スレタイ:総合質問スレッド@PCサロン Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まちがって名前消しちゃいました。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080307191/
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://winfaq.jp/
2まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 08:21:05 ID:srY2fidS
過去スレ

総合質問スレッド@PCサロン Part 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1124693777/
総合質問スレッド@PCサロン
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1122406815/(過去ログ落ち)
【2問目】おしえてください!!【2問目】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1109422876/(過去ログ落ち)
その他乱立する単独質問スレ
3まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 10:18:42 ID:VEWQiCMW
3Dゲームの表示が乱れる現象について相談します
DELLで昨年10月頃に購入しました
スペック等は以下の通りで

DELL DIMENSION 8400
WinXP HomeSP2
HTPen4 3G
Mem1024M
GeForce 6800 GTO(DELL専用?のSLIができない仕様)

グラボの設定が悪いのか分からないのですが
テクスチャの表示がおかしくなってしまいます

ttp://up.nm78.com/data/up131945.jpg
↑GTASAで撮ったSS

他にもパンヤ・英雄伝説6・イースフェルガナなどのゲームでも
同様の現象が起きてしまいます

何か対策があれば教えてください
よろしくお願いします
4まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 13:33:53 ID:???
17型のモニタだったらワイドと普通のどちらがよいですか?
まよってるので意見がききたいです。
5まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 14:26:14 ID:???
WINDOWSを起動するとマザーボードの表示画面で止まります。
右下にPRESS DEL TO RUN SETUPと出るのでDELを押すのですが、
最後に
auto-detecting usb mass storage device
00 usb mass storage devices found and configured
と表示された後に止まってしまいます。

リセットをしてもこれが繰り返されるのでどうしていいのかわかりません。

対策方法がわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
6まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 14:31:43 ID:???
>>5
USBデバイスを外して立ち上げたらどうですか?
7まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 14:33:29 ID:???
>>4
>>5
ID出して質問しましょう。
84:2005/09/13(火) 15:18:46 ID:7XkUOTjf
ごめんなさい。再度質問です。
17型のモニタだったらワイドと普通のどちらがよいですか?
ワイドでネットやる人の意見がききたいです。おながいします。
9まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 18:27:45 ID:SI/BuLFd
900:まちがって名前XPのproでの事です
アカウントパスワードかけれるじゃないですか。
あれって忘れた場合はどうなるのでしょうか?
もしくはアカウント開いた状態でパスワード知る方法はないでしょうか?
10まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 18:43:58 ID:srEUY9gb
msnで自分が持っているアドレスを消去したいのですがどうすればいいですか?
11まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 19:33:43 ID:???
そのまま、放っておく。

か、新しくIDを取る。
12まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 19:35:26 ID:???
>>9
自分のパスは変えられるだろ。
13大学生1:2005/09/13(火) 19:47:26 ID:Voj3eGYC
以下の性能のhp製のPCを購入しようかと思っています。
ワード・エクセル・パワーポイント・IEを同時起動、
また3Dでないネトゲへの使用を考えていますが
ストレスなく使う事が可能でしょうか?
回答よろしくお願いします。

OS Windows® XP HOME
sempron 3000+
80GB
512MB
ATI RADEON® XPRESS 200 チップセット
PC-3200 DDRメモリ採用
ATI RADEON® 9600グラフィックス (チップセット内蔵)
Serial ATAハードディスクドライブ採用
14まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 20:45:31 ID:???
じゅうぶんだろ。
15まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 20:49:31 ID:???
それくらいなら、ポンコツでもいいぞ。

例、アスロン(サンダバード)1GHz、メモリ256X2、HDD120GB、ビデオメモリ128MB、
シリアルはたいして早くないよ。IDEでも可。

たいしたことしていないよ。
16ロマ:2005/09/13(火) 23:47:25 ID:dxqAHEtr
場違いな質問だったらすいません。
ステレオ用のスピーカーをパソコンにつなぐことって出来るんですか?
17まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/13(火) 23:52:06 ID:???
例外をあげればキリはないが、スピーカーの端子を見れば大体の見当はつく。
たぶん、むき出しの線が出てる奴じゃないの?だったらPCにそのままはつながらん。
アンプが要る。

そのスピーカーの型番、あるいは今までつながっていた機器の型番を教えてもらえれば
もちっと回答の精度が上がるかも。
18ロマ:2005/09/13(火) 23:57:21 ID:dxqAHEtr
SHARPのMD-X3とういうMD/CD STEREOについているスピーカーです。
線がむき出しに出ているやつです。アンプを通せば使えるってことですか??
19まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 00:01:01 ID:???
>>18
マルチ乙
20まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 00:13:35 ID:???
>>18 そのMD-X3本体は現役?だとしたら、それがアンプそのものになる。
スピーカーつないだ状態でMD-X3の外部入力にパソコンの音声出力を
ほうりこんでやればパソコンの音をスピーカーから出せる。

ただその状態ってあまり>>16が望む状態じゃなさそうな気がするなあ・・・
きっと、MD-X3の本体はもう片付けたい(かすでにない)状態で、スピーカーだけ
流用したいんだよね。

小さなアンプ探してもいいけど、たぶんPC用スピーカー買った方が安いし早いよ。
21前スレ876:2005/09/14(水) 00:50:33 ID:???
>>前スレ975

おかげさまで吸出し中です。

ヨドバシの人がかなり親切に教えてくれたので、あとは帰ってから分解イソイソ・・・。
ネジの関係でHDDケース内に収まらなかったので、むき出しですが何とかやっています。
長時間、吸出しをやっており、すでに結構熱を持っているのですが、一晩かけっぱなしというのは大丈夫かな・・・。

何はともあれ、なんとかなりそうです。
アドバイスくださった皆さん、本当にありがとうございました!
22まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 02:54:57 ID:HkA9PIMk
初心者板向け質問でしたらご指摘お願いいたします。

最近、ネットを見ているとブラウザが勝手に閉じます。
特に2窓以上を同時に開いているときに、そのときに閲覧している
窓が何の前触れもなくプッと消えるというか、落ちるというか、
閉じてしまうのです。
2ちゃんとかだと、書き込みしてる途中で閉じたりして腹立たしいのですが、
こないだ、ネット経由で某企業にエントリーしようと、300近い設問に
回答していて、あとちょっとというところでいきなり閉じました。
2時間近くかけて回答したのが全部ムダになり、これはいよいよおかしい、
なんとかしないとと思ったのですが、原因がまったく分かりません。
PCはIBMシンクパッドのR30、OSはwin98、ブラウザはIE5です。
原因追求と解決法の導きに他に必要な情報があればすぐにレスします。
ちなみにこのPC自体は、保証期間中にUSBやキーボードが著しい誤作動を
起こし修理センターに持ち込んだところ、原因詳細不明のため
液晶以外全交換しました、とだけ書かれた紙と共に戻ってきた経緯があります。
ただ単にPC運が悪いだけでしょうか?
どうかご助言をお願いいたします。
23まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 04:01:19 ID:???
>>22
うーんと・・・
とりあえずIE系じゃないタグブラウザを導入することをお勧めする。
同じような現象を経験したことあるが、俺の場合はそれで解決した。
24まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 06:39:33 ID:VQmRmCOd
友人が「Windows(OS)を再起動するとモデムも再起動する!だってIPアドレスも変わるし!」
とか言っているのですが、OSを再起動するとモデムが再起動するというのは普通に考えて
まずないですよね?

例えばOSが終了時にモデムに何か指示を出したりモデムがOSの終了を検知(そんな機能
ついてるのなんて聞いた事ない)しない限り有り得ないと思うのですが・・・。
IPアドレスが接続する度に変更されるってのは分かりますが。
25前スレ996です:2005/09/14(水) 08:02:10 ID:kruNJ7hr
すみません。スレ読みましたがアホなのかわからなかったので
もう一度書き込みさせていただきます。

今はデスクトップから書き込んでいます。
中古のノートをオクで落札したのですが
(あさって以降の到着です)
CDDとFDDがもともと外付けでしたが
CDDとFDDはつけてくれないようです。
OSのインストールなどCDDやFDDが必要かと思いますが
「もともと添付されていた」ものがあるなら純正品が必要ですか?
よろしくお願いします。
ちなみに機種はVA50HBS-AYU69です。
お願いします。
26まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 08:37:19 ID:???
>>25
何故何もしらないでOS無しの中古を買った?
その勇気に

カンパイ
27まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 08:53:09 ID:mEkNGPy8
僕のノートPCにはCD入れる所がついていないのですが
それをつけるのにいくらぐらいお金がかかりますか?
28まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 08:58:17 ID:???
>>25 結構ハードルが高い、回答のつきにくい質問だと思うよ。
機種固有の問題が大きいので、同じ機種持って同じ経験した人でないとできるとも
できないとも言いにくい。
しかし、純正なしでなんとかするには一般に結構スキルが要るし、逆にスキルのある人は
あまり純正をなくさないので、回答できる人が現れる確率は極端に低い、となってしまう。

がんばってCDドライブだけは非純正のものでなんとかした人はいるようだが、
http://www.quart.co.jp/u-win/nec/note1/6564-68_pc-va50hbs_cdrom/index.html
FDDもないっていうんじゃかなり厳しい。
残念ながら、安物買いの・・・になる可能性大。
29まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 09:03:28 ID:???
>>27 その情報だけでは「1万円ぐらいで可能」から「絶対に不可能」までありうるので回答不能。
(1)機種名 (2)OS
(3)ACアダプタが要るような、外付けのごついタイプでもいいか、
 ノートに内蔵できるものでないと嫌か
少なくともこの3つを教えてくれ。
30前スレ996改め25です:2005/09/14(水) 09:06:17 ID:kruNJ7hr
お答えありがとうございます。

CDDとFDDが外付けで付いているパソコンだったので
「リカバリCDはありません。」とのことだったので
CDDとFDDは付いているものだと思ったら
「付いているとは書いてません。写真にうつっていないでしょ」
と言われました。

純正探すことにします。もしまだ他に名案のある方いらっしゃい
ましたらお願いします。



3127:2005/09/14(水) 09:15:03 ID:mEkNGPy8
機種名はFMV−830MTのWindousXPでいいのかな
OSってどういう意味かわかりません
ノート内臓できるやつ
今年の四月に買った新品です
32まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 09:24:53 ID:???
>>30
ちと待て!リカバリCDないの?だとしたら純正CDROMドライブ探してもまだハードルがあるよ。
何を使ってリカバリするの?市販の正規Windows?
ノートは特殊なドライバが多いので苦労しそう…。

正直PCマニアでもない人に付属CDなしでのOSインストなんて絶対すすめられん。
かなりの確率でそのPCは手も足も出ずお蔵入りの可能性が・・・

・・・これは単なる好奇心での質問なんだが、いくらで買ったか聞いていい?
33前スレ996改め25です:2005/09/14(水) 09:31:42 ID:kruNJ7hr
>32
ご心配ありがとうございます。
リカバリCDは他で入手してもってます。
34まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 09:36:49 ID:???
>>31 内蔵できる場所がないモデルですよそれ・・・

あきらめて外付けCD-ROMドライブ(DVDドライブでもいいですが)にしてください。
大きさにこだわらなければ1万ぐらいからありますが、
ノートに似合う薄くて小さいものにこだわると2〜3万することがあります。

どうしても内蔵したければ、PC交換(!)が最も安い選択肢です。
3531:2005/09/14(水) 09:51:10 ID:mEkNGPy8
丁寧にありがとうございました
PC交換は正直無理なので外付けにしてみます

くそっ大学めっ変なパソコン買わせやがって
36まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 13:12:52 ID:???
>>33
こんな所で質問する位の人なら純正探して購入するのが1番確実で楽だと思うよ
ノートの純正ドライブは必須と考えた方がいいよ
ってか手持ちのCDDでなんとかしたい訳か?
37まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 13:49:51 ID:W4Ha1l9U
こんにちは。シャープのメビウス(PC-CS30J)使ってるんですが、
つい最近その子が水浴びをしてしまい・・・。
液晶に水が入ったみたいな感じで、明るい部分と暗い部分ができてしまいました。
メーカーによると液晶交換になると8万とからしいんですが、
どうにか安く済ませる方法ってないでしょうか。

38まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 13:58:41 ID:???
>>37
無い
メーカーに修理だせ
自業自得だ

ヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!糸冬 了
3925です:2005/09/14(水) 14:18:42 ID:kruNJ7hr
>36
ありがとうございます。純正を買ってもいいのですが
なかなか売っていないので
他社のものでも可能なのか知りたかったんです。
手持ちのCDD・・・確かに家に1台外付け(USB2とiLink)CDRW機が
眠っているので使えたら嬉しいのは事実ですが
多分USBのものは(1台もともとのCDDかそれにかわるCDDがないと)
無理なような気は私でもしていますので・・。
電機街回るしかないんでしょうか?
40まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 14:19:14 ID:???
>>37
安く済ませる方法も無い訳では無いが
それは君にスキルと技と技術と知識に経験と職人的勘と手先の器用さとかなきゃ出来ません

貴方には何が足りないか500字以内で簡潔に教えてくれ
41まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 14:31:46 ID:???
>>39
中古ノートはオークションで買ったんだろ?

事前にOS無いと分かっているならリカバリ出来るCDDは必要になるというのは「想定の範囲内」だろ?

OS無しの場合はリカバリCD等出回ってるか?オークションで出品はあるか?

サブノートでドライブ類が付いてないなら純正ドライブはオークションに出回ってるいるか?リカバリCDと純正ドライブは幾らなら手に入るか?
調べなきゃ駄目だよ
それと中古パソコンなんかは本体裏のOSのプロダクトキーが付いてない場合がある
古いOSや機種によりリカバリの時プロダクトキーを聞かれるかもしんない
42まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 14:35:27 ID:P/izvecI
今、ネットワークで共有するフォルダの名前を変更したら、
変更する前の名前、変更した後の名前それぞれ分かれて、
ネットワークに出てしまいました。
XPを使ってますが、どうすれば変更後の名前だけを
ネットワークに残せるんでしょう?

43まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 14:36:53 ID:???
>>39
もしかしてそのOS無し中古ノートは14500円で落札したのか?
44まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 15:45:01 ID:jTvTXbFX
質問します。i Tunesをダウンロードしたんですが、
WMPも使っていると音楽データの容量は2倍(i TunesとWMP分で)になるんですか?
45まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 16:29:19 ID:F+TF0hsq
タクスマネージャで起動中のプログラムひとつずつ調べていったら
ググってもなにも出てこなかったのがあったので詳細お願いします
タスクで起動中のプログラムなら、すこしはひっかかると思うのですが・・
これは一体なんのプログラムなんでしょうか?

IoSecShadow.exe

スパイウェア対策、ウィルス対策に問題はないと思います。ウィルススキャンもしました
463:2005/09/14(水) 17:44:13 ID:7ETcVuc6
3です
upしていた画像が消えていた+コメントなかったので再度投稿してみます
↓症状のSS
ttp://image.blog.livedoor.jp/wizpob/imgs/1/b/1b55c052.JPG

以下,3のコピペ+URLの変更

3Dゲームの表示が乱れる現象について相談します
DELLで昨年10月頃に購入しました
スペック等は以下の通りで

DELL DIMENSION 8400
WinXP HomeSP2
HTPen4 3G
Mem1024M
GeForce 6800 GTO(DELL専用?のSLIができない仕様)

グラボの設定が悪いのか分からないのですが
テクスチャの表示がおかしくなってしまいます

ttp://image.blog.livedoor.jp/wizpob/imgs/1/b/1b55c052.JPG
↑GTASAで撮ったSS

他にもパンヤ・英雄伝説6・イースフェルガナなどのゲームでも
同様の現象が起きてしまいます

何か対策があれば教えてください
よろしくお願いします
4725です:2005/09/14(水) 17:57:54 ID:kruNJ7hr
>41
まさかCDDやFDDが付いていないとは思わなかったのです。
「リカバリディスクがありません。」
と書いてありましたので・・・。
落札案内で「CDDやFDDは写真を見てわかるだろうけどないよ」
(文章変えてます)
と書かれていました。キャンセルする勇気もなかったので
落札したんです。バカな女だとは思ってます。
ないとわかってましたら落札などしていません。

>43
違いますよ〜。それだったらCDDやFDDが無いのはわかるじゃないですか?
48まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 17:59:14 ID:1J42dlXm
PS2をPCに接続してプレイするにはどうすればいいですか?
49まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 18:42:53 ID:R8XzVCPm
ファイルシステムのFATは4ギガ以上のファイルは扱えないので
NTFSのほうが便利なのでは?と思ったんですが、
どっちのほうが優れているとかあるんですか?

大きいファイルを扱うことが多くなったので
外付けハードディスクを買ったんですが、それはFATでした。
FATだと扱えない場合もあるのに、FATであることに意味はあるんですか?
50まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 18:55:46 ID:???
>>47
別にリカバリがなくてもXPやMeのインストールはできる。
ただ、OSを買わなければならないなら、やはり費用がかかる。
家にもし、古いOS、98とかMeがあれば、それをインストールしてもいい。
シリアルナンバーがちゃんとあればいい。
どうかな。
51まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 19:06:57 ID:fJ0QdXSJ
現在、NECのMate MA66Hを使用しているのですが、今使っているこのPCのCDドライブが通常のCD-ROM(読み込むだけ)のドライブなので、DVDドライブかCD-Rドライブに買い換えようと思っています。
そこで質問なのですが、ドライブを外付けで購入した場合は、そのドライブを付けてメーカーサイトから必要なドライバをインストするだけで使用可能になるのでしょうか?(デバイスマネージャで、古い方のドライブを削除したり使用不可にする必要がありますか?)
また、内蔵(中に取り付ける方)は、分解暦がないので不安なのですが、メーカーやショップに依頼すると金銭的に損しませんか?(アバウトな質問ですみません。)
よろしくお願いします。
52まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 19:36:14 ID:???
>>51
外付けで使いましょう。CDが二つあっても困らないと思うよ。
53まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 20:03:23 ID:???
>>42 もっとまっとうな方法があると思うが、俺がよく使うのは次の手。
1. 新名称のフォルダの共有を解除。
2. 旧名称に戻す。
3. 一度共有して、解除する。
4. すると両方の名前がネットワークから消える。
5. 新名称に戻し、再び共有。

>>49 あんまりないと思う。
HDDを買ったときの状態に遠慮する必要もない。買ってきたHDDを、必要・好みに応じて
NTFSに再フォーマットしてから使う、なんてのはごくごく当たり前の作業。
54まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 20:18:44 ID:ukSGhL0Q
初めて書き込みをします。

こちらのスレッドでお聞きすればよい事なのか分かりかねますが、
先ほどメモリーの増設作業をしたところ、ブザー音と共に、
PCが起動しなくなってしまいました。
メモリーを挿す箇所は4箇所あり、もともと外側には1枚ずつ、計2枚
挿してありましたので、内側の2箇所に新しいメモリを挿し込んだところ、
PCが起動しなくなってしまいました。
内側の2枚を外して、以前起動していた状態にしても、PCは起動しません。
これは、マザーボードがおかしくなってしまったという事でしょうか?
何か試せることがないかと、こちらに質問させていただきました。

長文失礼いたしました。
5551:2005/09/14(水) 20:24:21 ID:fJ0QdXSJ
>>52
ご回答していただきありがとうございました。
では、ドライブはそちらの方を購入してみようと思います。
56まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 21:01:45 ID:???
CD−ROMが起動しなくなったので、マイコンピュータを開いたら、
ドライブDのCD−ROMが消えていました。デバイスマネージャを見て
みると、CD−ROMのデバイスに黄色い「!マーク」がついていて、
「レジストリが壊れた可能性があります。(コード19)と表示されて
いました。

レジストリを修復するにはどのような方法があるのでしょうか?
57まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 21:21:27 ID:kix4Z+hz
どこに質問していいのかわからなかったので
ここで質問させて下さい。

携帯のイヤホンマイク(3極か4極)は、PCでも使えますか
モニタにはマイク端子はありません。
もし使えないならば他に方法はないですか?
お願いします。
58まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 21:43:55 ID:0qqd4Tvg
初歩的な質問です

XPをインストールする時に キーボードの選択画面が出てきて、
日本語キーボードか、英語キーボードを選択しろと書いてあり
英語キーボードを選んだら、インストール後、半角ボタンを押して、半角英語から ひらがなに切り替え出来なくなりました。
いちいち言語バー?をクリックして言語を選んでますが、半角ボタンだけでひらがなの切り替えを設定するには
どうすればいいのでしょうか?
キーボードの設定を見てもよく分かりません
すみません教えて下さい

59まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 21:49:42 ID:???
60まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 22:22:02 ID:yY8hkdki
質問です
家族でパソコンを共有しているのですが、ログイン画面のパスワード入力で
何かのキーを押すと、押した文字が連続で入力され続けてログインできなくなってしまいました。
パスワードを設定していない家族の名前でログインしてみましたら
「入力が出来ない・出来たと思ったら延々と同じ文字の連続入力」「右クリックできない・できたとしてもメニューを選べない」
「”インターネット”と表示されてIEの窓が次々に開く」「勝手にボリュームが上がっていく」
などの症状が出て、ほとんど操作不能です。

OS:WindowsXP Home EditionSP2
CPU :Pentium 3EGHz

この症状が出たのは、他の家族が使っていたときらしく、きっかけなどがわかりません。
使っていた人は、パソコン初心者でネットくらいしか使いません。
どう対処して良いのかわかりません。助けてください…
61まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 22:29:08 ID:yY8hkdki
>>60
すみません、訂正です
>CPU :Pentium4 3GHz

あと、同じ文字が連続入力という症状とは別に
違う文字が数文字入力できた後に、押してもいないキーの文字が勝手に入力され続ける
というのもありました。
62まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 23:54:41 ID:IUp01kIA
最近、動画を見ていると映像と音声が段々ずれてきます。
原因が分かりません。どなたか対処方法を教えて下さい。
Divxで圧縮されたaviが特にひどいです。
63まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/14(水) 23:59:27 ID:???
>>61
他のキーボード持ってない?
もってたら交換して症状確認してみ?

>>62
ずれない様にエンコすれば良いんちゃう?
64まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 00:55:11 ID:jcofYiZB
>>59
ありがとうございました!
65まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 01:50:38 ID:OR8/PP1v

内蔵のハードディスク買う予定です。250GB予定してます。
内蔵のIDE接続でビッグドライブ未対応で、OSが98のセカンドEDなんですけど、

調べたら、古いマシンは137GBまでしか認識しないとのことです。
ただし、パーティションを137GB以下にすれば大丈夫らしいです。(250GBを125GBと125GBで2つに分けて作る)
その場合、FAT32でフォーマット済み(250G 1パーティション)で出荷されたハードディスクは普通にパーティションを分けることはできますか?
250GB、1パーティションは認識しないということで、接続後にどのようにパーティションを分ければいいのですか?

言いたかったこと
BigDeiveに対応していないパソコンで内蔵で250GBのハードディスクを接続する場合、
認識しない250GBを、Disk Formatterで125GB二つにわけることは可能ですか?

すいません長くなって。よろしくお願いします
66まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 02:02:34 ID:wwJ+KUXF
質問よろしいでしょうか?
今日新しいPC届いてそれを使ってるんですけど
何故かエロファイル(動画等)だけ落とせないんですけど何ででしょう?
毎回Forbiddenなどの画面になってしまいます。
OS:WINDOWS XP
接続環境は今まで使ってたルーターに無線で繋げられるものを
買ってきてそれをつなげてこのPCにはその無線の子機のみ取り付けている
という状態です。
質問の内容が内容だけに下のPINK系で質問しようかと思ったんですけど
あっちでは書き込めないという現象が起きてしまうので
思い切ってこっちに書き込んでみました。
よろしくお願いします。
67まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 02:06:46 ID:???
>>60 キーボードがこわれかけで、どれかのキーが押しっぱなしになってしまった時に
そんな現象が起こりそうな気がする。
普段使ってないキーも一つ一つ押してみて、OFFに戻らないか試す・・・という手もあるが、
結局はキーボード交換しか結論がなさそうな。
68まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 11:00:42 ID:okwTMjwq
初歩的な質問ですいません。

本日リカバリーをしました。
リカバリーをする前は半角/全角キーを押すと半角英数字の入力とひらがな入力に
切り替えができたのですが、リカバリーした途端から出来なくなりました。
それと無変更キーを押すとカタカナに変換になったり半角カタカナに出来たりしたのですが、
それも出来なくなりました。

ちなみに今半角全角キーを押すと記号の‘や`になります。

ご指導のほどよろしくお願いします。

ちなみにパソコンのOSはXPです。
メーカーは富士通のFMV-BIBLO NB70Gです。
69まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 12:58:47 ID:o2Zlisb4
初歩的ですいません。
ツールバーから専用ブラウザの壷を消去してしまいたいんですが
どうすればいいのでしょうか?またダウンロードした壷も消したいです。
よろしくお願いします。
70まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 13:18:12 ID:lsA8Fv2O
どこで聞けばよいかわからないのでここで質問させてください
プレイステーション2の音楽をパソコンで聞けるようにしたいのですが
変換の方法がわかりません。
変換ツールといったものがあるのでしょうか?
よろしくお願いします
71まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 18:47:48 ID:4oVtAt39
再インストールCDを失くしてしまいました。
再インストールする方法ってありませんか?
72田中光一 ◆MAGNAMv2xA :2005/09/15(木) 19:33:15 ID:puIt57Bx
CONN/DISCボタンってのが
どこにあるかいまいちわからないのですが・・・
73まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 20:14:44 ID:BM3Zn/es
PC初心者板で質問したところ、答えれる人がいなかったためこちらにきました。

たまにWinampにいれると音楽が再生される画像ファイル(png形式)があるんですけど、
あれってどのようにしてつくっているんですか?
教えていただけるとありがたいです。。


7460:2005/09/15(木) 21:38:18 ID:???
>>63
>>67
手元のMacのキーボードをつなげて試してみたところ、正常に入力できました。
この場合、キーボードの故障ということで修理に出してみようと思います。
メーカー純正なので、修理にいくらくらいかかるのか…
どうもありがとうございました。
75まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 21:44:24 ID:???
>>68 関係ないかもしれんが http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
   をとりあえず試せ
>>71 OS買ってきてドライバかき集めて入れる手もあるが面倒っちゃ面倒。
  メーカーにお願いして取り寄せた方がかえって近道かも。
>>72 情報少なすぎ。
7668です。:2005/09/15(木) 23:12:08 ID:WJAJM92/
>>75

ありがとうございます。
そのサイト様は拝見しためしたのですが、その場限りの回避方でしかありませんでした。
Alt+半角全角キーを押すと一時的には直りますが…。

なんかキーが結構ぐちゃぐちゃで、@が表記してあるキーをShift押しながら押すと{になります。
今までは@だったのですが…。

他にも数字の8、9をShift押しながら押すと*、(になります。
0を押すと)になります。

なんかぐちゃぐちゃで困ってます…。
77まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 23:38:02 ID:6KHlREo6
質問です。
パソコンのOSのせいか、若干不安定なためOSをアップグレードしようかと考えてるんですが、
スペックが足りてるか判断お願いします。
OS WinMeからXPhome SP2 アップグレード版へ。

スペックは
PCメーカー エプソン
CPU アスロン900Mhz
メモリ  384M
HD 30GB
です。

主にネット、リアルのストリーミング再生やWMPでの動画再生です。
それと、パソコンの起動は結構遅くなりますか?
78まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 23:52:00 ID:GuuJCMCQ
すみません場違いな質問かもしれませんが…
インターネットカフェのパソコンでスレを立てることは可能でしょうか?
自分パソコン持ってなくて…でもどうしても立てたいスレがあるんです!

厨っぽい質問ですみませんが宜しくお願いします。
79まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/15(木) 23:57:16 ID:akRgv/zB
ヒント1 : スレ 代行
ヒント2 : スレ 依頼
8078:2005/09/16(金) 00:03:44 ID:IafSX6Lz
>>79
レスどうも。
代行してくれるスレがある板もあるようですが、
どうやら私が立てたい板には代行スレがないようなのでどうにもこうにも…
81まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 00:12:56 ID:Yo5bHNBD
困っています・・・

自分のミスでキーロガーを仕掛けるexeを起動させてしまいました。キーロガーを完全に削除する方法はあるのでしょうか?

詳細は・・・
あるフォルダをDLしたところ、その中にはMSINET.ocxとvacume.exe(恐らくこれが原因)が入っていました。
exeを起動させてしまい、あとになってキーロガーが仕掛けられたと気付いて、フォルダごと削除しました。
すると、毎回PCを起動するごとにhttp://www.fox-er.com/up3/src/fox0412.jpgのようなウィンドウが出てきます
LooneyTuneというのがキーロガのようで、MSINET.ocxが無いせいで動作はしていないと思われるのですが、
このファイル自体を見つけ出して、削除したいのです。
削除方法が分かる方、お願いいたします。
82まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 00:21:03 ID:qLkuil89
ドライブについての質問です。

ノートPCを購入したのですが、CDを読み込みません。CDを入れても
「:H ドライブにディスクを挿入してください」のようなメッセージがでます。
CDが悪いのかなと他のディスクでも試して見ましたが、どうもドライブ自体を
パソコンが認識していないように思えるのです。

デバイス関連のプロパティも見てみましたが問題点らしきものは見当たらず
再セットアップもしましたが問題解決に至るどころか、CDドライブ自体が消えてしまう
という事態に陥りました。

また説明書にはC,Dの二つのHD領域があるようなのですが、PC内ではCしか
見あたりません。

いったい何が原因なのでしょうか?FAQなどを見てもどの症例に値するのか
わかりません。どうか皆さんのお知恵をお借りしたいのですが、よろしくおねがいします。

スペックについては問題のPCが友人のであり、情報量に欠けるかもしれませんが
どうかよろしくおねがいします。

NEC ノートPC LaVieL XP

起動以来、CDを読み込んだためしがなく他の追加ドライバ、デバイスなどは一切なし
83まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 00:59:41 ID:???
>>80
スレ立て代行依頼所 -肆拾参-
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1126253625/

テンプレをよく読みましょう。
84まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 01:38:34 ID:uDYEXHVD
すいません。どなたかレス願います。
CDドライブにどんなCDを入れても、
「E\:にアクセスできません ファンクションが間違っています」
と出ます。
こないだまでは普通に使えてました。

自作PC
OS:2k
CDドライブ:LITE ON のコンボドライブ(CD-R、CD-RW、DVD-ROM)
ライティングソフト:Nero
です。
宜しくお願いします。
8580:2005/09/16(金) 01:43:28 ID:???
>>83
あぁ…ありがとうございます…なんとお礼を言ったらよいか…

こんなスレがあったんですね、ずっとその板にあるスレで依頼するのかと思ってました。

さっそく依頼書き込んでみます、だれかの目に止まればよいのですが…
86まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 01:45:00 ID:IafSX6Lz
sageちゃった。すみません。

お世話になりますた、失礼します。
87凶笑面:2005/09/16(金) 02:06:15 ID:lkJxO13C
今日の夜9時からフジTVで民俗学ミステリ凶笑面だ。
みんな、見ようぜ。 原作は新潮文庫から出てるよ。
俺はドラゴン桜を見るからビデオに撮るけどな。
88まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 08:00:26 ID:???
ビデオとはまた古くさい。
TVキャプチャで摂れよ。
89まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 17:09:13 ID:6LhPC5jI
あの、NECのVY22S/RF-Lっての使ってるんですけど
DVDを見ようとしたらできなくて、ダウンロードしなきゃみれないみたいなんですよ
でも、そのダウンロード先のサイト英語ばっかでぜんぜん訳わからなくて。。
お金とかかかるなら嫌だし。。
どうすれば見れますか??小さい質問ですいません。
90まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 17:43:01 ID:???
>89
DVDドライブついてないんでしょ。
9189:2005/09/16(金) 17:45:29 ID:6LhPC5jI
ドライブってかうんですか?
9272:2005/09/16(金) 18:01:26 ID:AqlcidLx
モデムを初期設定したときの管理者パスワードを忘れた時、
電源投入時にCONN/DISCボタンを押し続ける方法、で調べられるみたいなのですが
肝心のCONN/DISCボタンが見当たりません。
これはPC以外のボタンなんでしょうか?

