【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 104【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 103【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1242540750/

1) E-mail欄は何も記入しない!※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載。
  ※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
  ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
  2回目以降の書き込みも同様です。 

2) 質問する前に…
  ■わからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
  ・GOOGLE 
   http://www.google.co.jp/
  ・アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq

  ■過去ログやテンプレ下記サイトで質問したい事が載っていないか確認しましょう
  ・WindowsFAQ
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・前スレ
   【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 101【マジレス】
   http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1241614333/
   
  ■ウイルスやスパイウェアかなと思ったら
  ・スパイウェア
   higaitaisaku.com
   http://www.higaitaisaku.com/
  ・オンラインウイルススキャン
   シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
   トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
  ・無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy


3) 質問の仕方
  わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
  マルチや違法行為に関する質問はスルーされます
下記フォーム利用推奨

---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等

【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示されたままを記載する※
 (※エラーダイアログが表示されたらCtrlキーとCキーを同時に押す。
 これでダイアログの中身がコピーされるので、右クリック→貼り付けでエラー文章を
 貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】
---フォーム終り---
★Eメール欄は空欄に。(sage、age禁止) おk?
2まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 21:56:25 ID:???
3まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 21:58:28 ID:???
4まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 21:59:08 ID:???
★回答者へ
・IDを出さない質問者はスルーするか、テンプレを読むように促すか無視
・マルチや違法行為に関する質問はスルー

【よくある質問Q&A】
Q. 突然インターネットに繋がらなくなった
A. ・ネットワーク上の機器をすべて再起動する。
   再起動の方法は、モデム、ルーターのコンセントを抜き、1分放置して再投入
   次にPCを再起動する。これで通信速度が改善する場合もある。
  ・別のブラウザ(InternetExplorerやFirefox)で試してみる。

Q.ノートPCで、キーボードを打つと数字が出てきます。
A. ノートPCのキーボードで「Fn」と「NumLk」のキーを押してください。
  キーボードの近くの「1」など書いてあるランプが消えればOKです。

Q. 色々やりましたがもうどうしようもありません・・・・どうすればいいですか?
A. もうどうしようもないと思ったら…

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
5まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 22:06:17 ID:???
61:2009/05/24(日) 22:10:03 ID:???
急いでたてたから、
前スレの場所間違えてるねw
スマン!

次スレ時は直してね。
7まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 22:53:11 ID:rbAcfli+
ここでいいかわからないけど掃除しててルーターとか
モデム電源全部抜いたら繋がらなくなった。助けて下さい。
8まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 22:57:27 ID:???
ちゃんとつなぎ直してみなすって
9まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 22:57:29 ID:???
お湯を入れて3分待つ
10まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 22:59:35 ID:???
>>7
モデムの電源を入れて接続が確立するまで少し待ってからルータの電源を
更に少し待ってからPCの電源をいれることで正常に繋がることも。
11まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 22:59:42 ID:rbAcfli+
その配線すらわかんなくなった…
12まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:03:10 ID:???
>>11
配線は穴に挿せばいいんだよ。
すべての組み合わせを試す。当たれば繋がる。
13まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:05:40 ID:rbAcfli+
>>12
ですよね。それ試みたんですがどうもうまくいかないんです。
WANってとこがあるんですがこことモデムを繋ぐんですかね?
14まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:07:08 ID:???
>>13
それは一番最後に試してみるとよい。
15まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:10:39 ID:???
14のようないじめっ子カッコ悪い。
16まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:14:03 ID:rbAcfli+
後ろの光るところがWANに繋いだら一つしか点灯してない!
17まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:14:38 ID:???
どうつないでいいかわからないなら
配線メモる位すればいいものを何も考えずに引っこ抜くなんで
馬鹿すぎる
18MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/24(日) 23:15:17 ID:???
落ち着けよw
19まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:17:27 ID:rbAcfli+
ですよね。それ後で思ったんですが。
でも繋ぐところそんなにないし大丈夫かなぁと。

馬鹿でした。
20まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:29:57 ID:???
取説引っ張り出してくるか
サポセンに電話してみては
21まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:38:09 ID:???
映画が入ったDVD-Rを頂いたのですが、データを消すにはどうすれば宜しいのでしょうか?
22まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:40:11 ID:rbAcfli+
ですね!明日聞いてみます!皆さんありがとうございました。
23まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:41:28 ID:???
>>21
どこの何のデータだよw
日本語がわかるようになってから書き込め
24まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:46:14 ID:???
>>21
著作権を知らない中国人乙wwww
25まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:46:31 ID:???
>>21
DVD-Rに書いた中身は消せへんで〜 消せるのはDVD-RWかDVD-RAMだ〜
26まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:47:01 ID:???
書き方が分からない
27まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:47:53 ID:LrBJjTPk
どうしたらPが0になるんだ
28まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:52:40 ID:aIYCasiC
SHIFTをおSIながらでないと「S」がうてなくなりまSIた。
小文字のsはcapslockを使って打てまsuがかながうてまseん。
どうsiたらいいでsyoうか
29まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:53:01 ID:???
>>21
物理的に破壊
30まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/24(日) 23:53:41 ID:???
>>28
なぜか吹いたw
31まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 00:02:16 ID:???
このままではレポートがだseまseん。
SHIFTとかALTとかCTRLとかおsiまくりながら「s」を連打siたのがいけなかったんでsuかね
32まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 00:14:43 ID:oi6hcLnY
教えて下さい。GyaOでカラオケしたいのですが、マイクが使えなくて…外部アンプ使った方佳いですか?
33まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 00:16:06 ID:???
>>31
マルチ乙
34まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 00:25:06 ID:eR6KmbyF
友人に「このPCは死んでいる」と言われメモリ増設することにしました。
512+512で1Gにしようと思ってたのですがvistaだと店員さんに言ったら
「2Gないと死んでいるも同然です」と言われました。
友人は1Gあれば十分と言ってたんですかどっちが本当ですか?教えてください。
35MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/25(月) 00:29:02 ID:???
1Gは最低限欲しいとこ
それより多いに越したことは無い
36まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 00:29:47 ID:???
>>34
数年前のPC+Vistaなら
3Gないと死んでいるも同然です
つか、Vista32bitが認識できる限界の3Gでも死んでいるも同然です
37まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 00:38:14 ID:???
>>34
メモリは容量だけではなく転送速度の規格も問題。
512Mとか1Gで売っていた古い機種ならいくら増やしても無駄。
数年前の最高スペック機よりも、最新の廉価クラスの方が何をするにもサクサク動く。
38まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 01:02:01 ID:dnvc25NB
PCのオンラインゲーム(FPS)を友達と会話しつつ、録画したいと思ってます。
VCはskypeを使用し、録音にはtapurを、録画にはDxtoryを使用しています。
しかし、ステレオミキサーをオンにするとお互い雑音だらけで、
さらに相手のPCの音がすべて聞こえてしまいます。
逆に、ステレオミキサーを切り、録画を開始すると、会話の音質はかなり良くなるのですが、
会話しか録音されず、ゲームの音が録音されません。。
ゲームの音入り動画と、VCでの会話の録音がうまく行く、
何か最適な解決策はありませんでしょうか??

一応PCスペックは↓です。
OS:XP Home SP3
CPU:E8600
メモリ:4G
マザボ:GIGABYTE GA-EP45-UD3P
サウンド:Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
HDD書き込み速度はDxtoryによると、72Mbyte/secくらいでした。
39まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 01:36:37 ID:???
>>38
肝心のゲーム名を伏せる理由が無いんだけど。
ゲーム名が分かれば同様の症状を知っている人間からの解決策が得られる
かねしれないし該当するゲームのスレへ誘導してくれるかもしれないのに
素人判断でゲーム名を出さないというのは>>1の3)を読んでいないのか単に
回答が遅れてもいいのかのどっちだ?
40まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 06:48:13 ID:???
>>38
何通りか方法があるけど、
@スカイプとゲーム音を別々に録音してあとで編集する
Aサウンドカードを買ってきて面倒な設定をする

Aに付いては、ねとらじスカイプでググればでてくるはず
41まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 07:58:20 ID:???
ゲームをやってて変換キーを押したら終了するときがあります
なんで?
42まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 08:56:40 ID:???
末尾が【 ID:??? 】になっている質問は、
『ハズレくじ』なので引かないことが肝心。
43まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 09:23:11 ID:???
>>34
1G+1Gにすると快適に成るので、理解しやすいように「死んでいるも同然」と
噛み砕いて説明してくれたのだろう。1G程度のメモリ確保を行うので、2Gがある
とメモリの確保が容易になり、各ソフトの切替や別のソフトの起動が高速になる。
多くのソフトを同時に使用するときに2Gあると切替の動きがスムーズになる。

一度読み込んだソフトを二回目に起動するときに、前のものがメモリ上に残って
いれば瞬時に起動するなど、Windowsのメモリ管理がスムーズに動くように出来る
ので、出来るだけ多くのメモリを搭載していたほうが良い。

推奨システム要件は『1 GB 以上のシステム メモリ』なので、1Gあれば問題なく
動作するが、さらに多くのメモリがあると、より快適になる。

> 最低2GBのメモリを搭載することを推奨します。
http://www.kingston.com/japan/windowsvista/vista_faq.asp
4434:2009/05/25(月) 09:49:17 ID:???
34です。みなさん丁寧にありがとうございます。
アドバイスを受けて1+1で2Gにすることにしました。ありがとうございました!
45まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 09:58:48 ID:???
で、>>34は「変わらないじゃねぇか!」と叫び、>>43はVistaを使った事が無いのがばれる、と
46まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 11:37:49 ID:q7H8bDUc
Vistaで容量はまだまだ余ってるのに、信じられない位重くて、YAHOOの検索が出来ない。Youtubeやmixiはすんなり閲覧出来るが、検索だけ出来ない。対処法を教えて下さい。
47まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 11:41:53 ID:???
>>46
検索エンジンを変えればいいだけ
いまどきヤフーで検索って・・wwwww
48まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 11:50:29 ID:q7H8bDUc
>>47
Googleもgooも一緒で、検索出来ない。
49まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 11:52:54 ID:???
>>47
>検索エンジンを変えればいいだけ
小学生並みのしょうもねぇエスパーだな

>>48
ウィルスの可能性あり
フルスキャンして、それからだな
50977:2009/05/25(月) 12:27:26 ID:HL9LvXDk
ビスタです
初期化したらネットはできますけど最初からあったエクセル ワード 年賀状ソフト
がないのですがどうやったら出てくるのでしょうか?
51まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 12:48:16 ID:???
>>50
初期化って言っても色々あるわけだがおまいさんの使っているPCの情報を
書いておくれ。

3) 質問の仕方
  わかる限りのことを出来るだけ詳細に書くこと
  マルチや違法行為に関する質問はスルーされます
下記フォーム利用推奨

---質問フォーム---
【質問主文】
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等

【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示されたままを記載する※
 (※エラーダイアログが表示されたらCtrlキーとCキーを同時に押す。
 これでダイアログの中身がコピーされるので、右クリック→貼り付けでエラー文章を
 貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】
---フォーム終り---
★Eメール欄は空欄に。(sage、age禁止) おk?
52977:2009/05/25(月) 12:54:22 ID:HL9LvXDk
>>51
FMVデスクトップビスタです
購入時の状態に戻すリカバリをしました
ネットだけはすぐつながったんですがエクセル ワード 年賀状ソフトなどが
どこにも入ってないようなんです
53まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 12:56:57 ID:???
すみません、質問させてください
現在、GATWAYのGT5042Jを使用しており
CPUを換えたいと思っています。

そこで対応しているものが知りたいです。
すみませんがよろしくお願いします
54まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 12:57:08 ID:???
>>52
アプリケーションCDとかは無いの?
55まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:01:25 ID:???
>>53
今の規格じゃないから最近のCPUだけの交換は出来ないよ
マザーも変えないと駄目だし、そうなるとメモリも変えないと駄目
今のまま我慢して使うか買い替えしか無いよ
56977:2009/05/25(月) 13:01:32 ID:HL9LvXDk
>>54
あります
このCDを入れるわけですか?
57まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:02:29 ID:???
>>56
そう
58まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:07:10 ID:???
>>53
自分で全ての作業とCPU交換をするつもりなら自分で対応しているCPU
を調べられない&BIOSの更新も出来ないようなら手を出さない方がよい。
もっともそのPCは規格が古いので今出ている最新CPUは載せられない
MBやメモリも変更しなければならないのし、下手すれば電源まで交換
しなければなせない事を考えれば買い替えしかない。
お金が今手元に無いのならお金を貯めるか、バイトしなさい。

59まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:17:40 ID:???
>>53
新しいCPUに交換する場合はBIOSが対応していないと無理だから
メーカーにBIOSのアップデート状況を確認するべきだと思う・・・
メーカー品のPCは個人での部品交換は自己責任か無保証に成るから
電話かメールで確認して必要であればそのPCをメーカーに送るって事も視野に
入れなければ成らないから結構お金も掛かると思うよw
60まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:18:35 ID:???
>>55
>>58
そうですか、ありがとうございました。
61まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:31:04 ID:???
自分で2chに書き込んだ文章でコピーできないのがありました。
選択して青くなっている部分ではないところで右クリックするとなぜかコピーできます
どうしてですか?
62まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:33:51 ID:???
>>61
そうですか。
63まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:34:11 ID:???
マルチ
64まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:41:17 ID:???
>>46
IEの右上のLIVE SEARCHが使えるなら
googleのHPからgoogleChromeブラウザ(地図の右のアイコン)
をダウンロードして試してみてはどうでしょう?
65まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:48:26 ID:q7H8bDUc
>>46です。

>>49
ウイルスはなかったです。
>>64
やってみます。

ありがとうございます。
66まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 13:48:28 ID:???
GTX295を購入して搭載したのですがドライバを最新にしてもnv4_dispのエラーが出まくります
解決策は無いものでしょうか
67977:2009/05/25(月) 14:15:09 ID:HL9LvXDk
FMVデスクトップビスタです
購入時の状態に戻すリカバリをしました
アプリケーションディスク1に年賀状ソフトはありましたが
エクセルとワードは入ってないようなんですがどこにあるのでしょうか?
68まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 14:18:08 ID:???
flashplayerを何度インストールしても、2,3日経つと勝手に消えてしまいます
何度公式サイトからflashplayerをダウンロード、インストールしても(インストール自体は成功しています)
しばらくflashを使ったサイトを閲覧していると、そのうち「flashplayerをインストール〜」と表示されて
アンインストールされた状態になってしまいます
OSはVistaで、IEは7です

Operaでの閲覧は大丈夫なのですが、有名な症状なのでしょうか?
解決法ご存知でしたら御教授お願いします
69まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 14:18:59 ID:???
>>67
他にアプリケーションディスクは無いのか?
バージョンによっては富士通のPCの場合アプリケーションディスクが2つ3つ
に分かれていたはず。
捨てていたりする場合はソフトによってはメーカーサイトからダウンロード
出来る場合もあるからメーカーサポートに電話するなりメールするなり
して問い合わせしてみたら。
70まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 14:20:55 ID:???
>>68
FirefoxやOperaでは問題が起きていないのであればInternet Explorer7
自体が問題の原因かもしれない。
何か最近新しいソフトやアドオンなどを入れた覚えは無い?
71まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 14:24:09 ID:???
>>67 マニュアル読めよ 全部書いてあるぞ
72まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 14:41:25 ID:???
>>67
別途でオフィスのCDがあるはず
73まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:14:06 ID:mzXhXfvG
私のパソコン、買ってからまだ数週間なんですが、PC起動直後アプリケーション開くのが遅かったり、マイコンピュータを開けばしばらく懐中電灯のアニメがでていたり、言語キーがすぐ反応しなかったりするんです。
マイコンピュータ開いた後も、グループ分けがされてない状態で表示されるようになりました。
何が問題だったのでしょうか?
74まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:24:56 ID:???
たぶん使い方が悪いです
75まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:31:29 ID:2QnJUmxL
高性能スペックて一般的にどのようなものを言うのでしょうか。

スムーズに動くパソコンが欲しくて親戚に作ってもらうかBTOで注文しようかと思ったのですがどんなことを伝えればよいのかわからなくて・・・。
重いネトゲも快適に動くくらいのスペックがいいのですが…。
やっぱり初心者はBTOなんか手を出さない方がいいでしょうか?
76まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:32:59 ID:???
何が動かしたいかで天地の差がある
77まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:33:48 ID:???
>>73
反応遅いのはスペックのせいじゃないの?型番教えてみ
マイコンピュータ開いたらってのは意味がわからないからもう少し詳しく
78まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:34:28 ID:???
>>75
重いネトゲじゃなくて、具体的なゲーム名を出せ
それも出来ないならドスパラあたりのゲームPCでも買っておけ
79まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:42:43 ID:2QnJUmxL
>>78
パンヤ
RO
アラド戦記

あたりです。
80まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:43:05 ID:ptuRMayT
デーモンツールのことで質問があります。
http://www.daemon-tools.cc/jpn/downloads
この4つのうちどれをダウンロードすればよいですか??
自分で考えてもよくわかりません。困っているので助けてください。お願いします
81まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:45:00 ID:???
質問です
ハードディスクが読み込み(読み取り?)不良らしく交換することになりました。
先日、外付けHDを買ってシステム全体、ファイル全部のバックアップを取ろうと思うのですが…
不具合のある状態のHDのバックアップをそのまま取ったら、おかしな部分までバックアップされてしまうんですか?
82まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:48:22 ID:???
>>80
違法な事してるんだから自分でやりなさい
83まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:49:23 ID:???
>>81
大丈夫だから心配しなくていいよ
84まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:53:57 ID:???
>>77
レノボideapad S10eです。
マイコンピュータのアイコンをダブルクリックしてから、中身のファイルが表示されるまでに懐中電灯のアニメがしばらく表示されるのです。
85まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:54:19 ID:???
>>79
どれも特に重い3Dゲームじゃないな。
普通のメーカー製PCだとサクサク動作するものではないけど後のサポート
の事を考えたら親戚に組んでもらうよりドスパラなんかのゲームメーカー推奨
モデル買った方がいいと思うよ下手に自作するより安く上がるし。

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=g&f=g&m=g&tc=96
パンヤ動作モデル

>>80
上から3つ目
86まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 16:57:13 ID:???
>>85
>>80に答えるなよ
87まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 17:00:44 ID:2QnJUmxL
>>85
>>79です。
ありがとう参考にさせてもらいます。
88まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 17:02:09 ID:???
>>84
マイコンピュータをダブルクリックするとまず
このコンピュータに保管されてるファイルとかハードディスクの一覧が出てくるよね
それの表示が遅いの?それともハードディスクの中のファイルの表示が遅いの?
89まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 17:12:08 ID:???
起動直後って書いてるからHDDがまだガリガリしてる時に
開こうとしてんじゃないかね
90まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 17:18:13 ID:???
>>89
恐らくそうです。
のんびりしてたら解決しました。すみません、ありがとうございました。
91まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 17:50:16 ID:???
>>49
ウィルスww
小学生以下みのしょうもねぇエスパーだな
92まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 17:52:40 ID:???
PCが起動して自動的にネットにつながるまでの時間が長すぎる…
電源押してから2分ぐらいしてやっと?がるくらい

CPU C2D
メモリ 1G
HDD Cドライブ 120G/150G
    Dドライブ 130G/150G
スタートアップは10個ぐらいなんだけど
何が原因だろう
93まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 18:03:33 ID:???
>>92
>>1を読む注意力すら無いのが
普段の行動にも出てる事が原因
94まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 18:07:43 ID:???
>>92
無線か有線か?
95まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 18:11:47 ID:???
>>94
梅雨前線です。
96まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 18:24:26 ID:???
Lenovo R60eから突然光学ドライブのアイコンが消えて使えません
モーターは正常作動しますが再生ソフトが認識しません(ドライブを接続してくださいとメッセージがでる)
ドライブを認識させるにはどうしたらいいか教えてください。
9792:2009/05/25(月) 18:26:18 ID:QddKOmyA
>>93
スマソ
>>94
有線だお
98まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 18:35:07 ID:???
電源押して2分でPCも起動してネットにつながるのって
長すぎるのか?
99まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 18:36:21 ID:???
100まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 18:55:37 ID:???
電源投入後2分なら以上ではないと思うが
決して早くないが
101まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:01:48 ID:???
もう少し詳しく環境書いてくれないとわからないよね
おれはXPでスタート無しでポチってから30秒ってとこかな
102まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:09:29 ID:???
2分は長すぎだろ
103まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:14:10 ID:???
>>91
あなたのほうが激しく醜いですねwww
10492:2009/05/25(月) 19:22:50 ID:QddKOmyA
デスクトップでOSはXP
構成は>>92なんだけど
ウイルスセキュリティゼロ入れてるからか…
105まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:26:46 ID:XsBTEpO8
今回買ったデスクトップPCで、マウスを初めて経験しました

その付属していたマウスを1ヶ月程使っていたところ
ホイールをまわしてもうまく働かないという症状が増えてきました
(下へまわしても画面が上に行くなど)

そこで買い替えを考えてるんですが、高いマウスだともうちょっと長持ちするんでしょうか?
また、これぞ定番というようなマウスがあれば紹介してもらえませんか
106まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:30:33 ID:???
>>105
ぶっちゃけ高いからって壊れないとは限らない

俺がエレコムで買ったワイヤレスマウスは1ヶ月半くらいで君と同じようにホイールがダメになった
3ヶ月くらい前5000円前後で買ったものだった

その前に使っていたのは1年くらい持った
3000円くらいで買ったバッファローのやつ
107まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:31:58 ID:???
>>103
なぜか必死ですねwww
10892:2009/05/25(月) 19:32:29 ID:???
>>105
取り合えず5つボタンのマウス使ってみそ
戻るボタン便利すぎワロタ
109まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:33:31 ID:???
俺が使ってるマイクロソフトのインテリマウスは10年ぐらい使ってる
マイクロソフトかロジクール使ってりゃ間違い無いよ
110まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:33:40 ID:???
elecomのレーザーマウスは3ヶ月持たなかったな
111まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:34:17 ID:???
>>105
たしかにホイールは壊れやすいかも。3000円以内の安いやつでいいんじゃない?
使ってる人の使用感とか聞きたいなら価格comでもみたほうがいい。
112まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:35:54 ID:???
113まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:36:09 ID:???
レシーバの周波数が合えば他社製品でも使える…かな?
何れにせよあんまり高いの買う意味もないかも
11468:2009/05/25(月) 19:43:57 ID:???
>>70
ソフトやアドオンはおかしなものを入れた覚えはないんですが
管理の方法がいまいちよく分からないのです、変に弄って戻せなくなると怖いので
IEが原因かもしれないので7から8にしてみましたが、重くなっただけでした・・・
115まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:47:08 ID:???
>>107
文章読解力足りないんだから義務教育やりなおしたら?
11668:2009/05/25(月) 19:47:15 ID:???
自己解決しました
117まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:48:43 ID:ACkCvoyd
質問なんですが、HDD容量不足を解消したくてUSBメモリにデータを保存してもPC本体のCドライブ容量も同様に減るのですが、
USBメモリを外付けHDDのように使うことは出来ないのでしょうか?
118まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:50:52 ID:???
>>115
文章読解力足りないんだから義務教育やりなおしたら?
119まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:52:08 ID:???
>>117
出来ないわけがない。
120まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:57:07 ID:???
41
おねがいします
121まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 19:59:28 ID:???
>>120
>>1を読めないからスルーされてるって事になぜ気付かないの?
122まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 20:04:24 ID:???
>>114
FlashPlayerの古いバージョンのアンインストと新バージョンのインストールが不完全なのかもしれないね。
ちなみにFiireFoxやOpera用とIE用のFlashplayerの配布パッケージは別なので不思議はないです。
OSの強制復元が働いてる可能性もありそう。
まずIEに正しく新版(10.0.22.87)が入ってるかをチェックどうかココ↓でチェック。
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm
うまくアップデートできていない場合の対策ツールも配布してます。↓
http://go.adobe.com/kb/ts_230810_ja-jp
OSの復元機能を一時的に切って上記でアンインスト&インストールするといいと思う。
同人板で騒がれてるGENOウィルスはFlashPlayerの脆弱性を利用してたりするのでしっかりアップデートしときなされ。
123105:2009/05/25(月) 20:05:19 ID:XsBTEpO8
皆さん回答ありがとうございました
とりあえず安いのを買ってみようと思います
124116:2009/05/25(月) 20:05:48 ID:???
>>116
遅かったか、自己解決できましたか、そうですか。

125122:2009/05/25(月) 20:07:36 ID:???
間違えた。
>>124を書いたのは>>122です。
126まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 20:08:40 ID:???
ハードディスクのチェックを行ったんですが不良セクタやらがあって「注意」表記がでました。
まだ自作して3か月くらいしかたってないんですがこれは交換しないとやばいでしょうか?
http://momizi.xrea.jp/src/vip10808.jpg
127まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 20:10:52 ID:ACkCvoyd
>>119
ではこちらの設定でCドライブの容量を使わずにUSBメモリにデータを保存可能とゆうことですか?
128まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 20:39:15 ID:???
>>126
俺ならその状態のHDDにデータを保存しようとは思わないので交換する。
129まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 20:45:38 ID:???
>>127
あなたの「こちらの設定」というのが判らんからコメントしようがないw
一般的に、USBメモリをデータ保存場所にすることは可能。
でもCドライブはユーザデータ以外の理由で常に増えるので、全く増やさないようにするのは難しい。
不可能ではないけどね。ネットカフェのPCなんか再起動する度に原状復帰するような設定で動いてるでしょ?
130まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 21:00:37 ID:???
>>105
> これぞ定番というようなマウス

マイクロソフトのマウス製品が定番でしょう。

例えば5年保証だと、保証期間中に壊れたら、新品のものに交換してくれる。
ワイヤレスでないマウスの場合は、シッポの付け根で金属疲労で断線したり、
被覆の絶縁体が擦り切れたりすることが原因で故障することが多い。
マウスの滑りをよくするテフロンのシールを貼り付けている接着剤の寿命が
5年程度なので、接着力が弱まって剥がれ落ちたりする前に故障して新品に
交換して貰えると、もう5年使えるから、10年近くは使える。5年保証の場合。
10年近く同じインテリマウスを使っているがホイールの故障はない。

2 年から 5 年の長期保証のマイクロソフト マウスは、保証期間中であれば
無償で交換。

> ロジクールのマウスも、同じ症状で1年ほどで壊れ、今回のマイクロソフトの
> マウスも1年ほどで壊れた。
http://blog.livedoor.jp/koushin_a/archives/51595286.html

毎日、普通の人の5倍使い続けると寿命は1年程度のようだ。
131まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 21:15:46 ID:???
>>83
大丈夫ですか。安心しました。
ファイルのみなら平気だろうと思ったんですが、システム全体となると壊れてるHDだと心配だったんで…w
ありがとうございました。
132まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 21:19:49 ID:???
>>84
もう、見てないかな?
誰も答えてないようなので・・・・・

