総合質問スレッド@PCサロン Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 機種、OS、アプリを混同せずに表記、回答すること。「初代ガンダムの型番は?」
.   と聞かれて「モビルスーツです」と答えられても困ります。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
   ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/

前スレ:総合質問スレッド@PCサロン Part37
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1189677254/
2まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 22:10:55 ID:TvRDDo75
システム復旧のガイドライン
◆WindowsXP、Me、Vistaなら
 システムの復旧を試みる。システムの状態を少し前の状態に戻す。
 [システムの復元] 機能を使うには、[スタート] - [ヘルプとサポート] をクリックします。
 [ヘルプとサポート] ウィンドウが起動したら、[コンピュータの変更をシステムの復元で元に戻す] をクリックします。
 コンピュータを以前の状態に復元するには、[コンピュータを以前の状態に復元する] にチェックを入れた状態で [次へ] をクリックします
 (現在安定して動作しており、この状態を手動で保存しておきたいのであれば、この画面で [復元ポイントの作成] にチェックを入れた状態にして [次へ] をクリックすれば復元ポイントを作ることができます)。
 すると、[復元ポイントの選択] 画面が現れます。最後に保存された復元ポイントが表示されます。
 カレンダーの日付をクリックすると、その日に保存した復元ポイントを表示します。アプリケーションやドライバなどをインストールした場合も復元ポイントが作成されます。
 ドライバやアプリケーションをインストールした後、コンピュータの調子が悪くなった場合は、そのドライバやアプリケーションをインストールした日付を探し、その1つ前の復元ポイントをクリックして [次へ] をクリックします。
 [復元ポイントの選択の確認] 画面が現れるので、日付を再度確認してから [次へ] をクリックします。
 すると、コンピュータが自動的にログオフされた状態になり、システム設定の復元を自動的に開始します。復元中はコンピュータの電源をオフにしないようにしましょう。

◆それ以外のOS(要OSのCD)
 OSのCDをCDドライブに入れる。
 起動して直後のPress XX Button Enter BIOS SetUpの表示されてるときにそのXXキー押す。
 BIOS設定画面になるのでメニューからBoot項目を探す。
 Bootの順番がたぶんFDD、HDD、CDの順になってるので、CDを一番目にする。
 やりかたは英語だけど画面に表示されてる。
 設定したらSave&Quitで終わる。
 終わったらPress any Key CD Bootとか出るのでエンターキーでもなんでも押す。
 CDから起動するとメニューが出るので、Windowsの回復とか修復セットアップを選ぶ。

3まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 22:18:54 ID:a7x30TOZ
あの・・大変基本的かも知れない質問で恐縮ですが、

PC2台有ります。モデム経由で繋がってます。もう一方のPCを操作するにはどうすれば良いんでしょうか?
すでにネットワーク接続完了して共有ドキュメントのデータは共有出来てるのですが、
相手の画面をこっちでも見ながら操作したいのです。

部屋移動しながらやるのは良い運動になりますが、不便なので教えて下さい
OSはXPです。
4まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 22:26:45 ID:TvRDDo75
>>3
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/remote/remotedesktop.mspx
XPだとなんか機能があるらしい。難しいからよく読まなかった。
参考までに。
5まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 22:27:16 ID:???
>>3
フリーだとVNCかな
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servernt/netuty/vnc.html
市販ソフトだとPcAnywarell。
6まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 22:33:52 ID:a7x30TOZ
>>4
>>5
ありがとう。両方使います。さっそくやってみます
7まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 22:41:36 ID:a7x30TOZ
>>4
途中の画面から違った方向に行きます・・・同じ画面が表示されないです
http://vista.undo.jp/img/vi9228280154.jpg
8まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 23:16:42 ID:GDFJ+/T6
どなたか助けてくださいorz
PCでたった今スカイプをやっていてマイクのボリュームを0にしたんです。
その後もう一度ボリュームを上げるとスカイプで会話が出来なくなりました;
いくらボリュームを上げてもマイクの音がPCに反映されてないようで
でもマイクの音をスピーカーから流すようにするとマイクは声を拾っているようなんです。
XPでsoundMAX使用です
http://www.uploda.org/uporg1063893.jpg
9まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 23:24:53 ID:???
見慣れないからわからんが赤いのってミュート入ってるんじゃないか?
10まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 23:28:34 ID:GDFJ+/T6
マイクは緑になってるのですが;
11まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 23:31:08 ID:GDFJ+/T6
ちなみに正常だった昨日に復元もしてみたのですが状況がかわりませんでした
12まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 23:34:51 ID:???
上のマイク赤になってるような
スカイプやったこと無いからわからんけどPC上の音拾うんじゃないの?
13まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 23:39:57 ID:GDFJ+/T6
上のマイクはマイクで拾った音をスピーカーで流す音量のところなので切ってます。
そこをつけるとスピーカーから自分の声が聞こえるのでマイクが音を拾ってるのはたしかなのですが
その音をPCが認識してるのかよくわからないのですが囲ってあるマイクのところのゲージが動かないと会話できないのです;
14まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 23:48:31 ID:???
上のマイクをミュートにしないで音量絞ればいいんじゃないの?
15まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/13(土) 23:59:03 ID:a7x30TOZ
>>5
設定方法がどうにも解りにくいです。ので日本語版探したところ、こんなのがありました
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se324464.html
16まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 00:00:16 ID:Q58uoaJ6
なんか色々と一生懸命いじってたらなぜか反応するようになりました;
お騒がせして申し訳アリマセンでした。
17まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 00:31:10 ID:U6pjnSyF
親父のPCのドライブにアクセスできた
ファイルを入れようとすると「ディスクがいっぱいまたは書き込み中」で置けない、
フォルダがあってダウンロードするもの探してたら
「19931003 ○○(俺の名前)の運動会.avi」ってのみつけた
ちょっと感動・・・

それをこっちのPCに移すのはできる、8GBあるけど
1817:2007/10/14(日) 00:32:05 ID:U6pjnSyF
ごめんなさい。間違えました
19まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 00:33:05 ID:???
いい話だね・・・
親孝行してあげて
20まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 00:41:51 ID:???

親の愛情に5TB

14年前の日付に5TB
21まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 00:43:28 ID:???
PCを終了した後にバックグラウンドで
新しい更新をダウンロードしています。となるんですが、この個数が異常なんです
81個の更新とかとか31個の更新とかしょっちゅうなります…
でも更新はすぐ終わってしまいます

PCを起動して切ろうとすると毎回新しい更新があります
MSXLのKBなんとかってファイルの一部を間違って消してしまった事が原因なのかな?


あと、MSアップデートが一発でならなくなってしまいました
自動更新ではエラーで「一部ファイルが更新できません」となり
手動でインストールしているんですが、
一回目は14個の更新があり、8個ダウンロードできて
二回目には更新が何故か20個に増えていて適個ダウンロードされます
三回目には4個の更新があり1つダウンロードできない。と
説明がうまくできませんがこんな状態です

今は20回くらい手動アップデートをしてやっと全部インストールしてます


osはxp sp2 homeで
セキリティソフトはスパイボット、AVG、ノートン、avast!などが入ってます
マイコンピューターのシステムの復元を無効にしています。
stylerというツールでVSとかスキンをいじってます。
ウィルスかと思いセーフモードでkasperskyオンラインスキャンをしましたが、何も出てきませんでした
P2Pなどは一切やっていないです。

説明がまとまってなくてごめんなさい
初心者であまり知識はないですが、お願いします
2221:2007/10/14(日) 00:45:18 ID:P25UbFhV
すいませんID出し忘れました
23まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 00:50:02 ID:???
なんでセキュリティソフトを何個も入れてるの?
駄目駄目だw
2421:2007/10/14(日) 01:00:55 ID:P25UbFhV
あ、あとアドウェアも入ってました…

無駄ですか?
自分はウィルス解析さえできないPC初心者なので友人にいいソフトと聞いていれてました。
ごめんなさい
25まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 01:40:25 ID:z5M57bCN
>>21
セキュリティーはAVGかavast!4のどちらかでいい。
スパイウェアはSpyWareBrasterとSpybotでいい。(Adware一つでも良い)

つまり、2本か3本だけで良いのよ。
26まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 02:02:36 ID:bnH+Pyee
youtube見てたら画面が真っ青になっていろんな英語が出てきました。この画面が始めての場合は〜しろ、
出てきたことある場合は〜しろって英語で出てきたんですけど、原因は何でしょうか。一応パソコンは復旧
させたんですけど、原因が分かりません。分かる方教えてください。vistaです。
27まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 02:58:36 ID:???
>>26 んなもん、こっちが聞きたいわw
とりあえず、メーカーサポートに電話する  身の回りの詳しい人に聞くか見てもらう。
多分、それだけじゃわからないと言われるけど、今やってるのも同じことだ。

>>1乙 というか書く奴は せめて、1を読んでからにしてくれ
28まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 21:46:14 ID:KJA3FoBI
主な用途:ネトゲと動画の編集を少々。後はネットサーフィンなど
OS:WinXP
メーカー:九十九電機
CPU:Athlon 64 3500+
グラボ:GeForce 7800GTX
メモリ:DDR400-PC3200 1G*2
マザボ:K8N Neo4 MS-7125
電源:TAO-530MP V12

最後に行ったこと:BIOS電池が切れていたようなので電池を交換した
症状:
1.電源を入れるとピーピーと言う音がして、電源ボタン長押ししないと消えない。画面は真っ暗のまま
2.電源を入れても何も音がせず、電源ボタン長押ししないと消えない。画面は真っ暗のまま
3.コンセントを入れた瞬間に電源が付き、ピーピーと音がして電源ボタンを押しても無駄でコンセントを抜くしかない。画面は真っ暗のまま
4.コンセントを入れた瞬間に電源が付き、何も音がせず電源ボタンを押しても無駄でコンセントを抜くしかない。画面は真っ暗のまま
行った対応:
1.メモリを入れ替えるなどして起動→ダメ
2.コードの緩みチェック→ダメ
3.BIOS電池を抜いて5分ほど放置して戻して起動→ダメ


BIOS電池を交換したさいに何かまずいことでもしちゃったのかなあ・・・・・・と思ってます
仕方なく原因と思われるマザー、メモリー、CPUを取り替えようかと

購入検討中部品
COU:Athlon 64 4000+(考え中・・・)
メモリ:DDR400-PC3200 1G*2(ほぼ決定)
マザーボード:悩み中・・・
価格.comを見て悩んでいるのですが、どんなマザーボードを買えばいいのかよくわからず・・・・・・
同じものを捜そうと思ったのですが見当たりませんし、どうすれば・・・と途方にくれています
予算はCPUとマザー合わせて6~7万程度が限度かなと

お奨めのCPUとマザーボード教えていただけませんか?
また、原因はマザー、CPU、メモリーのどれかで間違いは無いでしょうか・・・・・・

かなりの長文になってしまった事をお詫びいたします
なにとぞよろしくお願い致します
29まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 21:58:54 ID:hB67me6g
>>28
ハード的にどっかまずいのは確か。おいらの場合はCPUが逝ってた。
そのピーピーいうのの長短でエラー個所がわかるんだどもマザボの取説ないかな。
DRAMエラーだったらCPUの可能性高い。

とりあえず今できることは外せるとこ全部外して元に戻してみるとか。
30まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 22:00:36 ID:???
そのピーピー音の鳴り方が重要なわけですが
31まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 22:03:35 ID:???
>>28
CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:Force2MX400
SOUND:SB Live!

お勧めと言ったらこれしかない
3228:2007/10/14(日) 22:10:44 ID:KJA3FoBI
説明不足でした申し訳ありません
ピー、ピー、と長く繰り返してなり続けます
33まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 22:17:17 ID:???
>>32

ttp://signalshonan.ddo.jp/hint/award_bios.html

ttp://www.redout.net/data/bios.html

メーカー製ならPCのマニュアルを
自作ならマザボのマニュアルを
34まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 22:24:04 ID:IrO0p/en
XP PRO SP2のシステムボリュームであるCドライブを、
同じくXP PRO SP2のシステムボリュームであるDドライブの名前を交換したら、
出来ないと言われたので、
CドライブのXPからレジストリで無理矢理変更したら、
起動する時
「ログオフしています…」
「個人情報を収集しています」
が0.5秒間隔で延々とループしてしまい、
起動出来なくなってしまいました。

Dドライブの方は起動出来ますが、
システムの復元も出来ません。
どうすれば良いのでしょうか。
35まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 22:28:01 ID:???
>>34
リカバリしかないかと
3628:2007/10/14(日) 22:30:17 ID:KJA3FoBI
皆様レスありがとうございます
今起動してみましたところ、何も音がしなくなっていました・・・orz
37まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 22:55:04 ID:0ieOu0NT
>>36
今取説ざっと見たけどエラー表が見当たらなかった。
たぶんCPUだとおもわれ。
音が鳴らなくなったのは…マザーも逝ったかなぁ。
38まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 22:56:03 ID:0ieOu0NT
>>34
OSの修復セットアップ。
 OSのCDをCDドライブに入れる。
 起動して直後のPress XX Button Enter BIOS SetUpの表示されてるときにそのXXキー押す。
 BIOS設定画面になるのでメニューからBoot項目を探す。
 Bootの順番がたぶんFDD、HDD、CDの順になってるので、CDを一番目にする。
 やりかたは英語だけど画面に表示されてる。
 設定したらSave&Quitで終わる。
 終わったらPress any Key CD Bootとか出るのでエンターキーでもなんでも押す。
 CDから起動するとメニューが出るので、Windowsの回復とか修復セットアップを選ぶ。

3934:2007/10/14(日) 23:06:28 ID:EdriEW+9
>>38
ありがとうございます。
CDが無いので、明日友達から借りてやってみます。
40まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/14(日) 23:15:05 ID:bXsmNN+P
あの、すいません
どこの板に聞いていいのかわからず、
また色々とググったのですが今一つでここに書きたいと思いますが・・・

私の知人が今度関西へ行くことになり、
今まで一緒に見ていた関東ローカル番組が見れなくなると嘆いていました
で、何とかして同時刻に見させてあげたいですが・・・
そこでキャプチャカードを使うらしいのですが
他に必要なものなどはあるのでしょうか?
教えていただければ、また関連する板やスレがありましたら教えていただければかと・・・
41まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 01:58:27 ID:K2BvZY7s
>>5
導入してみたけど、設定が上手く行きません。接続出来ません
ググって説明サイトも見ましたが、ファイアウォールが邪魔してるのかな・・便利なソフトなのは間違いなさそうなのですが
42まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 04:39:52 ID:???
質問です

PC2台を、ルーターでそれぞれLAN接続、無線で使用予定です。
接続はADSL。
この場合2台ともIDは同じになってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。
43まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 07:23:56 ID:ZywzBACu
>>42
ん?
44まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 07:26:53 ID:???
>>42
んん?

同じ? >>43=>>44
45まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 07:29:57 ID:ZywzBACu
あ・・sageになってた・・orz

>>43>>45
46まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 07:37:30 ID:aG+HSw8u
お願いします。

使用OS:WinXP HE



ソフトのインストールが出来ず、動作に重みを感じ、久しぶりに長時間電源をつけっぱなしにしたのが原因か?と思い再起動をかけたところ、立ち上がらなくなってしまいました。

エラーメッセージを元に検索をかけたところ対処法は
「修理に出す」
「HDD取り替え」
「OSソフトを読み込み復元」

ならしいのですが、一番後者はPCをOSが入った状態で購入しているので、そのソフトがありません。
何か修理以外に出来る事はあるでしょうか?
ご指導お願い致します。
47まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 08:09:08 ID:???
>>46
中に入ってるデータは取り出したいの?
4846:2007/10/15(月) 10:52:31 ID:aG+HSw8u
取り出したいって言っても大して入ってませんよ。
フォトショとかワード、エクセル、ムービーメーカーにPCソフトインスコが何点か。

ネット繋ぐ前だったんで良かったです。
それを聞くって事はやはりHDD変えろって事ですかね?
49まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 11:08:26 ID:???
>>46
エラーメッセージを記載しる
BIOS関連?
50まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 11:25:58 ID:A8zuYYcY
メモリーカードリーダライタはパソコンから画像を
メモリーカードに保存する事は出来ないんですか?
51まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 11:28:27 ID:VgRnWf1P
>>50
うぉ?できると思うよ。
前の会社に居たときにデジカメのデータを写真屋にもってくのにメモリーカードに入れたり出したりしてたよ。
52まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 11:33:24 ID:A8zuYYcY
>>51
例えばサイト等から保存した画像も同様に出来るのですか?
53まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 11:44:08 ID:VgRnWf1P
>>51
できるはず。
イメージ的にはちょっと容量の多いフロッピーディスクだと思ってもらえれば。
画像といってもパソコンからしたらただのデータだから普通に読み書きできる。はず。
5446:2007/10/15(月) 17:15:41 ID:aG+HSw8u
>>49

今仕事帰りだからわからないけど、意味はAドライブ(FD)エラーです。とかだったはず。
ちなみにboot menu開いても順番が変えれない。

OSの復元ソフトって対応のOS持ってる人しかないよね?配布サイトとかあればネカフェから焼いたりしてまだ可能性はあるけど…
55まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 17:30:21 ID:???
他の板でおススメのソフトという事で上がっていたんですが
ググってみてもいまいち用途がわかりません
ものすごく簡単にPC初心者のもわかるように説明お願いします。
長所短所などもあると、なおうれしいです。よろしくお願いします。
sleipnir
jane
irvine
AVG
zonealarm
spybot
adaware
Kbmplayer
everest
tweakui
tuneXP  
DAEMON Tools
DataRecovery
MP3Gain
ebotLite


56まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 17:50:09 ID:yhJKskHQ
>>55
わかるもんだけでいいかな。
sleipnirはインターネットブラウザ。IEみたいなもん。だと思う。
Janeは2ちゃんねるビューワ。人大杉のスレも見れる。
Spybot、Adawareはスパイウェア・アドウェア検知と削除のユーティリティ。併用しても可
everestはシステム構成の確認ユーティリティ。メモリの種類とかわかる。
DaemonToolsはCDのイメージ作成、仮想CDドライブの運用だったと思う。
 プロテクトのかかったCDもプロテクトをエミュレートする機能があると思った。
57まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 17:55:24 ID:yhJKskHQ
>>55
ごめ。ものすごく簡単にね。
スパイウェアは一種のソフトで裏で動いて個人情報を特定のサイトに集めるもの。アドウェアは広告を表示するやつ。
詳しくは↓
http://e-words.jp/w/E382B9E38391E382A4E382A6E382A7E382A2.html

DaemonToolesはCDのデータをハードディスクに入れて、CDがなくてもハードディスクからあたかもそのCDがあるかのように動作させるソフト。
58まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 18:14:40 ID:yhJKskHQ
Irvineはダウンローダー。高機能らしいけどつかったことない。インターネットからファイルを落としてくるのに使う。
AVGはアンチウィルスソフト。コンピュータウィルス(はいいよね?)の検出と削除。フリーウェア(無料で使い放題)。常駐して(裏で実行されて)ウィルスの活動監視もしてくれるみたい。
Zonealarmはファイやウォールソフト。インターネットの通信を監視して不正な通信を遮断してくれる。運用にちょいと知識が要ると思う。
KBMPlayerは「音楽、映像ともに、このプレーヤーさえ用意すれば再生できないファイルなぞ無いであろうと思われるほど、様々なフォーマットに対応したプレーヤー」だそうだ。
TweakUIはよくわかんないや。解説的には「マウス感度の微調整や、ショートカットアイコンの左下側に表示される矢印を非表示にできるほか、画像をサムネイル表示する際の画質やピクセルサイズの変更などユーザーインターフェイスに関する様々な設定を変更可能。」
59まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 18:19:36 ID:???
>>46 話からみると、メーカー製かな?
リカバリCDは有り? FDは入ってないか? CMOSクリアしたか? セーフモードでは起動しない?
簡単なのは、HDDはずして、別のPCでUSBで繋げてデータ移してからリカバリする。
ただし、OSが原因でなら、これで何とかなると思うが、機械的に壊れてるなら修理に出すしかない。
60まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 18:20:52 ID:yhJKskHQ
tuneXPは「TuneXPはWindowsXPのシステムファイルを最適化(起動時に読み込まれるシステムファイルをハードディスク上で並べ替える)して、 Windowsの起動を高速化することができるソフトです。」だそうだ。

Datarecoveryは削除したファイルを復旧させるプログラム。ただし、
削除されたファイルの領域はなにかファイルの書き込みが起きたときに使われる可能性があるので、書き込みが起きる前に復旧する必要あり。

MP3Gainは「複数のMP3ファイルの音質を、音質劣化なしに一定化できるソフト。」だそうだ。音質って言ってるけど音量を一定にするらしい。

ebotLiteは「検索ワード指定によって、あらゆるファイルを収集する自動巡回ダウンローダー」だそうだ。
自分で見なくても検索ワードに指定したページを自動で探してきてハードディスクに保存してくれる。と、思う。後からゆっくり見れる。YouTubeにも対応してるとのこと。
61まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 18:24:46 ID:yhJKskHQ
>>54
Aドライブ(FD)エラーなら、いっぺんパソコンのふた開けてケーブル抜き差ししてみてはどうか。
電源ケーブル(赤黒黄)と、データ用のケーブル(平たい)の2本がささってる。
抜き差ししてダメなら抜きっぱなしで試してみる。

それとCMOSのクリアはマザーボードにたぶんCR2032てボタン電池が入ってるから、
それはずして30秒待つ。
クリアが成功すると日時が初期化されるので、無事起動したら設定しなおしてください。
6255:2007/10/15(月) 18:35:54 ID:???
>>56-58

ありがとうございます。
何個か試しに使ってみます。
63まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 18:44:37 ID:yhJKskHQ
うぉ。アンカーしてなかった。
>>58>>60
>>55への返信ね。
64まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 18:51:28 ID:???
>>55
ぐぐっても理解出来ないなら窓からPC投げ捨てろ
65まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 19:05:21 ID:Tu8z0AFe
ワクワクメールでメル友でも作ってみたら?
サクラいないし、無料ポイント使えばおけ。
http://550909.com/?f3944751
66ド変態@ニートらんらんら:2007/10/15(月) 19:48:15 ID:qCi+jp1m
FMVCE50G7 を使っているのですが、グラフィックボード GX-6200/P128 を増設しました。
DVI-I か DVI-D 端子 または、 D-sub 15ピン端子 のあるモニターに買い換えて下さい。こう書かれてました。

モニターを買うのは高いので、上記の端子に繋げる変換コネクタがないか探しているのですが、
アナログ接続でもいいので、繋げれる方法はありますか?

あと、モニターを処分する場合、ヤフオクで売るのか、店で処分かどちらが良いでしょうか?
お願いします。
6755:2007/10/15(月) 20:22:00 ID:???
ちなみに>>55の中で現在使ってて便利だなって思ってるのあります??
私はjane使ってます。
6846:2007/10/15(月) 20:31:06 ID:aG+HSw8u
>>59

リカバリCD→無し
FD→使った事すらない
CMOSクリア→>>61の方法で良いの…?

セーフモード→聞いた事ないからとりあえずググってやってみる

箇条書きで済まない。
PCはオークションで購入したDELL純正(おそらく)
今まで目立ったエラーはなかったんだがリカバリディスクなど付属品を入れてくれなかったため困ってるんだ…

とりあえず>>61の方法は比較的簡単そうだから試してみるよ。
69まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:07:36 ID:???
質問です。
最近私のPCはものすごく固まります。

原因をつきとめたところ、
WMPが突然CPU使用率95%くらいを使い出すことが分かりました。
WMPで音楽聴きながらいつもいろいろ作業をしているのですが、
WMPがこのように暴走するので作業になりません・・・。
かといって沢山音楽を聞きたい私にとっては必需品なのです。

どうにかこのWMPなんとかできませんか;
70まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:10:22 ID:???
>>69
WMPをアンインストール
71まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:15:05 ID:oxKasPuI
>>69
最新版にしてみる。とか。
72まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:19:23 ID:oxKasPuI
>>69
iTunesに変えるのも手だよ。
自分は4年前に組んだAthlonXP2500だけど、iTunesは2〜3%しか食ってない。
7346:2007/10/15(月) 21:22:58 ID:aG+HSw8u
電池抜きを試したところなんかやたらPCがうるさくなった気がするんですが気のせいでしょうか?

それと解体画像なんですがこれってこうなってましたっけ?
記憶が曖昧で…

http://imepita.jp/20071015/758670



後Primary Drive0 1
Secondary Drive0 1が共にUnknown Deviceになったんですがこれは一体………
74まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:27:28 ID:???
>>73
理解出来ないなら修理だすか新品買いな。
OSのライセンスもないんだろう?w

FDDケーブルがねじれてるのは昔のなら普通。
7546:2007/10/15(月) 21:32:13 ID:aG+HSw8u
>>74

理解出来る人間が理解出来ない人間に教えるのがこのスレでしょう?
自分だって詳しいなら教える立場に回ってます
つまらない煽りをする暇があればその豊富な知識を少しでも分け与えようという気になれば良いのですが
7666:2007/10/15(月) 21:34:43 ID:qCi+jp1m
スルーされてる・・・(´・ェ・`)
77まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:39:37 ID:oxKasPuI
>>73
関係ないハードディスクやCDドライブまですっこぬいちまっただか?
とりあえず差し込みが甘いかもしれないからぐっと奥までさしてみる。
普通プライマリの0にはハードディスクのメーカー名と型番、1はNONE
セカンダリの0がCDドライブで1がNONEになると思う。
78まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:42:25 ID:LFmmG3/y
キーボード(入力)のトラブルで、困っています。

[半角/全角]キーを押すと[‘]が出たり、
[@]キーを押すとその右隣の[ 「 ]が出たり
と、表示とちがう文字が出るようになってしまいました。

今までは普通に動いていて、設定はいじっていません。掃除もしてみましたがダメでした。
超初心者な質問かもしれませんが、どなたかお助けください。
79まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:43:13 ID:oxKasPuI
>>66
仕様見たけど専用コネクタなのね。
処分については自治体に問い合わせてくだされ。
モニターは買うしかないと思われ。17インチCRTで2万弱だよ。
80まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:47:01 ID:oxKasPuI
>>78
キーボードの故障かドライバの異常と思われ。
故障だったらどうしようもない。買い換えるしか。
とりあえず電源落としてキーボードのコネクタ抜き差し。

それからドライバの更新。
スタート→設定→コントロールパネル→システム→ハードウェア
でデバイスマネージャ開いてキーボードを探す。
あったら右クリックでプロパティ出してドライバの更新押す。
それでもだめなら危険だけどいっぺんキーボードのドライバ削除する。
次にコンパネの同じくハードウェアからハードウェアウィザードで新しい機器の検出する。
キーボードが認識されればOK。
8178:2007/10/15(月) 21:51:08 ID:LFmmG3/y
すすすすいません! 肝心なことを書き忘れました。
使用PCはノート型で、キーボードはさいしょからついているものを使用しています。

即レスありがとうございます!
とりあえずドライバの更新をいまからやってみます。
82まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 21:58:44 ID:oxKasPuI
>>81
ノートだとキーボードのドライバ削除は危険かもしれない。わかんないけど。
最後の手段ぐらいに思っといてください。
83まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:01:20 ID:???
>>75
74だが
1見てるのかよお前は・・・。
質問するのはいいが自分の使ってるPCの型番すら書かない。
しかも出てるエラーも曖昧な記憶によるもの。
どの画面でどのエラーが出てるかくらい正確に書け。

しかもOSの媒体すら無い。更にDelジャンクだからライセンス自体無さそうだが・・・。

ジャンク品のサポなんて扱ってる人間が知識無ければ無理だろう。

>>82
ドライバ削除して動かなくなっても再起動すればまた入るから問題ない。
84まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:04:12 ID:qCi+jp1m
>>79
やっぱモニター買うしかないですよね(;´Д`)
特殊なモニらしくて、変換アダプタじゃできないらしいんです。
それで、TVチューナー付きなので、TVが見れるのか、
それと、リカバリディスクは今まで通り使えるのか、ということが疑問です。
8546:2007/10/15(月) 22:04:15 ID:aG+HSw8u
>>77
蓋開けて電池抜いただけなんだけどな…
開けた時に抜けたんだろうか?

画像で判断出来る?
見にくかったら撮り直すけど…

http://imepita.jp/ad/233
8678:2007/10/15(月) 22:04:22 ID:LFmmG3/y
>>82
更新では効果ありませんでした…。
削除はたしかに怖いので試していないです。
お答えいただいてありがとうございます!

