【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ14【マヂレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
名無しのエスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者・エスパー等います
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) 最後にマルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません

Google(質問する前やわからない単語がある場合はまず最初にここで検索しましょう)
   (p) http://www.google.co.jp/
アスキーデジタル用語辞典(用語にはこちらも有効的)
   (p)http://yougo.ascii24.com/winfaq
WindowsFAQ(ログやテンプレに質問したい事が載っていないかまず確認してみましょう)
   (p)http://homepage2.nifty.com/winfaq/
higaitaisaku.com(もしかしたらスパイウェアかな?と少しでも疑ったらここを見ましょう)
   (p)http://www.higaitaisaku.com/
※オンラインウイルススキャン
シマンテック セキュリティチェック
   (p)http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
トレンドマイクロ オンラインスキャン
   (p)http://housecall65.trendmicro.com/
※無料ウィルス・スパイウェア対策ソフト(窓の杜)
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/
   (p)http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antiadspy/

前スレ【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ13【マヂレス】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1198238745/
2まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:28:19 ID:TiD22PDZ
質問です
動画と音を分けるソフトってなんていうんですか?
おねがいします
3まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:30:33 ID:???
質問させてください
天元突破グレンラガンをGUBA?で見てたらいきなりフリーズしてしまって強制終了したら次起動させたとき信号がありませんと出てウィンドウズが起動できなくなってしまったんですけどどうやったら直るんでしょうか?
誰か助けてください(つд`)
4まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:34:37 ID:TiD22PDZ
コードがぬけた、とかはないですよね?
5まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:35:44 ID:eKDy2sIH
>.1 乙
6まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:37:57 ID:eKDy2sIH
>>2 何て言うのかな?でも↓で
Google [動画 分離][検索]ポチッ!でOK
7まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:41:08 ID:TiD22PDZ
検索しましたが具体的なものが出てこないのですが・・・?
8まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:50:05 ID:0OFWywjO
>>2
なんて呼ぶかは自分も知らないけど、そういうソフトなら知ってる。
ぷっちでここがオススメ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html
9まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:51:21 ID:TiD22PDZ
ただですよね?
10まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:52:27 ID:???
>>4
ちゃんと接続されています

あと強制終了したあとにすぐ起動させたんですがそれは大丈夫なんでしょうか??
11まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:53:11 ID:JyW/kqCb
結合ソフトのLove Machineってもう需要無いですかね?
昔はよく使った覚えがあるけどもう対応してるファイルも少ないような
12まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 21:53:18 ID:TiD22PDZ
それは特に問題ないかと
PCはXPですか?
13まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:05:48 ID:0OFWywjO
>>9
ぷっちでここなら只だよ。フリーソフトだ。
14まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:08:50 ID:???
XPです
15まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:10:29 ID:???
>>3>>10>>14=同一?
>>1読んだ?
(5) ★質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)★ 誰が誰やら分かりません
16まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:11:37 ID:vBbRf+X6
BTOパソコン買ったときにLeadtekのWINFASTというCD-ROMがついてきたのですが、
これを入れるとガガガ・・・と音がして認識しません。
OS再インストールしたときに最初に入れないといけないものだったのでしょうか?
3D Graphics Seriesと書いてあるので「グラボのドライバはnVIDIAでインストールすればいいか」
と思い使わなかったです。
17まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:13:59 ID:kobBAgDE
インターネットって閲覧したままだとお金ってかかるんですか?

それともサイトを開くときにお金がかかるんですか?
ただ同じページを見てるだけなら、金はかからないの?

ダイヤルアップだけど
18まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:14:40 ID:0OFWywjO
>>16
他のCD入れて認識されるならそのCD-ROMが問題だと思うんだけど、
メーカーに連絡したほうが早くないかな?。
19まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:19:48 ID:0OFWywjO
>>17
ダイヤルアップだと接続時間によって課金される場合がある。
使い放題で定額と、時間ごとに増える場合と、一定時間まで定額、超過分が時間ごとって3パターンある。
契約がどのタイプかが問題。
時間ごとにのタイプだと閲覧したままでお金がかかる。
サイトを開くときは関係ない。同じページを見つづけて時間がたてば課金される。
それとダイヤルアップってことは接続中は電話代が別にかかると思うけどな。テレホーダイ(まだあるのか?)は23:00-08:00の電話代(特定の接続先2件まで)が定額になる。
20まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:22:08 ID:eKDy2sIH
>>11 ラブマは流石にもう聞かないなー
あややはたまにまだ見かけるけど。
21まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:30:32 ID:kobBAgDE
>>19ありがとうございます
この前インターネットつけたまま寝たからやばい!
22まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:32:54 ID:yh0D8ZB5
動画見ていて思ったんですが、
画質のレベルってあげることはできますか?



23まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:34:16 ID:vBbRf+X6
>>18
他のCD-ROMは認識しました。
このCD-ROMをインストールしないとネットに繋がらなくなるってことはありますか?
Bフレッツ光にしてからネットに繋がらなくなったのでLeadtekのマザボを疑っているのですが・・・
PC買った店に修理出しましたが異常なしと言われ、NTTのサポート利用したら原因不明といわれ
一月前から自分のPCでネットできないんです。
24まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:34:29 ID:eKDy2sIH
何動画か知らんけど無理
25まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:35:56 ID:kobBAgDE
たびたびすみません。

実は自分、事情により家のネット回線知らないんですが、何を見れば、分かりますか?
26まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:40:12 ID:eKDy2sIH
>>25 ファイル名を指定して実行
ipconfig /all
でプロバイダー名とか見れると思うよ。
27まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 22:41:01 ID:eKDy2sIH
>>26 抜けてた
ファイル名を指定して実行 cmd ってやって立ち上がった別窓に
ipconfig /all
でプロバイダー名とか見れると思うよ。
28まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 23:06:57 ID:dee/+C7w
すいません質問です

WinXPのようこそ画面に突然「welcome」と表示されるようになってしまいました。
うっとうしいので消したいのですがどうすればよいでしょうか。
ちなみに「LogonUI」でデフォの画像じゃない状態です。
29まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 23:13:45 ID:VY0nUosC
MEだけどネットやりはじめたらフリーズばかりです
あまりにも調子悪いんでリカバリする方法教えて
30まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 23:18:12 ID:jcsG3HwL
時々弦を引っ張ったような音がするけど何で?
タイミングはよくわかんない。
31まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 23:26:03 ID:???
>>29
パソコンによって違うから、取扱説明書読んで
32まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 23:26:36 ID:???
ルーターとかつなげてないんですけどポート開放されてないって言われるんです。
どうしたらいいでしょう?
33まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 23:28:00 ID:???
>>29
リカバリは基本的にメーカーが指定した手順でおこなう。
機種が違えば手順も異なる。
PCの説明書を読むこと。

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-016CC11
34まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 23:48:05 ID:???
35まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/28(金) 23:55:02 ID:rmy79Xuq
質問させてください。

フォルダの中に100個の動画ファイルが有るとします。
その内50個はバラで入っていて、残り50個は「未見」と言う別のフォルダ
に入っている状態とします。
(フォルダの中にもう一つフォルダがある状態です)
この様な状態で、フォルダ「未見」の中身を一度に外に出す方法は有りますか?
フォルダを破いて一気に中身を外に出したい、と言うじです。
*1つのフォルダに100個のバラの動画ファイルが入ってる状態に・・・

一応検索をかけて見たりしましたが、検索方法が悪いのか望んでいる回答が
得られ無かった為、こちらに書き込みさせて頂きました。
超初心者な質問の上、解りにくい書き方になったかも知れませんがどうか
宜しくお願いします。
36まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 00:00:25 ID:???
>>34
最悪に不安定。去年サポートが終わったのでネットにつなぐべきではない。
メモリークリーナーは意味ないと思う。
37まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 00:00:35 ID:???
電源押しても
Windowsの変更または破損によりスタートできません
って出るんだけどこれは修理しかないんですかね
38まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 00:06:26 ID:5/FWbe60
>>28 変更したから「welcome」なんでしょ。
XPデフォルトに戻せば「ようこそ」になるでしょ。
39まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 00:08:55 ID:5/FWbe60
>>35 未見フォルダの中に入る。
CTRL+Aで全指定し、CTRL+Xで全切り取りにする。
上位フォルダへ移動し、CTRL+Vとする。
移動を確認したら不要な未見フォルダを捨てる。
40まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 00:38:06 ID:???
>>36
安売りのXP買った方がよいですね
でも金欠なんでMEはネットに繋げるとなぜおかしくなるのかな?
41まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 00:47:17 ID:???
>>40
セキュリティはどうしてる?
42まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 00:51:24 ID:aTem1bPi
39さん

丁寧で解り易い書き込み、本当にありがとうございました。
これでフォルダ・ファイルの整理が楽になります。

4335:2007/12/29(土) 00:53:05 ID:aTem1bPi
42=35です、失礼しました。
44まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:04:25 ID:5/FWbe60
>>28 ちょっと調べてみた。
※自己責任でやってくれ!
ttp://www.angusj.com/resourcehacker/rh_japanese.zip
リソースハッカー↑をダウンロードして解凍し、実行する。
置き換えたlogonuiを開く。
「string table」を選択。1の1041を選択。
このテキストの中の文字、たとえば7番がたぶん【welcome】となっているから
これを【よこそ】もしくは好きな言葉に書き変える。
45まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:20:50 ID:6EIDA7Ei
音楽CDをパソコンで再生→取り込み→空のCD-Rに焼く
この作業をしたいのですが、PC超初心者でわかりません。どなたか分かりやすく教えて頂けないしょうか?あと、焼いたCDはコンポ等で普通に聞けますか?
解答宜しくお願い致します。
46まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:25:57 ID:???
EVOファイルを再生するにはどうしたらいいのでしょうか?
powerDVD7を買う金はないです・・・・
47まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:27:28 ID:???
全くの初心者で、用途はネット・動画くらい

プロバイダ付きで3万くらいのパソコン見つけたんですが、止めといた方がいいでしょうか。
48まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:32:55 ID:???
それだけじゃ何も判らん。目安程度で。新品PCならイイかもしれんが中古なら避けるべき
49まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:35:13 ID:Acd3FzOQ
このたび初のCPU換装をしようと思っていざ開けてみたのですが、
どれがCPUと呼ばれているものなのかが解かりません。
AMDのSempron(?)なのですが、どれなのでしょうか。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3455.jpg
50まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:43:30 ID:???
>>49
筒状のモノの下にファンが見えると思うが、ファンの下のシンクを外したところがソケット。
ま、壊しても泣くなw
5149:2007/12/29(土) 01:46:13 ID:Acd3FzOQ
>>50
という事は、筒状の物→ファン→シンク、の順で外していけばいいんですよね。
壊さないように頑張りますが、壊れるとは一体どのようにしてなってしまうのでしょう。
よろしければ教えて下さい。
52まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:53:08 ID:???
>>45
Windows Media Playerでもできますが音が小さすぎるなどのトラブルがあるので、
他のソフトでやったほうがいいです。
Sonic RecordNow! などのソフトがパソコンに入っていると思うので、
それで音楽取り込み・CD書き込みをやったほうがいいと思います。
まずはパソコンの取扱説明書をよんでみてください。
その上でわからない点をそのソフトのスレで質問してください。

超初心者に最初から最後までわかりやすくここで説明するのは困難なのです。
53まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:56:21 ID:???
どこにあるか解らないパーツを いきなり弄る
その精神には 感服するです

・M/Bの代替を用意 (とりあえず一発でピンを曲げ曲げ)
・CPUの代替を用意 (外したクーラーを「そのまま」装着 熱でCPU アボーン)

がんばれ 若者よ
54まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 01:57:00 ID:???
>>51
んなこといわれても・・・
コンセント抜け。静電気注意。落とさない。リテンション等に無理な力を加えない とかでいいのか?
シンクが外れずに、CPUに張り付いている感じがしたらシンクをドライヤーで暖めろ
取り付け時にグリスも忘れずに。電源入れる前にCMOSクリア。
55まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 02:15:28 ID:X4kPlSDD
CPUがどれだかわKらん奴がCPU換装とかやめてえええええええええ><
やっても同一基盤に乗せれるCPUで効果なんてそれほどあらへんって!!
56まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 02:16:24 ID:X4kPlSDD
>>47 それを見つけたのがヤフオクとか言うなら絶対やめといたほうがええで
57まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 02:17:51 ID:ofZsgEE0
さっきフリーズして電源落とさないと復帰できなくて電源入れたら画面の大きさが変わって(小さく)なってしまったんですが初めの大きさに戻すにはどうすればいいでしょうか?
58まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 02:21:38 ID:X4kPlSDD
>>46 これかな?違ったらごめんよ
ttp://www.wavefront.co.jp/CAE/ensight/enliten_envideo.html
59まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 02:22:19 ID:X4kPlSDD
>>57 画面のプロパティは?
60まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 02:30:28 ID:ofZsgEE0
プロパティとはなんですか?
61まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 02:35:51 ID:X4kPlSDD
デスクトップで右クリックすれば出る
62まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 03:23:51 ID:???
ノーパソ買おうと思ってるんですが
ノーパソの映像をテレビに出力できる端子のようなものってありますか?

基本ノーパソを普通に使って、映画とかゲームやるときはテレビの大画面繋げてやりたいとおもっとります
63まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 04:11:45 ID:???
>>62
最近のノートパソコンには映像出力端子が付いているものが多いから
それが付いているものを選べばOK
64まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 05:38:45 ID:???
>>49
悪い事は言わん、やめとけ。
動作が遅いとかの理由ならメモリ増設した方が効果がある。
そっちの方がCPU換装とかより手軽
65まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 07:18:08 ID:???
デスクトップ上のショートカットで、ごみ箱を削除してしまいました・・・・
スタートメニューから検索してもどうしても見つからず、困っています・・・・orz

どうすればごみ箱を見つけ出し、デスクトップ上へショートカットを復元できるでしょうか?
66まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 08:07:54 ID:???
質問なのですが
今ネットゲームをしていて
グラボを変えたほうが快適と聞き交換したいと思ったのですが
メモリ増設みたいに簡単に交換できるのでしょうか?
自作ではなく普通に購入したPCです
67まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 08:08:39 ID:???
>>66
それだけではお答えできません
68まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 08:10:04 ID:???
そうだそうだ ちんこうpしる
69まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 08:11:19 ID:???
>>67
どんなこと書けばいいんですかね

>>68
やああ・・//はずかしいよう・・//
70まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 08:16:31 ID:???
>>69
とりあえずPCの型番書けば?
71まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 08:43:52 ID:6EIDA7Ei
>>52 ありがとうございます。音が小さくなる現象は良くありがちなようですね。取説見て、ソフトが入っていないかどうか見てみます。
7265:2007/12/29(土) 09:04:26 ID:???
自己解決しました(´・ω・`)
73まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 09:36:06 ID:???
携帯から失礼。現在DELLのDimension 4700cを使ってます。動作が遅く感じるからメモリを512Mから2Gにしたんだけどまだ遅い…。
CPUがセレロンの2.53GHzだからかなぁ。それで聞きたいんだけど、他にこれやっとけってのある?CPU変えれば結構変わる?
74まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 09:39:03 ID:???
>>73
変えるっつっても良くてペン4にしかできないんじゃないか?マザボの関係で
75まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 09:46:06 ID:npPJK8wP
パソコンがクラッシュ(?)するとか、突然データが全部消えちゃうとかそういうことが
あるみたいですけど、自分のパソコンもそうなる可能性はありますか?
ウイルスチェックとかスパイウエアチェックとかこまめにやってもダメな時はダメなんですかね?
突然データが消える前触れのようなものはどんな感じなんですか?
それとも前触れも何もなく突然消えてしまうんでしょうかね?今自分にできることがあれば
しておきたいです・・・。
76まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 09:52:18 ID:???
>>74
Pen4でいいかなと思ってるんだ。確かにソケット的にCore2とか無理だし。
体感的に早くなる??
77まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 09:55:23 ID:???
>>75
ウイルスやスパイウエアばかりじゃなく、ハードが壊れてもなるけどね
特にHDDは、単なる消耗品だから、Backupは怠らず
78まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:01:56 ID:???
>>76
気分程度には早くなるんじゃ無いかな
そんなことより、交換のリスクの方が高かったりw
静電気でCPU壊したり、クーラーとCPUの密着ミスで爆熱あぼ〜んとかetc
79まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:20:24 ID:wu+zmdco
Vista搭載パソコンがあるんですが
Vistaを消してXPをインストールする事って出来ますか?
ググってもよくわからなくて・・・・・
よかったら教えてください。
80まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:32:42 ID:c30y4yE4
2ch初心者なので、この板で良いかわからないんですけど、
もし違う板だったら教えてください。
実は富士通のTX95Uのユーザーです。
TVを見ていたら突然画面が消えて音だけになっちゃったんです。
パソコンはスリープ状態だったからデータは大丈夫だと思うんですけど、
急に部屋中が臭くなって(トランス?が焦げたよ〜な臭い)
火でも出るんじゃないかってな感じなんです。
・・・現在、富士通に問い合わせ中です。
81まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:33:16 ID:???
>>79
素人には無理
XP入れるだけなら出来るけど、ドライバが無いとまともに動かんよ
そのPCと同じ仕様でXPのが出てるなら、メーカーサイトに有るかもしれないが
無ければ自分で探さなければならない、ま、ほとんど無理
82まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:33:41 ID:???
>>80
何が聞きたいんだ?
8379:2007/12/29(土) 10:34:15 ID:wu+zmdco
>>81
ありがとうございます。
84まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:36:13 ID:???
>>80
素直に修理に出すか、買い換えてください

熱暴走 でぐぐってみるといいかも
85まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:36:19 ID:???
モニターの視野角やコントラスト比とかって変えられるんですか?

