクトップ?】
・ノートです。
874RenderMan ◆PixarLapuU :2011/01/08(土) 18:13:10 ID:???
>>871
RDT201WDL
875871:2011/01/08(土) 18:21:58 ID:Xk0yxni8
>>874
予算の半額くらいで買えそうですね。ありがとうございます。
876823:2011/01/08(土) 18:27:33 ID:???
結果報告です。
インテルのLANドライバを入れたところ解決しました。
ご回答下さった方々、ありがとうございました。
とても助かりました。
877862:2011/01/08(土) 18:27:51 ID:V0TNAD3M
調べてみるとグラフィックカードも電力消費に入るようでしたので付け足します
GeforceFX5200
>>870
レスありがとうございます。
電源から伸びてるコードが大量にあり
4pinがついてるものは7つありそれぞれに4色コードが2本ずつ刺さって枝分かれしてる感じです。
どれにでもつけてみましたが長くてインストールのデータを呼び出す所あたりまででした。

>>872
レスありがとうございます。
CDドライブ抜きで起動するときに
CDドライブについてたものをハードディスクへ繋ぎ起動確認してから
2回目にハードディスクに繋がっていた物をCDドライブへつけてみたのですがダメでした。
枝分かれしてるものの根元は同じに見えます;
878まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 19:14:27 ID:???
ポートマルチプライヤ機能を使って、外付けでハードディスクを増設しようと思うのですが
これって必要ない時にPCの電源をつけたまま、外付けハードディスクの電源を切れるでしょうか?

夜寝る時にメインPCは動かしておきたいけど
電気代節約のために、大量の外付けハードディスクは休ませておきたい・・・みたいな状況です。

あとメインPC起動後に、外付けハードディスクの電源をONにすると
再起動したりしないで、外付けハードディスクを認識してすぐ使えるようになったりするでしょうか?
879まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 19:31:57 ID:86gN1e6P
【質問主文】 突然電源入らず、BIOS起動せず
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 自作、GA-G31M-S2Lに9550、約一年前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 XP日本語HOME
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
朝方つけて普通に動いていたが、一度シャットダウンして数時間後にスイッチを入れるも、
まったくBIOS起動せず、電源そのものが入らない。
【問題解決に向けて何を試したか】
電源ユニットの故障と考えて、新品交換(&内部ケーブル接続)するも、
ケースのスイッチに反応してプシュっという音が電源ユニットから一瞬する
(電源タップは生きており、通電している)も、やはりBIOSまったく起動せず。
同じ型番の新品マザボに交換する(内部ケーブル接続完璧)もやはりまったく電源はいらず
あとはCPUかメモリかぐらいしかないのですが、、
CPUが死んでるとまったく電源ははらないものでしょうか
?確かに分解したらグリスの質がよくなく、排熱がうまくいっていないような感じではありましたが、
880862:2011/01/08(土) 20:30:00 ID:V0TNAD3M
複数の4pinコネクタをそれぞれ付け替えてみましたがやはりダメみたいです
今度は>>869と逆にハードディスクを外してCDドライブのみ付けると
電源が切れずに起動します。
やはり電力不足なのでしょうか・・・
881まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/08(土) 22:47:48 ID:oA/snElN
>>880 名前:862
電源ユニットの12V系統の電流容量が不足していることが原因。
400ワット以上の電源ユニットに換装する必要があるだろう。
882862:2011/01/08(土) 23:58:22 ID:V0TNAD3M
>>881
レスありがとうございます。
それ以外なさそうですよね・・・
交換前の壊れたハードディスク+CDドライブで繋いでみたのですが
それでも途中でフォーマット前に電源が途中で切れるようになってました;
400ワット以上の電源ユニットを探して購入してみます。


また注文して商品が届いたころに報告しますね。
ありがとうございました。
883まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 00:11:19 ID:jnBw+Ku9
PCを購入したのですがリカバリディスク作成以外にも事前に
やっておいたほうがいいコトってありますか?
ちなみにOSはWindows7です
884まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 00:15:05 ID:???
>>883
ないんじゃないの。ノートでマニュアルに書いてあるようなら
バッテリのおまじないをする、ぐらいしか思いつかないな。
885まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 04:03:12 ID:???
デュレーションして下さい。
886まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 05:13:24 ID:???
表示されているフラッシュ(動画プレイヤー)のみをウィンドウ化して、移動させたりできるツールやアドオンはあるでしょうか
少し前にあったステ6のような機能です

ブラウザはfirefox、osは7です
887886:2011/01/09(日) 05:14:29 ID:xAXf3L38
age忘れ
888まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 08:47:30 ID:???
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が秀逸)http://headline.2ch.net/bbynews/

どんな難解ニュースでも掲示板の書き込みを読んで簡単に理解。
ニュースを勢い順にカテゴリー別で表示する"2NN"(2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター)もどうぞ。
889まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 09:43:24 ID:cSl+4Ydi
現在vista businesでHDDを4台sataでつないでいます
windows7 home premiumをクリーンインストールしようと思っているのですが
すべてのhddをつなげたままインストールするとCドライブ以外のHDDのデータはどうなってしまうのでしょうか?
890まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 10:07:54 ID:???
操作ミスで消さなければそのまま残る。
ガチガチにアクセス権で制限していると
残っていても使えない可能性もあり。
891まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 10:57:23 ID:qKLB/Lfx
初めてパソコンを買い先日工事も終わりネットを始めたらどのページも文字だけで画像が表示されません
正確には表示される画像とそうでないものがあり、表示されないものは画像のマークだけ出ます
広告などは表示されサムネイルやヤフーのロゴなどは出ません。まったくの初心者で説明もへたくそで申し訳ありませんが設定の変え方
とかあれば教えてください
892まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 11:10:39 ID:???
ウィルスでも食らったんだろう
買ったばかりなんだからまずリカバリー
893まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 11:38:03 ID:???
初心者にリカバリーを勧めるのは酷だよ。

