1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
最近気になってるんだが、
Gatewayの
PERFORMANCE JS B01
PentiumIII 866MHz
128MB 60GB
ってどうよ?
良さそう?
今回初めてデスクPC買おうと思ったんだけど、
よく解からないので・・・・・
「このPCが良い!」
というようなのも、ありましたらお願いします。
出来れば1GHz以上、モニター付き、128MB以上、
40GB以上のHDDで、出来る限り安いのをお願いします。
パソコンは道具だ。
何に使うかで評価基準が異なる。
自宅にて使用で、
主にネットをやったり、パソゲーをしたりなどです。
仕事とかには使うつもりは無く、娯楽用にするつもりです。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 11:55
そのゲートウェイはいくらなの?
ま、今買うんだったらGHzのほうがいいんじゃない?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 12:00
良いと言い切れるPCはこの世に存在しません。
皆、ドコカシコに問題がある。
値段が悪いとか、
デザインが悪い
音がうるさい
安定していない
>>4 モニターは15インチTFTで、209,800円(定価)です。
>>5 それはそうですが・・・・・・
現状で欠点を補うような性能とか、という点ではどうでしょうか。
8 :
Hippon万世:2001/05/28(月) 15:00
>>1=3
ゲームって言ってもピンキリだから
どんなゲームかでもその意味合いは相当異なるよ
海外産の洋ゲーだったら3Dが主流だから
オンボードVGAだと能力不足に陥りやすい。
国産ゲームやエロゲーだったらソレほど
VGAの能力は必要としないのでオンボードでもって
ところかな。
(用途的にみるとゲームが一番ハードパワーを食うから
ゲームを基準にみたてたけど)
何と言うか・・・・・・
擬似3Dになるのかな?
エイジオブエンパイアみたいなのとか、RPGツクール2000とか・・・・
エロゲはやんないしw
今はノート使ってるけど、メモリの少なさにウンザリ。
一時間使ってるとメモリ不足で再起動しなければならなくなったり、
・・・・フリーズも多い。一応増設してあるけどね。
家の中になんとかスペースを作ることに成功したんで、
デスクを買いたいな、と思ったんだけれど・・・・
初心者質問で申し訳無いのだけれど、TFT液晶とCRTモデルは、
どう違うのか教えてもらえるとありがたい。
CRTはテレビの画面みたいな感じ?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 16:46
>>9(1)
どう違うって、ブラウン管と液晶の違いだからなぁ。
まあ、CRTは基本的にはテレビと同じ。もちろん解像度は高いけどね。
11 :
1:2001/05/28(月) 16:51
>>10
ありがとう。
ブラウンか・・・・・
何か利点ある?
液晶と比べて。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 16:55
13 :
不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 17:19
>>11 以前は、安い/応答速度が速い/広視野角/高コントラスト/高輝度
/色再現性などの利点があったけど、最近は縮まって来ていて、場合
によっては液晶の方が優れている程。
後はマルチスキャン対応のCRT(と言うか最近のはまず対応してるけど)
だと、設定出来る解像度の自由度が高い所位か。
14 :
1:2001/05/28(月) 17:23
液晶との値段差が凄いですが、その値段の差分の性能差があるのでしょうか?
安くても数万程差があるんですが・・・・・
無知で、本当にすいません・・・・
>>12 あります。遠いです。。。
車で数時間でしょうか。
一応都会なんですけどね。
15 :
不明なデバイスさん:2001/05/28(月) 17:31
>>14 置き場所に余裕があって、消費電力=発熱量や重量が気にならなくて
、価格優先で選ぶ場合はCRTでいいのでは?
16 :
中級ユーザー655:2001/05/28(月) 18:55
エプソンダイレクトがいいんじゃないのかな?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:22
>>14(1)
液晶はコンパクトです。置き場所が狭くても困りません。
ブラウン管(CRT)は画面の後ろ側に長いから、場所とります。
性能と言っても、ディスプレーが液晶でもブラウン管でも、
パソコンの処理速度に変わりはありませんし。(当たり前ですが)
あとは
>>15さんの意見に同意です。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:40
ゲームするならCRTじゃないとつらい
19 :
なない:2001/05/28(月) 19:46
自作っが(・∀・)イイ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 19:53
無難にNECにしとけ。
21 :
中級807:2001/05/28(月) 20:06
確かにNECは故障が少ないな。俺のファーストパソコンはNEC
22 :
PC-9801VX21:2001/05/28(月) 20:39
23 :
1:2001/05/28(月) 22:28
>>19 自作は辛そうなんで、、、、
知識も無いしw
>>15>>17 ありがとうございます。
結局は液晶は、場所を取らないようにするために作られた、
小型モニタみたいなもの、と解釈してOkなんですね。
ちと違うけど。
>>20-22
NECですか・・・・・・
何か良いのあります?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 22:54
俺のNECは、故障したぞ。
でも、対応は最終的には、よかったけど。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:02
SONYのオレが思うに、NECは無難でいいと思う。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 23:59
無難をいうならNECじゃなくIBMでしょ。どう考えても。
このスレでNEC褒めている奴はジサクジエンか?