例)視野角(水平/垂直):170゜/ 170゜を160/160
  にしたり
  5000:1のものを700:1にしたり

よろしくお願いします><
86まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:43:32 ID:???
>>85
モニタ買い換えてください
コントラストなら、有る程度は出来るけど、モニタ規定値を上げることは無理
元々設定で低く抑えられているなら出来る
画面のプロパティ→設定→詳細設定
87まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:44:11 ID:???
>>80
実況は実況板で
8886:2007/12/29(土) 10:44:40 ID:???
追加
モニタ自体にも設定が有るから、調べてみると良い
89まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:51:11 ID:wu+zmdco
>>85
マルチ乙。
90まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 10:58:06 ID:???
>>86 >>88
ありがとうございました!
もう少し調べてみます!!
9175:2007/12/29(土) 11:21:29 ID:npPJK8wP
>>77

ありがとうございます。
92まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 11:39:54 ID:???
>>78
遅れてごめんなさい。OS再インストールしても変わらないなら検討してみる。
どうもありがとう。
93親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/12/29(土) 12:07:04 ID:???
>>45
遅くなって申し訳ないけど、その作業ならiTunesがいいと思う。
Appleから只で落とせる。
やりかたはだいたいわかると思うけど、CDつくるにはプレイリストをつくる必要がある。
必要なファイルをCtrl+クリックで選択してファイルメニューから「選択項目で新規プレイリストをつくる」を選んで、
自動で出来るプレイリストに適当に名前付ける。
そのプレイリストクリックして、右下のCD作成ボタン押せばOK。
これは個人的な経験なんだけど、オーディオ機器によっては700MBのCD-Rが読めないことがあるので、
CD-Rは74分とか650MBって書いてあるやつのほうが良いと思う。
94まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 12:43:41 ID:???
質問です。
ヘッドセットを買って、パソコンに繋いでみたんですけど、パソコンがマイクを認識してないようで、
マイクが使えないんです。音楽は聴けるのですが、マイクだけが使えません。

パソコンは、VAIOなんですが一度壊れてHDD以外を全て変えさせてもらいました。
P4V8X-MX っていうのになっているそうです。知り合いつての店の人に頼んだので、詳しくは話を聞いてないです;

どうしたらいいか教えてください。
95オンライン:2007/12/29(土) 12:56:16 ID:b89aT5AX
オンラインゲームの推奨はあるのですがセンプロン2800メモリ2ギガ ノーブランド ビデオカードジーフォース5700 回線ADSL50メガ FF11 をやってると画面が固まり動かないです スレ違いなら誘導を下さい 携帯から失礼します
96まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 12:58:37 ID:???
>>95
動かないからどうしたんですか?
97オンライン:2007/12/29(土) 13:05:22 ID:b89aT5AX
突然固まりが発生します 原因がわからないし 相性等もわからないので スレ誘導お願いします
98まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 13:07:13 ID:???
>>97
ここは誘導スレではありません
99オンライン:2007/12/29(土) 13:16:53 ID:b89aT5AX
自分で探したのですが見つからないのでここに来ました 私の質問はスレ違いになってしまってるのでここなら誘導して貰えるかと思ったのです
100まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 13:27:09 ID:sdLzxWY+
VRAMって何?
何をしてるの?
どこにあんの?
101親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/12/29(土) 13:39:27 ID:???
>>100
Video Randam Access Memoryです。
画面の描画情報が出入りします。どこのドットが何色とかいう情報です。
画面の解像度を上げたり色数を増やすと必要な容量が増えます。
メインメモリと共用する場合もありますがその場合はVRAMの分メインメモリが減ります、
独立してビデオカードについてるものもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VRAM
こんな感じ。
102まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 13:41:19 ID:???
糞コテ生きてたのか
鬱は治ったか?
103まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 13:44:34 ID:???
>>99
とりあえずやれることは、
ゲームの最新版落として入れる。
グラフィックカードの最新版落として入れる。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
GeForceFXでいいのかな。よくわかんね。画面のプロパティ見れば設定のとこにディスプレイのドライバの名前があると思う。
ぐらいかな。
Windows自体は下手に更新しないほうがいいかも。
104親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/12/29(土) 13:45:56 ID:???
>>102
ありがとう。w。
まだ療養中です。
己の愚行を恥じてしばらく名無しでやってました。
105まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 14:13:48 ID:???
>>99
どんなときに固まるのか、きちっと検証してみてくれ
たとえば、他のキャラが沢山いるところとか、モンスが沢山わくと固まるとか
これなら、グラボが貧弱すぎるからもっと高性能なものと買い換える
上記以外で突然固まるなら、回線(ADSL)品質の問題かも知れない
MTUでぐぐってみると良い
106まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 14:15:00 ID:sdLzxWY+
>>101
ありがとう!
そんで俺のそれはどんだけのスペックがどう調べればいいの?
107親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/12/29(土) 14:33:28 ID:???
>>106
てっとりばやいのはEVERSTてフリーソフト(ただ)がシステム情報調べられる。
http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
実行して、コンピューターの要約見ると、少し時間がかかるけどディスプレイ
のビデオカードって出てきて、ビデオカードの欄の最後に○○○MBってでてくるから、それがVRAMの容量。
うちのはビデオカードが別のやつだけど、オンボードって言ってマザーボードについてるやつは
どういう表示になるのかちょっとわからない。
108まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 14:37:15 ID:VF/yXP9U
某メーカーのリアルショップで店員に相談しながら
初めてのBTOパソコン購入したのですが
用途 ニコニコ動画鑑賞 DVD作成 動画変換 を伝え
店員のお勧めを買いましたら以下の仕様になりまして
OS XP
CPU CORE2DUO E4500
メモリ 2G
グラフィックコントローラー NIDIA GEFORCE 8300GS 128MB DDR2
届いてから動画変換やDVD書き込みを同時におこなったりしてみても
パフォーマンスメーターを見ていると、メモリが常に30%ぐらいしか
使用していないようです もしかしてメモリ2Gは私の用途だと宝の持
ち腐れなんですか?
109まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 14:40:20 ID:7PxJQ0ru
>>108
660CCの軽自動車で時速無制限のアウトバーンを走るのと
新型GTRで走るのとの違い。
110まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 14:45:04 ID:sdLzxWY+
>>107
おまいホントに優しいな。ありがとう、今度エロゲ貸してやる。
111まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 14:45:56 ID:???
>>108
そのうち2GB積んでてよかったと思うようになるよ
俺のPCは起動するだけで800MBは消費してるよ
112親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/12/29(土) 14:53:32 ID:???
>>110
ありがとう。
でも4年前に組んだポンコツPCで10年前のエロゲーやってるくらいだから
謹んで辞退させていただくよw。
113まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 14:56:32 ID:???
じゃあ代わりに俺がありがたく
114まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 14:59:30 ID:???
最近新しくPC買ってちょっと不具合?がでたのでご指導ください。
用途は主に 自作DVD作成 動画鑑賞

必要っぽい情報(あまり詳しくないです…)
Operating System: Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Service Pack 2
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Inspiron 530
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz (2 CPUs)
Memory: 1014MB RAM
Page File: 343MB used, 2096MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)

いろいろやってると、再生しようとする動画の音声が再生できなくなります
これはメモリを2Gに増やした方がいいのか、それともグラフィックボードを付ける方がいいのか
(できれば、エンコード時間も短縮したいです)
どちらをするべきか教えてください。
115まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 15:19:17 ID:???
コーデック入れてみれ
116まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 15:26:24 ID:???
>>115
最初の一時間とかは音も正常なのですが、数時間ごとかに再生確認作業とかの時に出なくなります。
コーデックはffdshowというのを入れてますが、
他のを入れた方がよろしいのでしょうか?
117まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 15:42:48 ID:???
>>116
とりあえずサウンドドライバの最新のものが出てないか確認してみる
状況から、熱暴走の可能性も有るから、PCの横蓋外してやってみろ
ちなみにグラボと音は関係ないぞ、音はサウンドカード(オンボードサウンド)が担当しているからな
エンコ早くしたいならCore2 Quadにする
118まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 15:48:22 ID:???
>>117
おぉ、ありがとう。
やってみます。
エンコはCPU依存かぁ、勉強になりました。
119まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 15:53:38 ID:???
>>111
起動するだけで800ってなにをそんなに常駐させてんだよw
120まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 15:54:59 ID:???
俺も2G積んでるが371程度だなww
121まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 16:07:57 ID:f2hGDH2T
液晶画面が壊れたノートPCの
再インストールがしたいのですが
後付け液晶モニターでやっても
大丈夫でしょうか?
122まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 16:12:51 ID:???
再インストールしたとこで使えないのにどうする気?
123まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 16:34:35 ID:???
ME使用中
セキュリティソフト入れたら調子が悪いんでアンインストールしたいんだけどフリーズしてできません
このままリカバリCD入れて
最初の状態にもどせますか?
124まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 16:37:22 ID:???
>>123
もどせます
125121:2007/12/29(土) 16:41:48 ID:f2hGDH2T
>>122
なんかイタズラしたいんですよw
126まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 16:55:29 ID:???
モニタなんて映すだけの機器なんだから動作すればおk
127まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 16:56:52 ID:???
>>124ありがとう
そもそもリカバリって買った状態に戻すということですよね
となるとリカバリすれば自然にインストールしたウイルスソフトも削除されるんですか?
128まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 16:59:32 ID:???
>>127
削除されます
必要なデータはバックアップ取っておいてください
すべてのソフトを初めからインストールしなおしてください
129まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 17:05:52 ID:???
>>128
とりあえずやってみます
MEなんでリカバリ中にもフリーズした場合どうすればよいのでしょうか?
130まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 17:33:24 ID:???
>>129
リカバリし直しじゃね?
131まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 18:23:14 ID:???
CD-ROMドライブとノートPC接続するのに
serialATAをUSBに変換するケーブルって売ってるんですか
132親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/12/29(土) 18:37:13 ID:???
>>131
http://www.clevery.co.jp/parts/2300100/
このへんのどれかが良いんじゃないかな。
AmzonにあったのはSATAはHDDのみだったから、詳細は見て確認してくだされ。
133まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 18:54:31 ID:???
wmvの拡張子のファイルをaviに書き換えるとなにか不具合おきますか?
おきるとしたらどのような不具合でしょうか?
134親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/12/29(土) 19:12:50 ID:???
>>133
リネームってこと?
書き換えただけなら問題はおきる。Windowsとしては多分プレイヤーが不正な形式ですとかなんとか言って再生してくれない。
変えたいなら変換が必要。
http://xucker.jpn.org/pc/tmpgenc_wmv2avi.html
135まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 19:13:07 ID:v3uIWxEU
>>133 面倒なだけ。そのまま見ろ。
136まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 19:27:17 ID:???
液晶テレビをPCのモニタとして使用したいのだが、PC側出力端子がD-SUB15、テレビ側がHDMI・D4・S端子なんだけど
接続する為のケーブルってある?ググったんだけどD-SUB→DVIしか見当たらない。
137まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 19:32:23 ID:/h6cD5EP
XP利用してるのですが、最近起動中に高確率で再起動する現象が発生し始めたので
HDDのバックアップを取りたいのですが
外付けを繋いでデータ転送中に再起動がかかってしまいます
HDDを取り外して生きてる方のPCに取り付けてバックアップを取りたいのですが、
この場合内蔵ドライブを別PCに繋げたらフォーマトしないと接続出来ないでしょうか?
それとも外付けドライブのようにそのままファイルなどが取り出せるものなのでしょうか?
138まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 19:33:37 ID:???
>>137
内臓のHDDを外付けと使えるようにできるパーツが電気屋に売ってるから
そっちでやったほうがいいかも
139質問:2007/12/29(土) 20:36:25 ID:???
すみませんが、ワイヤレスネットワークアダプタの再インストールの方法を教えてください。
初心者でよく分かりませんが、分かる範囲では
・NECのPC
・バッファロー社製のカード
・OSはウィンドウズXPです。
何でも答えるので、誰か助けてください。
140121:2007/12/29(土) 20:50:01 ID:f2hGDH2T
>>126
酔いがさめたらやってみますw
レス、サンクス 
141まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 21:30:11 ID:???
>>139
そのバッファローのおまけにドライバCDとかディスクついてないの?
142まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 21:35:57 ID:???
>>139
ワイヤレスネットワークアダプタってのがバッファローのカードなんだけどな
んで、取説を熟読する

今まで使えていたけど急にってんなら
マイコンピュータ右クリック→管理→ディバイスマネージャーで
LANカードのプロパティから、ドライバのロールバックしてみる
143まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 21:36:30 ID:???
数日前から不自然な音がするようになり、チェックディスクを始めところ
Unknown Hard Error の表示が出たまま動きません
元に戻すにはどうすればよいのでしょうか
144まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 21:43:23 ID:???
>>143
HDDがお亡くなりになりました
145まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 21:48:17 ID:???
>>143
止め刺しちゃったね
買い換えよう
146143:2007/12/29(土) 21:51:22 ID:???
orz

おしえてくれてありがとう
147まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 21:51:24 ID:???
>>141紛失しまして、すみません。
>>142ありがとうございます。それが再インストールと呼ばれる行為でよろしかったですか?
148まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 21:55:23 ID:KYlPnGKT
今日昼にインターネットやろうと思ったら急にめちゃくちゃ重いんです
朝は普通の速度だったんですが
149まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:12:07 ID:rqRglVN5
Shrinkで音楽DVDをバックアップしたら中途半端なとこで分割されるんだけど、理由わかりませんか?

150まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:19:48 ID:VmvRJKdi
助けて下さい。
ネットにつながらなくなってしまいました。
接続の修復をかけると、IPアドレスの更新ができないというエラーがでてしまいます。
どうしたらよいか、どなたか教えてください
151まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:25:21 ID:???
>>150
モデム、ルータ、PCの電源切って、2〜30分たってから
モデム、ルータ、PCの順番で電源入れる
152まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:27:01 ID:???
>>150
モデム・ルータを再起動する。
両方ともコンセントから抜き、しばらく放置してから
モデム→ルータの順にコンセントを差し込む。
153まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:27:28 ID:???
かぶった
154まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:38:29 ID:???
>>129なんですけど
やはりリカバリCD何度いれても途中でエラーになります
もうウインドウズの画面すらみれず
強制終了ばかりで大苦戦です
アドバイスよろしくm(_ _)m
155まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:39:30 ID:lLiXkufZ
質問です。
PCと液晶TVをつなげたいんですけど、PC側がVGA端子でTV側がHDMI端子なんですけど、
これはつなげることは可能ですか?
156150です:2007/12/29(土) 22:49:11 ID:???
>>151さん
>>152さん
ありがとうございます!!!
157まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:52:52 ID:???
>>154
自分はWinMEノートパソコンをリカバリした時、リカバリ作業が途中で止まってしまった
ことがあります。原因はハードディスクの故障でした。もし、他にもパソコンをお持ち
でしたら、そのパソコンでハードディスクをスキャンディスクなどでチェックして
みてはいかがでしょうか。
158まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:53:25 ID:pbpM54c6
>>155
PCの画面をテレビのビデオ入力に入れたりする時には必ずどちらかの環境に合わせるよね?
PCにAVボードつけて映像端子をテレビに繋ぐとか。
TV側にHDMI入力端子しかないなら、PC側の出力もHDMI出力端子じゃ無きゃ駄目だね

HDMIって映像と音声一緒くたの端子だっけ?
159まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 22:56:43 ID:pbpM54c6
>>154
リカバリCDって工場出荷状態に戻す、HDDイメージをCDに記録してて、そのままHDDに移し変える奴だし
リカバリCDなんて使ったら本体のHDDの記録内容も初期化されなくない?
大丈夫?

リカバリCD使う前にWINDOWS起動時にFファンクションキー押して
最小限の起動とかやってみた?
160まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:02:31 ID:lLiXkufZ
>>158
TVの説明書見るとステレオミニプラグとか書いてあるので一緒じゃないみたいですね。
なんか説明書にはDVI-HDMIケーブル(市販品)とか書いてあって、DVI-VGAの変換機があれば映るのかなぁと
思ってるんですけど、どうなんでしょう?
161まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:02:36 ID:+gM9rcoT
起動する度に新しいハードウェアが見つかりましたと言うのが表示されて、
デバイスマネージャに大容量記憶域のコントローラと言うのがあるのですが、
何回削除しても、起動する度に復活します。
何が元でこうなってるか分かりますか?
162まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:05:07 ID:???
>>157>>159どうもです
現在の状況はリカバリはエラーの為できない
PCはメインスイッチonしたあとフリーズです
このあとFキー押すんですか?
163まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:10:10 ID:???
突然 A disk read error occurred って表示されて動かなくなりました
XPのCDを入れて復元>fixbootをやってみても変化無し
別のPCに接続してみたらHDD自体は認識されるものの中身は0バイト表示で未フォーマットのような扱いです
このHDDからデータ取り出しってのはもう不可能なんでしょうか?
164まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:17:03 ID:???
>>157さん
その方法は現在起動後フリーズMEの画面真っ暗でアルファベットの文字が3行でてる状態でも
スキャンできるんでしょうか?
165まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:17:38 ID:???
最近レストアPCを貰い、OSが2000だったので、XPをインストールしたのですが、元の2000をアンインストール出来ないのでしょうか?
166まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:26:45 ID:???
XP入れるときにインストールの課程でフォーマットできるでしょ
167165:2007/12/29(土) 23:30:29 ID:???
>>166
起動時にOS選択画面出るんです…
168まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:31:48 ID:0G26J7e+
DVDにバックアップを取りたいので、
パソコンに入っていたソフトを使って書き込んでみました。
きちんと書き込めたようなのですが、
マイコンピュータでは空き領域も合計サイズも表示されないので
(プロパティでは両方とも見れます)、
空き領域に追加記入できるのかそうでないのかが心配です
追加記入できるのでしょうか?
169まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:35:03 ID:???
>>167
「デュアルブート 解除」でぐぐっておくれ。
しかし後々のことを考えると、一度まっさらにして入れ直したが・・・
170165:2007/12/29(土) 23:44:04 ID:???
>>169
ありがとう。オクで落としたDELLの予備OS(?)見たいな物なんで、出来る限り169さんの言う通りにかんばって見ます。
171まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:45:01 ID:???
WinXPを再インストールしたんですが
バックアップなどは取ってなかったのでドライバなど入れていったんですが
デバイスマネージャを確認していると
PCI Device
イーサネットコントローラ
この2つが認識されていません
具体的には黄色い?がついています
これが何のデバイスなのか分からないんですが…

172まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:50:21 ID:???
上は在りすぎて判らんが下はLANのドライバ
173まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:52:49 ID:???
>>171
上は、とりあえず繋いでいるものを1個1個ドライバ入ってるかチェックするしかないので、
パソコンに刺さっているのはマウスとキーボードと電源とモニタのケーブルって状態にして
チェックやってみるしかないと思うなぁ…。
下は>>172の言うとおり。
174まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/29(土) 23:58:18 ID:???
>>160
このやり方で見れるなら買いに行くんですけど、どうでしょうか
175まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:02:05 ID:???
壊れたPCのハードを別のパソコンでチエックするってできるんでしょうか?
176まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:07:29 ID:???
>>172.173
レスどうもです
マウス、キーボード、ディスプレイ以外外してみましたが
やはり上記の2つは残ったままでした
イーサネットコントローラがLANのドライバとの事ですが
LANはオンボードで、これのドライバというとマザボのディスクに入っている物なんでしょうか?
マザボのドライバは既に入れたので認識されていないというとお手上げに…
177まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:10:32 ID:???
ドライバなんて手動で当てればイイじゃない
178まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:13:57 ID:???
>>175
ハードってハードディスク? つないでcheckdiskできるよ。
179まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:17:53 ID:???
>>176
マザボのドライバってチップセットドライバじゃ無いのか?
LANのドライバはそれとは別に必要って事だな
それとPCIの方はグラボじゃ無いのか
PCの後ろ見てみると良い、モニタケーブルどこに付いてる
上の方なら、下の方にも同じコネクタ無いか、下の方につないでるなら
ドライバ入ってないからVGAモードで表示してるんじゃないかな
画面のプロパティで解像度とか変更出来るか確認してみるとか
180まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:24:44 ID:???
>>176
マザーは何?
181まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:31:27 ID:???
>>179
グラボはデバイスマネージャでもちゃんと出ていますし
解像度の変更もできるので違うと思います。

>>180
Intel DG965RYCK G965+ICH8 4(DDR2/800/677/533) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI
VGA SOUND G/LAN USB2.0
長々書いてますが最初の部分だけでいいのかな…
182まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:34:25 ID:???
>>178さん
すいませんが素人でも解るよう方法順番教えてください
ちなみに壊れたMEは黒い画面のままです
183まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:39:47 ID:???
>>181
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2377&lang=jpn
でとりあえずLAN落として入れてみ。
後はエスパでオーディオかなぁ
184まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:45:36 ID:???
>>175
どう壊れたかによるし、ハードっていってもハードウェアなのか
HDDなのかによって全然違う回答になるんでもう少し詳しく。
まず、
・どう壊れたのか?
・確認したいのはその壊れたPCの何なのか
をもうちょっと詳しく。
185まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:52:55 ID:???
>>184さん
電源オンにしてもスタートのブルー画面がでず、黒い画面にアルファベットの画面
そのままFキー押すとピキピキ音がしアルファベットの文字が画面下まで増える
ここでフリーズのため強制終了って感じです
186まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 00:55:30 ID:???
>>185
最初のアルファベットのところの文字を詳しく。
…まさか「Operating System Not Found」じゃないとは思うけど…。
187まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 01:06:26 ID:???
>186さん すいません夜遅くまで
アルファベットは
Invalid system disk
Replace the disk and then press any key
です。ここでフリーズ
188まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 01:20:54 ID:???
>>183
ありがとうございます。
サウンドボードもオンボードなのでありえるかもしれませんね…
189まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 01:41:52 ID:oOWVz+XP
PCIデバイスなんだからPCIに付いてるやつカバー開けて見りゃいいやん。
190まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 01:47:03 ID:???
どなたか>>187に回答をお願いします
3時まで起きてます
191まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 01:51:25 ID:???
>>190
フロッピーディスクが入ったまま起動するとそういうメッセージがでますが、
入ってませんか?
192まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 01:57:19 ID:???
>>191さん 何も入ってません
ちなみにこのメッセージ後10分ほどで自動にシャットダウンします
メッセージが出てる時に何かキーを押せばいいのかな
193まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 02:05:30 ID:???
あとC、A、Dの強制終了はできません
194まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 02:12:16 ID:???
>>192
それだと、リカバリするか、修復セットアップするしかなく、
メーカー製PCだとすると修復セットアップは難しいですね。
PCのメーカーと型番はなんですか?

リカバリとはPCを購入時の状態に戻す作業です。
よって作成した個人ファイルはすべて消えます。
リカバリ方法はパソコンによって違います。
ですからこの質問スレで細か教えることはできません。
取扱説明書を読んでほしいのですが、ありますか?