買ったばかりなら購入先に
「てめえんとこが売りつけやがったパソコンは不良品だぞ、ボケ!
 どう落とし前え付けけてくれるねん、ワレ?」
って電話したら対処方法を教えてくれるよ。
初期不良だったら新品に交換してもらえるかもしれないしね。
894891です:2011/01/09(日) 11:47:14 ID:DGbagOEk
>>892さん
リカバリーしたら治りました!!
ありがとうございました!!
>>893さんアドバイスありがとうございます。
895まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 12:50:51 ID:???
パソコンを買い替えたのですが色々と調べているとサンディというのが凄いと聞きました。
そこでサンディに買い替えたいのですがサンディ搭載パソコンはいつ頃発売するのですか?
896まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 12:55:45 ID:???
>>895
>1の上の方を読んだ後くらいに発売
897まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 12:58:42 ID:???
PCショップのBTOでもう売ってるよ
898まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 12:59:12 ID:AzYkjQ+C
>>895
すみませんsageてしまいましたorz
899898:2011/01/09(日) 13:01:40 ID:AzYkjQ+C
すみません名前欄に番号つけてなかったですorz

>>897
もう発売してるのですね。
回答ありがとうございましたorz
900900:2011/01/09(日) 13:12:15 ID:???
900
901まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 13:18:36 ID:8db4sqPh
パソコン初心者(3年くらい)なんですがノートパソコンの容量が足りなくなってきました
最近ビデオで動画を取ってパソコンに保存しているのが原因だと思います
そこで外付けハードディスクを買おうと思っています
外付けハードディスクを買う際に気を付けることやどのようなスペックにこだわるべきか教えてください

現在使っているノートパソコンのスペックでわかるところは
プロセッサ IntelCore2DuoCPU T8100 @2.10GHz
メモリ 4.00GB
ノートパソコンの型 NEC Lavie PC-LL750RG

よろしくお願いします
902まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 13:38:59 ID:???
>>901
外付けHDDなんてどこ選んでもそこまで違いは無い。
国内メーカーが出してるのを買っとけば気持ち安心?ぐらいじゃないの。

接続形式はUSB2.0のものを選ぶとして。
電力がPCから供給されてサイズは小さいが性能や容量にハンデのあるポータブルタイプと
電力をコンセントから取ってサイズは大きいけど容量当たりの値段が安く大容量で性能に
アドバンテージがある据え置き型がある。これが選択できる範囲での大きな違いかな。

ただ、そのPCはExpressカードスロットがあるからeSATAやUSB3.0系の端子を増設して
対応した外付けHDDを選ぶと多少快適になるかもしれない。
903まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 17:02:53 ID:w2bdaA8c
糠鰊
904まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 17:04:06 ID:S2egeaJ3
【質問主文】
HDD交換後、再セットアップがうまくいかない。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
dynabook AX650LS 2005年購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WindowsXP Home
【ノート?デスクトップ?】
ノート
【具体的な不具合内容】
HDDに不具合が出たので、80GBから160GBの物へ交換しました。
リカバリディスクをセットし、F12キーを押しながら電源ON。
起動順序を選択する画面で、CDドライブを選択。
その後下記のようなエラーメッセージが出て、先に進むことができません。

PXE-E561:Media test failure,check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM.

HDDが未対応なのかと思いましたが、BIOSで型番等は認識しています。
他に考えられる原因は何があるでしょうか。
905まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 17:05:17 ID:fyBmVEhD
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
NEC VL500/DD 5年前ぐらいに購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WINXP HOME SP3
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ

IEで「新しいウィンドウで開く」場合に2分ぐらい時間が掛かったりたまに何事もなかったかのように開かない場合もあります。
なのでいつもはこれをクリックすると新しいウィンドウが開きそうだなと思ったら右クリックの「新しいタブで開く」を選択して開いています。(これは時間が掛かりません)
またGoogleChromeだとサクサク開いてくれます。
もう長いことこのような状態だったのでいつからこの状態になったか覚えていませんが何か解決する方法はありませんでしょうか?
意味があるかわかりませんがいままでのネットの履歴?等は削除してみましたがダメでした
906まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 17:14:50 ID:???
>>904
CDからの起動は成功してるの? OSの認識に失敗してる気がするんだけど。

>>905
IEのバージョンをあげてみる、もしくは一度アンインストールして入れなおしてみる。
907まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 17:30:35 ID:???
>>904
check cable って出てるならケーブルの挿し直しをした方がいいんじゃないの
908まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 17:55:41 ID:???
ケーブルはケーブルでもLANケーブルだからな、そのエラーメッセージ。
909まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 18:02:26 ID:K7/nEvNG
一戸建てでCATV 10Mというショボイ回線ながら
FPSのマルチプレイ等で一応国内鯖ping二桁で遊べてたのですが
大分前から突然三桁になったりで全く安定しなくなってしまいました
同世帯人が容量大きな物DLしたりしてる時に影響が出てるのかとも思ってましたが
そうでない時でも不安定になります、試しにルーター換えてみても改善されず
タスクマネージャーを見てネットワーク使用率0%の状態からでも高pingになったりします
ちなみにXPからwin7に乗り換えてもずっとこの状態が続いてます