ぐぐっても同じ症状が見つからず…やっぱり故障なのかも…。買って1年くらいなのに…。
もう少しがんばってダメなら諦めますorz
87まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:05:32 ID:???
システムの復元で直ったりして〜
8866:2007/10/15(月) 22:05:55 ID:qCi+jp1m
あと、モニターを変えたとして、もともとついてたモニターはヤフオクか店処分かどちらがいいですか?
お願いします。
89まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:08:45 ID:oxKasPuI
>>85
たぶんBIOSはデフォルトに戻ってるだろうけど、BIOSの設定でデフォルトの読み込みってあるはずだからやってみちゃどうか。
起動して最初の画面でPress XX Key Enter BIOS Setupとかでるから
表示されてるキー押すとBIOS設定画面になる。
英語で説明が書いてあって、LOAD BIOS DEFAULTなんちゃらってやつがそうだからそれやってみる。
のはいかが。
9066:2007/10/15(月) 22:09:13 ID:qCi+jp1m
ってCRTって何かと思えばブラウン管じゃないですかwww
今液晶使ってるのにCRTなんて買う気しませんよ(;´Д`)
91まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:09:39 ID:oxKasPuI
>>86
システムの復元試してみるなら
>>2
見てくだされ。
92まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:15:38 ID:oxKasPuI
>>88
専用コネクタだからものすごく需要が少ないと思うよ。どっちにしろ二束三文にしかならないと思う。
ヤフオクは状況覗いてみるといい。
予備のディスプレイとしてとっといたほうがいいんじゃないかな。
93まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:24:07 ID:oxKasPuI
>>90
ブラウン管も捨てたもんじゃないぞ。
640×480や800×600のゲームフルスクリーンにしても綺麗に表示される。
…ぐらいしかいいとこないやw。
あと安いことぐらい。
場所とるしな。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=51&sbrcode=119
液晶も最近は安いんだな。知らなかった。

自分は古いゲームやるから640×480は必須なんだけどね。
9446:2007/10/15(月) 22:26:54 ID:aG+HSw8u
>>89
いえ…DELLコン画面が出て読み取り時に
F2=SET UP
F12=BOOT MENU

と出るだけで…

その後BIOSの説明画面?みたいなのが出て

Performing automatic IDE configuration...と出て、その後BOOT音(ピッピッ)とともに

strike F1 to retry boot,F2 for setup utilityと出るだけです。

ちなみに後者のエラーメッセージは停電した時にも見た事があり、何とか治したのちHDDが不安でエラーチェックをかけた事があります
95まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:30:06 ID:???
>>76 なんで、スルー過と言うと   日本語でOkだから
聞きたいことがよくわからん?
何につなげたいんだ?
前のモニターを処分するのか?

もう一度、よく考えてから聞きたいことを整理して、俺みたいな馬鹿にも理解できるように書いてくれ。
96まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:31:23 ID:???
>>94
FDD・IDE認識されてない。
ケーブル未接続orM/B死亡orドライブ全滅
もう無理だからやめておけw
97まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:32:43 ID:qCi+jp1m
>>95
あ、解決しますた(;´Д`)
98まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:34:10 ID:oxKasPuI
>>94
そこでF2を押すだよ。そうするとBIOSセットアップ画面になると思う。
99まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:36:38 ID:???
>>98
BIOSセットアップしても無駄
ドライブ全部認識してねぇんだからwwww
100まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:38:42 ID:aG+HSw8u
>>96
修理出すのが悔しいから粘るだけ粘ってみる
幸い教えてくれる心優しい人もいるし

>>98
いや…何回も見てはいるんですが英語でさっぱりだし、googleやたら重いし、指定してくれたコマンドが見当たらないしで…
何かもう本当にすいません
101まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:43:09 ID:???
>>100
oxKasPuIの言ってるBIOSコマンドなんかでないよ
デルは独自BIOS
AWARD BIOSとかとは全くの別物。
102まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:43:51 ID:oxKasPuI
>>100
英語にびびるな。専門用語はあるかも知れんけど初歩の初歩だぞ。
103まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:45:40 ID:oxKasPuI
>>101
そうなんだ。ありがとう。知らなかったよ。
すまん、これ以上はわからない。>>100
104まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:48:37 ID:???
Delは型番によりBIOSメニューが若干違うから
型番書けとも書いたんだがなぁ。
それすら理解しないか・・・。

DelだとマニュアルはDLできるってのもあるしねぇ。
105まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:49:18 ID:aG+HSw8u
>>101
そこまで分かってるなら直せそうな気がするんだが…

とりあえず何の情報が必要?画面で分かる情報があれば書けるだけ書くが…

>>102
仕方ないよ。ここまで付き合ってくれただけで感謝でいっぱいだ。
有難う
10646:2007/10/15(月) 22:51:57 ID:aG+HSw8u
名前忘れた

>>104
型番ってディメンションいくつとかだよね?
ぱっとシール等見たけど載ってないんだが…
107まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:54:45 ID:???
>>105
結論はもう既に書いたよ

FDD・IDE認識されてない。
→ケーブル未接続orM/B死亡orドライブ全滅
BIOSでドライブを認識させなければどうにもならん。

予測含みだが「Aドライブエラー」ってのがディスケットAエラーといった感じの
表示の場合はHDD死亡だよ。
108まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:57:07 ID:???
>>106
製造番号のとこのシールに書いてある。
中古だと剥がされてる可能性大。
109まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 22:59:54 ID:???
>>100 なんといっても、型番出さないのが致命的。
DELLならサイトでマニュアルPDFで落とせるはず。
だから、ここではみんな これぐらいしかアドバイスできん。

あと、リカバリCDは自分で作るんじゃないのかな?最近のDELLとかのメーカー物は
デバイス認識は、ケーブルの抜き差しで直ることもあるが、(ケーブル交換含む)
自作したこと無いなら、1つずつ抜いて戻してするように。
110まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 23:02:36 ID:???
DELLはOSのCDが付いてくるのが普通
無い状態で買ったのが間違い
11146:2007/10/15(月) 23:03:21 ID:aG+HSw8u
>>108
PC裏にはシリアルのバーコード付きシールのみ、側面のシールには

シリアル
モデル→DHS
Mfg.Date
IC Class
Ref No

くらいしか書いてないな…外観でわからないよな…?
わかりそうなら撮るが…

後ドライブが読み取らないのはおそらく終了せずに蓋開けるため電源を切ったからではないかと予想してるんだが…

終了オプションはもちろん開けないし、電源点けたまま蓋開けるのはヤバいと思ったから仕方なく切ったんだが…
112まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 23:03:36 ID:???
結局のところ74で書いた通りの
理解出来ないなら修理だすか新品買いな。
になるんだよなぁ・・・。
サポするだけ無駄の結論に・・・・。
113まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 23:07:06 ID:aG+HSw8u
>>112
やっぱり手詰まり?
個人的には修理出すより治してそれで勉強したいんだが…
修理出すとどれくらいなんだろ…?
まずHDDは交換されるだろう…で、治れば工事料とHDD代、最悪OSまで上乗せされたりして…
114まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 23:07:26 ID:???
>>111
いい加減あきらめろ・・・
自分の使ってるPCの機種型番わからないのはスレ違い。
115まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 23:08:35 ID:???
>>113
ジャンク品だから修理不可能なんだよ
最初から書いてるだろうが・・・
理解出来ないなら修理だすか新品買いな。と・・・。
116まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/15(月) 23:44:52 ID:euFecfjd
何か哀しいな
この 誰も幸せにならない流れ

>>113
中古なら修理に出す権利がないと思うよ

もう一度パソコンライフを楽しむなら
新しいPC+OS代の出費。

勉強したいんなら 壊れた部品を全部+OSを買えばいい。
でも 新しいPCディスプレイ抜き とか買ったほうが
100倍早いし安く済むし
今度はサポートもあるだろうから安心。

知識もないのに中古なんて買ったのが浅はかだったな。
11746:2007/10/16(火) 00:00:59 ID:aG+HSw8u
>>116
分かった。そうするよ。その方が早そうだ。

メーカーでのオススメってある?
もしかしてDELLはディスプレイも特殊でDELL製品のPCにしか繋げないってオチは流石にないよね?
118まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 01:09:44 ID:xSIXazac
メーカー:sony VAIO
型:ype M VGC−M53B/W

OS:Windows XP

症状:デスクトップ画面まで辿り着けない。
起動して、VAIOのロゴ→インテルのロゴ→Windowsのロゴが出るが、
電源が切れたような音がしてまた最初のVAIOのロゴに戻り、
インテル→Windowsのロゴが出て…の繰り返しになってしまいます。
事前にしたこと:プロパティによるCドライブのエラーチェックと修復(再起動で自動的に開始と出た)のため再起動をしたが
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
暗い画面で上記の文字が出た。そこで強制終了。
数時間後電源を入れるとCドライブのエラーチェックのようなものが始まり、
それが終わってから一度デスクトップまで表示されたが、
ccAcp.exe(スペル曖昧)が終了できませんでした、のようなの警告表示後、終了ボタンをクリックして電源切断。
次の起動で上記のループになる。

という状況ですが、この症状ご存知の方おられましたら助言ください。
携帯電話からの書き込みなので読みづらい点申し訳ありません。

119まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 02:14:53 ID:OKFVGHfv
友人がアメリカの超ド田舎の州立大学との共同研究の為に派遣されました。
日本から持参したPCを大学のサーバーに登録して貰い立ち上げた所、
見事に文字化け。
大学の情報ネットワークセクションが頑張ってくれたらしいが、
結局、利用しているサーバー上にはその言語に対応できるLineが無い
とエラーメッセージが出るばかりなのだそうです。

何とか、e-mailだけはGoogleのgmailで日本とやりとりが可能になった
けれども、PCは相変わらず文字化け状態の儘で研究レポートや、日本で打ち込んだ資料などが見れないし、当然打ち込めないので困っています。
大学のサーバー経由で日本語対応にする為には、どんなソフトがありますか?フリーソフトでも有料ソフトでも可ですのでお知恵を!
友人は研究者として優秀なのですが英語がからきしダメ、こんなやりとりを数日続けているだけで「鬱」ってます。

どなたか宜しくお願い致します。
120まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 02:34:23 ID:???
121まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 02:37:31 ID:???
>>119
あと、pdfファイルなら画像データになるんじゃないかな?
画像なら文字化けしないんじゃ?
122まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 02:43:38 ID:???
winshotあたりでSSとって片っ端から画像ファイルにしてしまえばどうだ
少なくとも見せる事は・・・
123まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 03:01:24 ID:???
>>119
書いてること自体意味不明なんだが?
日本から持っていったPCが何で文字化けしてるんだ?
そもそも何のOSで何のアプリで文字化けしてるんだよ。
124まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 03:33:49 ID:s5JPjrrZ
一時間ぐらい使うとやたら処理が遅くなるんですが、なんででしょう?
対策などあれば教えてください
125まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 03:42:16 ID:???
>>124
使っているアプリぐらい書けよ
126まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 03:45:22 ID:s5JPjrrZ
全部なんです
スタートメニューを押しても数分経たないと開かないし
フォルダもなかなか開かないんです
127まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 03:47:18 ID:???
>>124
リカバリorOS再インストール
128まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 03:50:10 ID:s5JPjrrZ
すいません、いかんせんパソコンに詳しくないもので
リカバリのやり方を教えてはくださいませんか?
129まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 03:56:07 ID:???
>>128
パソコンのマニュアルをまず読んでから質問しろ
130まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 07:31:38 ID:???
>>93
うちのディスプレイは、リサイクルショップで買ってきた
17インチ平面ブラウン管…3980円
24時間、稼働してるが
半年もってるw
131まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 07:43:40 ID:11dOahlQ
電話局で調べれば破損した携帯の過去に送ったメール内容は全て確認できますか?
132まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 08:01:07 ID:QYQLEdWx
ビルトインアカウントがログオン画面に表示されなくなってしまったんですが
どうやったら復活しますか?
133まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 08:33:30 ID:???
>>131
マルチって言葉知ってますか?
134まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 08:56:11 ID:???
        ,. -―-   、
       `ヽ     \
         ソ     ヽ
        __ / /し' 二ニ 、ゝ
       ヽ\,.'´ノノ)ヘ))〉 n
.        !(0.)l ( | | 〈!|  ||     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        Vレリ、" lフ/   __||   < ぷりちーうぃっちーまるちっちー♪
          /^ヾjl 〉二| ,、ア}     \_____
           〉 .ノK〉     !!
.          / / 〉'´l      ||
135まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 11:54:25 ID:ybiqxgaN
136119:2007/10/16(火) 13:17:48 ID:OKFVGHfv
>120
有難うございます早速、友人のgmailに添付させて頂きます。
>121
pdf等はなんとかなってる見たいなので、今後グラフ等はpdf toolの使用を
薦めて置きます。

>123
トニカク、大学のサーバーに繋いだ所この言語に対応した「Page Code」がサーバー上に
無い。とerror messageが何度も出てしまい、先にも書いた様に大学の
システム情報部の人もアレコレやってみてくれたが全く状況が改善されない儘
だそうです。
Windowsのosですが、私も今回日本のpcをもってアメリカに行きましたが、
半分以上文字化けしていました(日本のサイトを見た時)
Attenntion でやはり時々、この言語に対応するtoolsが足りませんみたいな
警告が結構頻繁に出ました。

とりあえず、>120>121>122を友人に送ってみます。
又、報告相談に来ます。
137まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 13:56:56 ID:ub+2IKHt
デスクトップの中の掃除をしたいんだけど、
ダストブロアーって、チップとか基盤にも使っていいの?
138まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 14:33:49 ID:???
>>137
掃除機でいいんぢゃね?
139まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 15:08:28 ID:ybiqxgaN
>>137
掃除機はあまりおすすめできないらしいよ。ガッツンガッツン当たるとよくないからかも。
ダストブロアーでよか。
冷えすぎに注意。
140まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 15:11:00 ID:???
掃除機は吸い込み口に静電気が発生するから
141まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 16:00:37 ID:ybiqxgaN
>>140
そうなんだ。ありがとう。
142まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 20:50:11 ID:???
昨日から急にパソコンが重くなっておかしいです。
具体的には
インターネットエクスプローラーにが接続できない。
ただし、2ちゃんブラウザなどのほかのだとネットつなげます。
あとはノートンが急にいなくなりました。
更新期限は2ヶ月前に切れてました。

何をやったか思い出してみると、
動画サイトで長時間動画視聴
そのあとパンドラtvという動画サイトでactiveXの警告でたけどインストール
そこでブラウザ重くて動かなくて結局再生できず。

スパイボットでスパイウェア7つ出たので駆除。しかし状況変わらず。
143142:2007/10/16(火) 20:52:37 ID:XC6ZSGlg
すみません。sage間違えていれたままになってましたorz

そして今日あまりにも重いので
システムの復元で3日前に戻しました。
ノートンは常駐してないままですけど
エクスプローラーでネットはつながるようになりました・

ノートン消してアンチウィルスソフトとろうと思ったのですが、
何度やっても依然と
プラグラムの追加と削除が開けません。
一覧を作成していますと出て1時間以上ずっとそのまま。

どうすればいいでしょうか?
144まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 21:02:07 ID:???
>>143
ネットに接続できるようになったんなら
どっかのオンラインスキャンをやってみれば ?

動画サイトで文字通りパンドラの箱を開けちまった気がするが・・
145まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 21:04:12 ID:???
再インストールすべき。
ブラウザとセキュリティについては
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/internet/1191858439/4n
146142:2007/10/16(火) 21:20:37 ID:XC6ZSGlg
>>144
パンドラ・・・笑えないw
オンラインスキャンは一度やったんです。
無料アンチウィルスソフト使ってみたんですが、途中で固まったので強制終了しました。
セーフモードでやっても無意味でした。

あとはメッセにつながらなくなって、診断ツール使ってみても解決できません。

>>145
再インストールですか・・・それしかないですかね?
147まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 21:23:31 ID:???
>>146
それが確実やね。
148142:2007/10/16(火) 21:25:30 ID:XC6ZSGlg
>>147
わかりました。
OS再インストールすることにします。

最近ほぼ毎日動画サイトの利用しててパソコンが重くなりがちだったんですよね
これのせいでパソコン自体に不具合がでるってことありますかねぇ?
149まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 21:27:53 ID:???
過熱死。
150まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 21:30:59 ID:???
>>148
やるならクリーンインストールね

重くなりがち→キャッシュが激溜りだったんじゃね
151142:2007/10/16(火) 21:34:20 ID:XC6ZSGlg
>>150
クリーンインストールですか・・・調べてみます。

キャッシュですか?一時ファイルはすぐ消すようにしてたんですけど・・・

>>149
過熱死ならもうだめぽ
152まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 21:40:47 ID:???
>>151
違う。
ずっとそれ繰り返したらいずれ過熱死してしまうかもという意味。
いま過熱死してるわけじゃないというか、してたら起動しない。

キャッシュだけじゃなくてニコ動とかのページを同時に開きまくると、やはりメモリやCPUに負担が掛かる。
153まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 21:56:23 ID:NE6TPfN7
キーボードの半角全角を切り替えても、テンキーだけは半角で入力できる方法はありませんか?
ぐぐってみたら専用のテンキーを買えばできるみたいですが、新しいのを購入しないでやりたいです。
あと教えてグーのところにも同じ質問をした人がATOKをかって質問を締め切ってましたので、こちらで質問します。
154まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 21:58:37 ID:???
>>153
IMEデフォルトでテンキーは半角での入力だが?
155まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 21:58:48 ID:NE6TPfN7
×あと教えてグーのところにも
○あと教えてグーのところで
156153:2007/10/16(火) 22:03:59 ID:NE6TPfN7
文章がわるくてすいません。
全角で書いていて半角の数字を打ちたいときいちいち切り替えるのがいやなのでテンキーだけ半角で固定したいです。方法ありませんか?
157まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/16(火) 22:06:49 ID:6vM4v+eZ
>>156
IME2000しかわからんけど、プロパティの全般でテンキーの入力設定があって、常に半角にできるけど。
158153:2007/10/16(火) 22:12:30 ID:NE6TPfN7
>>154
>>157
できました。ありがとうございました。僕のは入力モードに従うになてました。
159まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 02:25:40 ID:???
久々に来たけどこのスレこんなにレス数少なかったっけ?
160まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 02:44:28 ID:Hmwn56cP
ソフトの調子が悪かったのでフォントを消したり入れたりしてたんですが
そのせいか一部のサイトでフォントがTahoma Boldに設定されて困ってます
バックアップを取っておいたので今のフォントは弄る前の状態です

自分が見た感じではスタイルシートでfont-familyのキーワード指定されたときに
Tahoma Boldが選ばれるようになってしまったみたいなんですが
ブラウザがどうやって選んでいるのか解らずお手上げです

助言お願いします
161160:2007/10/17(水) 02:49:20 ID:???
自己解決しました
162まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 02:53:15 ID:Hmwn56cP
>>161
ほえええええええええ
163まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 02:54:52 ID:???
>>160
そのサイトのアドレス貼らないと答えようが無い
164まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 02:58:23 ID:Hmwn56cP
>>163
こことか
http://cal.syoboi.jp/
あとwikipediaもですね
165まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 04:24:03 ID:Z9aa8BO5
ニコニコでコメント出来なくなったのですが
何が原因なのでしょうか?
また、どうすれば治りますか?
166まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 04:26:15 ID:???
>>165
書き込み禁止くらったんじゃね
167まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 04:54:06 ID:Z9aa8BO5
>>166心当たりないです
いきなりされるものなんですか?
168まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 07:45:28 ID:9MQJ/KBM
すみません、DVDの画像を抜き出し(キャプチャと言うのでしょうか)をしたいのですが
そういう質問はどこのスレですればいいのでしょうか?
169132:2007/10/17(水) 07:50:40 ID:EoQgEWuE
>>135
解決しました
ありがとうございます!
170まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 13:58:35 ID:W//BvGyG
>>168
DVD リッピング でググると吉。
171まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 14:12:18 ID:gx6/h6UM
質問があります。
先日IE7.0をインストールしたのですが、ブラウザ内で文字入力が出来なくなってしまいました。
どこの設定をすればいいのか、教えてください。
PCはバイオ、windowsです。
よろしくお願いします。
172まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 14:16:30 ID:gx6/h6UM
171です。
書き忘れてました。
PCはノートですが、不具合があり、現在キーボードにロジテックのY-UR83というものを使っています。
173まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 14:19:37 ID:???
>>168
DVD 違法コピーでググると凶。
174まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 14:21:27 ID:???
>>168
画像ならPrintScreenキー押してペイントに貼り付けでok
175まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/17(水) 18:41:11 ID:???
>>168
りっぴんぐで、動画抜いて
動画をGOMプレイヤーで再生すれば
どこでもキャプれる
176まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 00:17:39 ID:???
WinXP プレスコット3Ghz メモリ1GB HDD空き80GBあります

ファイルを削除したときに、10秒位もガリガリとHDDにアクセスします
どんなに小さいテキストファイルでもそうなってしまいます
前はそんなことなかったのですが、原因はどんなものがありますか?
177まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 01:06:57 ID:RvTIMjlj
教えて下さい。
中古のDELLを購入しました。
販売者の動作確認のためXP Proが入ってきました。
XP homeにしようと思ってBIOSのBOOTで1stBOOT をATAPI CDROMにして
Exit saving changes のyesを選択しました。
ところがディスクを入れて電源をいれProが起動する前に
何度enterを押してもキーボードエラーと出てOSが起動してしまいます。
試しにBOOTをすべてCDROMにしてみましたが、ディスクの回転音はするのに、
英語でBOOTの設定をやり直せみたいなのが出て駄目でした。
ちなみに別のPCではそのHOMEのディスクでmeだったのをクリーンインストールできました。
何がいけないのでしょうか、教えてください。
178まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 02:07:32 ID:???
>>177
イマイチ状況が読めないな
キーボードエラーって出るんならキーボードエラーなんじゃないの?
うちのマシンは電圧が足りてなくて(?)HHK認識しないことがある

ちなみにその中古DELLにインストールするなら
別のPCのXPhomeはアンインストールしないと怒られるよ
警察に


>>176
ディスクで書き込み・読み取り時にエラーが出てるのかもしれんね
デフラグしてみてもいいけど HDDの寿命かもしれんね
何年くらいHDD使ってる?
179まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 02:34:10 ID:???
>>177
中古ってかジャンク品がいけない
180まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 07:03:15 ID:???
>>177
PROのまま、使えばいいぢゃん
181まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 07:04:22 ID:???
>>176
ハードディスクの最適化したら?
182まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 07:04:37 ID:SYm0Cx0F
>>170 >>173-175
ググッたら出てきましたが、SmartRipperのことですよね?
ところがなにやら英語は書いてあるのですが読めなくて
「Downlod」と書いてある所をクリックしても別のページに言ってしまって
結局できませんでした。
だから別の日本語表記ソフトのDVD Shrinkというのがあったのでそれで抜いて
GOMプレイヤーで再生してプリントスクリーンで取り込んだのですが
これだと張り付けしたらペイントやフォトショップの中で
画像が動いていて、保存や印刷などができませんでした

よく個人のホームページなどで見かけるDVDの1シーンなどのような感じで
抜き出したかったのですが、なんかうまく行きませんでした
ど素人なのですみません
183まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 07:18:47 ID:???
>>182
プリントスクリーンじゃなくてw
GOMプレイヤーに制止画取り込む機能あるだろうがw
再生中に右クリックして、メニューから探せ!

184177:2007/10/18(木) 07:52:46 ID:RvTIMjlj
レスありがとうございます
本体だけ買って手持ちのディスプレイ・キーボード・マウスを繋いだんです。
それでもProでネットはできたし文字入力もできたのですが、手持ちのキーボードを繋いだから
キーボードエラーが出てしまうのでしょうか。
持っているPCが調子悪いので主にインターネット用にと購入したのですが、
動作確認用のProはリカバリーディスクもプロダクトキーも無いし、
管理者制限がされていて色々使えません。
185まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 08:24:35 ID:???
>>184
CD?DVDから起動させて、HDをフォーマット後にインストールって、できないっけ?
186184:2007/10/18(木) 09:39:03 ID:RvTIMjlj
>177,184です
調子が悪くなったVAIOではOS起動前の黒い画面で
ディスクを入れてると
BOOT from ATAPI CDROMなんたらって出でEnter押したら
SETUP画面になったんですけど、
中古DELLだとDELLマークの後の黒い画面が出てEnter連打してても
キーボードエラーと出てそのままOS起動してしまってディスクから起動しないんです。
BOOTの設定はそのキーボードでできるので理由が分からないんです。
CDDの問題でしょうか
187まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 11:27:00 ID:???
>>186
MeからXPはアップグレードだけど、
ダウングレードの場合はいろいろ制約があったような気がする。
XP Proの場合、2000にはダウングレードできるけど、XP Homeにはどうだったかな。
今入っているのがOEM版か製品版かでも違っていたようにも思うし、
不確かな記憶で申し訳ないけど、Microsoftのホームページには出てるはず。
188186:2007/10/18(木) 13:34:30 ID:???
>187
ちょっと調べてみましたがProからHomeのダウングレードが無理みたいです。
知りませんでした。突破口になりそうなのでここから自力で調べてみます。
とても助かりました、ありがとうございます。
189まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 17:53:54 ID:GKqyRBey
サウンドボードが故障してしまいました。音はでるのですが、マイクの音は拾ってくれません。
この場合でも、USB接続のヘッドホンマイクを使ってスカイプで会話はできるのでしょうか?
(bluetoothのアダプタをUSBに接続して無線でヘッドホンを使いたいと思っています)

修理に出すと2週間ほどかかってしまうので、もし問題なければマイクはこの先使う予定もないので
このまま使いたいと思っています。
190まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 18:41:36 ID:bRJNkkAS
10GBのポータブルHDなんですけど
FAT32とNTFS、どっちのフォーマットがいいんですかね?
191まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 18:46:48 ID:???
4G以上のファイル扱うようならNTFS
192190:2007/10/18(木) 18:54:35 ID:bRJNkkAS
>>191
NTFSですかね、やっぱり

自分はXPなんですが
NTFSは98やMeでは使えるのでしょうか?
193親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/18(木) 19:28:26 ID:ANItWiL3
>>192
98やMeではNTFS使えないです。FATかFAT32しか対応してないと思った。
194まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 19:31:18 ID:???
>>192
素直にFAT32にしとけ
195まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 19:53:10 ID:L1xh2Atj
ノートのモニターが壊れてしまって
外部モニターに出力しようとしてるんですが
モニターにつないで
Fe+F3を押してもマウスポインタは表示されてるのですが
画面が真っ青のままです
どうすればいいですか?
196まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 19:56:04 ID:GO4Yq+vR
197まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 19:59:25 ID:AlAtH3ME
ファンクションキーを押しながらじゃないと正常に文字入力されません。
そのままだとボタンの側面にある字がでてしまいます。
ほんとこまってます、もとにもどすほうほうをおしえてください。
198まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 20:05:53 ID:???
ファンクションキーを押しながら文字なんか打てたっけ?
199まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 20:56:40 ID:???
FMVデスクパワーEK50UというPCを新しく買ったんですが
これにグラフィックカードは付けられますか?
200親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/18(木) 22:01:07 ID:ANItWiL3
>>199
つけられないっぽい。
ディスプレイ一体型だし、仕様一覧にPCIとかの記載が無かった。
201199:2007/10/18(木) 22:19:56 ID:???
>>200
ありがとうございます
素人なりに調べてみたらチップセットに内蔵と書かれてるPCは無理なんですね
202まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 22:59:40 ID:???
>>201
チップセットに内蔵 が無理なんじゃなくて、
グラフィックカードをつける部分が付いてないから、が正解。
203まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/18(木) 23:33:16 ID:ztGN93ul
IEからFireFoxに乗り換えたのですが
Janeやメッセで貼られたリンクをクリックしてもIEで開いてしまいます。
FireFox側を規定のブラウザに設定しているのですが、何故かIEで開いてしまいます。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1388503
ここに書かれていた解決法を試してみましたが無理でした。
再インストールもしました。助けてください。
204まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 03:07:44 ID:???
>>203
Janeの設定変えろ
205まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 04:38:44 ID:Zn8dvEqN
ぐぐるのフィルターってのを外すとえっちなのもとか見られるというレスをどこかで見たのですがどうやるんですか?
206まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 04:46:26 ID:???
>>205
日本語でok
207182:2007/10/19(金) 05:15:38 ID:gcy8mg5z
>>183
ありがとうございました!!
できました!!!

できたのですが、ところが普通のAVIファイルはいけたのですが
DVDやシュリンクで抜いた画像はできないのでしょうか
ほかのリッピングソフトならできるでしょうか
208まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 05:27:56 ID:???
>>207
いい加減板違い
少しはぐぐって調べようとしないのか?
209まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 06:39:12 ID:???
>>208
くぐっての意味がわかってないんぢゃないか?_?