またハードディスクが物理的に壊れていてリカバリもできないこともあり得ます。
195まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 02:14:37 ID:???
>>192
あと、CDかDVDもドライブに入っていませんよね?
196まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 02:22:24 ID:???
はいCDも入ってないですがメッセージがでてる画面の時にF12とか押すとFDあたりからテケテケ音がします
機種は富士通のNB80です
リカバリ試みましたが途中30%辺りでエラーです (泣)
197まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 02:33:15 ID:???
>>196
リカバリもできないのであれば、ハードディスクが物理的に壊れているのでしょう。
操作でなんとか修復できるものではないです。
ノートパソコンのハードディスク交換ができる人が身近にいるなら別ですが、
メーカー修理に出すことをお勧めします。
198まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 02:43:21 ID:???
>>197いろいろどうも
CDディスクが途中で止まるためリカバリができないんです
最後に現在の状況で他のPCとつなげてMEのハードディスクのチエックってできますか?
199まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 02:50:47 ID:???
>>198
パソコンを分解して、ハードディスクを取り出す。
それをUSB外付けハードディスクケースに入れて別PCにつなぐか、
別PCがデスクトップパソコンであれば、ケースを開け、変換ケーブルを使って取り付ける。

それができるなら「チェックができる」とは言えますが。
200まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 02:57:10 ID:???
そうですか、このままUSBでつなげても意味無いんですね
上の方のレスで、できるみたいな事いってたんで期待してました
ハードウェアですか
修理費一般的にいくら位ですかね?
3万以上なら中古のXP探すべきですかね?
201まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:03:02 ID:???
>>200
わからないけど、4万5千円とか、6万とか。
3万以下はない。
でも、初心者に中古は勧められない。
202まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:03:28 ID:gcdx2k+P
初心者は中古はやめとけ 壊れても部品交換できる上級者が買うものだ
203まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:05:18 ID:gcdx2k+P
初心者は3万円台のメーカー製でない新品を買っておけばOK
モニター付きでも5万以内でいい
204まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:12:05 ID:gcdx2k+P
NB80ってノートパソコンか それなら修理出すしかないのは?
205まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:13:49 ID:???
メーカー性は高いから辞めとけと言う意味ですね
わかりました
ちなみに確かMEのオフィスエクセル、ワードは他PC買ってもインストール無理ですよね?
206まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:14:51 ID:???
いちばん安くつくのは自分でハードディスク交換
207まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:16:01 ID:???
>>205
プリインストールされているOfficeという意味なら、
他PCへのインストールはライセンス違反
208まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:18:21 ID:gcdx2k+P
メーカー製のやつは融通が利かないうえに高い
メーカー外なら故障したらそれだけを自分で交換しやすい
初心者はタワー型の安いやつ買って勉強すると良い
209まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:20:52 ID:gcdx2k+P
MEってなに?windowsMEのこと?それなら買い換えた方がよい
210まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:31:04 ID:GZQTgTO2
ネットしてるとき
ウイルスバスターが『なんとかの情報の送信をもとめています。送信しますか?』
って反応したので、いいえをクリックしたら
インターネットには接続してるのにどのページにいっても『このページは表示できません』って出る

どうすればいいですか?
211まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:39:04 ID:knOmeDhA
デスクトップ上にあるはずのごみ箱アイコンが消えて無くなってます。
デスクトップ画面に再び表示させ方お教えください。
小生せんだってからPCはじめたばかりの初心者です。
OSはビスタです。
よろしくお願いいたします。


212まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 03:52:30 ID:asqzGTv7
Google [ゴミ箱 VISTA][検索]ポチッ!でOK
213まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 05:11:06 ID:KnY/47zB
ぶっちゃけDELLってどうなんですか?

壊れやすい?
安いから今度はDELLで買おうとおもってるんですが・・・
214まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 05:12:21 ID:???
トラブルのときに電話すると中国人がサポートしてくれます
215まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 05:20:21 ID:KnY/47zB
>>214

でも最近九州にサポセンできたみたいだけど?
電話ってそれほど使う?
216まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 05:22:50 ID:???
Dell良いから買っとけ
217まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 08:06:47 ID:???
昨日安いPC買ってきましたウィルスソフトはどれを入れたらいいんでしょうか?
たくさんあってわかりません…
218まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 08:10:14 ID:???
219まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 08:40:45 ID:bNeEw2ZJ
パソコンの説明書にご使用のパソコンにあった解像度のディスプレイをご購入ください、と書いてあったんですが、どのディスプレイを買っても問題ないですよね?
220まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 09:02:31 ID:???
>>219
ブラウン管モニターなら何買っても問題ないよ
221まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 09:11:18 ID:bNeEw2ZJ
>>220
ブラウン管じゃなかったらどうなりますか?
222まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 09:18:40 ID:ntSh/ykm
WMPなどでCDを入れた際に、アルバム情報が自動的にダウンロードされます。
自分の持っているCDの情報が登録されていないので、
自分でタグ打ちしたものをネット上のデータベースに登録しておきたいのですが
方法がわかりません。ぐぐってみたものの、全然その方法が出てこないのですが。。。
また、間違っている情報も訂正したいと思っています。どうすればよいのかご教授いただければ幸いです
223まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 09:47:06 ID:???
>>221
解像度確かめて買えばいい
224まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 09:59:04 ID:???
>>222
ネット上に自分のデータベース持っているのか?
メディアプレイーヤで情報をDLしない様に設定汁
225222:2007/12/30(日) 10:22:17 ID:1VyDp9aH
>>224
いえ、正しい情報とかをみんなが共有しているデータベースに反映させることはできないのか
ということなのですが、、、
あれはユーザから集めている情報ではないのでしょうか
226まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 10:38:08 ID:???
>>221
液晶モニタで17、19インチならたいがい問題ない
それ以上とかワイドだと表示出来ないものも有る(特に古いPCは)
PCメーカーサイトで確認すればいい
227まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 11:00:02 ID:???
>>219
液晶の場合、最大解像度以下の解像度で使うと(特に文字のとき)滲みが目立ったり、縦横比が
1:1にならなかったりするので、一応、気をつけたほうがいいですよ。最新のパソコンなら
問題ないとは思いますが。
228まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 11:13:16 ID:???
質問させてください。
最近flashのバナーなどをクリックしても反応しなくなりました。
クッキーや再起動も試しましたが改善されません。
どうすれば治りますか?

ブラウザ:firefox flash:最新バージョン
229まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 12:57:23 ID:???
>>228
入ってるflash playerアンインストールしてから
AdobeのHPからインストールはやってみたのかと。
それでダメなら知らない。
230まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:09:06 ID:knOmeDhA
>>212
ありがとうございます。
はじめ何言ってるのかわかりませんでしたがわかりました。
解決です!
231まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:14:56 ID:wtzuflwz
すみません

アドバイスお願いします。

初心者が無線は危険でしょうか・・・最近PC購入したばかりです。接続など難しそうです。

私にできるのかな 不安です。
232まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:17:40 ID:???
>>231
やる気と日本語が読めれば誰でもできます
233まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:18:40 ID:???
すみません。
僕のPCのメモリ1Gなんですけど、
最近オンラインでもオフラインでも重く、
気づいたら使用メモリが700Mこえていました。
色々削除してもほとんど変わらずおもいままです。
どこを削除すればいいのですか?
PC歴2ヶ月です。
ご教授お願いします。
234まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:20:00 ID:???
>>233
いらない常駐ソフト
235まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:20:25 ID:???
>>232
ありがとうございます。

優しくておもしろいですね。一応日本語は読めますが危険がいっぱいとのことでしたので不安でした。

詳しい人って尊敬・・
236233:2007/12/30(日) 13:22:12 ID:???
>>234
DELLで買ったんでエクセルワードくらいしか・・
237まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:23:44 ID:???
どなたか2001年位の富士通のノートPC
OS MEに詳しい方いませんか?
ユーティリティ画面から起動しません アドバイスお願いします。
238まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:24:50 ID:???
>>236
そのあと何も入れてませんか?
239まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:25:11 ID:???
>>236
Ctrl+Alt+Delキーか、タスクバーで右クリック→タスクマネージャで
タスクマネージャ開いて、プロセスタブに切り替えたあと、
メモリ仕様量のところをクリックしてメモリ使用量多い方から
落としていいものを落とす方向で。
ちゃんと落とす前にファイル名でググって落としていいファイルか確認しろよ。
間違って動作に必要なファイルを落としても責任は取れないけどがんがれ。
240236:2007/12/30(日) 13:28:11 ID:???
>>239
やってみます^^
241まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:45:24 ID:???
>>240
2ヶ月前って言うから、Vistaなんじゃない
だったら仕様としか言えないな、メモリ増やしたり、グラボを交換するくらいか
どこまで快適に出来るかは知らんが(使ったこと無いので)
242まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:49:59 ID:???
>>241
あ、その可能性を忘れてた。

>>240
もし、>>241の言うとおりVistaだったら
メモリあと1GBは積まないと快適にはならないかも。

あと、名前のところに入れるレス番は最初の質問時のやつで。
243236:2007/12/30(日) 13:53:58 ID:???
>>239
英語ばっかでどれお削除していいか
全く解りませんでした。すみません。
PC歴2ヶ月の知識をもって推察するに
今まで動画見るやつとかネトゲをインストールして
いらないのをそのままゴミ箱で削除してたんですが、
そこら辺に原因があるのではと考えています。
さっきアンインストールという言葉を知ったので・・・
244まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 13:56:52 ID:???
>>243
なんだ「を」「お」も分からない小学生1年生だったのか
そりゃ英語なんて分からんなスマンスマン

しっかし、最近の小学1年生はPCをいじるんだな
外でて遊びなさい全く・・・
245233:2007/12/30(日) 14:00:11 ID:???
>>241-242
ありがとうございます
VISTAです。メモリ1GでHD160Gで光(ホーム)です
2週間くらいまでは普通に動いてたんですが
だんだんと・・・
246まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:01:34 ID:???
>>245
いや、だからVistaならあきらめろ
そういうOSなんだ
247まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:02:39 ID:???
>>244句読点を知らない人
248まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:06:23 ID:???
>>237に詳しい方いませんか?
249まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:07:54 ID:???
>>245
メモリ増やせ
Vistaで1Gとかメモリ少なすぎ
250まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:10:56 ID:???
自宅にパソコンが2台(デスクトップとノート)あって
ノートは無線LANでネット接続しているんですが
Hotmailだけなぜかつなぐことができません
ほかのサイトは普通に閲覧可能なのですが
Hotmailだけはサイトを開こうとしてもページが見つからない
といわれてしまいます、どうしたものでしょうか
251まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:20:23 ID:jXaikdR1
http://imepita.jp/20071230/512680
(写真は縦になってます)
ここ数日、作業中突然画面にバーコード状のノイズが入り
うんともすんとも言わなくなってしまいます。
Ctrl+Alt+DeleteとかAccessIBMなどのキーも全く無反応です。
似たような症状に詳しい方いらっしゃいませんか。
252まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:22:46 ID:Ko8kySTF
253まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:30:39 ID:???
>>251
ThinkPad…かな…使ってるのは…とりあえず見たこと無い。
修理出した方が無難。
254まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:31:34 ID:???
>>251
寿命
255まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:33:04 ID:???
そうです、ThinkPadなんですが年明けすぐに提出する作業の最中で、修理出す暇もない怖いじょうきょうです・・・
IBM機も寿命かな
256まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:46:47 ID:???
あきらかに板違いなのですがどうか質問させてください。
現在自分は高2で情報工学を学んでみたいのですが受験科目に数VCは必要なのでしょうか?
257まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 14:47:12 ID:???
>>256
いやどす
258まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 15:04:17 ID:???
>>255
とりあえず、市販のソフト使ってイメージでバックアップ取ってから修理出すのが
いいと思うよ。即使うデータについては別の方法で抜き出して。
259まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 15:06:48 ID:???
>>256
そんなことくらい自分で調べられないようじゃ、情報工学は無理っしょ
260まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 15:48:18 ID:???
>>256
死ねばいいのに
261まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 15:50:33 ID:???
ウインドウズ2000ってまだ売ってるんですか?
262まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 16:35:13 ID:???
>>261
マイクロソフトでは販売は終わっています
どこぞのお店に、売れ残りが有るかもしれません
後はオークションとかね
263まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 16:40:30 ID:???
叩かれたおw
264まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 16:46:58 ID:???
システムの復元とレジストリに関する質問です。
あるソフトをインストールする前に復元ポイントを作成したとします。
アンインストールせずにシステムを復元した後、
多少のゴミファイルは残ったとしてもレジストリはポイント作成した時点に完全に戻りますか?
それともシステムの復元で直せるレジストリの範囲と言うのが有って
何かしらのレジストが残る物なのでしょうか?
シェアウェアの期限などは除外して下さい。宜しくお願いします。
265まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 16:55:21 ID:???
>>262今後PC買うならばビスタよりXPのが安定してますかね?
266まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:01:59 ID:???
>>265
Vistaが安定してくるのがいつだかわからないし、安定性ならXP選んだほうがいいと思うよ。
267まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:10:26 ID:???
>>266ありがとう
ちなみにメーカー性ならソーテックのノートでも無難ですか?
ノートが欲しいんで10万位で探し中
268まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:19:03 ID:???
>>267
ソーテック以外ならどこでもOK
269まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:21:06 ID:???
>>267
別にソーテックでもいいじゃん
不安に感じるのなら他のにしとけ
270まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:24:00 ID:uLYazOKx
そこでAcerですよ。
271まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:25:34 ID:???
>>267
ノートで10万だとあまり選択の余地ないよ。
最近の業界のサポートの善し悪しはどうだかわからないから他の人に任せた。
272264:2007/12/30(日) 17:27:43 ID:???
どれ位答えが返って来なければ他の所で質問してもマルチ呼ばわりされないですか?
とりあえず1日待ってみますね。
273まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:29:18 ID:???
>>272
ここでの質問を打ち切り宣言して他へ行けばいい
274まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:29:29 ID:uLYazOKx
>>272 レジストリクリーナー使えば要らんもん綺麗さっぱりにしてくれるよ
275まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:33:11 ID:???
>>274
お答え有難う御座います。
しかしそう言う事では無くあくまでシステムの復元で何処まで、
戻せるのかが知りたいのです。
276まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:33:54 ID:???
>>264
普通はそんな使い方しない
問題が起きたときに最後の手段としてするモンだ

基本的にあんたの考えで間違いでは無いと思うがね
277まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:39:10 ID:???
>>276
僕は戻せると思っていたのですが、他スレで戻せない範囲が有ると言ってる人がいて、
具具ってもそんなソースを見つける事が出来なくてここに質問させて頂きました。
戻せると言う事で宜しいのですね有難うございました。
278まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:39:50 ID:???
ネットって線が接続してある状態だけでもウイルス感染ありますか?
それともインターネット開いた時点からですか?
279まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 17:40:24 ID:???
>>277
完全には戻らないよ
これ以上は自分で調べろな
280まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 18:13:04 ID:QW4gufjm
FMVーBIBLO NF40Wを使ってます。
ワンセグチューナーを使ってDVDを予約録画したんですけど
できてませんでした。。。
急ぎなんで知ってる方がいたら教えてくださいm(__)m
281まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 18:19:29 ID:6LfAnbL1
282まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 18:26:03 ID:???
>>ワンセグチューナーを使ってDVDを予約録画したんですけど
何したいんだぁ?
283まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 18:27:47 ID:???
とりあえず取り乱している様子はリアルに伝わってきた
284まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 18:46:32 ID:???
285まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 19:54:59 ID:jM211P+1
パソコンでテレビ見てたらパソコンの立ち上がりが重くなったって怒られました!
私のせい?? 

で、テレビ見れる白い線みたいのパソコンから抜かれちゃったんですが、どこにさせばいいですか?? 

レコ大終わっちゃう(泣)

教えてくださいお願いします
286まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 19:57:37 ID:???
>>285
関係ないと思います。
いらない常駐ソフトを消して、デフラグしたら改善されるかもしれません
白い線は裏にでも繋いでください
287まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 20:06:42 ID:7z4lTdKW
接続出来る端子は1つしかないはず
288まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 20:33:30 ID:jM211P+1
>>286>>287さんありがとです! 

なんか、中に入ってる余計なのは消して、キレイに整理してもらいました!
でも重いみたいで。


繋いでも見れないよ〜 
横に赤、白、黄色の差す場所あってどれにさしてもダメで、裏にはそれらしいの見当たらない…
テレビ見れないように設定されちゃったのかなぁ
289まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 20:37:57 ID:???
買って4・5年のパソコンなんですが、本体の電源を入れると[NEC]のロゴが出た後画面が真っ暗のまんまなんです

故障なんでしょうか?
290まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 20:40:11 ID:CN51PQ/q
最近PCを立ち上げた時に、インターネットのツールバー(お気に入りや履歴、フォルダなど)の設定が
勝手に変更されています。(具体的に、ホームや履歴など消えてしまって、更新と中止程しか残っていなかったり)
つい先程もPCを立ち上げといて、インターネットを開いた瞬間変更されてました。
ユーザー設定で毎回戻すのですが、スパイウェアなどの影響なのでしょうか?
先日、トロイの木馬を駆除したばかりでまだ不安が残っています。
ご解答宜しくお願いします。
291まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 20:59:28 ID:???
>>290
駆除し切れてない、あるいはまた浸入されている可能性があります。
セキュリティ対策はどうなっていますか?

