OSXからWindows7に移行した人っている?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
最近までMacユーザーだった。Windowなんてクソだと思ってたが、Airみたいな幅広なのじゃなく、どうしても小さいノートが欲しかったからWin7のCulv買ってみた。
なにこれ? 超使いやすいじゃん。
地味だがAero Snapいいな。
派手なspacesとExposeより実用的だわ。
と言うかなんで大多数のMacユーザーってWin7試しもしないんだろうな?
7ならosxのパクリかと思えるくらいだから移行も簡単。
ハードもフリーソフトも選び放題。

死ねとか言うなよ。少数派なんだからな。
2まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/14(火) 00:54:53 ID:???
そりゃ、使い慣れたものから変える必要ないからだろ
別の言い方をすれば飼い馴らされている
根っから好奇心旺盛で様々なものを試してみたがる人じゃないければ、あなたみたいに必要に迫られなければ変える気にはならないだろうからね
3まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/14(火) 01:04:31 ID:V6xcqsHz
>>2
そうだね
でも、winユーザーのMac移行は盛んみたいだよ
ファッションなのかね?
4まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/14(火) 01:56:08 ID:xywtcGTG
仕事で100台程度のシステム管理してるけど、XPと7なら断然XPが個人的には使いやすい。MacとWinならMacが使いやすい。
Windowsのファイル・フォルダ管理はWindows7だと、なぜかとてつもなく違和感があるからXPでやってる
まあ今後は7も入れていかなきゃならんから試験的に数台導入したけどExcel2007が使いにくすぎる。これはOSのせいじゃないんだけどね。

他人が使うMacを管理したくないから、他人に使わせるなら絶対XP、個人的に使うのはMac。

Office使うならMacよりWindowsXPで2003の方がはるかに生産性が高い
ただし、家でWindows使う気にはならないな。ヒラギノ最高。

5まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/14(火) 03:21:00 ID:???
>>3
多分そうだろう
今のIntelMacはハード的にWindowsもブートキャンプ使えば普通に動くし
流行り物に飛びつきたがる連中ってのは一定数いるからね
極端なのになるとWin95ブームの時に何に使うものか分からないのに買った人がいたとか
6まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/14(火) 03:51:16 ID:???
Macユーザーにもマトモな人がたくさんいることは認めるが、あのアップルストアーに行くといつも違和感を感じる。
みんな嘘っぽい自然体をよそおっている感じがして、居心地が悪い。
まあ、言ってしまえば宗教なんだろうけど。。
Macbook whiteの頃は自分も使ってたし、今はipodのユーザーだけど、両手をあげて褒め称える程の体験でもない。

自分にとってはただの無機質な道具って感じのwindowsのほうが落ち着く。
7まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/14(火) 04:00:50 ID:???
「MacからWindows 移行」でググッても全く有効な情報がヒットしないんですよ。
その逆は腐るほどあるのに...

何ででしょうね?
8まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/14(火) 04:03:31 ID:???
>>4
ヒラギノがいいのには異論はない
9まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/14(火) 09:54:04 ID:???
Macは、オオサカとかトチギフォントを使って訛っていればイイだべぇ!
10まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/16(木) 20:02:11 ID:???
なんかwinの方がいじりがいがあって面白い…なんとなく
11まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/17(金) 07:44:40 ID:???
Winユーザーがこの世で大多数だよなー。
その大多数の中でOSXちゃんと使ったことがある奴は多くはないはず。
だからほとんどのwinユーザーはOSXがわかってないのに、勝手な想像とその場の感情のみでMacを語っている人が多い気がする。
Mac信者はキモイ似非選民意識を信じきっているのが多い。
OSって不思議な世界。。



12まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/17(金) 14:06:07 ID:???
age
13まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/17(金) 17:05:08 ID:???
MacBook買って1ヶ月弱、ほぼUnixとして使ってみたけど…
正直ubuntuの方が使いやすいなこれはorz

Debian最高
14まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/17(金) 23:55:48 ID:???
そりゃ、ubuntuのほうがUnix的使い方なら使い勝手いいがな。
Macは操作感が好き好きだけど。
15まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/18(土) 00:01:27 ID:???
それでubuntuやdebianで何してるの?
16まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/18(土) 01:04:00 ID:???
いろんな計算、primerの設計やらprotein foldingやらと
データベース構築やら。

文書作成したり、メール見たりはwindowsかmacでやってる。
17まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/18(土) 06:06:51 ID:???
>>13
プログラムとかやったことのない凡人ですが、MacとXp、7を使ってます。
DTMはXPで、Webブラウジングや写真管理はMacです。
7は>>1さんと同じでCulvのモバイル用です。
ubuntuにチャレンジしてみましたが、使いづらくて断念しました。
凡人には普通にOSXやWINの方が簡単のように思います。
ubuntuはwifiはおかしくなったり色々不具合が出て苦労しましたです。。
18まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/18(土) 06:12:19 ID:???
文書作成っていってもコピペ嵐だからな〜
19まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/19(日) 02:15:25 ID:???
Macからdos/vに買い換えた人って自分の周りではきかないなぁ。
20まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/19(日) 02:18:22 ID:???
>>19
身の回りのMac持ってる人はWindowsも使ってること多いなあ。
21まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/20(月) 21:03:17 ID:???
>>19
PPCの頃はMac使っていたけど、ソフトの無さや遅さなどが許せなくて売り払ってAT互換機に買い替えたな
22まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/21(火) 07:15:38 ID:???
この間、秋葉原付近のカフェで恰幅のいいアフリカ系のお姉さんがMacbook proの15型をモバイルにしているのを見たな。
多分米国の人だと思うけど、あのノリでモバイルしちゃう国だものculvの11型程度のmacbookは出ないんだろうな。
Apple製品ってハードの選択の余地が少なすぎる。

>>21
core2dueになってからは遅くはなくなったよ
23まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/21(火) 07:20:07 ID:???
>>4
なんで他人が使うMACは管理しづらいの?
24まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/21(火) 23:27:39 ID:???
MACアドレス
25まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/21(火) 23:33:10 ID:DpNc7TBY
>>1
買い増しでなくて移行なの?
変わってんね。
26まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/22(水) 11:30:08 ID:???
>>25
>>1じゃないが、MacとWinの共有はめんどくさい。
色々解決方法はあるが面倒だった。
なので、俺の場合はMacbook売って、Win7のcorei5のノートを買った。
で、残りのXpのネットブックとcore2duoのデスクトップとの連携がとても楽になった。
Macもいいんだけどね。また機会があったら買うよ。多分13インチマクブクでCorei5
が出たらかな。
Win7には特に期待はしてなかったが、使い安くってびっくりしてる。ある意味OSXに似てきている。
汎用性って重要なんだなーと感じる今日この頃。。
27まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/22(水) 11:47:47 ID:???
今までこの背信者・異端者は、食わず嫌いだったんだ。

少数派のMacユーザーの存在は必要悪で、そいつらが
絶滅したら、マイクロソフトが独占禁止法に抵触して
困るんだな。
だから、OSXからWindowsに移行することは良くない。
Macユーザーは一生Macユーザーをやっていろよ。
背信者・異端者は、氏ねよ!
28まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/22(水) 13:27:09 ID:???
イミフww
29まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/22(水) 15:03:07 ID:???
>>27
何ひとりで興奮してんだよw
消えろカス

こんな過疎地まで来て釣りすんなよ、バーカ
30まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/22(水) 15:33:26 ID:???
winもosxもそう変わらんよ
 
それよりubuntuのほうがよっぽど違和感があるな
31まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/22(水) 18:02:43 ID:rLYy5Ed7

もうWindowsには残務整理しか残っていないようですね。
コンシューマはWin-PCから離れていくでしょう。
32まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/22(水) 18:52:00 ID:???
googleよりはMSは個人情報等の扱いではマシだしな
やっぱwindowsは捨てられない

7使いやすいしw
33まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/23(木) 06:57:44 ID:???
>>6
あそこに行くと間違えてレジの中に入りそうになるw

展示機とレジ用Macの区別が付かん…
34まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/23(木) 19:24:07 ID:???
勢いに乗りすぎている企業の製品はちょっと...
店の作りも狙いすぎです
35まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/23(木) 20:31:26 ID:???
>>32
XPの方が100倍使いやすいのに
36まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/23(木) 21:34:37 ID:???
どの辺がxpの方がいいのん?

37まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/24(金) 10:52:03 ID:???
PC素人の母さんに教えるなら7の方が楽かな。
osxはもっと楽だけど、HDMI付いてて安いデスクPCだとwin7しかないしな。
38まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/25(土) 15:57:25 ID:???
>>37
MacはHDMIついてるよ
tp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1006/24/l_og_macmini_010.jpg
39まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/25(土) 19:02:04 ID:???
そのリンク無効だけど、macminiがhdmi付きかー。
いいね。
4万ジャストくらいにならないかな...
40まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/25(土) 19:15:05 ID:???
41まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/27(月) 22:37:27 ID:???
久しぶりにデスクトップでも買おうと思い、「じゃあMac miniにしちゃおう」って価格調べてたんだけど6万台なのね。
どーせ、リビングでネットするくらいのサードPCなので、もっと安いのを探してたら、これ(ttp://kakaku.com/item/K0000065885/)見つけたんだけど、どうかな?
windows7だし買っちゃおうかな。。

42まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/27(月) 23:03:22 ID:???
>>41
ATOMだよね〜YouTubeとかでもつっかかるような感じがするから
止めた方がいいかと。

Mac mini>>基本的にCPRM対応DVD-VR再生できなかったりブルーレイも
もちろんダメ。ハッキリ言って、日本ではゴミマシン。
43まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/28(火) 19:46:35 ID:???
>>42
>>43
自分はAspireRevo ASR3610-A44に一票
atomだけど330は一応デュアルコアだし、Ionグラフィックス。youtube hdはOKでしょ。
メイン用じゃないなら使い方を工夫すれば結構いいと思うけどね。
30Kでしょ。mac mini買うよりいいかな。 
44まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/28(火) 20:05:59 ID:???
>>41
仕様用途によりけりだな…
ネット見るだけならまあ、問題ないかな

HDDが少ないから動画扱うなら別のストレージがいると思うけど
45まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/28(火) 20:33:21 ID:???
>>42>>43>>44
アドバイスありがとう。結局、Mac miniじゃなく、AspireRevo ASR3610-A44ボチりました。
ちょっとワクワク、ちょっと心配。でも安いからなぁ。。
46まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/29(水) 03:24:46 ID:???
macbookを手放して約一年たった。
leopardまでで雪豹は触ってない。
その後、xpと7のpcを買った。
最初は少しとまどっとけど、慣れればwin機も使いやすいね。
もうosxの記憶が薄れていきます。
セキュリティーには気をつけないといけないのがたまに面倒な感じになるけど、フリーソフトもたくさんあって自由だな。
47まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/01(金) 14:40:51 ID:???
>>37
つーか、そろそろchrome os来るんじゃね?
ネットとメールと音楽鑑賞位しかやらない初心者に教えるなら、google osが楽そうだな。

意外とまたネットブック流行するかもな。
48まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/01(金) 19:20:03 ID:???
chromは個人情報とかどうなんよ?
49まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/02(土) 01:37:04 ID:???
windowsの情報だだ漏れで慣れてるだろ?
50まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/02(土) 03:28:40 ID:???
それを言ったらMacユーザーはAppleに個人情報せっせと貢いでるだろ

51まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/02(土) 14:51:37 ID:???
>>47
ネットブックはもうひと波くる

この世界経済状況だしな
あと、chrome osを作っいてるgoogleは、ハードを売らずとも儲かるビジネスモデルだし
52まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/03(日) 23:49:16 ID:???
それなら、ubuntuだろ
53まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 00:24:29 ID:???
Chrome OSはARM系でも動くから、このOSそのものが受け入れられるとすれば、低消費電力などを考えるとネットブックよりMIDやスマートブックの方が相性良さそうだな

>>52
海外ではUbuntuプリインストールのネットブックも色々あるけどね
日本ではDELLなどから少数出てるが、PC=Windowsだから流行らないんだよな
中上級者に一部いる物好きが割り切ってor玩具代わりに買う程度
54まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 00:35:52 ID:ZXvkv+jB
>>51じゃないけど景気悪いしね。
もしこの先、本格的な世界恐慌に向かえば、外より、家にこもって節約に性を出す人が増えるだろうから、ubuntuの躍進はこの先十分考えられるよね。
ubuntuはそんなに軽いOSじゃないけど、chrome osはだいぶ軽量らしいから、低スペックの数年前の中古や最近の格安パソコンには普及するんじゃ?
どちらにしても、この先の景気状況しだい。
55まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 00:55:56 ID:???
景気はそんなに関係ないだろ。
最近は低価格PCでもi3などを積んでいて十分速いし。
56まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 03:21:01 ID:???
最近買った自分の低価格PCのCPUはatom330でした。
ちなみに去年はatom N280とceleron Su2300。まだ現役。
3年前に買ったMacbookが一番高性能CPUです。
気づけば、自分の用途では低電圧Cpuで全く問題ないです。

Appleはそんなユーザー需要(ネットブック的?)がかなりあるのが分かっているのに、ネットブックは出さなかったね。
ipad? あー、忘れてた。そんな大きい携帯ありましたね。
Appleは自社の儲けを第一にするシビアな会社。まあ、企業だからそれが普通だろうけど。
いい意味でも悪い意味でもアメリカ的。しかし、いつまでも天下は続くかな?
私はacerやasusuなどのアジア新興企業の方がユーザーニーズを真剣に考えてると思う。
57まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 03:42:44 ID:???
window8に期待だな。
58まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 12:46:26 ID:???
まあ、あれだけ儲かって時価総額も膨らめば天狗にならない方がおかしいよ
59まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 14:45:20 ID:???
appleは典型的なカウンターカルチャーの成れの果て。

少数派で先鋭的だったのもが、時代の変化という追い風でメインストリームに立った時点で、かっこ悪いもの(万人受け)になってしまった。
ジョブスは天才だったが、革新的人物ではもうない。

金だけあって、中身のない企業に成り下がる危険性もある。


60まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 14:56:47 ID:???
61まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 15:09:22 ID:TTl8g6Iv
【10月2日 AFP】東京・代々木公園で2日、尖閣諸島(Senkaku Islands、中国名:釣魚島)沖での中国漁船衝突事件に端を発した一連の政府の動きを「外交の敗北」などと批判する右派系団体が集会を開いた。
主催者発表によると、約1500人が参加した。
主催したのは08年10月、懸賞論文で政府見解と異なる歴史認識を展開して更迭された田母神俊雄(Toshio Tamogami)前航空幕僚長が会長を務める右派系の全国ネットワーク。
田母神氏は声明で、中国は尖閣諸島の領有権を主張しているだけではなく、沖縄本島を支配することまで視点に入れていると述べ、防衛を強化すべきときが来たと語った。
参加者の多くは「中国の圧力恫喝に屈した弱腰の菅政権を許すな」などと書かれたプラカードや日の丸を手にしていた。
集会終了後、参加者たちは渋谷の繁華街をデモ行進した。(c)AFP

ソース AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2762997/6277374?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
写真 Protesters holding Japanese national flags shout slogans in Tokyo.
http://previous.presstv.ir/photo/20101002/Baqeri_d20101002083741467.jpg
▽画像
http://getnews.jp/img/archives/001586.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002228.jpg
http://getnews.jp/img/archives/00391.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0b4CbLD8A24fa/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/03kE1yk3ljcq0/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0fav3mTfw9bqk/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08RR4Pd433a7r/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/07D42W20s233R/x610.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/00Dwgt49cT6Ro/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/0e7sbj68Jd2YG/610x.jpg
http://cache.daylife.com/imageserve/08uefOWawY51c/610x.jpg
62まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 15:17:24 ID:???
>>60
Appleってもっと自由な思考なはずなんだがな
どうなっちゃってんだろう
63まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 18:35:34 ID:84otCQ6m
>>62
Appleに幻想を抱いているんだな
法人を擬人化して認識している
これは本物のApple信者だぞwww
64まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 20:17:06 ID:???
ちなみにオレは自分を信じるよ

osはウブンツ、ハードはacer

65まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 21:09:58 ID:84otCQ6m
ウブンツ狂信者も来たな
それはOSと自我の境目がなくなっている熱狂的信者だぞw
66まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 21:26:26 ID:ZXvkv+jB
横からスマンがフツーOSって言ったら無条件にMicrosoftのWindowsのことを指すんだよ
os談義もいいけど、ほとんどの人がwindowsを使ってるからねー
それが何を意味するかというと、osなんかはもう空気みたいなもんなんだって事さ
普通のその空気が、ちょいとおいしくなったwindows 7、最高デス
67まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 21:38:34 ID:???
>>56
え?
近々AIR 11inch出しますけど、なにか?
68まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/04(月) 21:42:26 ID:???
ここ、Mac対Winのスレなのに平和だな
69まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/05(火) 14:28:47 ID:???
>>66
空気みたいなものなのにOSが何なのか意識するっておかしいだろ
Windowsは7含めて頻繁なアップデートなどの管理も面倒だし
だから本当の意味でOSを意識させない、大きな携帯電話やPDAのようなスレート端末が期待されているんじゃないか
70まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/06(水) 01:22:49 ID:???
いや、マジでメンテナンスフリーのOSないのかよ
window7使い始めて、osも便利になってきたなと思ってたけど、PCを触ったことがない高齢者とかにしたら、まだまだ面倒だよな
71まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/07(木) 01:48:00 ID:???
それってiOS4のことですか?
72まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/07(木) 04:23:56 ID:???
感じは似てるがiOSはFlash使えない時点でネット端末用として論外だな
だからAndroidやChromeOSがいい
73まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/07(木) 20:41:15 ID:???
chromeOSって、もう使えるの?
出てても実用的じゃないとか?