手順としては
1,本機の電源を切ります。
2,CONN/DISCボタンを押しながら電源を入れます。
ボタンはしばらく押し続ける必要があります。
3,本機の起動が完了してから10分間は、「かんたん設定ページ」にログインするためのパスワードの再設定が可能な状態になっています。10分間以内に「かんたん設定ページ」にアクセスしてパスワードを再設定してください。

らしいのですが…
93まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 19:38:02 ID:???
>>92
モデムとやらのボタンだろ。
94まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 20:47:58 ID:fz+aSNpm
すまん、キーボードの変換がおかしくなっちまったんだがどうやってなおすの?
例、A、を押すと、ち、と出てしまうんだが、助けてくれ
95まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 22:18:40 ID:Qa2/9g7V
alt+カナキー


コントロールパネルのネットワーク接続で
選択→プロパティで詳細設定のタグがでてこないんですが
どうすればいいのでしょう。
96まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 22:45:53 ID:mIKh+jV1
圧縮・解凍って始めてしたんですが

圧縮したファイル2.62Gってプロパティで出るのに
解凍したら、ファイル空っぽなんですが、圧縮した情報は復旧できないんでしょうか?

ちなみに+LhacaVer1.18というソフトで
圧縮形式LHA,関連付けLZHというデフォ設定で行いました。
97まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/16(金) 23:57:00 ID:???
pen4 1.6 メモリ640 win2000

さまざまなスキャン時に再起動がかかってしまいます。
(ウィルス、エラーチェック等)

ウィルスチェックもできないし、ウィルス駆除ソフトを
DLしようにも途中で突然再起動がかかってしまいます。

システムのエラー時に再起動をしないにチェックを入れたら
ブルーの画面にいろんな英語や数字の文字列が出て
フリーズするようになりました。

この症状だとリカバリするしかないでしょうか?
また、原因はウィルスでしょうか?

助けてください。よろしくお願い致します。
98まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 00:00:19 ID:9sxPPkSI
97ですがsageてしまった。

ageついでに
>>96
どこかのfaqで、違う解凍ソフトを使ったら解凍できたと書いて
あった記憶があります。
99まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 01:41:08 ID:???
>>97
わからんのでまずリカバリ
100まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 03:09:58 ID:???
100ゲッツ
101荒らし推進委員会:2005/09/17(土) 05:00:47 ID:pGCiJoJj
荒らし最強集団参上


http://tool-3.net/?id=ok


10289です:2005/09/17(土) 09:52:04 ID:yoACn0YG
ぁのぉ〜汗 度々すぃませんが、ドライブって買うのですか?
103まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 09:56:27 ID:7KZgBZOC
ドライブが変わってしまった
MS-DOS5.0
古いパソコンなんですが、富士通のFM NOTEBOOKという
ノートPCで型番が、FMR−50NE/Tなんですが、長く使っていなくて、
最近電源を入れるとMS−DOSが起動中にエラーを起こし、立ち上がらなく
なっていました。そこでMS−DOSの再インストール(更新)をしたのですが、
ドライブがCではなくEに変わっていました。そのEドライブには、
Cドライブに入っていたものがそのまま入っています。今のCドライブは
というとアクセスできません。Cドライブに戻す方法はありませんか?
説明がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。
104まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 10:12:43 ID:behApEii
ホストのPCでファイアウォールを切ったら
ネットワークブリッジで繋がってるPCにも
影響はありますか?
105まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 10:50:22 ID:???
>>89 標準ではCD-ROMドライブのみ、オプションでCD/DVDドライブがついてるモデル
みたいだね。まず自分のPCがどっちか、の区別をしないと。

これにはデバイスマネージャを見る。手順はたとえば下のページを参考に。
DVDドライブっぽい名前が出てくるか、CDオンリーっぽい名前が出てくるか判断。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=BHA&DirectID=580

1. DVDドライブだった場合
→ダウンロードなんかしないとDVDが見れないというのは不思議。メディアのせい
  という可能性もあるので、市販orレンタルの、普通にドラマと映画とか入っている
  DVDを再生してみて。
 →それでも出ないならトラブル・故障のたぐい。メーカーサポートに相談か最悪リカバリ。
 →普通のソフトは再生できる、というなら最初に再生しようとしたDVDの規格か何かの問題

2. CDオンリードライブだった場合
→内蔵ドライブをDVDドライブに交換する/外付けドライブを買う、の選択肢あり。
外付けの方が簡単に手に入るが(1万〜3万程度)、スペースとるし持ち運びにくいし
ACアダプタなんかも必要だったり。
内蔵の価格は購入時にオプションとしてつけるとプラス1万程度で済むが、
後から個別に買った場合の価格は不明。メーカーか電器屋に聞いてくれ。
106まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 11:29:43 ID:???
>104
うん
107まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 15:23:49 ID:yExzXmXp
まったく分からないので教えて下さい。
QuickTimeをダウンロードしてProのキーを購入したんですけど
編集→設定→登録→名前とコードを入力したんですけどこれでProになっているんですか?
自分で携帯の着うたフルが作れると聞いてんですが、Proで
ファイル→取り込みをするって書いてあったんですけど取り込みなんてないですよね?
どうすればいいか教えて下さい。。。
108まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 18:12:10 ID:sUUIDB++
携帯からです。
Windows XP/富士通デスクトップで型番FMVCE30E5
イヤホンを抜いた瞬間に電源が切れうんともすんともいいません。
これはもう修理でつか?
109まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 18:57:22 ID:???
>>108
[Azbyテクニカルセンター]
0120-950-222 (24時間・365日対応)

こちらに聞いたほうが早いかと。
110まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 19:42:38 ID:???
メール欄の箇所をクリックすると、ブラクラみたいにIEウィンドウが30窓ぐらい開いて
「表示できるページ無し」と表示され
通常のメールソフトが起動せずに困ってます

通常通りに戻す手順などありますか?

111まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 19:44:50 ID:tMwIVY7g
sageいれてごめ('A:;.:...
112まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 20:17:03 ID:vNECH0hJ
おまいら教えてください。
今年の3月あたりにDOSVパラダイスとかそれ系のわりと老舗のPCショップが
倒産(?)か何かで無くなってたと思うんだけど、ショップ名がどうしても思い出せません。
どなかた教えてくれまいか。
113まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 21:15:33 ID:???
ジャンパラか?
114まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 21:19:14 ID:???
いまウェブをチェックするとドスパラもジャンバラも健在のようだが、?
いったい、どこの店が倒産したんだい?
115まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/17(土) 23:28:51 ID:779hwbn/
教えてください ; ;
今日買ったばかりのPCのグラフィックドライバーを変えようとドライバーを削除したのですが・・・

グラフィックカード経由ではディスプレーに何も映らなくなってしまいました・・・

ドスパラでかったPCで、マザーボードはASUSのA8NE-FM
グラボはGIGABYTEのGV-NX66T128VP
です

バックパネルにはディスプレーと繋げる端子がついていません・・・・

どうすればいいのでしょうか ; ;
116まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 00:29:59 ID:???
ふつうはそういう場合はマザ−ボードのC-MOSをクリアするんだがな。

端子がついていないことはないでしょう?
DVI端子じゃないの?

117まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 00:32:01 ID:???
いまみると端子は両方ついているよ。
118まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 02:49:01 ID:5Prl1qQu
PSPからネットにつなぎたいんですがさっぱりわからないので初めから教えてたもう
119まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 02:50:52 ID:???
>>118 2ちゃんねるは手取り足取りの指導には向かないよ。
ここまでやったけどここが解りませんというポイントを押さえた一問一答向き。
120まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 02:57:44 ID:5Prl1qQu
病院から書き込んでるます
121まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 03:01:35 ID:???
>>120
カエレ
122まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 12:36:03 ID:???
しくった
123まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 13:58:18 ID:05M6uce+
Dドライブの有効な活用方法が分かりません
Cドライブと具体的にどう違うんでしょうか?
124尚輝:2005/09/18(日) 15:19:53 ID:???
オタの集まり キモぃ笑 キモキモキモ笑 PCじゃなくて友達出来ないの? 親も泣いてるだろうね笑 文句あったらメールよこしな笑
125まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 16:02:19 ID:???
>>123 負荷分散。
あとCドライブはWindowsが不定期にアクセスするので、安定したアクセス速度が必要な
アプリケーションだとC以外のドライブが必須だったりする。
(低圧縮率での動画キャプチャなど)

あと、OSやソフトはC、自分が作成したデータはDと分けることで、バックアップを容易に
する、なんて使い方をしている人もいる。これは別にフォルダ分けでもできるけどね。
いずれにしろ、>>123が今必要としてないなら気にしなくてもいい。
126まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 17:49:04 ID:???
ウィルス貼ってもいいですか?
127まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 18:45:53 ID:???
だめですよ。
128まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 20:06:47 ID:28RkTqKg
会社のキーボードの10キー部分が
0,1,4,5,7の5つしかきかなくなってしまいました
なんかのロックをかけてしまったのでしょうか?
連休明けに仕事が進まないと困るので
どなたか よろすくお願いします
129まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 20:13:49 ID:???
それは故障。
130128:2005/09/18(日) 20:26:07 ID:28RkTqKg
フガッ!マジデ!?
お答えありがとうございますた
131まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 21:15:44 ID:05M6uce+
画面を押すと綺麗な水がでてきて楽しくてずっとやってたら
パソコンの画面が半分しかうつらなくなってしまいました
どうしたらなおりますか?
132まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 21:17:26 ID:???
>>131
水を足してあげてください。
133まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 21:22:42 ID:f6008Mlq
液晶
134まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 21:23:57 ID:???
>>132
ワロタ
135まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 21:39:47 ID:+67e8o8c
質問です

当方、DELLの結構新しい型のPCを購入したのですが、今日になって、いきなり電源落ちを繰り返してしまうという
異常(?)な行動が発生しだしました
改善方法等は無いのでしょうか?
どなたか分かる方レスおながいしますm(_ _ )m

OSはXPで、そっちの方はネットワークケーブルにはまだつないでおりません
136まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 21:53:30 ID:Skoj2QSr
いつの間にかPCの管理者でなくなってます
コンパネの画面とアプリケーションの追加削除ができない
あとレジストリの編集も出きなくなってます

おかしいなと思ったのは
だいぶ前にノートンインターネットセキュリティのセキュリティがOffになっていて
何だろう?と思っていたらこうなってしまいました

どうなっているんでしょうか?
直す方法あるようなら教えて下さい
よろしくお願いします

PCはDELL Dimension8250
WinXP HomeSP2
HTPen4 2.4G
Mem512M
Radeon9700TX
137まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 22:10:25 ID:lx5vcsp7
質問です。

今度、パソコンを買い換える予定なのですが、テレビ録画をする為には、
@PC端子付きのテレビを買いパソコンを接続する。(ハードディスクプレイヤを同時購入)
APCモニタを買いキャプチャボードを取り付ける。
どちらの方法が現行の製品性能だとお勧めでしょうか。

ちなみに現在22インチのPCモニタでjcomデジタルを観賞しています。
できれば現在と同等か、より大きい画面にしたいと思います。
また@Aそれぞれの場合お勧めの機種等がありましたら、同時に教えていただければ
幸いです。
宜しくお願いいたします。
138まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 22:34:28 ID:f6008Mlq
>>137
合計の予算は?
22以上だと最低でも18マソはすると思うが
139まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 22:38:17 ID:f6008Mlq
140まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 22:39:29 ID:iTA2kRzF
広告メールの来ない無料メーリスのとこ教えてください(*_ _)
141まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 22:51:19 ID:lx5vcsp7
>>138
>>139
早速のレス有難うございます。
予算に関しては30〜40万程度を考えています。
次期パソコンは消音化対応を行う予定なので、139さんのお勧めしている商品は考えていません。
あと言葉足らずでしたが、22〜26インチ程度を考えています。
142137:2005/09/18(日) 22:52:40 ID:???
すみません141は137です。
143まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 22:58:28 ID:f6008Mlq
>>141
ではNECの水冷のVALUESTARとかは?

144137:2005/09/18(日) 23:09:31 ID:lx5vcsp7
>>143
水冷は考えていません。CPUおよび電源のファンを可能な限り消音化する予定です。
追加質問で恐縮ですが、水冷はメンテナンス性に問題無いのでしょうか?
基本的にメンテフリーを考えているので、水冷は購入を考慮していないのですが。
145まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/18(日) 23:25:07 ID:f6008Mlq
>>144
メンテ必要ない水冷もある。
http://www.watch.impress.co.jp/necdirect/review/050325/
Q.
リザーブタンクは自作パソコン用の水冷ユニットでも搭載している製品があります。
蒸発する水を補うものですね。NECの水冷システムでは冷却液はどのくらいの頻度で補充するのですか?

A.
冷却液を補充する必要はありません。NECの水冷システムはメンテナンスフリーになっているので、
ユーザーがメンテナンスのために何かをしなければならないということはないのです。

具体的には、CPUがもっとも発熱する状態で使用すると、冷却液の温度は60℃くらいになります。
その60℃の状態で5年間連続動作させても大丈夫なように設計しています。
実際には、そのように過酷な状態は続きませんので、10年以上使っても全く問題ないと思います。
146137:2005/09/18(日) 23:34:40 ID:lx5vcsp7
>>145
勉強になりました。
「VALUESTAR G タイプTX」も含めて購入機種を考慮してみます。
147まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 00:21:02 ID:???
ソケット462てなんですか?
Aのこと?
148まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 00:40:55 ID:UIgDTB5M
>>147
うん
149:2005/09/19(月) 00:50:46 ID:6tTHNECv
キーボードのスペースキーだけが作動しませんどうすれば良いですか?
150まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 00:57:03 ID:???
買い換えるといいよ。
151まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 00:58:15 ID:???
>>149 九分九厘メカ的な故障。
ノート、あるいはキーボードが独立していない特殊なデスクトップなら
暫定対策:USBキーボード、恒久対策:修理
キーボードが独立しているデスクトップなら暫定も恒久もなく 対策:キーボード交換
152まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 09:00:28 ID:???
>>137
VALUESTAR G タイプTXは、現在販売していません。
今はVALUESTAR Xになっています。
153まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 09:50:05 ID:LZ/Lm31X
154まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 09:59:53 ID:???
照れることないよ。
155まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 10:42:49 ID:???
質問です。
PCソフトをインストールしたいのですが、
2013MBものディスク空き容量が必要なそうなんですが、
この空き容量はどのようにして空けることができるのでしょうか?

また、残り1072MBも空けなければいけないのですが、
とてもそこまで減らせる自信がありません。
なので、できればインストールせずにしたいのですが、
CDから直接読み込む、そんな方法がもし存在するのだとしたら
教えていただけないでしょうか。
(ちなみに使っているPCはXPです)
156まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 10:48:07 ID:???
2Gのソフトって何だよ。
157まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 10:56:36 ID:???
>>156
CD−ROM型のゲームソフト。
説明書によると、HDD容量は1,7GBが必須で、2GBが推奨
メモリは128GBが必須で256MBが推奨

ちなみに自分はHDD容量とメモリの違いがわからないPCオンチだったりする。
158155:2005/09/19(月) 10:57:45 ID:???
ごめんなさい。名前にレス番を付けるのを忘れていました。
159名無し:2005/09/19(月) 10:57:54 ID:Hy4oTk0F
画像を開こうとすると、ブラウザが開いてしまって、そこに画像が
表示されてしまいます。

どうしたら、イメージングとかで常に表示できますか?(98)
160まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 11:11:06 ID:???
>>158
そもそもお前のHDD容量はいくらなのさ。
161155:2005/09/19(月) 11:24:24 ID:???
>>160

使用容量3,08GB

空き容量940MB

合計4,00GB  ・・です。
162まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 11:28:41 ID:???
残念ながらHDD増設するかPC買い換えろ。
163まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 11:29:43 ID:uv0UCW7q
Master of Epicと言うネットゲームを始める為にクライアントソフトのダウンロード
をしました。しかし何度やっても99%の時点でダウンロードが止まってしまい
応答無しの状態になってしまいます。
何故、99%の状態で毎回止まってしまうのでしょうか?

こちらのPCの情報
Processor: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.93GHz
Memory: 504MB RAM
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Display Memory: 96.0 MB
空き容量は12.5GB

こちらはMaster of Epic
  必須環境 (ゲームを遊ぶために最低限必要な環境)

●CPU
PentiumV/1GHz 以上
●メモリ 256Mバイト 以上
●HDD 3Gバイト以上の空き容量 ※ フルクライアントパッケージからインストールする際には、テンポラリフォルダの存在するドライブに、一時的に5GBの空き容量が必要になる場合があります。
●通信速度 1Mbps(ADSL回線)以上
●ビデオカード 64Mバイト以上のVRAMを搭載したDirectX 8.1に対応した製品
●使用PORT 11000〜14000を使用します

と、とりあえず回答に必要な情報はこれで十分でしょうか・・・?
PCに関しては詳しくありませんが一応これだけ張っときます。
164まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 11:36:57 ID:???
99%の状態でぐっとこらえて待ち続けろ。
165まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 11:39:18 ID:ATKze4m1
DirectX診断ツールのDirect3Dのテストを行うと、「キーを押してテストを中断しました」と出てしまうのですが、これは何が原因なのでしょうか?
教えてくださいませ。
166syosinsya:2005/09/19(月) 12:52:24 ID:+89zcx2m
real playerで再生できるの動画なんですが、
これを音楽だけのファイルにできますか?
167まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 13:26:09 ID:1sfLDIF8
パソコンに地球防衛軍というゲームソフトを入れても起動しません
スペック自体はPS2より高いはずだし、エミュレーターもちゃんと使ってるのに何がいけないんでしょうか?
168まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 15:37:25 ID:???
>>166
ヘッドホン端子から出力してラジカセで録音したら?

>>167
あほ
169まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 15:56:05 ID:oL5lX/u4
あの、初めましてm(_ _"m)ペコリ
ここで質問して良いのか分からないのですが、よろしいでしょうか?
ノートンとファイアーウォールしていますが、ウィルス等に感染
する事があるのでしょうか?
海外のサイトで壁紙?をダウンロードした所、いらないページが
表示されるのと、PCを起動してしばらくすると動作が鈍くなったり
するのですが・・・。
スペック?は上の方のを参考に分かる部分だけ書きます。
ウィンドウズXP
256MB
80GB

空き容量よく分かりません・・・。
よろしくお願いします。
170まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 16:31:58 ID:ETr3SeOC
USBが2.0かどうか確認できる方法ってありますか?あったら教えてください。
171まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 16:33:08 ID:???
>>169
どんなに気をつけても感染するときはしてしまう。
それにファイアウォールはウイルスを防ぐためのものではないし。

大体それはウイルスじゃなくてスパイウェアにやられたんだと思うが。
Ad-AwareやSpybot等で駆除。
入手先や使用法については自分で検索すべし。
172まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 16:34:22 ID:???
>>170
デバイスマネージャを見る。
173まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 16:37:27 ID:iGgiJcEQ
すみませんが質問させてください。

パソコンが起動しません。
電源スイッチを押すと、電源ランプが付き数秒ファンが回転したあと、
電源ランプとファンが停止し、2秒後またランプとファンが動き出します。
これをずっと繰り返す状態です。
以前はパソコン本体を傾けると起動していたのですが、今はそれも効かなくなりました。
買ってから3ヶ月ほど経ちます。症状が現れたのは1ヶ月目からです。

スペック
マウスコンピューター G-TUNE NEXTGEAR L5970C
■MicrosoftR WindowsR XP HomeEdition
■HTテクノロジ インテル Pentium 4 プロセッサ 630
 (3.0GHz/LGA775/L2キャッシュ2MB/EM64T)
■DDR2-SDRAM 1024MB PC2-4200(512MBx2)
■160GB SerialATA150 7200rpm ハードディスク
■nVIDIA GeForce 6600/DDR128MB PCI-Express
■16倍速DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW/+DL)
174まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 17:14:50 ID:???
質問します。
YAHOO!BBフォン光とフレッツフォン光のどちらかにしようとしているのですが、
それぞれの違いがいまいちよくわかりません。特徴を詳しく教えてください。
175まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 17:49:43 ID:???
>>173
修理に出すか買い換えろ。
176169:2005/09/19(月) 17:50:23 ID:oL5lX/u4
>>171さん
返答レス、ありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
スパイボット、無事ダウンロードしスパイウエァ等には
やられていない事が分かりました(*^^*)
ファイアーウォールはウィルスを防ぐ物では無かったんですね;
やっぱりもっとPC勉強しなきゃだわ・・・;
ここで質問して良かったです。
本当にありがとうございましたm(--)m
177まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 20:30:31 ID:???
>>170 ↓の「確認3.」をやってみるべし
http://www.iodata.jp/support/advice/dvd/dvdue35.htm
178まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 21:03:16 ID:HNUQFFAp
最近PCをXPに買い換えて快適なネット生活を楽しんでいたのですが、
昨日から突然、ネットにはつなげるのですが、IEを開くと固まってしまい
(「応答なし」になります)ネットができません。今は専ブラで書き込みしています。
ウイルスバスターやファイアーウォールの設定をした以外何もしていないと思うのですが・・・
プロバイダはPlala、ADSLでブラウザはIE6です。ホームはYahooにしています。
179まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 21:14:16 ID:???
色々設定を変えてたら解決しました。
180まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 21:17:44 ID:HNUQFFAp
↑は178です・・・
解決したと思いきやまた固まりました・・・
181まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/19(月) 23:28:04 ID:qPmze+wh
質問です。
グラフィックボードを買い替えて
PCの調子が悪くなったので
またアンインストールして
もう一度インストール
し直そうとしたんですが
OSの画面まで出るのですが
先に進みません。
始めにやった時は
うまく行ったのですが・・・
使用しているグラフィック
ボードはATI Radeon9250です。
親切な方教えてください。
182まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 00:35:26 ID:???
>>181
ドライバだけアンインストールしたの?駄目だよ。
リカバリしちゃってね。
183まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 00:37:04 ID:???
>>179
OPERAでも使ってろよぅ。
IE使いたければリカバリしてよ
184まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 00:41:26 ID:Qw+cU2gd
俺もグラフィックボード関連のことで質問させてください。
友達のハードディスクぶっ壊れたノートPCもらったんだけど、リカバリーCDをなくしてしまったらしいので、ハードディスクとウインドウズを買ってインストールしました。
DirectXが動かないもんだから、いろいろ調べたらこのパソコンはVIA社のProSavage PN133とかいうチップセットを使っているらしい。
そこでそのドライバを探して見たんだが何処にもないのですよ。

で、ある場所を知っている人はもちろん、ここで聞けばわかるかも知れないとか、
何でもいいから情報くださいませんか?
185まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 00:56:04 ID:OTPksNgM
この前2ちゃん専用ブラウザで秋葉原の殺傷事件のスレでBloodhound.Exploit.6と言うのにかかったらしく
今日ノートン先生を入れて2ちゃん専用ブラウザを開くと警告が出て検疫(?して駆除したのですが(多分駆除できていると思います
大丈夫でしょうか?
186まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 01:00:39 ID:Qw+cU2gd
>>185
それはノートンの誤作動だから大丈夫だと思う

誰か俺の質問に答えて・゚・(つД`)・゚・
187まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 01:14:22 ID:???
>>184
VIAのサイトにあるんじゃないかな。
188まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 01:26:25 ID:Qw+cU2gd
>>187
英語読めないから、あるのかどうかよくわからんです。
ただPN133という文字を探しまくってみてるんだけど、どこにもない。
もうこうなったらレトロチップセット用のドライバを試しに使ってみます。
ありがとうございました
189まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 02:34:22 ID:???
>>188
高校卒業できたらドライバも見つけられるね。
190まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 09:19:48 ID:???
フォントに関する質問はどこでしたら良いですか?

窓XP使ってるんですがDLしたフリーフォントが
全部使えなくて…orz
小文字だけ文字化けしてしまいます(;´Д`)
191まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 10:36:50 ID:JzpN1/93
リカバリ/OS再インストールしても消えたデータは修復出来てしまうと聞いたのですが
今使ってるパソコンを知人に譲るので、ハードディスクのデータを完全に消去したいんです
どうすれば出来るのでしょうか
192まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 12:20:03 ID:???
>>184
あのなぁ…>>1嫁!OSがワカラナケリャ誘導のしようがネェだろ?
http://www.viatech.co.jp/jp/news/pn266.jsp
まずはここの
>VIA ProSavageDDR PN266Tは、高い人気のVIA ProSavage PN133 (コードネーム: Twister)…
”VIA ProSavage PN133 (コードネーム: Twister)”を覚えて桶。

次にページ左のリンクからのダウンロードページに行き、
該当OS→Integrated Graphics→S3 Twister S3 integrated graphics (PN133/T, KN133)
がお目当てのドライバジャマイカ?(コードネーム: Twister
むろん、漏れはサポートでも何でもないので一切の責任はおわん。
193まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 12:30:25 ID:???
>>191
素人が簡単に修復なんか出来ませんから。リカバリだけでいいのだが、きになるなら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
194まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 12:34:50 ID:JzpN1/93
>>193
ありがとうございます、こういうソフトがあるんですね
195まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 15:01:20 ID:???
pcを購入しようと思っています。
あまり持ち歩きの必要がないのでデスクトップを考えています。
コードがたくさんあるのがわずらわしいので、キーボードやマウスはコードレスがいいと思っています。

必要なスペックがわからないのですが、
○iPodnanoを使いたい
○ストレスなく動画をダウンロードしたり見たりしたい
○仕事でパワーポイントに画像や動画を取り入れながら使いたい
○趣味の範囲で音楽に強いpcが良い。(音質含)
○見かけがスタイリッシュなものが望ましい

初心者ですみません。
すごくバカな質問かもしれませんがよろしくお願いします。
196まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 15:05:30 ID:Py+z4BpH
質問なんですが、最近パソコン(XP)を起動すると、起ちあがってから5分後くらいに強制終了?してしまいます。
ウイルスかな?と思い、AVGて奴で検索してもでてきませんでした。

これって設定とかで治せるものなんでしょうか??
197まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 16:19:41 ID:???
>>195
iMac G5 にワイヤレスマウスとキーボード追加で買うがよい。

>>196
強制終了?の状況を出来るだけくあしく書いたら教えてあげちゃおっかな。
198まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 16:27:53 ID:W8yp/WI4
質問です。

マイコンピュターを開くとドライブCとDがあるんですけどDの方は空なんですけど、

有効利用したいのですが、Cドライブのファイルなどをコピーしても何の問題も

無いのでしょうか? そもそもなぜCとDに別れているのですか?

