ノートパソコンA4タイプおすすめ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ガイシュツなのは承知でお聞きしたいと思いまして
SONYのFXの11と33
SHARPのメビウスノートの750R
で迷っています。

セレロンとデュロンの700って違いはあるのでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:01
ぜひぜひご意見お願いしたいです。
よろしくお願いします。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 13:50
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 14:08
>>3
ありがとうございます。
レスつかないので完全に無視されてると思ってました。
ガイシュツすぎるスレたてて申し訳ありません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 14:53
FX33はノートのくせに光デジタル端子ついてないぞ
DVDついてるのにいまいちなぁ、、、カッコだけのボロノート
Win2k Noサポート

FX11は論外

750Rはいまどき最大メモリが192Mってのがなぁ
んでもIOとかメルコとかが独自に動作検証とって320Mまで乗せれるかもしれん
ま、ネットとワープロ、表計算程度だったら画面は綺麗だから快適かもしれん

どれもこれも統合チップセットの安ノートだから性能には期待すんな
以上。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:10
>>5
ありがとうございます
性能云々というより壊れない、フリーズしないということを
優先に考えています。

初心者ですのでハイスペックすぎるとは思うのですが
周辺機器のことも考えてこのあたりが手ごろでよいのかと
思っています。

IBMの1800シリーズ、ダイナブックも考えています。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:11
すいませんあげてしまいました
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:27
別にいいけどさ
ンニーはやめたほうが・・
シャープは一発やだし
ダイナはキーボードがあれだし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:31
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:32
レスありがとうございます。
IBMはあまり悪い噂ないですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:34
>>10
SHARPもSONYも悪い部類に入っとるよ。それを知らずに買おうとしてるわけだ、あんたは。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:36
東芝以外を選ばれると責任持てないのが現状(藁
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:38
ここには広報がいるので気をつけまそう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:41
>>8
 Think Padのキーボードに比べたら遥かにマシ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:42
はい。
パソコンは初心者です。

どれ買っても同じだと思うのですがなるべく
壊れにくい、フリーズしないと定評のあるものがよいと
思いまして。
店員の人が言うにはバイオのFXはシンプルなのでフリーズしにくい
シャープもそうだといっていたので。

他のスレをみつけて読ませていただいていたのですが
あまりにもソニーが叩かれているのでびっくりしています。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:44
>>13
きをつけます。

>>14
そうですか・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:45
>>15
 店員もパソコン初心者だから頼りにしちゃいけない。
185:2001/08/21(火) 22:45
>12

同意。
値段と安定性考えたら東芝のAシリーズにWin2kサクッと載っけて
ふつーに使うのが一番幸せかもしんない。

SHARPも初期不良さえなければ、省スペースデスクトップの代わりとして(藁
悪くは無いんだけど、Win2k入れる時にBiosまでアップグレードしないといけないから、
Dualブートが出来ないんだよ。
191=2=4=6=7=10=15:2001/08/21(火) 22:53
レスありがとうございます。
すごく参考になります。

ダイナブックを第一希望に考えていきます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:03
まあ、ンニーが悪く言われるのはココのお約束みたいなものだからね。
FX33も11も値段からすればそれなりのものだよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:06
ネタ
221=2=4=6=7=10=15=19:2001/08/21(火) 23:10
>>20
ここに書いてくださる方が一番本音でモノいう人だと思うので
すごく参考になります。
叩くってことは理由があると思いますし、そういうことを理解して買えば
より愛着のもてるものが買えると思っています。

そうですね確かに安いことは一つの購買意欲になりますね。
ホントありがとうございます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:17
>>1
既出なのは承知とか書く前にさ「新スレ建てるまでもない質問」で聞きなよ、
こんなスレってないですか?ってさ...最近無闇にスレ建てする輩が多く
てまいるよ...スレ建てした以上、このスレが良いものになるように最後
まで仕切ってよね。

で、ノートについてだけど、待てるならWindowsXPが出るまで待った方が良い。

> 性能云々というより壊れない、フリーズしないということを優先に考えています。

となるとOSはWin2Kのが良いだろうけど、今はWin2Kモデルって限られてるからね。
使いようによってはWinMeでもフリーズしないけど、あなたは何に使うのか、どういった使い方をするのか全く何も書いてないのでその辺は不明。

壊れる壊れないは壊れやすいメーカーというより、当たりはずれのが大きい。
ノートの場合、使い方にもよるしね。あと、サポートの良い悪いも当たりはずれが
大きい、当たった人によって対応が全く違う。
ソニーやシャープが叩かれやすいのは、それだけ売れてるってことと、期待が
大きすぎるってこと。

初めて買うノートであれば、

> SONYのFXの11と33
> SHARPのメビウスノートの750R

どれも大差ない。というか、あなたがどうしてこれらを候補にあげたのか、
また、どういった部分で迷っているのかが書いてないのでアドバイスしようがない。

唯一、

> セレロンとデュロンの700って違いはあるのでしょうか?

が具体的な迷因としてあげられているのでお答えすると、スピードでの体感差は
ないが基本性能ではDuronのが若干上。ただし、Duronのほうは稀に動作しないソフト、
ハードが存在する。そして、Duronのほうが電気食い、バッテリの保ちがCeleronより
劣るのと発熱、ファンによる騒音は覚悟しておいた方がよい。もっともCeleronが
熱くなく静かという意味ではない、それなりに熱くうるさい。

正直、漠としてオススメというのはかなり難しい。
2chの似通った話題のスレから正しい情報を引き出し判断するのは初めてノートを
買う人には難しすぎるだろうとも思う...。

いらぬソフトは不要というのであれば直販系のノートを検討するのも良いかと。

ちなみにわたしが使用しているノートは SONY VAIO R505/SP 。
今欲しいノートは TOSHIBA LibrettoL2/060TN2L 。
24いんてる:2001/08/21(火) 23:19
FXでいいのならばなおさらソニーにこだわる必要は無いよね。

アドバイスとしては少なくともCD-R/RW内蔵モデルを買うことね。
できればDVD/CD-R/RWコンボが良いね。これがあるのと無いのでは
使い勝手が全然違う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:31
>>23
 厨房は愚痴が多く高圧的だと・・・・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:32
>>23
俺的にフリーズしないというと、95OSR2なんだが・・
使ったことないんだけど、2KはNTのイメージが、、
ヴァカですまん
271=2=4=6=7=10=15=19=22:2001/08/21(火) 23:33
>>23
ご指摘ありがとうございます。
とりあえず他の方の邪魔にならないようさげておきます。

現在パソコンを使うといっても画像処理、ワード、エクセル、インターネット
がほとんどです。
迷っているのは値段20万以下でとにかくフリーズしにくいものという点だけです。
スペックについては特に考えていません。
今は5年前のFMVのデスクトップCPU133で普通につかっているので。

>>24いんてるさん
レスありがとうございます。
CDRがあれば画像を保存するのに便利と聞いたので欲しいなとは
思っていますがそれほど必要としていませんので値段と相談というかんじです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 23:48
R505買う馬鹿が偉そうに能書きたれんなっての
29いんてる:2001/08/21(火) 23:53
>>27
XPは待たないでも良いよ。XP自体が安定するのに1年位かかるから。
ここ最近でやっとW2Kが安定してきたから選ぶならW2Kだね。

CD-Rはバックアップメディアとして最低限必要なんだよ。
10GB超のHDDの中身をバックアップする時はもうFDDじゃ話に
ならないだろ。まあ画像を保存するのにも便利だけどね。
悪い事は言わないからCD-R/RWだけは付けた方がいい。

モバイルDuronは全然安定してないから買わないほうが良いよ。

あと>>23は気にしないことだね。
30:2001/08/21(火) 23:56
Me系に安定性求めるのがハナから間違い、Win2kインストールが良し、
つーわけで東芝。

値段の面もあるから750Rでもいいけどね。大体1万円程度安いでしょ?
あれは、CPUにデスクトップ用を使ってるから。その分バッテリーの持ち時間と
不安が残るけど、家の中で使うんなら問題は無かった。(SHARPから借りた事ある)
ただしグラフィック面は期待しない方がいい。
ま、ちょいと苦労をすれば不満は出ない機種になると思われ。

ま、俺はその苦労がめんどくさいからサクッと東芝買うけどね。
ちなみにNECのLシリーズも超楽にWin2k乗せれるぞ。LAN無いけど。
311=2=4=6=7=10=15=19=22=27:2001/08/21(火) 23:58
>>29いんてるさん
なるほど。ありがとうございます。
CDR搭載、モバイルデュロンは無しということで
FX11は考えていかないことにします。
ほんと勉強になります。
321:2001/08/22(水) 00:07
>>5
そうですか、結局ウィンドウズ2000にのせかえないと
安定しないんですね。
ありがとうございます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 10:26
A4ならVAIOがイイ
初心者にはVAIOがイイ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 10:46
つーかCDRすんなら直販のdesktopにしとけよ。
初心者のノートはなに買ってもトラブルだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 12:02
>>34

それを言うなら、このレベルの質問する人は、どんなPC購入しても
教えてくれくれ君になるだろうから、「どれでも好きなのを買えや」
で済んじゃうと思わない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 14:27
 最初のポインティングデバイスになにを選ぶかで次からの選択肢が
限られてくるから注意、最初にIBMを買った俺は次はスティックを採用
しているIBMか東芝かDELLしか選択肢がなくなってしまった。
 まあDELLの上級機種は両方のってるけど・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 14:39
>>36
それはそれでしあわせかも。
うちはずっと東芝のを酷使している。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 16:01
>>36
HPのOmnibook6000も両方ついてるでよ。
391:2001/08/22(水) 18:31
みなさんレスありがとうございました。
みなさんのアドバイス等参考にさせてもらい、Dynabook A2/470CMC に
することにほぼきまりました。

一番壊れる事が少ないのは東芝だということできめました。
フリーズが多いことがあればウィンドウズ2000をのせかえることも考えています。

どうもありがとうございました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 18:56
ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 珍しく2chが人の役に立ったね
 ( つ ⊂ ) \_____________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 19:30
>>39
 え〜っ!!なぜDynabook A2/470CMCなのか・・・・・・?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 19:31
いいんじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 19:42
>>39
 A2/X10PMCの方はCPUがPentiumIIIプロセッサの1GHzで、メモリーの最大搭載容量は384MB。
T2/485PMCの方はCPUがPentiumIIIプロセッサの850MHzと若干落ちるものの、メモリーの最大搭載容量が512MBと多くなっております。
メモリーの増設をお考えで無い場合はA2/X10PMCをお勧めいたします。
44いんてる:2001/08/22(水) 20:29
>>39
賢明だね。後はどれだけ値切るかだ。
わざわざ新製品を初値で買う必要は無いよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 20:50
>>44
 値段にこだわってちゃ良い物買えないよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 20:53
>>45

その人にとって良い物であればいいじゃん。
コストパフォーマンスを重視する人だっているだろ?
471:2001/08/22(水) 21:12
みなさんレスありがとうございます。
Dynabook A2/470CMC は¥180000ぐらいで買えるのでお買い得かなと思っています。

>>43
A2/X10PMCやT2/485PMCなどはスペック的にも値段的にも考えて必要ないモノだと
思いましたので。
A2/470CMCでも十分すぎるのですが。

>>44いんてるさん
ここで学んだことを武器にして値切りに挑戦してみることにします。
¥170000台で買えるようにがんばってきます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:32
17マソあったら3台作れる・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:38
>>48
人次第。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 13:22
>>48
 んなもん作っても使いもんにならんと思うが?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 13:32
なら2台どーんと鯖、クライアント、余った金でブロバンどうよ?
TV録画してぇぇぇ
52喫茶店でみた!:2001/08/23(木) 14:30
マニアらしき3人組が、
「俺さ〜ノートパソコン、今の気に入ってるから、
カバーだけ換えちゃったのよ、どう?」
「おっ、かっこいいじゃん!」
「だけどソニーのバイオなのよ」
え?ノートパソコンて着せ替えもできるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:08
>>52
 馬鹿のやることさ・・・・・・。
541:2001/08/23(木) 18:13
今日Dynabook A2/470CMC を買いにいったのですが
店内に見当たらないので店員にありますか?と聞いたら
そのモデルは生産終了しました。といわれました。

え・・?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:24
>>54
 すみやかに目標を>>43へ変更したまえ。
561:2001/08/23(木) 18:33
>>55
レスありがとうございます。
A2/X10PMCは¥230000で特価として売られていましたが
残念ながら予算をオーバーしてしまうので買えません。
Vシリーズが179000であったのですがキーボードがグニャっとしていて
ちょっといやだなと思ってしまったので、それとリサーチ不足でしたので
買いませんでした。

2001の6月に発売してもう生産終了なんてあるんですね。
驚きました。

もう一度検討し直します。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 18:43
>>56
 ならばDynaBookV2/470PMCでも買いなはれ。20万7000円だぞ。
  http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508v2/index_j.htm
581:2001/08/23(木) 18:50
>>57
レスありがとうございます
DynaBookV2/470CRCの方が私には妥当だと思っています。
¥179000で出てたのがこのモデルでした。

東芝スレ行って勉強してきます。
591:2001/08/23(木) 19:08
ttp://www.kakaku.com/pc/
あともしよろしければお聞きしたいのですが
このホームページ上にある価格の店って
ヨドバシカメラとか大手家電販売店の値段よりもずいぶん安いのですが
中古だったり返品モノだったりするのでしょうか?
値段がまちまちであったりしているので大丈夫なのかと思ってしまいます。
6036:2001/08/23(木) 19:28
価格.comで安いとこ調べて買ったほうが労力少なくてすむよ。
代引き指定にすれば商品が届かないという心配もないし。
ただ評判のよろしくないお店もあるみたいだからそこらへんは
価格.comの掲示板を見てね。
6136:2001/08/23(木) 19:43
追加補足

中古品ということはないと思うよ、店頭売りをしないことで人件費を
押さえたり、在庫を置かないことで倉庫代を浮かせて安くしてるん
だと思う。
初期不良とかがあってもお店の保証がついていることがほとんど
だし。
621:2001/08/23(木) 19:53
>>36
レスありがとうございます。
なるほどそういうことなんですね。

掲示板見ていいお店調べてみます。

ありがとうございました。
63まいど:2001/08/23(木) 22:02
村正がP3 800MHZ以上、ステレオになったら
絶対買うよ。いいでしょ、みなさん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:09
>>63

特別MURAMASAが好きってわけではないのだが、
とりあえずリブレットの様にはなって欲しくない、と
思う今日この頃。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 22:13
漏れのお薦めはこれです。
個性的なデザインなので外に持ち出すと注目されますよ!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4701/mobilepc.jpg
661:2001/08/24(金) 00:38
A AMPというところに決めました。
安くてサポートもあるそうなんで。
67名無しさん:2001/08/24(金) 01:06
ばいおFX77がいいよ。マジで。
15インチにSXGA?が(・∀・)イイ
68:2001/08/24(金) 01:18
>67

FX77ってXGA表示にすると画面中央部分しか表示出来ない所が痛いよねw
店頭でやってみw

画面が大きい=字が読みやすいとか思って買ったおじいちゃんは
可哀想だよな、、、文字の大きさの変更の仕方もしらんやろうし。
いや、まじで最近おじいちゃんがVAIO買ってるんだよ。IT講習会のあおりで。

