【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ133【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
1) 違法行為に関する質問およびIDを出さない質問はスルーすべし!!

2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

3) 質問する前に・・・
  ■わからない単語がある場合は、まず最初にここで検索しろ!
  ・GOOGLE
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(基本的な用語にはこれも有効)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しろ!
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ131【マジレス】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1275471894/
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア・ウィルス専門サイト http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン(シマンテック セキュリティチェック)
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ(オンラインスキャン) http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

4) 質問の仕方
  わかる限りのことを詳細かつ具体的に書け!
  半角カタカナ、中黒(中点)は使用可
  複数の場所に同じ質問を行う●マルチポスト(多重投稿)●は禁止!

5) Windowsのバージョン情報(Windows XP Pro/Home SP1/2/3)は正確に呈示しろ!

6) PCのメーカー名・型番および不具合に関連する機器のメーカー名・型番を呈示しろ!

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示された内容をそのまんま記載すべし!※
 (エラーダイアログが表示されたら、CtrlキーとCキーを同時に押すことで、 エラーや警告の
 本文がクリップボードにコピーされるので、右クリック→貼り付けで表示されているエラー文を
 テキストとして貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】『色々やりました』では分からないので具体的に書くべし!
【良くある質問・回答者の心得】>>2-5辺り
2まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/01(日) 21:06:59 ID:???
【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなりました 。
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動して下さい。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動し、これで通信速度が改善する場合もある
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる

Q.ノートPC・コンパクトキーボードで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A.キーボードがNumLock(ニューメリックロック)状態になっています。
NumLock key を解除して下さいNumLock keyのみやShift・Alt・Fn
 との組み合わせて設定するマシンもあります。詳しくはマニュアルを
Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいでしょうか?
A. もうどうしようもないと思ったら、 メーカーサポートを受け、修理又は買い替えを
  検討して下さい。
3まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/01(日) 21:07:40 ID:???
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/


【回答者の心得】
・無学の者でも回答することが出来ます。むしろ邪魔になっても、嫌がられても、
 分らない質問に分からないなりに積極的に回答することで、パソコンのスキルや
 知識が飛躍的に増加します。見学していては知識が記憶に残りません。
 赤恥青恥を恐れてはいけません。限られた不具合情報から正確に原因を解明する
 ことができるのは既知の問題だけです。そのような質問は最初からネット検索で
 解決できるが、本当に質問する価値のある不具合の多くは、簡単には解決しない
 ので、試行錯誤が必要です。解決方法が分からないから、アプローチを提案して
 回答者に実際に試行錯誤して貰う必要があります。
・あなたが回答しなくても、もっと詳しい回答者がより的確に回答してくれるかも
 知れないと思う心が見殺しにつながります。助けてあげたいという気持ちがもし
 あれば、回答しましょう。ボランティアの精神があれば、立派な回答者です。
・無理に中途半端な回答をすると、質問者の方が詳しい場合に逆襲を食らうなどの
 心配はいりません。回答者同士での叩き合いが始まっても、お互いの未熟さを
 補完する為の切磋琢磨の試練です。実践の中から多くのことを学べます。
・質問者のPCが、そのような試行錯誤の結果として状態が悪化したり、故障しても
 回答者は気にする必要はありません。回答者のスキルアップに貢献できのが名誉
 だと思って質問者は奈落の底に落ちてお仕舞いです。【ボランティア無罪の原則】
4まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/01(日) 21:09:57 ID:???
950が次板
制作お願いします。
5まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/01(日) 21:14:45 ID:3rvqBNz7
ごめん、>>1の前スレ直し忘れた。

・前スレ

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ132【マジレス】

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1278251343/l50
6まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/01(日) 23:02:52 ID:???
 いきなり失礼して・・・・・
 パソコンの画面がフリーズして、マウス操作もキーボード操作も受け付けなくなってしまいました。
再起動をすれば起動しますが何度もこの症状が出るのでメモリかな、と思いmemtestでテストすると
エラーを100以上も吐きました。
 自分の構成は2G2枚差しのデュアルチャンネルなので、試しに一枚でテストしてみたところエラーを
吐きませんでした。
 そしてこの部分がわからないので教えていただきたいのですが、memtestのrsvdmemというところが
8kと表示され、さらにcachedというところが2047Mと表示されています(2G単体の場合)
 他のPCでテストしてみたものと比較すると明らかにこの項目だけ数字が違いすぎるのです。
これに関して何か問題があるかどうか分かる方、どうかご教授願います。
7まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/02(月) 15:59:16 ID:???
>>6

memtestは持ってないんだが、英文からすると

cached:メモリ容量
rsvdmem:領域確保されてるメモリ量

てなトコかな。2GB1枚差しで2047MBならcachedは正常だし、
rsvdmemはソフト(この場合memtest)で領域確保されてる分、
て事だから、それで問題ないんじゃないか?

memtest関係はもっと詳しい達人居るだろうから間違ってたら補足よろ。

ちなみにメモリテストは、複数の種類のソフト使って何回か確認してみるのが良い。
memtestでエラー出ても、別の確認ソフトだと正常、とかその逆とかザラにあるらしいし。

で、デュアルチャネルでエラー吐いて、
1枚ずつだと正常って言うならメモリ同士の相性の問題だな。
同じメーカーの同じメモリを使ってる?
後、メモリスロット2箇所、どっちに1枚挿ししても正常?
どっちかのスロットで必ずエラー吐くならスロット側の問題かも知れん。
8まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/03(火) 08:38:51 ID:???
USB3.0のPCにUSB2.0のデジカメ接続したら
USB3.0の速度で転送出来る?
9まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/03(火) 09:12:42 ID:???
>>8

そのデジカメが3.0非対応なら2.0で接続される。
10まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/03(火) 10:05:11 ID:???
返事ありがとう
やっぱ無理か・・
11まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/03(火) 19:52:16 ID:???
タイの地方都市在住です。
こちらでアパートを借りたら、ネットは使えるのですが、2ちゃんねるへの書き込みができません。
(ブラウザでの閲覧やメールのやり取りは普通にできます)
JaneStyleを使用して普通の手順で書き込むと、書き込みを受け付けましたというメッセージが
出るのですが、その画面で停止してしまい、結局リロードしても書き込めていません。

2ちゃんねるの書き込みはプロクシの有無で禁止される(ことがある)とかいう話を聞いたことが
あるのですが、そのあたりのことは詳しくないのでよくわかりません。
自分の部屋で2ちゃんねるへの書き込みができるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
アパートの共用サーバが原因である場合、管理人の人にどのようなことを依頼すれば良いで
しょうか。
よろしくお願いします。

※この書き込みはネットカフェから行っています。
12まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/03(火) 20:42:12 ID:???
タイか
13まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 00:50:25 ID:???
ウィンドウズ7の32ビットを入れたらPCがやたらに重くなってしまったので、メモリ増設を考えております。
自分のPCが古いのはわかってるのですが。新しいのは高くて手が出ません。

CPU−Zで見ると、マザーボードはMS-7211、メモリのところにDDRと書いてるのですが。
DDRと言うメモリを買えばいいのでしょうか?

あと、現在1024MBなのですが、いくらにまで増やせますか?スロット2個のマザーボードです。
4GBとかまで上げられるのでしょうか?
14まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 01:30:43 ID:???
>>13
買い換えろ!
15まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 02:00:49 ID:???
GPUで買いたいんだけど
同じようなスペックでPCI-Ex16のDDR2とDDR3があるの
何が違うのか教えて下さい
16まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 07:17:28 ID:???
>>11
規制回避は●とかもりたぽとかかな
17まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 07:18:41 ID:???
>>15
>>1
わからない単語は意味を調べて
意味のある文章を書いてください。

その文章は意味不明です。
1813:2010/08/04(水) 09:34:06 ID:???
誰か教えて下さい。
19まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 09:40:15 ID:???
確かにWin7でメモリ1GBは少ない
だがメモリ増設では遅くなりにくくなる程度のことで
基本的な重さは変わらないと思う
20まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 09:46:21 ID:???
>>18
正直、古いPCのメモリを無理に増やすのは金の無駄だと思うけど。

http://www.e4allupgraders.info/dir1/motherboards/socket775/msi7211.shtml
これ、MS-7211ね。メモリはDDR-333かDDR-400に対応しており最高は合計2Gまで。

>>19
それは正しくは無い。極端にメモリが足りていない場合に
余裕ができる容量まで増設した場合はかなり違ってくる。
2113:2010/08/04(水) 09:54:17 ID:???
>>20
ネットゲームを起動して、タスクマネージャーを見ると、CPU使用率が90〜100%
メモリも900MBを超えていたので、メモリが足りないのかなぁと思ってます。

ご返答有難う御座いました^^
ジャンクのメモリ買ってきます。
22まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 10:16:00 ID:???
生まれて初めてノートPCを買おうと思ってるのですが、
使用目的は主に軽い動画の編集や大学のレポート作成、
BD鑑賞を予定しているのですが、
CPUをi7-740QMするか?i7-840QM にするか?
画面はフルHDにするか?と悩んでいます。
どなたかアドバイスお願いします。
23まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 10:20:51 ID:???
>>22
740と840だったら実用上ではそこまで差は無い。
気分的にちょっとでも性能がいい、金は払える、というなら840。

BDみるならフルHDにしておけばいいんじゃないの。
24まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 10:27:58 ID:???
>>23
アドバイスありがとうございます。

今使ってるパソコンがPentium4なので、今の主流のPCの性能が
どれほどのものか気になってます。

ノートPCの画面でもフルHDとそうでないものとでは差は大きいのでしょうか?
通販で購入する予定ですが、どの店が良いでしょうか?

抽象的な質問ですがよろしくお願いします。
2513:2010/08/04(水) 10:32:34 ID:???
なんどもすみません。
今ヤフーオークションで探したのですが。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/133606160

でいいのでしょうか?
IO DATA SDD333-1GB PC2700 DDR SDRAM

SDD-333と書いてあり、後ろにDDRと書いてます。
あと、ノートとデスクトップでは種類は変わりますか?
私はデスクトップです。
26まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 10:39:03 ID:???
>>24
Pentium 4と比べたらかなり違う。

画面サイズと解像度によるがそのあたりの感じ方は個人差が大きいから
買うのは通販にしても、できたら近くの電気屋で自分の目で確かめたほうがいいかもしれない。

買う店は比較サイトなんかで評価の悪くない老舗を選んでおけば問題はないと思う。

あと、スレの先頭のテンプレぐらい読んでお約束を守ろうな。
27まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 10:40:02 ID:???
>>25
ノートとデスクでは違う。

リンク先のページのカテゴリのところにノート用って書いてあるだろ。
28まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 10:54:01 ID:???
>>26
ありがとうございます。

焦ってました。ゆっくりテンプレ見て、検索したりします。
2913:2010/08/04(水) 10:54:17 ID:???
>>27
すみません。有難う御座います。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e106212977

これなら大丈夫でしょうか?
30まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 10:56:05 ID:QxRKNYJB
【質問】
メモリの増設について質問です。
PCを買い替えたのですが、メモリスロットが余っています。
(スロットは全部で4つ。現在は2Gが2つささってます)
そこで、前のPCのメモリ(1G×2)をさしてしまおうかと思ったのですが、
デュアルチャネルまわりでいろいろと不安です。
この方法で増設することについての是非をお聞きしたいです。

【環境】
windows7 HomePre(64bit)
31まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 11:07:44 ID:???
>>29
それでいいよ。ただ、商品説明にも書いてあるけど
相性問題は考慮しておいてね。

あと君もテンプレ読もうね。

>>30
規格が合うならさせばいいよ。
普通は4スロットでデュアル2セットになる。
32まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 11:22:05 ID:hXJbF77M
音楽ライブDVDの購入を考えていて、
新品と安い中古があるのですが、DVDの中古というのは劣化等の面で問題はあるのでしょうか?
3313:2010/08/04(水) 11:22:35 ID:???
>>31
あ。すみません。今度から気をつけます。
有難う御座いました。^^
34まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 11:29:01 ID:???
>>32
市販のプレスDVDなら経年劣化はほぼ気にしなくてもいい。
中古で問題になるのは前の人の取り扱いで記録面に汚れや傷がある場合。
3530:2010/08/04(水) 12:22:41 ID:QxRKNYJB
>>31
なるほど。さすことにします。
ありがとうございました!
36まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 13:17:12 ID:???
>>34
実際見ることができないのでその辺は運による所が大きいですね・・・
新品との差額が2k前後なので迷うところですが参考になりました
ありがとうございます
37まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 18:41:25 ID:???
板違いだったら誘導してください

ネットで取り込んだ画像をピクチャーで表示させるとき、windowsフォトギャラリーで表示されますが、windowsフォトギャラリーではなくsmart photoで表示させることはどうやったらよいでしょうか?
38まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 19:12:18 ID:???
>>37

誘導されてきた事はちゃんと書こうな。

で、こっちからいくつか質問だ。

・OSはVista?
・取り込んだ画像の拡張子は?

上が判る前提で簡単な操作方法だけ書いとく。

スタートメニュー>規定のプログラム>ファイルの種類またはプロトコルへの関連付け(A)
>画面内の変更したい拡張子クリック>画面上のプログラムの変更ボタンクリック
>smart photoを選択>OK

拡張子が複数あるなら上記をその回数だけ繰り返す。
39まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 19:55:25 ID:???
>>38
拡張子はjpg、OSはvistaです。

詳しくありがとうございます。
そのやり方でやってみましたが、画像クリックしても反応しないです。
40まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/04(水) 20:42:49 ID:???
sageんな
テンプレ読めよ
41まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 00:46:51 ID:???
650wの電源が安いのでそれで自作しようと思ってるんですけど
接続してるHDDなどのパーツが少ない場合どういう状態になるんでしょうか
電気取るだけ取って無駄になってるのか
使う分だけ取って電気代安くてすむのか
教えて下さい
42まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 00:48:54 ID:Y0lrWM4h
メールソフトで、ポート番号を587といれてメール送信すべきところを
間違った番号(568とか548とか間違った3桁の番号)を
入力てしまいメールを送ってしまったのですが一応送信はされました。
でも送信済フォルダにも入っていないです。
これは送られていないということですか?
エラーで戻ってくる気配もなく、送ったメールは行方不明と考えて良いですか?
43まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 00:50:38 ID:???
>>42 同じ設定で自身にメールを送ってテストしてみ
44まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 00:57:59 ID:Y0lrWM4h
それが。。。
送信したはずのメールがメールソフト上から消滅してしまったことに動揺してしまい
色々調べてポート番号が間違っていたことが判明→ソッコー正しい番号に入れ直したので
どういう番号を間違えて入れたのか分からなくなってしまいました。

しかしどこを探しても送ったはずのメール本体はパソコン上には見当たりません。
送信時は、メールソフト上での送信処理は通常に送られたように見えました。

送ったメールは何処に消えたのでしょうか。。。orz
45まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 07:57:55 ID:???
本当に送れたのなら
一応送られはしたものの
不備があるので相手先に着くことなくネット上をしばらくうろついた後
期限切れで自動消滅かな

よくわからんけど
46まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 08:31:31 ID:zJ5e9D07
【質問】
現在XP32bitマシンを使用しております。
新たにWin7 64bitのPCを購入する予定なのですが、
現在のマシンに入っているIDE接続のHDDを、増設という形で新しいPCに接続する事は出来るでしょうか?
また、その際はIDE-HDDの中身を消さないかたちで移せるでしょうか?
新しいPCでも使いたいデータが多く入っているのと、データ量が400Gほどあるので・・・

・新旧ともにデスクトップで3.5HDDを仕様するタイプです
・新PCはマザーにIDEコネクタのついたタイプを選択する予定です
・IDE-HDDはデータ用として使用していたDドライブのみを移す予定です

出来れば方法も教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
47まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 08:40:21 ID:???
>>46
できる。つなげるだけ。
起動ドライブは新しいHDDからに
なるようにBIOS設定は気をつけろ。
48まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 08:44:37 ID:zJ5e9D07
>>47
即レスありがとうございました。
これで安心して新しいPCが買えます!
49まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 08:48:21 ID:aaMwXbIf
ノートPCのステレオ出力端子が破損してしまって
本体から音が出ない、端子を挿し込んでも音が出ない
ステレオミキサーで音を拾えず録音等が出来ないのですが
本体のステレオミキサーを無効にして
USBステレオミキサーを使えばちゃんと録音、再生出来ますかね?
50まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 10:34:38 ID:???
こっちですか?
ノーパソのバックライトがチラチラしだしたんだけど交換したらいくらぐらい?
51まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 10:36:53 ID:???
>>49
できる

>>50
どっちだよ
誘導されたのなら誘導された場所くらいかけ
あとテンプレ読めよ
52まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 11:04:36 ID:???
53まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 11:10:59 ID:???
>>50
2万円くらい!
54まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 12:51:59 ID:???
>>53
高いなあ。そんなかねかけるもんじゃないし自分でできないもんかなあ
55まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 13:56:07 ID:u4x4Vlyx
>>51
>>49ですがありがとうございます
ふと思ったのですが差込口が壊れてるだけならスピーカーを無効にして
録音のサウンドミキサーを有効にすればマイクのほうは壊れてないので録音は出来るのでしょうか?
56まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 14:05:05 ID:???
>>54
テンプレ読め
57まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 14:08:41 ID:???
>>55
できる
58まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 14:12:00 ID:u4x4Vlyx
>>57
ありがとうございます
スピーカーから音は出ませんが
録音や配信で相手に聞いてもらうことはできそうですね
59まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 15:24:17 ID:???
何もしていないのにマイドキュメントのアイコンの位置が変わっていたんだけど
よくあることですか?
XPだからデスクトップのアイコンの位置が変わってることはよくありました
マイドキュメント内で変わっていたことは初めてだったから何か怖い
それと最近、何も入れてないのに終了オプションの表示に数十秒時間がかかるようになった
6059:2010/08/05(木) 15:25:54 ID:C/kSyPQT
age忘れました
こんにちは!!
新品の液晶テレビ40インチが40,000円!!〜ブルーレイ、ipadもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!8月15日までopen価格延長!!
詳しくはHPへ!!
http://kakumei.chochouo.com
62まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 16:07:35 ID:???
>>59
ウイルスかもね
怪しいタスクやサービス、いれた覚えのないスタートアップがあるかもしれないから探してみ
スタート内にある ファイル名を指定して実行 のところに
msconfig といれて サービスとスタートアップを調べる
タスクは Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャが起動するのでそれで調べる

ウイルススキャンもやるといい
63まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 17:02:58 ID:???
先ほど、PSP TYPE Bドライバーを入れた後にブルスク
エラー番号控える前に強制再起動されて
その後から全くUSB機器を認識しなくなってしまいました。
BIOSの設定を見ようにも、キーボード操作すら受け付けてくれないので
どうしようもない状態です。

OSはWin7x64。認識しないUSB機器はというかポートが全滅
電源供給すらされてませんでした。

せめてBIOSの設定に入りたいのですが、キーボード操作以外に入る方法なんてありませんよね?
6463:2010/08/05(木) 17:37:22 ID:???
キーボード普通に動きました。。。
そしてBIOSの設定もUSB関連はすべて問題なし
ただ、Windowsが起動するとUSBが全て落ちてしまいます。

マウスもキーボードもパァなので、
システムの復元をしようにもそこまでたどり着けないです。

リカバリするしかないですかね、、、
65まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 18:06:19 ID:???
>>64
システムBIOS設定ユーティリティ画面に入るのに、Windowsのソフトや
ドライバの不具合は影響しない。
HDDがなくてもシステムBIOS設定画面に入れる。
PSP TYPE BドライバーがBIOS-ROMを書き換えるウィルスだったか、急に
電源が切れたショックでBIOS CMOS(RAM)メモリの内容が破損したことが
原因でキーボードが動作しない。CMOSメモリの内容が不適切な場合は、
CMOSクリアで回復する。

Windowsの不具合ではない場合は、リカバリしても直らない。
リカバリ操作にキーボード操作が必要ないパソコンなら問題ないので、
全自動リカバリしてみるのも。
6663:2010/08/05(木) 18:14:35 ID:???
>>65
CMOSクリアはマザーボードのショートさせるやつですよね?
調べてやってみます。

それでもだめならリカバリですね。。。
ありがとうございます。
67まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 20:48:25 ID:2/42DMpu
現在1階のデスクトップPCはソフトバンクのADSLモデム(トリオ3Gプラス)でネットにつないでいます。
2台目のPCをネットにつなぎたいのですが無線LANの知識がないです。

そのモデムの裏には「パソコン1〜4」まで合計4つのLANケーブルのつなぎ口があります。
LANケーブルを買ってきてそのつなぎ口から2台目のPCに接続すればネットにつなげますか?

68まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 21:02:10 ID:???
繋げます
69まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 21:10:58 ID:2/42DMpu
>>68
サンクス
20mくらいのLANケーブルを買うつもりだけど種類や性能ってメーカー等によって大きく違いますか?
70まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 21:22:17 ID:???
カテゴリーってのである程度は分けられている
よほどのことが無いと気にする必要はないけどカテゴリー6以上なら大丈夫と聞いたことがある
71まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/05(木) 21:25:10 ID:2/42DMpu
>>70
ありがとう
72まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 00:08:23 ID:7vmmRziD
ショートカットキーで検索タブ?を出さずに検索してる人を見かけたんだけど、
どうやるかわかりますか?
ファイルやフォルダがいっぱいある状態で、
ショートカットキー⇒文字を打ち込んだらそこに移動(展開や実行はしない)
って感じだったんですが
73まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 00:34:24 ID:???
>>72

まてまて、文字を打ち込んでたって事は、
少なくとも打ち込んだ文字を表示する窓はあったはずだろ。

これはただの予想だが、何らかのファイラー使ってたんじゃないか?
74まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 00:44:47 ID:7vmmRziD
>>73
窓も何も表示されてない状態だった
例えばフォルダ内に0001〜9999のファイルがあったとしたら、
ショートカットキー⇒5555って打ち込んだら、そのファイルを選択状態になってた
最初の5を打った時に5000〜のファイルのとこまで移動してた感じ
次の字を打つごとにそのファイルに近づいていってたと思う
75まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 01:04:21 ID:???
>>74
それショートカットキーいらんよ
そのまま文字打てばいいだけ
76まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 01:19:57 ID:7vmmRziD
>>75
最初の一字までは移動できるけどそれ以降に移動できない
ctrl or Windowsキ- or alt + アルファベットキーの3種類くらい押してる
ように見えたんだけど気のせいだったのかな
77まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 01:33:40 ID:yLn9d9Tf
cadやりながら動画見るのってHDに負担が掛かるもんですか?
78まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 02:23:45 ID:???
>>76
そう思ったんなら試せばいいじゃない
タイピング速度が遅いと1文字しかできないかもしれない
79まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 02:24:02 ID:???
>>76
素早く打ち込めば2文字以降もマッチするよ
80まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 02:24:45 ID:???
>>77
CADソフトがメモリ消費量多めでPCの搭載メモリが少ないなら負担かかるかもね
81まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 03:18:25 ID:oJfPPFw8
出先から帰ってきて付けっぱなしのPCを覗いたら、HDDのエラーか何かで停止してました。
再起動するとグラフィックドライバが壊れたのかディスプレイ解像度(1920x1080)が正しく表示されません。
ついでにスタンバイが選択不可の状態になっています。
ATI radeon4760のドライバを使ってるのですが、再インスコしようとしても失敗します。
smartではプライマリのHDDがstatus badだったのですが、買い換えるしかないのでしょうか?
82まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 04:58:54 ID:???
>>81
この季節なら熱で壊れたんじゃなかろうか
物理的に壊れたらどうしようもないから買い替えしかない
83まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 08:19:51 ID:???
今契約しているyahooBBを解約しようと思います。
その場合、今までのyahooIDやco.のメールアドレスも無くなってしまうのでしょうか?
84まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 08:29:49 ID:???
>>83
もし契約条項を確認しても分からないのなら、サポートに
メールでメールアドレスも無くなってしまう前に確認して
みるとよい。
 (IDないと無視されるか、まともな回答きませんよ)。
85まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 14:03:54 ID:???
スタンバイ中にしたら充電は減っていく?
86まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 14:56:29 ID:???
>>85

スタンバイ中でもメモリは通電してるから電力は消費してる。
もちろん、普通に使ってる時よりは消費電力は少ない。
8786:2010/08/06(金) 15:14:36 ID:???
>>86
sageてしまったのにありがとう
88まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 15:38:01 ID:9m03ZWuL
【質問主文】
パソコンの乗り換えについて。

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
パソコン工房のBTO。Core2quad6600,3GB,2TB,GeForce8400GS,400W電源
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Vista SP2
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
buffalo 54mbps,LGの22インチ

【具体的な不具合内容】
パソコンが起動しなくなったため、新しいパソコンを買う。
故障原因はマザーボードか電源かCPUの故障。

質問は「Vistaはパーツががらりと変わると起動しないと耳にした。
新しくBTOを買う際にOSなしを頼んで、
届いたパソコンにOSの入ったHDDをつなげて、それをブートHDDにしたい。
起動しますか?」。

アクティベーションコード?はケースの脇に張られているシールに書いてあるので、
アクティベーションのやり直しなどは大丈夫。

【問題解決に向けて何を試したか】
保証期限は切れているのを承知で工房に聞いたら、
「さあ、わかりません。3000円(かそこらだったと思う)を払ってパソコンの不具合診断をしますか?」
みたいなことを言われたので、断った。

質問を違う言い方ですると「システムHDDを新しいパソコンでもシステムとして使いたい」になる。

【良くある質問・回答者の心得】
得意ではないが、パソコンの自作はできる。
まずないとは思うが「○を買って、つけろ」や「ケースを開けて○しろ」などの指示でもOK。
89まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 15:47:01 ID:???
>>88
つまり、今あるHDDを新しいPCにつないだら起動するかって話だろ。

答えは、「やってみないとわからない」だ。
だいたい、新しいPCの構成も書いてないのに答えられるわけがないんだけどね。
セーフモードだけならちょっと可能性はあがるかもしれないが?
90まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 15:57:49 ID:7mtXPHyL
文字を入力するときに毎回KANA入力になってしまいます。
その度にCAPSに変えるんですが、また次レスをする際にCANAに戻ってしまいます。
CAPSに完全固定するにはどうすればいいですか?

PCはfujitsu fmv biblo
windows vista
です

91まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 16:02:09 ID:???
>>88

厳密に言うとライセンス違反の疑いがあったりするが
そこには目を瞑って質問に回答すると、
「やってみないと判らない」。

実際やったとして可能性として言うなら、

1、そもそも起動しない。
2、起動はするがドライバ全部削除して入れ直し。

この2つの可能性が非常に高いし、まともに動く保証も無い。
動いたとしてもレジストリ情報辺りはぐちゃぐちゃになって不具合発生の温床になりかねない。
ぶっちゃけOS最初から入れ直した方が早いし不具合も少ない。

そもそも何故そんな事をする必要がある?
HDDを有効利用したいと言うならブートドライブとしてじゃなく、
データ抜き出してフォーマットした後、データドライブとして存分に活用出来るだろ。

という訳で質問への回答じゃなく助言として、
「OSは新規に入れ直した方が絶対に良い」と言っておく。
92まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 16:08:44 ID:???
>>90

デフォルトだとOfficeIMEだと思ったので、下記の方法で。

言語バーの[ツール]アイコン(工具箱)をクリック>プロパティ

[全般]タブをクリック

ローマ字入力/かな入力 を[ローマ字入力]に設定

[OK]をクリック
93まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 16:28:11 ID:7mtXPHyL
>>92
ありがとうございます
でもツールをクリックできないんですが…
94まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 16:39:51 ID:???
真剣な質問なんですが、インストールしたデータを他のPCに移動して、使えるようにするという方法はあるのでしょうか?
インストールCDを無くしてしまって困っています。
ファルダごとUSBメモリに入れて移動させてもうまく動作しませんでした…;
95まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 17:05:08 ID:???
>>93

それは文字入力画面じゃないからじゃないか?
メモ帳開いた状態でやってみれば出来るはず。
96まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 17:32:38 ID:7mtXPHyL
できた!!!!
皆様ありがとうございました!!
97まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 21:15:23 ID:???
>>94
真剣な質問なら色々ちゃんと読んでルール守ろうよ
98まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 21:27:47 ID:???
>>94
システムへの登録が必要なソフトは
違うパソコンで使うには再インストールが必要です。

インストールメディアを紛失したならあきらめましょう。
99まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 00:02:14 ID:???
>>94
がんばってCD探せ
100まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 00:18:42 ID:???
OSなりリカバリメディアなり、紛失したなら新たに買えばまるっと解決
101まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 03:33:24 ID:LKi94j1b
どうも立ち上げ時の接続が遅い
しかしそのうち速くなる
これはあったまったからなのか
102まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 08:29:29 ID:???
あったまわるそ〜
103まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 10:19:10 ID:???
この2日間、立ち上げ時にローカル接続されてませんて表示がでて
ネットに繋がらなくなりました
5〜10分くらいすると繋がるんだけどケーブルや設定を
何かした訳でもないので理由が分かりません
今は繋がるけどその内使えなくなるんじゃないかと少し不安に・・・
104まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 11:14:11 ID:???
テンプレ読まない質問はいくらしても無駄
105まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 16:16:32 ID:Wvdsd3Q8
以前利用してたプロバイダーを変更して新たなネット環境でps3をしようと思ったんですが有線でネット接続できません
pcは使えてるので回線に問題はないとおもうんですが
何度試みてもIPアドレスの取得がタイムアウトになりましたという表示ばかりでます
ちなみにルーターからpcとps3を両方とも同時に有線でつないでpcでは問題なくインターネットを使えます
考えられる原因はなにかありますか?
106まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 16:25:05 ID:???
107sage:2010/08/07(土) 17:08:28 ID:772lvkNr
イメージバーンを使って、DVDに焼きたいのですがISOファイルを作れたまでは
出来たのですが 何処に保存されてるんでしょうか? OSはwindow7です。
どなたかよろしければ教えてくださいorz
108まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 17:14:28 ID:???
>>106
それに載ってるやり方で設定したらIPアドレスは無事に取得できたのですが
今度はDNSエラーがでてしまいました・・
コマンドプロンプトでDNSアドレスを調べたのですがDNS SERVERSのところにのってたアドレス2つを上がプライマリーDNSで下をセカンダリーDNSとして手動で設定したのですが
それでもDNSエラーがでてしまいます
109まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 17:16:50 ID:???
DNSアドレスもIPアドレスと同様に他のルータでつないでる機器と重複しないように設定しなければいけないんですか?
110まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 17:39:06 ID:???
>>109

質問者はsageない事、あとID出して。

で、普通、ルータ使ってるんならIPは自動取得で問題ないはず。
何故繋がらないか、原因特定出来てないならまず次の確認から。

PCはネットに繋がってるんだから、PS3の設定を戻してから
PCのLANケーブルをPS3に繋いでみて繋がるか試してみて。

それで繋がるなら多分LANケーブルの断線か接触不良。
111103:2010/08/07(土) 18:00:50 ID:Wvdsd3Q8
>>110
それはもう試しましたが繋がりませんでした・・
112まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 18:08:04 ID:???
>>111

なら話はもっと簡単。ルータはOK、LANケーブルもOK、
なのに繋がらないってんなら、その機械(この場合PS3)の問題。

一番手っ取り早いのはPS3を家電量販店とかに持ち込んで、お店の環境で接続試して貰う事。
別に友人宅とかでも良いけど、とにかく別の環境で試してみる。

それで繋がらなかったらPS3の故障の可能性大。
環境変えて繋がるんなら、ルータの設定の可能性大。
113まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 18:45:17 ID:hlZHUTFU
データのバックアップってどういうふうにとっておけばいいでしょうか?
Windows XP SP3を使ってます。
114まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 18:51:54 ID:nuMSr3G1
中古パソコンを買ったら
リカバリだけではだめですかね?
やっぱクリーンインストールもするべきでしょうか
115まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 19:10:58 ID:9jlQcWq0
「プログラム」という名前の空フォルダがいつからか現れて、
削除しても再起動するとデスクトップに復活します。
邪魔でしょうがないのですが、あれは何なんでしょうか?
116まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 21:30:06 ID:U5tmhMzA
Windows7 64bitにopenofficeをインストールしました。

calcでファイルを作成したら、ファイルアイコンがサムネイル(中身が見える)で
表示されます。

これをサムネイルでない標準のアイコンで表示されるようにできますか?
117まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 22:09:57 ID:0pxRlXaS
グラフィックボードを変えたいと思っている初心者です

現在 GeForce9600GT

PCスペック

windowsXP 
プロセッサ Intekcore2DuoCPU E8400 @ 3.00GHz
メモリ 3072MB RAM

デバイス
チップ Geforce9600GT
メモリ合計 512MB
ディスプレイ 1280×1024

で、今売ってるグラフィックボードの中から1万前後で現在のよりいいグラボが欲しいのですが
サイトをみても何がいいのかさっぱり分かりません。
よければ知恵を下さい。
118まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 23:15:18 ID:???
>>113
内容や容量にもよると思います
手軽なところではDVDやC以外のHDDへのコピーでしょうか
OSやHDD丸ごとだとバックアップソフトを使うのがいいと思います

>>114
リカバリとクリーンインストールは大体同じと考えていいと思います
ただ後者の場合だと自分でドライバ等を入れないといけないですし、
付属のソフト等はインストされません
なのでリカバリされたのであればそれでOKだと思います

>>115
多分お使いの何かしらのソフトがそのフォルダを作成してるのかと思います

>>117
GPUの性能比較です、目安程度にどうぞ
http://hardware-navi.com/gpu.php
値段はamazonへのリンクや価格.comなどでお調べ下さい
119まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 23:17:06 ID:???
>>113

外付けHDD買ってきて必要だと思うファイルをコピーしておく。

>>114

リカバリすれば、最低でもCドライブはまっさらになる。

>>115

PCに入ってる何かのソフトが起動時にフォルダ作ってる。
ソフトの特定が出来れば、ソフトの設定でフォルダ作成先のパスを変更。
特定出来なければ放置するか、OSの再セットアップからやり直すのが確実。

>>116

OOoの話はソフトウェア板で。

ttp://hibari.2ch.net/software/

>>117

自作PC板の方が詳しいと思う。

ttp://hibari.2ch.net/jisaku/
120まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 23:17:38 ID:nuMSr3G1
>>118さま
丁寧に教えてくださりありがとうございます
困っていたので助かりました
121まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 23:22:39 ID:9jlQcWq0
>>118>>119
ありがとうございます。理由が分かっただけでもスッキリです
調べて色々試してみます
122まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 23:32:36 ID:yktn5vae
こんばんは
最近ノートパソコンの調子が悪く、調べた事を実行したのですが改善されず
ここに来ました。

内容は、ネットの配線?をノートパソコンに接続すると動作が重くなり電源を切ることも、
ままならない状態です。

ウィルスチェックや、デフラグをしたのです効果がでませんでした。

ネットの配線を接続しないで起動する場合は今まで通りに動くのですが・・・。

スペックの良いパソコンでは無いのですが、以前まで問題なく動いていたので困っています。
用途としてはインターネットの記事やサイトを見るくらいです。

改善の方法などがありましたらよろしくお願いします。

これを書いている時もすごく重いです。
123まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/07(土) 23:36:16 ID:???
調べた事を実行 とはなにをしたのか?
PCのスペック、型番は?
回線の種類や接続状況は?
おかしくなる頃になにかしたことは?
おかしくなる前に復元は試したのか?
124122:2010/08/07(土) 23:55:58 ID:???
>>123さん
手順を踏まず申し訳ないです。初めてだったのでそのまま書き込んでしまいました。
先ほど>>1を読みました。本当に申し訳ないです。

OS windows XP Home Edition (5,1,ビルド 2600)

製造元 東芝
システムモデル dynabook TX/550LSK
プロセッサ intel(R) Celeron(R) M processor 1.40GHz
メモリ 246MB RAM
これで合ってますでしょうか?