不安があるのなら、アンチウィルスソフトでシステムの完全スキャンをしたり、
使っているアンチウィルスソフトとは別のソフトのウェブサイトでオンラインスキャンをしてください。
Ad-AwareSE や SpybotSDなどのフリーのアンチスパイウェアソフトでスキャンしてください。


292まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 21:07:19 ID:???
このパソコンって買いですかね?
http://vip.com.myminicity.com/
293まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 21:12:49 ID:???
>>289
自分のパソコンで、画面が真っ黒になったのは、3Dグラボの3D部が壊れた時(起動直後の640*480表示はおk)と
ハードディスクが逝った時なんですが、Win9×系のOSで、起動ディスクを作ってあれば、それで起動
して、C:ドライブを見るとか・・・ あるいは、リカバリ用のOSがCD起動で立ち上がってくれれば
確認できるかと思うのですが・・・    NT系の場合、どうなのかなぁ  ヤクタタズデスイマセン
294まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 21:12:59 ID:CN51PQ/q
>>291
了解致しました。ご返答有り難う御座いました。
295まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 21:21:47 ID:9rIp8Tr8
質問があります
言語バーが消えてしまいました
ググって調べた方法でも直せません。

コントロールパネル→日付、時刻、地域と言語のオプション→地域と言語のオプション→言語→詳細→で1番下の言語バーをクリックとなってるのですが、最後の言語バーがクリックできないです。
どなたかよろしくお願いします。
296まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 21:37:13 ID:???
>>62
遅ればせながらサンクスです
297まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:12:57 ID:???
今日初めてインターネットに繋いだんですけど、今まで正常に動作してたパソゲの動きが悪くなりました
何が原因何でしょうか?
298まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:17:10 ID:qVGN1uOz
すいません。質問です。
エクセル2000を使っているのですが、セルに文字を入力しようとする際、必ず重複して文字が入ってしまうという現象に困らされています。
(たとえば「旅行」と打とうとしたら「rryokou」という風に最初の文字が重複するんです)
しかもその最初の文字(rr)は、左側の文字が未確定状態(文字の下に点線がついている状態)で、右側の文字は確定状態になっています。
最初はキーを2回タップしてしまったのかと思っていたのですが、毎回発生してしまうため、作業効率が著しく低下してしまい、ほとほと困ってしまっています。
これって、キーボードの設定とかでなおせるものなのでしょうか?
どなたかご指導よろしくお願いします。
299まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:22:53 ID:???
質問いたします
さきほどワードで年賀状を作ってたところ突然シャットダウンしてしまい
IEのアドレスバーの文字サイズが小さくなりました。
http://upload.jpn.ph/img/u06176.jpeg
症状としてはこのような感じです。
デスクトップにあるエクセルやワード等のアイコンの下にある文字が
おかしくなってしまってます。
グーグルで対処法を探していましたが無知なのもあり見つかりませんでした。
原因や対処法のわかる方ご教授お願いいたします。
300まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:27:50 ID:???
>>298
885 名前:まちがって名前消しちゃいました。[] 投稿日:2007/12/30(日) 22:15:40 ID:qVGN1uOz
すいません。質問です。
エクセル2000を使っているのですが、セルに文字を入力しようとする際、必ず重複して文字が入ってしまうという現象に困らされています。
(たとえば「旅行」と打とうとしたら「rryokou」という風に最初の文字が重複するんです)
しかもその最初の文字(rr)は、左側の文字が未確定状態(文字の下に点線がついている状態)で、右側の文字は確定状態になっています。
最初はキーを2回タップしてしまったのかと思っていたのですが、毎回発生してしまうため、作業効率が著しく低下してしまい、ほとほと困ってしまっています。
これって、キーボードの設定とかでなおせるものなのでしょうか?
どなたかご指導よろしくお願いします。
>>1読めマルチ禁止
301まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:32:50 ID:???
ほんと最近はマナーの悪いやつばっかりだな・・・
302まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:36:07 ID:???
回答をもらっても、礼を言う人が多くないような・・・
303まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:43:15 ID:tVJBASI0
パソコン買いたいのですが何を見て買えば解りません。できるだけ新しいのを買いたいです。教えて下さいよろしくお願いします。

オンラインゲームとipodとかやりたいです。
304まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:44:36 ID:iML57SEf
さきほOS(XP Home Edition)を再インストールしようと思い某サイトをみたところ

1. PCに電源を投入後すぐに、Windows XPのCD-ROMを入れてください。
「Boot from ATAP| CD-ROM」の後に「Press any key to boot from CD」と画面左上に表示されたら、、ただちに「Enter」キーを押してください。

と書いてあったのですが、
XPのCD-ROMを入れPCを起動したら「Boot from ATAP| CD-ROM」の後に「Press any key to boot from CD」というのが
画面に表示されなくなってました。
前にOS再インストールしたときは出たのですが・・・・なのでOSの再インストールができない状態です。
BIOSから設定しなおさないと無理なのでしょうか?
305まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:50:43 ID:???
>>301
同感。
>>290ちょいからの質問は、ほぼテンプレ見てないとしか思えないし。
306まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 22:56:44 ID:???
>>304
買ったPCのメーカーロゴか、BIOSのセルフチェック時にF12じゃだめ?
案外これを起動デバイス選択のショートカットにしてるところ多いんで。
もし、選択画面が出てきたらCDかDVD書いてあるやつを上下キーで選んでEnterキー。
出てこなければBIOSでやんなきゃだね。
307まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 23:04:55 ID:iML57SEf
>>306
調べてみます。もしだめだったらBIOSからやってみます。
ありがとうございました
308299:2007/12/30(日) 23:19:59 ID:???
度々申し訳ありません。
windows vista フォント
で対処法探してますが見つかりません。
検索キーワードでもよろしいのでお願いいたします・・・
309まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 23:25:31 ID:???
セーフモードにでも入ってるんじゃないの?
再起動しても直らなかったら、vistaではどうか知らんけど、
ファイル名を指定して実行 msconfig boot.ini /safebootにチェック入ってないか確認
310まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 23:26:37 ID:???
311まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 23:33:56 ID:???
>>309
理由がわからないのですが、システムの復元を受け付けなかったので
セーフモードからシステムの復元をできると見ましたので
セーフモードから復元しようと思ったのですけど、だめでした。
SSはセーフモード時に撮ったものです。

>>310
ありがとうございます。
早速見てきます。

このデスクトップのアイコンの名前やIEのアドレスバーや
ファイルの名前等が小さすぎて見えないように・・
IEのページやエクセルやワード等は正しく表示されてるんですけどorz
312まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 23:35:47 ID:???
>>308
既に解答でてるけど、もし出てる解答でだめなら、
「フォント」のところを「テーマ 変更 方法」で検索かけてやり方を覚えた後、
実際変更するところまでいっていったん別の選んだ後適用ボタンを押す。
その後、元のテーマに戻して適用で治る気がする。
313まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/30(日) 23:45:58 ID:8pNWb8tr
リカバリディスクとリストアディスクの違い(制限等)を教えてください
314299:2007/12/30(日) 23:49:05 ID:???
>>312
デザインのクラシック設定を通常に戻したところ
症状は治りました

>>309
>>310
>>312
本当にありがとうございます。
6時間格闘しててやっと直って本当に助かりました。
これで年賀状の続きをできるようになります。
皆様本当にありがとうございました。
これからはもう少し詳しくなって今度はこちらで答えられる立場に
なるように勉強してきます。
皆様お騒がせいたしました。
315まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 00:20:47 ID:QjINv+XR
今年最後の大仕事。ここで祭りが始まる。
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/megami/1199027364/l50
316まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:08:47 ID:JSnwRV2p
>>313 いっしょ
317まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:22:35 ID:???
前に入っていたosを消して新しいosを入れたいです。
前のosに入っていたファイルなどの情報は一切引き継ぎをしなくていいです。(クリーンインストールっていうのかな?)
あと、マザーはp5kを使っています。(言った方がいいのかな?)
318まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:27:09 ID:???
>>317
質問はなに?
319まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:36:12 ID:???
今日HDD(日立のHDS7225216VLAT80 160GB ATA)
を買ってきてPCにつないだんだが
ディスクの管理で容量見てみると31.49GBしかない。

シリアルATAのHDDを既に2台積んで 初めてのIDE接続なんだけどMaster設定でいいんだよね?(´・ω・`)
320まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:42:01 ID:???
BIOSではなんぼ?
321まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:43:06 ID:???
>>319
BIOSではどう認識してる?
たぶんDVDドライブがプライマリマスターだろうから、
セカンダリにつないでたらマスターでOK。
322まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:44:39 ID:KxB5lu1e
32GってFAT32
では?

NTFSにする
323まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:45:40 ID:k9ZrI2hG
ノートだとCore2Duoで1.2GHzとかが多いように思うんですが
これでメモリ1GだとするとVistaは快適に動くのでしょうか

故障のため急遽買い替えの必要が出てきたのですが
この点が不安です
324まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:47:53 ID:KxB5lu1e
 ・FAT16 最大パーティション容量、最大ファイル容量とも4GBです。
ただし、2GBを超えるパーティションは、Windows 2000/XP以外のOSからは認識できません。

 ・FAT32 作成できる最大パーティション容量は32GBです。最大容量は、4GBです。

 ・NTFS 最大パーティション容量、最大ファイル容量とも事実上、無制限です。
325まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:48:42 ID:+ZT/d9Ug
>>317 p5kってことで自作系PCだと解釈します。
1.OSのディスク入れてPC立ち上げなおす。
2.DELキーを素早く押します。
3.BIOSに起動の順位を決めるところがあるのでCDを第一にします。
4.BIOSをセーブし、再起動します。
5.CDからブートするので何かキー押せと数秒間表示されてる間に何かキー押します。
6.インストールが始まるので、ユーザー名などの入力とかしてやります。
7.再起動になり、5.の状態になりますが、もうキーを押さないでください。
8.あとは流れでわかります。
326まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:49:01 ID:KxB5lu1e
windowsXPにしとけ
327まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 01:54:53 ID:???
ディスクの管理からであればフォーマット関係なく全容量見れないの?
やったことないが、FAT32のXP制限で32GB分で残りが未割り当てかとかで
328319:2007/12/31(月) 01:57:43 ID:???
BIOS上では
IDE Channel o Master
capacity 33820MBと認識してます
329まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 02:01:36 ID:???
HDDの名称が検索しても引っ掛からんなw
ジャンパで32GBに制限でされてるんじゃね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415536/SortID=5270071/
330まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 02:06:17 ID:KxB5lu1e
FORMAT /fs:NTFS /x /a:512
とする
331まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 02:07:30 ID:???
HGSTのジャンパの掛け方はこっちのほうがいいかな
http://www.hitachigst.com/hdd/support/T7k500/T7k500jum.htm
マスターとして全領域使用するなら一番上の図でいいはず。
他のシリーズのHDDのピンアサインは同じかもしれんし違うかもしれんw
332まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 02:14:39 ID:???
>>330
BIOSの段階で容量が違うから別要素だろ。糞古いマザーなら判らんが。
ジャンパの掛け方間違っているか、またはfeature toolで制限されたか、HDD自体を騙されて買ったかw
333まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 03:26:19 ID:???
2ちゃんねるブラウザ等では音がしませんが、
ヤフー検索の検索結果画面でのスクロールやマウス移動の際に異音がします。
原因はなんでしょうか。
334まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 03:50:12 ID:a22qP6g+
新しく買い換えようと思うんだが、このスペックでどう?

Amphis MT737C2D TYPE-GT(OSプリインストール )
Windows Vista(R) Home Premium 正規版(DSP)
インテル(R) Core 2 Duo E6850(3GHz) /1333MHzFSB/L2 キャッシュ 4MB
インテル(R) P35 Express チップセット
DDR2 667 1GB ×2 (計2GB) [デュアルチャネル]
500GB 7200rpm Serial-ATA II
18倍速スーパーマルチドライブ
GeForce 8800GT 512MB

サイトからコピペ。
335まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 04:11:33 ID:???
ZIP化したデータを他PCで解凍しようとしたら
解凍先の指定が不正です。解凍作業を中断します。

と出て解凍出来ません。
それ以外の他のZIPファイルは解凍できるのですが・・・・
何故でしょう?
336まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 05:19:38 ID:eIDn+Azg
ZIP化した方のPCでは間違いなく解凍できますか?
337まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 05:26:20 ID:???
キーボードがおかしな事に

Uを叩くと4
その他、I→5、O→6、J→1・・・と出てきてしまうのですが
どうしたら解除できますか?
338まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 05:32:53 ID:j1JDogP5
Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります。
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照。
339まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 05:41:41 ID:WwEomJdG
>>338
ありがとうございます
解決しました
助かりました
340まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 06:39:15 ID:ntxQIN+k
DVD-shrinkがインストール出来ません。
パソコンは富士通FMV50X9、OSはvistaです。
ソフトのver.は最新版です。

インストール完了になると終了してしまいます。
ただ、DVD-Decrypterはインストール出来ました。

何か問題があるのでしょうか?
341まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 06:59:13 ID:qfyysSc0
ADSLから光回線にかえたのですが、
さほどはやくなっていません。

PCに問題があるのでしょうか?
342まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 07:17:53 ID:pcN4EE/2
343まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 07:31:42 ID:???
>>341
モデムからPCまでが10M仕様だったらワラウyo
344まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 07:33:21 ID:qfyysSc0
>>342
すいません。
ttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html
ここみて試行錯誤したらはやくなりました。。


下り83.09Mbps (10.39MByte/sec)測定品質: 98.2
上り70.31Mbps (8.789MByte/sec)測定品質: 97.8

Rwin?の設定変更する前は上り下りともに10Mbpsくらいでした…orz

Rwinの値131070より262140のほうがいいんですかね
345まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 07:39:30 ID:pcN4EE/2
もうそこまで出てれば何も困らんでしょ。
ネット上のコンテンツで2Mbps以上で配信してるとこなんてないよ。
346まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 07:47:49 ID:qfyysSc0
>>345
わかりました。ありがとうございます!(*´Д`)
347まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 09:00:51 ID:H/QWtjV+
2chを信頼済みサイトに登録するとポップアップ機能が働かないのですがどうすれば元に戻りますか?
OSはvistaです。
348まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 09:43:06 ID:???
パソコンを買い替え、下取りに出す場合当然初期化して出すんですよね?
349まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 09:43:16 ID:???
質問します、電源が5〜10分後突然落ちます
再起動してもダメで、コンセント一旦抜いて放置すれば起動できます。
熱かなと思ったんだけどファンは動いてるし、ほこりもツマってないし、たぶんソフト側の問題でもないと思います
マザーボードでしょうか?xp FMV DESKPOWERて゛す
350まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 10:11:07 ID:???
>>349
いや、熱でしょそれ・・。
CPUの温度とかHDDの温度が測定できるソフトもあるから、それで温度を見てみれば?
(無理なのもある)
グラボの温度と言う可能性もあるし、稀にCPUがおかしくてもそうなるときがある。
351まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 10:21:46 ID:???
実家のPCがおかしなことになっていました

まず帰省してIE6を立ち上げるとTOPページがやばそうなところに飛ばされる
プライバシーウォーニング.phpみたいな感じでした

これはウィルス満載だと思いアバストで除去

相変わらずIEはだめなので火狐を導入←こちらは飛ばされることもなく大丈夫だった

今日PCを立ち上げると今度はネット自体繋がらない
ちなみに無線LANです

考えられる原因と対応策を教えていただけると幸いです
352351:2007/12/31(月) 10:25:09 ID:???
今完全検査中ですが、トロイが大量に… 
原因はおまえか
353まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 10:32:10 ID:qnMXIpxp
PCをしていると指先が凄く冷たくなります
特にマウスを使う右手が
手袋しながらとかもキーボードが打ちにくいですし・・・
みなさんどうしてるんでしょうか??
部屋の気温は8度です
354まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 10:40:25 ID:???
>>350
そのソフトを導入して起動するまで電源がもつかどうか
どれがダメ交換するにしても金かかりそうだな
ありがトン
355350:2007/12/31(月) 11:04:28 ID:???
>>354
あ、デスクパワーだからデスクトップか・・。ノートと勘違いしてた・・・orz
デスクトップなら、電源と言うことも考えられるな。
356名無し:2007/12/31(月) 11:19:53 ID:8TKC24W/
あのぉ〜 マイドキュメントでマイビデオやマイミュージックのファイル名を変えたら、急に中に入っていたmp3が再生できなくなってしまったんですが、どうすればいいんでしょうか??
357351:2007/12/31(月) 11:27:43 ID:yyjFb3QO
たびたびすみません
トロイがあることはわかったんですがavastでは削除はおろか隔離すらエラーでした
ネットが繋がらない状態なので駆除ソフトをインストールできません
ネットが繋がらない原因はなんなのでしょうか
358まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 11:35:44 ID:???
>>357
ウイルス
359まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 11:53:35 ID:yyjFb3QO
>>358
ありがとうございます
やはり有料のソフトを買わないといけないっぽいですね
360まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 12:01:44 ID:YRgnCsaZ
Vistaの一番イイ奴と、
Officeの一番イイ奴を、
タダで使いたいです。

どうすれば良いんですか?
役所で使ってる奴を持って来てもバレませんか?
361まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 12:05:10 ID:???
>>360
Vistaはアクティベーションという儀式があって、一台で一回インストールしたら
期限内にMSの認証うけなきゃいけないから、他から持ってきてインストールするのは無理。期限までしかつかえない。
素直に買うしか。
Officeは互換ソフトでよければOpenOfficeってフリーソフトがある。
完全互換じゃないけどつかえりゃいいんであればおすすめ。
保存するときにMS互換形式で保存してやれば他のOfficeからでも開ける可能性が高い。
独自形式だと他のOfficeから読めない。
362まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 12:05:47 ID:???
>>360
誰かに買ってもらう
363まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 12:05:51 ID:???
>>360
バレバレです
364360:2007/12/31(月) 12:15:25 ID:YRgnCsaZ
>>361
少ない給料なので、両方揃えると10マンもするのに、
素直に買う事は出来ません。
また、Officeソフトは一番イイOffice 2007 アルティメットがいいです。

職場で使ってるライセンスで、複数使えるみたいなんですが、
家からライセンス認証すると、そこからハッキングとかされて特定されますか?
ライセンスは減ってもいいので、自分が使ったことだけバレなければいいんです。
365まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 12:23:39 ID:rDFbPASD
その10万するライセンスは、
我々の税金から払われます。
366まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 12:25:33 ID:???
>>364
あたりまえだろ?
特定されるに決まってんじゃん
1週間後くらいにサツがいらっしゃるとおもうぞ
367まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 12:27:44 ID:???
CPUについて質問なんですが
Core2Duo T7250、Celeron530、Sempron3400+、Turion64×2TL-52、CeleronMなどいろんなCPUがあり店頭で選べませんでした。
どのCPUがよいのでしょうか?
それと同じCore2DuoでもGHzの数値が高いほうが高性能なんですか?
368まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 12:30:31 ID:mWbGVI8W
URLをポイントするって何なんですか?
369まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 13:24:24 ID:???
>>336
なんか送った直後に元データから削除したらしくて・・・・他PCに転送してみようかな。このデータを
370まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 13:25:06 ID:???
>>369
はい?
371まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 13:56:45 ID:???
>>364
ネットを止めろ。
携帯を解約しろ
車は売れ
酒・タバコは止めろ

これを徹底すれば、10万くらい溜まるだろ。
372まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 14:18:55 ID:???
カスペルスキーのオンラインスキャンでウイルス検索してみたのですが
「ロックされています」でスキップになったファイルがあります。

これはなんなのでしょうか?
373まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 15:17:54 ID:???
質問です。
windowsXPなのですが
画面のプロパティのデスクトップにある背景っていう項目の(一部の)画像を消したいのですが、
どうすれば消す事が出来ますか?
374まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 15:42:43 ID:???
標準の画像ならC:\WINDOWS\Web\Wallpaperの中
375まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 16:13:38 ID:UXU+fsw2
狐がIEより優れている点を教えてほしいです
376まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 16:45:16 ID:???
玄人になった気分になれる
377まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 16:46:50 ID:???
公務員が少ない給料とか言ってるとぶっとばしたくなるな
378まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 16:50:24 ID:a22qP6g+
>>334
スルーしないで答えてくれ。
379まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 16:51:45 ID:???
>>378
自分で判断しろカス
用途も書かずに
380まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 16:52:11 ID:???
>>378
おおスゲー!
なんでもバッチリできるじゃん!
絶対買いだぜ!