ま、1には元々予算外だが。
69:2001/08/24(金) 01:22
ま、とにかくVAIOはやめとけ。
ノートでDV編集なんていうアホな煽りに騙されるなよ。
7067:2001/08/24(金) 01:24
いや、もう買ったよ。
505からの乗り換えです。
店で55と比べてみてあまりの違いに77にしたよ。
文字は小さいけど505で慣れてる。
71:2001/08/24(金) 01:30
あら、そうなのか。悪かったな。
ま、VAIOユーザーで不満が無いのならとやかく言うまい。
でも正直、Win2k乗せれるか?(Meアレルギーなので、俺)
7267:2001/08/24(金) 01:37
ネットしか使わないからMEに不満はナシです。
2k乗せれるんじゃないのかな?でもXPは7000円で対応してくれるって
書いてあった。自分は全然詳しくないのでわからんけど。
7367:2001/08/24(金) 01:39
でも505でリソート不足の件は十分に思い知らされてきたから
77買って即いらんソフトや常駐ソフトを削除。
メモリーも増設してもらった。
で、快適です。やっぱりぺんちあむ3っていいな〜
74名無しさん:2001/08/24(金) 01:41
>>71
ソニースタイルにはWin2kのFXがあるよ。
他のメーカーに比べてソニーはWin2kの採用に積極的だと思う。
現行機種でMeのみなのはQR一機種だけだし。
75:2001/08/24(金) 01:50
いや、SONYはね、「OS載せ変えなんてサポートせんよめんどくさい、
Win2k使いたいんなら高い金(25万以上)払ってWin2kモデル買えやゴルァ!!」
ってメーカーなのよ。

最安値や中古のノートでさえWin2kが簡単に乗る他メーカーとはひと味違う。
76:2001/08/24(金) 01:53
液晶のドット欠け5個?それは正常です。と言い放つのもSONY。
俺は大嫌いだね。
7767:2001/08/24(金) 01:53
77の気にいったところ
・手を置くところが熱くならない(505はすごく熱くなった)
・起動や終了が早い
・画面がでかい!で、細かく表示される。右側五センチくらい空けて
  ネット放送見てる。
・キーボードも打ちやすい。

初心者だからこれくらいしかわからん。
7867:2001/08/24(金) 01:56
>>75
一応これがやりかたらしい。


***********************ドライバのインストール******************************

1) windows2000をクリーンインストール
2) windows2000 SP2を当てる。
3) IE5.01SP2をインストール。
 http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
4) i815EMのinfをインストール。ここで、自動的にサウンドドライバーもインストールされました。
 ftp://download.intel.com/design/software/drivers/platform/4119/inf_utility/infinst_enu.zip
5) i815EM内蔵グラフィックドライバのインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/Video_5131.exe
6) モデムドライバのインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/modem_21418010321.exe
7) イーサネットドライバのインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/EtherDrv_54011.exe

他に、サウンドドライバ、タッチパッドドライバもありますが、前者はi815EMのinfインストールの際に
勝手にインストールされたようなのでパス、タッチパッドはドライバ入れなくても動いてるし、
マウスを使うので入れませんでした。

8) Sony Notebook Controlのインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/SonyNC_60005300.exe
9) プログラマブル I/O ドライバーのインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/SonyPI_60507140.exe
10) SonyUtilitiesのインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/SnyUtils_21212265.exe
以上で、ドライバのインストールは終了。

デバイスマネージャーで、!がない事を確認。

***********************ユーティリティのインストール******************************

1) Sony Shared Libraryのインストール。これは他のユーティリティよりも先に入れる。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/SonySLib_2060003080N2.exe
2) Sony Notebook Setupのインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/SNS_200701220.exe
3) Sony Notebook Setup サウンドサンプルのインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/SNS_Sound_061499.exe
4) PowerPanel のインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/PowerPanel_401S010K.exe
5) ホットキーユーティリティのインストール。
 ftp://ftp.vaio.sony.co.jp/pub/vaio/download/win2000/HotKeyUtil_200110261.exe

******************************************************************************

あとは、リカバリCDから必要なアプリを抜き出して終了。
7967:2001/08/24(金) 01:59
マウスはロジのコードレスまうすオプティカルで快適。
80おじゃまします:2001/08/24(金) 10:01
ここ見て、DynaBook V2/470PMC を買おうと決断したんですが
MD録音したものを、CDRにする事って出来ますよね。
ショップで聞いたら、スキルが必要って言われたんですが…。
81おじゃまします:2001/08/24(金) 10:35
東芝のHP見たら、「データをハードディスクに録音できる」って書いてあるから
可能ですね。スキル…いるのかなー?
82名無しさん@:2001/08/24(金) 14:01
今、本屋で激安ショップの価格の一覧が載っている本があったが、
オレが2月にV1/470PMCを\249800でコジマで買ったのに、
東京のPC○○○では、V2/470PMCが\16万台売っている。
フロッピーディスクが後からモラエルのも同じだし、今買えば得だ。
このPCは、液晶の視野角が広いのと、画面が明るい(もちろん調整出来る)のが
特徴です。
オレもノートPC二代目だから、慎重に選んだ、この液晶は正解だったと思う。
東芝以外は、堂々と安物の液晶をハメテイル、視野角が狭く暗い、シャープの
ブラック液晶は癖がありすぎ自然な色ではない。
¥16万台なら、走って買いに行くことを勧める。後悔しない思うぞ。
83名無しさん:2001/08/24(金) 14:27
>>82
東芝の液晶はホント良いらしいね
8436:2001/08/24(金) 14:30
ほかに東芝の液晶を使ってるメーカーってあるの?
85 :2001/08/24(金) 16:06
>>78
リカバリCDから必要なアプリを抜き出して、ってどうやるの?
86おじゃまします:2001/08/24(金) 16:12
ガーン!82さんに後押しされて、張り切って某通販店に注文メールしたら
「在庫終了・次回納期未定」との返事。ふりだしに戻る…
87名無しさん:2001/08/24(金) 16:35
>>86
最近さ、在庫がダブって安く出回るって無くなったね、ホント。

>>78
最近のVAIOってさ、アプリCDが別でついてて個別にアプリをインストールできるわけ。
だけどほんといらんアプリばかりでウザいよ...リカバリのときにアプリ選択させてほしいよ。
88名無しさん:2001/08/27(月) 00:11
東芝のVシリーズって今も販売されているの?
新シリーズがでて、Vシリーズって消えていくんじゃないか?
89名無しさん:2001/08/27(月) 00:27
東芝の液晶だけど、AシリーズとVシリーズの上位機種の、すごく綺麗だ。
あれだけ、くっきりと見えるのには驚いた。
PCの中身に大差がないなら、安定度と見やすさのある東芝がいいと思う。
90名無しさん:2001/08/27(月) 00:37
すごいぞ東芝!
91名無しさん:2001/08/27(月) 02:21
東芝マンセーしてるのって1人で自演してるの?
それとも複数でマンセーしてるの?
92名無しさん:2001/08/27(月) 02:28
>>91
一人+αってとこじゃないすか?
一番頑張ってる人、文章に癖が出すぎ(藁
931:2001/08/27(月) 03:48
ひさびさ見たらいっぱいレスがついててびっくりしました。

みなさんのアドバイスで東芝にしようと思っていたのですが
Aシリーズの廉価版が生産終了してしまい、新しく出たAシリーズ
は高くて、Tシリーズは腕置くところがスピーカーというのが気になり
Vシリーズは3.5フロッピードライブがないということであきらめました。

結局バイオFX33Gが安くて出ていたので買ってしまいました。
今のところ初期不良はなくドット欠けもなく順調ですが
他のスレッドをみてビクビクしながら使っています。
私ぐらいの初級者にとっては十分なモデルだと思います。
ソフトを同時に何個も使ったりというのはちょっと恐いのでまだしていませんが。
メモリも256に増やしてもらいました。
大事に使っていこうと思っています。
アドバイスをくださったみなさん本当にありがとうございました。
94名無しさん:01/08/27 06:41 ID:IzEy8Xy2
ありゃ、結局VAIOに落ち着いたんだ。
どう?VAIOもけっこう悪くないと思うんだけどさ。
951:01/08/28 12:03 ID:TjxAEa/U
はい、一日約3時間3日間の使用ではまだ何の問題も発生していません(w

音楽、映像関連のソフトがたくさんあってどれがどうなのかまだ勉強中です。
キーボードは個人的にはいい感じです。
96名無しさん:01/08/29 02:18 ID:L99cU3Ks
>>95
そりゃ不良品でない限りすぐには問題ないだろう
でも保証切れた頃が恐いぞ(ワラ
97名無しさん:01/08/29 02:51 ID:L99cU3Ks
98名無しさん:01/08/30 02:36 ID:/MjcbUB2
99牛社内情報筋:01/08/30 02:56 ID:Z.lhpFYc
ゲートウェイSOLO5300撤退セール仕様(もし出れば)
100名無しさん:01/08/30 07:56 ID:7P9rb0hk
>>99
ヤフオクあたりにポロッと出そうな気が……。
でなきゃ、秋葉原とかの二次流通系ショップ要チェック。
それとも同じモデルの韓国製で逝くかだな。
SOLO9300が間違って出てきて安けりゃなお可。
101名無しさん:01/08/31 01:24 ID:nlSnMZrs
>>100
数年後プレミア付くかも知れないから買っと毛
102名無しさん:01/09/01 01:24 ID:8Ygoij5o
P3-Mを乗せた各社ノートPCって
次の冬モデル(WinXP)からかな?
それとも来年の春モデル?
103名無しさん:01/09/01 01:34 ID:ZvZpfWJY
>>102
DELLの8100
104102:01/09/01 07:56 ID:.6p1HF3Q
>>103
あ、通販除いてってことで
105名無しさん:01/09/10 01:05
ageないと消されるからな
106 :01/09/10 01:37
FMV-BIBL0
107名無しさん:01/09/10 15:31
予算15-20万で、いいノートってあります?
108( ´∀`)さん :01/09/10 15:34
ない
109( ´∀`)さん:01/09/10 15:35
やっぱある
110名無しさん:01/09/10 15:36
>>108>>109
やっぱ、初心者はVAIOでも買っとくべきなんでしょうか?
どうしよう。
111( ´∀`)さん:01/09/10 15:38
>>110
きぐうだね〜おれVAIOのXRだよん
112名無しさん:01/09/10 15:39
>>111
使い勝手はどうですか?
113( ´∀`)さん:01/09/10 15:42
>>112
買ったばっかだから・・・
でも故障が多いって聞くよ
初心者はNECでしょ〜
114名無しさん:01/09/10 15:48
>>113
そうなんですか。
NECは避けてたんですよ。
9821買ったらすぐに壊れるし、純正品は高いし、選択肢は狭まるし・・・
いやな思い出しかないもんで・・・
まあ、知らなかった自分があほなんですけど。
1159821懐かしい:01/09/10 15:58
すぐに壊れるっていうのが具体的によくワカランけど。
116名無しさん:01/09/10 16:06
>>115
「すぐに壊れた」が正しいですね。
具体的には、CDドライブかHDDの故障だったみたいです。
OSは立ち上がるけど、その後フリーズに近い状態になってしまったんです。
ポインタがかくかくとしか動かないとか、CD認識しないとか・・・・
結局、CD換えてもダメなんで、HDD換えて立ち上げなおしたらなんとか戻りましたけど。
117名無しさん:01/09/11 07:55
NECより頑丈なノートPCって
評判いい東芝とIBMだけ?
118名無しさん:01/09/11 12:34
液晶がいいのでSHARPにしようと思いますが
このあいだ某量販店の展示品処分を
見せてもらったところ、ひとつは 液晶の
ランプがチカチカして、もうひとつの機種は
タッチパッドが多少いかれているようでした
展示品なので どういう扱いを受けたか分かりませんが
やはり SHARP製は信頼性耐久性に乏しいのでしょうか?
それとも たまたま ハズレ だったのでしょうか?
119名無しさん:01/09/11 12:49
Duron は発熱が凄いと聞きました。
やはり Duron搭載PCは辞めた方がいいでしょうか?
120名無しさん:01/09/11 12:57
>>119
Duronは速いよ。
Pen3M=Athlon>Duron>=pen3>>celeron

発熱は
Athlon>Duron>celeron>pen3
121名無しさん:01/09/11 14:26
東芝の液晶は(SUperFIneView)はきれいですが
明るすぎのような気も
目に悪くない??

日立もきれいだそうですが
どうですか?
122名無レちん:01/09/11 15:02
>>121
 明るいのを暗くするのは簡単だが、暗いのを明るくするのは土台無理。
 ならば、ツブシの効く明るい液晶を選ぶな。フィルター材でもかまして
みればよろし。

 で、東芝には、J-3100の時代に痛い目にあっているので、ちょい、
敬遠。
123名無しさん:01/09/11 15:11
>122
それはまた随分と古い虎馬を引き摺っているのね。
124名無しさん:01/09/11 16:54
東芝のPC SuperFineViewのやつですが
一番暗くしても かなり 他のPCより
明るいような気が

DVDとかにはよさそうですが
普通の作業では ちょっと
どうですかねえ
125名無しさん:01/09/11 17:00
>124
背景色、文字色を、ちょっとコントラストを落すような組合わせに設定すれば良い。
最初から暗いのは、いざというときにどうにもならんよ。
126名無しさん:01/09/12 08:54
日立の方が 自然な発色らしいですが
やはり少し 白っぽく見えます
(多少まぶしいような気もします)

東芝の方がやはり目にはいいかもしれません

特にV2 470は 動作も 快適そうです。
ところで

V3 は出るのかな?
127名無しさん:01/09/12 13:56
>>124
液晶を保護するフィルター付けると少し暗くなるよ
128名無しさん:01/09/12 14:16
ソテックの「winbook270a4」とか言うノートパソコン買おうと思うのですが、
のですがどう思います?

celeron700mhz 64mb(メモリ128mb無料プレゼント)
 10gb 14.1インチ

118000円

何書いてるのかさっぱりわかりません ;;
129名無しさん:01/09/12 14:16
東芝のSuperFineViewですが
多少ざらついた感じがしますが
どうでしょうか?
日立とかシャープの方がきめ細かいような
気がしますが、気のせいか?
130Sr.Zeriel ◆CgTirJag :01/09/12 16:07
日立ぢゃ。日立のPrius_NOTE を買うのじゃ。
デザインは好き嫌い別れると思うが、操作性・機能はオーソドックスで良いぞ。
液晶も明るくて綺麗じゃ。
(その“mb”は止めて‥‥ミリビットって‥‥論理的に成立しない単位だから)
131名無しさん:01/09/12 16:38
>130
液晶は デスクトップで使われているものと同じ
ですか?

でも日立って お値段が ちょっと高めですね なぜか

それにお店でも大型店くらいでしかみかけないですね

音はどうでしょうか?手の位置にスピーカがあるのも

どこかで CHIPSETがALIだから
やめておけって 書いてありましたけど
どうなんでしょう?

こちらとしては 目にやさしく
安定性耐久性があれば
そんなにスペックは要らないと思うのですが

でも最近は動画なども多いので
CPUは 速いことに越したことはないのかしらん?

まとまりなくなってきた
132名無しさん:01/09/12 16:46
compaq(Presario 1219JP)の液晶はどうよ。
使っている人いる?
133名無しさん:01/09/12 16:54
やっぱ 暮れまで待つべき?
XPやら新型HDDやら・・・
http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20010720/index.htm?FM=ct
134名無しさん:01/09/12 21:39
液晶は SHARPだと思ったが 日立だった
135バイオノート FX11G/BP:01/09/12 21:54

現行最新型、売り出し中です!