調べて実行したことはグーグルで、この状態に関する記事を見つけ
ウィルスバスターを起動をしない、デフラグ、ディスククリーンアップ、です。

おかしくなる頃にはこれといって何もしてないと思います。

おかしくなる前には復元はしておりません。

動作が重く返信が遅くなって申し訳ないです。
125まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 00:04:54 ID:bZvAst2F
PCを起動したばかりだと色々準備をしているのか重くなりますが、
この時は何もせず待っていた方がいいですか?
ついアイコンをダブルクリックしたりしてしまうのですが負担がかかるでしょうか
126まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 00:27:05 ID:???
>>124

XPのSPは?
もし無印だったり1とか2なら、
SP3へのupdateを読み込んでるんじゃないか?

>>125

負担と言うか、コマンドが無視されたりする事はある。
ある程度安定するまで待ってれば?
127まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 00:32:39 ID:bZvAst2F
>>126
ありがとうございます
問題ないようなので気にしない方向でいこうと思います
128まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 00:44:11 ID:???
>>124
ウイルス感染も疑われるな
ウイルスバスターは最新のもの?
129122:2010/08/08(日) 00:53:20 ID:kXK267NO
>>126さん
DirectX診断ツールにSPと付く文字が見当たらなかったので多分無印なのだと思います。

SP3の配信は最近なのでしょうか?
調べたところ7月25日とで出来たのでそれが原因なのでしょうか?
10日ほど試行錯誤してたので、時期的にも合ってるかもしれません・・・。
130122:2010/08/08(日) 01:00:40 ID:???
>>128さん
ウィルスバスターは最新のでは無いです。
以前お試し用をインストールしようとしたところ、スペックが不足しています と言われたので
導入できませんでした。

10日ほど前ケーブルTVのサイトからウィルスチェックのソフトをダウンロードし、試したところ
2個発見できたと結果が出たのでウィル駆除ソフトで駆除しました。

もしかしたら駆除できていなかったのかもしれません。
その後確認はしていませんでした。

なので今からもう一度検索をしてみたいと思います。
131まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 01:01:07 ID:???
>>129

とりあえず、マイコンピュータを右クリックしてプロパティを開くと、
そこにシステムの項目に「Service Pack 3」とか出てるはず。

あとSP3のupdateはもっと前の話。
132まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 01:06:30 ID:9cHEzLP2
PDFデータをテキスト化できますか?

ある書類(たとえば本)のあるページをデータ化したい場合、
ワードでコツコツ打ち込むしかないの?

スキャナーで読み込んで、コピペして、テキスト化って
できるんですか??

よろしくお願いいたします。
133まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 01:07:19 ID:???
>>130

まず助言として、メモリが圧倒的に足りない。
XPは最低でも512MB、出来れば1GBは欲しい。
ウィルスバスターのスペック不足というのも多分、この辺が原因。

で、セキュリティが最新になってない時点でウィルスの可能性大。

個人的には再セットアップしてメモリ増設して
セキュリティ万全にしてから使用する事を強く推奨しておく。

その際、データのバックアップ取ってもすぐに戻さずに、
必ずウィルススキャンしてから戻す様に注意。
134まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 01:08:53 ID:???
>>132

「pdf txt 変換」でググれ。
135122:2010/08/08(日) 01:11:03 ID:???
>>131さん
SP3と表示されていました。
ありがとうございます。

大分前の事なんですか・・・。
お恥ずかしい間違いを申し訳ないです。
136122:2010/08/08(日) 01:24:50 ID:???
>>133さん
やはりメモリが少ないのも原因ですよね・・・。
使用用途も寝る前に少し閲覧するほどだったので気にしていなかったのが現状です。

やはりウィルスの可能性が大きいですか・・・。

幸いバックアップを取る物も写真だけなのでUSBに移したいと思います。
再セットアップをし、それでも異常ならば購入を検討してみます。

長年使っていたパソコンなので愛着もありましたが、セキュリティの甘さが抜けていました。

いろいろとお答えくださった方ありがとうございました。
大変参考になりました。

それでは良い休日を。失礼します。
137まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 01:25:19 ID:0NvufhWL
無線LANについて質問です。
先日Vistaを再インストールして無線LAN(Buffalo)でインターネットに接続するため、
ナビゲーション使って設定してたんですけど、「子機(または内蔵の無線機能)が認識できません」
というメッセージが出ます。
それで原因を探したところ、ワイヤレススイッチがONになってるのに「スイッチがOFFになっています」
と出てしまっているようです。でもBluetoothは何故か認識していて、ランプも点灯してます。
数時間前までこんなことはなかったのですが・・・。

PCはVAIO(VGN-CR61B/L)で無線機能内蔵タイプです。
ワイヤレスの接続先は有効なのですが、子機が無効になっているメッセージが出ている限り先に進めません。
原因が分かる方、助けてください。。
138まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 01:35:45 ID:???
>>137

「コントロールパネル」の「ネットワークと共有センター」から、
「ネットワーク接続の管理」を開いてそこに「ワイヤレスネットワーク接続」はある?
無効になってるなら右クリックメニューで「有効にする」を選ぶ。
139まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 02:11:22 ID:zheHx+Za
>>138
すいません。質問しておいてなんですが、自己解決しました。
再起動を繰り返しているうちに認識してくれました。
140まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 05:01:03 ID:DPYH2UzV
質問です トロイの木馬に引っかかってしまいました。
色々ググってかかって15分くらいで引っかかる前の状態に復元はしたのですが
バッグドアっていうのがが不安です。
バックドアによる実害とバックドアの確認の仕方を教えて下さい
解答よろしくお願いします。
141まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 05:19:21 ID:???
142113:2010/08/08(日) 05:40:52 ID:???
>>118
>>119
ありがとうございます。
外付けHDDを買ってきたいと思います。
パソコンから変な音がするんでHDDが壊れてデータ消える可能性がありそうなんで
とりあえずアンチウイルスソフトのデータだけは保存しておきたいんで。
143まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 05:44:29 ID:ncmLNZB/
専ブラの質問してもいいですか?

JaneStyle使ってるんですけど、ニュース速報+のログだけ取れなくなりました。
スレを開けば現行の最終レス番までは取得できるのですが、
専ブラを開き直して更新すると一度は取得したはずのスレのログが消えています。
それなりに費やした時間が無駄になり、同じスレを何度も再取得するハメになり無意味です。
この現象はvistaのノートPCだけで、XPのデスクトップでは見られません。
2ch閲覧はノートの方だけで済ませたいので解決法がありましたら教えてください。
144まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 08:22:48 ID:DPYH2UzV
>>141ありがとうございます。 今ようやく終わったのですが
スパイソフト 0 って出たのですが これはバックドアの可能性は無いってことですよね
145まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 09:00:01 ID:???
>>144
90%くらい大丈夫。
まだ心配なら詳細情報が必要なので、以下のスレでテンプレ満たして質問しなさい。

【緊急!】ウイルス即行駆除方法【助けて!】Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1231490187/
146まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 09:40:18 ID:???
重複していたようなのでここに書きます

error loading operating system
と表示されて起動ができなくなりました
ググってもよくわからないのでこちらで質問します
状況としては
•BIOS画面でHDDの接続は確認はできた
•外付けHDDとして他PCに接続すると、DドライブへはアクセスできましたがCドライブへアクセスするとフォーマットを求められる
•リカバリーディスクがない
•セーフモードで起動出来ない(F8を押しても反応がない)

この状況で復活させる方法はないのでしょうか;;
よろしくお願いします
147まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 09:48:36 ID:???
>>146
質問はしめていけ、テンプレ読めってあっちでいわれてたのに……

まあ、重複スレだししめるのはいいけど、テンプレは読んで守れよ。
148まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 10:16:53 ID:???
>>97
うっせぇボケ
149まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 12:08:14 ID:HUPcZdBE
|97 :まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/06(金) 21:15:23 ID:???
| >>94
| 真剣な質問なら色々ちゃんと読んでルール守ろうよ
|
|148 :まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 10:16:53 ID:???
| >>97
| うっせぇボケ

恐竜みたいな奴だな、恐竜は体が大きく鈍感だから足踏まれて痛いって感じるまで
神経伝達に3日くらいは掛かるって話があるけど、レスポンス(反応)が遅すぎだね。
何日も前の話にボケかまされても愚鈍だよ。
150まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 12:58:31 ID:???
なぜ釣りに全力で食いつくの?
151まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 14:38:40 ID:9cHEzLP2
134
ありがとう

日本語、英語、ドイツ語に対応したものが希望なんだが
お勧めはある??
152まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 14:41:55 ID:???
Vista HomeBasicでオーバーレイ無効にする方法おしえてください
153まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 15:04:49 ID:???
>>151
「pdf txt 変換」でググれ。

大事な事なので2度言いました。
154まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 15:32:53 ID:OcEC9fZc
久しぶりにxpを起動させました。
windows updateをしようとしたところ、エラー番号:0xC80003FEが出てアップデートできませんでした。
どうしたらよいでしょうか?
155149:2010/08/08(日) 15:56:27 ID:0yd6AGOz
>>150
釣られ易いからに決まっているだろ、バカタレwwww
156まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 16:33:14 ID:1Hh604K3
グーグルクロムに関する質問なのですが、
クロムに残った動画キャッシュから動画を再生することは可能でしょうか?
そもそも動画のキャッシュを残しているのかわかりませんが…
157まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 16:38:05 ID:???
>>156
できるよ。拡張子は自分で付けないとダメだけど。
やりかたは自分でググってね。
158まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 17:05:07 ID:???
windows7で音楽、動画のファイルの並び替えができません。
画像だったら出来るんですが・・・
デスクトップの右クリで表示みたいなのはあるのでしょうか?
159まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 17:08:15 ID:???
画像も並び替え出来なかったみたいです
すみません・・・
XPでは出来たのになぁ
160まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 17:17:37 ID:???
>>154
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;875268
これの2番やってみ エラー番号違うけど気にすんな

>>158-159
テンプレ百回くらい読んだほうがいいよ
161まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 17:25:16 ID:K/9K88jY
地デジ搭載のPCって壊れたらテレビも見れなくなるんですか?
テレビとPCは分けたほうがリスク分散になるんですか?
162まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 17:28:42 ID:???
1.壊れる場所による
2.一体型は総じてクソ
 リスク云々の前に買うな
163まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 17:47:29 ID:???
>>160
すみませんでした。99回までしか読んでませんでした(恥)。
164まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 17:57:51 ID:???
>>163
「百回くらい」とは、99回も含まれるので、99回読んだら
の残りの1回を読んでも大差ない。もうお仕舞いでつよ。
165まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 18:03:05 ID:???
>>163
ところで。
↓この部分のタイポに気がついたかな。99回読んで気が付かないとアホだぞwww

> 2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止! 【誤】

2) E-mail欄は何も記入するな! sageで質問は絶対禁止! 【正】
166まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 18:48:22 ID:???
>>163
(><)あちゃー
167まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 18:50:15 ID:???
168まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 18:51:39 ID:QcSP6KKx
ありゃ?
169まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 18:52:48 ID:???
度し難いな
170まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 19:29:14 ID:???
もう来ません!
171まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 19:34:07 ID:???
お帰りの道中どうかお気をつけて
172まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 19:36:40 ID:???
>>165
それ前スレでもあったお(´・ω・`)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1278251343/427
173まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 19:38:55 ID:???
というかいつの間にテンプレ変えたんだ
アホみたいに長くて見辛かったから
part二桁の頃に俺がスリム化させたのに
また見づらくなってやがんの
174まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 23:06:29 ID:N6EX50vY
158ですがOSはWindows7です。
sageにチェックしたままでした。
163は偽物
175まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 23:29:28 ID:G1GHNYt4
osのインストールをしたいんですが
インストールの途中に
xp/srv2003とxp/srv2003-x64と言う二つの項目が出てきます
同じXPなのですがこれらはどう違うんでしょうか?
x64とはAMD64等の64ってことでいいんですかね?
またxpならどちらを選んでもいいんでしょうか?
詳しい人いましたらお願いします
176まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 00:19:03 ID:???
>>175
通常はそんなのでてこないんだけどそれは何をインストールしようとしてるの?
177まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 00:29:19 ID:xUwkaRtS
153
ありがとう
大事な事なので2度言いました。

お勧めはある?
大事な事なので2度言います
178まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 00:35:45 ID:???
>>177
とりあえずぐぐって自分で試してみようね
そのほうが早いよ
179まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 02:07:05 ID:aRsjDB+i
有料で検出率一番良いセキュリティソフトって何ですか?
180まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 02:12:33 ID:???
>>179
検出率なんて検査方法次第でかわる
セキュリティソフトは過信していいものではない
それ以外の対策も重要なんで勉強してください
181まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 03:49:58 ID:???
あるプログラムをインストールしたんですが、エラーが出て起動できません。(ファイルが見つからないと出る)
しかし、別のPCにインストールすると起動できます。
これはどうゆうことでしょうか…
別のPCからインストール後のフォルダを差し替えても起動できないでしょうか?
182まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 09:07:58 ID:+FzR3DoM
メモリを12GB積んでいますが1回目に電源をつけると2〜10GBしか認識せず(BIOS上で確認)、
1回電源を切って2回目に電源をいれると12GB認識するというよくわからない不具合
が出ています。
12GB認識していない状態でしばらく使っていると動画再生と音声再生がカクカクになり、
フリーズしてしまいます。
Memtest86+を5回完走させてもエラーが検出されないのでメモリー側ではないと踏んでいますが
原因がよくわからないので質問させていただきました。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【CPU】Intel Corei7 960
【M/B】ASUS P6T
【メモリ】Corsair TR3X6G1333C9 2セット
【OS】Win7 Pro
【電源】Seasonic M12D SS-850EM
関係ありそうな部品は以上です。
183まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 09:33:09 ID:???
>>182
CPUコア電圧(メモリ電圧)を上げればいいじゃん。

ソケットの接触不良は、挿し直し。
性能の悪いモジュールはCPUに近いソケットに、
今とは逆に並べ替える。
184まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 10:21:31 ID:???
>>181
何のプログラム?OSは?プログラムはフォルダのコピーでいいものとダメなものがある。
インストーラ形式のものはほとんどダメなはず。
それとsageてるとネタ扱いされて終わるよ。
185まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 10:57:50 ID:9imllqE8
【質問主文】
プログラムがアンインストールできない
【具体的な不具合内容】
コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」からプログラムを削除しようとしたのですが
「問題が発生したため、InstallShield(R) Setup Launcherは終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
と出てプログラムが削除できません

どうすればいいのでしょうか?
OSはXPで、デスクトップです
186まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 11:10:55 ID:???
187まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 11:53:33 ID:???
>>184
ありがとうございます
XPでエロゲーです。
188まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 12:13:04 ID:???
>>187
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
189まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 12:28:46 ID:XfE8I47E
エロゲーのインストールに困っています。助けてください。
190まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 14:21:15 ID:???
>>189
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄真夏日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   え?何て言ったの?
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /
191175:2010/08/09(月) 15:29:02 ID:dSsqBned
192まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 15:30:56 ID:eUx6hUX6
Yahooの検索欄なんですが、一度打ち込んだものは選択できるように
なってたんですが、できなくなり、毎回すべてうちこまなくてはならなく
なってしまいました。一度検索をかけたものがすぐに選択できるような
設定にしたいのですが。
193まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 15:47:06 ID:lK+HJWeu
教えてください。
TVが見れるPCかどうかって、何を見ればわかりますか?
1年位前にNECのVALUESTARを買ったんですけど
TVを見る予定がなかったのでTV機能の付いてない安いものを
買ったような気がするんですが
やっぱり付いてたような気もして・・・
自分のPCなのに情けないですが、よろしくお願いします。
194まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 15:49:42 ID:???
取扱説明書ないの?
195まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 15:52:27 ID:???
>>193
パソコンの型番でググレ
196まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 17:07:36 ID:???
家電からおもちゃまで盛りだくさん

店頭ではなかなか見かけない商品もございす☆

大特価でご提供いたします!
ぞくぞく新商品が登場いたしますので一度ぜひご覧ください♪

http://amazon.tabigeinin.com/
197まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 18:30:58 ID:???
【質問主文】
HDDの取替えについて質問です
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
Sony Vaio VGC-H52B 3年ぐらい前
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
PCの電源を入れてもディスプレイが付かず、サーという音が出るので、HDDの故障と思い新しいHDDを
購入し、交換しました。リカバリーディスクとかが無いんですがどのようにOSをインストールすればいいですか
198まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 18:33:46 ID:???
いきなり 7)の質問フォームから読むのか
あるいは
※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!
これは読んでも敢えて無視するのか

どうでもいいか
199まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 19:01:20 ID:MiWcuFLT
>>197
障害などでハードディスク内リカバリー領域にアクセスできなくなってしまった場合や、
付属リカバリーディスクの紛失などでリカバリーディスクが必要な場合は、
VAIOカスタマー登録者向け「リカバリーディスク送付サービス」からご購入いただけます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/vgc-h52b.html#main_contents_section_recovery
200200:2010/08/09(月) 19:28:33 ID:???
200
201まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 20:17:57 ID:yKzXqDVd
質問失礼します。
USBの無線受信機を使えばノートPC内蔵のものより感度はよくなるのでしょうか?
202まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 20:34:38 ID:???
>>201

実測値でどうかは知らないが、
体感では全く違いは感じられない。
むしろUSB無線の方が接続悪い気がする。
203まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 20:54:45 ID:MiWcuFLT
>>201
無線受信機ってなんだよ
無線LANと無線受信機を勘違いしているのでなければ、
無線受信機は受信機のS/N比[高周波増幅器のS/N(NFノイズフィギュア)]と
アンテナの性能で感度が大きく異なる。外部接続のものは電源からの雑音
の影響やPC内部のノイズの影響を回避できたり、シールドがよかったりで
内蔵させる拡張カードのものよりも容易に高性能になる。
204まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 22:45:12 ID:1V8DpYVf
すいません。失礼します。
キーボードを打ち込む際にローマ字入力で”ki”で”き”と入力なりますよね?
それで、ローマ字にはなるんですけど、”KT”と大文字入力されてしまいます。
小文字に戻すにはどうすれば良いですか。教えてください。
205まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 22:47:21 ID:1V8DpYVf
>>204 です。
ローマ字で日本語にはなります。日本語になる過程で、KT、となってしまうということです。
わかりにくくてすみません。
206まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 22:49:21 ID:???
キーボードのCaps Lockじゃない?
[Shift] + [CapsLock]で戻らない?
207まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 22:50:16 ID:1V8DpYVf
>>206 
直りました。ありがとうございました。
208まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 22:59:53 ID:???
>>191
解決する気があるのなら
めんどくさがらずに自分の症状をしっかり打ってくれ
209まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 23:02:27 ID:???
>>197
そもそもその症状はHDD以外の故障だとおもうよ
サポートに電話しましょう
210まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 23:15:08 ID:???
ディスプレイだろ?
211まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 23:15:14 ID:???
>>208
それでエスパーのつもり?
他人のあげあしとる前に、ちゃんと回答しなさいよ
212まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 23:46:24 ID:???
>>211
手本見せてやれよ
213まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/09(月) 23:56:58 ID:MiWcuFLT
>>175
これはドライバなので、実際のVIA V-RAIDユーティリティを起動してから、
そこでRAIDの設定が必要である。この設定を行なわないとHDDは未使用状態
のままになって、ドライバからアクセスできない。Windowsやその他のOSを
セットアップする前にRAIDを設定する作業が抜けていることが原因でHDDが
認識させない状態になっている。
BIOS設定画面のRAIDコントローラの設定とは別に、POST画面の次にRAID設定
に入る為のファンクションキーが画面に表示されるようにRAIDコントローラ
が有効の場合はなる。そのキーを押して設定画面に入る。RAID機能を無効に
している場合は、RAID BIOS部分が無効になるので、設定画面に入るキーの
情報が画面に表示されない。
214まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 00:01:26 ID:UYUfLn51
178
PDFファイルをテキストにしても文字化けが多いな…
コピペよりか良いけどね。

PDFの上でカーソルを持ってきて、文字が青くなりコピベできる
場合と、できない場合は、何が違うの?

コピペできる方が良いね
215213:2010/08/10(火) 00:07:31 ID:NQx0lOov
>>175
-------------------------
VIA V-RAID Controller Series(Windows XP/SRV2003)
VIA V-RAID Controller Series(Windows XP/SRV2003-X64)
VIA V-RAID Controller Series(Windows 2K)
VIA V-RAID Controller Series(Windows NT4)
-------------------------
Windowsのバージョンと同じドライバを選択する。
32bit版のWindows XPをセットアップする場合は、一番上の選択肢になる。
64bit版のWindows XPをセットアップする場合は、二番目の選択肢になる。

これは【OS用RAIDコントローラに使う】ドライバなので、実際の・・・

>>213の始めの部分が抜けていた。
システムbiosやRAID biosの設定が不完全であることが原因で、HDDが認識
されていない状態にある。
216まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 00:54:58 ID:ux8QWf+C
USBメモリは書き換え可能回数がHDDより少ないとのことですが
USBメモリデータをコピーするときは圧縮して少ないファイル数にしてからコピーすれば書き換え回数を節約できるのでしょうか?
217まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 08:55:08 ID:XuQVc6xn
教えてください。

スカイプをするのですが、毎日のように使っていたのに
一昨日から自分のマイクの反応がなくなり、相手の声だけ聞こえるようになりました
新しいマイクを購入したが、まったく反応なし
これはパソコン本体のマイクの機能が壊れたのでしょうか
新しく買い換えるのもマイクだけ問題あるだけなので、あまり乗り気ではないのです
もし何か対策があったら教えてください。

やったこと
ボリュームコントロールのマイク欄確認

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
HITACHI プリウス770E 2003年購入

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP HOME EDITION SP2

【ノート?デスクトップ?】
デスク
218まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 09:09:00 ID:XuQVc6xn
解決しました
すみません
219まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 12:07:21 ID:Mtob64TX
失礼します
ノートパソコンを買ってインターネットをしたいと思っています
自宅にはデスクトップパソコンがあり、既にプロバイダと契約しておりインターネットにつながっているので問題ないのですが、出先でインターネットを使うにはどうするのが一番いいでしすか?
大きな駅や空港では無線でインターネットにつなぐことができると聞きましたが、他の場所ではどうすればいいんでしょうか?
また、駅などでインターネットつなぐときは(パソコンを見に行ったときの)店員さんの口振りからしてお金はかからないようですが、これはどういう原理なんでしょう?
同じように今の時代、テレビやゲーム機でもインターネットができるようですが、これらもお金がかかっていないように見えます
これらのように法的に問題のない方法で、ノートパソコンでも無料でインターネットができるのでしょうか?

スレ違いであればすみません
220まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 12:37:21 ID:???
>>219
無料の無線LANが使える場所ならそれでいいけど、それ以外も無料とか無理。
WiMAXやイーモバイルなどと契約するしかない。
221まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 13:02:02 ID:???
>>219

空港とか一部公共施設ではフリースポットと言って、
無料で接続出来る無線LANが提供されていたりする。
接続方法は場所によって違うけど名前の通り誰でも自由に使える。

一方、そういうのが無い大半の場所では
自前でインターネットに接続出来る通信カードとかが必要。
これは携帯電話と同じで個人で契約してお金払う必要がある。

テレビやゲーム機だって無料でインターネットしてる訳じゃ無いぞ。
その家の誰かが有料のインターネット接続サービスを契約してるから繋がるだけ。
222まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 14:31:15 ID:???
最近定期的にブルースクリーンが出ます
昨日まではたまに出る程度でしたが、今日一度発生して以降頻繁に(起きる周期は結構ランダムですが)起こりまともに利用するのが不可能な状況になってます
また、ブルースクリーン発生時に強制的に即再起動されてしまい画面のエラー文を読む暇がありません
原因としてまず何を疑うべきでしょうか・・・?

とりあえずメモリが怪しいかと思いチェックをかけてみる予定です

こんな時に限って自宅PCはOCN規制を食らっている悲しい現実orz
223175:2010/08/10(火) 14:36:27 ID:ALcWkUiK
>>213
もう少し簡単に・・・・・・
難しい説明をされても何の事かよくわからないんです
どちらが正しいのか分かれば先に進めそうな気がするんですが・・・

>>215
なんとなく違いがわかりました、どうもありがとうございます
それで自分が使っているPCのビットの確認方法なのですが
ファイルを指定してから実行で「winmsd.exe」
プロセッサに表示されているものがx86から始まっていれば32bit
で間違いは無いでしょうか?
224まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 14:47:33 ID:cCnpzn9K
システムが「32bit?64bit?」と尋ねているだけ。
x86なら32bitを選べ。それが無難だ。
225219:2010/08/10(火) 14:51:39 ID:Mtob64TX
>>220
>>221
なるほど、ありがとうございます
とりあえず広範囲で使えそうなサービスに申し込むことにします
226まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 15:15:58 ID:9hmTEZui
>>183
電源をもう一度入れなおすとしばらくは12GB認識されるため
問題を再現させるのに時間がかかりました。
壊れない範囲を調べながら 
CPU 1.25V、DRAM Bus 1.56V QPI/DRAM Core 1.25V

結果は相変わらず8GB認識→電源つけ直しで12GBでした。
他にはCPU挿し直し、使用メモリの挿し位置入れ替えを行ないましたがやはり
結果は変わりませんでした。
結局どれが問題なのか相変わらず分からずじまいです
227まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 15:54:22 ID:???
a
228まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 16:02:19 ID:???
初めて自作PCしてOSもwin7 64にしたら、前使ってたPCの
XPよりダウンロードする速度が激減したんですけど、原因と対処法わかる方教えてください。
229まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 16:06:27 ID:???
>>226

あくまで予想だけど、CPUかM/Bじゃないかな。
この辺は自作板住民の方が断然詳しい。
230まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 17:30:10 ID:???
質問です、PSP用にバッファローのハイパワーとかいう無線LANを買ったのですが
AOSSでやるとエラー80???????となります、どうすればできますか。?
231まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 17:56:55 ID:9hmTEZui
>>229
ありがとうございます。
自作板のほうで聞いてみますね。
232まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 18:03:00 ID:???
>>230
ルータの設定でWEPを使用するようにしてるとか?
233まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 18:12:29 ID:dcOZloxE
【質問主文】
処理落ちに伴う文字化けが頻発する

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
XP HOME EDITION

【ノート?デスクトップ?】
ノート

【具体的な不具合内容】
実家に置いてあるノートパソコンなのですが、重いサイトなどに接続するなどして
処理が遅くなったり処理落ちしたりすると、軽いフリーズ後文字化けを起こして殆ど機能しなくなります
電源を切ると文字化けは一応治るのですが、処理落ちを起こしたりすると再発します

【問題解決に向けて何を試したか】
avastフリー版導入、オンラインウイルスチェック(文字化けを起こして失敗)

問題のPCが手元に無く、詳細なスペック等まで出せずすいませんがよろしくお願いします
234まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 18:14:50 ID:???
リカバリ
235まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 18:18:44 ID:???
エラー→OK→エラー→OKの無限ループはどうしたら…
236まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 18:25:08 ID:???
Webページ閲覧中に突然DOS画面やJavaのインストール画面等が出てきた記憶があるとか
237228:2010/08/10(火) 18:35:55 ID:???
誰かwin7に変えてから回線が遅くなった方いませんか?
win7は自動設定があるらしく、それをoffにした人いませんか?
238まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 18:55:22 ID:???
>>233
スペックと回線たりてないだけじゃね

>>235
テンプレ嫁

>>237
テンプレ嫁
239まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 19:14:11 ID:DHZ3ofbG
CDから音楽を取り込めないんだが
windows7ってそういう仕様になった?
240まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 19:18:51 ID:???
そんなことはない
241まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 19:19:08 ID:???
LAMEとかMP3エンコーダ入れたらいいんじゃね?
242まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 20:02:50 ID:???
なぜLAMEとMP3エンコーダがでてくる
243まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 20:04:31 ID:???
244まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 20:10:46 ID:???
いまどきmp3に変換するやつなんかただのマゾだろ
245まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 20:13:46 ID:???
apeやflacに変換するやつの方がマゾだと思う
246まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 20:16:43 ID:???
じゃあ間を取ってttaがマゾということで
247まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/10(火) 23:05:32 ID:6RG3oNzL
Yahooの検索欄なんですが、一度打ち込んだものは選択できるように
なってたんですが、できなくなり、毎回すべてうちこまなくてはならなく
なってしまいました。一度検索をかけたものがすぐに選択できるような
設定にしたいのですが。
248まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 01:50:46 ID:cocX2VXg
>>216 お願いします
249まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 02:14:15 ID:???
>>216
そうとも限らない。
壊れる時は、局所的に壊れる。
例えば、物理的にメモリの同じ場所ばかりが使われると、
その部分に置かれたデータは読み書きできないが、メモリの他の部分はまだ使えるような壊れ方をする。

普通にファイルコピーして使う分には、小さいファイルがたくさんあるか、大きいファイルにまとめるかくらいでは
多分、壊れる速さに明らかな差は出ないと思う。

早く壊れるのは、USBのLinuxなどで、ログを同じ場所に吐き続けるとき。
そういうのは、物理的に同じ場所のメモリの読み書きが偏って多くなるので、寿命を知事メル。
250まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 02:16:25 ID:???
>>249
セクタエラーができる理由知らないだろ?意味不明なんだよ
251175:2010/08/11(水) 02:25:33 ID:WHhqES7e
>>224
なるほど、よくわかりました
どうもありがとうございます
252まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 07:25:46 ID:A5hRaNGM
電源スイッチ押してもモニタが真っ黒なままで操作ができません
F2連打、エンター連打、デリート連打してもうんともすんともしません
メモリの抜き差し、片方ずつ起動チェック、グラボの交換などしましたが効果はありませんでした
それと故障してからパソコンから出る音が異常に小さくなりました
PCを起動した時にでる読み込み音?が無くなりました
どこが故障している可能性が高いか教えてもらえませんか?