28 :
PC-9801VX21:2001/05/29(火) 00:35
>>23 >>NECですか・・・・・・
>>何か良いのあります?
22の名前の機種。とても良いベストセラーの名機です(w
29 :
PC-9801VX21:2001/05/29(火) 00:37
>>27 とりあえず、2人はいるみたい(w
でも、俺のお薦めは、PC-9801VX21です。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 00:51
>>29 PC-9801VX21って10年以上前のものでしょ?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 13:49
結局ゲートウェイとNECとIBMとエプソンダイレクトの何処が
いいんだよ(藁
誰が正しいこといってるのかわかんねぇぞ
33 :
不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 14:09
エイサーとかどうよ?
34 :
:2001/05/29(火) 14:52
ギャンブルが好きならソーテック。
あのスリルがたまりません。
35 :
1:2001/05/29(火) 15:33
>>34 当たり外れが大きいという事ですか?
>>31 わたしも良く分からなくなってきましたw
NECとソニーはとりあえず叩きスレまであるので却下・・ですかね。
>>1で言ったPCもやめたほうが吉ですか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:42
>>35 安定感を求めるならゲートウェイやエプソン、DELLでもいいかも。
個人的に好きなのはゲートウェイ。
ただし、これらのマシンに付属ソフトが少ない。(だから安定しているともいえる)
もし、ソフトが豊富なお得感があるマシンがほしいならIBM。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:50
>>1 PERFORMANCE JS B01 って省スペース型?だっけ?
タワー型のほうが後々カードを交換したりする必要が出てきたときに
便利だと思うのだけど・・・
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 15:55
…今どうしても必要、というんじゃないならWinXP発売後に
プリインストールのPC買うのが一番無難なような気がする。
下手にMe搭載とかだとあとでドライバなんかで苦労しそうだ。
初心者は特に。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 16:07
>>1 置き場所に困らないならCRTでもいいのでは?
ゲームをやるならビデオカードやサウンドカードを
今後交換したくなる可能性があるのでタワー型のほうが無難。
個人的にお勧めしたいパソコン選びは
ある程度の信用がおけるメーカー(ショップでも良い)からタワー型の本体のみを購入。
秋葉原巡りなどをして(大型電気店で見比べるのも良い)気に入ったモニターをチョイス。
最後に自分好みの、キーボードとマウスを購入。
40 :
:2001/05/29(火) 16:11
基本的にゲームとかメインだと、どんどん処理が重くなって
ハイスペックが必要とされるようになってくから、
省スペースよりも、後々いじれるタワー型の方がいいかもね。
>>40 ははは、激しく同意。
というか、実体験を元に心から思ってる。
液晶モニタの省スペースパソコンを2年前に買ったんだけどHDDの増設もできないし・・・・
だからよっぽど部屋が狭くて置き場所がない限りはタワー型&CRTを勧める。
液晶モニタ&省スペースパソコンもいい所はあるんだけど、それより不便さが目立つって感じ。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:20
>>38 確かにMEは不安定だから
MEが入っているパソコンを避けるのは同意だけど
XPの発売直後に買うのも苦労しそうじゃない?
OSって(OSに限った事じゃないけど)発売直後はバグとか多そうだし。
それより、98か2000がインストールされているほうがいいのかも。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:39
>>42 まあそうなんだけどね。とりあえずプリインストール機種なら
いじんなきゃ動作するのは間違いないし、98SE→XPだと
おそらくドライバ持ってこなきゃいけないだろうし、2000が
お勧めなんだけどゲームできんし(笑)、という中ではとりあえず
待っとけ、というのが正解かなあと思ってね。
44 :
43:2001/05/29(火) 17:44
あと、Pen4はなにかと仕様が変わってるので、できるなら
Pen4の行く末がはっきり見えてから買ったほうがいい…
とかいいだすと買う時期失っちゃうんだよな。まあタワー型
買うときに電源とかケースとかがPen4対応だとちょっと
安心。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 17:46
なんだこりゃ。
優良スレ?
46 :
奈々子:2001/05/29(火) 18:36
PERFORMANCEはJS除けばいいよ
そんで飼ったら、即CPUファン交換
これで静かになる
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 18:44
>>1に自作の知識がありゃ、いろいろ選択肢があるんだろうけどね。
例えばアスロンのそれ程スペックのないやつを買ってみるとかね。
早くしたいなら後からアスロンのいいやつ買って付ければいいし。
つーか自作本買ってみれば?>1
組むだけだからそんなに難しくないよ。
>>47 デュロンで組んで、後からアスロンに変えるとか。
49 :
1:2001/05/29(火) 19:05
>>47-
>>48 う〜ん・・・
自作、いまいち自身無くて怖いんですよね。。。
本まで買わなくても専門のHPでは何とかなりませんか?