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14463977
136Sr.Zeriel ◆CgTirJag :01/09/12 22:42
>>131
さあ? まあ両方とも綺麗だよ。オイラは、Prius ノート2台持ってるもん。
値段は確かに高いけど‥‥型落ちになると異様に値崩れするから、それを狙うべし。
音・スピーカは‥‥まあ並。オイラの持ってるのは液晶パネルの根元(?)にある。
ちょっと高音が強めかな。
チップセットは‥‥今のは(確か)インテル製だったような‥‥うろ覚え。自分で調べるべし。

‥‥スペックとかは自分の要求・使い方次第。
137名無しさん:01/09/12 23:42
>>132
液晶の右上が揺れなければ当たり。
揺れるならはずれ。
138名無しさん:01/09/13 00:12
>>137
当たりの確率って
どれくらいなの?
139名無しさん:01/09/13 00:42
>>138
知らん。どうなんだろうね。
140名無しさん:01/09/13 09:09
>136
Prius ノート
耐久性や信頼性はどうですか?
使ってみて

LinuxとかWin2000とかOKですかね
現行モデル
??
141名無しさん:01/09/13 10:14
>140
Chipsetに関しては

http://www.ali.com.tw/eng/support/drivers/cyberblade_aladdin_driver.htm
みたいですが
他は?
142名無しさん:01/09/14 10:15
>>141
IEEE1394 がくせ者だと思いますが
win2000でも動作させた人いますか?
143名無しさん:01/09/15 21:52
日立は 家電もいいのでしょうか
144名無しさん:01/09/15 22:01
>143
家電がいいのかどうかは家電板で聞いてください。
145名無さん:01/09/15 22:14
 PC−98のフロッピーを読み込めるノートって何処がある?
 1ギガノートの優劣ってベンチとか出てるの?
146名無しさん:01/09/15 22:23
1.25読めるかどうかはメーカーのHPに載ってる。
147VAIOノート PCG-FX11G/BP:01/09/18 01:08

宣伝でスマソ。現行最新型 13万3000円でどうだ!

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6575431
148名無しさん:01/09/18 01:12
147の性癖
@@完全限定千本!「レースクイーンズトイレ」No.130番!新品!@@
ビデオ「2001水着キャンペーンガール」紗川理帆・悠美・鈴木ゆかり・はつみちか
ビデオ「キャンペーンガール特集」鈴木京香、松嶋奈々子、内田有紀、米倉涼子等
ついでにミリヲタ、イティロゥに惚れてからストュライダァナイフを購入しようと思っている。
149Sr.Zeriel ◆CgTirJag :01/09/18 03:25
>>140
遅レス、スマヌ。
耐久性‥‥今のところ大きな問題は無し(一度、キーボードが1個だけイカれたが、なんと
保証期間中ながら引き取り・配送無料で、しかも5日で戻ってきた! サポートの人も
オイラの知る限り、かなりイイ! 飽くまで“自己責任で”と言う話の元でならば、かなり
無茶なことまで教えてくれたし、中には“欠点”を教えてくれた人までいた)。

信頼性‥‥普通。かなり自分でシステムをいじっちゃってるし‥‥たまに固まるけど、あれは
明らかにアプリ側だからな‥‥まあ問題無し、って感じ?

Linux/2000‥‥2000はモノにも拠るし、BIOSのアップデートが必要なものもあるけど、
基本的には大丈夫みたいだよ。Linux は‥‥知らない。
1504:01/09/18 03:26
151名無しさん:01/09/18 03:31
買って三日でフリーズ・・・
152名無しさん:01/09/18 06:47
東芝ノート、
買った翌日に2度もフリーズ
153名無しさん:01/09/18 10:07
東芝ノート最初の立ち上げ後にフリーズしたぞ(藁
w2k入れたらすこぶる快調だけどね。

V2/470PMC 左手が熱い。どうにかならんものか・・・
154名無しさん:01/09/18 22:44
>>153
店頭展示からしてホカホカだもんねぇ、御愁傷様
155名無しさん:01/09/18 22:46
フリーズするのはOSとメモリの問題です。けっして東芝ノート自体が原因ではありません。
156VAIOノート PCG-FX11G/BP:01/09/18 23:21
>>147
こっちのほうが安いぞ(今んとこ)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d6495741
157名無しさん:01/09/18 23:24
>>147
お前…検索キーは禁止だぞ。
158名無しさん:01/09/18 23:39
3流の通信販売メーカー高G産業のノートパソコンは、
CDドライブ内の温度が60度以上に発熱してCDを破損すると言う
事故が発生し、リコール隠しの恐れがあると、ある公共機関が
公表するかもと聞きました。

結構、被害者が出ているらしく、通産省からもマスコミを通して
公表されるかも?

高G産業は、やめといた方がいいかもね。確かに秋葉原ではこの
メーカーのいい話は聞かないしね。
159店員:01/09/22 00:11
今回のシャープの新型のデザインは好きだなぁ
キーボードの感触もいいし、道具としてイイ感じ。
160名無しさん:01/09/22 01:51
最近 雑誌のパソコンの広告とかで 「ブロードバンド対応」っていうのを
よくみるんですけど 具体的にどういう風に対応してるのか よくわかりません
だれかおせーて
161名無しさん:01/09/22 01:57
LAN端子がついてるってことだと思うよ。
162名無しさん:01/09/22 02:00
持ち運びに便利な幅広なベルト付ってことだと思うよ。
163160:01/09/22 02:12
おせーてくれてありがとう!すっきりしました
ところで 私デルのノート購入検討中なんですが(安いので)
デルのPCってどうですか?
今4年目のbibloなんで これより性能よければ十分なんですけど
164名無しさん:01/09/22 02:16
知らないけどいいと思いますよ
165名無しさん:01/09/22 02:18
ひと恋しい夜だね
166名無しさん:01/09/22 02:20
そう?
167名無しさん:01/09/22 02:25
なんとなく 私だけかな
168名無しさん:01/09/22 02:29
何かあったの?
169名無しさん:01/09/23 00:03
>>160
>今4年目のbibloなんで
今のと比べるなら何処のメーカーでも性能いいと思うが
170160:01/09/23 00:55
最近のノートってファンの音がうるさいんですね ファンがついてることも
しらなかった・・・
4年たつと随分かわるんですね
171名無しさん:01/09/23 01:39
私も4年前位にノート型を購入しましたが
同様のメーカーのものなのですが
音が(ファンの音)大きくなってる気がするんですが
そういうもんなのかぁ・・
てっきり音は小さくなるのかも?と期待してたんですが。
172W2k:01/09/23 12:40
173名無しさん:01/09/23 19:53
>>161
しかし単にLANが付いてるだけで「ブロードバンドパソコン」とはねえ。
ならLAN標準装備が大半の企業向けPCも「ブロードバンドパソコン」じゃねえか(和良)
174名無しさん:01/09/24 01:29
>>173
メーカーも売るためには必死なんだろう
あんまPC知らない奴に「凄い機能付いてんだ!」
とか思わせて買ってもらうのを狙ってんだろうな(ワラ
175名無しさん:01/09/28 08:44
あぐえ
176名無しさん:01/09/28 09:03
まあそういうなよ、LANカードなんて別に買っても安いもんだけど、カードスロットがひとつ塞がれないのはありがたいもんだよ。
177名無しさん:01/09/28 09:32
FX77がいいよ。
178名無しさん:01/09/28 14:13
NECは問題ないですか?
179名無しさん:01/09/29 21:28
aguwe
180名無しさん:01/10/03 12:56
>>178
過去ログ嫁!
181名無しさん:01/10/09 03:08
age
182名無しさん:01/10/09 03:12
>>176
同意。
確かにブロードハンドは言い過ぎだけど、LAN端子の有無はノートに
とっては大きいですね。特に、LANが標準になりつつある最近は。
183名無しさん:01/10/10 00:49
>>182
つーか、今時のPC(ノートも)はLAN付いてて当たり前
って感じになってきたなぁ
LANケーブルが横から出るのと後ろから出るのでは
ウザさも違うってのもあるし
184宜しくお願いします:01/10/10 12:26
東芝のサテライト2650を使っているけど、2〜30分使っていると液晶の画面が色ずれしてぐちゃぐちゃになる。
どうも熱が原因らしい。
実売20万ぐらいで、液晶の階調が細かくよくでているA4ノートはなんでしょうか?
小生、主にニコンD1Xのデータ収録に使用しますので。
185名無しさん:01/10/10 12:34
液晶だけなら、NECラビィTのB4ノートが最強です(ワラ
186名無しさん:01/10/10 15:30
>>184
>東芝のサテライト2650を使っているけど、2〜30分使っていると
>液晶の画面が色ずれしてぐちゃぐちゃになる

東芝おそるべし。
ビデオチップ&ビデオメモリが発熱で逝きそうになるのかな。
残念ながら設計の時点ですでに糞なので、買い換えしかなさそう。

CFかATAに画像を入れて、お店で表示させてもらうのがベストかと。
187 :01/10/10 15:44
>>186
ウチの東芝A2、30時間の連続稼働でもまったく問題ないけど……。
っつーか、さすがに2.30分でおかしいってのは不良品なんじゃん?
VAIO、NECも持ってるけど液晶表示がおかしくなるなんてのは
今まで出会ったことない。
ちなみにA2は液晶綺麗で明るい。

>>183
禿同だ……。マウスだの繋げるから、コネクタが後ろに集中してくれてる
のがかなり有り難い。
イヤホン端子とTVOUTがが横にあるのがちょっとブルーになるくらい。
188名無しさん:01/10/11 00:45
俺ぁT2を12時間くらいNETに
つなげっぱなしだけんど
生きてんど
けっこういいやつだよ
189名無しさん:01/10/11 00:58
今日、三日前に購入したパソコンが届いた。展示処分品だったのだが、箱を開けて
製品を見たところ、どう考えても展示してた時にはなかったひどい傷がついていた
ので、即買った店に電話して抗議したら、本当でしたらすぐに新品の商品と交換いた
しますと言ってきた。安く新品が手に入るとはちょっとラッキー。けど展示の品はさ
けた方がいいかも。在庫の一番汚いやつを送ってるのでは?
190名無しさん:01/10/11 01:01
>>184
そりゃ単なる故障だ。さっさと修理に出すべし。
191名無しさん:01/10/11 01:11
>>189
で、何買ったの?
値段は?
192189:01/10/11 01:37
NECのバリュースターVC1000J/8FD
199000円
193いまだにP4ユーザー:01/10/11 11:38
ASUSのファーストキスってどうよ?
intel Pentium3 800MHz MicroPGA2
12.1TFT XGA/HDD 20GB(9.5mmhight)/RAM 128MB PC100
SMI 3D 721 VGA Chip 128bit 8MB
10/100TX LAN(RealTeK) & V90/56K(ACLINK2.1) MODEM
Microsoft WindowsMe (Back UP CD-ROM Type)
USB*2/PCMCIA*2/IrDA/RGB/LAN/MDM/AiBOX CONN/
AC Adapter/Battery Pack/CD-ROM(AiBOX標準装備)
Size 296*230*25/Weight 1.7kg(Battery搭載時)
これで15万ちょっとなら安くない?
194名無しさん:01/10/11 12:45
>>193
んだったら、A2X85のがよくない?
P3-850だし、液晶15インチだし、GeForceだし。
実売で19マン切ってるよ。
ただ、重量をどうみるか、かな……
195名無しさん:01/10/11 23:49
>>192
なんだよ、ノートPCでないじゃんかよ
このスレのタイトル見てるのか?
196名無しさん:01/10/12 20:09
197 :01/10/12 20:26
DELL8100
198 :01/10/12 20:29
DELL8100
PenV1.3G 850ボード
256M
30GB
GeForce32M
DVD
CDRW

28万前後

これより良いPCはばいだろ!?どう考えても!!
199 :01/10/12 20:30
DELL8100
PenV1.3G 850ボード
256M
30GB
GeForce32M
DVD
CDRW

28万前後

これより良いPCはないだろ!?
どう考えても!!
200名無しさん:01/10/13 01:00
>>196
オレはそれよりも、N600cのお陰で安くなったN150の方に惹かれてるのだが。
http://www.compaq.co.jp/products/portables/n150_index.html
>>193

 使ってるけど、バッテリーが2時間ぐらいしか保たないのは致命的。
メモリも192MB以上搭載できないし。
サポート体制も大手に比べたら遙かに劣る。
普通の人には勧められない。

 でも15万円か・・・オレはPenIII700のを20万円で買った。
昨年末はそれでも安いと思った記憶がある。
202シャープ営業:01/10/14 22:28
PC-GP1-C1M

http://www.sharp.co.jp/products/pcgp1/

このモデルは接続端子が全部裏に集中してるから使いやすいよ。
MobileDURONの850MHzで30GBでコンボドライブ!どうだ!XPにも無料アップグレードだ!

PowerNow!無いけどな(汗
203名無しさん:01/10/14 22:36
>>202
キーが糞だったよ
204名無しさん:01/10/14 22:50
>203

スンマソ。
205名無しさん:01/10/14 23:22
アスロン4でgefoceなノートは出ないの?
206名無しさん:01/10/14 23:36
>>205
今のメーカーのアスロン機に対する方向性(インテル機よりも安く上げるため
ビデオ関連を極端にケチる)を考えるとまず出ないと思われ。
個人的には出て欲しいと思うが。
207名無しさん:01/10/16 21:51
最近はB5の性能が上がってるからA4はビデオRAM32Mくらい載せてくれないと買う気起きないな。
DELLのは液晶がもう少し明るければ欲しいのだが・・・
東芝さんあたり頑張って。
208ヽ(´ー`)ノ:01/10/16 22:52
最近ロクにパソコンを知らないくせに
スペックにだけはこだわるスペックヲタが多いと思うんだよね。
やれPenVだ、Athlonだとか、HDD30GBだとか・・
Pentiumにも良さはあるし、PenVにも良さはある。
どっちが優れているかなんて一概に言えないだろ。
800MBのHDDだって30GBより優れているところは
たくさんある。
カタログのスペックに振り回されないで、自分に合った
機種の選択をしてほしいわけ。
ちなみに俺にあったPCは
P4 1.7Ghz
1024MB メモリ
160GB HDD
なんだよね。
俺にはこれくらいのスペックがないと不便なんだわ、実際。
209名無しさん:01/10/16 22:59
>>208

モーレツにつまんね。
210名無しさん:01/10/17 00:56
>>209
禿同!
結局、何が言いたいのか解らねぇよなぁ
211名無しさん:01/10/17 03:44
TV DVD-RW付きのノートはいつ頃売り出されるのでしょうか?
おそらく直販で買うつもりですが。
212名無しさん:01/10/17 04:14
>>211
多分、1〜2年経たないと出ないんじゃないかな?
TV付きだけならNECのラヴィTシリーズにあるよ
213名無しさん:01/10/17 04:23
>>212
そうですか、ずいぶんと先ですね。
しかし今のパソ(Gateway select900)に満足しているので、待とうと
思えば待てます。最初はXPを契機にもう一台買おうと思ったのですが。
そのころだと、さらにパソのスペックは向上しているでしょうね。
戦争が起きなければの話ですが。
214名無しさん:01/10/17 08:58
今度はじめてノートを買おうと思ってます。
コンパックのEvo Note N150なんか安くてよさげなんですが
どうですかねぇ??
http://www.compaq.co.jp/products/portables/n150_index.html
1番安い仕様で\ 99,800・・・・
安すぎてちょっと心配です。
215名無しさん:01/10/17 09:44
VAIO、段々、デザインが陳腐になってきたな。Windows機の宿命か。
ごちゃごちゃごちゃごちゃ… 
216名無しさん:01/10/17 15:56
VAIOのデザインってちょっと苦手なんですけど、それじゃあ買わない方がいいですかね?
217名無しさん:01/10/17 19:52
ソニースタイルでしか買えない色とデザインは
結構すきかも。色に惑わされてMeモデル買っちゃった(鬱)
ドライバーをやっと公開してくれたので、w2k入れました
218名無しさん:01/10/17 22:50
>>214