動作が遅いんですね?
画面のプロパティの中に電源プロパティがあって、電源設定が「最小の電源管理」とかになってませんか?
バッテリー電源を長持ちさせるためにCPUの動作を遅くしているせいだと思います。
ここを「常にオン」にすれば少しは動作が速くなると思います。
元々ネットブックなので、期待しない方がいいと思いますけど。



133まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 21:22:56 ID:???
134まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 21:26:45 ID:???
末尾が【 ID:??? 】になっている質問は、
『ハズレくじ』なので引かないことが肝心。

末尾が【 ID:??? 】になっている質問に、
まやかしの回答を行うのは控えて下さい。
135134:2009/05/25(月) 23:15:41 ID:???
末尾が【 ID:??? 】になっている質問に、
まやかしの回答を行うのは控えて下さい。

この2行の、いわゆる『建前』を次のように
訂正します。閑古鳥が鳴いて活気がなくなり
そうなので、吝かながら訂正します。m(_ _)m

末尾が【 ID:??? 】になっている質問に、
マジレスの回答を行うのは控えて下さい。
136まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 23:47:45 ID:???
常駐キモオタ低脳暇つぶし勘違い野郎がいるなここ
137まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 23:51:33 ID:???
IDなしでも常識があればおk
138まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/25(月) 23:56:27 ID:???
すんません質問です。
会社のパソコンが非常に重くなる事があって困ってます。
タスクマネージャーを見ると各プログラムを起動してもsystem idle processの使用率が常に高い状態となっています。
ググっても答えが見つかりませんので誰か教えて下さい!
お願いします。
ちなみにデフラグ・再インスコ権限なし・OSはXPに2000の二台でオイラがログインした時のみ発生している様です。
139まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:03:07 ID:???
>>138は社会人のくせに常識が無いということでおk
140まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:08:48 ID:???
ググれば答なんか山ほど出てくるし、>>1も読んでないしなあ。
リストラ近し?w
141まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:10:29 ID:???
>>138
会社のパソコンは管理者に聞け
勝手にいじるのはダメ
142まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:11:43 ID:???
>>138
>>135を受けてのトレーニング問題だろ?
もっとユーモアを!!
143まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:21:41 ID:WewTFB+E
vistaノートです
光ドライブの調子がいまいちなので、緊急時=リカバリに不安があります
パーテーションを切ってHDD上にリカバリディスクを作れますか?
144まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:32:52 ID:???
>>143
無理。
145まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:33:16 ID:???
>>143
最近のPCはCDを経由しなくてもHDDからリカバリ出来る機種結構あると思うが。
146145:2009/05/26(火) 00:34:10 ID:???
追記
個人的には光学ドライブが壊れてリカバリできなくなるより
HDDが壊れてリカバリ領域が無くなる方が心配だったりする
147144:2009/05/26(火) 00:35:26 ID:???
>>143
できるとしたらいまのきちんと動く状態のイメージを保存しておいて
動きがおかしいと思ったら復元するぐらい。OSが起動しないなどのトラブルには
無力だけど(CDからブートして復元することはできるものもある)
148まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:47:03 ID:A6CRvU+A
すみません、困っています。アドバイスお願いいたします。
十日前に起動したばかりのPCが数日前から
A disc read error occurredエラーを起こすのでぐぐってみて
BIOS画面でハードディスクをちゃんと認識してるのを確認して
回復コンソールのfixbootコマンドで普通に起動するようになったのですが
翌日また同じエラーが出たので同じ作業をしても同じ表示が出て、
何度かやっているうちに起動そのものをしなくなってしまいました。
なので、XPをインストールしなおして修復した結果
普通に起動するようになりました。
それから各種の設定などを再度行ったのですが、
どうしてもインターネットの接続だけがうまくいきません。
ISDNなのですがモデムのデバイスは正常に機能していますが、
正確にパス等入力しても
「ハンドルが正しくありません」等のエラーが出ます。
なお、古いPCでは正常に接続できます。

【パソコン工房で購入したBTOパソコンです。
購入したのは昨年ですが、起動したのは十日前です】 
【XPSP3です】 
【デスクトップです】 
【ターミナルアダプタはINSメイトV30Towerです】

何卒よろしくお願いいたします。
149まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:49:33 ID:uHCXBhqx
マイドキュメントのファイルをちょっと移動させようとしたら違うファイルに突っ込んでしまいましたorz

しかも開こうとするとアクセスできませんアクセス拒否されました。
移動させようとしても置換できませんアクセスできません確認してくださいって…

プロパティ見たら0バイトってかいてありますし。

どうにかもとの状態にすることはできないのでしょうか。
15068:2009/05/26(火) 00:49:50 ID:Cl82XKbe
>>122
ごめんなさい、ここでは質問者はageておくのがルールなのを忘れていました
>>116さんは偽者です

flashのバージョンは大丈夫です
OSの強制復元と言うのを調べてみます
151まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:51:39 ID:WewTFB+E
>>144-147
ありがとうございます。なんとなく分かりました
152まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:54:37 ID:???
>>149
どこにつっこんだの?つっこんだ先のフォルダ名は?
153まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 00:54:59 ID:???
>>149
落ち着いて文章を書いて下さい
よくわからんです
ファイルを何らかの実行ファイルにドロップしたって事?

とりあえず、メニューから元に戻すとか選んでみては?
154149:2009/05/26(火) 01:00:20 ID:uHCXBhqx
それが素人からもらったお下がりで、羅列したファイル名なんで素人が見てもよくわからないんです…

あとかなり打ち込みが遅い上パニックで遅レスになりますすいません。
155まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:04:30 ID:???
>>154
>マイドキュメントのファイルをちょっと移動させようとしたら違うファイルに突っ込んでしまいましたorz
違うファイルにつっこんだの?それとも違うフォルダの間違い?
156149:2009/05/26(火) 01:06:15 ID:uHCXBhqx
羅列名のフォルダには他に5つアイコンが表示されていて、
うち3つが中身のないフォルダ、
種類がアプリケーション拡張でプログラムが不明なアプリケーションになっているのが1つ、
種類がアプリケーション説明がspuninstというのが1つです。
157まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:08:52 ID:???
>>156
羅列名のフォルダとかいわないで正確な名前を書いてくれない?
それと正確にやったことを書いてくれないと今のままでは意味不明。
158149:2009/05/26(火) 01:09:40 ID:uHCXBhqx
>>155
ファイルとフォルダは違うんですぬ、すいません

マイドキュメントのフォルダを違うフォルダに突っ込んだんです。
159まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:13:50 ID:???
>>158
書くたびに内容がかわってるよ。マイドキュメント内のファイルを違うフォルダにつっこんだの?
それともマイドキュメントで表示されるマイピクチャやマイミュージックなどのフォルダを
他のフォルダにつっこんだの?
それとOSは?
160まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:21:35 ID:???
>>ID:uHCXBhqx
おまい(´・ω・`)アホだろ!隠さなくていい!隠せてないからw
おまい(´・ω・`)アホだろ!隠せてないから!隠さなくていいw
161149:2009/05/26(火) 01:24:55 ID:uHCXBhqx
>>157
間違えて突っ込んだフォルダは0c96187c35198ff3a9cadbb04eという名前です。
162まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:27:39 ID:SFIDHdiT
すみません、質問です。

半年ほど前にイオからNTT光に換え、ネットは接続し直しましたがメールは使わなかったのでイオの設定のまま放ってました。
そして今日、メールを使おうと思い、OCN会員登録証を見ながら設定をしたのですが、きちんとしてる(と思ってる…)のにエラーが出て送受信出来ません。
ウイルスソフトのせいかとも思い、一度ウイルスソフトを無効にもしましたが、無理みたいです。
考えられる要因はありますでしょうか? 教えて下さい。
163まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:30:27 ID:???
>>162
エラーメッセージの詳細は?
たぶん設定が間違ってる
164まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:32:12 ID:SFIDHdiT
エラーメッセージは
タイムアウト です。

半年ほど設定をしなかったのが原因ではないですよね?
165まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:34:33 ID:???
マイコンピュータのローカルディスクDにある「マイドキュメント」という名前のフォルダで、普通のマイピクチャやマイミュージックが入ってるものとは違うフォルダなんです。ややこしくしてすいません。
前使っていたパソコンのペイントなんかが入っているので、そういう名前になってるだけなんだと思います。
166149:2009/05/26(火) 01:35:17 ID:uHCXBhqx
167149:2009/05/26(火) 01:36:47 ID:uHCXBhqx
>>165
も149です。

マイコンピュータのローカルディスクDを開いて、そのなかに色んなフォルダやファイルがあるのを見てマイドキュメントが下の方に表示されてるのは不便だと思い、
マイドキュメントのアイコンをつかんで上の方に割りこませようとしたところ、 間違えて羅列名のフォルダ上でマウスを放してしまい、マイドキュメントが中に入ってしまいました。

編集から元に戻すを選択しても、クリックで開けようとしても「アクセスできません拒否されました」と表示され、
フォルダを移動するを選択してローカルディスクDに移動させようとしても「マイドキュメントを作成または置換できませんアクセスできません、ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください」と表示されます。

このパソコンはウィンドウズのXPです
168まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:39:45 ID:???
>>164
タイムアウトの時間を延ばしてみたら?
やりかたはググってね
169まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:46:42 ID:xtlyWOx/
電源入れても画面が真っ黒でどうにもならないんですが、修理にだすしかないんでしょうか
170まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:46:54 ID:???
>>167
OSはXPのhome?pro?(コンパネからシステムで表示される)
171149:2009/05/26(火) 01:53:56 ID:uHCXBhqx
>>170
コントロールパネルからどうしたらいいでしようか?
172まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 01:57:28 ID:???
>>171
パフォーマンスとメンテナンスからシステムを選ぶ
あとその移動できないマイドキュメントフォルダはその羅列フォルダのなかに
見えてはいるんだよね?
173まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 02:00:43 ID:???
>>169
メーカーのロゴも表示されずBIOSへも入れない?
そのまま待っているとハードディスクにアクセスしてOSを起動しようとしている感じ?
それともまったくハードディスクにアクセスしていない?
174149:2009/05/26(火) 02:01:19 ID:uHCXBhqx
>>172
homeでした。

はい、見えてます。
175まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 02:10:47 ID:???
>>174
いまいち状況がわからんからエスパーになるけど
PCを再起動する。起動時にF8連打で一番上のセーフモードで起動する。
アカウントが選べるので管理者権限(アドミストレータ)で起動する。
それで移動できるか試す。移動できない場合は
そのアクセスできないマイドキュメントを右クリック→プロパティ→セキュリティタブを
開く。追加をおしてeveryoneと打ちOKを押して適用を押す。
それで移動できるか試す。
176149:2009/05/26(火) 02:25:37 ID:uHCXBhqx
>>175
どちらもだめでした。
上の方法では今までと同様の表示がでて、下の方法では追加のボタンが押せないようになっていました。
177まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 02:33:16 ID:???
>>176
セキュリティタブで上にグループ名とユーザー名が表示されるけど
そこにはなんとでてた?systemのみ?それとも他にも表示されてた?
表示されたならそれも書いてみて。
詳細設定を押して追加ではevryone追加できない?いちいち再起動するのがめんどうなら
セーフモードとネットワークからやればいいかもしれない。
178まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 03:24:40 ID:xtlyWOx/
>>173
ロゴも表示されずBIOSにも入れません。電源だけは入っている様です。しばらく放置していましたが変わらず真っ黒な状態です。
ガイドによる起動方法は試してみましたがお手上げ状態です。
179まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 06:03:51 ID:???
動画を見ようとすると以下のエラー文が出てしまいます。

microsoft visual c++ runtime library
---------------------------------------------
runtime error!
program: c:\program files\windows media player\wmplayer.exe


abnormal program termination
---------------------------------------------
これはWindowsMediaPlayerで立ち上げようとした時のものですが、
GOM PLAYERでも立ち上がりませんでした。
上の「program:」が変わるだけで症状は同じです

エロゲでOPMovie類が再生されるときも出てきて煩わしい事このうえないです。
クリーンインストール以外での解決策はありませんでしょうか。
GOMやWMPの再インストール、ウイルス駆除、スパイボット除去を試しました。
180まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 07:26:40 ID:???
まずはゲームのタイトルを聞こうか
181まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 08:56:54 ID:qadm4VHj
すみません…
tifをpdfに変換できるフリーソフトってあるのでしょうか?
182まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 08:58:42 ID:???
>>181
そのままグーグル先生に聞けば沢山回答貰えるよ!
183まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 09:08:26 ID:KwcJTpgg
ネットゲーム用にデュアルディスプレイを買おうと思ってるのですが、モニター2つとも常に動いてる状態になるのでしょうか?
それとも作業してるモニターだけが動いてて作業してないほうは止まったまま何でしょうか?
184まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 09:10:38 ID:???
>>183
モニターが動くのか?
走るのか?
踊るのか?
おまい(´・ω・`)アホだろ!隠さなくていい!隠せてないからw
おまい(´・ω・`)アホだろ!隠せてないから!隠さなくていいw
185まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 09:18:29 ID:???
すみません

「コンテキストメニュー」から「新規作成」→「フォルダ」
で「新しいフォルダ」ができますが、
この名称の初期設定を変えることはできますか。

こんな風に

「新しいフォルダだ」
「いつもの新しいフォルダだよ」
「まだ誰も使ってないよ」
「unknown」
186185:2009/05/26(火) 09:22:14 ID:???
解決しました
187まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 09:26:54 ID:???
>>183
OSが「連続した画面」として正式にサポートしてるから動くはずだけど
パフォーマンスやらで不具合でても知らない
188まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 09:30:17 ID:???
>>186
ちょw
まだ、解決してません。
189まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 09:31:01 ID:???

1) E-mail欄は何も記入しない!※ 2回目以降は名前欄に1回目のレス番記載。
  ※このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことで
  ID が表示されます。偽者対策や質問者を区別するための必需事項です。
  2回目以降の書き込みも同様です。 
190まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 09:32:22 ID:???
>>185 m9(^Д^)プギャー
191185:2009/05/26(火) 09:33:14 ID:NYg2YONT
失礼しました。
出直してきますー
192まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 09:54:13 ID:???
>>179
判らんがまずは
sfc /scannow
それでだめなら修復インストール
最後の手段がクリーンインストール
193まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 10:17:22 ID:u/oC4JaL
クイックビーと言うフリーのバイナリエディタを探しているのですが見つかりません、このソフトはどこにあるのでしょうか
194まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 10:21:03 ID:???
「binary editor quick」
195まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 10:38:35 ID:u/oC4JaL
ありがとうございます、あっさり見つけることができました
196まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 11:19:33 ID:+k6XaJgx
---質問フォーム---
【質問主文】
インターネットでコピーした文書をワードに張るとワードで書いた時とは行間の幅とか違う形で張り付いてしまうのですが,普通にワードで書く時と同じ行間にするにはどうすればよろしいでしょうか?
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
DELL
【OS】 
WINDOWs2000
【ノート?デスクトップ?】 
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】
197まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 11:22:48 ID:???
>>196
ペーストする時右クリック→「形式を選択して貼り付け」で「テキスト形式」を選ぶ。
198まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 11:31:05 ID:???
>>197
2007の右クリックにそんな項目は無いw
199まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 11:36:43 ID:d8FdeulA
_
この記号の出し方がわかりません。

申し訳ありませんが、教えて下さい。
200まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 11:38:36 ID:???
>>199
Shift + ろ
201まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 11:40:05 ID:???
>>198
じゃ、これで。
CTRL+SHIFT+V
Word 2002〜2007共通
202まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 11:47:27 ID:d8FdeulA
>>200

出来ました。ありがとうございました。
203196:2009/05/26(火) 11:50:20 ID:+k6XaJgx
>>197
できました。大変ありがとうございました。
204まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 12:29:39 ID:???
>>183
> 2つとも常に動いてる状態になるのでしょうか?

二つで一つのモニタとして動作させることで、大きな画面でプレイすることも可能です。
動画のように動きのあるものをセカンダリー画面に表示して、その他のWindowsのものも
プライマリー側に表示することも可能です。また、二つのモニタに同じ内容を表示する
ことも可能です。このような設定は、ドライバーに付属するユーティリテーソフトから
設定変更することができます。
205まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 12:36:56 ID:???
>>199
_  半角

_ 全角



アンダースコアは、[半角/全角(漢字)]キーで半角英数モードにして、Shiftキーを
押しながら[ろ]キーを押すと入力できる。一般的にキーボードの場合。
206まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 12:40:29 ID:???
新参で申し訳ないが、なぜ[hage]さんは質問者が「解決しました」という分にもレスするのかしら?
207まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 12:51:14 ID:???
自演乙低脳暇つぶしキモオタ粘着だから
208まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 12:54:49 ID:???
>>207
ワロタ。なかなか良いジョーク
209まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 12:55:24 ID:???
>>206
一応確認しているのだが、解決しているのを見逃しただけの話。

BitCometで帯域幅を100%以上使い切っているので、うまく更新
されないことが主な原因なんだけど、表示されていても見逃し
てしまうことがある。
210まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 12:57:10 ID:E1NV/+vm
いきなり画面が映らなくなりました…。
パソコンの電源を入れると起動しているらしきHDD音はするんですが画面が真っ暗です。
起動音もしません…ちなみにノートパソコンです。
211205、209:2009/05/26(火) 12:57:29 ID:???
低脳暇つぶしキモオタ粘着は妥当だけど、自演はしていない。
212まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 13:00:08 ID:3yPXACPm
すいません

知人のパソコンが動かなくなってしまったそうなんですが
「メモリ不足のためこのプログラムを実行できません
いくつかのプログラムを終了してから、やり直してください。」
と出ているそうです
マウスを動かそうとするとギーギー音が鳴り
キーボードも反応しないそうです
電源ボタンをなが押ししても無反応だそうです
お願いします
213まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 13:01:01 ID:???
>>210
故障したんでしょう。新しいノートパソコンを購入する機会かも。
214まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 13:04:58 ID:???
>>212

メモリを増設しないと同じようなことや、原因不明のエラーで
PCがエンコしてしまうことが比較的に起きやすいだろう。
貧乏人のPCにありがちな持病のようなものかも。
215210:2009/05/26(火) 13:05:23 ID:E1NV/+vm
やっぱり修理に出すしかないですか…。
いまからモニターだけ別に買ってバックアップだけでも取る事は出来るでしょうか?
216まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 13:05:41 ID:???
>>209
把握。小さなことに突っ込んでしまい申し訳ない。
一応、重複回答しちゃった時は気付いた時点で一言書いたほうが人間感情的には和らぎますよ…と老婆心ながら。

今後もこの板の良回答者としてがんばってくだされ。
217205:2009/05/26(火) 13:08:27 ID:???
『なかなか良いジョーク』

なんだ冗談だったのか、当たっているからマジレスかと勘違いした。
218まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 13:09:07 ID:???
>>212
故障かあるいはウィルスか…
LANケーブルを抜いて、無線LANカード使ってた取り外して、
電源コードを抜く。(ノートの場合は電池も外す)
219205:2009/05/26(火) 13:13:21 ID:???
>>216
今後はできるだけ、そのようにするように心掛けます。m(_ _)m
220212:2009/05/26(火) 13:13:48 ID:3yPXACPm
>>212>>218さん
やってみるそうです
有難うございます

この板の人達優しいな・・・
221まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 13:16:36 ID:tNw7kI9F
2〜5万でパソコン買える?ネットさえできればいいんだが
222まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 13:20:24 ID:???
>>221
イーモバイル100円パソコン
http://emobile100pc.com/
223まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 14:09:37 ID:aP+Ej00x
オークションで購入したパソコンが、勝手にスタンバイモードになり困ってます。
FUJITSUのFMV-7190NU4(ノート)です。

電源を入れて立ち上がる前になる時や10分くらいネットをしてからなど決まっていませんが、しばらく繰り返します。
一度電源を切り、バッテリを本体から外して付け直しすると、なぜかつぎに電源を切るまで治まります。
この症状はバッテリを換えれば直るんでしょうか?
224まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 14:41:21 ID:???
>>223
充電系回路のせいかもしれないので必ずとは言いきれない。
225まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 16:05:24 ID:???
>>222
イーモバのは二年しばりだし、
格安ADSLと比較すれば
毎月4000円分くらいはローンでネットブック代金
払っているのと変わらないじゃん。
結局は2年で10万近くとられるわけだから、
3万円ぐらいのネットブック奨めたほうがいいんでね?
226まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 16:56:55 ID:???
>>223
スタンバイの設定見直したら?
227まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 18:13:22 ID:LwKG2CJ8
ども 37歳男性です。公務員です。最近iMac買いました。これまでのPCは
NECのLL700/2でした。セレロン900MHZ。256MBです。XP3です。これをサブ機にしたいので、メモリ増強を企んでいます。どれぐらい増強が望ましいですか?又その予算を教えて下さい。iPhoneがきっかけでパソコンに目覚めました。ご指導よろです。
ちなみに2ちゃんのageとsageの意味もお願いします。2ちゃんもこの年になりはまってます。
228まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 18:21:05 ID:???
>>227
XPであればできれば1G、最低512Mが望ましい。
予算は純正を使うかバルクを使うかで全然変わる。
ただし、昔の機種のメモリは現状のいいものよりも遅いわりに高い。
229まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 18:21:56 ID:???
>>227
メモリ増設にも限度があるだろ
仕様確認を・・

2ちゃんについてはまんどくせぇから
他の人に訊いてネ
230まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 18:33:16 ID:5EB8MQPr
6年前くらいに買ったデスクWindowsXPです
PCから変な音(HDDかも)がした後フリーズしたので電源をきったら二番目のWindows画面がでなくなりました。
F8、F12を押しても反応無し。。。エラーメッセージもなし。
買い替えなきゃだめでしょうか?
231まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 18:48:10 ID:???
>>230
二番目って何ぞや
232まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 18:51:28 ID:???
>>227
PC100対応 144pin SDRAM SO DIMM  最大容量 512MB

http://kakaku.com/specsearch/0520/
ここで
メモリ容量        =上限512MB
枚数            =選択しない
メモリ規格        =SDRAM
メモリインターフェース=S.O.DIMM
モジュール規格        =PC100(100Mhz)
入力すれば一応一覧でるよ
233230:2009/05/26(火) 18:53:36 ID:5EB8MQPr
>>231
Windowsの旗?が出る画面です
わかりにくくてすみません
234まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 19:03:11 ID:???
>>233
みんな同じだと思ってるのか?w
235まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 19:04:48 ID:???
BIOSの設定画面は起動すんの?
236まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 19:10:32 ID:PfvnTq7+
質問です。
ウィンドウズXPの右クリックの表示が↓ こんなのになっているんですが・・・
とても気持ち悪いです。どうすれば直りますか?
インターネットエクスプローラー、ごみ箱、マイコンピューターのアイコンを右クリックしたときは普通に表示されました。
新しくノートン先生を入れた翌日にこんな風になったような・・・

┌────────────┐
│                開く│
│               別の│
│                Nor│
│               [スタ│
│────────────│
│               送る│
│────────────│
│                切り│
│                コピ│
│────────────│
│                ショ│
│               削除│
│               名前│
│────────────│
│               プロ│
│       ,,,,          │
│Liqud 〈 ● 〉   for    │
│view         NEC   │
│                  │
└────────────┘
237まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 19:14:37 ID:???
238まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 19:14:49 ID:???
復元すればよろし

スタート
すべてのプログラム
アクセサリ
システムツール
復元 から復元する
239まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 19:33:22 ID:???
>>236
"Liquid View"というソフトだけそうなってるんじゃないか?
Liquid Viewで検索したら沢山同症状の話しが有った。
LiquidView自体は高解像度のモニタでメニューだけ拡大したりするユーティリティらしい。
プログラムの追加と削除から削除しちゃうのが早い模様
240まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 19:44:57 ID:P++LTCqZ
ファイル分割などにHachaZosite 3.0 EXCELENTEというソフトを使っています。

ところが最近「Runtime error 7 Out of memory」というメッセージが出てとまってしまうことがあります。
このRuntime error 7 Out of memoryって何なのでしょうか?パソコンに不具合でも起きているのでしょうか・・
241まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 20:26:03 ID:???
最近ネット環境を初めて整えたのですが、光withフレッツ基本料、光テレビお値打ちプラン料金、東日本会社ご利用分その他細かいのもろもろで毎月11000円の請求がくるのですがこんなに高い物なのでしょうか?光テレビは2ヶ月分無料でした
242まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 20:38:14 ID:???
>>241
>>1読め

それに具体的に1つ1つの価格を書いてくれないと高いとも安いとも言えん
プランによっちゃ11000円でも十分安いことだってある
243まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 20:39:33 ID:???
>>241
もともとNTTは高いからなー
ネットで5000円、テレビが3500円etc・・・
そんなもんだよ
244まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 20:40:03 ID:???
>>240
Out of Mamoryはメモリ不足、Runtime errorは アプリを構成しているRuntime Libraryというソフトの部品のこと。
要はHachaの一部でメモリ不足が起きたということ。
必ずしもPC側要因とは言えない。
なんだかスペイン語圏のソフトらしいが、Hacha3.5が出てるのでそっち使った方がいいみたい。
同じ事例のQA(ただしスペイン語)
http://www.psicofxp.com/forums/software.11/453511-hacha-pro-3-a.html
245241:2009/05/26(火) 20:40:16 ID:???
解決しました
246まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 20:55:35 ID:???
>>242 243レスありがとうございます!具体的に書くので診断してもらえますか?面倒かと思いますが…
247まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 20:58:10 ID:???
テンプレ嫁よ
248まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:04:56 ID:???
すいませんでした。スレチだったのですね。2チャン覚えたてでどこで聞けばいいかわからなくてここで質問してしまいました。大変失礼しました
249まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:06:12 ID:???
ここで合ってるよ
ちゃんと読もうよ
250248:2009/05/26(火) 21:12:09 ID:???
解決しました
251まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:12:27 ID:???
マムコ好き
252まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:15:29 ID:wT2GvMvr
では質問させてもらいます。光withフレッツ基本料5300円、光テレビお値打ちプラン3675円、東日本会社ご利用分2100円、消費税265円、発行手数料105円となってます。よろしくお願いします。
253252:2009/05/26(火) 21:16:29 ID:???
解決しましたw
254まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:17:07 ID:???
>>252
妥当やん
255まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:17:52 ID:???
レスの流れ見ても全然わかってくれないのね><
256まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:22:01 ID:???
妥当だな
安くこそないが高くもない
257まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:25:23 ID:???
質問者質問者なら回答者も回答者
sageてる奴に何故回答すんだ馬鹿
258まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:26:32 ID:???
チンカスクセェから洗っとけ
259まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:29:15 ID:???
特に257だろ?
260まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:33:13 ID:???
>>257
もう このスレの伝統です
本気で回答が欲しかったら ID出さない方が
ここぞとばかりに教えてもらえる
261まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:40:33 ID:???
>252
ケーブルテレビのインターネット接続に乗り換えるなどの
安いネットとテレビのセットで加入できるケーブルテレビ
が電柱まで来ていないかを確認してみるとよい。
262261:2009/05/26(火) 21:43:05 ID:???
よく見たら253で解決済みの質問にレスをしてしまった。m(_ _)m
263まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:54:34 ID:jYSiNIM1
ほんとに、おねがいします

vista
を買った状態に戻したいんですけどぜんぜんわかりません

そういう、cdもついてなかったし、

おねがします!!

