帰ってきたVisualC++相談室

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まぁWin32API/MFC/ATL/WTL等の暫定総合スレってことで。
たぶん全部まとめても一つのスレで間に合うだろうと。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:06 ID:???
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:21 ID:dQzwYuEt
テスト。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:22 ID:???
過疎スレだからってテストに使うなよ…ガクリ
5アホ:04/03/27 16:36 ID:???
CUIでは組んだことがあったけどVisualになってから
さっぱり分らないのですよ。罵ってください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:37 ID:???
VC使いが集まるこの機会に質問だけどWTLの存在は知ってるよね?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:41 ID:???
>>5
あのー、そういうスレじゃないんです。ごめんなさい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 16:54 ID:???
せっかく帰ってきたのに・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:01 ID:???
私も5と同じくコマンドベースは何とかいけるけど、VC++起動して2分で挫折しますた。
何からはじめればいいのかおしえてくらさい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:03 ID:???
必要なければ無理して始めることも無いです。

↓次どうぞ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:03 ID:???
>>9
じゃあコマンドラインでcl.exe使え
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:16 ID:???
というかこの板にはム板の人いないんすか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 17:30 ID:rP+wO8uo
Windowsの代わりに任意のアプリにメッセージを送る方法を教えてください。
(やりたいことはWindowsCEのスタイラスの動作をアプリに送信したいのですが…)
ヒントでもいいし、なんかこんな名前の関数使ったような気が。
という情報でもいいです。
とりあえず関数名の一部でも分からないと全然分からない状態です。
どうかよろしくお願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 19:02 ID:???
>>13
SendMessage or PostMessage

CEは知らんけど、この辺はさすがに合わせてあるだろう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:03 ID:???
あげ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:54 ID:GRxgrklv
Terminate2ch();
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:00 ID:???
保守あげ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:22 ID:???
DirectXの質問もここでいいですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:24 ID:???
してもいいけどレスつかないかも。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:26 ID:???
こっちもある。

プログラム技術板の質問なら俺に聞け!
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1080306902/
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:34 ID:I9s49pez
どこで聞いていいかわからないので、ここで……スンマソ
libpng や zlib の使い方を検索してたら、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016379/cpplib/
のページ作者さんのサンプルコード zip.cpp の初めのほうに

#define for if (0) ; else for

という行があったのですが、これの効用をどなたか教えてください。

もちろん for(){}のかわりに if(0);else for(){} と展開されても、ちゃんと
そのまま動くことは想像できるけど、たぶんなんか特別な理由があると思うんですが…
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:42 ID:???
forのループ変数のスコープをelse節内に閉じ込める効果がある、のかなー?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:48 ID:???
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 01:55 ID:???
>>23
>>21じゃないがKBにはそんなのもあったのか
2521:04/03/28 02:05 ID:???
>>22-24
ふぇ〜、知りませんでした、すごい情報ありがとうございます。>先輩の皆さん
Cの頃のくせが抜けず、for 内での新規定義はめったに使ったことがなかった…汗

ていうかブロックスコープ?もいまいち理解してない……
{}を明示的に書いた内側ならローカル宣言可能ってのは判るんですが
else 節の後ろに {} を使わず、単独文でもおkなのでしょうか?(悩
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 02:30 ID:???
>>25
単独文ならスコープがelse内に限定されるじゃん?
2721:04/03/28 03:21 ID:???
int i = 1; if ( 0 ) ; else int i = 2; // else節の中のスコープを実験
TRACE( "i=%d\n", i );

さっそくためした結果は当然「i=1」でした。(VC6 & MFC6)
てっきり、いつも{}でくくらないとコンパイルで再定義エラーになると思い込んでますた…
Cスレも立ってるから君はそっち行った方が・・・
VC上でのインラインアセンブラってここで聞いていいかな?
DirectXの質問です
フルスクリーン化だけDirectXでして実際の描画は
Win32APIでやっても問題ないですか?
verによる。
3230:04/03/28 08:21 ID:???
>>31
ver7です
>>25
ふぇ〜、そんな逃げ方があったのか〜。
VC7だとそんなことしなくても桶だよなー。

3413:04/03/28 13:23 ID:6DeVhzjp
すみません。13です。再び質問させてください。

ぼくがやろうとしていることは、HPCでGARMAPCEの地図をキーボードでスクロールさせることです。
GARMAPCEはあらかじめユーザが作成した地図画像を表示させるソフトですが、
地図はスタイラスでしかスクロールできず、いちいちスタイラスペンを取り出すのが面倒なので、
なんとかキーボードでスクロールさせようとしています。

case WM_TIMER://タイマーでここまで来ます。
//前景ウィンドウの取得。
target = GetForegroundWindow();
SendMessage( target, WM_MOUSEMOVE, 100,100);//とりあえずです。

しかし、SPYで見ると、GARMAPCEの親ウィンドウ?らしきもの
(クラス:Afx:2c68bd46:3:0:10045:e0d08とSPYに表示されます)には
きちんとMOUSEMOVEメッセージが届いているのですが、
肝心の地図を表示させたりスクロールさせたりしてると思われるもの
(クラス:AfxFrameOrView42uとSPYに表示されます)には全然メッセージが届きません。
PostMessage( HWND_BROADCAST, WM_MOUSEMOVE, 100, 100);も試して見ましたが、ダメでした。
どうもユーザは他のアプリは親windowまでしか干渉してはいけないような感じで、あきらめ感がただよっています。