コンパックはもう消滅だしな。
OS入れ替えなどはしないつもりなら良いけどね。
XP用のドライバなんかは出なさげ。
219名無しさん:01/10/19 23:55
>>216
何言ってるのか解らねぇよ
220名無しさん:01/11/01 01:54
あげええ
221名無しさん:01/11/01 02:00
は?
ヴぁいおのデザインが嫌いだってことだろ
222名無しさん:01/11/01 02:18
USB2.0付いてるのって、まだ無いんだよね?
デスクトップでは、有るの?
223名無しさん:01/11/01 09:37
224名無しさん:01/11/01 09:49
Radeon32M搭載機がないなぁ。まだ高い?
225名無しさん:01/11/01 12:39
>224
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa30p1a/tpa30p1as.html
これなんかどうですか?
226名無しさん:01/11/01 13:05
227これっ:01/11/01 17:27
228名無しさん:01/11/01 17:53
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011101/sotec2.htm
サムスンにしよかソテクにしよか
液晶同じだったりして(w
229名無しさん:01/11/01 18:10
>>228
てか、これOEMじゃないの?
230名無しさん:01/11/01 20:46
>>228
スペック見る限り
サムスンが良いと思う。
231名無しさん:01/11/01 20:47
>>228
これって統合チップセットの830MGだろ。
性能は815EMに毛の生えたようなもの。
ラドン使ってるサムスンとは比較にならず。
よってsage
232名無しさん:01/11/01 20:59
>>226
しかし、MobilePen3の1GHzと1.2GHzの価格差は凄いな。
CPU以外にも違いあるのか?
233名無しさん:01/11/01 21:05
>>232
1.2GHzをあまり確保していないからと思われ
234名無しさん:01/11/02 01:12
>>226
>質量 3.3kg(バッテリー含まず)
って重過ぎっしょ。
省スペースデスクトップだね
235名無しさん:01/11/04 02:50
>>232
幾ら何でもCPUだけで8万も違わないだろう
恐らく、MBやVGAメモリも違うんじゃないかなぁ?
236名無しさん:01/11/04 03:15
>>235
いやそれがどうやらCPUだけしか違わないみたい
237名無しさん:01/11/04 03:37
>>236
(;´Д`) ヒエー
そ、そうなのかよ
イソテルも沢山出荷しないようにして
早めに暴落しないようにしてるのか?
238名無しさん:01/11/04 03:39
がいしゅつだが取れる絶対量が違うからな。
239名無しさん:01/11/04 06:14
じゃあ価格性能比を考えれば1GHzだな。>サムソン

しかしA30pのスペックで25万円くらいでどっか出してくれないかな。
CPUはMPen3の1GHzでいいから。
240名無しさん:01/11/04 08:43
DELL8100が店頭にあったので触ってみたが
やっぱり高いだけのことはあるね
あのキーボード最高だよ、ノートと思えない
一世代前のスペックでいいからあのキータッチ
のノート探しているけど見つからないよ
241名無しさん:01/11/04 09:56
NEC Lavie Tほしいけど、調べたら30万近くするんだよな(最高モデルは
37万くらいだったっけ)。
来年の春に新しいのを買う予定だけど、少しは安くなってるだろうか...
242名無しさん:01/11/04 10:09
>>239
A30pのkakaku.comでの最安値が25万ぐらいだったはず。
243名無しさん:01/11/04 10:13
>>242
んなわけねぇだろ
244名無しさん:01/11/04 11:24
245239:01/11/04 13:10
>>244
いや、そーではなくてですね・・・。
よーするにVRAM32MB搭載したヤツがそのくらいの価格でほしいんですわ。
そのクラスのスペックならDELLやサムソンでもっと安くでてるからな。
246名無しさん:01/11/04 14:08
>>238
つーことは、モバイルP4が普及し始めた頃に
P3-M登載機狙った方がいいってことだな?

処で、P3-Mのクロック数の上限ってどれくらい?
1.5GHzまで逝くかな?
247名無しさん:01/11/04 14:19
A30pの液晶て綺麗なの?
日立とかのと比べたらやっぱり劣るのかな
248名無しさん:01/11/06 12:01
249名無しさん:01/11/06 12:55
>248
なんでチンコパッド以外はどのメーカーもらでおん16MBなんだろ。
ひっとしてチンコパッドが高いのはらでおん32MBのせいなのか?
250名無しさん:01/11/06 12:57
×ひっとして
○ひょっとして
251 :01/11/06 23:28
スペック的にはA30pでいいんだけど今から買うならXP搭載のほうがいいな。
でないんだろうか?
252名無しさん:01/11/06 23:32
P3−Mは、1.2GHzで頭打ちだとか聞いたが・・・
253名無しさん:01/11/07 03:14
>>252
セレロンだって 1.2GHzあるのにか?
254名無しさん:01/11/07 19:48
モバイルCPUは
セレロンが933MHz、P3が1GHzまで、P3−Mが1.26GHzまで
で頭打ちです。
255名無しさん:01/11/08 04:55
バイオのP3−MのGR9/7/5はFDDオプションなんだけど、
HDD初期化してリカバリーの時、CDだけで出来るの?
最近のノートはFDブートなんてしないで出来るのは
当たり前だったりするのですか?
256名無しさん:01/11/08 05:55
当たり前だったりしますです。
257名無しさん:01/11/08 05:55
CDだけで出来る
258名無しさん:01/11/13 22:59
型名 Prime Altair (プライム アルタイル)
モデル Altair-DR Altair-RW Altair-CD
CPU Intel Celeron 1.2GHz (Tualatinコア) Intel Celeron1GHz
チップセット SiS 630ST
メインメモリ 標準256MB(256MB×1) 標準128MB(128MB×1)
最大512MB(256MB×2) ※1
ビデオメモリ 8〜32MB(メインメモリを使用) ※2
ディスプレイ 14.1インチTFT液晶 ※3
ディスプレイ
コントローラ SiS 630STに内蔵
 128-bit 2D/3Dグラフィックアクセラレーション
 Ultra-AGP(AGP 4X)
HDD 20GB IDE HDD内蔵(UltraATA66, 12.7mm(H))
 (support UltraATA33/66/100)
FDD 3.5インチ 1.44MB FDD 内蔵
サウンド Sound Blaster互換
スピーカー(ステレオ), マイクロフォン内蔵
マイク端子×1,スピーカー出力端子×1
PCMCIA TypeII (Cardbus対応)×1
ドライブ COMBO DRIVE (CDRWx4/DVDx6/CDx24) 4倍速CD-RW
DRIVE 24倍速CD-ROM DRIVE
モデム 56k Modem
LAN 10/100-BASE-TX LAN
I/O FIR(IrDA1.1)/ASKIR, HPSIR(IrDA1.0)×1
IEEE1394×1, タッチパッド×1, S出力端子×1, パラレル×1
外部CRT(D-sub)×1, DC-in×1, PS/2×1, USB×2
キーボード 日本語キーボード(キーピッチ19.0mm,ストローク3.0mm)
3 Hot Keys - E-mail, WWW, Applications
バッテリー スマート リチウムイオンバッテリー
 (標準2.0時間、最大3.0時間)
サイズ 308mm(W)x245mm(D)x37.5mm(H)
重量 3.0Kg (バッテリー込み)

※1.144pinSO-DIMMソケット×2搭載。両ソケットとも標準メモリで使用中。
※2.システム設定により、8MB〜32MBまでの設定が可能。

この内容で15万9800円はどうなんでしょう?
259名無しさん:01/11/14 00:57
>>258
なんだか、パッとしないスペックだね。
1.2GHzだから目を引くけど、それだけだね
260名無しさん :01/11/14 09:38
>>258
これを買うならまだ日本サムスンのGT9000の方がよさそうだけど?
+4万円って言うのが痛いかな?
http://www.samsung-shop.eins.ne.jp/html/product_notebook/n950_p105b_p105a/index.html
スペックだけ見ての話だから実際どうなのかはわからないけど。
日本サムスンって結構たたかれてるけどやっぱやめてたほうが無難なのかな?
261258:01/11/15 07:30
そうなんですか、素人なんで16万でこれだけのモノならすごい御買い得なのかと
思ったんですけど、やっぱわかる人にとっては平凡な感じなんですね。
どうもありがとうございました。
262名無しさん:01/11/15 08:33
ボーナス商戦で価格が急激に落ちるのは
いつ頃からだと思われますか?
263名無しさん:01/11/15 10:25
12月頃だと思いますが、ボーナス商戦といっても
ほとんど値引きはしないです。大体こういうセールは
性能で劣る旧型機などを日替わりセールでやるのが関の山です。
それよりも、価格COMで探したほうがいいですよ。家電店に比べて圧倒的な安いです。
VAIOのGR7Eを買ったけど、まったく問題なく動いています。
ただし、価格COMの中にも怪しい店もあるので、
掲示板などで前もって評判などを調べてからかうといいでしょう。
ちなみに私のお勧めはPCボンバーです。
264名無しさん:01/11/15 14:27
>>263
怪しげな店で買うと何が困る?
265名無しさん:01/11/16 07:13
>>264
もったいないオバケがDELL
266名無しさん:01/11/16 21:18
267名無しさん:01/11/16 21:24
>>263
いくらで買ったの?
いちおう候補なんだけど
268名無しさん:01/11/16 22:08
>>266
DynaBook G3が店頭から回収されているとの噂。
真相知ってる人はいますか。
269>>1:01/11/16 22:16
SOTECあげ
270266:01/11/16 23:02
すいません、さっきまで、東芝のノートのスレ読んでたら、G3がめちゃんこにけなされていました・・。
どうもお騒がせしました・・。(恥)
この期に及んで何なんですが・・・できれば、普通のP3と最新のP3-Mはどこがどう違うのか教えてもらえないでしょうか?
お願いします。
271名無しさん:01/11/16 23:21
>>270
一番の違いは消費電力の違いだと思います。
今年の冬モデルのスペックを見るとわかりますが、大体、バッテリーで3時間以上は持ちます。
しかし、G3は2時間くらい言う具合にはっきりと現れています。
272266:01/11/16 23:29
>271
なるほど。
消費電力かー。(僕は家でしかやる予定ないから電気代が高く付くくらいかな?)
他には、何かありますか?
例えば、寿命がP3の方が短いとか、P3の方が発熱がひどいとか、P3だとCD-RWとかの書き込みに失敗しやすいとか・・・。
273名無しさん:01/11/16 23:31
>>272
発熱が高くて冷却ファンがうるさい。
274名無しさん:01/11/16 23:35
発熱ひどくてファンウルサイのは必死だと思う。
高木のノートがそうです。
275272:01/11/17 00:42
>>273, 274
なるほど・・。それはキビシイかも。
276名無しさん:01/11/17 00:51
>>268
G3はつなぎの製品だという話しが…。
東芝ではいつもの事らしい。
277Q太郎:01/11/17 01:02
ノートを買いたいのですがアドバイス御願いします
現在は自作を使ってます
外で使いたいので
リブレット+PHSと思ったのですが
車で使うだけだし
リブレットなどのモバイルはCD-ROMもFDDも無いので
リカバリなど難しく怖いので
シャープなどのCDとFDDが内蔵された物を買おうと思います
スペックはそれほど要りません
メールをチェックしたり、情報を見たりするだけです
iモードを持っているので、それで繋ごうと思ってます
http://www.sharp.co.jp/products/pccb1/
が10万くらいですが
バッテリーが1時間しか持ちません
これじゃ使えません
オススメを教えて下さい。
278名無しさん:01/11/17 01:05
不具合出しておいて、BIOSアップデートだけでおしまい。
PCカード破壊された人に対するお詫びの言葉、補償がないところが東芝らしい。
安心のサポートだね!

>さて、弊社が国内で販売するパソコンにおいて、16bit3.3V専用のPCカードをお使い頂いた場合に、
>一部のメーカ製のカードでは故障し動作しなくなる場合があることが判明いたしました。
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/33pccard/index_j.htm
279名無しさん:01/11/17 01:07
>>278
リンク先、不具合機種の数がすごい
280名無しさん:01/11/17 21:25
>>271
その割にバッテリ駆動時間長いぞ、G3

東芝
G3  2.1時間

NEC
LL900  1.7時間

富士通
NB810L 2.4時間  

富士通>東芝>NEC

調べるのが面倒になったので他社のはパス。
281名無しさん:01/11/17 22:53
重量3.1kgでFDDを別途外付け、あのサイズならそれくらいできるでしょ。
デカイバッテリ載せて数字稼ぎかな。
282名無しさん:01/11/17 23:05
そもそもあんな巨大なの、バッテリだけで動かすか?
283名無しさん:01/11/18 08:10
>>281
NECは確かデカいニッケル水素だったりする。

FDD外付けが効いて本体重量は東芝が1番軽い。
284チョソン:01/11/18 10:15
285名無しさん:01/11/27 14:29
ageちゃう
286名無しさん:01/11/30 18:20
age
287名無しさん:01/11/30 19:08
>>284
嘘つけ。
288名無しさん:01/12/01 02:25
>>287
チョンノネタニ マジレス カコワルイ(ワラ
289名無しさん:01/12/02 03:37
>>283
ニッケル水素って、ニッカドよりパワーあって
ニッカドと同じくらいの寿命だっけ?
290名無しさん:01/12/03 12:49
age
291名無しさん:01/12/03 15:20
トータルバランスで考えると、この冬モデルで1番の買いは NEC LaVie C LC700/1D だね
292名無しさん:01/12/03 15:55
>>291
それは本気で言ってるのか?
293名無しさん:01/12/03 17:43
>>292
本気(マジ)っす!
294名無しさん:01/12/03 19:48
>>289
ニッケル水素電池はパワーがあるが重い。
同じ重さあたりのパワーはリチウムイオン電池の半分位。
295ささやかな希望:01/12/03 22:01
なんでA4はいつもフルスペックのCPU載せるのかな?
ファンがうるさくてしょうがない。
A4にULVの700MHz載せてファンつけるのをやめてほしい。
流体軸受けHDDとファンレスなら相当静かになると思います。
内蔵CD/DVDの音はいつも使うわけではないので我慢します。
296名無しさん:01/12/04 01:43
>>291
G3出る前は東芝だと思っていたが
今回はNECが良く見えてしまったよ
メモリも最大1024M積めるしな