自作、選択肢の中に入れておきます。
出来れば教えて欲しいんですが、
自作でPC作った人から、よく
「買うより作ったほうが、性能が似たようなものでも安上がり(手間は考えず)」
と言われます。
これは具体的にどのくらい安くなるんでしょうか・・・・
例えば、
1GB HDD,
128MB、
Pen3、
1GHz
コレくらいのスペックだと、安くてどのくらいでしょうか。
ちなみに、わたしは神戸在住なんで、秋葉原は、
交通費の問題できつそうです。。。。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 19:15
いきなり自作するよりはエプソンダイレクトなんかの
BTOなんかで試してみた方がいいような気がする。
大体の相場もわかるし。サポートがある分いきなりの
自作より安心感があると思うけど。
>>49 HDDが1GBはないだろ、せめて10GBにしとけ。
10000以下で買える。
128MBのメモリは6000位か?
Pen3 1Ghz(リテール)が37000、もっと安いか?
大体こんな感じだ、合計してみな。
52 :
1:2001/05/29(火) 19:23
>>50 そうなんですよね・・・・
でも、良さが限られてるので二台分も買えないです。
どうするか迷いますが。。。。
>>51 何を血迷ったかHzと間違えたようです・・・・・・鬱。
20〜30GBくらいあれば良いのですが
53 :
1:2001/05/29(火) 19:28
>良さが限られてる
予算が限られてる、です。
すみません。
>>52 今は40GBが3万切ってるからね。
それとメーカPCはサポート料込みと考えた方がいいね。
デルみたいにサポートまでBTOで削れちゃうメーカもあるが(w
それなりに安くなる。ものによっては7万切るからな。
サポート必要だったらお勧めはしないが。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 20:37
NECにしとけと言っとるだろうが。
国内最大のブランドだ。
56 :
不明なデバイスさん:2001/05/29(火) 20:51
NEC持ってるから言うけどこんなAT互換機互換機はやめといた方が身のためですよ。
57 :
名無しさんといつまでも一緒:2001/05/29(火) 21:20
なんかNEC信者多し、
仕事の関係で、エプソン、NEC、IBM、三洋、富士通、使ったけど
一番、安定していたのはIBMでした。
一度、IBMノートと同時期発売の三洋ノートを分解してみたけど、
IBMの方がわかりやすくそのノートのサイズにぴったりの
ケーブル、また、軽量化を考えない仕切り入りまくりで
とてもわかりやすかった。
三洋ノートは配線のあまりも押し込まれていた。
もちろん軽量化の為、間仕切りまったくなし、
日本人は手が器用だから、ケーブルとか長めに作っておいて押し込んじゃう
感じだから、命令の負荷が思いと自滅しちゃうみたい>国産パソコン
ノートとか『軽い方が、、』って思ったら国産にするけど、
メインで使うのはIBMが自分は好きです。
Aシリーズ欲しい。。。
58 :
39:2001/05/29(火) 21:35
自分もIBMは安定していると思います。
NECは使ったことないけど友達のNECを見るとフリーズしまくり。
もっともリソース確保もしてないけどね。
でもやっぱりゲームで使うならどのメーカーを買うにしても
>>39でも言ったとおりタワー型をお勧めします。
59 :
オッツー!:2001/05/29(火) 21:37
HPデザインかわいいよ!!
60 :
39:2001/05/29(火) 21:49
61 :
39:2001/05/29(火) 21:51
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:03
テレビが見れるパソコンってあんまり無いの?探してるけど、バリュースターと
FMVぐらいしか選択肢がないんだけど。。。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 22:03
マザー 15000円
HDD 14000円
メモリ 4000円
CPU 30000円
ケース 10000円
CD−ROM 3500円
FDD 2000円
ビデオボード 15000円
サウンドボード 5000円
モニター 17CRT 25000円
OS ME OEM 10000円
マウス・キーボード 3000円
スピーカー 1500円
計 138000円
家の近所の店で、そろえるとこんなものかな。(リテール・バルク混合、中古はなしで)
田舎のせいもあって秋葉などに比べたら高めだが、それでもこんなもの。
CPUをアスロンにして、ビデオ・サウンドをオンボードで済ませて、もっと安い店に行けばもう何万かは下げられるでしょ。
それと、自作するならやっぱり本は買っておいたほうが言いと思う。
1200円かそこらで買えるしあったほうが安心できる。
>>63 このご予算だと・・
HDD 20G
メモリ 128M
CPU P!!! 1GHz
ケース 300WでフロントにもUSB端子付
CD-ROM 40倍速
FDD 動く
ビデオボード GeForce MXとかG450
サウンドボード 5.1ch対応
・・・まで出来そう。
いいなあ。これ。
あと25000円だせばプレクのCD-R/RWドライブもかえるね。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:12
>>53 ずいぶんと安さにこだわっている様子ですが
予算はどのくらいなのでしょう?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:19
IBM信者もどうかと思われる。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/29(火) 23:22
ゲーム機としてデスクトップを買うのならタワーでCRTのモニター。
CPUパワーよりもVGAやメモリを重視したほうが効果大かも。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 00:02
メモリは256MBで充分??