質問内容わかりにくいかもしれませんがお願いします。
199195:2005/09/20(火) 16:31:39 ID:???
>197
レスありがとうございます。
iMACG5を調べてみましたが、とても理想的なルックスで、
スペックも問題なさそうなのですが、
生まれてこの方windowsしか使ったことがありません。
macにすると何か不都合や使いづらい点が心配です。
そこのところはどうでしょうか。主観的ご意見でいいのですが。
それと、こんな感じでワイヤレス・一体型のwindows機はないのでしょうか?
200まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 16:44:27 ID:???
>>199
MACでぜんぜん問題ないよ。パワーポイントだって使えるし、動画だって見れるし。
もちろんiPodnanoも同じApple社だから使えるし。
同様のwindowsマシン見てみなさいよ。かっこ悪いから。

VAIO type V
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-VA200DS/
NEC VALUSTAR SR
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0440478717.1127201809NNNN&BV_EngineID=cccgaddfjligdgicflgcefkdgfgdfgi.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fAVALUESTAR%2f200509%2fVSSR200509&LN=vssr&MODE=k&ND=647
201まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 16:46:36 ID:???
>>198
大丈夫、どんどん使ってやってください
Cドライブと同じように使えます

分かれてる理由は・・・、例えばキンタマって2つありますよね?
それと同じです多分
202まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 17:00:08 ID:???
>>201さん

レスありがとうございます。 早速使いたいと思います!
203まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 17:18:09 ID:???
>>199
ネタカモシレンガマジレス。
macはフリーウェアが少ないよ。
「フリーウェアなんてケチ臭いこと言わず、ソフトなんていくらでも買える」お金持ちなら良いけれど。
それと、Winしか使ったこと無いって事は、周りにMac使いがいないって事では?
「ちっとも心細くなんか無いやい」というのなら良いんだけど。

>>198
「コピー」は何の問題もない。
しかし、「移動(元からあったCドライブの物は削除)」となると話は別。
拡張子が.exeや.dllのものは特に危険。
動かないプログラムが出たり、最悪PC(OS)自体が動作しなくなる。

↓CとDにドライブが分かれている理由の一つ↓。
PC(OS)が動作しなくなり、OSをインストールし直す事態になっても、
Dドライブに必要なデータをバックアップしておけば、
最小限の手間でそれまで通りの使用環境を再構築することが可能。
204196:2005/09/20(火) 17:28:39 ID:Py+z4BpH
突然画面が真っ暗になっちゃうんです
あとは、画面が青くなって英語で長々とこの症状はやばいです みたいな文がでてくる時も・・・汗
205まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 17:38:27 ID:???
>>204
クリーンインストール
206まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 17:47:40 ID:0EnZ9UMd
ちょっとお聞きします。
最初はブラウザの閉じるボタン等が文字化けで英語になったりしていました。
いつもはダウンロードしてきたもので再起動したりセーフモードで起動したりなどで直ったのですが、
今回はそれをする前におかしくなりました。
普通に起動すると、セーフモードの画面みたいに16色で表示され、アイコンや文字も大きく、
カーソルが表示されません。おまけに、一時すると(二分くらい)画面が真っ黒になって再起動もなにもできない状態になってしまいます。

パソコンは4年半ぐらい使っているので寿命なのでしょうか?それともウィルスか、なにか不具合があるのでしょうか?

windowsMEでバックアップ等はしていませんorz
207まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 17:57:08 ID:???
>>206
ウィルススキャンはしたのか?
208まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 17:58:59 ID:???
>>206
バックアップとってリカバリ。
これが一番。
でなければ
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/

でもねー、MEってのが一番問題だと思うよ。
209まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 18:03:43 ID:2UNguhOI
CDRで音楽CDが焼けない件について質問です。

PC環境
パソコン工房 製 LibrageT2600COMBO
OS Win2000ProSP4
CPU AMDSempron2600+
マザボ KM266Pro
グラボ GeforceFX5200

焼きソフトとか
NeroOEM 6.3.1.6
NeroExpress6

状況
ある4枚の音楽CDを所持しており、それを過去のPCで好きな曲だけ
焼いて1枚の自作音楽CDにして楽しんでました。
で、最近5枚目の音楽CDが出たので、これも合わせて
1〜5からの自作ベスト音楽CDを作るべく、新しいPCで焼こうとしてますが
上手くいきません。
別PCですが過去焼けたはずの1〜4のCD分がすでに焼けないので
コピーガードとかは関係無いと思います。
現PCでもなぜかCDを丸ごとコピーする、では焼けるのですが、
一部だけ焼こうとするとうまく行きません。
NeroStartSmart起動→オーディオ→オーディオCDの作成
→追加→EドライブのTrack01.cdaを選択→追加
ここでエラー文書
「ハードディスクの空き容量不足のため、CDAファイルのドラッグ&ドロップができません
Neroのキャッシュパス(ファイル>設定)が、最低でも
32MBの空き容量のあるドライブを指定しているか、
CDAソースとしてCD-ROM/DVD-ROMドライブを使っていることを確認してください」
とでます。
キャッシュ用のパスはD:\に、確保されるディスク領域は700MBに設定しています。
ちなみにハードディスクはCもDもとりあえずG単位で空いています。
そして当然CDAソースはCDドライブ。
とりあえずNeroのHPを見た感じでは分からず、
CDRでいろいろページをみていてASPIと言うのが関係ありそうかな?と
入ってなかったので入れてみましたが解決はしませんでした。

どうかお願いします。
210まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 18:06:44 ID:???
なげー
211まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 18:12:15 ID:???
そこの長文のパトラッシュさん、そういうことは
Neroの人に聞いてくれ。
212199:2005/09/20(火) 18:35:01 ID:Up/sRdPm
>200
ありがとうございます。

>203
フリーウェアはあまり使っていないという印象があるのですが、
実際はけっこう利用しているのでしょうか…
Mediaplayerとかが使えないということでしょうか?
あとギコナビとかが対応していない?!
すみません。フリーウェアが何故MACで使えないかの理屈もわかりません…
そしてまわりにマカーはいません。
確かにトラブったときに相談する人がいないのは心細いかも。
悩みます…
213まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 18:43:39 ID:???
>>212
何でも人に聞かずに勉強しろ。基本中の基本だ。
214まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 18:56:39 ID:mZFV5W06
YahooBB219198068046.bbtec.net:33646

1k/bも落とさせない糞野郎、早く死ね
215199:2005/09/20(火) 18:57:29 ID:???
>213
ごもっともです。
マックにするという選択肢が今までなかったので
とりあえず一通り勉強してきます。ありがとうございました。
216まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 19:01:59 ID:mZFV5W06
YahooBB219198068046.bbtec.net:33646

1k/bも落とさせない糞野郎、早く死ね
217まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 19:05:49 ID:frkqbk+m
nihonngogakautenakunarimasita
dousitaranaorimasuka?
218まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 19:07:18 ID:B5kN7lA8
最近、とつぜん動作が重くなりました。
ですが、タスクマネージャーを見てもCPUが別のを処理して埋まってるわけでもなく、
メモリにも空きがあります。
ネットなどでは違和感はないのですが、ゲームなどを起動やロードが遅くなってます。
それと、音楽など音を出すと雑音みたいなのが入ります。
別のスピーカーを付けて見ても同じだったので、ボードが壊れたのかと思いましたが、
雑音が入るのは、決まって裏作業などをしている時でした。

emachines J6446
WindowsR XP Home Edition SP2
AMD Athlon 64 3500+ (2.2GHz)
ttp://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6446.html

よろしくお願いします
219209:2005/09/20(火) 20:26:18 ID:2UNguhOI
むー、同じ症状の人でもいれば、、と思ったのですが。

Nero、ページもソフト自体もなんか見難い使いづらい。
別の焼きソフトでも探してみようかなぁ。
220まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 21:17:16 ID:F5mqhhOr
初歩的なことでスマソ
winXPでCD/DVD自動再生切る方法ってどうするんでしたっけ?
ググッて、「GPEDIT.MSC」で設定するみたいなことが書かれていましたが
指定しても、んなものないと返ってくするし……
ひょっとしてHomeEDじゃだめか?Proじゃなけりゃだめでしたっけ?
221178:2005/09/20(火) 22:17:26 ID:???
>>183
OperaをDLするにもIEを開けないのでできないんですよ…

システムの復元もやりましたが意味ありませんでした…
雑誌の付録のフリーのブラウザも固まりますし、どうしたらいいでしょうか?
解決方法は無いんでしょうか?
222まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 22:21:56 ID:???
>>221
OS再インスコ
223178:2005/09/20(火) 22:26:36 ID:???
わかりました、ありがとうございます。
224まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 23:40:16 ID:51H0niQR
質問です。 パソコンが何の前触れもなく再起動してしまいます。再インストールもしましたし、他の部品もチェックしましたがどうも原因が見当たりません。
これをしたら再起動ってのはないのですが、特に何かをインストールしてる時等になってししまうようです。
解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。
225まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/20(火) 23:44:30 ID:???
>>224
どの部品をどうチェックしたの?
226まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 00:17:42 ID:iph0Frgw
昨日、色々やっていたら変な画面が出た時があり、身に覚えがあります。
今日はアダルトページの下のページで以下のメッセージが出てしまい、サイトに入れません。
入れるサイトもあるのですが、アダルト系の一部には入れず、クリックしても、反応しない
事もあります。
対処方法教えて下さい。
Message Alert
You have FREE screensavaers waiting for you
227まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 00:23:07 ID:???
>>226
アダルトサイトなんか利用しなければいい。
228まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 02:16:58 ID:Tg5kDNgE
入力したキーと文字が対応しません
例えば
半角が‘ 
@が「 
」が¥
というように入力した文字と出力される文字が一致しません
入力を正常に戻したいので、詳しい方がおられたら教えてください
すみませんがお願いいたします
229まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 04:24:36 ID:???
>>228
英語キーボードのレイアウトになってるのかな。
調べるの面倒ならリカバリしちゃいなよ。
230まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 07:14:19 ID:???
ドライバのインストールをやり変えなよ。

106か109の日本語キーボードのドライバがOSのフォルダにあるから、
そこで選択しなせばよい。
231まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 09:12:55 ID:???
>>229、230の方ありがとうございました
おかげさまで無事直りました
問題は101か102の英語キーボードになっていたので、ロールバックで以前のキーボードドライバに戻しました
解らなかった問題の重要なヒントがお二人の回答に含まれていたので、大変参考になりました
早い回答ありがとうございましたm(_ _)m
232まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 11:21:56 ID:???
>>220
シフトキー押しながらCD入れる。
233まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 13:21:45 ID:???
PC(XP)上でwwwcを使ってリンク(40サイト前後)を一気に開く(表示先はunDonut)と
PC(XP)でネットに接続しているWWWC以外のアプリ(MSNメッセンジャー・FTP関連ツール)や
他のPC(2k)でネットに接続しているアプリ(FTP関連ツール)・ネットゲーム等が
接続中の状態から切断されてしまうのですが…

これを回避する方法はあるのでしょうか?
234まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 14:40:48 ID:aeU/asHf
ビデオメモリの容量を増やしたい場合、電気店で購入するしかありませんか?
235まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 14:54:50 ID:uOyzgaj+
ひとつ質問させていただきます。
私のPCはWindowsXPなのですが、ネットマーブル(http://game.netmarble.jp/cpsite/yaburi/)にてゲームを開始しようとすると
「インストールウェイザードを実行できません」と出てくるのですが、どうすればよいのでしょうか?
どなたかネ申様、ご教示お願いいたします。
236まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 15:17:44 ID:???
>>234
オンボードならBIOSでメインメモリから接収する容量を変えられる場合があるが効果は殆ど無い。

グラフィックカードを搭載している場合はビデオメモリを増やすと言うより
より多くのビデオメモリを搭載したグラフィックカードに交換すると言うことになる。
237まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 20:17:29 ID:x+ciwtMV
すいません
ローカルディスクDに専用フォルダを作る方法を教えて欲しいです
238まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 20:30:36 ID:mGJnpv0r
ローカル・ディスク、開いて、そこで右クリックしてサブメニューから新規にフォルダ作ればいいんだよ。
239まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 20:34:30 ID:I/GFnGNM
VAIOのVGN-A60Sを使ってます、OSはXPSP1です

PCをリカバリして、VAIOUpdateでワイヤレスLANのドライバを最新のにアップデートしたら
コントロールパネル→ネットワーク接続→ワイヤレスネットワーク接続→サポートのタブの
インターネットプロトコル(TCP/IP)のIPアドレスとデフォルトゲートウェイの数値が変わってしまいルータの管理インターフェイスにアクセス出来なくなってしまいました
修復のタブを押しても(修復操作は完了しました。問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者またはインターネットサービスプロパイダに問い合わせてください)と出て
元の数値に戻らず、ルータのマニュアル通りにルータを工場出荷状態に戻してから同じ手順を繰り返しても直りませんでした・・・

この設定がちゃんと出来ないとルータの管理インターフェイスにアクセス出来なくなり、
WEPやMACアドレスでの制限が出来なくなり、ルータが開放した状態になって困ります・・・

以前もPCをリカバリした時も、これとまったく同じ状態になりましたが
数日したら自然にマニュアル通りの数値に戻ってました

このような場合どうすればいいでしょうか?
240まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 20:35:04 ID:???
一時間くらい離れる時
ノートPCは電源を切るのと休止状態にするのと
どっちが負荷が少ないでしょうか?
241まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 20:41:36 ID:v3goNOZV
MC81-Xのメディアコンバータのポート開放のやり方解る方いらっしゃいますか?
242まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 21:33:33 ID:x+ciwtMV
>>238
プライベートフォルダにしようとしてもそのチェックランが押せません
考えられる原因には何があるでしょうか?
243まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 21:44:51 ID:ZMyIxRFr
PC2700の512MBのメモリが壊れ、PC3200の512MBのメモリを買ったが、
今度は、PC2700の256MBのメモリを認識しなくなった ○| ̄|_


質問ですが、 PC2700のメモリと、PC3200のメモリって、同じマザーボードに挿してはいけないのですか?
それとも、この場合、マザーボードが故障している可能性もあるのですか?

ちなみに、マザーボードは、P4S533-MX 、 SIS651チップセット搭載です。
244まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 21:49:00 ID:???
>>243
相性ということもあるので
片方だけ挿して起動するようなら

その2枚のメモリは間違いなく相性なので使えないと思ってください。
245まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 21:58:06 ID:x+ciwtMV
ローカルディスクCの空きが少ないのでDを活用したいのですが
ローカルディスクDにプライベートフォルダを作るにはどうしたらいいのですか
246243:2005/09/21(水) 22:10:06 ID:???
>>244 相性って、メモリ同士の相性って事ですか?
だとしたら、PC3200のメモリを買えば、解決するのですか?

それが無理なら、マザボに問題があるから買い替えですか・・・
どうせ DirectX8に対応していないし、買い換えてもいいか ○| ̄|_
247まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 22:19:15 ID:0M0ATakH
特にトラブルもなく使っていたパソコン
怪我で入院して一週間振りに使ったら20分後にいきなりシャットダウン
?と思い再起動も次は5分後にダウン!次は1分後・・・
それ以降起動ボタンを押すとピープ音が鳴りファンが勢いよく回るだけ・・・
使っていたのはIE。OSはXP
よくいろんな画像サイト回っちゃートロイが飛び込んできてました
ノートン君がしょっちゅう反応してましたが、3ヶ月ほど前から更新してませんでした
とにかく立ち上がらないので再インスコも出来ません・・・
何とぞよろしくお願いします
248まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 22:25:26 ID:???
>>247
そのPC今すぐ窓から放り投げろ。
249まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 22:28:05 ID:uOyzgaj+
>>247
じゃぁ、今どこから書き込んでいるの?
250まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 22:35:11 ID:???
>>247
>ピープ音が鳴り
    ↑
 ここが問題
どんなパターンのビープ音かで異常個所が分かるかもしれないんだが。
251まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 23:01:26 ID:???
PCを修理に出して戻ってきたので、改めてセットアップしているのですが、
@ネットラジオを聴くとき左側に再生画面が出る(HP上)
 ⇒新たなプレイヤーを自動的に開いていて聴くには?
Aリアルプレイヤー及びAVIファイルを開いてもメディアプレイヤーになる
 ⇒それぞれの拡張子にあったプレイヤーをひらくには?
どうすればいいのでしょう?
以前は何もしなくても大丈夫だったのですが
分かりづらくてすいません。何て表現すればいいのかわからなくて
252まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/21(水) 23:36:55 ID:F2osd80v
パソコンでラジオを録音しよ! PART4
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1110285875/l50
253251:2005/09/21(水) 23:51:46 ID:???
なんか再起動したり、なんやらかんやらしたら
すべて解決しました。
254まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 00:09:01 ID:DqE2vgns
一週間くらい前からパソコンを起動すると初めに
LSA Shellというエラー表示が出て勝手に再起動されることが続いています。
どうやってなおせばいいか教えてください。
255まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 00:18:43 ID:hNKiX8PA
>>249
昨年末まで使っていた、問題のPCの先代です
非常事態に部屋の隅から引っ張ってきました
>>250
文字で何と表現したらいいんでしょう
やや低めのピーという音が2秒間隔で延々流れ続けるだけです
256まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 00:19:03 ID:5nd9g/mT
電源を入れると下の文が表示される画面になり、ユーザーアカウントの選択まで進みません。「前回正常起動時の構成」や「セーフモード」、「Windowsを通常起動する」などを試しましたが、何度試しても「エラーが表示→下の文の画面に戻る」という動作が起こるだけで、やはりうまく起動できません。

↓表示される画面の冒頭
ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始出来ませんでした。

ウィルスの対策はしっかり行っていたため、原因とは考えられません。修復へのアドバイスをお願いします。
NECのノート
PCーLL5001D
XP Home Edition
AMD Duron TM processor
(900MHz)
257まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 00:48:55 ID:+RTC9Q6G
くだらない質問でごめんなさい。
求人誌見てたらOA操作できる方って書いてあったんですがOAってなんですか?
PCとか違いますよね…orz
スレチな感じですが誰か教えてください。
258まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 00:50:32 ID:wojNPIvj
Office Automation
259まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 00:51:20 ID:wojNPIvj
260まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 00:57:26 ID:+RTC9Q6G
>>258>>259さん
わかりました!!
ありがとう(・∀・)ノシ
261まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 01:05:04 ID:7q2d7tyG
http://woolup.ddo.jp/
羊のうpロダ ↑5Mとは 羊のどこにあるのですか?
質問がアフォ過ぎて恥ずかしいのですが すみません
262まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 01:18:52 ID:???
>>261
下の方のuploaderってとこ。
263まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 01:41:36 ID:7q2d7tyG
>>262
どうもです! たすかりました

でも 本当に恥ずかしいです 
264まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 08:31:40 ID:L5uNibak
PC上では動画が見れるのに、プロジェクターの投影画面には映らない。
メディアプレーヤーのスキンだけが表示され、肝心のコンテンツは"真っ黒"。
なんで!?そんなことってアリ?

他のHPのコピペですが全く同じ現象がおこりました。
すみませんが至急教えてください!
265まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 09:23:31 ID:???
>>246
同じPC3200買っても
メモリ同士の相性問題は出る場合があります…実際うちでもでたし。

で1枚挿しは試したわけ?
266まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 09:24:35 ID:???
>>246
よくよく考えたらスペックなんなんだかわかんね
267まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 09:42:36 ID:L5uNibak
>>264です。解決しました。
268まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 09:43:37 ID:???
>>264
漏れのグラボはATI(RADEON)。で、OSはXP。
環境が異なると【nVIDIA(GeForce)だとか】微妙に差があるかもしれないことを断っておく。

スタート→コントロールパネル→画面のプロパティー→設定→詳細設定→画面
ここでPCのモニターをoffかサブに、テレビの方をonか主にすると動画も表示されるはず。
269268:2005/09/22(木) 09:50:02 ID:???
>>267 orzOTZ…マ、一家。
同じ症状で悩んで、検索でここに辿り着いた人のためには成るし。
270まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 10:20:04 ID:wqDa94pB
いきなりOS全ての音声が聞こえなくなったのですが
原因はなんでしょうか?
再起動しようにもねとかふぇなので全てのデータが消えてしまうので困ってます・・・
271まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 10:50:03 ID:???
>>270
ガクブルのあまりマルチするぐらいなら、
ネカフェのPCにネトゲなんか入れようとするなよ…
272まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 14:28:16 ID:???
最近になって、ある特定の文字を変換したら、すごく動作が遅くなってしまいます。
(変換する時の文字の読み込みが遅い。もえる、みる などを変換するとやばい)
どうすれば普通に動作できるようになるでしょうか?ワードなどで文字を打ち込むときに困っています。
273まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 16:43:59 ID:TFRKzUrf
印刷しようとしたら、
「USBPRN01への書き込みエラー、プリンタ(CanonBJF660)ポートに
アクセスできません。ほかのアプリケーションが使っているかもしれません。
ほかのアプリケーションを終了して、もう一度印刷してください。」
ってなるんですけど、何故ですか??
274まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 17:28:35 ID:xKoGdVq0
Windows2000で ローカルディスクがCとDに分かれてるんですけど
CとDの比率を変更するって出来ないんですか?

Cが20GB Dが20GB みたいなのをCが30GB Dが10GB みたいな感じで・・・
どなたかお願いします。
275273:2005/09/22(木) 17:35:50 ID:TFRKzUrf
自己解決しました。
ありがとうございます。
276まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/22(木) 17:37:57 ID:???
>>274
一番簡単なやり方だと、OSのCDROM入れて、初期設定のHDDフォーマットの時、HDDのパーティションの変更できるよ。
でも、そのとき必ず、HDDのバックアップ忘れずに。
その質問だとメインのローカルCのHDDをフォーマットしなくてはならないわけだから、再びOSもインストールしなくちゃいけないからね
メインのHDDじゃなければ、コントロールパネルからの管理ツールで、記憶域の変更できるが、ローカルCだと無理っぽ。

それよりも、おらの仮名変換問題〜 きつぅ
277274:2005/09/22(木) 18:03:13 ID:xKoGdVq0
>>276
どうもありがとうございます。
ただ、OSから変えなければいけないみたいなのであきらめます…
共有のPCを使っているのであまり勝手はできませんので…。
詳しく教えて貰ったのにすいません。
278まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 17:36:01 ID:3YxlyQ6j
他の板にスレを立てようとしても立てられません
荒らした覚えは無いし立てたこともないから間違いないと思うんですが
なんでなんでしょうか?
279まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 17:43:14 ID:???
スレたては運です(きっぱりと)
280まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 17:47:51 ID:B9eDuz1H
携帯にPCの画像を送りたいのですが解るヒト、居ます?
因みにDoComoのN253iなんですが。
教えて貰えませんかね。お願いしますよ。
PCはWindowsです。やっても送られてこないんです。
これって諦めて方が良いですかね。
281まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 19:33:09 ID:???
>>278
スレの乱立を防ぐため、一定時間内に特定のホストで立てられるスレの数は限られている。
同じプロバイダの奴がスレを立てたから巻き添えを食らってるんだろう。
これは荒らしまで行かなくても普通にスレを数個立てただけで起こる
2chでは日常茶飯事のことなのでおとなしく諦めろ。

ちなみにおまいのような奴のためにこういうスレもある。
スレ立て代行依頼所 -肆拾参-
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1126253625/

>>280
携帯板に行った方がいいと思うぞ。
282まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 20:02:51 ID:cwNtwAnL
スキャナで銀塩写真のフィルムを読み込む場合は専用の機械じゃなきゃだめなんですか?
色反転?とかはグラフィックソフトで一通りできますか?
283まちがって名前消しちゃいました:2005/09/23(金) 20:27:39 ID:1lYH11+V
Hpにメモリ増設はどうしたらいいか電話して聞いたら、さしこめばいいy¥ですよ、あとはお客様の・・・
しかし差し込んでも何とも無く、たまたまそのあと全部データ消してXPのリカバリーでやったら、やっと認識したよ
てかHPヒューレットってアフターも悪いし何なんだろう
電話対応も最悪だった。そのくらいもわからないのだって、つぶれればいいのに
284まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 20:32:01 ID:ubZg9Tdw
283
あほ発見!
285282:2005/09/23(金) 20:57:01 ID:cwNtwAnL
早く教えろ
286まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 21:02:54 ID:???
>282
専用機じゃないとムリヨ
287まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 21:08:26 ID:???
マウスと企=簿=どの使い方無茶区耐えん他=入らない助けて
288まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 21:13:08 ID:???
マウスの使い方からえんたき=までむちゃくしゃ
289まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 21:18:50 ID:???
>>287-288 マウスとキーボードが無茶苦茶だ助けてくれ)
(だから文章も無茶苦茶なのは勘弁してくれ)
ということだろうか・・・

同時におかしくなるというのは不思議だなあ。正直理由が見当もつかん。
とりあえず、ノートかPCか、OSは何か、具体的な症状、こうなる直前にしていた作業、
ぐらいをなんとか記してみてもらえないだろうか・・・(難しいとは思うが)
290まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 21:24:46 ID:???
siftositamannmadenanikadedekita
291まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 21:33:34 ID:???
tasuket xp
もう何がなんだか、急に、戻った!!!
>>287
>>288
は僕です!!!

Xp、シフト押したまんまだったら、突如変な表示がでて
キャンセルおしたら、急に変なことに・・・・色々押してるうちに
変なことになった・・・。今も変だ、マウスもキーボード操作も既定値に
戻して!!!
皆さん、協力してください・・・・。
ホント、分けわからない・・・・・
292まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 21:51:06 ID:???
PC初心者の人たちってすごく冷たい・・・・
293まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 22:09:58 ID:???
>>287-288 Shift押しすぎで固定キー機能がONになったか。まあ戻ったんならめでたい。

"既定値に戻して!"はすまんが現状がどうでそれをどうしたいのかが解らん。
「たとえば○○を押すと××になる、それを▽▽にしたい」という風に書き直すか、
あるいは>>291の文章だけで解る奴が現れるのを待ってくれ。
294まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 22:15:54 ID:???
>>293
返答、ありがとう!!
なんか、元に戻りました!!!

一応、詳しい人に明日相談してみます
みなさん、本当に申し訳ございません!!!
295まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 22:30:27 ID:???
>>294
ええと、謝る前に具体的な症状と見つけた対策を書いてくれた方があとあとの人のために
なるんだけど・・・君5つも書き込みして、結局マウスに関しては具体的な症状一つも書い
てないでしょ。

一応、一般にこういった質問スレでは、解決しちゃった場合はそのまま消えるのではなく、
現象と対策を整理して書くことが推奨されていたりします。かんたんでいいので。
対策の方は、いつの間にか直った、でもしょうがないけど、現象の方が何にも解らない
のでは参考にしようがない。

・・・まあいいか。
296YUKA:2005/09/23(金) 22:36:45 ID:AeseLXUK
DOUSITE?TENKIUGOKANAISI*BUNMOEIGOSIKAUTENAI
297YUKA:2005/09/23(金) 22:41:18 ID:AeseLXUK
KINOU*SHIFTKITOKA*CONTORORUKITOKA*DETARAMENI*OSITESIMAIMASITA*LOCKKI*OSITEMONAORANAIYO*
298(T_T)/~:2005/09/23(金) 22:55:05 ID:eO3PaOpF
ファイル名を指定して実行
で、立ち上がりのソフトの設定みたいなのをだすのは、なんて打てばいいの?
「mscofing」だった気がするけどでない…
299まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 22:58:19 ID:???
あれ? 外人さんが質問してる…
300YUKA:2005/09/23(金) 23:05:58 ID:AeseLXUK
SUIMASEN*NIHONJINDESU*
NANDEKOUNARUNDESUKA~?
301(T_T)/~:2005/09/23(金) 23:13:13 ID:eO3PaOpF
SHIFTキーかCtrlキーを押しながら、いろんなボタン押してみたら?
302YUKA:2005/09/23(金) 23:17:03 ID:AeseLXUK
DAMEDESUーKIKANAIDESU*NAKETEKITA**
303(T_T)/~:2005/09/23(金) 23:17:58 ID:eO3PaOpF
>>298 別スレで解決しました
304まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 23:30:18 ID:???
> yuka
Shift+CapsLock
305YUKA:2005/09/23(金) 23:37:36 ID:AeseLXUK
直りましたあ〜(。´Д⊂)
本当にありがとうございますm(__)m
嬉しいよ〜(T-T)!!!
もう、何回お礼しても足りないくらいです!!!
ご迷惑をおかけしてすいませんでした!


恐るべしシフトキーo(;△;)o
306まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 23:38:31 ID:???

ゆかさんどうやってなおったの?
307YUKA:2005/09/23(金) 23:41:53 ID:AeseLXUK
シフト+capslockで直りました(´ヘ`;)
何がなんだかわからないですが・・直ってよかったです。
ありがとうございます☆彡
308まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 23:43:16 ID:???
>307
シフトキー連打するとイルカの鳴き声がするよ
309まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/23(金) 23:56:27 ID:???
CapsLock/英数 を押すと英語の大文字入力になってShift+Capsで解除するんですが
押すとキーボード上にあるこんなマークのランプが点灯するかも。
.∩
[A]  

シフトキー連打はユーザー補助の固定キーの機能ね。
そんな雑談いらないか

310YUKA:2005/09/24(土) 00:13:11 ID:5xTZC59p
ん〜なんだか初心者の私には、ちょっと難しいですね・・。
Capslockもう1回押せば解除されるのかと思ってましたΣ(゚Д゚;o)
もっと勉強せねば( ̄‥ ̄)=3
311まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 00:21:51 ID:mhjE8+6b
winXPでoutlook6使ってます。
windows起動時に勝手にoutlookも起動するんですが、
どうやったら起動しないようにできますか?
312まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 00:29:01 ID:???
>>311
設定を隅から隅まで見直せ。outlook使ってないから知らんけど。
313まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 00:29:22 ID:???
>311
ファイル名を指定して実行からmsconfig → スタートアップタブから解除をするんだお。


・・・うそ。アウトルック使ってないからしらない
314まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 00:33:53 ID:xyaEeAxY
おしえてください。
ある日突然javaが起動しなくなり、フリーズするようになりますた。
メモリ容量はあるし、javaソフトもインストしなおしましたが、治りません。
どうしたらいいのでしょうかOSは Meです
315まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 00:34:43 ID:p+IufgoI
聞きたいんですけど、パソコンの電源入れて画面は出るんですが、そっからどーにもこーにもならんのですが、判るかた教えて下さい。
316まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 00:37:49 ID:???
>>315 あー、それだけの情報では厳しいと思われ。パソコンの種類も"画面"の説明もないんじゃ・・・
317まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 00:43:10 ID:???
>>314 >>315
リカバリ
318まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 00:46:09 ID:???
>>311 ちょっと自信がないが次を試してくれ。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-027FFC6
の前半を読み飛ばし、中段「スタートアップフォルダ内のショートカットを整理する手順」を実行、
4.のところでOutlookっぽいアイコンがあったらそいつが犯人なので消す。
なかったらごめん。何もしないで閉じて。
319315:2005/09/24(土) 00:53:53 ID:p+IufgoI
パソコンはWINDOWS XPです。画面はいつもの待ち受けが出るんですけどフリーズしてどーにもできない感じです。
320315:2005/09/24(土) 01:09:26 ID:p+IufgoI
情報たんないですかね?
321まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 01:31:27 ID:???
>319
リカバリ
322まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 01:33:37 ID:???
>>312 >>313 >>318
知らないのに答えるとは面白い奴らだな
323まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 04:07:23 ID:Zaf6oyLj
>>311
スタートアップにショートカットが入っているか調べたら?
入ってたら削除すればおk
324まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 04:38:15 ID:fIhhf9cu
スタートアップの変更の仕方がわかりません
325まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 04:49:20 ID:???
>>324
左下のスタートマークで右クリ→開く→プログラム→スタートアップ
326まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 08:11:21 ID:jAmhlbjC
結構前からGoogleで検索すると検索結果が出た途端に
「問題が発生したので・・・・」みたいなメッセージが出てきて
ブラウザが強制的に閉じられてしまうんですが、原因わかりますか?
スパイウェアはとりあえず削除してみました。
327まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 08:21:44 ID:???
>>326
使ってるブラウザを書け。
328まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 08:31:26 ID:???
>>327
IE6です。
329326:2005/09/24(土) 08:32:10 ID:jAmhlbjC
↑間違ってsageました
330まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 08:41:16 ID:???
>>295
すいません。WinのXP
1、マウスをクリックしたら、対象が三つもクリックしたことになった
2、マウスをクリックしてないのに、ドラッグしたことになる
3、WORDつかうと、ドラッグしたままなので、書きたいとこにかけない
4、マウスとは関係ないですが、エンター、バックスペース、デイレイト使えず
5、スペース押しても文字の変換できず
6、かなにしたのに、アルファベットにしかならない

だいたいこんなもんです・・・・
すごく初心者ですので・・・
初心者板では、死ねといわれて、ココに来ました・・・・

解決方法は不明です、適当びボタンおしたら直ったって感じです
あわてて、わけがわからんかったです。

ありがとさんです・・・、ただ一応真剣に困ってました・・・
331まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 08:41:48 ID:???
>>329
Googleはツールバーか?サイトの方か?
332326:2005/09/24(土) 08:43:40 ID:jAmhlbjC
>>331
ツールバー サイト 関係なくどちらで検索しても 検索結果が画面に表示された瞬間問題が発生しましたとでます。
333まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 08:47:17 ID:???
>>332
それは毎回そうなるのか?google以外ではならないか?
334326:2005/09/24(土) 08:48:34 ID:jAmhlbjC
>>333
毎回です。Yahoo!やMSNではなりません。
335まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 09:01:11 ID:???
>>334
ウィルスぐらいしか考えられん。
OS再インストールするかIE以外のブラウザ使うかしかないと思われ。
336まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 09:09:59 ID:???
サムネイルが表示できるのとできないのがある

グーグルじゃ表示できるのに・・・

広告ブロックのせいなのか?
337まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 10:10:10 ID:DDpv8AF7
2ちゃんねるひらこうとするとMicrosoft Internet Explorer
ってでんねんけど真っ白でなんもでてこうへん。どないしたらいい?
338まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 10:46:41 ID:???
>>335
そうですか。
ありがとう。
339まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 10:46:52 ID:W0gfw/mQ
再インストールしたいのですが画像や音楽ファイル、インターネットのお気に入りを残しておくにはどうしたらいいんですか?
340まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 10:51:00 ID:???
>>339
バックアップ
341318:2005/09/24(土) 11:05:52 ID:???
>>322 いや、俺はOutlook使ってるよ。原因の推定に100%の自信がなかっただけで・・・
>>324 >>318がずばり「スタートアップのショートカットの削除」の方法なんだが、試して
くれなかったのか?
342295:2005/09/24(土) 11:20:18 ID:???
>>330 情報どうも。それなら固定キー機能を誤ってONした副作用なので今はもう大丈夫。
今後そうなった場合の解決法は、キーボード・マウスともに
シフトキー連打→固定キー機能のウィンドウが出てくるので、[設定]→固定キー機能をOFFにする、でOK
343まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 12:25:36 ID:RbcqE7m3
QuickTimeをアンインストールしようとすると
システム拡張機能を取り除くとアプリケーションが正常に機能しなくなる可能性があります
との警告文が出るのですが、すべてをアンインストールするとどのような障害が出るのでしょうか
344まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 12:38:30 ID:???
Windows2000を再インストールした後、誤って別のHDDに残っていたB'zGoldを起動してしまったところ、
マイコンピュータ(andディスク管理)からDVDRW(USB)、DVD(ATI)、CDRW(SCSI)ドライブが消えてしまいました
デバイスマネージャではドライブは表示されるものの、DVDRWとDVDには!マーク(コード19エラー)がついています
どうすれば使えるようになるでしょうか?
345まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 12:55:23 ID:+Ha6Crk7
メッセの電子メールって、ちゃんと送信済み。って所に
入ってれば、ちゃんと相手に送信されてますよね?
346まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 12:57:48 ID:???
>>343
ないよ