次のモデルでP3-M、i830、RADEON-D積んだら
NECに逝きそうぅぅぅ!
297名無しさん:01/12/04 01:56
SHARPのメビウスノートの750R
使ってます♪
298名無しさん:01/12/09 12:11
age age
299名無しさん:01/12/10 16:05
FAITHってとこの
http://www.faith-go.co.jp/
Progressっての買った人いますか?
性能の割りに安く買えると思うんですけど安定度とサポートはどうなんでしょ?
300名無しさん:01/12/16 17:02
あげ
301名無しさん :01/12/16 17:27
>>299
漏れの知り合いがこの前買ったんでちょっと触らせてもらったけど、
なかなかよかったYO(値段の割にって言う意味)。
DVD-Videoの再生テレビに出して見せてもらったけど問題なかったし。
3Dゲームはつらいだろうけど、やらないんだったらいいんじゃないかな。
あと液晶は普通悪くはないって感じ。メーカー製に比べたら劣るけど
こだわらないならまーまー許せる範囲かな。
キータッチとか液晶とかは個人差あるから店で確認した方がいいと思う。
サポートは知らない。3年保障とか選べるみたいだけどフェイス自体
3年後あるかどうかわからないからどうなのかな。
302名無しさん:01/12/17 12:42
>3年保障とか選べるみたいだけどフェイス自体
>>3年後あるかどうかわからないからどうなのかな。
それは言えてる
303名無しさん:01/12/17 13:36
スレ違いほんとにスマソ。
ノートのメモリ128Mしかないんだけど、増設メモリってだいたいいくら位するんでしょう?
258Mと512Mじゃ、どっちがお得でしょうか?
304名無しさん:01/12/17 17:52
>303
メモリ全般の値段は
http://www.pasoq.co.jp/shopping/hard/kind/09000000.html#090000
参照で。
ノートパソコンの機種がわかってるなら
http://shop.itagent.co.jp/memory/mem_select_form.asp
で検索すれば対応メモリが表示されます。
256MBと512MBのどちらがお得かは>303の仕様用途次第です。
305名無しさん:01/12/17 20:23
>>304
303です。
早速見てきます。
ありがとうございました。
306WiNKDIGITAL on Internet:01/12/18 22:37
http://www.winkdigital.com/_shopping/_computer/note-etc.htm
SHARPのノートパソコンMURAMASAを1円で大奉仕中!!
お買い上げお待ちしています。
307_:01/12/19 13:53
>>306

http://scull.hoops.livedoor.com/
のさらしあげというところからいけるようにしました。
308名無しさん:01/12/21 00:37
age
309名無しさん:01/12/22 16:51
16インチとか積んでるノートってないの?
一番でっかいディスプレー積んでるノートを教えて。
あと、最近15インチのXGAとかあるけどあれって意味なくない?
310名無しさん:01/12/22 16:53
>>309
それはあなたが目がいいから、自分は最近小さい字が見づらい。
311名無しさん:01/12/22 16:55
>>309
16インチになると15インチノートよりさらに重くて、電気食いになると思う。
312309です:01/12/22 17:03
自分は適度な近視なので14インチ1024のノートの字が結構見やすい。
ただ、もっと画面を広げたい、でもデスクトップは嫌、
別に外に持ってくわけじゃないから重くなってもいい。
ということで16インチ1280のノートを探している……が見つからない。
313名無しさん:01/12/22 17:58
>309
とりあえずRGB端子のついているノートPCを購入して別途大画面の液晶ディスプレイにつなげればどう?
>309は大きい画面が良いって言ってるから持ち運びは全く考えてないだろうし。
ちなみに私はCRTに出力してます。

>310
同感。
私のお婆ちゃんにYahooのサイト見せたら一番上のYahooのバナー以外読めないといわれた(^^;)。
314名無しさん:01/12/22 21:27
結局ソーティックって駄目なの?
って・・・ゴメンなさい、オススメの機種教えてください
315名無しさん:01/12/22 21:29
>>314
東芝
316名無しさん:01/12/22 21:45
ティンティンもキーボードもフニャフニャが好きな人は東芝がオススメ
317名無しさん:01/12/22 21:50
2週間前シャープのPC-GP1-C3Mかいました。問題なく使ってるけど
このスレ読むとまずかったのかな?
318317:01/12/22 21:58
あ、気になるのが一つあった。
たまに画面が一瞬だけ真っ暗になるときあるんだけどなんなんだろう?
319名無しさん:01/12/22 22:12
ータルバランスで考えると、この冬モデルで1番の買いは NEC LaVie C LC700/1D だね
320名無しさん:01/12/22 22:13
トータルバランスで考えると、この冬モデルで1番の買いは NEC LaVie C LC700/1D だね
321_:01/12/23 00:52
連邦で、この(*1)運動を知りまして…
私もコソーリ投票しちゃったりしたクチなんですが、な、な、なんと
ついにマーシさんが一位を獲得してしまいました(祝

あとは、彼をTIME誌の表紙にしてもらうだけです。
そのために押さえて置きたいポイントは
●Nominee:   「Masashi Tashiro」
   最後に半角スペース入ってないか注意!カギカッコは入れないでね。
●Tell Us Why (In 50 words or less): 「He is a very wonderful comedian. And the shameful crime was committed.」
田代さんの選考理由を簡潔に。英語苦手な人はエキサイト翻訳を活用。
●Your Name: 記入例「Member Inagaki」
●Your E-Mail: 「______@hogehoge.jp」
 捨てメアドでも構わないので、ちゃんと連絡の取れるモノを!
●City, State 記入例「saitama」

となっています。「ボクもお祭りに参加したーい!」なぁんて
考えちた"おばかさん"は↓から投票してみては如何でしょうか。
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html

(*1)
>2001年を締めくくるに、ふさわしい祭り

>米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
>75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
>なども選出されています。

>本年度、現在までのトップはやはり「ビン・ラディン」で
>2位以下は、「ブッシュ大統領」「ジュリアーニ N.Y市長」と続きます。

>田代まさしが「ラディン」「ブッシュ」「ジュリアーニ」を越え
>世界一となる、又とないチャンスです!投票もかなり簡単です。
322_:01/12/24 14:49
323名無しさん:01/12/24 15:08
どこが、平凡な機械だと思うけど。
324名無しさん:01/12/24 20:01
dellはどうさ?大人のマシンって感じじゃない?
325名無しさん:01/12/24 20:13
ちょっと高いが、LAVIシリーズいいと思うよ
326名無しさん:01/12/24 20:14
http://www.epsondirect.co.jp/edicubenote/index.htm

EDiCubeNote NC821 はどうよ?
Win2000モデルいいと思うんだけどさー
327名無しさん:01/12/24 20:29
安くていいんじゃないの
328名無しさん:01/12/24 20:39
15インチXGA(これ重要)で GeForce2GO(200でもいい)orMobilityRADEONを搭載しつつ
TualatinコアのペンティアムIII搭載のノートパソコンあったら教えてください
329:01/12/24 22:18
IBM OR DELL
330名無しさん:01/12/25 01:39
お勧めはIBMのアウトレット。R30シリーズなんてよだれが出る。
331328:01/12/25 08:31
GeForce2GOなど最新の3Dアクセラレータ搭載のノート買う人って、
ゲームやりたくて買うと思うんですが、
ほとんどのゲームって800×600程度の解像度じゃないですか。
15インチのSXGA+で満足できるんですか?
煽ってるわけじゃなくて、純粋に感想を聞きたいです。
332名無しさん:01/12/25 11:02
>>328=331
最近のゲームはXGA対応してるのが多いからXGAが一番いいと思う。
SXGA+になると、いくら画面が広く使えても、文字が小さすぎるから却下。
333328:01/12/25 22:57
15インチXGAのハイスペックマシンだせやゴルァ
334名無しさん:01/12/25 23:15
↑NEC VersaProVA11J/DF買へ。

VA11J/DF
[15型 XGA TFT] モバイル インテル(R)
Pentium(R) III プロセッサ 1.13GHz-M
標準価格361,000円(税別)〜

ただし企業向けだから実売がいくらになるのかは分からん。
335名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/26 23:44
シャープ、Celeron 1GHz搭載のA4ノート
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011226/sharp.htm
>  シャープ株式会社は、CPUにCeleron 1GHzを搭載したA4ノートPC
> 「メビウスノート PC-FS1-C1」を2002年1月12日より発売する。
> 価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は18万円前後の見込み。
>  8/8/8/24倍速のDVD-ROM/CD-RWコンボドライブを搭載した
> A4サイズの2スピンドル・ノートPC。
> CPUにデスクトップ用のCeleron 1GHz、メモリ256MB(最大1,024MB)、
> HDD 20GB、チップセットにVIA ProSavage PN133を搭載する。
毎度のごとくデスクトップ用のCPU使っているようです。
このスペックで18万円じゃちょっと高すぎるような・・・。
336名無しさん:01/12/27 00:02
DELL の INSPILON 8100
337名無し:01/12/27 00:24
>>332
だから文字サイズを変えればいいじゃない。
338名無しさん:01/12/27 01:54
>>335
なんでそのソースからデスクトップ用CPUって分かるの?
おせーて
339名無しさん:01/12/27 01:54
>>335
今のデスクトップのセレロンってシステムバスを
133MHz→100MHzにしたP3なんだよね?
340名無しさん:01/12/27 01:57
>>338
モバイルセレロンだと900MHzか933MHzが上限だから
341338:01/12/27 02:00
>>340
おぉ。そうなんだ、ありがとう。
342_ ◆Qg4bNmo6 :01/12/27 16:13
>>338
335のリンク先からシャープのニュースリリースに逝って
詳細見れば一発でわかるだろ
文句ばっかたれてないで興味あるなら自分で調べたら?
343名無しさん:01/12/27 16:20
EPSONはだめ?
344名無し:01/12/27 21:27
エプソンは最高
345名無しさん:01/12/27 22:04
>>342
なら一々揚げ足取るの止めれば?
駄レスするなやヴォケ。
346名無しさん :01/12/27 23:58
>>345
なら一々揚げ足取るの止めれば?
駄レスするなやヴォケ。
347名無しさん :01/12/28 01:11
>>346
なら一々揚げ足取るの止めれば?
駄レスするなやヴォケ。
348名無しさん:01/12/28 01:36
>>345-347
テメー等はくだら杉るよ
(゚Å゚)シンデヨ-シ!
349_:01/12/28 01:40
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17836661
飯山のノートなんですがどうなんでしょう?
メーカーのサイトでも見当たらないんですが、どっかのOEMかなんかでしょうか?
350名無しさん:01/12/28 04:17
妹がシャープのPC-GP1-C3Mを買おうと思ってるんだけど、どうなんでしょ?
オイラはデスクトップでソーテックM760だし・・・。
ソーテックは薦められないし、バイオやNECは同レベルじゃ高過ぎる。
家電屋で16万ちょっとなら良い?
351名無しさん :01/12/28 11:03
>>345-348
ジサクジエンチュウボウハケーン
352348:01/12/29 02:45
>>351
おいおい、何の根拠があって>>345-347が漏れになるのよ?
お前こそ厨房、いや、それ以下のウジ虫の糞だよ
氏ね!
353名無しさん:01/12/29 12:33
>>350
目的によるが、ゲームやモバイルに使う可能性があるなら
やめた方がいい。

C3Mが搭載しているSavage系VGAは3Dゲームはおろか2D
ゲームでも対応しない物があるし、バッテリーも安いニッ
ケル水素電池を使っているから駆動時間・製品寿命供に短
い。カタログを見ているとそもそも予備バッテリーがオプ
ションとして用意されているのかどうかさえあやしいし。

逆にそうした用途に使わないなら価格的に悪くない(むしろ
良い)選択だと思う。ただし、メモリは必ず増設すること。
354名無しさん :01/12/29 13:59
>>345-348,352
ジサクジエンチュウボウハケーン
355名無しさん:01/12/29 20:55
>>351,354
>>342による自作自演煽り。
356名無しさん:02/01/03 13:20
>>354
テメーは手の施しようのない超大ヴァカもんの
糞アフォ野郎だから芯だほうがいいよ
357名無しさん:02/01/03 23:37
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                                │
│     )  (                ダ メ ス レ 認 定 証│
│   / 2ch \                           │
│   | ∧∧  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   認定番号第5314号 │
│   | ( ゚Д゚)< ダメだこりゃ!|                 │
│   \__/ \_____/                |
│                                    │
│   このスレが、 2chダメスレ審査委員会の定める認定   │
│   基準(第5項) を満たしていることをここに証する。     │
│                                    │
│   平成14年1月     2chダメスレ審査委員会       |
│                     理 事 長  ひろゆき@管直人  |
└────────────────────────┘
358ひろゆき:02/01/03 23:42
ひろゆき使うな
359357:02/01/03 23:59
ひろゆきさんすみませんでした。
某ソフトから単純にコピペしただけです。
以後気をつけます。
360名無しさん:02/01/04 03:19
>>359
真に受けないように。
361名無しさん:02/01/04 12:39
>>359
(^Д^) プハハ
(^∀^) ギァハハハ
>>360
ネタニマジレスカコワルイ
>>361
ネタを笑うヴァカモノ
363Lavie:02/01/05 21:23
NEC LaVie LL900/1D 新品未開封品!WindowsXP搭載!メーカ保証付き!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c15300376
希望価格に届かなくてもお譲りします。
364名無しさん:02/01/06 01:21
>>357=359=362
いゃ、お前はネタでなくてマジレスしたんだよ
図星だから恥ずかしくてタマラネェだろ?(ワラ
365名無しさん:02/01/12 20:40
age
366名無しさん:02/01/13 04:27
 
367名無しさん:02/01/13 08:56
ソーテックのWinBook U270R4ていうの、買って問題なく使えた方いますか?
大丈夫だったんでしょうか・・・?
368名無しさん:02/01/13 16:09
↑の↑の↑の↑が気もいです
369名無しさん:02/01/13 17:05
364ヨ、ゴマカシキレテナイゾ
370名無しさん:02/01/13 23:50
ソーテックWE293xpが欲しい。
371364:02/01/14 01:07
>>368
お前がキモイんだよ
刺ね!

>>369
ん?漏れは単に>>357=359=362がネタでないと思ったから
突っ込んだだけなんだけどなぁ・・・?
だから漏れに「ゴマカス」ってのは違うんじゃねぇのか?

つーか、そうやって必死になるなよ>>357=359=362=368=369(ワラ
372Toshy's:02/01/14 17:37
マウスのノートで十分!ちなみに同じ物がOEMでドスパラ
から出ているが、こちらはマウスより1万高で売っている。
マウス  http://www.mouse-jp.co.jp/mbook/c1000xl/index.htm
DOSパラ http://www.dospara.co.jp/goods/
デザイン悪いが機能的にはこれで十分
373名無しさん:02/01/14 18:43
>372
マウスの方見てみたけど到着予定日が遅すぎない?
機能は実用上何ら問題ないとは思うが。
374Toshy's:02/01/14 19:10
>>373
漏れはm-Book C1000XLを12/12発注、正月明けの1/8に到着だったよ、
在庫状況によるんだろうね。
375名無しさん:02/01/15 21:23
>>371
折れがネタで書いてやったのが一つ紛れチョル(藁
マゾレスカコワル-イ!