ちなみに、necのVL500/Lです
264まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:55:30 ID:???
>>262
いやアレは多分偽者かと…直後だしsageてるし
265まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 21:56:38 ID:???
>>263
とりあえず取説を読もうか。
266236:2009/05/26(火) 22:01:21 ID:PfvnTq7+
ほっといても大丈夫・・・なんですね。多分・・・
とりあえず削除してみます。
ありがとうございました。
267まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:02:51 ID:???
>>263
添付取説「パソコンのトラブルを解決する本」を読んでね
268まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:05:00 ID:???
リカバリCDもついてないPCなんて売ってんの?
269185:2009/05/26(火) 22:06:49 ID:???
最近はメディアがついてるほうが少ないんじゃないかな
270まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:10:56 ID:wT2GvMvr
回答下さった方本当にありがとうございました。今ままでのプランでなんとか乗り切ります。
271まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:11:20 ID:???
>>269
こらw
272まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:14:42 ID:???
>>268 >>271
おいおい・・・マジかよ・・。
イマドキは
最初からHDD上にリカバリー専用の領域がある。
リカバリーするのにディスクは不要。
起動時に一応ディスクを作っとけよとメッセージが出て、自分で簡単に作れる。
そのメッセージはディスクが不要なら作らなくても出ないようにできる。
これが普通。
273まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:29:22 ID:???
そんなこといわれても
メーカーPC買わんから知らんがな
274まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:33:36 ID:???
>>268=>>271=>>273
世間知らずなら発言しなくていい
特に>>271
275まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:34:28 ID:???
インターネットしたいんですが、ダイヤルアップ接続ができません。LANケーブルは繋いでます。なんですか?
276まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:35:36 ID:???
世間知らずなのでお答えできません
277まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:36:29 ID:???
モデムを買ってね。
278まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:38:08 ID:???
モデムあります。ケーブルも繋いでます
279まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:39:46 ID:???
ダイヤルアップのモデムを付けてください
280まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:40:57 ID:???
>>275
モデムがアナログFAXモデムだからだろw
281まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:42:32 ID:???
275に返レスつけたやつらは今すぐ
高野豆腐の角に頭をぶつけて死ぬべき
282まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:43:47 ID:???
>>281
このスレの回答者も質問者と同等だから言うだけ無だよ
283まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:45:26 ID:???
>>281
> 135 名前:134 [hage] 投稿日:2009/05/25(月) 23:15:41 ID:???
>? 末尾が【 ID:??? 】になっている質問に、
> まやかしの回答を行うのは控えて下さい。
>
> この2行の、いわゆる『建前』を次のように
> 訂正します。閑古鳥が鳴いて活気がなくなり
> そうなので、吝かながら訂正します。m(_ _)m
>
> 末尾が【 ID:??? 】になっている質問に、
> マジレスの回答を行うのは控えて下さい。

マジレスじゃなきゃおkだろ?
284まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:46:20 ID:???
>>278>>279 超初心者なんで詳しく簡単にお願いします。エクスプローラをクリックしてダイヤルアップ接続してくださいってのができない『応答なし』になる
285まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:46:55 ID:JbpdhyFQ
今はやりの例のウイルスに感染したっぽく、システムディスク入れろとか言われてるんですが
入れたら治るもんですか?
286まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:48:15 ID:???
>>284
まずは>>1の1)と3)をしっかり読め、そして守れ。
287まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:49:37 ID:???
回答レスにwをつけるやつ

↑w
288まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:50:08 ID:???
>>285
誰に言われてるんだか知らんが、信用に足る奴なのか?
289まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:50:40 ID:???
 すいません。Cドライブの空き領域について質問させて下さい

 買って一年目を迎えてもいない我が家のVistaが70ギガを突破しました。
 自分はインターネットぐらいにしか使わないのでセキュリティの自動更新以外は初期設定のままだから平気と高をくくっていましたが、どうも週に1〜2ギガ食われていたようです
 備え付けのディスクのクリーンアップを試してみましたがバックアップをあまりしない自分の場合には恩恵が薄く、焼け石に水です
 ユーザーが50ギガ近く使っていることまではわかったのですが、具体的にユーザーのどこで何十ギガも使われているのかわかりません

 この分だと来週か再来週には空き領域がなくなってしまいます。これって、よくあることなんでしょうか?
290まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:51:04 ID:???
>>289
テンプレよく読んでね
291285:2009/05/26(火) 22:51:50 ID:JbpdhyFQ
>>288
パソコンの画面です
292まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:52:37 ID:???
PCに言われた文面書いてみ
293285:2009/05/26(火) 22:54:12 ID:JbpdhyFQ
>>292
携帯で慣れてないからちょっと待ってて下さい
294まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:54:19 ID:gdm6PWWM
よろしくお願いします
Athlon 64X2/3800+(実動2GHz)というCPUを持つPCなんですが
これはデュアルコアなので1Gと1Gで2GHzということになるんでしょうか?
それとも2GHz×2となるんでしょうか?
もし前者なら
シングルコアの2.7の方がスペック的に上になるんでしょうか?
295まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:55:47 ID:???
>>284
エクスプローラはフォルダを開くソフトだが?

>>291
言ってるパソコン本人に聞けよ
296まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:56:33 ID:???
UNITCm、19型『WSXGA+』、デスクトップ、購入は今日です。内容は>>284の通りです
297まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:58:22 ID:???
>>294
インテルの表記は後者
AMDは実動とかわけのわからん事を言うし
世間知らずなので答えられん
298まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 22:59:12 ID:???
>>296
だから>>1を読むまで書き込むな
299285:2009/05/26(火) 22:59:46 ID:JbpdhyFQ
IDE Channel 0 Master Disk HDD S.M.A.R.T. capability Enabled
PCI Devices Listing
なんか数字がいっぱい

DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER
300284 296:2009/05/26(火) 23:01:18 ID:FYVEKMsl
すみませんIDこれででますか?
301まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:02:01 ID:???
>>300
だから>>1を読むまで書き込むな
302まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:02:12 ID:???
>>299
本当にウイルスが原因かは知らんけど
起動に必要な部分が壊れてる
CDぶち込んで回復コンソール使えば治るよ
303まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:02:23 ID:???
>>297
AMDが知りたいんです
てかインテルがそうなら同じかなあ・・・

もうちょっとググってみます
304まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:03:57 ID:???
>>285
入れてみりゃわかる事をいちいち聞くな
何でもウィルスのせいにする情報後出し野郎なんか知るか
305まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:04:00 ID:???
>>294
2GHzx2
同じAthlon 64でシングルスレッドのプログラムなら2.7GHzが上だが、マルチスレッドならCPUを同時に動かすので2GHzx2が上。
動画をみながらブラウザーを開くという様に同時に何かするか、エンコーディングのようマルチスレッド対応プログラムならデュアルコアだとスムーズに動く。
306285:2009/05/26(火) 23:09:56 ID:JbpdhyFQ
>>302
そうですか
ありがとうございました
307まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:11:46 ID:???
>>299
インストールCDで起動して、システム修復オプションでコマンドプロンプトから
XPだと
> fixboot
> fixmbr
と二個のコマンドを叩く。

Vistaだと
> bootrec /FixMbr
らすい。
308まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:12:38 ID:T9gAya/Y
【質問主文】 スカイプのインストールができません
【メーカー・機種・型番・購入時期】  自作・使用期間2ヶ月ほど
【OS】  XP HE
【ノート?デスクトップ?】  デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 システム用にOCZのSSD データ用に500GのHDD
HDDは以前のPCから流用

【具体的な不具合内容】
旧バージョン(3.8)のスカイプをアンインストールし
新バージョン(4.0)をインストールしようとすると

指定したドライブまたはUNCパスが見つからないか、アクセスできません。
別のパスを指定してください。

と表示され、インストールする事ができません
また、旧スカイプを再インストールする事もできなくなってしまいました
よろしくお願い致します

【問題解決に向けて何を試したか】
色々ぐぐってみましたが、解決方法が見つかりません
Glary Utilities を使用しレジストリのクリーニングと最適化を行いました
また、強制的に旧スカイプの残骸も消去しましたが同じ状態です
309285:2009/05/26(火) 23:13:56 ID:JbpdhyFQ
>>307
ありがとうございます
ちょっとやってきます
310まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:16:30 ID:???
>>308
別のパスでインストールは試したの?
311308:2009/05/26(火) 23:25:38 ID:???
>>310
別のパスとはどう言う事でしょうか?
いまいち、UNCパスの意味が理解できないでいます
312まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:27:10 ID:???
動画や音楽を開いても音が出なくなったんですが、どうしたらいいでしょうか?
サウンドデバイスに問題がありますと出て、再生もできません
313まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:30:44 ID:???
314まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:32:59 ID:???
>>311
パスってのはフォルダやファイルの住所を示す文字列だ。
たとえば
C:\Program Files\Skype

一方UNCパスは共有フォルダの住所を示す文字列
例えば、"hoge" というマシン上の "kyouyuu" という共有フォルダ下の "a.txt" というファイルを示すには、
\\hoge\kyouyuu\a.txt
315まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:38:29 ID:FL8Rpqny
PCが不調になりました。

ブラウザ(IEと火狐)でネットしようと起動してもページを読み込まず、
運よく読み込んだとしてもレイアウトが崩れたり、画像が全部表示されない、ソフト等をダウンロードしようとしても途中で中断される、
等の症状が出ていてインターネットができない状況です。
その他、PCの動きが重くなったり、色々な誤作動(?)等も確認出来ます。
症状が出始めたのはwin高速化PC+とeditmtuを導入し、再起動した後なのでそれが原因かと思い、設定等を復元したのですが、状況の改善はあまり見られません。

OSはXP SP3でネットの接続にはEMOBILEのD12HWを使っています。
EMOBILEはUSB接続タイプで、ダイアルアップ扱いになって接続されているのですが、以前までなかったローカル接続が接続されています。
その接続を無効化しても改善されませんでした。

とりあえず思い付く限りググって見たのですがなかなか有効な手段が見つかりませんでした。
自分には手に負えない状況です。ご教示の程、よろしくお願いします。
316308:2009/05/26(火) 23:39:32 ID:T9gAya/Y
今は新しいスカイプのファイル(新規にサイトからダウンロードした物)を
C:\Documents and Settings\○○\デスクトップ
に置いています
それをインストールしようとすると上記の現象が発生します

また、自分専用のPCで他のPCとつないでいたり
共有ファイル等もありませんし
このPCを使用しているユーザーは私だけです
UNCパスが指定されると言う事は、他のPCを認識していると言う事でしょうか?

317まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:45:00 ID:???
あ、それはもしかするとデスクトップだからかも。
デスクトップからやろうとするとインストールできないものはたまにある。
c:\work とか作って、そこにコピーしてインストールすることを薦めてみよう。

MSのばーかばーか
318まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:48:01 ID:???
つか、なぜデスクトップに置くか普通
319まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:50:30 ID:???
日本語でユーザ名とかだと最悪だよな。てきめんに祟る。
320308:2009/05/26(火) 23:51:17 ID:T9gAya/Y
もちろん最初はDドライブに入れて実行しました
それでもダメだったんで、Dドライブを外してCドライブのみでインストールしてみたからです

現在、
C:\a の下においてやってみましたが状況は変わりませんでした
321まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:52:22 ID:EXXhmySk
質問です。
かれこれ一月以上2chで書き込みができません。
アクセス規制中です!!と言われます。
何か解決方法あるんでしょうか?
ちなみにプロバイダはocnです。
よろしくお願いします。
322まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:55:08 ID:???
>>320
やっぱなにかアンインストールが上手く出来てないんじゃないかな?
プログラムの追加と削除にまだSkype関係残ってたりしないか?
323まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:56:03 ID:???
>>320
偉そうに情報後出し乙

>>321
プロバイダを変えればいいだけ
324まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:56:49 ID:aDSnU/+G
>>321
解決方法があったらアク禁にした意味がなくなるので、
そのような犯罪に関係した話題はスルーさせて貰います。
325まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:57:53 ID:???
そこのプロバイダでどっかのアホが荒しをかけたので巻き添え規制です。
別のプロバイダに変えるしか無いかな。
326285:2009/05/26(火) 23:58:00 ID:JbpdhyFQ
度々すいません
ディスク入れようにもフタがあかないんですが
外から力づくであける方法はありませんか?
若しくはキーボードからあけたりできますか?
327まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:58:44 ID:???
>>315
当然アンインストールして再起動ぐらいはしたんだよね?
システムの復元で直らないならもうリカバリしか無いと思うよ
328まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:58:51 ID:???
>>321
運営の2ch規制情報板でお調べください。
http://qb5.2ch.net/sec2ch/
329まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/26(火) 23:59:55 ID:???
>>326
穴あるからピックをぶち込むんだ!
330308:2009/05/27(水) 00:03:22 ID:eY2ZGn5p
>>320
強制的に削除したためか、旧バージョンのスカイプが復帰しておりました
しかし、Skype(TM)3.8 と表示されているだけで
削除の項目がありません

この場合はどのようにしたら良いのでしょうか?

>>323
気に障ったのなら申し訳ありませんでした
331まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 00:06:33 ID:???
>>330
なんか色々おかしいな
すっきりリカバリしたほうがいいかもよ
332まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 00:09:46 ID:???
>>320
スカイプ使ったことないけどまともなインストーラ付いてないのか?
333308:2009/05/27(水) 00:16:00 ID:eY2ZGn5p
>>331
再インスコですか・・・
それしか無いですよねorz
リカバリディスク作って無いから、全部再セットアップコースです(;つД`)

>>332
スカイプは3バージョン使いましたが
こんな事は初めてです
334まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 00:22:47 ID:???
>>333
やっぱり旧版のインストール情報が残ってたんだね。
MSのサイトからWindows Install Clean Upを落として消してごらん。
335285:2009/05/27(水) 00:28:02 ID:oLaw34aS
>>329
穴?らしきものはあったんですが出てきません
どれくらい強く押せばいいですか?
336まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 00:29:13 ID:rxyDUQGU
再起動に関して問題が生じました。
XPの終了オプションで、「ログオフ、電源を切る、再起動」とあります。
そこで、「再起動」を選択すると、電源が落ちるまではいいのですが、立ち上がってきません。
正確には、電源が付き、ファンが回り立ち上がろうとしているのですが、
途中(BIOS設定画面までいかず、ディスプレイに信号はいきません。)でまた落ちます。
しかし、落ちたと思ったらまた立ち上がろうとし、落ちます。それを繰り返します。
原因はなんでしょうか??
HDD内のOSに問題があるのでしょうか??
それとも電源に問題でもあるのでしょうか??
ちなみに、「電源を切る」と「電源が切れてる状態からの電源オン」は実行できます。
タコ足に電源を入れてるのが問題だろうか。。


スペックは↓
CPU:E8600
HDD1、2:HITACHI HDP725050GLA360 500GB
マザボ:GIGABYTE GA-EP45-UD3P
メモリ:4G
電源:Seasonic S12 ENERGY+SS650HT
337まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 00:34:32 ID:???
>>336
電源に問題がありそうだな
338まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 00:43:50 ID:???
ハードのトラブルの典型だけど、リトライするってことはまだマザボは大丈夫か
339308:2009/05/27(水) 00:48:49 ID:eY2ZGn5p
>>334
できました(;つД`)
本当にありがとうございました
340まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 01:08:29 ID:???
341まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 01:11:12 ID:???
>>308
はいはいよかったね。
ちなみに>>314>>322>>334
でした。ww
342まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 01:20:47 ID:???
酉でもつければw
343285:2009/05/27(水) 01:49:45 ID:oLaw34aS
つまようじでこじ開けてなんとかCD入れることできたんですが
セットアップCDを読み込んでくれません
これはドライブが死んでるんですか?
なんとか読み込ませる方法ありませんか?
344まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 01:56:32 ID:???
内容をドライブに読んで聞かせる
345185:2009/05/27(水) 01:58:26 ID:???
耳元でささやくように
歌うように
346まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 02:07:59 ID:???
>>343
PCの構成がわからんが、リブート+escでブートディスク指定してもダメなんかい?
347285:2009/05/27(水) 02:15:59 ID:oLaw34aS
>>346
その設定はCD入れてからですか?
348まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 02:18:32 ID:???
>>347
なんでやねん
ブートの意味くらい自分で調べろボケ
349まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 02:37:56 ID:???
>>347
何が原因でどうなってるのかあまり理解できてないけど、BIOSには入れないのか?
350まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 03:01:19 ID:???
寝る。おやすみ。
351346:2009/05/27(水) 03:03:29 ID:???
>>347
ブート(起動)ディスク入れんでどうする
HDDのブートエリア破損ぽいから
普通ならCDが入ってたらCDか起動するはずだけど、ダメなら起動時にESCオス
352285:2009/05/27(水) 03:19:42 ID:oLaw34aS
色々調べてましたが分かんないことだらけでちょっと整理できてません

BIOSに入るってどういうことを意味するんですか?

>>351
明日試してみます

今日は色々ありがとうございました
353まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 03:26:19 ID:???
HDD、光ディスク同時死亡ならご愁傷様だな
ネットに繋がるうちに、OSやドライバのアップデートはしておこう
354まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 04:11:35 ID:NaMB/cYZ
PremierePro 2.0を削除して、
もう一度インストールしたいのですが
うまくできません。

どうしたらいいでしょうか?
355240:2009/05/27(水) 04:59:05 ID:T4tn9RZt
>>244
Hacha3.5は使ったのですが、一瞬画像が出て消えるだけなので仕方なくHacha3.0を使っています。
他に極窓やunitmoveiを使ったのですがうまくいきませんでした。

結合したい動画の拡張子はmkv.0とmkv.1の2つだけなのですが・・
356まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 05:24:43 ID:straLhUO
今USBのサウンドアダプタを購入してついていたCDインストールして再起動したら始めの画面から動かないですが
どうすればいいんでしょうか?
357まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 05:27:21 ID:???
CD出してリブート。で認識されてるか確認
358まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 06:00:47 ID:???
そのアダプタ外してPC起動してから挿せばいんじゃね?
あぁもちろんCDも出せよ
359まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 06:47:30 ID:K/lR4PrB
てすと
360まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 06:50:09 ID:K/lR4PrB
オークションでパソコンを買う場合の注意点を教えて下さい
OSは正規品か?くらいでいいんでしょうか
361まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 07:01:57 ID:???
動けばいいね
362まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 07:06:51 ID:???
届けばいいですね
363まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 07:57:14 ID:???
TROJ_GEN.0X0412Sつていうウイルスが削除できない。ウイルスバスター2009を使っています。

検出はできるのに削除できない。 教えてください。
364まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 07:59:23 ID:???
>>363
セーフモードから削除、それでも無理ならサポートに電話。
365まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 08:06:21 ID:???
>>364
セーフモードから直接ファイルを削除しましたがだめでした
366365:2009/05/27(水) 08:07:30 ID:???
解決しました
367363:2009/05/27(水) 08:08:18 ID:???
>>366
してないです
368まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 08:20:05 ID:???
IDのとこが???になるのはどういう場合でしょうか?
369まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 08:29:20 ID:???
>>367
GENOウィルスはまだ駆除法が確立してないので、クリーンインストール。
http://www29.atwiki.jp/geno/pages/14.html
370まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 08:30:04 ID:???
>>368
>>1
371368:2009/05/27(水) 08:32:45 ID:???
解決しました
372まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 08:37:50 ID:???
>>370
読んだけど書いてないぞ。
373まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 09:09:20 ID:???
>>355
動画の結合ってうまくいかない時あるけど、極窓使えばかなり解決するはずだが...
mkvって結合も特別なのか?mkvtoolnixも使ってみなよ
374まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 09:15:14 ID:???
>>372
>>1の1)
  このスレッドは E-mail 欄に sage を入力しない (空白にする) ことでID が表示されます。

この文章の対偶は

「IDが表示されない」なら「E-mail欄にsageを入力する(空白以外にする)」

だ。おk?
375まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 09:34:40 ID:jhGGyjXO
>>374
すみませんでした。
376まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 09:35:34 ID:???
で、どうしてそんな仕様にしてあるのでしょうか?
377まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 09:39:21 ID:???
>>354
参考
>>334
378まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 09:39:36 ID:???
>>1 の内容を理性的な思考能力を用いて分析・推論することで分る筈のことを
『読んだけど書いてない』と思ってしまうレベルの人の場合は、質問に対する
回答を理解することも難しいレベルなので、スルーするしかない。

専門的な知識には欠けるが思考能力は普通の人でないと回答が意味する内容を
誤解して、より深刻な状態になってしまったり、回答が馬の耳に念仏になって
しまうこともある。

そのような無駄を効率的に省く為の『試金石』として、IDを表示されている。
368氏は、このスレッドで質問する資格がないので、IDの出し方を馬鹿の一つ
覚えで出来るようになったら、質問は湯水のごとく湧いて来るだろう。
379376:2009/05/27(水) 09:42:40 ID:???
解決しました
380まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 10:46:22 ID:rL4cnn5Q
NECのノートパソコンなんですが、ネットかなにかしらのアプリケーションを開いて数分すると画面が真っ暗になります。
数秒するとコンピューターをロックします。という画面にいこうします。
そこからログイン?するとさっきの画面から再開するのですがこういうが故障かなにかなんでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします
381まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 10:52:25 ID:???
>>380
作業しててもそうなるの?
電源設定辺りいじったりしてない?
382まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 10:54:32 ID:w+4RyFxz
仮想メモリの最小値がたりません、というメッセージが出るようになっていたのですが
無視し続けていたら昨日突然ウィンドウが全部閉じてしまいネットから切断されました
その後再起動しても、ワイヤレスとローカルの両方でネットに接続できません
どうなってしまったのでしょうか
383380:2009/05/27(水) 11:06:37 ID:rL4cnn5Q
>>380
最近そういうのはいじってないと思います。解読?ありがとうです
小さいことでもこんな風になるなら適当に触らなきゃよかったw
384まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 11:19:14 ID:???
>>383
電源オプションのスリープの設定はどうなってる?
バッテリー残量はどれくらい?
385まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 11:35:38 ID:0MtBxvcF
IE7をインストールし、そのお気に入りに
他のブラウザ(firefox)からブックマークをインポートしたいのですが、
何度インポートを完了しても、
「ブックマークの変換エラー」という表示が出てしまいます。
お気に入りを確認してみるとインポートしたものは
すべて文字化けしているようでした。
しかもすべてインポートできているのかよくわかりません。
(何か元の量に対して少なかったので・・・)

申し訳ありませんがどなたか回答よろしくお願いいたします。
OSはXPです。
386380:2009/05/27(水) 11:36:01 ID:rL4cnn5Q
>>384
バッテリーは100パーです。
スリープの設定は未設定?みたいな感じでなんにもないです
387まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 11:39:38 ID:???
>>385
IE8なら出来た
あるいは変換ソフトを使う
388315:2009/05/27(水) 12:00:58 ID:/zV+g0xU
>>327
やってみましたけど改善されませんでした。
>>340
症状が全く異なっていましたし、参考にレジストリの確認してみましたが該当項目がありませんでした。


そしてネットワークの構成を修復して再起動したらXPが起動しなくなりました。
セーフモードにしてみても一瞬ブルスクが表示されてセーフモードかXPの通常起動か前回のXPの起動か、
という画面になりました。
買った場所のサポセンに電話したら、保証期間内なので持ってきてくれということだったので素直に修理頼んできます。
バックアップ取る前だったのでそこが悔やまれるばかりです……。

修理とかでHDDの中身が消えた場合、HDD修復ソフトは有効なのでしょうか?
389MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/27(水) 12:11:58 ID:???
まず無理だと思った方がいい
390まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 12:26:29 ID:???
>>388
何を悔やんでるんだ?
バックアップなんか
そのHDDを外付けのケース(新品を買っても数千円)に入れる→まともなPCに繋ぐ→高確率で外付けHDDとして認識→必要なデータを何かにコピー。
HDDを元のPCに戻して初期化。
サポセンいらずで必要なデータも残せる可能性大。
391240:2009/05/27(水) 12:27:51 ID:DuX0gTE3
>>373
mkvtoolnixはもう試したんですが無理でした・・
これは一体どうすればいいのでしょうか・・
392まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 12:40:05 ID:???
>>391
結合そのものが出来ないんじゃなくて結合したものが再生されないんでしょ?
そもそも正しいファイルなの?
壊れてる可能性はないの
提供側のMD5ハッシュ値等確認してる?
mkv.0を真空波導研で解析したらどう?
393まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 13:06:44 ID:yBYjvbAF
XPです
HDDをWクリックしてもエクスプローラが開きません
プログラムから開くになってしまいます
右クリック>エクスプローラとやってもプログラムから開くになります
しかしアクセサリーからエクスプローラ>HDDとやると正常に表示されます

これは、どうすれば以前のように戻せるのでしょうか?
394まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 13:27:27 ID:R1Sc9m0u
誤ってタスクマネージャから何かのプロセスを終了してしまいました。

それからUSBやメモリースティックを認識できなくなりました。
いや、認識はするのですが
メモリースティックについては「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」
と要求されます。

USBで接続していたマウスは、
光学の光は出ているのにポインタが表示されません。

またiPodは、接続すると「大容量記憶デバイス」「iPod」
と認識はするみたいですが
「問題のあるiPodです」
みたいなエラーメッセージが出ます。

そもそも何かのプロセスを終了したからこのようなエラーメッセージが出るのかどうかもわからず、途方に暮れています。

助けてくださいm(__)m
395まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 13:29:29 ID:???
>>394
タスクマネージャから消しただけなら再起動すれば直ります。
396394:2009/05/27(水) 13:33:05 ID:R1Sc9m0u
>>395
ありがとうございます。

再起動してみたのですが、
やはり直りません(泣)
397まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 13:36:55 ID:???
>>393
とりあえず、ショートカット作ってそっち使えば?
398395:2009/05/27(水) 13:43:04 ID:???
>>396
では「タスクマネージャから消した」のではなく、なにか大切なプログラムを起動しないように設定変更してしまったか、プログラムの実行ファイルを消してしまったんでしょう。
まずは「システムの復元」を試しましょう。

XPの場合
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40

VISTAの場合
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20081115A/
399まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 13:44:14 ID:yBYjvbAF
>>397
以前のように戻せなければその方法でやるしかないですよね
戻せるのであれば極力戻したいなぁ
400まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 13:51:35 ID:???
>>399
あなたも「システムの復元」を試しなさい