>>344
B'zGold削除してリカバリ

>>345
わかりません。相手にメールで聞いてみよう。
347まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 13:30:58 ID:???
>>346
諸事情により、リカバリは最後の最後にしたいのですが・・・
348まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 15:09:55 ID:DfE+NM79
>>347
却下。
349まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 15:27:39 ID:VLbKTJ1q
レスかぶってたらスマソ。ヤフオクでCATVのチューナーが入ってる26インチモニタを落札したいんだがJコム入ってたら普通にTV見られるか?今のノートに繋げて着エロDVDも観る予定なのだが。ノートだとヌキにくいな。
350まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 16:04:52 ID:???
>349
無理よ
351まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 16:43:02 ID:???
>>349
TV局は番組のネット配信はやってないので
普通のTVと同じようにアンテナ繋げないとダメよ。

エロDVDはチューナー関係ないので見られるけど。
352まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 17:09:36 ID:nb+6vDY6
やっぱりメッセの電子メールって確実に相手に届くって言う
保障は無いんですか?
353まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 17:11:51 ID:VLbKTJ1q
レスさんきゅう。ついでに教えて欲しいのだがモニタに内蔵していると書いてるCATVチューナーっちゅうのは何?TVリモコンみたいなのも付いてるよ。これじゃ見れんかね?
354まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 17:26:31 ID:???
>>353
http://www.nifty.com/oyakudachi/webapp/dictionary?book=2&word=%83%60%83%85%81%5B%83i%81%5B&option=0&scope=0&page=0&item=&encode=Windows-31J
アンテナは受信可能なTV局の信号を全てごちゃ混ぜにしてるので
そこから見たいチャンネルを選んで表示させる機械とでも言えばいいか。

で、そのチューナーにアンテナを繋ぐ。
チューナーとアンテナと両方ないとTVは見られない。
もちろん普通のTVにも付いてる。
CATVチューナーってのはそのまま、CATVも見られるチューナーということだな。
355まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 17:39:13 ID:1f6hUTXq
スレ違いならすいません
うちのPC のHDが死んだっぽくて、でもって中に子供の
写真とかが残ってるもんで、何とかサルベージしたいんだけど
何処に行けばいいんでしょうか?
誘導していただけると助かります
356まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 18:03:48 ID:???
>>355
http://www.finaldata.ne.jp/
でも買えば? 足しにはなるかもよ。
357まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 18:07:53 ID:???
>352
そうだよ
358まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 18:07:53 ID:???
>>355
壊れたらあきらめろ。
これからは泣く前定期的にバックアップするべし。

奥の手で
http://www.drivedata.jp/price.html
とかする? めっちゃ高いよ?
359まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 18:09:33 ID:D2KjlvgJ
教えて下さい。

今日、無線LAN(Aterm WR6600H)を購入しました。もともとあったPCはケーブルTV
のモデムでインターネットに接続していたんですが、そのもともとあったPCからのびて
いるケーブルを無線LANのPC1というところにつないで、カーブルモデムと無線LANのWAN
というところを今日買った無線LANに添付されていたケーブルでつなぎました。説明書
にしたがってセットアップをしたんですが、どうも無線でとばす先のPCがネットにつな
がりません。もともとあったPCはいままで通りつながります。原因を調べてみたら、どうも
IPアドレスがうまく取得できていないようなのですが、どうすればいいですか?ケーブルの
電源を切って10分くらいおいてもやはりIPアドレスが取得できないみたいなメッセージ
が出てしまうんです。
360まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 18:13:22 ID:???
>>355
本当に壊れたHDDからのサルベージ情報は他の人に任せて(高額)

ハードウェアの故障ではなく、ソフトウェア的な故障の場合もある。
デスクトップPCなら、新しいHDDを買ってくる。(どのみち、買わなければならないでしょ?)
新HDDのジャンパの設定をマスターにする。(そんなに難しくない)
元から付いていたのと取り替える。(一寸下調べと度胸がいる)
PC付属のOSディスク(もしくはリカバリーディスク)でOSを新HDDにインストール。
HDDの増設が可能な機種なら、旧HDDを増設。
【HDD2台ともブート(起動)設定になっているので、競合して起動しないこともあるので注意】

コンパクトタイプで本体内に増設が不可なら、外付けのケース(数千円)に組み込む。
増設を認識したら、何はなくとも真っ先にウイルススキャン!
【ウイルスのせいで起動できなくなった可能性が有るため】

その後、必要なデータのサルベージ。
後は捨てるなりそのまま使うなり再フォーマットして(ブート不可にした方が良い)使うなりご自由に。
361まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 18:35:23 ID:???
daemontoolのベンダ変更したいんですけど、デバイスパラメータの変更はどうやって見るんでしょうか?
362まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 18:42:48 ID:???
363まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 18:47:09 ID:D2KjlvgJ
>>362
ありがとうございます。確認したところ自動取得の設定になっていました。それでも
だめということはどうすればいいでしょうか?
364まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 19:11:52 ID:Jq4P8GcO
スペック
・ノートPC
・Windows XP Home Edition
・富士通
・FMV BIBLO NB10AR
画面が暗くなり微かにしか見えない状態になってしまいました。
色々試しても駄目なので購入店に持っていくと
バックライトが切れていて修理には数万かかるとのことです。
自分では修理できないのでしょうか?他からバックライト移植とか
出来ないのでしょうか……。返答求む
365まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 19:24:14 ID:VLbKTJ1q
353様 有難うございます
366まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 19:28:15 ID:???
>>359
>そのもともとあったPCからのびているケーブルを無線LANの…

もとのPCから延びているケーブルって何?
ものすご〜く基本的な間違いをしているのでは?

モデム→ルータ→各PC(ネットワーク機器)

これが普通の接続。要確認。
367366:2005/09/24(土) 19:32:25 ID:???
>>359
スマン よくよく読んでみたら、漏れの方が勘違いしていたようだ…orz
368まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 19:54:04 ID:D2KjlvgJ
>>366
その順番でつないでいますが、デスクトップはルータでつないで、ノートは
カードを差し込んで無線でつなごうとしています。でもなぜか、ノートの方
だけつながりません。どうすればいいんでしょうか?
369まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 20:03:18 ID:???
>>364

できる可能だ。
ヤフオクで、ジャンクを落とせ!

ただし、バックライト健在なヤツをね。
取り替えは簡単だが、多少、ノートの分解したことがあるなら、大丈夫だ。
370まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/24(土) 20:12:27 ID:???
>>368
一応ルールなんで…↓守った方がよろしいかと。
>>1
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。

ファイヤーウォールが邪魔しているなんて事はない?
ノートのOSがXPだったら標準で入ってるし、sp2だったらデフォルトでOnになってるはず。
各セキュリティーソフトにもファイヤーウォール機能付きの物が多い。
ファイヤーウォール機能があるのなら、offにして試して見れば?
371まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 02:38:30 ID:???
petium4 1.7GHz FSB400 L2C256でオーバークロックをしようと思いclockgenをダウンロードして
オーバークロックに挑戦しました。最初は1番FSBが低いところから初めて少しずつあげていきました。
途中でほんとにクッロクがあがっているのかと思いsuperπをした後にFSBを1番したまで下げました。
するとフリーズして操作ができなくなってしまいました。一度強制終了して再度立ち上げたのですがBIOSの画面も出ません。
メモリをはずしてCPUだけで起動すると音がなるのでCPUは壊れていないのかとも思ったりもしますがやっぱりCPUが壊れているのでしょうか?
PCの環境は
バイオのPCV−LX55/BPでXPホームSP2環境です。まぁBIOSも立ち上がらないのでOSなんて関係ないと思いますが・・・
何が原因なのでしょう???
372まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 02:40:56 ID:???
>>371
追記
電源をつけるとCPUファンなどは回ります。
373まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 02:47:12 ID:???
壊れてる。
374まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 03:57:59 ID:???
>>371
電源入れたときにビープ音とか出る?
375371:2005/09/25(日) 04:25:57 ID:???
>>372
>>373
早い返信ありがとうございます。
メモリが一枚壊れていたようです。
376まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 16:33:14 ID:MFEQSzBz
最近、画面に ttp://0bbs.jp/nyandaro/img241_1 のような縦じまが時折うつってしまいます。
特に、CGgame等していると酷くなります。
スペックは
WindowsXP
Geforce6600
メモリ1G
何が原因なのでしょうか?
377まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 16:52:23 ID:???
>376
液晶かグラフィックボード
378まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 22:53:32 ID:Uhk2JDU2
ちょっと質問です
友達がホームページ作った、といってアドレスを渡してきました。
ちょっと調べてみたらかなり怪しいのです。
やっぱりいかないべきでしょうか?
参考までに下にアドレス載せときます。
ttp://www.geocities.jp/ahiahikunn/
379まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:00:42 ID:???
>>378
いや、面白いサイトだ。何も問題なかった。
380まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:03:12 ID:4NTXeX7a
日立 PriusDeck770D5SVP WinXpHESp2

少し前から音声が変になりました AVファイルの大半をPCに保存しているので困ってます

全ての端子(スピーカ,外部出力,ヘッドホン)に複数のスピーカを接続し,確かめてみましたが. どの状況でも同じ変な音が出ます.
どう変なのかと言うと説明しにくいんですが, 音色がおかしいというかなんというか... 

全体的にどの音も同じ様におかしくなる. 基本的に高音部は遠く薄まった感じ,低音部は大きめでノイズが多いような感覚. 曲だと歌声が聞きにくくベースが強調された感じになります.
381まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:07:46 ID:Uhk2JDU2
>>379
ありがとうございます。
いってみます。
382まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:18:33 ID:???
>>381
友達は怪しいと言って
見ず知らずの>>379の発言は信じるのか

まあ、特にやばいサイトではなかったが。
383まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:31:06 ID:BfI62eUo
PDFファイルの文章をコピーしたいのですが、勝手がわかりません。
どなたか教えてください!
384まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:37:51 ID:???
知人から、シリアルナンバーが不明になったXPのHEをもらったが、これの使い道はあるだろうか、
もし、知っていたら、教えて下さい。

例、フリスビー犬と、この円盤でたわむれるとか・・・・・
385まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:38:17 ID:???
>>383
「テキスト選択ツール」ボタンを押してドラッグアンドドロップ
386まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:39:14 ID:???
円盤を窓にぶら下げて、カラスよけ、ネコよけに使用する。
387まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:39:58 ID:???
>>384
かかしの替わりにすずめ&からす避け
388まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:48:03 ID:???
量販店にいって、パソコンについているシリアルナンバーをメモして帰り、
インストール時に入力してみる。

ってのはどうだろうか?
389まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/25(日) 23:51:42 ID:NQ1gxNoL
すいません、初心者なんですが。パソコンが平仮名打ちになってしまいローマ字打ちに切り替えられないのですが、どうやれば良いのでしょうか?今携帯なんすけど。
390383:2005/09/25(日) 23:55:50 ID:BfI62eUo
>385
ありがとうございます!
助かりました!
391まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 00:20:42 ID:C25CSPmQ
今まで使っていた98のパソコン買い換えようと思ってカタログ見てみると、メモリ256×2と512×1ってのが。
せっかくだから性能いいほうがいいなぁと思うんですが、なんか違いってあるんですか?
392まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 00:28:16 ID:???
>>391
後者は後から増設するときに無駄にならない
393まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 00:29:33 ID:???
>>391
増設するなら512×1
394まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 00:38:10 ID:???
>>389 Alt+ひらがなキー
395まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 00:49:53 ID:FrJn6eMQ
XP搭載のFMVを使っているのですが、ハードディスクの容量がそろそろやばめだったのでDVDに焼いては元のデータを消すという作業をしていました。

しかし、ハードディスクの容量が減るどころかどんどん増えて、5GBにまで減ってしまいました。

最低15GBないとDVDを焼けない上に、動作も不安定です。
最適化をしてもダメでした。


こういうときはどうすればいいでしょうか?
396まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 00:52:30 ID:???
>>395
案ずるな。不要なファイルを捨ててしまえ。どうせエロ動画だろ。
397まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 00:56:44 ID:FrJn6eMQ
>>396
DVDに焼いたのちに消していますが容量が増えてしまいます_| ̄|○

エロではないです毎朝のニュースです。(女子アナがめあt(ry)
398184:2005/09/26(月) 01:11:22 ID:enTKlkCj
>>192
超遅レスで申し訳ございません。おかげさまで解決しました。
どうもありがとうございました。大変感謝しております。
399まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 01:13:50 ID:???
>>385
・DVDに焼いたときの一時ファイルを削除
・ごみ箱を空にする
400まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 01:14:19 ID:???
すいません。質問させていただきたいのですが、
例えば毎朝7時に自動的にパソコンを起動してログインするということはできますでしょうか?
自動的にシャットダウンする方法はみつかったのですが・・・

当方のパソコンは
windowsXP professionalです。
401400:2005/09/26(月) 01:15:12 ID:9T+c9D1N
すいませんIDがきえてました。
402まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 01:20:16 ID:???
>>397
なんだあやぱんか?まあ毎朝見れるんだからいいじゃまいか。
編集していらない所をカットして容量を減らすとか。
403まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 01:21:20 ID:???
>>400
出来る。やり方は忘れた。
404399:2005/09/26(月) 01:27:13 ID:???
>>385じゃなくて>>395だスマソ
405まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 01:28:27 ID:???
>>400
PCがスタンバイモードをサポートしてれば出来る。やり方は忘れた。
406まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 02:37:37 ID:FrJn6eMQ
>>399
一時ファイルを消去っていうのはどこでやればいいですか?
一時ファイルっていうのは大体どこに構成されるんでしょうか(;´Д`)


>>402
目覚ましテレビの前にやってるやつの女子アナをとってるんですw

あやぱんはどうでもいいw
407まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 02:47:44 ID:???
>>406 (一時ファイル)
大体は、使っているソフトのどこかに設定画面があるんだが・・・
ソフト名とその大まかな使い方を書くと、同じソフトを使っている親切な奴が
調べてくれるかもしれぬ。

あるいは、↓こういうソフトを使って、ディスクのどこかにやたら容量を
食ってるフォルダがないか探す。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085477.html
(え、これ以上余計なソフト入れたくない?大丈夫、こいつは1MBもないから。)
408まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 02:48:46 ID:???
>>406
>あやぱんはどうでもいいw

i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
409まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 06:46:44 ID:???
>>406
>あやぱんはどうでもいいw

そんなこと言う奴には教えてヤラネ










DVD焼くのに使用しているソフトとバージョンは?
410まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 07:55:47 ID:???
【24hで納品】BIG な BIG な、サーバーを用意しました 【2get禁止】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/9247777101/

このスレで2getしたらどうなるんですか?
411まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 07:58:02 ID:???
>>410
思い切って2getしてみろ
412まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 08:01:28 ID:???
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
ERROR:このスレッドには書き込めません。


・・・
413まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 12:09:12 ID:???
>>395
>最低15GBないとDVDを焼けない…
まさかDVDオーサリングツール使ってDVD-VIDEO化して焼いてるのか?
だとしたら剛毅なことだな…貧乏人には真似できんorz
mpeg2なんて大喰らいの昔のアメ車みたいに容量喰うからな。
貧乏人は経済的な日本の小型車(mpeg4)系を(つ;д;∩)
414まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 18:16:18 ID:Q+3JjzKu
最近PCのHDDが常にフル回転しているんですが(電源をつけている間ずっと)
原因は何が考えられますか??
何もしていない時でも常に高速回転しています。
デフラグ等実行しても変化なしです。
最近PC買い換えたので(1年前ぐらい)寿命ということは
ないとおもいます。


WindowsXP SP2
メモリ256MB HDD80GB 残量20GB程度です。
メーカーは富士通。
415まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 18:49:42 ID:???
>>414
なんでフル回転してるとわかるの?
アクセスランプがついてるとか音がするとか?
416414:2005/09/26(月) 20:13:38 ID:Q+3JjzKu
>>415
ギュイーンと、物凄い音がしています。
PCに耳を近づけなくても常に物凄い音が聞こえます・・
HDDが内蔵されているところでも耳で確認したので
HDDの音で間違いないと思います。(ファンの音ではないです)
417まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 20:54:58 ID:???
>>414
んにゃ、いまのHDDは1年でぶっこわれるよ。
過信すると痛い目似合うぞ。

早めに対策を立てろよ。
418まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 21:15:27 ID:yAHEvKSw
(・∀・)エンタァ!
\ \
\ \
щU
  ___
  \ Ent\
  \ → \
   ̄ ̄ ̄
419まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 22:34:10 ID:MHHrJvK7
お伺いします。最近、特に変わった事をしなくても、突然エラーになったり反応が遅いです。
容量は問題無さそうだし、最適化も出来ません。ぶっ壊れてしまったのでしょうか?
windows me
メーカーはSHARPです。宜しくお願い致します。
420まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 22:38:21 ID:???
えっと、いまWindows2000のワードパットにて、リッチテキスト(.rtf)にて文章を書いております。

サーバーにアップして、知り合いに回覧させたいのですが、
リッチテキストって、他のOS、つまりMacユーザーやLinuxユーザーでも読めるのでしょうか。

回答の程、よろしくおねがいします。
421まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 22:39:59 ID:???
>>420
普通はむり
422414:2005/09/26(月) 22:57:14 ID:Q+3JjzKu
>>417
1年で逝くこともあるんですか・・orz
とりあえず大事なデータはバックアップしておこうと思います。
有難うございました。
423まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 22:57:59 ID:???
>>421
了解しました。
htmlなり、txtなりにしてやってみます。
アリガト!(´▽`)
424まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/26(月) 23:44:18 ID:53TWpYzU
デュアルディスプレイで片方でTVみたり、片方でゲームしたりできますか?
425406:2005/09/27(火) 00:36:14 ID:???
406です。
書き込み遅くなってすいません…
DVD焼くのに使ってるソフトの名前を調べてました。

>>407
>>408
>>409
>>413
レスありがとうございます。
DVDなんですが、焼くのは松下のソフトを使っています。
DVD-RAMに録画する際は何にも出ないのですが、DVD-Rに記録していくと容量が増えていきます。
DVDファンスタジオというソフトです。
FMVに最初から入ってたソフトです。
mpeg2とか4とかの違いがよく分からないのでいつもそんな感じでやっています。
これだけじゃ不足でしょうか…?

あと、やっぱあやパンはどうでもいいは言いすぎでしたww
ちゃんと毎日見てますw
426まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 01:41:12 ID:???
>>424
できるお。
427まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 02:04:49 ID:???
>>425
DVDfunSTUDIO=オーサリングツールですね。
動画ファイルを編集し、DVD-VIDEOにして焼くためのツールです。

Rの場合、作業途中で焼きが中断されてしまうと、それは失敗ディスクになってしまいます。
(RAMの場合は平気)
失敗の可能性を減らす為、デフォルト設定では
一旦HDDに本番そのままの形で仮書き込みとしてディスクイメージを作成し、
(ツールによっては”仮”抜きで直接焼ける物もある)
それからDVDに一気に書き込む、と言う形を取っています。
この”仮”のデータが消えずに残っているのが原因でしょう。(多分)

DVDfunSTUDIOのメニューから、ディスクイメージを作成しているフォルダを探って下さい。
殆どの場合、プログラム本体のあるフォルダ(多分C:\Program Filesのどこか)か、
C:\My Documentsフォルダ当たりにあると思いますが…
428まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 02:06:42 ID:???
>>427 そこで>>407のソフトの出番ですよ。ウンGBもあれば絶対引っかかる。
429まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 02:47:17 ID:???
2001年から使ってるノートPC(thinkpad)の液晶が割れてしまいました。
液晶割れのパソコンでも買取してくれる店ってありますかね?
430まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 02:49:02 ID:???
>>429
無理だよ。
外部ディスプレイつければまだ使えるんだから大事にしなよ。
431まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 03:33:47 ID:???
>>430
そうですか・・・ありがとうございます。
432まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 09:09:39 ID:???
433まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 13:35:44 ID:5/FWjIFb
質問があります。

数日前からWindowsを起動すると、マウスカーソルが勝手に動いたり、
触ってもいないのに、右クリックやホイールが勝手に動く現象に
悩まされています。

最初はちょっとしたトラブルかウィルス感染かと思い、
デフラグやウィルススキャンを行ったのですが、
特に引っかかる要素もなく、マウス自体は他のPCでは問題なく動きます。

で、OSのトラブルかとも考え、Windowsの修復インストールや
再インストールも行ったのですが、結局症状は変わらずでした。

もしかしたら、ハードウェアの方に問題が生じているのでしょうか?

最後にPCの環境ですが、
OS:Windows XP Home SP1
CPU:AMD Athlon xp 3200
メモリ:2Ghz

マザーボード:ASUS A8N SLI Deluxie
グラフィックボード:GIGABYTE RADEON X700 Pro
HDD:40GB+200GB
434まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 15:29:14 ID:???
>>433
そのマウスはディズニーに呪われているから買い替えなさい
435まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 18:13:04 ID:dgtZC6ap
会社のPCがだいぶ古いっぽいんですが
この間PCを別の机に移動させたときに
MOドライブのケーブルをいったん抜いたんです
移動が終わってケーブル(コネクタはパラレルです)を挿して
「これでよし!」と思いましたが
マイコン画面から消えていました
どうすればまた使えますでしょうか
436まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 20:36:40 ID:PRDcKNgW0
コントロールパネルを開くとアイコンがウインドウのプレビューなどが表示される左側のエリアに
ギュッとよってしまい、そのプレビューの幅ぐらいで たてにスクロールバーができて、そのスクロールバーより右は
白紙の状態になってしまいます。直そうとしても分からないので知ってる方良ければ解決法お願いします。
437433:2005/09/27(火) 21:15:04 ID:???0
えー、自己解決しましたので、ここに報告させていただきます。

>>434
その必要はなかったみたいですよ。w
438まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 22:34:29 ID:???0
>>436 とりあえず表示を変えてみたらどうだ?
具体的にはたとえば 白い部分を右クリック→表示→アイコン、とか。
439まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/27(火) 22:51:02 ID:???
>>438
変わらない・・・
440まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 00:22:16 ID:???
質問なんですが、オーディオのデバイスで
音の再生と録音が同じものに設定されていて、マイクをさしてもPCで鳴らした音が録音されて
ボイスチャットなどができないのですが、どうすればいいでしょうか?

デバイスを変えようとしても録音のほうは変更できずに困ってるもので・・・
441まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 15:58:04 ID:uqAtWn2x
WindowsXPを終了したときに、何故か最後の「シャットダウンしてます」の画面でず〜っと止まったまま終了してくれません。

どのような原因が考えられますでしょうか?
442まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 16:08:11 ID:ppR0WM/I
質問です
携帯で写メを撮る→パソコに入れる→添付して貼る
という行為を超簡単に教えてください

携帯はD900iパソはWindowsXPです
443442:2005/09/28(水) 16:10:57 ID:ppR0WM/I
む板違いだ すまん
444まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 16:15:04 ID:???
>>441
糞PCならそんなこともある。電源長押しで乗り切れ。
445まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 16:28:21 ID:gtkljwLZ
サンワサプライ製の光学式/有線マウスを使用しているのですが、最近マウスポインタが勝手に動きます。
「動く」と言っても、>>433さんのような症状とは少し違い、数時間に一度、マウスポインタが数秒「揺れる」のです。
頻繁に起こる訳でも無いので、特に支障はないのですが、突然揺れるようになったので気になっています。

4年近くこのマウスを使用しているので、初期不良では無いと思われます。
ポインタが勝手に揺れる原因としては何が考え得るでしょうか…?
446まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 16:36:21 ID:???
>>445
光学式マウスの仕様だろ?乱反射かなんかでなるらしい。
447まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 18:04:37 ID:+2hOjIQk
http://www.uploda.org/file/uporg203608.jpg

このインターフェイス(?)は何と言うんですか?
448まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 18:18:56 ID:???
ある部活の掲示板で自分の名前で書き込みがあったんですが、
書き込んだ人の情報をどこまで知れるのですか?
もし、分かるならやり方のヒントお願いします。
449まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 18:24:35 ID:???
IPが表示されているなら、都道府県の特定は容易
450まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 18:26:53 ID:???
>>449
IPは表示されてないんですよ。
あと、答えてもらって悪いんですが、部活内でやったことだと思うんで都道府県は分かっても仕方がないんです。
451まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 18:29:23 ID:???
>>450
残念だが何も知れない。
452まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 18:31:31 ID:???
>>451
わかりました、 返答どうも
453まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 18:34:14 ID:4mLlb0w5
おはつです。
そろそろPC買い換えようかと思ってるんでつが、[C]ドライブが160GBってカタログに載ってました。
[C]にWin、[D]にプログラムファイル、[E]にデータ、[F]をバックアップにしようかと考えてますが、[C]と[D]の容量はどのくらいが良いんでしょうか?
教えて、エロい人。
454まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 19:12:42 ID:gVYWC82s
ハッカーになりたいんですがどうしたらいいですか><
455まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 20:22:57 ID:???
>>453 その160GBをパーティション切って使うつもり?
俺だったら[C]を20GB、Winとプログラム、残りを[D]にしてデータ、
バックアップは別ドライブ。

>>454
"漫画家になりたい人"は漫画家にはなれない。
"漫画を描きたい人"だったら漫画家になれるかもしれない。
それでも、"漫画を描く以外の自分を考えられない人"
"気がついたら漫画を描いている人"に勝つのは並大抵のことではない。
そういうこと。
456まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 20:59:18 ID:lM4LzN15
掲示板で悪口書いて、警察に捕まる人っていますよね。それって何で分かっちゃうんですか?
457まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 21:32:48 ID:???
ヒント1:警察
ヒント2:プロバイダー
458まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 21:50:49 ID:lM4LzN15
???馬鹿ですみません
m(__)m
459まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 21:54:32 ID:ZlI8bWlP
MSNメッセンジャーを起動すると、右クリックが使えなくなったり、
IEでページが表示されなくなったりするのですが、なぜでしょうか?
460まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 22:30:34 ID:???
ヒント3:掲示板のログ(記録)
ヒント4:IPアドレス
461まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 22:49:07 ID:p26/FY0d
MP3をCDに焼けますか?データとしてではなくてCDプレーヤーで再生できる形で。
462まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 22:51:02 ID:???
>>461
うん。
463まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 22:54:47 ID:p26/FY0d
どうやればいいんでしょう?
464まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 22:55:22 ID:lReoAI0F
ログっつったら書き込みは勿論IPアドレスも含んで言うと思う。
465まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 22:55:54 ID:lReoAI0F
>>463
そんなんソフトのマニュアルを見てよ。
466まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 22:57:23 ID:dV6JQ6RY
メールのCCって何のためにあるんですか?
複数送信するならToでもいいんではないんですか?
467まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/28(水) 23:11:16 ID:lReoAI0F
>>466
To :
メールの本来の送付先アドレスを指定する

Cc :
Carbon Copyの略。本来の送付先ではないが、関係者に対して、参考までに情報を通知する場合などに使う。Toに指定した相手にも、Ccに誰が入っているか(誰に送信しているか)が分かる

Bcc :
Blind Carbon Copyの略。Ccと似ているが、Bccに指定したアドレスは、Toに指定した相手からは見えない。つまり誰に送信しているのか分からない
468まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/29(木) 15:38:37 ID:rENAiCbh
グーグルで同じ単語で検索して、1週間くらい前は検索で出てきたのに今日検索したら出てきませんでした。
どうして同じ単語なのに検索で出てこなくなったのですか。
検索のときは[PDF]と書いてありました。
469まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/29(木) 15:53:13 ID:Sewj7C/s
見覚えもないのにいきなり意味わからない
ページがでてくるんです。どうしたらいいのでしょう?
http://www.ybb-ssi.com/keikoku.php?sid=0020079702
470まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/29(木) 17:19:44 ID:A+/27olt
メッセでブログやってる人って他のメンバに見られる事
分かって日記書いてるのかなぁ?
471まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/29(木) 17:24:30 ID:KQKOyJAS
言語バーがいつの間にか消えてました。
タスクバー右クリック→ツールバーの欄を見ても項目が存在してません。
どうすればいいでしょうか。
472まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/29(木) 18:11:05 ID:L5tm3WKl
outlookを使用しているのですが、メールに添付されたファイルを開くことが出来ません。
「次のファイルは安全ではないため、メールからのアクセスが削除されました」

となって開けません。
恐らくノートンの仕業だとは思うのですが、解決方法をなんとかご教授していただけないでしょうか?
473ネットサバイバー:2005/09/29(木) 18:40:15 ID:1vLgwlv8
OSでは無くYahoo!BBについてなんですが、YBB!TVチューナーを接続する時の「HAB」って何?
474まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/29(木) 20:11:24 ID:5qwmUNMZ
OS:Win2000 PC:FMV6500
ルーター使って3台のPCを接続。うち一台が接続不良。

ホームページが開けません。
ipconfigすると以下の状態。

DNS Suffix 
IP Adress 169.254.xx.xx
Subnet Mask 255.xxx.x.x
Default Gateway

ドライバ入れなおしたりもしてみたんですがうまくいかず、ずっと悩んでます。
一応ネットに繋がっている状態のようなのですが・・・
(ケーブル外すと画面右下のアイコンに×印が出る)
どなたか分かる人、お願いします。
475まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 08:29:30 ID:???
>>474
Default Gatewayの設定がされていないか設定ミス。
476まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 10:40:01 ID:h1QYE+bY
質問です
キーロガーなどの実行中のショートカットを完全に隠す方法教えてください
477まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 11:44:32 ID:u2SAneq7
テレビの音声をPCに録音するにはどうすればいいんでしょうか?どなたかご教授下さい
478まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 13:34:44 ID:Mtl5OCu4
milkcefeにかきこめないんですがどうすればいいですか
そのホストでは書き込めませんと表示されます
479まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 13:52:37 ID:???
>>472
Outlook2002以降かな?Outlook Expressではないよね?
Outlook2002以降ではウイルスの可能性があるプログラムかどうかを、
ファイルの拡張子でソフトが勝手に判断しているため
添付ファイルの拡張子によっては、基本的に開かないものがある…筈。
基本的に対処不可能だが、レジストリをいじるとどうにか出来るらしいがお勧めできない。
圧縮とかして貰って送ってもらうと良いかも。
そもそも開かない拡張子は何なのかな。

こちらのサイトでレジストリをいじらない(圧縮での送付とか)書いてあるので
参照してみては?

ttp://www.fujistaff.com/skill/it/b36.html



480まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 13:59:43 ID:???
>>471
「スタート」→「コントロールパネル」→「日付、時刻、地域と言語のオプション」
→「地域と言語のオプション」→「言語」タブ内の「詳細」→「設定」タブ内の
「言語バー」→「言語バーをデスクトップ上に表示する」のチェックは外れてないか
を見る。外れてたらチェック。チェックついてても一度外してからもう一度
チェックを入れてOKをすると言語バーが復活してると思う。
481まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 14:23:55 ID:???
>>474

LANボードのアドレスが正しいアドレスを出していない。
よって、LANボードのIPアドレスをいったん解放し、書き換えをすればいいはず。
もっとも、LANボードが壊れている場合があるので、LANボードを
交換してみるのも手だぞ。

なお、ルータのアドレスはだいたい192.168.1.1である場合が多い。
ということは、ボードのアドレスは192.168.1.2以降となる。
やってみたまえ。
482まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 15:05:29 ID:OIUO7YZ2
http://live20.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1128059025/
実況版で女子大生女神光臨。顔つきでおっぱい出してるwwwwwwwwwwwww
483まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 16:12:30 ID:NUn7Wdy7
DVDから映画などをPCに落としたいのですが
何ていうソフトを買えばいいのですか?
484まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 20:06:05 ID:???
485まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 21:02:45 ID:4NF2ENgJ
最近、妻の様子がおかしく不倫をしているのじゃないかと疑っているのですが確証がありません
パソコンのパスワードを解いて日記を盗み見たいと思っているのですがどうやったらいいのでしょうか?
486まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 21:20:26 ID:???
下痢で席を立った瞬間を狙え!
487まちがって名前消しちゃいました。:2005/09/30(金) 23:11:51 ID:4mf0zobP
Geforce5200のビデオカードから6600に買い替えました。
6600に付け替えてnVidiaの最新ドライバを入れると、動画再生した瞬間重たくなります。マウスポインタもなかなか動かない位。
ドライバをアンインストールすると動画も普通に再生されます。