くぐって=GOOGLEで検索

210まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 07:24:42 ID:???
211まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 07:52:31 ID:???
>>210
くぐれましたね。
おめでとう
212まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 15:53:56 ID:???
質問です。お願いします。
http://lantis-net.com/hidamari/backnumber/ex.smi
↑みたいにクッリクすると直接再生が始まるような音声ファイルはどう保存すればいいのでしょうか?
IEからとかirvineとかを試してみたのですがうまくいきません。
スレ違いならスルーしてください。
213まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 17:45:58 ID:???
そのリンクを右クリックして対象をファイルに保存
そして出来上がったファイルを良く見て考えて
すべてはそこから始まる
214まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 17:57:26 ID:6rmv5hsb
質問です。私の直接のPCではないので、一部伝聞です…。
【PC環境】
PC:Let's note (CF-T2/Panasonic)
OS:Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 2
CPU:Intel Pentium(R) processor M 900MHz
メモリ:256MB
【問題】
起動→XP起動→ログイン
までは問題無くいくのですが、その後動作が安定せず、HDへのアクセスランプが点滅しっぱなしになります。
タスクマネージャーを確認するとcsrss.exeが暴走し、CPU使用率が60ぐらいになってます。
ググってみたらウイルスの可能性もあると分かり、該当するウイルス(DDOS_BOXED.A、NETSKY)を調べてみましたが、どうやら感染はしてないっぽいです。
一応、Microsoftのcsrss.exeに関わる最新の修正パッチ(WindowsXP-KB930178-x86-JPN.exe)もあてましたが効果ありません。
【関係ありそうな環境】
ウイルス対策ソフト:ウイルスバスター2004
【こうなった原因と思われるもの】
他者のUSBフラッシュメモリを接続し、ファイルを移動した後に調子が悪くなったようです。

ネットには繋がずローカルで使用しているため、最新バージョンのウイルス定義ではなかったりするのが、かなりめんどくさい事になってます。
おそらく再インストールしか後が無いんですが、どなたか知ってる方がいれば…と思い書き込みしました。

どなたか情報よろしくお願い致します。
215まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 18:03:56 ID:???
>>214
ウィルスだろう・・・
最新のパターンで検索するか
全ドライブフォーマットしてOSインストールし直す
216まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 18:18:00 ID:aZvzsXst
ヘンカンコウホにヒラガナとカタカナしかでてこなくなってしまいました
カイケツホウホウをおしえてください おねがいします
OSはビスタです
217親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/19(金) 18:18:51 ID:f1KMvpY7
>>212
右クリックから保存できなかったらキャッシュあさるしかないと思う。
全部再生された後に、IEならツール→インターネットオプション→全般→インターネット一時ファイル
の設定押して、ファイルの表示押す。多分拡張子はそのままだから、ファイルの種類順にならべかえてやれば見つかると思う。
見つかったら普通にドラッグドロップでもコピー貼り付けでも保存できる。
218まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 18:22:47 ID:???
>>217
ストリーミング形式のファイルはツール使わないと無理。
219まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 23:12:47 ID:PGR5ulvz
質問お願いします
横浜の満喫で良いパソコン使ってる所教えてください(v_v)
220まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/19(金) 23:21:21 ID:???
そりゃローカルな奴しかわからんだろ。
ここに来るのは横浜の連中かいw
221まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 00:12:54 ID:8Xe8+NXU
XPを使ってます。
フォルダの名前変更を行うと、フリーズする現象がでて困っています。

ここ数日起きた事、やったこと
1:自動更新で、1つのファイルが更新された事。
2:グラフィックボードのドライバーの更新
3:体験版ゲームのダウンロード

対処
1:再起動→再発
222まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 00:52:30 ID:PKOMFPmy
動画ファイルを見ていると途中ふるいテレビみたいに画面がぶれます
他のPCで同じプレイヤーを使ってもまったくぶれません
これはモニタが原因ということなのでしょうか?
ちなみに動画を見ているとき意外はまったくぶれません

またどうすればぶれなくなるか分かれば教えてください
223まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 09:15:56 ID:EDb/Izpu
眼精疲労、肩こり対策、どうされてますか?
趣味がパソコン、手芸、読書と、インドアかつ目を酷使するものばかりなので、
目・肩・腰に来ます…
対策を取られている方は、どのような事に気を付けたり、していらっしゃいますか?
224まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 09:41:33 ID:???
デルE521を1年使用してたのですが突然今日の朝に使用中電源が落ちてしまいました。
再度電源を入れても30秒後に落ちてしまいました。
何回やっても落ちてしまいます。
今やってみたら電源ボタンを押してすぐ落ちてしまいました。

これって電源がいっちゃったってことでしょうか?
なんとか今日明日のうちに直したいのですがアドバイスお願いします
225224:2007/10/20(土) 09:51:29 ID:CaESFMoN
あれ・・IDが自分だけ???になってる
すいません、2ちゃんあまりさわったことないもので・・・・
226まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 10:13:00 ID:PYM6JY6g
質問です

動画をダウンロードしたのですが、realplayerが再生してくれません
ビデオを再生できません

と表示され、音しか出ないです。ほかの動画は再生できるのですが、それだけ
できないです。どうしたら見られるようになるでしょうか?
227まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 10:40:28 ID:AFpznvoJ
DELLのOptiPlex GX260使ってるんですが、
グラフィックカードを変えたいんですけど
AGP2.0 4倍 1.5Vこの形でオススメなのを教えて下さい。
8倍のも付けれるなら是非8倍の物もお願いします。
228まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 11:13:30 ID:???
>>226 GOMプレイヤーでも使えば大抵は再生するから無料だからDLしてみ
229まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 11:20:16 ID:???
メモリを増設したら、タスクバーの色合いが
心なしか変化したんですが、普通の現象ですか?
230226:2007/10/20(土) 11:25:41 ID:PYM6JY6g
>>228
ありがとうございました
231まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 11:28:16 ID:???
>>229 気にするな、目の錯覚だ。
232親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 11:37:19 ID:usDAhyDi
>>218
ありがとう。
ググッたらあったよ。それらしきツールが。
http://www.tufs.ac.jp/common/fs/asw/ara/2/study/streaming_pc.htm
と、いうわけで
>>212氏 どうぞ。
233親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 11:53:40 ID:usDAhyDi
>>224
とりあえず熱暴走を疑ってみる。
パソコンのふた開けてみて、電源いれてCPUクーラーのファンが回ってるかどうか確認。
もし止まってたらファン交換。
応急処置としてはふた開けっ放しにして本体排気のファンと入れ替える。
…つけばだけど。
234親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 11:56:47 ID:usDAhyDi
>>221
体験版のゲームが怪しいかな。
おいらは体験版のゲームで画面がちらつくようになってグラフィックのドライバ入れなおしたことがあった。
とりあえずXPならシステムの復元してみるのもいいかも。
 [システムの復元] 機能を使うには、[スタート] - [ヘルプとサポート] をクリックします。
 [ヘルプとサポート] ウィンドウが起動したら、[コンピュータの変更をシステムの復元で元に戻す] をクリックします。
 コンピュータを以前の状態に復元するには、[コンピュータを以前の状態に復元する] にチェックを入れた状態で [次へ] をクリックします
 (現在安定して動作しており、この状態を手動で保存しておきたいのであれば、この画面で [復元ポイントの作成] にチェックを入れた状態にして [次へ] をクリックすれば復元ポイントを作ることができます)。
 すると、[復元ポイントの選択] 画面が現れます。最後に保存された復元ポイントが表示されます。
 カレンダーの日付をクリックすると、その日に保存した復元ポイントを表示します。アプリケーションやドライバなどをインストールした場合も復元ポイントが作成されます。
 ドライバやアプリケーションをインストールした後、コンピュータの調子が悪くなった場合は、そのドライバやアプリケーションをインストールした日付を探し、その1つ前の復元ポイントをクリックして [次へ] をクリックします。
 [復元ポイントの選択の確認] 画面が現れるので、日付を再度確認してから [次へ] をクリックします。
 すると、コンピュータが自動的にログオフされた状態になり、システム設定の復元を自動的に開始します。復元中はコンピュータの電源をオフにしないようにしましょう
235まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 12:00:45 ID:???
今から、メモリ増設をしようと思うんだけど
なんか設定とかするんですか?増設した後に、仮想メモリとか変更しないとダメ?
236まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 12:38:59 ID:+eGjrKhx
質問させて頂きます、よろしくお願いします。
先日CADソフト(Autodesk)を購入したのですが、
セットアップの途中に

指定されたデバイスまたはファイルを開けません。
E\support\WSE30\Microsoft WSE 3.0 Runtime.msi

と表示されてしまいました。その後何度試しても同じ状態で、
ググったら「ファイルの暗号化」等が関係している可能性が解ったのですが、
解決法が掴めず、とうとう行き詰ってしまいました。

初心者版でも聞いてみたのですがまだ解らず、
PC設定の初歩的な質問かも知れませんが、
お解りになる方、是非ご助言をお願いします。
237まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 12:42:13 ID:???
>226
たぶんコーデックダウンロードすれば再生されるとおもう
それでもだめならGOMプレーヤーダウンロードしてみて〜
238まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 12:50:12 ID:???
ノートパソコン買ってOSビスタからXPにさげたいんです。 。
その場合OS自体買わなきゃいけないんでしょうか?
239親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 13:06:06 ID:usDAhyDi
>>235
特に設定は要らないです。
仮想メモリは、実メモリにおさまりきれなくてとりあえず使ってない領域をディスクに書き込むだけなので、メモリの増設とは関係ありません。
強いてあげれば仮想ディスクを使う頻度が減るくらいです。

くれぐれも規格のあってるメモリ刺してくださいね。
240親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 13:08:11 ID:usDAhyDi
>>236
ごめん。まったくわかんないや。
わかんないからメーカーに直接問い合わせてみちゃどうだろう。
買ったんだからそんくらいのサポートはしてくれると思う。
241親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 13:10:38 ID:usDAhyDi
>>238
OS買わなきゃダメです。
一応XPに対応してるかどうかメーカーのページで確認したほうがいいかも。
ノートだからXP用のドライバ(最低限LANとかネット関係とグラフィック)も先に落としといたほうがいいかも。
FDなりCDなりに焼くのがいいと思う。
242まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 13:13:34 ID:???
>>238
最初からXPのノート買うか。
ダウングレード権付きのVistaのノートPC買えばいい。
他は別途OS必要
243親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 13:59:34 ID:usDAhyDi
>>238
ごめん。誤解してた。まだ買ってなかったのか。
>>242氏の言うとおりです。

まだXPは売ってると思うけどな。
244まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 14:02:46 ID:???
>>239
ありがとうございます。
先程、メモリの増設をしました。

確認したら、増設できてたので安心しました。
メールソフトの起動などは少しだけ早くなりましたが、

インターネットの速度は変化無しでした。
しかし、これは回線の問題だから気にしなくて良いのかな。。
245まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 14:26:14 ID:pwoO7WvR
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ532【マヂレス】という板でも質問しちゃいましたが、
モバゲーなどの携帯端末でしかアクセスできないサイトにPCからアクセスする方法ってないですか??
246親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 14:29:33 ID:usDAhyDi
>>244
残念ながらインターネットの速度にメモリは関係ありません。ほとんど。
どちらかというと、フォトショップとかで大きい画像に複雑な効果かけるときに速くなると思います。
247まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 15:49:33 ID:ihjWzteX
【OS】XP
【通信】光プレミアム
【セキュリティソフト】ウィルスセキュリティZERO→NTTセキュリティソフト(現在どっちもアンインストしてる)
【問題が起こるまでに変えたこと】
光通信にかえただけ…だと思う。
ちなみに、光通信にするまえはZEROつかってて、何も異常はなかった。
【問題】
ヤフメログイン画面、MSNログイン画面、So-net系のSNSログイン画面がでない。
おそらくセキュリティ保護されている画面が見れない。
出る表示→『ファイアウォールの設定が原因である可能性があります』
【今までの経緯】
・セキュリティソフトをアンインストしたり、ファイアウォール設定を無効にしてみたり、有効にしてローカルエリア接続のとこのFTP、HTTP、HTTPSをチェックしてみたり
エクスプローラ7を削除したり、サポートセンターにきいてできるだけのことはした。
・セキュリティサポートセンター「もしかしたらZEROのアンインストールが不完全で残骸がのこっているかもしれません」
→ソースネクストに電話して完全削除→まだなおらないorz

ソースネクストの前にサポートセンターに電話したとき「ZEROを削除してもなおらないならリカバリしかないかもしれません」
といわれたのですが、ほかになにか原因と思われるものはないでしょうか…できるならリカバリしたくないorz
248まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 15:57:43 ID:???
またセキュリティ能力ゼロの話題ですか
249まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 16:58:24 ID:???
初心者のPCを動作不能にするからある意味セキュリティ高くは(ry
250236:2007/10/20(土) 17:24:55 ID:SFiJcEQT
>>240さん

そうですか、メーカーも対応が悪くてお手上げの状態なんですよ…。
遅れましたが、ありがとうございました。
251親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 17:40:29 ID:Mguhxr21
>>250
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/856msiext/msiext.html
ここ参考に件のmsiファイル確認してみてはどうだろう。
壊れてるようなら代品送ってもらうとか。

あとMicrosoft Installer入ってっかな?。今たしか3.0まで出てたと思う。
これがないとiTunesなんかはインストールできない。
252親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 17:48:30 ID:Mguhxr21
253227:2007/10/20(土) 18:37:59 ID:AFpznvoJ
誰も答えてくれないか
スレ違いなら誘導plz
254親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 18:42:58 ID:Mguhxr21
>>253
自作板かなぁ。
http://pc11.2ch.net/jisaku/
255250:2007/10/20(土) 18:47:44 ID:SFiJcEQT
>>251-252
迅速に対応して頂いて、ありがとうございました。
もう少し粘ってみます。
もし良ければまた質問させてください!
256まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 19:06:38 ID:gAaFt3RV
すみません、質問です。
OSはWindows Vistaです。

Internet Explorer7.0でjpegやgifの画像は表示されるのですが、なぜかpng画像だけ
表示されなくなって困っています。いろいろ検索してみて、何らかのアプリケーション導入
などによってpng用フィルタドライバの登録が破損した場合にこの現象が発生する、とあり
書いてあるとおりにレジストリの修正などを試みましたが解決には至りませんでした。
Netscape 7.1ではpngも表示されるのですが・・・

お分かりの方いましたらお願いします。
257227:2007/10/20(土) 19:44:57 ID:AFpznvoJ
>>254
ありがとう
258まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 19:55:44 ID:???
自作板から出張
>>227 自分で少しは調べたか?DVIが欲しいとか、実はロープロだとかなんか、目的や自分の情報説明しないと、どこの板でも罵詈雑言とんでくるぞ。
>>255へ うかつな誘導してくれるな DELLが来ると荒れるんだよ。しかも、こんな質問の仕方じゃなぁ。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3296505.html ここでも参考にしろ

ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a6200_tdh_1.htm  これは動くらしい
259まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 20:16:58 ID:6W6KaLo5
XPなんですけど
フォルダを開いた時、左側に「フォルダのタスク」や「その他・詳細」などと
縦帯が表示されるのですが表示させないように出来ますか?
260まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 20:20:33 ID:???
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。

  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
261まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 20:22:50 ID:???
>>259
すまん、厳しく言い過ぎたが他の奴に悪影響なんでな

フォルダオプションから従来の〜って所にチェックすればおk
262まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 20:23:30 ID:???
>>259
コントロールパネル→フォルダオプション→全般タブで
従来のwindowsフォルダを使うにチェック。
263ぴこ:2007/10/20(土) 20:56:30 ID:qIlqlu1w
海外のパソコン(Windows・Vista)を購入したのですが日本語が表示されないサイトがあります。
どうしたら、日本のサイトが文字化けせずに見れるようになりますか?
パソコン分からないので詳しく教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
264まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 20:59:35 ID:???
そのサイトの対応フォント入れれば良いと思うよ
265まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 21:04:08 ID:???
>263
ブラウザのメニューからエンコードでとりあえず自動選択
266まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 22:06:48 ID:lFlMIniU
質問です。
うちのPCは家族共有なのでアカウントで分けて使用しているんですが
どうしても音楽プレーヤーのライブラリが共有され楽ライブラリを共有しないでてしまいます。
どうすればアカウントごとに音区別できるんでしょうか?
わかりにくかったらすいません。。
267親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 22:18:23 ID:Mguhxr21
>>266
ちなみに音楽プレーヤて何かな?。

>>258
スマンかった。ありがとう。
268ぴこ:2007/10/20(土) 22:37:14 ID:qIlqlu1w
264さん
265さん ありがとうございます。

対応フォントはどこから入手すればいいのでしょうか?
エンコードってなんですか?
すいません。教えていただけたら嬉しいです。
269親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 22:46:40 ID:Mguhxr21
>>268
http://www.coscom.co.jp/help3/jpfont/j-jpfont.html
フォントについてはここ。
とりあえずVistaは標準で入ってるらしい。

エンコードは表示メニュー(V)のなかにエンコードてある。英語版だとENCODEかもしれない。
そこから文字の種類を選択する。一覧が出るから日本語の自動選択にするといいかも。一覧に無かったらその他を広げると出てくると思う。
270親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/20(土) 23:11:08 ID:Mguhxr21
>>266
その音楽ライブラリを個々にわけて各アカウントで再インストール。
ライブラリの保存先を決めるときにMy documentの中に入れるぐらいしか思いつかないや。
271まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 23:21:53 ID:Tu1fxXBb
初心者ですみませんが質問です

画面に線が入ってしまって困っています。
OSはXPでTOSHIBAのノートPCです

型名 PAT5512CME 
モバイルネーム DynaBook T5 Series

って書いてありました。ちなみに気づいたらなってました。

http://imepita.jp/20071020/840380
272まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/20(土) 23:43:59 ID:???
>>271
故障だ。糞PCは捨てて買い替え。
273271:2007/10/20(土) 23:48:22 ID:Tu1fxXBb
故障ですか。
もったいないので修理にでも出してみます。
274まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 00:11:26 ID:FniHrQ/B
申し訳ございませんが教えてください。
現在、Yahoo光でネット接続しております。(OSはXP)

SONYのPSPをネット接続したく、無線LANが必要との事ですが(説明書記載)
必要な機器は次のどれになるのでしょうか?
また他に必要な機器(備品)はありますでしょうか?

1)無線LANアクセスポイント
2)無線LANルータ
3)どちらでも良い
275まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 01:05:44 ID:???
>>273
コスト考えたら修理するより買い換えた方がいいと言っている。
回答者のアドバイスは聞いた方がいいと思うが・・・
好きにしろ。
276まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 02:22:51 ID:???
一つのキーボードとマウスを2台のPCで切り替えて使用できるような機器かソフトってありますか?
現在VNCだったかな?名前忘れたけどネットを介して操作するソフトを使ってますが、一々操作が遅くてストレスが溜ります。
もしあるなら教えて下さい。
277276:2007/10/21(日) 02:55:51 ID:???
ぐぐったらすぐ見つかりました。
278まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 07:09:48 ID:???
>>274 USBの無線LANアダプタでOK
ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-kg54l/  こんなの
ttp://www.akakagemaru.info/port/buffalo-psp.html  設定
279276:2007/10/21(日) 08:06:21 ID:???
>>277誰ですか?誰か>>276教えて下さい。
280276(本物):2007/10/21(日) 08:09:11 ID:???
自己解決しました
281274:2007/10/21(日) 08:56:37 ID:FniHrQ/B
>278 ありがとうございました。値段も安く嬉しいです。
282まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 10:04:46 ID:6jq+jzER
初心者です。
プログラムを勉強しようと思ってて、事前にコンピュータの基礎知識についての本が欲しいんですが、
お勧めの本はありませんか?
283まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 11:05:24 ID:???
>>282
栢木先生の初級シスアド教室
284282:2007/10/21(日) 11:21:45 ID:6jq+jzER
>>283
回答ありがとうございます。
書店でチェックしてみます。
285まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 11:43:39 ID:m0CeDj6V
youtubeがスムーズに再生してくれません。
再生してしばらくすると1,2秒位停止?になり、途切れ途切れに再生されるんですが、
どう対処すればいいですか?よろしくお願いします。

286まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 11:50:35 ID:???
>>285
プレミアム会員になる
287親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/21(日) 11:51:59 ID:242vI+9d
>>285
サバが重いか、回線が混んでると思われ。
一時停止ボタン(再生ボタンと一緒のとこ)押して、しばらくマインスイーパでもしながら待って、赤いバーが伸びてきたら再生する。

…ではどうかな。
特定の動画がそういう現象になるなら、動画の置かれてるサーバーが負荷かかってる。
何見ても現象がおきるなら回線が混んでる。
と、思われ。
288まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 12:13:46 ID:???
すいません。本当に困っています。詳しい方教えて下さい。
FLASH PLAYERがどうやっても入りません。
DLが終わり、ムービー再生画面にいこうとするのですが、
再起動を即すメッセージと共に、ムービー再生画面も消えてしまいます。何度やっても無理です。
アドビにメールで問い合わせているのですが、返事が貰えません。
OSはWIN VISTA ホームプレミアムです。
ブラウザはIE7
SHARPメビウスでCPUはAMD Turion64×2 今年7月に購入しました。
どうぞよろしくお願いします。
289まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 12:19:29 ID:???
>>288
アンチウイルスソフトのせい
290親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/21(日) 12:32:57 ID:242vI+9d
>>288
ノートンインターネットセキュリティが入ってたら無効にすると吉。
他のセキュリティソフトでも無効を試してみてくだされ。
291まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 12:55:50 ID:HKV/sgkM
ダウンロードしたファイルをダブルクリックしても解凍されない
Lhacaと関連付けされてるのに・・・ZIPのまま再生しようとするが
Playerはもちろん拒否 保存している階層が違うからなのだろうか?
292288:2007/10/21(日) 13:42:31 ID:???
>>289 >>290
ありがとうございます。
早速ウィルスソフトをアンインストールして試してみましたが・・・
状況が変わりません(涙
無理でした…
考えられる原因は他にありませんでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
293まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 14:19:54 ID:???
UAC OFFにしたら・・・
294292:2007/10/21(日) 16:03:31 ID:vkxu+Srj
UACって何ですか?
アフォですいません… 教えて下さいm(__)m
295まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 16:13:33 ID:???
Vistaにしたら転送速度がこんなクソみたいになったんだけど、壊れてるのかな?
http://d.pic.to/m8itk
どう思う?
296まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 16:37:52 ID:/am70ZHy
OSビスタなんですが初期動作おもいです。
メモリ512しかないのですがメモリ掃除屋さんってフリーソフトいれたら軽くなるのでしょうか?
297まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 16:43:57 ID:lktHU9c3
ビデオカメラで録画した映像をパソコンで編集したいと思っています
そのためのフリーソフトを教えていただきたいです

使用しているビデオカメラは下記の通りになります
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=NV-MX5000
298まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 16:46:54 ID:???
>296
メモリ増やせよ。1GBのメモリ買って来い
299まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 16:48:49 ID:???
>>294
PCのマニュアルくらい読め

>>296
逆に重くなる
SuperFetchをOFFにするかメモリ増設

>>297
板違い
ソフト板にでも行け
300まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 17:48:27 ID:???
301ぴこ:2007/10/21(日) 18:38:34 ID:otRjKf27
268さん、ありがとうございます。
VISTAの中に入っている日本語は使っているんですが表示できません。
どうしたらいいでしょうか??
302まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 18:45:31 ID:???
>>301
まずは日本語を覚えよう。
303親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/21(日) 18:49:24 ID:KHbj21ox
>>301
http://nihongopc.us/faq/2007/07/windows_vista_home.html
ここも参考にしてくれろ。見れるといいけど。
304まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 18:57:55 ID:hA+i+q9U
次の命令群を実行した結果を説明せよ。
CLR R0
ADD #1,R0
ADD #2,R0
ADD #3,R0
ADD #4,R0

次の命令群を実行した結果を説明せよ。
MOV #100,R1
CLR -(R1)
CLR -(R1)
CLR -(R1)
CLR -(R1)

次の命令群を実行した結果を説明せよ。
CLR @#100
305まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 19:06:41 ID:???
宿題は自分でやりましょう
306304:2007/10/21(日) 19:16:25 ID:???
>>305
分からないなら書き込まなくていいよ
307まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 19:38:37 ID:???
どう考えても訊く場所を間違ってるけどなwwww
308まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 19:57:05 ID:???
板違いだなw
309まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 20:16:18 ID:???
よし、誰か間違った解答を答えてやれ。
310まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 21:02:21 ID:???
>>304
特定しますた
311まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 21:09:27 ID:mDVtPS/u
ライブDVDの音源をウォークマンに入れたい思ってるんですが出来るんでしょうか?使ってるのはWindows XPです。CDを録音する画面はあってもDVDの画面は見つけられなく…著作権とかの関係で無理なんでしょうか
312親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/21(日) 21:53:04 ID:KHbj21ox
>>311
やったことはないけどできるんじゃないかな。
リッピングソフト(ググって下され)でデータ抜いて、
ぷっちでここ でデコードして、午後のコーダでMP3に…で、いいのかな。
ウォークマンてテープ?メモリ媒体?。
313親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/21(日) 21:59:19 ID:KHbj21ox
>>311
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-osusume-01.htm
こいつでvobて形式に抜き出して、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se185896.html
こいつでMP3変換できる。午後のこーだは要らないや。ごめん。
もしくはこっちで↓
http://www.xucker.jpn.org/pc/ffmpeg_dvd.html
314まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 22:04:00 ID:???
なんで違法行為教えるんだろう・・・・
理解できません><
315親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/21(日) 22:11:45 ID:KHbj21ox
え?あ、個人的な使用範囲内だと思ってた。
抜き出したからって中古屋に売ったりしちゃだめだぞ。
あとレンタル品も抜き出しちゃダメだぞ。
>>311
316まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 22:57:05 ID:AiY26pMS
UNMOUNT_BOOT_VOLUME のエラーでググってみたらチェックディスクしたら直るとの事で、インストールディスクから回復コンソールに行こうと思ってもディスクを読み込まない。
Berry LINUX ってCDブートのOSでとりあえず操作できる状態になってからなんとかしようと思ったら、OSが起動した後は操作を受け付けてくれない
ttp://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
ココを参考にしてCD作っても読み込まない

インストールディスクを読まないのは何故なんだ・・・
317まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 23:01:03 ID:mDVtPS/u
個人的に楽しむだけなら大丈夫なのかな…試してみます。ありがとうございました!
318親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/21(日) 23:13:36 ID:KHbj21ox
>>316
BIOSの設定で起動順位がよくないんじゃないかな。
起動してすぐにBIOSセットアップにはこれこれのキー押してくれって感じのメッセージが出るから、そのキー押す。
BIOS設定画面でBOOTの項目探して、順位がついてるから、CDなりなんなり回復用に使うやつを一番目にする。やりかたは英語だけど画面に書いてある。
設定したらSave&Quitで終了する。そうするとCDブートなりなんなりいけると思う。
319まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/21(日) 23:19:18 ID:GZGRAnap BE:621128055-2BP(0)
FlyMail(ttp://www.flymail.jp/)と同様のサービスを無料で提供しているインターネット上のサービスはありませんか?
FlyMail程高機能じゃなくてもよいのですが・・・
popサーバーにある新着メールを定期的にチェックして携帯電話に転送するという機能を望んでいます
ご教示願えませんでしょうか
320316:2007/10/21(日) 23:54:31 ID:AiY26pMS
>>318
ソレって上にある方が優先順位高いんだよね?
それだったら既にやってるんだわ・・・
321まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 01:33:25 ID:i1zBZBPL
質問です。

先日、PCが壊れてしまい、友人に頼んで新しくPCを組んでもらったのですが、
その際、前の壊れたPCにあったTV端子などのついた基盤を組み込んでもらいました。
そのTV端子でPCからTVを見ようと思った場合、特別なソフトウェアが必要かと思うのですが、
どういったものがあるのでしょうか。
希望うすではありますが、当方貧乏学生なのでフリーソフトだと助かります。
322まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 03:33:41 ID:???
先日 PCを組んでもらったばかりの友人が
今 全く連絡が取れないってオチは もう飽きたよ
323まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 04:18:01 ID:PjwDd2lX
だれかオール真空管仕様でPC自作しようてゆう猛者はおらんのか?
324親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/22(月) 06:55:19 ID:b9YEruCD
>>321
http://www.kjps.net/user/r2-m2/clare/dtv/hunuaa/index.html
フリーだとhunuaaCap。
とりあえず左側の設定の一覧に目を通せばTVはうつると思う。
設定が難しくて「ふぬああ」と嘆くことからふぬああキャプといわれてるらしいけど、がんばれ。
ていうかTV端子の基盤がついてたなら、対応ソフトのCDかなんかないかね。
専用の再生ソフトがあると思うんだが。
325まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 07:53:22 ID:vcasSXKV
NECの17インチのモニター使ってるんだが
朝寝てた俺の顔に落ちてきて俺の前歯と下の歯が折れた…
でつけて見るとすぐに真っ暗の画面になったり。スイッチをなんどか押すとつくのだか
すぐにまた真っ暗になる
なぜだ?あと俺の歯かえせ
326まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 11:29:14 ID:???
↑ 釣り?
327親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/22(月) 12:47:28 ID:b9YEruCD
>>320
ドライブ認識してないのかなぁ。でもそれだとBIOSで起動順位かえられないかな。
一度ケーブル抜いて刺しなおしてみるとか。
ぐらいしかおもいつかない。
ドライブの故障かなぁ。
328まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 13:02:56 ID:vcasSXKV
イヤーまじだよ
痛くてたまらん
329まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 13:10:25 ID:???
>>328
NECを訴えろ、やわらかい素材にしていなかったから、歯が折れた!
PCが顔に落ちると歯が折れる可能性があることが取扱説明書に載ってなかった!
これは、重大なメーカーの怠慢である!