2年前にBTOで購入したデスクトップです
PC構成
ケース      :YCC-758V2 Black
CPU        :Core2Duo E8500(3.16GHz)
マザーボード   :Asustek P5Q
メモリ      :DDR2 PC2-6400 SDRAM 4GB(2GB×2枚)
グラフィックボード:Galaxy GF P96GT/512D3
ハードディスク1  :Seagate ST3500320AS
ハードディスク2  :Hitachi HDP725032GLA360
光学ドライブ   :LG GH20NS10
サウンドカード  :Creative SB-XFI-XG
電源ユニット   :KT-450BTX / 550BTX
OS        :WindowsXP HomeEdition SP2B DSP版 (現在はSP3)

主な仕様用途は3Dネットゲーム、動画鑑賞、ストリーミング再生です
一日中点けっぱなし日も何度かあります
初めてOSの再インストールをしたばかりで、日頃パソコンのメンテナンスはマメにしています
使用ソフトはCCCleaner、Spybot、EasyCleaner、セキュリティソフトはマイシールドです






253まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 07:47:46 ID:???
CPU、メモリ、電源、MB、グラボのどれかが逝ったか、ケーブルの断線や接続不良。
BTOなら購入店に持ち込んで検査してもらえ。
254まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 07:51:11 ID:???
>>252
電源かマザーボード
255まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 08:24:46 ID:???
>>252
メモリ      :DDR2 PC2-6400 SDRAM 4GB(2GB×2枚)
グラフィックボード:Galaxy GF P96GT/512D3
ハードディスク1  :Seagate ST3500320AS
ハードディスク2  :Hitachi HDP725032GLA360
光学ドライブ   :LG GH20NS10
サウンドカード  :Creative SB-XFI-XG

この6個のパーツを抜いた状態で電源を入れる。
マザーと電源が正常で、これらのパーツに問題があれば、
正常にマザーのBIOSが起動してメモリがないことを検出して
対応するビープ音が鳴り出す。メモリが正常でグラフィックボードが
故障しているならば、メモリは正常に検出されて次の主要デバイスの
グラフィックボードがないことが原因で、それに対応したビープ音が
鳴り出す。もし状態が変化しないときは、これらのパーツ以外の原因
であるから、電源ユニットを交換して状態が改善しないか試してみる
とよい。あるいは、購入したショップで検査を受ける。

電源が入っても、電源系統に接続されているマザーなどの電源回路に
ショートが起きていると過電流によって保護回路が動作する。
5V系統に異常があれば、キーボードのNumLockキーを押しても対応する
LEDランプの点灯状態は変化しない。もし12V系統の異常ならば、FANが
回転しない。
マザーの異常でBIOSの起動(マザーの起動)でフリーズしている場合も
ある。BIOS設定値の問題ならば、CMOSクリアを試してみるのも。
(クラッシュしたBIOSをリカバリーする)

(POSTエラーのビープ音について)
http://www.kt.rim.or.jp/~aotaka/pc/biosbeep.htm
256まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 09:03:20 ID:UzVaHn9U
ノーパソの画面が起動時にかなり激しくちらつくようになりました。
起動(OSは正常に立ち上がる)から5分くらいで徐々に収まりだし、
もうしばらくすると完全に収まります。
一旦収まるとそれからは大丈夫なのですが、スクリーンセイバー作動後や
モニタ電源が自動で切れた後に復帰するとまた発症します。
購入からまだ1年半なのでモニタの寿命にしては早いような気がしますが、
原因は何なのでしょう?
257まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 09:24:29 ID:???
>>256
・バックライトか、その駆動回路の故障で画面全体がちらついている
・グラフィックのチップ(たいていはチップセット内蔵)の故障で描画が乱れている
徐々に収まるってのは、自身の発熱で温度が高くなると安定するからだと推測される

カバーをはずしてこれらのパーツを露出させられるなら、
冷却スプレー(エアダスターと同じようなものだけど、液体自体を噴出させられるスプレー)で
問題箇所を冷却してみて、ちらつきが出るようならその部分の故障だと特定できる
258まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 09:25:07 ID:???
>>256
寿命なんて故障までの平均。壊れるときはすぐにでも壊れる。
延長保証などに入っていないなら、買い換え買修理。

修理は高いからよっぽど高級ノートでなければ買い換えたほうがましだろうな。
259まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 09:30:06 ID:UzVaHn9U
>>257-258
ありがとう
自力じゃどうにもならなそうですね…
素直に修理出してみて高くつくなら買い換え検討しまふ
260まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 20:18:40 ID:dYsaoP0F
ノートパソコンを買ったので、家で無線を使ってネットをしようと思っています

が…一軒家で隣の家とくっついているわけでもないのに、電波が無数に飛んでいるようです
これもし接続する電波を間違えてネットすると一応犯罪ですよね?
家では電波の強さで判断しましたが、駅や空港などで無料の無線のサービスを利用するときも、おそらく多くの電波が飛んでいると思います
その場合どのようにして無料サービスの電波であることを特定したらいいんでしょうか?
261まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 21:02:51 ID:???
名前
262まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 21:08:21 ID:???
>>260

判り易く言うと無線LANの電波には全て名前が付いてる。
違う名前の電波に繋げば犯罪。
また、ルータには電波に名前を付ける機能と、
その電波にパスワードを掛ける機能があるので
これが設定されていれば、パスワード判らないと
接続出来ないようになってる。

だから電波の強さは全く関係ない。
263まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 22:39:24 ID:T33xpcSf
質問いいですか?

最近パソコンがお逝きになられてその中にitunesの音楽、動画データが有るんですがどうしても取り出したいです。

リカバリーすると全て初期化されてしまうそうなのでまずいんです。
俺の三年間入れてきた音楽達が………
264まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 22:53:33 ID:???
>>263
質問いいですかとか言いながら
質問文がどこにもないのだが。

常識から言って
HDDは消耗品なんだから、
バックアップ取ってないのは
自業自得。

以上
265まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 23:13:04 ID:???
>>263
ちなみにどんな音楽や動画入れてたんだい?
266まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 23:19:21 ID:???
>>265
他のパソコンに接続したらいいじゃん。それかケツに入れろ。
267まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 23:25:24 ID:7DxS6g/p
モデムの電源落としたらネットにつながらなくなりました
ネットワーク共有センターで自分のパソコンから地球の所まで×マークが出てどうしてもつながらない状態です。
どうしたらいいですか??
268まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 23:28:37 ID:???
モデムの電源入れるに100万ペリカ
269まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 23:34:49 ID:7DxS6g/p
モデムの電源いれてもダメなんです。
270まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 23:39:32 ID:???
>>268
1.Windows+r
2.cmd
3.ipconfig /release
4.ipconfig /renew
それか、PC再起動または、ケツにモデム突っ込む
271まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/11(水) 23:53:26 ID:???
そのHDDを外付けハードにして別PCで取り出す
272まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 00:23:36 ID:???
scsiport.sysエラーでブルースクリーン落ちするようになった。
PC3台いずれもXPSP3-32BitでRAID環境
273まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 00:28:29 ID:NO1PEW0H
PC使用中にブレーカーが落ちてしまいました

再度電源を入れようしましたが電源が入らなくなりピーと音がするだけ

どこが壊れたのでしょうか?
274まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 00:43:11 ID:iRDwL/hN
こんばんわパソコン初心者です Mac OS Xを使っています 昨日までインターネットが使えたのに今日になり接続できなくなりました画面にはページ読み込みエラーでオフラインモードになっていますと出てしまいます どうしたらいいのでしょうか
275まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 00:58:31 ID:???
>>274
プロバイダーに金を払いなさい。
276まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 01:01:09 ID:iRDwL/hN
プロバイダーってなんでしょう?最近インターネットを接続したばっかなので払っていないってことはないと思うのですが…
277まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 01:01:55 ID:eGSE2xvM
実力派ハッカーと話せる場所知りませんか?
278まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 01:13:18 ID:rOubSDil
>277
どうしてハッカーと話がしたいの?
何をしたいのかを書けば、ここの人が答えてくれるかもよ。
279まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 01:20:34 ID:???
>>273
ハードウェア故障
280まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 09:39:23 ID:eGSE2xvM
>>278
違法なことじゃなく、人助けのための情報収集と情報伝達のためだよ
ハッカーのほうが詳しいと思ったけど違うかな?
281まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 09:57:22 ID:???
実力派ハッカーですが、何か?
282まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 09:57:37 ID:???
>>280
たぶん、あなたの想像しているハッカーは幻想です。

もっと具体的に分野をしぼって質問したほうがいいよ。
283まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 10:15:40 ID:???
WindowsVistaの設定について質問です。
ネカフェのPCのように毎回起動時に一定のポイント(復元ポイント?)
で起動する方法と、
その一定のポイントを設定する方法をご教示お願いします
284まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 10:19:23 ID:???
285まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 11:33:18 ID:???
PC起動時・ネットサーフィン中・ゲーム中さまざまな時にいきなりクリックできなくなります
真中にあるコロコロ?の利きも悪くマウスのせいだと思ったのですが
タスクバーの真上でだけ左クリックはできて右クリックができず
タスクバーの真上以外は左クリックも右クリックもできません
Del+Alt+Ctrlでタスクマネージャを開いただけでクリックができるようになります
Osはxp home edition sp3です
原因と直し方をお願いします
286まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 11:59:57 ID:???
>>284
ありがとうございます。


早速steadystateをインストールしたのですが、
起動時の復元するポイントの設定(何月何日の状態で起動)はできないのでしょうか?
何度も申し訳ないですが、よろしくお願いします。
287まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 12:24:46 ID:???
>>285-286
テンプレ嫁クソッタレ
お前の目はガラス玉か
288まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 13:00:36 ID:9QnlELAD
Windowsの仮想メモリが足りない。最小値が小さすぎる。

と警告が出てパソコンの動作がかなり遅いです。
どう対処したらよろしいでしょうか?
289まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 13:09:14 ID:???
>>288

仮想メモリを増やすか動かすソフトを減らす。
290まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 15:20:47 ID:???
memtest86+というソフトを使おうと思い起動ディスクを作りBIOSでブートする順番をCDドライブ→HDDの順番に変えたにもかかわらずなぜかソフトが起動しません
CD起動のLinuxのOSはHDDに入っているWindowsOSより先に正常に動いたのでBIOS設定の方は正常に変えられていると思われます
解説サイトを見てディスクを焼いたのでそちらが失敗しているとも考えづらいです
この手のソフトはPC本体との相性などで起動できなかったりするのでしょうか?
それともBIOSでブートの順番を変えるだけではだめだったりするのでしょうか・・・?
291まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 15:39:35 ID:???
テンプレ嫁
1000回くらい
292まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 16:07:43 ID:Q31IbcyL
外付けのスピーカーを使ってるんですが、昨日使おうと電源入れたら音が出ません。
何か解決策ありますか?
パソコンの環境設定を少しいぢった記憶はありますが、覚えてない…
293まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 16:18:24 ID:???
復元
294まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 18:58:08 ID:vH7O/QUA
すいません。メール画面が急に開けませんという状況になっています。
どうしたらいいでしょうか?
295まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 19:04:58 ID:???
>>294
>>1読め
テンプレ使って状況をもっと詳しく
296まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 19:20:13 ID:vH7O/QUA
【質問主文】 ありがとうございます。症状はoutlookウィンドウを開けませんと出ます。そしてメールが見れません。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 NEC LeVie

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LAN
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「』では分からないので具体的に書くべし!
いつも通り、起動してメールを見ようとメールのボタンを押しただけです
そのほかは何もしてないです。よろしくです
297まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 20:05:28 ID:7TPxTdcX
NEC LeVie ってメーカー名とシリーズ名で、そのあとに型番が必須。
Windows XP SP3/Windows Vistaとかの情報も欲しいところだ。

メールデータやoutlookの破損が起きたのかも。
298まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 20:16:24 ID:???
あとどういうふうに開けないのかも書いてもらわないと
299まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 21:08:13 ID:WcbfF5X0
いろいろ試してみましたが、いよいよダメみたいなので。
ここで無理なら明日はショップに持っていきます。

・音が出ません
・ビープ音は鳴るので、スピーカーは存命
・パソコン工房のカスタムメイド
・マザーボードはASUSのP5GC-MX/1333
・音声デバイスはRealtek High Definition Audio
・XP SP3

ググってわかる範囲は概ね試してますが(ドライバの入れ替えとか、デバイスマネージャでMicrosoft UAAバス ドライバを削除とか)、
書いてあるとおりにならなかった部分もあって不完全なのかもしれません。
BIOS設定の変更も、書かれてあるとおりに試してみましたけど、
いろいろとやればやるほど新しい不具合が出てきて危険な感じなので、助けてください。お願いします。
300まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 21:10:18 ID:???
リカバリすればいいじゃん
301まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 21:16:48 ID:???
>>299
> ビープ音は鳴るので、スピーカーは存命
これが多分間違えてる
市販の汎用M/BのようなのでBEEPブザーが付いてればBEEP音は鳴る
どんなに立派なスピーカーが付いててもBEEPブザーが付いてなければBEEP音は鳴らない

他の何かのハードウエアを使ってスピーカーの生死を確認してみては?
302299:2010/08/12(木) 21:21:03 ID:???
やっぱりスピーカーは生きてます。
Realtek HDのサウンドマネージャーで音を鳴らすと出てますし(オーディオI/Oのタグ)。
303まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 21:46:37 ID:???
>>302
音出たならよかったね
304まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 22:06:02 ID:???
>>302

音出たって、解決したじゃん。おめでと。
305299:2010/08/12(木) 22:30:36 ID:WcbfF5X0
えっと…

>Realtek HDのサウンドマネージャーで音を鳴らすと出る

これはトラブり始めた時点でずっと出てました。
にもかかわらずそれ以外の音が出ないんで、さっぱりわからなくて。


ずっと変わらないのは、デバイスマネージャのRealtek HD Audioのプロパティで
「ドライバは利用可能ですが、起動されていません。」というメッセージが出ていることです。

削除しては再インストール、を30回くらい繰り返してるんですけど、この部分だけが改善されず…です。
306まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 22:34:50 ID:???
とらぶり始めるたより前に
復元すれば
307まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 23:25:06 ID:Z2Ge04ch
自動更新がHDDのフォーマット中に勝手に再帰動しやがった
70%ぐらいだったんだけどOS起動してみたら
100%の状態で認識されてるんですがこれは大丈夫なんでしょうか
308まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 23:31:55 ID:???
やりなおせ
309まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 23:33:19 ID:Z2Ge04ch
いま管理ツールでパーティションからやり直してるんですが不安です
返品した方がいいんでしょうか
310299:2010/08/12(木) 23:34:12 ID:WcbfF5X0
システムの復元はやってみたんですが
ダメみたいです。
311まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/12(木) 23:56:38 ID:eGSE2xvM
>>282
Winnyを作った人はハッカーと言えませんか?
例えば同時に多数の掲示板にメッセージを投稿したりできませんか?
世界中なら文句なしなのですが
312まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 00:12:24 ID:???
以降、レスは不要
313まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 00:37:34 ID:???
>>309
フォーマットし直して、それでも不安ならスキャンディスクもしとけ
具体的に不具合出た訳でもないのに返品とか大袈裟過ぎるだろ
それから、これからは再発防止の為に重要な作業する時は自動更新切るか、更新のダウンロードまでは自動でもインストールは手動で実行させるようにしとけ
314まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 00:46:13 ID:???
>>311
ひどいスパム業者だな
315まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 03:47:34 ID:/QS4JeY8
初めて質問させてもらいます
フォルダーに400枚の写真が入っていて、順番にファイル名を1,2,3,4・・・,400という番号を一度の操作で付けるにはどうすればいいですか?
316まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 05:07:27 ID:???
【質問主文】キーボードのShiftキーが押しっぱなしになって直らなくなってしまいました。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】ドスパラ/Prime Computers/2007年4月
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】WindowsXP Home Edition Version 2002 Service Pack 3
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】キーボード・Cherry/G80-3600LYCJA-2
【具体的な不具合内容】StarCraft2というPCゲームをしていたところ、Shiftキーが押しっぱなしになってしまいました。
              Shiftキー・Ctrlキーを使ってユニットを1つのキーにまとめるという操作をした後になりました。
【問題解決に向けて何を試したか】Shift(Ctrl)キー同時押し、Shiftキー2回押し、Ctrl+Shiftキー同時押し、固定キーのチェック、PCの再起動をやってみましたが解消されませんでした。
                      また、別のキーボードをパソコンに繋いでみた所、普通に入力することが出来たので、問題はパソコンではなくキーボードの方にあるとみていいのでしょうか?
317まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 06:29:04 ID:???
318まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 06:49:27 ID:fSTAf4Ky
グラボのドライバを最新のものに更新したいのですが
どれをダウンロードすればいいのかわかりません。
自分のPCのグラボ(ATI Radeon HD 4300/4500 series)で検索をかけ
ダウンロードのページ
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/radeonaiw_vista32.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.39&lang=Japanese
までいったのですが
何種類かあるため、どれにするべきなのかわかりません。
上記サイトでどのバージョン?のをダウンロードするべきなのでしょうか
319まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 07:08:32 ID:???
>>318
どれにするべきか
とか関係ないでしょ
ドライバはこれしか無いし
Display Driver 31.1 MB 10.7 7/26/2010
320まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 07:10:57 ID:???
Option 2 - Individual Downloadsの↓の二つをダウンロードすればいい
Display Driver - ドライバ
Catalyst Control Center - 設定ツール(日本語対応)

Option 1 - Full Software Suite は
Display Driver, Catalyst Control Centerの詰め合わせだけど英語のみ

あとはおまけ(任意で入れれば良い)
HydraVision Package - デスクトップ周りの便利ツール
Avivo Package - エンコーダ
321318:2010/08/13(金) 07:20:41 ID:fSTAf4Ky
ありがとうございます。
いまダウンロードして再起動したんですが
これはいままで使っていたドライバは勝手に消去されたんでしょうか?
コンパネのプログラムのアンインストールのとこをひらいてみてみても
ATI radeonっていうのはひとつしかないんですが
もし新たにダウンロードしただけで、古い(さっきまでつかっていたバージョン)のが残っているから消さないといけないならば
そのやり方を教えてもらえますか?
322まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 15:13:36 ID:Lmtm2NfB
Cookieの保存場所について質問

通常IEを使っているとCookieの内容が保存されるのは
\WINDOWS\Temporary Internet Filesの中ですよね?

あと、、\WINDOWS\Cookieにも保存されますよね?

この2つのフォルダ内のファイルにはどういう繋がり
があるのですか?
323まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 15:23:38 ID:???
>>322
Internet Explorer
Windows 95 → 「\Windows\Cookies\Windows\Temporary Internet Files\」
Windows 98 → 「\Windows\Cookie\」
Windows XP → 「\Documents and Settings\ユーザ名\Cookies\」
Windows Vista → 「\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Cookies\」
324まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 15:31:52 ID:???
>>323
自分はMEですが、
\WINDOWS\Temporary Internet Files と
\WINDOWS\Cookie の2つのフォルダがあり、
それぞれに同じクッキーが保存されているようです

説明が下手ですいません
325まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 15:33:53 ID:???
>>324
フリーズOSのMEちゃん
326まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 15:39:49 ID:???
親にインターネットの接続を頼んだのですが(エアステーションと書かれたやつを差し込んだらできるようになりました)
親機(親のパソコン)からは子機(自分のパソコン)(この言い方で合ってるのかわかりませんが)
の内部を見られるときいたんですが何か設定が必要ですか?
それとも何も設定しなくて見れてしまうんでしょうか?
327まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 15:56:44 ID:???
>>326
使っているOSなどの環境による。

メディアサーバーなどは停止してファイルの共有をしないようにすれば基本的に見られないと思うけど。
まあ、少なくともつないだだけで全部丸見えになることはない。
328まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 16:25:45 ID:???
>>327
ありがとうございます
丸見えでないなら安心です
ファイル共有をしない設定になってるか調べてみます
329まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 17:06:35 ID:N2LiWNaJ
グーグルChrome を HPにしているからか
画面の表示が使いにくい、前みたいにファイル 編集 表示とか
にしたいんですがどうすればいいですか? 教えてください。
330まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 17:13:55 ID:???
既定のブラウザを元使っていたのに戻せばいいと思うけど、最近のブラウザは
メニューバーを出さない方に行ってるみたいだから、あえて今のうちに慣れて
おいてもいいんじゃないかな
331まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 17:23:47 ID:N2LiWNaJ
>>330
アンインストールと言うのがありました。ありがと
あと、アウトルックの受信トレイを引越したいんですが
どうしたらいいですか?
332まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 17:30:55 ID:???
>>331
よくわからないけど、他のメールソフトに移行したいということ?
それとも単純に保存場所を変更したいということ?
アウトルックはOffice Outlook? それともOutlook Express?

参考: ttp://office.microsoft.com/ja-jp/outlook-help/HA001112480.aspx
333まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 18:18:48 ID:N2LiWNaJ
ぶじ引越しおわりました。
http://www.pc-advice.jp/advice/advice10.html

お気に入りがブックマークのホルダーに全部入っているんで面倒なんですが
前と同じ用にできますか?
334まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 18:27:43 ID:???
別に訊く必要ないじゃんw
調べてやってみて、わからないことがあったら、そのときいらっしゃいよ
335まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 18:34:51 ID:???
今E8500を使ってますがI7やI5とかに変えたらオブリやCoD等のPCゲームも体感出来るほどに早くなりますか?
マルチコア対応ゲームじゃない場合はGPU変えた方が効果的ですか?
336まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 18:38:36 ID:sflMkgFm
ttp://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x141685947
この製品ってどこのメーカーのどういう商品かわかりますかね?
337まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 21:14:36 ID:???
XPのネットブック使ってるんですが、昨日から
ポップアップメニューとメモ帳などに文字を書いても
すぐ消えてしまいます。
スタートメニューも開いてもすぐ消えてしまい
ウィンドウズの終了ボタンがクリックできないので電源ボタンで終了するしかなく
タスクマネージャー起動しようにもctrlボタン+と押しても表示されません。
右クリックのメニューの貼り付けなども表示されなくて
ほぼPCの機能すべて使えないような状態です。
この症状の原因はなんだと思いますか?教えてください
338まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 21:15:40 ID:fA1N6Vcl
>>314
スパム業者でも悪人でもない
和平の呼び掛けに使う
やり方じゃなくハッカーか詳しい人を見つけたいだけなのだが…
339まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 21:25:59 ID:SLWNQl4t
動画作成の質問ってここでいいのか?
340まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 21:35:02 ID:???
2台のパソコンでファイルの共有化を行おうと、ドライブ丸ごと共有化して(OSが入っていないドライブです)
フォルダ@、フォルダA(仮名)があるのですが
フォルダ@は、ファイルが開けるのに
フォルダAは、ファイルが開けず、『アクセスが拒否されました』とメッセージが出ます。
フォルダ名を変更したり、再起動を行いましたが解消されません。

フォルダAで開けないファイルをフォルダ@にコピーすると、フォルダ@にて普通に開けます。
フォルダの設定に問題があるような気がするのですが・・・
2台とも、XP HomeEditionです
ご存知の方いましたら、宜しくお願いします。
341まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 22:49:19 ID:???
>>328
やましいことはしないほうがいいよ
342まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 22:55:31 ID:???
>>338
そういうのもある意味スパムだし迷惑行為
どんな内容でもマルチポストした瞬間に陳腐化する
例えば2chでそんなことをすれば途端に規制の仲間入り
343まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 22:57:20 ID:???
ハッカーの意味勘違いしてるだろ
ただのパソコン詳しい人だぞハッカーは
344まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 23:17:46 ID:???
PC詳しいだけじゃ足りないだろ
345まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 23:18:45 ID:???
>>340
ダメな方のフォルダをつくり直してみればいいんじゃね
346まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 23:21:28 ID:???
エロイ人がハッカー
ワルイ人がクラッカー
プログラミングでセミコロンに欲情するような逝っちゃった人がウィザード
逝っちゃった人たちの中でエロいことした人がグル

もうこれでいい
ここテストに出ません
347まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 23:50:16 ID:9u/3sJub
ブルーレイがらみで質問です。

中古で買ったFMV-BIBLO NF/D75という機種を使っているのですが、ブルーレイが再生できません。
ディスクを入れるとWinDVDが立ち上がるのですが、
【AACSキーの有効期間が終了しました。タイトルによっては再生できない場合があります。”はい”を推してアップデートしてください。アップデート処理が完了するまでアプリケーションを終了しないでください(はい/いいえ)】
という表示がでます。「はい」をクリックしてもIEが立ち上がって『しばらくすると認証キーのダウンロードが始まります(略)』という文章が表示されるのですが、そのまま動きがありません。

ブルーレイは始めてなのですが、これ以外にも準備が必要なのでしょうか?
↓パソコンのスペック(OSはVISTAです)
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0904/biblo_loox/nf/lineup/

よろしくお願いします。
348まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/13(金) 23:52:52 ID:???
いいえ を押して
「WinDVD」自体をアップデートすればおk
349347:2010/08/14(土) 00:00:59 ID:FgroG0h2
>>348
すばやい回答ありがとうございます。
いいえを押したらなぜか本編が始まりました・・・!

ちなみにいまテストがてら再生しようとしているのはバイオハザード2(2010/05/26発売)です
350まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 00:27:18 ID:???
>>346
>>340です。ファイルの容量が大きいので移動をためらってました。
フォルダを作り直して、移動させることにします。
ちなみに、ダメな方のフォルダのファイルを見ると、プロパティに概要がでてきてませんでした。

ありがとうございました。
351まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 00:55:17 ID:???
質問です。

先日、PCを修理に出したのですがインターネットに接続できなくなりました。
プロバイダに電話したところ、ドライバをインストールすれば直ると教えてもらい
ダウンロードしたのですが、インストールの仕方がわからずうまくいきません。

マザーボード MSI 945P Platinum

ネット環境 yahooBB ADSL 50M 有線

まず、MSIのHPにいき、「Intel Gigabit Ethernet Drivers」を
ダウンロードしてきました。正直、これが正しいのかもわかりません。
ダウンロードしたフォルダにインストーラが無く、どうしていいのか
わからなかったので、検索をしたところ
infファイルを右クリックでインストールできると記述がありまして
いくつかしてみたのですが、正しくできているのかわかりません。

現在デバイスマネージャのネットワークアダプタは
1394ネットアダプタしか表示がありません。

インターネット接続ができるようにはどうしたらよろしいでしょうか?

よろしくお願いします。


352まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 00:56:21 ID:???
よくテンプレ読め
353まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 01:05:31 ID:???
青画面についての質問です。

現端末から別端末に環境移行しようとした際に手違いで
現端末のレジストリデータのバックアップをそのまま別端末にうちこみ
その時はソレに気づかず再起動をしてしまいました。
そしてその再起動後から、OSロゴ画面(ロードバーが表示されている)
の処理を終え本来なら画面がデスクトップにきりかわるタイミングで、
青画面となってしまいます。
セーフモードによる起動・前回正常起動時設定で起動・別端末に
HDDを接続しての起動を試してみましたが、そのまま青画面に遷移
し設定の復元を行うことができませんでした‥‥。
この状態から正常に起動(出来ればHDDデータを救いたいです・・)
することはできるのでしょうか?
申し訳ありませんが宜しくお願いします。

---------------------------------
環境
---------------------------------
現端末:
機種= DIMENSION 5150c
OS= XP_HOME
ServicePack= SP3

別端末:
機種= OPTIPLEX 745
OS= XP_PRO
ServicePack= SP3
---------------------------------
エラー内容
---------------------------------
SYSTEM_LICENSE_VIOLATION

STOP: 0x00000009A(0x00000005,0x00001BCE,0x00000001,0x00000002)

---------------------------------
354まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 01:06:13 ID:???
テンプレよく読め
355353:2010/08/14(土) 01:08:06 ID:wYJoK/AR
すみません癖でsageのまま投稿してしまいました・・;
356まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 01:14:48 ID:???
レジストリをやってしまったいじょう復旧は厳しいんじゃないかな
レジストリの修復で治るかもわからんね

HDDをほかのPCに繋いでデータ救出したあとリカバリ
が手っ取り早く現実的かと
書いてる文から見るにその位スキルは持ってるでしょ

CDブートで動くlinuxで起動させてから
レジストリいじり直すという手もある
357まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 01:15:10 ID:qClqv6PW
カンタンCacls
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se267832.html
cacls コマンドを簡単に使ってProfessional Editionと同等の複雑なアクセス権の設定も可能。

Professional Editionならば、
> 問題となっているファイルやフォルダにアクセスしようとしたとき、
>「現在のアクセス許可の設定を表示または編集するアクセス許可はありませんが、
> 所有権を取得するか、または監査設定を変更することができます。」とか表示されました。
http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2009/04/windows_xp_home_e461.html
358まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 01:21:55 ID:hUTZQci2
PCのトラブルについて質問です

【質問主文】
・画面が突然スリープモードになってしまう、復帰しようとモニターの電源触ってもマウスやキーボードを触っても反応無し
・画面がバグッたあとモニターが落ちてブルースクリーン
・画面がバグってPCフリーズ

といった三点のトラブルがネットゲーム(ラグナロクや雀龍門、タルタロス等)をやると頻発におきます
色々試したのですがPCにそこまで詳しくない私としてはどうしたらいいのやら・・・
上の事が発生すると強制遮断するしかなくなってしまうのでPCの寿命も心配になってしまいます
対処が出来るなら教えてください、お願いします

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
日本hp・m9580jp/CT 春モデル・去年の春先
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
VISTA・32ビット
【ノート?デスクトップ?】
デスク
【問題解決に向けて何を試したか】
自分で出来る範囲で分解したりネットで調べたり友人に聞いてみたり
ウィルスかと思ったのでオンラインスキャンもやってみましたが特に問題なし
気になる点としたらグラボが「NVIDIA GeForce 9500 GS」というものらしいのですがファンから異音をしだしたのでカバーを外した(ネットで調べたところ他の方でも同じ症状が出ているらしい)のでグラボ周りが原因かなぁ、とおもいつつも特定にはならず
359353:2010/08/14(土) 01:36:30 ID:wYJoK/AR
>>356
素早い御返答ありがとうございます。
中古購入のためリカバリディスク・OSCD等付属品が一切ないことと、別端末に
HDDをつないでみたのですが、そちらでも同症状により救出処置が行え
ませんでした・・・なので、Linuxから救出を行えるか試してみます;
ありがとうございました。
360まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 02:33:22 ID:VKkeP5De
【質問主文】
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0136374-1281720354.jpg
昨日からデスクトップ右上に上記の画像が出たり消えたりします。
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】 自作 i7-860 HD4830
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 win7 64bit
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】 エラーはないのですがググっても画像すらなにかわからくて難儀しています。
361まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 02:42:10 ID:+HsQs8i4
CDRを簡単にコピーできるソフトないですか?

前のNECノートに最初から入ってたソフト RecoRdNow DXって次のノートに引っ越す
方法ないですか?
362まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 03:21:43 ID:???
>>360
Radeonが燃えているように見える。
適当だけど・・・
363351:2010/08/14(土) 07:27:21 ID:oUcM7ix2
すいません。
sageで投稿してしまいました。
364まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 08:05:25 ID:???
>>361
CDコピーツールなんてフリーでいくらでもある。
ググって自分にあったものを探せ。

>>363
それは修理したところが悪いだろ。
電話して指示を聞きながらやった方がいいよ。

ダウンロードしてみたけどMSIは手を抜きすぎだろと思った。
全M/B全OSのドライバーを全部まとめて置いてあるとはね。
365まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 08:22:41 ID:+HsQs8i4
>>364
えっそうなの?音楽CDコピーできる。
2クリックでわかりやすいの教えてください。
366351:2010/08/14(土) 08:46:44 ID:oUcM7ix2
>>364
解答ありがとうございます。

修理に出したところが小さいお店で、お盆休みに入っているようでして
連絡がとれない状況でして・・・

書き忘れていましたが
OSは Windows XP 32bit home sp3 です


367まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 11:23:56 ID:???
>>366
デバイスマネージャのその他のデバイスのところに
?マークがついてるイーサネットコントローラってのがあったりしない?
368まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 11:31:44 ID:???
>>365
CDManipulator
369367:2010/08/14(土) 11:34:20 ID:???
>>366
一応書いておくけど
もしあったら、そこからドライバをインストールする時にinfファイルを指定してやるといいよ
370まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 12:38:43 ID:lzZDSuGc
googleでウェブ検索をしていたところ、急にGoogleDesktop.exeのCPU使用率が50%を越え、
ブラウザ(firefox)がフリーズ(応答なし・プロセスの強制終了しか受け付けない)しました。
しばらくしてGoogleDesktop.exeの使用率も通常通りに戻りましたが、ブラウザはフリーズしたままになりました。
その後ブラウザを再起動すると、googleのトップページに移動しようとする度に
firefox・IE共にフリーズするという症状が現れました。

GoogleDesktop.exeのプロセスを終了しておくとこの症状が出なくなるため、
これが原因ではないかと思うのですが、検索しても詳しい情報が見つかりません。
普段使わないのでこの機会にアンインストールしてもいいのですが、
改善策か参考サイトがあれば教えていただけないでしょうか。

googleデスクトップを再インストールしても改善されませんでした。
ウイルスも見つからないようです。
OS:vista home premium
ブラウザ:firefox3.6.8  Internet Explorer 8
371370:2010/08/14(土) 13:02:38 ID:lzZDSuGc
Cookieを削除したところ、改善しました。
ご迷惑をおかけしました。
372まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 16:18:41 ID:/xy0yG7y
ノートパソコンを貰ったのですが、なにからやっていいかわかりません
とりあえずネットやりたいです
うちのアパートはフレッツ光が入ってるみたいです
現在J-COMテレビ入れてますが、ネットはJ-COMとフレッツ光どちらがいいかわかりません
あとプロバイダーどこがいいかわかりません
ググッたけどいまいち理解できませんでした
頭悪くてすみません
373まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 17:33:53 ID:???
http://www1.uniblue.com/pc/rb/yahoo/search/jp/
これダウンロードしてしまいました
無料でしょうか?
おねがいします
374まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 17:48:46 ID:???
Cドライブの空き容量が明らかにおかしかったので
WinDirStatでチェックしたら不明領域が38GBありました
これはなんなんでしょうか?
375まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 19:04:42 ID:+HsQs8i4
376まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 19:07:31 ID:???
夏はテンプレ読めない病の患者さんが増えるなあ
377まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 19:07:47 ID:+HsQs8i4
378まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 19:08:26 ID:0OYKUOjf
>>372
http://flets.com/opt/index.html
郵便番号打ち込む
地域なら、電話
あとは全部お任せOK
プロバイダーも適当でOK
ここで聞くより、NTTできけ
379まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 19:46:48 ID:Tm4bbypk
家のノートパソコンに無線ランの設定してます

パソコン持って1ケ月程出かけるんですけど
設定クリアされたりしちゃいます?