google待ち?
74まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/07(木) 20:53:36 ID:???
>>73
少しは検索ぐらいしろよ
本家はまだ開発中で近々登場予定になってる
オープンソース版で類似の「ChromiumOS」なら使えるものが出ている
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20100114_342262.html
75まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/07(木) 23:55:20 ID:z3pb74MW
だからその、chrome osは実用に値するの?
ウブンツ以下なかどうなのかが知りたい。

なぜ、google chromeはマダ出ないんだ?
76まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/08(金) 01:48:50 ID:???
>>75
開発中の意味も理解出来ないぐらい馬鹿なんだな
なぜWindows8が出ないのと言っているのと同じだぞ
77まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/08(金) 02:22:28 ID:???
オープンソースのchromeって簡単なのか?
うちの60過ぎの地上波TVユーザーの母ちゃんでも使えるのか?
そこが知りたい。
78まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/08(金) 09:43:04 ID:???
進化をやめないブラウザ Google Chrome Windows XP/Vista/7 用
http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html
79まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/08(金) 20:47:09 ID:???
「地上波TVユーザーの母ちゃん」じゃ、何やるにしても大変だよ
80まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/08(金) 21:00:19 ID:PBXGux1l
まあ、google os来るまで待ちだな
81まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/08(金) 22:15:47 ID:???
ままあ、MSX 7来るまで待ちだな
82まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/08(金) 22:54:00 ID:???
google chromeなんて使うんなら、Win7付きのノートが30k台で買えるし、それで不自由ない。
83まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/09(土) 00:06:23 ID:???
7でいいよな
高い金だして牢獄に入るやつの気が知れない

クソマカー
84まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/09(土) 04:45:16 ID:???
それを言うなら、XPで十分なんですけど
85まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/09(土) 23:58:00 ID:???
google chromeっていつリリース予定なの?
86まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/10(日) 01:42:37 ID:???
test
87まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/10(日) 08:06:24 ID:???
win7のstarterってどうなの?
88まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/10(日) 10:05:03 ID:???
starterってビンボウ人が海賊版に手を染めないように
格安にしたバージョンだから、機能的にも安っぽくて
細かい便利機能が略されているんで上級者には不向き
だけど、87にはピッタシなバージョンだと思うよ!!!!
89まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/11(月) 06:51:57 ID:???
starterもhomeも、そんなに価格変わらんだろ
90まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/11(月) 09:48:57 ID:???
starterもhomeも、そんなに機能敵にも変わらんだろ
わざわざ無効にする手間が要らんよ、便利なStarter


「Windows 7 Starter」の機能制限は周知不足
http://www.computerworld.jp/topics/win7/167210.html
>「DVDが再生できない」などの事実を6割以上の消費者が「知らない」
> Windows 7 Starterでは、「Windows XP」の全エディションで利用できる標準機能の一部、
> 例えばDVD再生やマルチ・モニタ・サポート、デスクトップ壁紙の変更といった機能が
> 利用できないという制限がある。

Windows 7 Starterにはない機能を並べると:
http://japanese.engadget.com/2009/05/31/windows-7-starter/
* Aero Glass 表示。タイトルバーの半透明やFlip 3D、あるいはAero Peek
* 壁紙やウィンドウの色、サウンドなどのカスタマイズ。
* マルチモニタサポート
* DVD再生
* Windows Media Center
* (Windows 7の売りである) リモートメディアストリーミング
* ビジネス向けのドメインサポート
* 旧アプリの互換性のためのXPモード
91まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/12(火) 01:06:37 ID:???
では、window7 homeが最良ということで、終了していいですか?
92まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/12(火) 03:10:50 ID:???
勝手に決めるなよアホ
93まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/12(火) 05:44:01 ID:???
>>90
win7 home使ってるけど、starterで制限されている機能って全く使ってないことに気づいたわ。

余計なメモリ、cpuリソースを使いたくないから、デスクトップはクラシック風にしてるし。
94まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/12(火) 14:49:55 ID:???
まともなGPUが積んであるならAero使った方が負荷減るらしいけど
95まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/14(木) 03:43:15 ID:???
>>94
らしいな
96まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/15(金) 00:43:16 ID:???
7はモッサリだから嫌い
97まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/15(金) 06:44:53 ID:???
>>96
そうだな
98まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/21(木) 17:23:45 ID:???
ホントにマカーって情弱アホだよな

糞使えねーipadに踊らされてべた褒めしてたくせに、もう使ってねーじゃん

airも新しいの出るみたいだが、11インチ?? ネットブックやん!

ネットブックに9万出すか? アホ。

win7なら、良心的なメーカーから3万で買えるわ、氏ねよ、糞宗教情弱信者ども
99まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/21(木) 18:02:00 ID:???
アップル - MacBook Air - 11インチモデルの技術仕様
http://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/80.html
> 1.4GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ(3MBオンチップ共有二次キャッシュ)、
> または1.6GHz Intel Core 2 Duoプロセッサ(3MB共有二次キャッシュ)
> フラッシュストレージ 64GB
> フラッシュストレージ 128GB
> NVIDIA GeForce 320Mグラフィックプロセッサ

このような仕様が11インチ ネットブックと同等に見えてしまうハイパー情弱だから、
98氏の言っていることはボッタクリだよ。98氏の話は、7割引で読まないと誤解する。
100まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/21(木) 19:05:34 ID:???
11インチに乗るcore2duoは低電圧タイプのこの辺じゃないだろうか?>>Intel Core2 Duo U9400 or L7300 or T5270
いずれにしても、それほどの能力はない。
4万円台で買えるASUS UL20FTに乗っているCeleron Dual-Core U3400やCore i3 330UMとどれほど変わるものなのか?
多分変わらないだろう。
そうすると、やはり相変わらずapple税を払うことになるね
appleも実は必死だから、いつもよりやや強気の価格設定ではないように見えるが、私はダマされない
101まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/21(木) 20:46:39 ID:???
>>100
色々言いたいことはあるんだろうけど、デザインの点で他社(特に台湾系メーカー)の
商品は購入を検討することさえない、むしろ持っていると恥ずかしくなるくらい。

そんなNetbookと比較して3-4万円高いだけで、剛性十分、バッテリーもそれなりに持つ
ノートPCって他にはVAIO X(こちらは持ってるけど剛性いまいち、キーボード小さくて
打ちづらい(MacBook Airならキーボードもガッチリキッチリしている))くらいしか
ないでしょ?