どうすれば普通に再生されますか?ドライバで見直す設定が知りたいです
488まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 00:41:36 ID:dly6DUrP
rarの解凍をしたいのですが、WINRAR以外で解凍できるソフトないですか?
フリーソフトがいいです。
489まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 01:41:34 ID:???
>>487
リカバリ

>>488
さがせば?
490まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 04:40:31 ID:???
ソフトをインストールすると下記のようなコメントが出てインストールが出来ず困ってます。

16ビット Windows サブシステム
config.nt.システムはMS-DOSおよびMicrosoft Windowsアプリケーションを実行するのに
適していません。アプリケーションを終了するには、「閉じる」を選んでください。

ググった結果
Windows CD-ROM をセットします。(ここで CD-ROM ドライブは D: と仮定します。)
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から cmd を起動します。
以下のコマンドを実行します。
cd %systemroot%\system32
copy *.nt *.bknt
d:
cd i386
expand config.nt_ %systemroot%\system32\config.nt
expand autoexec.nt_ %systemroot%\system32\autoexec.nt
expand command.co_ %systemroot%\system32\command.com

すればいいってあるんですけど、
cd %systemroot%\system32
copy *.nt *.bknt(YES)
d:
cd i386の時に「指定されたパスが見つかりません」ってなります。
どうすればいいんでしょうか?
491まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 05:27:55 ID:???
>>490
なんのソフトだよ?
あとおまいさんのOSはなんなんだよ?
492491:2005/10/01(土) 05:30:01 ID:???
>>490
あと質問するならIDだせよ。
IDださないなら誰も答えないよ。
>>1をよく嫁。
493490:2005/10/01(土) 06:26:34 ID:192IvkzY
申し訳ないです、つかってるOSはXPです。
494490:2005/10/01(土) 06:28:12 ID:192IvkzY
XP professionalです、申し訳ない
495まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 07:43:03 ID:kCjsGIHn
質問です。

マウスを所定の位置へ自動移動させるのをやっています。
それで、ファイルを保存する時に、今までは保存の位置へいってたのに、キャンセルの方へ自動でいくようになりました。
どう設定すれば保存にマウスカーソルが自動でいくようになりますか?
496まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 07:58:05 ID:???
そのほうが安全でいいと思うが。
497まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 10:41:56 ID:???
質問があります。
XPでMicrosoft Office Outlook 2003でメールをしてるのですが、
受信トレイのログを外部HDに保存するにはどうしたらいいのでしょうか。
ファイル元の場所がわかりません。
498497:2005/10/01(土) 10:43:27 ID:vcUEApUX
すみません、sageが入ってました。
499まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 14:56:57 ID:/UINS4UD
パソコン買って中見てみたら「Dドライブ」ていうのがあるんですが、ハードが二個あるってことですか?
なんでこんなことを?
500まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 14:59:10 ID:???
DってCDとかDVDのドライブだよ。
501まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 14:59:52 ID:/UINS4UD
うんにゃ。ハードディスクなんです。うちのは。
502まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 15:02:02 ID:???
じゃあ、ハードが2個あるか、仮想ドライブって可能性もあるよ。
ファイルを分割して保存するためにハードが一個でもそういのを作れるようになってるから。
503まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 15:02:07 ID:???
>>501
物理的にある場合と論理的に分けてある場合がある。
物理的にある時はまぁ2つHDD(ハードという言い方は止めたほうがいい)あるからcとdで分かりやすいけど
論理的に分けたときの理由は…ンーンーなんだろね。
504まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 16:02:38 ID:???
パーティションだろが
505まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 16:12:34 ID:80WudO0m
いきなりすいません、lowProfileブラッケットって何ですか!?
506まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 16:14:19 ID:J++gAa3k
他の人の質問に割り込んでしまって申し訳ありませんが、教えてください。

スクリーンセーバーで「マイピクチャースクリーンセーバー」に設定しているのですが、
1枚目の画像が出たあと、通常のデスクトップ画面に戻ったり、1枚目の画像に戻ったりで点滅に近い状態になります。
これは直せるのでしょうか?
他のスクリーンセーバーではこのような状態にはなりません。
OSはWindows/Meです。
507まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 16:18:14 ID:XJLlDCQ8
質問させてください。
OSはWinXP、PCはVAIOのノートなんですけどCD(DVD)ドライブがおかしいんです。
DVDやCD-Rは読み込めるんですけど、普通の音楽CDを読んでくれません。
ドライブは付属のSONY DVD RW DW-U50Aなんですが…
以前、リッピングした事のある音楽CDまで読み込まなくなってます。
もしかしたらデーモン入れてた事(削除済み)が原因なんですかね…?
508まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 16:24:24 ID:???
>>505
http://e-words.jp/w/E383ADE383BCE38397E383ADE38395E382A1E382A4E383ABPCI.html
上の説明の最後に書いてある、交換用の部品のこと。
509まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 17:10:44 ID:t0QXrpTR
初めまして!!携帯からなんですが…最近PCが欲しいと思っているのですが、PCなどにすごくうとくて、何がいいのかわかりません…こんなPC初心者な自分でも使いやすく、わかりやすいお勧めのPCってありますでしょうか?
510まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 17:18:44 ID:???
>>509 なぜほしいと思ったのか、何をやりたいのかが大事。その辺整理してみて。

あと、今そういう状態だと、一人で使い始めて上達するのは無理。相談に乗ってくれる
友人が絶対必要。なので、逆に今からそういう奴を探して、手始めに何を買ったらいいか、
から相談してしまう方がいいかと。

この掲示板みたいな一問一答の場所は、>>509みたいなあいまい過ぎる質問には
あまり向かないから、最初は人に聞いた方がいい。
511510:2005/10/01(土) 17:21:34 ID:???
おっと質問そのものに答えてなかった。
>>509 「誰にでも向いている使いやすくておすすめのPC」なんてものはないです。
別に意地悪ではないです。
一口に「初心者」といっても、やりたいと考えていることは人によって全然違う、というのが理由。
512509:2005/10/01(土) 17:28:06 ID:t0QXrpTR
>>510->>511
やりたいのはインターネットです!他にはどんなのがあったらいいかなどわからないので…
PCに詳しい人が周りにいなくて…でも何とか頑張ってみます!
かなりあいまいな質問をしてしまってすみませんでした。ありがとうございました!
513まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 17:30:19 ID:Hqh1AdmS
winxpなのですがmacosをインストールしてデュアルブートって可能ですか?
514まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 17:39:09 ID:Cntphs2N
 よろしくお願い致します。
 高速通信回線といえば、今ではADSL以上だとは
思いますが、アナログではないという点で、ISDNも
場合によってはそういえるでしょうか?
 高速とはあくまでも相対的なものでしょうから。
いかがでしょうか?
515まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 17:42:48 ID:eUbNu/Ih
質問

windowsで、dmgファイルをDLしたのですが、これをcdrにマウントしてmacで
使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか。
516495:2005/10/01(土) 18:19:22 ID:???
>>496
いや、それじゃ嫌なんです。
こっちは自分の意思で落とそうとしてるのに、
いちいちキャンセルにいくのはうざったいです。

どなたかご教授お願いします。
517まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 18:29:45 ID:???
>>512
手始め手に、初心者用のPC雑誌を購入してみたら
良いと思う。今すぐ買わなくちゃならない状況では
無いんでしょ?
本屋に行って、数冊立ち読みして興味に合いそうなのを
一冊買ってみる。何冊か読んでると今よりも少しは
どういうのが買いたいのか分かってくると思うよ。
518497:2005/10/01(土) 19:13:18 ID:???
自己解決しました。電子メール自体のアイコンのプロパティからできました。
519まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 19:36:16 ID:OaGf6rdD
マウスって何のためにあるんですか?
わざわざ手を使ってまで操作する意味が分かりません
520まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 19:50:12 ID:???
手を使わないとキーボードも使えないな 足で動かすマウスとか念力マウスとかあるから使ってみたら? 声で動かすことも出来る
521まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 21:07:49 ID:sL65buzA
著作権で保護されてるプログラムのMD5やCRCをネット上で公開したら違法になりますか?
522まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 21:50:04 ID:???
>>519
ヒント:CUI / GUI
523まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 22:24:07 ID:sZtzOael
VRAMを増強するためには、ビデオカードを買い換えるしかないのでしょうか?
デスクトップ型です。
今のVRAMが32Mで、128M以上にしたいのですけども
524まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/01(土) 23:26:08 ID:???
>>519の質問は取り消します。すいませんでした。
525まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 00:30:24 ID:lbCCKPRW
質問です
PCの具合が悪くなったのでOS(windowsXP)を再インスコしました。
安定した状態になったのでそれはいいんですが、なぜか音がでなくなりました。
コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのところのプロパティを見てみたら
オーディオデバイスがないとのことで何も選択できませんでした。
オーディオデバイスをどっかから拾っていれるのかと思ったのですがどうしても見つからなくて困っています。
どうか打開策を教えてください。
526まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 00:38:36 ID:???
機種書かないやつは放置でいい?
527525:2005/10/02(日) 00:58:42 ID:lbCCKPRW
機種がPC工房で組んでもらったやつなのでわかんないです
Micrisoft Windows XP
Intel(R)Pentium(R) 4CPU 2.40GHz
2.39 GHz
1.00 GB RAM
ほかに何かけばいいかわからない;
528まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 02:40:58 ID:IbYBS6Cj
はじめまして。質問させてください。
おとといから自分のPCから大体20MB以上の容量のファイルがDLできなくなっていしまいました。
DLの途中で「サーバーとの接続がリセットされました」との表示が出ます。
うちにPCは2台あり、もう1つの方のPCからは何も問題なくDLできます。
2台はハブでLAN構築されています。
DLツールを使って落としても、ファイルが破損した状態でDLされます。(zipとかは全て1KBになってたり)
Windows Updateも済ませましたが解決できません。
ブラウザはSleipnirを使ってましたが、最新のIEから試してもダメでした。
どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?

NEC VersaPro
WinXP pro
PentiumM 1.4GHz
768MB RAM
529まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 05:32:34 ID:Jvif8K0J
質問なんですが、オーディオのデバイスで
音の再生と録音が同じものに設定されていて、マイクをさしてもPCで鳴らした音が録音されて
ボイスチャットなどができないのですが、どうすればいいでしょうか?

デバイスを変えようとしても録音のほうは変更できずに困ってるもので・・・
530まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 06:16:50 ID:???
>>525
念のため、BIOSもチェック汁。
531まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 06:29:07 ID:LOGdqSPh
532474:2005/10/02(日) 10:26:32 ID:a0deYHr9
>>475
>>481
亀レスですがthxです。
ipconfig/releaseとipconfig/renewはやってみたのですが
うまくいかず(エラーメッセージが出る)。
コントロールパネルのネットワーク接続を見てみると
送信は出来てるけど受信が出来ない状態のようです。
これってLANボードの故障の可能性アリなのかな?
とにかく今日仕事終わったらいろいろ試してみます。
今日こそは早く帰るぞ〜
533まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 11:33:38 ID:???
>>490
そのインストールしようとしているソフトはWinXP対応って書いてあるのか?
Win95/98系のソフトならインストールは無理の可能性大。

>>509
とりあえず有名メーカのものかDELLの10万切る安い奴買ってみれば?
そのうち不満が出てくれば増設するか買い換えればいいだけだし。
今、欲しいのなら欲しいうちに買うのがいいと思う。

>>513
不可能じゃないけど…まあ色々調べてがんばれ。

>>515
Windowsでマウントしたドライブを共有しておいて、
mac側でwinの共有フォルダ参照できる仕組み作ればいいんじゃまいか?

>>521
MD5、CRCのみならいいんじゃまいか?

>>523
オンボードのビデオカードならBIOSで増やせることもある(メインメモリが少なくなるが)
カード型なら、基本的に無理。

>>525
オンボードの奴ならマザボードのCDにドライバがはいってる。
カード型でもCDかFDでドライバが入ってる

>>474
ルータはDHCPサーバ対応品でサービス稼動中なのか?
未対応なら接続できているPCのネットワークをみて同じように設定しる。
ただしIPの末尾は同じにしないで+1とかずらすことを忘れるな。

以上、気まぐれ返答発動中ですた。
534509:2005/10/02(日) 15:09:50 ID:Ekh3Vb2F
>>517 >>533
親切にありがとうございました!本を読んでみたりお店に見に行ったりいろんな知識を身につけてから購入したいと思います!
そういえ前使った事があるPCといえばDELLだけなのでDELL中心に選んでみます!
535まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 15:22:13 ID:onNGtyX8
質問なんですが、いきなりCD-RWドライバが消えてしまいました;;
デバイスマネージャーを参照したのですが『!』が付いていて認識できていないようです;;
どうすれば復活しますか??初心者ですいません;;
536まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 15:56:45 ID:CFAn8ATe
すみませんが、分かる方がおられたら教えてください。
VCARD形式のアドレス帳データをアップロードする方法がまったく分かりません。
超初心者なので、クリックする場所を含めて手順を分かりやすく教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
537まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 16:20:24 ID:???
>>533
ありがとうございました。
著作権法なども調べたのですが、違法となる要素が見つかりませんでした。
538まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 17:30:43 ID:???
DELLでDimension 9100の購入を考えています。
見積もりの選択メニューで、
『パーティション設定 ハードディスクパーティション詳細』
というのがありまして、出荷時にパーティションを設定してくれるサービスなのですが、
注意書きに『RAID構成時は選択できません。』とあります。
HDDをRAID構成(RAID 0)にするつもりなのですが、
RAID構成時は物理的にパーティションを変えることは出来ないのでしょうか?
(購入後、自分で再インストールしてパーティションを切りたい)
539まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/02(日) 18:49:56 ID:omvqvFkP
先生方に質問です
ゲーム(英雄伝説6 サカつくPC版等)をしていてしばらくたつとモニタの画面がまっくらになり
音だけがなっている状態になってしまいます
(モニタのpowerのランプが通常緑で点灯しているのですがオレンジにかわってしまいます)
調べてみたけど同じような症状がないためわかりません
お願いします

spec
マザボ:ASUS p4pe
VGA:AOpen aeolus Ti4200 8*
モニタ:iiyama HM705UC
540まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 00:50:20 ID:FDhVqyCp
メールチェックを久々にしたのですが、その中のメールにウィルスが
入ってるらしく、「ウィルスが発見され、駆除されました」って出る
んですが、そのウィルスメールより後に送られてきたメールが受信出来ない
んです!!再起動してメールチェックしてもまた同じところでウィルスメール
を発見して同じ表示が出て、そこで固まってしまうんです。。
どうしたらよいでしょうか?わかる人教えてください(><)!!
541まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 00:58:23 ID:WhiklkEW
フラッシュメモリ(とゆーか、SDカード)なんですが・・・

覚えはあまり無いのですが、デバイスの終了せずにPCから抜いてしまったらしく、
全然反応しません・・・。

最初は中のデジカメのファイルを守ろうと思っていたのですが、いまは反応すらなく、
フォーマットもできない状態です。昔も終了せず抜いてしまい、おかしくなったことが
ありますが、フォーマットで直ってました。せめてなんらか認識すれば・・・。

こういう場合、打つ手なしでしょうかorz。ちなみにWinXPHomeですが、マックもあり
ます。
542まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 01:11:39 ID:???
>>540
問題のメールを消す。
プロバイダが書いてないが、webメールの機能ぐらいあるだろ。
543まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 03:27:28 ID:???
>>539
画面のプロパティ→スクリーンセーバ→モニタの省電力機能→電源
電源オプションの設定→モニタの電源を切るを「なし」に設定

これでも駄目なら、ディスプレイ側で同様の設定を行う。

それでも駄目なら数分に一回マウスを適当に動かすwwwwwwwww
544まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 04:27:59 ID:vLh3ENV0
ソニーのディスクトップVAIOを使っていますが、起動時WINDOWSXPのロゴマークで固まってしまいます。HDDから異音がしていました。その辺に売ってるHDDと交換してもリカバリCDで復旧できるのでしょうか?同じ容量や同じメーカではいけない等ありましたら教えてください
545まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 06:38:19 ID:???
>>544
大丈夫だと思うが。リカバリはCDから?HDD内から?
546まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 06:43:04 ID:AelzrxxJ
>>544
様子がおかしいHDDのデータが惜しければ別のHDD用意してOSをインストールして
様子がおかしいHDDにアクセスすりゃいい。もう駄目かもしれないけどね。
547まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 09:13:19 ID:wMrI8gvM
10万以内でPC本体のみで出きる限りゲーム特化のPCを教えて頂けないでしょうか?
本気で検討していますので御教授宜しくお願いいたします
548まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 09:50:42 ID:???
>>547
ゲームってどんなジャンルのゲームだよ?
FFとかFPSとかの3Dゲームのことか(高スペック)、
ROとかのMMORPGとかのゲームか(中スペック)、
それとも単にエロゲーとかの2Dでいいのか(低スペック)
549まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 10:07:48 ID:wMrI8gvM
>>548
明確に書かなかったことをお詫びいたします
3Dゲームをメインにやりたいので高スペックになると思います
パーツは無印でもなんでもいいのでソフトやケーブル、ケース等を削り
出来うる限りグラフィックやCPU、メモリ等を上げたいと思っております
なにとぞ宜しくお願いいたします
550まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 10:10:04 ID:???
>>549
自作かBTOで組めばいいじゃん。
551まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 11:32:06 ID:A5SkvFeF
>>533
ありがとうございます。

どうしてもdmgをcd-rで持っていきたいのです。
macはネットにつなげていないので、フリーソフトなどをwinでDLするしか
ないのですが、ほかに方法がないものでしょうか。
552まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 11:41:05 ID:AelzrxxJ
>>551
だったら普通に焼けばいいじゃん^−^
553まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 11:42:45 ID:AelzrxxJ
つーか、Macがネットに繋げていないとか言ってるけど、同じ家の中だったら
Win側のマシンで使ってるLANケーブル使うか、長さが足りないのならもう1本
LANケーブル買えば良いと思うのだが。
554まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 12:59:32 ID:???
>>553
だから同じ家の中じゃないんだろ?
彼女が”回線なしMacユーザー”だから、自分がダウソして…とか
自分が”回線なしMacユーザー”だから、ネカフェでダウソして…とか。

百も承知の上での突込みだったらスマソ
555まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 13:01:03 ID:???
556まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 13:05:47 ID:HJiEemMu
>>543
レスありがとございまつ
電源オプションの設定は「なし」になってました
ゲームの方はマウスを使って操作するのでしばらく動かさないでみます
あとはモニタの設定なのかな・・・もちょいやってだめなら買い換えますwww
557まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 13:16:45 ID:LZPb77K2

画像あり・16歳少女ゴルファー

【梅田如】 【金田久美子】 痴態暴露HP

http://app.blog.livedoor.jp/tommy_6/tb.cgi/50016599
(2ちゃんねるロビーニュース部より)


3P写真

http://o.pic.to/3vgyz-2-50d7.jpg
558まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 13:17:52 ID:JPtWSaOn
初めて購入したPCのディスクが破損しました。
一部のソフトが使えません。
スキャンディスクをしても、何度もエラーが表示されます。
買い換えた方がいいですか?
559まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 13:20:20 ID:???
>>549,555
http://www.twotop.co.jp/special/ff11.asp

>>558
再インストールorHDD換装
560まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 13:36:59 ID:???
>>549
ネットでじっくり調べて自作するのがいいとは思うが、
漏れだったら面倒なのでDELLでCPUがそこそこの安いマシンを買う。
で、高スペックビデオカードを別に買ってきて取り付ける。
あとは必要に応じてメモリも増設。

結論から言えば10万ではむりぽ
561まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 13:38:49 ID:???
>>556
モニタを買い換える必要はない(別に壊れているわけではない)
モニタのマニュアルをよく嫁。それで解決できるはず。
562558:2005/10/03(月) 13:56:19 ID:JPtWSaOn
>>559
ありがとうございます
CD-ROMも作動できない・・・。
563まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 13:59:48 ID:???
>>562
スペックがどーだかわからんがメーカPCなら修理に出してみるとか。
かなり前のだったら買い替えを検討するのもよし。
564まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 14:53:51 ID:???
初めて書き込みします。
さっきまで普通に使えてたPC(3年ほど前にPCショップのオリジナルを購入)から
異音がでて、winXPの認証画面から進まなくなりました。
異音は、Beep音が断続的に本体の中から出てるようです。

恐らくショップに持っていく事になると思うのですが、その前に自分でなんとか
なるものなら、何とかしたいと思って質問させていただきます。

よろしくお願いします。
565まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 15:11:36 ID:drjIL4SI
アマゾンについての質問です

○○○○さん、¥ 10000 で商品が売れます!
Amazon.co.jpで購入した商品を出品しませんか?

ってあるでしょ、そこから今まで買った商品がばれてしまいます。
履歴?を消去する方法を教えてください
566564:2005/10/03(月) 15:55:08 ID:???
どうやらキーボードが壊れたようです。
自己解決しました(・ω・)
567まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 20:09:16 ID:EjvI2n4x
信じられないと思いますが起動した瞬間にノートパソコンが小規模の爆発をしました
幸い大事にはいたらなかったものの何でこのようなことが起きたのか理解出来ません
単なる故障で物理的にありえるのでしょうか?それとも誰かのイタズラでしょうか?
自分でも信じられないのでどう対応していいのか困っています、回答をよろしくお願いします
568まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 21:19:54 ID:???
>>567
機種は?買ったのはいつ?
569まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 21:23:23 ID:EjvI2n4x
>>568
ウィンドウズ98
買ったのはいつかは分かりませんが友人から無償で譲り受けたものです
それでももうずっと使っていました
570まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 21:28:58 ID:???
>>569
なんの答えにもなってないな。さよなら。
571まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 21:34:16 ID:EjvI2n4x
何の話か分かりません
とにかくパソコンというのは何か細工をされずとも爆発するか構造かどうか答えてください
爆発といっても粉々になるわけじゃなくボンという音に液晶にひびが入り煙があがった程度です
572まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 21:37:02 ID:???
>>571
機種名も分らないのにどう答えろと?
573まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 21:51:19 ID:???
>>569
いや、だからさ(^^;
その答えじゃ、「初代ガンダムの型番は?」と聞かれて、
「モビルスーツです」と答えてるようなものなんだよ。

例えば「SONY VAIO 型番は*****-**」
みたいな答えを要求されてるわけ。
そのデータが君の疑問解消の手助けになるかどうかはわからないが、
その他大勢の人たちにとっては、不具合のデータベースとして価値を持つわけ。

特別にワンモアチャンスだ。
メーカー・機種名・型番は?
574まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 21:59:00 ID:???
>>573
なるほど、理解しました
しかしパソコンって機種によってそこまで中身が違うんですか?
575まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:21:41 ID:???
>>574
結局こっちの質問には答えないんだな。
576まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:22:31 ID:???
>>574
中身が同じなら何で機種が違うんだ?
577まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:22:40 ID:+EY4fohn
お聞きしたいことがあります。

IP解析またはIP解析を頼むというのは、違法行為になりますか?
578まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:26:05 ID:???
中国製のバッテリは爆発するよ
579まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:26:43 ID:???
>>577
IP解析ってなに?自分語じゃなくてほかの人に分かる言葉でよろしく
580まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:32:28 ID:+EY4fohn
>>579
まだ初心者なんでよくわからないんです。

ある人に自演の疑惑がかかってて、それを違うと証明するにはIP解析をしろと言われたんです。
581まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:33:41 ID:???
>>580
名前欄にfusianasanって入れれば良い
582まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:37:12 ID:+EY4fohn
>>581
そこまで馬鹿じゃないから(笑)
583まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:38:46 ID:???
>>582
いや 流れからしてそれが正しいんだが 騙すとかじゃなく
584まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:41:12 ID:???
fusianasanって入れればIPアドレスが出るだろ。
自演やってるやつにIP晒せっていって晒さなきゃ自演。
585まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:41:29 ID:+EY4fohn
>>583
そうなんですか(笑)ありがとうございました
586まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:43:48 ID:???
>>585
うんそうなの(爆笑) どういたしましてwwwwwwwwwwww
587まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 22:47:02 ID:???
IP解析の意味がわからんのに違法か合法かを聞いてどうするともりだっかのやら・・・
なぞは深まるばかりです。
588まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 23:15:46 ID:+EY4fohn
ある人に罰金500万だって言われたんで(笑)

でもIPって普通に偽造できますよね?
589まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 23:18:12 ID:???
IPなんか偽造してどうするんだよ
590まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 23:22:11 ID:???
考えたら負けのような気がする。
なぞのIP解析とかなぞの罰金500万とかIpの偽造とかもうね・・・絶句
591まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 23:24:56 ID:???
>>573
>いや、だからさ(^^;
>その答えじゃ、「初代ガンダムの型番は?」と聞かれて、
>「モビルスーツです」と答えてるようなものなんだよ。

すげーいい答えだ、感動した。テンプレに載っけてもらいたい位w

>>577
具体的にどういうことしたいの?
IPを元に相手のホストの登録情報調べたいだけか、
自分に送られてくるパケット調べたいかとにかくやりたいことがわからん。

>>588
あとIPを普通に偽造ってどのレベルのことを指してるの?
ただ単に串通しただけでIP偽造とかいってたらテラワロスwwwwwwwwww
592まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 23:33:28 ID:+EY4fohn
もうひとつ質問します。


自分のIPを出して、何か問題になることはありますか?
593まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 23:39:17 ID:???
>>592
連鎖質問は帰れ
594まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/03(月) 23:59:23 ID:???
>>592
もうおまいの質問には答えん(・∀・)カエレ!!
595まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 00:02:58 ID:QTGPWyRN
>>573
>いや、だからさ(^^;
>その答えじゃ、「初代ガンダムの型番は?」と聞かれて、
>「モビルスーツです」と答えてるようなものなんだよ。
ガンダムが少し分かった気がするw
596まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 00:06:23 ID:ChVA3ixD
誰か迷える子羊を救ってくれ
597まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 00:50:57 ID:vd6xahEZ
パソコンを宅配してもらって届いたのでつけてみようとやってみると、画面真っくらでぴーって音が繰り返すだけ。衝撃などで壊れたのでしょうか?
598まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 00:58:48 ID:H9cqNxuh
この前デスクトップPCのVALUESTER VL570CDを買ったのですが
弟に使わせていたところ、PSPのメモリースティックをSDカードを差し込むような
細いところに差し込んで奥のほうまでいって取れなくなりました・・。
ピンセットで取ろうとしたのですが穴が細くて届きません・・。
やはりお店でとってもらうしかないでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします・・。
599まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 01:12:15 ID:???
>>597
メーカーに送り返せ。

>>598
ネジ外せ。
600598:2005/10/04(火) 01:42:40 ID:H9cqNxuh
>>599
アドバイス有り難いのですが
スロット周辺をみてもネジが見当たりません・・。
601まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 01:42:47 ID:KXCr2GcS
単純な質問です
今PCは買う時期では無いってどっかで見たのですがなぜですか?
本当に初心者丸だしですみません。
近い内に予算15万位でデスクトップを購入しようと思ったけど何か参考にならないかと2chを見たらそんなスレを発見した為に不安になり質問しました。
あと予算15万で購入しようとするならお勧めってPCありますか?
くだらない質問ですが親切な方の返答お待ちしてますm(__)m
602まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 01:45:30 ID:???
とにかく今は買うな 時期が悪い
603まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 02:00:59 ID:???
>>602 ワロタ。でも人が悪いな。

>>601 さあ。解らんけど、「ちょっと待てばもっといい製品が出そう」派と
「そんなこと言ってたらいつまでも買えない」派のやりとり、というのはいつの時代でも
どの製品でもあるしな。そのたぐいじゃないの?

601がほんまもんの初心者なら、とりあえず1台買うことをおすすめする。
失敗するかもしれんし、使いこなせないかもしれんが、とりあえず勉強になるだろ。
そのうち「買う時期」とやらが本当に来た時にも、あらかじめ経験値つんどきゃあ
おのずとどうすべきか判断できるようになってるってもんだろ。

念のためアドバイス。とりあえずだからといって中古とヤフオクはやめとけ。
他の機器と違ってPCは、ちょっと付属品が欠けるだけでえらく使いにくくなるものだから。
ショップブランドとか探せば新品で十分安いから新品にしとけ。
604まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 02:14:38 ID:???
>>598
PC初心者でPCの分解できないなら素直にメーカに送り返したほうがいい。
漏れもノートPCでおんなじことやって大変なことになったw
そんときはノートなんで上下左右に振ったりしてなんとかなった。

つーか、ぶっちゃけSONYが悪いと思ってるw
605まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 02:21:17 ID:???
>>601
「今PCは買う時期では無いって」って10年以上前からずっと言われ続けてるw
たぶんその意図はちょっとまてば性能のいいものが出るからって事だと思うけど
10年以上それを言われ続けて性能もけた違いに向上してきているのは事実だが。

でも、とにかく欲しいときに買わないといつまで経っても買えないので、
欲しいときに思い切って買うのがいいと思う。
あと、>>603の言うとおり中古やヤフオクは止めた方がいい。
初心者はマニュアルや付属品が全部ないと困るし、サポートも受けれないと困る。
606601:2005/10/04(火) 02:35:38 ID:KXCr2GcS
答えてくださった方々に感謝です。ネタスレに釣られてしまった自分が恥ずかしいです。
マジレスありがとうございましたm(__)m
607まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 09:24:08 ID:l05NStcV
ヤフオクで知人が購入したHDに「はいってしまって」いたデータのうち
見れなかった動画ファイルを削除しようとしたら
「ファイルが壊れています」
という理由で?消せませんでした。どうやったらいいのか
教えてください、エロい人
608まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 09:34:14 ID:kHPCMyEd
用語の質問でググッてもわからなかったので質問します
CVSサーバーの勉強中なのですが、pserverっていうのが何かよくわかりません

教えてください
m(_ _)m
609まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 11:42:49 ID:???
>>607
     , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
フォ────/;;;;/;;;;;;;/───マット!!!!!!!!!
        /;;;/:::::::《
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
     ヽ__l   / /
   __,,ノ:::;::〉  ト、:::`ー'〉
   ` - ‐'`      ` ‐ '
610まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 11:47:46 ID:???
>>608
sshやrshを使用する代わりの直接のTCP接続でのソースの管理
611まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 12:38:38 ID:2aiNa2LX
HDDケースなどには、カードメディアを挿入し直接データをコピーできる製品がありますが、
カードリーダ自体にメモリがついていてHDDが不要なモデルは無いでしょうか?
612まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 14:26:29 ID:G5cKiWYX
パソコンを購入を考えています。(デスクトップ)
ビデオカメラからパソコンに取り込んで、データ化したいのですが。
圧縮してもそれなりに高画質で、小さいデータサイズ。
レベルの高い編集はしません。区切れればいいです。
金額はそこそこ掛かっても大丈夫です。
メーカーも何処でも。

パソコン工房に行ってみたはいいものの、
店員がイマイチ分かっていなかったので、
皆さんの話を聞いてみたいと思い、書き込みました。
お願いします!
613まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 14:53:12 ID:???
mkvのファイル弄ってるんですが、どこかその手のスレってありますか?
どこの板すらわからないorz
614まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 16:06:08 ID:???
>>612
VAIO typeR
615607:2005/10/04(火) 16:21:01 ID:???
「壊れています」ファイルのみを消したいんですが
その部分のみをフォォォォォーマット?できるんですか?
視聴可能な他の動画は
結構良かったんで残したいんです
616まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 17:35:47 ID:???
>>615
ばっくあっぷ
617まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 18:30:06 ID:???
>>615
必要な動画だけはバックアップとっといて、後はフォーマット
618まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 20:25:45 ID:???
>>612
>店員がイマイチ分かっていなかったので、
私もイマイチ分からない…
たぶん原因は、あなた自身も分かっていないことにあるのだと思う。

あなたのビデオカメラがアナログかデジタルかによって
PCのハードウェア構成はガラッと変わってくるし、そもそも
「高い金出していい機材をそろえれば、機械任せで良い物が出来る」
訳ではありません。
「高い安い」で「綺麗汚い」が決まるわけではありません。
「高画質で小さいデータサイズ」
を実現するには、使用するソフトウェアの選択と、
それを使いこなす知識がものをいってきます。
PCにデータを取り込んだ後は、「高いから綺麗」と言うことはなく、
「高いから作業が早い」にしかなりません。
勉強しなおされたほうが良いようにお見受けします。

>>613
”妖精現実”はチェック済みでしょうね?
2ちゃんねるでは”PC等”のDTV板向きの話題かと思いますが、
ツールやコーデックのスレはあっても、コンテナのすれってないみたいなんですよね…
VirtualDubModを使っておられるなら
VirtualDub情報局 Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1122203993/
あたりでお聞きになったらどうでしょうか?
619597:2005/10/04(火) 20:35:59 ID:vd6xahEZ
>>599
レスありがd
説明不足だったんですが、最近一人暮らし始めたので実家から送ってもらったパソが動かないんです。傷などはないのですが衝撃を受けたとは思います。衝撃を受けた場合はどうすればいいのでしょうか?VAIO PCV-V151です。
620まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 21:15:07 ID:???
>>619
キーが押しっぱなしになってるか、メモリが外れてるか。
自力ではどうにもならなければメーカーに送って修理してもらえ!!
621619:2005/10/04(火) 21:35:10 ID:vd6xahEZ
620ありがd
メモリが外れてるとは?
故障の状態は画面が真っ暗でぴーって音が繰り返しなっています
622まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 22:21:47 ID:Co4cJT/g
デスクトップPCの壊れたHDからデータを抜き取る方法ってあります?
623まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 22:47:09 ID:???
>>622
あります。
624まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 23:08:05 ID:???
>621
難しい漢字が読めないの?かたかな読めないの?
同じ事何度も言わせるなよ。
625まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 23:20:28 ID:???
>>621
情報の小出しは最も嫌われる行為のひとつだ。
このスレの>>1にも明記されている
 ▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
   ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
マナー違反で見捨てられる寸前の状態にあることを自覚するように忠告。

>メモリが外れてるとは?
PCのメインメモリは細長い基盤にLSIチップが並んだものを、
メイン基板上のスロットに差し込んで使用するようになっている。
>>620は、そいつが振動で外れていないかチェックしてみては?と提案しているわけ。

>ぴーって音が繰り返しなっています
>>620に成り代わって再度問う。
キーボードのキーが押しっ放しになっていないか?
もしくは、キーボード故障の可能性は?