なにぶんにも今までMFCで各種コントロールを操作して喜んでいたレベルで、
今回初めてメッセージループをさせるプログラムを組んでいます。
なにとぞ、ご教授をお願いいたします。
>>34
俺もCEは知らんけど、それ見る限りフォアグラウンドのウィンドウにメッセージを送ってるだけじゃ?
スクロールする子ウィンドウに送れば?
>>33
デフォルトではvc6と同じだぞ。
3713:04/03/28 17:56 ID:6DeVhzjp
>>35
できました!子ウィンドウを示す方法を探してみました。
target = GetWindow(GetForegroundWindow(), GW_CHILD);
でもこれだけだとz順位が次のtoolbarになってしまうので、
target = GetWindow( target, GW_HWNDNEXT);
これをやると出来ました!まだMOUSEメッセージのwpara,lparaの
適切な値がわかりませんが、ピクピク地図が点滅しはじめました!
有難うございます!!
クラス名がAfxFrameOrView42uで固定されてるならこうした方が確実かも。

HWND hTarget = FindWindowEx(GetForegroundWindow(), NULL, _T("AfxFrameOrView42u"), NULL);
保守age
timeGettimeを使おうと思って、winmm.libをプロジェクトに追加したいのですが、具体的にどうすればいいのですか?
ヘルプを見ても全くちんぷんかんぷんなことが書いてあるんですけど。
申し訳ないけど質問です

VC6にあったプロファイル機能ってVC7にはないんですか?
ググっても見つからないので;
投下スレ間違えました・・・
43名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/27(金) 16:13:07 ID:HOrNDL7b
わかる方教えてください。
VC++NETで、公式解説書(基礎編)に載っている分割ビューブラウザを改造しています。

ファイルの保存についてです。
派生ドキュメントクラスのOnSaveDocument関数内に、IE仕様のWebを完全に保存できる
ダイアログボックス(OLECMDID_SAVEAS)のコードを入れました。
ところが走らせて見ると、IE仕様の前に、標準の保存ダイアログボックスが出てきます。
CDocument::DoSaveをいろいろいじってみましたが、どうしても出てきます。
どうすれば、標準の方が出ないようにできるか、わかる方いらっしゃいましたら
お願いします。
44名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/29(日) 00:03:23 ID:???
>>43です。
DoSaveのオーバーライドで解決しました。
45まちがって名前消しちゃいました。:2007/01/23(火) 22:16:14 ID:I20zRvUa
       /\__/ヽ                          _____       ____
     /''''''  ''''''::::::\ |       |    | ヽヽ  ̄フ    / >│      │      │     │
     |(・), 、(・)、.::::::|.|  ーー   |  ー|ー    ∠--、 // │  現  │      │  人  │
      |,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::||       |   |     _ノ /   │  実  │      │  生  │
     | `-=ニ=- ' .::::::|| ー─'     ノ        ○   │     │ _ril,..   │     │
  _ril  \ `ニニ´  .:::/        .        、   l_!!! ,、 ,..-ヽ     `  l_!!! ,、 ,..-ヽ     `丶--'ー--、
  l_!!! ,、 ,..-ヽ  ,,.. ' ノ`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・    | ! !_!|  \     / | ! !_!|  \     /      
  | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、  ! ', ,|!    `    ´   ! ', ,|!   `    ´      _..---'
  ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\:::: \  、  ! ,イ             ! ,イ              |   
  !、_,イ:::ヽ:::::::::::::::::::::::::D:::::::/::|       \::: ヽ、_    ',  ', | |ヽ   ',    ',  ', | |ヽ   ',       l  
  ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::  ',  ',ノ ! ヽ・  ',  ・ ',  ',ノ ! ヽ・  ',  ・  ,,. !  
   ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、   ',   .|  "',''""´`""  ',   .|  "',''""´`""''''"  |  
   ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'   ヽ_ ノ    ヽ.',,,',..'、  ヽ_ ノ    ヽ.',,,',..'、    | 
    ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!              ‐‐        ).',,,',..' ‐‐       ).',,,',..'、    |  
46まちがって名前消しちゃいました。:2007/10/25(木) 08:34:07 ID:???
戦わなくちゃ
現実と
47まちがって名前消しちゃいました。:2008/04/28(月) 00:24:58 ID:MrjbO3ij
何か作りたいな。
48まちがって名前消しちゃいました。:2008/04/28(月) 03:07:24 ID:MrjbO3ij
>>46
現実と戦う前に何か作らせてくれ。
1日で完成するような簡単なやつな。
49まちがって名前消しちゃいました。:2010/04/01(木) 21:11:26 ID:???
VB6使ってる
VB.NETにはどうしても馴染めんかった
いつかはVB6のままではいられない日が来る様な気がする
Cは全く知らんが、こんなオレはCに行けるんだろうか
50まちがって名前消しちゃいました。:2010/05/24(月) 15:41:54 ID:YcudeNer
まったくの初心者なのですが、質問させてください。
VisualC++でマウスの名称を持って来たいだけなのですが、
何をどう定義する必要があるのかすらわかりません。

出来ましたら、VisualC++にて「Windowsフォームアプリケーション」を
サラで作成した状態で何処に何を記述するのか教えてください。
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:6) 【29.1m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/11/11(日) 18:59:46.27 ID:??? BE:304056465-PLT(12079)
誰も帰ってこないな
52まちがって名前消しちゃいました。:2013/02/15(金) 16:51:38.55 ID:PHi7gX+e
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
53まちがって名前消しちゃいました。
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