XPの場合
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-021CB40
401まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 13:54:26 ID:???
>>396
マウスが効かなくてインターネットがみれないかもね。
XPかVISTAか教えてくれれば要領サマりますよ
402まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 14:07:23 ID:zsqLgDr8
>>210さんや>>230さんと同じ症状です。
BIOSの画面すら映りません
403まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 14:11:14 ID:???
>>402
何年使ってる? ノートならACとバッテリー外して5分後にもう一度
404まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 14:20:28 ID:???
>>402
そんな無駄な報告はいりません
405408:2009/05/27(水) 14:33:10 ID:zsqLgDr8
>>409
ありがとうございます。
ノートなんで試してみますm(__)m

>>410
なんかおかしな事言いましたか?
真面目に困ってるから質問しに来てるんですけど…
406185:2009/05/27(水) 14:36:50 ID:???
>>405
>>402のどこが質問なのでしょうか?
407402:2009/05/27(水) 14:37:31 ID:zsqLgDr8
番号全部間違えた…わかりにくくなっちゃってすいません。

>>403さん
まだ1年半ぐらいです…
408402:2009/05/27(水) 14:47:53 ID:zsqLgDr8
>>406さん
言葉が足らなくてすいませんでした。
どうすれば動くようになるでしょうか?
409まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 14:51:38 ID:???
>>408
>>1を 全 部 読めば動くようになる か も な
ゆとりにはわからないだろうが、それは質問者の最低限の義務だ
410394:2009/05/27(水) 14:58:05 ID:R1Sc9m0u
>>398
そうなんですね…
システムの復元…
試してみます(>_<)

>>401
そうなんです!マウスが使えないからどうすればいいのか…
私はXPを使っています(^_^)
411185:2009/05/27(水) 15:04:03 ID:???
>>410
Windowsはキーボードだけでも使えるようになっています
Windowsキーを押すとスタートメニューが表示されませんか?
矢印キーでメニューを選択できませんか?
ウインドウのメニューの横のアルファベットはAltキーと一緒に押すと使えます
412まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 15:05:55 ID:???
>>405
なんだその態度は(#゚Д゚)ゴルァ!!
413まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 15:18:35 ID:ToER/BmS
携帯からパソコンに画像を取り込んだのですが、余計な画像も入ってしまい
削除してゴミ箱からも消したのですがもうパソコン上には残っていないでしょうか?
自分のパソコンじゃないので残ってたら嫌で…
414まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 15:22:32 ID:???
>>413
取り込み方によって違うけど、まあ大丈夫でしょう
残ってるかどうかで言えば残ってるけど、エクスプローラー上では見えないからまあ大丈夫でしょう
415まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 15:23:59 ID:???
>>412
>>408で謝ってんだからいいだろ
416394:2009/05/27(水) 15:26:13 ID:R1Sc9m0u
394です

最初にシステムの復元をやってみたら、
「コンピュータの変更はありません」
と出て、
日付の設定を直近にしすぎたかな、
と一年ぐらいまえまで遡って再度試したのですが
やはり復元できません(ノД`)

ウィルスかなにかなのでしょうか…?(>_<)
(一応ノートンのスキャンはしてみましたが異常ありません)

>>411
そうですよね…
テンパってしまって、気がつきませんでした(>_<)
その方法でシステムの復元やりました!
ありがとうございます(^_^)
417413:2009/05/27(水) 15:29:12 ID:???
>>414
ありがとうございます
安心しました
418まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 15:38:02 ID:???
>>402
・バッテリーをはじめアダプター類をすべて外す(ノートなら数分待つ)
・電源投入(変なビープ音がしたらハードウェア自己診断なので覚えておく/マニュアルを調べる)
・反応がなければCMOSクリア(やり方は機種により違うので調べる)

でダメなら修理に出す
419418:2009/05/27(水) 15:47:30 ID:???
もちろんCDなどのディスクも出しておく
反応があって、windowsの立ち上げに失敗するようなら
・起動時F8を押してセーフモードを試す
ダメなら
・システムディスクのCDを入れて再起動
で、ダメならCMOSクリア。の順番かな
420397:2009/05/27(水) 15:54:11 ID:???
>>416
うーん、急にそうなったこと、復元ポイントが残ってないこと等考えるとウィルスの可能性も捨て切れませんね。
他者のオンラインスキャンもやっておくといいかも。
キーボード操作のみで面倒かもですが下記にアクセスしてみてください。

http://www.trendflexsecurity.jp/security_solutions/housecall_free_scan.php
421まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 15:59:28 ID:???
>>418-419
ありがとうございます
ネットワーク関連とノートPCから電源を全て抜いてみたんですがダメなので
これからシステムディスク入れてみます
こうなる直前まで普通にネットに接続できていたので本当にビックリしました…
422394:2009/05/27(水) 16:10:23 ID:R1Sc9m0u
>>420
ありがとうございます(^_^)
オンラインでスキャン出来るんですね!
知らなかったです(>_<)
いくつか試してみます!
423まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 16:30:05 ID:wMmdxmNw
どなたかお願いします。

最近パソコンを買い換え(データ引っ越しソフト使ってデータ移行しました)たのですが
https:// のURLが開けなくなりました。
開こうとすると固まって、応答なし。終了してしまいます。
もしくは、画面が真っ白のままで、警告音が何度も鳴ってます。
開こうとしてるけどはじかれてる?ような感じです。
設定が悪いのか、古いパソコンから移行したものに変なのがあったのか?
さっぱり判りません。
購入した、ダウンロード版のウイルス対策ソフトの
ダウンロード画面がhttps://で開けず…困っております。
424402:2009/05/27(水) 16:41:02 ID:zsqLgDr8
>>418さん
ありがとうございます。
いまは外なので、帰って一通り試してダメなようなら諦めます…。

他の方も気分害された方がいましたらすみませんでした。
以後気を付けます。

あと>>421私ではないです…
425まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 16:45:09 ID:???
>>423
たぶんIEの設定がなにか動いちゃったんでしょう。
・インターネットオプションを開く
・「セキュリティ」タブ内「インターネット」のセキュリティを「既定のレベル」にする。
・「プライバシー」タブの「インターネットゾーンの設定」も「既定」にする。
・「コンテンツ」タブの「SSL状態のクリア」を実行する。
・「詳細設定」タブで「詳細設定を元に戻す」を選択
・IEを再起動する。
多分これで直ります。

セキュリティソフトの設定も影響するのでそちらも一応確認ください。
426まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 17:29:15 ID:yBYjvbAF
>>400
ありがとうございます
しかしシステム復旧を実行しましたが戻りませんでした
もうしょうがないですよね
427まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 17:42:03 ID:W8ZyfUsR
PCの画面がまぶしくて困っています
設定を変えると今度は画像が暗くなってしまいます
ブラウザのアドオンを試しましたが、windowsとのバランスが悪くなります
明るさの設定を複数プリセットして簡単に切り替えられるソフトってないでしょうか?
428まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 17:43:05 ID:???
あるし探せば簡単に見つかる
429427:2009/05/27(水) 17:43:49 ID:W8ZyfUsR
vistaノートです
430まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 17:50:14 ID:hoCXwo4V
pasokonnga ro-majinyuuryoku dekinakunatta
tasuketekudasai.
431まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 19:27:42 ID:???
>>429
gugurekonousurabaka
432まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 20:30:20 ID:???
>>431
aorudakenarakakikomuna>>430
433まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 20:38:15 ID:???
>>432
omaehaunkoda
434まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 20:56:55 ID:hCIloomk
IE8の設定について何ですが、リンクをクリックしたとき等に
新しくウィンドウを開くのではなくタブを開く設定にしたいのですがどうすればよいのでしょうか?

ツール→インターネットオプション→タブのとこでできると思い、

他のプログラムのリンクを開く方法で
「現在のウィンドウの新しいタブ」にチェックを入れているのですが
ダメでした。
OSはXPです。どなたかよろしくお願いいたします。
435まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 20:59:56 ID:K1+tc8+A
以前に闇のソフト屋さんってサイトでソフトを
買ってたけど、今って営業してるの?
アドレスが分らなくなったから誰か知ってる?
436まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 21:00:18 ID:hzqSUrYl
>>378
程度の低い釣りにホイホイひっかかって長文を書いて
自らスルーとはほど遠い反応をして荒らしを喜ばせてる
君のそのおバカレベルは住人の笑いもの以外のなにものでもない。
おまえは自分が悲惨なほど頭が悪い事を自覚しろ。

さあ、またこの釣りに乗って反論して恥を晒すのかな?
それとも、俺の主張に対してなすすべもなく負け犬として
泣きながら逃げるのかなあ。(爆笑!)
437まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 21:03:09 ID:i6yApLSb
ハードディスクをまざぼにつなぐ線が二つにわかれたり三つに分かれたり
してるのってありますか?
438まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 21:19:10 ID:???
>>437
ひとつのはぁどでぃすくをふたつ以上のまざぼにつなごうとしてるんだったらあきらめろ
439434:2009/05/27(水) 21:35:45 ID:hCIloomk
>>434ですが、ブラウザを再起動したらできました。

atusツールバーやその他ツールバー等のページを表示する際に
新しいタブのページからでなくて、リンクを踏んだ時みたいに
自動的にタブが一つ増えて表示される方法はありませんか?

よろしくお願いします。
440まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 21:39:29 ID:???
スレ違いだったら申し訳ないのですが…

配信されているゲームをダウンロードしてプレイしようとしたのですが
画像などはちゃんと表示されているのに、キャラクターの話している
会話文などが表示されません(吹き出しの中が全部塗りつぶされている
ような感じ)
スペックは満たしていますし、ほかのゲームはちゃんと表示されるのですが
なにが原因でしょうか?
よろしくお願いします。
441まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 21:39:38 ID:???
>>436

>君のそのおバカレベルは住人の笑いもの以外のなにものでもない。

いや、あんた含めて笑いもんどころか笑えないんで
ここ質問スレだからさ
叩き合いたいんならどっか余所でやってくんね?
442440:2009/05/27(水) 21:40:49 ID:qSrRmVK6
すみません、下げてしまいました
443(;−;):2009/05/27(水) 21:45:42 ID:LwwTNLpm
こんばんわ!!優しい皆様助けてください!
モンハンにログイン後部屋に(適当な自由区)入った後なんですが、
10秒位で通信が切断されましたとなり落ちてしまいます。
(モンハンのアインストール、ダウンロードを繰り返してみても駄目でした)
スペックは3GH.zのメモリ1G、HDD150Gなのですが、
なにが原因なのでしょうか?
電話回線経由でルータに接続してUSBに挿してやってる感じなのですが
なにが駄目でしょうか??インターネットに接続の設定は、
前のパソコンの時にルータのネットの設定を電話で設定しまして、
今新しく使ってるパソコンはUSB挿しただけで
インターネットに接続できた為、設定していません。
設定していないのが原因なのでしょうか??
ルータのポート等の環境に設定していないから
直ぐに接続が切れてしまうのでしょうか??
真剣に悩んでいます。。どうかこの原因が分かる方がいましたら
ご返答宜しくお願いします!! (型番富士通LX50Mです!)
444まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:01:57 ID:Jsg8nD/v
445まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:02:44 ID:???
xp sp3 のisoファイルをCDに焼いたのですが、どういうわけかブート出来ません。
何が原因だったのでしょうか?

・ソフトはインフラレコーダというものを使い、イメージの書き込みを選択してCDを作成しました。
・BIOSでブートの順序はDVDを一番に持ってきています。

446240:2009/05/27(水) 22:04:56 ID:Y0U1+MuH
>>392
壊れている可能性はあります・・
真空波導研で見るといっぱい???が出てきます。
447まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:11:09 ID:???
>>440>>442
ゲーム名も君のPCのスペックも全然わからないので
そのゲームの専スレで訊いた方が早いと思うよ。

ここでスレ検索してみそ
http://find.2ch.net/
448まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:13:08 ID:???
>>446
その一杯の???を見せてみ。
真空波動研SuperLiteなら、分析した時にクリップボードに内容コピーされてるからあとはペーストすればいい
449285:2009/05/27(水) 22:14:27 ID:oLaw34aS
友人宅で色々調べてみましたがBIOSには、はいれているようです

ファーストブートデバイスがハードディスクじゃないんですが
ここをいじれば良いのでしょうか?
450まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:17:09 ID:x3mz1iO8
ネット接続ができなくなりました…
画面右下の「ネットワーク」を見ると、
アクセス:ローカルのみ
になっています。
どうすれば直るでしょうか?
451まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:20:29 ID:???
まずは、ルータ、モデム、PCの電源を切り
10分ぐらいしたらモデム、ルータ、PCの順番に起動してみる。

しかし、何回同じ質問来るかな〜w
452まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:22:55 ID:???
>>445
割れ厨氏ね
453まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:24:46 ID:x3mz1iO8
>>451
すいませんありがとうございました。
申し訳ありません。

454まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:26:51 ID:???
>>445
MSからダウンロードできるSP3のイメージはそのままでは起動ディスクにはならなかったと思うよ。
SP3 統合化CD作成 でググるといい。
455まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:35:52 ID:???
解決しました。
456363:2009/05/27(水) 22:39:01 ID:???
解決しました
457まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:41:04 ID:???
? 
>>455>>456なのか?
458440:2009/05/27(水) 22:41:47 ID:???
>>447
ありがとうございました。
ええと、BigFishGamesというところで配信しているやつなんですが
該当のスレはなかったようです。
お手数をおかけしました。
459まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 22:50:39 ID:???
>>449
うん
460285:2009/05/27(水) 22:58:42 ID:oLaw34aS
色々いじった結果再セットアップディスクで一括インストールしようとしたのですが

プログラム実行中にエラーが発生した為、
一括インストールを中止しました。

と表示されます。これってHDDの物理的死亡でしょうか?
また、物理的死亡立った場合
修理等に出す前に他に自分でできることってありますか?
461まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 23:23:12 ID:???
>>460
たかがウィルスごときでハードウェア的ににぶっ壊れることってまずないんだが、>>285さんはそういえばどこのメーカー・型番のPCだっけ?
「再セットアップディスク」ってことは国内メーカー製かな?
メーカー製の場合、再セットアップ方法は社毎&発売時期によってもバラバラなんだよ。
なので、一般論で答えられないのだ。情報出してね。
462まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/27(水) 23:28:12 ID:???
>>454ありがとうございます。ググってみます。
463285:2009/05/27(水) 23:34:37 ID:oLaw34aS
>>461
日立のプリウスデスクトップです
現在5年目なので寿命のような気がしてきました
464まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 00:27:24 ID:???
>>463
型名(モデル名)または本体型名も教えてね

例)
型名(モデル名) 本体型名 モニタ型名
DH75N PCF-DH75NA PCF-DT5200W
DH73N PCF-DH73NA PCF-DT5200W
465まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 00:34:04 ID:6VVfkv9x
【質問主文】
PCの電源がつかなくなりました。
不具合箇所の特定はできますか?

【メーカー・機種・型番・購入時期】 
自作PC
マザーボード MSI G31M2-FD V1
グラフィックボード 玄人志向 RH2400PRO-LE256H/HD
電源 EVER GREEN SILENT KING-α
CPU Intel Core2 Duo Prossesor E4600 LGA775Pkg
2.40GHz 2MB L2 Cache 800MHz FSB
HDD バルク品 容量80GB
メモリ バルク品 1GB×1枚

【OS】
WindowsXP Home Edition(SP3導入済み)

【ノート?デスクトップ?】 
デスクトップ

【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
ディスプレイ SONY BRAVIA(グラボからBRAVIAの「PC」端子に接続)
マウス&キーボード Logicool Cordless Desktop EX100


【具体的な不具合内容】
昨日まで支障なく使えていたPCの電源が急に入らなくなりました。
マザーボードに通電していない模様です。
最近インストールしたソフトはありません。
電源周辺も何も触ってません。

【問題解決に向けて何を試したか】
その1 電源ケーブルの不具合を疑い、別のケーブルで試したが反応なし。
その2 電源を取っているマルチタップの不具合を疑い、同マルチタップの別の口に接続したが反応なし。
その3 その2と同じ理由でマルチタップを外し、壁のコンセントに直接接続したが反応なし。
466285:2009/05/28(木) 00:41:33 ID:qiC0tHQi
>>464
本体型名は
PCF-AR35LA
モニタ型名は
PCF-DT3174
モデル型名はちょっと分からないです
調べてみます
467まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 00:42:45 ID:T2EHydh4
>>425さん

ありがとうございます!
無事直りました。
本当に助かりました。
468まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:04:59 ID:???
>>465
フロントパネルのスイッチが破損すると同様の症状になる。この可能性は低いが、
もしリセットスイッチがあるのなら、パワースイッチのジャンパー配線を抜いて
一時的にリセットスイッチに配線することで、スイッチのメカが故障したことが
原因か判断できる。

ドライブ類の電源系統がショートして故障した場合は、それらのドライブ類から
配線を外すことで判断できる。

マウスやキーボードも抜くことで、そのデバイスの電源系統の故障が原因かを
判断できる。

グラフィックボードの故障は、ボード抜くことで、グラフィック機能がないこと
に対応した異常を知らせるBEEP音による警告音が鳴るので判断できる。

CMOSクリアを行っていない場合は、最初に行ってみるとよいだろう。
CMOSクリアは電源コードをPCから抜いた状態でボタン電池を裏返しに入れること
でクリアされる。5秒程度で消去されてデフォルトの設定に戻るので、クリアを
したときにはBIOS設定で年数、月、日などを設定するか、Windowsが起動したら、
コントロールパネルで日付と日時を調整する。

469まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:07:12 ID:lYvhnAmK
HDが故障しているかどうかはどうしたら調べれるのでしょうか?

ネットなしではむりかな・・・
470まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:10:53 ID:umAYpIoo
画面が突然消えて、以下のようなエラーが出るんだけど、原因分かる人いますか?
エラー表示が英語だったので、翻訳サイトで日本語に変換しました。

問題は検出されました、そして、窓は、あなたのコンピュータへの損傷を防ぐために止められました。
以下のファイルによって引き起こされると認められる問題: IdeChnDr sys。
これが1回目であれば、あなたは、この停止誤りスクリーンがあなたのコンピュータを再開するのを見ました。
このスクリーンが再び現れるなら、これらのステップに従ってください。
チェックして、どんな新しいハードウェアやソフトウェアも適切にインストールされるのを確実にしてください。
これが新しいインストールであれば、
あなたが必要とするどんな窓のアップデートのためにも製造されていたハードウェアかソフトウェアを尋ねてください。
問題であれば、あらゆる新たにインストールされたハードウェアやソフトウェアを続けているか、
損傷するか、または取り外してください。
BIOSメモリが把持かシャドウイングなどのオプションであると無効にしてください。
安全なModeを使用する必要があるなら、コンポーネント、restart.yourコンピュータを取り外すか、
または損傷するには、始動オプションを選択して、次に、安全なモードを選択するようにF8に強要してください。
物理的なメモリのダンプを始めます。
物理的なメモリダンプComplete。
更なる援助のための満足しているあなたのシステム管理者的、または、技術的なサポートグループ。

471464:2009/05/28(木) 01:12:53 ID:???
>>466
PCF-AR35LAでわかったのであとはよいです。
メーカーから取説ダウンロードしていま読んでます。とりあえずまた明日。
472465:2009/05/28(木) 01:14:29 ID:6VVfkv9x
>>468
即レス&丁寧な説明ありがとうございます。

今日はもう寝ますが、明日試してみます。
473まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:22:14 ID:rwlretzC
トピ違いなら申し訳ございません。

【質問主文】
VAIOのソフトウェアアプリケーションについて
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
SONY VAIO PCV-HS83/HS73シリーズ
【OS】 
WINDOWS
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ 

VAIO標準(?)と思われるアプリケーションの
click to DVD,network smart capture(カメラ),SonicStage等等を誤って
削除してしまいました。

どうにかして元に戻したいのですが、いろいろ調べてみましたところリカバリ
しかなさそうです。もしリカバリを行った場合Cドライブのリカバリで上記の
様なソフトは復元されるのでしょうか?

もし、宜しければ御教授願います。
474まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:25:13 ID:???
>>470
へえw!デジカメにでも撮ってそれをOCRしたのかな?なかなかやりますなww

IdeChnDr sys
ですが
"Intel Application Accelarator"の部品みたいです。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/

名前から見てディスクの読み書きの高速化に関与してるんでしょう。
とりあえず、上のサイトを見て自分のマザボに適合している最新版があればそれに更新して
それでも先のエラーが頻発するなら"Intel Application Accelarator"をアンインストールすればいいでしょう。
475まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:25:29 ID:???
質問です 今日になったらモンハンやっててしばらくやってたら動作が重くなって調べようとしたらブラウザが繋がらなくなりました。このときモンハンは接続切れないでやれてました。ルーター再起動で直ったんですけど頻繁にこの症状がでてモンハン再起動のくりかえしで…
原因がなんだか教えてもらえたらお願いします
あとOSはVistaです
476285:2009/05/28(木) 01:26:14 ID:qiC0tHQi
>>471
本当にありがとうございます
477まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:26:27 ID:???
>>473
あなたがお持ちのPCの取説にその辺は詳しく書いてあるはずですよ…orz
478まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:27:31 ID:???
479まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:31:18 ID:umAYpIoo
>>474
IdeChnDr sys
他に、PAGE-FAULT_IN_NONPAGED_AREA
IdeChnDr sys - Adress F860B8DD base at F8608000. DuteStamp 3cb4d2co
という、コマンドも出てくるんですが、さっぱり意味分かりません・・・。
480まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 01:37:03 ID:umAYpIoo
>>474
ありがとうございます。
メモリー不足も起因しているんでしょうか?
メモリー増強しないといけないのは、確実なんですが・・・。
メモリーは512MB。

パフォーマンスを見ると、
物理メモリーの合計が523764に対し、コミットチャージの最大値が、559456・・
メモリー最低でも1GBは欲しいです・・。
481まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 02:01:26 ID:???
>>480
>メモリー不足も起因しているんでしょうか?
全く無関係
>物理メモリーの合計が523764に対し、コミットチャージの最大値が、559456・・
Windowsの仕様と数字の見方を勉強してこい
482まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 02:07:09 ID:???
>>473
ネットでDL出来るもんばっかりじゃねえかw
聞く前に取説くらい読め
リカバリ領域やディスクからも再インストールできる
>御教授願います。
ご教示をお願い致します、だ
日本語すら知らない奴は自分で調べろ
483まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 05:12:17 ID:???
ゲーム専用PCを買おうと思ったのですが
「GeForce GTS250 2枚」 と 「GeForce GTX295 1枚」だと
どちらのほうが基本的に性能は上ですか?
484まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 09:09:17 ID:???
外付HDD購入予定なんだけど、
アイオー。バッファローなどなどたくさんありすぎます。
品質、サポートなど、お勧めなところはどこですか?
485まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 09:21:20 ID:???
>>484
お勧めは十人十色で結論なんか出ない事もわからない世間知らずはママに選んでもらえ。
486240:2009/05/28(木) 10:13:39 ID:DhPES1cG
>>448
大変遅くなってすいません。
[3F 3F 3F 3F 3F 07 00 00 00 3F 3F 3F 3F 3F 28 48] : ????? ?????(H
[未対応形式]

真空波動研SuperLite 090503/DLL 090503

と書いてあります。
487まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:27:56 ID:BhsEWO5N
自宅の無線ランに繋がらなくなり困っています。どうもファイヤーウォールが邪魔しているらしいです。無効にしてかまいませんか?
488まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:28:01 ID:DDbRkr0B
【質問主文】
ヤフーのトップページから先に進まない
ウイルスバスター2009がダウンロード出来ない
ファイル名を指定して実行で“regedit”“cmd”を入力しても作動しない
銀行のログインが出来ない

【メーカー・機種・型番・購入時期】 

HPdc5700

【OS】
WindowsXP Home Edition

【ノート?デスクトップ?】 
デスクトップ

【具体的な不具合内容】
2週間ほど前からヤフーのトップページから先に進まなくなりました。
ウイルスバスター2009がダウンロード出来ない
ファイル名を指定して実行で“regedit”“cmd”を入力しても作動しない
ちなみに“msconfig”は大丈夫です。

【問題解決に向けて何を試したか】
windowsの復元
今まで入れていたウイルスソフトのアンインストール
その他、HPカスタマーセンターやトレンドマイクロカスタマーセンターに言われた事を試しましたが全て駄目
トレンドマイクロにはファイル名を指定して実行で“regedit”が出来ない限りダウンロード無理と言われました。
HPにはリカバリしか方法がないと言われました。
何か方法は無いでしょうか?
よろしく御願いします。
489まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:42:13 ID:QyLCY6Le
質問します
アスキードットPC付録Diskからルナスケープというソフトをインストールしようとしたのですが
途中でフリーズ?動かなくなってしまいました
強制終了して起動し直したのですが完全に起ち上がる前にまたもフリーズ
操作を受け付けません

胡椒ですか?