それと、FDDに起動ディスクではないフロッピーが入っていると、
たいていのPCは起動しなくなる。
一応確認。
626まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 23:22:09 ID:YeBv6I8H
MX-81メディアコンバータのポート開放のやり方を教えてください。
627まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 23:43:34 ID:hX+YKv3Y
ここでいいのかな?

テレビの近くでモデムの電源入れるとテレビがちらつきますよね
あれを何とかする方法は無いでしょうか?
丁度テレビの後ろあたりに電話線があるので…
テレビの位置を変えるのはちと無理です(自分専用ではないので)
628まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/04(火) 23:56:25 ID:Co4cJT/g
>>623
おすえて
629まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 00:05:54 ID:???
>>628 前スレから引用。念のため言っておくと、別途壊れていないPCが1台要るよ。
「VALUESTAR」は「もう1台のPC」と読み替えて。

>>>947 初心者でも間違えにくいコースをご紹介。
> USB接続の外付けドライブにする方法。もう1台のPCとの接続で悩まずに済みます。
>
>1. 使えなくなったPCを分解し、なんとかHDDを取り出します。
>2. そのHDDをPCに強い電器店(ヨドバシとかソフマップとか)に持っていき、
> 「このHDDをもう1台のPCにつなぎたい。」
> 「ただ自作はちょっと自信がない。」
> 「"USB対応のHDDケース"という、初心者でも比較的容易に別PCに旧HDDをつなげる
>  商品があると聞いた、これにつながるものはないか」と店員に訴えます。
> すると店のあんちゃんが↓の類の商品を紹介してくれます。
> http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/42447159.html
>3. 説明書読んでがんばってセットアップ。たぶんあまり迷う点はないはず。
>4. 電源ON!
>
>VALUESTARのマイコンピュータを開き、新しいHDDが・・・
>1. 見えた!→大成功。読めるうちに大事なデータを吸い出してください。
>2. 見えない・・・→まず間違いなくもうHDDは死んでいます。
>  この手のHDDケースは初心者でもそうそう設定を間違えるものではないので。
>  (電源つなぎ忘れるぐらいしか・・・) ご愁傷様・・・
630622:2005/10/05(水) 00:26:00 ID:???
うはwwwスゴスwwwww
ありがd
631まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 01:00:35 ID:7d7FdOaL
パソコンの画面が上半分しか移らないんですが故障ですよね?
632まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 02:38:24 ID:???
>631
そうですね
633まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 08:59:18 ID:+rkj4o7K
こんにちわ。
windows98を使用している者です。
この間、pcがフリーズしたので電源ボタンを長押しして電源を切ってから、
ユーザ辞書を開こうとすると、用例、単語登録をしようとすると「辞書のオープンに失敗しました」と
出てしまうようになりました。普段文章を打っているときも、使い慣れた
言葉が優先的に変換されません。
これを直すには、どうしたらよいでしょうか?
様様なサイト様を拝見しましたが、一向に直ってくれる気配がありません。
pc初心者の私を助けていただけないでしょうか?
634まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 11:05:02 ID:???
>>633
直らん。あきらめて辞書を消してしまえ
635まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 12:17:08 ID:???
すいません質問させていただきます。

パソコンを起動するとOSが起動せず、セットアップメニューとかいう画面になってしまいます…。


自分のパソコンではないのでスペック等詳しいことはわかりませんが日立のFLORAとかいうやつで、OSは98です。



とりあえずOSが起動するようにしたいので…おしえて下さい。
636まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 12:23:00 ID:???
>635
リカバリ
637633:2005/10/05(水) 13:32:23 ID:ecoN53gp
>>634
辞書を消す、ということをググったりいろいろしたのですが
まだ分かっていません、、、よろしければその方法も教えていただけないでしょうか
638まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 13:44:29 ID:???
>>637
今時win98の設定の仕方なんか聞かれても困るの。
自分で探せ。
639633:2005/10/05(水) 13:47:55 ID:ecoN53gp
ですよね。すいませんでした
640まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 14:41:43 ID:???
今時でも何時でも使っているやつはいるわけだから
答えられるやつが答えればいいだけじゃんねぇ。

「今時」は禁句だよ
641607=615:2005/10/05(水) 15:15:29 ID:???
>>609 HG?w
>>616
>>617
遅くなりましたがdです
フォーマットするしかないんですね
orz
・・・やってみます
642まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 16:01:36 ID:???
さっきスタンバイの状態から起こしたら突然ジャガジャガと今までに聞いた事の無いハードロックな駆動音が鳴り、鳴り続け、危険な雰囲気をかもしだしている。ヤバス?寿命?
643まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 18:28:48 ID:gO+w5xGH
>>626ですが、だれか解るという方いらっしゃいませんでしょうか。
644まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 18:29:53 ID:???
>>640
答えられない奴が偉そうに言うな。黙ってろボケ

>>542
HDDがやばげ。必要なデータは早めにバックアップ取るですよ。
645まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 18:51:22 ID:???
>>644
答えられない奴が偉そうに言うな。黙ってろボケ
646まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 18:54:55 ID:???
>>644
答えられない奴が偉そうに言うな。黙ってろボケ
647まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 19:14:38 ID:???
質問です。
電源コード入れるといきなり電源が作動してしまうんですけど、これって故障ですかね?
648まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 20:11:16 ID:???
>>646
焦って連続書き込み・・・プッ
649まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 20:12:32 ID:???
>>648 連投ではなく別人によるケコーンに一票
650こて仕上げ:2005/10/05(水) 20:28:39 ID:khGeKZMT
現場で共有HDDを使ってデータ管理してます。
最近朝起動してデータを見ようとすると、みんな「読み込み専用」になっちゃいます。
対策をしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
ググッテみたいのですが、どう聞けばよいのかも分かりません。
651まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 20:30:13 ID:wENf1MFZ
PCにダウンロードしたコピーガード付きの動画を
DVDに焼く方法はありますか?
画像安定装置などで構わないのでしょうか?
ただPCと接続できるのか???
652まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 20:33:56 ID:???
>>650 理由は見当もつかんが、とりあえずOS書いた方が良くねえか。
653こて仕上げ:2005/10/05(水) 20:45:25 ID:khGeKZMT
>>652
XPがほぼ全部、ただし、2台ほど98が存在する。
654まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 20:54:09 ID:???
>>650
そのHDDの”フォルダのプロパティ”を見て、
”読み取り専用”
にチェックが入っているようだったら、チェックを外してみる。
655まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 20:54:21 ID:xanjn/L1
>>650
HDDの直接繋いであるPCから見ても、読み取り専用になってます?
656こて仕上げ:2005/10/05(水) 20:56:28 ID:khGeKZMT
>>654
ありがとうございます。
ただ、最近は毎朝そういう状態になってしまうのです。
657まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 21:13:39 ID:M5QXDmOs
OS………WinXP HomeSP1
CPU……Pen4 1.5G
メモリ… 768M
グラボ… GeForce2 MX/MX400

起動後→自動ログイン後に(ノートンがスキャンしている時?)
突然モニタが待機状態になり、本体もリセット&電源ボタン
がまったく効かなくなります。
電源ランプ、HDDランプ、キーボードのNumLockランプはついたまま。
コンセントを抜いて、再度起動させると通常通り動き出します。

OSの破損かとも思い、OSの上書きをしましたが、3日ほど
何事も無く動いていましたが、再び上記の症状が出出しました。
ノートンとの相性が悪くなったのかとも思いましたが、
今日ネット中に上記の症状が出ました。
HDDの破損、マザボの故障、どちらの疑いが強いでしょうか?
それともソフト面の問題でしょか?
一応、スキャンディスクはしましたが、異常なしでした。
658657:2005/10/05(水) 21:15:23 ID:M5QXDmOs
すいません、マザーボードのメーカー名を書くのを
忘れていました。

BIOSTAR M7TDBです。
……全体的にもう4年ほど前の機械なので
古いです。
659まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 21:24:52 ID:???
>>648
勘違いワロス
660まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 21:45:39 ID:???
>>659のように、回答する能力もないのに恥ずかしげもなく書き込んじゃうあほうはスルーしつつ・・・

>>658
マザー見て下さい。コンデンサがもっこりしてると思いますが。
661まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 22:08:26 ID:MFbaoR8c
windows updateをしたらなぜかウイルス対策が無効になってしまって今かなり焦ってます、どなたか対処法を教えていただけないでしょうか?
662まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 22:51:58 ID:xanjn/L1
>>661
XPだったら、コントロールパネルの中のセキュリティセンターを開いて
ウイルス対策を有効に設定してみた?
663658:2005/10/05(水) 23:04:57 ID:1kGJc4ZW
>>660
有り難う御座います!
マザボのコンデンサ、こんもりしてました。
それを除去後、二度起動させてみましたが、正常に起動しました。
助かりました! 修理に出さなくてすみそうです。
664まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/05(水) 23:39:06 ID:???
>>660
スルーできてませんって 君
665まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 00:44:56 ID:5LTN8idp
教えてください。マウスポインターって好きなキャラとかに変えたいんでやり方教えてください。ウィンドーズXP で機種は
FM-Vです。
666まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 01:19:24 ID:+C7hars8
Operating System: Windows XP Professional
System Manufacturer: Dell Inc.
System Model: Dimension XPSGEN5
BIOS: Phoenix ROM BIOS PLUS Version 1.10 A03
Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.80GHz (2 CPUs)
Memory: 3326MB RAM
Page File: 322MB used, 12818MB available
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
Card name: RADEON X850 XT Platinum Edition
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
DAC type: Internal DAC(400MHz)
Display Memory: 256.0 MB
Current Mode: 1280 x 768 (32 bit) (60Hz)
Monitor: Monitor Max Res: 1600,1200

配送されて部屋へ設置した翌日より黒く小さな謎の昆虫が
大量発生して困っています。
視界に入る度に潰しているのですがほぼ毎日沸いています。

何か良い解決策があればお教えください。
667まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 02:02:10 ID:???
>>666
は?ひょっとして「666だから」っつーネタ?
さいきんは616説のほうが有力らしいよ。
http://x51.org/x/05/05/0327.php
マジ質だったらスマソ
668まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 02:20:25 ID:5LTN8idp
>665ですがさすがにみなさんもわからないみたいですね。
669まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 03:18:19 ID:FZSNJW9a
教えて君登場!Vaio pcg-fx55v/bpなのれすが
突然画面が真っ黒け、電源は入ったままうんともすんとも。
電源スイッチ長押しでやっと切りますが、もう一度電源いれると異常終了のダイアログも出ず
何事もなかったかのように起動します、さてどこが悪いのでしょう?
だれか教えてぇ よろぴく
670まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 05:05:29 ID:???
>>669
コンデンサが妊娠してる可能性がある。
>>660>>663を参照しる
コンデンサが妊娠してた場合、はんだごて使ったことないような人はメーカ修理しる
671まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 05:17:21 ID:???
>>666
バルサン
672まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 05:36:00 ID:DC+oD+AZ
急にPCの画面に3本くらいの横ブレの線みたいなのが出たんですが
これはモニタが悪いのがグラボが悪いのか教えてかださいorz
673まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 09:40:59 ID:pM4tn3TX
ホームページのアドレスとかにある、Γ~」は何ていう記号ですか?
674まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 09:43:34 ID:???
>>644
逆の立場になったときが楽しみだ
675まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 10:26:41 ID:???
>>672
モニタ

>>673
チルダ

>>644
逆は無い。
676まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 14:47:51 ID:Ix7OTMFu
ここでいいのかな?場違い野郎だったら無視してください。

マイクロソフトワードで化学記号って入力できますか?
例えば CuSO4の4を小さくOの右下に表記したいのですが・・・
親切なかた教えてください。よろしくお願いいたします。
677まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 15:02:41 ID:qfbSssaP
compac presario 1400、OSはwin Me 使用です。
symantec社のnorton internet security ver.2005 をインストールしようとしたところ
エラーが発生しました。
エラーメッセージは以下の通りです。
Can not run Unicode version of ATL71.DLL on Win Me
Please install the ANSI version

同時にネットへの接続が不可能になりました。
nortonのセキュリティー機能を停止させることで
せめてネットだけでも復活させ、対策情報等の収集をしようと試みたのですが、
エラーメッセージに阻まれ、nortonの操作をすることは不可能な状態です。

素人の的を得ない質問で申し訳ないです。
@ATL71.DLL は Me に対応していないのですか?
AANSIは始めからMeに入っているのでしょうか?もしくは他からDLせねばならないのでしょうか?

ATL71, ANSI のキーワードでぐぐったりもしたのですが
自力で解決できなかったので、みなさんのお力をお借りしたいです。よろしくお願いします。
678まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 15:48:11 ID:???
>676
書式→フォント→文字飾りの上付き
679まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 16:11:11 ID:???
>>677
多分デフォルトでMcAfeeがインストールされていたはずだが、
McAfeeをきっちりアンインストールしてからノートンに移行した?
一台のPCに複数のウイルス対策ソフトをインストールすると、
非常に高い確率でさまざまな不具合がでます。
680まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 16:17:21 ID:EJ+Bihen
メールの受信拒否はどうするんでしょうか?
681まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 17:12:06 ID:???
>>678
上付きではなく下付き
682匿名希望:2005/10/06(木) 20:38:34 ID:HqnnC3eq
友達が、ある掲示板で誹謗中傷されています。
IP、ID、はわかるんですが、誰か調べてもらえませんか?
683まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 21:43:16 ID:???
20年程前と現代でコンピューティングパワーは質的にどの位違うんですか?
684まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 21:47:28 ID:eksZcZPX
人間の脳と同等の性能を発揮するOSってありませんか?
685まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 21:56:37 ID:???
>>684
もうちょっと待ってな。
686まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/06(木) 22:05:24 ID:qPUd2SAb
>>685
出来れはチューターはメイドさんにして欲しいんですが(好感度フラグあり)。
687まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 00:04:16 ID:qhd1BsKL
>>685
あと何年ぐらいで完成しますか?
脳とパソコンを繋げたいです
688まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 02:20:34 ID:J7SiO60v
670様、いまカキコ見させて頂きました!
ありがとうございます!!ヴぁいお解剖して帝王切開してみます
では、後日。かしこ  669
689まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 03:19:27 ID:???
プログラムの追加と削除で削除するのと
アンインストールの違いって何ですか?

フリーのソフトをDLしたんですけど
アンインストールの為のファイルが無いんです。
プログラムの追加と削除で削除しようと思うんですけど問題ないですか?
690まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 03:28:16 ID:aVZ84Fl/
>>689
コンピュータにインストールされたアプリケーションを削除してインストール前の状態に
戻すことをアンインストールと言います。
691まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 03:30:02 ID:tDnLpCwF
>>690
それはプログラムの追加と削除からの削除で十分ですか?
692まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 07:56:08 ID:???
>>691
どっちも同じです
693まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 12:35:38 ID:xoUPl5E9
>>678,681様

質問に答えていただきありがとうございました。
694まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 12:53:36 ID:???
http://hp-sv.facty.net/index.php

これ使えないんですが?みなさんはどうです? なんか自分のIPがでるんです><
695まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 13:16:42 ID:HghsIggl
友人のNEC製のノートPCですが、最初からインストールされていた
不要なソフトをいくつかアンインストールし、再起動したら
文字入力がおかしくなり「J」キーを押すと「え」になるそうです。
NumLockやらCapsLockではないとまでは分かったのですが、それからがさっぱり…
宜しければ治す方法を教えて下さい。
696まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 14:35:38 ID:???
あら?このスレって代理質問禁止してないのね?

>>695
とは言え、状況の質疑応答が出来ないと、
リカバリー白!
くらいしか答えがないのでは?
697まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 15:36:05 ID:NKm3RbSK
wavからmp3にエンコード→wavにデコード→またmp3にエンコード
という処理をした場合、2回目のmp3の方が最初のmp3より音質が劣化しますか?(同じビットレートで処理した場合で)
698まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 16:05:00 ID:???
>697 もちろん
699まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 16:08:58 ID:NKm3RbSK
>>698
ということは、mp3を音量調整するようなソフトなんかは、内部的には一回wavにしてると思うので、
そういうソフトを使って編集したら音質が劣化するということですよね?
700まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 16:17:07 ID:???
>>698
違う。音量の値を変更しているだけ。
701まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 16:23:18 ID:???
>>700
あ、そうなんですか・・・ 波形とか変えるのかと思ってました;
702まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 17:25:01 ID:???
>>701
詳しく知りたければ、

mp3 ゲイン

をキーワードに検索掛けるべし。
703まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 20:55:34 ID:rtyFr0Wv
俺のPCはWindowsxpなんですが先程ノートンがウイルスを関知してそのファイル数がなんと18000越えました…でも遅かったので途中で強制終了してしまいました。これはヤバいですか? あとノートンのウイルス定義ソフトは期限切れです。説明下手ですが宜しくお願いします
704まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 21:41:26 ID:???
>703
何を宜しくお願いされたのかわかりませんが
705まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 21:45:26 ID:rtyFr0Wv
>703すいません。ウイルス検索中に強制終了したらヤバいかな?って事です
706まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 22:26:47 ID:15mFKL7O
PCにダウンロードしたコピーガード付きの動画を
DVDに焼く方法はありますか?
画像安定装置などで構わないのでしょうか?
ただPCと接続できるのかな???
707まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 22:35:35 ID:???
>>705
ウイルスに感染したまま駆除しないで使うの?しねよ。

>>706
”な”が増えた!! ”な”
708まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 23:14:09 ID:aS4Pl85O
マイコンピュータ→ローカル ディスク(;D)から特定のフォルダを開くと
「問題が発生したため、explorer.exe を終了します。」
と表示され、強制終了されます。
VAIOのXPで、ノートンのチェックでは異常ありませんでした。
解決法をご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
709708:2005/10/07(金) 23:16:00 ID:aS4Pl85O
追加
SP2を導入済です
710まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/07(金) 23:54:32 ID:7cYnzDuD
Nero Video Decorderをレジストリから削除する方法を教えてください
711まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 00:50:35 ID:EPvd3Yim
他の板でスレッドが立てられません
何ででしょうか?
荒らした覚えはないんですが
712まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 01:05:58 ID:Y1ZjILpJ
すみません、お分かりになる方いらっしゃれば教えてください。
WinXP ProSP2にて
誤ってレジストリのエントリ
HKEY_Local_Machine\Software\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon

Userinit = Userinit.exe
を削除してしまったところ、ログオンできない状態となってしまいました。
回復コンソールを試してみましたが、SAMのバックアップも
Repairなどに見つからず、弱り果てている次第です。

消してしまった1行を復活させることは可能でしょうか?
セーフモードについて試しましたが、現象は同様である様子です。

おそれいりますが、ご教授いただけますと幸いです。
713712:2005/10/08(土) 01:30:24 ID:Y1ZjILpJ
もしくは、Autoexec.batなどに強引に
c:\windows\system32\Userinit.exe
などと書いて起動させることはできないものでしょうか?
714まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 05:27:13 ID:???
Windows98東芝ノートです
たちあげてWindows98の画面が出たあとずっとそのままで、
しばらくするとドライブCエラー中断?失敗、(正確な文章は忘れました)と言う文章が出てたちあげることが出来ません
その状態のまま再起動したら今度はその文章が文字化けしました
その前はアダプタ接続不良で強制終了になりました
直しかたを教えてください
715まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 06:52:52 ID:???
>>711
スレ乱立防止のために一定期間内に同一ホストで立てられるスレの数は制限されている。
同じプロバイダの奴が誰かスレ立てしたんだろ。
特に荒らしとは言えない常識的な数のスレを立てただけでも起こる
2chの日常茶飯事なのでおとなしく諦めてくれ。
716まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 06:54:20 ID:???
>>714
故障の可能性大。
リカバリしてダメなら修理か買い替え。
717まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 09:17:19 ID:???
>>703
期限切れのウイルス対策ソフトなんて”腐った皮のよろい”を着た奴が、
その程度のことでおたおたスンナ!!!!
金がないから”メンテ(契約更新)”出来ないってのなら、
とっとと脱いで(アンインストールして)avast二でも着替えろ!

>>706
その手の話は自分でかたをつけるのが掟。
満員電車の中で万引きの話をする厨坊をみたら、君はどう思う?

>>708
explorer以外のファイラを使用してみる。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/file/filer/index.html

>>710
>>1嫁。せめてOSくらい書け。

>>712
なんとピンポイントでクリティカルな…悪いが力になれんな。
718710 :2005/10/08(土) 09:39:27 ID:uFzijEwK
>>717
やかましい、黙って答えろ禿げ
719素人でスマソ:2005/10/08(土) 09:48:18 ID:Pj3NFf2n
ゆうせんを自宅に引いてるのだが、PCに落としてCDにコピーしてカーステで聞けるようにしたいのでつが、
必要なハードとソフトを教えてください。
ちなみにPCのOSはXpでつ。
720素人でスマソ:2005/10/08(土) 09:52:24 ID:Pj3NFf2n
質問禁止でした。本当に申し訳ありません。
他板に飛びます。
721まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 12:15:24 ID:LvAVebGN
お伺いします。パソコンで友人の名前を入力しようと思いますが、手書きパッドで入力しても出てきません。こういう場合何かよい方法はないでしょうか?
ちなみに文字は示右という字です。しめすへんの祐という字です。よろしくお願いいたします。
722まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 12:21:49 ID:???
>>176
マジですか・・・
データを他のPCに移動したりはできませんか?
バックアップはしてないです
723まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 12:39:59 ID:???
>>718
おお!君にはエスパーとしての素質があるぞ!!
ぜひエスパースレで解答者として活躍してくれたまえ!

>>719
示に古や石は有っても右は無いみたいだね。
掲示板とかで使うのは絶望的。ネ申みたいに示右とするしか…
プリントアウトの場合は外字で作って対応できるけど。
724まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 12:55:39 ID:???
>>721 最近JISに追加されたがまだ普及しておらず、
一般のPCやプリンタは全然対応していない、という状況らしい。
ローカルに作成した文書で使って自分で印刷する、とかならともかく、
>>723の言うように、メールや掲示板などで使うのは絶望的だろうね。

そちらの要求レベルにもよるが、現在はガマンするのが妥当そう。

↓示右を使ったPDFファイルの例。下から3行目
http://members11.tsukaeru.net/rare/font/jinmekanji.pdf
↓Windowsで示右が出るようにする設定の話。正直言って一般の人にはおすすめしません。
http://www.eonet.ne.jp/~kotobukispace/ddt/jisx0213/jisx0213.html
725721:2005/10/08(土) 13:38:33 ID:LvAVebGN
723 724様ありがとうございました。プリントアウトできればいいので外字で対応しました。
すみませんがもうひとつ質問したいのですが、自分で作った外字をデータとして友達にメールで送りたいのですが
可能でしょうか?やはり友達のパソコンで外字登録しなければ無理なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
726694:2005/10/08(土) 13:50:25 ID:???
ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   { だれかおすえて〜〜〜!!
727658:2005/10/08(土) 13:57:30 ID:/AR0F6lq
OS………WinXP HomeSP1
CPU……Pen4 1.5G
メモリ… 768M
グラボ… GeForce2 MX/MX400
マザーボード……BIOSTAR M7TDB

の者です。昨日まで普通に動いていたのですが、
今日再び>>658と同じ症状が出てきました。
やはり、もうマザボの故障を考えるべきでしょうか?
ここに相談しようとネット接続をしてギコナビでここを
更新している最中にも止まりました。
画面が切れた後は、HDDランプ・電源ランプの他にもCDを
読み込もうとしているのか、CDランプも光っていました。
728まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 14:01:13 ID:bXUZeg8B
なんかIEXPLORE.exeというプロセスが二個あり、ゲームをするためにはコレを停止させなきゃ
いけないんですけど、プロセスの終了でこのプロセスを終了させても一秒たたない内にまた勝手
に出てくるんですけどこういうのってどうやって終了させるんですか?
LiteStepという互換シェルを入れる前にはは終了させても復活しなかったと思うんですけど、やっ
ぱりLiteStepが原因ですかね?
因みにOSはWindowsXPです。
729658:2005/10/08(土) 14:04:29 ID:/AR0F6lq
727の訂正です。
658じゃなくて>>657の内容でした……
730まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 15:02:19 ID:???
片方のPCのHDのシステムが壊れたため、もう一つのPCでデータ救出しようと思ってるんですが、
具体的な操作方法がわからなくて困ってます。教えてくださる方はいらっしゃいませんか?
731まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 15:12:32 ID:???
>>730
上げてください。

・OSが壊れている場合
 壊れたほうのHDDをとりだしてジャンパスイッチをスレーブにしてもう片方のPCに
 つなげてみて、そうすれば壊れてないほうのPCでそのHDDを認識できると思うから。

・ファイルシステムが壊れていた場合
 その場合は助からない可能性が高いです。
732730:2005/10/08(土) 15:20:32 ID:8GZL0O8G
>>731
おそらく下段かと思われますが、念のためエラーメッセージを転載。

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM

オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください。
733まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 15:24:33 ID:???
>>731
それはOSが壊れてるみたいですね。

WindowsのSetupCD-ROMを入れ、修復すればたしか元に戻ったような・・・
経験者解説よろ。
734まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 16:45:10 ID:6aK/tV8/
パソコンがウイルスに感染したんですが、ノートンでスキャンして削除しただけで大丈夫でしょうか?
初心者なんでよくわからないのでよろしくお願いします。
735まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 16:55:41 ID:+Me2Fi5v
どなたか教えてください。
テレビのキャプチャーボードで衛星放送が視聴できるのってあるんでしょうか。
見かけないものですから。
736まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 17:23:08 ID:???
>>735
ググれば?
なんでもかんでも質問は(・A ・) イクナイ!
737まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 18:00:59 ID:0g/+iUQp
すみませんPC初心者です。
ダウンロードしてる際にチェック欄をクリックしてしまい。ダウンロード先
が「一時フォルダ」になってしまいました。自分で保存するフォルダの場所を
選択できません。どのようにしたら前みたいに自分で保存する場所を選択で
きるようになるのでしょうか?
738誰か親切な方教えてください!!!:2005/10/08(土) 19:08:37 ID:sbQukDE9
ブランクDVDやCDに直接油性マジックでタイトルとか書き込んでも良いのでしょうか?
一昔前、ブランクCD専用のCDにやさしい(?)マジックペンが市販されているような記憶が
あったようなないような。
とにかく油性マジックだとインクがデータの方まで染み込んで影響するような
事聞いたことあります。でも水性マジックペンはCDにかけれなそうだし。
皆さんはブランクCDにどうやって何を使って書いていますか?教えてください。お願いします
739:2005/10/08(土) 19:17:15 ID:7GbPBVVO
レンタルビデオ屋のコピーガードを外してパソコンのハードディスクに保存する方法を教えて下さい。
740まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 19:53:30 ID:???
>>737
winfaq

>>738
油性ペンでよい

>>739
レンタルビデオ屋のコピーガード?何者??
741まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 20:24:58 ID:???
CPUってペンティアム3とセレロンってどう違うんですか?
セレロンはペンティアム4の安い版って聞いたんですか?
742まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 21:40:38 ID:???
>>738
油性でいいと思うが、俺が1年ぐらい前のやつに書いたやつの黒の周りが、変色してきてる。
まぁ、読むのに問題なさそうだから、いいけど...
書けたら、ボールペンとかのほうがいいじゃね?
>>739
コピーガードされてるんだから、コピーしたらだめなんじゃないの?
743まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 21:59:26 ID:???
>>741
用語は自分で調べろ。
744まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 22:43:53 ID:???
>>738
あんまオススメしません。
…焼いて保存しておくようなものは危険かも。