これで満足?
381まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 17:16:27 ID:???
>>378
なにこの馬鹿
382まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 17:21:02 ID:???
今からパソコン買うならば安くなったXPよりビスタのがいいのかな?
383まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 17:31:51 ID:???
>>382
人による。
俺はMac2台、2k1台、Xp3台、Vista2台持ってるから、もうイラネ。
384まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 17:34:07 ID:???
>>383
いったいそんなにたくさんのパソコンを何に使うんだ?w
385まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 17:35:09 ID:a22qP6g+
>>379
ネトゲ
386まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 17:53:37 ID:???
>>385
1人で複数ログイン?
387まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 17:55:33 ID:???
>>378
一体なんて答えて欲しいの?
単に自慢したいだけでしょ?
388まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 18:13:58 ID:???
XPのSP2入れてからゲーム中に突然再起動されたり、再起動しますか?とメッセージが出る事が頻繁に起きる様になりました。
何が原因なんでしょうか?勝手に再起動はまだ一回だけですが、最悪リカバリでSP1に戻す事も考えてます。
389まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 18:20:24 ID:???
WindowsUpdateの自動更新じゃないの?
390まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 18:28:30 ID:???
>>389
再起動しますか?とメッセージが出た時に再起動しないと、いつか突然再起動されるという事でしょうか?
391まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 18:47:39 ID:???
休止状態とスタンバイ状態だとどっちがPCを長持ちさせられますか?
392まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 18:51:31 ID:???
393まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 18:51:50 ID:E52D61aQ
BIOSをいじったら起動時にメーカーのロゴがでなくなったので、もう一度BIOS設定画面にして、設定をデフォルトにして保存しました。
再起動したらまたメーカーのロゴが出ずにCPUのクロック数などが表示され、そのまま起動します。
OSの再インストールしたいんですが、BIOSから設定したほうがいいですか?
色々なサイトでBIOS設定方法みてるのですが、詳しく載ってる所はどこも違うBIOSなので参考にできません
394まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 18:52:44 ID:???
終了
395まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 19:17:07 ID:???
>>393
BIOSで、Full screen LOGO を offしちゃったとか。ロゴが気になるのなら
onにしてみてはいかがですか。そういう問題ではないのかな?
396まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 19:35:43 ID:???
PCIのバス?を調べたいのですが、MBの名前がわかりません。
一応ぐぐってみて調べるツールみたいなのを落として試してみたのですがうまくいきませんでした。
エベレストで調べてもMBの名前は不明と出ています。
確認する方法はないでしょうか?
397396:2007/12/31(月) 19:38:57 ID:???
訂正です。
PCIバスが2.1に対応しているか調べたいです。
398まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 19:44:29 ID:2x7PoGd0
>>396 メーカー製PC独自マザーなら型番出ないかもな。
399まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 19:52:07 ID:???
BIOSの設定にdisabledとEnabledがあるんですが、これは変更しないほうがいいですか?
400まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 19:54:13 ID:???
>>396
このなかの BIOS WIZARDを試されましたか? 私のPCはこれで確認できました。

http://system-talks.co.jp/support/item/CMN0010.htm
401まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 19:57:38 ID:???
>>400
まさしくこれ試しました。。。
落としてRun押してみたんですが、Not tested と表示されたままで。。。
402まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 19:59:24 ID:???
>>399
意味が解からないなら触るな!起動できなくなっても知らないぞ
403396:2007/12/31(月) 20:03:22 ID:???
色々見て回ったらMBの型番がAMD770ということがわかりました。
404まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 20:05:58 ID:???
>>403
よかったですね 乙でした
405まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 20:21:19 ID:VzZB/UdQ
すみません、質問があります。

フロッピーやCDの、ディスクではなくドライブ自体
にデータが残ることってあるのでしょうか?
また、もし残る場合、復元も可能でしょうか?
最近、コピー機自体にデータが残ることを知り、
不安になったので・・・
406まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 20:31:25 ID:yng2L/Z5
ないない!
407まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 20:48:10 ID:???
ブラクラってなんですか?わかりやすく教えて
408まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 20:49:31 ID:???
ブラックジャックのピノコの「あたちブラックマヨネーズなのら」の略
409まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 21:07:47 ID:???
ブラウザクラッシャーの略Firefox やIEなどのブラウザのセキュリティの穴をついてウィンドウを無限に開かせたりする悪質な罠。パソコンが処理しきれなくなって止まる。
でも再起動すれば問題なし!
410まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 21:20:20 ID:???
>>409サンクス
ついでにビスタとXP初心者にオススメなのは?どちら
411まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 21:29:06 ID:???
WindowsXP Homeを使ってるんですが

C:\Documents and Settings\user名

を開くとWindowsLivwIDにサインインというウィンドウがでます。
ウィルスかなにかでしょうか・・・?
412まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 21:37:52 ID:???
ビスタは使ってないけど、あんまりいい噂は聞きません。詳しくはしらないです。
でも、サービスパックが新しくできたら、もっと使いやすくなるかも。
今はxpが無難かも…
「ビスタなんて使うな!」なんて言ってる雑誌もあったような…
413まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 21:40:16 ID:???
>>410
ソフトやハードの対応が追いついてない現状は様子見る人が多いってのが
現状だと思った。
それ以外にユーザーインターフェースが変わって触りたくない人もいるよ。
俺はこのくらいの理由でXP買う予定だけど。
414まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 21:45:58 ID:???
レストン
XPは何年頃までウインドウズのサポートあるのかな?
415まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 21:47:18 ID:???
こんな感じでスレ埋め立てるつもりか?w
416まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 21:56:09 ID:???
>>414
さすがにそれはググれ。何でも頼ろうとするのイクナイ。
417まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:09:59 ID:???
>>334のPCのスペックってそんなにすごいの?
418まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:12:52 ID:???
>>417
そんなネタ掘り返してこなくていいよ
419まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:14:12 ID:???
>>417
至って普通。
13〜14万位が妥当なとこじゃね?
420まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:16:33 ID:FeW8pPC4
変な操作してたら、パソコンの一番下の灰色の部分が右縦になってしまったんですが、どうすれば直りますか?
421まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:19:38 ID:???
>>420
つまんで下に持ってくる
422まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:20:06 ID:???
>>420
タスクバーの真ん中辺りを真ん中下の方へドラッグ。
423まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:25:54 ID:5N+iI9Ud
>>316
d!
424まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:41:18 ID:FeW8pPC4
できました、ありがとうございます!
425まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:42:21 ID:5lyKCRQl
パソコンから変な音がするんですが、大丈夫でしょうか?
昨日までは普通でした。
426まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 22:46:30 ID:lYnk/plJ
スパイウェアを仕込まれた場合、マイコンピュータのフォルダの情報も持っていかれることはありますか?
427まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 23:16:34 ID:PU4BC1yV
XPでSP2です

この前、すっきり!デフラグを実行していたところ、ログイン画面の一歩手前で止まってしまって動かなくなってしまったので、仕方なくブチ切りしたら、正常に起動しなくなってしまいました

電源をつけると黒画面に白字で、セーフモードとか、通常起動とか前回の正常起動時の構成とか出て来て、選べるんですが、どれを選択しても、青画面に白字の英文で、いろいろ無効にしたりアンインストールしろと出てきます

どうしたらいいんですか?お願いします
428まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 23:25:15 ID:???
>>427
デフラグなんかするからだよ
リカバリーするしかないだろう
429まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 23:28:30 ID:aITFvbRu
パソコンに元々あった『ホームページビルダーライト9』を使ってHPを製作したのですが、FC2に場所を借りてネット上に載せました。
しかし、リンクの設定を「新しいページで」にしたものが開けないのです。
でも、ホームページビルダーの編集画面だとつながるんです。
どうすればネット上でもつながるのでしょう?
430まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 23:30:48 ID:???
>>427
デフラグの異常終了で重要なシステムファイルが壊れたっぽいですな。
システムの復元でなんとかならなかったら新規にインストールしなおすしかない。
 OSのCDをCDドライブに入れる。
 起動して直後のPress XX Button Enter BIOS SetUpの表示されてるときにそのXXキー押す。たいていDelキーとかファンクションキー
 BIOS設定画面になるのでメニューからBoot項目を探す。
 Bootの順番がたぶんFDD、HDD、CDの順になってるので、CDを一番目にする。
 やりかたは英語だけど画面に表示されてる。
 設定したらSave&Quitで終わる。
 終わったらPress any Key CD Bootとか出るのでエンターキーでもなんでも押す。
 CDから起動するとメニューが出るので、Windowsの回復とか修復セットアップを選ぶ。


431まちがって名前消しちゃいました。:2007/12/31(月) 23:36:07 ID:FsEy7h+x
>>429 ソフトに頼るからそうなるんだよ。w
リンクがローカルのC://???.htmとかになってるんやろwww
432427:2007/12/31(月) 23:48:39 ID:PU4BC1yV
レスありがとうございます
今はOSのCDの場所がわからないので、明日にでもやってみます
433まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 00:17:45 ID:???
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=73346
このマザーボードに
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853
このサウンドカードは挿せますか?
スロットはビデオカードしか使ってません。

434まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 01:17:12 ID:vM/OWAan
OS XPでバッファローの外付けHDをつけているのですが
このHDを自分のパソコン以外では読み取れないようにする
設定とかありますか?
435まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 02:23:44 ID:T8deLPk6
超初心者質問です
現在ぷららのADSL契約をしていますが
外出先で無線LANにつなぎたい場合はあくまでぷらら経由で繋がることになるのでしょうか
それとも外出先の無線LANが契約しているプロバイダ経由となるのでしょうか

質問自体意味がおかしいかもしれませんが、逆に例えば自分がプロバイダと契約していなくても
ホテルのLANコーナーなどでネットに接続できるのでしょうか
436まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 02:26:02 ID:???
>>435
ホテルのLANはホテルが契約してるプロバイダ経由
ホテルが契約した回線を無料で開放してる。

ぷららは契約した自分の家専用
437まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 02:27:36 ID:???
438435:2008/01/01(火) 02:30:10 ID:???
年明け早々即答ありがとうございます
外出先で使ったことが無かったため心配でした
ありがとうございます
439まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 03:37:37 ID:???
初めて質問させていただきます。
先日DELLのパソコンを購入したのですが、
イヤホンを差してもスピーカー(USBバス、USBは認識しているよう)でも
全く音が鳴りません。
考えられる原因と解決方法をお教えいただけると幸いです。

機種:Dell? Inspiron 530
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:コアツーデュオE6750
メモリ:4GB
サウンドカード:Sound Blaster(R)X-Fi Xtreme Music(D) PCIサウンドカード
スピーカー:Dell A225 ステレオスピーカ
440439:2008/01/01(火) 03:41:18 ID:???
追伸:ボリュームパネルのテストでLeft Channelとかは鳴るので
   スピーカーやイヤホンの故障ってのはないと思います。
441まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 04:55:11 ID:???
DellのことはDellのサポートへGo!
442まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 08:06:28 ID:???
なぜかインターネットに繋がるのがとても遅いです

それも急に重くなりました。ヤフーは繋がるんですがそこからはページが表示できませんてなります。
ネトゲしたくてたまりません
443まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 09:33:06 ID:???
特に何をやったというわけではないはずなんですけど、
最近CPU使用率がすぐ100%になってしまいます
動画を見てる時に、音が遅く再生されたりして・・・

不要ファイルの削除、仮想メモリ量の調整なども試したんですが、解決できません
OSのクリーンインストールをしたほうがいいですかね?

OSはwin XP home edition、CPUはCeleron 360、物理メモリは512Mです
444まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 10:39:54 ID:???
>>442
PC終了させて、モデムのコンセント引っこ抜いて2〜30分放置した後
モデムのコンセントつないで5分位したらPC電源入れる、どれでどうよ
445まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 10:42:01 ID:???
>>443
もっと先にしなきゃ行けないことが有ると思うが
ウイルス、スパイウエアが無いか、各専用ソフトでスキャンする
それでもダメならOS入れ直し
446まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 11:25:10 ID:???
>>360
役所から盗んでくればOK















正月早々、首になれば良いのに
447443:2008/01/01(火) 11:33:15 ID:???
>>445
つい昨日avast先生に聞いてみたけど何の問題も無いそうでした
448まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 11:45:02 ID:???
>>447
良く読め!
スパイウエアも調べろよ
ついでに、avastがすべてのウイルスを検出してくれる訳じゃないからな
タスクマネージャー起動して、何のプロセスが100%なのか調べてみる
449427:2008/01/01(火) 11:45:08 ID:9KLOruiJ
OSCDを捜したんですが、見つかりません
見た覚えもありません
DELLのDIMENSION1100なんですが、ついてきているものなんでしょうか?
あまりにも初歩的な質問すみません
450まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 12:08:54 ID:t1YGA/u9
今使ってるパソコンは九十九電機で購入したTS-jade Serial TS-1900/60DCXP
と言うパソコンでマザーボードはAX4BS-Vです。そしてRAMはPC-133/CL3です。

今日の広告でPC2-6400のRAMが安く販売していたのでほしいと思うのですが、
私のパソコンにはこのPC2-6400のRAMという種類は合うのでしょうか?

それとも私のパソコンにはPC-133というRAMしか駄目なのでしょうか。増設するとしたら
どんなRAMなら良いのでしょうか?
451まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 12:18:39 ID:N3e/IRSg
DELLのDimension9150の電源ファンが異常な音を立てて回らなくなってるんですが
これって普通に売ってる電源ファンでもおkですかね?
452まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 12:33:27 ID:???
>>451
基本的にはOKだけど、問題は電源を分解できるかだな
ドライバと半田ごてとあんたの腕しだいだな(どんなファンを使ってるかは、分解して見ないと何とも・・・)
453まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 12:34:48 ID:???
>>449
ぐぐってみたら、付いてるみたいだよ
がんばって探すんだー
454まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 12:35:21 ID:???
>>450
PC-133じゃないとダメです
455まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 12:39:07 ID:N3e/IRSg
>>452
電源を分解・・・Wikiには
当初、DELL製のマザーボードは電源供給コネクターなどのピン配置が独自のものが採用されたため
電源の故障などが起きた場合は、サポートを利用して交換する必要があった
(変換アダプターもサードベンダーから発売されていた)。
現在も、マザーボードや電源、CPUファンの形状が独自設計のものが多く、市販品との換装は困難とされている。

とあるんですが電源買って普通にピン刺すだけじゃだめなのですかね?
メモリとグラボを変えたことしかなくて・・・
456まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 12:42:00 ID:???
451→電源ファンを変える みたいに書いてる
455→電源を変える みたいに書いてる

どっちかに決めてから質問しる
457まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 12:43:46 ID:N3e/IRSg
>>456
ぎゃあすいません。
電源まるまる変えたい、でお願いしますです。
458427:2008/01/01(火) 12:57:28 ID:9KLOruiJ
ありがとうございます
何とか捜してみます
459まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 13:08:49 ID:???
>>450
おまえさんのメモリその型番で有ってるのか(PC133)?
http://aopen.jp/products/mb/ax4bpro.html
Aopenではこれしかデータが残ってなかった、これ見るとPC2100何だが
460まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 13:30:19 ID:???
Internet Exploler の左にお気に入りを表示させていて、以前はここに横スクロールバーが出ていたのにいつのまにか出なくなった
お気に入りの幅を広くはしたくないので、元通り横スクロールバーを出したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
461443:2008/01/01(火) 13:36:12 ID:???
>>448
spybotってソフトでチェックしたら24項目も問題が見つかりました・・・
これで直るといいな、ありがとうございました
462まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 13:49:32 ID:0MlWxfn2
zipファイルを落とす際、以前はダウンロード先を選択する画面を経てからダウンロードできてたのに
今はクリックするといきなりダウンロードが始まってしまい、解凍してから再生するまでの行程が増えて
ちょっと不便なんです。

こういった類の設定はどこですればよいのでしょうか。よろしくお願いします。
463まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 14:17:32 ID:???
Jane Doe Style 2.75 を入れてみたのですが
スレッドの一覧と、現在開いているスレッドの間に
これまで見たスレッドのタイトルが延々表示されちゃって
今読もうとしているスレッドのウィンドウが
ちっちゃくなっちゃいます。
どうしたら、履歴が表示されないようにできるのですか?
教えてください。
464まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 14:25:33 ID:???
>>463
自分で消す
465まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 14:28:33 ID:5Ta12GXo
ネットの接続状況が悪く
ローカルエリア接続から状況を確認すると受信側に鍵のマークが付いていてつながらない状況です

対処法わかりませんか?

ルータ等の問題でしょうか?

466まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 14:30:32 ID:NJv4l7uO
gooメールで受信した添付画像ファイルを開く事について教えてください。

クリップマークと共に「添付ファイルをダウンロードする」の右をクリックします。
すると「このファイルを開くか、または保存しますか?」と表示されます。
ここで「開く」を選択すると新しい窓で真っ白が表示されてしまいます。
試しにさっきの選択時に「保存」を選びますと、保存場所を選択となり、
それを決めるとダウンロードの完了となり、ファイルを開くかフォルダを開くか
の選択となります。
ファイルを開くを選ぶとようやく画像を閲覧できます。
フォルダを開くと「指定したリンク先は、デスクトップ上にあります。」と言われてしまいます。

なぜ、こんなややこしい事になっているのでしょうか?
どのような仕組みなのでしょうか?
始めのクリックひとつで画像が表示されるのが自然だと思っていたのですが・。
467まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 14:34:16 ID:???
>>464
あー! そうだったんですね。
「これより左を...」とかのメニューがあるのは
わかったんですけど
そういう意味とは思いませんでした。
ありがとうございました。
468まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 14:48:32 ID:???
ここで聞いていいのかわからんのだけど・・・
今年の2月ぐらいからメーカー製PCは強制vistaと聞いた気がするんだけど
デスクトップならともかくノートならそれまでに買っておいたほうがいいんでしょうか?
ノートは自作なんて出来ないし・・・
469まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 15:03:54 ID:???
メーカー製を買わなければいいだけ
470まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 15:09:38 ID:???
>>469
あ、そうか、ショップブランドのとかはXPでも大丈夫なんですね
失礼しました
471まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 16:59:38 ID:???
パソコンをつけようとしたら画面が砂嵐のようになってしまって起動できません。電源切るときやその前まで特に問題なかったので、困っています。対処法あったら教えてください。

ノート型PC FMV BIBLO NB16C
OSはWindows XP です。
472まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 17:10:18 ID:???
>>471
起動しようとしたら駄目って、電源SWを入れたらその状態になるのかい?
あと、画面は見えないが、HDDから読み込んで起動している状態には一切ならないのかな・・?

そうだとしたら、マザー不良の可能性が高いな。
メモリ交換を試す手もあるけど、オンボードメモリだから元々のメモリも交換できないから、諦めて
修理に出すしかないだろうね
473まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 17:16:24 ID:???
やっぱ修理しかないですか…。

一応今やってみたら画面は相変わらず砂嵐ですが起動の音楽は鳴りました。
474まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 17:29:40 ID:T8deLPk6
XP機が急逝してしまい、今日展示品限りのVista機を買ってきましたが
電気屋が余計なことをして、adminの名前を私の苗字(ローマ字)で勝手に入れました
一応アカウント名の変更はできましたが、苗字はどこかに残ったままとなってしまうのでしょうか。
たしかXPではセーフモードで面倒なことをしなければいけなかったような気がしますが。
475450:2008/01/01(火) 17:31:23 ID:t1YGA/u9
>>454
そうですか。残念です。
>>459
はい。当時九十九電機のWEB上で紹介されてたパソコンカタログをプリントアウトした
のをそのまま書いてるので。
476まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 17:34:20 ID:???
>>474
多分アカウント名Administratorは隠しアカウントで、それ以外のアカウントとして名前のアカウントをAdministrator権限で作ったんじゃないかと。
なんで、ユーザー新たにもう一個作れば削除も可能な気がする。
477まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 17:41:11 ID:TVDJEwL8
>>462 フォルダオプションのzipの項目弄ればOk
478347:2008/01/01(火) 18:01:02 ID:P3TDwEon
誰か>>347の解決方法わかりませんか?
479まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 18:05:58 ID:???
>>478
貴方が行った行為の逆をすればいいと思います
480347:2008/01/01(火) 18:15:14 ID:P3TDwEon
>>479
そうすると単語登録が出来ないんで困るんですよ。
481まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 18:16:52 ID:???
>>480
そもそも、どういう意味かが分からないからスルーされたことに気が付こうな
482まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 18:26:23 ID:IzXTjaS4
再起動後起動中にフリーズしたため、一度主電源を切り、その後もう一度起動したのですが
セーフモード、前回の設定、通常起動などの画面が表れ、どれを選択してもそのまま起動しません。
一応型番は富士通のCE50M5です。
483まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 18:28:00 ID:CDeZtdux
>>480
IEのツールのインターネットオプションのプライバシータブのポップアップブロックの詳細の辺りを見ると何か気付くかもしれない
484まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 18:32:42 ID:sEkNhFn3
教えてくださいませ
グラボ探してます
1,PCI-EXPRESSx16対応
2,出来れば1スロット占有で
3,現時点で最高性能なもの(動画支援機能必須)

おながいします・・・おながいします・・・
485まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 18:40:31 ID:???
486まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 18:50:59 ID:sEkNhFn3
>>485
おお!ありがとう!
\654,999か・・・クアトロじゃそんなもんですね
レベルを落としてGeforce8x系だとどれが現存しますか?
487347:2008/01/01(火) 18:52:56 ID:P3TDwEon
>>483
有難うございます。
488まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 18:54:17 ID:zUMcZQEG
USBを差し込んでもマイコンピュータに表示されません。学校のパソコンは自動で出てくるのに…?
489まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:03:12 ID:6eP7LOY1
あけましておめでとうございます。
KENWOOD のM2GD55を買おうと思ってるのですが、これはMacでも使えますか?
MacのiTunesに取り込んでる曲を入れることは出来ますか?
490まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:12:46 ID:TVDJEwL8
491ショタ ◆shotaXJFmQ :2008/01/01(火) 20:25:03 ID:C4ZQ1OLE
そとずけハードディスクを買おうとしているのですが
安心のメーカーはどこですか?
教えてください
492まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:29:22 ID:TVDJEwL8
どこも中身は韓国か台湾やって。見た目で選べ!
同じメーカー同じ型番でも中身が違うHDDの場合もあるで。
外箱のケースに目印があるって話だけどな。
それ以上は知らないけど。
493まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:32:43 ID:xib3kAmR
まるでパソコンの初心者なんですが、予算10円以内でパソコン一式揃えられますか?
機能とかはよくも悪くもないやつがいいんですが…
494ショタ ◆shotaXJFmQ :2008/01/01(火) 20:34:18 ID:C4ZQ1OLE
>>492
ありがとー