何かPC側に原因があったりするんでしょうか?
いい加減自分の部屋に独自に光回線でも引こうと思うのですが
そこまでして同じ事になると困りますし・・・
910まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 18:08:26 ID:???
xpから7に移行を考えております。
チップセット等のドライバーが新しいものが出ているのですが(7対応用)、これらは7をインストールした後に更新しても大丈夫でしょうか?それともインストール前に行うべきでしょうか?
宜しくお願い致します。
911まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 18:08:33 ID:???
>>909
tracertとかで経路調べて、どの地点で遅くなってるか調べてみたら?
912まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 18:10:07 ID:???
>>910
7のドライバは7にアップデートしてからのインストール。
基本的にすべてのパーツは7の標準ドライバで基本的な動作はするか不明なデバイスになるだけ。
913まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 18:26:03 ID:???
>>910
ドライバーは先に用意して7インストール後にインストール。

あと、こんなのもあるから先に試してみればとおもうよ
Windows 7 Upgrade Advisor
Windows 7 Upgrade Advisor をインストールして実行すれば、あなたのコンピューターに Windows 7 がインストール可能かどうかを確認できます。
デバイスやハードウェア、ソフトウェアをスキャンし、問題の有無を確認して、アップグレードの前に何をすればよいかを知ることができます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displayLang=ja
914まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 18:35:30 ID:???
とても安かったのでXPが標準搭載でWindows 7 にグレードアップできるCDが付いた
ダウングレードと書かれた昨年発売のパソコンを買ってそのまま快適に使っているのですが
このパソコンっていったいどういう性格の商品なのでしょうか?
どうして最初からWindows 7がインストールされていないのでしょう
自分的には前のパソコンで使っていたXP用のプログラムがそのまま使えるので便利ですが
そういう人たち用のパソコンなのでしょうか?
915まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 18:37:15 ID:???
>>914
スペックは?
916まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 18:47:13 ID:???
>>912>>913
ありがとうございます、教えて頂いたツールを使ったところ問題なかったので安心して移行できます。
biosだけは結構更新があるので先に済ませようと思います。
917まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 18:49:25 ID:???
>>915
スペックというのはどこを見て何と何を書けばいいのでしょうか?
918まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 19:03:22 ID:6mqm76LM
>>904
dynabook AX/650LS

パソコンを購入時の状態に戻す方法(再セットアップ方法)リカバリディスク編
<dynabook AX/6シリーズ> (No.004557)
「初期インストールソフトウェアの復元」画面が表示されます。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/images/004557a.gif

この「初期インストールソフトウェアの復元」画面がF12キーで表示されないのは何故か、
それはユーザーが作成した「リカバリディスク」の「ディスク1」が誤っているか、または
[CD-ROMドライブ]が故障している。

PXE-E561:Media test failure,check cable
PXE-M0F:Exiting PXE ROM

LAN機能のROMから起動しているので、LANケーブルの接続が状態やドメインの検出で
エラーになってしまうから、PXE ROMは無効に設定できるようならば、無効(Disabled)に
する必要がある。ネットワークブートが可能な環境でサーバーからOSを起動するときに
この機能を使う。最初の起動候補であるハードディスクのマスターブートレコードが白紙
になっていると、次の起動候補を探して起動を試みようとするので、ハードディスクや
光学メディアにブート可能なものがなかったので、今までは現れなかった最後の起動候補
になっているネットワークデバイスからの起動が行われるようになった。

ブート候補のデバイスの順番を調整して、[CD-ROMドライブ]を1st boot Deviceにする。
919まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 19:37:50 ID:6mqm76LM
>>917
>そういう人たち用のパソコンなのでしょうか?

そうでつよ、所有しているソフトウェア資産が確実に動作するWindows XPが欲しい人が使うんだよ。
性能悪くて見た目もパッとしない売れないパソコンでも、実売価格が安ければ売れるんだよ。
CPUなどの主要構成パーツが仕様・スペックとしてメーカーサイトに公開されているので、それを
確認すればよい。パソコンのシリーズ名および型番などから検索するればスペック(仕様)が分かる。
どういう性格の商品なのかは、概ね仕様から把握できる。そのほかの性格は謳い文句から分かる。
920まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 20:49:51 ID:???
>>919
ありがとうございます
でもそれだったらXPじゃなくてVISTAの方がいいような気がします

スペック分かりました
これで3万円台って安いのでしょうか?


CPU Intel Celeron プロセッサー 900 2.20GHz
OS Microsoft Windows 7 Professional
表示装置 15.6(TFT/HD ワイド)
メモリ 1GB
HDD 160GB(5400rpm、Serial ATA対応)
ドライブ DVD-ROMドライブ
通信 LAN
ワイヤレス なし
Bluetooth なし
セキュリティチップ TPM
指紋認証 なし
アプリケーション なし
リカバリ リカバリーメディア(Windows 7 Professional)、ダウングレード用メディア(Windows XP Professional)
その他 プレインストールOS:Windows XP Professional
ライセンスOS:Windows 7 Professional
テンキー付き

保証期間 1年(標準)
発表日 2010/05/19
921まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 20:57:56 ID:???
Vistaはないわ。
922まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 21:07:27 ID:6mqm76LM
>>920
> これで3万円台って安いのでしょうか?