                   ↑
―――逝って良し――――┘
376名無しさん:02/01/15 21:24
>>375
ずれてるし、矢印が>>374宛てみたいだぞ。まぁ誰宛てかは分かってるが。
377名無しさん:02/01/16 06:56
>>375
お前って見事なまでにハズシまくる厨卒の知能遅れなんだな
芯でよーし!
378名無しさん:02/01/21 04:05
現在の耐久性と安定性がいいA4ノートNO.1って何?
タッチパットモデルで・・・
379名無しさん:02/01/21 04:27
>>378
あくまで耐久性と安定性プラス性能でみるならダイナブックG3しかないな。
380名無しさん:02/01/21 10:15
>>379
言うまでもないけどネタです。
381名無しさん:02/01/22 01:28
>>379
G3最高!たん ハケーン!(ワラ
382名無しさん:02/01/22 02:11
PCG-GR9EってWin2000入れても大丈夫っすか?
383名無しさん:02/01/22 05:08
大丈夫だよ。
GRシリーズは、バイオノートにしてはかなり出来が良いよ。
GR9E買うの?
僕は予算が無くてGR5Eを買いました。うらやましい。
384名無しさん:02/01/22 10:26
1/26にでる新作モデルを購入予定なんだけど、
Win2000にした時にドライバ類がないとかのトラブルがないのかなーと

385a:02/01/22 11:07
>>384
価格.comの掲示板に出てたよ。詳細は忘れたけど。
386名無しさん:02/01/22 15:32
>>385
価格.comって何ですか?
387384:02/01/22 17:18
思い切って購入してみるよ
388名無しさん:02/01/22 19:33
家族PC(ほぼ私が使用)の次の2台目なんですけど、
CPU 1ギガ以上、メモリ256MB,CD―R/RWドライブ、
3D表示できるビデオカード、HDD30GB
くらいのやつで、一番安いのってどれでしょうか?
あとやはり安心できるので店頭で買いたいです。
389名無しさん:02/01/22 21:41
>>388
Gスリャァァァッ
390名無しさん:02/01/23 01:44
>>386
つまらんカキコする前に検索すれ
一発で出るぞ
391名無しさん:02/01/23 02:42
モバイルP4待ちなんだけど
いつ頃でるんでしょう?
392名無しさん:02/01/23 07:40
391はまんこ
393名無しさん:02/01/23 10:02
IBMの新作でるの?
394名無しさん:02/01/23 11:27
>>388
マジレスするが、その構成のノートだと、
389の言う通りDynaBookG3か、DELLのInspiron4100 or 8100
しか選択肢がなくなっちゃう。
(スペックだけならVAIOとThinkPadで該当機種があるが、高い!)
で、店頭となるとG3しかなくなるんだけど、このマシン、
カタログスペック以外でいろいろ問題山積み。
他スレに詳しくまとまってるので、買うならそれを読んで覚悟の上で。
395名無しさん:02/01/23 19:31
>>385
www.kakaku.com
つーか、検索しろ。(www.google.com)

# ネタにマジレスとは悲しい(w
396名無しさん:02/01/24 02:02
>>395
>>386宛てだろ?
とことん悲しい奴だな、お前って(ワラ
397名無しさん:02/01/24 20:52
IBMのThinkPad (R30)考えてますが、やっぱり高いですね〜。

仕様:個人的には [2656-6AJ][2656-E1J][2656-EBJ ]考えてますが…
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpr301a/tpr301as.html


IBMダイレクト価格 4,800円
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob03/22p7330/22p7330a.html
↑これってどうよ?
398名無しさん:02/01/24 20:53
>>397 質問はあげろよ。
急ぎなんで、んじゃ(w
399名無しさん:02/01/24 20:59
R30って不具合多いし、どこかのOEM製品と聞いた。
素直にUSBテンキーのほうが良いのでは?
400名無しさん:02/01/24 21:21
>>399
Thanx!!

ついでに400!と叫ぶ練習。
401名無しさん:02/01/25 19:19
age。
このいたって、回転の速さが遅いんだね。
402名無しさん:02/01/25 19:38
>>397-399
へ〜。なんかテンキーが出し入れできるって (・∀・)イイ!!ね。
でもバグ麦価とはね…。11¥4.8kあったら普通のテンキー買えるね。おつりが来るくらい。

自分もR30買おうかなと思っていたので参考になりました。thx.
403名無しさん:02/01/25 19:43
どこかのレスでNumLockしないと作動しなくて同時に本体の
キーボードのNumLockも有効になるからあまり意味無いって
レス見た気がするんだけど・・・・間違ってたらスマソ。
404名無しさん:02/01/27 08:11
age
405名無しさん:02/01/28 04:26
DELLのInspiron8100 ってどんなかんじかな。
ドライバの充実度が悪いとかハード固有の変な問題とかない?
406名無しさん:02/01/28 07:32
バイオGRって音うるさくないですか?
現在デスクトップのバイオ使ってるんだけど音うるさすぎ。
安いからかなあ?
407名無しさん:02/01/28 16:37
大至急A4ノートを買わなければならなくなりました。
それでIBMかコンパックかDELLの中で良いのを教えてください。
マジレス願います。(困ってます・・・)
信頼性があって壊れにくければ値段は問いませんので紹介して下さい。これさえあれば最高というようなのを希望してますが、値段は安い物があればなおいいです。
神様よろしくお願いします。
408名無しさん:02/01/28 16:59
IBMの最上位機種逝っとけばOK
409名無しさん:02/01/28 17:00
>>407
A30p買っとけ
410名無しさん:02/01/28 17:03
>>407
とりあえずIBM。
しかしオーナーがこんな厨じゃマシンも不憫だな。
411名無しさん:02/01/28 17:06
A30pて45万近くする価値あんの?
液晶のワクの部分とかめちゃちゃちかったけど・・・
412名無しさん:02/01/28 17:56
>>407
東芝か日立にしとけ
413名無しさん:02/01/28 18:00
>>407
マル千はソーテックでも事足りるよ。
414名無しさん:02/01/29 02:41
>>405
815チップセットとXPの相性が悪いと言う評もあるが、特に目立った
不具合はない。
だが、ドライバは日本のdellサイトはあまり更新してくれないので、
最新のが欲しければ米dellから引っ張ってくる必要がある。
415名無しさん:02/01/29 09:15
>>414
米DELLからドライバ持ってきても問題はない?
416名無しさん:02/01/29 09:43
>>407と少し被ってるんすけど、
IBMのノートはどれがおすすめですか?
自分は急ぎじゃないしお金も大体25万ぐらいなら
出せます。
簡単にで構わないので、型番・おおよその値段・スペックを
教えて下さい。

ちなみに友人にVAIOを薦められたんだけど、あまりにも
厨(以下略)、基、癖がありすぎるようなのでパス。
417名無し:02/01/29 13:21
自分のパソコンも決められない人間が
>友人にVAIOを薦められたんだけど、あまりにも
>厨(以下略)、基、癖がありすぎるようなのでパス。
なんて言うのもどうかと思うが・・・。


ちなみにIBMのA30のpentiumV1GHzモデル使ってるよ。
SXGA+で液晶自体の品質もIBMのなかでは一番良かったし。
個人的に、最上位モデルがなぜXGAでThinkPad Flex view
を搭載しなかったのが謎なのだが。A30pとの差別化の為
かな。
418名無しさん:02/01/29 13:55
>>415
問題なし。
というかそれで不具合が直ったりするから積極的に導入すべし。
米DellのDLサイトに行けば分かるけど、DL先の選択項目にJapan
と表記があるから、ちゃんとサポートしてると思うよ。
419某プログラマー:02/01/29 21:59
とりあえず一通り読ませていただきましたが、IBMと東芝が人気があるよ
うですね。この2ちゃんねるでは。
しかしな、お前らよく聞けノートパソコンNO1はNECなんだよ。
あくまでも同価格帯での比較であるが俺が言うんだから間違いない。
パソコン超上級者なら解ってもらえると思う。
お前らみたいなサルどもには解らんだろうがな。
せいぜい通ぶってろ!アホ!!
420名無しさん:02/01/29 22:11
>>419
あ、そ。つまんない。
421名無しさん:02/01/29 22:12
>>419の脳腫瘍は切除する必要がありますね
422名無しさん:02/01/29 23:41
>>421
ホットクノガイチバン
423名無しさん:02/01/30 00:26
>>419
くさっ!
424名無しさん:02/01/30 00:30
でも、98時代からNECをしっている人は毛嫌いするけど
最近は結構まともになったとおもう。
特に勧めはしないけど否定もしないメーカーだな。
425名無しさん :02/01/30 01:12
まあ俺はパソコン初心者なのでNECのことはなんともいえず。
俺みたいな初心者にはどのパソコン使っても大差はないのである。
そんな俺には国内シェアナンバー1(ノート型)のメーカーが
いいように思うのですがどこのメーカーなのでしょう?

NECだったらNEC買っちゃいます!
426名無しさん:02/01/30 01:24
今のNECがシェアナンバーワンだと思うか?

>>419はヴァカだけど。
427名無しさん :02/01/30 01:36
>>42
私の周りではノート型ではNECとバイヲが多いです。
個人の所有率で言えばNECはけっこう高いように思うのですが。
企業を含めると東芝なのでしょうね。
で、、、、国内シェアNO.1はいったいどこなのですか?
428名無しさん:02/01/30 01:37
誰にレスしてるんじゃ。
429名無しさん:02/01/30 01:43
俺は東芝の旧機種でドライバで苦労した事はないなあ。
確かに東芝のサイトには 95 のドライバはあまりないけど、
東芝USのダウンロードは 95 も含めて凄まじく充実していて、日本語環境でもほとんど使えるし、
(US サイトで落としても日本語 OS に入れると表記もしっかり日本語になったりするものもあるしね)

東芝の日本サイトでも 98/98SE/ME のドライバなら結構あって、95 でも試す価値はあるんじゃないかな。
俺自身は 95 で試した事はないのでそれはご勘弁なのだが、 98SE のドライバがなくて
ME のドライバだけがあるという機種で、98SE に ME のドライバを入れてうまくいったというケースがある。
ま、ほとんど使えて当たり前なんだけどね…。
WWW ページの表記としては ME の対応しか書いていなかったけど、ダウンロードして
展開してみたら、しっかり 98 対応の記述があったりとかね。

東芝の日本のダウンロードサイトは OS 別にきっちり分かれ過ぎ。
複数の OS で兼用できるドライバとかユーティリティとかも多いんだから、
OS 別でなく機種別の構成にすればいいのにと思う。
複数の OS に対応しているなら「Win9X/ME対応」みたいな感じで一言書いておけば済むんだし。
430429:02/01/30 01:45
スレ間違えた…スマソ
431名無しさん:02/01/30 20:40
富士通NB91130Hなんかお勧めです。
今回の春モデルの中では一番いいのではないですか。
値段も23万前後、画面もSXGA,インターフェースも1通りついている
冬モデルに失敗しただけに今回はやってくれたね。
432名無しさん:02/01/30 20:48
ビデオメモリがダメダメだな。
433名無しさん:02/01/30 21:08
ソニーバイオ・PCG-GR7/Kを中古てどのくらいの価値があると思う?また、いくらなら購入する?
434名無しさん:02/01/30 21:16
漏れは、なんだかんだ言っても東芝のG4が1番と思うけどな。
何か反論はある。
無いでしょう、やっぱり!
435名無しさん:02/01/30 21:20
アキュポイントだったら絶対にG4買っているよ。
436名無し:02/01/30 21:24
>>433
12万なら買って良いかも。
新品でも18万で手に入るし。
437名無しさん:02/01/30 21:43
>436
149800円なら手を出してはイカン?
438名無しさん:02/01/31 16:50
>>437
正直VAIOは嫌だが、あのスペックでその値段なら買いだろ。安い。
439名無しさん:02/02/01 00:27
>>433
\300
440名無しさん:02/02/08 23:53
>>439
いくら糞ニーでも\300はねぇだろう
まぁ、\500なら買ってやってもいいけど
441名無しさん:02/02/09 00:08
おい、お前ら。
明日、富士通FMV NB9/1000L を買おうと思ってるんですけど、どうですか?

買いですか?やっぱバイオが売れてんすか?私どうもバイオが好きになれません。
442名無しさん:02/02/09 00:41
>441
おい、お前。
お前がどうなろうと知ったことか。
いいから早く氏ね。
443名無しさん:02/02/09 00:53
お前が死ね
444名無しさん:02/02/09 00:54
>>441=443
邪魔なので他でやってください。
445名無しさん:02/02/09 00:55
お前も死ね444
446名無しさん:02/02/09 00:56
>>441=443=445
うざいんで消えてください。よろしくお願いします。
447名無しさん:02/02/09 00:57
なんか馬鹿が来たな。
448名無しさん:02/02/09 00:58
うざいんなら、何か話題をだせ、
このヒッキ−が、こらぁ
449名無しさん:02/02/09 01:00
良かったね、その機種最高だよ。
とても良い選択だ。









満足したか?消えろ。
450sage:02/02/09 01:02
馬鹿は消えろ?
お前が何買おうと知ったことではない
451名無しさん:02/02/09 01:03
機種は結構良いが使用者がダメダメとか言ってみる。

その金でカウンセリングでも受けたほうがいいかも。
452名無しさん:02/02/09 04:46
>>441-451
お前等って本当おもしれぇ畜生な厨ちゃんだこと
精魂尽きるまで一生やってればぁ?
453名無しさん:02/02/09 05:26
>>452

オマエモナー(笑)
454名無しさん:02/02/09 06:52
>>453
( ゚Å゚)テメ-モナー
455名無しさん:02/02/09 13:40
で、カウンセリングは行ったのか?
456ノート買うのは7年ぶり:02/02/10 09:08
前回のノートは東芝のT620CT、バッテリのもちも良く結構いい機械だったが、いかんせんP54C-100MHzではどうにもならなくなってきた。
独立して自営業SE始めてからメールの量が飛躍的に増えたのも拍車をかけているが、出来れば開発に使えるノートを一台増やしたいと思う今日この頃。
最近の機種にはトンと疎くなってしまったのでアドバイスをお願いしたい。

(1)週一回で東京に出張する。よって軽さが命。次に大きさ。持ち歩くにはT620CTでもちとキツかった。
(2)スペック。現在、開発のメインマシンがP2-566MHzなので、最低限これと同じCPUパワーが必要。メモリは128MB+大きければ大きいほどGood。
(3)開発にはやっぱりXGAは欲しいよね、ということで画面は1024×768。出来れば変形液晶は避けたい。
(3)貧乏SEには値段も重要。最初、中古で\1000K前後で探してみたのだが出てこない。田舎というのも災いしているのだろうが……。

前提条件はこんなところ。(1)〜(3)の中で安いのってーとどんなのがあるでしょう? もちろん、スペック満たしていれば型落ち上等。中古でもいいが、田舎なので出物がなかなか無いのが悩みの種。
どーせWin2000入れるのでOSも付属ソフトもどうでもいい。無くなればかえってすっきりするってモンぢゃき(^^;

壊れなければメーカにこだわりはなし。もし「これを探してみそ?」というのがあれば上げていただけるとありがたい。
457さらしあげ:02/02/10 11:02
>>456
アフォはけーん
中古で\1000Kも出すのか?
それでもSEか?
458名無しさん:02/02/10 11:08
俺のパソコン壊してみろゴルァ
459名無しさん:02/02/10 11:23
>>456
此処で捜してみたら如何かな
http://used.sofmap.com/used/event/3004700.htm
ソフマップ中古ノート
>>457
知ってたら教えてやれよな。
すっきりと逝ってくれ
460名無しさん:02/02/10 15:10
お前ら、なんでA4なんてデカいの買うのですか。
3Dとか動画とか触らない奴は特にね。

なんつーか、どうせ持ち歩かないならデスクトップ買っても一緒では?
461名無しさん:02/02/10 15:13
っつーか、別にみんなワンルームマンションに住んでるわけじゃないし。
462名無しさん:02/02/10 16:23
>>461
皆が皆CRT+フルタワーが置けるような豪邸に住んでるわけじゃない(爆)
463名無しさん:02/02/10 16:28
>>462

んなバカなことするやつぁいないって。(藁
464名無しさん:02/02/10 19:29
>>463
粘着うるさい。
465名無しさん:02/02/10 21:05
なんで俺が粘着呼ばわり・・・。
466名無しさん:02/02/10 21:35
粘着だから
467消えた・・・。:02/02/10 23:44
>>466

粘着はテメエだろ。
468名無しさん:02/02/11 00:32
負け犬キチガイがいるスレはここですか?
469名無しさん:02/02/11 00:32
>>467
テメーもその中の一匹だよ!
470名無しさん:02/02/11 01:45
東芝のT4/495CMEってどうですか?
471名無しさん:02/02/11 01:49
思うんだけど、フルタワーとかでもディスプレイの側じゃなくて
どっか部屋の隅のほうに置けば問題ないんじゃないの?