アメリカなら勝てるかも知れね
330まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 13:12:23 ID:vcasSXKV
画像みたいか
グロいぞ
331まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 13:53:35 ID:???
PC初心者の父親に『基本的な操作、ワード・エクセルの基礎』を
理解させられるテキストを買ってやりたい。
OSはXP。オフィスのバージョンは2003。
父親は左クリック、右クリック、ダブルクリックが理解できる程度。

56歳にも分かりやすく解説してある本があれば教えてエロイヒト
スレ違いだったら誘導おねがいします
332親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/22(月) 14:23:36 ID:b9YEruCD
>>331
自分は使ったこと無いけど、できるシリーズが良いんじゃないかな。
できるWord、Excelで検索すると出てくる。書店にあったら見てみるのも良いと思う。
333331:2007/10/22(月) 14:33:41 ID:???
>>332
手探り状態だったので助かったw
探してみます。ありがとう。
334まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 19:44:26 ID:???
グラボのファンから異音がするようになった・・・(´・ω・`)
なんだろう、ドキドキ
335まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 20:39:03 ID:???
すみません、質問なんですが
yahooBB光でネット対戦したいんですが
どういう風に設定すればいいのかが分かりません

ポート開放と
192.168.・・・ってのがプライベートIPで
60.・・・ってのがグローバルIPってのは分かったんですが
接続されずにタイムアウトしてしまいます

どなたかお願いします
336まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 20:50:34 ID:jFCzz1/z
先ほどハンゲームからログオフした時のことなんですが。
ログオフするとページ読み込みますよね、そのときに同じページが永遠と出てきたのですが、
これは何かのバグですか?
それともウイルスでしょうか?
337まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 20:52:53 ID:eiPylObs
>>316 CDの焼きミスわ?
>>334 FANのベアリングが寿命 ほとんどは交換不可 保証有るなら修理へ 無いなら改造で 調べるのメンドクサイなら買い換えろ
>>335 GAME名 ネット対戦 設定 等でグぐる  わからないなら調べる それが、聞く前にまずやることだ。
338まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 21:00:29 ID:???
>>336 ウィルスだと思うならスキャンする 
運営会社に聞いてくれ。
339まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 21:23:08 ID:M1NVawMN
パソコン切替器が欲しいのですが、モニタの対応解像度の上限は絶対的なものでしょうか?
それとも単に「映らない場合も保証はしないよ」程度のものなのでしょうか?
今使っているモニタは1280x1024なのですが、将来1440x900等を買った時に映らないと切替器をまた買うハメに・・・
今余裕を見て買っておけばいいんですが、高性能なのだと倍以上値段が違ったりしますので、
できれば安くすませたいんです。

切替器は「仕組み的に対応解像度以上は絶対映らない」のか「単にそれ以上チェックしてないだけで
データを通してるだけなので普通に映る」のかどちらでしょう?
詳しい方、または経験者の方、よろしくお願いします。
340まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 22:40:36 ID:phMg7dqX
>>339
ごめん。ちょっとわからない。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_42778621_43168845_43168905/54990183.html
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2LU
ただこれなんか性能は最大2048×1536で¥7,800 (税込) だから将来的にも大丈夫じゃないかな。
…パソコン2台でほかが1組ってことでいいだよね?。
341まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 22:43:08 ID:???
>>339
切り替え機で違う 以上
342まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 23:19:04 ID:M1NVawMN
>>340
これは!と一瞬思ったのですが、>>339にデジタル接続で、というのを書き忘れていました。
誠に申し訳ありません。
挙げていただいたものはアナログモニタ用の切替器の中ではかなり高機能な方だと思います。
デジタル用だとこれくらいの価格が最低ラインで、高価なものは2万以上行ったりするので・・・

>>341
一番恐れていた答えですorz
343まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 23:53:10 ID:???
>>339 ttp://shop.tsukumo.co.jp/special/070615a/ ほれ、勉強しな。
344まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/22(月) 23:58:27 ID:me608CCi
携帯から失礼します
PCを中古で買おうと思ってるんですが、PCとは無縁な生活で、右も左も解らない状況です。
明日お店に見に行く予定なのですが、オススメのプロバイダ(でいいのかな)ってどこでしょうか?
主にskypeのために使いたいのですが、やっぱりプロバイダによって良し悪しがあるんですかね・・・

よかったらご返答お願いします。
345まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 00:26:16 ID:???

アップスキャンコンバータを使って、モニターでPS2をプレイしているのですが、このゲーム映像を録画するにわどうすれば良いでしょうか?。

一応ですが、キャプチャーの購入も考えているのですが。
PCの画面を録画し保存出来るフリーソフトを使用したとき、PC内部の画面しか保存出来なくて画面切り替えでするPS2やアップスキャンにアンテナ介して移すTVも録画出来ませんでした。

キャプチャーの場合も同様にPC内部の画面しか保存出来ないようでしたら買う意味が無いので少し躊躇ってますorz

教えて下さい神様

スペック

作って貰った自作機です。
OS Vistaベーシック
CPU Duoの1.86G
メモリ 526M
346まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 00:39:24 ID:???
>>344
勘違いしているように見受けられたので書いておくと
プロバイダは 平たく言えばインターネットとアナタのパソコンをつないでくれる会社。
パソコン本体そのものの会社をさす場合はメーカーでいいとおもう。

そして初心者が中古を買うのはお勧めしない。
確実なアフターサポートが受けられないから。

ちなみにメーカーもプロバイダも大手ならどこでもいいよ
347まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 10:31:20 ID:VB80S957
どなたか教えていただけますか。

17インチか19インチのフラットモニターで、ゲームに
適していると評判のものがあれば知りたいのですが。
または、そういう条件で検索が掛けられるサイト等
ご存知でしたらこちらも教えて頂けると助かります。
348親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/23(火) 11:20:18 ID:UOpdfQV1
>>345
神様じゃないけど。
ご想像のとおりビデオキャプチャーボードが必要です。
アップスキャンコンバータは、ゲーム機とモニタの中間に入ってるだけで、PCを介していません。ですのでPC上での処理ができないです。
ビデオキャプチャーボードなら録画できます。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=69560
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=57731
ここいらがおすすめ。ほどほどの価格。S端子もついてて良い感じ。
ただ、解像度はあまり高くできません。もともとビデオ出力は画素数が少ないので、RGBのアップスキャンには負けるので、その辺はご承知ください。
エンコードがハードかソフトかちょっとわからないけど、
ソフトウェアエンコードだとゲームの操作にラグが起きるかも。
ハードウェアエンコードだとラグ少ないんだけどね。
…こいつらはハードウェアエンコードっぽいな。
349親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/23(火) 12:20:53 ID:UOpdfQV1
>>347
ゲーム目的だとCRTのほうがいいと思う。どの解像度でも綺麗に出力される。
液晶だと拡大したときにギザが目立つからなぁ。
最近CRTは少なくなったみたいだ。
自分はAcerのAF715つかってるけどいいかんじだよ。640×480と1024×768でゲームやってるけど十分。
17インチでフラット値段が2万弱。最大1600×1200
検索はCRT・フラットあたりでかけるといいかも。
ドスパラは売り切れとか、19インチだと商品なしだった。他のサイトでも17インチしかないみたい。
15インチもあるけど小さいしな。
350347:2007/10/23(火) 12:28:52 ID:VB80S957
>>349
詳細のレスをありがとうございます。
ただ、どうしても液晶のグラススクリーン(?)でないと
いやなんだそうです。
それに、TNもダメ、LGはイヤだそうで注文が多いんです。
WWCとかMUDとかのゲームをやるヘビーユーザーです。
価格は5万以下で、こんな条件に一番合いそうな液晶って
ないでしょうか(PCの事をまったくわからない私はもう
泣きそうです)


351347:2007/10/23(火) 12:37:21 ID:VB80S957
>>WWCとかMUDとかのゲームをやる
と書きましたが、「ハイスピードアクション」のゲーム
メインだそうで動画やDVD鑑賞も重要になるため
残像等が大変気になるようです。(特に横から
覗いた時に画面が見えなかったり色が変わりすぎるのは
×)
352まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 12:43:45 ID:???
>>350
リサイクルショップで、3000円の平面ブラウン管でも買ってこい!
353親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/23(火) 12:45:33 ID:UOpdfQV1
>>347
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=51&sbrcode=119
とりあえずドスパラ。
山のようにあるので選んでください。
どうも応答速度5msてのがキーワードぽい。
ゲームもOKて売りになってる。

…って誰かに頼まれてるのけ?
354まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 12:54:46 ID:???
>>353

何故 急に栃木弁 ?
355親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/23(火) 13:00:35 ID:UOpdfQV1
>>354
栃木弁だったのか。知らずに使ってたよw。
356p5218-ipad401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp,2ch,net:2007/10/23(火) 13:06:25 ID:???
guestguest
357p5218-ipad401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp,2ch,net:2007/10/23(火) 13:09:22 ID:???
erolisterolist
358p5218-ipad401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp,2ch,net:2007/10/23(火) 13:10:22 ID:???
erolisterolist
359p5218-ipad401sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp,2ch,net:2007/10/23(火) 13:11:30 ID:???
guest guest
360347:2007/10/23(火) 13:25:22 ID:VB80S957
>>353
大変便利そうなサイトを教えて頂いてありがとうございます。
外国人の旦那に頼まれて探しているんですが、とにかく日本語が
読めない&私はPC、ゲーム用語がわからない&英語と日本語で
用語が違うetc、ので面倒この上ないです(泣)

今自分で使ってるモニターと同等の質のもの(アメリカで購入、
今壊れ始め)が欲しいらしいのですがとりあえず、他人の
レビューを沢山知りたいそうで先程から比較ドットコムを
見てるんですが、値段や他条件が合いそうだと思ってレビューを
見ても一番知りたい部分(横の視野角?)がわからなかったり
という所で閉口してました。
(あと、スピード?「5m」以下という条件も言ってたのですがこれは
価格コムにありました)教えて頂いたサイトだと視野角?の記載も
あるしゲーマーにはありがたそうな感じだしそれは解決
できたと思います。ありがとうございます。

これからこのページの商品ひとつずつを価格コムの
レビューで見てみようと思います。
ありがとうございました。


361まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 16:20:38 ID:???
>>360
そのモニター持って、近くのパソコンショップに行って
同等のものをくださいというのは、どうでしょうか?
362まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 16:26:09 ID:???
>>360
英語の通販サイトで当人に購入させればいいだけじゃないのか?
個人輸入ってのもあるんだし。
送料云々言うなら拘りはあんまりないってことだから適当なのでok
363まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 19:39:11 ID:???
いや日本製の方が性能がいいと信じてるんじゃないか?
364まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 23:04:06 ID:???
>>360
液晶モニタはスペックだけで選ぶと泣くことになるよ
近くの大型量販店で実物見比べながら選んだ方が良い

ヘビーユーザーなら自分で選ばせた方が良い
後で文句言われてもこっちは理解できないことばっかりだと思う
365まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/23(火) 23:09:33 ID:???
>>360
嫁に聞くよりゲーム内の友人のオススメ聞いたほうが良さげ
366まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 00:36:50 ID:???
http://www.excite.co.jp/world/english/
翻訳しやがれ!。
367316:2007/10/24(水) 02:47:52 ID:wN1ppylL
>>337
細かいトコまで指摘してもらって申し訳ないんだが、他のPCではCD認識してるからそれは無いぽ
368まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 05:46:01 ID:???
>>348

神様有難う――――('∀')―――!!!

早速電気屋行って買ってくるぜ
369まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 12:02:51 ID:bkCBXkji
質問です。
昨日ネットを見ていて、特に何もしてないのに
パソコンから異音(ディスクが空回りしているような)がして
青い画面に英字が出て操作できなくなりました。
強制終了してセーフティモードで立ち上げようとしても異音が消えず、
立ち上がりすらもしません。
ハードディスクがいきなり壊れてしまったんでしょうか?
使っているパソコンは東芝のPAEX1524CDEです。
使い始めて4年目で、こんなことは初めてです。
何かわかる方、教えて下さい。
370まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 12:25:38 ID:???
HDDが逝ったんだろ
南無〜
371まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 12:29:54 ID:???
HDDは消耗品です。
良く覚えておきましょう。
372まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 18:27:09 ID:???
hdd14台回してるけど、160g製品がなんかヤワイ 2台壊れたのどっちも160g

xpスペックのノート余ってたらlinuxで使うから只でくれ誰か
373まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 20:03:28 ID:???
質問スレだ馬鹿
374まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 20:10:37 ID:???
>>372
日本語でおk
375まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 20:30:31 ID:dgVi4/K8
10年前のFMVからハードディスク取り出してHDケースに入れて使ってたんですが、
巡回冗長エラー?等と表示され、ファイルが読めません。

これはHDの物理的な劣化から来る異常なのでしょうか?
何か治す方法等あれば教えて下さい。
376まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 20:32:54 ID:???
少し上を読んでくると良いと思うよ
377まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 20:36:02 ID:???
日本語でおk
日本語では何という意味?
378まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 20:45:20 ID:???
>>375
ファイル壊れてるとだけしかそれだけじゃ解らない。
379まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 20:54:49 ID:cLtAi0KA
上り回線速度が異常に遅い最大の理由ってなにかな?
下りは普通に速いです。
380まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 20:58:31 ID:???
>>379
回線何?
DSLなら普通。
381まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 21:23:45 ID:???
うちでは上り下り30〜50M安定はしない
BFlets
382まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 21:37:54 ID:???
やっぱり環境とかの説明がないとわからない
自分の経験ではShareの帯域制限上り下り逆にしてたとか あったなぁw 昔
383まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 21:41:21 ID:cLtAi0KA
返事遅くなってすまん。光なんだけどやっぱり安定してないですね。
4Mdしかでないです。
384まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 21:45:42 ID:???
>>383
異常に遅いって、ADSLの人が聞いたら普通に怒ると思う
385まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 21:52:16 ID:???
ですよね・・・・やっぱり地域によるかもね。
レスありがとさん。
386まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:01:04 ID:???
>>383
マンション共有タイプで他の住人がP2Pしてんじゃね?
387まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:10:57 ID:???
ipconfig /all でIPアドレス調べて、四つ出てきたんですけどこれって正常ですか?
388まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:15:02 ID:mQTa2KsL
質問です。 OSはXPなんですが
パソコンが壊れてデータが消えた時のために
バックアップをとっておきたいのですが
どうすれば良いのでしょう?
とくに音楽関係のバックアップ方法を知りたいです
389まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:18:59 ID:???
何かエスパースレみたいだ
390まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:21:19 ID:???
>>388
ファイルを外部記録メディアへ移せばいい。
391まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:27:31 ID:???
新曲、最新ヒットを聴くといいと思います
バックアップとかならP2Pで十分
懐古趣味は脳機能低下の兆候だと思います
392まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:35:41 ID:mQTa2KsL
>>390
マイミュージックのファイルを外付けに移すだけでいいんでしょうか?
393まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:36:08 ID:???
あと、Shoutcastとかでいいと思います
394まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:38:41 ID:???
マイドキュごとc:以外にリンクすればいい
395388:2007/10/24(水) 22:42:11 ID:mQTa2KsL
ありがとうございます
助かりました
396まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:43:26 ID:???
なんでコテ化したんだ?
397まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 22:56:12 ID:???
チンコケースがどうしたって?
398まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:02:33 ID:???
ジエンバンならしゃんめえ
399まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:04:09 ID:???
>>397
ちんこないやつはかんけいないのよ
400まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:14:37 ID:???
http://item.rakuten.co.jp/hinh/10001873/

これ買おうと思ってるんですけど
写真見る限りこのモニターに線?というか接続するやつ?がないんですが
買ったらちゃんとついてきますよね?
401まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:15:41 ID:???
IDEのセカンダリ・スレーブに500G位置いてみたい
402まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:19:41 ID:???
付属品のとこに書いてある、
たぶんかっこ悪くて写してない
403まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:20:23 ID:???
>>402
あ 見落としてたんですね・・・
ありがとうございました
404まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:23:13 ID:???
>>400 アナログRGBケーブルってちゃんとかいてある。
それより、もう少し出せば、17インチの新品買えるけど?
405まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:24:50 ID:???
>>404
ほんとですか!?
いくらぐらいです?
406まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:41:54 ID:???
今17インチ使ってるけどなんか中途半端
15インチ以下でいいからデュアルにしたい
407400:2007/10/24(水) 23:52:02 ID:???
すいませんまた聞きたいんですが
>>400のサイトで20時〜21時指定にしたんです
今からそれを注文すると明日(25日)の20〜21時にくるんですか?
408まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:54:51 ID:???
楽天に聞け
409まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:55:09 ID:???
しかしまた、なんで中古かな
釣りスレなのかココも
410まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:57:57 ID:???
え?普通に安いからなんですが・・・
なんか中古って危ないんですか?
411まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/24(水) 23:58:38 ID:???
俺個人的には、ubuntuで3dデスクトップがいいんでないかと、質問でないけど
412まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 00:01:33 ID:???
>>410
値段が同じでも
終わってる物
当面保証ががある物
同じですか?
413まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 00:02:10 ID:???
中古っていうのはその分製品寿命も短いし古い機種ならなおさら使い込まれている
新品の19インチぐらい買っとけ、3年〜5年完全補償付きで
414まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 00:05:42 ID:???
暇だからデスクトップ燃やしたり回してた、虚しい
415まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 00:17:18 ID:???
株とか相場やるならマルチディスプレー強いよ
強いというより必須かもしれない
416まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 02:37:42 ID:???
>>410
液晶はバックライトも3年↑保障の奴にしておいた方がいいな
そこのサイトを見ると、ライトは消耗品に含まれてて保障対象外だ。
417まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 02:44:46 ID:yw8+vGwx

・今流行りのSM系サイトを知っていますか?
「SMプレイをすること」を最終目的とした出会い系サイトのことです。

ネットを通じての出会いは、男女間に共通の目的が有るか無いかで
出会える可能性が大きく変わります。
SM系サイトはこれを十分に満たしていると言えます。

ブログではSM系サイトの上手な使い方と管理人一押しのSM系サイトを紹介していく予定です。

《ブログ SM系サイトが会える訳》
http://smsite.blog123.fc2.com/
418まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 15:27:31 ID:zUvGO3Mr
ちょっとプリンターで困っているんで質問させてください。
友人からシチズンのPRINTiva700(アルプスのMD2000のOEM品)を譲ってもらったのですが
印刷が出来なくて困っています。
パラレルポートが無い為、USB変換ケーブルを使用して接続(ポートはUSB1)
ドライバはXP内臓のものを使用しています

最初接続した時はテストページの印刷が出来たのですが、それ以降印刷できません・・・

PCは自作で、OSはXP homeSP2です。

やっぱきちんとパラレル接続じゃないとダメなんでしょうかね?
いかんせん古いプリンターなんで情報が無くて困っています
よろしくお願いします
419まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 15:46:58 ID:???
420418:2007/10/25(木) 15:51:04 ID:???
>>419
やっぱりパラレル接続しかないみたいですね
今試してたら、どうもデータがプリンタまで来てないっぽいんで・・・

ありがとうございました
421まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 16:38:58 ID:BNYb+O6G
おすすめのUSBのBTアダプタあるでしょうか
OSはwin2000のSP4です
422まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 16:43:04 ID:???
>>421
自分で探せ
423親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/25(木) 21:29:49 ID:UOszRCgD
>>421
BTてBlueToothでいいのかな?。
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html
こんぐらいっかみつからなかった。
…いや、検索サボっただけ。ググって二番目に出てきた。
424まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 23:16:26 ID:PhcEBdsy
すみません。
C\に「spoolerlogs」ってフォルダができて、その中に「spooler.xml」って
ファイルができてます。これって何ですか??
エロイ人教えれ
425まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 23:22:43 ID:???
>>424
ウイルス。残念。
426424:2007/10/25(木) 23:28:00 ID:PhcEBdsy
>>425
どうも、でもノートン先生は反応しないです。
427まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 23:37:53 ID:???
428424:2007/10/25(木) 23:45:35 ID:PhcEBdsy
>>427
ありがとう エロイ人
429初心者X:2007/10/25(木) 23:54:30 ID:BWkLech/
質問いいですか?
動画のサイズ(例:「○○○第〜話720×396など・・)についての質問で、私のPCで、1280×720の動画を開くと
一瞬映った後に再起動してしまうのですが、それは私のPCのスペックでは見れないという事なのでしょうか?
あとどうすれば見れるようになるのでしょう? 
教えてください。よろしくお願いします。
430まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 23:56:20 ID:???
私のPCスペックなんて知らんがな(´・ω・`)
431まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 23:57:34 ID:???
PCスペックと動画を見るのに使ってるソフト詳しく
432まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 00:02:53 ID:IfE5Cj+k
外付けハードディスクを使っているんですが、4G以上のファイルを移動させる時に
NTSC?のフォーマットしてください、とでて移せません

自分なりにぐぐってみたんですがファイルの全削除の方のフォーマットしかでず困ってます
よろしくお願いします
433まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 00:04:58 ID:???
フォーマットっていうのは初期化する作業だから全削除しないと出来んがな(´・ω・`)
434まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 00:06:28 ID:???
>>432
NTFS 変換 でググれ
435初心者X:2007/10/26(金) 01:15:59 ID:5eTwWZgP
AMD Athlon(tm) XP 2000+
1.79GHz、224MB RAM
ディスクC 64.5GB、ディスクD 10.0GB
ソフト:DivX

です
436まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 01:44:46 ID:2gMhuKzl
DVDを再生したいのですが、デジタル著作権保護のため再生できません。
と出ます。
どうすれば見られるようになりますか?
437まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 02:11:10 ID:sCZ/EA6E
すみません。ど素人です。
ローカルエリア接続状態で「無効にする」をクリックしてしまい,接続できなくなってしまいました。もとにもどすにはどうすればよいのでしょうか?

すみません。教えて下さい。
438まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 02:22:03 ID:???
439まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 02:22:59 ID:IfE5Cj+k
やっと変換できました
433さん434さんありがとうございました
440まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 02:57:49 ID:???
437マルチ
441436:2007/10/26(金) 03:33:03 ID:2gMhuKzl
wmp11に、バージョンアップしたら見られました。
すみません。
442まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 04:39:12 ID:LeVVjfk2
本当に初歩的な質問かもしれませんが
PCでゲーム(東方など)をフルスクリーンでやると画面が上下が切れてしまっていて、
中央に英語のメッセージが出てきます。
これを解決したいのですがどうすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
443まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 05:17:13 ID:???
ゲームの未練を断ち切れ!
444まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 09:15:44 ID:???
ディスプレイをちゃんと設定しろよ。
445親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/26(金) 12:31:16 ID:GB/yarhL
>>442
ちなみにどんなメッセージが出るのかね?
446まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 18:33:13 ID:B02sbvY1
初歩的で申し訳ありません。
マザーボードを交換しようと思ってるのですが、現行マザーを取り外し新マザーに各種パーツを移せば正常にOSは起動するのでしょうか?

P5K-CからP5K-Eに交換を考えています。

OSはWindowsVistaHP 64bit
宜しくです。
447まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 19:21:32 ID:8odoSOfX
すいません。ニコニコ動画をみていたのですが、ハードディスクの空き容量が3GBの状態で、動画をみているうちに空き容量が50MBになってしまいました。
再起動してみたのですが、状態が回復しません。
このような場合どうしたらいいのでしょうか?
448まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 19:24:17 ID:???
>>446
チップセット関係が同じならそのままでも起動できたと思うけど、再インストするのが無難かな。
>>447
ブラウザのキャッシュをクリア
449まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 19:34:30 ID:8odoSOfX
>>448
トンクス(`・ω・´)
450まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 19:58:48 ID:o8I2ni8G
すいません
TOSHIBAのノートPC使ってて画面だけが見えなくなったので
何も考えずにシャープのモニターかったんです
それで一応写るんですけど

入力信号が対応範囲外です
V:60Hz
H:65.2kHz

って出て文字がぼやけて全然みえないんです・・・

これってまた新しいディスプレイ買わないとダメなんですかね・・・?
451外付けHDDめ・・・・:2007/10/26(金) 20:21:55 ID:44CznETZ
あの・・・・・内蔵のHDDにデータが入らなくなってきたので、
USB2.0接続の外付けHDDを買ったんですが、約1GB以上のファイルを内蔵HDDから外付けHDDに
コピーしたり、外付けHDDから内蔵HDDにコピーしようとしたら、下のようなエラーがでます。

「ここにコピーするファイル名」をコピーできません。ファイルが見つかりません
パスとファイル名を確認してください。

と出てきて、1GB以上のファイルがコピーできません。

使用OS Windows XP Professional SP2
自作PC マザーボード ASRock P4VM890 CPU Pentium4 2.6G メモリ512MB
問題発生直後に行った操作 特になし
452450:2007/10/26(金) 20:27:29 ID:???
ほかのスレで解決させていただきました!
453まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 20:35:20 ID:TyLqgSVy
パソコンショップ完全・最強リンク

ttp://want○-pc.com

○はとってね
454親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/26(金) 21:21:41 ID:fIBMUGSO
>>451
1GBてのが微妙だけど、ファイルシステムはNTFSにしたかな。
FAT系だと4GBが扱えないサイズになるんだけど。
とりあえず外付けHDのファイルシステムをNTにしてみてはどうだろう。
なってたらわからん。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/350fat2ntfsconv/fat2ntfsconv.html
455まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 22:55:54 ID:H/F/DbF8
メーカ 富士通
型番 L22D/M

ある用事でPCを動かした所、いきなり電源が入らなくなりました。
しかしコンセントを抜いて5〜10分ぐらいまってコンセントを指し、電源ボタン
をおすと起動します。
シャットダウンをするといつもその動作をしなければ電源がつかないんです。
なにが原因なんでしょうか。よろしくおねがいします。


456まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 22:57:17 ID:HO4gKeiN
マックのマウスってwindowsでつかえるのでしょうか
457まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 23:19:03 ID:Jqk8YzGc
みんな、
アマゾンで1000円以下で買える
おもしろいPC関連のものないか
教えて(´・ω・) ス


胡散臭そうなのでおk(´・ω・) ス
458まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/26(金) 23:52:27 ID:G9IdYp7L
ルーターについてなんですが・・・

OS:XP
ウイルスソフト:無 現在XPの火壁のみ
昨日オンラインスキャンした結果、ウイルスは無
ADSL・YahooBB
ルーター:Corega BAR-SX

現在ルーターにてPCとXBOX360を繋いでいるのですが、
ルーターを繋ぐ前は局が近かったのか光より若干遅いかな程度で
光並の回線速度が出ていたんです。
が、ルーターを導入してからはPC・XBOX360共に
かなり遅い速度ですと言われる始末で(XBOX360はラグラグ)
困り果て、色々ググったりして試行錯誤してみたんですがどうにも解決されていないようなのです。

(スピードなんかはttp://www.bspeedtest.jp/で調べました。)

そこでもうそれぞれに繋ぐのは諦め、モデムから直接繋ぐ事にしたんですが、
いちいちPCとXBOX360にLANケーブルを差し換えるのも面倒なので
ルーターを利用出来ないかという事で質問致しました。

BARSXはルーター機能をOFFにすればハブのように使える・・・との事ですが、
いまいちハブについての知識も浅いためよくわかってないのが現状です。

先ほどハブ化を試してみましたが普通にPC・XBOX360ともに繋がりませんでした。

ルーター機能を使用したままルーター未使用時並の回線速度を出す方法か、
ルーター機能を使わずにハブのように使える方法のどちらかを教えていただきたいです。

よろしくお願いします。
459まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 00:30:18 ID:???
Coregaの糞ルーターじゃどうしようもない
460まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 00:41:05 ID:???
>>457
コレジャナイロボか自爆ボタンで。
461まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 01:05:43 ID:???
>>458
ルーター機能のON/OFFスイッチが底面についてないですか、それをOFFにして
全部の電源を切って30分位ほっといてから壁に近い方から電源を入れてみて下さい。
462まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 01:42:27 ID:2AKPvo1G
パンヤ(ネトゲ)を起動したら、ある画面になる度に「ジーーー」という異音がするんですが、これってヤバイですか?
動作には何の問題もありませんが、すげー負荷がかかってるっぽいです^^;

何か変えたかというと、最近グラボをオンボからPCIに変えたぐらいです。
やっぱHDDが容量少ないからグラボの性能に追いつかないのかな・・・。
463まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 01:48:04 ID:???
>>462
         ハンゲニオカエリクダサイ   教えてくださーい
_____          l⌒Yl lY⌒l    \\     //
←ハンゲ |         ( ^o^)( ^o^)       (^o^)
 ̄ ̄|| ̄        ( | ̄ ̄|  )D      ( )
    ||          | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       | |

何から異音がして何に負荷がかかってるんだ
デフラグしとけ
464まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:05:26 ID:/EyeStm7
どうやっても消せないファイルが、、、削除ソフトにドラッグすらできません。名前がくそ長いファイルです、、
465親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 13:08:32 ID:eshZ1yHj
>>464
ディスクのエラーチェックしたら長すぎるファイル名どうにかしてくれるかもしれない。
マイコンピュータからそのファイルがあるドライブ右クリックして、プロパティ、ツールからエラーチェックする。

それでもだめなら、メモ帳で何も書き込まずに名前を付けて保存、全てのファイルタイプにして、そのファイルに上書きする。とりあえずサイズは0バイトにできる。
466親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 13:10:17 ID:eshZ1yHj
>>464
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/Case05.htm
これならできるかもしれない。
コマンドプロンプトからDOSの8.3ファイル名探して削除。
467まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:15:40 ID:/EyeStm7
レスありがとです;エラーチェックはだめでした;
コマンドプロンプトがむずくって、、
468まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:18:15 ID:/EyeStm7
デスクトップに置いてるファイルなんですがフォルダとかに入ってなくて直置きです^^;
469親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 13:20:51 ID:eshZ1yHj
>>467
ちなみにどこのフォルダにあるファイルかわかる?。
フォルダ名をドライブ名から始めて書いてみないか?。
そこまでたどり着くためのコマンド書くよ。
470まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:22:15 ID:???
コマンドプロンプトはD&Dでパス渡せるシコピペも出来るわけだが
471まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:23:34 ID:/EyeStm7
Cドライブのデスクトップです;jpgファイルです;
472親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 13:25:39 ID:eshZ1yHj
>>468
了解。
たぶんc:\documento and settings\ユーザー名\デスクトップ
コマンドプロンプト開いたら、
c:エンター
cd \エンター
cd docume~1エンター
cd ユーザー名(これは自分のユーザー名ね)エンター
cd デスクトップ(全角だ)エンター
dir /x
 これで短いファイル名がでるはず。
del XXXXX~1.XXX エンター XXXは上のdirコマンドで表示されたやつ。
ガンガ!
473親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 13:32:20 ID:eshZ1yHj
>>470
ありがとう!。
改定案
コマンドプロンプトとエクスプローラ開く。
コマンドプロンプトで
c:エンター
cd \エンター
エクスプローラで、C:\Document and Settings\ユーザー名\デスクトップをドラッグしてコマンドプロンプトにドロップ。
カーソルキーをc:\>まで戻してCD (スペース一個)をいれてエンター。
C:\Document and Settings\ユーザー名\デスクトップ>
になったら成功。
そこでコマンドプロンプトで
dir /X *.jpg エンター
出てきた短いファイル名たぶん XXXX~1.jpgを探す。
コマンドプロンプトで
DEL そのファイル名~1.jpgエンター
で消える。
もしデスクトップにjpgファイルがその一個しかないなら、
del *.jpgでも可
474まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:35:46 ID:/EyeStm7
でるとこまでいったんですけど数字でいいんですかね??
475親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 13:42:42 ID:eshZ1yHj
>>474
そのファイル名の冒頭が数字ならそれでOK
>DEL 999999~1.jpgエンター(999999はそのファイル名ね)
でOKのはず。
476まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:43:44 ID:C32Cc4LY
質問させて下さい。NECのノートでwindowsXPなんですが起動してuserの選択はできるんですが背景だけでアイコンとかが全く表示されません。セーフモードで起動してみてもやはり同じでした。何かいい対処法はありますか?
477まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:44:10 ID:/EyeStm7
きえました!!本当にありがとうです!!
478まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:44:25 ID:???
>>476
リカバリ
479まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 13:45:08 ID:/EyeStm7
親切な馬鹿さんおおきに^^
480親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 13:46:46 ID:eshZ1yHj
>>476
注 : 以前のバージョンの Windows から Windows XP へアップグレードした場合で、かつ前のバージョンの Windows で [デスクトップ アイコンの表示] がオフになっていた場合、この設定は保持されるためユーザー アイコンがデスクトップに表示されません。
以前のバージョンの Windows では、アクティブ デスクトップが無効の場合は [デスクトップ アイコンの表示] 設定が無視されました。
Windows XP では、アクティブ デスクトップは常に有効であり、無効にすることはできません。

解決方法
この問題を解決するには、[デスクトップ アイコンの表示] 機能をオンにします。
1. デスクトップを右クリックします。
2. [アイコンの整列] をポイントします。
3. [デスクトップ アイコンの表示] をクリックします。

これじゃだめかな。
481親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 14:21:35 ID:eshZ1yHj
>>476
追加情報
Windows XP の新規インストールでは、デフォルトで [デスクトップ アイコンの表示] 機能はオンになっていますが、
デスクトップに置かれるアイコンは [ごみ箱] だけです。
以前のバージョンの Windows を Windows XP にアップグレードした場合は、
すべてのユーザー アイコンがデスクトップに残ります。
新規インストールまたはアップグレードの際、デフォルトでは、[マイ コンピュータ]、[マイ ネットワーク]、[Internet Explorer]、
および [マイ ドキュメント] アイコンはデスクトップに表示されません。
[マイ コンピュータ]、[マイ ネットワーク]、[Internet Explorer]、および [マイ ドキュメント] アイコンをデスクトップに追加するには、次の手順を実行します。

1. デスクトップを右クリックして、[プロパティ] をクリックします。
2. [デスクトップ] タブで、[デスクトップのカスタマイズ] をクリックします。
3. [デスクトップ アイコン] の下で、表示するアイコンのチェック ボックスをオンにします。
4. [OK] を 2 回クリックします。
482476:2007/10/27(土) 14:34:21 ID:C32Cc4LY
それがアイコンだけでなくメニューバーも何も表示されなくて本当に背景と矢印だけなんですよ。だから480さんの方法は使えないんです、でもありがとうございました
483まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 14:46:35 ID:???
>>482
タスクマネージャーは起動する ?

