【安い】ウィルコムのPHSモバイルは先進的【遅い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最大128Kbpsは遅すぎか?
PHSネットワークを利用した遠隔操作での実行指示が可能
人口カバー率99.4%のウィルコムのPHSネットワークを利用した遠隔操作で
「データ消去」「PCロック」の指示が可能です。紛失や盗難をしたPCが
どこにあっても高い確率でデータ消去やロックを実行することが可能です。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/05/7.html

PHS連携ソリューション
高品質で安定性の高い構内PHSをユニファイド コミュニケーションに収容し、
内線通話を実現。PHS端末で保留、転送、コールピックアップなど各種
テレフォニーサービスの利用が可能です。コミュニケーションサーバの
冗長化にも対応しているので、信頼性対策も万全です。
http://jp.fujitsu.com/about/journal/uc/solutions/200910/02.shtml

【安い】AIR-EDGEで定額モバイル 109【遅い】
http://mimizun.com/log/2ch/mobile/1268391010/
WILLCOM 更生会社株式会社ウィルコム 総合409
http://mimizun.com/log/2ch/phs/1276256700/

読売新聞社の報道によると、プロバイダの約4割が通信速度確保のために動画共有
サービスなどのヘビーユーザーの帯域を制限していることが明らかになったそうです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080303_isp_traffic/
2980円+プロバイダ料金:2010/06/23(水) 00:41:39 ID:jZU+GzxQ
例えば、上記比較ページだと、全く自然に「プロバイダはPRIN」って言う前提で、1575円プラス、
っていう計算になっちゃってるじゃないですか。しかし、実際には、AIR-EDGEで接続だけでき
ればいい、ってんなら、もっと安いプロバイダがあるんですよ。
筆頭は、IIJmioのモバイルアクセス。たった315円で、AIR-EDGE接続が使い放題です。もしAIR-EDGE
専用にプロバイダを、と考えているなら、このプロバイダを選ぶのが良いでしょう。
そして、他のプロバイダでも、特に自宅で別途プロバイダを使っているなら、ほとんどがその
基本料金のうちでAIR-EDGE接続も使い放題だったりします。例えば、家庭向けブロードバンドシェア
最大と言われるOCNだと、家で固定回線を使っていればAIR-EDGE接続も使い放題です。
このように、AIR-EDGE単体で見るとプロバイダ料金が余計にかかるように思ってしまいますが、
自宅で使っているプロバイダとセットで考えればかなり格安、最安では無料(自宅のプロバイダ料に込み)、
と言うケースも多いんですよね。
http://www.phs-mobile.com/?p=312

ツインインターネット
今、お申込の場合は、申込み月から3ヶ月間はプロバイダ料金無料
初期費用 無料    基本料金 月額\472円
ウィルコム「AIR-EDGE(1x/2x/4x/8x)」
https://home.twin.ne.jp/mobile/ 
3まちがって名前消しちゃいました。:2010/06/23(水) 07:47:40 ID:???
アステル東京の榎本加奈子はかわいかったな
PHSは過去の遺物
4まちがって名前消しちゃいました。:2010/06/23(水) 08:17:59 ID:ZZ3srScX
でも富士通は高く評価してる
5まちがって名前消しちゃいました。:2010/06/23(水) 18:43:46 ID:XpljjN6w
動画をダウンロードしたいのでないかぎりは128Kbpsで十分で、
本気でウィルコムか日本通信のPHSモバイルをおすすめする。
2chやメールそれからYAHOO検索くらいはこれで十分。
PHSはカバー領域も広いし、ビジネス用とかならこれがおすすめ。
富士通もPHS通信を高く評価し大いに取り入れてる。
ウィルコムの業績は芳しくないが、PHSモバイルそのものは見直されるべき。
高速ダウンロードを謳うイーモバイルが、実は制限かけてることも外せない。
100円パソコンなんて詐欺商法よりかはPHSのほうがずっといい。
2年縛りが嫌なら日本通信にすればいいだろう。
6まちがって名前消しちゃいました。:2010/06/24(木) 08:29:00 ID:dbDwQmY8
mobile+PHSは、最大128Kbps(ベストエフォート)の通信速度で社内ネットワーク
にアクセスできるモバイル環境を実現します。
http://fenics.fujitsu.com/networkservice/mobile-phs/
mobile+3Gは、最大2.4Mbps(ベストエフォート)の高速通信で社内ネットワーク
にアクセスできるモバイル環境を実現します。
http://fenics.fujitsu.com/networkservice/mobile-3g/