安いから買ったんだろ、その値段なら今でも安いよ!!


掘り出し市【お買い得品】【在庫限り】【送料無料】
ノート パソコン dynabook Satellite L35 220C/HD(XPダウングレード)
当店通常価格 149,310円 (税込)
価格 54,800円 (税込) 送料込 残りあと3個です
http://item.rakuten.co.jp/auc-nsshop/10000366/
イロイロとあると便利な付加価値の贅肉がない、骨と皮だけの使えるノート
923まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 21:46:04 ID:8GcHmFLV
大学入学に際し、パソコンを購入しようと考えている者です。
友人の父親の仕事の関係で富士通のパソコンであれば、11日までに頼めば
社員価格+お年玉キャンペーン13%OFFで安く購入できるということで、頼もうと
思っています。(例:FMVA555なら\93000になるとのことでした)
保証は3年間です。

なので質問なのですが、この機会を利用し富士通のパソコンを購入したほうが
よいのでしょうか?
もし、購入したほうが良いのであれば、オススメの富士通のパソコンの
機種を教えてください。

ちなみに利用目的は
インタネット(動画や調べ物する程度)
大学のレポートなどに使う。
sonicstageで音楽を聴く
などです。
924まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 21:51:23 ID:???
今すぐ欲しいなら買っちまってもいいけど、マジで大学でって用途なら
具体的に必要になってからでいいよ。
925まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 22:04:00 ID:8GcHmFLV
>>924
質問しときながらなんなんですが、どうせ買う予定なので安い今買っちまおうかと思ってますww
すみません!

なのでオススメの機種を伺いたいのですが・・・
926まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 22:09:44 ID:zfnty3Nc
急にout look expressでサーバーにログオンできなくなりました。
サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC92みたいなのが出ました。
セキュリティはavast!5を使ってますが保護をオフにすると正常にログオンできます。設定は全く弄ってません。
あと今日NTTのひかり電話を導入したんですけど(NTTから渡されたRT-S300HIという機器を繋いでます)それと関係あったりしますか?
OSはXP home sp3 ISPはBiglobeです。
927904:2011/01/09(日) 22:21:35 ID:S2egeaJ3
ドライブは正常に動いていたと思うのですが、レンズをアルコールで拭いてみると
すんなりと読み込むようになりました。
どうやらレンズの汚れによるドライブ不良だったようです。
ご回答くださった方、ありがとうございました。
928まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 22:27:28 ID:???
>>923
これか?
FMV LIFEBOOK AH550/5A FMVA555A
http://kakaku.com/item/K0000118688/

>>925
CPU i5
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_30/p1001/s1=40/
CPU i3
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_30/p1001/s1=41/

あとは、メモリーとHDD容量なんかを見比べて自分で探せ。
それが一番のオススメだ。
929まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 22:29:20 ID:???
>>923
IDがFLV wwww
まがい物買わさせられるなよwwwww
930まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 22:36:56 ID:8GcHmFLV
>>928
友人はそれを買うそうです。
やっぱノートの方が色々と便利ですかね。
参考にさせていただきます。

>>929
FLVww今気づいたww
気をつけます!
931920:2011/01/09(日) 22:40:47 ID:???
>>922
ありがとうございました
932まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 22:43:42 ID:Xo7kANP1
>>923
大学指定とか特に縛りが無ければオフィスが入ってる10万くらいの買っとけばいいんじゃね?
ただ大学の生協とかで買うと4年間保障付きとかで水没とかでも普通に保障してくれたりする
後、ゼミとかでドメイン参加の為にPro以上のOSを入ったPCを用意してねとかあるよ
933まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 23:09:34 ID:6mqm76LM
>>930
おすすめ商品 その3
PC-LS150BS6W PICKUP
79,800円(税込)
http://atom-net.co.jp/

おすすめ商品 その4
PC-LL700VG6R  PICKUP
89,800円(税込)
http://atom-net.co.jp/

【尚、おすすめ商品 その1とその2は都合により省略。】
934まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 23:11:53 ID:8GcHmFLV
>>932
知らなかった…
文学部なのでそういうのはないはず(?)なのですが、不安になってきましたww
ちょっと調べてみます。

ありがとうございました
935まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 23:25:20 ID:???
あまりよく解らないんだけど
サンディーブリッジのi7のK番台?ってドスパラとかで買えないんですか?
いつ買えばいいんですか?
936まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/09(日) 23:30:59 ID:???
>>935
在庫があれば買える。売り出し直後で品薄っぽいからあるかどうかは知らない。
店に電話して確認してくれ。しばらく経てば手に入りやすくはなるとおもわれる。
937まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 00:11:58 ID:???
PCのヘッドフォン端子にヘッドフォンを直差しすると音がそこそこでかいんですけど、スピーカーのヘッドフォン端子経由だと音が小さくなります
どういうことでしょうか
938まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 00:17:31 ID:???
抵抗があるから。
939まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 00:18:16 ID:h4gKto0v
>>937
スピーカーがバッタ物だから、またはスピーカーがバッタ物だからだ。
他に理由はない、音が出るだけ有り難いと思って末永くお使い下さい。
940まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 00:25:49 ID:???
なるほど…。
でもヘッドフォン端子に直接挿すと微ノイズが気になってしまうので、経由して使うしかないですね…