省スペースってのがどういうメリットあるのか理解できん‥。
ディスプレイの省スペースは理解できるけど。
472名無しさん:02/02/11 02:14
>>471

遠いとCD-ROM突っ込んだりするのにちょっとめんどいような・・・。
省スペースだと本体を横にしてその上にディスプレイ載せられる。
473スレ違いスマソ:02/02/11 02:20
>>472
はげしく面倒だ。確かに。
だがCD/DVDなんていつも使うものではないし、省スペースから来る
デメリットよりメリットの方がはるかに多いと思うが。
(値段・静音・拡張性・個体内温度等)

CDもUSB-HUBを通して持ってくれば全く問題ないんだしな。
(それで内蔵RWか外付RWか迷ってる…)
474名無しさん:02/02/11 08:52
>>456
IBMのs30シリーズはどうかな?
475名無しさん:02/02/11 08:56
ゴメソ。474だけど、「A4」じゃなかった。。。
476456:02/02/12 05:56
中古の出物を発見したのでそれに決めた。NEC LaVie LM50H/52DC。
ネットワークがついてないのと、CPUがCel500MHzなのが玉に瑕だが軽さと薄さはOK。標準でFDDとCD-ROMドライブ、携帯電話接続ケーブルがついてるのがGood。
ほぼ新古品で値段は\99,700。型落ち&本体のみなら、同じ程度の値段のモノも無いことはないだろうが、結局CD-ROMとFDDは買い足さなきゃいけないので+\20Kになることを考えてコレに決定。

メモリを192MBにしてソッコーでWin2000をインストール。WinMEなんて一回起動したダケだ(^^;
スケルトンなキーボードのデザインがかなりダメダメだが、それ以外は特に不満はなし。
アドバイス多謝なり >ALL

>>457
アフォで申し訳ない。ユーザに中古なんて買わせたことないんで、相場なんぞまったくしらんのじゃよ。
そもそもノートパソコンなぞ薦めんしね。
477名無しさん:02/02/14 00:41
>>476
お前、基地外ネカマ買ったのか
それも使い古しかよ・・・んぷぷっ。
478名無しさん:02/02/16 15:42
>477
中古に\1000Kも出そうなんていってる叔母加算だから
しょうがないだろ。
相場以前の問題だってことにも気がつかないんだから
479名無しさん:02/02/17 01:11
>>487
まぁ、\1000Kは"0"が1つ多い間違いなのは分かるが
あのスペックの物を\99700と高額で騙されて
ガキみたいに大はしゃぎしてるのが超痛杉で
見てる方としては心が痛むよ(;´Д`)ゞ
480名無しさん:02/02/17 03:43
今の壊れにくいA4って何?
481名無しさん:02/02/18 04:20
FMVMG8/75使ってるが、MGシリーズは良いよ!
初心者の導入には最適だよ!
482名無しさん:02/02/18 04:48
>>480
www.hms.sc.panasonic.co.jp/products/cf28/
483名無しさん:02/02/28 15:07
484名無しさん:02/02/28 17:36
485名無しさん:02/03/01 01:08
486名無しさん:02/03/01 01:34
>>485
これって雑誌とかリリースとかサイトとかで書いてるスペックがバラバラ。
どれ信用したらいいのかわからん。
487名無しさん:02/03/01 02:14
>>486
サイトに決まっdだろ。
488名無しさん:02/03/01 14:24
>>485ノートのVGA

雑誌→Savage4(チップセット内蔵)
リリース(PDF)→Mobility-M
サイト→MOBILITY RADEON-D

こんなに差があるのにRADEONだと信じて買って、違ってたら目も当てられん(藁)
489名無しさん:02/04/02 04:04
             
490名無しさん:02/04/02 10:43
安いA4でトラックポイントの物ってありませんか?
タッチパッドって使いにくそう。IBMは高すぎて。
491名無しさん:02/04/02 11:58
>>490
慣れればそうでもない。
主流はタッチパッドになってしまってるから、慣れといた方がいいって。
492名無しさん:02/04/02 22:01
>>491
使いにくいタッチパッドに無理に慣れる事もないのでは?
IBM以外にも有るだろ。
493名無しさん:02/04/02 22:05
だから、とーしばの・・・
494名無しさん:02/04/03 11:06
初心者ならば、
MacがヨサゲでもDOS/V買うべき。
ATOKが賢くてもIMEで始めるべき。
一太郎が便利でもワード使うべき。
番外編:生まれた時は左利きでも右利きで育つべき。

どうせ初めてなら、後々の汎用性・選択肢で困らない方が良い。

ノートが初めてならタッチパッドにするべし。
495kすけ:02/04/04 00:14
>>494初心者ならば> MacがヨサゲでもDOS/V買うべき。
<助言ありがとうございます。心にしみました。 実はMacです。
Macの方が初心者向きとも聞いたり、買う前に散々迷って決めました。
ノートが欲しかったのですが、予算の都合でi Macにしました。

ちょっと使って、DOS/Vでないと何かと不便な事が沢山有る事を知り
すぐに後悔しました。やはり一番一般的な物を使った方が得なのですね。
もうしばらくパソコンを我慢して、貯金して
DOS/Vのオールインワンノートを買えば良かったです。

> 初めてならタッチパッドにするべし。<を読ませていただいて
トラックポイントにこだわる事も損かもしれないかな。と思いました。
ただ、僕は何を買っても結局は後悔するタイプだと自分で思いますし
できるだけ安い物にしておこうと思っています。
(Macも、DVSEやパワーブックにしなくてまだ良かったです。)

一刻も早くウィンの人になりたいのですが
物欲を感じる物がなかなか無いんですよね。。
予算は15〜18万円くらいです。何を買うべきでしょうか?
496名無しさん:02/04/04 00:17
マックのシェア考えれば、初心者向きで無いのは、すぐにわかりそうなものだが。。。
497名無しさん:02/04/04 00:24
俺、ノート初めて使った時点でタッチパッド駄目だ。
って思って東芝にしたよ…
498名無しさん:02/04/04 00:55
最近のタッチパッドは結構つかえるよ。昔のはひどかったけど。
でもやっぱりトラックポイントのほうがいいな。
499kすけ:02/04/04 02:55
> でもやっぱりトラックポイントのほうがいいな。
< という意見が多いですよね。。実際店頭でいじると、凄く感じます。
文のドラッグ&ドロップとWEBページのスクロールが快適だと嬉しいですが
タッチパッドは難しいです。慣れでしょうか。
東芝はあまりデザインが好きではないのですが
一応、おすすめなどはありますでしょうか?

実物を見て「物欲」を感じてしまうのは
ソーテック の ウィンブック(前モデル)
イーヤマ  の B5ノート(オーディオとセットのシルバーの奴)
あとは.ソニーのスクロールダイヤルが付いている奴か、Macくらいですが、

どれも自分が買うべき物ではないという事がハッキリしているので
ネットて他に評判の良い物を探して、その中から決めようと思い、
この板も以前から参考にさせていただいております。

◆僕は仕事で使う訳ではありませんので、ワード.エクセル.オフィス?
フロッピーも邪魔です。 CDーRWとIEEE1394端子は欲しいです。
(できれば無線LANも欲しいですが、無線は遅くなるんですよね?)
あと、大きめの液晶は絶対欲しいです。(ぶ厚くて重いのはOKです)

主な用途はネットです。違法MP3?をダウンロードさせていただいたり
色々なフリーソフトで、無意味に遊んでみたいです。
あと「音声認識ソフト」だけは、買ってでも体験してみたいです。
(ビアボイスが付いてたらIBMも良いかなと思いましたが)

あと、デジカメで撮った動画がたまってしまっているので、
動画の編集やWEBページの作成なんかもやってみたいです。
このあたり↓が良さそうかなと思いましたが、どうでしょうか?
http://www.epsondirect.co.jp/index.asp
http://www.akia.co.jp/product/tornado/t8080L/html/aindex.html
お時間ある方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。
500名無しさん:02/04/04 02:58
500GET!!
501名無しさん:02/04/04 03:11
水冷ノートってどうなんだろね?
502名無しさん:02/04/04 05:34
>>499
なんか初級ノートになって恥ずかしいんだけど、
VAIO FX55V:15インチ、ヤッパリ音楽・動画編集ソフトは遊べるものが多い(実体験)
DynaBook T4 495CME:ララボイスあり、コンボドライブが優秀(スペック表より)
こんな感じになるかなー。
ここの住人達には叩かれるモデルだけど、
初めてWinを使う人にとって安い初級ノートは間違った選択ではないと思うよ。
2台目からはカスタムを買うハズだから、Officeも一本持ってて損はないし。

でもキミは与えられた物しか楽しめないタイプでは無さそうだから、
希望とは全く違うけどDELLのInspiron2600を安く仕上げて
自力でソフト収集でも良いのではないかとも思ったり・・・

ところで、キミの挙げたakiaのモデル・・・
IEEE1394無しはカキコ見ると致命的、更にWin Meも致命的ってことで×
503名無しさん:02/04/04 11:04
>>502
Inspiron2600もIEEEは付いてませんが、何か?
504502:02/04/04 11:40
>>503
ホントだ!気が付かなかったわ・・・スマン。
よく見てみると、エプダイもNT-1400には付いてないな。EDiCubeノートじゃないと。
危ない、危ない。

こうしてみると、やっぱり初級A4オールインワンノートはよく出来てるわ。
505kすけ:02/04/05 01:18
>>502さん、ありがとうございます!
具体的な機種名も挙げていただけて、本当に助かります。
あちこちでスペック表と値段とデザインをニラメッコしていると、
だんだん気が狂いそうになってまいります。
あのakiaのはIEEE1394有りませんでしたか。すみません。

> 更にWin Meも致命的ってことで
< そうだったのですか! Win98で充分とどこかで聞いたもので
Win Meというのは、良いものなのかと。。
Win XPというのにすれば良いのでしょうか。

> 2台目からはカスタムを買うハズだから、Officeも一本持ってて損はないし。
< Officeって何をする物なのだろう?という感じなので、僕には
必要ないとは思うのですが、おっしゃる事は、何となく分かる気がします。

大手メーカーは高いですが、とんでもない事にはならないでしょうし
僕のような何も分かってない者は「初級ノート?(大手メーカー?)」にして
ある程度は出費するべきなのでしょうね。

> でもキミは与えられた物しか楽しめないタイプでは無さそうだから、〜安く仕上げて 自力でソフト収集でも良〜
< そういう人になりたいです!(まだMacも使いこなせていないのですが)

> DELLのInspiron2600 > DynaBook T4 495CME > VAIO FX55V  
< ソニーはお金がかかるという印象で、あのデザインには引かれませんし
独自仕様が多いと聞き(Macで懲りました)避けています。
特にメモリースティックには絶対近寄らない事にしています。

でもMDをパソコンで編集できたり、趣味のソフトが面白そうですね。
15インチですか〜!高そうですが、イイですね。
ところで「ソニーのテレビ録画」は上位機種以外でもできるのでしょうか?
とりあえず、御紹介いただいたその3つの機種を検索して見てきます!
506名無しさん:02/04/05 06:13
>>505
二つとも値引きして貰って15〜16万くらいの筈だから、高いことは無いと思う。
独自仕様は俺も嫌いだからGRじゃなくてFXを挙げたんだけど、デザインが嫌ならFXの方は駄目だろうね。
ソフトも遊べるってだけで超本格的ではないからね。

Inspiron2600はゴメン。>>503の通りで駄目だった。

>Officeって何をする物なのだろう?という感じなので、僕には必要ないとは思うのですが
完璧に遊びオンリーなら不要かもね。
メーカー品で1万円、直販なら2万円くらい高くなるし。

>ソニーのテレビ録画
俺はノートでこの方面は詳しくないから分からん。
おそらく予算が15〜18万では無理のはず。(高級モデルでも知らない)
デスクトップ用なら使ってたけど、付属よりも単品の方が使い勝手が良いのでは?
付属の場合は本体と同時に使い捨てになるから。

>Win Meというのは、良いものなのかと。Win XPというのにすれば良いのでしょうか。
これは俺の経験も連れも掲示板でも全員一致でMeは×、XP・2kは○だから、
知人全員がMeとかで無い限りXPが良い。断言!(俺は2kに戻したけど将来性を考えて)

メーカー品の場合はここらの検索サイトが便利だよ。
http://www.bestgate.net/note/spec.html
http://www.kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

直販も軽く見てみたけどIEEE1394が結構付いてない。(ビックリ)
定評あるメーカーの低価格クラスではエプダイのEDiCubeくらいだったな。

最後に。
俺一人の考えだから聞き流してもらっていいけど、
キミの場合はIEEE1394だけは僅かな金をケチって削っては駄目だと思う。
その他は何が足りなくても簡単にどうにでもなる。
カードスロットも限られてるからね。
507kすけ:02/04/10 19:33
>>506直販も軽く見てみたけどIEEE1394が結構付いてない。〜エプダイのEDiCube
<色々御親切に、本当ありがとうございます。
「エプダイのEDiCube」にしようかなぁ?と思い始めております。
EDiCube BN100、CDRWモデル\147,800 http://www.epsondirect.co.jp/

メモリーだけ512Mにして(ちゃんと512Mのが1枚になるのがイイですね!)
送料 消費税入れて合計¥179,865  僕の希望にだいたいピッタリです!
ハードディスクは30G固定で選べないようですが。。
> 〜XPが良い。断言!(俺は2kに戻したけど将来性を考えて)
<将来性?(WinXP Homeで良いのですよね) 
あとは、液晶とかスクロールとか使い心地と、実際の見た目が分かったら良いですが
店で見た事ありませんし、秋葉原に行かないと実物を触れないのですよね??