デザインの他付加価値に数万円出してもいいと思う人には素晴らしいマシンかと。
で、それで私はWindows7Ultimateをインストールするんだけどねw
102まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/21(木) 20:58:46 ID:???
基本的にAppleは嫌いだが、これは結構評価出来ると思う
安さが売りのASUSやACERのような台湾勢は別として、同じCPUを搭載した大手メーカー製CULV例えば富士通のLOOX C/E70やNECのLM550WG6などと比べるとGeforceやSSDを搭載している分を考えれば無茶に高いとまでは言えない気がする
旧モデルの処分価格になっている現在の価格と比較してこれだから、登場時の価格で考えるとすれば言わずもがなだ
ttp://kakaku.com/item/K0000062900/
ttp://kakaku.com/item/K0000062899/
ttp://shopping.search.yahoo.co.jp/search?tab_ex=commerce&ei=euc-jp&fr=shp-prop&slider=0&p=%28LM550%2FWG6R+LM550%2FWG6W+LM550%2FWG6B+PC-LM550WG6R+PC-LM550WG6W+PC-LM550WG6B%29&di=off&uIv=on&cid=&pf=&pt=&X=2
103まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/21(木) 23:35:09 ID:???
MacBook Air Late2010起動速度比較!
http://www.youtube.com/watch?v=Uppm5Fj3pDo
104まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 00:05:29 ID:???
「4万円台で買えるASUS UL20FT」と同等品と仮定すると、
UL20FT-2X034BKは4万円台後半の\49,290が最安価格なので、
これに搭載されているHDDが\4,093であるから、これがSSD
の64GBであれば5000円程度は実売価格が高くなる。
実際には存在しないが、64GB SSD搭載のASUS UL20FTがある
とすれば、最低でも54290円は出さないと買えないだろう。

この64GB SSD版のUL20FT-2X034BK 54290円と、MacBook Airの
64GB SSD版の最安機MC505J/A 88,800円との差額は、34510円
となるから、マルチタッチトラックパッド、FaceTimeカメラ
および一枚のアルミニウムから削り出したハウジングなどの
値段として納得できれば高くはない。

ASUS UL20FT UL20FT-2X034BK [ブラック] 最安価格(税込):\49,290
http://kakaku.com/item/K0000134762/
SEAGATE ST9320325AS (320GB 9.5mm) 最安価格(税込):\4,093
http://kakaku.com/item/K0000052545/?cid=shop_g_1_pc
105まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 01:01:48 ID:???
安物ASUSなんて最初からお呼びじゃないんだよ
106まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 01:57:13 ID:???
>>104
社長自ら自社の呼び方が定まっていない会社のPCなんて
恥ずかしくて持っていられませんよww
107まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 04:33:33 ID:???
連投乙です。

やっぱり、宗教って怖いよね。

周りが見えなくなるのか〜
108まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 06:28:37 ID:???
>>106
アスース・ジャパン株式会社って法人名で会社登記しているんだから
登記時に読み方(発音)は必ずふりがなで表音しているが、最初から
読み方が一意の音声を示すカタカナなので、ASUSはアスースだよ。

企業名 アスース・ジャパン株式会社
設立 1989年4月
代表者 CEO 施 崇棠
従業員数 100,000名
http://doda.jp/Front/JobSearch/View/JobSearchDetail.aspx?jid=3000203828
109まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 08:25:44 ID:VPraC7o6
>11
>Mac信者はキモイ似非選民意識を信じきっているのが多い。
いや実際そうだろw
不快な思いをした人にあいつらっていったいなんなの?って苦情言われたりするし。
110まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 08:28:21 ID:VPraC7o6
>>105
そのasusに品質で大きく負けてるのはどこのパソコンなんだろうなw
インストールメディアがゴミすぎて使い物にならんとか全体未聞の低品質ぶりはワロタw
111まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 10:29:27 ID:???
>>108
ASUSは昔から「好きに読んでいいよ」って公言してる。
公式の動画とか見てても台湾と米法人でブレてたりするしね。

登記はカタカナ項目があるから書いてるだけ。
外国人の名前とかと一緒だよ。正確にカタカナ表記なんて無理。
112まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 10:46:59 ID:???
asusって最近知ったけど、Eeepcで。実はジサカーには超有名だったんだな。
知らんかった。ジサカーの友人曰く、裏切らないメーカーらしいな。

Eeepcしか持ってないけど、なかなか良いよ。すごく荒っぽく扱ってるけど、全く壊れてないし。
4倍の価格で買ったmacbook白のほうが早く、熱でいかれちまったな。。

asusは appleみたいに、でしゃばり臭がなく、さりげないけど、顧客本位の良心的な感じがするね。。

eepadも面白そうだし意外と、大化けするメーカーかもね。

asus、apple両製品持ってみた感想でした。
113まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 10:50:41 ID:???
>>110
え? それってどこのメーカーのこと?
114まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 11:29:49 ID:???
>>111
台湾では華碩(Hua-shuo`)だろ。
111は台湾人か、なんと読んでいるんだ。

This is This is This is エイセス
http://www.youtube.com/asus?gl=JP&hl=ja#p/a/D159B5C84E8DEEDD/0/WtQN0llJWIM
115まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 15:00:06 ID:???
Macの中身作ってるのがASUSだった時期もあるらしいので、
>>101を見ると恐ろしくセンスの無い人間だという事が分かる。
Mac買っても中身はASUSなのにw
116まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 15:43:41 ID:???
次は、ipadだ、iphone4だ、Airだ、とか言っている人ってモノの本質が見えてないよね。

いわゆる、B層の方々なんでしょうね。

作られた流行を追い求めることで、自身が空っぽの存在であることを覆い隠そうと必死なんだろうな。
117まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 16:02:27 ID:???
どうせまたAirは発熱すごいんじゃね?
耐久性を削って、そこまで薄くしなくていいのに。それが魂胆?

あと、ul20ftはHDMIが付いてるのね。いいじゃん。
118まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 16:15:26 ID:???
あー、やっぱりね。バリバリ牢獄なんだな。appleいやだわww

http://www.gizmodo.jp/2010/10/macbook_air116.html
119まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 17:37:19 ID:???
耐久性を削っているんじゃなくて、必要な強度と
耐久性に必要ない部分を削り取っているだけだよ。
120まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/22(金) 18:22:05 ID:???
では、無理はしていないと言いたいわけですね。まあ、1年間もてばappleとしてはokなんだろうけど。

綿入が唯一、今回のairの発売で評価するところがあるとすれば、それはリカバリ用のUSBメモリが付属することくらいですね。
121まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/23(土) 04:02:29 ID:???
綿入って誰やねん
122まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/23(土) 06:38:05 ID:1/BgDRSR


まあ、最低でも5年間もたないとappleとしてはngだろうけど。

¥88,800または月々¥2,800から【* 学割なら\84,800から】
AppleCare Protection Planで、保証期間を3年間に延長
http://store.apple.com/jp

123まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/23(土) 11:14:14 ID:tzZ0RIJp
ssdの交換不可。と言うか、その前にネジ穴が無理!
ユーザーによるメモリ交換、増設不可。
気軽で安価なサードパティ製のバッテリーはないし、あってもユザー自身の交換は不可能。

ブートキャンプでwindows入れたら、バッテリーもたないでしょうね。熱もスゴそう。

appleに束縛されて、心中したい人向きだな。
124まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/23(土) 14:28:22 ID:1/BgDRSR
> その前にネジ穴が無理!

マックは昔からマックドライバーとマックオープナーを使って開けるものが多い。
このていどの敷居でけつまずくローパワーユーザーにはローレットタイプのビスでも
無理なんだな。
バッテリーは消耗品だから劣化したら有償修理に出せば問題ない。
ssdモジュールは大容量のものが低価格になったり、互換モジュールが出回るように
なったら自分で換装するなり、業者にアップグレードを依頼すれば問題ない。
台数が出回ってくれば、商売になるので専門業者がアップグレードに対応してくれる。

一番安いAirを買うようなユーザーはヘビーユーザーではないので、外付けHDDでも
追加して、買ったままの状態で使い続けるんだから、分解できなくても問題ない。

Macのハードディスク交換の方法
http://tokyo.secret.jp/macs/exchange_hard_disk.html
125まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/23(土) 16:37:58 ID:???
>>124
>>123じゃないが、>>123の書いていることをよく読んだほうがいいな

あんたの言っているやり方って、ユーザーに対し常に上から目線のアップル社上層部の意見そのものだよな

アップルは表面的な快適さを誇張することは大得意だ
しかし、実はコンピューティングが本来持っている気軽さ自由さを、圧倒的な力の支配に置き換えちまったんだよ いつの間にか、、
ハードディスクやメモリに楽にアクセスできる自由を与えるメーカーの方が良心的だと思うがね


126まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/23(土) 18:05:38 ID:???
>>125
アップルに限らずどこのメーカーでも同じだろ
安価なサードパーティ製のバッテリなんて有るほうが少ない
外付けならMacBook用も今のところはある
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/19/009/index.html
メモリがオンボで直付けも薄型PCや小型PCなら時々ある仕様だ
VAIO XやP、VersaPro UltraLite タイプVSとかな
SSDの形状なども同じだ
あんたが好きなASUSでさえも、Eee PCで特殊形状のSSDを採用していた例がある
127まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/23(土) 19:41:01 ID:???
VAIO Xならソニーストアで買えば、自動的に3年保証だし、CPUパワーは
劣るけど、標準でSSDなんだよねぇ。出てすぐ買ったけど、パフォーマンスで
不満はあまりないかな。

MacBook Airを出したAppleが自信満々にノートブックの再発明やら再定義とか
主張してるけど、ここまで後追い商品を自慢されると、信者であっても苦笑してる
んじゃないかな。