やっぱオンボだと微ノイズは諦めるしかないんでしょうか?
941まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 00:35:18 ID:???
すいませn事故解決しました
色々とググったところサウンドカードを載せる以外の解決法がないようなのでとりあえずヘッドフォン端子をUSB経由するアクセサリ買ってみます
942まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 01:11:05 ID:alBgU1vf
今度、ノートパソコンを買おうと思っています。
パソコンでは、you tubeかニコニコ動画しか見ません。
それと、エロ動画を見ます。

その場合、geforce搭載のものは必要ありませんか?
それとも動画がきれいに見えるので搭載されているもの買う価値ありますか?
ちなみに、ゲームや編集は一切やりません。
943まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 01:12:14 ID:???
>>942
いらん
944まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 02:05:41 ID:???
>>942
その程度の用途なら、lenovoのG465もしくはG565というノートパソコンを買うといい。
geforceではなくてMobility Radeon HD 4200という統合グラフィックを採用している。
動画再生支援が効くし、同価格帯PCに搭載されているのIntel製グラフィックよりは使える代物。
つべのHD動画の再生もスムーズ。
ただ外部出力にHDMIはついてないからそこを割り切れるかどうか。

支那メーカーなので保証は期待できないが、十分なスペックと格安さでは群を抜いている。
945まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 07:58:47 ID:axQxW7z6
>>923 >>925 >>930 >>934
> 不安になってきましたww

FMVA555は、去年の夏モデルだから、買うなら冬モデルのほうがよい。

2010年冬モデルパソコンのカスタムメイドモデルがお買い得!
[富士通直販WEB MART] インテル(R) Core(TM) i5 プロセッサー搭載お買い得
FMVカスタムメイドモデル : 富士通 クーポンご利用で20lOFF! 送料無料
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui1282.jsp#c01

LIFEBOOK AH550/5B 通常WEB価格164,800 円(税込)→ワケあり特別価格108,800 円(税込)
Office搭載。使いやすさを追求したスタンダードノート。
これはお買い得だぞ。送料無料っていうのは嘘で、端数の800円が(送料込)になっているワケで、
ワケあり特別価格なんですね。他にも最新モデルのわけあり品は裕福にあるようだ。
富士通のPCはっていうか、富士通がPCを作るとワケありになるが基本みたいだから、細かいことは
気にする必要はない。大学の生協で学部長推奨モデルもこれだから、これを買えば問題ない。
946まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 08:09:30 ID:???
新しいPCに変えたんだけど、画面がでかすぎて
ブラウザの文字が小さいんだけど合わせる方法ない?
opera いちいち拡大しないとあかんか?
947945:2011/01/10(月) 08:10:44 ID:axQxW7z6
> 送料無料っていうのは嘘で、端数の800円が(送料込)になっているワケで、

これは誤りでした。ワケありのものは安いので送料が別途必要になります。
末尾の800数字の八が末広がりで縁起が良さそうで追加されただけのようです。
ワケあり特別価格108,800 円(税込)は別途送料1,050円が必要になる。
948まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 08:16:18 ID:axQxW7z6
>>946
それはドットピッチが小さくなった影響かもしれない。
モニタは変えていないのなら、寒さで縮んだのかも。

画面のプロパティから、デザインかなにかで各文字も
サイズを変更しないとデスクトップのアイコンの下の
文字も小さくなっているのではないか、それらも調整
したほうがよい。
949まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 08:35:33 ID:RutNEg/W
お願いします

【質問主文】 無線LANがつながらなくなった
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 ONKYO E705A7B 昨年
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 Windows 7 Home Premium
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ルータ:corega CG-WLBARGP 無線LANカードは内蔵
【具体的な不具合内容】
残念ながら具合が悪くなった瞬間には立ち会っていないのでよく知らないのですが
(自分よりもパソコンに弱い家族が使ってました)、どうやら前日まで問題なく使えていたのに
ある日起動するとその瞬間から繋がらなかったそうです。
本体にある「無線LAN作動中」のランプは点いていますが、無線の利用可能な接続が1つも表示されないです。
以前は近隣の家のものと思われる接続がいくつか表示されていたのですが、それもないのでおそらく
このパソコンの問題だと思われます。特にパソコン周囲の物の配置変更もありません。今は有線で接続しています。
デスクトップですが時々場所を移すので無線の方が都合がいいです。
【問題解決に向けて何を試したか】
ルーター・モデムの電源プラグを抜いて30秒ほど待って再度入れてみましたが効果なしです。
950まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 08:46:39 ID:???
針金の先で押すような設定リセットスイッチ無いの?
951まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 10:33:55 ID:hCInKrYy
FUJITSU FMVLX70YD FMV-DESKPOWER/デスクパワー LX70YD

を使用しているんですが、このPCはメモリの増設やHDDの交換は出来るタイプのものでしょうか?
またWindows7の32bitを使用しているんですが、アップグレードで64bitにする事は可能でしょうか?
952まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 10:59:11 ID:???
>>951
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=59950&category[]=2&category[]=1&type[]=&form_name=taiou&action_index_detail=true
メモリは可能。HDDは・・・困難なんじゃないの。できないわけは無いと思うけど。


http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/32-bit-and-64-bit-Windows-frequently-asked-questions
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
やったことはなけど、一度VISTAにもどして64bitをカスタムでクリーンインストールが無難じゃないかな。
64bitのドライバが用意できるかは事前に調査しておこう。
953まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 12:11:10 ID:v7v6D+nj
>>951