初めて書き込むので至らない部分あるかと思いますがどなたか温かい手を差し延べていただけるとありがたいです
490まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:44:35 ID:???
>>486
書いてありますじゃねえよ。w
拾い物のエロファイルにこだわる童貞乙。
自分の手に負えなければあきらめろ。

>>487
どうなろうとお前以外は困らないから構わない。
491まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:46:11 ID:???
>>489
>初めて書き込むので
ならば>>1を死ぬほど読め
どこでも当たり前の事だ
492まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:48:57 ID:???
>>487
邪魔してるってのはどうしてわかったの?
493まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:51:55 ID:???
>>488
サポートで聞いて駄目だらここで聞いてもそれ以上のアドバイスは無いと思われ
必要なデータをバックアップしてリカバリが一番近道
494まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:52:00 ID:???
まあまあ 誰だって初めてはあるだろ

>>489
>>1 には使ってるPCの型番や使用OSを書けって書いてある

まあ 平凡な回答なら電源ONと同時にF8を連打で”前回起動時の設定で起動する”だったか
それかセーフモードをためしてみる
それが駄目なら リカバリ

型番・OSをかけば親切な人が教えてくれるかもね
495まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:53:39 ID:???
>>489
どこでフリーズするんだ?
メーカーの画面か?windowsのロゴは出るのか?
それとPCの相談をする時は必ずOS名をかけ
それとその付録DISCを抜いて試したのか?
496まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:53:50 ID:BhsEWO5N
>487です。
警告がでます。ホテルの無線ランに繋ごうとしてあれこれいじったのが原因かもしれません。素人なのに適当にいじったから罰が当たったのでしょう。
497まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:54:09 ID:???
>>489
CDから駄目ならHPから落としてごらんよ
駄目ならまた聞いて
http://www.lunascape.jp/
498まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:57:35 ID:???
>>496
ファイアーウォールは無効にするな、絶対だ
まずは有線で試せ
499まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 10:58:02 ID:???
>>496
最初、自宅の無線の設定は自分でやったの?
マニュアル見てやり直す事は出来ないの?
500まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 11:01:18 ID:???
>>486
真空波動研でそう出たのか・・コーデックはそろってるよな?
gomやkm、cccpとかなら一応ほとんどに対応していると思う

501まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 11:26:28 ID:???
>>489
まとめると
CD出す/再起動&F8押す
立ち上がったらシステムの復元
また普通に再起動。に成功したらwindowsアップデート
502501:2009/05/28(木) 11:47:57 ID:???
まちがえた
CD出して普通に再起動できればOK
しなければ>501
もだめならリカバリ、WINアップデート
503448:2009/05/28(木) 12:53:52 ID:???
その解析結果じゃどのプレーヤーも再生の望みは薄いかと思われます。
mkv.0がファイルの先頭部分じゃないのかもしれませんが…
mkv.0とmkv.1の結合ファイルの再生は諦めたほうが良さそうです。
504489:2009/05/28(木) 12:59:59 ID:QyLCY6Le
>> 491
すみません最後まで読んでませんでした

>> 494
助言ありがとうございますやり直します


質問主文
PC雑誌の付録Diskからルナスケープというソフト(IEの5倍早いらしい)をインストールしようとしたらフリーズし、強制終了→再起動してもデスクトップ画面でカーソルの移動しかできなくなる


機種
東芝ノート
dynabook AX/740LSB
2006年購入 店頭モデル(?)メモリ2GB

OS
Windows XP HomeEdition

具体内容
ルナスケープをインストール途中に何やらチェック項目が4つほど出てきたので
【らくらく動画変換】(便利かなと思って)と【ESET】(高速何ちゃらとかいていたので必要かなと思って)という項目にチェックしました
他のは覚えていません
インストールの〜100%みたいな画面でフリーズ
強制終了して再起動
壁紙やアイコン等は普通に表示されますが表示されてから30秒ほどでカーソルの移動以外受け付けなくなります
スタートメニューのすべてのプログラムには
【Lunascape】
【らくらく動画変換】
【ESET】
と表示されてました

何を試したか
・強制終了→再起動10回ほど
・30秒間でルナ〜とらく〜をアンインストールしてみました(ESETだけ消そうとしてる途中でフリーズ)

以上です
今気付きましたが
画面下部のバーにESETと思わしき緑の目玉のようなマークが出てます

どなたか知恵をお貸し下さいお願いします
505まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 13:10:06 ID:???
>>504
セーフモードで起動してESETをアンインストール
506まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 13:14:26 ID:???
>>504
w..ESETって..
ESETアンインストールはトラブルあるみたいだな。ぐぐれ
507>>504:2009/05/28(木) 13:23:39 ID:QyLCY6Le
>>495
Diskはいろいろ試してる途中で抜きました

>>505
すいませんセーフモードが何かわかりません

>>506
すいませんググれません
508まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 13:40:21 ID:ScDfS189
webページに表示されている壁紙をまとめて保存する方法はありませんか?
一つ一つ右クリックして・・・というのは不便なのでどうにかしたいんですが・・
そういうツールやフリーソフトはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
509まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 13:42:11 ID:???
>>507
セーフモード、最小限の構成でOSを起動すること
起動時にF8連打すればでてくる、マニュアル見ればくわしく書いてある、嫁

ところでテンプレにセーフモードのやり方を入れるべきじゃないかな?
510まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 13:44:22 ID:???
>>507
2chに書き込めるのにググれないわけがない
511まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 13:58:55 ID:???
大抵最初からセキュリティソフトが入ってるはずだから
その上にESET入れちゃったのか?

>>508
画像 集めるで検索
512448:2009/05/28(木) 14:00:05 ID:???
>>510
そのとおり、携帯でだってググれるものな。
513まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 14:30:20 ID:???
>>507
言い訳はいらん、要はググるのが面倒くさいだけだろ。
ここに書き込むことが出来るのなら「ESST アンインストール」でググれるはずだ。
まずは自分で出来る最低限の事もやりたくないのなら金払ってメーカーに
修理してもらいな。
514まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 14:42:45 ID:MoV3+T4z
YouTubeのHD動画がカクカクです。
滑らかに見るための最低スペックはどんなもんでしょうか?
現在のスペックはPen4、メモリ1Gです。
515まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 14:45:53 ID:???
>>514
ネット回線が弱いとエスパー
516まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 14:51:17 ID:???
フレッツ光プレミアムです。速度チェックは・・・えー、下りの平均速度が83.34Mbpsでした。
しかしこれ、フレッツの計測サイトだからちょっと水増ししてるような。
517まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 14:52:05 ID:???
あるいはオンボード
518まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 14:52:56 ID:???
>>516
じゃあ回線は十分すぎるな
DELLの安価グレードのデスクトップでも十分だよ
519まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 14:57:20 ID:???
あ、たしかにグラフィックはオンボードですね。
でも今のスペックにグラボ追加したところで滑らか動画にはなりませんよね?
やっぱりご忠告どおり最新のビジネス用でも買いますかね。

アドバイスありがとうございました。
520まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 14:58:43 ID:???
>>514
YoutubeのHD動画視聴はCPUパワーが重視されるからCPUだけ
比較的いいものを載せとけば何とかなる。
「inspiron 545」とかでも大丈夫だよ。
521まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 15:00:43 ID:???
Pen4に謝れ!!
522まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 15:03:14 ID:???
>>520
inspiron 545ですか・・・ちょっとググってみます。
CPがよければCPU換装という手も検討してみましょう。
情報ありがとうです。
523まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 15:10:44 ID:???
inspiron 545ってCPUの名前じゃなかった(恥
DELLの製品名?ですね。
いろいろ検討してみます。重ね重ねありがとうです。
524まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 15:17:25 ID:???
P4が載っている頃のじゃ、今時のCPUは載らないぞ
ソケットっていう差込口のカタチが違うんよ
525まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 15:21:40 ID:???
>>488
>ファイル名を指定して実行で“regedit”“cmd”を入力しても作動しない
GENOウイルス感染してたり

>ヤフーのトップページから先に進まない
使ってるブラウザ・Cookieの設定とかもすこし詳しく教えて><

526まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 15:26:56 ID:RF2bjTLj
ドライブルートの表示のしかたを教えてください
527まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 15:32:18 ID:???
>>526
質問文そのままでググれば答えある
528507:2009/05/28(木) 15:36:42 ID:QyLCY6Le
セーフモードから削除して再起動で復活しました
助言下さった方ありがとうございました
529まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 15:57:52 ID:???
他のスレで回答が無かったのでお答え頂けないでしょうか?
お気に入りの特定フォルダにPASS設定する方法ありますかね?
OSはXP Proです。
あと、音楽PSP移したいんですがどうすればいいでしょう?
宜しくお願いします
530まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 16:29:59 ID:???
>>529
>お気に入りの特定フォルダにPASS設定
でググって結果

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216369927

これじゃダメ?
531まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 16:42:45 ID:BhsEWO5N
>487です。もう諦めて近くの店に持って行きます。
それにしてもSONYのカスタマーって…10分以上待たせて切れた。
532まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 16:47:32 ID:???
>>531
まだ出来ないの?
マニュアルは無いの?書いてる通りにするだけなのに
533まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 16:48:50 ID:RF2bjTLj
>>527
ありがとうございます

それと、もうひとつ質問です
隠しファイルを表示させたいのですべてのファイルを表示ってやっても、
表示されず、チェック入れたのにも関わらず元に戻ってしまいます
どうすれば表示されるようになりますか?
534240:2009/05/28(木) 17:05:33 ID:Mg6d5SnB
>>500
どのプレイヤーでも駄目です・・
一体何がいけなのでしょうか?
535まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 17:12:18 ID:???
536まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 17:17:49 ID:???
>>534
結合だのなんだのって、どっかからDLしたファイルでしょ
そういうファイルは壊れてるのも多い
結合出来ない物や再生出来ない物は捨てちゃいなよ
537448:2009/05/28(木) 17:17:55 ID:???
538まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 19:14:51 ID:???
>>534
アンタはまず人の話を聞け。
どのプレイヤーでも駄目ならそのファイルは壊れている物として諦めろ。
基本ネットで動画ファイルを分割してダウンロードうんぬんという時点で
「うさんくさい」ファイルという印象しか相手に与えないもんだ。
人によってはファイル交換ソフトで入手したモノというイメージを持たれても
おかしくない。

諦めるって事を覚えようぜいい加減。
539まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 20:25:54 ID:akXthVTy
windowsXPでComfortable PCというフリーソフトを使っています。
しかし拡張モードの設定で分からないところがあります。


それはシステム全体のRWIN設定以外にデバイス別MTU/RWIN/ACK設定というものがあるところです。
これはRWINの値を変えるならシステム全体のRWIN設定以外にデバイス別MTU/RWIN/ACK設定も変えなければならないということでしょうか?

そして私のパソコンにはNICが3種類ありますがどれを選べばよいのでしょう・・
光でワイヤレス通信なのですが・・
・Broadcom 802b/g/WLAN
・Realtek RTL8139/810x Family Fast Etherney NIC
・1394ネットアダプタ

質問だらけですいません。どうか教えてください



540まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 20:55:45 ID:???
>>539
RWINはXP標準だと65535ってなってるから大きくした方がいい。
2倍から4倍にすると結構いいらしいが使ってる地域でかなり差がある。
まぁ普通は2倍から試せばいいと思う。

システム全体のRWIN設定とデバイス別MTU/RWIN/ACK設定については知らん
541まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 21:03:17 ID:???
インテル®G31 Express チップセット マイクロATX マザーボードと
Intel G31 Express チップセット  GIGABYTE GA−G31MーES2L

ってのは、どっちのが優秀ですか?
542まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 21:05:59 ID:4bN4EFc9
間違ってsageっていれちゃったのでもう一回・・・。

インテル®G31 Express チップセット マイクロATX マザーボードと
Intel G31 Express チップセット  GIGABYTE GA−G31MーES2L

ってのは、どっちのが優秀ですか?
543まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 21:14:08 ID:???
>>542
訳わかんない質問だw

Intel G31 Express チップセット  GIGABYTE GA−G31MーES2L = インテル?G31 Express チップセット マイクロATX マザーボード
だ。
あるいは
Intel G31 Express チップセット  GIGABYTE GA−G31MーES2L ⊂ インテル?G31 Express チップセット マイクロATX マザーボード
だ。
OK?
544まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 21:14:59 ID:???
>>542
変わんねーよ
好きな胞選べ
545まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 21:15:01 ID:???
CPU使用率を100パーセントで3時間かけてエンコするのと、
50パーセントで倍の6時間近くかかるのでは、後者の方が負荷が大きいかな?
546まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 21:30:13 ID:4bN4EFc9
>>543,544さん。ありがとうございます。
どっちも同じものってコトでっすか?

PCの表からもってきたので書き方違うからわからなかったです・・・。

ちなみにコレってあまり優秀じゃないですか?
547まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 21:34:02 ID:???
>>539
俺も使ってる。あのソフト結構使えるね。窓の手、窓の足組み合わせて使ってたけど
一つでできるから便利

>>545
他に何もしないのならどちらでも・・
ちなみにサイズいくつ?
548545:2009/05/28(木) 21:40:48 ID:???
>>547
どうもです。
3.5GBのaviファイルをmpegに変換しようとしてます。
549まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 21:41:47 ID:???
>>547
30GBです
550まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 21:41:48 ID:k1GGO/Cv
質問ですが、マウスには問題ないのに何故かスタートメニューやインターネットで左クリックが反応しないのはなぜでしょう?
デスクトップのショートカットのやつはクリックできるのですが、インターネットを開くと利かなくなるんです

カーソルは表示されて動かせるのにカーソルとの間に1枚の透明な壁があるような感じで反応しないんです
551MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/28(木) 21:43:56 ID:???
>>550
それは指タッチだモニタにタッチするときは
必ず口で舐めてからタッチするように
552まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 22:55:49 ID:???
初心者ですみません。
質問なんですが、
hp社のデスクトップ、m9690jpを購入しようと考えています。
それにケーブルテレビを繋ごうと思っていますが、
この際、地デジチューナーは必要なんでしょうか。
必要無いとすれは、何が必要になりますか?
553まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:04:06 ID:T8JsPJxc
質問させてください。

【質問内容】
「レジストリデータベース内のファイルの一つを回復しなければなりませんでした。
ファイルが正しく回復されました。」と表示され「OK」を押すと、勝手に再起動を繰り返します。
どうすれば直りますでしょうか?ご教授宜しくお願いします。

【メーカー・機種・型番・購入時期】
NEC/LAVEIE G/4年前頃購入
 
【OS】
Windows XP
 
【ノート?デスクトップ?】
ノート

【問題解決に向けて何を試したか】
再起動を繰り返す為、何もできない状態
554MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/28(木) 23:07:48 ID:???
購入前ならばヒューレットパッカードも
喜んで教えてくれると思うんだが
なぜここで訊くの?死ぬの?

余命三秒なら仕様調べてもいいんだが
リンクくらい貼れよ
555MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/28(木) 23:09:57 ID:???
>>553
修復インストールを試してみてはどうであろうか?
556まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:14:51 ID:???
>>552
このページの「W地デジモデル」ってのを買えば地上デジタル放送をパソコンで見る事はできます。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/m9690/model_c.html>>552
お住まいのアンテナ端子にケーブルテレビ局からの信号しか来ていない場合は、
念のため、地上波放送をパススルー方式で伝送しているかケーブルテレビ局に事前に問い合わせた方がいいでしょう。
なお、ケーブルテレビ局独自で放送している多ch放送を受信する機能はありません。それらを見るためにはケーブルテレビ局と有料放送契約が必要です。
有料放送契約をすればケーブル局の方で勝手に専用受信機を送りつけてきます。
557553:2009/05/28(木) 23:17:13 ID:T8JsPJxc
>>555
早速のご回答ありがとうございます。
修復インストールとは再起動画面でも可能でしょうか?
558まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:26:17 ID:???
>>553=>>557
聞く前に自分でやれボケ
それにご教授じゃねえ
ご教示だカス
559まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:30:02 ID:???
winfastの260GTXextreme+に付属するdatecodeって何に使うんでしょうか?
560まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:34:31 ID:???
>>558
貴方には聞いてませんよwww
561まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:38:11 ID:???
>>560
そういうことは言わないほうが…。
562まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:38:52 ID:???
ミニノートというのは一般的な大きさのパソコンと同じ役割果たせるんですか?毎日持ち運ぶのですが、既に持っているパソコンはとにかく重いです…
使う機能はワード、エクセル、パワーポイントなどです
563まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:40:14 ID:eulSXGTY
【質問主文】
OSの再インストールしたんですが、その時DドライブはフォーマットせずにCドライブだけフォーマットして再インストールしました
それでDドライブにインストールしたネトゲとかがプログラムのアンインストールの一覧にでてこないんですが、これは問題ないんでしょうか?

【メーカー・機種・型番・購入時期】 
BTO
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等

【具体的な不具合内容】
まだ再インストールしてから一度もネトゲしていないので今の所ありません
【問題解決に向けて何を試したか】
気になったので質問させてもらいました。
このままで問題あるようでしたらネトゲ再インストールしようと思います
564まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:42:33 ID:eulSXGTY
>>563
追記 ネトゲは再インストール以前にインストールしていました
565まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:44:38 ID:???
>>562
仕様を良く見ろ
566まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:46:16 ID:???
>>563
質問するまでもなく、問題が起きれば再インストールすればいいだけだろ。
どこまでゆとりなんだよ。
567まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:48:03 ID:eulSXGTY
>>566
だからあるかどうか聞いてんだろがぼけが
あってからじゃめんどうだから聞いてんだろがカス
書いてある事に答えりゃいいんだよ糞が
どこまでゆとりなんだよ
568まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:48:45 ID:???
>>567
ゆとり糞カス乙
569まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:49:34 ID:eulSXGTY
>>568
鼻くそ乙^^;
570まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:49:39 ID:???
>>567
>あってからじゃめんどうだから
何が面倒なんだ?
571まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:51:27 ID:???
>>ID:eulSXGTY
自分の立場がわからない小学生だという事はよくわかった
572まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:51:31 ID:???
変なのが湧いてるな
573まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:51:49 ID:eulSXGTY
>>570
まじ話なんねぇ
めんどくせぇもんはめんどくせぇんだよ
574まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:53:03 ID:???
>>573
何がめんどくせぇんだ?
575まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:53:10 ID:eulSXGTY
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)
576まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:56:13 ID:???
初心者スレで煽ってる奴って何なの?
577まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:57:33 ID:???
>>563 を見て答えようかと思ったらその後の流れを見て面倒くさくなったんで止めた
578まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:58:15 ID:???
>>563
レジストリーにインストール履歴としては存在しないので、未インストールと同じ、
それは残骸が残ったということで、必要なければ削除して構わない。
579まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/28(木) 23:59:40 ID:???
>>563
いちいち煽りに反応するな。

問題ない。
Cを初期化したから、Cにあったインストール情報その他が綺麗サッパリあぼん
しただけだ。
ちなみにDとかに入れたゲームはレジストリが消えてるから、まともに起動できなく
なっている可能性が大きい。再インストール必要。
ネットゲームならキャラデータはサーバにあるから、そちらは心配する必要は
ない。
580まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:00:06 ID:???
本質と煽りの見分けが付かない>>576
逆切れするゆとり初心者>>576=ID:eulSXGTYって何なの?
581まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:00:45 ID:???
>>578
はあ?
582まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:01:00 ID:???
>>562
同じではない 口で言ってもわかりにくいから、一度触ってみれば
自分は昔からのPC使いだから、ずいぶん使ってる PCに対する要求次第
583まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:03:43 ID:???
底辺のサポセンの仕事でストレス溜まってるんだろうな(笑)
584まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:11:03 ID:???
>>565>>582
ネットつなげて、オフィス搭載されていて、持ち運び易いサイズなら何でも良いです。
585まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:11:06 ID:???
>>556
有難う御座います。詳しい事はメーカーに問い合わせてみます。
586まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:34:10 ID:0On2G/G3
binとcodというファイル形式のデータがどのプログラムでも開きません。開くプログラムもしくはISOにへんかんできますか?すみません、説明下手でご助力おねがいします。
587まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:43:49 ID:???
588まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:48:27 ID:???
>>586
ダウン板で聞いて来いカス
589まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:54:04 ID:???
データとして開くのか、再生するのか。どっち
再生するなら拡張子だけじゃわからん
590まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:56:28 ID:???
>>585
メーカーに問い合わせる?
どんな解釈をしてるんだ?
ケーブルTVのHPを見ろ
591まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 00:58:07 ID:???
DVDを焼くソフトがほしいのですがオススメありませんでしょうか?
コピーガードあっても焼けるやつがいいのですが
友達にはネットで拾ってこいと言われたのですがいまいちよくわからなくて…

592まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:00:57 ID:vzlq/bVx
友達から大学の実験のデータ(excelの)を送ってもらったんですけど
ファイル形式がiTunes Music Player (.zip)ってなってて、開いてみたんですけど
自分のパソコンのitunesが勝手に起動されたものの、データはでてこないんですけどなぜですか?
593まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:09:37 ID:???
>>592
zipがitunesに関連付けられているのかもな。いままでzipを解凍したことがあるなら
そのソフトにzipファイルを突っ込めば解凍できる。解凍したことないなら
vectorで解凍ソフトをDLしてきてインストール。
594まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:16:28 ID:FE6/TvSQ
CDドライブが認識されなくなった。

デバイスマネージャには、!マーク

ドライバを削除して、再インストールされるのを待ったができない。
デーモンツールを起動できるが、仮想ドライブが作成できない(できているが表示されていないだけかも?)
CDを出し入れするときに押すボタンを押すとトレイは出てくるので、、ケースの中で断線してるわけではなさそうだ。

原因として思い当たるのは、昨日、フリーズしたので、電源ボタンを押して強引に電源を切った事くらいです。
595まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:18:50 ID:vzlq/bVx
>>593
今までやったことありません。
超初心者なのでもっとわかりやすくおねがいしますwww
vectorで解答レンジってやつをDLしてきました。
zipファイルを突っ込む?どういうことですか?

596まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:23:51 ID:vzlq/bVx
>>593
zipファイルをドラッグして解答ソフトのアイコンに持っていったら
デスクトップにzipファイルと同じ名前のファイルがでてきました。
それを開いてみたんですがitunesが起動するだけでexcelのファイルがでてきません。
597まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:26:59 ID:t9GNQuYE
PCのUSBさすところが不明なデバイスでうんぬんかんぬんで何もできません
できてもUSBからの充電だけです
598MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/29(金) 01:28:42 ID:???
>>596
解凍したファイルの拡張子はなんぞや?
599まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:30:46 ID:vzlq/bVx
>>598
ファイル フォルダ (.zip)って書いてあります。
600MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/29(金) 01:35:58 ID:???
釣りか?解凍したファイルを訊いているのだが?
601まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:37:08 ID:???
>>594
とりあえずwindowsアップデート確認
ダメなら復元、リカバリかな
602まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:37:25 ID:fMrlBAjR
すみません。ちょっとお尋ねしたいんですが、マルチコアのPCに、SGEってのをダウンロードしたら計算が早くなるんですか??
603まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:42:26 ID:vzlq/bVx
>>600
解凍したファイルをもう一度やってみたら何故かできましたw
本当に釣りじゃないです。夜遅いのにどうもありがとうございました。
604まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:46:50 ID:???
>>594
>>601で無理なら、ドライバじゃなくてデバイスごと削除して再起動。
605601:2009/05/29(金) 01:46:58 ID:???
>>594
ドライバが更新されないのなら、ドライバマネージャからダウンロード再インストール出来るはず
606まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:49:04 ID:???
>>602
アホか
607まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:51:22 ID:fMrlBAjR
>>606
アホなんだと思います。
だからマジレスお願いします
608まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:53:30 ID:???
CoolerMasterのCM690に乗り換えたんだけど、サイドパネルのファンが共振?して蚊の飛ぶような音がするんだが
(デフォからオウルテックの別静音ファンに交換しても症状変わらず)返品交換して貰えるのかな?それとも仕様?
609まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:58:50 ID:???
>>604-605
それで解決するはずなんですが、できないんです(笑)
どうすれば良いのでしょうね。。
610まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 01:59:39 ID:FE6/TvSQ
>>609
あっすいません
sageたままレスしちゃいました。。
611まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:00:04 ID:???
>>609
じゃあシステムの復元で問題なく動いてた時までもどしてみれば?
612まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:05:05 ID:FE6/TvSQ
>>611
間の悪いことに、復元ファイルを全部削除した後に、認識しないのに気づいた。
613まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:06:49 ID:???
>>612
んじゃ

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1026186025
これで確認してみれば?リンク先までは確認しなかったけど
わかりやすい書き方してるので参考までに。
614まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:12:56 ID:FE6/TvSQ
>>613
どうもありがとう。
今日はとりあえず寝るよ。
おやすみ
615601:2009/05/29(金) 02:19:42 ID:???
なんとなく判った気がする
ノート(なら)の光学式ドライブは準PnP扱いか・・
616まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:21:39 ID:???
Xpだけど、ディスク管理にアクセスできません!って言われるんだけど何でなん?
617まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:23:36 ID:???
>>608
共振とは?という小学生並みの知識があれば簡単に止められる。
618まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:23:52 ID:???
>>616
XPさんさようなら
619まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:28:03 ID:???
>>616
お前に権限がないから
620616:2009/05/29(金) 02:30:15 ID:???
いや、アドミニsトレーターなんだが
621601:2009/05/29(金) 02:32:28 ID:???
>>594
(ノートPCなら)ドライバ入れたあとで
タスクバーのハードウェアの安全な取り外しで、デバイスごと外してドライブユニットも外す
再びセット
622まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:48:13 ID:???
>>620
だから何?
623まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 02:50:56 ID:???
画面の画像表示ができないんですがなんでなんでしょうか?
キーボードのPetScnを押してみても何も反応ありません
624616:2009/05/29(金) 02:51:57 ID:???
ぶはwwwwwwwwwwwwww誰もわかんねーのかよwwwwwwwwwww

アホしかいねーのなここwwwwwwwwwwwwwww寝よ寝よwwwwwwwwwwwwwwww
625623:2009/05/29(金) 02:52:28 ID:???