>>493
10円は無理でしょ
495まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:35:13 ID:TVDJEwL8
予算10円以内じゃ粗大ゴミの日に街を徘徊するしかないなー
でも今はリサイクル法で粗大ゴミとして出せないからなー
人目のない山奥の不法投棄場を探せ!
496まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:37:32 ID:???
       /\___/ヽ                           l
      /:::::::       \                  /\___/ヽ
     .|:::.   ''''''   ''''''  |                 /       :::::::\
      |::::.,(一),   、(一)|                |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |               |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |                       `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |                     /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}                       |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ                       |__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"       I            (   (  ̄ノ `ー-'′\
                                     ̄   ̄          \
497493:2008/01/01(火) 20:45:20 ID:xib3kAmR
ごめんなさい…10万円以内で
498 【吉】 【360円】 :2008/01/01(火) 20:46:28 ID:???
>>497
10万あればそこそこのスペックのが買えるだろう
499まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:50:32 ID:???
こういう奴に限って、ネトゲがしたいって言い出すんだぜ
まず、何がしたいか書かないと、お前の考える、良くも悪くも無いってのが解らん
500まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:51:44 ID:???
>>496
新年早々ワラタwwwww
501まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:54:12 ID:FdB1+OSm
誰か、教えてください。
電源入れてbios立ち上げの途中に止まってしまうのです。
ちょうどスレーブHDを認識したところでカーソルストップ。

何度もリセットと電源入れ直しを繰り返すとそのうち
やっとWindows立ち上げまで行くんですが。もう勘弁してほしい。
助けてください。
502まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:54:50 ID:???
>>501
HDD死亡説
503まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 20:59:26 ID:FdB1+OSm
>>502
サンクスです。
WindowsXPが一端立ち上がったら、スレーブHDも正常に読み書きできるんで
不具合は感じませんです。はい。bios設定かなとも思って、色々
いじくりまわしてもbios途中でストップ現象は変わらずです。
504まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:00:22 ID:6eP7LOY1
>>490
早速ありがとうございます!
どうやらMacでは無理みたいですね…。
505まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:02:41 ID:???
>>503
コールドブートに失敗してるんじゃ無いかな
部屋の温度はどうよ、固まっても5分くらい放置してから起動し直すとか
506426:2008/01/01(火) 21:06:35 ID:5rIla+lC
スルーされているようですが、検索しても情報漏えいとあるだけなので、お答えをお願いします。
507まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:08:33 ID:FdB1+OSm
>>505
部屋の気温は17〜18度くらいですね。
確かにリセット、電源入れ直しで5分くらいしてやっと立ち上がります。
PCが立ち上げ時に冷えてるせいでしょうか・・・
固まっても何もしないで放置してからリセットしてみます。
ありがとうございます。
508まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:17:05 ID:???
>>506
スパイウェアの定義調べるんじゃなくて、どういうスパイウェアがあって
どういう症状が出るのかを1個1個見てけ。
509まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:21:37 ID:5rIla+lC
>>508
Cnsminの偽装スパイウェアを仕込まれていたのですが、情報漏えいの文字しか発見出来なかったもので。
それぞれのスパイウェアによって、フォルダまで侵入するものもあるのですかね
510まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:33:00 ID:???
>>509
そのスパイウエアがどんなものかは知らないが
おまえさんが他人のPCから情報盗みたいときは、フォルダは開かないのか?
スパイウエアだって同じようなことしても可笑しくないだろ
最近は、スパイウエアとウイルスの境目がますますあやふやになってきてるしな
511まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:34:00 ID:???
キーボードなのですが勝手に +++++++++++++++++ って入力されてしまいます
何も押さなくて出ます
ウイルスチェックもエラーチェックもしました
原因がわかりません
USBキーボードです
OS windowsXP SP2
512まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:42:58 ID:5rIla+lC
>>510
なるほど。考えてはいたのですが・・・
人物が写っている写真がある場合、盗まれて悪用されることもあるかもしれませんよね。
もう仕込まれたスパイウェアは駆除したのですが、情報を漏洩していないことを祈るばかりで。

ご解答ありがとうございました。
513まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:54:13 ID:???
>>512
お前の心配はその程度かよw
盗まれて悪用されてこもるものは他にもたくさんあるだろ
特にパスワードなんか、何?PCに保存してないって
オートコンプリートでぐぐって見ると良い
キャッシュから盗まれることも有るしな
メルアド盗んでウイルス送りつける何てのは極普通だしな
心配したらきりはないが、対策だけはしっかり取っておけよ(どこから進入するか解らん世の中だからな)
514まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:55:54 ID:/mf0hSnG
グーグル・アースをインストールしたのですが、地球が真っ白の状態で動きがかなり遅いです。
何か方法はありますか?
515まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 21:58:50 ID:Q4wSk5Yw
directX最新版と、グラフィックドライバをいれてから再インストール
516まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:01:35 ID:5rIla+lC
>>513
これだからPC不慣れな奴は・・・って自分に突っ込みたくなりますわ。
今のところウイルスメールも来てはいないけど、スパイウェア仕込んで
何も取らずに3,4日待つ馬鹿はいませんものね。

やってもーた。という感情だけです
517まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:03:02 ID:/mf0hSnG
>>515
ありがとうございます。試してみます。
518まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:07:00 ID:???
>>516
必ずしも盗まれるとは限らないが、用心に越したことはないって事だ
ウイルス対策ソフト、スパイウエア対策ソフトの両方を入れるのが良い
最近、ウイルス対策ソフトでスパイウエア対策も歌ったソフトが出てるけど
こんなのはスパイウエアに対してお飾り程度の対策しかされないからな
それぞれ専用のソフトを入れることを、おすすめするよ
519まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:08:52 ID:1T1IcaWw
実況板とかでこれからドラゴンボール流すとかってあるけど、あれは
どうやったら見られるのですか?
520まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:13:03 ID:5rIla+lC
>>518
今回の一件でスパイウェア対策ソフトも導入致しました。
ウイルス対策ソフトはもう入れてあったので・・・。
今後は十分に注意したい次第です。

色々と教えて頂き、本当に助かりました。
ありがとうございました。
521まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:13:49 ID:Q4wSk5Yw
流す = winnyとshareとか動画配信用のP2Pだろ
でもふつうにネットで検索したらみられるよ

ためしてはいないが
ドラゴンボール ( YouTube | Dailymotion | mncast | GUBA | mgoon | Stage6 | Daum | Crunchyroll | Pornhost | Tudou | Mfile | pandora )
のキーワードで探ればある
522まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:20:54 ID:1T1IcaWw
>>521
そうなんですか
ありがとうございます

WMPでctrl+Uでアドレス入れろって言われたこともあるんですが…
それでも見れるんですか?
523まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:22:02 ID:Q4wSk5Yw
WMPでも見られる
524まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:33:30 ID:ntIFr0dS
質問させてください。
Thinkpad T22(中古付属ディスクなし)にWin2000入れたんですが、
デバイスマネージャでイーサネットコントローラが認識してくれません。
ドライバはhttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02E9B7E
を入れては見たんですが・・・。
525まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:42:14 ID:???
>>524
BIOSでLANがDisableになっているか、または壊れている。
526まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 22:51:42 ID:???
?のままなら実はインテル製のが入ってる・・・とかねw   開けてみ
527まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 23:18:13 ID:???
いきなり質問すいません、ある.exeをPC起動時に勝手に起動してくれるようにしたいのですが
どこからそのように設定すればいいのでしょうか・・・?
528まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 23:22:36 ID:H5F7B/5B
>>527 スタートアップに入れればいい。
529まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 23:22:46 ID:???
>>527
そのプログラムのショートカットを「すべてのプログラム」の中の「スタートアップ」に入れる
530まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 23:27:11 ID:XqGarDnV
パソコンの画面の上の方の
ファイル・編集・表示とかの上に、アドレスを入れる所があるんだけど
アドレスを入れる所を下に持ってくるにはどうすれば良いの?
弟にパソコンを貸して、帰ってきたらこうなってました
531527:2008/01/01(火) 23:27:38 ID:???
親切な回答ありがとうございます!
できました!お世話になりました。
532まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 23:28:09 ID:H5F7B/5B
>>530 アドレスをマウスでつまんで移動すりゃええ
533524:2008/01/01(火) 23:41:38 ID:ntIFr0dS
?表示でドライバがインストールされていませんとでています。
実は2000入れるまえにXP入れててずっと使えてたんですが、
ドライバとは思うのですが、以前何したか覚えてませんで・・・。
534まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/01(火) 23:55:34 ID:H5F7B/5B
じゃあXP使っていおけ!それでXPの時にLANのドライバ名おぼえとけ。
次にまた2000にする時に役たつわ。
535まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 00:33:22 ID:bmmbePuJ
ドメインネームシステムの構成に問題があります。
サーバーが停止している可能性があります。
って出てネットにつながらなくなってしまいました。どうすればいいですか?
電話した方がいいんですかね?
初心者です。使ってるのはNECのVALUESTAR LaVieです。
536omikuzi:2008/01/02(水) 00:34:02 ID:qIZSEMwG
?
537まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 00:48:07 ID:bmmbePuJ
とにかくネットにつながらなくて、診断すると「サーバーが停止している可能性があります、修復できない問題があります」ってメッセージが出ます。
538まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 00:58:33 ID:???
果報は寝て待て。

サーバの問題っぽいから、
明日朝起きたら直ってるかもよ。
539まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 01:04:59 ID:x9SVI89x
http://www.imgup.org/iup531033.jpg.html
赤で囲った外付けHDDのエラーチェックをしたいです。
CHKDSKを実行するってとこまでは分かったのですが、
そこから先が分かりません。
どうすればいいのでしょうか。
540まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 01:10:37 ID:???
541まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 01:11:53 ID:???
>>539
コマンドプロンプトから、
chkdsk I:
って打つ。
542まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 02:23:44 ID:HjBdS75p
>>515
グラフィックドライバをいれるやり方が分かりません‥
543まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 02:25:17 ID:Fv0ekDHM
515じゃないが、デバイスマネジャーでグラフィックドライバの場所を選択しておk
544まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 02:27:12 ID:HjBdS75p
ありがとうございます、ちょっと試してみますね。
545まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 02:35:45 ID:HjBdS75p
>>543
グラフィックドライバというのが見当たらないです。。
546まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 02:43:07 ID:Fv0ekDHM
>>545 ないなら拾ってこいよ。
メーカーwebサイトへGo!
547まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 02:43:45 ID:HjBdS75p
>>546
はい!頑張ります!
548まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 03:22:46 ID:fbEOxkJ7
質問です。

パソコンではネットゲームをメインにやっていまして
人の多いところや、エフェクトが多数かかるところでまともに動けないのは
ビデオカードの差し替えで改善するかもと耳にしました。

今はSiS651というやつで、オンボード?なのだと思います。
しかし、PC本体の蓋を開けてみたところ
拡張のスロットが白い部分しかなく、PCI用?のものしか使えないみたいです。
PCIのものは旧型らしいので、種類があまりないようですが
GeForce6200Aというのを買ってみようと思うのですが、機能的にはどうなのでしょう?
あるのとないのでは雲泥の差がありますか?
1万円〜するようなので、さほど変わりがないのでしたら
PC丸ごとの買い替えも考えているのですが、安く済むならその方がいいので

参考までに【型番】NECのPC-VL5709D
549まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 03:26:51 ID:???
流石に丸ごと買えないとダメだねぇ・・・PCIじゃどうにもならん
550まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 03:57:57 ID:HjBdS75p
>>546
拾い方すら分からなくなりました‥
551まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 04:35:42 ID:Y6yTFEhh
>>550 PCのメーカーやら型番とか書けば誰かが探してくれるかもな。
552まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 04:44:51 ID:???
ここでいいのか分かりませんが、質問させて頂きます。

windows2000proを使っているのですが、F8を押すとセーフモードに入れると表示が出る起動中の黒画面で、ブラックアウトしてしまいます。
ブラックアウトする直前に、なんらかのメッセージが出てくるのですが消えるのが早すぎて読めません。

一瞬読めたのは、〜で修復できます・・・みたいなことが書いてあったようなきがするのですが・・・。
別のWIN2kがインストールされたPCを使って、修復できないでしょうか?
553まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 05:00:33 ID:HjBdS75p
>>550です。
NEC LAVIE L LL5503D
どなたか分かる方よろしくお願い致します。
554552:2008/01/02(水) 05:03:53 ID:???
レジストリ情報をCDからコピーしたらなんとか 動くようには なりました。

やっぱちゃんと回復ディスク作っとけばよかった・・・。
555まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 05:40:20 ID:fbEOxkJ7
>>549
レスありがとうございました
少し考えてみます
556まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 06:03:07 ID:4nwQDdfE
あるサイトで画像を見ながらチャットしてたら、最後に相手の方が
画像を保存したような事を言ってきました。
そのサイトは、保存できないはずなのですが??
キーボードの操作でやったらしいのですが、ほんとに
そんな事できるのでしょうか?
557まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 06:27:03 ID:7zwUjrni
>>556 画像を見れているってことは、PCにはキャッシュとして保存されているのです。
IEを使っているのなら、↓の中を探してみなさい。
C:\Documents and Settings\>>556の名前\Local Settings\Temporary Internet Files
558まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 06:41:00 ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24617
この動画は、とあるファイルを解凍したらPCがぶっ壊れたという動画なのですが、
このファイルって、具体的にはどういう類のウイルスなのでしょうか?
初心者的には、ファイル爆弾の一種なのかなとも思ったのですが…
プロの皆さんどうぞ宜しくお願いします。
559まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 06:41:48 ID:4nwQDdfE
>>557
レスありがとうございます。

名前の部分はなにを入れたらいいのでしょうか?
やってみたのですが訳わかりません・・・
560まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 06:42:43 ID:7zwUjrni
>>559 自分の名前やんか!w
561まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 06:59:18 ID:7zwUjrni
>>558 よくわからんが、朝から爆笑はさせてもらったwww
562まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 07:20:24 ID:ybQkEdy0
昨日、ファンクションキーが指でいじってたら外れてしまったんですが
パーツも外れてしまい押し込んでもうまくはまりません
どう押し込んだらいいのか教えてください><
ちなみにノートPCです

563まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 07:47:44 ID:vD+9pn9P
適当にエスパーしてみる。
たぶん強く押し込めば嵌ると思う。
564まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 07:53:42 ID:???
>>562
上のパーツはあくまでカバーだから、
元のボタンさえ生きてれば大丈夫でしょ。
565まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 08:01:15 ID:ybQkEdy0
>564
柔らかいボタン(元のボタン)が何個か外れたんだけど
それらはもう直せないって事?おk?
566まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 08:08:15 ID:ZWkdp162
自分のパソコンの解像度はWXGAなんですがWSXGA+のモニタと繋いだら何か問題が起きますか?
567まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 08:13:43 ID:???
>>565
状況が良く分からないけど、多分。
568まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 08:47:52 ID:???
ノートPCを買おうと思っています。
OS XP
CPU デュアルコアならなんでも
メモリ 512MB or 1GB
他は特になし

程度のスペックのノートを買いたいと思っています。
メーカーはどこも問わないのですが、お勧めの物と大体の予算を教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
569まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 09:04:25 ID:???
>>568
そのスペックで、君が欲しい機種を買えば良い。
人に聞かないと買えないのなら、最初から買わない方が良い。何かあったらその勧めてくれた人のせいに
するに決まってるからな・・・。しかも、スレ違いだし
570まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 10:13:08 ID:bmmbePuJ
537です。
1日待ってみたんですけど結局ダメでした。
ドメインネームシステムが停止してる可能性があるって出ました。
571まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 10:32:54 ID:???
>>556 >>557
プリントスクリーンキー
572まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 10:37:03 ID:???
>>570ISPには毎月お金払ってるよな??
573まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 10:39:55 ID:bmmbePuJ
払ってます。プロバイダに連絡した方がいいんですかね?
574まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 10:59:37 ID:???
モデムとルーター再起動させい
575まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 11:04:35 ID:tF4R89n+
インターネットに繋がりません…っていうよりインターネットの所をクリックしてもしばらく矢印のそばに砂時計出てすぐ消えて画面も何も出てきません…どうすればいいんでしょうか?
576まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 11:05:07 ID:bmmbePuJ
>>574
直りました!ありがとうございます。
577まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 11:17:19 ID:???
一人暮らしなんでテレビにもなるPC買おうと思ってるんだが、普通のより性能下がる?
578まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 11:22:15 ID:4P8A+tA5
パソコンのモニターよりは専用機の方が良いだろうけど、パソコン自体の性能が悪いわけではない
テレビチューナーが余分ついているだけ
579まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 11:59:15 ID:???
>>575
スタートメニューのやつのことか?
だったら、スタートボタンで右クリックしてプロパティ開いてから、
インターネットのところの選択メニューでInternet Explorer選んでOKでどう?
580まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 12:48:34 ID:OVQQZrop
えっとPCでDJごっこがしたくてハーキュリースDJ CONSOLE MK2
ってのを買おうかと思ってるんですが
動作環境にペンティアム4、1.2GHZと書いてあります。
うちのPCはSempron processor 3400+(1.8GHZ)と書いてあるんですが
問題なく使えるのでしょうか?
よろしくお願いします
581まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 12:52:53 ID:4P8A+tA5
問題なく使える
582580:2008/01/02(水) 12:54:48 ID:OVQQZrop
ありがとうございますm(_ _)m
583まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 13:11:22 ID:???
>>577
性能は変わらないが、デジタル放送は見られないぞ
ワンセグなら見られるけど(別に必要かも)
584まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 14:15:48 ID:QWS2Fp4z
知り合いが勝手によくわからないソフトをインストールしていまって、
何分か置きに知らないサイトにアクセスされたりして、
全画面起動になっているソフトが最小化され、IEが起動し、
http://gomyhit.com/MTc3MDg=/2/6253/ax=1/ed=1/ex=1/2774/
↑のアドレスのサイトに勝手にアクセスされます。
オンラインゲームとかやってる時にめっちゃ困ります。
ウィルスバスターで検索した結果、TROJ_AGENT.AEUAというトロイの木馬が見つかりました。
システム32が感染してしまったようで、隔離も削除もできないみたいなのですが、
どうすればいいでしょうか?
585まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 14:27:46 ID:4P8A+tA5
586まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 14:36:38 ID:QWS2Fp4z
>>585返答ありがとうございます。すいませんが、手順1のファイル名検索のやり方すら
わかんないんです。したのほうも見ましたが、レジストリとかよく分かりません。
初心者の僕でもできる駆除の方法ってありませんか・・・?
587まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 14:40:24 ID:/d74TiYO
イラストとかデザイン中心にやりたいんですけど、どこのパソコンがいいと思いますか′・ω・`?
588539:2008/01/02(水) 14:49:28 ID:x9SVI89x
>>540-541
ありがとうございます。
両方実行してみましたが、エラーは見つかりませんでした。
だけど、「巡回調査エラー」と表示されてファイルを書き込むことができません。
これはなぜなのでしょうか。

589まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 15:38:57 ID:???
>>586
初心者でもできる1番簡単な駆除方法…ってことなら
クリーンインストールかリカバリディスク使ったリカバリしかないんだけど。
…パソコンと一緒についてきたディスクによってどっちするかは変わるけど、
やることは全部消して入れなおすってことで共通。
590まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 16:05:20 ID:bHhR4N39
ウイルスバスターのシリアル購入したのに、メモリ不足でインストールできません
パソコンの中を開けてメモリカード?とかいうのを取り付けるほかに方法はないでしょうか?
パソコンのメモリは512MBとなっています
591まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 16:16:53 ID:???
592まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 16:17:46 ID:WHaYtRgs
>>587 あなたにはMACがお似合いです。
593まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 16:56:51 ID:pCRBzcsT
BIOSを工場出荷状態にしたいので、BIOSを起動して
load Optimized Defaultsを選択し保存したら画面が真っ暗になり左上に小さな白い線がチカチカしてるのですが
これはおかしいのでしょうか?説明書には再起動すると書いてあったのですが
594まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 17:06:42 ID:???
>>593
電源SW強制長押しで電源を落として、再起動してみる。
FDなどが入ってないか確認する。