これだけで比べると、mobile+PHS=低速モバイル、mobile+3G=高速モバイル、
ということなのでしょうが、具体的に両者の構造的相違を詳しく解説したサイトはありますか?

自分はウィルコムのPHSを使っていて「安い・遅い・広い」というイメージで理解してますが、
具体的にそれがどういう仕組みになっていて他のデータ通信と何がどう違うのかわかりません。

>PHS 遠隔操作 の検索結果 約 162 件中 1 〜 10 件を表示
>3G 遠隔操作 の検索結果 約 61 件中 1 〜 10 件を表示

3Gでの遠隔操作というのは殆ど出てこない(検索結果は61件とあるが実質ゼロ)。
PHP通信には3Gには無い特色がありそうな気もしますが、具体的に何でしょうか。
7まちがって名前消しちゃいました。:2010/07/02(金) 20:50:18 ID:8AVxpgHP
ウィルコムは解約した
8まちがって名前消しちゃいました。:2010/07/08(木) 20:46:19 ID:jCsevrb0
>>6
富士通 FENICS担当の高木と申します。
このたびは、お問い合わせいただきありがとうございます。
掲題のお問い合わせについて、回答いたします。

ご回答が遅くなり大変申し訳ございませんでした。

PHSモバイルと3Gモバイルの大きな違いは仰るとおり速度とエリアです。

又、申し訳ありませんが、構造比較等について弊社でご用意しているサイトはございません。
PHS、3G共に再販サービスですので、各キャリアのサイトにて仕様を御確認いただければと存じます。

なお、回答内容についてのご不明点や回答に関する再質問などございましたら
お手数ですが、再度、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
今後とも弊社製品・サービスをお引き立ていただきますようお願い申し上げます。
9まちがって名前消しちゃいました。:2010/07/12(月) 09:26:55 ID:???
>>1
パッキング
10まちがって名前消しちゃいました。:2010/07/21(水) 20:54:51 ID:N87oFJ6k
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=279586
ソフトバンク、次世代PHS通信で世界最大手の規格導入を検討