素人ですいません
380まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 19:53:01 ID:+HsQs8i4
>>372
ヤマダ電器に行く、フレッツ光に申し込む。3万円の商品券もらえてウマー。
381まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 19:54:22 ID:+HsQs8i4
>>379
普通されないんじゃね。

         素人ですいません。
382まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 19:55:34 ID:???
>>377
購入ボタンをクリックしてクレジットカード番号の入力など、購入手続きをしなければ無料です

安心しました
383まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 19:58:37 ID:???
>>381
ありがとうございました
384351:2010/08/14(土) 20:07:03 ID:acLWR3o+
>>367
解答ありがとうございます。

探してみたのですが、1394ネットアダプタしか見当たりませんでした。

返信が遅くなって申し訳ありません。
385まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/14(土) 21:12:15 ID:/xy0yG7y
>>378
もしもしからはできませんでした(;∀;)
>>380
なるほど!ヤマダですか!
386まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 00:33:44 ID:nPOR3lkR
外付けのスピーカーを使ってるんですが、昨日使おうと電源入れたら音が出ません。
何か解決策ありますか?
パソコンの環境設定を少しいぢった記憶はありますが、覚えてない…
387まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 00:34:58 ID:???
いぢる前に復元
388まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 01:20:07 ID:/qGuBcI8
>>386
ミキサーデバイス メーカー名 型番でググると幸せになれた。

俺の今日のできごと。
389まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 02:16:13 ID:???
液晶ディスプレイがちらついて少し暗くなりました
(蛍光灯が切れる寸前のような感じでちらつく)
特に左半分はかなり暗いです
ちらついてる時はジーと音もなります
バックライトの寿命が来たということでしょうか?
390まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 03:44:45 ID:???
>>382
REGISTRY BOOSTERは、虚偽の報告をして
有料版を買わせようとする困ったちゃんなソフトですよ
391まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 03:46:29 ID:???
>>386
ドライバーを探して入れ直し
392まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 04:03:38 ID:???
>>351
>>384
自作機なの?
PCメーカーは存在しないのかな?
393まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 08:04:32 ID:???
携帯とPCを接続したいんですけど…
というか目的は音楽データを携帯に送るんですけど

PCはMAC OS X 10.5.8で
携帯はT003です

接続機はあるので接続して「データ転送モード」を選んでも
PC側に何も表示されないと言うか、「携帯電話が接続されていません」とかでます

でも携帯側で接続解除しようとすると
「PC側で接続を解除しないとデータが壊れる恐れがあります」って出ます…
誰かわかる人いませんか…?
394351:2010/08/15(日) 08:26:36 ID:IOT+nJ15
>>392
メーカーはG-Tuneだと思います。
メーカー名に詳しくなくて、間違っていたらすいません。
395まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 08:35:10 ID:???
>>393 ざっとマニュアル見ただけなんだけど「外部メモリ転送モード」を使うんじゃない?
396まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 08:50:48 ID:???
>>395

いや、どっちも試したんですけど
同じでした…

でももしかしたらMicroSDが今壊れて
変になってるのが原因かもしれませんが…
397まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 09:26:11 ID:???
>>393 >>396 著作権法違反など「違法行為に関する質問」ですかね

例えば、「Macは楽しみを台無しにする」として、MacはBlu-rayドライブやテレビチューナー、
3G接続機能がない、Xbox 360に接続できないといった点をMicrosoftが“PC対Mac”比較サイト
で指摘している。このような「互換性」の問題で、PCで出来るからMacでも出来ると勘違いする。
PCで出来ることがMacでも簡単に出来ると錯覚するべきではない。
また、MacはPCではないので、『PCはMAC OS X 10.5.8で』の意味が曖昧だ。
OSがMac OS X 10.5.8 であることは理解できるが、ハードがMacなのかPCなのか曖昧だ。
普通にMacを使っているとゆうことなら、Mac関連専門の板(スレッド)を探して投稿する内容だ。

Back to School
http://www.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/apple-comparison?c=us&cs=19&l=en&s=dhs
MacBook Pro 17(Intel Core i5) $2,099
Studio 15(Intel Core i7) $945

MacはCPU処理能力がしょぼいわりに値段が高く、Windows PCで簡単に出来ることができない場合も
多いので、早めにWindows PCに乗り換えたほうがよい。
398まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 09:31:41 ID:???
>>393
携帯とPCを接続するやつって充電しか出来ないタイプとかデータ転送も充電もおkなタイプとか
いろいろあるけどそれは間違いなくデータ転送ができる接続機なの?
399まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 09:51:10 ID:???
>>397
テラワロスwwww
ν速+の基地外住民みたいなレスだなwwwww
400388:2010/08/15(日) 09:53:02 ID:/qGuBcI8
ノートパソコンを引っ越したんですが、
オフィス2007のソフトって再インストールってできないんですか?
元のパソコンから引き出せるんでしょうか?
401まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 09:57:35 ID:???
>>394
マザーボードのHPよりも先にPCの型番からメーカーのHPのサポートセンターからのドライバーを入れてみた方がいいとおもうんだけどな
402まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 10:04:50 ID:???
>>400
もともとのPCについてきたOfficeはそのパソコンだけに使えることになってる(契約的に)
あきらめろ
403388:2010/08/15(日) 10:34:53 ID:/qGuBcI8
>>402
いや、プロダクトIDが付いてるごにょごにょ、
404まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 11:22:52 ID:???
405まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 11:26:16 ID:???
>>403
インストール自体は出来そうだから、やりたきゃご自由に
ただ、こういう掲示板では嫌われる話題だ
406まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 11:33:18 ID:???
まあ、犯罪だからな

無人販売所って黙って持って行ってもばれませんよね?
と聞かれて、事実ばれないとしても、ばれませんよなんて答えたい人はあまりいないだろうな。
407まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 11:34:37 ID:XpEvguLJ
「有料アダルトサイトに登録されました」の画面が出てきて
再起動してもまた出てくるようになりました。
システムの復元をするとその画面は出てこなくなったのですが
サポートで尋ねるとウィルスに感染している可能性があるので
リカバリーを勧められました。
ウイルスバスターの検索ではウイルスは見つかりませんでしたが
リカバリーは必要でしょうか?
宜しくお願いしたします。
408まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 11:37:57 ID:???
>>407
ワンクリウェア駆除ツール
http://sasi40dx.cs.land.to/
409まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 12:13:29 ID:zQX9+fEh
ディスプレイについての質問です。

本日、この電気機器の同時起動が過ぎてしまい、ブレーカーが落ちてしまいました。

PCも起動中であった為、再度立ち上げたところ、
PC本体については正常に動作をしている様なのですが、ディスプレイが
「電源を入れる→数秒でデスクトップ画面が表示等される→二秒程で画面が真っ暗になる(画面表示切り替わりの際文字表示等なし、電源ランプは点灯)」
といった症状が発生し、PCを利用することが出来ません。

この事例の対処法について、どなたか教えて頂けないでしょうか?
410まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 12:24:53 ID:???
>>409
PCが正常と判断した根拠は?

いきなり電源断くらいでモニタが壊れるとは思えん。
411まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 12:33:07 ID:???
>>409
モニターが壊れたんでしょ。修理は高いし、買い換えだろうな。
412388:2010/08/15(日) 12:34:05 ID:/qGuBcI8
>>409
フロッピーが入っている? オチ
413388:2010/08/15(日) 12:38:59 ID:/qGuBcI8
>>404
難しいな。結論、HDの中身の引っ越しできないのか
 あと25日で使えなくなる。
また、ヤフオクで3000円で買わないといけないのか?

2002箱があるんですが2007にupっておいくらぐらいでしょうか?
414まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 12:45:46 ID:???
この板でNGIDの機会とはなかなか珍しい
415まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 12:49:52 ID:zQX9+fEh
>>410
一瞬確認できた画面がいつものデスクトップ画面であったため、正常と判断しました。

>>411
電気屋に行って相談したところ同じ回答でした。素直に買い替えようと思います。

>>412
フロッピードライブは内蔵されていないため、その心配はないと思います。

ご意見いただいて考えた結果、ディスプレイを買い替えようと思います。
皆様、ありがとうございました。
416まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 12:58:17 ID:???
>>397
そういえば「OS」でしたね
Windowsもありますけどそっちも試したけど無理でしたし
別にMacを馬鹿にしてるわけでもないですけど
>>398
以前兄が携帯に曲入れるときに使ってたやつです
…機種違うけど問題ないですよね(確かW64S
417まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 13:53:58 ID:fo0f5akK
自分のノーパソ使って10分たらずで全ての動作が極端に重くなる
ネットの動画だと7秒固まって0.5秒見れるくらい先に進まない
時間おいて再起動しても結局まともに使えるのは10分くらい
どうしたらいいの?
数日前からずっとこんな調子
418まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 13:58:21 ID:???
>>417
リカバリしろ。
419まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 14:09:41 ID:mE2JKoL1
>>417
一応
OS分からないが
CCleaner
そうじ小僧
すっきり!!デフラグ
全部フリ−ソフトな
(XPならだいぶまともになる)
使う
メモリ増設
以上やってだめなら、リカバリだな
420まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 14:54:57 ID:???
自作特攻隊WILLCOM ◆0CrenIPJUU さんが他のスレで
臭い自己主張をしてスレの空気を汚しています
グーグル検索したところ、このスレがヒットしました
あなたたちが飼ってるキチガイですか?ちゃんと管理してください


自作特攻隊WILLCOM ◆0CrenIPJUU さんが迷惑をかけているスレ
いしぜきひでゆき「コンシェルジュ」藤栄道彦17人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/comic/1264956119/725-
421351:2010/08/15(日) 16:49:14 ID:pMFvsq/5
>>401
メーカーのサポートセンターに電話してみます。
解答ありがとうございました。
422まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 17:22:17 ID:LBpxwkLA
実況配信をしたいのですがustreamはWMEを使えば
FF等のブラウザ、ustreamの設定ブラウザを開く必要無く配信できますか?
配信画面と設定画面のブラウザ二つも起動すると低スペックで重いので
WME一つで済むのならいいのですが…
423まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 17:53:30 ID:???
>>407
必要
なんでサポートの言うことを信用しないの?
自業自得なんだから諦めろよ
424まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 18:04:47 ID:???
>>422
そもそもustreamはWMEが要らない
FlashのWebカメラ機能を使ってるはず
425まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 18:23:10 ID:LBpxwkLA
>>424
そうなんですか、プラグインで出てくる設定画面が
ブラウザ開きながらじゃないと出ないから結局WMEと同じくらい重くて…
でもサーバーが安定してるようなのでustreamを使ってみます、ありがとうございます
426まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 18:23:53 ID:???
>>406
正直言ってそこまで重いものでもないとは思う
無人販売所から金払わずに持って行くのは窃盗だから「絶対止めとけ」だが、OEMライセンス違反ぐらいなら10km/hぐらいのスピード違反や立小便ぐらいなものだろ
声を大にして「やってもいい」とは言えないが、流れ的にやっちゃうこともある程度のレベルだな
>>407
VB以外も試さないと俺的には安心できないな
オンラインスキャンとかMSEのようなフリーのワクチンソフトとか
リカバリするのが一番いいのは言うまでもないが
427まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 21:25:39 ID:yrqqHd0v
OSはWindowsXP home sp3

フリーズして再起動した後チェックディスクが発動して
Dドライブにあるフォルダの一つが中のファイルごと消えました。何でそのフォルダが消えたのか分かりません(そのフォルダにフリーズした時使ってたものがあってわけでもないし)

チェックディスクで消えたファイルを復旧することはできるのですか?
428まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 21:28:33 ID:???
>>427
難しいんじゃないの。

やるんだったら、「ファイル 復元」あたりでググって
消えたファイルの復元ソフトを使ってみたら?
429まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 21:44:03 ID:???
アンチウイルスにウイルスかなんかの判定喰らって
隔離されたんじゃねえの?
430まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 21:44:43 ID:jpl30dQB
URLの直リンを踏むと、なぜかワードで展開してしまいます
なんか関連付けが代わってしまったんでしょうか?
どうしたら戻せますか?
431まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 21:47:14 ID:???
>>430
どのソフトで表示されてる直リンクなんだ?
432まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 21:48:19 ID:jpl30dQB
今使ってる2chブラウザでもそうだし、メッセンジャーでもそう。
433まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 21:49:57 ID:jpl30dQB
連投すまない
IEに貼られてるリンクは大丈夫っぽい
434まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 21:55:41 ID:???
435まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 22:31:13 ID:???
デルのノートパソコン(五年目)を使用しているのですが急にキーボードのB,N、スペース、無変換、矢印キーが使えなくなりました。
何かをこぼしたとかそういった類の事はありません。今日の朝使えていたものがさきほど急に使えなくなりました。
今はUSBキーボードをつないで使っております。
直すには修理しか方法はないでしょうか?
436まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 22:32:55 ID:???
テンプレ嫁
437まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 22:45:56 ID:zA936Ks2
windows7 64ビット
ISPはdnetとかいう共立メンテナンス独自のやつ
ネットの接続は光マンションタイプ、有線LAN、モデムを通さずに壁に直にLANケーブルを接続

ネットに繋がらなくなりました
IE、Firefoxどちらも表示されません
DNSサーバが応答しないとエラーがでます
TCP/IPはすべて自動取得になっています
アンチウイルスソフトも切って試してみましたがやはり繋がりません
試しにIP電話から携帯に電話したところ、こちらも繋がりませんでした
携帯からIP電話にかけたところ、こちらは繋がりました

よろしくお願いします
438まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/15(日) 23:08:18 ID:jpl30dQB
>>434
返信遅くなってスマン
解決した。有難う。
439まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 00:05:58 ID:???
>>437
なんでサポートセンターに電話しないのですか?
着信拒否でもされているのですか?
440まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 00:18:35 ID:8OvJM9V/
ノートンの有効期限があと2日なのでパッケージ版の2010を買ってきたのですが
2010をインストールした場合この2日間は繰り越しされますか?
366+2になりますか?
公式は見ました。ダウンロード版についてはプラスされると書いてありました
441まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 00:33:50 ID:???
>>440
個別のソフトウェアの細かい仕様はメーカーのサポートに直接聞いたほうがいい。
こんなスレで聞いてもまったく同じ条件の経験者なんてめったに表れないし、どこまで正しいかも怪しい。
442440:2010/08/16(月) 00:42:34 ID:8OvJM9V/
>>441
そうですか。ありがとございます
443まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 00:49:50 ID:SEvMa0Jw
スレチだったら申し訳ありません
http://www.megaupload.com/?d=IODC6LFY
ここで漫画?を無料ダウンロードして見ていたんですが見ていたページを消してしまいました
それからいくら探してもでてこないんですが、それはダウンロードするときに出てくる画面で【保存】というのをクリックしてないからなのでしょうか?
それともきちんと探せていないのでしょうか?


数日前に初めてパソコンを買って、しかもバカなゆとりなので違法行為なのかなどがよく分からないのですが
もしこのダウンロードが違法なら違法ということだけでも教えていただければ幸いです
444まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 00:54:09 ID:???
違法
445まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 01:06:34 ID:SEvMa0Jw
>>444
違法だったんですか・・・
今後はうかつにダウンロードしないように心がけます
スレ汚し本当に申し訳ありません
教えて下さりありがとうございました
446まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 02:32:17 ID:qsQaGgcW
電源ランプの下のランプ(アクセスランプ?)が点滅するたびに、それにあわせて音が途切れます

例えばアクセスランプがピッピッって光ったら、その時だけ音が飛びます…
前はならなかったんですけど…だれか助けてください
447まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 03:33:34 ID:jdlo799n
パソコンを起動する度に青い画面に文字が出てきて再起動→ループを繰り返すのですが、これは修理に出すしかありませんか?
448まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 07:16:56 ID:zTNMQiu8
すみません質問の仕方のほうばかり見ててsageの所を見てませんでした

改めて
PC起動時・ネットサーフィン中・ゲーム中さまざまな時にいきなりクリックできなくなります
タスクバーの真上でだけ左クリックはできて右クリックができず
タスクバーの真上以外は左クリックも右クリックもできません
Del+Alt+Ctrlでタスクマネージャを開いただけでクリックができるようになります
購入したのは3年前でHDDは今年の6月に壊れたので交換しました
OS :Windows XP Home Edition Service Pack 3 ( build 2600 )
CPU :Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz
MEMORY :2048MB
DIRECTX :DirectX 9.0c
VGA :NVIDIA GeForce 8800 GT 512MB
SOUND :Realtek HD Audio output
マウスはロジクールのG5 Laser Mouseというのを使ってます
原因と直し方がわかる方お願いします
449まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 11:13:20 ID:ReGjmpLa
>>448
マウスが悪いんじゃない??
一度他のにこうかんで様子見
別PC持っていれば、現状マウスを別PCに使用して様子見
450まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 12:40:17 ID:tcpqT4AH
6年くらい前のPCを使っていますが
先日からモニタが紫色っぽい発光をして、画面を叩くと一時的に
直る状態ので買い替えを考えています

今はXP homeでビデオカードも1万円くらいのRADEON9000ですが
近い将来Win7のPCに買い換えようと思っていますが
とりあえず今はモニタだけで緊急に替えたいのです

新しいPCの時にも流用できるように、フルHD対応のワイドモニタを
先行投資で買おうと思うのですが、PC(ビデオカード)が古くて
フルHDには当然未対応なのですが、その場合画面はどのように映りますか?

@4:3にあわせて端に帯が出来る
A4:3の部分だけ真中に映って、あとは白紙
B本来映るものが横に伸びて映る(人の顔が餅を伸ばしたみたいな感じに伸びる?)

@、Aなら我慢しますが、Bなら4:3の安いのを買うのも検討します


451まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 13:05:38 ID:ReGjmpLa
>>450
Bだが、見にくいほど伸びない
地デジTV持っていればわかるだろう。
気にするほどではないので、フルHD買っとけ
4:3買えば、また無駄に、なる確率高し
452まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 13:15:44 ID:???
>>450
モニタ側で用意されている設定項目次第
「ドットバイドット」「アスペクト比固定」「フルスクリーン(拡大)」などのモードがあって、どれを選ぶかによって1-3のどの状態になるかが変わるモニタもある
453まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 13:17:36 ID:???
>>447
リカバリを試したら
それでも再発するようなら修理へ
454まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 13:30:20 ID:???
この前のWindowsアップデート適用すると、IE開くにもメーラー立ち上げるにも
すぐにCPU負荷100%になって使い物にならなくなります
今は復元ポイントに戻して自動更新も切って凌いでるけど、
いつまでもこれじゃセキュリティも心配なんですが、これはPCのスペックの問題なんですかね
455まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 13:34:11 ID:dXPeq8B2
age忘れたのでもう一度

この前のWindowsアップデート適用すると、IE開くにもメーラー立ち上げるにも
すぐにCPU負荷100%になって使い物にならなくなります
今は復元ポイントに戻して自動更新も切って凌いでるけど、
いつまでもこれじゃセキュリティも心配なんですが、これはPCのスペックの問題なんですかね
456まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 20:42:44 ID:???
>>450
アイ・オー・データ機器、フルHD対応のディスプレイ
http://www.slashgear.jp/2010/08/post-12219/
> 最大表示解像度が1920×1080ドットと高くPC作業にも向いています。

画面のプロパティにある設定から詳細設定を開いて、モニタのところで
「このモニタでは表示できないモードを隠す」を無効にすると、出力が
可能なすべての解像度が選択できるようになる。
今世紀の初め頃にIntel 82845のチップセットに付属するGrphics機能で
1920×1080ドットの出力は可能である。

PowerStrip
http://www.entechtaiwan.com/util/ps.shtm
解像度が選択できない場合は、これで設定すれば出力可能になる。

Catalyst(TM) 6.11 Display Driver for Windows XP Professional/Home Edition
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/radeon-prer300-xp.aspx

* Radeon 9000 グラフィックエンジン
* 64 MB DDR (Double Data Rate) メモリ
デジタルフラットパネル最大解像度:
ADC:1900 × 1200
DVI:1920 × 1200

解像度:
512 × 384
640 × 480
640 × 870
800 × 600
832 × 624
1024 × 768
1152 × 870
1280 × 960
1280 × 1024
1600 × 1024
1600 × 1200
1792 × 1344
1856 × 1392
1920 × 1080 ●
1920 × 1200
1920 × 1440
2048 × 1536
457まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 21:53:27 ID:jdlo799n
>>453
ありがとうございます
試してみましたが駄目なようです
修理に出すことにしました
突然失礼します。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数!!
8月19日までopen価格延長中!!
当店HP!!
http://tideji2011.issekinicho.com

459まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/16(月) 22:58:38 ID:???
>>457
特定の停止エラー
http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/more/stop.html
Pause/Breakキーで再起動しないように止められるときは、それで停止
させてエラー情報を確認する。(またはデジカメで記録する)。
エラー番号と説明文字およびファイル(ドライバ)が関係するときは、
そのシステムファイル名が表示される。このような情報からハードの
問題がシステムファイルのなどの問題か区別できる。
直ぐに再起動していることから、システムファイル(ドライバ)や設定
の問題のこともある。
システムBIOS設定ユーティリティ画面を開いて、赤字で問題が起きて
いるとメッセージが表示されたり、設定項目が赤字になって問題個所
であることが分かることもある。年/月/日/時間が誤っている場合は、
CMOSバックアップ電池が消耗していることも。Windowsのバージョンに
よっては2000年代の初めの頃に年月日を設定しないとセットアップが
完了できないことも。USBマルチカードリーダがあるとセットアップが
そのドライバの関係で完了できないことも。
そのような製品固有の問題がある場合は、メーカーのFAQに製品情報が
あるので確認できる。
460まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 00:30:28 ID:LwnQz7Ga
メールにアクセス出来なくなりました
友人が何日か前の設定に戻せばいいんじゃないか言うのですが彼もやり方を知りません
どなたか教えてください
461まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 00:36:36 ID:???
>>460
メールサーバーのメンテナンスということもある
明日またアクセスできるか試してみるとよいある
462まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 01:28:55 ID:iJurVFB5
パソコンが、CDもDVDも読み込まなくなってしまいました。

メーカーはsony・機種名・型番は分かりません・購入時期は10年程前です

OSはWindows XPでSP2、ノートパソコンです


不具合内容は、PCに繋いでいたデジカメを外そうとしたとき「ハードウェアの安全な取り外し」というアイコンで
間違って、CDやDVDを読み込むデバイスを外してしまいました

その直前までは、普通に動作していたので、そのデバイスを外してしまったのが原因と思われます

ヘルプも一通り読みましたが、解決しません。どなたか教えてもらえませんでしょうか?
463まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 04:14:49 ID:???
【質問主文】
ノートPCを無線でインターネットに繋ぎたいのですがうまくいきません
お知恵を貸してください

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
PC:NOTEBOOK COMPUTE 型番:M55N 購入時期:2008年ごろ

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Microsoft Windows XP HomeEdition Version2002 ServicePack3

【ノート?デスクトップ?】
ノート

【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
無線LANルータ:corega 300Mbps 型番:CG-WLR300NM
モデム:NTT GE-PON型「M」光加入者線終端装置タイプD[GE-PON-ONU]
プロバイダなど:NTT東日本 Bフレッツ マンションタイプ(プラン1ハイパー(光配線方式))
          OCN

【具体的な不具合内容】【問題解決に向けて何を試したか】
はじめはフレッツ設定CDROMより「フレッツ接続ツール」を使用してモデムより有線でインターネットに接続していました。
ノートPCなので線も邪魔になるし、無線LANルータを購入してワイヤレスにしようと思ったところ
アクセスポイント?は検出されるのですがネットワーク接続の接続状態が「限定または接続なし」と表示され接続できませんでした。
はじめはフレッツ接続ツールを使用しているからなのかと思い、はじめにツールを使用せずに接続する方法を探し
ttp://help.ocn.ne.jp/ols/flets/pppoe/10774_c_pppoenew_winxp.html こちらを参考にしてツールを使わずに有線で接続するようにしました。
それでも無線の接続状態は変わらなかったので、検索して
ネットワークとインターネット接続>接続が限られているか利用不可な場合に通知するのチェックを外せばよいとのことだったので
外してみると接続状態は「接続」となりました
しかし無線LANで接続されたから有線のLANケーブルを抜いても繋がるだろうと抜いて
無線LANルータの説明書どおりにしてみたのですが、やはりインターネットには繋がらず苦戦しております
ちなみに実家ではプロバイダがYahooで別の無線LANルータを使用しているのですが
なにも設定せずとも自動的に検出され無線でインターネットに繋げることができます。

何卒初心者なものでわかりにくい点が多いと思いますが、どうかお知恵をお貸しください。
464463:2010/08/17(火) 04:26:21 ID:gaYqo4bU
>>463
すみません、専ブラの設定でsageで質問をしてしまいました。
申し訳ありませんでした
よろしくお願いします。
465まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 05:51:20 ID:sghNu79o
必要もないのに、新品のパソコンをこの半年の間に3体を購入しました。また新しいのを買ってしまいそうです。

スペックの高さ「エクスピアリエンス?」とか見て、ニヤニヤしてるだけなんです。

ビョーキですよね。。。
466まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 07:59:59 ID:???
>>465
そのビョーキは、自制心が働いている内は軽症ですよ
467まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 08:43:10 ID:???
マイコンピュータのプロパティまたはコントロールパネルから
システムのプロパティにあるデバイスマネージャを開くと、一番
上にPCのアイコンがあるので、そこをマウスで選択して、マウス
の右ボタンメニューからハードウェアの変更のスキャンを行なう。

USBコントローラ/USBルートハブの階層を開いて、ハードウェアの
変更のスキャンを行なうほうがよい。
468まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 13:33:26 ID:py8LGYUc
1つの回線を使って複数の機器でインターネットを使用する場合
ルーターとハブの違いとは何ですか?
469まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 13:42:32 ID:???
大まかに説明すると
ルータ-異なるネットワーク(LAN,インターネット)間を繋ぐ
ハブ-同じネットワーク(LAN)内で機器を繋ぐ
一般に販売されているルータはハブの機能も持ち合わせている
470まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 15:33:22 ID:???
>>463
無線LANルータを使うのなら、フレッツ接続ツールもリンク先のページにあるPPPoEの設定も不要だよ。
まずルータに有線LANで接続して管理画面でIDなどを入力して設定する必要があるはずだけど、それが合っているか説明書見比べながら確認すること。
無線LANはWindowsの「スタート」>「接続」>「ワイヤレスネットワーク接続」>「ワイヤレスネットワークの表示」で、そのcorega CG-WLR300NMの名前
(ESS-IDやSSIDと呼ばれるネットワーク上の名前で説明書にも書いてあるはず)が表示されたら選べばいい。その時にWPAキーなどと呼ばれるパスワードを求められる可能性が高いけど、それも説明書に書いてある筈だから合うように入力すればいい。
471まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 18:34:02 ID:RqlmTMEA
携帯から失礼します。質問お願い致します。

NECのLavie WindowsXP
古いノートPCです。

起動して、パスワードを入力しようとするとフリーズしてしまいます。

何回やっても同じようにフリーズしてしまい、全く入力ができません。

フリーズする度どうしたらいいかわからない為、強制終了していました。

どうしたらいいでしょうか?

どなたか分かる方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。
472まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 18:38:16 ID:???
>>471
ログインできない時点でやれることは限られるね。
セーフモードで起動できないならリカバリしかないんじゃないの。
473まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 18:38:35 ID:???
>>471
とりあえずセーフモードで起動してログインできるか試す
1.電源をオンにします。
2.「NEC」のロゴ画面が表示されたらF8キーを押し続けます。
※ キーボードエラーなどが出てうまくいかない場合は、「NEC」のロゴが消えた直後にF8キーを何度か押してみてください。
3.キーボードの上下キーで「セーフモード」を選択し、Enterキーを押します。
機種によってはF8キーじゃないかも知れない
うまく行かなかったらマニュアルか起動時の画面に一瞬表示されるかもしれんから確認して

ログインできたらとりあえずシステムの復元を行ってみる
できないようであればリカバリかなぁ
474まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 18:49:54 ID:RqlmTMEA
>>472
>>473

ご丁寧にありがとうございますm(._.)m

さっそくセーフモードでやってみましたが、やはりフリーズしてしまいログインできませんでした。


リカバリについても無知なので少し調べてみます。

ありがとうございました。
475388:2010/08/17(火) 20:25:07 ID:VdRLh/8a
ノートパソコンでランの差し込みが使えないのですが、なにか?
インストールが必要なんでしょうか?前は、自動認識で入ったよいうなのですが
476まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 21:37:01 ID:???
penW 3.2GHz
mem 512MB*2 128MB*2
VGA onboard(82915G/GV/910GL) VRAM 128MB

この構成で安定した動作ができるphotoshopのバージョンを教えてください
それと、安定した動作のできる動画編集ソフトも教えてください
477まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/17(火) 21:53:41 ID:???
>>475
デバイスマネージャーでエラーが出てないか確認
エラーが出てなくても、省電力設定で無効になってる場合があるからプロパティも見てみるといい
478388:2010/08/17(火) 22:01:36 ID:VdRLh/8a
>>477
よくわからん勝った  サンクス
479まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 00:40:06 ID:+nNnUf9n
OS起動用に使っていたHDDが突然認識しなくなったのですが、なんとかデータを取り出す方法はないでしょうか
(再インストール自体は別のHDDを使って済ませました)
現在確認したことは、
・windows7のデバイスマネージャーで認識していない
・biosでも認識していない
・ついでに手元にあったubuntuにつないでも認識しない
・外付けのUSB接続でつなぐとなぜか認識するものの、ドライバを読み込む際にエラーがでて認識しない

正直もう殆ど諦めていますが、USB接続で微妙に認識しているのが気になって諦めきれません
分かる方がいればどうか引導を渡してくれると助かります・・・
480まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 00:46:21 ID:???
教えてください
ファミレスで2人で会話した内容をMP3形式で録音しましたが、
隣席の話し声や食器の音等も入ってしまい、
肝心の会話がなかなか聞き取れません。

音声編集ソフトではノイズ除去が出来るそうですが、上記の場合も可能でしょうか?
2人の会話だけ聞こえるようにしたいのです。
フリーソフトで日本語版があれば教えてください。

481まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 00:59:14 ID:???
>>480
IDを出してどんな会話の内容なのかを説明すれば(盗聴とか違法行為でないことなどを)教えないわけでもない。
482まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 01:12:03 ID:???
>>480
簡単なフリーのソフトで除去できるノイズなんて
特定の繰り返される音ぐらい。

隣の席の話声と必要な二人の話声を機械的に区別するのは非常に難しい。
業務用でもあるのかどうか。
483まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 01:13:26 ID:???
ソフトさえあればだれだって出来る

フリーであるかどうかは知らんが
484まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 01:32:33 ID:???
>>479
USB接続だと変換基板の部分が認識されているのでは
それとも、元のHDDのデバイス名も表示されているのかな?