どーしても書きたければCDマーカーか…シールでもあるとか
745まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 22:47:37 ID:???
746まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 22:52:06 ID:FmD5wzbF
ウィルスにやられてるパソコンを手っ取り早く正常にもどすには
なにをすべきですかね?
747まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 23:02:52 ID:???
>746
リカバリ
748746:2005/10/08(土) 23:11:12 ID:FmD5wzbF
>>747
そう思っていろんなもののバックアップとろーと思って
DVD-Rにコピーしようとしたら、エラーがでてコピーできずに困ってるんですよ。
溜めたデータ無視してリカバリする程の勇気がありません。
749まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 23:14:26 ID:???
>>748
そうですか。
750ネットサバイバー:2005/10/08(土) 23:38:07 ID:???
変な質問ですが・・・。
 Ybbの無線テレビ接続したいのですが、「HUB」ってナンですか?
751まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/08(土) 23:45:32 ID:???
>750
用語は自分で調べろ
752まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 00:11:07 ID:AD7fOTNE
2,3日前まではインターネットできていたのですが、
今日パソコンを繋いでみるとどこのサイトでも暫く読み込み状態の後に「取り消されたアクション」とでるようになり
どうしようもなく困っています。
ルーターとパソコン間のLANケーブルの断線かと思ったのですが違いました。
LANケーブルを抜いたりすると右下に「ローカルエリアネットワークが接続されていません」というようなバルーンがでるのですが
それが出ておらず、コントロールパネルの接続の欄をみても接続はできているようです
753まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 00:18:08 ID:+Jjx7rLz
簡単な家系図(父=母―兄弟のような)を書きたいのですが、
Wordで書けますか?│とか使わず、綺麗に繋がったものにするには
どうすれば良いでしょうか、教えてくださいませ。
754まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 00:25:05 ID:???
>>753
オートシェイプで
755まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 00:35:56 ID:mqA90kU9
パソコンは東芝、QosmioのE10/2KLDEWを使用しています。
システムはWindows XP バージョン2002です。

デジカメ(Caplio Riv)で使っているSDカードをパソコン本体にそのまま差し込める形です。
買った最初の頃は上手く認識して使えていたのですが、
いつのころからか(時期が不確かですみません)認識してくれなくなり、
I/Oデバイスエラー と表示されるのみになってしまいました。
SDカードには大事な写真がたくさん入っており、データ消失だけは避けたいのですが、

私はまだ学生で、パソコンにはあまり詳しくありません。
認識してもらえるには、どんな解決策があるのかどなたか教えてください。
よろしくお願いします。。。
756まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 00:44:17 ID:???
>>755 ↓この辺買ってきてPCカード接続
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_37345896_7235004/37349790.html
OKならPC側のスロットの不具合でSDカードは無事。でも念のためいまのうちにPCにバックアップ。
ダメならほぼ間違いなくSDカードご臨終。かわいそうだがあきらめれ・・・
757755:2005/10/09(日) 00:59:28 ID:mqA90kU9
わざわざリンク張っていただいてありがとうございます。
SDカード臨終…
デジカメのプレビュー画面ではしっかりと表示されるのですが…
問題はSDカードとパソコン本体、どちらにあるのでしょうかね。。

あ、ありがとうございました(;_;)
758まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 01:08:02 ID:???
>>757
>デジカメのプレビュー画面ではしっかりと表示されるのですが…
思いっきり光明見えてるやん!かなりの確率でPC原因だよ。
>>756のPCカードでも、USB接続でも、デジカメについてたUSBケーブルでも
何でもいいから、SDスロット以外の方法でPCにつなげ。んでバックアップしろ。

あと、本当にPCが苦手なら、比較的手軽な方法としては、街の写真屋に持っていくという
手がある。
「このSDカード全部プリントしてください。ついでにCDRにバックアップしてください。」
CDRに焼いてもらう、というのがポイント。
最近はデジカメ全盛だから、写真屋でもそれぐらいやってくれるところはちょくちょくあるよ。
http://fujifilm.jp/print/service/cd/index.html
759753:2005/10/09(日) 01:13:35 ID:bFV8p016
>> 754
説明書見ながらオートシェイプをいじって、何とかわかりました。
ありがとうございます
760755:2005/10/09(日) 01:18:12 ID:mqA90kU9
こ、このパソコンめが(>_<)

デジカメについてたUSBケーブルですね。。。
以前やろうとしたのですが、説明がよく分からずに挫折したのを思い出しました。。
専門用語が苦手なんですね。。

写真屋さんはとても画期的な方法ですね!!
SDカードに入ってる画像、500枚以上…いったいいくらになるのか分からないけれど
今ではCDRに焼いてもらえることも出来るんですね…知りませんでした。

わざわざ返信ありがとうございました、もう少し頑張ってみます。。。
761まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 01:41:10 ID:???
>>760
すまん、「全部プリントしてください」は余計だった。言葉がすべった。そんな必要はない。
写真屋さん、たぶんプリントせずCDR焼きだけ、ってのもやってくれる。
その気なら>>758のリンクたどって最寄の店見つけ、電話して聞いてみるといい。
762男子大学生:2005/10/09(日) 01:48:43 ID:ZZrNGx42
今携帯で2ちゃんしてるんだけど、パソコンでやるためにネット引こうと思ってます。
ちなみに一人暮らしで固定電話はありません。
できるだけ安いインターネット接続サービス探してるんですけど、いいとこありますか?
763まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 01:58:37 ID:???
>>762
地域差がものすごくあるので、このスレに来る全国津々浦々のヒマ人に
聞くより、近所の電気屋に聞いた方がよっぽど精度の高い情報が得られる。

あと、住まいは賃貸?下宿?
仲介してくれた不動産業者があるならそこに聞くのが吉。意外に情報持ってる。
俺は今使っているADSLの申込書はエイブルからもらった。
764男子大学生:2005/10/09(日) 02:11:28 ID:ZZrNGx42
>>763レスありがとう。
住んでるとこは東京都(23区外)で賃貸です。
不動産? アパマンショップが仲介でしたが、激しく感じ悪くて契約したとたん、はいさよならって感じでした。たぶん聞いても適当に流されると思います。
765ピーチティー:2005/10/09(日) 03:10:28 ID:UeSGu09s
初めまして。
調べてもよく分からなかったのでお聞きしたいと思います。
今使ってるパソコンでOSがWinXP proでマザーがGIGABYTEのGA-60XT(-A)
Intel 815EP AGP set でCPUがAMD Athlon(tm)XP 2500+です。
HDDがMaxtor 6Y120L0ついているのですが、他にもST316002 3AS SCSI Disk Device
とST320082 2AS SCSI Disk Deviceがあるのですが、Maxtor 6Y120L0の方が
書き込み遅延エラーやデータを紛失しましたとかになってどうも調子が
悪いのです。XPでMaxtor 6Y120L0を使えるようにするにはどうすればいいのでしょうか??
ご回答の方お願い致します。データを置いても消えてしまうかもしれないので
怖くてどうしても使えません。本当に困っていて、ここにすがるしかありませんでした。
ご回答のほどよろしくお願い致します。
766まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 05:59:31 ID:???
>>765
その6Y120L0には死期が近づいている。
ローレベルフォーマットすれば直るかもしれないが
できればそんなケチの付いたHDDは処分して新しいのを買うことを勧める。
767まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 07:35:38 ID:???
>>766
チップセットが815でCPUがathlonというところでネタ決定なんだが。
つながってるというドライブもSATAの型番だし。

本気の質問なら、環境を正確に書き出して、再度書き込むように。
768まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 11:25:57 ID:hGEOZyDB
ちょいと困ってるんでおながいします。
昨日、レンタルで借りてきたガンダムのDVDが見れません。
そのDVD自体は、プレステ2で見れました。
PCの方は手持ちの割れの物は見れます。
WindowsXP PRO SP1で、コーデック入れて、メディアプレイヤー、リアルプレイヤー、VLCプレイヤー全てを試してみましたが、見れませんでした。

なんとか出来そうな方、よろしくお願いします。
769まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 11:41:50 ID:yy1/YpPz
メモリーカードの物理フォーマット(または買った時の状態)の仕方おすえて(´・ω・`)
770まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 11:52:24 ID:???
>>769 そのメモリカードがつながるような機器、何を持ってる?デジカメ?PC?
PCがあるとしたら、ふだんどうやってPCからそのメモリカード操作してる?
771まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 12:06:36 ID:???
>768
DVDドライブとプレイヤーソフト買うといいよ
772まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 12:26:54 ID:???
すみません。教えてください。
東京駅の構内で、素肌ワイシャツのいい体をした男が、ボタンをはずして、胸板、乳首をあらわにした、パソコンの広告を見た。
あれ、どこのメーカーの何というPCだっけ?
水色のワイシャツを素肌に着て、そのボタンをはずして乳首、胸板をあらわにした広告。

東京の駅で見たんだけど、メーカーが分からなくて、探せません。
HPを教えてください。
773まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 12:52:52 ID:YU/20Duk
OS windows2000pro
メーカー vaioR PCV-R73K

WMP9をインストールするとwindowsシャットダウン後、暗い画面左上に小さなバーが
点滅し続け本体の電源が落ちず、本体電源スイッチで消さなければなりません。
現在WMP7.1を使用していますが問題なく終了できます。
WMP9を使用したいので解決法を教えてください。
774まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 13:37:23 ID:GjUqkK4l
みなさん、2ちゃんねるの危機です!!
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1128610086/
775まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 14:42:39 ID:???
>>769
大型家電に持ってって「試し撮りさせて」と言ってデジカメに入れて物理フォーマット。
お高めのデジカメなら物理フォーマットできるものは結構あるはず。

リカバリ不能にしたいだけなら「算段屋」で検索汁。フリーのソフトあるよ
776誰か親切な方教えてください!!!:2005/10/09(日) 18:00:45 ID:kTpe4ah5
>>744さん、ありがとうございます。
やはり保存しときたい大事なブランクCDに油性のマジックは
よくないようですね。
僕は現在アメリカにいますがアメリカにはなぜかCDマーカーがありません。
探しまくったんですけど。
シールは盤のほうに影響はないのでしょうか?問題ないのなら
よくブランクビデオテープについてくるラベルを利用しようと思っていますが
どうでしょうか?教えてください。
777まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 18:05:26 ID:???
>>776
バカめ。
シールのほうが悪いに決まってるだろうに。
そんなラベルなんか貼ったら回転するときに重心ずれるだろ。影響ないと思うか?

嘘を嘘と見抜けない人は・・・
778まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 18:31:08 ID:8Zk8Cyrt
ダウンロードした動画専用に
HDディスクを増設しようと考えています。
みなさんは動画専用のHDは何ギガくらいありますか?

私の知り合いは500ギガをAV専用にしているみたいです。
DVDにも30枚以上焼いたといって俺の家はエロビ屋よりすごいと言ってます。
779まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 18:53:04 ID:???
>>778
あたまだいじょうぶ?
780誰か親切な方教えてください!!!:2005/10/09(日) 19:07:39 ID:kTpe4ah5
777 市ね
781まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 19:18:39 ID:87S2WnFx
音楽を聞こうとすると
「サウンド デバイスに問題があるため、ファイルを再生できません。
サウンド デバイスがお使いのコンピュータにインストールされていないか、
別のプログラムが使用中か、または正常に機能していない可能性があります」
と表示され、聞くことができません。
ドライブのリカバリを行い、HDDを出荷時の状態に戻しましたが、
やはり同じ症状が出ます。
そこで質問なのですが、
・この場合、サウンドボードが壊れたと見ていいのでしょうか?
・また、サウンドボードが壊れた場合、そのままの状態で
 外付けサウンドボードを付けたら、改善するのでしょうか?
機種はvaio type-Hです。
カスタマーサービスの修理を利用する手もあると思いますが、
毎日PCが必要なので、できない状態です。

よろしくお願いします。


782まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 19:25:52 ID:???
購入時からなんですが、検索ウインドウ(というか書き込めるウインドウほとんど)にカーソルを合わせると、
今まで書き込んだキーワード一覧が表示されてしまうんですけど、
表示されないようにはどうすればいいんでしょうか?
なんかのソフトかなと思って調べてみたんですがどれかわかんなかったですorz
783まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 20:03:51 ID:ovCHQuDT
携帯からパソコンにメール送る時って
普通に携帯に送るのと同じように送信すれば
パソコンに届いてるの??
784まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 20:38:41 ID:???
>>780
泣くなよ。

>>781
デバイスマネージャで確認したらいいと思うけど、ご想像のとおりたぶん壊れてるね。
内部のPCIスロットに空きがあればサウンドカードでも、外付けのUSB接続のでも何でも付ければいいけど
買って一年以内なら無償修理してもらった方がいいですよ。

>>782
オートコンプリート

>>783
うん
785769でカキコした者です:2005/10/09(日) 20:55:40 ID:yy1/YpPz
>770 [亀スマソ お返事感謝]
普段は携帯とパソコンに使ってます。
パソコンで着うたやムービーを作って携帯に移動させてます(´・ω・`)

追記です→症状は携帯では初期化不可やアクセスエラーになります。
パソコンでも論理フォーマット(右クリックで普通のやり方でやる奴)も[作業を完了できませんでした]とログがでたり、中身のみを消してもまた復活(消えているが実際の容量には数えられている)していたりします(´・ω・`)

壊れた原因ですけど、多分携帯用にフォーマットしておいたものをパソで中身を勝手にいじりパソで初期化したからだと思われ(自分初心者で良くわかりませんが)

ちなみにメモリーカードはミニSDでバッファローの128M
リーダーはMaxellのmini専用のリーダーです

ググッたり自分でも色々調べたんですけど
やはりわからないので…お手数掛けますが宜しくお願いします

長文スミマセンでしたm(_ _)m
786まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 20:59:17 ID:yy1/YpPz
>775 スミマセン…ヲタの俺にそんな勇気ないっす(´・ω・`) お手数掛けてスミマセンでした、他の方法があったら教えてください(物理フォーマットというよりメモリーカードの直し方/↑に追記してあります)
787まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 21:33:41 ID:y7sFZ271
キーボードやファンに埃がたまっているのですがどんな方法で掃除したらよいでしょうか?
788まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 21:53:24 ID:???
>>787
掃除機
789まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 22:09:19 ID:1Ycu9joX
ネット(ocn)をwindowsで繋いだ状態で、その次に何をやればいいのかわからない者ですが、誰か教えて下さい。何度もやったんですが、ダメでした。パソコンを購入してから最初に行う事なので、詳しい方よろしくです
790まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 22:25:29 ID:???
>>789
で、肝心の「何をしたいのか」が書かれていないのはどういう了見だ?
791789:2005/10/09(日) 22:28:08 ID:1Ycu9joX
繋ぎ方教えて下さい。すんません…
792まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 22:40:25 ID:???
>791
OCNから繋ぎ方の書いた本貰ったろ?
793789:2005/10/09(日) 22:50:57 ID:1Ycu9joX
本見ても、わからないんですよ。
794まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 22:58:03 ID:???
>>793
お前あほだろ。だったらここで聞いても理解できないだろ。
OCNが、家に来て接続設定してくれるサービスやってるから申し込め。
795まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 23:03:09 ID:SsBDFTHT
『Windowsを正しく動作させるために必要なファイルが、認識できないバージョンの
ファイルに置き換えられています。システムの安定を維持するために、これらのファ
イルを元のバージョンに復元する必要があります。

Windows XP Home Edition CD-ROMを挿入してください。』

と表示が出てしまいました。これはどういう事なのでしょうか?ウイルスに
感染したという事なのでしょうか。どうすればいいのかとても焦っています。
ちなみに Windows XP Home Edition CD-ROM と言うのが見当たらないのですが、
パソコンに最初から付いているものなのでしょうか。
分かる方いらっしゃいましたらどうかお願いします。
796まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 23:08:42 ID:???
>>795
メーカー製パソコンだとリカバリCDしか付いてないけど。
機種は?
797795:2005/10/09(日) 23:12:10 ID:SsBDFTHT
富士通のFMV BIBLO NB50Jです。
付属のCDはリカバリというやつやアプリケーションを再インストールする
ものしか見当たりませんでしたが やはり付いていないんですか。。
どうしたらいいんでしょうか… 
798789:2005/10/09(日) 23:19:20 ID:1Ycu9joX
いや、話聞きながらやってけばイケると思うんすよ!まっ今からやってみるんで!
799789:2005/10/09(日) 23:25:40 ID:1Ycu9joX
モデムくっつけました
800789:2005/10/09(日) 23:34:25 ID:1Ycu9joX
ダイヤルしています…ダイヤルしています……
発信音がありません。モデムかコンピュータと電話線に接続されているかどうかを確認汁!と表示されました
801キーボード:2005/10/09(日) 23:41:19 ID:???
いきなりですいませんが
キーボードの変換がおかしくなってしまいました
今わかっている状況が
半角/全角キーを押してもAとあ(文字の切り替えができない)
半角/全角キーを押すと‘(引用符)になる
文字切り替えはAlt+半角で切り替えができる
変換キーを押しても文字の変換ができない(今スペースで変換しています)
Shift+(他キー)での変換 がいつもと違う 波線をShift+でつくりたくても
                     +になってしまう
です。この症状の治し方がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
使っているPCはXPです。わかりづらい説明だとは思いますが
よろしくお願いします・・・
802まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 23:41:29 ID:???
>>797
リカバリするしかないわね。

>>800
ダイヤルアップ接続するんじゃない!
803まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 23:43:22 ID:???
>>801
キーボードのレイアウトの設定がかわってるんだぬ。
日本語109キーボードだっけかに設定しなおさなきゃいけないけど
面倒だからリカバリしといて。
804まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 23:53:13 ID:1Ycu9joX
接続出来てないみたいですね(当たり前)……。発信音がないということなんですが…
805795:2005/10/09(日) 23:54:25 ID:SsBDFTHT
>>802
つまり今はどういう状態なんですかね?ウイルスに感染した、という状態なんでしょうか?
リカバリするにしても、とりあえずこの警告ウィンドウを閉じようとすると

『ファイルを元のバージョンに復元しないことを選択しました。これはWindowsの安定性に
影響する可能性があります。これらの認識されていないファイルバージョンを使用しますか?』
と出るのですが、「はい」を選択すると動かなくなったりしてしまうのでしょうか? 
806まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/09(日) 23:57:58 ID:73Z9UnKQ
ちょ、すいません!!
何かマウスクリックするとスピーカーから「カチッカチッ」
音が出るんですが、どうすれば元に戻せるでしょうか!?
教えてください、お願いします(@Д@;)!!
807まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 00:09:02 ID:???
どこに書き込むかわからなかったのでこちらに書かせていただきました。

今wmv形式の音楽ファイルをmp3にするというのを探しています。
ご存知の方がいらっしゃればおしえていただけないでしょうか?
いろいろ見てみたのですがwma形式−mp3なら見つかったのですが
wmv-mp3はみつかりませんでした。
808キーボード:2005/10/10(月) 00:29:23 ID:???
>>801です
リカバリをしないで直す方法はないのでしょうか?
809まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 00:56:54 ID:???
>>786
最近見ないフォーマットソフトがついてるカードリーダーか、単独で専用の
ソフトを買うかしかないと思う。

どちらにしても128MBのminiSDなら2〜3枚買えそうな値段かな…
810781:2005/10/10(月) 01:02:28 ID:DwWCyBhZ
返信ありがとうございます。
無償修理してもらったほうがいいとのことですが、
仕事で毎日PCが必要なので、外付けサウンドボードつけます
811まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 01:43:29 ID:rheibFcL
NECのラヴィを使っているのですが、家族がPCにロックをかけてしまいました。

どうにかしてパスワードを解きたいと思うのですが何か方法はありませんでしょうか?

812まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 01:46:01 ID:PZa7iCu9
使用OS Windows Me/XP Home Edition
メッセンジャver7.0 internetexproler ver6.0

音楽やゲーム、フラッシュ等の音は問題なく聞こえるのですが、
MSNメッセンジャ(ver7)の呼び出し音(シェイクとかも鳴らない。ウィンクは何故か鳴る)、
ブラウザのボタンを押したときのカチッてクリック音等がついこの間から鳴らなくなりました。
最近メッセンジャでボイスチャットを始めたのでUSBのヘッドセットをつけたりはずしたりしてたんですが、
それが原因ではないかと思ったのですが治し方がわかりません。

トラブルシューティングに書いてあることは粗方やって、スピーカーを有効にするという項目や、
メッセンジャのオプションの呼び出し音を鳴らすという項目にもチェックは入ってます。
治し方を知っている方がいたらレスください。宜しくお願いします。
813まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 01:52:29 ID:TDtMBcPv
PC:NEC VersaPro VY16F/RF-R(ノートPC)
OS:Windows XP Home Edition
症状:PC利用中(Web閲覧)にディスプレイが少しずつ薄く(白く)なり縦、横に黒い線が何本も入ってしまい、
    最後には真っ白になってしまいました。
    再起動しても変わらず、ノートPCなので電池を抜いて10分間放置後もう一度電源を入れてみましたが、
    特に症状に変化は見られませんでした。
    どなたかこういった症状が出た方はいらっしゃいますか?
    ウィルス?ただの故障?などご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
814まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 02:30:07 ID:???
815まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 04:24:17 ID:ldk01xhi
数年ぶりに来てみたら、ソフトウェア板が開けません(;ω;)
人気が無くて潰れたのでしょうか?もっとマイナーな板は山ほどあるのに。

あと、ソフト板で聞きたかったの質問なのですが、
win用のトリップ解析機、南の島のトリップ(?名前違うかも)を探しています。
どこで配布してたか忘れました。心当たりの方はキボンヌカモンヌ
816まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 04:38:04 ID:???
祝日なのに誰もイナス。
何かあったらオナガイ(・ω・`)ノシ今日はネルポ
817ゲーム版からの旅行者:2005/10/10(月) 06:05:16 ID:xHqeshBB
質問。
フラッシュムービーをPCの保存したいのだが上手く保存できない。
ほかの説明でツール→インターネットオプション→設定→ファイルの表示
でそこのフォルダからそれらしいファイルをコピーしてPCにはっつければOK
と聞いたのだがWindows Media Playerで再生しても不明なエラーが検出されました。
とでて再生できない。エラーがでなくて上手くいけたかと思うと、
バッファ中とでる。(ネットに接続しているっぽい)うまくPCに保存するには
どうしたらいいの?Windows Media Player はバージョン9
818まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 07:11:34 ID:???
IEのウィンドウにドロップしてみ。
819まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 07:17:59 ID:???
>>813
ただの故障

>>815
IEで開け
トリップ解析機って何?
820誰か親切な方教えてください!!!:2005/10/10(月) 09:04:06 ID:ahFjXeDW
>>744さん、ありがとうございます。
やはり保存しときたい大事なブランクCDに油性のマジックは
よくないようですね。
僕は現在アメリカにいますがアメリカにはなぜかCDマーカーがありません。
探しまくったんですけど。
シールは盤のほうに影響はないのでしょうか?問題ないのなら
よくブランクビデオテープについてくるラベルを利用しようと思っていますが
どうでしょうか?教えてください
821こあいよー・゚・(つД`)・゚・:2005/10/10(月) 09:34:22 ID:MRBTai0T
スピーカーから変な音が聞こえるんです!!

使用OS Windows Me/XP Home Edition
IEしか使ってないのにスピーカーから『ブブッ・ブーブー・ブッッ』って音が!
ビープ音みたいなハッキリした音じゃなくて、森本レオ風のささやくような低い感じです!
ちょうどオカ板読んでいたので怖くなって2度目が鳴ったところでスピーカーの電源
切りました!>< 
 ノートン入れてるので念のためスキャン中ですが今のところウィルスは出ていません。
可能性としてどんな場合がありますか!!?(呪われてるとかナシで!)
822まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 09:41:05 ID:+ror6afS
>809
高い( ̄口 ̄)……他に方法ないっすかねぇ…orz
823まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 09:55:34 ID:1nRmkTdF
outlook 送受信を押すと
ログオン画面がでてきて
okボタンを押してもエラーになりはいれません。
大変困って居ます。
教えてください。よろしくお願い致します。
824まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 12:38:32 ID:???
富士通のFMV CE227DでALBATRONのグラフィックボードFX5700LELPは使えるでしょうか?
825キーボード:2005/10/10(月) 12:57:08 ID:???
>>801です
>>814さんありがとうございます
そこのサイトでやってみたのですが直りません・・・
これはキーボードが悪いのでしょうか
自分が今使っているPCはイーマシーンズで
イーマシーンズの付属のキーボードを使っています
直し方わかるかたいらっしゃいましたら
お願いします・・・
826まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 13:08:57 ID:kGGCI/RB
すいません、
ブロードバンドってなんですか?
827まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 13:11:10 ID:???
828まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 13:29:41 ID:???
>>824
特定の製品について質問する時はその製品の詳細なスペックを掲載しろ。
いちいち回答者側で調べて回答しろってか?
どんなことを掲載したらいいかすら分からない程度の知識ならパーツ換装など止めておいた方がいい。

とまあ厳しいことだけ言うのもアレだし今日は休日で暇なので調べてやった。
結論としてはAGPスロットがないので無理。
829まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 13:49:44 ID:???
>>828
すいません、ありがとうございます。
AGPスロットがないのでPCIスロット対応のものしか無理ということですね
830まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 14:18:02 ID:b7c44rD/
浅はかな質問です。
ブラインドタッチができるようになるには何をすればいいですか?
やはり早撃ちのソフトとかがいいですか?
831まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 14:19:52 ID:???
ホームポジションで打ってれば、そのうち手が覚えるよ。
後は、電車の中とかで、「頭の中で」キーボードを思い浮かべて打ったりすると良いと思う
832まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 14:21:19 ID:???
>>822
とりあえず、家電屋池orz

128MBのminiSDなら2000〜3000円で買えるから買い直すのも手かと。
3000円あれば、場所によっては256MBも買えるかな。
物理的な故障じゃなけりゃ、納得はできんだろうけど…

>>828
俺の兄貴になって下さい。
833まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 14:29:18 ID:Elr1q0Bd
ちょっと質問なのですが、
Webページなどで表示される文字がずれて重なり合って
読みにくい。正しく表示されないのですが
どうすれば治るでしょうか?
どなたか教えてください。
834まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 14:46:31 ID:???
>>830
趣味で使うなら必ず覚えられるよ。
10年前の俺は3時間で覚えたよ。キーボードの絵の書いてある紙の上で(w

フリーの練習ソフトで基本的な位置を覚えて、あとは手元を見ないようにゆっ
くりでいいからひたすら文章を打つ。掲示板に書き込むなり、知ってる歌詞を
綴るなりなんでもいい。頭からすんなり出てくる文章を綴るのがいい。

練習だけしたいなら、変換もせず、間違っても修正しないでひたすら打つ。


早撃ち練習ソフトは、画面に表示される脈絡のない言葉を頭のなかで消化でき
ないうちに打ち込めと言うんだから、キーを叩く事にはあまり集中できない。
ローマ字の勉強くらいにしか役に立たないね。

ちなみに、俺はインターネットが普及してなかった頃の人なので、授業中にひ
たすら昔話を打ってました↓ これで1分(w
mukashimukashiarutokoroniojiisanntoobaasangasunndeorimashita
aruasanokotoojiisannhayamaheshibakariniobaasannhakawahesentakuniyukimashita
obaasanngaawadesenntakuwoshiteirutoookinamomogadonburakokkodonnburakokkotonagaretekimashita
obaasannhamomonoamarinoookisanikoshiwonukashimomowohirounowowasureteshimaimashita
suujitugoumideshiozukeninattamomotaro
835まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 15:28:57 ID:f/fImLaV
動画を再生したら、パソコンの画面の左上が変になります。
動画の画面じゃなくて、ディスプレイの左上です
四角で、ペイントのスプレーで塗ったような感じになります。
パソコンテレビのGyaOを見た後にこうなりました
また、以前にも動画を見るとこのようになることがありました
ウィンドウズXPを使っています
836まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 15:54:11 ID:Pn6zmDp0
windows Xp HE に関しての質問です。

フォルダを展開すると、ファイル表示がいつも縮小版になってしまいます。

常に詳細表示にするにはどうすればよいのでしょうか?
詳しい方、教えてください。
宜しくお願いいたします
837まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 17:23:16 ID:+ror6afS
>832やはり買うしかないですか…高1の俺にはちと厳しいな(´・ω・`)
838まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 19:28:22 ID:tNocsrfK
ウィンドウズXPなんですが右上の×だとか□ボタンのところがわけのわからない文字になってしまってます
原因も分からずいったいどうやったら直せるのでしょうか?お願いします
839まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 19:39:46 ID:???
>838
システムの使ってるフォントを削除しちゃったんでしょ。
リカバリ
840まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 19:41:51 ID:???
>836
ツール→フォルダオプション→表示→各フォルダの表示設定を保存・・・
841まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:05:47 ID:L6s7jAZD
ウインドウズXPの起動ができなくなりました。
起動しようとすると、左上にカーソルが点滅する黒い画面から先に進まず、
延々とハードディスクへのアクセスが続きます。
セーフモードでの起動も試みましたが、やはり同じです。
何か良い解決法はないでしょうか?
どうか皆さんの知恵をお貸しください!!
842まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:08:14 ID:???
>841
HDD壊れたんじゃないすか?
リカバリできなきゃHDD交換
843まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:18:57 ID:BmITqHmh
     /\___/ヽ                
    /''''''   '''''':::::::\               
   .|(●),   、(●)、.:| +             
   |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    +           
   .|   `-=ニ=- ' .:::::::| +     
    \  `ニニ´  .:::::/                )
     /ヽ、--、 r-/|ヽ 
844841:2005/10/10(月) 21:19:28 ID:L6s7jAZD
>>842
dです。
やはりいずれにしてもデータ消失は避けられなさそうですね・・・。
なんだかショックで体が重くなってきました・・・・
845まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:30:22 ID:???
HDD交換してから元のHDDのチェックしたらええやんけ・・・
846まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:34:35 ID:4zlPw50Q
XP Home Edition VAIO HX50Bです

1.「マイコンピュータ」-「お使いのHDD」-「Program Files」-「Directx」-「Setup」の順に開きます。
2.「DXDIAG.EXE」をダブルクリックします。

この中のセットアップをクリックしても2.の「DXDIAG.EXE」が出てこないのですが(つまりフォルダが空です)、
Directx9.0はちゃんとインストールされているのでしょうか?
847まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:38:12 ID:???
>846
ファイル名を指定して実行で「dxdiag」と打つのれす
848まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:40:00 ID:hFHeSgL3
メディアプレーヤーで全画面再生しても曲が終わると普通のウインドウに戻ってしまうんですがずっと大きいまま再生する方法教えてください
849846:2005/10/10(月) 21:40:11 ID:4zlPw50Q
>>847
今やりましたがどうなっていればいいのですか?問題なし、と表示されていればOKですか?
850841:2005/10/10(月) 21:42:50 ID:L6s7jAZD
>>845
dです。
実はノートパソコンなんです・・・。
ネットカフェを出るので、しばらくはここも見れなくなります。
みなさん、さようなら・・・

851まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:48:42 ID:???
>849
プログラムが起動して、どこかにDirectx9.0って書いてあったらインスコされてるってことやろ
852まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:51:32 ID:???
何度もすいませんが解決しないので・・・
今わかっている状況が
半角/全角キーを押してもAとあ(文字の切り替えができない)
半角/全角キーを押すと‘(引用符)になる
文字切り替えはAlt+半角で切り替えができる
853846:2005/10/10(月) 21:52:34 ID:4zlPw50Q
>>851
ありました。ありがとうございました。
854まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:52:35 ID:???
>>852
何度もリカバリ
855まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:53:06 ID:???
途中送信してしまいました・・・
何度もすいませんが解決しないので・・・今わかっている状況が
半角/全角キーを押してもAとあ(文字の切り替えができない)
半角/全角キーを押すと‘(引用符)になる
文字切り替えはAlt+半角で切り替えができる
変換キーを押しても文字の変換ができない(今スペースで変換しています)
Shift+(他キー)での変換 がいつもと違う 波線をShift+でつくりたくても
                     +になってしまう
です。この症状の治し方がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
856まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:53:37 ID:MFm6VuLv
Windows XPで富士通のパソコンを使用しています。

昨日、保存していた動画が数個消えてしまいました。
誤って削除してしまったかと思い『復活』というフリーソフト
を使用してみましたが見つかりませんでした。
またシステムの復元もしてみましたが元に戻りませんでした。
HDD壊れたんですかね?