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 06:21
CPU Athlon 1GHz 2万円
MB ECS 1、1万円
メモリ バルク256MB 0,7万円
VGA Aopen Geforce2MX 0,9万円
HDD IBM DTLA 40GB 1,3万円
CD-RW Teac CD-W54E 1,2万円
モニタ 17CRT 2,8万円
これだけで10万円
あと、OSとケーキとキーボードとマウス
Midiつくるやつか? ケークって言わない?
72 :
シックスナイン:2001/05/30(水) 11:39
ケーキくいてえ。買いに行こ。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 12:36
1はどこへ行った?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:16
CPU Duron700MHz
MB DDR非対応
メモリ 128MB
VGA Ge Force2MX
HDD 20GB
CD-RW
17型CRT
OS (Me?)
マウス
キーボード
サウンドカード 適当
こんな感じならかろうじて10万切るぞ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 15:21
予算はいくらなんだ?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 17:52
モンブランがいいな。
79 :
1:2001/05/30(水) 19:03
何か回線が故障してたらしい。>74
今なんとか繋がったとこ。
>>76 踏ん張って30万・・・・・
でも安いほうが良いよ(当たり前・・・・
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 19:07
30万あるならかなり贅沢な組み合わせできるな…。
まあ俺なら冬まで待つが。
81 :
1:2001/05/30(水) 19:28
>>80 まぁそれはそうなんですが・・・・
妻の視線が痛いです。
出きれば15〜18万辺りに収めれれば良いと思ってます。
30万だと妻が実家に帰りそうで怖いですw
82 :
80:2001/05/30(水) 19:32
やっぱり最初は相性問題なんかもあるんで基本的な
構成でよいパーツを組み合わせるのがよいかと思われ。
あとで不足を感じれば買い足す、という感じで。それなら
奥さんの目もごまかせるかも(笑)。あと、奥さんが専業
主婦ならUOあたりをやらせてみるのもひとつの手。
それでUOにはまって家事やらなくなっても責任は
もてませんが。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 20:41
>>81 30万も出さなくてもゲーム機ならタワー型買って
ビデオ強化すれば問題なし。
84 :
1:2001/05/30(水) 20:44
皆ゲーム機のつもりなんですね。
これはネットやる分には別にスペックは考えないでOKという事ですか?
>>82 電話代がw
85 :
39:2001/05/30(水) 20:49
86 :
69:2001/05/30(水) 20:50
>>84 ネットにスペックは必要ない。
電話代って田舎ですか?常時接続がないとか。
自作しないんだったら20万円くらいのメーカー製かな。
これで十分ですぞ。
↓69で書いたスペック10万円でこれ位揃う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
CPU Athlon 1GHz 2万円
MB ECS 1、1万円
メモリ バルク256MB 0,7万円
VGA Aopen Geforce2MX 0,9万円
HDD IBM DTLA 40GB 1,3万円
CD-RW Teac CD-W54E 1,2万円
モニタ 17CRT 2,8万円
これだけで10万円
あと、OSとケーキとキーボードとマウス
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
コジマでキーボドが壊れているアプティバ買え。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:03
理想のPCを求めるなら、やっぱり自作がいいんではないかい?
89 :
1:2001/05/30(水) 21:06
>>86 え?UOって常時効くんですか?無知ですいません。。
91 :
1:2001/05/30(水) 21:15
というか電話代ではなく・・・・・
何か別途料金がかかるって聞いたんですが、それの事です。
頭痛い・・・・w
92 :
86:2001/05/30(水) 21:15
>>89 UOに接続するのにお金はいらない。
無料です。
必要なのはネット代だけです。
>>90 あんただけじゃないよ。
90もレスついてネタじゃないよね。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 21:26
UOは料金かかるよ。
ソフト買って初めの1ヶ月は無料だけど、その後はクレジットカードで
1ヶ月約1000円か、ゲームタイム(プリペイド式携帯みたいなもんね)
を買うかのどっちか。
一応マジレス。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:24
DELL
============終了============
>>94 >>54できしゅつです。
=============再開===============
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:19
1は優柔不断
97 :
さらしあげ:2001/05/30(水) 23:55
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/29(火) 17:20
>>38 確かにMEは不安定だから
MEが入っているパソコンを避けるのは同意だけど
XPの発売直後に買うのも苦労しそうじゃない?
OSって(OSに限った事じゃないけど)発売直後はバグとか多そうだし。
それより、98か2000がインストールされているほうがいいのかも。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 23:57
99 :
1:2001/05/30(水) 23:59
ネタにつきあってくれてありがとう。
また遊んでね〜
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 00:03
初代e−one433
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 04:09
103 :
1:2001/05/31(木) 07:32
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 07:53
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 10:33
自作をしたいのなら自作板でどうぞ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 02:24
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 05:30
>>106 これにサウンドボード付けたらかなり良いんじゃない?
CPUが今後ソケット370でどんだけ伸びるかだけが懸念。
あと値段は??
108 :
1:2001/06/01(金) 07:28
>>107 約17万円・・・・・・
結構良いかも。
109 :
ねぇ:2001/06/01(金) 08:16
110 :
おい:2001/06/01(金) 17:49
どうふなんだよゴルア!!