>キミの場合はIEEE1394 〜その他は何が足りなくても簡単にどうにでもなる。
<ありがとうございます。EDiCubeは比較的拡張しやすい?ようですが、
USB2は後から付ける事は不可能でしょうか? まあ、今は考えなくていいですね。

それ以上に、最近値上げ!?された直後みたいで(エプ鯛のスレを読みました)
今すぐ買うのは、なんとなくシャクな気もします。せっかくなので、
もう少し理想を捨てずに他の候補も調べたりしながら、色々勉強しようと思います。

とりあえず今は、検索サイトの検索項目の言葉や、
スペックにある、一次キャッシュだのチップセットだのビデオカードだの、
言葉がまだ良く解らないので、そういうのを調べたりしています。

ソニーのテレビ録画は「ギガポケット」でしたね。
>予算が15〜18万では無理のはず。(高級モデルでも知らない)
<僕は完璧に遊びオンリー(パソコンの用途は)ですので興味ありましたが
ソニーでもごく一部の機種だけみたいですね。 やめておきます。
508名無しさん:02/04/10 19:41
>kすけ
お前いい奴だな。
こういうレス見るとなんだか嬉しいよ。

気が付いたら2ちゃんにどっぷり浸かってる自分が鬱...。
509名無しさん:02/04/11 23:56
510名無しさん:02/04/13 18:44

とにかくSRX3E買っとけ

間違いないから
511名無しさん:02/04/13 23:04
最近買ったVAIO GRはいいよ。
SXGA+はものすごく(・∀・)イイ!
512名無しさん:02/04/14 00:09
DellのInspiron8200がイイ
513名無しさん:02/04/14 01:05
折れはInspiron4200が欲しい。
発売されたら・・・
514名無しさん:02/04/14 01:38
>>507
USB2.0は着いてた方が良いんだろうけど、現時点ではLaVie J(だったかな?)くらいしか付いてない。
選択肢が無くなるから、諦めるしか無いんじゃないかな?
もちろんPCカードで後付けできる。↓
http://www.google.co.jp/search?q=USB2+PC%83J%81%5B%83h&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

>ソニーのテレビ録画は「ギガポケット」でしたね。
ギガポケット自体はFXの一番安いモデルでも付いてるよ。動画編集も(それなりに)できる。
ただTVチューナーが付いてないからテレビ録画はできない。

>将来性?(WinXP Homeで良いのですよね)
俺は2000が好きで戻したけど、将来性でXPが良いって事。
HomeとProfessionalは、遊びだからHomeでバッチリです。
(「ドメイン参加」という言葉が頭に引っかかったら調べた方がいいけど)

>スペックにある、一次キャッシュだのチップセットだのビデオカードだの、
この辺は人によるけど、俺は低価格A4ノートで拘っても無駄かなと・・・
必要十分だけど、今売ってるPCの底辺です。w
ただ、ビデオチップは将来Linux、BeOSその他を使うつもりなら、対応しているか調べる必要あるね。
515名無しさん:02/04/14 04:25
後悔なし

SRX3E

516名無しさん:02/04/14 08:59
お亡くなりになるときに自身の人生に後悔するでしょう・・・
517名無しさん:02/04/14 10:09
こだわるなら

ヴァイオ

518( ̄△ ̄):02/04/14 10:32
15インチは必要ないね。ノートで。
でっかいだけ。
519名無しさん:02/04/14 11:20
>>515>>517

2ちゃんで嘘つくな、厨房!
520名無しさん:02/04/14 11:42
>>519
プッ・・・
521名無しさん:02/04/14 12:10
>>519
しょうがないよ、VAIO使いだもん・・・ (w
522名無しさん:02/04/14 12:24
店の話のよると4月下旬にNECの新製品が投入されるようですが
他社もこのあたりに新製品を出してくるのでしょうか?
523名無しさん:02/04/14 15:47

どかっと出てくる

まあヴァイオにしなさい
いやなら高く売れるから
NECでもいいけど下取りすることになると損するよ
524kすけ:02/04/15 01:01
なるほど。新型が出ると他にも影響は有りますよね。
僕も5月に入り次第、あたりに買う事にして、それまで色々調べたりして待ちます。
>>514
あとから何か必要になってもPCカードスロットに空きさえあれば、
USB2.0だろうが何だろうが、どうにでもなるという事ですね!
で、、
>ギガポケット自体はFXの一番安いモデルでも〜ただTVチューナーが付いてない〜
<TVCMで見ると、ギガポケットって物凄く便利そうですよね。
ソニー以外でも、TVチューナーを買えば近い事はできるのでしょうか?
実際は、今はまだパソコンのTV録画は、非常に面倒なんでしょうねぇ。。
それだと結局使わなくなりそうな気はしますが、もっと簡単になって欲しいですね。
ビデオ「テープ」とオサラバできたら最高です。

<<一次キャッシュだのチップセットだのビデオカードだの
>この辺は人によるけど、俺は低価格A4ノートで拘っても無駄かなと・・・
<はい。解りました。Linuxとかは必要無いというか、
全然解りません。当分はそれどころではないと思いますし。

WinXP Home>「ドメイン参加」という言葉が頭に引っかかったら調べた方がいいけど
遊びです!ただ、ドメイン参加というのをを調べましたらhttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/special/winxp_over/winxp_over_18.html
「自動システム回復 」というのが有り、これはなんだかメチャクチャ良さそげだなぁ
と思いました。でも Professionalへアップグレード可能とありますので、
取り合えずこれも気にしません。

EDiCube BN100は(ネットで見る限りは)デザインも嫌じゃないし
(妙に嫌なデザインが多くないですか?変な曲線とか飾りが付いたのとか。)
あとはとにかく早く触ってみたいです。

東京の西側には実物を置いている店は無いものでしょうか?
可能ならば店頭で、できるだけ近い店で買えたら安心なのですが。。

508さん、僕はいい奴ではないかもしれません。教えて君です。
525( ̄△ ̄):02/04/15 01:07
>>524
読んで欲しければもっと簡潔に。っていってみたりもする。
526名無しさん:02/04/15 01:51
23万以下で比較的良いビデオカード搭載のノートはどれがお勧めですか?
多少ゲームなんか出来そうな性能のやつを教えてください
527名無しさん:02/04/15 02:13
Inspiron8200 最小構成で予算内
528名無しさん:02/04/15 07:28

ヴァイオ満足
529名無しさん:02/04/15 07:42
とりあえず今は買い替え時ではないな
P4が本格的に普及する今年末以降だな
530名無しさん:02/04/15 08:40
>>526
イイヤマのSXGA+ノート買っとけ。
他のスペックは並だがビデオだけは高性能(w
531名無しさん:02/04/15 11:07
P4ノートは暖房いらず。。。

まじで、全部P4ノートになる前に
買っといたほうがいい。
もしくは、モバイルアスロンかデゥロン。

P4なんか熱いだけ。ゲーム専用。
ノートには一番不向き。
532名無しさん:02/04/15 11:14
ディスクトップ用P4でしょう
台湾製ノートには注意しろ
533名無しさん:02/04/15 11:42
夏モデルは値上がりするから今のうち買っとけ。3Dゲームとか
やらないなら、ノートにペン4はいらないし、五月蝿そう。

パソコンは欲しいと思ったときが買い時です
534名無しさん:02/04/15 13:58
>>524
>ソニー以外でも、TVチューナーを買えば近い事はできるのでしょうか?
>実際は、今はまだパソコンのTV録画は、非常に面倒なんでしょうねぇ。。
TV録画は結構重要みたいだねー。
簡単に調べられるよ。こんな感じ↓
http://www.google.co.jp/search?q=%83m%81%5B%83g%83p%83%5C%83R%83%93+%83e%83%8C%83r%98%5E%89%E6&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
単語を変えて調べてみてもいいかも知れない。「ノート」「ノートPC」「TV録画」とか。
ノートPCでも日立、NECその他、TV録画は出来るみたいだな。
かなり高いモデルばっかりだけど。w
俺個人的には上のリンクにもある、単品の方が良いと思うよ。
付属品は使い捨てになるから。

>「自動システム回復 」というのが有り、これはなんだかメチャクチャ良さそげだなぁ
これはHomeEditionにも「システムの復元」があるから、心配しなくて良いと思う。
HDD容量も少ししか喰わないし。

まぁ、もうそろそろ夏モデルが出るから(今月中かな?)、待った方が良いかも・・・。
全体的に値上がりするみたいだけど、18万円出せる人なら関係ないよ。
多分、値上げ<スペックupだし。
14〜15万円の予算の人は、そんなモデル無くなりそうだけどね。

発表後にEDiCube BN100と比べたら良いんじゃない?
エプダイの展示はここ↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%83G%83v%83%5C%83%93%83_%83C%83%8C%83N%83g+%93W%8E%A6&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
ネットで簡単に見付かるから、検索する練習もしようぜ!
535534補足:02/04/15 14:19
俺も田舎に住んでた頃にGatewayのノートを購入してたんだけど、
大阪まで出るのが面倒だったから、近所の中古ショップに行って直に触ってみたよ。
EDiCube BN100はまだ新型だから、あるかどうかは知らないけど。
536名無しさん:02/04/15 22:06
>>530
iiyama って MousComputer の OEM じゃなかったっけ?
初期不良多いって聞いたぞ
537名無しさん:02/04/15 22:30
>>530
マウスのOEM先は台湾CLEVO(フェイスのProgressも同じもの)。
イイヤマは台湾FIC。
ちなみにFICはNECや三菱とかにOEM供給している(以前はアキアへも)
538kすけ:02/04/16 23:56
>>534さん、いつもありがとうございます。(同じ方ですよね?)
TV録画は、こんな便利な物が有ったんですね。
>単品の方が良いと思うよ。 付属品は使い捨てになるから。
<納得しました。今日本屋で雑誌を読んできました。いつか買いたいです。
>HomeEditionにも「システムの復元」がある
<良かったです。どう考えても僕は「Home」ですよね。
>検索する練習もしようぜ!
<はい。 そういえば、ずっと「EDiCube」で検索してましたが
「エプダイ」で検索ししてみたら、やや、ナマの声にヒットしました!

でも実物の展示場所は、結局エプダイに電話して聞いたりもしましたが
やはり秋葉原というか、末広町という所でしか見られないそうで、残念です。

>そろそろ夏モデルが出るから(今月中かな?)、待った方が良いかも・・・。 ・・・14〜15万円の予算の人は、そんなモデル無くなりそうだけどね。 ・・・発表後にと比べたら良いんじゃない?
<そうします! と思いましたが、
>>533 夏モデルは値上がりするから今のうち買っとけ。
<雑誌にもそう書いてありましたね。。
全体的に値上がりするなら、あまり期待できそうにないですね。。

BN100の CDRWドライブは、バーンプルーフも無く、4倍速です。。
A4ノートの「CDドライブ」って、自分では交換できるのでしょうか??
夏モデルを待って決めようと思った理由の一つでもあるのですが。
(ところで、僕はEDiCubeスレッドに行くべきでしょうか?)
539名無しさん:02/04/17 16:10
これ買おうと企んでるんだけどどうでしょうか?
オプションでコンボドライブつけてメモリ増設です。

http://www.jpn.hp.com/biz/products/pc/notebook/product/xt6050/feature.html
540名無しさん:02/04/17 16:11
>>539
ほほう・・・・限定モデルか。しかもオンライン限定。
エアエッジいらないなあ。
541あいお:02/04/17 16:40
http://www.onsale.co.jp/



でゅろんって本当に良いのですか?
542名無しさん:02/04/17 16:56
ディスプレイの事でお聞きしたいのですが
VGAとXGAとは何が違うのですか?
543名無しさん:02/04/17 16:59
>>538
IBMならウルトラベイ2000だから
高速のCDRWドライブに変更可能
544名無しさん:02/04/17 17:01
XGAの方が表示できる画素数がデカイ。
545(・∀・):02/04/17 17:02
VGA : 640×480ドット、16色
XGA : 1024×768ドット
546名無しさん:02/04/17 17:05
Compaqから5月に発売される新N600c、スペックを見ると
14.1インチSXGA液晶でドライブ内蔵可(空なら2.1kg)で
Radeon 32M搭載だから3Dも速いというVAIO VZを駆逐
するスペックなのだが、ここにはXGAの現行機種を使って
いる人間はいないのだろうか?
547名無しさん:02/04/17 17:25
グラフィック・アクセラレータ グラフィック・アクセラレータ Intel(R) 830MG
グラフィックスコントローラ、外部モニタと同時使用可能
ビデオメモリ(標準) 32〜48MB SGRAM(メインメモリと共有。容量はアプリケーションのニーズに応じて自動的にアロケーションされます。)


ってのと


VRAM  16MB  DDR SDRAM

ってのを見て思ったのですが、SDRAMとSGRAMの違いを教えていただけますか?
又、上記の場合単純にメモリーの量が多い方がイイって事なんでしょうか?
548名無しさん:02/04/17 17:27
mumuお前は>>539だろう?
HPのノートと>>546のコンパックのノートのスペックを比べたな(
549名無しさん:02/04/18 00:21
>>547
折れも購入検討対象に入れていた。<6050
ただし、
"ポインティングデヴァイスがタッチパッド"

"ビデオメモリーがメインメモリーと共用"
って点で落ち。

今週末 Inspiron4100 購入予定。 <同程度の価格でドライブがつく
550名無しさん:02/04/18 02:02
>>538
>A4ノートの「CDドライブ」って、自分では交換できるのでしょうか??
機種に拠るね。
一応ノート用の規格があって、完全に本体と一体化してるか換装可能かは
いろんな機種を多数見ると分かるんだけど・・・ネットで聞いた方が早いかな。

>(ところで、僕はEDiCubeスレッドに行くべきでしょうか?)
実際に触ってる人に尋ねるのが一番良いだろうな、やっぱり。
551名無しさん:02/04/18 02:28
>>549
メインメモリーってただ普通のメモリ上げただけでいいのけ?
なんだかPC詳しくないから分からないです。
メインメモリーってもう決まってるもんなのでしょうか?
552名無しさん:02/04/18 04:57
ノートの場合はメモリーを挿す空きスロットがある。
そこへ新たに購入したメモリーを挿すわけだ。

ビデオメモリー共用の場合
例)
メインメモリー:256MB
ビデオメモリー:16MB

だとしたら、16MBはビデオメモリーに使われるから実質的なメインメモリーは240MB。
実際にメモリー共用している機種のプロパティ見てみるとこのように表示されている。

個人的には hp 好きなのでそそられるんだけどね。<6050
553名無しさん:02/04/18 09:04
>>552
と、言う事は6050は最大48Mまでメインメモリを削って出るわけだから
208Mしか残らなくなるなあ。でも増設が1Gまで可能ってところが
末永く使わせてもらえそうで嬉しい。

しかしハードディスクの寿命は使いこむと早いのかなあと考えてしまう。
それとそれだけのスペックがあればTVも見れるのではと思った。
この機種とても気になります。
今から購入してゴールデンウイークで旅行期間だけエアエッジを契約して
旅行に持っていき遊ぶってのも手かなあなんて思いました。夏休みとか・・・・正月とか・・・・
1年契約じゃないと4千円台じゃないんですよねぇ〜・・・

現状は家にノート1個デスクトップ1個あります。
ノートは2年使ってます。この子の2代目をそろそろ勤めていただく機種が欲しいと。。。。

こうして悩んでる時が楽しいかも!
554hoge:02/04/18 10:12
INSPIRON8200が欲すい
555名無しさん:02/04/18 10:24
6050ヤバイ人気だ・・・・ちょっと電話で納期の確認してみました。
今一番売れているとの事。
今購入してもゴールデンウイークには間に合わないかもしれないだってさ。
案内としては4月の下旬を目安としているらしい・・・・
買ってしまおうか・・・悩む。GW中は旅行行くから届いても不在だったら寂しいなあ。
556kすけ:02/04/18 12:15
>>550 一応ノート用の規格があって、完全に本体と一体化してるか換装可能か
<EDiCubeのCDドライブの画像を見た感じでは、難しそうな気もしましたが
EDiCubeスレッドで聞いてみる事にします。ありがとうございました。
557名無しさん:02/04/18 13:27
>>555
買ってしまえ。魅力的だな(じゅるじゅる
558名無しさん:02/04/18 18:08
>>557
買いました。
なんと本体は明日の午前中届くとの事。
コンボドライブは5月の初旬だそうです。
こうなったらVAIOのCD-ROMドライブ使って色々設定しないとなあ。
これでテレビが見れればいいんだけど多分出来るはず。
今使ってる400MHZの191MのVRAM2のC1に比べればきっとましだろう。
559HP引かれ気味
>>557
ちまちまROMってたのですが購入されたのですね羨ましいです。
C1と言えば最近TVチューナー付きのモデルが発表されましたね。価格は22日に発表らしいです。
A4ノートで無いのでさげます。