思い出の動画なんで元に戻したいんですが
何かいい方法はありますか?
よろしくお願いします。
857852です:2005/10/10(月) 21:56:29 ID:???
>>854さん
リカバリディスクを無くしてしまったみたいなので
違う方法で直したいのです・・・
キーボードがおかしいのかと別のキーボードを接続しても
状況が変わらないのでPC内の設定がどこかで変わってしまったのだと思います
どうすればいいでしょうか?
858まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 21:56:42 ID:???
>>852
デバイスマネージャーを開いて、キーボードを確認する。
101英語キーボードになっていたら109日本語キーボードに直す。

やり方まではここでは教えない。
859まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 22:00:40 ID:???
>>857
パソコンを窓から投げ捨てろ
860まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 22:07:23 ID:???
もうすぐスレ埋まるね。
861852です:2005/10/10(月) 22:07:46 ID:???
>>858さん
101/102英語キーボード ・日本語106/109(Ctrl+英数)
日本語106/109
の3つ切り替えたのですが直ってないみたいです
自分のやり方が違うのか・・・
それとも別の原因なんでしょうか?・・・
お願いします。
862まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 22:09:29 ID:???
キーボードが壊れて
いるのです。
863まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 22:16:22 ID:???
>>861
> >>858さん
> 101/102英語キーボード ・日本語106/109(Ctrl+英数)
> 日本語106/109
> の3つ切り替えたのですが直ってないみたいです
> 自分のやり方が違うのか・・・
> それとも別の原因なんでしょうか?・・・
> お願いします。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#971

これは確認した?
864まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 22:19:00 ID:???
p2pの某ソフトを利用しようと思ってるのですが、ポート開放がうまくいきません。

・ポート開放がらみのスペック
【OS】Windows XP Home SP2
【無線LAN子機】WLI-U2-KG54 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-kg54/index.html
【ルータ(無線親機兼用)】LD-WBBR4L http://www2.elecom.co.jp/products/LD-WBBR4L.html
【回線】CATV(DHCP方式に変更済み。ケーブル局に問い合わせたところ、グローバルIPアドレスに対応してるとのこと。)
下り速度:約3Mbps(公式10Mbps)
上り速度:約1.5Mbps(公式1.5Mbps)
【ウイルスソフト】avast!4.5 Home edition(1回常駐保護を停止して開放状態を調べたが、何も変わらなかった。)

Windowsファイアウォール設定済み
ルータ側のポートフォワーティング設定済み
TCP/IPの設定は全て自動取得

なのに開きません。
分かる方よろしくお願いします。


板違いだったら誘導願います。
865864:2005/10/10(月) 22:19:35 ID:sEHOfM7c
あげわすれました
866まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 22:20:53 ID:???
>>864
しねば?
867まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 22:26:14 ID:???
>>864
病院に行ったほうがいいかもしれんね。
868852です:2005/10/10(月) 22:53:28 ID:???
>>863さん
はい、やってみました
念のためそのサイトに掲載されていたUSBの方も確認してみたのですが
やはり(半角/全角キー)を押すと‘(引用符)になってしまい
直すことができませんでした。
システムの復元という手も考えてみたのですがなぜか復元ポイントがなく
直すことができませんでした。
他に直す方法として考えられる手段はないでしょうか?
869まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 23:23:07 ID:5sW6iQ8z
外付けのDVDドライブを電源コードはつながずに
USBだけは本体挿しとくのってPCの動作に影響与える?
逆に電源入れてタスクトレイにアイコンが表示される
状態になった場合では?

例えば外部機器の動作を監視するために
メモリちょっと使ったりとか
870まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 23:24:02 ID:???
パソコンで同時に2つ以上のスピーカーを使うことってできますか?
USBスピーカーが結構余っているから全部使って擬似サラウンドシステムとかやりたいんだけど
ちなみにOSはXPです
871まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 23:27:33 ID:???
>>869
かんけいない
872まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 23:29:16 ID:???
>>870
やれるもんならやってみろ。
873まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 23:37:55 ID:???
>>870
スレ違い
バカ専用質問スレ逝け
874870:2005/10/10(月) 23:41:34 ID:???
>>873
すいませんがそれはどこにあるのですか?
875まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 23:43:12 ID:???
>>874
★☆小学生・中学生専用PC初心者スレ☆★Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1112414173/
876まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 23:43:51 ID:???
877まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 23:55:21 ID:zxBf5Aaq
パソコンをいじってたら、変換機能が変わってしまって
yui・hjk・nmあたりを打つと数字になってしまいます。(このレスはそのパソコンで書いてません)
どのようにして元に戻すか、よろしければ教えていただけないでしょうか?
878まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/10(月) 23:57:51 ID:???
>>877
説明書読めば分かる
879まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 00:12:35 ID:+RM/B0RN
あの、GIFアニメーションを分解したいんですがどうすれば解体できますか?
検索してもひっかかんないんです。作成ばっかで。。。
880まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 00:29:57 ID:???
>>821 あり、なんかスルーされてるな。
スピーカーケーブルが何かに踏んづけられて断線しかかってるとか外れかかっ
ているとかの物理的な現象が疑わしいが、まずは原因の分離だ。

別なPC用スピーカーがあればそれに取り替えてみる。
なければイヤホンかヘッドホンでもいいや。

このとき、今PCとスピーカーを結んでいるケーブルは使わない方がいいだろう。
めんどうでもPCの裏に回って、スピーカーの現ケーブルを根元から外して、
そこに新スピーカーのケーブルかヘッドホンをつなぐ。

その状態で再現するかしないかでかなり可能性が絞れるだろう。
881まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 00:30:57 ID:???
>>879 irfanview
882誰か親切な方教えてください!!!:2005/10/11(火) 05:15:44 ID:pgkEodCT
ブランクDVDやCDに直接油性マジックでタイトルとか書き込んでも良いのでしょうか?
一昔前、ブランクCD専用のCDにやさしい(?)マジックペンが市販されているような記憶が
あったようなないような。
とにかく油性マジックだとインクがデータの方まで染み込んで影響するような
事聞いたことあります。でも水性マジックペンはCDにかけれなそうだし。
皆さんはブランクCDにどうやって何を使って書いていますか?
883まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 07:15:58 ID:???
>>882
おまえしつこいね。同じ事何度聞くの?
884まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 15:35:41 ID:???
キーボードの配置が変わってしまったみたいです
Shift押しながらの特殊キー?
が以前と変わってしまったらしく
以前では (  を作るのに  Shift+8
だったのですが
今は Shift+9  で作るみたいに
おかしくなってしまったのですが
どうすれば治るでしょうか?
885まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 16:12:56 ID:???
>>856
PC INSPECTOR File Recoveryのような、別の”復活”ツールを試して見る。
…という手もあるが、それよりも本当に削除したのか考えてみるべき。
”削除”と変わらないくらいの可能性で”フォルダ移動”してしまったことも考えられるのではないか?

ファイル名を覚えているのならそいつをキーワードにして
”マイコンピュータ”から検索機能でPC中を探させよう。
886まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 16:29:50 ID:zBQXgfD4
エロフリーゲームが詰め合わせになった雑誌教えて下さい
(シェアウェア体験版が含まれていてもいいので)
887まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 21:15:56 ID:???
SCSIとは一体どういったものなのでしょうか?検索はかけてみたのですが、コード側と差込口側の画像などがないので自分のPCにSCSIの差込口があるのかわかりません。
また、デスクトップPCにはSCSIの差込口は通常あるものなんでしょうか?
現在、NECのMate MA66Hを使用している者です。
888まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 21:25:07 ID:cHcU5Ob6
パソコンをかおうとおもうのですが、ノートかデスクトップどちらが性能とかメリット面でいいですか? また、今1番買いなパソコンはなんでしょうか?テレビを録画できたりとか色々でてるらしいですが…本当にわからないので くわしい方お願いします(゜∀゜)
889まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 21:34:38 ID:???
>>888
マルチポストすることは知ってるんだな
890まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 22:10:45 ID:VTgF+CE0
マルチポストってどうしていけないんでしょうか?
891まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 22:14:38 ID:???
はぁ?
ネタにしてもこれは酷い
892まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 22:26:11 ID:???
パワーオンパスワードはどうすれば解くことができますでしょうか?
何度も調べましたが本当に分からないのでどうかお願いします。
893まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 22:33:08 ID:???
>>886
お前恥ずかしくないのか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1108818049/119
でも読んでろ。

>>887
ついてないよ

>>892
窓の手使え
894まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 22:56:07 ID:???
>>887
どういったものかについては自分で調べろ、というレベルの話なので除外するが
SCSI接続の機器は高速だが高額なのでUSBが普及した現在では使う人はかなり少数。
メーカー製で、電気屋の店頭に並んでるレベルのPCならまず間違いなく付いてないし
自作でも使う奴はかなりの物好きといっていい。
ちなみに後継の規格も最近出た。SASとか言う規格。
895887:2005/10/11(火) 22:57:36 ID:MaOak8o5
>>893
ご回答ありがとうございますm(___)m
参考になりました。
896887:2005/10/11(火) 22:59:09 ID:MaOak8o5
>>894
重ね重ね回答していただき感謝しています。
初心者的な質問すみませんでした。ありがとうございます。
897まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/11(火) 23:51:19 ID:???
3DゲームやDTM+レタッチソフツ同時起動等、高負荷なものを問題なくスムーズに使用できるものを探しています。
http://www.g-tune.jp/standard_model/intel/0510/index.html
のNEXTGEAR L5980Gにしようと思うのですがpen4が悪いと聞きましてAMD製のものにしようとしたら販売休止中・・(;´Д`)
やっぱpen4とath64だと違いますかね・・?
ath64のほうがいいのであれば他サイトも当たってみます。
モニタ無しで23万内に収めようと思っています。
お願いします・・。
898897:2005/10/11(火) 23:52:02 ID:5MSzJzpV
sageてました。ID表示っと・・・
899まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 00:14:02 ID:???
>>884 まずは>>814でなんとかならないかトライ、かなあ。

>>814のレス元の人は残念ながらこれでは直らなかったようだが、あんたは該当っぽい。
900まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 00:28:32 ID:???
>897
Athlon64のほーがいいよ。さいばーぞーんとかでかえば?
901まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 00:45:19 ID:Vt14He7J
サイバーゾーンいいっぽいけど
ビデオ関連調節したら凄く高くなるね。。
やっぱg-tuneでpen4で妥協するかなぁ・・。
902まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 01:01:01 ID:HRVTE8YJ
すみません。教えてください。
windowsXP使用者です。
デスクトップのword文書を
インターネットを使って
先方にFAX送信したいのですが、
無料で行う方法はありますでしょうか?
接続はケーブルテレビ局のケーブルです。

原稿はできているのですが、プリンタもファックスもなく
どうしたら先方のファックスに送信できるのか困っています。
どうかよろしくお願いいたします。


903まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 01:01:58 ID:???
>902
FAXソフト・・・
904まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 01:08:25 ID:HRVTE8YJ
ファックスソフトで検索したのですが、
いろいろ出てきて全然分かりません。
モデムとかを接続するものの場合、
私には無理だと思います。
バカでごめんなさい。(T-T)
905まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 01:13:23 ID:UYTZx4Q9
二つパソコンを持っているのですが、それぞれで同じ掲示板に書き込むとIDが同じときと違うときがあります
いったい何が原因なのでしょうか?
906まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 01:20:31 ID:???
>>904
紙に書き写してコンビニでFAXかりるといいよー
907まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 01:48:01 ID:???
>>902
先方がPCでメール受信できる環境にあるのなら、アドレス聞いてメールで送ったら?
原稿をセーブして、そのデータ(.txtとか.docとか)をメールに添付して送信。
テキストデータだけなら、メール本文にコピペで送ることもできるし。(お勧めしないけど)
908まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 07:07:20 ID:Vt14He7J
再び失礼します。
AMD Ath64X2 4200+ 64bit 939pin(2.2GHzx2 L2=512KBx2)と
インテル(R)Pentium(R)4プロセッサ640(2MB L2キャッシュ/3.20GHz/800MHz FSB)
どっちがいいんだろう・・。
やっぱ単純に考えても2.2x2と3.20じゃ違うよねぇ・・。
これを決めたら決定ですので、お願いします。
909897:2005/10/12(水) 07:08:16 ID:Vt14He7J
失礼・・・。
番号忘れです。
910まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 07:17:29 ID:Y5nmXljx
突然、パソコンの音が急激に小さくなってしまいました…
ボリュームを最大にすれば、かろうじて音が聞き取れるという状態です。
考えられる解決法を教えていただければ幸いです。
心優しい方、よろしくお願いします。
メーカー名:東芝
OS名:WindowsXp
パソコン名:dynabook TX/550LS
リアルプレーヤー・メディアプレーヤー・iTunes、どれを使用しても音が出ません。
おそらくSkypeをインストールしたことが原因なのではないかと思っています…
911まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 07:18:51 ID:???
>908 Pentium(R)4
912まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 07:20:03 ID:???
>910
まるち
913まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 08:26:21 ID:???
>>908
将来性(CPU差し替えパワーアップとか)考えるなら
断然デュアルコアでしょ?
914まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 08:46:26 ID:???
>>902 http://www.nifty.com/mail/fax/ でがんばってみる?
プリンタのあるインターネットカフェや漫画喫茶を探すとか。
915まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 17:25:28 ID:rQeVVKye
始めまして。質問させてもらいます。プログラムの削除と追加で普通の(おそらく)ファイルを削除していた所 急に再起動になり【次のファイルが存在しないか壊れているためWindowsを起動できませんでした。
916まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 17:27:33 ID:rQeVVKye
続き<Windowsルート・SYSTEM32.HAL.DLL>のファイルをインストールしなおしてください】と出ました。パソコンのボタンを押しても再起動になってしまいます。どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
917915:2005/10/12(水) 17:31:18 ID:rQeVVKye
Fキーを押していた所
リカバリができる事が判明しました。やってみたいと思います
918まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/12(水) 17:50:17 ID:???
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    ) < パソ持ってないよ。
 | | |  \_____
 (__)___)
919まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 00:22:31 ID:OphWWRIV
すみません、
「問題が発生した為、exolorer.exeを終了します」
とは、何ですか?
今、これで非常に困っています。
920まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 02:15:10 ID:SKYXgp1p
こんばんは。
中古ショップで買った(知らない人が作った)自作PC
OSはウィンドウズの2000
LV7MM2の2.0のオンボードです。

一昨日までネットが出来たのですが、昨日から急に繋がらなくなりました。
ネットワークとダイヤルアップ接続にあったローカル接続が消えてしまいました。
LANが認識されていない状態です。
どうしたらいいのか教えて下さい。
ちなみにオンボードのドライバを再インストールすればいいのでしょうか?

今の環境はKDDIの光ファイバーです。
よろしく御願いします。
921まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 04:51:42 ID:8W0F3HwS
はじめまして。ご回答をお願いいたします。
同時にサブアドを大量に取得する方法、もしくは方法が載ってるホムペを教えてください!!
前に 何か本かサイトでみたのですがおもいだせなくて。。。
お願いします!!!!
922まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 05:03:41 ID:u2oSdnYp
済みませんが教えて下さい
このような製品を見付けたのですが、
CREATIVE、ZEN
デジタルオーディオなのですがPCを回さず直接ヘッドホン出力から
MP3にて記録出来るらしいのですが
此はコピープロテクトをスルーしてるのでつか?
会社のサイトは

http://jp.creative.com/
923まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 07:27:21 ID:???
>>922
もちろんそうでつよ
924まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 08:31:45 ID:33UqHSdX
3Dの表示が昨日とつぜんおそくなってしまいました。
ビデオカードはGeForce6600
FF11ベンチマークが5000でていたのが2000まで落ち込んでしまいました。

タスクマネージャで、裏で妙なもんうごいてないかみたんですが
特になさげ。ウィルスソフトはとめてある、ウィルス感染はない。と思われる
ちなみにHDDがつねにカリカリいっているような気がする
なにか他に原因ありそうでしょうか。
メモリ割り当てが変になったのかな
925まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 08:48:27 ID:???
マルチディスプレイ環境で、エラーダイアログが2台目に表示されてしまうんですが、
何故でしょうか。
ダイアログをどっちに表示するかレジストリにでも書かれてるんでしょうか?
926まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 11:27:07 ID:2QB+pE+G
ro-maji nyuuryoku dekimasen naosikata osietekudasai

tyokusetunyu-ryoku ni narunode tukaiduraidesu
927まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 12:33:16 ID:???
マイク入力のキー変更がリアルタイムでできるサウンドボードがあるらしいのですが
どれが該当するかわかる方いませんか?
928まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 12:43:53 ID:???
>>926
> ローマ字入力できません 直し方教えてください 直接入力になるので使いづらいです

「カタカナひらがな」キー
IMEダイアログで直接変更
929まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 12:44:56 ID:???
930まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 13:25:07 ID:urvaTSHO
PCリカバリーに使用するソフトで何か良いもの、お勧めなど
ありましたら、教えてください お願いします。
931まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 14:56:48 ID:???
お勧めも何も、リカバリってのは付属品でやるものだが。
何を聞きたいのかイマイチよく分からんな。
932まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 15:20:48 ID:nU3eLpci
すみませんが、教えて下さい。
普段、インターネットやメールで送られてきたPDFを開くとき、
一度、デスクトップ等に移動させてから、アクロバットで
開いています。
PDFをクリックすると同時にアクロバットで開くことって
できるのでしょうか。
933まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 18:31:01 ID:pY4KWiHx
Windows使用しています。
いつのころからか表示速度が急に遅くなったと思うと、
Win Fixerの広告がインターネット使用時に表示されたり、
いきなりウィンドウが消えたりしてしまいます。
プログラムの追加と削除でけしたのですが、一向に変化なしです。
また、ソースネクストのウィルスセキュリティを使用していたのですが、
いつも感染なしと表示されます。

一体どのような対応をすればよいのでしょうか。
私は学生で、ノートPCを使っていますが、
あまり詳しいわけではないので、回答よろしくお願いいたします。
934まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 18:41:59 ID:???
ウィルスの可能背がある。
ソースネクストじゃないので検索してみるといいかも。
935まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 18:44:18 ID:t8YYOzti
3日ほど前からやけに重かったんですが、今日いきなりアイコンが一つづつ消えて あわてて終了させたんですが、ついにWinが立ちあがらなくなりました、これってウイルスですよね?もとに戻るんでしょうか?
936まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 19:14:11 ID:???
Cのデータさようならーかもしれない。
もとに戻るかは・・多分。。
937まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 19:29:17 ID:DLVNbK1W
ネットワーク接続のTCP-IPの設定で、
「IPアドレスを自動的に取得する」にしないとモデムが受け付けず、
「固定IP」にしないと家庭内のFTP(FFFTP)が繋がらないんです。
で今は、その都度TCP-IPのプロパティを書き換えてるのですが、
何か簡単にする方法などがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします
938937:2005/10/13(木) 19:32:01 ID:DLVNbK1W
追伸 OSは W-XP-HomeE です
939まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 20:28:28 ID:1/sDkrsd
初めまして、質問です。
VAIOのPCG-FR55E/Bにメモリを増設しようと思い、BUFFALOのDN333-A512Mを購入しました。
無事に取り付けはできたのですが、全く動きません。電源だけは入ります。
元のメモリだけにすれば動きます。
何度か試したのですがダメでした。
どうすればよいのか全く分かりません。どなたか宜しくお願いします。
940まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 20:42:38 ID:???
メモリが初期不良かも。
あるいは取り付け方が悪いとか。
941939:2005/10/13(木) 20:49:58 ID:1/sDkrsd
>>940
PCの設定なんかはいらないんでしょうか?
942まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 21:07:18 ID:???
>>941
不要です
943939:2005/10/13(木) 21:58:42 ID:1/sDkrsd
ありがとうございました
944まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 22:34:59 ID:WJDT9aSp
さっきラディカルでノートPCを発注しましたが、
ここでトラブったことがある人居ますか?
945まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 23:23:19 ID:IBI7x4AE
>>937-938
俺はLANカード2枚挿しで使ってる。
946まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 23:28:43 ID:7r9m5IxW
ここでウイルスのことを聞いて良いのか判りませんが、一応書き込みをば

1:zipファイルを開こうとすると「解凍できません」の文字の後フリーズ
2:電源再起動すると「お前はバカだ」等の罵った文字の羅列が出る
3:突然変な音楽と共にほりえもんの顔が大量に画面に現れる

このような症例は何のウイルスなんでしょうか?よければ回答お願いします
947まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/13(木) 23:35:41 ID:???
>>932 Acrobat (Reader)の方に設定がある。
編集→環境設定→インターネット→Webブラウザオプション
(メニューの名称・構成はAcrobat Reader 6.0 のもの、他バージョンでは少し異なるかも)
948まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 00:12:23 ID:???
>946
面白いね。で、どこから入手したの?
949まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 14:08:18 ID:LAPTEoAw
947さん、932です。ありがとうございます。
950まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 14:27:51 ID:???
XP Home Editionを使用しているのですがpngを壁紙にしようとすると色が手前にきちゃって画像が表示されません。
これはどうやったら直るのでしょうか・・
951まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 14:42:10 ID:tQX0dVuT
携帯で見れる動画・音楽(3gP2)をWMVに変換するにはどうしたら良いですか?
952まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 17:52:18 ID:hALLcnS8
箱ばこプレイヤーみたいに前回見終わったところから再生できる
みたいな感じな音楽プレイヤーってフリーでないですか?
953まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 23:05:00 ID:???
WindowsXPを使用しております。
ボタンなどを昔の角張ったものにしたいのですが、
どこで設定すればいいのでしょうか?
954まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 23:12:05 ID:???
スタート→右下の何も無いところで右クリック→プロパティ→クラシック[スタート]メニューにチェックを入れる→OK
これで変更完了。
955まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 23:29:50 ID:???
>>954
レスありがとうございます。
これはやっているのですが、スタートメニューは以前のものになったのですが、
ボタン等が変わりません。
他にもどこか設定が必要なのでしょうか?

956まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 23:35:35 ID:0kgMtNgm
>955
マイコンピュータ右クリックプロパティ詳細設定設定視覚効果パフォーマンス優先
957まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 23:36:37 ID:???
>>955
デスクトップの何も無いところで右クリックして、プロパティ。
左上のテーマのタブを選んで、▼で「Windows クラシック スタイル」を選んでOK
とりあえずこれやってみて。
958まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 23:37:05 ID:???
>955
画面のプロパティからでもクラシックスタイルは選択できますけどな
959まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/14(金) 23:44:52 ID:???
>>956
皆さん、ありがとうございます。
>マイコンピュータ右クリックプロパティ詳細設定設定視覚効果パフォーマンス優先
これでできました。
960まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 01:23:22 ID:???
エッジのようなカードタイプの差し込んでネットに
つなぐやつは海外では使えないんでしょうか?
961まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 08:55:23 ID:???
携帯・PHS板で聞いたほうがいいだろう。
あるいは携帯ショップ行って聞くか。
でもきっと使えないと思うがな。
962まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 15:57:01 ID:9Vn2aFrs
質問させていただきます。
2〜3日前からネット回線が急に異常に遅くなってしまいました。
原因はなんでしょうか?
963まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 16:44:44 ID:ZDdaXJ/T
パソコンの文字入力で例えば「KI」と入力したら「き」と出る
ようにしたいんですが、「のに」と出てしまいます。どうしたら
元に戻りますか?
964まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 16:57:47 ID:???
Alt+カナ
965まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 17:55:52 ID:??? BE:428367078-##
パソコンの文字入力で「ぬるぽ」と入力したら「がっ」と出る
ようにしたいんですがどうしたらいいですか?
966まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 20:05:02 ID:nrpZ9rY3
少し前から下記のようなのが出るようになりました。

Microsoft Visual C++ Runtime Library

Runtime Error!
Program: C:\Program Files\NEC\SmartVision\SVUPnPMn.exe

This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's support for more information.

たまにしか出ないのですが、とても重いのでどうにかしたいのですが・・・。
Windows XPです。どうか、宜しくお願いします。
967まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 20:09:10 ID:eBvrJm9I
ドラクエチャットでウザイやつがいるんですが強制退室のやり方
教えてください
968まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 20:27:18 ID:???
>966
rリカバリ
969まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 20:28:58 ID:nrpZ9rY3
>>968
すみません、リカバリってどうやってやるんですか?
ぐぐっても沢山出てきて、よく分からなくて・・・。
970まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/15(土) 22:33:48 ID:???
>96
マニュアル
971まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 13:34:35 ID:RB2e5Oik
質問です。
使っているPC(NEC Lavie LJ500/2)
が起動しなくなりました。
電源を付けた時にNECのマークはでるのですが、そのあとに
Opelating system not found (スペル違うかもしれません)
と、出て先に進まなくなりました。
NECの画面でF11を押して再インストールする方法をしても上の文字が出てしまい
どうしようもない状態です。
どうすればまた普通にできるようになるのかおねがいします。
972まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 13:43:23 ID:???
>>971
フロッピーディスクかCD-ROM入れたまま起動して内科医?
973まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 13:54:31 ID:RB2e5Oik
>>972
いいえ、それはしてません
二つとも外付けなので使うとき以外はUSBでくっつけていませんので
974まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 14:06:26 ID:???
>>973
だとするとHDDクラッシュの可能性があるかも。
クラッシュの場合、F11を押して再セットアップする事は不可能だったはず。
リカバリーCD等の付属してないモデルの場合、再インストール用のOSも
HDD内に入っていますので、メーカー修理になると思います。
リカバリーCDがあるのであれば、それを利用した再セットアップ(マニュアル参照)
で修復できた希ガス。
975まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 14:16:55 ID:8TvXbAIS
お出かけ用に薄型Noteで安いの探してるんですけど
そんなに機能無くていいから安いので(中古で十分)
用途も調べ物でネットとメールチェックくらいなんですが
音楽をちゃんとステレオで聴けるのでお勧めはないですか?
ヘッドホンだとステレオでも本体だと良く聞こえないのがほとんどで
976まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 14:56:37 ID:???
>>975 ノートは機能ごてごてのものはむしろ安く、機能が少なくても薄い軽いものは
逆に高くなるからなあ。
あと音にこだわるならHDDプレーヤを別に買った方が確実じゃないか?最近安いし。

個人的には Let's Note の型落ちぐらいを音質無視して入手し、
それにHDDプレーヤの安いのを別途購入、がいいと思う。

iPodでもgigabeatでもiriverでもiAUDIOでもKENWOODでも何でもいいよ。
iPodの音質が糞だとか言っているのはマニアとアンチだけだと思う。普通の人には
問題ないし、ノートPCのヘッドホン端子よりはきっといいはず。(憶測ですまんが)
977975:2005/10/16(日) 15:07:18 ID:8TvXbAIS
さっそくありがとうございます。
確かにNoteは15インチとかの重いゴテゴテの方が安いですよね
でもねそれだと会社であるんですよ。私の分のパソコンがそうなんです。
たまにちょっとお仕事の生理で家に持ち帰ることがありますが
重すぎてヒーヒーなんで車じゃないととてもとても
だから旅行に持っていく事ができないシロモノなのです。
LetsNoteは嫌な上司の人が使っているのでちょっと。。。。

978まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 15:15:29 ID:???
>>962
原因は山ほど考えられるので一つしか言わない。
モデムの電源落として再起動。
これで直らなかったら又おいで。

ただし、再質問の際は>>1以降のテンプレを熟読し、
手助け可能な状況説明をすること。

>>965
単語登録
979971:2005/10/16(日) 15:23:21 ID:RB2e5Oik
>>974
そうですか、HDDクラッシュっぽいですね・・・
メーカー修理になるとどれくらい掛かってしまうのでしょうか。
大体がわかれば教えていただきたいです。
980まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 15:29:20 ID:???
>>977 Let's Note は例えばなので、嫌ならちょっと値が張るが dynabookSS 辺りでもなんでも。
要はノートと音楽を分けた方が選択肢を見つけやすいのでは、ということで。

一応こんなスレもご案内。中古はスレ違いらしいけどテンプレは参考になるかと。
▼ギコの楽しいノートパソコン購入相談室▼40
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1120473725/
981まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 16:47:10 ID:HTh5luoF
windows media plyayer を使用してるんですが、ASF形式のファイルを再生できません。
コーデックエラーと出ます。
何かソフトをインストールしないとだめなのでしょうか?
982まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 16:54:29 ID:1U/9IFG3
エラーメッセージのwindowの題名>winlogon.exe-正しくないイメージ
エラーメッセージの内容>アプリケーションまたはDLL C:\WINDOWS\System32.dll
は正しいWindowsイメージではありません。これをインストールディスクの内容と
照合してください。
この次に出るエラーメッセージのwindowsの題名>ユーザーインターフェイスエラー
エラーメッセージの内容>ログオンユーザーインターフェイスDLL msgina.dllを読
み込めませんでした。
ここで再起動しか選択がないのでここから進めない
983まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 17:30:08 ID:+6HT5RDM
ウイルスに感染したみたいなんだが
簡単に駆除できる方法はないだろうか?
名前はC:\Documents and Settings\既定\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\QHZCX8J6\l50[8] は Unix.Penguin
984まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 18:04:07 ID:???
>983
IEのキャッシュのクリアしたらいいよ。
985まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 18:20:50 ID:???
>>983
ツール>インターネットオプションで一時ファイル消去しる。
(・∀・)Sleipnirとかなら閉じた時に自動で消去してくれるオプションあるよ。
毎回自分で消せばいいんだけどなー
986962:2005/10/16(日) 18:41:47 ID:rtL0ktkR
>>978
どうもありがとうございます。
モデムの電源は落としてもダメでした。
ネット環境はnifty、ADSL12M、Internet Explorer6.0SP2です
987まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 19:07:15 ID:???
どこで聞けば良いのかわからないのでココでお聞きさせてください。
PCを置く机についての情報を扱うスレはありませんでしょうか?
あるなら板名をお教え願います。
988987:2005/10/16(日) 19:08:54 ID:???
あ解決しましたぁ☆
989まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 19:19:38 ID:???
>>988
語り乙
でも本当に該当スレ見つけますた(´・ω・`)
990まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 20:26:02 ID:uD44PUsK
なんか閉じる、最小化、最大化のボタンが
http://f.pic.to/3p602
こんなふうになったんですけどこれってウィルスでしょうか?
別に問題はないのでしょうか?
とりあえず直し方を教えていただけると嬉しいです

OSはWindows98SEです
991まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 20:30:15 ID:???
992まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 20:30:32 ID:???
すいません>>1を良く見たら自己解決しました
993まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 20:55:08 ID:8XNGAe/N
>>819
ボード一覧の更新したらソフ板見れました!dd

◆@@@@@@@@@を好きな文字列にしたい時、
#*********を検索できる優秀なソフトがあったんですよ。
でもスレもサイトも消滅・・・。
同じように探していた人のカキコがあり、無事見つけられました
(´n・∀・)ηありがとー
994まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 22:18:51 ID:/nK0FWT5
画面に表示されているものが全部大きくなってしまったんですが、
どうすれば元に戻りますか?文字だけじゃなく、アイコンなどすべて
大きいです。
995まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/16(日) 23:33:31 ID:???
>>994
画面のプロパティで解像度を高く設定汁!
996994:2005/10/16(日) 23:49:48 ID:/nK0FWT5
元に戻りました!!本当にありがとうございました^^
997まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 00:15:36 ID:eKRQbo1k
板違いだったら失礼しました。サイト全体を画像にする方法を教えてください。
998まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 00:47:33 ID:???
あ、
999まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 00:48:34 ID:???
999
1000まちがって名前消しちゃいました。:2005/10/17(月) 00:49:38 ID:???
1000ならwindowsよりすごいOSが現れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。