Ctrl+Alt+Del
あるいは
Ctrl+Shift+Esc
484476:2007/10/27(土) 14:50:18 ID:C32Cc4LY
はい、起動します。タスクマネージャーの画面は正常に表示されます。
485親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 15:28:26 ID:eshZ1yHj
>>484
Ctrl+Escでスタートメニューでないかな。
出たらシステムの復元。
 [システムの復元] 機能を使うには、[スタート] - [ヘルプとサポート] をクリックします。
 [ヘルプとサポート] ウィンドウが起動したら、[コンピュータの変更をシステムの復元で元に戻す] をクリックします。
 コンピュータを以前の状態に復元するには、[コンピュータを以前の状態に復元する] にチェックを入れた状態で [次へ] をクリックします
 (現在安定して動作しており、この状態を手動で保存しておきたいのであれば、この画面で [復元ポイントの作成] にチェックを入れた状態にして [次へ] をクリックすれば復元ポイントを作ることができます)。
 すると、[復元ポイントの選択] 画面が現れます。最後に保存された復元ポイントが表示されます。
 カレンダーの日付をクリックすると、その日に保存した復元ポイントを表示します。アプリケーションやドライバなどをインストールした場合も復元ポイントが作成されます。
 ドライバやアプリケーションをインストールした後、コンピュータの調子が悪くなった場合は、そのドライバやアプリケーションをインストールした日付を探し、その1つ前の復元ポイントをクリックして [次へ] をクリックします。
 [復元ポイントの選択の確認] 画面が現れるので、日付を再度確認してから [次へ] をクリックします。
 すると、コンピュータが自動的にログオフされた状態になり、システム設定の復元を自動的に開始します。復元中はコンピュータの電源をオフにしないようにしましょう。
486まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 15:29:46 ID:???
タスクマネージャ→ファイル→新しいタスク→explorer.exe
は?
487まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 15:41:17 ID:C32Cc4LY
>485Ctrl+Escでは何も表示されませんでした。
>486タスクマネージャ→ファイル→新しいタスク→explorer.exe でも何も表示されませんでした
488親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 16:01:02 ID:lIhGPOwL
>>487
タスク マネージャの「プロセス」タブをクリックしてプロセス画面にします.
 イメージ名が「Explorer.Exe」の行を見つけます(「イメージ名」をクリックしてABC順にすると見つけやすい).

Explorer.Exeの上をクリックで反転して,プロセスの終了(E)のボタンをクリックします.もし,すぐ終了していいか聞いてきたら「OK」をクリックします.
 複数のExplorer.Exeがあれば,すべて同様に終了させます.

タスクマネージャでファイル(F)から新しいタスクの実行(N)を選びます.
新しいタスクの作成(N)というウィンドウが出ます.

名前(O)の欄に「explorer.exe」と入力して,「OK」をクリックします.

という情報もあった。
これでタスクバーだけでも復活するといいんだが。
489親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 16:06:12 ID:lIhGPOwL
>>487
どうもWindowsが壊れてるっぽい。
原因
この現象は、特定のユーザー アカウントに対する Windows 設定が破損している場合に発生することがあります。

再インストールで修復セットアップしかないかも。

 OSのCDをCDドライブに入れる。
 起動して直後のPress XX Button Enter BIOS SetUpの表示されてるときにそのXXキー押す。
 BIOS設定画面になるのでメニューからBoot項目を探す。
 Bootの順番がたぶんFDD、HDD、CDの順になってるので、CDを一番目にする。
 やりかたは英語だけど画面に表示されてる。
 設定したらSave&Quitで終わる。
 終わったらPress any Key CD Bootとか出るのでエンターキーでもなんでも押す。
 CDから起動するとメニューが出るので、Windowsの回復とか修復セットアップを選ぶ。

修復セットアップならWindowsのシステムファイルだけインストールされて、データはそのまま残るはず。
490まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 16:11:13 ID:C32Cc4LY
>488 タスクマネージャーのプロセスでイメージ名が「Explorer.Exe」がないですorz
>489そうですか。。ありがとうございます
491まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 16:14:40 ID:gXmiFTqp
今までCDを入れたら曲のリストがバージョンアップ前のi Tunesウィンドウに表示されたのに、i Tunes7にバージョンアップしたらCDを入れても小さい音楽プレーヤーが表示され入れたCDの曲が流れて曲名がi Tunesウィンドウに表示されずインポートボタンも無いんですけど…
どうしたら解決出来ますか?
教えて下さいm(_ _)m iPodについて詳しい方お願いしますm(_ _)m
492親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 16:20:55 ID:lIhGPOwL
>>491
自分はiTunes7.3.2.6だけど今までと変わってないけどな。
とりあえず編集の設定の詳細のインポートのとこにCD入れたときの動作があるから、そこでCDのインポートがらみを選択して、同じ画面にCDのトラック名を取得するオプションがあるからチェック入れてみてはいかが。

一応詳細メニューでトラック名の取得はある。ファイルメニューにインポートはある…と、思う。
493まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 16:28:56 ID:gXmiFTqp
>>492
詳しく教えて頂きありがとうございます
言われた通りやってみます
494まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 16:56:32 ID:W05cmUFA
余ってるPCに余ってるOSを入れます
今持っているのはwin95 98 98SE 2000鯖 linux
さて、どれ入れましょうか
どれでも良いんですけどそれ故に決まらないので助言お願いします
495まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:04:51 ID:???
>>494
余ったPCで何をしたいんですか
496まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:07:21 ID:W05cmUFA
>>495
掃除ついでに組んだだけなので、特にする事も無いです
使い道も今考えてます
497まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:09:15 ID:???
捨てれば?
498まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:15:15 ID:???
>>496
バカ?
499まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:16:37 ID:5Jwz4/JI
質問です。
友達が、デスクPCで電源ついた状態で
電源コードを抜いてしまいPCがつかなくなったそうです。
PCが友達使えなくなったので俺がいろいろ調べてはみたものの
なおし方がよくわかりません。
これはもう修理にだしたほうがいいんでしょうか?
500まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:17:54 ID:???
うん
501まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:20:01 ID:5Jwz4/JI
>>500
どうもです。
修理に金結構かかりそうですか?
502まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:24:14 ID:W05cmUFA
ネタの一つも返ってこないのか
ファイル鯖にでもします
503まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:25:30 ID:???
>>501
メーカーに聞け
504まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 17:28:48 ID:5Jwz4/JI
>>503
了解です。
505まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 18:15:43 ID:???
>>445
Resolution Notice

For best picture quality
change resolution to
1440×900

1:Clear Message
2:Disable Message
という風に青がバックで白字で表示されます。
どのように設定すれば良いのでしょうか?
お願いします。
506親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 18:27:13 ID:lIhGPOwL
>>505
解像度を1440×900にしてくれってことなんだけど、
グラフィックボードが対応してるかな。
デスクトップの何も無いところで右クリックして画面のプロパティで設定のタブの画面のサイズのところ。
対応してるならやってみる価値あり。
VRAMが足りないと色数が落ちるかも。

とりあえず今の設定でいいなら2を選ぶ。
メッセージは出なくなると思う。
1を選ぶととりあえずメッセージは消えると思うけど、また出てくる。と思われ。
507親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 19:02:36 ID:lIhGPOwL
>>505
多分VRAM128MBあれば1600×1200でできる。
ていうか1440×900が見当たらない。グラフィックボードによるのかも。
508まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 19:07:35 ID:qkcScjQP
メモリーについて

CPU Intel D330 FSB533MHz
メモリー 512MB
キャッシュ 256KB

現在こんな感じなんです。
TMPGEnc等で動画エンコのスピードアップを期待と
せっかくメモリーの空スロットがあるので
+1G 増設しようかと思うんですが、やはり
CPUがこれじゃ足引っ張りますか?
509まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 19:13:45 ID:???
CPUが足引っ張るがメモリ増やしておいたほうが幸せかな
510親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 19:36:38 ID:lIhGPOwL
>>505
馬鹿だからフォトショで確認した。
1440×900で普通の4:3の画面だと、上下が空く。
GameのConfigでなんとかならんかな。普通のディスプレイ使う限り上下は空きそう。
ワイド型ディスプレイなら隙間無しに表示できそう。
1440×900でググッたら出てきた。
511まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 19:58:25 ID:???
>>510
うつ病は治ったのか?
512親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/27(土) 21:02:07 ID:lIhGPOwL
>>511
まだ療養中だよ。
医者がなかなか薬を減らしてくれない。
でも薬は効いてて良い感じ。
513まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/27(土) 22:23:53 ID:gXmiFTqp
>>492
やってみましたが、解決出来ませんでした…
他に考えられる解決方法は無いんでしょうか?
514まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 01:34:37 ID:wEctlQsD
今日秋葉原へ行って
外付けHDDを買おうと思っています
容量は300〜500GBあたりで
USB2.0を経由するものがいいです

お得な商品があれば、教えてください!
製品名だけでもお願いします。ヤフりますので

使用OS: XP Home Edition
515まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 01:55:03 ID:jHWn1RzG
スレチだったら申し訳ありません…

パソが動かなんです…
一度強制的にコンセントを抜きますた…
そして電源をいれたら起動メニューから動きません…
2回繰り返したんですが…
動きません……

完全壊れたんですか…?


ネットとしてしか使ってない馬鹿者ですから
泣きそうです


516まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 02:03:59 ID:???
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿共にパソコンを与えるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
517まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 02:30:10 ID:???
どっかの何かで
パソコンも免許制にしたらよかった て記事を見たなぁ
518まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 02:35:40 ID:vvGXG5cM
質問をさせていただきます。

WEBページを閲覧するブラウザにFirefox2.0を利用させていただいています。
おかげさまで快適にネットサーフィンを楽しんでいます。

音楽再生ソフトにはiTunesを利用させていだだいています。
まあまあの使いやすさであります。

ところで、iTunesを導入したところ、ブラウザ上でのプラグインを用いたMP3の再生をする際に、強制的にQuicktimeプラグインで再生されるようになってしまいました。
が、とあるWEBページにあった方法を用いてQuicktimeプラグインを利用せずに済むようになりました。

しかしながら、iTunesをアップデートしたとたんに、再びアホプラグインが復活しやがって、
したり顔でMP3ファイルを再生しよるので、これはふざけんなアップルアホタコと思った次第でございますが、
前述のWEBページのアドレスを失念してしまいまして元に戻せないのであります。

どなたかどなたかこの糞虫のわたくしめに、この糞プラグインを無効化できる方法をご教授していただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
519まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 02:43:18 ID:hgFaHqCP
>>515  何故コンセントをぬいたの? まぁ、どうでもいいことだけど。
まず、マニュアル出してきて、起動しない時の対処法を読んで実行!
というより、ウィンドゥズ起動しないだけなら、セーフモードためしてみる。
それで、駄目ならリカバリ

マニュアルすらわからんなら、買った店持ってヶ。
520まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 02:49:01 ID:???
>>515
OSが逝かれただけなら、再インストール。
BIOSが逝かれたのなら、CMOSクリア。
521まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 02:54:01 ID:???
ID:hgFaHqCP
 ぐは  sage忘れ すまん
>>518     ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1191240091/l50
ここできけば?
ただし、この文コピペしたら、誰もかまってくれないだろうけど。
522518:2007/10/28(日) 03:02:47 ID:???
>>521
誘導サンキュー
そっちで聞いてみます
523まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 03:06:37 ID:???
普通iTunesスレじゃないか?
火狐自体は関係ないんだから・・・・
524まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 03:33:27 ID:???
>>521,523

MP3 Quicktime
でググって解決しました
あんがとね
525まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 09:35:25 ID:jHWn1RzG
>>515です
解決しましたありがとうございます!


本気でPCの勉強します…
526まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 09:40:58 ID:rvl+/ZiJ
IPアドレスとか、どうやれば他人のを見ることができるんですか?
527まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 09:42:39 ID:???
>>526
IPアドレスについて理解してから質問してください。
528まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 09:46:44 ID:???
>>525

結局原因は何だったの?
529まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 11:00:30 ID:hbawGXMF
ウィルスなのか分かりませんが、購入時の状態に戻したいです。

携帯からのカキコです。

VALUESTAR 300DTM テレビ一体型、一年半前の購入です。
画面が細かい縦線で乱れそのうちフリーズする。再起動すると元に戻るがまた発生。
ある日、電源をいれてもファンの音はするが画面真っ暗。
長めに放電後4回に1回は、NECの画面まで行く。セーフモードで立ち上げてみるが、
一度はセキュリティー関係のアプリケーションを開いた瞬間電源がプツンと切れる。
その他、セーフモード中でも突然画面だけ真っ暗になりファンだけ動く、プツンと電源が切れる音はするが、
電源ランプはついたまま。長めに放電した時はセーフモード画面まで行ける回数が多い。

リカバリしたいのですが、CDが付属されておらず、PCを立ち上げてもリカバリができそうな所までたどり着けず困っています。
どなたか有識の方、私自身で治せる方法がありましたら、どうか教えてください。宜しくお願いします。
530まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 11:02:18 ID:???
>>529
マニュアル読め
リカバリ方法書いてある
531まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 11:04:57 ID:???
>>529
それはソフトウェアの問題ではなく、恐らくハードウェア的な問題

埃はちゃんと掃除しているかを確認、
コード類は全て正常かを確認

CPUの熱爆走防止のための安全装置の稼動の可能性
電源のコンデンサが妊娠してる可能性
マザーボードのコンデンサの妊娠の可能性

どちらにしろ、メーカーPCでは、パーツ交換の可能性が高い
定格での稼動でそのように成ったのであれば、メーカー保証が有効になるはず
買ったお店に修理に出すべし
532531:2007/10/28(日) 11:06:19 ID:???
可能性の問題、どちらにしろ使用ならメーカー保証対象
ソフトウェアの問題もあるかもしれないが、ん・・・
533まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 11:51:44 ID:rOI52dA4
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを
起動できませんでした:
\WINDOWS\system32\c_932.nls

オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップ
を起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。


起動すると黒地に白文字で表示されます
付属のCD-ROMを幾つか入れてみましたがドライブは動いているんですがなにも起こりません
また、何かキーを押すと再起動しまたここに戻ります。
どのようにすればいいのでしょうか
534親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/28(日) 14:20:18 ID:xPM5WsKh
>>533
BIOSでCDブートの設定にはなってるかな。
 起動して直後のPress XX Button Enter BIOS SetUpの表示されてるときにそのXXキー押す。
 キーはマザーボードによって違うのでメッセージ見てください。Delとかファンクションキーだったりします。
 BIOS設定画面になるのでメニューからBoot項目を探す。
 Bootの順番がたぶんFDD、HDD、CDの順になってるので、CDを一番目にする。
 やりかたは英語だけど画面に表示されてる。
 設定したらSave&Quitで終わる。
 終わったらPress any Key CD Bootとか出るのでエンターキーでもなんでも押す。

CDからのブートは時間がかかるから少し待ってください。
535まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 15:22:46 ID:oKCjMxsV
質問致します。
DELLのサーバPowerEdge2400用のRAMを購入したいのですが、
できれば安価なバルク品などで済ませたいのですが、
対応している表記が無い物は駄目でしょうか?
また、Registeredでない物は全く使用できないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
536まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 15:46:52 ID:???
133 ECC reg でヤフオクで検索したら、1GB(512MB*2)で3k-5kくらいだった
この辺でいいんじゃない?
537533:2007/10/28(日) 16:36:27 ID:rOI52dA4
>>534
ありがとうございます
その後のことってお分かりになりますか?
どの段階でRを押してどのようにすればいいのかまったくわからないのですが
538まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 17:05:37 ID:ty0Xlm89
このスレでいいのかどうか分かりませんが、質問します。

文字の表示を滑らかにする「スクリーンフォント」ですが、
これを有効にした場合としなかった場合で、どの程度の処理負担がかかるんでしょう?
私のPCはWindowsXP HomeSP1でCPUがPentium4 1.7GHz、メモリ512MBで
モニタはCRTディスプレイ(acer製)なんですが、
以前使っていたビデオカードがnVIDIA Geforce2MX 200(VRAM 32MB)のときは
スクリーンフォント機能をONにしても文字が滲んで余計に醜くなるだけだったのですが
今回Radeon9500 VRAM128MBに交換してスクリーンフォントを有効にしたらちゃんと
文字が綺麗に表示されて万々歳なんですが、
IEやFireFoxでの体感反応速度が若干遅くなった気がするんです。(あくまで主観です)
実際のところ、本当に遅くなったかどうかを調べる測定ソフトなどがあれば教えて欲しいのと
スクリーンフォント機能を有効にすることで掛かる負担の程度を解説してるサイトなどありませんでしょうか?
539まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 17:20:43 ID:???
すいません。
vistaを買いますた。

さっそく音楽プレーヤーに付属していたCDを、インストールしようとしましたが「管理者権限が必要です。」と出てインストール出来ません。
パソコンを使ってるのは自分だけだし、管理者?にはなってると思うのですが‥‥
どうすればいいのでしょうか?お願いいたしますデス(´A`)
540まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 17:27:10 ID:IT2blPA1
XPを使っています

メディアプレイヤーでCDをきいていてききおわったのでメディアプレイヤーを閉じました

そしたら普通待ち受け?画面になったんですがアイコンが全部なくなっていました
(電源をきる項目も)

どなたか詳しい方教えて下さい

メディアプレイヤーを閉じた以外何もしていません
541まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 17:35:17 ID:???
>>539
セーフモードで起動してインストールをすること
542まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 17:38:53 ID:hgFaHqCP
>>538 気のせい
ブラウザの体感てw
それより、まずメモリ増やせ。
543まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 17:56:53 ID:???
質問致します。
最近、PCを起動し暫くすると
タスクバーの下の辺りがちらつき
さらにもう暫くすると、タスクバーの縦の長さが
半分くらいになって、潰れた様に表示されてしまいます。

PCを再起動したり、スタンバイ等をすると直るのですが
またPCを付けて、暫くすると同じ症状が出てしまいます。


このような症状を治す方法はあるのでしょうか?
544538:2007/10/28(日) 18:09:17 ID:ty0Xlm89
>>542
どうもありがとうございます。

>それより、まずメモリ増やせ。
ごもっともですが、PC-133メモリは中古でも高いっスwwww
今だにバルク256MBで一万弱とか…(´;ω;`)


>>543
グラフィックボードが寿命かもしれませんね
うちも同じような症状になったことありますし、次第に悪化して
突然ブラックアウト→モニタがNO SIGNALになりました
再起動すると元に戻るのも同じですわ
一年くらいその状態が続いて、ある日電源投入時にBIOSがビープ音3回(ピー、ピ・ピ)となったら
グラフィックボード死亡のお知らせでした
545まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 18:12:35 ID:???
>>544
回答ありがとうございます。

グラボの寿命ですか…。
今年の三月にPC買ったばっかりなのにヽ(`д´)ノ コンチクショー
546まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 18:51:49 ID:LhJ4C74K
すいません。助けて下さい。今パソコン電源入れたら「Load Error!Press a key to reboot」 と表示されて、何を押しても変わりません。どーしたらいいでしょーか?(>_<)
547親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/28(日) 19:11:56 ID:emcMcvmq
>>546
CDブートでOSの修復かな。
 OSのCDをCDドライブに入れる。
 起動して直後のPress XX Button Enter BIOS SetUpの表示されてるときにそのXXキー押す。
 BIOS設定画面になるのでメニューからBoot項目を探す。
 Bootの順番がたぶんFDD、HDD、CDの順になってるので、CDを一番目にする。
 やりかたは英語だけど画面に表示されてる。
 設定したらSave&Quitで終わる。
 終わったらPress any Key CD Bootとか出るのでエンターキーでもなんでも押す。
 CDから起動するとメニューが出るので、Windowsの回復とか修復セットアップを選ぶ。

548まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 19:21:13 ID:LhJ4C74K
>>547さん ありがとーございます!まったくメカ音痴なもので… とりあえずどこに聞けばいいのかわからないけど、ここにたどりつきました。
言われるよーにやってみますね! ホントパニックになってます。(>_<) いったい何故?って感じです。 旦那が帰宅する前に治さないと…汗
549まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 19:40:53 ID:???
MacのエクセルのファイルをXPで開く事は可能なんでしょうか
インストCDはないです
550まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 19:42:28 ID:???
>>541
ありがとうございます!!

セーフモードとはどうすればいいのでしょう?
551まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 19:45:48 ID:LhJ4C74K
パソコンの入れ物に入ってるCDを探してるんですけど、OSって言うのはXPなら書いてあるやつがあるって事ですよね?リカバリとかではないですよね?探してるけどないよー(>_<)
552親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/28(日) 19:46:15 ID:emcMcvmq
>>549
XPにエクセルが入ってるなら開けると思うけど。
Mac側で保存するときにWindows互換で書き込まなきゃいけないかもしれない。
インストCDってXP側のエクセルのことかな?。
無いならとりあえずOpenOfficeてフリーのオフィスソフトがあるよ。
http://ja.openoffice.org/
553親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/28(日) 19:50:58 ID:emcMcvmq
>>551
リカバリディスクしかないならOSのCDは無いかもしれない。
リカバリすると工場出荷時の状態に戻ってしまうので、とりあえずはしないほうがいいと思う。
最後にはやらなきゃだけど。
旦那さんと要相談。
最悪ハードディスクがクラッシュしてるかもしれないので、そのときは要修理。
554まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 19:54:17 ID:???
>>552さんありがとうございます。
Windows互換の書き込みをするとそのフリーソフトで開けるのでしょうか?
555まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 19:56:22 ID:???
あ〜ぁ・・・ 旦那さんの大事なエロ動画が・・・
今じゃ入手困難な、あんなの・・・こんなの・・・ 
556まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 20:01:15 ID:yE9TUcTP
557まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 20:03:07 ID:LhJ4C74K
ありがとーございます!旦那帰ってきてから相談してみますね! エッチなの入ってるの知ってたよー(笑) あぁー 私が壊したって怒られるだろな… 突然失礼しました。
558まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 20:06:52 ID:???
お仕置きだ〜と怒られて・・・ 今夜は燃えたりして・・・
559533:2007/10/28(日) 20:08:57 ID:rOI52dA4
http://webrytimes.biglobe.ne.jp/cgi-bin/mbgw/webryblog.cgi?cmd=blog_view&key=http://firefoxhacks.at.webry.info/200511/article_2.html

これのファイル名を入れる?あたりまで行ったのですが、フロッピーではなくCDでやっているためかうまくいきません
expand A:c_932.nl_と入力すると「指定したパスまたはファイルは無効です。」というメッセージが出ます。
お分かりになりますか?
560まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 20:09:44 ID:BVPT8PIR
仮想メモリ不足って表示が出てまともにパソコンが動かなくなったのでセーフモードで設定変えて多くしたのですが変わりません
どうすればいいか教えてください
561まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 20:10:42 ID:G61slY1S

詳しい人お願いします。または、専用スレがあるなら誘導お願いします。

某アプリにて女医が禁止になってしまい、key batをDLしたんですが
全く設定が分かりません。詳しくおしえていただける方いらっしゃいましたら
ぜひ、おしえていただけませんか??
562まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 20:39:59 ID:???
>>559
expand D:\i386\c_932.nl_ C:\Window\system32\c_932.nls
と打ち込んでEnter押してみろ
だめなら[D:\i386]の部分を[E:\i386][F:i386]とかアルファベットをずらして再試行
563562:2007/10/28(日) 20:41:59 ID:???
間違ったw
× expand D:\i386\c_932.nl_ C:\Window\system32\c_932.nls
○ expand D:\i386\c_932.nl_ C:\Windows\system32\c_932.nls
564まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 20:50:17 ID:???
>>560
「仮想メモリ不足」の表示は、実際に仮想メモリが不足していなくても、何らかのアプリが不具合を起こして出る場合がある。
セーフモードが立ち上がるなら、スタートアップに登録されてるショートカットを全部削除(別フォルダに移動)して再起動。
それで正常に動作するようなら、削除したものを順次戻していけばいい。
戻して行く段階でまた不具合が出ればそのアプリが犯人だから、いったんアンインストールしてから再インストールする。
565451:2007/10/28(日) 21:31:46 ID:WAx/NcR8
IEEE1394のポートつけて、1394でコピーしたら直りました^^
566533:2007/10/28(日) 21:50:01 ID:rOI52dA4
>>563
ありがとうございます
試してみたのですが[E:\i386]でやった場合
「ファイルc_932.nlsを作成できませんでした。
 0 ファイルを展開しました。」
それ以外の場合
「指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません」
とのメッセージが出ました。
他の方法などはありますか?
567親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/28(日) 21:58:07 ID:emcMcvmq
>>566
expand E:\i386\c_932.nl_ C:\Window\system32\c_932.nls
が失敗したなら、いっぺんファイルをHDに移して見ちゃどうかな。
copy E:\i386\c_932.nl_ c:\
それから
expand C:\c_932.nl_ C:\Window\system32\c_932.nls

見たいな感じ。
568まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:06:14 ID:???
>>566
"C:\Windows\system32\c_932.nls"の部分を"C:\c_932.nls"では?
569533:2007/10/28(日) 22:13:43 ID:rOI52dA4
>>567>>568
どちらも試してみたのですが、結果は変わりませんでした。
Eの場合作成できませんでしたというメッセージ
それ以外はファイルまたはディレクトリが見つかりませんというメッセージが出ます。
570まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:22:01 ID:???
>>569
まさかと思うけど、展開先を"E:\windows・・・"とかいうふうにアルファベットをずらしてるなんてことはないよね?
571親切な馬鹿 ◆ZRdbzBqg5A :2007/10/28(日) 22:26:24 ID:emcMcvmq
>>569
もうやったかもなのだけど、
c:>cd \windows\system32
c:\windows\system32>expand e:\i386\c_932.nl_
さっきのcopyコマンドがうまくいってれば、
c:\windows\system32>expand c:\c_932.nl_
でもOKだけど。
572533:2007/10/28(日) 22:28:26 ID:rOI52dA4
>>570
いいえ。そちらは変えていませんよ。
573533:2007/10/28(日) 22:37:29 ID:rOI52dA4
>>571
いずれも「認識できないコマンドです。HELPと入力すると、サポートされているコマンドの一覧が表示されます」
と出てしまいます。
コピーはできているようなのですが…
574まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:39:15 ID:???
メーカーのリカバリディスクだとそんなことやってもダメだぞ
ディレクトリ構造違うこと多いし・・・。
製品版のCDかDSP版でないと確実に実行できるものではない。

c:\i386からもって来る方がまだましじゃね。
C_932.NL_ ファイルが作成されてるかはわからんがなぁ・・・。
575まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:39:43 ID:???
>>572
expand E:\i386\c_932.nl_ C:\Window\system32\
じゃどうだ。
576まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:41:15 ID:CKJjlWyY
今までCDを入れたら曲のリストがバージョンアップ前のi Tunesウィンドウに表示されたのに、i Tunes7にバージョンアップしたらCDを入れても小さい音楽プレーヤーが表示され入れたCDの曲が流れて曲名がi Tunesウィンドウに表示されずインポートボタンも無いんですけど…
どうしたら解決出来ますか?
教えて下さいm(_ _)m iPodに曲を入れれる用にしたいのでお願いしますm(_ _)m
577まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:43:28 ID:???
全く同じの他スレでも見たなぁ

>>576
iTunesスレで聞いて
578まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:44:35 ID:???
>>576
左にならんでるWindowsシステムボタンから最大化押せば元に戻ると思うけど。
579533:2007/10/28(日) 22:46:27 ID:rOI52dA4
>>575
できました!ちなみに[\Windows]でしたがファイルが展開されたとメッセージが出て、
起動もしっかりとできました!