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 22:06
1は何を買いたいのかますます分からなくなりつつある。
こんなに親切に教えてあげているのに
予算もアバウト、自作にしようかメーカー品にしようか迷っている有様。
しかも自分の気に入ったレスにしか答えてない。
112 :
39:2001/06/01(金) 22:17
>>111 個人を叩くのはあまり好きでないのですが・・・^^;
でも気持ちは分からないではないです。
私のもこの間紹介したDELLが気に入ったのか
それとも気に入らなかったのかぐらいは答えてほしかったかも・・・。
悩んでいる時が花
114 :
1:2001/06/01(金) 22:41
>>111-
>>112 すいません。。。。
全部のレスに返事する程時間に余裕無いので・・・
でも、ここで教えてもらえた事とか、紹介されたPCとか、
役に立っています。
自作PCに関しては、少し考えてみたのですが、
初めてのデスクPCという事もあって、メーカー品を買おうと
思います。
ある程度いじり慣れてからの方が良さそうなんで・・・・・・・
>>39さん
デルのPCですが、見た限りでは好印象なのですが、
スペックがよく分からないので・・・・
見落としているだけでしたら申し訳ないです
115 :
39:2001/06/01(金) 23:23
>>106見て思い出したのだけど、
メーカー製ってのはリカバリしか付いてないわけ?
再インストールとかどうやってやるんだ?
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 03:52
え、出来るのか。知らなかった
うーん、でもどうやって??
レジストリとか設定ファイルしか入ってないんじゃ…
フォーマットしなければ出来るか。
クリーンインストールはどうするの?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 06:19
>>118 りかばりCDって工場出荷時の状態に戻せるOS、アプリ一式が
入っているものじゃないのか?
>>117 もしかして「リカバリCDはシステム破損時の修復ツール」だと思ってる?
OSパッケージで買ってるから
リカバリCD使ったこと無いがどうなんだ??
第三者意見ちょーだい
120 :
119:2001/06/02(土) 06:20
スマン リンクミスった。
>>118 もしかして「リカバリCDはシステム破損時の修復ツール」だと思ってる?
121 :
1:2001/06/02(土) 09:06
>>115 良い感じみたいですね。
マジに検討してます。
7日までか・・・・・
122 :
エクセル:2001/06/02(土) 09:39
>1
まず、徹底的に雑誌やネット、カタログでめぼしいメーカーの情報を集めるんだ!
そんで、相場、価格帯を見極めるんだ!
んで、よそに比べ異常に安いところはやめるんだ!ソゥテックとか!
お勧めはエプソンDだ!損はしない!
123 :
116,118:2001/06/02(土) 12:12
>>119 思ってた(w
って言うか、俺のリカバリは少なくともアプリは入ってない。
再インストールのときはOS入れてからリカバリも入れてた。
それで、インストールCD無しで出来るのなら俺馬鹿じゃん?とか思ったの。
俺もほかの人の話聞いてみたい。
ゴメソ、良いデスクトップのスレだったね・・・
Pen4 1.7GHzとGeforce MXとかの組み合わせで売ってる所からは、
買いたくない。(ほとんどのメーカーがやってるけど…)
受け売りだけど、Micronはいいと思うよ。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 12:51
人によってお勧めメーカーが違いすぎるな。
エプソンDにNECにIBMにゲートウェイにデルにアスロンに・・・・
数えるとキリが無いぞ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 12:55
NECバリュースター直販モデル
CPU:ペンティアム1GHz
HDD:80GB
メモリ:512MB
モニタ:19インチCRT
CDR、DVD−ROM、
オフィスXP、TVチューナー
値段は24万円。どう?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:02
スペック的には良いんだけど、NECってのも・・・。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:08
誰か、10万以下で、
ペンティアム3
198MB
1GHzHDD
17インチ以上のモニタ付きのデスクトップパソコンがあったら
教えて・・・・
1GHzHDD …ホシイ…
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 13:58
バリュスタ叩いてる連中って、
ただの貧乏人だろ。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 14:27
そういう発想になるおまえの頭に乾杯。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 14:39
>>128 スマソ、天然ボケだ。
分ると思うがCPUが1GHz。
HDDは30〜40GBくらい。
マジで誰か教えてくれないか?
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 15:16
133 :
1:2001/06/02(土) 15:20
皆〜、騙して悪かったな〜
今までのは全部ネタだよ〜ん♪(藁
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 15:43
>>133 コイツが騙りだと思う奴手ェ挙げれ。
ハイッ!w
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:03
>>134 はーい!(w
>>132 工具って何だ(笑
でも安いね、自作してもその位しそうだし
ショップの保証が付くなら良いかも
しかしベアボーン視野に入れると
「やっぱ自作の方が…、アスロンが…」って気になってしまう(w
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:08
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:17
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:29
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 16:45
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 18:00
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 05:27
自分も買い換え時期でいろいろ悩んでる。
自作はよく分からないので、エプソンにしようかと。
ペンV1GHz、128MB、40GB、CDRWまたはコンボドライブ。
ディスプレイつけても13,4万円で買える。直販でも信用できるほうでしょ。
でも今使ってるIBMが超安定でIBMもすき。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 12:14
7日までか
つか500台までか
1は買えたのかな
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 13:22
デルのやつ結構良さそう・・・・
でも俺デルの事ほとんど知らないんだよな・・・・
不安。
安心できるメーカなんか?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 13:29
>>1 今買わないで今年の暮れ辺りにでる新しいOSを搭載したPC買うほうが
良いと思うぞ。
既出だったらスマソ
ところで、その新OSって何時でるんだったか誰か知らないか?