本体上部にネジが両側にあるのでプラスのドライバで抜く、
そして本体カバーを上にスライドされて剥がす。
一番上部がメモリーソケットが二本、その下にCPUさらに
下にHDDが見えるので、それを取り出す。
CPUファンは上側の両側がクーラーのツメに針金のよな金属
で出来たレバーを引っかけて固定しているので、このレバー
をツメ状の突起部分から外すとロックが解除されて簡単に取る
ことができるので、邪魔になるので外して作業を行う。
見れば分かるので、開いて確認すること。
(ヒートシンクはエッジが鋭いので指を切る恐れがあります)。

交換可能かどうかは、ネジ2本でカバー外せるので、外して
クーラーのホコリを掃除するついでに確認するとよい。
内部のホコリをティッシュや綿棒で1年に一度は掃除する。
http://www.fmworld.net/download/DD003118/DD003118.pdf
954まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 14:31:55 ID:???
DDR3のメモリに対応してないマザーボード(DDR2には対応)に
DDR3のメモリを差すとどうなりますか?

メモリを追加しようと思ってるのですが、DDR2のメモリよりDDR3のメモリのほうが安いので・・・
955まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 14:33:29 ID:???
>>954
力まかせに破壊しながら押し込めばOK

はい 次
956まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 14:36:00 ID:???
>>955
そもそも差すことができないんですね
ありがとうございました
957まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 14:47:16 ID:???
挿せるよ
DDR2の性能でしか動かないだけ
958まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 14:56:56 ID:???
いくらsageてないからって明らかな嘘はどうかと。
そもそもピンの数も違うし物理的な形状も違うし動作電圧も違うぞ。
959まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 15:31:53 ID:J2yBSaPB
【質問主文】
 動画をキャプチャするに当たって性能を上げたい
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
 クレバリーのBTO、2年近く前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
 OS:Windows XP Home Edition Service Pack 3 : Version 5.1 Build 2600
 CPU:Athlon64 X2 6000+ [3.1GHz/L2 512KBx2/DualCore]
 メモリ:4GB(2GBx2) [DDR2/PC6400/CL5])
 HDD:日立 1TB
 電源:450W
【ノート?デスクトップ?】
 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
 GeForce 9600 GT
【具体的な不具合内容】
 プレイ中のゲーム(Monster Hunter Frontier)をキャプチャすると少しカクつくので、できるだけ安く無難にこれを解消したいです
 フリーのキャプチャソフトと定番コーデックをいくつか試したのですが、
 ・ロゴなしで最も軽かったPrecaptだと960x540で撮るとかなり楽に動き、1280x720でカクつきが目立ち始める
 ・逆にDxtoryのようにファイルの転送サイズが大きくて圧縮率の低いソフトだと1280x720でもヌルヌル撮れるので、
  HDDの転送速度は問題なく、どうやら圧縮処理が重いことが原因のよう?
 ・ソフト側での取りこぼしフレームは0だったので、カクつきの理由はキャプチャ時にゲーム自体の描画がもたついてることによる?

 こんな状況です
 CPUかグラボを交換する、またはキャプチャ用のハード(全然知識がありません)を買い足すのがいいのかなと考えてますが
 「BTOなのでCPUを交換したらOSが使えなくなるのではないか」「電源が450Wなのでこれ以上買い足すのはまずいのでは」
 といった感じで踏み出せず、相談させてもらおうと思いました
 何か良い案があればよろしくお願いします
960まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 15:35:01 ID:???
>>959
>転送サイズが大きくて圧縮率の低いソフトだと1280x720でもヌルヌル撮れる
これでいいじゃん。容量が足りないなら録画用の大容量のHDDでも追加すればいい。
961959:2011/01/10(月) 15:40:49 ID:J2yBSaPB
>>960
よりによってそのDxtoryだけが音ズレを起こすという悲しい状況なんです
他のソフトではそんなこと全く起こらないのに・・・
ゲームとDxtoryの周波数変更を幾通りも試しましたが改善されず、
仕方なくその他のソフトの中で最も軽いもの、ということでPrecaptに落ち着きました
962まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 15:47:01 ID:???
>>961
Precaptは無圧縮とか圧縮率設定あるはずだけど、その場合もダメなのか?
963まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 15:53:57 ID:???
メモリ1Gあるグラボ入れたら幸せになれるよ
964959:2011/01/10(月) 16:12:40 ID:J2yBSaPB
>>962
ありがとうございます
圧縮率は変えられないようですが無圧縮の存在をすっかり忘れてました、次にゲームする時試してみます
これで解決してくれるといいなあ

>>963
ありがとうございます
配置に必要なスペースや消費電力が9600GTと同程度のもので、おススメの製品ってありませんか?
965まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 16:22:52 ID:???
今の58シリーズならゲフォ9600より低電だろ?
入る余地ないならロープロとしか・・・
966959:2011/01/10(月) 16:49:49 ID:J2yBSaPB
>>965
5850の画像見てみましたが、最近のグラボってどれも結構大きそうですよね
入るかどうかは賭けですが、無圧縮で解決しなかった場合は思い切って購入してみようとおもいます
どうもありがとうございました〜!
967まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 16:56:39 ID:???
>>966
5850だと電源の交換も必要になるよ。
PCIe 2.0 x16に対応してるかも確認しよう。
968まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 17:01:26 ID:???
おいおい皮算用で計算したけど(どこの電源かわからんが)
400ありゃ足りるつーの
969まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 17:04:19 ID:???
昔の電源計算のサイトが無くなったのが痛いな