ご協力して下さったみなさん、本当にありがとうございました。
580まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:49:28 ID:???
コピーはうまくいっただ。
したら
c:
cd \windows\system32
expand c:\c_932.nl_ 
でいけないかな
581まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:51:16 ID:???
>>579
そかそか。よかった。
>>580は破棄して忘却のかなたに消し去ってくれ。
582まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:54:22 ID:CKJjlWyY
>>578
左に並んでるWindwsシステムボタンが見当たらないのですが…
パソコンを殆どいじった事のない初心者なので詳しく教えて頂ければ幸いです
583まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:56:59 ID:???
非常に困っているので、どなたかご指南頂けると助かります。

現在WMP10使っているんですが、今迄CDの録音時に「アルバム情報の検索」で自分でアルバム名や曲名を入力する事が出来ていましたが、今はアルバム名のサーチしかできなくなり、
手作業での各情報の変更が出来なくなっている状態です。

アルバム名が表示されないCDを録音したいと思っているんですが、以前のように自分でCDの情報を入力してから録音する方法はないのでしょうか?
584まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 22:58:27 ID:???
リネームオプションが受け付けられず、無指定で展開したら勝手にリネーム(.nl_→.nls)される・・・うーん分からん。
まあ解決おめ、だね
585まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 23:18:05 ID:2FCt+fic
オススメの動画変換ソフト教えて下さい。

別に携帯用とかでなく普通に変換出来るやつお願いします。
586まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 23:21:46 ID:yFCwTYyk
i tunesでダウロードしたファイルをAACからMP3に変更しようとしたんですが、「選択項目をMP3に変換」しようとすると「保護されたファイルはほかのフォーマットに変換できないため×××は変換できませんでした」というメッセージがでます。
誰か教えてくだせぇ!
587まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 23:32:38 ID:???
>>582
小さなプレイヤーの左端に縦に、
×
四角が二つ
下棒_
のボタンが並んでる。
四角が二つのボタン押してくだされ。
588まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 23:40:39 ID:???
PowerBookのモニタにたまに縦のノイズが入り困っています
どんな原因が考えられますか?ノイズを無くす方法はありますか
589まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/28(日) 23:55:54 ID:CKJjlWyY
CDにはCCCDの2種類ある事が分かったんですが、前のバージョンアップ前のi TunesはCCCDでもインポートして曲に入れる事が出来たのに、i Tunes7にバージョンアップしたらCCCDをインポートして曲を入れる事が出来ないのは何でですか?
590まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 00:00:10 ID:???
>>588、589
Appleに聞け
591まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 00:20:33 ID:YiQK/u0T
リカバリCD紛失しちゃってネカフェか友達のパソコンから海賊版XP作ってパソコン復旧したいんですけど
海賊版の作り方やり方教えてください
592まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 00:23:24 ID:+acfxf58
ハードディスクのデフラグをしてみようと思うんですが、
350GBで、どのくらいの時間が掛かるんでしょうか?

あと、デフラグしてファイルが壊れたりパソコンが動かなくなったりする事が心配なのですが…
593まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 00:43:19 ID:???
>>591
無理
594まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 00:52:26 ID:???
>>592
使用するソフトとファイルフォーマット、それから断片化率に空き容量やCPUのスペックにもよりますが
FAT32の場合、10GBのデータをデフラグするのに約1時間くらいと思って下さい
60GBなら大体6時間くらい、200GBなら20時間
NTFSならもうちょっと早く、4GBのデータなら約2時間程度かな
※INAソフトのすっきりデフラグを使った場合のウチの環境ですが
595まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 05:33:17 ID:???
初心者で申し訳ないです

映像再生用のコーデックでffdshow入れたんですが、こでだけで大丈夫ですか?
何かお勧めあったら教えてください
596592:2007/10/29(月) 07:27:01 ID:+acfxf58
>>594
有難うございます
参考人させて頂きます
597595:2007/10/29(月) 08:54:40 ID:???
こでだけで大丈夫ですか?
598まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 09:03:08 ID:???
新しいコーデックが必要になったときに、必要なものを導入すればよい。
コーデックなぞ新しいものがどんどん生まれるわけだから、これを入れておけば完璧というものはない。
599まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 11:14:57 ID:???
PCを新しく買うのですが、DVDや動画の編集に使用する場合HDは80Gでは少ないでしょうか
後から外付けをする予定なのですが、アドバイスお願いします。
600まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 11:47:35 ID:???
>>599
手持ちの物を編集するだけなら80GBで十分だがキャプチャボードなんかでどんどん撮り貯めるつもりなら
追加で内蔵500GBぐらい買っといた方が良いと思う(1万円〜13000円)
601まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 12:11:41 ID:???
>>600
レスありがとうございます。
外付けより内蔵の方が良いのでしょうか
602まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 12:21:22 ID:???
外付けのメリットは複数のPCで手軽に利用できる、持ち運び可能
デメリットは転送速度が遅い、ものによって別途電源が必要、置く場所が必要、内蔵より値段が高い

予算や用途、PC環境が分からないとなんともアドバイスしにくい
603まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 12:30:58 ID:???
今時80Gってことはノートだろ?
外で編集するようなこと無いだろうから外付けでいいんじゃないの?
604まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 12:34:15 ID:???
HDD80GBってHPのML115買うとか言わないよなw
こいつは人に聞かなきゃ分からないような奴には無理だ
605まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 12:40:43 ID:???
>>602
ありがとうございます。
内蔵は熱が心配で迷っていたのですが、考えてみます。
PCは今のところエプソンのMR3300かMR3100で、主に画像編集なのですがビデオをDVDに編集したりできればと考えています。
606まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 12:47:34 ID:???
MR3300と3100ちょっと調べてみたけど内蔵HDD増設するの素人はやめといた方がいいかも知れないな…
607まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 12:51:52 ID:???
>>606
わざわざありがとうございます(>_<)
そうですか。難しいんですか。どうしよう……
608まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 12:54:07 ID:SixDkch+
>>607
難しいと思うなら外付け買うのが無難
保障だってついてるし、まぁ諸々考えるとそれ程高くないだろ
609まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 13:01:09 ID:???
>>608
外付けにします。ありがとうございました。
610まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 13:04:11 ID:???
>>607
難しいっつーより狭い筐体内のごちゃごちゃした所に増設するぐらいなら
好きな容量の内蔵用HDDと外付けケース買うのでもいいんじゃないかと思っただけだ
増設自体は難しくないよ
611まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 13:20:03 ID:???
>>610
なるほど。ありがとうございました(^^)
612まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 21:17:15 ID:???
XP機を購入しようとしております。
直販のカスタマイズでメモリを1GBか2GBかで悩んでます。
主な用途は専ブラで2ちゃん閲覧
同時にFirefox、あとはたまにWMPで動画や音楽かけたりとかです。
今1GBにしたとしてメモリの増設をしたくなった場合、素人でも簡単に出来ますか。
613まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 21:19:43 ID:???
>>612
簡単かどうかなんて人による
614まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 21:29:37 ID:???
>>612
お前じゃ無理
615まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 21:31:13 ID:???
わかりました。
余裕をもって2GB選びます。
616612:2007/10/29(月) 21:33:15 ID:???
やっぱりパソコン買うのやめてラブドール買うことにします
617真612:2007/10/29(月) 21:36:33 ID:???
最悪、光学ドライブを外したりしないといけないようなので
自分での増設は諦める事にします。
今回は1GBにしておいて物足りなくなったらPCごと買い替えることにします。
618612(本物):2007/10/29(月) 21:38:29 ID:???
糞どもちゃんと答えろ
619まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 22:40:41 ID:???
誰だよ、遊んでるのw
>>612 まじレスすると、何を買いたいのかで変わってくるから答えようないんだよw
ノートか、デスクトップかメモリスロットどれだけあるのか、1GB=1GBじゃない 1GB(512×2)て場合もあるんだよ?
おしえてgooか、yahoo知恵袋ででもいってこい。
あそこは、生ぬるくていいぞw
620まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/29(月) 23:53:40 ID:63bmgoRQ
CDにはCDとCCCDの2種類ある事が分かったんですが、バージョンアップ前のiTunesはCCCDでもインポートして曲を入れる事が出来たのに、iTunes7にバージョンアップしたらCCCDをインポートして曲を入れる事が出来ないのは何でですか?
621まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 00:04:48 ID:???
>>620
ヴぇるp以前 出来た
ヴぇるp後   出来ない

なら
バージョンダウンしたらいいじゃないですか
622まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 00:40:11 ID:IZ/4tiRY
>>621
どうやったらバージョンダウン(元のバージョンに戻す)出来るんですか?
詳しく教えて下さい
623まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 01:47:39 ID:ilf+vBxz
>>622
気長に対応を待てばいいじゃない

過去のバージョンはここ
ttp://www.apple.com/support/downloads/itunes605forwindows.html
今のitunesを消して入れなおす
ただし自己責任な
ipod壊れたりライブラリが死亡したりするかも知れん
624まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 02:15:00 ID:???
v6を捻出しようとしたけどすぐ出てこなかったから諦めた
v7のチョット前ならここからすきなのをどうぞ
http://web.archive.org/web/*/http://appldnld.apple.com.edgesuite.net/content.info.apple.com/iTunes7/Win/*

注意点/手順は >>623

それ以前にCCCDの類はPCで再生出来ないようにしてあるのであって
読み込めるのが間違ってると思うんだけどな
itunesのCDドライバがバージョンアップして
CCCDを検出すると読めないようにしたんじゃないかと邪推するわ

出来るかどうかはドライブとファームとリッパ次第
どうしてもitunesで扱いたいなら
元々のドライブで読めてたとして、WMPでリップしてitunesにインポートしてもいいんじゃね
625まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 02:30:51 ID:???
>>622 つ復元
626まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 03:34:35 ID:???
マイコンって難しそうですね
627まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 09:58:24 ID:???
オンボードのLANアダプターを使用せずに、別途LANボードを追加使用したい場合の
標準的な手順を教えてください。
BIOS上での使用禁止とか必須なのでしょうか?

OS XP HOME
CPU C2D E6850
マザボ ASUS P5K-SE
メモリ 4G

不定期にネット接続が切断されてLANの修復が出来なくなる(PC再起動で直る)為
別途LANボードをつけてみたのですが認識されても接続にならない(IP取得されない)
ISPはJCOM30Mでルータは使用していません。
当初JCOMのサポートに相談してケーブルモデム交換等しましたが改善されず、
知り合いのアドバイスでLANボードの追加を試しているところです。
LANボード(新)BUFFALO LGY-PCI-GT
ドライバは付属CDよりインストールしました、デバイスマネージャもしくは
ネットワーク接続のプロバティで使用不可にしておくだけではダメなのでしょうか?
628627:2007/10/30(火) 10:37:01 ID:29QvVA2X
すいませんID出てなかったのでもう一回書いときます。
629まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 10:40:35 ID:???
BIOSでオンボード無効は試したの?
630627:2007/10/30(火) 10:45:09 ID:29QvVA2X
>>629
BIOSの設定方法がよく分からなくてやっていません。
631 :2007/10/30(火) 11:06:22 ID:Cw9rJEWA

メールを送った相手のPCがMacだと、自分がそれまで閲覧してたリンク先が分かる(表示される?)
というのはほんとうなのでしょうか?

632まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 11:23:00 ID:???
>>627
モデムの型番は?
633627:2007/10/30(火) 11:29:30 ID:29QvVA2X
>>632
SB5100
SURFboard
Cable Modem
MOTOROLA製品です。
634まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 11:32:00 ID:???
>>630
そのNICのローカルエリア接続を使用不可にするか、
デバイスマネージャーでそのNICを使用不可にするだけでもok
根本的に存在しないようにするならBIOSで無効にする必要有るけどね。
635まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 12:04:12 ID:???
>>630
BIOSがめんからAdvanced→OnBordDevicesConfiguration→Onbord Lan→Disabled
636627:2007/10/30(火) 12:09:05 ID:OTOi9KZh
みなさんレスありがとうございます。
ネットへの不定期切断が直ったかどうかはこれから検証なのですが、
とりあえず新規LANボードでの接続はできました。
ちなみに手順は下記の通りです

BIOS設定(店にTELして聞きました) Onboard PCIE GbE LAN 「Enabled」を「Disabled」に変更
これでデバイスマネージャからも見えなくなりました。

ケーブルモデムリセット

しばらくこの状態で様子みてみます、不具合続くようならまた相談させてください。
どうもお騒がせしました。
637627:2007/10/30(火) 12:09:58 ID:OTOi9KZh
書き込む前にリロードすればよかった・・・
635さんありがとう
638まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 12:24:11 ID:ami0u6+k
誰か教えてください。
XPで外付けHDDをリムーバブルディスクとして認識させる方法はないでしょうか?
とても困っています。よろしくお願いします。
639まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 12:26:24 ID:???
>>638
USBかIEEEEで接続すれば?
640638:2007/10/30(火) 12:54:58 ID:ami0u6+k
>>639
USBにて接続していますが、ローカルディスクとして認識します。
システム上リムーバブルディスクとして認識して欲しいのですが・・・・
641まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 13:10:31 ID:???
>>640
何がしたいの?
642638:2007/10/30(火) 13:26:34 ID:ami0u6+k
>>641
ある業務用ソフトの書き出しがリムーバブルディスクにしか出来ないんです。
643まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 13:46:15 ID:???
HDD を使わなきゃならんほど容量大きいの?
644638:2007/10/30(火) 13:53:41 ID:ami0u6+k
>>643
容量大きいです。
一回で10GBぐらい書き込みます。
今、使っているのはMOですが、書き込みに時間がかかりすぎます。
USBメモリや、コンパクトフラッシュなども書き込めるのですが、
コスト的な問題と何枚も書き込まないといけないので・・・
645まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 14:05:47 ID:???
なるほど
他に USB で接続してるものはないよね?
あったら外してみて
646638:2007/10/30(火) 14:33:15 ID:ami0u6+k
>>645さん、
丁寧に有難うございます。
他のUBS機器主にカードリーダーですが、外すとドライブレターは変わりますが、
ディスクの種類がローカルディスクのままです。
ソフト上で書き出しドライブが選べるのですが、リムーバブルディスクしか選べないのです。
647まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 15:30:45 ID:???
デバイスマネージャからごにょごにょできなかったっけ?
プロパティだったかな
648まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 20:33:45 ID:???
教えてください。
Core 2 DuoのPCの場合
XP homeでは意味がなくProfessionalにしないと駄目ですか。
649まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 20:35:26 ID:???
↑homeはマルチプロセッサに対応しないという意味でです
650まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 20:48:48 ID:???
>>648 マザーにCPUソケットが、1つならHOMEでOK

651まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 20:55:04 ID:???
>>650
Core 2 Duo=マルチプロセッサですよね?
652まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 21:51:45 ID:???
Core 2 Duo=マルチコア シングルプロセッサ
653まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 21:55:36 ID:???
とっても わかりやすく説明する

Core 2 Duo ←これで一個のCPU

マルチプロセッサ→二個以上のCPU
654まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 22:09:25 ID:???
>>652-653
すんません。
とんでもない勘違いをしておりました。
ついでに教えて欲しいんですけど
Professionalに付いていてhomeに付いていない機能がいくつかあります。
これらは使わないならまるっきり放置すればいい性質のものでしょうか
それともそれらの付加機能に対して何かしら難しい設定をする必要性が出てくるのでしょうか。
655まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 22:14:20 ID:???
↑初期設定で避けて通れない難解な(専門知識がないと何の設定をしているかすらわからないような)
設定があるでしょうかということです
656まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 22:22:52 ID:???
>>654
ドメインに参加する必要があるとか
自宅でドメインサーバーを構築するとか
そんな予定が無いなら Homeの一択

とっても わかりやすく説明する

業務用(会社的な)の使い方なら Pro
個人的な使い方なら Home
657まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 22:30:54 ID:???
>>654
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/qanda.mspx
まず、嫁。わからんなら、具ぐれ。
メンドクサイならVistaにでもいってくれ
658まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 22:47:26 ID:???
>>656
どうやらhomeでよさそうですね。
>>657
公式の堅苦しい文は読んでいて眠くなるので質問しています。
2ちゃんは噛み砕いて分かりやすく教えてくれる人がいるのが期待出来るので。
659まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 23:12:05 ID:???
これはひどいゆとりだな
660まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 23:13:20 ID:???
>>658 理解の放棄は自慢にゃならんのだが・・・
661まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 23:40:31 ID:???
大学行ったら真っ先に落ちこぼれる人間だな。
いや、高校あたりも怪しいな。
662まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 23:49:44 ID:???
これ思い出した。
762 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/10/24(水) 00:38:57 ID:lTTZMKfD0
なんでWikipediaやGoogleのURLを貼ってるの?

調べるのが面倒だから聞いてるんだけど?
そんな事も推測出来ない奴って何なの?
663まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 23:55:51 ID:???
自分で手間かけて調べるよりも聞いて済ませたい人がいる。
見返りもなく答えてあげていいとう人がいる。
聞いた側は感謝し、答えた側も感謝されていい気持ちになる。
リンクを貼って読ませるという教え方もあるでしょうが
基本的には質問者はそういうのを望まない人が多いと思います。
なんでこれを否定しようと必死な人がいるのでしょうか。
それが不思議でなりません。
余計なことを言うべきではなかったかも知れませんが
あんまりな言われようなので言わせていただきました。
664まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/30(火) 23:56:37 ID:???
それどこのスレ?
665まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:01:51 ID:???
そういえばある試合の反則に対する擁護を「若さ」で済まそうした奴いなかったっけ?
もうアホかと。
666まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:04:20 ID:???
>>663
ひどい考えだねそれ。
学級崩壊が起きるわけだ。
667まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:08:53 ID:???
質問者の発言とかを見るとさ、だいたいどれだけ努力したのかわかるんだよね。
その努力にたいして回答者もなんとかしてあげたいと思うわけよ。
「めんどう」だけど、ちょっとカキコしとくか。ってな感じで。

この野郎、全く頑張ってねぇな、と思ったらリンク貼って終わるな。
「めんどう」だし。
668まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:13:49 ID:???
>>663
>>658を見る限り一言の感謝の言葉も書いてないw


みんなが、嘘をつかないなら、世の中平和なんだけどねぇ
669まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:14:14 ID:???
>>666
何がひどいのか具体的に言ってもらえますか。
全然変な発言をしていると思っていませんので。
>>667
善意の人が答えてくれればいいわけで
無理してまで答えなくてもいいのでは。
670まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:16:53 ID:???
>>668
すみません。
決して感謝してないわけではないですがお礼書くのが抜けてました。
671まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:16:56 ID:???
>>669
そんなこと言ってないであなたが教えればいいのでは?
672まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:18:05 ID:???
他の人間がやってくれるんだから、自分は何もしなくていいという思想。
→いじめ放置
→不正放置
→困っている人を放置
なんでもござれ
673まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:24:08 ID:???
身近にPCに詳しい知人がいない人間は
読んでも理解出来るかどうかわからないような
資料や文献を見ることしか許されないんでしょうか。
掲示板を使って会話形式で聞きたいという願望は
許されないんでしょうか。
674まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:25:35 ID:???
>>663の考え方を突き詰めて行くとさ、
「法律を犯してなければ悪いことをしても構わない」
という話になるんだよね。
675まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:26:17 ID:???
>>673
入門者用の書籍とか普通にあるんだが
676まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:27:16 ID:???
>>673
ならメーカーやプロバイダのサポートに聞けばいいじゃん。
そのためにお金払っているんだから。
677まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:30:37 ID:???
>>673
ここは2chだから・・・
678まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:31:01 ID:???
善意の人って病気の人のこと?
679まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:31:49 ID:???
そういえばここはサポート掲示板じゃないよな。
680まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:32:53 ID:???
「善意は悪意の上には成り立たない」という格言を教えてやろう。
681まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:39:57 ID:???
>>670 揚げ足取るようで悪いが、侘びの言葉は書いてあるけど、お礼の言葉はまだ書いてないよね?
みんなが、言ってるのは君の自己中な考え方
聞いてやってるんだから、教えろよ!ってしか読めんのよ。
で、中には悪意を持って嘘を教える人もいるんだわ。
全部、嘘じゃなくても大事な事教えないとか、嘘とホントをうまく混ぜたりね。

それで、痛い目に遭うのは君だし、回数は10回に一度とか100回に一度かもしれないけど、それが致命的な時にこないとは限らないから
自分で調べる方が安心できる。
682まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 00:45:57 ID:???
善意を装った悪意を持った人間もいるからなぁ。
683まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:19:00 ID:???
>>674
全然違うと思うが
684まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:19:46 ID:???
「公式の堅苦しい文は読んでいて眠くなるので質問しています。
2ちゃんは噛み砕いて分かりやすく教えてくれる人がいるのが期待出来るので。」
  ↓↓
「すみません、公式の難しい文は自分のような初心者には理解出来ない箇所が多々あるので
質問させてもらいました」

こう書いていればこんなに叩かれる事もなかったろうに・・・
685まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:23:14 ID:???
そう言えば出来るシリーズを読んで、難しいという人間もいるよね。
それだけ機械オンチだとPCを扱うのは危険だと思う。
PCは免許制にすべし。
686まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:27:26 ID:???
590 [590] []  Date: 2007/09/21(金) 16:44:06 ID:O6WPbUeL
教えてください
検索で一番最初に自分のホームページがくるようにしたいのです
わりと使わないタイトルでアクセスもだいぶくるようになりました
あと5件くらいで一番上だったのですが
突然急に検索にひっかからなくなりました
なぜでしょうか?
どこをどうすれば検索の一番上にくるようになるでしょうか
教えてください

591 [192.168.0.774] [sage]  Date: 2007/09/21(金) 17:25:13 ID:AK1DNp3y
>>590
ttp://www.boraro.gozaru.jp/hpseo.html

595 [192.168.0.774] [sage]  Date: 2007/09/21(金) 20:45:45 ID:O6WPbUeL
>>591
怖くて踏めません

596 [591] [sage]  Date: 2007/09/21(金) 20:54:36 ID:O8JiG3Kb
>>595
このスレは大丈夫!

>>595
じゃあSEOでぐぐってくれ。

599 [192.168.0.774] []  Date: 2007/09/21(金) 22:16:43 ID:O6WPbUeL
SEOわかりましたけど…それをやらないと上位にはこないという事でしょうか?
今現在一番上にあるサイトはブログでどうみても放置されてるんですが…
自分のHPが検索でひっかからなくなったのはなんででしょう?

601 [591] [sage]  Date: 2007/09/21(金) 22:28:51 ID:O8JiG3Kb
回答を付けても見てくれないから、もうや〜めた  オーボワール!!!

602 [192.168.0.774] [sage]  Date: 2007/09/21(金) 22:44:59 ID:1REph4NL
>>601
まああれだ、怖いから踏めないとかじゃなくて、「お前らが要点を整理してピンポイントで書け」と
いうことなんだろうなw

604 [192.168.0.774] [sage]  Date: 2007/09/21(金) 23:20:13 ID:O6WPbUeL
>>602
さすが!神様の言葉ですね
ピンポイントで書いてくださると幸せです
687まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:28:43 ID:???
どれ位調べてから質問者が質問しているか、質問者をまるで品定めするような
上から目線で回答しているような心の狭い奴は質問スレに出入りするべきではないと思うぞ。
おまえだ>>667
688まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:33:56 ID:???
なんだ?
ゆとりが暴れてるのか?
689667:2007/10/31(水) 01:36:43 ID:???
あれは>>663に対する皮肉なんだけどね。

調べるのが「めんどう」な質問者に対しての
答える方が「めんどう」な回答者。
690まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:40:26 ID:???
つまりだ。
「めんどう」には「めんどう」で対抗せよということかw
691まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:47:42 ID:???
>>687
質問者を品定めするのは当たり前、知識のレベルの違いによって回答の仕方も変わってくる。
692まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:52:40 ID:???
質問者も回答者を品定めしているような気が…
693まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:57:03 ID:???
質問者の方が上から目線だなと感じることがあるのは俺だけ?
694まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 01:58:18 ID:???
>>693
質問スレでは質問者が主役なんだから当たり前
695まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:00:51 ID:???
回答者とかただの奴隷でしょ
696まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:01:10 ID:???
まじかー!
回答者は主役になれないのか。




















っておいw
697まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:02:25 ID:???
主役ってあれでしょ。
吊るし上げられる奴。
698まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:10:18 ID:VdwP4mV9
質問です。
ビットコメットを使ってダウンロードする際に自動でアップロードをするのですが、これも警察に見つかれば違法として逮捕の対象になるのですか??
699まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:10:25 ID:???
>>695
正に上から目線やね。

>>687がそんな奴は来るな、とおっしゃってます。
700まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:15:47 ID:???
>>698
なる
P2Pネタは禁止
701まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:16:33 ID:VdwP4mV9
>>700
あ、そうなんですか;すいませんでしたー
702まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:17:03 ID:???
しかもさげわすれ;;
703まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:39:03 ID:???
パソコンとかインターネットとか
元々一般人が誰でも使えるってモノじゃないよね
チョット違うけど車と車の運転の関係と同じだよね


マニュアルとオートマとかあるけど
努力して免許取らなきゃ ちゃんとした運転が出来る訳もない
壊れたら自分で直す猛者もいるけど大体は修理にだす。知識と技術と環境がないから。
右に曲がるなら右にハンドルを切ればいいし、安定させたかったらタイヤを替えるとか
道路標識がわかんなきゃ、どうしようもない

パソコン
unixとWindowsとかあるけど
勉強とかしなきゃ ちゃんとした操作が出来る訳もない
壊れたら自分で直す事も可能だけどメーカーに出したら修理してくれる。知識と技術と部品があれば自分で出来る。
CD焼きたいならライティングソフトを使えばいいし、動作が重いならメモリを増やせばいい
パソコンの専門用語がわかんなきゃ、どうしようもない

結局どっかから知識を得てやるものであって
極論になるけど
専門用語わかりませんわかるようにおしえてー と 運転も道標もわかりません代わりに運転してー
パソコン解る奴が教えるのは当然 と 運転出来る奴に運転まかせればいい
とか同じに見えてこない?