USB変換アダプタに別のHDDを接続したらドライバは普通に読み込まれるかな
つまりUSB変換アダプタそのものが壊れていないか、正常にドライバがインストールされているかという事を言っている訳だけどね
USB変換アダプタが正常なのに、その壊れた疑いのあるHDDだけ使えないのならやっぱり壊れてると考えるのが自然かな
認識しないという事はデータを記録するプラッタやヘッドじゃなく、それらを制御する基板が壊れている可能性が高い
同型のHDDを入手して基板だけ入れ替えてみれば直る可能性もあるけど、必ず直る保証もないからこれは賭けだな
直らなければ同型HDDを買う分の費用が無駄になる
485まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 02:54:09 ID:???
>>481 すみません、IDの表示方法が分かりません。自分達の会話なので盗聴とかではないです。

>>482 そうなのですか・・・鮮明ではなくても何とか聞き取れるようにしたかったのですが

>>483 初心者ですが、可能であれば有料でもと考えています

みなさま、ありがとうございます
引き続き、みなさま、他の方々さまからもアドバイスを頂けたらと思います
どうぞよろしくお願いいたします
486まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 05:20:48 ID:???
487まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 05:59:59 ID:biusKKq7
株取引とか、インターネットでお金を動かせる状態だとします。
2ちゃんとかヤフーに書き込んでそこからハッキングされたりしますか?
知り合いがハッキングとか簡単にできるよ。と言っていたのが気になって。携帯からしか書き込みしてません。皆さんは怖くないのか、なんか特別なことしてるのですか?因みにその知り合いは以前某大手電話会社で働いてました。
488まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 11:25:47 ID:???
ハッキングじゃなくてクラッキングだ ドアホ
おまえ ハッカーとクラッカーの区別付いてないだろ
2chとかヤフーとか書き込まなくてもクラッキングされてネットの口座から全額もっていかれる
という事態は発生する可能性はが有るのかと言えば充分有りうるが
おまえさんのような一般人の相手するほどクラッカーも暇ではないので心配なんかしなくていい
489まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 12:14:16 ID:biusKKq7
>>488
ありがとうございました。
ハッカーとクラッカーの違いもわかりました。
クラッカーが暇つぶしに自分の口座狙わないことを祈りつつネットという大海に漕ぎ出そうとおもいます。
490まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 13:24:15 ID:idzfKNht
【困っていること】
webページ・メールのURLリンクに、クリックで直接飛べなくなってしまった

acerのノートパソ・OSはvista home premium・セキュリティーソフトはavast
この状態で1年以上使っていますが、先週から
いろいろなソフト・ブラウザでURLに直接飛べなくなってしまいました
(現在はURLをコピーし開いているブラウザに貼って飛んでいます)

Internet Exprore7・メーラーthunderbird・・・など、ソフトを問わずそうなっていて
Jane Styleで2ちゃんねるを見ていますが、画像のリンクはクリックで飛べ、URLは飛べません

その頃、いくつかネトゲのクライアントを入れたりはずしたりしましたが
セキュリティーの設定はわざわざ変えた覚えはありません
以前のようにクリックで飛べる様直すには、どこをチェックすればいいでしょうか?

よろしくお願いします

491まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 13:29:20 ID:???
492490:2010/08/18(水) 13:37:51 ID:???
>>491
早いレスありがとうございます

教えていただいたURLあった関連付けで
IEが規定のブラウザで無くなっていたのを確認
→指定して、普通にクリックで飛べるようになりました

インストール時に、いらないソフトやスタートページを指定するものは
極力チェックを外して避けていたつもりですが、
何かに引っかかってしまったのかと思います

大変助かりました
493まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 15:56:02 ID:nanIOi9p
アカウントパスワード付でわけてるパソコン
→停電でOS起動せず(XP)
→新しいパソコン購入(7)
→古いHDを新しいHDに移動orコピーできない(権限がないため)

どうにか古いHDから抜き出したいのですが何か方法ありますか

494まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 16:36:20 ID:???
直接新しいPCに繋げばいいじゃん
495まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 17:47:06 ID:???
→(矢印)は経緯を示しているので、PCとの接続は直接マザーのコネクタに
接続されたか、USB接続されているが、しかし、NTFSファイルシステムの
アクセス権の問題でコピペできなくて困っているということだ。
>>1 WindowsFAQ にもあるくらいよくある出来事なのでネット検索すれば
簡単に解決する。WindowsFAQは古い。

NTFS アクセス権がない場合 ファイルにアクセスできません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
496まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 18:02:22 ID:???
質問です。
winxp(sp0)をリカバリしたんですが、spは全てのバージョンをインストールしないといけないんですか?

又、sp3は重いと聞いたのですがもし軽いならsp1やsp2にしたいんですが不具合や危険はありますか?
497まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 18:04:56 ID:???
XPのSP2はサポートが終了した。

SP3にするべき。
498まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 18:13:59 ID:nanIOi9p
>>494
直接新しいPCに繋げたのですが権限がないためコピーできないといわれました

この場合取り出すことは不可能なのでしょうか?
だれかわかるかたいらっしゃいませんか?
499まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 18:15:36 ID:???
500まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 18:17:32 ID:nanIOi9p
>>495
ありがとうございます。
自分はpCのことよくわからないのでまた聞いてしまうかもですがそのときはまたお願いします。
501まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 20:03:05 ID:???
>>498
CDブートのLinuxでHDD直接マウントすればいいんじゃない?
で、コピーしたのをUSBメモリやらなんちゃらに置いておく
この前俺はそうやってレスキューしたけど
502まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/18(水) 22:47:47 ID:1Oxwuwy4
>>499
>>501
わざわざありがとうございます。
参考にさせて明日にでもためしてみます!
みなさん本当にありがとうございました!
503まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 00:08:15 ID:a/w6TH/K
IEブラウザにタブバーを表示させたいのですが、どこをいじればいいのかわかりません
予め入っているものではないのでしょうか?
504まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 00:12:10 ID:???
IE6にはないです
505まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 00:27:39 ID:???
IE7でした
昨日までは表示されていたのですが・・・
インターネットオプションから設定しても反映されず・・・
原因は何が考えられますか?
506まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 01:11:17 ID:???
原因考えるのめんどうだし
8にアップデートすれば直るよ
507388:2010/08/19(木) 04:43:23 ID:cbiRJ2yE
>>506
IE9なんですが、タブバーが消えません。消す方法おしえてください。
左のお気に入りの星も移動できません。
508まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 07:07:55 ID:???
この前更新?したらインターネットのたまにでるコメント?が英語表示になってしまいます

どうしたら日本語に直るでしょうか
509まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 08:26:38 ID:???
まずは ID 出して質問してみるとか
その変から試してみたらどうかな
510まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 08:50:46 ID:27dUeBhD
すみません…携帯からだったんでSageが常時入力でした

何かファイルの表示がfileとかになって…助けてほしいんです
自分はなにもやってないのに、いきなりお前の仕業だろとかいわれて
直しとけよの一点張りで受け付けてくれなくて…
511まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 08:58:52 ID:???
たぶん英語版のIEを入れてしまったんだろう
アンインストールして日本語版をインストールするのが筋だけど、
日本語言語パック↓をインストールするって手もある
http://download.microsoft.com/download/2/C/7/2C79CE52-2314-4992-904A-E6A84059FAE8/x86/IE8-Windows6.0-LanguagePack-x86-JPN.msu
512まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 09:13:50 ID:???
>>511ありがとうございました!日本語化パックをインストールして直りました!
本当にありがとうございます!あなたが今年一番の伊達男です!
513まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 09:27:47 ID:???
>>512
あなたの情報(確認くん)
http://www.ugtop.com/spill.shtml
取得項目
【サポート言語】:情 報
【使用ブラウザ】:情 報

あなたの情報(確認くん)で、この二つの情報をコピーして呈示してください。
IE英語版ではなく、IE日本語版の破損が原因ではないのかな。
もしIE英語版のインストールが原因ならば、ソフトウェアの追加と削除からば、
日本語言語パックとIE英語版を削除して、ダウンロードセンターから最新版を
入れるとよい。
つまり、この前更新が誤っているので、それを削除して遣り直す。
そうしないと、IE英語版の日本語パック適用したブラウザ固有の問題が起きる。
514まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 13:17:51 ID:yFAbJXXc
初めまして。
windowsを無線LAN(バッファロー製)で使用中なのですが、今日突然インターネットに接続できなくなりました…
状態:接続、シグナルの強さ:強い、と表示されるのですが、接続の問題の診断をしてみると“ワイヤレスネットワークは、現在windoxsで管理されていません”と表示されます。
AirStationの電源を切り、PCの電源も落として20分ほど放置してまた接続しようとしたのですがやはり無理でした。
今日までは問題なく接続できたし設定などもいじった覚えは無いし初心者なのでどうしたらいいかわからなくて困っています。
どなたかアドバイスをお願いします…。
515まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 13:33:15 ID:???
>>514
モデムの電源切って20分以上放置した後で
モデムの電源を入れる
10分ほど経ってつながらないなら
無線LANルータを再起動
516514:2010/08/19(木) 15:22:40 ID:yFAbJXXc
>>515さん
レスありがとうございます!
早速どちらの方法も試してみましたがやはりさっきと同じ状態でインターネットに接続できません…
もしこれ以外に修復方法があればご伝授ください>_<
517まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 15:35:56 ID:???
>>516
NTTに電話しろよ
518まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 17:21:41 ID:G3R0i11c
>>496
どんだけ、スッペっくのないPCなの??
自作ならついでにスペックあげよう
ちなみに
P4.3.0Gメモ2Gで十分快適だった

統合DISKつくればOK
http://retlet.net/log/2008/05/win-xp-sp3.html
XP無印は基本SP1又SP2導入して
SP3導入
SP1.SP2、何か不具合があっても自分で解決ならどうぞ
もちろん、すでにXPSP2はサポ−ト外です。
519まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 17:26:50 ID:???
リカバリしたと書いてるから、自作じゃねーべ
520まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 17:31:04 ID:PoYw27GE
you tubeの動画をDVDに保存したいのですが、
雑誌などで掲載されている方法でやってみたのですが
どうにもうまくいきません。

こちらOSはビスタ。
出来れば高画質でDVDに保存できる方法
教えていただけませんか?
521まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 17:57:57 ID:G3R0i11c
>>520
著作権がらみは自分で調べてください。
>>519
本当だね
自作でなかった。
≫496
メ−カ−製PCなら、最初に付いてくるソフトによっては地雷がある
例えば、XPSP1は動作、以降SPは不具合を起こすソフトもあります。
まずリカバリ前にDLしておくことSP2
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;884514
それから、リカバリ後にネットにつなげずにSP2を導入
する。
分からなければペ−ジ印刷しておこう。
認証後、SP3自動UPDATEが一番良い手順かな
頑張ってリカバリしてね。

522まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 18:44:19 ID:???
6〜10年くらい前のCRTディスプレイなのですが
画面に半透明の何かが塗られています。
それが上から上1/5程だけ剥がれて非常に見にくくなっています。
液晶で無いものは目の保護などの為に元々何か塗られていたのでしょうか?
またこれを落とす良い溶剤のようなものはないでしょうか?
ご存知の方が居られましたら教えて下さい。
523まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 18:45:01 ID:Rig5tsyZ
すみません、sageて書いてしまいました;
524まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 18:46:31 ID:WyH+jx6Y
YouTubeで映画一本まるまる試聴できるのは、やはりどこかおかしい。DVDとほぼ同じ画質なんだから。
違法だろ?
525まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 19:01:06 ID:E7/RhKZQ
質問お願いします

スレイプニルで、かなを打ち込もうとすると半角英数に勝手に変わってしまい困っています
言語バーをひらがな=「あ」にしておくと、打ち込んだ一文字目はその方式で打てるのですが
2文字目からは_Aという表示に切り替わり半角英数に無理やり変わってしまう状態です

ブラウザ再起動をすれば最初は直るのですが、少し経つと同じ症状が起こります
ちなみにjaneやメモ帳では普通に書けています

使っているのはグーグルIMEのver0.12.434.0
スレイプニルはVer2.94でたぶんどちらも最新だと思います

なにかわかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします
526まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 19:01:52 ID:???
>>522
それたぶんノングレア処理のコーティング。
キレイに落とすのは無理だとおもう。
527まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 19:05:51 ID:???
>>524
違法かどうかに画質関係ないだろ!
528まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 19:06:52 ID:???
ネット掲示板をレンタルしてるのですが、p202.razil.jpというIP?の人がいます
これはどういう関係の人なんでしょうか?
普通のプロバイダとは違う気がぐぐった感じではするのですが、詳細を教えてもらえると助かります
529まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 19:16:04 ID:???
>>522
400番の目の細かい紙ヤスリ/布ヤスリで磨くとイイ
仕上げに研磨剤の入ったクリームを布(ウエス)に付けて磨くとツルピカになる
530まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 19:35:26 ID:TV2UoPpn
パソコンの知識得るのに良いサイト教えてください
531まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 20:01:10 ID:???
>>526
>>529
やはり何か塗られているんですね。
明日紙やすりを買って直してみようと思います。
レスありがとうございました。
532まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 20:01:53 ID:Rig5tsyZ
あげ;
533まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 20:22:54 ID:trrKsPCe
インターネット接続できなくなりました
Vistaなのですが1度電源を切りつけなおしたらインターネットにつながらなくなりました

アドバイスをください
534まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 23:07:02 ID:???
>>510
そんなバカとPC共有するなよ
別々のPCを使え
535まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 23:10:45 ID:???
>>528
いちいちそんなの気にする必要ないとおもうんだけどP2そのまま使っちゃってるだけだろ
したらばか何かか
536まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 23:12:04 ID:???
>>530
つ google

>>533
フレッツ接続ツール使ってるなら接続しなおすとか
537まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/19(木) 23:37:02 ID:???
goggle.comにアクセスしたらどうなりますか?
538まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 00:36:18 ID:UDohj+0A
昨日からイヤホンだと左側だけしか音が鳴らなくなりました。

パソコンのスピーカーでは左右両方とも音が出ますが
イヤホンでは右が聞こえません。

イヤホンの断線かとも思いましたが別のイヤホンでも同様でした。
原因は何でしょうか?
539まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 00:39:04 ID:???
500GBのHDDを2つのパーティションにわけ、ひとつにVISTAを入れて使っていました。
新しく60GBのSSDを買い、OSもWindows7に入れ替えました。

以前の500GBのHDDを外付けケースに入れてUSBでつなげてデータを移そうとしました。
しかし、VISTAが入っていたパーティションは普通にアクセスできるのですが、データを入れていたもうひとつのパーティションにアクセスできません。

添付した図でいうと、(D)はアクセスできるのに(E)が出来ません↓
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1100808.png.html

同じHDDなのになぜパーティションによってアクセスできないのでしょうか?

540まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 06:44:29 ID:???
>>538
イヤホン端子の接触不良

故障
541まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 07:17:20 ID:???
え?
542539:2010/08/20(金) 08:53:42 ID:???
自己解決しました
543まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 11:35:06 ID:VVj7yINN
【質問主文】 cドライブの空き容量が800MBしかなくなってしまったので
Dドライブの空き容量43.7GBを何とか利用したい

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
SONY VAIO VGN-FS22B

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
WONDOWS XP SP3

【ノート?デスクトップ?】
ノート

【問題解決に向けて何を試したか】
マイドキュメントなどはDドライブに移動済み

パーテーションの変更(?)ができればいいのでしょうが、
どうしたらいいのかさっぱりわからないです。
ご教授下さい。
544まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 12:17:45 ID:???
>>543
EASEUS Partition Manager Home Edition使え。
545まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 13:06:26 ID:08gP9bQM
Windows7なのですが、なにか誤ってDドライブでバックアップをとってしまい容量がいっぱいになってしまいました。

Dドライブでのバックアップをやめ、中身を消したいんですがどうしたらいいのでしょうか?
お願いします
546まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 13:27:07 ID:Oocsm6/c
>>543
自己責任でお願いします。
その前に
フリ−ソフトの
CCleaner
お掃除小僧
すっきり!デフラグ
使えば容量は少しは減るかと思うが
その上で理解出来ればやってみな
一応成功した例で書きます。
GParted Live CD
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
で上手く行きました。
自分のやり方ね
1.Dドライブのデ−タをUSBなど他HDDにすべて退避する。
2.Dドライブを削除して未フォ−マット状態にする。
3.GParted Live CDでCドライブの容量を増やす。
(いくつかパ−テイション分けてある場合、必ず、Cドライブの横に未フォ−マット
置いておく)
4.Dドライブフォ−マットしてDドライブに適用
5.退避した、デ−タ−をもとに戻す。
こんな感じでHITACHIプリウスのパ−テイションを30から100にしました。
547まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 15:02:25 ID:Oocsm6/c
>>543
書き忘れ
HITACHIプリウスは、説明書なくし
リカバリCDなく、HDDリカバリか確認できなかった知人の物にやったので
調子悪くなっても文句言わない条件でやりました。

Dドライブにリカバリ領域があるならCD,DVD等にバックアップしてからやってくれよ
548まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 17:15:21 ID:???
>>545
D:の必要なデータをC:や他のメディアに退避(バックアップ)して、
D:をフォーマットすればよい。
549545:2010/08/20(金) 17:31:47 ID:08gP9bQM
>>548
ありがとうございます。
また質問なんですが、Dに入ってるものはCに入ってるものと別ですかね?

あと、DをフォーマットするとPCに負担かかりますかね?
今のPCを長く使いたいので寿命が縮むことはなるべくさけたいのです。
550まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 17:50:03 ID:???
>>549
そんなに大事にしたいなら
耐火金庫に入れて二度と通電しなきゃ
けっこう長持ちするぞ
551まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 20:54:49 ID:IC5ZmAh2
スカイプに使おうと思って
PLANTRONICSのVoyagerProっていうワイヤレスヘッドセットを購入しました
手元に届いてから気付いたのですが、パソコンとの接続の仕方が分かりません

キーボードがLogicoolのMK320で、Bluetoothのアダプタはあるんですが、
それでヘッドセットは認識してくれないのでしょうか?
552まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 21:54:57 ID:Oocsm6/c
>>551
読めよ
http://myheadset.jp/voyagerpro/voyagerpro_ug_jp.pdf

持ってるなら、試したほうが早い
むるなら、Bluetooth7台つなげると思う
がマウスと、マイクはおとが飛ぶかも??
とりあえずためして報告よろ!!
553まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 22:05:50 ID:08gP9bQM
もう一つ質問なんですが、cookieって削除しなくても平気ですか?
554まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 22:27:41 ID:???
二つ質問します

Windows xpですが何故か急にCDが読み込まれなくなりました
CDを入れても何も表示されない状態です CDドライブが無い?ということになってます
これは何故でしょうか?

二つ目 pspで無線のUSB型のアクセスポイントでネットしてたんですが急にできなくなりました
サーバーのエラーと表示されてます これは何故でしょうか?
555まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 22:53:02 ID:???
556まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/20(金) 23:34:45 ID:IC5ZmAh2
>>552
PCとの接続については何も書いてないんですが・・
マウスは有線のゲーミング使ってるのでその辺は大丈夫です

むゆってなんですか?
557まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 00:49:56 ID:???
>>554
2つ目
USBが壊れた
558まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 09:16:12 ID:???
>>556
> むゆってなんですか?

「むるなら」は、「むりなら」のタイポだべぇ。
559まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 09:18:12 ID:???
>>555 ありがとうございます これから読んでみます
>>557 USBは買ったばかりなのでそれは無いです
560まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 11:21:29 ID:gfaZt9VJ
IEではいつもどおり文字を変換できるのですが、
JANEやWindows live messenger で文字列を入力して変換すると うまく漢字に変換されなくなります。

例えば「おんがく」で変換すると変換候補には

おんがく
オンガク
きごう(本当はひらがなではなくかんじ)

とでてしまいます。
IMEパッドがおかしいんどえしょうか?
解決策を教えてください
561まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 13:04:34 ID:???
562まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 13:12:34 ID:???
使うモニターを変える方法を教えて下さい。
563まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 13:32:49 ID:???
>>562
1.これまでのモニターの接続を外す
2.これから使うモニターを接続
以上
564まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 13:35:21 ID:WoHan7cf
今までのはデジタル接続、これからのはアナログ接続なんですが、
普通に古いのを外して、新しいのをつけただけでは映らないです><
PCからの信号なしって出ています。
565562 :2010/08/21(土) 13:40:12 ID:???
>>563
解決しました。
ありがとうございました。
566まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 13:44:58 ID:O1gypqqB
VoyagerPro買った者です
MK320のBluetoothアダプタを諦めて
今ロジのLBT-UANO1C1を買ってきたのですが
ヘッドセットを認識してくれません

ヘッドセットの電源を入れて、新しいBluetooth接続の追加をしても
 リモートデバイスを検出できませんでした。
となります

セキュリティを最低レベルまで下げても検出できません
どうしたら使えるようになってくれますか?
567まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 13:47:00 ID:???
自分が困って質問しているのに情報を小出しにするやつって救いようがないよな。
568まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 13:52:53 ID:???
>>564
PCの電源は完全に落としてからやれよ
569まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 13:54:14 ID:O1gypqqB
>>567
俺のこと?
小出しにするつもりは全然無いんだけど
足りない情報あったら聞いて下さい

自作PCでOSはXPです
今MK320のアダプタと買ってきたロジのアダプタが2つ刺さってる状態です
570まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 14:00:22 ID:O1gypqqB
いろいろ試してみてます
携帯は検出できました
571 ◆GOZItAWJOQ :2010/08/21(土) 16:28:10 ID:uQEn8KXr

PC起動でのトラブルなんですが、ずっと応答なしになってしまいます。
そうなる前にウイルス対策のフリーソフトを二つほどインストールしたんですがどうしたら直りますか?
572まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 17:41:56 ID:iuLQA59H
>>571
祖父からの遺言で、
「ウイルス対策ソフトは2も入れるなと」
のことです。
方法は、電源いれて、放置
応答したら、削除
です。
ちなみに、なに入れた??
入れた有料ソフトによるは、完全削除ツ−ルで削除してください。


573 ◆GOZItAWJOQ :2010/08/21(土) 17:52:00 ID:uQEn8KXr
>>572
アバストありがとうございます

アバスト?とキングソフト?
とかいうやつです

起動して1分くらいでフリーズしちゃうんですが…


因みに
機種はTX/66LBL
OSはWindows7
574まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 17:52:29 ID:???
キング消せ
575 ◆GOZItAWJOQ :2010/08/21(土) 17:53:44 ID:uQEn8KXr
>>574

把握しました

昨日から強制終了ラッシュです
576 ◆GOZItAWJOQ :2010/08/21(土) 17:59:31 ID:uQEn8KXr

削除実行したらリサイクル中

から動かなくなりました…
577まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 18:03:47 ID:???
一回電源切って起動時にF8連打してセーフモードで起動してから削除しみ
578 ◆GOZItAWJOQ :2010/08/21(土) 18:08:09 ID:uQEn8KXr
>>577
ググっても出てきた単語だけどセーフモードの活用方法がよくわからないんですが…
579まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 18:10:21 ID:???
>>578
セーフモードで起動すると必要最低限なものしか機能しないので
この間に不具合の原因を取り除くときに使う

まさに今の使うべきもの
580 ◆GOZItAWJOQ :2010/08/21(土) 18:11:20 ID:uQEn8KXr
エクスプローラは動作を停止しました

(´;ω;`)タスケテクダサイ
581まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 18:13:06 ID:???
電源ボタン長押しで一回PC切れ
エクスプローラ再起動させられるようなソフト持ってるなら別だろうが
どうせ持ってないだろうし
582まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 18:14:57 ID:iuLQA59H
>>571
メ−カ−製て買ったばかりならさらに
なにかウイルス対策ソフト起動していないか??
一応確認
それなら、アバストか付属ウイルスバスタ2010の90日無料版
どちらかも
削除
ウイルスバスタ削除なら完全削除を
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2075425.aspx
無理ならこっちつかってね
http://esupport.trendmicro.co.jp/Pages/JP-2061835.aspx
583まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 18:22:09 ID:iuLQA59H
>>571
古いが
キングソフト完全削除ツ−ル
http://download.kingsoft.jp/kis2007/KISRemov.EXE
584 ◆GOZItAWJOQ :2010/08/21(土) 18:37:03 ID:???
システム復元したらなんとか削除できたみたいですが
この場合でも完全削除したほうがいいですか?
585まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 18:45:10 ID:iuLQA59H
584=>>571か??
もちろん、やっておいても、問題ないのでやっておきましょう。
あと
フリ−ソフトで
CCleaner
でレジストきれいにしてやるとよい
で、アバストかウイルスバスタ−も削除したか??
ウイルス対策ソフトはひとつにしときなよ



586 ◆GOZItAWJOQ :2010/08/21(土) 18:50:55 ID:???
>>585
一度全部アンインストールしました。

CCleanerで検索したらわかりますか?

もう二度とやりません・・・

フリーのアンチウイルスソフトのお勧めはありますか?
587まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 19:01:16 ID:iuLQA59H
>>571

CCleaner検索で
もちろんわかる
>フリーのアンチウイルスソフトのお勧めはありますか

アバストでもよいんでないか??
それかMSの
http://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
でいいんじゃない??
588まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 19:03:59 ID:???
>>587
ありがとうございました。

手順もわかってるのでアバストにします。
589まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 19:38:50 ID:???
今、動画をキャプチャーしているのですが、画面はキャプできるのですが、音声が入らず困っています。

PCのOSはXPで、WAVE、シンセサイザ、ライン音量、マイクボリューム、CD音量は最大でミュートにチェックは入っていません。
録音コントロールは、最大でミュートにチェックは行っておらず、ステレオミキサーはミュートにチェックは行っていませんが、スライダーは動かせない状態です。

Bandicamでやっているのですが、アマレココでも同様のため、PCの設定に問題があるとは思うのですが・・・。
説明不足があれば補足しますのでよろしくお願いいたします。
590まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 20:38:15 ID:???
ウイルス対策ソフトを2つ入れてしまうやつっているんだなw
591まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 20:40:54 ID:???
592まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 20:53:40 ID:5U6Kj+cj
>>591
一応さっきググった時に読んで、それ通りにやったんですが変化なしでした。
593まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 21:18:51 ID:j1Js8stq
XPでエクスプローラ8です
ノートパソコンです
2chでスレッド一覧をクリックして
見たい掲示板に行こうとすると半画面でしか
表示されません
毎回、全画面表示のマークをクリックしてますが
面倒です
全画面で表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
594まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 21:58:10 ID:9aUk6k61
OS ウィンドウズ7
一時ファイルを指定する設定画面はどこからいけますか?
595まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 22:14:42 ID:???
>>593
IEのショートカットを右クリックしてプロパティ開いて
実行時の大きさ を 最大化 にする

>>594
7持ってないから違うかもだが、
インターネットオプション 
閲覧の履歴
設定
から出来るはず
596594 :2010/08/21(土) 22:38:18 ID:9aUk6k61
ありがとうございます。
「現在ダウンロードしたコンテンツのため新しい領域が不足しそうです。」
ってエラーが出ましたけどなんとかやってみます。
一時ファイルの変更の仕方をど忘れしてしまっていたのでありがたいです。
ありがとうございました。
597まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 22:42:46 ID:???
教えてください
履歴の一覧を左に出してを一つ一つ消したとき、その履歴はゴミ箱には入っていなかったのですが、
どこかに保存されてしまっているのでしょうか?その履歴の存在は無事に消えているのでしょうか?
598まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 22:49:29 ID:???
sageんな
テンプレ読め
599589:2010/08/21(土) 22:55:14 ID:5U6Kj+cj
色々いじってミュートにしてみたり解除してみたり、PC再起動させたりしても変化なしでした。
600まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/21(土) 23:05:30 ID:???
>>597
どんだけやましいことしてるの?
そんなにビビってネットするくらいならやらなきゃいいのに
601まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 00:18:07 ID:???
>>597
消えたらそれで消滅です。
Windows は マルチユーザーOS なので、インターネット一時ファイルや履歴は各ユーザーアカウント単位に作成されて、
各ユーザーアカウントのプロファイルフォルダ内に保存されています。

C:\Documents and Settings\ユーザー名(ユーザーアカウントのプロファイルフォルダ)\Local Settings\Temporary  Internet Files
%UserProfile%Local Settings\History (履歴)

各ユーザーのインターネット一時ファイルや履歴は以下の方法で確認することができます。

1. [スタート]ボタンを右クリックし、[エクスプローラ]をクリックします。

2. 各ユーザープロファイルフォルダ内の[Local Settings]以下にそれぞれHistory、Temporary Internet Files フォルダが表示されます。

このHistoryフォルダはフォルダのように見えるだけで、データベースファイルHistory.IE5はClient UrlCache MMFです。
2週間前とか先週、何曜日というエントリー(MSHistxxxx)があります。そのようなファイルのようでファイルではないものを削除しても、その
データベースファイルのエントリーが修正(index.datが内容が修正)されて上書きされるだけで、ごみ箱には移動しますせん。
602388:2010/08/22(日) 01:42:17 ID:qFBCI4De
今日もびっくり。
パスワード解析ソフトは違法なんでしょうか?
603まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 01:46:54 ID:???
>>602
何を解析するかによるんじゃね
604まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 01:49:54 ID:???
ソフトは違法じゃない
使い方次第
605まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 01:57:44 ID:???
>>602
うぜぇから消えろ
606まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 09:27:55 ID:O9vkGYq9
>>602
そのフリーツールならスパイウェアだから違法だよ
607593です:2010/08/22(日) 10:06:14 ID:UubLzspQ
ご回答ありがとうございます
>>593
IEのショートカットを右クリックしてプロパティ開いて
実行時の大きさ を 最大化 にする

この回答の中で「実行時の大きさ を 最大化 にする 」
という、項目が見あたらないのですが、、、、
代わりの表示はないのでしょうか?
608593です:2010/08/22(日) 12:19:15 ID:UubLzspQ
2CHでは、縮小画面ですが
グーぐるで検索した一覧をクリックすると
通常通りの全画面で表示されます
どうしても、理由がわかりません
609593です:2010/08/22(日) 12:24:33 ID:UubLzspQ
試しに、縮小された画面の4端をそれぞれ
マウスでつまんで、ズルズルと引き伸ばし
大画面にして閉じ、再度起動しても
やはり元の縮小画面です
2Chだけでこういう現象が起き
ヤフー等では起きません
610593です:2010/08/22(日) 12:44:31 ID:UubLzspQ
ie8の再インストールや
再起動を試していますが
依然として改善されません
611589:2010/08/22(日) 13:19:19 ID:dce4XMFa
あれから色々ググってみたんですが、音声がやっぱり入らないです。
以前はアマレココで録音も出来ていたのですが、そのあと設定を触ったようで・・・。
でもどこをどう戻せばいいのか分かりません。
よろしくお願いします。
612まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 15:40:30 ID:26yUIswh
動画とか見てるとクリックしたりスクロールするたびに5秒〜10秒、酷いときは1、2分固まるという現象が起きるんだけどウイルスですか?改善の方法があるなら教えて下さい。
ちなみに普通に動く時もあります。
613まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 18:51:13 ID:4C7ABdfD
>>612

動画のファイル形式やWindowsのバージョン情報および
PCの情報が必要です。

7) 簡潔にPC環境や不具合を書くのに、下記の質問フォームを使用すべし!
---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
【ノート?デスクトップ?】
【関連する周辺機器のメーカー・型番】※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等
【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示され、どうなった」

つい最近まで、同じ動画ファイルが正常に再生されていたのならば、「システムの復元」で元に
もどることも。

再生に使用しているプレイヤーの不具合ならば、以下の
ような他のプレイヤーで正常になるか試すとよい。
614まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 18:53:45 ID:4C7ABdfD
以下のような他のプレイヤーでも症状が改善しないか確認するとよい。

マウスジェスチャ機能付きプレイヤー『GesPlayer』
http://meguri0721.blog78.fc2.com/blog-entry-898.html
ソフト名:GesPlayer ZIPアーカイブ版
http://shirosai.web.fc2.com/gesplayer/

超機能超軽量プレイヤー『SMPlayer』
http://meguri0721.blog78.fc2.com/blog-category-21.html
ハイビジョン動画 ソフト名:Oxygen AVCHD Player v1.2
http://meguri0721.blog78.fc2.com/blog-category-21.html

VLC Media Player インストールの方法
http://www.xucker.jpn.org/pc/vlc_install.html
破損している動画ファイルやダウンロード途中の動画ファイルでも
比較的にスムースに再生できるPlayer

The KMPlayer
http://www.gigafree.net/media/codecplay/kmplayer.html
高画質のAVIやMKVを比較的にスムーズに再生できる。飛び飛びの
パラパラ再生にならない替わりにスローな再生になってしまう。
重い動画をうまく非力なPCで再生できることがある。
615まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 21:51:15 ID:VeeN1D9g
復元って間違って消したファイルとかも元に戻りますか?
616まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/22(日) 22:04:42 ID:???
>>615
データが存在していた領域が新たなデータで書きかえられてなければ戻せるよ。
617まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/23(月) 16:51:38 ID:???
>>613
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
六年生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
デジタル工房!!
http://ameblo.jp/denkidenki2010/
619まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/23(月) 21:24:44 ID:zwffCQ57
windows7

アクセサリ→コマンドプロンプトで起動するものと、
ウィンドウズキー+R→cmdで起動するものは同じでしょうか?
ウィンドウのバーのところに出る名前が違うのですが・・・
あと、前者の方法で管理者権限で起動する方法は分かるのですが、
後者の方法で同じことをやろうと思ったらどうすればいいでしょうか?
620まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/23(月) 21:37:48 ID:???
>>619
基本的には同じ
コマンドプロンプトはショートカット毎にプリセットを設定できるからその分が違う
(キャプションが「コマンド プロンプト」になるのはショートカットの名前がそれだから)
ファイル名を指定して実行から管理者特権で実行するのは単独では無理だったと思う
(コマンドラインから昇格させるツール[Elevation PowerToys]を導入すれば可能になる)
ちなみにスタート直下の「プログラムとファイルの検索」なら
cmd と入れて Ctrl+Shift+Enter で管理者権限で実行することはできる
621まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/23(月) 23:24:13 ID:???
>>597
そんなに心配ならインターネットオプションの履歴のクリアで消せばいい
もっと言うなら「Temporary Internet Files」や「Cookies」内のindex.datも手動で消せば完璧だ
>>615
復元ってWindows標準の「システムの復元」か、それともFinalDataのような市販もしくは似たようなフリーのデータ復元ソフトのどっちだ?
前者ならデータフォルダの入っているドライブも監査対象になっていて復元ポイントが作成されていれば復元可能、後者なら>>616さんの言うように他のデータで上書きされていなければ復元できるはず
622まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 00:05:04 ID:NpER6XUf
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
HP DX2000ST 2004/09
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windowsXP SP2
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【具体的な不具合内容】
文字入力する際に全角/半角ボタンを押してもa→あという入力ができません
右下の時間・スピーカーなどが表示されてる所の<←(表示・隠すボタン?)を
押すと入力できるようになるんですが、毎回なるんで何か設定できませんか?
623まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 00:27:39 ID:0WTANMk9
動画や画像を閲覧していると下記のようなエラーが出ます

また、Janeを見ていても出ました

OSはwindows7です

Microsoft Visual C++ Runtime Library

以下エラー文です

Runtime Error!