ユニボディの高い剛性はいいかもしれないけど、LLバッテリーで20時間きっちり
使えるVAIO Xを改めて素晴らしいマシンだと認識する機会をありがとう>Apple

128まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/23(土) 22:42:43 ID:RcZRHbbo
>>127
VAIO ペケシリーズ 販売価格:86,800円(税込)〜※キャンペーン適用価格
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/X/index.html?s_tc=ad_type5274
VPCX13ALJ・VPCX13AKJ
世界最軽量ボディ(*)
Atom Z530(1.60 GHz)

値段的には、↑これと競合するようだけど、これを後追い模倣したということか。
そして、最新のMacBook Airと比較してVAIO ペケを改めて素晴らしいと認識した
ということなのか、それはVAIO信者でなくても苦笑してるっていうか大笑いして
いるかもしれんぞ
129まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 10:57:08 ID:???
結局、asusやacerの価格的性能的お得感をとるか、見た目と剛性とssdで倍の値段のmacを取るかは、消費者の選択。
ただ、Appleは商売がお上手ですね。
個人的には、台湾勢のPCは性能の割に安いから、気軽に買い替えが出来ていいね。windows7もナイスだし。
130129:2010/10/24(日) 10:58:44 ID:???
あっ、それと、日本勢、特にソニーはちょっと、、ね。
131まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 11:34:34 ID:77ip7BTC
Appleみたいな会社がメジャーになったらアウトでしょ

アンダーグラウンドやカウンターカルチャーがメジャーになった後ほど、腐臭のすることはない
132まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 12:33:41 ID:77ip7BTC
appleは存在価値があるし、なくならないで欲しい。
でも、自分は買わないけどw
133まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 14:42:02 ID:iaIPkOME
結局、asusやacerの代理店様の話をまとめると、
米国製や日本製はコストパフォーマンスが悪い。
買うなら、中国、台湾の純正品、または韓国製
ということになるのか・・・。

Mac OSXからWindows7に移行する人っていうのは、
勝ち組から負け組にダウングレードする人だな。
134まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 15:50:22 ID:???
>>1はただ単に、windows7の気付いて、不便で融通のきかないapple嫌になっただけなんじゃね?

まだ、勝ち組とか負け組とか言ってるのー?

マカー キモッ!
135まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 16:20:40 ID:???
マイクロソフト信者って負け組だもの
136まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 17:13:54 ID:???
どの種類のPC持ってるかで、勝ち組、負け組とか言っている、マカーってなんなんだろうね?
こっちがコ読んでて恥ずかしくなるわな。

で、winもmacも持ってるオレは何組になるわけ?
137まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 17:50:10 ID:???
airが実売価格6万位になったら買いだが、その前に台湾メーカーからもっと安くて魅力的なPCが出るだろうな。
138まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 19:59:38 ID:???
Macしか持ってない奴とは付き合わない方がいいかもなww
139まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/26(火) 20:51:26 ID:BJCbuTwq
??なんで??
140まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/26(火) 22:12:02 ID:???
漏れのチンチンは早撃ちマックと呼ばれている
マカーじゃなくてマラだぞ!!!
141まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/26(火) 22:38:25 ID:???
早漏なんですね
142140:2010/10/26(火) 22:53:30 ID:???
いかん、うっかり漏れの個人情報を漏らしてしもうた
143まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/26(火) 23:32:57 ID:???
締りが悪くて駄々漏れの尿失禁ですか、お爺ちゃん
144まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/27(水) 03:31:02 ID:???
お爺ちゃんは、結構毛だらけ猫灰だらけ、尻の周りはクソだらけってねぇ
145まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/27(水) 10:51:05 ID:???
キモイよ

過疎なんだから、自演までして荒らすなよ
146まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/27(水) 15:33:36 ID:???
>>145
どれが自演だと言うんだ。キモイ妄想乙www
147まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/27(水) 17:21:17 ID:???
質量 約 2.55 kgでずっしりと重みのあるノートPCなら、↓これで決まり。


HP Pavilion Notebook PC dv6i/CT 冬モデル ¥89,880 (税込)
【プレミアムパック 8GBメモリ無料アップグレードキャンペーン】
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/101008_dv6ict_win_campaign/
インテル? Core^(TM) i5-460M プロセッサー (2.53 GHz/TB時最大2.80GHz、3MB L3キャッシュ)
Windows 7 Home Premium 正規版 (64bit)
15.6インチワイドHD(1,366×768)ウルトラクリアビュー・ディスプレイ
インテル HD グラフィックス 8GB(4096MB×2)
500GB HDD (7,200回転) DVDスーパーマルチドライブ
IEEE802.11b/g/n 内蔵無線LAN HP TrueVision Webcam(約30万画素)
バッテリ 約 6 時間 質量 約 2.55 kg
1年間保証 (引取り修理サービス 、パーツ保証)
148まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/27(水) 17:26:42 ID:???
HPのノートならPavilionなんか要らねえよ
買うならEliteBookだろ
149まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/27(水) 18:46:15 ID:???
メーカー品なんてとんと縁がないもんでSONYのVAIOぐらいしかわからんなぁ
内部構成以外じゃかっこいいケースの名前ぐらいでしか計算機を識別できない
150まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/28(木) 01:14:27 ID:???
やっぱ Macbookがいいよね

気持ちイイし
151まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 05:41:52 ID:???
Macbook買おうかと思ってアキバに行ったけど、結局acerのこれ(http://kakaku.com/item/K0000124869/)買った。
152まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 08:55:50 ID:???
>>151
意志薄弱、意志の弱い人、衝動的な人だったんだな。
153まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 16:48:47 ID:???
>>151
Macbookなんて爆弾買わなくて正解だったね。
154まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/06(土) 21:34:29 ID:???
155151:2010/11/07(日) 00:08:15 ID:???
>>みなさん

結構優柔不断と言われますw
結局一昨日も、秋葉原で3時間ほど迷って独り言を連発してました。

でも、意外とコレ買って正解かもです。

速い!!!!! corei5+win7すごいっすね。
意外とカッコいい。acer売れてるだけあって、いいデザイナー雇ってるのかな。

飽きたらMac買うかもしれないけど、Win7いいです。corei5がこの値段じゃ買えないしね。
156まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/07(日) 18:15:36 ID:gQC/f6CS
acerとappleって中身は一緒なんでしょ?
osが違うだけなんじゃないの?
157まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 10:57:19 ID:t+UDfiy3
MacOS10.4.11から、Windows7に移行しました。
 10.5や10.6Macの、拡張性とスペックの天秤にかけました。

・ビデオ編集ソフトに、安価で良いものがない。
QT形式に変換しないと作業できないアプリ。

・HDDを高速に接続できる操作できる筐体が、30万するPROだけ。
 2つのHDD間でデータを読み、書き込んだ方が速い。
 外付けも、IEEE1394bなんて高いし売ってない。

・バックアップが貧弱。
タイムマシーンだと時間が選べない。増分、書き換えバックアップ
使えるソフトがない。

・OSの稼働ログが読みにくい。
イベントビューアー素晴らしいです。Macなんか2〜3分で上書きされ
再起動で読めなくなるログが。
158まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 12:30:26 ID:???
>>157
> ・HDDを高速に接続できる操作できる筐体が、30万するPROだけ。
>  2つのHDD間でデータを読み、書き込んだ方が速い。
>  外付けも、IEEE1394bなんて高いし売ってない。
糞電源積んだマウスやらデルのゴミPCと比べるなよw
ハードディスクの拡張もサクっとできるのがMacPro

> ・バックアップが貧弱。
> タイムマシーンだと時間が選べない。増分、書き換えバックアップ
> 使えるソフトがない。
実際バックアップのお世話になることはほとんどないかと。
Windowsだとシステム復元があるけど、マトモに復元できたことがないw

> ・OSの稼働ログが読みにくい。
> イベントビューアー素晴らしいです。Macなんか2〜3分で上書きされ
> 再起動で読めなくなるログが。

ログが必要なトラブルは皆無ですからねぇ>MacOSX
WindowsはDCOMエラーやらdhcpエラーやら色々チェックしないと安定動作しないんだよね。
159まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 16:23:30 ID:t+UDfiy3
>>158
Macを、業務に使ったことが無いのですね。
解ります。
160まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 16:26:15 ID:t+UDfiy3
>>158
俺157だが、Macユーザーだよ。
161まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/08(月) 19:58:47 ID:???
どうみても、157は元Macユーザーなんだよな
1氏かもしれないな、Macユーザーとしては
既に死んでいる。死んだ自覚がないんだな
162まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 03:54:45 ID:???
WindowsからMacのHFS/HFS Plusへアクセス可能にするソフトのフリー版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101108_405537.html
1631:2010/11/09(火) 05:44:56 ID:tL2XJpVV
どうも、どうも。>>1です。難しいことはよくわかりませんが、win7でもう慣れました。
もちろんmacユーザーとしては死んでますw
りんごはげおやじも革新的才能は、もはや抜け殻っぽいし、興味ないですからw
164まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 05:57:22 ID:???
せめてリンゴ食え。