PrtScnのうち間違えです
626まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 03:08:09 ID:???
>>623
sageない
画面が表示されず真っ暗。ってこと?
スクリーンショット取りたいならFn+Prtscr、ペイント開いて貼り付け
627まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 03:52:01 ID:JFUGsgI5
>>626 すみません。真っ暗じゃなくて反応しないんです
Fnキーはないみたいです
628まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 04:04:58 ID:Fb66efoM
>>613
>>614です。

寝るつもりだけど、どうしても気になって、
紹介してもらったHPに書いてあるとおりにレジストリを削除したら、治りました。
本当にどうもありがとう。
教えてもらわなかったら、CDドライブ買い換えてたかもしれない(笑)
どうもありがとう。
629627:2009/05/29(金) 04:41:31 ID:JFUGsgI5
できました!ありがとうございます
630まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 08:47:06 ID:???
>>627
fnキーがない?
するってーと違うキーがfnな代わりを担ってると思うが。
左の一番下とかって何キーになっとるの?
631まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 09:06:49 ID:???
フルキーボード
632まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 12:34:20 ID:PClkysgW
すいませんが教えて下さい。パソコンつけても、Windowsを起動してます。の画面から動かないんですけど、どうすればいいですかね?
633まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 12:37:50 ID:???
>>632
しばらく放置、変化ないなら強制終了
634まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 12:40:47 ID:PClkysgW
>>633
強制終了してまた起動しても変化ありませんでした。
つけっぱなしで寝てたらこの状況だったんです。
635465:2009/05/29(金) 12:49:37 ID:Nt371bEV
>>468
遅レスになってしまいごめんなさい。
原因は一番最初にあったスイッチの不良でした。

今は直ったPCから書き込んでいます。
ありがとうございました。
636まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 12:50:13 ID:???
>>634
ならセーフモードで起動できるか試す
面倒ならリカバリ
637まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 14:30:46 ID:???
>>630 一番左下はCtrlキーです!
638まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 15:37:02 ID:c8PdmmVR
【質問主文】 DVDドライブ読み込み中にとても重くなって音声の再生がとぎれるようになります。
DVDVIDEOを見ているわけではなくて、DVDからファイルのコピー+音楽再生中といったシチュエーションです。
正常でしょうか?
【メーカー・機種・型番・購入時期】  マウスコンピュータで買ったやつ。
【OS】  windows XP sp3
【ノート?デスクトップ?】  desk
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
639まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 15:55:31 ID:???
>>638
非力なPCじゃ当たり前
640488:2009/05/29(金) 16:01:12 ID:???
>>525
GENOでした。
リカバリをしてようやく、設定が終わった所です。
お答え頂きましてありがとうございました。
641638:2009/05/29(金) 16:02:50 ID:c8PdmmVR
スペックは
core2 E6300 1.8Ghz
memory 2GBです
642まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 16:40:07 ID:???
643まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 16:46:02 ID:oyHzkpN3
zipてどう人に送るの?
644まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 17:02:36 ID:???
>>643
質問は日本語がわかるようになってから
645まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 18:13:00 ID:p7TCI4tc
回線速度に関する質問です。

最近、ADSLから光へ乗り換えたのですが速度が上がりません。
現在パソコンを2台持っており1台(以下Aとします)はルータから有線で繋ぎ27Mbpsほど出るのですが、
もう1台(以下Bとします)は無線で繋いでおり0.9Mbpsほどしか出ません。

それぞれのスペックは
A OS:windowsXP CPU:pentium4 メモリ:1G  4.5年前に購入したメーカー品 1階で使用
B OS:windowsVISTA CPU:Q6600 メモリ:3G 1年前に購入したBTO機 2階で使用

Bを繋ぐために使用している無線機は
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wer-ag54/index.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-sg54hp/index.html?p=spec

今気づきましたが親機のアンテナが無くなっていました・・・


Bの通信速度を上げたいのですがブロバイダを変える以外に良い方法はありませんか?
また通信が定期的に止まるのは無線の仕様なのでしょうか?
646MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/29(金) 18:23:33 ID:???
>>645
水牛だとAOSSだと思うが
自分の無線使っているか確認して
あと光は80は出ないと引き込めないはずなので
そこんとこ疑問PCの問題かもしれないな
647まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 18:26:32 ID:M0tylgYu
【質問主文】パソコンを起動するとエラーログが表示されます。
メーカー=SOTEC 型番=PX9513P 購入時期=二年ほど前
【OS】windows vista
【ノート?デスクトップ?】デスクトップ
【具体的な不具合内容】昨日パソコンを起動した直後フリーズしたので
強制終了したのですが、それから起動する度にエラーログが表示されるようになりました。

Microsoft Windows
Windowsホストプロセス(Rundll32)は動作を停止しました

問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合は
Windowsから通知されます。

と出てきます。一応問題は起きてないのですが調べてみると重要な
プログラムっぽいので不安です。どうすればいいのでしょうか?
648まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 18:28:13 ID:p7TCI4tc
>>646
無線の設定をするときにAOSSを使いました。
80というのは80Mbpsということですか?
649まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 18:30:50 ID:p7TCI4tc
そういえば光に乗り換えた直後(今年の3月の始め)は11Mbpsほどは出ていたと思います
650まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 18:34:27 ID:Pxjysss0
Adobe Reader9.0を入れたのですが、手がなくなりました
復活させる方法はありますか?
651650:2009/05/29(金) 18:36:52 ID:Pxjysss0
事故解決しました
652MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/29(金) 18:47:51 ID:???
>>648
うる覚えで申し訳ないがフレッツ光だと
70Mだか80M出ないと引き込めないので
PCの問題の可能性が高いです
火壁などですね

無線は安定しないけど
倍転ツールを使ってみてはどうであろうか?
653MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/29(金) 18:51:49 ID:???
あ、クライアントマネージャが無くなっていたんですよね
面倒ではあるが再設定を行ってみてはいかがであろうか?
エアーステーションですね無いというのが分らんが
電波ピクトが立っていないというのなら他の無線拾っているのであろう
654まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 19:10:07 ID:p7TCI4tc
>>652-653
説明不足でした
アンテナがない というのはピクトではなく
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=WER-AG54
これの後ろから生えているチョンマゲのようなものを無くしてしまった という意味です。

また常にエアーステーションのピクトの他に
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf159380.jpg
このようなパソコンが2台並んでいるアイコンが出ています。
上にある電波マークはそのアイコンにカーソルを合わせると出てきます
655まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 19:26:10 ID:???
>>654
そのチョンマゲがアンテナなので、金属なら何でもイイので
針金か何かをチンチンと同じ程度の長さに切ったものを端子
の穴に挿してやればデンパが良く出るようになる。
656まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 19:35:55 ID:jnFW80Am
再セットアップしたんですけど、設定もしてないしパスワードとか入れてないのにネットに繋がりました
どうしてですか? 怖いです
657まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 19:41:37 ID:???
>>656
クリーンインストールしたとしても、ネットワーク設定によってはすぐつながる
どういうネットワーク構成してる(回線とか機器とか)
それとインストールはまったくゼロから? 上書き?
658まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 19:48:05 ID:xNbTKFAN
新品の大体の値段でいいのでおしえてください

@HD(内臓) 160GB でウルトラATA-100 7200回転/分

A内臓型のスーパーマルチドライブ

メジャーなものでいいです。
こまかな機能の差は誤差としますので・・・・

お願いします。
659まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 20:06:15 ID:???
>>655
太さもチンチンくらい?
660647:2009/05/29(金) 20:09:55 ID:M0tylgYu
今タスクマネージャ見てみたんですけどプロセスのところに「rundll32.exe」てのが二つありました。
メモリ使用量も違うし片方は説明の所にwindows ホストプロセス(Rundll32)とありますが、
もう片方には何も書いてありません。この二つは違うものなのですか?
そして普通はいくつあるものなのでしょうか?
661まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 20:31:53 ID:???
>>657
ありがとうございます
初めに買った時みたいにゼロからやっていきました。
上書きはしてないと思います
662まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 20:37:26 ID:???
>>652
うる覚えって何?
663まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 20:38:00 ID:???
>>661
インターネットに繋ぐのにルーターを介してるでしょ?それは今回設定は弄ってないでしょ?
プロバイダーへの接続認証は常にルーターがやってくれているし、そのルーターがUPnPに対応してるんだろう。
だからそんな風に手間いらずで接続出来るんだよ。
664まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 20:48:00 ID:???
>>658
併せて1万円あれば余裕でお釣りが来そう

自作板で聞いた方が手取り足取り腰取り教えてくれると思う

もしくはググれと一喝
665まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 20:52:31 ID:???
>>663
ルーターつないでます
そうだったんですか!
ありがとうございました。
666まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 20:55:46 ID:???
>>660
こちらを見た方が早い
多分、気にしている事が全て解決するはず

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2609412.html
667まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 21:22:30 ID:???
>>659
直径(φ)は、0.97mm程度

F接栓コネクタの加工
http://www.hirose.co.jp/products/BNC_3.htm
シールド用の編線やアルミ箔を剥がしたTV用の同軸の
芯線とその周りの絶縁体だけを使って、F型コネクタに
接続して、同軸の芯線(中心の銅線)だけをアンテナの
代用にしても使える。
668まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 21:24:44 ID:f9IrtTNs
質問なんですが
家のVistaPCのDHCPクライアントが応答してくれなくなって
ネット上のマイクロソフト社の説明どおりにDHCPクライアントを
自動で開始するようにしてるのですが、
確認すると状況が「開始中」になったままで
ずっと待っていても「開始」にならなくて困っています。
どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします
669まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 21:28:23 ID:???
>>668
誘導
インターネット質問スレ part 49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1241624707/

>>1にフォームがあるからそれをきちんと埋めて質問してね。
670667:2009/05/29(金) 21:30:09 ID:???
F接栓コネクタの加工
http://d4.princess.ne.jp/multimedia/fconnecter/
先のリンク先のBNCコネクタは必要ない。リンクURLは↑これでした。
671647:2009/05/29(金) 21:31:19 ID:M0tylgYu
>>666
お返事有難うございます。
一通り目を通しましたがなぜ停止するようになったのかは
分かりませんでした。

皆様、申し訳ありませんが引き続き問題解決にご協力ください。
672まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 21:35:32 ID:???
>>670
??シールド全部剥がさなきゃアンテナにはならなくね?
673668:2009/05/29(金) 21:46:19 ID:f9IrtTNs
>>669
いた違いすみません
誘導ありがとうございます
674まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 21:46:25 ID:???
>>671
Adobeソフトを使ってませんか?
最新版へアップデートで多分なおる
675まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 21:49:49 ID:5GJQHjWA
関係ない質問だったらごめんなさい

私BIGLOBEで基本料金2,700円
フレッツADSLが月3,000円

これって普通ですか?

他にお勧めってありますか 

もう8年くらい一緒なんだけど これでいいのかなあって思って
676667:2009/05/29(金) 21:50:21 ID:???
>>672
徐々に先のほうから皮を剥いて、筆おろしするまで
付いていても構わない!
677まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 21:52:51 ID:???
>>597
これの解決法おしえて
678まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 21:56:29 ID:???
>>677
USB扇風機も使えそうだ。
679まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 21:57:26 ID:???
680まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 22:03:26 ID:???
>>675
そんなもんじゃないかなと

不満が無いなら別に変える必要もないと思う

光でもマンションとかなら激安だったりするから、
そういう点では変える余地はある
681まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 22:03:31 ID:???
>>675
普通だろ、もしサービスエリアなら、ACCAとか、
イー・アクセスに乗り換えると安くなることも。
http://www.eaccess.net/service/ld/rank.html
682まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 22:04:41 ID:5GJQHjWA
>>681
どうも有り難う御座います<m(__)m>
光の方がいいのかなあ なんて思ったりして
683まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 22:05:13 ID:???
>>671
Rundll32は 「DLL」という形式のライブラリ(=プログラムの部品)をアプリケーションや、Windowsのシステム、デバドラ等が使おうとするときに呼び出される一種の仲介ソフトです。
ただし、タスクマネージャ上で単独でRundll32が居る状態はとても珍しいことです。
したがってメモリー上には同時に複数のRundll32が走っていることも珍しくはありません。
冒頭に書いたように、DLLを使いたいアプリなり、ドライバーなりから呼び出されるからです。

件のエラーはあるDLLを読み込んだRundllがエラーを起こして終了したという意味なのですが、
上記のように本来はその呼び出し元のアプリなりサービスなりがあるはず。
それがなくて単独でプロセスとして存在するRundllは奇妙といえば奇妙です。
Rundll32自体は本来悪さをするものじゃありませんが、Rundll32.exeを偽装したウィルスといのも世の中には存在します。

まずセーフモードで起動すれば居なくなるはずなので確認してください。
その上でmsconfig等でスタートアップで読み込まれるサービスを少し調整し、状況が改善するかも試すといいです。




684まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 22:05:57 ID:5GJQHjWA
>>680
あなたも どうも有り難う御座います<m(__)m>
このままでいきます 

おさがわせ致しました<m(__)m>
685647:2009/05/29(金) 22:11:46 ID:M0tylgYu
お返事有難うございます。
>>674
早速試してみましたが
Adobeソフトをアップデートしても直りませんでした。
>>683
ウイルスバスター2009で検索したところウイルスは見つかりませんでした。
早速セーフモードを試してみます。
686まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 22:36:45 ID:???
もう一台パソコンをネットにつなぎたいのですが
モデムの差し込み口がもうないんですがどうする
ばいいですか?
687まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 22:37:44 ID:X04IUAJ2
スイマセン、誰か教えてください

最近良くあるクローンHDDソフトを使ってvista機のHDD交換を行ったのですが、
本来はマイコンピュータ上で表示されない隠しパーティションが表示される様になってしまいました。
パーティションを隠すのはどうすればいいんでいたっけ?
688まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 22:38:07 ID:???
諦めるばいいです ???
689まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 22:40:44 ID:???
>>686
ルータを買いましょう
690647:2009/05/29(金) 22:41:03 ID:M0tylgYu
>>683
セーフモードで試してみるとたしかにエラーメッセージは出てきませんでした。
スタートアッププログラムも見てみたのですがどれがどれやら分からず、
なるべく止めても問題なさそうなのをいくつか止めてみたのですが
再起動するとまた件のメッセージが出てきてしまいました。
お店へ持って行ったほうが良いのでしょうか?
691まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:07:27 ID:???
>>690
ウィルスの疑いがなくてよかったです。
セーフモードでは大丈夫ということなので、スタートアップ時に読み込まれるアプリの部品が関係してるんでしょう。
専門家の手を借りるのもよいですが、もし自力でなんとかするなら下記方法をどうぞ。

msconfigでの切り分けは確かに初心者には難しく見えますが、今回はアプリ絡みっぽいので
「スタートアップ」のタグ中の「コマンド」が"C:\Program Files"以下になっているものから切っていけばいい気がします。
c:\Windows以下には触らないよう気をつけてください。

「イベントログ」も解決の一助になるかもしれないので、見方を説明してます。

マイコンピュータを右クリックし「管理」を開いてみてください。 「コンピュータの管理」というウィンドウが開きます。
システムツール→イベントビューア
と開いていくと
「アプリケーション」と「システム」
というのがあると思います。それぞれを開いてみて
Rundll32エラーが起きた時刻近傍で×や!があれば是非それを開いて読んでみてください。
692まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:19:21 ID:???
DELL inspiron1525の初期化(os再インストール)がエラーはいてできません

初期化方法はもうないのですか…
693まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:24:18 ID:???
>>692
エラーの内容も書かず、>>1も読まないで何がしたいの?
頑張って日本語でおkのサポートと格闘すれば?

ちゃんと>>1読んでもう一度レスすれば誰か答えてくれるかもね
694まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:31:00 ID:???
>>692
すこぉし頭を使えばたくさんあるぉ
695まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:41:52 ID:4lP56JXH
PCゲームをフルスクリーンで立ち上げると
ADSLモデムのADSLランプが点滅して通信切断?リンク切断?の状態になって
ネットを使用したFPS等が出来ないんですけど、何が原因なんでしょうか
ウィンドウモードでのプレイは問題ないですが、フルスクリーンの時だけこういう症状が出ます
我慢してウィンドウモードでFPSをプレイしてますが、やはり大きい画面表示でやりたいです
ネットを使用しないゲームならリンク切れてもいいんでしょうけど
ネットゲーム中心なんでこまってます
PCは自作でモデム、スプリッターはレンタルしています
何とかなりませんか
696まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:43:30 ID:???
パソコン買い替え考えている者です。
どこが安く買えますか?
また頻繁に持ち歩く場合、どのくらいの重さに留めておくべきでしょうか?
697まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:46:33 ID:RlpaaEtv
>>693 ごめんなさい、あせってました

【PC初期化方法】
【DELL・inspiron 1525・FQ36LBX・3月16あたり】
【WindowsVista ホームプレミヤム SP1】 
【ノート】 
【不具合内容】
アップグレード中に何らかの不具合があったせいか、OSが起動できなくなってしまい、
ちとそこからは説明が難しいので動画でとりました、手抜いてごめんなさい
 →http://www.youtube.com/watch?v=CCElGSUDgGo
 
仕方なく初期化することにしたので、取り扱い説明書読みながらやりました、
OSインストール中に、書き込み可能のファイルがないため作業終了 的なエラーがでて
インストールが終了されてしまいます、

2度やりましたら、インストールうまくいったのですが 再起動のところで「次のステップに進めないので作業を終了します」的なエラーがでて
インストール途中終了orz

他の初期化方法がありましたら教えていただきたいです、お願いします、
698まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:52:32 ID:???
>>697
説明書のやり方は
ビスタ用再インストールDVDを入れて
起動時F12→CD/DVD…(略)→いんすとろーらー起動 
というかんじのやり方です
699まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:53:02 ID:???
video st をそのままDVDに焼いてみたのですが動きがカクカクしたり途中で止まったりしてしまいます

フリーソフト色々試してみたのですがどれも同じ症状

なにがいけないんでしょうか?
700まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:54:37 ID:???
>>696
>どこが安く買えますか?
ブツしだい
>また頻繁に持ち歩く場合、どのくらいの重さに留めておくべきでしょうか?
お前しだい

ゆとり独特の質問だな
701まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/29(金) 23:57:14 ID:???
>>700
ブツ モバイルノートです
702まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:00:10 ID:???
>>701
バカに常識は通じないんだな
703まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:01:27 ID:???
>>701
頭わるっ!!
704まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:06:49 ID:???
だってアホ学だもん
705まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:12:12 ID:???
よお!アホ学
706647:2009/05/30(土) 00:18:12 ID:7SLQXc3+
>>691
何度もご丁寧に有難うございます。
早速見てみましたが日にちや時刻から見て間違いなさそうなものを発見しました。
「障害が発生しているアプリケーション rundll32.exe
障害が発生しているモジュールNvCpl.dll」とあります。
これはスタートアッププログラムのNvCplを止めればいいのでしょうか?
軽く調べてみましたがどうもNVIDIA関連のものらしく止めていいのか分かりません。
よろしければアドバイスをいただけませんか?
707まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:22:50 ID:oXoVR4qw
【質問主文】
画面がゆらゆらと・・・
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
メーカー:DELL
機種:00144-120-052-753
型番:P64KF-8GVKQ-MCWT9-P72XP-PTR8D
購入時期:2ヶ月前ほど
【OS】
Vista home Premium (6 0. ビルド6001)
64bit
【ノート?デスクトップ?】
デスクトップ 
【具体的な不具合内容】
ラグナロクオンライン、ノーステイルといったゲームを起動すると画面全体がゆらゆらとノイズがかかったように揺れてしまいます
普段は問題ありません
ただ、スクリーンセーバー画面になったりしても揺れてしまいます

揺れるときは最初は特に問題ないのですが起動していると徐々に揺れ始めて悪化していきます
また、しばらく立つと収まってくるときもあります

Intel(R) core(TM) i7 CPU 920 @ 2.67GHz (8 CPUs). ~2.7GHz
メモリ:6134MB RAM
DirextX:DirectX 10

グラボ:ATI Radeon HD 4800 series
【問題解決に向けて何を試したか】
友人に教えてもらったサイト(tp://www.ngohq.com/home.php?page=Files&go=cat&dwn_cat_id=18)
からドライバのインストールだけ試しましたが何かエラーはいたので
アンインストールしてしまいました

他にもググったりしたのですがうまく当てはまらず・・・
ご指南よろしくおねがいします
708まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:25:51 ID:tYkHIFOX
マウスのUSBの所に指すやつが折れて壊してしまいました。
USBに指すやつだけって買えますか? 
マウスはロジクールのMXRevolutionです
709まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:28:27 ID:PFcoO4mE
>>697
自己解決しました
710691:2009/05/30(土) 00:28:55 ID:???
>>706
グラボのドライバかグラボの設定調整用ユーテイリティっぽいですね。
一度グラボのドライバ&ユーティリティを削除してインストールしなおすといいかもしれません。
どうせなら最新版を入れるとよいでしょう。
グラボの型番はわかりますか?
711まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:42:58 ID:KT/28OP0
初心者なんですが、PCで絵を描くときにはどの様なものが必要なんでしょうか?
購入時のお値段なんかも教えて頂けると助かります。
よろしくおねがいいたします。
712まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:44:07 ID:???
>>707
まずお熱測ってみるお
EVEREST Home Edition フリー
713まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:50:07 ID:???
>>711
絵のレベルやタッチによってまちまちでしょう
専門板や画像サイトがくわしい
714まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 00:56:32 ID:KT/28OP0
≫713さま
専門板とはどちらでしょうか?
大変申し訳ありませんがおしえてください。
715647:2009/05/30(土) 01:00:58 ID:7SLQXc3+
>>710
ご指摘通りドライバとユーティリティを再インストールしたらエラー吐かなくなりました。
ただ、NVIDIAコントロールパネルを開こうとすると「このアプリケーションを実行する
管理者権限がありません」と言うダイヤログが出てくるようになりました。
そのくせ「OK」を押し続けると開きます。これもよくわかりませんが特に問題なさそうなので
このままにしておこうかと思います。

遅くまで長々とお付き合いさせてしまい申し訳ありませんでしたが
おかげさまで問題解決できました。本当に有難うございました。
716713:2009/05/30(土) 01:04:09 ID:???
>>711
マンガかイラストか・・によって板もツールも違うからなぁ
ジャンル絞って板検索してください
717まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 01:12:37 ID:KT/28OP0
>>716さま
分かりました。お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
しつれい致します。
718アゥズ:2009/05/30(土) 01:22:57 ID:KouI7EFK
LANケーブルってどれも似たようなものですか?それとも品によれば回線速度が落ちるなんてことあります?
719まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 01:26:06 ID:???
>>718
あります
720まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 01:26:19 ID:???
通常なら問題ない。数十mも引き回すならちゃんとしたもの買う
721ニッカ:2009/05/30(土) 01:27:26 ID:KouI7EFK
無線LANだと回線速度落ちるってほんと?
722まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 01:29:20 ID:???
ほんと
723まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 01:35:04 ID:???
>>721
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
11n以外は落ちると思っていい
もっとも光はともかくADSLは元が遅いからあまり気にならない
724まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 02:52:09 ID:???
外付けHDDが故障したのですが修理に出すのと新品を買うのではどちらがいいのでしょうか?
データはバックアップ済み
メーカーはバッファローのHD-CE1.0TU2です。
725まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 03:10:03 ID:ZEGzF+gY
電源を切る終了処理中(設定を保存しています付近)に一瞬ブルースクリーンに
なって電源落ちしました、一瞬しかエラーメッセージ表示されなくて原因が解らず
困っています、どの辺りが怪しいかヒント教えていただきたいです、お願いします<(_ _)>

【メーカー・機種・型番・購入時期】
1年ぐらい前

【OS】
XP pro 32bit SP3

【ノート?デスクトップ?】
ミドルタワー

【具体的な不具合内容】
電源落ちる前にしてた作業
 ・firefoxのアドオン更新
  ・OS入って無いドライブのデフラグ
再起動後、firefoxとmAgicTVの設定ロスト

【問題解決に向けて何を試したか】
・更新したfirefoxアドオン無効化
・ウイルスチェック
・スパイウエアチェック
・落ちる前の温度、CPU27℃・M/B32℃・グラボ42℃・HDD35℃ぐらい
・デバイスチェック
・プロセスチェック
・配線、コンデンサ確認
・HDDの劣化率チェック
・グーグル先生に相談;
726まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 03:21:18 ID:pPraAwmT
質問です、マイドキュメントにあったマイビデオがファイルごと
なくなってしまいました。
検索しても、復元してもできてきません。

何でなくなったか不明なのですが
これって取り戻せますか?
何か対処法があったら教えてください。
727まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 03:25:16 ID:???
CDやDVDを使用中に、よくフリーズするんですけど、原因は何でしょうか?
NECのVR700/Bだったかな?使ってます
728725:2009/05/30(土) 03:32:34 ID:ZEGzF+gY
すみませんでした自己解決しました
mAgicTVの終了処理の不具合みたいです
mAgicTVのドライバ更新してみます
729まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 03:36:13 ID:UGRh7CBt
730まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 03:39:24 ID:UGRh7CBt
CDやDVDを使用中によくフリーズするんですけど、原因と解決策わかりませんでしょうか?
NECのVR700/Bだったかな?使ってます
731まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 03:48:00 ID:???
>>724
自分で調べられないボケ
732まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 03:48:48 ID:???
>>726
探して見つからないなら、ツールを使うと復元できる可能性あり
ファイル 復元 フリーソフト。で検索

>>730
搭載メモリサイズやプレイヤー(WMP?バージョン?)がわからないのでなんとも言えない
733まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 03:52:21 ID:???
>>726
ニュースに出てるね。
個人情報が流出して一生を棒に振る人の話。w

>>730
ボロいから。
マジで。
734まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 03:53:52 ID:???
WinVISTAの種類なんですが、HomePreとBusinessの違いって何ですか?

735まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:01:41 ID:???
>>734
HomePreなんか無い
MSのサイトやそこら中に載ってる事を聞くな
>>1を読めボケ
自分で調べろカス
736まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:09:09 ID:???
>>712
え、ええとすみません
ダウンロードはしてみたのですがどこを見ればいいのでしょうか・・・
737まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:14:41 ID:???
CPU温度が知りたい

以下前スレより
>>976
温度 EVEREST Home Editionで調べてみました。
以下の結果でした。

フィールド 値
センサーのプロパティ
センサータイプ SMSC DME1737 (SMBus 2Eh)

温度
マザーボード 61 ーC (142 ーF)
CPU 61 ーC (142 ーF)
Aux 100 ーC (212 ーF)
WDC WD3000JS-19PDB0 56 ーC (133 ーF)

クーリングファン
CPU 2598 RPM
PCケース 2837 RPM
電源 3991 RPM

コピペしてくれ
738まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:18:42 ID:???
>>707>>736
>機種:00144-120-052-753
>型番:P64KF-8GVKQ-MCWT9-P72XP-PTR8D
なんだそれw
エベレストの使い方もわからないのにゲーマーには無意味なi7とはめでたいな
739まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:21:29 ID:???
先生、>>707で型番と称してプロダクトIDを晒してるバカがいまーすw
740まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:34:00 ID:???
741まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:34:57 ID:???
なんかバーコードのところを適当にコピって見たんですが違いましたか・・・

>>737
コンピュータ - センサーのところでいいのでしょうか
センサーのプロパティ
センサータイプ HDD

温度
Seagate ST3750630AS 35 -C (95 -F)

とかいてあります
742まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:39:27 ID:???
画面ゆらゆらってのは、ディスプレイに問題なければ電源があやしい(AUX)
新しいから心配ないはずだけど、電源にどれくらい負荷がかかってるのかわからない
743まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:40:00 ID:???
>>741
>>739で指摘されている重大な過ちをわかっていないようだね。
しかも消せない2chで。
744741:2009/05/30(土) 04:43:21 ID:???
まずいのですか・・・
745まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:44:52 ID:???
>>735
HomePremiumのことです
Businessとどっちが良いのかと思いまして
MSのサイトだけじゃ分からないことも有ると思うので聞きました

サポート期間が、Businessは2017年までなのに、Homeは2012年で終了ってのが気になります
XPでも2014年までサポートするのに、やはり、Businessの方が良いのでしょうか?
746まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:45:57 ID:???
>>744
まずいね
自己責任だから、永久にインターネット上に晒されるだろう
747744:2009/05/30(土) 04:47:14 ID:???
そうなったらどうなるのでしょうか・・・?
748まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:50:07 ID:???
>>747
終わりだろうね
749まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:53:00 ID:???
>>745
>MSのサイトだけじゃ分からないことも有ると思うので聞きました
無い。
ある奴はここで説明されてもわからない。
>やはり、Businessの方が良いのでしょうか?
求める機能しだいだ。
自分で決めろ。

>>747
法律的にも知らなかったじゃ済まない問題だねえ。
簡単に言うと不正コピーの手助けだからねえ。
調子に乗ってネットをなめて書き込んでると痛い目に遭うぞお。
パパに弁護士でも探してもらっとけ。
ttp://e-words.jp/w/E38397E383ADE38380E382AFE38388ID.html
750まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 04:55:07 ID:???
>>749
サポート期間のことを考えるとBusinessの方が良いんでしょうか?
751まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 05:07:29 ID:???
>>750
PCなんか半年で旧モデルになり、今は最強でも3年後は普及機に比べてゴミのように性能が劣る。
進化が激しいPCを何年使うつもりだ?
2012年なんか7の64bitが当たり前でVistaなんか使ってる奴はほとんどいねえよ。
XPのサポートが長いのは企業向けだ。
少しは新聞を読んで頭を使って自分で決めろ。
リストラ間近の低能サラリーマンめ ペッ
752まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 05:08:40 ID:bToUgsVL
電話回線解約のためにADSLも使えなくなって
ケーブルにしましたが、遅いし
ケーブル会社の対応がとても悪いので
他のに変更したいのですが
電話回線いらずのもので 戸建で繋げて
値段は全て込みで毎月4000円以下になるものってありますか?
光とか、大抵それより高いんです

753まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 05:11:48 ID:???
>>752
金が無いなら多くを望まず身分相応に
豊かさを望むなら稼ぎましょう
これが社会の常識です
754まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 05:53:11 ID:88C14jV5
最近初めてPC(ノート)買いました。
ノートと一緒にウィルスバスター3年の物をセット割引で買いました。
2ヶ月経った頃にネット見てたらフィッシング詐欺検索のマカフィーってヤツがやたら『無料お試し期間が過ぎるから今すぐ登録しろ』って出てウザイです。
マカフィーって登録しないといけないもなんですか?
ウィルスバスターではカバー出来ないんですか?
また、要らないならどーやったら以後出ないようにできますか?