HDDが壊れた
OSが飛んだ

いろいろ考えられる。
595まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 17:10:30 ID:pCRBzcsT
強制終了して起動したらまたチカチカしてそれ以上進みませんでした。
OSが飛んだかもしれません
596まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 17:12:19 ID:7hIHqdCo
質問です
実況板なんかでよく画像をうpしている人がいますが、その人たちはパソコンでテレビをみていて、
その一部の動画や画像をネット上に置いているってことですよね?
いつも貼り付けるうp職人たちはめちゃくちゃ画質が良いです。
うp職人みたいに自分のパソコンで綺麗にテレビをみるためにはどうしたら良いのでしょうか?
ビデオキャプチャ(?)とよばれるもので画質が変わってくるんでしょうか?
電波の入り具合はもちろん、綺麗な映像をパソコンでみるには他にどのようなことがいいんでしょうか?
今使ってるパソコンは古く(3年前くらい)、さらにビデオキャプチャ(?)も古いです。
ビデオカード(?)とかグラフィックボード(?)など、拡張とかしなくちゃ無理でしょうか?
液晶などにより差はあると思いますが、できたら外付けの媒体で少しでも綺麗に観られるもの(地上アナログ)がありましたら
ご教示下さい。宜しくお願いします。
597まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 17:19:08 ID:???
>>596
ビデオキャプチャーを良いのに買い換えるのが一番お手軽だと思う。
(ゴースト除去が入っているチューナーにした方が良い)
後はアンテナをちゃんと調整する(屋根につけてるやつね)。アンテナケーブルを良いのに変えるなど
やりだすときりがないよ。
598まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 17:55:50 ID:H02IF1nD
板違いかもしれないけど質問させて下さい。

数日前に気付いたのですが、「にほんしゅ」を変換しようとすると
変換候補の中に「レスタロン」というわけの分からん単語が登録されていました。
なんか気味が悪いなあと思ったら、他に「にほんじん」「にほんいち」「にほんがく」
等にも変換候補に「レスタロン」があります。ウイルスか何かの悪影響でしょうか。

ちなみにIMEの設定を見てみると、既定言語は日本語-MicrosoftNaturalInput2002ver.8.1
OSはXP Home Edition Version 2002 Service Pack 2 です。下らない質問すみません。
599まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 18:36:12 ID:7hIHqdCo
>>597
レスありがとうございます。いずれDELLのカスタマイズでグラフィックボードとか、良いヤツを買います。
とりあえず今はビデオキャプチャを新しく買います。
何かビデオキャプチャでお勧めのものありましたら教えて下さい。


ありがとうございました。
600まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 18:53:11 ID:OnfHjve9
質問させていただきます。

最近メモリの増設をしようと考えているのですが、
よくメモリの商品解説の注意書きに
「標準実装済みメモリと差し替え増設になります。」
と書いてあることがありますが、これは空きスロットにそのまま
装備できるのではなく、もともと付けられていたメモリを取り外して
つけなくてはいけないということでしょうか?
601まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 19:03:40 ID:???
5万円ぐらいでCD焼けてDVD焼けるのない?
602まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 19:04:58 ID:???
>>601
ガスバーナー
603まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 19:08:14 ID:???
オーブンレンジ  常考
604まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 19:51:24 ID:???
>>600
はい。
605まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 19:52:35 ID:OnfHjve9
>>604
そうですか。
回答いただき、誠にありがとうございました。
606まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:04:31 ID:WHtZs95A
流れ斬って緊急の質問が…

いま、DELLのBTOデスクトップのパソコンを分解してファンを綺麗にして元通り組み込んで、256MBのメモリ一枚を1GBのメモリ二枚と交換して、
内蔵するタイプのカードリーダーを付けてパソコン立ち上げたら画面が全然進まなくなってしまったんですが、これはどっかイカれたぽい?
pressF4リカバリーっていう画面がでた後は真っ黒…

一回電源落としてきっちり差し込みできてるかチェックしたけどちゃんと元通りにしたんだが…

607まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:17:23 ID:+gaMT9EN
デジタルのDODデイスクをPCに入れても再生しないものですか?
608まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:20:55 ID:6pYuRPTm
一週間前ぐらいからパソコンがとても重くなってしまいました

ネットでも窓二つ開くとフリーズしてしまいます
特にいじったりはしてないのですが
どんな原因が考えられますかね
609まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:34:38 ID:???
>>608
転送モードがPIOになっているのかも。

マイコンピュータ右クリック→管理→デバイスマネージャ
「IDE ATA/ATAPI コントローラ]の左側の+をクリック
[プライマリ IDE チャネル]ダブルクリック
[詳細設定]タブをクリック
[転送モード]が「PIO のみ」になっていないか確認。
[セカンダリ IDE チャネル]も同様にして確認・変更。
なっている場合はその[IDE チャネル]をクリックしてDeleteキーを押す。
再起動するかどうか聞いてくるのでOKを押す。

あとはアンチウィルスソフトでシステムの完全チェック。
610まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:35:12 ID:???
>>606
メモリだけ元の256MB1枚にもどしたらどーなる?
611まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:40:55 ID:WHtZs95A
>>610
戻して起動させたけどダメですたorz

pressF4リカバリー出て消えたら真っ黒だ。もうダメですかね?
612まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:47:30 ID:3DBnAgne
PCを買いたいのですが、デスクトップとノートPCってどっちが買いですか?性能の違いや、出来ることが違ったりするんですか?
613まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:48:18 ID:???
>>611
カードリーダ外してCMOSクリアしてもダメなら・・・ヤバイかも。
もしこれで起動したら最初に「メモリだけ」変えて試してみる
清掃時にクーラーのシンクも外したのなら密着具合を一度点検とか
614まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:48:47 ID:???
シャットダウン時に変な顔がでるんだけど・・・
なんて名前のウィルスでしたっけ?
615まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:52:31 ID:???
>>614
シャットダウン後の間違いじゃないか?
…てか久々にみた。
616まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:53:51 ID:???
>>614
neet.exeがタスクマネージャーにないか?
617まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:57:04 ID:WHtZs95A
>>613
もう全部やったよ。
やはり動かないw
もうだめぽ…
618まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 20:58:29 ID:???
>>616
kimomen.exe
doutei.exeもある
619まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:01:18 ID:???
>>618
じゃあそれのせいだ。
とりあえずそこだけ我慢しておけば影響無いから放置。
プロセスキルすると面倒なことになったはずだから絶対やるなよ。
620まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:05:02 ID:nBE7sQHp
なんかブラウザを開く度に履歴とかホームとか消えてしまうのだけれど、何が起こったんでしょ
元に戻してその次の日にブラウザ開いてみるとまた消えちゃうし
621539:2008/01/02(水) 21:05:14 ID:x9SVI89x
>>588
「巡回冗長検査エラー」の間違いでした
622まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:07:18 ID:???
>>620
履歴だけだったらインターネットオプション見てみれば?ってことで
なんとかなりそうだけど…。
ホームが消えるって標準に戻るってこと?
だとしたらウイルスかスパイウェアを疑った方がいいかも。
623まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:11:27 ID:???
パソコンネットで買いたいんですが
どこがいいですか?
624まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:11:55 ID:???
YouTubeちゃんねるで動画をダウンロードしようとしたら、

 Google Error
 Bad Request
 Your client has issued a malformed or illegal request.

なんていう画面が出てうまくいかんかった。ダウンロードソフト使ってもエラー出るし。
原因はなんなのだろうか?
625まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:12:20 ID:nBE7sQHp
>>622
ごめん、説明不足過ぎた。
ブラウザの上段にある履歴とかホームとかが消えてしまう。
戻る、進む、中止、更新、お気に入りしか残ってなかったりする。
626まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:15:18 ID:???
>>623
用途も予算も無いなら答えようが無い
http://www.want-pc.com/
ここで探せばいいと思うよ
627まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:16:14 ID:???
なにそのブラクラみてーなサイトw
628まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:20:28 ID:???
ゲーム専用PC買おうかなと思っているのですがこれは今市場に出てるPCゲームほとんど対応しますか?

■WindowsR XP Home Edition 搭載
■IntelR Core? 2 Duo E6850 (デュアルコア /3.0GHz /L2キャッシュ4MB)
■IntelR P35 Express チップセット ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)
■GeForce 8600GTS 搭載ビデオカード(256MB / PCI Express)
629まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:21:45 ID:???
今更XPって
630まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:21:59 ID:???
>>628
ほとんどと言うのがどの程度なのか分からないので却下
631まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:23:00 ID:???
>>628
リネ2やFFとか最低が高いネトゲが動くなら問題ない
632まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:29:59 ID:???
らぶデス2が動けば問題はないでしょ。
633まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:31:14 ID:???
P4に元々ついてる熱伝導シートってグリスみたいにZIPPOオイルで簡単に取れるんでしょうか?
634まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:42:57 ID:nTvouruw
2ちゃんねる連投荒らしスクリプト.zip
http://www-2ch.net:8080/up/download/1199277454215950.fldsbB?dl
635まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:44:46 ID:???
>>629
まだXPでもいいと思うけどな
636625:2008/01/02(水) 21:53:56 ID:nBE7sQHp
スパイウェアとかじゃないと思うんだけど、不便なのでどうすれば直りますか?
637まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 21:59:36 ID:RMWunh+L
下記のスレの>>80をクリックしてしまいました
本当にリンク先に行っていいかを確認する「よろしければクリックしてください」という画面に
いったんですがなんか怖くなってそこで閉じました 大丈夫でしょうか?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199269366/l50
638まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 22:25:17 ID:3DBnAgne
ノートPCでもエミュレータってできるんですか?
639まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 22:49:32 ID:???
ブラクラ?なURLを開いてしまい、画面が動かなくなりました
無理やり画面終了して、ウィルスチェックしようとしたら
入ってたはずのマカフィーのウィルスソフトが立ち上がらず。
ほかのウィルスソフト入れて、駆除できたようなんですが
メールやお気に入りや画像データが無くなってしまいました。
履歴やクッキー、テキストファイルは残っています。
メールデータだけでもなんとか復活させる方法はないでしょうか?
640637:2008/01/02(水) 22:53:48 ID:RMWunh+L
>>639
どこのURLを開いたんですか?私と一緒で2ちゃんねる内のものでしょうか?
641639:2008/01/02(水) 23:21:42 ID:???
>640
そうです。2chのスレに張り付けてあったのをなぜか
クリックしてしまった自分が馬鹿すぎてもう……
オンニャノコのあられもない画像がでてきたよ
642637:2008/01/02(水) 23:27:21 ID:RMWunh+L
>>641
クリックしたら最初本当にリンク先に行っていいか確認する画面がでるじゃないですか私はそこで怖くなって閉めたんですが それもクリックしたという事でしょうか?
643まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 23:39:31 ID:rVxjaRQ+
ハードディスクと電源、どちらが先に壊れるのでしょうか?
電源が長持ちするのならば、ハードディスクの交換で
壊れてもすませられるのではと思うのですが……。
644まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 23:41:02 ID:???
>>639
>メールやお気に入りや画像データが無くなってしまいました。
以下のフリーソフトを使えば、
削除してしまったファイルを復元する事が出来るかも。

DataRecovery
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se382922.html
645まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/02(水) 23:47:36 ID:???
>>642
その画面までなら無問題
646642:2008/01/02(水) 23:50:55 ID:RMWunh+L
まじですか 安心しました
ありがとうございます
647まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 00:03:43 ID:JEdf3M0k
FRKT4P32F8Kというパソコン http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0223/hot356.htm
のメモリをDDR2の1G×2にして今まで使っていたのですが、この度グラフィックカードをEN8600GTに変更してみました。
そうしたら最初は動いていたのですがいきなり電源が落ちてしまい中を確認したところ電源ユニットがものすごい熱を出して御臨終してしまいました…
これは電源を取り替えたら直るんでしょうか?
648まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 00:09:55 ID:???
電源の逝く時は危険が一杯だからのう・・・
649647:2008/01/03(木) 00:17:23 ID:JEdf3M0k
電源発熱の原因がいまいちわからないのでユニット買ってくるか悩んでるんですがやめといたほうがいいんでしょうか…
650まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 00:24:50 ID:???
電源だけで済めば儲けもんという意味で書いたんだが・・・
651まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 00:30:48 ID:???
ま、買ってきてみ。もしかしたらで動くかもしれんよ。
買うならそれなりの電源を選ばないとダメだけど、万が一PCがダメでも次に回せると思う。
ケース標準装備電源だとちっと怖いからどうせ電源買い換えなんだし。
652647:2008/01/03(木) 00:33:51 ID:JEdf3M0k
電力供給量とかで電源変えたらなんとかなるのか?くらいに思ってたんですがそんなに深刻な状況なのか…
一応一か八かで電源ユニット買ってどうなるか試してみる事にします。
653まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 00:37:27 ID:9lRU/+tu
ある日突然タスクバーに、開いてるウィンドーや最小化したウィンドーが
表示されなくなったんだけど、これってどうしたら元に戻せるんでしょうか?

どなたか教えてください。
654まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 00:42:42 ID:cFyPyLjd
>>606です。
なんとかPC復活しましたよ!
どうもありがとう。
655まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 00:54:01 ID:???
>>647
大して知ってる奴もいなかったね。かわいそうに。電気屋さんが出てきて
電源の発熱するケースでも教えてくれるかと思って俺もwktkしてたんだけどさ

656まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:01:13 ID:ZqQMPxfY
すいません
これ実行したらどうなるんですか?別の板で指示されたんですけど
               ↓


WindowsキーとEキーの同時押しでエクスプローラーが立ち上がる
※IEじゃないぞ
立ち上がったら、左側のツリー構造の中から
「+マイ コンピュータ」って部分を探し出す
見つけたらこの「マイ コンピュータ」の部分をクリック
※マウスの左ボタン1回押しのことね
これで選択状態になったと思う
※いじって無ければ「マイ コンピュータ」の部分が紺色になったかな?
そしたら、テンキーの「*」を押すんだ
よし、ここまでやってみて!
657まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:04:11 ID:XeBU9LOF
gooメールで受信した添付画像ファイルを開く事について教えてください。

クリップマークと共に「添付ファイルをダウンロードする」の右をクリックします。
すると「このファイルを開くか、または保存しますか?」と表示されます。
ここで「開く」を選択すると新しい窓で真っ白が表示されてしまいます。
試しにさっきの選択時に「保存」を選びますと、保存場所を選択となり、
それを決めるとダウンロードの完了となり、ファイルを開くかフォルダを開くか
の選択となります。
ファイルを開くを選ぶとようやく画像を閲覧できます。
フォルダを開くと「指定したリンク先は、デスクトップ上にあります。」と言われてしまいます。

なぜ、こんなややこしい事になっているのでしょうか?
どのような仕組みなのでしょうか?
始めのクリックひとつで画像が表示されるのが自然だと思っていたのですが・。
658まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:06:18 ID:???
659まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:11:42 ID:ZqQMPxfY
>>658
これクリックして大丈夫でしょうか…?
660まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:19:12 ID:5CxVeEzD
ん?何ビビッてんの?w
ココ2ch来るほうがよっぽど怖いと思うがwww
ただのショートカットキーの一覧表やんか
661まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:27:45 ID:ZqQMPxfY
>>660
いや〜ちょっと最近うまいこと偽装したURLにやられちゃってだいぶチキン
になってるんです
あのHDフォーマットするやつです
662まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:32:42 ID:???
ハードゲイフォーマット
663427:2008/01/03(木) 01:34:43 ID:+ZeUr5Ph
やっとCD見つけて430さんのいうようにやって、WindowsXP回復コンソールまででましが、その後がわかりません
C:\>のあと何を入れればいいんですか?
何度もすみません
664まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:40:31 ID:???
結局>>558の動画のPC故障の原因はなんだったんだろう…
やはりファイル爆弾か。
665まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:41:45 ID:???
IPアドレスとホスト名って同じなんですか?
666まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 01:57:06 ID:???
同じじゃね?
667657:2008/01/03(木) 02:45:22 ID:XeBU9LOF
無視すんなアホボケカス
668まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 02:53:55 ID:1ArStakg
AMD Athlon 64 3000+ Socket93964 3000+ Socket939
と、Pen4の2.26GHzはどちらがCPU性能がいいですか?

また、 AthlonとPen4どちらがいいですか?
669まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 02:54:18 ID:???
>>667
gooなんて久しく聞いてないからそのサービス詳細なんて
シランのだが、ただ乗る、系か?金はらってんなら窓口に
言え。フリーライダーってのはさ、そんな大口たたくもんじゃねぇ、
ってのがこの世界の基本。
670まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 02:54:49 ID:???
>>665
IPアドレスはTCP/IP、ホスト名はNetBIOSで端末を識別する為のもの
関連付けできるけど
671まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 02:59:12 ID:???
>>670
NetBIOS?
そんなの関係ねぇー
そんなの家計じゃねぇー
672まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 03:00:50 ID:???
すみません。去年キャバクラに遣いすぎました。。
673まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 03:04:06 ID:???
>>665
新年早々壮大なトローリング乙。まあ新年だから
DNS
でググれや、説明が長くなりすぎる。
674まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 03:13:33 ID:???
>>657
が実はかわいいネーちゃんだったとして、メジャーじゃないとこには
バグなんてあって当然。変なとこ見つけたー、って勘違いして人柱に
なってるお前を近々、仕事終わった頃に抱いてやる。
675まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 05:21:34 ID:m8M+tSQi
>>668
上の場合前者で
下の場合は後者
676まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 06:29:09 ID:SzGpHKY5
サクラ大戦2XP対応パック+の中古を購入しましたが、インストールは出来ましたが、プレー出来ません。
付属の電幕倶楽部2は難なく作動しましたので、環境的に問題は無いと思うんですが。
Meだとプレー出来ましたので、CD自体にも問題ないとおもいます。なぜ、XPでプレー出来ないのか?
解決方法はないでしょうか?
677まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 06:36:53 ID:3zmkfjy+
676
http://sega.jp/pc/sakura2xp/
ここの後半
678おばか:2008/01/03(木) 11:42:49 ID:OK09uh5y
パソコンの電源を入れるとNECのロゴが出たあとに画面が黒くなってエラーメッセージでます。
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と出るので、入力するとまたこの画面に戻ります。
どなたか解消方法教えて下さい。
679まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 11:56:55 ID:???
>>677
素人には無理
OS再インストールか上級者に頼め
680まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 12:31:56 ID:???
>>678
漏れもそれなったことあるorz
メーカーも同じNEC。
結局いくらハードディスク換えてOS再インストールしようとしても駄目だったから、
結局本体ごと買い換えたよ。
681まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 12:37:53 ID:YzvsvKMA
PCから音が出ません。
内臓のスピーカからも、イヤホン挿しても出ません。
音量やミュートになってないかは調べました。
録音環境がないためコントロールパネルやdxdiagからは調べられませんでした。
検索かけたらサウンドドライバーを再インストールしろとあったのですが、
再インストールしてもダメでした。

どなたかお助けください。
682まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 13:05:47 ID:???
>>681
可能性としては、RealPlayerの音量がミュートってのも有るな
683まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 13:15:30 ID:???
画面のプロパティのタブが表示されない
windowsファイアウォールが開けない
どうしたらいいんでしょうかこれ
684427:2008/01/03(木) 13:39:57 ID:+ZeUr5Ph
>>663お願いします
685まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 13:47:08 ID:???
686まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 13:49:27 ID:???
687まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 14:16:12 ID:IydVrLSx
ヤフーに契約してたんですけど解約手続きしたんですよ、で。
解約日は12月31日なんですけどまだ解約できてないようです。
ヤフーID削除しようと思ってもBB会員は削除できないって。
正月だからまだ出来てないんでしょうか?NTTの工事日は
明日なのでこのままではヤフーIDが削除できなくなってしまいます。だれかお願いします。
688687:2008/01/03(木) 14:31:06 ID:???
電話した。正月だからオペレーターは対応できないが音声対応してくれた。
モデム返さないと、解約手続き完了しないらしい。
最初に電話したときと言ってることが違うな。完了したあともNTTの工事日まで
までネットは使えるから、その間にヤフーIDを削除すればいいって言われたのに。
これなら削除できねーだろが!!
689まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 14:45:59 ID:Mvo47kH/
ノートンインターネットセキュリティー2008を入れとけばとりあえずは大丈夫ですか?
690まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 14:48:17 ID:Mvo47kH/
とりあえずノートンインターネットセキュリティー2008ってのを入れとけばいいですかね?
691まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 14:48:50 ID:???
>>689
そういう考え方で行く限り何やってもダメだと思う。
692まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 15:13:01 ID:wZzFwBbM
教えて下さい。
ディスプレイが富士通てパソコン本体がNECの接続はできますか?
ディスプレイを中古で買おうと思ってるんでお願いします
693まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 15:14:50 ID:???
>>692
最低限の情報を書くか自分でググルかどっちかにしろ
694まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 15:25:15 ID:+ZeUr5Ph
WindowsXPを再インストールしたんですが、ウインドウとかタスクバーとか全てが大きいんですが、どうすればいいんですか?
695まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 15:52:26 ID:???
>>690
パターンファイルの更新
OSのパッチ適用
これをやったとしても、安全とは言えない。あくまで予防線を張ってるだけだし、それ以外に感染するときもある。