ビタミンC補給にはリンゴがおすすめ
http://allabout.co.jp/r_health/gc/322009/
リンゴはビタミンCが少ないけれど、体内でビタミンCを増やす
165まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 13:30:48 ID:???
>その結果、リンゴを摂取すると、血液中のビタミンCが摂取前より34%増え、
>摂取を中止すると減少しました。
http://allabout.co.jp/r_health/gc/322009/

血中濃度だけの話だ、臓器などの臓器もすり鉢で磨り潰して摂取前よりも
34%増えているか確認しないと「体内で」とは言い難い詐欺的な話だぞ。

クエン酸サイクルで触媒のように作用するビタミンC(アスコルビン酸)を
貯蔵している肝臓からビタミンCを血中に放出してしまったり、血中の
ビタミンCを腎臓から排出することを阻害してしまうのだろう。
水溶性なので余分なビタミンCは尿として排泄されるので副作用もなく、
ビタミンCを大量に摂取すると癌の予防になると言われていたが、しかし、
実際には大量にビタミンCを摂取すると癌になるリスクが高くなることが
知られている。
ネズミや犬と違って人間は体内でビタミンCを合成できないのでビタミンC
を食物から摂取する必要があるが、しかし、口から入ったビタミンCの総量と
分解排泄したビタミンCの総量は同じである。体内でビタミンCを増やしたり
することはできない。ビタミンCは分解して減ることはあっても体内で増えん。

リンゴジュースとオレンジジュースは値段は一緒の場合が多いが、ビタミンCの
補給にはリンゴジュースではなく、オレンジジュースがおすすめである。
166まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 16:52:06 ID:???


┌─────┐
│┌───┐│ Sad Mac
││× × ││
││ ⌒  ││
│└───┘│
├─────┤
│.   ─ │
└─────┘
167まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 16:54:41 ID:???


┌─────┐
│┌───┐│ Sad Mac
││× × ││
││. ⌒.  ││
│└───┘│
├─────┤
│.   ... ─ │
└─────┘
168まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 19:56:47 ID:Sp8W6ZID
Macは下世話な雑誌の後ろほうに載ってるきっと幸福になる効能のあるらしい壺やら水晶とかと同じカテゴリーだから
169まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/09(火) 22:20:36 ID:???
マカーがキモイ人なのは気のせい?
170まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 21:27:39 ID:sL70D6cd
マカー推進委員会の方は、全てキモイです。
171まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/11(木) 21:42:31 ID:???
キモイ、キモイってキモ虫が鳴いているのがキモイです。
172まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/13(土) 23:07:41 ID:???
キモイと言えば

マイクロソフト信者、満員電車でiPhone操作の男性を殺人未遂
http://togetter.com/li/29289
173まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 15:53:15 ID:???
犯罪助長するiPod nano 盗撮容疑でApple信者を逮捕
http://temple-knights.com/archives/2009/09/ipod_nano_7.html

無音を悪用、iPod nanoで盗撮、Apple信者を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20091118-OYT8T00803.htm

女性のスカート内を盗撮しようとしたApple信者を逮捕
http://onion21.cocolog-nifty.com/onion21_kyodo_news_blog/2010/02/post-0fa4.html
174まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/15(月) 23:41:08 ID:???
いポッドユーザーはマカーではありません!(キリッ!
175まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 01:32:27 ID:???
ドザって捏造しか出来ないのかw

マイクロソフト社員が痴漢で逮捕
ttp://megalodon.jp/2010-1001-0901-13/www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100930220500393245.shtml
176まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 03:00:21 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている
177まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/16(火) 06:06:28 ID:???
v0.0.1の差で、アプリの動作に不具合が出る欠陥OS。Mac OS X

Mac OS X 10.6.5に関する重要なお知らせ
http://www.korg.co.jp/News/2010/111502/

コルグ/VOXのMacで使用する製品につきまして、
現在、Mac OS X v10.6.5での動作検証を進めております。
各製品の対応状況を随時ご案内して参りますので、
対応確認がとれるまではv10.6.5へのアップデートを 控え、
v10.6.4にてご使用ください。

現在、以下の製品がv10.6.5で正常に動作しないことがわかっています。

・JamVOX
178まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/21(日) 20:00:27 ID:???
マイクロソフト、DLL 読み込みの脆弱性を放置 ―― 1年前から認識
http://japan.internet.com/webtech/20100825/12.html
179まちがって名前消しちゃいました。:2010/11/22(月) 05:31:57 ID:zB10XvM7
win7思いのほか、いいよ。
180まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/14(火) 23:49:04 ID:M3ZokAWm
1スピンドル13インチ、core i5のノート買った。
もうdvdドライブ付きの重いcore2duoマクブクには戻れんわ。。

え? エアー?? 無理無理。
あんな変態構成、おもちゃ用にしか使えんよ。
181まちがって名前消しちゃいました。:2010/12/16(木) 23:53:31 ID:???
週刊少年ジャンプはMacで作られている
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1292509748/
182まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/19(水) 23:10:54 ID:wt6zyQm/
もうそろそろ移行しようかと思う。
183まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/22(土) 12:32:40 ID:rSTBEPeD
BOOTCAMPで両方入ってる
184まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/23(日) 00:10:50 ID:bUpyldzR
やっぱwin7がデフォ

いま旅先なんだが、Airじゃなくてほんとに良かった
185まちがって名前消しちゃいました。:2011/01/23(日) 11:07:52 ID:???



マイクロソフト信者や、そのエピゴーネン達は、嘘、偽り、誇張だらけで、
話の内容に客観性や合理性のないデマを垂れ流すのが特徴だから、すぐに
事実無根の虚偽であるとわかるんですよ。


186まちがって名前消しちゃいました。:2011/03/25(金) 12:04:10.65 ID:RaVRPXJD
うぃん7いいよ
187まちがって名前消しちゃいました。:2011/04/30(土) 13:56:51.65 ID:???
airっぽいwin7ノートが欲しい。
bootcampじゃキーボード使いにくいしなあ。
188!ninja:2011/07/17(日) 18:35:40.61 ID:???
ts
189まちがって名前消しちゃいました。:2011/09/12(月) 00:34:06.54 ID:???
相変わらず、過疎ってますなぁ。
OSXからwindow7移行って、結構ホットなトピックスだと思うんだが。。
7は意外といいよ。

190まちがって名前消しちゃいました。:2011/09/14(水) 17:24:31.34 ID:???
散々持ち上げたAsusが凋落しMacBook Airのパクリを発表する始末。お前らの見る目のなさはお笑いレベルだな。
191まちがって名前消しちゃいました。:2011/09/14(水) 22:22:28.76 ID:rx2VGnKt
不況+円高でAcerの一人勝ち状態だな。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/
http://kakaku.com/item/K0000262204/

それほど完成度が高いわけじゃないが、道具としてそれなりに使えるし、なんたって国内メーカーやアップルと比べると40%以上も安いし。

もういいよACERで。emachineもエイサーだし。
192まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/13(木) 15:13:29.82 ID:YVRR0Yd8
safariひとつ見ても、Appleさんはオワコンかもね。
IEもオワコンだが。。
193まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/15(土) 22:57:57.25 ID:???
>>192
アップルのWebKitだらけだが?
194まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/21(金) 00:05:43.20 ID:???
マカーの基地外率は半端ない
新興宗教は怖いという典型を見せてくれる
195まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/23(日) 02:02:59.01 ID:???
Windows教徒がここにもわいてるw
196まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/23(日) 03:10:00.45 ID:???
やっぱハードが色々選べるし、安価なのがいい>>windows7
イマドキ、PCは消耗品だし、1,2年ごとに買い替えが基本>>window7でいい

windows7なってから、macのguiの優位性、必要性を感じなくなった>>windows7でちょうどいい

まあ、マカーに思われるのはキモいし>>window7がいいね☆(ゝω・)vキャピ
197まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/23(日) 09:38:55.01 ID:???
マカ教団から逃げ出した元マカ珍は、かつての仲間信者から見るとどういう立ち居地なのか
興味がある、やっぱ汚い言葉で執拗に罵るのかな
198まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/23(日) 16:14:04.37 ID:???
Windows信者がキモすぎw
199まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/23(日) 21:29:08.42 ID:???
うーん、俺はXP→7→XPにした口だな。MacはLion使ってる。
個人的にMacのが楽。
200まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/24(月) 01:31:59.90 ID:???
海外旅行が長くなるとMacじゃ不安
201まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/26(水) 03:52:59.07 ID:???
最近、macは情弱向けにシフトしてますね
かといってxpは使いづらい、時代にそぐわない