http://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_55312
次世代PHSで中国方式採用へ=設備投資抑制など狙う−ソフトバンク
11まちがって名前消しちゃいました。:2010/08/08(日) 22:01:06 ID:???
XGPが首都圏の一部限定のまま全国に普及しないのは痛かったな
12まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/01(金) 14:56:30 ID:xiVILjDA
いかがでしたか?今回紹介したのは、まさに"ケータイ電話っぽくないPHS"
ですが、実はこっそり、みなさまの身近な生活シーンにPHSが存在しているのです。
例えば、今回紹介した自動販売機の例などは、一般的にM2M(Machine-to-Machine)
と呼ばれるもので、機械と機械の間で人を通さずに通信を行い、
必要に応じて最適なコントロールをしていくというものです。
日本人の多くが、ケータイを持っていて、ケータイ市場は飽和しているように
思うかもしれませんが、まだまだこれらのM2Mは拡大していくと考えています。
小型、小電力、高音質、通話もデータ通信も可能なウィルコムのPHSが、
このようなM2Mを通して活用されていくのも、もうひとつの未来だと考えているので、
これからもウィルコムにご期待ください!
http://willcom-blog.com/archives/2010/03/00504.php
13まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/15(金) 13:19:53 ID:NsAow8uP
『PHS通信』はもっと見直されるべき。まず安価なことで一般普及、それからヘビーユーザー
に独占されずみんなが使えるためには通信速度は安定して遅く、それから広範囲をカバー
できることが大切。PHS通信は遅いということで不人気だが、むしろ安定して遅いPHS通信
の方がM2Mで使うには適していると思う。富士通はPHS通信を用いたモバイルセキュリティ
ソリューション「CLEARSURE(クリアシュア)」を普及させているので期待している。
http://jp.fujitsu.com/about/journal/voice/enq/enq1010.shtml
14まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/24(日) 23:38:13 ID:???
980円とか言いながらも、最初は契約日によって日割り計算で定額以上の料金請求するのはセコ過ぎるだろ
ttp://www.google.co.jp/search?&hl=ja&lr=lang_ja&q=Willcom+980%E5%86%86+%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%97%A5+%E6%97%A5%E5%89%B2%E3%82%8A
15まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/25(月) 23:09:52 ID:???
日割り計算した分は、きっちり最初から980円で料金請求するようにシステムを改善すれば問題ない。
16まちがって名前消しちゃいました。:2010/10/26(火) 21:50:52 ID:???
改善すれば文句は出ないだろうが、果たしてこの会社に改善する気があるかどうか疑問に感じる所だな。
あーだこーだ言い訳しながら余分に取りたいのが本音じゃないのか。
17まちがって名前消しちゃいました。:2011/02/27(日) 20:00:39.96 ID:m5cdFqji
18まちがって名前消しちゃいました。:2011/03/15(火) 13:30:59.51 ID:+i79vsso
必要な時に必要な電源を素早く安定供給するというのも、スマートグリッドの一つだと思う。
被災は偶発なのである程度は止むを得ないが、その場合でも最低限の通信系等と、
停電時にも応急稼動できる非常用電源は用意しておきたい。なお移動電源車は災害時でなくても、
電線が配備されていない工事現場やイベント集会にも使える。

PHSが地震に強い理由は「マイクロセル」と呼ばれる方式のため
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/goshinjyutsu/20080818nt07.htm

普段の通信速度が遅くても、災害に強く安定して供給できるPHS通信システムは優れている。

移動電源車は、発電装置など電力供給に必要な機器一式をトラックに搭載したものです。移動電源車の駐車場所が、
仮設の発電所になります。当社は、主に電力会社様向けに配電線への応急送電用として数多くの納入しております。
この実績を生かした信頼性の高い製品をご提供させていただきます。
http://www.meidensha.co.jp/pages/prod11-energy/prod11-12-02.html

@電力系統の多重化
首都圏の電力系統は図に示すように各発電所から伸びる放射状の送電線と、それらと連携させる環状の
送電線により網目状のネットワークが形成されていて、万一、災害による送電不通箇所が発生しても、
連系する別ルートから速やかにバックアップする復旧体制が整っている。また、変電・配電設備も
変圧器・母線等を複数配置(設備の多重化)することで設備機能に重大な支障が生じない工夫がされている。
http://www.udri.net/dcp/web/dcp2-3.html
19まちがって名前消しちゃいました。:2011/03/15(火) 13:41:43.14 ID:???
yjj
20まちがって名前消しちゃいました。
何にでも取り付けられ、人口の10倍、100倍といった大量の端末数を想定して
いるため、小型で低コストであること。また大量の端末についてバッテリー
交換などのメンテナンスを行うのは実質的に不可能であるため、低消費電力、
長寿命であることが必須条件だ。配線できないものにも取り付けるため無線通信
も必要だが、ここで重要なのは携帯電話などとは異なり、"データも小さく、
多少遅くても良いので、いざという時に確実に通信できること"である。
 低速で良い用途という点だけを考えれば、従来は2Gの携帯電話やPHSも活用
されてきたが、本格的に3Gに移行した現在ではむしろオーバースペックで
現実的ではない。低速なかわりに低消費電力で、ネットワークコストも安い
端末を開発することにより、従来は通信機能を持たなかったようなものに
応用範囲が広がることが重視されている。
http://www.bcm.co.jp/site/2010/06/ntt-sclab/1006-ntt-sclab-04.pdf

身近なPHS利用事例やM2Mソリューションを展示――ウィルコムブース
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1007/15/news099.html

ウィルコム、M2M向けに10年稼動の「超低消費電力PHSチップセット」開発
http://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/1139/Default.aspx