「運転出来る奴に運転まかせればいい」とかいう奴は自分の車を持つ資格はないわな極論だけど。

俺はこんなスレ自体は(御幣はあるが)教育上よくないものだと思ってる
車庫入れを他人にやってもらうのと同じだから。
それじゃ質問者の為にならない
でも車と違ってパソコンは免許制じゃないし、取り巻く環境は日進月歩で進むので自分の知らないこともいくらでも出てくる。
だからこんな所も必要ダヨネ。

俺?上から目線で回答してるよ
暇つぶしに。
704まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 02:44:25 ID:???
身近にPCに興味を持っている奴がいるんだが、
USBって何ですかとか勘弁してほしい。
705まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 06:59:05 ID:???
ぐぐれって言っとけ
706まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 07:10:37 ID:okv+4NpS
お前ら、ここは議論スレじゃない
議論を持ち込んだ奴も荒らしだが、それに乗った奴も荒らしだぞ

そして偉そうな奴は偉そうな態度取った分だけ、回答が減るって事だけ判っていれば良い
相手して貰えなくても自分の責任だ
707まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 08:11:53 ID:???
いいじゃないの
エスパースレできてから過疎ってたんだしw
708まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 10:56:22 ID:???
そういや、テレビデオはビデオの接続できない人の為に作られたってマジネタ
709まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 16:46:11 ID:???
>>455
おねがいします
710まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 17:25:52 ID:odri3c4m
Admin権限のあるユーザが
ほかのアカウントユーザのパスワードを知る方法とか
ありませんか?
711まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 17:31:16 ID:???
アカウント削除されたくなかったらパスワード吐けと脅す
712まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 17:34:07 ID:odri3c4m
マジレスでお願いします。
やっぱり無理なのでしょうか?
713まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 18:16:07 ID:???
>>712
そんな方法ない。
知ること出来たらパスワードの意味ないだろう。
管理者権限あればパスワード再設定出来るんだし
なんで知る必要有るの?
714まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 20:55:40 ID:???
Qです。
ディスプレイを選ぶ時、ワイドにするか4:3にするかは
どういう基準で選べばいいですか。
715まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 20:59:21 ID:???
714です。
解決しました。
716714:2007/10/31(水) 21:01:54 ID:???
>>715
???どうして騙る???
717まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 21:06:15 ID:???
714ですが
変な荒らしが沸いてしまったみたいですみません。
718まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 21:09:22 ID:???
解決してよかったね
719まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 21:39:10 ID:???
おめでとう!おめでとう!
720まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 23:26:02 ID:6feiMEaE
フリーソフトをインストールすると、パソコンでもテレビが見られると聞いたのですが、
専用のアンテナもあればBSも見ることができますか?
721まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 23:29:40 ID:???
今のBSって認証用のカードとかあるの?
そういうものがあるなら、たぶんBSチューナーが無いと無理なんじゃない?
722まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 23:33:04 ID:Vk0tFP0P
質問です、
あるノートPCがあります。
そのPCのあるユーザアカウントにはIPメッセンジャーが
インストールされています。
そのユーザのIPメッセンジャーのログが見たいとします。
しかし、そのアカウントでログインが出来ません。(パスワードがわかりません)
そのPCのほかのユーザではログインできます。(admin権限あり)
これらの条件で上記ユーザのログをみることはできるのでしょうか?
723まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 23:33:50 ID:???
>>720
ハァ?
724720:2007/10/31(水) 23:46:38 ID:6feiMEaE
>>723
質問の仕方が悪かったですかね?
1行目に書いてあるのは間違っているんでしょうか?
725まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 23:49:15 ID:???
>>724
TVチューナー無しでどう見るんだ?
726まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/31(水) 23:54:09 ID:???
>>720
普通のテレビに必要なのは
テレビとアンテナ線ですよね

パソコンで見るとして?
アンテナを繋がないと電波はパソコンに入ってこないですよね
パソコンにつけて、アンテナ線を入れる部品がTVチューナ。

>>722
IPメッセンジャーてのはコレ?
ttp://www.ipmsg.org/
それともヤフーメッセンジャとかMSNメッセンジャとか?
727720:2007/11/01(木) 00:01:40 ID:rMTLPDmu
>>725 >>726
すみません。 勘違いしてました。
728まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 00:14:26 ID:???
>>722
覗きイクナイ
729まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 01:24:51 ID:+ZXdUVCr
教えてください。
パソコンを起動するとネット接続するように促されます。
今まではそんなことはありませんでした。
で、キャンセルをクリックすると右下のタスクトレイに
http://www.uploda.org/uporg1090819.jpg
このようなアイコンが出ます。
ポインタを当ててもクリックしてもウンともスンとも言いません。
これは何のアイコンでしょうか?
730まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 02:44:31 ID:kTUFTYh9
超初心者です。携帯からですいません。みなさんに教えてもらいたい事があるんですが…。
ShrinkでDVD焼こうとしたらこんな文が出ました。

『DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。

ファイル゙E:\"の読み込みに失敗しました。

ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため、開かれているファイルが無効になりました。』


こんな文が出たんですがどうゆう事なんですか?どうすれば焼けるようになるんですか?長文すいません。どうか詳しい方教えてください。
731まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 03:01:18 ID:???
>>730
>>1読んで詳細を書け。
あと、仮想ドライブソフト(DaemonTollとか)を使ってるかどうかも。
732まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 03:09:19 ID:???
733まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 05:34:28 ID:kTUFTYh9
730です。

パソコンはVistaです。

焼きソフトは本屋で普通に売ってるパソコンの雑誌の付録のCD-ROMです。

ちなみにレンタルの『東京タワー』も無理でした。

でもなぜか仲間のパソコンでは通常通りやけました。【Nero】を使用しています。

何か問題でもありますかね?
734まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 07:45:00 ID:???
>>733
マルチ野郎死ね
735まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 11:21:36 ID:???
>>733
ジャスラックに通報しときました
736まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 11:42:40 ID:hJrTFKmR
>>733

        ∩___∩
        | ノ      ヽ
       /  ●   ● |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |    ( _●_)  ミ < 通報したクマ
      彡、   |∪|  、`   \_______
       (ぃ9. ヽノ ../
       ./       /、
      /      ∧_二つ    n_____n
      /      /       ノ '     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /       \      i  ●  ●l、 < 通報したクマ
    ./    /~\  .\    ,メ、. (__●.) ヾ   \_______
    /    /   >   )     (ぃ9 .U '
  /   ノ    /  /    ./     .∧つ   ○_○
 ./   /     /  ./     ./     .\   (・(エ)・) クマ-
../ .  /     (  ヽ、     / /⌒~~> .)   ゚(  )−
(_ _)      \_ _つ  (_)    .\__つ  / >
737まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 12:12:49 ID:???
だから、スルーしろと何度言えば・・・
738まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 12:15:16 ID:???
737=733
739まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 12:57:13 ID:???
>>738 ん?違うけど?
740まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 12:57:52 ID:???
ここまで俺の自演
741まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 13:03:38 ID:KyUFWwAF
質問させて下さい。
スレの内容にあっているかわかりませんが…

先日PCの調子が悪くなり、OSが起動しなくなったのでエラー名でググってみた所、とうとう(内蔵/外付けなし)HDDがお亡くなりになったようで、新しくHDDを買おうと思うのですが、何か注意点やオススメなどはあるでしょうか?

あと、新しいHDDを購入すると、もちろんOSの再インストールが必要になると思うんですが、OSを持っていないため、知人に借りるか購入しようと思うんですが、購入する場合のオススメもあれば教えてほしいです。

ちなみにPCのメーカーはDELL
元々入っていたOSはXP Professionalです。
最新のPCでもなく、ほとんどいじってもないのでおそらくVistaは入りません。

宜しくお願いします。
742まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 13:09:56 ID:???
>>741
何で機種名書かないの?バカ?
743まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 13:14:14 ID:???
ubuntuでも入れとけ
744まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 13:41:57 ID:???
>>741
今時だと、シリアルATAとウルトラATAの2種類の接続規格があるからそれに注意することぐらいだと思う。
古い機種ならたぶんウルトラATA。パソコンのふたあけて、HDにつながってるケーブルが5cmぐらいの幅の広いやつだったらウルトラ。細かったらシリアル。
一応OSは購入することをおすすめしとく。XPならまだ売ってる。
新規にインストールすることになるので通常版で無いとだめかと。
アップグレード版は安いけど、前のバージョンのOSのCDもしくは既にOSの入ったHDDが必要。
745まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 13:42:45 ID:???
>>741 DELLスレいけば?
746まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 13:47:02 ID:???
>>741 りかばりCD DELLから買えばいい。
OS買うより安いだろ?
747まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 16:40:45 ID:???
>>741
ノートなのに3.5インチ買って泣けばいいのに
748まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 16:59:05 ID:???
機種名も控えにずにショップ逝ってDELLに合うハードディスクくださいって言うんだろうな
749まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 16:59:40 ID:???
>>741
>>747が実は良いこと言った。サイズも気をつけるだよ。
750まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 17:21:28 ID:???
>>741
借りたら犯罪だって事も良く覚えておけよ
殆どの物が更新出来ないとか警告が来たとか言っても友人のせいにするんじゃないぞ
751まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 17:25:51 ID:???
>>741
XPは借りても無駄だと思う。アクティベーションて言ってMSから認証受けなきゃならないはずだから、借りて入れても30日(1週間?)しか使えないと思う。やっぱDELLからリカバリディスクが素直でいいかと。
752まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:16:42 ID:???
インターネットをしていると
送信より受信の方が一桁も差が出て受信が多いのですがもしかしてウィルスに犯されてるかもですか?
単位はバイトです

これが普通ですか?
それとも何か勝手に何かを受信しているのでしょうか?
753まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:18:54 ID:???
光かADSLかで答えは変わってくる
気になるなら回線速度チェック、ウィルスチェック汁
754まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:22:15 ID:???
>>753
たぶんADSLです
ウィルスチェックが出来るURLとかありますか?
755まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:25:06 ID:???
>>741
プロダクトキーの付いたシールが本体か付属品にあって
同型機のリカバリディスクを借りて自分のキーを入力するなら多分大丈夫

>>752
普通。
インターネット接続してブラウザで回ってるだけなら、
こっちから送信するパラメータよりも受信するデータのほうがずっと多い。
756まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:25:17 ID:???
ググレカス
757まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:27:32 ID:???
Dellジャンクの質問は相手にしなくていいっしょ
758まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:29:06 ID:???
>>755さん
>>753さん

>>752ですありがとうございましたorz
759まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:33:24 ID:???
>>752
それウィルスかもしれない
760まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:35:53 ID:???
>>741の人気に嫉妬
761まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 21:48:31 ID:???
>>760 それ俺が言おうと思ってたのにー
762まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/01(木) 22:49:04 ID:???
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>741 !!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
763まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 14:04:52 ID:???
1Gぐらいのファイルを
ウイルストータルとかに遅れますか?
どうもうまくかない
764763:2007/11/02(金) 14:34:15 ID:???
解決しました
765741:2007/11/02(金) 15:34:46 ID:QVsgUEoC
たくさんの回答有難うございました。
まだHDD購入はしてないんですが、皆さんのアドバイスを参考に買いに行くかDELLメーカーからリカバリディスク取り寄せるか何らかの手を打とうと思います。

>>755
職場に使われてるのかないのか未開封と思われるXP(詳しく見てないのでアップグレードかも)が置いてありましたが、ディスクケースの裏にプロダクトキーのシールは貼ってありました。



あと、OSが起動しなくなる前にFDエラーが出たので、今セーフモード→正常起動した状態→OS起動→マイコンピュータ→FD→プロパティ→デフラグ(最適化)しているのですが、他にやってみた方が良い事、やっておいた方が良い事ってありますかね?
766まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 15:37:37 ID:???
>>765
職場の勝手に使ったら盗難です。
767まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 15:39:48 ID:???
あとデフラグはただの中身のデータ整理で寿命がガリガリ減るので
数年に1回程度で良い
初心者は何かあるとすぐデフラグしたがるけど(ヲチ経験より)一回もしないでも特に問題無し
768まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 15:42:13 ID:???
>>765
どっちかっていうとデフラグよりエラーのチェック。不良なセクタをスキャンし回復する のオプションつけて。

それと職場のXP入れたら入れたで、アクティベーション結局するから、職場でインストールできなくなるぞ。
769まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 15:42:57 ID:???
FDエラーでデフラグて
770まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 15:54:00 ID:???
FDをデフラグするやつ初めて見たw
職場の備品に食指を伸ばすとは真性だな
771まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 16:11:05 ID:???
>>765
つ FDDクリーナ
772765:2007/11/02(金) 16:52:48 ID:???
職場の…は言ってみただけですよ。
未開封でこれから先使う事もないのであれば、聞いてみて可能なら頂こうかなと思っただけです。


>>768
元々FDは全く使ってなく、FD関係は初めてやったんですが
デフラグは出来てエラーチェックもと両チェックして実行したところ
HDDみたく再起動して下さいみたいな表示も出ず
○%完了などの表示も出ず、数秒フリーズのような現象が起きた後、何も起きなかったんですが、こんなものなんでしょうか?
それともセーフモードによる起動だから?



とここまでやっておいて長い間触ってなかったPCのスペック調べたら
全くという程スペックが足りないので
結局は新しいPC購入かほぼ総取り替えになりそうですorz

実家からPC持ってこようかしら…
773まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 16:58:00 ID:???
>>767
「デフラグ」でググると肯定的な意見が多いようにみうけられるのですが、実際のところ
どうなんでしょう・・・ちなみに自分はDiskeeper入れてます。
774まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:11:39 ID:???
>>773
小さいデータ大量に保存したあとに、ところどころ消したりして、その後に大きなデータ書いたりするとフラグメンテーションがおきる。
その大きなデータ読むのに時間がかかるようになるから、そういう時はデフラグが有効。
775まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:14:48 ID:???
>>772
その貰おうって感覚をどうにかした方が良い
OSはパーツ(メモリやFDD等)とセットで買う物
776まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:16:35 ID:???
ライセンスは例外を除いて個々に買わないとダメ
車の免許証が無いからって人に借りたり、貰ったりしますか?
777まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:16:54 ID:aZZsGIVU
すみません、教えてください。
友人にアップローダーを通して、+Lhacaで圧縮したZip形式のファイルを送りました。
しかし友人の方が、+Lhacaを使って解凍まではできたのですが、そのファイルを開こうとすると、
『それを開くには作成元のプログラムが必要です』と表示されて、ファイルが開けないそうなのです。
このような場合、どうしたらファイルが開けるようになるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、どうかご享受お願いいたしますorz
778まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:19:12 ID:???
>>777
その拡張子を開けるソフトがいる
.txtならテキストエディタ.jpgなら画像ビューアみたいにね
779777:2007/11/02(金) 17:23:41 ID:aZZsGIVU
>>778
さっそく友人におしえてこようと思います。
迅速なレス、どうもありがとうございました!
780まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:24:51 ID:???
>>779
いえいえ、テンプレも読んで物分りの良い人ならいくらでも歓迎です
781まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:29:04 ID:9atwA4Xd
すみません。くだらない質問かもしれないんですが…
無線ランのワイアレスって抜いてもデータが消えるってことはないですか?
オンラインゲームでモデムとPS2本体にLANケーブルをつけなきゃいけない
みたいで付け替えても大丈夫でしょうか?

わかりにくい文章すみません。
782773:2007/11/02(金) 17:34:21 ID:???
>>774
ご回答ありがとうございます。HDDの寿命に関してはどうなんでしょうか、よろしかったら
ご教示願います。
783まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:44:32 ID:???
>>781
モデムの初期化しない限りは消える事無いはず
ただ断言は出来ない
どういう不具合が起きるかわからないし型番もわからないしわかったとしても使った事無いし
ただ設定が消えたとこで、5分もあれば簡単に再設定出来るから大丈夫
簡単って言われたからって「お前やれよ!」みたいに友人に丸投げしない事を祈る
知らない環境のシステム弄るのは案外大変なのだ
784まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:49:06 ID:???
http://tte-navi.info/defrag/
>>782
やりすぎは毒らしいです。
785まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 17:50:49 ID:???
HDDデフラグ年に1回というのはダウソ板の先人達が遺した物だから信じている
786781:2007/11/02(金) 18:02:38 ID:9atwA4Xd
>>783
ありがとうございます!とりあえず大丈夫なんですね。
消えた場合は設定し直せってことですか‥

人の友人関係まで推測しなくても‥w
787まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 18:05:41 ID:???
>>786
最近深夜とかに報酬無しで呼び出すとか非常識な人間増えてるからつい
すまんかった
788786:2007/11/02(金) 18:18:52 ID:9atwA4Xd
>>787
そんな非常識な人間もいるんですねwしかも深夜に‥ご苦労様っす
789まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:21:45 ID:layjmIzu
パソコン捨てるときに気をつけることありますか?勝手に拾われて何か不正な事に使われて自分が被害受ける事はありませんか?
790まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:24:59 ID:???
>>789
フォーマットしててもHDDのデータが復元される可能性ある。
自治体によっては粗大ゴミでPCは捨てられない
791まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:27:00 ID:layjmIzu
データ復元されると住所とか、口座番号がばれてしまうんですか?
792まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:27:53 ID:???
HDD物理的に壊せば平気だよ
ハンマーで叩くとか
793まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:32:34 ID:layjmIzu
いやバラバラに分解したやつ時間あったら壊そうと思って庭に出して雨で完全に錆びさそうと思ってたんですが、オカンが勝手にゴミに出して知らない人がきて持っていってしまったと言ってキタので驚いてしまって
794まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:38:30 ID:layjmIzu
パソコン勝手に拾っただけでは俺名義で悪さできませんよね、最悪住所がバレるぐらいで、
795まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:43:02 ID:???
メールのIDやパスとか・・・・
パソコンに保存してるデータ全て復元できる可能性有り
796まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:49:55 ID:layjmIzu
クレジットカードは使ったことがないです、全部の代引きで買ってたんで最悪それは大丈夫ですよね何か今からでもできる防衛策はありませんか?データはエロ画像ぐらいしか無いはず、あと自分の下らん写真だけか。
797まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:54:24 ID:???
だから分解じゃなくて破壊だってば
割れたディスクはどんな超技術あっても復元不可
それで持ってく奴はクズ鉄目的
798まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:57:15 ID:layjmIzu
何かドライバーで穴は開けたんだけど、なんか気味が悪くて最悪潰し損ねてたらとか考えてしまう
799まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 20:59:56 ID:???
つーかお前の情報を引き出すための労力+財力がどこまでも無駄な気がしてならない
ストーカーに狙われてる婦女子でも無い限りオクで売ろうが問題無し
800まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 21:04:22 ID:layjmIzu
まぁそうなんだけど最悪悪用されないかだけ心配だったもんで、やっぱり知らん人がきて持っていってしまったとかきくと気味悪いじゃないですか?
801まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 21:11:39 ID:???
全然
802まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 21:16:19 ID:???
>>784
参考になりました、ありがとうございました。
803まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 21:24:15 ID:layjmIzu
795さんありがとうごさいました、少しだけ安心出来ました、これからは粉になるまで粉砕しようと思います
804パキラ:2007/11/02(金) 22:26:55 ID:ZTB8v0ML
すみません!
音楽が倍速で再生するんですけど
どうしたらなおせますか?
教えてください
805まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 22:30:29 ID:???
>>804
>>1
周辺状況が全くわからん
806まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 22:31:53 ID:???
372 名前:パキラ[] 投稿日:2007/11/02(金) 22:27:30 ID:ZTB8v0ML
最近音楽が倍速で再生されます!
どうしたらなおせますか???
教えてください!
807まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 22:32:26 ID:layjmIzu
僕はエアで誇りとばしたら治ったことあります
808まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 22:36:29 ID:???
>>673
解決してないのに
カキコしないでください><
809まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 22:38:39 ID:???
>>806
マルチだったのか
じゃあ答えないようにしないとな
810まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/02(金) 22:50:57 ID:???
67 :パキラ:2007/11/02(金) 22:25:30 ID:ZTB8v0ML
最近音楽が倍速で再生されます!
どうしたらなおせますか???
教えてください!

解決したみたいだね
811まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 00:01:58 ID:+MW2cNke
質問させてください。
ネット上からDLした動画を開くたびに警告が出るのを解消するため、Attributerというソフトを入れてZone.Idを削除しておりました。
その際一つ一つ処理するのが面倒で、ドライブ直下(たとえばマイコンピュータのDドライブ)のプロパティから「サブフォルダを含む」「ファイルを含む」にチェックを入れて一括削除をしていたのですが、
処理が終わった後、そのHDD内に一切フォルダやファイルが表示されなくなってしまいました。
間違って削除の処理がされたのか?とも考えたのですが、マイコンピュータ内のアイコンからプロパティを見ると、使用領域は以前のままでした。
また、ファイナルデータの体験版を入れて解析してみたところ、以前と変わらないフォルダ・ファイル構成が残っているようでした。
このソフトを使えば復旧は出来そうに思われました。

これら全てのファイルを復旧させうrとすれば、やはりファイナルデータのような復旧ソフトの製品版と、
復旧先となる新しいHDDを用意する他ないでしょうか?
よい方策をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

補足ですが、OSはXPで問題のHDD(ファイルシステムはNTFSです)は完全にデータ保存用であり、
OSの入っているCドライブには何ら影響は出ておりません。
812まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 00:11:59 ID:FoYo6oUw
スカイプをインストールしたのですが、「普通電話へお試し無料通話」ってとこがあって見てみたら30日間無料みたいなんです。

海外に行った友達がなかなかインターネット繋がらないみたいで、まだスカイプできなくて電話するならケータイなんですが、スカイプからその友達のケータイに電話したらむこうは料金かかっちゃいますかね?

わかる方いましたら教えてください(><)
813まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 00:57:08 ID:???
>>811 そのソフト入れる前の復元ポイントに戻せば?
>>ネット上からDLした動画を開くたびに警告が出る この警告の方が気になるんだけど?
814まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 00:58:24 ID:???
>>813
余りにグレーゾーンだからわざと触れないようにしてたのに
815まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 01:02:42 ID:bWfcMY95
WindowsXPのパソコンですが今日Norton Internet Security2008の体験版をインストールし、再起動した後、スキャンをを実行していたら、PCが不安定になりフリーズしました。

再起動してみると画面がぐちゃぐちゃで赤い点が大量に表示され画面がおかしくなりました。

ネットにも接続できず何かをしようとするとPCが再起動されます。

セーフモードで起動しても赤い点…ぐちゃぐちゃは残っていました。

システムの復元をしてみたのですが、画面表示の乱れは直らず動作が不安定です。

どうすればいいのか全く分かりません…

ちなみにモニタは壊れてはいません。
xbox360を起動したら綺麗に映りました。
816まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 01:06:17 ID:???
いちいち改行しなくていいよ
817まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 01:07:28 ID:???
VGAボードかチップセットがやられてるかもしれない気もする
XPが起動するまでの間の画面でも赤い点出る?
マザーとかメーカーのロゴが出るとこ
818まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 01:08:00 ID:???
>>814 ゴメン 最近こういうやつのサポの性で苛々してたんだわ。
819まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 01:19:53 ID:bWfcMY95
メーカーのロゴの時も微妙に出ています…
ハードウェア的な故障なのでしょうか…
820まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 01:23:01 ID:???
マシンスペックぐらい書けば?
821まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 01:36:38 ID:bWfcMY95
WindowsXPpro
Pen4 3.2G
メモリ 1G
Geforce6600

ヤマダ電気オリジナルメーカー製

ちなみに画面はこんな感じです
http://imepita.jp/20071103/056060
822まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 01:47:12 ID:MBSuCpdL
ウイルスの質問ですがノートンでスキャンすると毎回tracking cookieを検出します。何かファイルを検索して削除した方が良いですよね?削除の仕方がわからないです。
823811:2007/11/03(土) 02:04:07 ID:???
>>813
言葉足らずですみません。
警告というのはXPのSP2において出るような類のものであり、
本来はDLしたファイルのプロパティから"ブロックの解除"のボタンを押すことで解消するものです。

対象の動画は外付けHDDによって運んできたもので、
元のPCでは何の問題もなく見れていたことから、ウイルスなどには感染していないと思われます。
(内容は格ゲーの対戦録画やコンボ動画なので…確かに著作権的にグレーです(汗))

復元ポイントのことは考えたのですが、先んじて設定を切ってしまっており、使うことは出来ませんでした。
824まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 03:08:14 ID:???
>>821
熱でどこか死んだとかが有力な気がするけど
一応、一度ノートン先生のアンインストールをしてみて様子を見よう
825まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 07:34:19 ID:bWfcMY95
システムの復元で体験版インストールする前には戻したんですけどね…

最悪OS再インストールしてみます
そのCD入れた画面までおかしかったらハードの故障で決定ですかね(´A`)

今日明日家にいないので月曜日チャレンジしてみます。
826まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 10:51:22 ID:NMc3A5VB
827まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 11:10:20 ID:???
>>822
Tracking cookieは、インターネットの閲覧履歴を複数のサイトから監視するのが目的のクッキーです。
…えぇと、あなたがどのサイトを見たかを記録してあるものです。
ウィルスではないので、ファイルが消えるとかの害はありません。
対策ソフトの削除機能で十分です。
害らしい害は、あなたの閲覧した傾向を特定のサイト運営者が調べることができることです。
あまり気にしなくてもいいと思います。
やるとしたら、IEならツール→インターネットオプション→全般のクッキーの削除ですが、無差別に全部消してしまいます。
828まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 12:06:20 ID:MBSuCpdL
>>827さん、ありがとうございました。毎回出るので気になっていました。
829まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 12:07:07 ID:???
エロサイト見るから出んだよ
830まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 12:20:59 ID:EpLbKLwY
PCやってたら、その辺を飛んでいた蚊っぽいのが目に入ってきました。
滅茶苦茶痛くて、すぐ水で洗い流したのですが、
まだ何か残ってるような違和感と、痛みが残っています。
まともに目を開ける事も出来ないし、閉じていても時折激痛が走ります。
市内にある眼科3件は全て土日祝日休みで、八方塞がりです。
どうすれば良いでしょうか?
831まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 12:34:27 ID:???
>>830
さっさと医者いけとしか言いようがない。
入院施設のある総合病院か眼鏡屋併設の眼科でも近くにないか?
どうしようもなければ救急車呼べ。
832まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 13:55:58 ID:mpP4AHc6
リサイクル法ができて、PCも買ったメーカーに引き取ってもらわないとならなくなったわけだが、
この法律が出来る以前に購入したWin98世代のPCも、今捨てるとしたらメーカーに連絡して
引き取ってもらわないとならないのか?
833まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 14:32:18 ID:???
>>832
リサイクルショップに相談してみれば?
ただで引き取ってくれるかもよ
834まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 14:48:18 ID:???
PCを起動後、Windowsのロゴが表示された状態から先に進まなくなってしまいました。
原因は強制終了だと思います。(使用中に突然再起動され、以後↑の状態です)

機種はNEC VALUESTAR VT667/J。
OSは中古購入時にWindows2000Proが入っており、それを使っていました。
リカバリーディスクや説明書はありません。

BIOSの設定画面は問題なく使用できる様です。
手持ちの製品版Windows98の新規インストールを試みましたが、
メモリアロケーションエラーです。ハードディスクに新しいブートレコードを書き込み中に...
と出てインストールできませんでした。

HDDがクラッシュしたか、或いはメモリやCPU、マザーボードに異常があるのかわからず、
パーツ交換で直るのか廃棄すべきなのかわかりません。
この状態で考えられる故障箇所を教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
835834:2007/11/03(土) 14:49:30 ID:???
機種ですが、VT667/JではなくVT667J/3でした。
836まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 15:56:49 ID:???
PCでゲームが出来なくて、原因を自分なりに調べたら
ディスプレイアダプタのVideo Controller (VGA Compatible)
のドライバが合ってないのではないかという結論に至りました。

たぶんドライバのバージョンが古いと思うのですが、
新しいバージョンのドライバを拾えるところを教えてください
837まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 15:59:48 ID:???
ボードの型番でミクれ
838まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 16:01:20 ID:???
>>834
セーフモード起動
839まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 19:00:58 ID:???
>>834
中古で割れOS使ってたら自業自得だわ
840まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 19:03:52 ID:???
>>834
著作権法違反してるくせに質問するな
841834:2007/11/03(土) 19:58:42 ID:???
>>838
レスありがとうございます。
セーフモードについて調べてみましたが、これはHDDが破損しているとできないのでしょうか?
試したところセーフモードだと真っ黒になった状態で固まり、他にも色んな起動オプションがあったので
試しましたが全て駄目でした。

試行錯誤していると、直接的な解決法ではないのですが、現在持っている外付けDVDドライブケースで
内蔵HDDも使える事がわかり、試したところDドライブのファイルは問題なく使用できました。
OSが入っているCドライブには「パラメータが違います」となりアクセスできませんでした。
ファイルシステムもFAT16になっており、データ復旧ソフト(FileScavenger)を試しましたがサイズ0でした。

とりあえずDドライブのファイルをバックアップ後、Cドライブをフォーマットして
再度Windows98のインストールを試そうと思います。

>>839
>>840
割れとはWarezの事でしょうか?正規品かという意味であれば、アップデートもできますしWarezではないと思います。
このPCは元々Windows98版と2000版があり、本体に2000のプロダクトキーのシールがついているので、
元の持ち主が2000を選んだのだと思います。
よくオークション等で「起動確認用ですので、購入後にご自身の…」等とありますが、
元々プリインストールされているOSでも、中古で購入した後は使用しては駄目なのでしょうか?
842まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 19:59:01 ID:???
良く見たら割れかよ・・・
843まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 20:49:29 ID:???
>>834
常識的に考えて 買ってない製品を「使えるから使う」なんて
間違ってると思わないの?
844まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 21:00:18 ID:???
>>841
こんなところで、ぐだぐだいわんで、メーカーに聞け!
これが結論!
845まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 21:01:54 ID:???
そしてタイーホ
846834:2007/11/03(土) 21:18:22 ID:???
>>843
言われてみれば確かにそうですね…。
となるとメーカー直販などのちゃんとした店からPCを購入しても、
プリインストールされているOSやらオフィスソフトやらは厳密には違法という事ですか。
勉強不足ですみません。以後PCを購入する際は十分気をつけたいと思います。
スレ汚し失礼しました。
847まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 21:38:13 ID:???
>>846
OS使用許諾書無しの新品のメーカー製PCあるのか?w
848まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 21:39:25 ID:???
真面目にバカの相手しちゃダメ!
849まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 21:50:25 ID:???
>>846
要するに簡単に言えば
新品→そのPC限定で、かつ買った本人が使う分には○
中古→×
って考えればおk
新品でも自作だと×の場合が多いから、製品版OSもセットで買う必要あり
新品買えばわかるが、ライセンス契約とかあるから譲渡するのも×な
持ってるというWindows98も、例え製品版でも他のPCに入れた事あるやつなら厳密にはNG
850まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 22:01:57 ID:???
パッケージ版はアンインストールすればok