教えて下さい
755まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 06:02:51 ID:???
>>754
マカフィー、アンインストールしちゃえばOK
756まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 06:07:05 ID:???
>>752
プロバイダー板http://pc11.2ch.net/isp/

>>754
マカフィーが入ってる(タスクトレイにアイコンがある)ならアンインストール
757755:2009/05/30(土) 06:10:41 ID:???
758754:2009/05/30(土) 06:12:40 ID:88C14jV5
>755
>756
ウィルスバスターあるならマカフィーは要らないでOKって事ですか?
759まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 06:30:28 ID:???
>>758
うん、ウイルスバスターの製品版買ってるし消しちゃって良いよ。
残して競合されても困るし><

757のリンク間違ってましたorz
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/faq/ssi_answerCSAllProducts.asp?ancQno=AP-00003&ancProd=AllProducts
760まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 06:30:35 ID:???
はい。セキュリティソフトは必ず1つだけにすること。
windowsにもファィアウォールがあるけどこれはそのままでもいいみたい
761758:2009/05/30(土) 06:33:29 ID:88C14jV5
了解!
ありがとうございます
762まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 07:49:43 ID:???
マザボで
Intel P45チップセット搭載 ATX サウンド/GbLAN/USB2.0/S-ATA
Intel DG43NB Intel G43チップセット搭載 ATX
P43Twins1600 Intel P43+ICH10チップセット搭載ATXマザーボード
かどっちか迷っているのですがこの3つの違いって何なんでしょうか?
用途は動画視聴、オンラインゲームなどですが、どれがいいのか
他はだいたい決まっているのですがイマイチ分からなく
マザボがこの3つで迷っています。
763710:2009/05/30(土) 08:04:42 ID:???
寝て起きたら威圧的な回答ばかりしてるのが居るなあ。心が荒むねえ…
764まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 08:10:30 ID:???
回答者が何の意味もなく発言番号書くってひくわ・・・・
765まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 08:21:25 ID:???
>>762
自作PC初心者パーツ購入相談事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241563669/
766まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 09:40:19 ID:???
>>753
拍手!
あらゆるこの手の質問スレッドで使える
まさにベストアンサーだと思った。
767まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 09:50:52 ID:???
>>760
なにいってんの?
バスターとかのパッケージ製品ってたいがいFWも入ってるからね。
バスター切るかWindowsのFW切らんと競合しまくりで、糞重くなるわ。
個人的にはWindowsのセキュリティセンターなんか真っ先に切るけどね。
更新は自前で出来るし。
768まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 09:58:54 ID:???
ノートPCに外付けのテンキーパッド(ELECOM TK-UFH)を付けているんですが
普段はテンキーパッドについているNumLockキーをオフにして、数字入力ではなくカーソル入力として使っています。
しかしPCの起動時やスリープ状態から再開した時に、NumLockが自動でオンになってしまうので困っています。
レジストリのHKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Keyboard\InitialKeyboardIndicatorsの値と
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard\InitialKeyboardIndicatorsの値を両方とも0にしても駄目でした
なにか解決法は無いでしょうか?よろしくお願いします。
OSはWindowsVista ServicePack1でPCは東芝 dynabook AX/55Aです。
769まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 10:03:03 ID:???
>>767
競合すればメッセージが出るよ
770まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 10:09:34 ID:???
>>748
>>749
あんまいじめんな
771まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 10:12:08 ID:???
>>768
多分BIOS設定
772まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 10:39:02 ID:???
>>768
本体のnumlockが外付けに影響しないなら、外付けのnumlockは内部で処理してるんだろう。たぶんムリ
773まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 10:52:50 ID:???
NumLock非連動タイプみたいだから当然だろうな
774773:2009/05/30(土) 11:03:31 ID:???
おまけに繋げば使えるUPnPだからレジストリいじっても意味ナイス
775768:2009/05/30(土) 11:16:57 ID:???
>>771
>>772
>>773
ありがとうございました。
そのまま使っておくことにします。
776座頭市:2009/05/30(土) 11:24:59 ID:HGNYPY+V
あんまいじめんな 
777まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 12:59:05 ID:TTHgeLhe
知り合いが自作したPCを使用していたのですが、ウイルスで調子が悪くしばらく放置していました
久々に起動したところ、動作は重いながら動くには動きましたが
ウィンドウズが正規品ではないと出て来ました

そこで動作も重いんで再インストールしようと思うのですが、VistaのOSを買ってインストールするだけでいいのでしょうか?他に何か必要な手順はありますか?
778まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 13:12:31 ID:???
>>777
OS入れた後 各種のデバイスドライバをインストール
779まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 13:22:54 ID:???
>>777
日本語は正しく。
「知り合いに組み立ててもらったPCを君が使ってる」のか?それとも「知り合いが、君が自作したPCを使ってる」のか?
それからウィルス感染の疑いの強いPCをネットに繋ぐな、馬鹿たれ!

チップセットドライバや内蔵機器のドライバディスクを事前準備する。
OSを入れる対象のHDD以外のHDD、USBメモリ等を事前に取り外す。(ウィルスが残っている疑いが強いので)
OSを入れる対象のHDDを完全に初期化する。パーテーションも切り直す。
以上の後OSをインストールする
上記状態で使えるようになったらウィルス対策ソフトをすぐ導入し、ウィルスデータのアップデートを行う
OSの自動起動の機能を無効にする。
外しておいたの他のディスクを繋ぎ徹底的にウィルススキャンする。
780779:2009/05/30(土) 13:33:51 ID:???
下から2行目を間違えた。
×自動起動の機能を無効にする。 → ○自動再生の機能を無効にする。
781まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 14:29:14 ID:wYPWWIC/
Youtubeのアカウントを作成し、ログインしたのですが、
動画を「お気に入り」に追加しようとすると、

「お気に入りに追加するにはメールアドレスを確認してください。」
という表示が出て追加できません。

アカウント作成時に受信したメールからはリンクを踏んで確認しあのですが・・・

どなたかよろしくお願いいたします。
782まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 14:48:40 ID:???
>>781
もう一度メールアドレスを登録しなおす事で直っている人が多いようです。
アカウント→メールオプション
「新しいメールアドレス」の欄に今のアドレスをもう一回入れてパスワードを入れて送信
その後確認メールからの踏みなおしをすれば 出来るようになるはず。

Youtube側のバグなんでしょうねえ。
783まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 15:02:03 ID:5L9h/z3T
windosXP SP3を使っています。

FireFox3でいくつかブラウザを開いているのですが、一つ閉じると連鎖的に全てのブラウザが閉じてしまいます。
キュッシュファイルを消したり、ウィルスチェックしたりしたのですが改善しません。

これは一体どうすれば直るのでしょうか?
784まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 15:04:41 ID:???
>>782
レスありがとうございます。
何度かログインし直したら追加できました。
785まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 15:05:58 ID:TTHgeLhe
>>778-780
わかりづらい文章で申し訳ありませんでした
非常にわかりやすく説明していただきありがとうございます!
早速OSとウイルスバスターを買ってきます
786まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 15:28:37 ID:llmt+2Y+
FormatFactryというフリーソフトで動画変換しているのですが、何本か変換すると途中でフリーズしたり電源が切れたりしてしまいます。
これはパソコンのスペック(古さ?)が原因なのでしょうか?OSはXPです。
787まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 15:31:36 ID:???
OS=スペックかよ氏ねよ
788まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 15:37:51 ID:llmt+2Y+
そう言ってる訳じゃないんですけど…
問題はメモリとかなんでしょうか?
789まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 15:39:15 ID:???
>>786
エンコード作業はCPU負荷が大きい。
排熱が不良だと 熱暴走でハングアップしたり、安全機能が働いてシャットダウンしてしまう。
エアフローの障害(埃影響など)かファンの故障あたりだろう。
790まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 15:41:33 ID:???
>>788
熱が原因じゃね?
CPUFANの下にあるヒートシンクの掃除
791まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 15:45:13 ID:llmt+2Y+
>>789
>>790
熱が原因ですか…
ありがとうございます。対策してみます。
792まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 16:01:36 ID:???
>>783
>FireFox3でいくつかブラウザを開いているのですが、一つ閉じると連鎖的に全てのブラウザが閉じてしまいます。
話はお前がブラウザの意味をわかってからだな
793まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 17:47:20 ID:s2mEdfxg
>>783
確かIEでも同じ症状が起きることがあったっけ。
火狐だと解決方法も違うのかな
794まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 17:51:17 ID:???
>>783
一瞬で一気に閉じてくと焦るよな・・
795まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 18:43:24 ID:Yn/4IM1C
XPパソコンなのですがマウスの動きがおかしいので助けてください。

症状としてはワンクリックしてもダブルクリック、コピペのためにドラッグしてもうまく範囲選択できません。
おとといまではこのようなことがありませんでした。

これはマウスのせいでしょうか?それともPCのせいでしょうか?
あとページを閉じると全部閉じたりもします。
796まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 19:20:53 ID:eWMmJq9Q
質問です。
用途は響きよく言うならノベルゲームがやりたい。
他が微妙だったりサーフィン出来なくても構わないんだけどど…チラりと見た感じ
CPU1G
ビデオメモリ?512

辺りみたいなんだけど全くの素人でよくわからないんだけど…相場とか他に何かあったら教えて頂きたいので宜しくお願いします。
797まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 19:29:33 ID:uHjhfSma
7月に、Win7へのアップグレード権の付いたVISTAが出ると聞いたのですが
現行のVISTAでもWin7へアップグレードできるんでしょうか?
後、VISTAのホームベーシックでもWin7へアップグレードできるんでしょうか?
798まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 19:31:12 ID:???
799まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 19:34:26 ID:???
---質問フォーム---
【質問主文】ネット接続が切れる
【メーカー・機種・型番・購入時期】 FRONTER 1年前
【OS】 VISTA homepremium
【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
モデム3100NV
【具体的な不具合内容】
最近になってネットに起動してからは繋がるがしばらくすると繋がらなくなる。ためしにここに書いてある方法をやってみたが
繋がるようになるがまたしばらくすると繋がらなくなる。
オンラインゲーム(MHF)をやっていてMHFはとりあえずできる(ワールド移動ができなくなる)がIEで調べ物をしようとすると接続できないと
表示される
モデムのほうが全部緑が正常に点灯している
【問題解決に向けて何を試したか】
NTTに電話してとりあえずモデムまわりを見てもらったのですが特に異常はないようですといわれしばらく様子を見てくださいとのこと
MHFやっているときになるのかと思いアインストールして再インストールしてやってみたが効果がなし

これといってどこに異常があるかわからないので聞きにきました、お願いします

800MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/30(土) 19:47:48 ID:???
>>799
ここはsage進行ではないぞ
もっかい>>1読んでこいよな
801まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 19:56:18 ID:snN9C965
公開鯖の繋ぎ方はここで聞いていいですか(・ω・*))?
802座頭市:2009/05/30(土) 20:13:26 ID:HGNYPY+V
>>801
OSにも拠るので、それがWindowsの話題であるかどうか、また内容が
超初心者的なものかどうかで、管理者に尋ねたほうがよいとか、他の
板やスレッドが適切な質問場所ということも。
803まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:15:23 ID:7SLQXc3+
【質問主文】GOM Playerでのswfファイル再生の不具合
【OS】 VISTA【ノート?デスクトップ?】 デスクトップ
【具体的な不具合内容】
ネットで公開してあったflashゲームをswf形式でPCにダウンロードし、
GOM Playerで再生すると一部のゲームだけ動作が遅くなります。
【問題解決に向けて何を試したか】
問題のゲームの再ダウンロード
GOM Playerのアップデート
再生メニューから「再生速度-早く」実行

改善が無理なら再生速度を幾らか上げるだけでもいいので
方法を教えてください。よろしくお願いします。
804まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:16:13 ID:snN9C965
>>802
OSはXPです。。
鯖の名前かアドレスかわかりませんがローマ字で教えてもらいました。
それをどこに打てば鯖に繋がるのですか?
管理人さんにいったら初心者すぎていれてもらえないかもしれません。
お願いします(>_<)
805まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:19:09 ID:???
>>804
あん…?

ダメだ、俺のような低級エスパーじゃ、何を言いたいのかさっぱり分からん
806まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:20:31 ID:???
>>803
SWFコンテンツはGOMで遊ぶより
ブラウザーにドラッグ&ドロップして遊ぶことをお勧めする。
GOMがどうやってSWFを再生してるか不明だが、ブラウザなら純正のFlashPlayerプラグインが再生するので互換性上の心配がない。
807まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:24:28 ID:snN9C965
>>805
私もわかりません。。
FTPをインストールするんですか?
本当に本当にわかりません(;_;)
808まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:24:38 ID:???
>>804
何をしたくてにその鯖にアクセスしたいのかを先ず聞こうか?
インターネットの世界には「プロトコル」や「I/F条件」っちゅう難儀な物があって、
その鯖にあわせた「プロトコル」「I/F条件」でアクセスしなきゃ繋がらない。

809まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:27:52 ID:snN9C965
>>808
ダウンロードしたいんです
○○(鯖のサイト名っぽいローマ字).dyndns.info
○○○(数字)
に繋げてください
といわれました。
おねがいします・・・。
810まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:30:15 ID:DRLJxtE2
>>795
安物でもいいから違うマウス買ってきてそれでも同じ症状ならOSかPS/2ポートの故障だと思う。
まずはそれからでしょ。
あと、おとといまで症状がなかったってのは関係無い。
PCはいきなり壊れるもんさ。
811まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:33:23 ID:???
>>809
だから何をダウンロードしたいんだ?ww
そのローマ字と数字晒してごらん

812795:2009/05/30(土) 20:33:48 ID:FLI7KyNW
>>810
マウスはやっぱりパソコン買ったときについてきたものと同じものがよいのでしょうか?
今使っているのは2つ目で違うパソコンについていたものです。

813まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:33:56 ID:???
>>801
多分オンラインゲームの公開鯖のことだろうけど、ここでは扱ってないね。
というか、性質上コソーリやっているので2chにはあまり載らない。
更に公式サポートも無いので自己解決スキルが無い人は迷惑がられる。
たまに本家のサポートに聞きにいくようなド阿呆までいるから。
814まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:37:00 ID:snN9C965
>>811
えっ・・・(´;ω;`)
晒せません、その鯖の人たちに迷惑がかかります・・。
ごめんなさい;;

>>813
ゲームじゃないです。。
お願いします・・・
815まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:38:08 ID:???
>>812
あんまし関係ない。特別なドライバ必要な特殊なマウスは極く少数。
左ボタンのスイッチが劣化してきてるんだろう。

こんなソフトでほんのちょっと急場しのぎは出来る
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
816まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:42:10 ID:DRLJxtE2
>>812
マウスはなんでもいいよ。
今手元にもうひとつあるなら付け替えて試してみて。
PS/2ポート用をUSBに変換するコネクタ持ってるならそれも試したほうが良い。
817まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:44:35 ID:???
>>814
それってもしかしてFTP鯖じゃね?
818座頭市:2009/05/30(土) 20:48:08 ID:HGNYPY+V
>>814

DLしようとしているブツが「美少女モ無し」とか、
「パ○パ○ママ 人妻 熟女 常盤こずえ」という
ようなタイトルがあるのなら、そのタイトルだけ
でも呈示しないと・・・。
819まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:49:24 ID:???
>>814
dyndns.info と公開サーバーでググると、P2P系の話が一杯だ。
このスレのポリシー↓により回答不能ということで諦めて欲しい。

>>1の3)
マルチや違法行為に関する質問はスルーされます
820795:2009/05/30(土) 20:52:55 ID:FLI7KyNW
>>815-816

ありがとうございます。多分ですが他のマウスでは問題が起きないようです。
やっぱりマウスを何とかしないといけないのかもしれません・・

近くに電気屋さんがないのでアマゾンあたりで探そうと思うのですが、おすすめのものってありますか?
できれば1000円以内のものがいいのですが・・

821803:2009/05/30(土) 20:55:55 ID:7SLQXc3+
>>806
あぁ、こうすればよかったんですね。
おかげさまで快適に遊べるようになりました。
教えていただきどうもありがとうございました。
822まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 20:58:28 ID:DRLJxtE2
>>820
1000円以内だと完全に好みだと思うよ。
俺はLogicoolのMX-620使ってるけど一番のヒットだった。
まぁLogicoolしか使ったことないけどね・・
823797:2009/05/30(土) 21:00:43 ID:uHjhfSma
誰か>>797を答えてもらえないでしょうか?
824まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:09:05 ID:???
825まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:13:53 ID:???
XPにoffice2007入れて使用しても大丈夫でしょうか?
826まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:20:54 ID:snN9C965
うたたねの自分のIDってどこにかいてあるんですか??
本当にこれだけおしえてください!
827まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:21:12 ID:???
>>823
現状のvistaはそのまま。一時期現状のvistaもwindows7へ無料でアップグレード
できるようにするかもしれないという噂が流れたけど99%噂で終わりそう。
828まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:22:06 ID:???
>>825
システム要件としてはXPのSP2以上ってなってるね。
http://office.microsoft.com/ja-jp/suites/HA101668651041.aspx
829まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:24:01 ID:???
>>826
P2P使うなら自分で調べてやれ。くどい。
830まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:27:21 ID:???
>>825
xpだろうとvistaだろうと不具合は出るときは出る
まぁ問題ないっしょ
831まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:28:43 ID:???
ID:snN9C965は割れ厨か
832まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:33:51 ID:EuPK+0jt
本当にど素人の質問で申し訳ありません。
http://imepita.jp/20090530/766470
上記の様な状況で、本来であればPPPランプが点滅するはずなのですが、それが点滅せず、ガイドを見た所「プロバイダから送られているユーザー名とパスワードが設定されていません」とあったので、
WARPSTARで設定をしました。
ですが、一向にPPPランプは点滅せず、
WARPSTARで状態を表示させても「接続状態:未接続」となっています。
どのように対処したらよろしいでしょうか?
本当に何もわからない初心者で申し訳ないです…
833まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:36:02 ID:???
>>832
それはいつから?新しく買ってきて取り付けてうまくいっていないってこと?
それとも前まで動いていて突然そうなったとか?
834まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:38:50 ID:???
>>832
モデム、ルーターの順で電源OFF/ONしてみましょう。
電源プラグの抜挿しで良いです。抜いてから20秒くらいしてから挿してください
それでもPPPがうまく直らなければモデムか回線の障害です。プロバイダーもしくは回線会社のサポートに連絡しましょう。
835まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:43:04 ID:???
>>832
ユーザーIDとパス間違えてんじゃね?
大文字小文字混在してんの全部小文字で入れてるとか?
836まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:47:44 ID:EuPK+0jt
>>833
作業を行ったのは今日が初めてです。
以前までは実家で無線LANを使用していたので、設定が全くわかりません…

>>844
電源を落としたり、ケーブルを抜き差ししてみたり、1度初期化を行ったりしてみたのですが様子は変わらなかったので、やはりおっしゃられる通り、サポートセンターに問い合わせた方が良いでしょうか…先ほど受付時間内に電話したら、今日に限ってサポートがお休みでしたorz
837まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:50:50 ID:EuPK+0jt
上記>>844>>834です、失礼致しました。

>>835
確認してみましたが、ユーザーIDとパスワードの入力間違いでは無かったです…
838まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:53:53 ID:???
>>837
プロバイダはどこなんだ?
IP固定設定が必要なのにPPPoEでやろうとしてたら繋がるわけね〜し
839まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 21:56:01 ID:???
>>837
ユーザー名は @マーク以下も全部入れてる ?
840まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:02:49 ID:EuPK+0jt
>>838
プロバイダと呼ぶものなのかはわかりませんが、
ニフティのイー・アクセスです。プロバイダと関係ないものだったらすみませんorz

>>839
はい、ID@以下まで入力しています。
841797:2009/05/30(土) 22:09:01 ID:uHjhfSma
>>823>>827
ありがとうございます。

ということは、ウィンドウズ7へのアップグレートをしたいと思い
急いでないのであれば7月頃に出るPCでvista プレミアムを選ぶのが
得策ということでしょうか?
842まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:11:27 ID:???
>>840
それルータを使う前まではPPPoEでの接続してたんでしょ?
OSがXPならネットワーク接続を開いてローカルエリア接続以外に接続ができているならそれを
右クリックで削除。右クリックで削除がグレーアウトしてるものは削除しなくていい。
その状態でPC再起動。

それでも無理ならOSの種類とルータの正確な型番を書く。
843まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:12:01 ID:???
急いでないならWindows7出てから買ったほうがよくないか・・・そこまで気が長くは無いか。
844まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:14:26 ID:???
>>841
新しいPCを買うつもりならそれでいいんじゃね?
ただ7月というのはあくまで予定なのでメーカーによっては、ずれたりもするから
買うときにアップグレードできるのかは確認してから買ったほうがいい。
845まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:20:45 ID:???
>>842
>>840じゃないがそのルータはこれで多分合ってると思う。
船頭が何人も居ると質問者が混乱するので任せるからよろしく。

http://www.aterm.jp/eaccess/701/
846まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:20:49 ID:6uAs24qa
バスターインストールしようとしたらOutLook終了させてくださいとメッセージでるんですが
そもそも起動させてないのに出ます なぜでしょうか
PCは修理初期化でかえってきたばかりのやつです
847まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:20:49 ID:???
ニコ動やインターネットショッピングを利用したいのですが。
今すぐにメールアドレスを取得する方法はありますか。
また、フリーのメアドでは上記の行為は不可能、ということは
ありますか?
848まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:21:39 ID:???
よくよくレスを追うと、ルーター使ってない?
使ったほうが安心よ。

PPPoEだからって、起きてくれないVista君
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/05/vista-2bf7.html
849まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:22:06 ID:kbzdPgXI
最近HDDの寿命が近くなっているかもしれないと感じています。

そこでOS含めバックアップを取りたいのですが

自分で増設した内蔵HDDに取ることは可能でしょうか?

また、もし今OS起動のHDDが故障した場合

バックアップを取ったほうから起動できるでしょうか?

回答のほうヨロシクお願いします
850まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:23:05 ID:???
携帯から失礼します

パソコンがロゴ画面から進まず、セーフモードでも起動しなくなったため
OSのCDから修復を試みようとしたのですが、「スタートアップ環境の確認中」から
先に進んでくれません
かれこれ一時間近く確認中のままなのです
これは、修復は無理と言うことでしょうか?
851まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:25:01 ID:???
>>850
同じようなことが自分もあった

その時はHDDがしんでました
852まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:25:17 ID:???
>>847
携帯は持ってないのか?
853まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:26:21 ID:EuPK+0jt
>>842
ローカルエリア接続というアイコン以外(あとあるのはワイヤレスネットワーク接続とブロードバンド接続)はすべてアイコンがグレー色の状態なのですが、これで間違いないでしょうか?
再起動をかけましたが何も変わりませんでした…
OSはVistaです。

>>845
ありがとうございます、ルータというものが何かわからなかったので助かりました…!
854まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:28:35 ID:???
>>852さん、携帯で今まで利用してましたが。ニコ動もですが特にショッピングのほうに限界を感じ
たため、質問させていただいてます。
855850:2009/05/30(土) 22:30:01 ID:???
>850です
すみません、書き込んだ直後に次の画面に進みました
しかし、今度は「挿入したディスクまたはCDが壊れています」と出ました
パソコンはドスパラで組み立ててもらったもので、OSのディスクも
付属していたものです
新しいOSのディスクを買った方がいいのでしょうか?
856まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:31:03 ID:???
>>840
それはルーターっつ〜かルーター機能付きターミナルアダプタか?
マニュアル読んだがログインして設定したのにPPPランプ点いて無いってこたぁ
@プロバに金払ってないから通信止まってる
Aモデム死んでる
BLANケーブル死んでる
CLANケーブルでモデムと繋がってない
上記のどれかじゃね?
857まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:31:47 ID:???
>>849
データはバックアップできるが、起動は無理。
新しいHDD買ってきてつなげて再インストール。
ゲーム1本程度の出費かな。
858まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:34:40 ID:???
>>854
登録だけ携帯アドレス使って、PCで使えばいいじゃんw
何か問題あったの?
859まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:36:25 ID:???
>>856
おまえ馬鹿か?
写真見れば「ADSL」ランプがついてるし、
>>845が型番まで指摘してくれてるじゃないか。
ADSLモデム兼ルーター。VoIP機能付
860まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:36:34 ID:EuPK+0jt
>>856
@は無いかと思うのですが、A以降はなんとも言えませんね。。
やはりサポートセンターに連絡した方が良いでしょうか…
861846:2009/05/30(土) 22:38:07 ID:6uAs24qa
もしかしてOutlook設定しなおさないとインストールできないとか?
862797:2009/05/30(土) 22:39:30 ID:uHjhfSma
>>843-844
ありがとうございました。
ウィンドウズ7にするのは7がダメだった時にグレードダウンできないのが怖かったので辞めた理由です
7月頃に聞いてみようと思います
863まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:39:38 ID:???
>>860
一応確認するけどhttp://web.setup
でIDとパスいれて設定してるんだよね?現状どっちでつなごうとしてる?
無線?有線?
864まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:40:32 ID:???
>>855
そうそうインストールディスクは壊れない。HDDとかBIOS壊れてるんじゃ?
OSは買ったところか、MSに相談すれば、補修部品として交換してくれるかも。

それからID出すため、sage ないように。
865853:2009/05/30(土) 22:41:04 ID:???
悪い、それ無線に対応してないのか。
866まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:41:56 ID:???
>>858さん
うまくログインできました。ありがとうございます。
原因はパスワードの打ち込みミスでした。お恥ずかしい・・・
867まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:42:04 ID:EuPK+0jt
>>863
はい、そのサイトで間違いないです。
有線で繋ごうとしています(´・ω・`)
868まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:43:13 ID:???
>>865
対応はしてる
本体にPCカードWL54AG必要だが
869850:2009/05/30(土) 22:44:58 ID:8Jh73UvN
>864
ありがとうございます
次の休みあたりに各所へ電話してみます
870849:2009/05/30(土) 22:53:54 ID:kbzdPgXI
やはりもうひとつからのHDDからの復旧は無理ですかぁ・・
871まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 22:54:16 ID:???
>>867
IDとパスが間違ってる。PCとモデムのLANケーブルが正常に接続されていない。
開通したばかりならモデムだけが先にとどいて局内工事やプロバイダ側の設定が終わってない。
かな・・・・。

あとはこれぐらい
http://www.aterm.jp/manual/pdf/am1_000523_001.pdf
↑IPとDNSを自動取得にする説明だけど通常はいじらなければデフォルトでそうなるってるはず。

いつからネットに接続できるか書いてなかった?工事日がいつでそれ以降接続できますみたいに。
もしその日がすぎてるならプロバイダに聞いてみたほうが早いかも。
LANケーブルを一度はずしてPCとモデムにしっかり接続しなおすぐらいしか思いつかない。
872まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 23:03:56 ID:EuPK+0jt
>>871
丁寧なご回答ありがとうございます。
私ではこれ以上対処出来そうにないので、明日サポセンに連絡してみようと思いますorz

ご回答下さった皆様、本当にありがとうございました!
また何かあった時はよろしくお願い致します、ログ流し失礼しました。
873まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 23:42:19 ID:2m5yNVKL
ウイルスバスター2009のソフトをアップデートしたいのですが、メールアドレスがわかりません。
携帯電話のように自分のメールアドレスを確認するにはどうすればよいですか?