Program: C\Windows\explorer.exe


This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support team for more information.

解決方法をぐぐってもこれだ!というのが無く、似たようなエラーの解決法を試したのですが出てきます
どうかお助けを・・・

624まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 00:31:18 ID:Q815Qdnu
再インストールをするためにCDを入れたのですが、再インストールをせずにCDを取り出しました。
すると、電源をいれると必ず毎回、「再インストールをしますか?選択をしないと自動的に…」がでてきます。
これを消すにはどうすればいいのでしょうか?
625まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 00:41:55 ID:???
>>623
マルチ乙であります。
626まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 00:41:58 ID:???
>>623
Splash Lite 1.4.3
http://mirillis.com/en/downloads/downloads_splash.html
Visual C++ Runtime Libraries (x86)のインストールが最初に行なわれる。
これで必要なVisual C++ Runtime Librariesの不足やバージョン違いの問題ならば改善するかも。
Splash Liteがフリーの動画再生ソフトだが、このようにソフト本体以外に、Runtime Libraries
と呼ばれるファイルがソフトの実行時に必要になるので、それらのRuntime Librariesに問題が
あるとソフトが正常に動作しなくなる。
627まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 00:56:47 ID:???
>>622
まずSP3にしましょう
キーボードは106になってる?
628まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 00:59:02 ID:???
>>624
OSは何か
何のインストールをしようとしたのか
何のCDをいれたのか
どの段階でCDを取り出したのか
629まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 01:04:06 ID:???
>>624
「再インストールをしますか?選択をしないと自動的に…」がでてきたら
「する」を選択して、それから途中で再インストールのキャンセルを行なう
630622:2010/08/24(火) 01:28:11 ID:NpER6XUf
>>627
SP3にはどうやってやるんですか?
今Windows Updeteやってます

106って何ですか?
プロパティには
101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード
ってなってますが・・
631まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 01:34:50 ID:???
>>629
ありがとうございます!
632まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 01:50:05 ID:???
ガスライディング
633まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 02:19:03 ID:???
>>630
どっちでもSP3は出てくると思うけど
WindowsUpdateではなくMicrosoftUpdateにしましょう
http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja
優先度の高い更新プログラムがゼロになるまで繰り返すこと

SP3については以下から単独でダウンロード、実行することも可能
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyId=5B33B5A8-5E76-401F-BE08-1E1555D4F3D4&displaylang=ja

101では全角/半角キーが存在しないので106にしましょう
http://support.microsoft.com/kb/880943/ja
634622:2010/08/24(火) 02:42:16 ID:NpER6XUf
>>633
ありがとう・・
SP3はアップデートできないんで、直接DLしてみます。
夜分遅くにありがとうございました
635まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 12:56:09 ID:PEBnR3Zy
今日ノートを起動したらパスワードを入力するように言われました
パスワードを設定した覚えはないしこんなのは初めてです
考えうるパスを入力してももちろんエラーでログインできない状態です
どうすりゃいいでしょうか?原因と対処を教えてください
OSはXPSP3です MSEを入れてます 夕べは普通に使ってました
636まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 12:58:05 ID:???
パスワードなし(まったく何も入力しない)は試した?
637まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 13:12:09 ID:PEBnR3Zy
はい 自分のとAdministratorと2つ出るのですが2つともただENTER押してもだめです
638まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 13:21:06 ID:PEBnR3Zy
セーフモードでも同じように要求されました
今は手元にないのですがパスを間違うと、データが破損されたか〜管理者に
お問い合わせくださいみたいなメッセージが出ます
639まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 13:23:43 ID:???
>>638
ttp://www.piotrbania.com/all/kon-boot/
これ使ってみれ パスワード入力を回避できる 正確に言うと消すんだけど
Kon-Boot Windows&Linux のところにあるCD-ISOってのダウンロードしてCDに焼いて
CDドライブにいれてから電源入れてみ
640まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 13:36:31 ID:PEBnR3Zy
>>639
今のPCにもMSE入ってるんですが、CD-ISOに激しく反応するのですが・・・
641まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 15:24:03 ID:???
クラッキングツールなんだしアンチウイルスソフトにウィルス扱いされるのは当たり前
642まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 19:54:06 ID:XUSP7C6v
WindowsXP  home sp3で
ファイルをアイコン表示で並べています
Aというフォルダの中にBというフォルダが入っているとすると
ファイルをフォルダBにダウンロードすると、フォルダA見たフォルダBの並び順が一番右上(右にスクロールしないと見えない)に動いてしまいます
フォルダが勝手に動かないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
643まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 20:50:31 ID:???
>>635
親切なハッカーがネット越しに簡単に入れたときに、パスワードなしは危ないので、親切で
パスワードを設定してくれているんだよ。
もしパスワード入力するのが面倒ならば、自動ログオンを使うようにする。

WindowsXPのパスワードをOphcrackを使って解析する方法
http://pnpk.net/cms/archives/165
644まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 21:15:46 ID:DQFDFaLn
P7P55D-E
クロシコのRH5570-LE1GHD
通常サイズのATX電源
これで組もうと思うんですが、拡張性が高くて安いケースを教えてください。
この場合ってミドルタワーでいいんですか?
645まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 21:23:09 ID:???
>>642
何が言いたいのかわからん
日本語でおk

>>644
自作は自作板でどうぞ
ttp://hibari.2ch.net/jisaku/
646まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 21:29:02 ID:DQFDFaLn
ありがとうございました。 自作板行ってきます
647まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 21:58:01 ID:???
>>644
個人的にはNZXTが好き。
もうね自作PCでここのケースだとずっと大事にするね♪
http://kakaku.com/pc/pc-case/ma_2087/
648まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 22:00:22 ID:???
649まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 22:07:04 ID:???
>>642
正直、少しわかない部分もありますがw

1:マイコンピュータの[フォルダ]タブをクリックしてツリー表示にする
2:[フォルダ]タブ右横の[表示]タブをクリックして[一覧]の項目をクリック
3:フォルダ内の表示を変えたい部分でマウスを右クリック
→ アイコンの整列 → 種類 を選択
→ [アイコンの選択]下にある[最新の情報に更新]をクリック

これでどうですか?
650まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/24(火) 22:46:58 ID:DQFDFaLn
HADESいいですね
651まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 00:26:38 ID:???
すみません、新しくPCを買おうと思っています。
主な用途は2ちゃんねる閲覧と動画鑑賞(DVD、ブルーレイ、地デジなど)で、
27インチの大型ディスプレイで鑑賞したいと考えています。
最初は5万ほどの安価なデスクトップPCに地デジボードやブルーレイドライブを取りつけるつもりでしたが、
ノートPCを買い、普段は大型のディスプレイやキーボード、マウス等を接続して使い、
ベッドやコタツで使う時には周辺機器を外して使うのもアリかな、と考えるようになりました。
こういうノートPCの使い方でなにか不便や注意点などあったら教えてください。
652まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 00:47:13 ID:???
>>651
ベッドや布団など柔らかい床で遣う場合は熱がこもって壊れやすいから注意
653まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 00:58:03 ID:???
>>651
ノートPCに大型のディスプレイを取り付けた時の解像度はどうなのか?とか
しょぼいグラフィック性能でブルーレイはまともに再生出来るのか?とか
ブルーレイをうまく再生出来ても大型ディスプレイで少しぼやけて映っていたら話しにならないね?とか
そんなに頻繁にPC本体を移動してたらほんの少しの不注意で衝撃を与えてPC本体を壊す可能性が高いよね?とかかな?
654651:2010/08/25(水) 02:24:30 ID:2zheTQZC
>>652
ありがとうございます。使う時は気をつけます

>>653
ありがとうございます。
フルHD対応のノートPCを買えば解像度の点ではOKでしょうか?
本体を移動する際は、衝撃を与えないように最新の注意を払って使うことにします。
655まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 03:04:10 ID:1AWXog1/
DVD-RとDVD+RってあるけどDVD-Rの「-」ってマイナス?ただのハイフン?
656まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 03:16:31 ID:h9Semz3Q
「マイナス」です。「DVD-R」「DVD+R」という別々の規格がある。
「DVDのメディア」というとたいていは「DVD-R」を指す。
現行のDVDドライブは、全部といっていいほど-にも+にも対応しているため、
メディアを買うときや話すときに「-?+?」と意識しなくてもよいが。
657まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 03:23:12 ID:GxV36o8o
コンピュータの状態を見ると外付けHDDの空き容量が、残り少ないって意味?で赤くなっています。
ただ、全部で2テラのHDDなので空き容量自体は100Gくらいはあります。

それでもどこかに負担がかかったり、何か良くない事があったりするもんなんですか?
658まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 03:50:36 ID:h9Semz3Q
空き容量の認識の違い。
空き容量が1〜3割より少なくなるとたいてい警告が出る。
とくに大容量になるとユーザーは「10GBも残ってるじゃん」でも、
OSは「空き容量が、2TBの3割にあたる600GBどころか、1割にあたる200GBすら下回っている。大変だ」だ。
単体やシステムなら、デフラグやインデックスで好ましくはないな。
データ専用なら無視しても困らない。
659まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 08:42:43 ID:???
質問スレから誘導されてきました。

XPのProfessionalを使っています。
毎日夜中の3時前になると「あと10分でシャットダウンします」というポップアップが出現し、3時になると自動でシャットダウンしてしまいます。
「自動 シャットダウン」でぐぐっても、自動化する方法ばかりヒットして肝心の解除する方法がうまく見付かりませんでした。
ご教示お願いします。
660まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 08:43:34 ID:b81qRFI5
質問スレから誘導されてきました。

XPのProfessionalを使っています。
毎日夜中の3時前になると「あと10分でシャットダウンします」というポップアップが出現し、3時になると自動でシャットダウンしてしまいます。
「自動 シャットダウン」でぐぐっても、自動化する方法ばかりヒットして肝心の解除する方法がうまく見付かりませんでした。
ご教示お願いします。
661まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 08:55:53 ID:???
ウイルススキャンしてみ
テンプレの(3)読んで

プロセスとかスタートアップとかサービスで妙なのが動いてないか調べてみろ
662まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/25(水) 12:53:50 ID:???
>>659
システム情報を徹底管理できる高機能タスクマネージャー「SystemExplorer」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/04/08/systemexplorer.html
SystemExplorer_1_4.exe (インストーラー) 1,151KB
http://systemexplorer.mistergroup.org/SystemExplorer_1_4.exe

開いたダイアログウィンドウを出している実行ファイルの名前(プロセス名)を
SystemExplorerの[ウィンドウ]タブページで確認する。
プロセス名を選択してマウスの右ボタンで、そのファイルの詳細情報を調べる。

タスクマネジャーでスケジュールされているので、遅くても3時までに就寝する
必要があるのだろう。
そのスケジュールを組んだ管理者に無断で変更すると、PCが使えなくなるかも。
663662:2010/08/25(水) 13:10:47 ID:G9ypFBg8
コントロールパネルにある「タスク」を開いて、自動的に実行されるタスクを
調べる。

実際に問題のダイアログウィンドウが開いたときに、SystemExplorerなどで
そのウィンドウを作成しているプロセスを確認するときは、コントロールパネル
にある「日付と時刻」を使って日付や時刻を変更してダイアログが出る数分前に
時間を合わせて待つとよい。これで夜中まで待たなくても検証できる。
664642:2010/08/25(水) 13:11:31 ID:Tf69DOFQ
>>649
なんか似たような事適当にやってたらできましたありがとう
あと分かり難くてごめん
665まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 15:55:55 ID:???
質問です
「超」、初心者というわけではないのかもしれませんが、サウンドカードに関する質問です
先日PCを自作しまして、その際にサウンドカード”Xonar Essence STX”を購入しました
いざPCを組み、起動させてみると、うまく起動したように見えたのですが、唯一サウンドカードだけがうまく動きlません
それについて調べてみたところ、どうやらXonar Essence STXには追加電源(補助電源?)が必要なようです
これが「4ピンペリフェラル」という物を刺すらしいのですが、つまりどういうことなのかよくわかりません
電源から伸びているコードを、さらにサウンドカードに刺せばいいのでしょうか?

質問の仕方がヘタクソですいません、よろしくお願いします。
666まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 16:00:20 ID:???
テンプレ読め
667まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 16:01:47 ID:xuzfn+j4
緊急です。
さっきノートパソコンに牛乳をこぼしてしまいました
キーボードの左下のあたりです
今はとりあえずコードとバッテリーを外して、タオルを敷いてこぼした左側が下になるように立てているんですが、他に何をしたらいいですか?
東芝のdynabookのTXシリーズでWindowsXP、celeronです
668まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 16:09:13 ID:???
>>667
分解して付いてる牛乳拭きとって蒸留水で洗う
その後充分に乾かせてまた組み立てる でいける
ミネラル入ってる水使うと死ぬぞ

あるいは東芝のサポセンに電話
PC買った電気屋で診てもらうのもいいかもね
669まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 16:12:51 ID:oBCd0Jx3
あぁぁすいません

サウンドカードに関する質問です
先日PCを自作しまして、その際にサウンドカード”Xonar Essence STX”を購入しました
いざPCを組み、起動させてみると、うまく起動したように見えたのですが、唯一サウンドカードだけがうまく動きlません
それについて調べてみたところ、どうやらXonar Essence STXには追加電源(補助電源?)が必要なようです
これが「4ピンペリフェラル」という物を刺すらしいのですが、つまりどういうことなのかよくわかりません
電源から伸びているコードを、さらにサウンドカードに刺せばいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
670まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 16:18:59 ID:???
>>669
電源からのびてるコードを挿せばいい
4ピンペリフェラルなんてどのコードかワカンネと思ってるなら
4ピンペリフェラル以外刺さらんからどれかわからなくてもいい
サウンドボードに刺さるコード挿せ
671まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 16:23:39 ID:???
>>670
おぉ!っそういうことでしたか!
ありがとうございます!早速試してみたいと思います!
672まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 16:24:20 ID:???
すいません、>>671>>669です

ありがとうございました
673まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 16:35:04 ID:???
>>672
ちなみに、4ピンペリフェラルってこれ。
ttp://magami.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/19/_mg_1455.jpg
674まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 18:10:00 ID:gbQ7pIId
>>669
Xonar Essence STX
http://star.ap.teacup.com/applet/pii-no-pc/231_8/image
http://art12.photozou.jp/pub/889/274889/photo/27230970.jpg
PCI-Express x1のスロットから電源を供給する電圧が低いので、DC12Vを使って
電源を供給することで大電力を供給でき、電圧が高いとS/Nやダイナミックレンジ
をオペアンプの性能通りに容易に確保できる。
差動増幅器は電源ノイズを増幅率が大きい分を負帰還させているので、その負帰還
させた増幅率分だけ電源系統の外来雑音を減衰させられる。

オペアンプはバラツキがあるので、選別すればノイズの少ない低ドリフトのもの
を使うことで、更にノイズが少なくなる。逆に言うと、バラツキがあるので、
5、6dB程度はXonar Essence STXの個体差だけでS/Nが異なることもあるだろう。

ASUS Xonar Essence STX
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/2/pcid/110682037/tab_flag/4/
世の中には真空管なみにエージングを必要とするオペアンプあるようなので、
使っている内にオペアンプのシリコンが酸化して特性が良くなることもあるかも
675まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 19:45:51 ID:???
>>660
OSの自動更新設定が3時になってるだけ
コントロールパネル→自動更新をクリック
それを手動に変えれば良いよ
676まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 21:08:50 ID:K0dzWb9u
ttp://blog.livedoor.jp/insidears/
こちらのサイトにアクセスすると、

期限切れのサーバ証明書
"www.assoc-amazon.jp"では証明書を用いてデータを暗号化〜

というダイアログが表示されます。
firefoxでもIEでも同じです。どうすれば解決できるか教えてください
677まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 21:12:12 ID:eqGMpYf5
>>676
chrome使ってるけど何も出なかった
678まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 21:17:37 ID:???
>>676
WindowsUpdateで認証を更新するとかじゃないの
679まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 21:18:27 ID:???
>>676
レス代行乙
IEのインターネット オプションを選択し、コンテンツタブの証明書ボタンを押して表示される“証明書”画面で古い証明書を削除
680676:2010/08/26(木) 21:41:32 ID:K0dzWb9u
>>679
証明書リストに「www.assoc-amazon.jp」が載っていませんでした
証明書の階層は以下のようになっているんですが、「www.assoc-amazon.jp」が見当たりません
キャッシュもcookieも削除してみましたが同じでした

VeriSign Class 3 Primary CA

―VeriSign Class 3 Secure Server CA - G2
  │
  ―www.assoc-amazon.jp
681まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/26(木) 21:58:32 ID:dR4eZsAV
>>676
サーバー証明書の取り消しを確認する
発行元証明書の取り消しを確認する
無効なサイト証明書について確認する

このような確認をしなければイイだけの話
682まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 00:47:46 ID:4sJUHZcX
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
去年の11月頃/ユニットコム??パソコンショップで買った
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windows7 32bit
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
hdd Hitachi HDS721 1TB
【具体的な不具合内容】
初めてのHDD増設(Barracuda LP SATA 3Gb/秒1.5TB)→s-ata接続→電源入れる
→サイトでbiosで認識してるか確認しろと書いてあったからbiosで確認
→認識してたので終了して起動→windowsを起動しています画面でブルースクリーン(0x0000007B)
→windowsのスタートアップ修復ではエラーの原因が特定できず
→セーフモード起動せず(読み込む最中(黒い画面に白字)いくつか読み込んだ後にまたブルースクリーン
→増設したHDDを外しても同じく
助けてください。
683まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 04:04:01 ID:???
>>680
https://www .assoc-amazon.jp/の証明書が切れてるのでなるだけ。
Amazon側の問題でユーザー側ではどうにも出来ない。ブラウザを開いている内は一度承認したらでない。
Amazon側でも今対応中らしい。ちなみに、サイト運営者ならばimgタグ削除するかhttp://www .assoc-amazon.jp/にすればおk
684まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 06:54:30 ID:???
>>682
増設したときにメインHDDのほうが壊れたんじゃないの。
コードの接続をよく確かめて不良セクタをチェックしたら。
685まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 10:51:53 ID:MGtGzlMv
ファイヤーフォックスつかってますがアドオンがおかしいです
Greasemonkeyがつかえずスクリプト停止というのが出てきます。
このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。今すぐスクリプトを停止するか、このまま処理を続行させるか選択してください。
これはなぜですか?
消しても消しても出続けます
686まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:02:24 ID:iCwlf9O/
>>685

ユーザースクリプトにバグ(プログラムミス)があるからスクリプトエラーになる。

Greasemonkey入門 〜よくわかるグリースモンキーの使い方 〜
http://google-mania.net/archives/213
687まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:16:57 ID:MGtGzlMv
>>686
昨日から急に出だしたんですがなぜでしょう?
なおしかたがわかりません><
688まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:24:02 ID:???
スクリプトを書き直す
689まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:27:13 ID:???
>>688
そんなこと「超初心者」の方にできるわけないじゃないですかw
690まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:30:37 ID:MGtGzlMv
警告:応答しないスクリプト
っていうのが出てスクリプト停止選んでも出続けるんですが
再起動するまでずっと出るんですが
ツールのアドオン押してもこれがでるんですが
691まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:35:23 ID:???
>>690
そもそもアドオン自体にバグがあるのが問題のようなので
アドオン削除しちゃいましょう
問題のバグが修正されてから再度インストールすればおk
692まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:41:01 ID:MGtGzlMv
>>691
Greasemonkeyのアンインストール押しても無反応です
アドオン管理押したら応答しないスクリプトの警告がでてきました
消しても出続けるので強制終了しないといけないかな・・・
どうやってアドオン削除すればいんでしょう?
693まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:45:19 ID:???
>>692
申し訳ない
私はファイヤーフォックスユーザーではないのでこれ以上は・・・
いっそPC再起動してみては?
694まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:52:13 ID:MGtGzlMv
>>693
再起動さっきしたんですが駄目でした
アドオンがなんかおかしそうです
こちらこそ申し訳ない><
695まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 11:54:33 ID:???
>>694
ではここへ行きましょう

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1282223256/
696まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 12:01:48 ID:???
父親がインターネットやりたいってことで余ってたwindowsXP(SP3)のノートPCをあげたんだが
PC自体が理解出来ないようで、使いやすいようにIEの設定を以下のようにしたい

 1、常にフルスクリーンで立ち上がって、ウィンドウ表示には出来ないようにしたい
 2、リンクを踏む等した時に常にウィンドウ更新がされるようにして、新規ウィンドウが立ち上がらないようにしたい

ウィンドウの複数枚表示を無効にしたいって事になるので「windows」じゃなくて「インターネットの出来るテレビ」に近い
形になるが、リアルの画面の中に仮想のウィンドウが複数あるって状態が理解出来ない父親にはそっちのほうが良さそう
長文でスマンが、方法やヒントを知ってる人が居たら教えてくれ頼む。
697まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 12:15:41 ID:MGtGzlMv
>>695
ありがとうございました
698まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 12:39:13 ID:???
>>696
テンプレ読め
699まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 12:48:31 ID:zTx5IxZQ
すみませんが質問させてください
先日ビッ○カメラにてASUS社?のwindows7 Home Premium モバイルノートを購入したのですが
使っているうちに画面真ん中左あたりに赤い縦線のようなものが表示されてしまうようになりました
再起動等行いましたが、電源を切っている時以外は起動画面でも常に表示されてしまいます
発生した時期は定かではありませんがdaemontoolというソフトをインストールし使用しているうちに
発生した可能性が高いです(これが原因であるかは分かりませんが)
今までに他のPCでもこの動作を行ったことがありますがこんなことにはなりませんでした
すでにアンインストールしましたが線は消えていません
ウイルスバスター2010でスキャンも行いましたが変化はありませんでした
またプリントスクリーンで実際の画像を示そうと思いましたがプリントスクリーン画像には表示されていませんでした
動作には影響がないのが幸いですが、原因は一体何で、消す方法は何かあるでしょうか?
700まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 12:52:01 ID:VB8A/dlY
フロントパネルオーディオコネクタ用延長ケーブル(HD Audio)って、ありませんか?
701まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 13:06:02 ID:VB8A/dlY
おぉっと
702まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 13:11:07 ID:???
>>699
プリントスクリーンに映らないってことはソフトじゃなくてハード的な故障だと思う。
モニタかモニタへの接続ケーブルだろう。
必要なデータだけバックアップして修理にもってけ。
703まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 13:56:16 ID:???
>>696
セキュリティ問題含めてちゃんと教育しろ
わかろうとする気もないならやらせるな
あと元々やったことないならChromeのほうがきっと楽
704まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 18:38:37 ID:???
先月サイコムのBTOショップでPCを買ったのですが
ウィンドウズ7のプロダクトコードがOSディスクのケースに張られておらず
またそのようなコードが書類や余ったパーツ類の中に見当たりません

使用後1ヶ月が経ち再認証入力のアナウンスが来たのですが
これはPCショップの手違いなのでしょうか?

705まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 18:39:48 ID:???
なぜここで聞く?
706まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 18:46:36 ID:???
>>705
スレチだったらすいません、初心者なのでこのスレに来てしまいました
BTOも初めてだったもので

BTOスレに行きます
707まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 18:47:44 ID:???
サイコムのサポートに聞くのが筋ってことだろ
708まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 18:50:13 ID:???
>>707
普通はついてくる物なのかどうなのかも分からなかったもので・・・・・・

電話受付時間は終了しているようなのでサポートにメール送ってみます
スレ汚しすいませんでした
709676:2010/08/27(金) 20:22:24 ID:vXAhGc9H
>>683
ご回答ありがとうございます
自分の環境が原因ではなかったのですね、安心しました。
>Amazon側でも今対応中らしい。
とありますが、そのような情報はどこで入手されてるのでしょうか。後学の為にお教えいただけるとうれしいです。
710まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 21:09:15 ID:???
PCの周辺機器(マウスとかキーボードとか)
のケーブルを束ねる針金(というより黒いビニール?に覆われた針金)
ってありますよね
あれがグルグルたくさんはいってて、好きな長さで切れるって商品を探しているのですが
商品名がわからないため注文できません。誰か教えてください…
711まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 21:17:32 ID:???
>>710
ビニタイとかねじりっことか。
712710:2010/08/27(金) 21:27:14 ID:???
>>711
ここをよく使っているのでここで注文したいのですが、
見つからないです…
http://www.askul.co.jp/
713まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 21:32:04 ID:???
>>712
ビニタイはあるね。ただし、短く切ってあるやつだけど。
他に類似品があるかはしらない。

まあ、オンラインショップだといっても何でもそろってるって
わけじゃないんだから売ってないんでしょ。
714710:2010/08/27(金) 21:34:46 ID:???
>>713
ありがとうございました。
むずかしいものですね…
715まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 23:22:49 ID:???
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】SOTEC S501B9K 2年ほど前に購入
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】Vista Home Premium with Service Pack1世紀番

【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】ルータ ディスプレイ USBマウス

【具体的な不具合内容】
メモリを増設しようと、KINGBOXの4G(2枚組み)を購入しました
規格は専門店の方とサポートセンターに照合してもらったので間違いないと思います
家に持ち帰り実際に増設してみたところ2Gなら正常に起動しますが4Gにすると
電源は入る、ファンも回る しかしwindowsが起動しないという症状に陥りました
テクニカルサポートに問い合わせてBIOSのアップグレードをしろといわれたので
手順どおり更新、初期化をしました。
再び2Gだけ組んで起動→成功
4G→同じ症状

【問題解決に向けて何を試したか】
BIOSアップグレード
メモリ用スロットの動作検証(1枚ずつ入れればどちらもきちんと動作します)

このような症状を解消するにはどうすればいいでしょうか?
よろしくお願いします
716まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 23:32:37 ID:iCwlf9O/
>>710 >>714
4mmx30m [ポリエチレン製]ビニタイ(黒)価格:¥ 408
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B3-%EF%BC%94%EF%BD

%8D%EF%BD%8D%EF%BD%98%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BD%8D-%EF%BC%BB%E3%83%9D

%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3%E8%A3%BD%EF%BC%BD%E3%83

%93%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%EF%BC%88%E9%BB%92%EF%BC%89-%EF%BC%A5%EF

%BD%81%EF%BC%94%EF%BC%97%EF%BC%95%EF%BD%96%EF%BC%8D%EF%BC%94%EF%BD%86/dp/B002P8Y75E

URL長いんで、好きな長さで切って使わせてもらったよw
717まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 23:34:29 ID:???
>>716
dpの前は商品名が意味無く入ってるだけだから削れるぞ。

http://www.amazon.co.jp/dp/B002P8Y75E
718まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 23:34:52 ID:???
>>715
テンプレよめ
719まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 23:42:28 ID:iCwlf9O/
>>717
てっきり30mなんでURLも長いのかと勘違いした
お蔭様で、一つ利口になった
720715:2010/08/27(金) 23:58:05 ID:h7mqzRgf
テンプレ読みましたが解決方法見つからず
sageとID表示がないのしか分かりませんでした
ID表示の仕方が分かりません・・・
721まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/27(金) 23:59:11 ID:???
連すいません
ID出ました
722まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 00:36:10 ID:???
>>715
もっかいサポートに電話すればいいんじゃね
723まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 02:16:59 ID:gs9WktBw
自力で何とかなりまんた
724まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 04:51:14 ID:tqujqqj6
XPのデスクチップを使っていますが電源を入れてもディスプレイが移らず(電源ボタンは光ってます)
シャーという音がするので、HDの故障と思い新品のHDに取り替えました。
しかしOSディスクが無いので、セットアップできません。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QXDGNE/ref=oss_product
これを使って別のPCで取り外したHDをつなげたらデータは無事のようでしたが
この状況からリカバリディスク?のようなものを作成することは可能ですか?
725まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 09:46:59 ID:t9Se5wcK
>>715
BIOS更新後は、COMSクリアし、AMI BIOS設定ユーティリティ画面に
入って、年、月、日、および時刻を合わせてからブートデバイスの
設定項目に問題がないか確認してから使う。
年、月、日、および時刻が合っている場合はCMOSクリアに失敗して
いる、COMSクリアに成功したかは年、月、日が初期化される。

メモリースロットは斜めに入れるとピンが適切に接触しないので、
まっすぐに入れて確実にロックさせる。


http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/driver_list.aspx?pc=0300690000010
///////////////////////////
BIOS BIOS
(DS51D101801A.EXE) 2,262,393 Byte
(約 2.2MB)
バージョン 2008/11/06
【 対象機種 】 SOTEC S501B6, S501B6B, S501B9K, DS501B

【修正点、履歴】
 Ver     そのVerでの改善点
-------------------------------------------------------------------
2008/08/13 初版
2008/10/07 2GB+1GBのメモリ構成で起動時にエラーが発生する問題の改善。
2008/11/06 稀にOSが異常な速度で動作する問題の改善。
-------------------------------------------------------------------
///////////////////////////
726まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 12:52:08 ID:???
すみません
治るかどうか教えてください。
http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln85e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=-1&CRC=2759084358#wrAjaxHistory=0
↑のPCのCPUクーラーと思うんですが(扇風機のようなもの)マザーボードから取れてしまいました。治るものなのでしょうか?
727726:2010/08/28(土) 12:53:23 ID:DPwns1EY
sageを外すの忘れました。
728まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 14:13:14 ID:???
>>726
修理に出せば直るん
729まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 20:39:49 ID:???
>>724
そもそもHDDの故障じゃないだろ
730まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 21:41:15 ID:???
サウンドカード「Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio」

スピーカーnyn「NSP-3D」
をゲット(ともに説明書なし)。

スピーカー端子をサウンドカードの穴6個の内のどれに接続すればいいですか?