>>694
グラフィックドライバー入れてないだろ?
696694:2008/01/03(木) 16:03:48 ID:+ZeUr5Ph
よくわかりませんが多分入れてないと思います
697まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 16:52:57 ID:???
>>696
「画面」の解像度をいじってみた?
698まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 17:45:46 ID:???
ハンディワイパーウェーブでPCの中を掃除したら電源が入らなくなりました。
ファンも回らないです。どこか壊れているのでしょうか?
699まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 17:50:45 ID:???
>>698
ヒント:静電気
700まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 19:06:56 ID:???
レスありがとうございます。静電気だとしたらどこら辺が壊れているのでしょうか?
701まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 19:16:52 ID:???
電子部品全部、特に静電気の恩恵に預かれるのは CPU
702まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 19:29:00 ID:???
部品全部ということは特定するのは難しいのですか・・・
どこかわかればそこだけ交換すればいいと思っていたのですがそういうわけにも
いかないようですね。レスありがとうございました。
703まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:13:51 ID:???
メモリ増設で
A社の1GBの同じメモリ二枚
B社の1GBの同じメモリ二枚
計四枚で4GBという風にメモリを混ぜて使うことは可能ですか?
使うことが出来ても動作やパフォーマンスが悪くなったりしますか?
704まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:16:13 ID:+ZeUr5Ph
>>697
それがいじれないんです
今は小のほうになって、640×480ピクセルです
705まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:21:59 ID:???
>>703
同じ規格のものなら問題ない(基本的にはね)

>>704
音も出ないんじゃ無い?
グラフィックドライバ、サウンドドライバ入れる
そのPCにもう一枚CD付いてなかったか、それに入っていると思うが
706まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:23:06 ID:???
>>705
両方DDR2というものでした、大丈夫そうですね
ありがとうございました
707まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:30:48 ID:???
ビデオカードって自分で組み込んだほうがいいんですか?
それとも業者に頼んだほうがいいんですか?
708まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:30:50 ID:???
ここの中に苺というろだがあるそうなんですが見つかりません
どこにあるんでしょうか?よろしくお願いします。
http://www.1rk.net/

苺5MBと言われたんですが・・・
709704:2008/01/03(木) 20:38:30 ID:+ZeUr5Ph
CDありましたが、IEが起動してモニタの解説が載ってるだけですが、これでいいんでしょうか
710まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:41:06 ID:???
>>708
見つかりませんじゃなくて、きちんと探してないだろ?
苺 5Mでページ内検索
ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
711まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:45:03 ID:???
>>709
解らなかったら、PCの説明書読めよ
712まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:45:04 ID:???
>>710
横にSCってところにありました、ありがとうございました。
713まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:45:34 ID:???
>>707
好きにすればいい
714まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:50:20 ID:QKkjxyee
ココはとうとうアップロダの案内までするようになったのか……
715まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 20:56:25 ID:???
何かをインストールしようとすると必ず「Windowsインストーラが正しくインストールされていません」的なことがでます。
そのせいであらゆるアプリケーションがインストールできません。
どうしたら正常に作動するのでしょうか・・OSはXPです
716まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:00:21 ID:???
>>715
ダウンロードしてインストールすればいいと思う。
http://support.microsoft.com/kb/292539/ja
717まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:07:08 ID:skDclT5O
PC起動中にブレーカーを落とされて電源を入れ直したのですが、(WindowsXP)なにやら英語で文字ズラズラ出てきて2、3回数字が100になってから、何も反応が無く、どうしていいのか困っています

こんな場合はどうやって復旧する物なんでしょうか?
何方か解答宜しくお願いします
718まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:16:32 ID:???
すみません、質問させてください
(DはHDDドライブ、ZはRamdiskです)
以下のような中身のbatファイルを作ったのですが、実行すると一行目の一文がべらーっと
繰り返されるだけで、正常に処理されませんでした。DOSプロンプトで直打ちするとコピーできるようです。
何が間違っているんでしょう。batファイルでxcopy って使えないんでしょうか。

xcopy D:\program files\Domino124 z:\Domino124 /e /c /h
xcopy D:\program files\midikeyb キーボード z:\midikeyb /e /c /h
xcopy D:\program files\ws153[1] z:\ws /e /c /h
xcopy D:\program files\StopWatch z:\stopwatch /e /c /h
719まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:29:54 ID:???
>>718
http://winnt.pasokoma.jp/1_lg34759
どぞ。batのファイル名に注意。
720まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:32:41 ID:???
>>716
ありがとうございます。
いちおう2.0のダウンロードページまでいきましたが英語ばかりでよくわからないです。
よかったら手順を教えてもらえませんか?
なんか中学生の質問みたいですみませんが
721まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:48:09 ID:???
722まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:48:48 ID:???
>>720
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyId=889482FC-5F56-4A38-B838-DE776FD4138C

このページの下のほうにある
WindowsInstaller-KB893803-v2-x86.exe の横の「ダウンロード」ボタンをクリック。
723722:2008/01/03(木) 21:49:32 ID:???
あ、かぶった。スマソ
724まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:52:22 ID:???
質問宜しくお願いします。
IE6の調子が悪く、しょっちゅう応答なしと出てしまいます。
ウイルスに感染してるのでしょうか?
2chブラウザやfirefoxは特に問題がないのですが・・・
725まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:53:54 ID:???
>>724
それだけで分かるわけ無いだろ?
そう思ったんならスキャンかけるのが普通だと思うが
726まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:55:27 ID:???
>>721
>>722
ありがとう。
ダウンロードしたけどやっぱりほかのソフトがインストールできない
727まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:57:32 ID:???
>>726
ダウンロードして実行した?
まさかダウンロードしただけってこたぁないよね。
728まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 21:59:49 ID:???
>>727
そのまさかです。
実行の仕方が・・・・
729まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:01:12 ID:???
>>728
PC初心者の本でも買って来い
730まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:06:55 ID:???
>>729
確かに初心者みたいなもんです。
でもまじでわかりません
731まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:09:09 ID:???
>>730
見たいなもんじゃなくて生粋の初心者だ
あるいは釣りにしか見えない
732まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:09:58 ID:???
>>728
ダウンロードしたファイルダブルクリックしなされ。
ファイル名は>>722に書いてあるやつ。
ひょっとしたら拡張子表示しないになってるかもしれないから.exeは無いかも。
733まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:11:32 ID:91fVpJaf
電源をつけると

『NTDSAPIdllが見つからなかったため、
このアプリケーションを開始できませんでした。
アプリケーションをインストールし直すと
この問題が解決される場合があります。』

と表示されてパソコンが起動しません、
どうしたらよいでしょうか?
734きっつ:2008/01/03(木) 22:14:50 ID:RabRKfNp
予算10マソでXPを探してるのですが、なかなかみつかりません。オススメのパソコンとかありませんか?
ネット全般がストレスなく使えれば満足なんですが
735まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:15:30 ID:???
>>733 教えてgooから転載。
回復コンソールが起動できれば修復できるかもしれません。
WindowsXP Professional / Home Edition 起動ディスクの作り方、
SPをインストールされているものにあわせてください。
http://mbsupport.dip.jp/sdisk_2.htm
FDだと起動に時間がかかるのでCDに焼いておくのもいいかもしれません。
CDブートの回復コンソールディスクを作る
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html

起動ディスクから立ち上げて、[セットアップの開始] の画面でRキーを押して回復コンソールを起動します。
http://support.microsoft.com/kb/314058/ja
回復コンソールが使えるようになったら次のように入力していきます。
CD \WINDOWS\SYSTEM32\DLLCACHE
COPY NTDSAPI.dll \WINDOWS\SYSTEM32
EXIT

これで再起動してみてください。

こんにちは。

 #4さんのいう、回復コンソールを使って修復する手順を書いてみます。

 NTDSAPI.dllはC:\Windows\system32の中に入っているべきものです。これを回復コンソールでインストールCD-ROMからコピーします。

 1.回復コンソールでPCにAdministratorでログインします。
 2.OSのインストールCD-ROMのi386フォルダの中にNTDSAPI.dllが入っているのですが、リカバリーCD-ROMはフォルダ構造が違うかもしれないので、予め、別のPCでNTDSAPI.dllのあるフォルダを確認しておきます。

 3.コマンドラインにフォルダ移動のコマンドを打ち、Enterキーを押す。コマンドは以下の通り。
  >cd \windows\system32
 4.CD-ROMのファイルを確認する。
  >dir d:\i386\NTDSAPI.dll
 5.PCのハードディスクにNTDSAPI.dllをコピーする。
  >copy d:\i386\NTDSAPI.dll

 これで、CD-ROMからNTDSAPI.dllがコピーされるはずなので、再起動してください。

では。
736まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:18:38 ID:???
質問
ウィルスにより管理者権限が消えてなくなったようで
コンパネが消えた・Windows Updateにつながらないなど
ゲストユーザーみたいな感じになっててほとほと困っております。

再起動などをしてもログイン時の選択などはなく、
今が元来の管理者ユーザーなのは間違いないんですが・・・

復元その他のアドバイスお願いします
737まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:25:10 ID:???
738まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:27:57 ID:???
>>734
ここで好きなの探せ
http://www.tukaerusite.com/pc/
739まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:32:04 ID:HAsoxtUy
質問

PC(windowsXP)の音が片方のスピーカーからしか聞こえなくなりました
どのソフトの音も片方からしか聞こえません

スピーカーを変えてみても治りませんでした。
ボリュームコントロールのバランスのところも中央に設定されています
サウンドボードは後から追加したりしたことはなく元からマザーボードについてるやつを使っています

以前は正常に両方のスピーカーから音がでてました。
いつからこの症状がでたのかハッキリと分からないんですが、最近パソコンの環境を変えたのは
グラフィックボードを追加してCD/DVDドライブを外したくらいです。

この症状がでる考えうる原因を教えてください
740まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:49:22 ID:gpc/RHwX
すみませんお願いします。
ウィンドウXPで、ワードをやっていたんですがローマ字変換に設定したはずなのにひらがな打ちになってしまうんです(SAと打っても「とち」と変換されます)
色々といじってはみたんですがなおらないんです…すみませんが偉い人教えてください!!
741まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:51:15 ID:???
>>740
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ569【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1199208038/4
742まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:55:16 ID:RjhTITJY
はじめまして。携帯動画変換君でipod用に変換をしてるんですが99%までいくと止まってしまいます。どなたか解決法ご存じでしたら教えてください(;_;
743まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 22:56:34 ID:V8mohKD9
最近ネットがやたら重いです
どのような理由が考えられるでしょうか?

関係があるかはわかりませんが
2週間くらい前に突然繋がらなくなり、パソコンの指示通り
線を繋ぎ直したりしたのです
設定等はいじってないし、その直後は特に問題なかったのですが…
744まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:03:57 ID:???
>>743
モデム・ルータを再起動してみる。
アンチウィルスソフトでシステムの完全スキャンをしてみる。
745まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:05:16 ID:???
まずはウィルスかスパイウェアを疑え
746まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:07:05 ID:???
>>732
まじでどこからダウンロードするのかわかりません・・・
747まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:11:45 ID:???
>>746
おまえ、ダウンロードしたって書いたろ?
それをダブルクリックしろや!
748まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:12:23 ID:???
>>740

Alt + カタカナひらがな
749718:2008/01/03(木) 23:13:06 ID:???
>>719
遅レスですがありがとうございましたm(_ _)m
『無効なパラメーターのエラーです』となりましたが、実行できそうなので、またこれから試してみます!
750まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:26:52 ID:???
>>747
とりあえずダウンロードボタンを押して規約に同意して一応ウィアードは完了したんだけどそこで終わってしまう。
もう5回くらいダウンロード繰り返してる。
実行するにもファイルが見つからない
751まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:39:56 ID:2RerrLR9
Windowsなのですがインターネットに繋ごうとしても応答なし筆ぐるめで印刷しようとしても応答なしというように何をやってもうまく繋がらなくなりました…どうしたらいいんでしょうか?
インターネットへの接続は正常なのに画面が出てきません
752まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:47:50 ID:91fVpJaf
>>733ですが何となく理解しました。
大まかな流れとして

他のパソコンでWindowsXP起動ディスクと
回復コンソールディスクを作る

二つを起動させて>>735さんの文中のとうり入力

再起動

という流れでよろしいのでしょうか?
早速、明日ネカフェ行ってディスクを作ってきます。
バックアップとってないデータがたくさんです(涙)
消えていませんように・・・・
753まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:48:45 ID:V8mohKD9
>>744,755
ありがとうございます
スキャンも再起動もしてみましたが、どうもまだ重いようです
また後日色々試してみることにしますね
本当にありがとうございました
754まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/03(木) 23:55:01 ID:???
暖房器具や、その温風が原因でPC画面の映りが悪くなる
という事はありますか?
PCと暖房との距離は約2M、温風はモロにあたる場所に
置いてます。
今日、初めて画面の映りが悪くなったのですが、試しに
暖房を切ると治ったのですが・・・
755まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 00:09:37 ID:OsAoEOCZ
ブラウザを開くと履歴とかホーム(ブラウザの上段にあるアイコン)が消えてしまっていたりします。
戻る、進む、中止、更新程しか残っていない事もまちまちです。
元に戻しておいて、次の日やるとまた消えてしまっています。
ウイルスなど検出しましたが、消すものは消したので残ってはいないです。
バグでしょうか?
756まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 00:29:19 ID:???
スレ違いなら誘導願います。
yahooのスポンサーサイト等が表示されない症状で困っています。
カスペルスキーを切ると表示されるので
何らかのブロックがかかっているようなのですが
なんの設定をすればよいのでしょうか。
757まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 00:30:35 ID:???
>>754
PCの中が赤道直下並なら熱暴走だろうよw
758739:2008/01/04(金) 00:34:54 ID:???
すいません、自己解決しました。
スピーカーとPCを繋いでいる線を奥まで差し込まずに弱めに差し込んだら
無事両方から聞こえるようになりました

759まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 00:37:28 ID:???
>>755
まだウィルスが残ってるんじゃね?
カスペルスキーとかのオンラインスキャンとかもやったほうがいいよ。
760まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 00:37:43 ID:/WYD6kku
Windwos XPのリカバリディスク作成に関して質問です。

1.パーティションを切っていて、ソフトウェアのインストール時に
C:\Program FilesとD:\Program Filesを分けてインストールしている環境でも、
CとDをちゃんと区別して作成する事は可能か否か。

2.Aの環境で作成したリカバリディスクを、Bの環境で使用出来るか否か。

3.リカバリディスク作成のフリーソフトの中で、
スタンダードの物をいくつか教えて下さい。

1・2・3、どれか一つでも分かれば教えて下さい。
761まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 00:45:06 ID:y5eXLc/j
pcはthinkpadを使っていてxpです
画面に表示されるものが通常より拡大されてしまっています
デスクトップにはアイコンが縦に7個しか並ばない状態です
通常に戻すにはどうしたら良いでしょうか
762まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 00:46:36 ID:???
763756:2008/01/04(金) 00:51:28 ID:???
すみません、追加の質問です。
カスペルスキーの設定を色々触っているうちに
2ちゃんねるがブロックされるようになってしまいました。
ギコナビ使用で、今まで問題なかったのですが。
こちらも教えていただけると助かります。
764まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 00:54:33 ID:y5eXLc/j
スーパーウルトラありがとうございます
765まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 01:15:51 ID:???
2ちゃんってIPを特定できますか?
このカキコとこのカキコはこのIPだとか。
へましてしまって。。。
766まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 01:17:36 ID:???
>>765
特定できるとしても個人情報じゃないから問題ない
767765:2008/01/04(金) 01:21:42 ID:???
>>766
早速ありがとう
例が極端だけど、たとえば
・ひとつ書き込みする。
・次の日それに対して自演のような書き込みをする。
この場合IDは違うけれどIPにより同人物とわかるのかと。
ただの閲覧者がそれを知ることはできますでしょうか
768754:2008/01/04(金) 01:23:55 ID:???
>>757 ありがとうございます。熱暴走、初めて聞きました。
今調べたら、以下の症状も当てはまりました。

・急に再起動する
・電源が落ちる

対処法は冷却グッズを使うという事でした。明日、店に行って見ます。
PCの設置場も変えます。何か他の対処法を知ってたら教えて下さい。
769まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 01:24:55 ID:???
>>767
普通は分からないから安心しろ (これには自演を助長させる意図はございません)
でもある程度2ちゃんしてたら自演はなんとなく分かるから気をつけろ
770まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 02:20:52 ID:???
別のスレで聞いたのですが、誘導されてやってきました。

PS2でFF11(オンラインゲーム)をしようと考えています。(以前やっていた)
通常であれば、モデム−BBunit−PS2で繋がるはずなのですが、繋がりません。
使用しているモデムはヤフーのTrio3-Gで、モデムからLANハブ、LANハブからPCとPS2に繋いでいます。
LANハブは詳しくないのですが、BUFFALOのLSW-TX-SECシリーズの10/100Mスイッチングハブというのを今日買ってきました。
以前やっていた時とはPC周囲の接続が若干変わっていて、LANハブは違う物を使っていました。
なので、もしかしたらLANハブは特別なものを使わないといけないのでしょうか?
ルーターっていう機能自体よく分からないのですが、ルーター内臓の物を買わないといけなかったのかな。
771まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 02:35:14 ID:???
772まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 02:40:33 ID:???
Irvineの使い方について質問です。
Irvineで画像の保存は出来たのですがyoutubeなどで右クリックしても、
「Irvineでダウンロード」が表示されず、
URLを直接入力してダウンロードしても動画(flv)でダウンロードすることが出来ません。
なぜでしょうか。
773まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 02:47:36 ID:hkTdJFsr
>>772 専用スレ行ったほうがええで
Irvine Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1195244380/
774まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 02:52:12 ID:XuTE/1Fk
dorothy 教えて君で検索
775まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 02:57:36 ID:???
>>771
>>770ですが、ありがとうございます。そのサイトを見てやってみます。
776まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 03:11:44 ID:???
>>773,774
ありがとうございます。
超初心者が使うのは無理そうなので別のダウンローダー探すことにします。
777まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 03:35:07 ID:t27cqKjy
携帯から失礼します。
パソコンがログオフ状態から動かなくなりました。
いつも通りシャットダウンをしたんですが
原因が分かりません…
どなたか教えて下さい。
お願いします。
778まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 03:40:42 ID:hkTdJFsr
>>777 動かないんだからどうしようもないなー
電源長押しして落とせ。
779まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 03:45:45 ID:t27cqKjy
>>778
強制終了してみたんですが、
またログオフしている画面になります。
780まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 03:50:29 ID:t27cqKjy
>>778
すみません。
もう1度やってみたら成功しました。
深夜に解答ありがとうございました。
助かりました。
781まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 04:26:02 ID:FWihj6sd
2ちゃんねるに携帯から書き込むとIDでわかるそうですが、どのように判別するのですか?
782まちがって名前消しちゃいました。:2008/01/04(金) 04:45:16 ID:8idmNWP2
VISTAを使用しているのですが、ウィルスソフトはタイムスケジュールになっています。タイムスケジュールの際、パソコンが電源OFFになっているのでソフトは作動されてないみたいです。仕事中にパソコンが
作動し、電源がが入りウィルスソフトを起動するにはどうしら良いの
でしょうか。
783736:2008/01/04(金) 08:19:16 ID:???
完全スルーされてるので他で聞こうと思いますが、
こういった問題は他に良い相談場所ありますか・・・
784まちがって名前消しちゃいました。
>>783
OS仕様とかがはっきりしてないから駄目なんだYO
答えて欲しいならもっと情報晒さないとYO

windowsXPなら
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1197902565/

ウィルス関連なら
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1192120765/

兎に角、テンプレを
よーーーーーーーーーーーーーく読んでから
逝けそして書き込め