あとパソコン用語でアカウントとという単語が出ますが意味は何ですか?
874まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 23:45:56 ID:???
>>873
>>1
2) 質問する前に…
  ■わからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう
875まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 23:53:05 ID:???
開いただけでヤバイ、ウイルスのウラルとかありますか?
876まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/30(土) 23:54:26 ID:???
windowsが正しく開始できませんでした

と起動時にメッセージが出てくるのですが対処方が見当たりません
起動は出来ます

xppro 起動ディスクもosディスクもありません
お願いします
877まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:02:16 ID:???
878まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:11:01 ID:scEyNFqC
ネットゲームや動画がかなりかくかくになるんですが解決法はないでしょうか?
調べてみたらパソコンを買い換えるしかないとのことですが
もし解決法があったら教えてください
879まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:13:38 ID:???
>>878
パソコンを買い換える
880まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:18:13 ID:scEyNFqC
>>879それ以外でなにか方法があればお願いします
881まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:20:36 ID:???
マウスの挙動がおかしくなりました。
OSはWindowsXP Home SP3 で、4年ほど前に知り合いに作ってもらったPCです。
現在その作ってもらった人とは交流がなくなり連絡はとれません。

どのような挙動かというと、いきなりマウスがうごかなくなり、しばらくすると動いたりの繰り返しです。
マウスの寿命かと思い、違うマウスに変更しても同じ挙動です。
解決策がありましたら教えて下さい。
他に記述するPCのスペックなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
882まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:24:40 ID:dnhpNUzj
DVD等からデータを吸い出して、それをAViやflvなどのファイル形式に圧縮変換するにはどうしたらよいでしょうか?
4ギガの容量を1ギガ未満に圧縮変換するのって無理ですかね?
883まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:42:48 ID:???
>>880
デフラグすること。
他のアプリも終了しておくこと。
-> webとかチャットとかメッセとかExplorerとかも終了。
常駐ソフトを必要最小限になるまで停めていくこと。自己責任。
-> タスクマネージャを眺めつつ、ひとつひとつ停めていいか調査して吟味して。

買い替えたほうが簡単だがな。
884MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/31(日) 00:43:43 ID:???
>>882
ただ単にDVDを吸い出すのは良いんだが
何かのソフトだったらここでは答えられないな

ちなみにめっさ圧縮してもそこまでは無論無理であろう
885まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:44:04 ID:???
>>882
残念、他所で聞いてくれ。
私物かもしれないが、著作権侵害の恐れがある質問だから。
886まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:46:12 ID:iHb4T9c0
PCの初期起動が遅くなったのですがどうしたらいいでしょうか?
OSが立ち上がるまでに毎回ほぼ5分かかります。
立ち上がった後は何の不調もなく動きます。
CPUはi7 920でGIGABYTE GA-EX58-UD4Pを使用しております。
一応システムの復元、デフラグ、ウィルススキャンなど試してみましたけどダメでした。
887まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:55:06 ID:???
ありがちなこととしてだけど、何か周辺機器を買わなかったか?USBの。
888まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:55:16 ID:???
>>880
頭悪すぎ
>>878
調べてみたらパソコンを買い換えるしかないとのことですが
889まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 00:56:37 ID:???
>>886
立ち上がるのを待てばいいだけ。
890まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 01:12:27 ID:scEyNFqC
>>883デフラグかやってみる
>>888何言ってんの?w
891まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 01:42:47 ID:???
>>890
デフラグで早くなるわけねえだろw
貧乏バーカww
892まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 01:57:36 ID:???
NECの一体型パソコンの液晶が割れてしまったので
TVに出力したいのですがまったくわかりません

だれか教えてください
893まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 02:06:21 ID:???
>>892
パソコン側にD-SubとかDVIとかHDMIの”出力"端子があり、かつTVのほうにも同じ入力端子があるなら可能。
なかったら無理。
894882:2009/05/31(日) 02:24:18 ID:dnhpNUzj
すみません、どこで質問したらよろしいんでしょうか?
895MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/31(日) 02:32:36 ID:???
>>894
複製したりDVDによるよ
ただ単にデータが入ってるのを
コピーしたいって事ならここでok

不正コピーになってしまうのなら
誘導しますが内容は何ですか?
896まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 03:00:55 ID:???
>>886
最初からそうならハードに問題あり。自作板で聞いたほうがいい
でなければ、スパイウェアのチェックもう一度
897まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 03:09:44 ID:+Lwn0MMy
インターネットに(Yahoo)接続すると接続できません。と出てしまい自分で直そうとしましたが今度はオフラインのためWebを表示できません。とでてしまいました。ルーターの明かりも消え、家の電話も使えなくなってしまいました。


解決策お願いします。
898まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 03:11:16 ID:???
>>882
不正コピー以前にDVDの画像音声は圧縮されてるから、コーデック変更しても意味ナス
圧縮レート下げても半分程度
899まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 03:15:15 ID:???
>>882
>DVD等からデータを吸い出して、それをAViやflvなどのファイル形式に圧縮変換するにはどうしたらよいでしょうか?
>>1
ttp://www.google.co.jp/
>4ギガの容量を1ギガ未満に圧縮変換するのって無理ですかね?
10分の1程度までいくらでも可能

ゆとりは当たり前の事が難しいだろうが
人に聞く事ではなく自分で調べる事を考えろ
900まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 03:16:34 ID:???
>>897
説明書を読んで設定やり直し。
901まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 03:20:23 ID:???
>>897
だな。機材が判らんがすべて電源落として時間置いて、ネット側から順番に起動
902882:2009/05/31(日) 03:46:29 ID:dnhpNUzj
>>895
対象はレンタルショップで借りてきた映画やアニメです
今まではDVD−Rに焼いていたんですが
ちょっと趣向を変えてこれからはHDにデータとして収納したいと思いまして
903まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 03:52:34 ID:???
>>902
さすが中国人だな。
自分に都合が悪いレスは無視して少しも調べずに不正コピー自慢かよ。
904MaYA ◆AliasWz5M2 :2009/05/31(日) 03:53:28 ID:???
>>902
リッピングしてライティングするんだろうけど
このスレで答えることはできないな
905まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 03:54:14 ID:n/UcR4eQ
「現在のセキュリティ設定ではダウンロードできません」とでます
ググってみて、ファイルのダウンロードを有効にして、信頼済みサイトに入れても変わりません
ノートンの無償バージョンアップがしたいのですが
どこの設定を変えればできますか?
906まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 04:00:24 ID:???
http://www.g-b-dog.com/g-b-dog/aloma_erabikata.htm
ここのサイト開いてからpcの調子が悪くなったのですが…
907876:2009/05/31(日) 04:04:52 ID:R8ulJmRD
先程>>1を参考にスタートのチェックをはずし起動を試みましたが
やはりだめでした
908まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 04:04:58 ID:???
Janeでリンク踏んだとき、自動的にIEで開かれてしまうんですが、
リンク先をプニルで開くような設定に変えたりできますか?
909まちがって名前消しちゃいました。 :2009/05/31(日) 04:08:47 ID:???
OSのプロダクトキーだけを売るのは何かの違反になりますか?
インストールディスクを無くして、OSのプロダクトだけはあまってるのがあるんですが使う予定が無いのです。
処分方法に困っております。
教えて下さい。
910まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 04:15:44 ID:???
>>905
IEのセキュリティー中、ダウンロード有効。やった?
911905:2009/05/31(日) 04:19:43 ID:n/UcR4eQ
>>910
はいやりました
912まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 04:30:20 ID:???
>>911
ダウンロード全般に失敗するなら設定だけど、個別ならわからん
913905:2009/05/31(日) 04:39:14 ID:n/UcR4eQ
>>912
ダウンロードすることがほとんどないので
全般なのか個別なのかもわかりません
どうすれば
914まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 04:51:15 ID:???
googleのHP右端の「ブラウザ」はダウンロード出来ますか?
落とせたらそれで試してください
915905:2009/05/31(日) 05:02:38 ID:n/UcR4eQ
>>914
やってみました
ダウンロードできました
916905:2009/05/31(日) 05:05:54 ID:n/UcR4eQ
ダウンロードできたのはgoogleの右端のなにかです
917まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 05:20:05 ID:???
IEを終了して、それをインストール(既定のブラウザに指定。のチェックは外す)
そのグーグルブラウザで問題のものをダウンロードできるか試す
918905:2009/05/31(日) 05:38:59 ID:n/UcR4eQ
>>917
「この種類のファイルはコンピューターに損害を与える可能性があります。
本当にsetup.exeをダウンロードしてもよろしいですか?保存、破棄」
と出たので保存にしましたがダウンロードできたのか
なにがどうなったのかわかりません
919まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 05:47:52 ID:???
ツール/ダウンロードで、ChromeSetupがあればダブルクリックでインストールが始まります。既定のブラウザには指定しないでください
920905:2009/05/31(日) 06:08:18 ID:n/UcR4eQ
>>919
googleのをインストールした後に
ノートンをダウンロードしようとして>>918が出ました
googleのを実行するときにチェックを外してなかったので
googleのをアンインストールしてもう一回インストールをやり直しました
それでノートンをダウンロードしようとしたら
「現在のセキュリティ設定ではダウンロードできません」と出ました
921まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 06:22:42 ID:???
>>920
918は間違えた、IEは自動でインストールできましたね

http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/migration_start.jsp?site=nuc
このnorton2008から2009への無償アップデートですか?
ノートン入れてないので確認できません><
922905:2009/05/31(日) 06:31:51 ID:n/UcR4eQ
>>921
はいその無償アップデートです
丁寧に教えてもらえて勉強になりました
ダウンロードできるまでもう少しがんばってみます
朝までおつきあいしてもらってありがとうございました
923まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 06:55:04 ID:???
>>902
一応通報しといたわ
924まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 07:00:53 ID:???
>>878
ノートだと買い替えかメモリ増やすくらい
メモリくらいじゃ焼け石に水程度だと思うけどね
デスクトップならグラボ買いなさい
925まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 07:58:16 ID:???
>>923
自分で観るために焼くぶんには何の問題もないんだが
926まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 08:13:23 ID:nbE7Sn3t
ワイヤレスネットワークで優先ネットワークに表示されてるのが使えません
利用可能なネットワークにすら表示されていません

この場合、何をすれば良いのでしょう?
よろしくお願いします
927まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 08:35:18 ID:???
凄ーく説明が長くなりそうだから「ワイヤレス‥ 表示されない」で検索したほうが早い
928まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 08:35:20 ID:???
>>926
【質問主文】
【メーカー・機種・型番・購入時期】 
【OS】 
【ノート?デスクトップ?】 
【関連する周辺機器のメーカー・型番】 
※ルータや無線LANカード、ディスプレイ等

【具体的な不具合内容】
※経緯を詳しく「何の機器を使用して、何をしたら、何が、どのように表示されて、どうなった」
 URLやエラーメッセージは表示されたままを記載する※
 (※エラーダイアログが表示されたらCtrlキーとCキーを同時に押す。
 これでダイアログの中身がコピーされるので、右クリック→貼り付けでエラー文章を
 貼り付けられる)
【問題解決に向けて何を試したか】
---フォーム終り---
★Eメール欄は空欄に。(sage、age禁止) おk?
929まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 08:36:34 ID:???
>>925
ゆとりだな
930まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 08:58:20 ID:???
>>929
根拠を示せないなら大嘘つきw
931まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 09:47:12 ID:???
>>925
>自分で観るために焼くぶんには何の問題もないんだが

コピープロテクトを解除する行為は私的複製であっても
著作権法に違反する恐れがあります

つまり自分で購入した市販DVDでバックアップ目的でコピーしても
日本の法律では罰せられる恐れがあります

ましてや>>902
>対象はレンタルショップで借りてきた映画やアニメです
なのでかなり著作権法に抵触する恐れがあります

ま、ウィキには含みのある文章があるのでよくみたら分かる話だけどな
932座頭市:2009/05/31(日) 09:53:18 ID:a5RpbpEM
>>902 >>882

DVD-ISO 浜崎あゆみ PREMIUM COUNTDOWN LIVE 2008-2009
ttp://cartier777.web.fc2.com/torrent.html

このようなisoやレンタルショップで借りてきたメディアを
複製することは著作権の侵害になるので止めましょう。
HDDなどの記憶メディアに継続的に使う目的に複製すること
も著作権の侵害になるので止めましょう。
自分で購入したメディアの場合だけ例外的に、破損に備えて
私的に利用の範囲内で、オリジナルメディアを複製すること
が可能です。

> 圧縮変換するにはどうしたらよいでしょうか?

DVD コピー 完全詳細マニュアル MPEG 変換 完璧マスター
http://members.ld.infoseek.co.jp/hp_yamakatsu/index.html
CD/DVDリッピング・バックアップコピー
http://rip.o-oku.jp/
933まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 10:11:27 ID:???
けっきょく「恐れがあります」程度と
メーカーの一方的な言い分だけね。
実際に法的な措置がとられた事も皆無。

  結論 : 別に問題ない。

  >>923 = バカ。
  
  >>929 = 超バカ。
934名無し:2009/05/31(日) 10:14:49 ID:XWnVWu00
PSDのファイルがZIPに圧縮できないんですがどうすればよいですか?m(__)m
935まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 10:15:41 ID:???
>>925
なんという無理矢理な拡大解釈

それはダメだ
936まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 10:19:21 ID:???
>>933
( ´,_ゝ`)プッ
937まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 10:22:19 ID:???
たぶん>>933は赤信号無視しようが人殺ししようが誰にも見られずに
法的な措置がとられなけば問題なしと考えてるんでしょ。
こういうやつは話をするだけ無駄。
938まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 10:24:55 ID:???
>>934
圧縮ソフトは何をお使いですか?

それ以前に、ここに書き込む前にいろんな圧縮解凍ソフトで試しておられますか?
939専ブラ:2009/05/31(日) 10:38:53 ID:xLy0ogWV
スレチかもしれませんが2ch専ブラについての質問です
2chサーバーから板や生datを取得して、リッチテキスト(.html)に変換しブラウザで見るタイプの専ブラ。ってあるのでしょうか?
移植性良さそうですが‥効率悪いのかな
940まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 10:43:10 ID:???
>>937
程度の低い釣りに、なんでそんなにホイホイ反応してるんだ?
941まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 10:51:26 ID:???
公言しないだけで誰でも普通にやってる事だし
だからってやって良いとはいえないが
「通報した」とかマジでアホとしか思えない。

頭、大丈夫?って感じ。
942905:2009/05/31(日) 11:03:45 ID:n/UcR4eQ
いろいろやってやっとできました
教えてくれた人ありがとうございました
943まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 11:07:01 ID:???
>だからってやって良いとはいえないが

お前結局どっちなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
944まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 11:12:32 ID:???
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓  
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
945まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 11:33:05 ID:p0q73aOI
インターネットに今日の1時頃から繋がりません。
(このコンピュータ)-------(複数のネットワーク)---×---(インターネット)

windowsのネットワーク診断をやると、
「このコンピュータでは、アクティブなネットワーク接続が複数あります。〜。→問題を解決するにはアクティブな接続の1つを取り外すか、無効にしてください。終了したらクリックしてください」と出ます。

調べて、同じような場合があったので、それの解決策(無線LANのスイッチ?を切る)をやってみましたが、
「修復を試みましたが、問題がまだあります。このコンピュータでは、アクティブなネットワーク接続が複数あります。〜(以下同じ)」
繋がらなくなる前か後にIPアドレス固定化をやりましたが、元にもどしました

OS:windows vista
有線、アパート

すんません、わかる方お願いします
946まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 11:52:18 ID:???
947まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 12:11:19 ID:???
>>945
スタートメニュー→「マイネットワーク」→「ネットワーク接続」を開いてください。
そこに幾つかのアイコンがあるかと思いますが、有線でのインターネットに必要なのは1種類のみ(「ローカルエリアr接続」か「広帯域接続」のいずれかのはず)です。
それ以外の接続を停止させましょう。(右クリック→「無効」にする)
まず「ブリッジ接続」という項目があったら消してしまってください。
もしこれで直らなければ、コマンドプロンプトよりipconfig /all[enter]した結果も添えて再質問してください

948まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 12:16:23 ID:???
>>941は公の掲示板でみんなの首を絞める基地外
こんな奴のせいでコピ10とかBlu-Rayのダビング防止規格が出来るのをわかっていないw
949947:2009/05/31(日) 12:19:29 ID:???
>>945
失礼、上記の書き方はXP用でした。Vistaの場合、ネットワーク接続の種類を見る見方は下記です。
・コントロールパネル→ネットワークと共有センター→ネットワーク接続の管理
950まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 12:31:00 ID:p0q73aOI
>>949
ありがとうございます。
ネットワークのとこには、ローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続だけあり、後者を無効にしましたが、直りませんでした。

Windows IP構成:
インターネット アダプタ ローカルエリア接続:
Turnel adapter ローカルエリア接続*:
Turnel adapter ローカルエリア接続*2:
Turnel adapter ローカルエリア接続*3:

すみません、携帯からなので全部は無理です。↑のどの項目を書けばいいですかね?
951947:2009/05/31(日) 12:36:01 ID:???
>>950
おつかれさま、とりあえず
インターネット アダプタ ローカルエリア接続:
だけでいいですよ。
952まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 12:56:54 ID:p0q73aOI
>>951
インターネット アダプタ ローカルエリア接続:

接続固有のDNSサフィックス...:
説明...:Realtek RTL8168(P)/8111C(P) Family PCI-E Gigcit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
物理アドレス...:00-90-F5-85-C4-72
DHCP 有効...:はい
自動構成有効...:はい
リンクローカルIPv6アドレス...:fe80::c8f9:6ba5:8ae5:15f4%10(優先)
IPv4アドレス...:192.168.41(優先)
サブネットマスク...:255.255.255.0
リース取得...:5/31
リースの有効期間...:6/1
デフォルトゲートウェイ...:0.0.0.0 192.168.0.1
DHCPサーバー..:192.168.0.1
DNSサーバー...:192.168.0.1
NetBIOS over TCP/IP...:有効

953まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 13:09:25 ID:???
>>948
いいかげんに釣りにマジレスするのはやめろ、バカ。
おまえみたいなおめでたい奴がいるから荒らしが居座るんだろうが。
954まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 13:13:57 ID:???
>>941=>>953
不利になったら自演か。
めでたいな。
バカに自覚はないだろうが文体が一緒。ww
955まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 13:15:51 ID:???
956947:2009/05/31(日) 13:16:38 ID:???
>>952
見ました。ちょっとiIPv4アドレスの値が妙です。
192.168.0.41では?
それ以外の状況は大丈夫のようです。
一度モデム→ルーター→PCの順番で再起動しましょう。

モデム、ルーターは電源プラグを抜いて20秒位待ってから挿してください。
モデムも、ルーターも接続が安定するまで1分位かかります。それぞれLEDの表示が安定してから次の機器を再起動しましょう。

あとプロバイダーから特に指定がないのなら、下記手順でIPv6を無効にしておきましょう。
・[ネットワーク接続の管理]→[ローカル エリア接続]を右クリック→プロパティ
・「インターネット プロトコル バージョン 6 (TCP/IPv6)」のチェックを外して「OK」
・PCを再起動する。
957まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 13:27:22 ID:p0q73aOI
>>956
モデムとかルータとかないんですが・・・、部屋にLANケーブル刺すとこがあるだけで。

IPv6は無効にしましたが変わりません。 
958まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 13:29:52 ID:???
>>954
だから釣りだと何度も宣言してるだろうが。
ほんとにおまえは頭が悪いな。

繰り返すが釣りなの。
反応してるバカはおまえだけなの。
959まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 13:32:12 ID:???
>>958
お前もつられてることになってるぞ。
いちいち反応するな頭が悪いな。
960まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 13:37:48 ID:???
>>958
不利になった途端に釣りだと言うのが頭が悪い
961947:2009/05/31(日) 13:38:05 ID:???
>>957
なるほどインターネット付きマンションとか寮でしょうか?
同じような障害が他の部屋でも起きてるので社ないでしょうか?
管理会社か、プロバイダーに連絡してみては?
962まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 13:45:28 ID:p0q73aOI
>>961
インターネット付き〜みたいな感じです。そうですね、他の人に確認とってみます。

駄目なら、管理会社に連絡してみます。回答ありがとうございました。
963まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 13:54:00 ID:+pLV6sni
>>959
>>960

よっぽど悔しかったんだね。
顔を真っ赤にしてパソコンの前で涙目なんだね。
かわいそうに。。。  
964934です:2009/05/31(日) 14:11:03 ID:XWnVWu00
938さんへありがとうございますm(__)m解決したみたいです。本当にパソは何もわからなくてすいません
965まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 14:12:07 ID:???
>>963
通り魔で人を傷つける前に最寄りへどうぞ
ttp://www.mh-net.com/link/home00.html
966まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 14:21:54 ID:???
>>965 ← 注意!!

ガスベルでウイルス反応あり!!
絶対に踏むな。
967まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 14:35:14 ID:???
>>966
お前はレスがいちいち寒いな。
さっさと>>965のサイトで精神科を探せ。
968まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 14:49:08 ID:???
そんな怪しいURLを踏むバカはおらんだろ。
969まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 14:54:51 ID:???
荒し、煽り、釣りレスは徹底放置!
これらに反応する事は荒しへの加担にしかなりません!!
970まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:11:09 ID:???
>>966=>>968
初心者乙
971まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:14:44 ID:???
>>970
真性だから相手にしないで放っておこうぜ。
972まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:18:06 ID:???
>>971
ラジャ
973まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:18:17 ID:???
ここの住人ってかわいそうだな。
こんな釣られまくりのバカが常駐していて。

荒らしの思う壺じゃん。
974まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:19:13 ID:???
>>971=>>972
なんて幼稚な自演なんだろう。
975まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:21:01 ID:rnGh2bfX
マザボとOSを変えたいのですが
変えた後今使ってるOSをインストールしたら違法になりますか?
お願いします
976まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:26:19 ID:???
質問しますのでよろしければアドバイスお願いします

ネットに普通に繋ぐぶんにはあまり問題はないのですがお気に入りとかでリンク先にとべなくなってしまいました。
そのたびに<要求された参照キーはどのアクティブ化コンテキストにも見つかりませんでした。>

というウィンドウがでてきますこれはダウンロードしようとしたときとかにもでてきて>1にあるいろんなサイトとかにも繋がらない始末でもうどうしていいかわからないんですが…
ちなみに2ちゃんで板をひらこうとしてもそのウィンドウがでるので携帯から書き込んでますよろしくお願いします
977まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:32:11 ID:???
釣りを言い訳に最後にレスしたら勝ったと思ってる荒らしが常駐している
978まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:32:54 ID:???
>>975
マザボを変えたパソコンに、始めからついてきたOEM(DSP)のWindowsを再インストールしたら違法ですか、という質問?
OEMのWindowsは、指定のシステム(パーツ)と一緒に使わないといけない。
そのシステムというのがどこまでを指すのか、今回マザーボードが含まれるのかは微妙。
BTOとかなら、そのお店に聞くと分かると思われる。
979まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:33:09 ID:p0q73aOI
>>962です
OS再インストールしたら直りました。
980まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:35:10 ID:???
>>977
自己紹介、乙!
981まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:36:49 ID:???
>>976
とりあえず>>1 読んどいてね。

ツール->インターネットオプション->詳細設定タブの[Internet Explorerの設定をリセットします]から「リセット」ボタンを押す。
その後PC再起動。
駄目ならIE7の再インストール。
982まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 15:36:55 ID:rnGh2bfX
>>978
ありがとうございます
問い合わせしてみることにします。
983まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 16:02:10 ID:kzVYu2VZ
windowsMEが付属しているSHARPのメビウスに、
windows2000サーバーをインストールしようとしたところ、
インストール自体は正常に終わったようですが、
画質が粗くなってしまいました。
画面プロパティの解像度を上げても、一番粗い設定のまま変更できません。
液晶に問題があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
984まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 16:04:31 ID:???
グラフィックドライバ入れる
985まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 16:06:09 ID:???
>981さんありがとうございます早速やってみようと思ったんですが詳細設定タブにリセットとかがないんですが…
設定のチェックコマンドがずらっとならんではいるんですが
986976:2009/05/31(日) 16:11:53 ID:???
自己解決しました。ありがとうございます。
987まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 16:13:21 ID:???
>>983
http://q.hatena.ne.jp/1128286681
ここで出尽くしてる。やってだめならあきらめろ
988まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 16:21:36 ID:kzVYu2VZ
>>984
>>987
さんありがとうございます。
頑張ってダウンロードしてやってみます。
お礼にお食事にお誘いしたい気持ちです。
989まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 16:24:25 ID:???
>>988
それより居酒屋連れて行ってくれよ
990まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 17:03:39 ID:???
>>985
横レス
XPなら「既定値に戻す」でOK
991まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 17:06:49 ID:???
992まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 17:27:51 ID:8b/AN/fk
スレ立ておつ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ 105【マジレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1243754749/l50
993まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 17:38:15 ID:IIJSUJh/
>>989
連絡先をやり取りする方法はないでしょうか。
994次スレ1:2009/05/31(日) 17:47:05 ID:???
>>992
thx

ume
995まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 17:53:35 ID:???
次スレでSQLサーバとかいってる釣り師がきましたよ
996まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 18:22:38 ID:???
>>995
本人乙
997995:2009/05/31(日) 18:30:17 ID:???
ほらお客さんが来たよ
998まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 18:44:56 ID:???
うめ
999まちがって名前消しちゃいました。:2009/05/31(日) 18:49:16 ID:???
キュー
1000947:2009/05/31(日) 18:49:19 ID:???
>>992
乙! 
今朝起きたら左目が痛くて目医者にいったら角膜表面が怪我とkのこと。
痛くてたまらん。鼻水とまらん
チラ裏スマソ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。