俺も知りたいんだよ・・・w
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 19:46
>>143 デル使ったことないからわからないけど
2ちゃんの評判は悪くないね。
146 :
PC-9801VX21:2001/06/03(日) 21:24
>>30 超亀レススマソ。
そうです。
超おすすめです。
PC9801シリーズのベストセラーです。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 23:30
148 :
>144:2001/06/03(日) 23:39
Winxpのこと?
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 03:58
富士通の新モデルのアスロン1GHzは良いぞ。
買い。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 04:05
富士通はすぐに壊れるぞ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 04:12
富士通の新モデルのアスロン1.2GHzは良いぞ。
DVD-RAMとCD-RWの付いた奴が!
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 07:24
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 15:19
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 15:54
あれ?
それじゃあXPじゃないかw
今年の暮れ頃に新しいOSが出るらしいと聞いたんだが・・・・・
知らないかな?
あぁ・・・・・・XPはもう出てるんだよ・・・
何を質問してんだと思った人ゴメン・・・マジで・・・
鬱。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 17:26
富士通のCE785L3、狙ってるんですけど、どうでしょう?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/04(月) 17:59
富士通は糞
157 :
:2001/06/05(火) 07:09
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 07:15
WinXPは10月25日発売
日本語版はまだ未定
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 08:04
GATEWAYとかDELLとかEPSONDIRECTとか薦めてるやつはいいんだけどさ…
それに混じって、NECとかIBMとか言ってる奴はなんなんだ?
パソコン初心者か?ネタか?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 08:49
直販PCを買うのが中級者以上の証なのかよ。イタい奴。
161 :
1:2001/06/05(火) 08:57
IBMは色々な所で評判が良い気がするんですが違うんでしょうか?
新しいOSが出るのを待つ事にしました。
別に急ぐ訳でも無いので、性能を優先したいと思います。
DELLの関連スレッドを色々見てきましたが、
全体的にサービスや性能等に関しては問題無いが、
マニュアル等の内容があまり良くないので、PCにあまり詳しくない
人にはオススメは出来ない。
というような感じにまとまったのですが、どうですか?
自分はどう考えてもあまり詳しくないんで、
迷ってます。
そのマニュアルというのが問題なんですが、
マニュアルと、PC関係のサイトを併用して何とかなるレベル
であればDELLは良いかも、と考えてます。
少なくともまだ4ヶ月近くもあるのでどうなるかは分りませんが。。。。
>>160 直販はどうかと思うが、普通中級者以上がNECやIBM買わないだろ…
ノートならともかく。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/05(火) 14:28
GATEWAYは中古で引き取ってもらえないので、却下。
165 :
39:2001/06/05(火) 16:39
>>161 IBMは悪い評判はあまりないです。
友人のアプティバもすこぶる調子が良さそうです。
ただ1さんの用途である、「ゲーム」となるとアプティバはどうかと・・・。
というのもアプティバでは省スペース型がほとんどになってしまい
カード関係の入れ替えが不可能に近いかと思います。
DELLはマニュアルは充実してませんが
でも全くの度素人でなければそれほど大きな問題はないかと思います。
サポート付きの自作と考えればいいのではないでしょうか?>DELL
166 :
153:2001/06/05(火) 17:54
>>154 すまん!
ネタじゃないんだ、真性厨房でした、ごめんね
じゃ、逝ってきます
167 :
39:2001/06/07(木) 00:50
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 01:00
上級者はIntelliStationかNECのExpressサーバを買うのが
普通。コンシューマー機しか知らないであれこれ言ってる
ヴァカは逝ってよし。
>>168 162は98も弄った事の無い人でしょう。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 01:16
その目的で、性能が新しいOSのほうが、良いと言うのは
なんか違うのでは?
新しいものには、バグがあり安定しないよ。
みた所、あんまりスキルなさげだし。
171 :
39:2001/06/07(木) 01:22
>>170 わたしもそう思います。
新しいOSを待つメリットってほとんどないような・・・。
結論、1はPC初心者板へ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 01:55
1です。
もう、あそこには帰れないんです。
だから、ここに北のみ。4
僕も5年前のパソコンから買い換えようと思案中です。
自作なんてできる知識はないです。
でもさすがにNECや富士通などの大手メーカーは高く感じます。
で、ソーテックやエプソンやゲートウェイやDELLでいろいろ物色しました。
さらに雑誌とかで調べると、ショップオリジナルのPCが一番安いですね。
有名メーカーのは、CPU周波数やHDD容量などの単純なスペックで
初心者ユーザーを釣ろうという感じがします。
結局、今目に付けてるのは、
CPU:アスロン1.33GHz
マザー:ビアKT266チップの最新のやつ
HDD:60GB(7200回転)
メモリ:256MB(DDR)
ビデオ:ジーフォース2MX400(32MB)
モニタ:ソニー製17インチフラットCRT
ドライブ:リコーの最新コンボ
ケース:350W電源。拡張ベイ、PCIスロットの空き多数。
OS:無し(^_^;友達から入手)
なんしかアスロンの最強マシンです。
これで17、8万円です。もうメーカー製は買えません・・・。
>>174 何をするのか知りませんがそんなスペックが必要なの?