スピーカーに3DのOFF/ONスイッチがあるので出来るなら3D音声を聞きたいです。
731730:2010/08/28(土) 21:42:08 ID:Y+HHudfa
age
732まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 23:25:05 ID:vfrUrQlJ
別PCから質問です。
メインPC(デスクトップ)がモニターに画面が映らなくなりました。
スイッチを押すとデスクトップの電源は入り一見通常に起動しているようですが、モニターになにも映りません。
そのモニターを別のPCに接続したところ正常に機能しているのでモニターに異常はないみたいです。
何が原因でしょうか?また修理にだすとすれば大体いくらくらいかかるでしょうか?
ドスパラで購入したものです。おねがいします
733まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 23:31:26 ID:wAYzKPhW
キーボードの入力が「1qaz]とウインドウズキーscroll、numロック以外利かなくなりました
再起動や正常に動いてた時点に復元しても駄目Osはビスタです一体どうしたら
734まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 23:47:25 ID:???
>>732
何も映らないならBIOSかマザーボードかグラフィックカードあたりの故障
どうしようもないんで素直にドスパラに行って聞いてください
値段は故障部位による
735まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 23:48:31 ID:???
>>733
文章は最後までがんばって打ってくれ
誰かが何かこぼしたなら乾くまで待つとか
他のキーボードをさしてみるとか試してください
736まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/28(土) 23:51:30 ID:NQ2vKcZP
質問させて下さい。
今日サウンドカードを買って、早速挿入したのですが、
挿入前に使っていたオンボード付属のソフト(サウンドマックス)を
無効にしたせいでイコライザ機能が使えなくなりました。
音楽再生のみなら別途にフリーソフトなり、購入した
サウンドカード付属のCDROMに入っているソフトを使えば問題ないのですが、
例えばyoutubeなどを見ているときの音声のイコライジングが出来ないので困っています。
youtubeの音声をイコライジングできるアドオンなりフリーソフトもめぼしいものがありません。
この場合どうしたらいいのでしょうか?
MBはASUSのP5Bです。よろしくお願いします。
737682:2010/08/29(日) 05:56:23 ID:???
>>684
レスthx
そうなんですよね〜
で、色々試したが結局クリーンインストールしました;
738724:2010/08/29(日) 07:01:29 ID:0ilBu8Iv
>>729
マザーボードかなにかですかね?
自分でどこが壊れてるか調べる方法ないですか?
739まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 09:41:27 ID:???
>>736
しょぼいサウンドカード買うから…
740まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 09:46:03 ID:???
>>736
1.サウンドカードを外す
2サウンドボードを買い換える
741まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 10:37:56 ID:???
>>736
オンボードのサウンドチップ用の添付ソフト(ユーティリティソフト)は、無効に
するのではなく、削除(アンインストール)する必要がある。
オンボードのサウンド機能用にインストールされたものは、削除する。
742まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 11:50:21 ID:???
新しいPCをPC工房で買ったんですけど、以前のPCと比べて動画再生時の画像が荒くなっています
詳しく言うと、輪郭などの線がもとのPC では真っ直ぐなのに対して、新しいPCではギザギザにジャギっている感じなのです
モニターのサイズは大きくなっているものの、動画自体の大きさは変わらないので、拡大したから粗くなっているわけではないと思います

この事からどのような問題があるかわかる方がいたら教えてください
ちなみにOSは元のPCはVistaで、現PCは7です
743まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 11:51:28 ID:???
テンプレ千回位読み直せ
744まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 11:59:14 ID:???
あと、一回読めば千回だ。

     ガンバル!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
745742:2010/08/29(日) 12:14:53 ID:tqBpopEp
すみません、テンプレ千回読んできました

改めて質問させてもらいます

新しいPCを買ったんですが、動画を再生すると画像が粗くなってしまいます
症状を詳しく言うと、輪郭などの線がギザギザにジャギっている感じで、背景などに関してもぼやけている印象を受けます
解像度を変えてみたりしてみたのですが効果はありませんでした

PCはノートPCで
スペックは
Lesance BTO GSN646AW(OSプリインストール )
Windows(R) 7 Home Premium 32bit正規版(DSP)インテル(R) Core i5 450M(2.40-2.66GHz) 2コア/HT対応 (合計4スレッド) キャッシュ 3MB
インテル(R) HM55チップセット
DDR3 1333 1GB/SO-DIMM×2(計2GB)
320GB SATA
Mobility Radeon HD 5470 1GB
15.6インチ HD+(1600x900ドット)対応カラー液晶

となっています

これはどのような問題が考えられるのでしょうか?
746まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 12:22:43 ID:CmAcvBoO
>>742
ノ−トだから
終了
元がデスクトップだろ??
だったら、余計に感じるだろう
747まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 12:32:42 ID:tqBpopEp
>>746
すみません、書き忘れましたが元のPCもノートです
748まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 13:08:53 ID:???
>>747
再生プレイヤーの問題じゃないかな
749まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 13:37:22 ID:???
助けてください。
PCの音楽、エロ動画等をいくら消してもディスク容量不足になります。
ディスククリーンアップや、アンインストールしまくっても、すぐに容量不足になります。
今現在本当に必要なrealplayer Excel等しか残ってない状態なのですが、なぜこのような状況に
なってしまうのでしょうか? ビスタベイシックで4年目です。助けてくださいお願いします。
750742:2010/08/29(日) 13:39:57 ID:tqBpopEp
>>748
動画を見るのがyoutubeやニコニコなどのサイトでのものなのですが、それにもプレイヤーの問題は関係あるのでしょうか?
751まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 13:54:29 ID:???
>>749
特に何も保存してないのに何GBもすぐに埋まるなら異常だけど
その情報だけじゃ原因の特定は難しいな。リカバリでもしてみたらいいんじゃないの。

>>750
あるよ。

動画の再生画面の上で右クリックで出るメニューの設定から
ハードウェアアクセラレーターを有効化のチェック外してから
一度ブラウザをすべて閉じて、再生してみたらどうかな。
752742:2010/08/29(日) 14:11:15 ID:tqBpopEp
>>751
言われたとおりチェックを外してみたらかなりよくなりました!

まじで助かりました、ありがとうございます
753まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 14:14:35 ID:???
>>738
サポートに電話
754まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 14:16:51 ID:???
>>749
その直前に何の作業をしたのか
P2Pはやってないのか
755749:2010/08/29(日) 14:24:12 ID:???
>>751
リカバリっていうのはどうやったらいいのですか?

>>754
P2Pとはカボスとかのことですか?
カボスは2年前までやってました。今現在は使用してませんし、ファイルも削除しました。

現在の状況には1年半前ぐらいからなりました。容量がいっぱいになるごとに音楽ファイルなどを消していき、
今現在は消す音楽ファイルもない状況です。1週間ぐらい前まで200MBの空き容量があったのですが、いっきに
いっぱいになりました。最近したことでは、お小遣いサイトに登録したぐらいです。
756まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 14:47:31 ID:???
>>755
とりあえずLANケーブルで首つってこい
話はそれから
757まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 14:51:23 ID:???
>>755
リカバリはマニュアル読めば書いてある。

あと200Mぐらいちょっと動画みたり、ページングキャッシュが増えたりするだけですぐに埋まる。
システムドライブはギガ単位で空きを作っておくべきだよ。
758まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 14:57:22 ID:???
>>755
ブラウザキャッシュ削除しろ
たぶんブラウザキャッシュの設定がアホみたいにデカい容量になってるんだろ
50MB程度に設定しなおせ
759まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 15:37:28 ID:???
「小さくなった2ちゃんねる」スレッドが
どの板にもあるのはなぜですか?
760まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 15:51:46 ID:???
>>759
2ちゃんねるの運営からのお知らせみたいなものだから
761まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 18:59:51 ID:???
XPのD2のE8400のPCが起動出来なくなったんですが分かる方居ないでしょうか?
電源を入れるとご迷惑をおかけしております。windowsが正しく(ryと毎回出るようになって
セーフモードや前回正常起動時の構成や通常起動でも起動できずにまた同じ画面に戻ります。
これはどうすればいいんでしょうか?
762まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 19:09:02 ID:???
ワイヤレスディスプレイが欲しいんですが、存在するのでしょうか?

ipadでPCを遠隔操作するツールがワイヤレスディスプレイになるらしいのですが、カクカクらしいです。

ipadくらいの大きさのワイヤレスディスプレイは開発されてますか?
763まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 19:09:28 ID:yFEDmVuv
【質問主文】
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】NEC・バリュースターVS300/G・2002年頃
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】windows XP HomeEdition version2002 service pack3
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップPCです。
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
日立 DESKSTAR 3.5型 500GB/型番 HDS721050CLA362
玄人志向 玄立/型番 KURO-DACHI/U2
【具体的な不具合内容】
上記のHDDを外付けHDDとして使用しようと思い購入しました。
スタンドにHDDをセットし電源を入れUSBに差し込むと
「新しいハードウェアが見つかりました。VPP-89018(SD10)」
続いて「USB 大容量記憶装置デバイス」
「新しいハードウェアが見つかりました。ViPowER VPP-89018(SD10)USB Device」
「ディスクドライブ」「新しいハードウェアがインストールされ、仕様準備ができました。」
と表示の後、コンピューターの管理画面へ。フォーマットを試みようとしたのですが、
ディスク1にリムーバブルディスク(F:)メディアなし。と表示され、HDDが認識されていないようです。
【問題解決に向けて何を試したか】USBを差し替えてみたり、デバイスマネージャで、USBのドライバを更新し、
BAFFAROのDisk Formatterを使ってみたのですが、同じように認識されてないようです。
どなたかご教授願います。
764まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 21:04:54 ID:???
765まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 21:10:13 ID:???
>>761
HDDのデータがおかしくなったっぽいけど
マニュアル読んでリカバリしてディスクチェックしてみたらいいよ。
リカバリもできないようなら確実にハードの故障だろうね。

>>762
まだです。しばらくお待ちください。
766763:2010/08/29(日) 21:47:54 ID:yFEDmVuv
>>764
ありがとうございます、ですが今ソフトをインストールして立ち上げてみたのですが
内蔵のHDDしか表示されませんでした。

マイコンピュータにリムーバブルディスク(F:)と表示され、
クリックするとディスクをF:ドライブにディスクを挿入して下さい
と表示されるので、HDDの接触不良だったりなのでしょうか。
767まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/29(日) 22:22:02 ID:???
>>766
一度PC本体をあけて普通にSATAで試してみたら?
768763:2010/08/29(日) 23:13:51 ID:yFEDmVuv
>>767
今現在バックアップを取れる環境ではないので避けていたのですが、
やっぱりそれが手っ取り早いでしょうか。
交換方法調べて明日にでも挑戦してみます!ありがとうございます!
769まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 01:40:24 ID:???
グラボ買ってPCI-Eに挿すとこまではいったのですが、どうやら電源ケーブルも挿す必要があるっぽいです。
グラボ側の6pinはいいとして、電源側をどこに挿せばいいのか分かりません。

電源から出ている線を探してそれに挿すのか、マザーボードに電源用に挿すところがあるのか、電源本体に挿すところがあるのか・・・
770まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 01:44:42 ID:???
771まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 03:13:25 ID:hhMcT2s2
酔った勢いでアダルトサイトをぽちってしまい・・・
登録入会完了しました。※ご入金確認されるまでこの画面は消えません。
とか言うウィンドウが出たままでかれこれ一ヶ月近くたちます。

だれか対策教えて下さい!
772まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 03:16:52 ID:???
>>771
ワンクリウェア駆除ツール
http://sasi40dx.cs.land.to/
773まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 09:06:34 ID:???
初心者かどうか迷ったけど、いくら調べてもピンと来るものが無かったので質問

前に自分のPCを友だちに売ったんだけど、そいつの家が無線LANでネットつないでて
あげたPCは無線LAN非対応ため、USBの無線LAN子機を買わせてネットに繋がせたんですが

そうするとそいつの家で元々使ってた無線LANのPCがネットに繋がらなくなったらしいんです。

考えられる点は複数あるかと思いますが、どうかお答えいただけたら・・・。

OSは両方ともvistaです。

よろしくお願いします
774まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 09:13:03 ID:???
>>773
PPPoEクライアントソフトで接続できるPCは1台だけ
複数台を同時に接続するためにはルーターにPPPoE接続をさせて
その下にPCが複数台ぶら下がる構成にしないとダメ
775まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 09:15:14 ID:???
>>774

ありがとうございます。すこしggってみます。
776まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 09:20:06 ID:???
>>774


その設定って難しいですか?自分はわりかし名称とか分かるしggって調べるんですが
そいつPC全くできない上にそいつの家の人もあまりPCに関して知識がないようで・・・
777まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 09:26:29 ID:6AFAcFcf
>>776
一番手っ取り早くは、無線LANル−タ−買う、
PPPoE接続の最初のル−タ−から、有線で
普通のLANケ−ブルで、無線LANル−タ−INに接続
無線LANのMACは変わるが、複数つながるはず
778まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 09:28:01 ID:???
>>777

その構成に名前などありましたら教えていただけないでしょうか
779まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 10:00:12 ID:???
>>778
構成名称: ソニックウォール 5%OFF (TotalSecure TZ 100 Wireless)


ソニックウォール:SonicWALL - インターネットセキュリティ,ファイアウォール,アンチウイルス, VPN, UTM, Aventail,アベンテイル
http://www.sonicwall.com/japan/campaign/campaign_TZ100w.html
780まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 10:10:05 ID:???
無線LANで繋いでるんだから既に無線LANルータはあるんでないの?
無線からPPPoE接続とかできんのか
781まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 13:48:27 ID:6AFAcFcf
>>780
言葉たらずでした
新しい無線LAN親機を買い
新規無線で接続したほうが早いて意味でレス

又は、実は、元のPCが、無線LAN(近所と自宅のLANをずっと勘違い)
ただのりしていて、近所がネット契約解除したとかのオチ無しね
在庫も残りわずかです。
ご注文はお早めに!!
(p)http://ameblo.jp/last1niti/
783まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/30(月) 20:56:06 ID:???
はいはい詐欺詐欺
必死に宣伝乙
784まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 12:02:44 ID:???
WAV編集についてお尋ねしたいのですがどの板に行けばよろしいでしょうか
785まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 12:11:45 ID:???
>>784
簡単ものならここ。

本格的に編集するならWAV内容に沿った板かな(DTMとか?)
786まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 12:29:02 ID:???
>>785
ありがとうございます
WAVファイルからドラムの音だけ小さくしたいのですがこんなことをするにはどんなのを使えばいいでしょうか
787まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 12:46:01 ID:b6jn6MHS
プリントスクリーンについて教えて下さい

これまでに何度も使っていたのですが
最近ペイントに貼りつけて保存したものを確認すると、画像がものすごく小さくなっています
今までに比べると10分の1位の大きさでしか保存されません
特に設定等をいじった記憶は無いのですが元に戻す方法を教えて下さい
788まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 12:51:00 ID:???
>>786
混ざった音の中から特定の楽器の音だけを編集するっていうのは
かなり高度な技術のいることで素人が簡単にできることじゃないよ。

ただ、ドラムというのが低重音のバスだけということなら
低音域を操作することであるい程度できるかもしれないけどね。
波形編集ソフトいろいろあるから自分で探してみるといいよ。
789まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 12:55:32 ID:???
>>787
貼りつけた時点では大きく見えてるならプリントスクリーンは正常。
保存方法がおかしいんじゃないの。他のソフトで貼りつけ保存してみたら?
790まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 13:09:40 ID:???
>>789
ありがとうございます
フリーソフトを探してやってみます
791まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 14:44:41 ID:???
パソコン使い終えて電源を切るとき、
スタート→終了オプション→電源を切るでPCを終了させているのですが、
電源が落ちて即〜数分後勝手に再起動してしまいます
今までは1回くらいならあったのですが
今日は10回繰り返しても再起動…


ウィルスチェックは反応なかったんですけど
安全に電源を切るにはどうすればいいでしょうか
792まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 14:48:19 ID:???
>>791
即だけなら正常終了できてないんじゃないかと思うけど数分後もあるのなら
ハードウェアの故障かもね。主にマザーボードあたりが怪しいきがする、次点で電源。

リカバリして直らないようなら故障。買い換えか修理だね。
793まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 14:49:53 ID:???
故障ですか お答えありがとうございました
794まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 14:57:17 ID:???
あ、ほんとに初心者でもうしわけない
リカバリってなんですか?
795まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 15:05:57 ID:???
>>794
あんた誰。
とりえあず>>1のテンプレよめ。
そしてググれ
796まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 15:15:24 ID:???
質問お願いします。

パソコン
 Eマシーン、J2612
改造
 購入時からの変更はメモリの追加ぐらいで、それでずっと使ってきました。
問題
 起動させようとスイッチを押して画面にEマシーンのeが表示され、
 XPの画面に行くのですが、その次に行かず勝手に再起動して
 Eマシーンのeが表示され→XPの画面のループ状態になってしまいます。
 HDが壊れたのかと思い他のHDで試してみても同じ状態になってしまいます。
 原因判りますでしょうか?
その他
 こんな初心者に最適な外付けHDはどんなのがありますか?
 ノートPCがあるのでHDのデータが飛んでないのか調べたいと思いまして。




797まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 15:52:43 ID:???
>>796
電源かメモリが死んでる可能性がある。
おそらくHDDは原因ではないが、巻き添え食って壊れてしまった可能性はある。

原因の切り分け・・・と言っても難しいと思うので、メーカーものだったらショップに看てもらった方がイイかもね。


>こんな初心者に最適な外付けHDはどんなのがありますか?
>ノートPCがあるのでHDのデータが飛んでないのか調べたいと思いまして。
イマイチ意味不明だが、外付けHDDケースのことかな?別にどこのでもたいした違いはないよ。
サイズ(3.5インチ用か2.5インチ用か)を間違えなければ何でもOK.
798まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 17:13:42 ID:???
>>796
> PC起動時に[F8]キーを押しまくり、『Windows 拡張オプション メニュー』を呼び出す。
http://www11.plala.or.jp/kita-kew/PC/setup.html
 
セーフモードで起動できるか試したか

『Windows 拡張オプション メニュー』から、『セーフモードとコマンドプロンプト』を選択し、
コマンド経由で『システムの復元』を起動することもできる。
http://www11.plala.or.jp/kita-kew/PC/setup.html

『システムの復元』を試してみるとよい
799まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 17:33:31 ID:???
>>788
ありがとう
波形とやらを探してみます
800ぺけ:2010/08/31(火) 18:30:49 ID:qlHicgB2
【質問主文】 インターネットエクスプローラでwebサイトが表示されません 原因と対処方法を教えてください

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】  バイオノート PCG-R505X/PD 購入は8年くらい前 XPが出た頃

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】 windows XP

【ノート?デスクトップ?】 ノート

【関連する周辺機器のメーカー・型番】 ルータ:モトローラ「SB5101」 LAN:コレガ「CG-WLBARGPX(W)」 プロバイダ:J-com

【具体的な不具合内容】
インターネットエクスプローラを起動させても、ホームページ等を表示できません
表示されるのは 「Internet Explorer ではこのページは表示できません」 です
2chには専ブラ(ギコナビ)でアクセスできます


【問題解決に向けて何を試したか】
「接続の問題を診断」という機能を利用して診断しました。
結果は、接続は問題ありません。
URLが違うか、webサイトに問題がある可能性があるということ
複数のサイトにアクセスを試みましたが、まったく表示されません

LANとルータの電源コードと、LANケーブルを差しなおしました


※最近、パソコン自体が不安定で、たまにブツッとブラックアウトしてしまいます
801ぺけ:2010/08/31(火) 18:34:37 ID:???
補足

同じLANに接続されているもう一台のパソコン(デスクトップ windows2000)では、問題なく表示されています。
802まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 18:34:41 ID:???
8年もったら上等だよ
新しいパソコンに買い換え
803まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 18:44:04 ID:qlHicgB2
>>802
ありがとうございます
再就職決まったら買い換えます;;

パソコンないと転職活動不便なので、昔使ってたwin2000マシンを捨てなくてよかったです
こんな形で助けてもらえるとは思ってませんでした


ついでですみません
>>1に書いてある、IDを表示しろ、っていうのはどうやればいいんでしょうか?
804まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 19:48:18 ID:???
>>800
金をかけずに出来るOS再インストール(リカバリ)してシステムファイルをクリーンな状態にしたらどうだろう?
それでも動作が不安定なようならハードがヘタってるんだろう

LANで異常が多いなら、少ない予算で可能な範囲としてLANカードだけダメ元で新調してみるとか
805まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 21:58:38 ID:???
>>803
IEじゃなくて、違うブラウザためしてみるとか。

メール欄に何も書かずに書き込めばID表示されるよ。
806まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/31(火) 22:34:54 ID:???
>>803
>>1の以下をしっかり読みましょう
2) E-mail欄は何も記入しするな! sageで質問は絶対禁止!
 ※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番を記載すべし!
 ※ このスレッドでは E-mail 欄に sage等の文字入力しないで空欄にしろ!
    ID は表示しろ、偽者対策や質問者を区別するために必須だ!
 ※ 2回目以降の書き込みもE-mail 欄を同様に必ず空欄にせよ!

あと名前欄には何も入れなくていいです
807まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 07:37:03 ID:iaw8BJQJ
市販の変換器を買う事無く、デスクトップPCを使って、ミニプラグのオス端子から出力される音を
イヤホンで聞きたいんだけど出来ますか?
イヤホンの方もオス端子なので、現状だと
【音源】〜〜→←〜〜【イヤホン】で両方オス端子なんで繋げません
ガチホモ状態です、なので
【音源】〜〜→【PC】←〜〜【イヤホン】
って出来ないですか?
808まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 08:52:20 ID:???
>>807
LineInに音源を刺せば?
809まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 11:31:36 ID:17r+Cj0p
リカバリが途中で止まってしまいます。
emachines J3024 デスクトップ
XP SP3
リカバリ中にPRELOAD BASE_01.INPが復元できません と出て止まってしまいます
何度ためしても42%のところでエラーがでます。
その他の復元方法も試したのですがダメでした・・・
セーフモードで立ち上げエラーチェックをしたらなんとか動くようになったのですが
Dディスクがリカバリ用?になっていたり重かったりします。
対処方法がわかる方どなたかお願いします!!
810まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 11:41:10 ID:???
>>809
リカバリが途中で止まったのにセーフモードで起動するのはおかしい。
メーカーのサポートに聞いたほうがいいんじゃないの。
811まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 12:34:06 ID:???
>>807
それはチンチンをチョン切って、シールド線や中の信号線の皮を剥いて
各銅線をよじって直結し、バンドエイドの端の方から1.5セッチ程度を
切ったものを巻いてショートしないようにして使う。

3極 (TRS)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
812まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 12:48:35 ID:???
>>809
PRELOAD BASE_01.INPが磁気的に破損しているので、
リカバリーは出来ない。
HDDの電子回路基板、ヘッド、モーター、軸受け等
の物理的な故障に備えて、HDDのデータは、事前に
バックアップする必要がある。
その様な対策を怠った己の未熟さを反省して下さい。


813まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 13:35:23 ID:VzIw60xO
最近ブルースクリーンでることがあるんで
原因をググってたらグラフィックドライバ更新しるとのこと
ただ更新の仕方が解説どおりにいきそうにないんで放置でいいかな?と思ったんですけど
ブルースクリーン放置って不味いですかね
グラボは多分GeForce210す
814809:2010/09/01(水) 13:37:16 ID:17r+Cj0p
>>810
連絡してみました。原因不明なので有償修理になるかも、とのことでした。
むこうもよくわからない感じでしたね。。。

>>812
ってことはハードディスク交換しか道はないってことですかね・・・
いちおうバックアップはとってあります。
そして今は普通に起動はするのですが>>809に書いたように
Dドライブがリカバリーになっています。。。
スピードはいつもよりちょっと遅いかなって感じです。
Dドライブの容量がたりんぞ!ってな感じでたまに文句言ってきます。

もう少しいじって駄目ならHDD交換します。。。
815まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 19:37:58 ID:ajgZ1a3h
質問です。
新しいパソコンを買いました。古いPCからアイチューンを移す時に最も
効率の良いやり方は何ですか?ちなみに、曲は2000曲あります。
816まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 19:45:36 ID:???
>>815
回答です。
CD-RWに1曲ずつ焼いて、それを新しいPCで取り込む。
これなら、CD-RWが1枚で済むので効率がとてもイイ。
817まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 19:55:36 ID:???
てか、
曲のリストを作ってtutayaで借りてくればいいんじゃね?
818まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 20:35:22 ID:???
ウインドウズ7のノートPCでの、画像保存の仕方の質問です。
よろしくお願いいたします。
右クリックで保存できない画像の場合、以前前使ってたPCはXPだったの
ですが、インターネットの一時ファイルを開いて、その画像ファイルを
探して保存してたのですが、現在の7だと、一時ファイルを開いても
画像ファイルが見当たりません。なので、悩んでます
こういう右クリックが出来ない画像を出来るだけ綺麗な画質で
保存するためには、どうすれば良いのでしょう?
819まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 21:07:25 ID:???
画面に収まる画像ならプリントスクリーンを使えばいいと思う
ちなみに右クリックできなくてもドラックで選択してCtlr+Cでもコピー出来る
820まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 21:12:20 ID:ajgZ1a3h
>>816 ぐはっ
>>817 うぐっ
821まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 21:20:02 ID:???
>>819
有難うございます
今、その画像を試してみたんですが、ドラックで選択は
出来ないみたいです
822まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 21:50:28 ID:rt8naX0b
パソコンを買い替えようと思っています。そこでモニターも新しくした方が
いいのでしょうか? 
823まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 22:10:24 ID:???
なぁタブレットPCって普通のPCと同じ機能なの?
プログラム(例えばMT4)とか追加出来るの?
エロい人教えて
824まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 22:13:08 ID:???
すまん自己解決したわ
825まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 22:42:58 ID:olt81peB

【質問主文】
ネット接続が変なんです…

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
自作のパソコン、去年の十月頃購入

【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
windowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack2

【ノート?デスクトップ?】
デスクトップです

【関連する周辺機器のメーカー・型番】
ADSLで、有線LAN、マザーボードの内蔵LANカード、ルータなし

【具体的な不具合内容】
PCを起動して、ネットを見ようとしたらまずトップページが開かず、
しばらくすると「サーバーが見つかりません」になりました
ローカルエリア接続の動作状況を見ると、
送信の方はチョロチョロ動いてるんですが、
受信の方が止まっています
「修復」をすると10秒くらい送信、受信が動き出して、また止まります
繰り返し修復し続けるとなんとかネットを使えるんですが、
面倒で仕方ありません
誰か助けて下さい…

826まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 22:48:18 ID:???
>>815
外付けHDDを買ってきて、それにデータを移せ
iPodがあるならそれを使ってもいいし、元のPCからHDDを取り出して新しいPCに接続してもいい
ライブラリに関してはこの辺を見とけ
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304814
ttp://support.apple.com/kb/HT1329?viewlocale=ja_JP
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93014-ja
827まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 22:54:19 ID:???
828まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/01(水) 22:56:42 ID:olt81peB
825です
モデムの電源off→放置→on、
PCの再起動、インターネットエクスプローラーと
スレイプニールで同現象、
avastでパソコン内全スキャン、
らへんは試しました

あと、PS3にLANケーブルを差し換えても繋がらなかったです
829まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 01:00:09 ID:???
>>825>>828
ADSLモデムの不具合か、回線そのものがノイズなどでおかしい可能性もある
830まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 05:44:16 ID:YhlZzeJf
ソフトのアンインストール方法がわかりません。

とある音楽ファイルを再生しようと、
Media Player Classicをインストールしたつもりが別のものだったらしく、
アンインストールを行いたいのですがアンインストーラーが見当たらず、
プログラムの追加と削除にも表示されておらずお手上げ状態です。

インストールしてしまったソフトウェアは、
http://sourceforge.net/projects/guliverkli/
なのですが、プログラムフォルダ内の該当フォルダ丸々削除じゃ不味いですよね・・・
831まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 07:54:02 ID:HD7RSAGn
vista home premium sp 2 を使用しています
毎朝PCを起動すると
msmpeng.exe、perfmon.exeやsvchost.exe(localservicenetworkrestricted)がHDDにアクセスしまくってるようです
気味が悪いのでこれらが動かないようになりませんか?

832まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 08:09:54 ID:???
>>822
使えるなら問題ない。必要になってから買ってもいいんじゃないの。

>>831
それ、OSの根幹にかかわるシステムファイルとアンチマルウェアソフトなど。
ググって調べてどういうものか理解したうえでとめればいい。できるならね。
833まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 08:25:04 ID:HD7RSAGn
>>832
出来ないんですか
それでしたら仕方無いですね
834まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 09:24:55 ID:UFEIb8uw
svchost.exe
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061009_svchost/

perfmon.exe

http://journal.mycom.co.jp/column/system/004/index.html

msmpeng.exe 停止

http://cdo.iftlog.com/2009/10/microsoft-security-essentials.html

svchost.exe
以外は、必要なアクセスじゃないか??
状態によっては必要だし、気にすることなくない??
835まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 10:25:09 ID:x3kF/UhT
デスクトップPCで使う新しいモニターを買いました。
旧型モニターが21型のアナログ4:3なのですが、PCの電源が付いたまま、27型のフルHDモニターに付け替えても問題ないのでしょうか。
お分かりになられる方が居ましたら、どうぞよろしくお願いします。
836まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 11:28:31 ID:???
>>835
ホットスワップ、PnP機能、およびモニター側の自動調整機能で動く。
4:3の画面になるので、画面のプロパティにある詳細設定なら適切な
解像度を選択できるように、このモニターで表示できない解像度も
表示できるようにするか、モニターのドライバーを導入するとよい。
837835:2010/09/02(木) 11:44:46 ID:x3kF/UhT
>>836
可能でしたか。そして自動調整もしてくれるのですね。
非常に助かりました。ご教授ありがとうございます。
838まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 12:40:33 ID:7b04xPGw
質問よろしいですか
vista
PCの容量がなにかしらで0バイトになったんで
やけになって15GBのTenpuを削除しました
んで1週間支障ないからよかったと思いつつ
ネクソンのテイルズウィーバーを落として
インストール?したら ディレクトリ名が無効です
とでました
ググってみるとTenpuを消したのがまずいそうでした
また作成すればいい書かれていましたが作り方がわかりません
教えてください お願いします


839まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 12:45:03 ID:???
Temp ?
840まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 12:47:42 ID:7b04xPGw
添付 Temp Tenpu
aimai
841まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 13:27:30 ID:???
Temporaryの略でTempな
添付じゃねーぞ
842まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 15:15:58 ID:zFX0Gxku
flashで表示される部分がピカピカ光って(電球が切れたときみたい)目が痛いのですが、どうすれば直りますか?
PCは今年の二月に買ったので、まだ新しい方だと思います
843まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 15:22:53 ID:???
>>842
Flashのピカピカしてるところを右クリック>設定>一番左下のアイコン(ディスプレイタブ)をクリック
ハードウェアアクセラレーションを有効化 にチェックが入ってたら外してみる
844842:2010/09/02(木) 15:46:45 ID:zFX0Gxku
>>843
やってみます、即レスありがとうございます!
845796:2010/09/02(木) 16:19:10 ID:g5nw39kW
>>797
メモリは512Mが2枚(違うメーカー)で数年間使ってきました。
一応2枚とも外して片ずつで試してみましたが、どちらも再起動現象のままでした。

メインのHDは型番とかよく判らないんですが、
MAXTOR fireball 3 ATA/133 HDD 20GB
code: VAM51JJ0
等と記してある真ん中が凹んでいるものです。
(このHDを@としておきます)

他にHDを2個ほど持っていてそれにもOSはインストールしていたので試してみましたが、症状は同じでした。
(このHDをA、Bとしておきます)
起動時にdeleteを押すと認識されている画面?になると思いますが、
それだとHD自体はMAXTOR なり他のHDなりといった感じでちゃんと表示されていました。
846796:2010/09/02(木) 16:19:52 ID:g5nw39kW
>>798
@のHDで電源スイッチを押すとEの字の後にdeleteを押した際とは異なる英語でPCの構成内容?の画面になり
ご指定のHPの内容の操作ができる状態になるようにF1を押したり、
または最初からその画面に行く状態にあります。
それでセーフモードなり、前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)なりでenterを押すんですが、
XPの起動画面が映り数秒すると結局は勝手に再起動のループになってしまいます。


その後外付けに次のものを購入してノートPCに繋げて確認したんですが、
 ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=97705&lf=0
A、Bのものはマイコンピュータ上に認識されHDの中身もチェックできたんですが
@はマイコンピュータ上に表示されず、
アクセスも何もできない状態にあります。ちゃんと回転音とかあり動いているようですが。
ある意味このHDのデータが写真なり入っていて大事だったんですが・・・・・。
847まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 21:17:45 ID:???
mp3やwmaファイルをファイルサイズを変えずにCDに焼けるソフトとかありますか?
848まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 21:23:00 ID:???
あるよ
849まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 21:23:09 ID:???
データで焼けばいいがな
850847:2010/09/02(木) 21:36:42 ID:???
>>849
車のCDプレイヤーで聞きたいのですが、CDの形式だと80分程度しか録音出来ないので
MP3やWMA形式のまま焼けてCDプレイヤーで聞ければ長い時間録音できるので
そういうソフトが無いかと思ったので。
851まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 21:43:24 ID:???
mp3聴けるCDプレイヤーもあるし
852まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 21:46:23 ID:???
>>850
車のCDプレイヤーをMP3再生可能なやつに交換すればいい。
最近のはほとんど対応してると思うんだがね。
853847:2010/09/02(木) 21:55:37 ID:???
やっぱりそういう方法しかないんですね。
あるいは今持っているIPODにスピーカーを付けるか・・・
854まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 22:49:16 ID:BMC0XxTJ
【質問主文】
不良箇所はどこか

【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
自作。Corei7 920,3GB,1TB,ENGTS250,600W電源、P6Tdelux
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
Vista SP2
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ


【具体的な不具合内容】
パソコン使用中急に画面に何も映らなくなりモニターを変えても同じだった。
マザーボードのLED、CPUクーラー、VGAのファン等は動いていますが
画面には何も映りません。何が悪いか全くわかりません。
お教えください、よろしくお願いします。
855まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/02(木) 23:16:43 ID:7bAtqxM7
新しくパソコンとモニターを買い替えようと思ってます。
そこで、パソコン本体とモニターを繋ぐケーブルも買っておいた方がいいのでしょうか?