皮算用はあてにならんサイト
970まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 17:07:31 ID:???
そもそもGPUってなんで内部と外部両方から電源引っ張ってこようとするんだ
どうせ外部使うなら外部だけでまかなってくれりゃいいのに
971まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 17:39:07 ID:v7v6D+nj
>>956
しかし、差すことができれば動くというものでもない。運も必要になる。
DDR3のメモリに対応してないマザーボードでは動かせないに決まっているが、
単にDDR3のメモリに対応しているだけでは動かせるとは限らないので、その
マザーボードに対応した適切なメモリーモジュールを使う必要がある。

DDR3-800 PC3-6400 400MHz 6.4GB/s
DDR3-1066 PC3-8500 533MHz 8.53GB/s
DDR3-1333 PC3-10600 667MHz 10.67GB/s
DDR3-1600 PC3-12800 800MHz 12.8GB/s
DDR3-1800 PC3-14400 900MHz 14.4GB/s
DDR3-2000 PC3-16000 1000MHz 16GB/s
DDR3-2133 PC3-17000 1066MHz 17.07GB/s
http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/

ECCなし Unbuffered(レジスタなし)
ECCあり Unbuffered(レジスタなし)
ECCあり Registered(レジスタあり)
ECCあり Fully-Buffered(AMB搭載)

SODIMM DDR3 PC3-10600

速度的なモジュール規格(メモリ性能の種類)が合っているだけでは駄目で、他にも
バンク数やチップ数・チップのビット構成および各種制御信号の遅延クロック数など
も実際に動作するかしないかの分かれ目になることが多い。

SPD情報を読み出して適切な電圧と制御クロックのタイミングを合わせられるように、
マザーのBIOSがモジュールの仕様に対応している必要がある。

> Jetway MA3-79GDG COMBO/DはDDR2メモリとDDR3メモリの異なる規格のメモリを
> 排他利用できる変態マザーボードだが、使用するメモリによりBIOSが異なる。
> これまでDDR2メモリを利用していたので、DDR2用BIOSが起動していた。
> DDR2用BIOSはAMDの6コア対応BIOSにアップデートしているのだが、DDR3用BIOSは
> A02と購入時のまま。そこでBIOSのバージョンアップも同時に行う。
http://leddown.wordpress.com/2010/06/23/jetway-ma3-79gdg-combod%E3%81%A8unitcom%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88pc%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82/
972sage:2011/01/10(月) 23:44:48 ID:qWSfSllk
マイクロソフトのホームが表示できず、
最新の状態にアップロードできません。現在入れ替えた為Sp1

どうしたらいいでしょうか?
973まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/10(月) 23:49:46 ID:???
OS入れただけでドライバ入れてないだけじゃないの?
974951:2011/01/11(火) 00:00:15 ID:???

回答ありがとうございました。
メモリを2G×2で4Gに増設したいと思うのですが、このPCに対応したメモリで比較的安価なものを教えていだだけないでしょうか?

PCは富士通のFMVLX70YD FMV-DESKPOWER/デスクパワー LX70YD
です
975まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 00:07:02 ID:???
DDR2 PC2-5300ってなってんだから価格.COMでも見て自分で調べろ
976まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 00:17:22 ID:???
すいません 事情あってすぐに更新できないんですが
1月10日にノートン2008 セキュリティが有効期限切れました。
詳しい人に聞くと
今の状況が続き あたらしい更新ができないみたいなこと言われました。

今の状態 フルチンで校庭走ってるほど危なくはないと
言われましたが・・・
よく分かりません 
今どんくらい危険でどこに(アクセス) 行っちゃいけないのか
教えてください
来週ノートン 更新します
 
977まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 00:20:56 ID:???
インフルエンザの予防接種をしないで人ごみの中にいるようなもの。
978sage:2011/01/11(火) 00:49:03 ID:dCDuRb4z
972ですが、
インスコしたのはXPSP1です。
マイクロソフトのサイトだけ全部表示できない状態になっているんですが、
そういう場合どうしたらいいですか?
youtubeとかは大丈夫ですし、サウンドもちゃんとなります。
979まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 00:50:17 ID:???
女が丸腰で夜のハーレムふらつくようなもん
980まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 00:59:51 ID:???
>>976
ノートンはクソだからヤメとけ。
トロイの木馬の駆除率が低すぎるぞ
981まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 01:10:15 ID:???
どうしたらこのスレにいる人達の知識が一瞬で覚えられますか?
頭にインストールの仕方を教えて下さい。
自分も他の人達に教えてあげたい。
そして自己満足を得たい!
982まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 01:41:15 ID:???
7なんですけど、いきなりスリープから勝手に復帰してしまうようになりました
1日前までは普通にスリープ使えてたんですけど、突然スリープにしても3秒ほどで復帰してしまいます
10回ほとやりましたが、全てダメでした。

で、いろいろ調べたところ

スリープ解除の原因: デバイス -Intel(R) 82578DM Gigabit Network Connection

が原因らしいんですが、どういうことでしょうか?これネットワークドライバですよね?
983まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 06:17:20 ID:???
PC画面上の相対的な座標が調べられるソフトありませんか?
984983:2011/01/11(火) 06:18:35 ID:mxXlbwi9
ID失礼
985まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 08:16:36 ID:???
//
986sageてるやつにはこれで十分:2011/01/11(火) 08:20:52 ID:???
>>982
つまりLANをひっこぬけばOK
987まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 09:57:38 ID:???
本日7を導入しました。
7ではフォルダの移動(ファルダAとBの間の位置に移動するなど)はできなくなってしまったのでしょうか?
XPでは自由にフォルダを移動できていたので不便に感じております。
988まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 11:39:21 ID:???
できるよ
989まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 11:40:57 ID:???
>>987
右クリックのフォルダ−の移動の事なら
イジク−ル
ttp://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7/
でカスタマイズすれば解決
今、別の場所なので詳細は自分でしらべてくれ
990まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 12:58:02 ID:GT7mvMYk
>>982
> これネットワークドライバですよね?