ま、買ったらこのスレで報告を。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 01:53
CPU:アスロン1.33GHz
マザー:KT133Aチップの最新のやつ
HDD:40GB(5400回転)
メモリ:256MB(SD-RAM)
ビデオ:ジーフォース2MX400(32MB)
モニタ:無名製17インチフラットCRT
ドライブ:DVD&CDRW/R
ケース:300W電源。拡張ベイ、PCIスロットの空き多数。
OS:Me
これで15万5千円。
かなり快適。
フェイスっていうショップのPCを買おうと思うんですが、
ショップのオリジナルPCって自作とあまり費用が変わらないですよね。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 02:39
VIAのチップって、自作板ではヤバイって話を聞くんだけど
実際どうなんだろ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 02:51
>>177 フェイスはマジでお勧め。
店員も梱包も仕上げも文句無し。
しかもそこそこ安いし。
やっぱ初心者はOS無しはやめたほうがいいのかな。
OSそのものはうまくインストールできるが、
各種ドライバでトラブるってきくけど・・・。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 04:08
>>180 慣れないとドライバインストールはムズイ。
慣れても面倒くさい。
やっぱ初めはインストールしてもらっとけ。
先に苦労しておきたいんなら話は別だが。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 22:11
これはどう?
CPU - Pentium4 (1.5G)
RAM - RDRAM (256Mb)
HDD - 30G ATA100 7200rpm
VIDEO - GForce2 Mx400
SB - SoundBlaster Live!
M/B - AsusP4T (Inteli850)
その他 マウス、キーボード、FDD、CDDrive
(DVD+6000yen)
これで13万4千800円
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 23:08
184 :
A助様:2001/06/09(土) 09:02
>>182が挙げてる程度のスペックのPCは年末には10万程度になるのかね?
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 15:24
>>184 今のPen4環境は今年一杯と思われ。
買っても良いけどその後の拡張とかCPUパワーアップは期待薄。
ていうかあんたをゲー板以外で初めて見たぞ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 15:34
>>183 前にバルク品切れでBOXに同価格で替えてもらったことがある。
俺的に高感度高いよ。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 15:41
CPU:アスロン1.2GHz
マザー:KT133Aチップの最新のやつ
HDD:40GB(5400回転)
メモリ:512MB(SD-RAM)
ビデオ:ジーフォース2MX400(32MB)
ドライブ:CD-ROM+CD-R
ケース:300W電源。拡張ベイ、PCIスロットの空き多数。
OS:Win2k
これで11.1万
今は17'TFT(9.0万)付けてる
188 :
A助様:2001/06/09(土) 22:07
>>185 ペン4って先ないのん?
俺はこの頃わりかしあちこちの板に書いてる。
偽者もいるかもしれんが。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 22:27
何を買うかはスペックとか値段で決めればいいですが、
メーカーによって早く壊れた時や、初期不良の時の対応で後悔したりするかも。
調子よく動いてくれればどれも似たような物ですけど。
その点オーダーメイドはきついですね。
基本的に自作ですから、メーカー保障無かったり、
完全に修理対応しかしてくれなかったり(初期不良の可能性ありでも)
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 00:00
pen4は、実装形式が変わるので、今のPEN4は先がない。
Pen4の名前は、継続するが中身は変わってしまう。
191 :
いしいたくや:2001/06/10(日) 00:02
http://www.hpeselect.com/soft/2000_frame.html ◆Windows 98 Second Edition搭載
◆Intel Celeron Processor 566MHz搭載
◆最大24倍速のCD_ROM_Drive
◆表計算、ワープロ、スケジュール管理など10種類以上のソフトが入った「ロータスラクラクナビ2000 for スーパーオフィス」付き
◆ブラックとシルバーの使いやすさを重視したスリムでスタイリッシュなコンパクト設計(USBポートを前背面 に配置etc)
◆インターネット接続一ヶ月間無料[無料お試し期間終了後、継続利用される場合は、一ヶ月1.480円(時間無制限)となります。]
192 :
A助様:2001/06/10(日) 03:52
>>190 そうか、使えねーんじゃ今のは買えねーな。
もっと先見てCPU作ればええのにねぇ。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 07:29
>>192 確かに今のPEN4はクロック周波数こそ高いが、
先が見えないからとりあえずソケットA(アスロン・デュロン)をお勧め
しとくよ。
冷却さえすりゃPEN3・セレロンよりゃ同クロック数でも性能高いし。
特にAthlon1・33GHzはお勧め。快適。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/10(日) 22:28
でもやっぱり素人が買うパソコンはリカバリーCD付きにかぎるわ。
ついさっきまで友達のパソコンの復旧作業を手伝っていたのだけど
ドライバ入れるのめんどい事・・・
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 14:57
あげ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 15:40
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 17:35
age
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/21(木) 16:28
あげ
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 14:39
あげげ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 22:23
あげても反応ないのね
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/23(土) 22:42
なぁ、寂しいよNA。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 11:14
204 :
?:2001/06/24(日) 14:04
あなたにはMMX166MHzで十分
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 14:13
人に薦められた、いいか悪いかわからない
パソコン買うよりも、
自分の直感でいいと思うパソコンを買え!!