ディスプレイケーブルってやつですか? それとも最初から付いているケーブルで充分
ですか? よろしくお願いします。
856まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 00:21:15 ID:???
>>855
付いているならそれを使えばいいだろう
857まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 06:37:50 ID:QImSewkb
vista搭載のダイナブックの液晶が壊れてしまいました
外部モニターに出力する場合、立ち上げた直後のログイン画面からでも切り替えられますか?
可能ならば友人から借りて来てデータを抜き出そうかと思います
858まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 09:29:22 ID:???
>>854
グラホあるいはPCとモニタを繋ぐケーブル、ケーブル接続部分
859まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 13:57:54 ID:???
>>857
キーボードのファンクションキーを使えばできるかも
保証はしないが
860まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 14:39:55 ID:lJ+6TSlj
こんにちは
中古のxpのノートPCが重いんですが
プログラムの追加と削除で1,003.00MBもサイズがある
kingsoft internet security u sp1とやらを削除すれば
軽くなりますかね?

もちろんあとで別のセキュリティソフト入れるつもりですけど
861まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 14:46:24 ID:???
>>860
HDDの空き容量がよほど少ない場合以外は軽くならない。
Kingssoftの動作のせいで重い場合は別のセキュリティソフトに換えれば軽くなる可能性はある。
862860:2010/09/03(金) 15:01:57 ID:lJ+6TSlj
>>861
今ローカルディスク(c)調べたら
使用中が24.1GB
空き容量が13.1でした。

(D)のローカルディスクは無いです。
これで消したら軽くなりますかね?
ってか重い原因が何かわかんない
863まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 15:08:20 ID:???
>>862
ならん。
PCのスペックなしじゃなんも分からん。一昔まえのPCだとOSだけで重いようなのもあったから、そういう機種ならあきらめろ。
864まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 15:10:56 ID:???
>>862
原因の特定はめんどくさいからリカバリしてみたらいいんじゃないの。
で、いらない常駐アプリを片っ端からアンインストール。

それでも重いならそのPCのスペックがダメなんだと思うよ。
865まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 15:13:37 ID:???
>>862
SSDに換装したら戦えると思ふ
866860:2010/09/03(金) 15:37:52 ID:lJ+6TSlj
買った当時は快適だったんですけどねえ・・・
今は起動してしばらくしないと動かない感じです
動き出したらそれなりに動く

ちなみにPCはヒューレット パッカードの
compaq nx6110 c370 jpってやつです。
867まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 17:01:29 ID:Qdc4wmfF
>>860
これ??
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx6110/cm36015x25640dxp.html
メモリが256MBですか
ちなみに価格COMで
1Gメモりの値段
http://kakaku.com/item/05200011177/
まだ使う気ならメモリ足すのが吉
2Gたせばかなりましになる
一応
フリ−ソフト
CCleaner
そうじ小僧
すっきり!!デフラグ
を使うと少しは、よくなるかと
あとウイルス対策ソフトは
マイクロソフト無料のやつ
ttp://www.microsoft.com/security_essentials/?mkt=ja-jp
で十分かと
868860:2010/09/03(金) 17:21:08 ID:lJ+6TSlj
>>867それです
対策どうも!
CCleanerは入れてます。
ウイルス対策変えてだめなら
とりあえずメモリ足そうかなと思います
869まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 20:35:43 ID:Krl/jZEm
HDDのフォーマットについての質問です
外付けHDDを購入しましたが少し判らないことがあるので質問させてください
(OS はwindows7 64bitです)

現在外付けHDDはフォーマット積みなのですが(フォーマット積み外付けHDDです)
一度クイックフォーマットではなく通常のフォーマットをしようと思っています

今まではマイコンピューター(コンピューター)→フォーマットしたいHDD→右クリック→フォーマット
と選択していたのですが
今回買った外付けHDDに仮想CDドライブ(マニュアル)が入っていてどうすればいいのか少し困っています。

仮想CDドライブ(f)HDD(G)となっているのでHDD(G)の方を右クリック→フォーマsットすれば問題ないのでしょうか?
(これってパティエーションで区切っているのでしょうか?)

また、付属のマニュアルにはHDDフォーマットの方法で
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0908201065864/
と同じ手順で書いてあったのですが、今までと同じく外付けHDD(フォーマット済みのHDD)は
マイコンピューター(コンピューター)→フォーマットしたいHDD→右クリック→フォーマット
で問題ないでしょうか?
またフォーマットのタブにあるのバイト数も標準の4096バイトで問題ないのでしょうか?
よろしくおねがいします。
870969:2010/09/03(金) 20:39:30 ID:Krl/jZEm
書き忘れてしまいました
現在のHDDはNTFS方式でフォーマット後もNTFSで使うつもりです
871まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/03(金) 23:24:23 ID:???
よろしくおねがいします
ビスタでファイルをダウンロードしようとするとことごとくエラーで
はじかれるのですが何か良い方法はないでしょうか?
872まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/04(土) 02:26:09 ID:???
>>871
OSやブラウザのセキュリティ設定でダウンロードが禁止されていないか確認する
ブラウザにインターネットエクスプローラーを使っていて、他のパソコンでダウンロードが可能か雑誌付録DVDなどに入っているならファイヤーフォックス・オペラ・クロームのような他のブラウザを入れてみる
873まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/04(土) 07:22:20 ID:???
何のファイルだよ?
874まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/04(土) 12:32:42 ID:???
>>871
エラーの内容くらい書けボケ
875まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/04(土) 12:40:06 ID:???
>>869
> 仮想CDドライブ(f)HDD(G)となっているのでHDD(G)の方を右クリック→フォーマsットすれば問題ないのでしょうか?
問題ない

> と同じ手順で書いてあったのですが、今までと同じく外付けHDD(フォーマット済みのHDD)は
> マイコンピューター(コンピューター)→フォーマットしたいHDD→右クリック→フォーマット
> で問題ないでしょうか?
問題ない

> またフォーマットのタブにあるのバイト数も標準の4096バイトで問題ないのでしょうか?
問題ない


どんだけ心配性だよw
876まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/04(土) 21:00:32 ID:PpJzNr+W
jane styleで 画像を開く時 今までは まずサムネがでて それをクリックすると表示されていたのですが
今は直接ビューア?で表示されてしまいます・・・ どうやったら直るのでしょうか?
宜しければ どなたか教えてくださいorz
877876:2010/09/04(土) 21:06:03 ID:PpJzNr+W
自己解決しました  すいません
878まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/04(土) 23:18:54 ID:???
質問をさせてください
ノートパソコンを使っているのですが先日外付けディスプレイを購入、接続したところ
アスペクト比がどうやらノートパソコンの1280x800で出力されてしまうようなのです
その後に設定を直せば1680x1050にしっかりとなるのですが、どうにか接続したら1680x1050になるよう設定を固定できないでしょうか
879まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 02:09:07 ID:???
「PCのモニタ画面」と「TV画面」への画面出力を用途に応じて使い分けたいのですが
何を購入すれば手っ取り早くできますでしょうか?
できれば接続コードなどはつなげっぱなしで用途に応じて切り替えれたら理想的です

TV:AQUOS LC-32DS5
PCモニタ:MITSUBISHI RDT231WLM-D
OS:XP32bit
ビデオボード:Geforce8600GT
PC電源:450W
880まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 02:30:41 ID:???
>>879
接続はアナログRGBとHDMIのどっちだ?
どっちにしても、アナログRGB用かHDMI用のどちらか使っている方の端子に対応した「切替器」か「分配器」を使えばいい
PCモニタの側でDVIを使っているならHDMIとDVIの変換アダプタも必要
881まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 02:52:33 ID:bX8jH3KZ
Windows98にJDOWNLOADERをインストールしたいのですが、JRE1.6がインストールできなくて困っています。
どうすればWindow98にJRE1.6をインストールできるのでしょうか?
882879:2010/09/05(日) 02:59:52 ID:???
>>880
HDMIです
PCモニタはDVI-Dで接続しています
883318:2010/09/05(日) 04:29:27 ID:5x8RGp5m
キーボードの一番左(半角キーやEscキーの左)にショートカットのためのキーが6個ほどついているんですが
この中のスリープモードのキーが半角キーと間違えて押してしまうことが多々あり邪魔なので無効化したいです
「キーボード 無効化 ツール」などで検索しても
どのキーボードにでもあるキーの無効化ツールしか見つかりませんでした
キーボードによってあったりなかったりするショートカットのキーを無効化する方法があれば教えてください
884まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 04:31:47 ID:5x8RGp5m
名前は無視してください
885まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 04:42:00 ID:???
>>883
パンタグラフキーボードとかじゃなければ、キーボードを分解してキートップ側の接点部品を取り外すのが手っ取り早い
886まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 04:48:50 ID:ZknBM/Dy
あのー質問なんですけど
俺はあちゅらでオナニーしてます
無料だし安心できるから
でも動画の画面が小さいから不満

右クリックで画面拡大しても意味ないのはなんでですか?

対処方法教えてください
887まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 04:49:21 ID:8lRVrMGv
1、携帯電話の電波
2、WIFIの電波
3、WIMAX,、イーモバイル、FOMAの電波

は全部違うのでしょうか?
3、WIMAX,、イーモバイル、FOMAの電波はまとめてなんというのでしょうか?

よろしくお願いします。
888まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 07:48:34 ID:???
>>887
搬送波周波数、搬送波間隔、占有帯域幅、変調方式、通信方式などが異なる「デジタル変調波」だ。
そのようなものは、まとめてデジタルデンパと呼んでいる。
アナログデンパの脳波は、↓こんな感じに変調されるが、デジタルは解読困難な暗号化されたデンパだ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a4/Amfm3-en-de.gif/200px-Amfm3-en-de.gif

日本の携帯電話の周波数帯域利用状況
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1
http://ja.wikipedia.org/wiki/GSM
http://www.tele.soumu.go.jp/touroku/SearchServlet?pageID=3&dfcd=0000002008
889まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 09:12:35 ID:???
win7の暗転止めたいんで
ユーザーアカウント制御設定の変更したいんだけど
セキュリティのレベルが下げられない
原因はなんでしょうか?
890まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 09:25:33 ID:???
>>889
なんでレベルが下げられないかはわからないけど、他の方法でとめてみたら?

http://ravenz.livedoor.biz/archives/711584.html
下の方の一般的な場合のところね。レジストリは確実にとめられるかと。
891まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 09:29:34 ID:???
>>890
OK押しても決定にならないんだよね
セキュリティのレベルは上下できるんだけど
レジストリ弄るのは考えたけど、出来ればやりたくない……。
892まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 09:45:57 ID:???
Gメール作成中に、子供がいたずらをしたようで、画面や文字が小さくなってしまって
困ってます。  どうしたら、元通りになるでしょうか?
グーグルの検索画面も、すごくちいさくなってしまいました。。。
893まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 09:50:03 ID:???
>>892
Ctrl + +
894まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 09:52:10 ID:???
やさしい893さんに救われました。 ありがとうございました!!
895まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 09:52:39 ID:???
>>892
ブラウザに依るけど IE なら Ctrl+0 を押せば戻る(かも)
もしくはメニューから(表示されていない場合は Alt キーを押す)
表示 -> 拡大 -> 100% を選択すればよい
896まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 09:56:07 ID:???
ちなみに、子供はどの操作をして画面などを小さくしたのかわかりません。
自分でその操作を確かめ、895さんの復帰方法も試してみたいと思うのですが・・・
897まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 10:03:31 ID:???
>>890
とりあえずドメイン参加時でグループポリシーを使用する場合で設定した
thx
898まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 13:44:34 ID:8lRVrMGv
>>888
全然わかりませんでしたが、ありがとうございました。
899まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 13:50:14 ID:???
小説とか原稿とか文章を書くのに特化したパソコンってあるんですか?

頑張ってぐぐってみたけど、うまく結果が出なかったんで、教えてください。

ようするに、ほぼワープロみたいなPCがあるといいなあと。
自分、今書き込みしているのはデスクトップのWindowsで、
テレビも見れるものだから、
もっと機能を削ぎ取ったノートパソコンがほしいんですよ。

ってこういう話はスレチですか?
900899:2010/09/05(日) 13:51:07 ID:o4X31uDN
すみません、さげちゃいました。
899です。お願いします。
901まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:29:05 ID:???
>>899
> 小説とか原稿とか文章を書くのに特化したパソコンってあるんですか?
特化したものは無い。

> もっと機能を削ぎ取ったノートパソコンがほしいんですよ。
機能をしぼったものはいくらでもあるが、反対に選択肢が多すぎて何とも言えない。
Vaio XとかLet's noteとかThink Padとかかなぁ。好みの問題が出てくるから
特にこれ!というものは上げにくい。
902まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:31:19 ID:???
【OS】Windows Vista HomePremium
【主な症状】PCが使えない(?)
【ノート?デスクトッブ?】デスクトップ
【やってみたこと】とりあえず待ってみた
この前、スリープモードから間違えて強制終了してしまいました。
その後PCの電源をつけると、なぜか商品番号(CopyLightうんたら)
のような文が出てきて、パスワードを打つ画面までいけなくなりました。
時間が経つにつれて、その文が縦に増えていきます。
どうすれば改善できるでしょうか。いつも通りに運用できればいいのですが・・・
903まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:33:49 ID:OVMyfwl3
うわああああああ。下げちゃいました。
>>902は私です。
904まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:36:03 ID:???
>>902
何か試すにしても起動できなければ対処できない。
セーフモードでも起動できないならリカバリしてみるしかない。
リカバリできないorリカバリしても問題が起きるなら故障してる。
パーツ交換修理か買い換えしかない。
905899:2010/09/05(日) 14:39:37 ID:o4X31uDN
>>901
ありがとうございます。
ただ、ネットに繋げて、動作が軽ければいいってだけで。
本体自体は軽量でコンパクトでなくてもいいんです。

素朴な疑問ですけど。
生まれてこの方Windowsしか使ったことがありません。
作家ってMacを使っているイメージがあるんですけど。(見た目もスタイリッシュだしね)
MacってWindowsと使い方多少違いますよね?
いきなり買っても使い難いですか?
906まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:43:20 ID:???
>>905
ネットにつなげられて動作が軽ければいいだけなら別に機能をしぼる必要もないと思うけど?

MacとWindowsは多少違う。でもよっぽど頭が固くなければ
ちょっと触っていればすぐに慣れるぐらいの違い。
907まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:43:22 ID:zB5QSTzo
パソコンのキーボードでJの所だったら「ま」って書いてあるじゃないですか
その同じキーの壁面?に「1」って書いてあってJっておしたいのに「1」になってしまうんですが
どうすればまたJってうてるようになりますか?
908まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:45:30 ID:???
>>2
909まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:45:52 ID:???
910まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:46:06 ID:zB5QSTzo
ごめんちゃい
911まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:46:37 ID:???
>>905
PCよりソフトに拘ればいんじゃね?
ネット見るだけでゲームもしないなら、ぶっちゃけ100円PCでもいいだろう。
912899:2010/09/05(日) 14:46:47 ID:o4X31uDN
>>906
まあ、そうですね。
いや。
機能がいっぱいついているから値段も高くなるでしょ?
カメラが付いていない携帯がほしい。みたいなことですよ。
機能を削ぎ落してもっと安い値段のものがあればいいなという。

Macほしいんですよね、使い易ければ。
私だったら多分すぐ慣れますね。
913899:2010/09/05(日) 14:48:26 ID:o4X31uDN
>>911
100円PCというと?
ネットブックの事ですか?
914876:2010/09/05(日) 14:51:19 ID:CMuL+2Nh
>>876です 解決できていませんでした・・・
画像ヒント表示にしたら下にサムネが表示されるまでいいのですが
ここからクリックしても反応ありません  ビューアで表示にしても直接表示してしまいます
 アップデートで変わったのでしょうか?すいませんがどなたお教え頂ければ幸いです
915まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:51:24 ID:???
>>905
ポメラ
916899:2010/09/05(日) 14:57:09 ID:o4X31uDN
>>915
ぐぐってみたんですけど。
ポメラから直にはプリントアウトできませんね。
あと縦書きで編集することってできないっぽいですけど、どうなんですか?

小説が書きたいんですよ。
ルビも打てなきゃだめだし。
さくっとプリントアウトもできなきゃ。
いや。
コピー本くらいは作りたいし。
917まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 14:58:47 ID:???
>>916
テレビも見られるそこそこのデスクトップ持ってるんだろ?
テキスト保存できればいくらでも加工できるんだしさ。
918899:2010/09/05(日) 15:01:16 ID:o4X31uDN
>>917
まあ、そうですね。
今のPCでいくらでも編集できるっちゃあそうですけど。

小説を書くときにはノートに鉛筆でも縦書きじゃなきゃ気持ち悪い
と思う程の人間なので、
縦書きだけは譲れない。

いや。
まあ。
ポメラもいい案ですがね。
919902:2010/09/05(日) 15:04:20 ID:OVMyfwl3
セーフモードをやってみたんですが、System Setupという画面が出てきました。
ウェブで調べたのですが、記載されている画面とは違いました。
理系の友達に見せてるんですが、いまいちどうにもならなそうです・・・
920899:2010/09/05(日) 15:12:29 ID:o4X31uDN
まあ、安いものを追求するなら、中古PCも検討してみます。

私は離脱します。失礼しました。
921まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 15:33:43 ID:???
Macのシェア率は5%を切ったらしいな・・・
922まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 16:02:59 ID:???
シェア率www
923まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 16:24:27 ID:zB5QSTzo
日付がずれていて直そうと思って日付と時刻設定でかえようとしたんですが
2009年の12以降すすまないんですが何故でしょうか
924まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 16:25:08 ID:???
2099年になってました(*´Д`*)
925まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 17:10:16 ID:Da7ds65Q
自分のすっごい個人的なサイトにアクセス解析をつけたんですよ
そしたらMacから時々アクセスがあるんです
ホストってやつが毎回一緒だから多分同じ人なんです。
で、心当たりがある知り合いがいるんですけど、どうすればその知り合いだと確実に分かりますか?
その知り合いはブログをやっています。
それも利用してなんとかわからないでしょうか
なにか方法はありますか(´・ω・` )



926まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 17:16:19 ID:???
>>925
ブログは関係ない。確実にわかるのは本人に確かめること。
それ以外では推測の域を出無い。
927まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 18:00:22 ID:ZknBM/Dy
>>886
無視するなよな

きもぢよくなりたいんだ
928まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 18:43:14 ID:s8GXLHAL
PV4とかで高画質の動画キャプチャしたりぐりぐりいじれるレベルのPCって
最低どれくらい出せば買えますか
929まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 18:57:34 ID:/z+Ep9xe
ブルースクリーンにSTOPエラー
STOP: 0X000000D1(0X00000034, 0X00000002, 0X00000000, 0XF748C8F0)
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
Address F748C8F0 base at F7487000, Date Stamp 3d99eac3 - IdeChnDr.sys
が出て、セーフモードでの起動もできなくなりました。。
既出かもしれませんが、どうしてよいのか分からず困っています。
OSはWindows XP Pro SP3 PCはDELL DIMENSION2400です。
セーフモードで立ち上げようとしても起動途中で固まるか、ブルースクリーンに
もどるかで・・・。よろしくお願いします。
930まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 20:48:12 ID:AuV3/HWu
パソコンの買い替えを考えています。デスクなんですが無線LANにしようと思ってます。
そこで今使ってるパソコンなんですが、無線LANの子機を付ければまだ使えるのでしょうか?

USBの子機を付けようと思っているのですが・・・。
931まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 20:51:25 ID:???
>>930
「まだ使える〜」の件が意味不だけど
子機を付ければ無線LANは使える
932まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 20:53:42 ID:AuV3/HWu
>>931
今使ってるパソコンに子機を付けるだけで使えるのですか?
パソコン本体とモニターを繋いでいるだけで?
933まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 20:58:47 ID:???
>>932
「付ける」だけかと問われれば設定も必要だと言うしか無いし
「繋いで」だけかと問われれば電源ケーブル諸々も必要と言うしか無いが
あとは無論「子機」なんだから「親機」も必要になる
934まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:01:31 ID:AuV3/HWu
>>933
子機には親機が必要なのはわかります。子機一つに対して親機が一つ必要という事ですか?
今度買い替えるパソコンの親機で2台のパソコンを使う(子機2個)を使うのは無理ですか?
935まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:01:43 ID:LBAHntiu
BTO見積もりスレは過疎が酷いのでここに書き込みます。(スレチではないはず…

【購入先】    パソコン工房
【OS】     Windows(R) 7 Home Premium [64ビット] 正規版(DSP)
【チップセット】 インテル(R) H55 Express チップセット
【ケース】 BLACK タワー型ケース IW-PE689
【電源】 600W 80PLUS電源
【CPU】      インテル(R) Core i7 870(2.93GHz) 4コア/HT対応 (合計8スレッド) キャッシュ 8MB
【メモリ】 DDR3 1333 2GB×2 (計4GB)
【グラボ】 GeForce GTX 460 1GB
【SSD】  80GB SSD (MLC) X25-M Mainstream [読取最高速度 250MB/s 書込最高速度 70MB/s高速SSD ]
【HDD】     1TB Serial-ATAII
【ドライブ】 24倍速スーパーマルチドライブ [ブラックベゼル]
【サウンド機能】 High Definition Audio subsystem
【保証】 安心の1年間無償修理保証
【用途】    
Follout新作、MHFとかのゲームができればいい。欲をいえば3Dエロゲもしたい。
【合計金額】129980 円

他のBTOショップとかで似たような構成で安いところがあれば教えてほしいです。
用途にあるゲームができればいいので、もっとスペック下げてもいいです。
936まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:01:56 ID:???
質問してると言うよりは人をバカにしてるようにしか読めない
937まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:03:55 ID:AuV3/HWu
>>936
私の事ですか?気に触ったならごめんなさい。でも本当にわからなくて・・・。
938まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:06:08 ID:???
>>934
一台の親機に複数の子機を繋ぐことは可能です
無線LANルータ(パソコンの親機?)を買えばおk
939まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:07:05 ID:AuV3/HWu
>>938
そうですか。ありがとうございました。
940まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:09:00 ID:uHJ2gOqo
どうか宜しくお願いします
無線LANをしようとバッファローの無線LANのルーターを買いました

ソフトを入れ最後の最後にユーザー名とパスワードを入れてくださいと出ます

説明書にはユーザー名がrootでパスワードは入れないと書いてありますがそれだと入れません

このような場合どうしたら良いでしょうか?

941まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:13:25 ID:???
>>940
ユーザー名はrootじゃなくてrootだろ
942まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:17:16 ID:???
>>940
全角ではなく半角で入力してください
rootでなくroot
943まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:18:04 ID:uHJ2gOqo
すいません打ち間違えました
パソコンだと普通に半角のrootで入力してます
944まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:20:56 ID:???
>>943
中古じゃないよね
前のユーザーがパスワード変更したとか
945まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:23:30 ID:???
>>937
分らないならMHF推奨パソコンとか買えばいいんじゃ・・・
946まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:24:46 ID:uHJ2gOqo
新品ですが前のパソコンの時に一度試してつながらなくて、今日新しくパソコンを買ってきてので試してめたのでもしかするとその時に何かいじってしまった可能性はあります
947945:2010/09/05(日) 21:25:07 ID:???
>>937
ごめん、見間違った
948まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:30:42 ID:???
>>946
適当に弄った程度でパスワードを変えてしまうことは考えづらいけど
本体のリセットスイッチで工場出荷設定に戻すことは出来るはず
949まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/05(日) 21:36:57 ID:???
>>946
もしかしてそれってルータのユーザ/パスワードじゃなくて
プロバイダのユーザ/パスワードなんじゃ・・・
950まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 00:51:39 ID:???
最近ウォークマンを購入してソニックステージやXアプリをインストールしたんだけど何回インストールしなおしても起動できない…

「プログラムを終了します」というウィンドウばかりでてしまう……


なにが原因?
951まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 01:03:51 ID:???
>>1
952まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 02:04:40 ID:+GXJ2Xu6
すんませんでした


【OS】windows vista Home Premium
【主な症状】
xアプリ、ソニックステージが起動しない
デスクトップです

【やってみたこと】
アンインストールしてからインストールしなおしてみたがだめ。

一応ファイアーウォールを無効にしてからインストールし直してみたりもしたがだめ。

付属のCDでもインストールはできても起動はできなかった…

953まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 02:06:48 ID:???
954まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 09:12:56 ID:U2ucBPUz
これからパソコン本体とディスプレイなどを買う予定ですが、
パソコンとディスプレイのつなぎ方がわかりません。
ディスプレイに「信号ケーブル」というものが付いてくるようですが、
それでつなぐんでしょうか?それとも他にケーブルを購入する必要がありますか?

ディスプレイ・・・三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT202WLM
パソコン・・・サイコムG-MasterBLADE2
955まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 10:18:52 ID:???
買ってから悩め
956まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 10:40:20 ID:???
>>954
信号ケーブルでつなげばよい
2種類あるけど普通はDVI-Dのほうだろな
957まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 11:04:23 ID:FryM16m+
>>954
普通はディスプレイにケーブルがついてくる。
958まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 11:31:16 ID:???
>>957
ついてこないものもある
RDT202WLMはついてるから大丈夫
959まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 16:35:28 ID:Ssrm+RdR
lenovoの76981CJを買いました。
モニターにPowerSavingModeと数秒表示されるだけで映らなくなり、電源表示の色も青からオレンジに変わってしまします。
何が原因でしょうか?
960まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 16:49:28 ID:gpWd6sux
>>959
ぐぐれよ
ほとんど故障て結果が出てくるはず
モニタ−かVGAの故障
961まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 17:09:56 ID:FryM16m+
lenovoはほんとにクソですね。
962まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 17:29:24 ID:6RJy2pJ6
家にはネット対応のPCがあるんですが(自分のではない)
新しくパソコン買って、ネットで登録とかする時、メアドの所がわからないのですが、どうすればいいですか?
新しく自分用のメアドとか作成可能なんですか?
すいません教えて下さい(´・ω・`)
963まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 17:31:03 ID:zNIg00QW
Vistaです使用しているといきなり電源が落ちますどうしたらいいですか??
964まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 17:46:09 ID:???
中を掃除しろ
965まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 17:46:20 ID:???
>>874
お前には聞いてねーよボケ
966まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 18:11:02 ID:???
>>964
すでに電気も掃除してます。
967まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 18:11:21 ID:FryM16m+
>>962
メールの設定めんどいよなー。
OSインストールする時いっつも思うわ。
968まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 18:20:40 ID:???
>>966
>>963
「あの信頼性モニタに、あの予期しないシャットダウンとかそういうような
エラーが出て記録されているわけなんですけども。それは見られましたか?それは」
969まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 18:26:55 ID:Up/8bKaP
中古で買ったDELL OPTIPLEX745と新品の三菱のdiamondcrysta RDTI7IOLMってモニタを
モニタに付属してきたD-SUB15ピンの信号ケーブル使って繋いだんだけど
NO SIGNALってなって映らない(何も接続せず電源つけたのと同じ反応)
ケーブルは何度か抜き差しして試したが改善しなかった
OPTIPLEXの方は一応動いてるっぽいんだが、何が問題ですか?
970まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 18:41:01 ID:???
>>969
CMOSクリア
971〉)952:2010/09/06(月) 18:46:22 ID:PkBA4EqN
〉)953
インストールしてみたがダメだった。
今までと何も変わらなかった・・・
[Window Title]
Microsoft Windows

[Main Instruction]
SonicStage Application は動作を停止しました

[Content]
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合は Windows から通知されます。

[プログラムの終了(C)]


が出てきて結局起動できないで終了。
972まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 18:47:47 ID:gpWd6sux
>>962
>>家にはネット対応のPCがあるんですが(自分のではない)
新しくパソコン買って、ネットで登録とかする時、
>>多くの登録するサイトは現在はヤフ−メ−ルとかグ−グルメ−ルとかの
無料メ−ルで登録できる。


メアドの所がわからないのですが、どうすればいいですか?

>>親に聞く、書類調べる
俺らがわかる訳ない。



>>新しく自分用のメアドとか作成可能なんですか?

ヤフ−、グ−グル等沢山ある
から好きなところで、登録すればフリ−メ−ル取得出来ます。
プロパイダ−メ−ルも、増やせる
でも、契約によっては分からない
親に聞け、書類読め

最近はほぼ、増やさず、フリ−メ−ル使う人が多数
973まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 19:01:26 ID:yqmd25DG
ファンがものすごくうるさいです
特に動画を見てるときや読み込んでるときに爆音で唸り出します
解決方法ありますか?
974まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 19:22:31 ID:MWGd4QQo
すいません、少々質問です。
X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G1

これのファームウェアが公開されていたと思うのですが、見つかりません。
1件見つけたやつはG1用のじゃないようだし……。

どこかでまだダウンロード出きる所ないでしょうか?
975まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 19:47:40 ID:???
>>973
静かなファンに換装するしかない
976まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 19:53:38 ID:???
扇風機当てろ
977まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 20:01:27 ID:???
>>973
埃取るとか
978まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 20:03:27 ID:???
>>974
Intel X25-M/X18-M SATA SSD on 34nm (silver case)
- updates to FW version 02HD (110902HD88208850.iso)
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18363&lang=jpn
979まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 20:25:36 ID:???
>>978
感謝
980まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 20:31:41 ID:PigqoO84
動画のエンコーディング作業などを行う場合、
Athlon II Neo K325(1.3GHz)とCore2Duoなら、どちらが高性能でしょうか?
具体的なパーセンテージやサンプルがあれば、より助かります。
981まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 20:47:17 ID:XnyhgzLJ
初めてPCでエロ動画見ようとググっていって
年齢認証の画面に来て、認証後、数分動画見れた直後
3日以内に6万円指定口座に振り込めというポップアップがデスクトップに出て消しても出てくるorz
IDや時間もカウントダウンされててガクブル
しっかり認証時確認しなかった自分乙だがどうしたらいいでしょうかorz
982まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 20:49:40 ID:???
>408
983まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 20:51:30 ID:???
>>980
Core 2 Duoにもさまざまな性能の製品がラインナップされてますので指定してくれないと答えられません。

>>981
一つ失敗して勉強になったな。金払えは無視していいけど、出てくるポップアップが消えないというなら
削除ツール使ったり、リカバリするしかないかと思われる。動画さがすなら信頼性の高いリンクサイト使った方がいいよ。
984まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 20:58:46 ID:XnyhgzLJ
>>983
981です。
ありがとうございます。
リカバリはわかるようなわからないようなですが
削除ツールとは、ダウンロードしないとないのでしょうか?
985まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 21:05:12 ID:???
>>984
>>982のアンカー先の駆除ツールがそれ。ダウンロードして実行する必要あり。
リカバリはマニュアルを読もう。
986980:2010/09/06(月) 21:19:33 ID:PigqoO84
>>983
失礼しました。
Core2 Duo E4300(1.80GHz)と想定した場合なら、どうでしょうか?
987まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 21:24:44 ID:???
【質問主文】
 勝手に再起動
【メーカー名・機種名・型番・購入時期】
sycomのBTO。半年くらい前に購入
cpu: corei3-530
mother: GIGABYTE GA-H55M-UD2H
memory: 2GB
電源 corsair CMPSU-550VXJP
【OSの名称とOSやSPの正確なバージョン情報】
7 home premium32bit
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ

【具体的な不具合内容】
二か月くらい前からパソコンを使用しているといきなり再起動します。
主に動画を見ている時や、ゲームをしているときに再起動するのですが、CPU使用率を見てもそんなに高くなく、原因がわかりません。
ケースを開けてホコリ掃除をしても変わらず、起動して10分で再起動を起こしたこともあるので、熱はは関係ないとは思うんですが・・・
988987:2010/09/06(月) 21:27:40 ID:???
早くしろよ
989まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 21:31:26 ID:???
二か月くらい前に何か入れた?
990987:2010/09/06(月) 21:35:42 ID:???
入れてねーよ
早くしろよ
991987:2010/09/06(月) 21:43:24 ID:???
もうええわ
他所で聞くわ
クズ
992987:2010/09/06(月) 21:44:59 ID:???
早くぅうううう
993987:2010/09/06(月) 21:46:25 ID:???
ハァ・・・ハァ・・・
994987:2010/09/06(月) 21:48:08 ID:???
ウッ・・・
995まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 21:49:17 ID:???
こっち使おう 実質134
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ133【マジレス】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1280768190/
996987:2010/09/06(月) 21:51:16 ID:???
ゴシゴシ
997まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 21:52:17 ID:???
>>986
1.8GHzのC2Dじゃないかな多分
998987:2010/09/06(月) 21:52:18 ID:???
>>995
オケイイェィ
999987:2010/09/06(月) 21:52:43 ID:???
自己解決した
1000まちがって名前消しちゃいました。:2010/09/06(月) 21:53:17 ID:???
うぐぅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。