だからwindows7ですよ
202まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/26(水) 06:03:59.58 ID:???
>>201
昔からMacは情弱向けだよ。
for the rest of usっていうじゃないか。
203まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/26(水) 17:31:33.09 ID:???
>>202
だね。
それがジョブスが目指した、一貫した哲学だし。
204まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/30(日) 23:04:14.60 ID:???
windows7は信者向けですよ
205まちがって名前消しちゃいました。:2011/10/30(日) 23:54:15.49 ID:???
AppleのCoreAudioよりWindowsが主体のASIOの方が音質が良い件
windowsをバカにしている情弱マカーはwindowsの進化が数年前の知識で止まってるから何言っても無駄
206まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/01(火) 01:07:18.15 ID:???
と、Macも知らない童貞ドザが吠えてますw
207まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/07(月) 12:07:44.67 ID:???
windows live meshってスゲーわ

もう、Macとは使えないよ

遠隔操作とかむちゃくちゃ簡単
208まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/07(月) 13:11:56.72 ID:???
最近はDAWもWindows派が増えてきたね
突きつめていくなら、windowsの方が音質がいいのは常識
ただ、Macの方が設定が簡単なんだよ
209まちがって名前消しちゃいました。:2011/11/12(土) 20:37:43.81 ID:???
マイクロソフトはパクることしかできないよ
210まちがって名前消しちゃいました。:2012/01/12(木) 09:03:34.34 ID:???
Macは使った事あるけど、Windowsで充分ですよ
211まちがって名前消しちゃいました。:2012/01/13(金) 10:50:48.29 ID:JQkj/7wu
KB2585542はチェックを入れないとまずいらしいな。
チェックを入れないと人柱になる可能性があるという噂。
なにしろ自動では勝手には入らないからな。
212まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 05:35:13.53 ID:26BPRd4A
もうMacに戻る気しないわ。
3.4年前はApple以外考えられなかったけど。。
時代も人心も移ろいゆくものなんだなぁ。

windows7最高とは言わんが、道具としてよく出来てるしハードが選べて安い。
フリーソフトも豊富に選べる。こんなんでいいんだよな。
XP、Vistaだったらこんな気にはなれなかったが、7は地味だが馴染む。
213まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 11:27:45.09 ID:???
Windows信者が気持ち悪い
214b112-68-110-191f1.kyt1.eonet.ne.jp.2ch.net:2012/06/24(日) 12:22:21.10 ID:???
bcaslist
215まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/24(日) 13:29:45.05 ID:???
ドザがだまされたw
216まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 18:21:10.03 ID:???
>212
禿同
俺もwindows7はいいと思うよ

感情だけに流される女々しいB層のクソマカーが湧いてきてますがねww
217まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 18:23:37.58 ID:dtMvPJhP
マカーは総じてハゲで口臭い奴が多いよねw
218まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 18:30:13.25 ID:???
Mac使ってるケバい女より、windows使ってる子の方が、いい子が多いのは俺の経験則
219まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 20:15:04.99 ID:???
>>213
おまえらアポーカルト信者のほうがよっぽど気持ち悪いわw
220まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/25(月) 20:44:04.75 ID:???
同じ麺類だが、長崎ちゃんぽんと冷やし中華は全く違う食べもんだろ
221まちがって名前消しちゃいました。:2012/06/26(火) 00:18:23.41 ID:???
Windows信者が気持ち悪い
222まちがって名前消しちゃいました。:2012/07/30(月) 04:39:24.88 ID:yLIbCcIY
ジーニアスだけど、もちろん普段はwindowsを使ってけど、何か質問ある?

223まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/18(火) 16:49:16.99 ID:???
>>1
俺は68000もザイログももちろんインテルもAMDも扱ってきたが、ユーザーが選ぶのはいつも安くてどこでも手に入って使いやすいものだ。
アップルにはそれのどれかが少しずつ足りてない。
224まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/18(火) 20:05:09.18 ID:???
ハゲが多いのは知ってる>マカ
もしかして俺も禿げる?
225まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/19(水) 18:45:09.08 ID:e/IMLMrO
>>223
そうだね
移動しないで、自宅のみで使うならMacminiでもいいかも
でも、自分は移動が多い生活なので(特に海外のへき地にもよくいく)、どこでも手に入るwindows機の方が気が楽です
Win7ならMacとそれほど変わらないほど操作性も楽ちんだし
しかも、Macbook proやairと比べると、Win7のノート方が同じスペックかそれ以上でも半額から7割掛けくらいで買えるし
あと海外でMac広げてると、強盗に合いやすいかも
226まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/20(木) 11:41:29.80 ID:???
>>225
俺を僻地に連れてってくれないか?
227まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/20(木) 17:32:58.19 ID:???
ガイド代として、毎晩晩飯ごちそうしてくれるならいいよ
11月からへき地(東南アジア)行くしw
228まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/20(木) 17:52:09.53 ID:???
東南アジアなら安く済みそうだな。
タイとかフィリピンで遊んできたい。
229まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/20(木) 21:01:44.46 ID:???
タイは意外に結構金使うけどね。
特に南部のリゾートは。。
カンボジアがおすすめだよ。
wifiもあちこちあるし。
230まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/20(木) 22:54:33.54 ID:???
へーそうなの?
本場のタイカレーとかトムヤムクンとか食べたいなーって思ってたんだけど。
カンボジアって衛生面で大丈夫なの?
偏見かもしれないけど。
231まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/21(金) 10:16:33.29 ID:???
旅行スレかよ、ここw
232まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/21(金) 12:13:30.60 ID:???
昨日から旅行っスレの出張所になりました。
233まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/21(金) 15:12:02.41 ID:Qf2BwQwz
普通の旅ならMacでおkなんだろうな
Winでもウルトラブックだと自分でばらして直せないことの方が多そうだけど
でもトータルで見たら(発展途上国の)旅ならwinの方が絶対捗るよ
234まちがって名前消しちゃいました。:2012/09/21(金) 16:48:31.35 ID:Z2h+RuUa
■■中国製品不買運動を広めよう■■

中国は、この先、日本がどんなに謝罪しても、どんなに工場建設や
技術援助等をしても、延々と暴力的反日デモを繰り返す。

将来、南シナ海でフィリピンにしてるような卑劣な軍事的・経済的圧力
をかけてくることは確実。中国製品を買って中国経済を下支えする必要なし

●買い物をする際に、生産国を必ずチェック、中国生産品は絶対買わない
 日本人が中国製品を買って、中国経済を下支えする必要はない。

■マイクロソフトの調査活動で判明した、中国製PCに出荷時、
 製造過程でマルウェアが混入されていた事実も要注意。
 
(ソース2箇所)
・Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120917-00000001-cwj-sci
・税金と保険の情報サイト
http://www.tax-hoken.com/news_aiRYedKXWe.html
235まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/03(水) 04:02:45.61 ID:???
>>230
ここ数年で首都のプノンペンはプチバンコクみたいになったよ
お洒落なカフェもFreeWi-Fiもあちこちにいる
下手したら日本の地方より便利かも
衛生面はまあ自分はこの10年何度も訪問してるけど1,2回おなか壊した程度だよ
もとフランスの植民地だったせいでバゲッドとコーヒーがおいしい
236まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/03(水) 11:19:29.88 ID:???
>>235
そうなんだー
親父が昔行った時の話で、川で行水や食器を洗っているすぐ上流で死体の灰を撒いてたりしてたって聞いてたんでなんかね〜。親父の勘違いかもしれないけど。
まわりには田園風景が広がってそうでいいかもだ。