それはNetwork Connection だから、ネットワーク接続ですよ!!

ネットワークが接続中は休眠しないみたいなことだと思いますつよ。
他にもプレーヤーが再生中はスクリーンセーバーを起動しないとか
便利な機能が7には含まれているんでしょう。
機能まで機能しなかった自動復帰機能が機能から機能するように
なったんでつよ。スリーブや暇になったときに自動的に実行される
タスクがスケジュールされている場合は、それらを無効に設定する。
毎夜、午前3時にWindousの更新を行うみたいなスケジュールなどが
あるようなら、月に一度にするとかタスクスケジュールを変更する。

もしネットワークが切断されたら自動的に再接続するようになって
いるようなら、ルーターやモデムの設定もいじくる必要があるかも。
または、Intel(R) 82578DM Gigabit NetworkのプロパティからWOLの
機能をオフに設定変更する。
991まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 13:00:28 ID:uaYO5zuM
マウスのカーソルやyoutubeの再生(動画や音)などがコマ切れというか、コマ送りみたいな感じになって困っています
何が原因でしょうか・・・アドバイス下さい
992990:2011/01/11(火) 13:02:39 ID:GT7mvMYk
>>982
>自動復帰機能が機能から機能するように【誤字】

自動復帰機能が昨日から機能するように【訂正】

尚、自動復帰機能が昨日から壊れたという可能性もあるので、
この場合は、『システムの復元』が有効でつ。
993まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 13:11:24 ID:???
>>991
WindowsXP質問スレ 208ページ目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1288403615/847
847 名前:名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 12:58:45 ID:U9JpASm9
マウスのカーソルやyoutubeの再生(動画や音)などがコマ切れというか、コマ送りみたいな感じになって困っています
何が原因でしょうか・・・アドバイス下さい
994まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 13:21:46 ID:GT7mvMYk
>>981
マルチか、マルチプロセッシングが順調でないことも原因になる。
PCの不調でCPU使用率・占有率の高い状態になっていると再生に
CPUパワーが回せないので、動作が緩慢になることも。

プロセスの優先度やCPU 使用率を、自動で調整する!「Process Lasso」。
http://www.gigafree.net/security/process/processlasso.html

TCP Monitor Plus Ver2.49 (Update:2010/12/23)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
トラフィックモニターで受信速度KB/sを監視する。連続していて
それなりの受信速度でないとPC側のキャッシュデータが切れまつ。
キャッシュが枯渇すると、ない袖は振れない状態になりまつ。
つまり、ネットワーク回線の不具合やサーバーの過負荷が原因で
ダウンロードストリームの流れが切れ切れになっていることも。
995994:2011/01/11(火) 13:29:35 ID:GT7mvMYk
>>981

このアンカーは誤記でした。>>981は、まだ居るのか、こんなところにいたら
アホになるぞ〜ォ!!

994は、>>991 へのレスでした。m(_ _)m
996まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 13:33:22 ID:???
WindowsXP質問スレ 208ページ目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1288403615/850
850 名前:名無し~3.EXE:2011/01/11(火) 13:30:35 ID:U9JpASm9
>>848
ありがとうございます
再起動したら直りました
997882:2011/01/11(火) 16:36:59 ID:dTjdJxlr
550ワットの電源が届き早速つないでみました
今度の電源はSATAコネクタがついてたのでそちらを挿してみたのですがBIOSで認識されず・・・
前の電源のようにATA4pinコネクタへ変換アダプタつけて挿すと認識されたので
そのままインストールしてみました。
WINDOWSは無事インストールされたのですが
起動時に毎度Press <F4> to Run SETUPと出てきます・・・
F4を押すとBIOSになり
exit discarding changesでやっとWINDOWS起動になります。

何かBIOSの設定が悪いのでしょうか?

素人判断で考えたものは
・BIOSのアップデートがまだな為?
・BIOSのどこかの設定でSETUPから開始するようになってる・・?
998まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 17:14:25 ID:???

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1294733562/

>>997

MBボタン電池交換した??
電池容量少ない時に起こる症状
999まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 17:42:53 ID:GT7mvMYk
>>997
年、月、日、時間が合っているか確認。
設定で問題があるところが赤字になっていたりしないか確認。
設定項目の変更はなくてもSaveして設定画面を抜けないと、
なんどでも同じになる。
ヘルスモニタリングの項目があれば、ファンの回転数や電圧
などが異常値になっていないかも確認する。
単に高速起動ファーストブートになっていないので、設定に
入るところで一度止まっているということも。

セットアップデフォルトや最適設定を呼び出して保存すると
大抵の設定項目は自動設定の無難な初期値になる。
1000まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/11(火) 19:46:20 ID:En0hHKN4
>>944
g565のメモリを4gbに変更する方法ってありますか?
自分でメモリを買って、ソフマップとかでセットしてくれるサービスとかあるのでしょうか。
自分で解体して取り付ける技術なくて・・。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。