OEM版はその製品で使ってる限りは問題ない。但し購入時の人物に限る場合がほとんど。
譲渡は備品全て&マニュアル類が付属してる場合に限り認めてるメーカーもある。

DSP版はアンインストールして一緒に購入したパーツがインストールPCに設置されてればいい。
(認識せず壊れてても良い ※MS確認済みw)
851まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 22:57:34 ID:???
こういうのがいるから、お前のXPちょっと貸せよとか言う非常識がいるんだよな…
852まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/03(土) 23:10:44 ID:???
アクチとかライセンスが分からないやつはメーカー製の新品だけ使ってろと…
853まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 11:50:00 ID:???
初歩的な質問(?)かもしれませんが・・・俺のPCはデスクトップで、DELL製のXPなんですが、
昨日俺は某オンラインゲームをしていたんです。
そして、強制で窓が落ちたんです。
ここまでは良くあることでした。
そのあとです、PC画面の縦横が狂ったのは。
今、俺はPCが縦横狂った状態で書いてます。
正確に書くと通常の上部分がディスプレイの右にあります。
どうすればこの症状は治るでしょうか。
できれば教えてください。よろしくお願いします。
854まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 11:58:21 ID:???
デスクトップの何もない場所→右クリック→グラフィックオプション→回転→標準
855まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 21:11:38 ID:yYIccmBt
家では有線でネットにつないでます
会社で無線LANが使えるそうなんですが使うためには設定が必要なんですか?
プレゼンでネットの映像を使ってみたくて
856まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 21:28:02 ID:???
>>855文章変だと自分で思わないか?
めんどくさがらずに、何をどうしたいのかかいてくれ。
自宅の自分のPCか、会社のPCのことかすらわからない。

857まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 21:28:36 ID:???
>>855
会社で使ってるPCと自宅で使ってるPCは同じ物?
ノートかデスクトップか、LANポートがあるのかない(カード使う)のか、
OSは何か、会社と自宅の回線は何か、無線機器は何を使っているのか...
858まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 21:39:02 ID:yYIccmBt
ええと家のPCと会社のものは違います
家のはVISTAで会社はXPです
で家のPCを持って行って会社で使いたいのです
LANポートというのはないです 買わないとついてこないものなんですよね?だとしたらないです
859まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 21:47:51 ID:yYIccmBt
でノートです 無線機器というのも使ったことないです
860まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 21:58:27 ID:???
>>859
会社の社内SEなりに聞け。
企業の無線じゃセキュリティもかけてるんだし。
861まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:06:06 ID:???
>>858 映像のアドレスを持っていって、会社のPCで接続して見ればいいだけのような・・・
ノートでも、普通はLANコネクタ付いてる。カラ、有線でつなげれる。
862まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:08:00 ID:???
LANポートないってw
少しは勉強してこい
863まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:08:49 ID:???
>>859
ローカルに保存して持っていった方が楽な気がするんだが
保存できないサイトなのか?
864まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:20:52 ID:???
>>859
Vista搭載機ならLANポートついてる気がする
てか無線だと多分LANカードだろうから、カードスロットが必要
ついてなくても、外付けできるやつが2〜3000円で買える
物理的に接続環境があるなら>>860が言ってる通り会社の人に聞くのが吉
設定方法なんて会社とかプロバイダとかで千差万別だからね
865まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:23:05 ID:yYIccmBt
そうか HDDに保存しちゃって映すだけにすればいいのか・・・
てか今気づいたんだけどPCの手前んとこにLANってあってon offのスイッチがあった
買ったばっかでようわからん
866まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:23:07 ID:gZOimtRC
USB無線LANの子機と親機の通信環境が悪いので
子機を受信しやすい環境までUSBの延長ケーブル買って移動させようと思うんですが
延長した分速度が落ちるなんてことはあるんでしょうか?
あとPLCを検討してるんですがかわるもんでしょうか?
867まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:24:31 ID:???
Outlookでいくら送信ボタン押しても「このメッセージはまだ送信されていません。」って表示されるんですが
どうしたら送信できるんですか?
868まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:26:38 ID:???
LANポートがどうの言ってる子に動画保存できるとは思えない
869まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:27:24 ID:???
>>866
速度が落ちる可能性はある。
無線環境悪い状況でPLC環境大丈夫って考えがわからん・・・。
確実に使いたいなら有線LANにしとけケーブル長は100mでも問題ないから。
870まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:27:55 ID:???
>>867
送受信押したら?
871まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:28:01 ID:???
>>867
送信する前に受信しろ
872まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:33:50 ID:???
送受信はしました
返信なんですが、うまくいかないんです
873まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:42:04 ID:FvZjpacZ
いきなりすみません パソがよく分からなく携帯なんですが、IPってなんですか?
874まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:44:34 ID:???
>>873
インターネットプロトコル
875まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:45:16 ID:yYIccmBt
868
左クリックで保存するだけですよね
876まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:46:51 ID:f4KBOGPr
ここのホームページを印刷したいのですが印刷できない箇所があるのですがどうすれば印刷できますか?
http://www.j-guitar.com/ha/fre/fre_08.html
877まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:48:05 ID:???
>>876
印刷プレビューで範囲変えながら調整したら?
878まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:48:26 ID:???
質問ここでいいのかな
新しく購入したグラボを刺したのですがゲームを起動してる時とか
特に再起動やら不具合が起こるので公式でドライバ落としてインスト試みたのですが互換性が確認できなかった云々てエラーが出てインストール出来ませんでした。
その後から今度はゲームをフルスクリーンにするとかならず落ちるようになったのでドライバ一度画面のプロパティから削除して付属CDのドライバを入れなおしたのですが
今度は解明度かえようとしたら勝手に再起動するようになり(フルスクリーンで落ちてのはこれかな?)
もう一度入れなおしてみたら今度は何もしなくても1分ぐらいで勝手に再起動の繰り返し・・・
今取り合えずドライバー削除して置いてあるのですが公式のドライバーはインストールできないしどうしたらいいのか知恵をかしてください・・・
PCはイーマシーンズのJ3218 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j3218.html
OSはXP Home EditionでCPUはAMDの3200+メモリ1G
グラボはずっとGF4TI4600つけてて今回ATI RADEON HD 2600PROです
http://www.ark-pc.co.jp/item/GC-RX26PGA2-E3/code/20101649  

879まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:49:45 ID:???
会社の会議でネットの動画使ってプレゼンとかありえない・・・・
880まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:50:04 ID:FvZjpacZ
>>874 自分のホームページに名無しのPCが来て姉に『IP見たら誰か分かるよ』っていわれたんですがIDみたいなものですか?
881まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:51:59 ID:???
>>878
げふぉのドライバー削除した?
インストールできないならその際でるエラー書かないとわからん。
882まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:53:36 ID:???
>>880
だからいんたーねっとぷろとこるでぐぐれと
ネット上の住所みたいなもんだが、固定じゃないプロバイダもあるから特定は難しい
883まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:54:58 ID:???
>>880
それはIPアドレス。
IPアドレスはネット上の住所・番地みたいなものと考えればいい。
詳しく調べたいならぐぐって・・・
884まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:57:34 ID:FvZjpacZ
>>882 ありがとうございます
885まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 22:58:36 ID:FvZjpacZ
>>883 ありがとうございます
886まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:03:03 ID:???
>>879
こんなしょーもない質問する従業員がいる時点でお察し
887まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:04:05 ID:???
すみません、送受信押しても依然「このメッセージはまだ送信されていません。」があります。
さっきから苦闘してますが、訳が分かりません。助けてください。
888まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:08:05 ID:???
>>887
メーラー何?
返信なら返信押せばいいだけじゃないのか?
889まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:09:31 ID:???
Microsoft Outlookです
送信は普通に出来たんですがね
890まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:09:40 ID:ohQWNQuh
>>833
それは困る。
電源ユニットのファンが壊れ、それでも冷やしながら騙し騙し使っていたら電源ユニットが加熱して
部品の一部が溶けたりして電源が入らない状態なので、ハードディスクの内容が消去できない。
よって、勝手に捨てて良いものなら、ハードディスクを抜き取って、メモリーやボード分解して捨て
ようと思たんだが。そんなわけで購入時の状態で外部に出すわけにはいかないわけなんだよ。
891まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:09:53 ID:???
>>887
訳が分からないのはこっちの方だ。助けてください。
892まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:15:10 ID:f4KBOGPr
>>877
範囲の問題ではなく画像が印刷されないみたいなんですが
これは特別な画像とかなんでしょうか?
印刷プレビューにも表示されないです・・・
http://www.j-guitar.com/ha/fre/fre_08.html
893まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:15:33 ID:???
>>881
以前使ってたグラボのドライバなら消してないです・・・
後エラーは 
Setup did not find a driver compatible with your current hardware or operating system.setup will now exit
て出ます。互換性がないとか読めるけどどうなんだろ・・・
問題はドライバ入れると再起動繰り返し起こる現象ですが以前のグラボのドライバ消してないからです?
894まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:29:22 ID:???
>>891
くっくっく自己解決しましたよ
こんないちいち1から聞かないと何も出来ん糞みたいな回答者ばっかの質問スレなんていらねーよバァカ(笑)
895まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:36:01 ID:???
>>894
どうせあて先のメールアドレスが空欄になってたとかじゃねぇの?

>>890
ttp://www.pc3r.jp/home/index.html
ここよく読んで。FAQもある。
基本的にPCリサイクルマークがついてないものはメーカーにお金を払って回収にだす。
「捨てるパソコン」を出すのであって、電源が壊れてたとか溶けてるそういうのは関係ない
なんでかっていうと、「使える部品を洗って中古屋で販売」なんて仕組みにはなってないから。
ぜーんぶばらして素材レベルでリサイクルするんじゃないかな
HDDも破壊されるから安心しな
896まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:40:57 ID:E3ohV8cJ
再起動すると初期化してしまうのですが、その設定の解除方法を至急教えてください!!
897まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/04(日) 23:51:15 ID:???
>>896
初期化って何どういうこと
漫画喫茶のPCの設定変えたいってんなら帰れ
898まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 01:05:53 ID:???
>>896 マザーボードの電池交換する。
899まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 01:36:15 ID:???
>>1も読めない奴多杉
900まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 02:00:07 ID:T4rITuJt
>>895
サンクス
901まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 02:37:26 ID:DURvOE/H
外付けHDDが突然クラッシュorz
認識はするのだが「このドライブはフォーマットされていません
フォーマットしますか?」状態に陥った
こういう場合、もうデータは回収不能でしょうか?
エロ動画満載250Gがあきらめきれません
902901:2007/11/05(月) 02:41:36 ID:DURvOE/H
ヘコんでいるもので途中で書き込みしてしまいました
使用OS:XPHomeSP2
使用PC:SONYPCG-GRT77/B
外付けHDDはバッファローHD-HU2 です
お願いします
903まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 02:51:52 ID:???
自分で1行目に答え書いてるじゃん
904901:2007/11/05(月) 03:14:59 ID:DURvOE/H
やはりデータ回収は不可に近いでしょうか・・・
905まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 03:28:12 ID:???
ヒント:壊れて無くてもそうなる時がある
906901:2007/11/05(月) 03:34:44 ID:DURvOE/H
その対応法があれば何卒ご教授願います
907まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 03:46:09 ID:???
日本語間違ってる
恥ずかしいよ
908まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 07:44:23 ID:???
>>906
人に聞く前に自分で調べような?検索すればそれっぽいのいくらでも出てくるだろ
「このドライブはフォーマットされていません フォーマットしますか?」の検索結果 約503件
これ以上何もいう事はない
909まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 09:07:58 ID:???
ファンが正しく回っていませんと警告が出たのですが、
このままスルーしてもよろしいでしょうか?
910まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 09:10:00 ID:???
911まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 09:29:18 ID:???
>>909
スルーしてCPU焼き付いたらいいのに
912まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 12:19:21 ID:Q3ggrYJ2
>>909
点けたまま寝て火事起こすのだけは止めてね
913まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 12:21:43 ID:???
このスレってマジで意味ねーな
人生終了してる池沼が煽りに来るだけか
914まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 12:36:49 ID:gJH4IXea
何だこのスレ?
結局誰も答え知らないんじゃんw
915まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 12:40:18 ID:???
質問者が>>1を良く読めばいいんじゃないか?
箇条書きみたいに質問されても答えようが無いと思うが
916まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 12:41:34 ID:???
役立たずの池沼が>>1を読めというだけのスレ
917まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 12:43:01 ID:???
>>1のテンプレに沿って質問しても池沼しかいないんじゃなw
918まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 12:59:58 ID:???
なんという自演
そんなに回答もらえなくて悔しいですか^^;

1つだけ確実に言える事は、このスレは質問者に「親切丁寧に教えるスレ」ではないかと。
まず、ググれば簡単に見つかる様な事質問したら煽られて当然。
>>909みたいにエスパーでもなきゃわかり様の無い質問する奴も同じく。
それ以外の質問でも煽られてたりするが、煽りレスでもちゃんと読めば自己解決できる筈だぞ?
このスレ意味ないとか言う奴は、自分で調べたり考えたりする事のできないポンコツ君だろ

>>909を例にすれば、何のファンなのかわからん
どういう場面で出たのかも、原因と思われる事(直前の行動等)も、そのPCがどんな環境なのかもわからない。
それを推測して回答すべき…というのなら勘違い。
>>1に質問時の注意書いてるんだから、質問者は回答者にわかりやすく質問すべき
そもそもここはPC初心者質問スレじゃないからな?
919まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 13:04:54 ID:???
悔し紛れの自演扱いかw
そもそもググれカス・自分で調べろじゃあ
このスレの意味がないことに気付けよ
誰でもググったり他で調べるのと平行してここに来てるんだろうにw
>>908>>911みたいな池沼多すぎだろ
920まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 13:10:35 ID:ODLvsp7A
ほんと無意味なスレだな・・・
921まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 13:34:49 ID:???
まあエスパースレ有れば要らんな
922まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 13:55:45 ID:???
>>919
悔し紛れの自演扱い、と君が言うがな
もしも>>919の正体が
@答えを知ってる回答者→だったらお前が答えてやればいいだろ
A答えを知らない回答者→役立たずの池沼ですね
B質問者→自演じゃん
となるわけで、どう転んでも文句つけてる奴はおかしいわけなんだ

あと、正直俺も>>911みたいに煽る奴らはどうかと思うんだぜ?
だが「スルーするとCPU焼き付く可能性がある」っていう情報を得られるじゃないか
という事はスルーするとダメなのかもしれない…じゃあどうすれば、とかなる訳じゃね?
要するに煽られて文句つけるやつって、ただ煽られてる事が気に入らないお子様って事だろ

ついでに言うと、>>908はどう見ても池沼じゃねぇだろ
1行目だけのレスならそう思えなくもないが、2行目は親切心溢れてると思うんだが
>「このドライブはフォーマットされていません フォーマットしますか?」
って検索すれば確かに、同じ様な質問してる記事とか原因について山ほど出てくるしな
これ自体答えの様に思えるんだが、わからない奴のが池沼じゃねぇの???
923まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 14:20:37 ID:ODLvsp7A
ググったり他で調べたりしてもわからなくてここで質問してる奴もいるのでは?
単純に、ググレカスで終わりならこのスレは無用じゃないか?
結局何の役にも立たないのは事実だと思うな
924まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 14:26:54 ID:???
まぁ確かに、Allググレカスで終わってたら無意味だな
けど俺が見てる限り、不親切だがヒントとか参考になるレスも多いと思う
というかまぁ、検索の仕方とか知らない人がこういうトコ来るわけだが、
ここはそこまで初心者の人が来ても煽られるだけって現状じゃないか
ある程度自分で調べて、それでも駄目って人用のスレみたいな感じじゃない?
てか、どっかに初心者用のスレなかったっけ?
925まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 14:39:05 ID:???
質問者の質問がカスだと誰も答えられません。


「PCの中にインターネットが入ってないんですが、
どうやったらインターネットに繋げられますか?」
926まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 14:40:50 ID:???
そんな極端な例を出す奴が池沼
927まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 14:48:23 ID:???
このスレで煽られてる質問のほとんどがそのレベルなわけだが


「ファンが正しく回っていませんと警告が出たのですが、
このままスルーしてもよろしいでしょうか?」
928まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 14:54:22 ID:???
おれは>>901が煽ってるかと思った。
エロ動画が諦められなくて。
929まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 15:03:22 ID:???
ぐちぐち言ってる奴は答えてもらえなかった質問者だろうな
どっちにしろROMってるだけの奴or回答者はこんなレスしないし
どうせ同一人物なんだろうけどなw口癖は「池沼」w
930821:2007/11/05(月) 17:37:36 ID:N+dWXpnd
今日リカバリCDで再インストール行ったらその最中でも画面が乱れました。

もうハードウェアの故障でFAでしょうか?
931まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 17:43:02 ID:???
>>930
ヤマダに聞け
932まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 18:56:08 ID:???
無料で人を利用しようとしてるのに、礼儀も、ルールも持ち合わせてないような奴と、誰が、普通に接してくれるんだ。
道で、基地外暴れてても、自分に被害来ないように離れて野次馬してるだろ?
だから、金払って店か、メーカーに行くか、それ嫌なら自分で調べる。
どちらも嫌なら、あきらめろと。


933まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 20:37:20 ID:jO3Bc9Mg
今までウルトラATAケーブルでDVDROMドライブを接続していたのですが
、端子の部分が1つ余ってたのでHDDドライブを追加接続しました。
そしたら、HDDドライブはめでたく認識したのですがDVDROMにいくら
DVDを入れても認識してくれなくなりました。
何が原因かわかりますか・・・。
934まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 20:40:48 ID:???
ジャンパピン
935まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 20:50:26 ID:???
私の(会社の)PCから発信されたという(IPアドレスの数字が私のPCのものとのこと)データがあるのですが、
私は心あたりありません。
私以外の人がPCを使うこともまずないのですが、そんなこと有り得るのでしょうか?
936まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 20:58:08 ID:???
>>935
名前欄にfusianasanって書いてみれ
937まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:01:24 ID:???
>>933 マスターとスレーブな。 パソコンは色々な決まりごとがあってな、それを、はずれると、すぐに言う事きかなくなるんだわ。
>>935 つウイルススキャン。 踏み台になる前に・・・
938まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:14:08 ID:???
>>936
失せろ役立たず
939まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:16:07 ID:???
>>938
失せろ役立たず
940まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:26:36 ID:???
糞スレ認定
941まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:34:34 ID:JTyphZbw
この板にはじめてきた俺に誰か教えて
ウイルス情報とかはこの板にあるんですか?
942まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:34:48 ID:???
>>937 ありがとうございました。
(見に覚えのない)サイトにアクセスしたとか、他人のメールサーバーにアクセスしたとか言われて。
否定してもIPで私と特定されているとのことで困るし不愉快です。
何がなんだかわからない状態です。
943まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:38:08 ID:???
無線LANを使用する際にPCから飛ぶ赤外線(?)から他人データを取られてしまう

のようなことを祖父が言っているのですが本当にあるのでしょうか?
944まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:38:09 ID:dqnd5x3h
機種:NEC ラヴィ 550LG
OS:ビスタ
電源は入るのですが、ウインドウズのロゴが出てデスクトップの画面が出るところで
必ずとまってしまいます。マウスのポインタだけが動かせますがそれ以外は何も出て
きません。
BIOSの起動やセーフモードでの起動もやってみましたがボタンを押しても「ピー」と
なるだけでそれらはまったく起動しません。システムディスクなどは全部HDDの中に
入っているようなのでディスクからの起動もできないようです。ちなみに起動しなく
なる前にはアクロバットリーダーが動かなくなったのでタスクマネージャから終了させ
ようとしましたがタスクマネージャも起動しなかったのでしばらく放置してから電源長
押しで強制的に電源を落としてしまっています。
起動させるにはどうすればよいでしょうか?
945まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:40:43 ID:???
無線LANを買いました
946まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:40:47 ID:???
>>944
窓から放り投げろ
947まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:41:58 ID:???
>>943
ある
948まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:43:02 ID:???
>>944
故障、販売店かメーカーに相談
949943:2007/11/05(月) 21:46:54 ID:???
>>947
んなことあるわけ無いから早く無線LAN導入して氏ね老害

と思っていて、当人曰く『明確な根拠を示せよ、今はスキミングとかで危険だから情報盗られる』
そうだから何かいい反論ないものかなと
950まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:47:06 ID:???
>>939
>>946
失せろ役立たず
951まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 21:59:16 ID:???
ソニーのVGC-RM93S?をオーナーメイドで買おうと思ってます。

ソニスタになるんだけどネット通販での分割払いとか初めてなので仕組みがわかりません。
クレジットカードと口座だけでいいのでしょうか?
審査とかもあるんでしょうけど詳しい流れを教えてもらえませんか?
952まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 22:07:59 ID:???
>>941 ネット関係のセキュリティ板だろ。どうかんがえても
シマンテックとかのセキュリティソフトメーカーのWEBか、ウィルスの名前がわかってるなら、グーグルすればいい。

>>943 赤外線は無線なのか? 答え 目に見えないけど無線電波じゃないわな
ま、それはおいといて、電波は、受信機持ってれば受信できるんだから、発信する時に何らかの防御しないと。
裸で、外歩いてるのに「見るな!」言うても無理な話だろ。

>>944 保証期間残ってるなら、買った店に持っていこう。
が、メーカーに先に電話して見ろ。

>>951 そんなこた、ソニーに直接きいてくれ。 
953まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 22:12:08 ID:???
>>951
クレカ持ってる時点で審査的なものはパスしてるだろ…
クレジットの和訳してみ
954まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 22:18:10 ID:???
935=942です。
何もしていないのになんか濡れ衣きせられたみたいでイヤなんですが、
もう、疑われても仕方ないんでしょうか?
否定するだけ無駄なのかな…
私以外にありえないと言われてしまいましたが、身の潔白を証明する方法はありませんか?
955まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 22:21:07 ID:???
sageなきゃID出るのに…
956まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 22:21:30 ID:???
>>954
IPがわかるならアクセスした時間も残ってると思うけどな。
その時間のアリバイがあればいいんじゃねぇか。
957まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 22:23:14 ID:???
>>954
とりあえずオンラインウィルスチェックしてみれ
958954:2007/11/05(月) 22:34:58 ID:???
>>956 アクセス記録があり私が席にいる間にアクセスしたことになっているそうです。
だから他人が私のPCを使うことはないので余計に疑われてしまって。
セキュリティには厳しい会社だし。
このまま変な疑いをかけられるのはイヤです。
959まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 22:36:11 ID:???
>>958
質問者はsageるなボケ
その程度のITリテラシーだからあらぬ疑いもかけられるし晴らせないんだよ
960まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 22:46:05 ID:???
>>958 ああ、もう!
めんどいから、会社のSEに調べてもらえ!!
もし、そんなのいないんなら、PC使うな!!
961951:2007/11/05(月) 22:54:18 ID:2nDZDQG/
サイバーオンクレジット?で24回払いにしようと思うんですが
肝心の代金の払い方がよくわかりません。
登録進んでっても記入欄もなく途方にくれています。
毎月24回分、銀行口座振り落としを希望なんですが可能でしょうか?

なれないことなので教えていただければ幸いです。
962まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 22:56:51 ID:ustVGXIa
958です。ルールをよく読まず、ご迷惑をおかけしました。
すみません。
SEからの資料が基になっていたのですが明日もういちど話してみます。
ありがとうございました。
963まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/05(月) 23:36:14 ID:???
サイバーオンクレジットかなんだか知らないが、
わからなければ直接問い合わせれば?
964まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 02:40:09 ID:VcV8dAJg
以下の条件でオススメのグラボありませんか?

■ロープロ対応
■デュアルモニタ可能でイラレ・フォトショ等の使用がスムーズ
■予算1万前後希望(\16,000以上は避けたい)

ちなみに自分で探した良さげのものを4つピックアップしてみました。
これらの評価はいかがでしょう。他に良いのがあれば教えて頂きたいです。

RX1550-LE256H(玄人志向)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=950

RH2400PRO-LE256H/HD(玄人志向)
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1020

ALBATRON/アルバトロン 7300GSL
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060602109

GF7300GS-LE256H/HS(玄人志向)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=882

よろしくお願いします。
965まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 03:20:47 ID:lEbtsacl
超初心者です。携帯からですいません。みなさんにどうしても教えてもらいたい事があるんですが…。
ShrinkでDVDバックアップしようとしたらこんな文が出ました。

『DVD Shrinkはエラーにより続行することができません。

ファイル゙E:\"の読み込みに失敗しました。

ファイルを格納しているボリュームが外部的に変更されたため、開かれているファイルが無効になりました。』


こんな文が出たんですがどうゆう事なんですか?何度やってもこうなります。どうすれば焼けるようになるんですか?長文すいません。どうか詳しい方教えてください。
966まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 03:50:46 ID:VimMJhWw
パソコン初心者です。

僕がインターネットで遊んでいて、
stabitchというサイトに行った後から、
画面上に小さい画面みたいなのがでてきて、
削除しようとファイルを検索して、
その原因のファイルと思えるものは見つけたのですが、
『ディスクがいっぱい出ないか、
書込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中になっていないか確認してください』
とでてきて、削除できないのです。

その小さい画面には右上の×のボタンもなくて、
ツールバーにもなにもないので画面を閉じることもできません。

情けない話ですが、ほんとに困ってるのでパソコンが上手な方、
解決方法を教えて下さい。




967まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 03:53:06 ID:???
スパイウェアでミクると幸せになれるよ
968まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 04:47:21 ID:8fULbLS/
初心者なのですが・・・
新規フォルダを作ると「新しいフォルダ」
ではなく「うずら」「あおさぎ」などトリの名前が勝手に入ってしまいます。

これはウイルスなのでしょうか?設定なのでしょうか?
教えてください。

Windows vista です。
よろしくお願いします。
969まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 04:53:40 ID:???
970968:2007/11/06(火) 06:21:34 ID:8fULbLS/
>>969
はい
入ってます。
このソフトのせいでしょうか?
削除した方がいいのでしょうか?
971まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 07:59:26 ID:???
>>970
>>969のリンク先ちゃんと読んだか?
972まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 08:00:14 ID:???
あ、ホントだ。新規作成フォルダに鳥の名前が付くって書いてある。
面白そうだから入れてみようかな…。
973まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 11:11:11 ID:???
>>966
ファイル使用中で消せないなら、タスクマネージャから終了させてから消す。
Ctrl+Alt+Deleteでタスクマネージャ起動して、プロセスの一覧でそのファイル名を探して、プロセスの終了する。
そうすると消せる。はず。
974まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 11:43:59 ID:iKCXCSo5 BE:376623528-2BP(1111)
質問です。
GPUにDVI端子が2つついていますが同時に二つのモニターに出力するにはどうすればいいですか?
975まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:03:51 ID:???
型番ぐらい書いてもいいんじゃないかな?かな?
モニタもね
976まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:08:39 ID:iKCXCSo5
GPUはGeForceの7900GSです。
OSはXPです。

分配器は高いので設定でうまくいけないでしょうか?
977まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:10:13 ID:???
君には無理です
978まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:11:02 ID:???
それは型番やない、チップや
979まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:17:45 ID:iKCXCSo5
そうですか。
ありがとうございました。
980まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:37:54 ID:???
同じモニタ2つ買って両方に差しとけ
981まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:45:36 ID:iKCXCSo5
それでいけます?

でも用途としては自分用にデスクトップと部屋で何人かに見てもらうモニター用としたいんで同じモニター揃えられません・・・。
それなら分配器のが安そうだしヽ(;´Д`)ノ
982まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:49:25 ID:???
>>981
端子2つあるんだから同時出力できるだろ。
画面のプロパティでディスプレイ1と2の設定があるだろ・・・。
自分で何も見ないのかよ。
983まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:50:58 ID:???
型番も分からないレベルの人間に期待しちゃだめ
984まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:54:01 ID:iKCXCSo5
>>982
見てみます。
ありがとうございました。
985まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 12:56:43 ID:???
いや・・・ 型番いらんべw
986まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 13:08:15 ID:ddJLbVVp
ライセンスの問題について質問があります。
Windows2000を購入したいと考えているのですが、なかなか売られていません。
正規店から買うとめちゃ高いので、オークションやOEM版はどうかと思うのですが…

@オークションで中古購入は大丈夫なのでしょうか?
中古という事は既に使用済みだと思うので駄目っぽいですが。

AFDD等にバンドルされている、いわゆるOEM版?の定義は何なのでしょうか?
FDDにインストールするわけでもないので、よくわかりません。
987まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 13:10:02 ID:???
中古はアウト
DSPなら付属の機器を組み込んだPCにならインスコおk
988986:2007/11/06(火) 13:14:25 ID:???
>>987
即レスありがとうございます。
中古×って事はオークションはある意味著作権侵害のすくつですね。
あとDSPという単語も初めて聞きました。交換しない部分のDSP版を購入しようと思います。
Windows2000を探すのが大変そうですが…
989まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 13:25:17 ID:???
>>986
オークションは割れ多い。

2000だとDSP版という表現無い時代のものでOEM版のまま表現してる店もある。
パーツにバンドルされるDSP版は一緒に購入したパーツと一緒に使用することが前提となる。
実際のところはPCにFDDとの同時購入であればドライブを取り付けただけで配線すらしなくてもok。
ライセンス上も問題ない

現在のOEM版はパソコンと一緒に使用することが前提とされ。
別のPCにインストールすることはライセンス上禁止されてます。
990まちがって名前消しちゃいました。:2007/11/06(火) 13:26:35 ID:???
>>988
先月だと秋葉原でまだ普通に売ってた。
箱入りもあったよw
991986
>>989
割れとかは触れたくないですね
別のPCに使いたい場合、製品自体を複数買わなくてもライセンスを追加申請(?)とかすれば良いのでしょうか?

>>990
なんと…私は地方在住なので、近くだとXPのUPG版かVistaしかありませんorz
結局通販になってしまうのですが、何故かXPより2000の方が高いんですよね。