いまGoogleEarthで街並み見ていたんだけど、まだビルとか無いっぽい。
一次二次産業の発展はこれから?投資先としてどうなんだろ。人件費は安いみたいだけど。
237まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/03(水) 19:06:30.53 ID:???
まあもしあなたがまだお若いなら、東南アジア諸国は訪問しておくといいかもしれないですよ
まだまだ発展する余地があるし圧倒的に若い人の比率が高い
日本より身の回りの危険が多少高いし、すべて自己責任の世界ですが、我が国より自己実現の自由がある
その自由に未来の可能性を感じるので私は日本とは距離感を持って生きています
238まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/03(水) 20:09:17.58 ID:Q5sTUBVX
win vs mac論争と全く関係ないやんw
239まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/03(水) 20:43:32.66 ID:???
最近windows7を使いつつ、ubuntu12.04を使い始めたぜ
以前使ってたOSXを思い出させる使用感だな
この2つのosがあれば正直エンドユーザーの自分にはMac必要ないな
240まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/03(水) 21:09:21.17 ID:???
>>236
それインドじゃね?
241まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/04(木) 03:44:59.09 ID:???
>>1がスレたてて2年でWinもだいぶ様変わりしたよな
Macerだった自分も今じゃAsusのウルトラブックを経て同じAsusのU24Aをメインで使うようになっちゃたし
この小さい個体にIvy通常電圧のi5
メモリは16Gに増設してSSDに乗せ換えたら、もうAirなんて使えなくなったよ
242まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/04(木) 07:36:21.57 ID:jnixglAf
ちびっこハンバーグ
243まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/06(土) 14:54:00.80 ID:???
わたし、新しいノートを買ったの
9月までマックブックエアーっていうノートPCをつかってたの
いまウィンドウズ7に移籍したんだあ
移籍したの
244まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/07(日) 09:15:51.44 ID:???
マルチ乙
245まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/09(火) 02:57:11.21 ID:???
自分は13inchのAirと11inchのWin7ノートを中心に使ってるよ
居間にwin7ネットトップがあるけどAtom+Ionなんでグラフィックスか良いんだけど遅いから動画鑑賞+ネットくらい
OSはWin7の方が自分の好きにカスタマイズしやすいから好きだけど、Macはそのままでも十分使いやすい
Winは自分でいじってナンボ
246まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/21(日) 19:20:48.57 ID:+n4yZAb6
7使いだしてから、Macじゃなくてもいいやって思えてきた
247まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/21(日) 19:26:58.18 ID:???
Windows7のGUIはMacを模倣 - マイクロソフト幹部が発言
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1261891236/
248まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/21(日) 22:53:17.80 ID:???
>>247
so what??
自分の言葉で語れや、ハゲ
249まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/27(土) 01:50:28.76 ID:lN1+lz+6
>>246
仕事でずっとmacだけど
家のパソコンは激安ウィンドウズにしたわ
7だと何の違和感もないし(むしろ優れている?)
macは何をするにも金が要るから貧乏人にはプライベート利用は辛い
250まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/27(土) 12:01:28.85 ID:???
macは高いものは高貴と思ってる人がつかてればいいんじゃね?
251まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/27(土) 13:42:17.10 ID:vfEpKbg1
多趣味でワガママな人ほどMacよりWin(特に7)がフィットすると思う
なんて言っても、ハードの種類が豊富で自分に合ったものを選びやすい
Macはもちろんトータルで優れたハードとOS環境を提供してるけど、お任せ感が大きいよね
252まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/27(土) 14:05:12.81 ID:???
2年ちょっと前に、安かったんで何の気なしにwin7のノート買ってからWin歴2.5年くらい。
それからは立て続けに4台買い増してきた。
その前はずっとMacだった。
そう考えると大多数の人たちのトレンドとは逆行してるわ。
XP、VISTAの頃までは触る気もしなかったけど、7はMacの良いところを継承してる。
で、Macより自由度が断然高い。ハードが比較的手頃な価格なので楽に買える。
253まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/28(日) 16:22:31.30 ID:VNAyjmww
win8騒ぎの中、俺は冷静にubuntuに移行したわ
win,macとか監視されまくりじゃね
254まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/28(日) 17:56:09.52 ID:???
Win8の操作感って、実際どんなもんかな?と思って
家電屋のPC売り場に、実機を見に行ったんだわ
そしたら、展示されているどのPCを見ても画面が指紋ベタベタで
触るのが少しためらわれた、そこまではまだいいんだけど
数少ないデスクトップPCの画面までが指紋だらけになってて、こりゃあダメだと思った
隣で説明をしてた店員さんが、気を利かせて画面を拭いてくれたけど
「皆さん動くと思ってタッチされるんですよね」って苦笑いしていた
255まちがって名前消しちゃいました。:2012/10/28(日) 18:47:03.64 ID:???
マルチ乙
256まちがって名前消しちゃいました。:2012/11/04(日) 20:26:38.86 ID:???
test
257まちがって名前消しちゃいました。:2012/11/05(月) 07:27:41.81 ID:jsvWGwWf
UNIX/Linuxは学者に満たない水準の者が行う似非学者泥棒が横行しているので使いたくなくなった。
258まちがって名前消しちゃいました。:2013/09/01(日) 03:58:29.84 ID:???
アラビア語の文字列でアプリがクラッシュ、iOSとMac OS Xに問題発覚
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1308/30/news034.html
259まちがって名前消しちゃいました。:2013/09/01(日) 22:31:50.64 ID:8K9N24nm
airは液晶が糞すぎてダメだと思った
原価はいくらなんだろう?
260まちがって名前消しちゃいました。:2013/09/02(月) 13:45:12.96 ID:???
Unixの「sudo」コマンドの脆弱性がOS Xでは修正されないままになっている。Metasploitはこの脆弱性を突くコードを追加したことを明らかにした。
h t t p : / / www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1309/02/news024.html
261まちがって名前消しちゃいました。:2013/09/02(月) 17:51:35.79 ID:rtc2ifPf
1000円くらいじゃね?
262まちがって名前消しちゃいました。:2013/09/02(月) 17:53:13.63 ID:FIbc7qAM
test
263まちがって名前消しちゃいました。:2013/09/29(日) 13:14:34.52 ID:???
あのさ、俺両刀使いでさMacと自作機とで同じ処理をさせたら
Winの方が早かったからMacを売るってMacスレで言ったのよ
そしたらさ一斉攻撃なの、もう大炎上

俺はフリーで仕事してて少しでも処理の早いほうがいいわけ
それがたまたまWinの方が早かったってだけで、どっちでもいいわけよ
まあ対応機器はWinの方が有利かもしれんが

マカーにしろドザにしろどうして信者はあんなに基地外みたいなの?
264まちがって名前消しちゃいました。:2013/10/01(火) 16:37:38.17 ID:???
日本人特有って言うか、カナダの友人がいうには、東アジア人に特に見られる現象(病気)らしいな。
在日ガーのネトウヨな人や、原発ガーの左翼の人も多いよね、基地外。
要するにバカ+愚か者+ドジン
ってことでしょ。
265まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/03(火) 04:50:50.61 ID:FUOwRgFC
マジレス
窓マシンにubuntu入れて、Mac、Linux、窓と比べてみなよ。
どれが一番クソかは一目瞭然だから。
266まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/05(木) 19:33:09.52 ID:???
ほら、またキチガイが湧いてるw
267まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/06(金) 01:17:45.75 ID:Tq9dk+ep
>>265
窓の使いやすさ、柔軟さ、ソフトの多さに
改めて惚れ直すな。Windowsはやっぱ偉大だってね。
268まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/07(土) 01:08:53.85 ID:U6WMCkD1
傷口を舐め合うだけの毎日
269まちがって名前消しちゃいました。:2013/12/07(土) 01:15:48.04 ID:U6WMCkD1
神仕様のウィンドウ処理
高度な操作を可能にするトラックパッドのゼスチャー
高速なリアルタイム検索機能
3本指タッチで辞書表示
Windowsは10年前のOSだね。
ソフトは豊富だが過去の在庫でソフトがどんどん失われている。
仮想で動かせば維持できるだろうが
このまま進んでもWindowsそのものにもうメリットはない。
270まちがって名前消しちゃいました。
Windows 7 46.64%
Windows XP 31.22%
Windows 8 6.66%
Windows Vista 3.57%
Windows 8.1 2.64%
Mac OS X 10.9 2.42%
Mac OS X 10.8 1.85%
Linux 1.56%
Mac OS X 10.6 1.53%
Mac OS X 10.7 1.34%
Mac OS X 10.5 0.32%
Windows NT 0.09%
Mac OS X 10.4 0.08%
Windows 2000 0.03%
Mac OS X (no version reported) 0.01%
Windows 98 0.00%
FreeBSD 0.00%
http://www.netmarketshare.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0

Windows 8.1がMac OS X 10.9もあっさり抜く(笑)