ここで薦められたパソコン買って後悔しても、
2ちゃんねる(他人)のせいにするなよ!!
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 16:38
>>205 Σb(・ー・)オーケイ
___________Λ_________
/ \
| 腹減ったゼ・・・・・・・ |
| そうだ、
>>300を焼いて喰うか! |
| いやまてよ、焼くより茹でるか煮る方が |
| 美味しいのかな?こんな時は美味しんぼか |
| クッキングパパでも読むに限るゼ!! |
\_____________________/
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/26(火) 15:25
age
フェイスのアスロン最強マシンはかなり魅力的です。
AMD K7 Athlonプロセッサ 1.4GHz SocketA(266MHz対応)
ASUS A7M266+A (AMD761チップセット)
DDR DIMM 256MB 266MHz(PC2100)
GeForce2 MX400 AGP 32MB
WesternDigital WD800BB 80GB 7200rpm U-ATA/100
CD-RW MP7200A 20xCDR/10xCDRW/40xCD-ROM ATAPI OEM +B's Recorder Gold
DVD-ROM TOSHIBA SD-M1502 DVD-ROM 16x/48x ATAPI +PowerDVD VR-X
ケース INSPIRE High-Grade CASE 電源350W Pentium4対応
もちろんモデム、スピーカー、OSプリインストールで、
モニタをソニーの17インチトリニトロン(CPD-E220)を選んで、
\183,570です。
この性能にしてこの価格・・・。
文句のつけようがないと思うのですが。
買っちゃってもいいのかな?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 02:01
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 04:42
>>208 俺そのCPUアップグレード前に買っちゃったよ(苦笑
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 02:36
age
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/29(金) 10:45
BTOでMPEG1/2エンコーダー付けれるメーカーやショップってありますか?
213 :
リアル厨房:2001/06/29(金) 13:40
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 14:05
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 15:42
エプソンダイレクト
って、みんなが言ってるほど安くないと思われ
パーツのほとんどをオプションで
選んでいくため、結構な金額になるよ。
初心者なら、やっぱり富士通とかNECがいいと
思われ・・・
結局、ソーテックとかと較べても
2万円位しか違いません。
その分ソフト付いてるので安いと思うよ。
ただ、糞ソフトが嫌だって言えば
その段階で終わりだけど。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/29(金) 20:05
>>1 住環境と経済力、使用目的でマシン選びは変わってくるね。
レスから判断して使用目的ネット中心みたいだね。
それならスペックはあまり気にしなくて良い。
モニターは液晶がいいよ。目にやさしい、電磁波もよわいし、消費電力も低い。
217 :
キム・ラタクヤ:2001/06/30(土) 00:06
バイオにしておけ初心者は。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 01:20
ここ安いみたいなんですがどうでしょう?
www.storm-net.com/index.htm
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/30(土) 07:38
初心者はオーダーメイドお勧め
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/02(月) 16:41
age
221 :
I:2001/07/03(火) 23:29
やっぱnec最高−−−
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 10:28
age
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 19:15
>>1にマジレスしておくと、JSはコンパクトな反面ノーマルPerformance
(タワー筐体)に比べて拡張性が低く、ビデオボードが増設できないのが
問題になると思われ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 10:48
残念ながら1は年末まで見ないと思われ・・・・・
その頃にまだスレがあればだが(ワラ
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 13:25
ここに書くべきかどうか分からないが、
先日親戚がVAIOのデスクトップ買ったというので
見に行ったんだが、最近のVAIOってちゃんと考えられてるんだねぇ。
鬼のように常駐あると思ったらほとんどない。
リソースは起動時で80%もあった。
欲しくなっちまったよ・・・。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 16:01
>>225 いいんじゃない?ここに書いても。
結論。買え。
age
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 20:57
age
229 :
:2001/07/21(土) 21:19
230 :
:2001/07/22(日) 01:15
ADSLを快適に利用するためにはどの程度のスペックが必要ですか?
ネットするだけなら1番安いものでいいよ。
ただしADSLならLANが装備されてるものがいい。
左様ですか。
でわエプソンダイレクトの一番安いやつでも購入してみます。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 18:29
HPパビリオンにしたら?ただOSは98SEだよ。
>>233 EdiCubeはひどいよ。MT-4000にしとき。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 01:15
age
正直DELLは良い?
正直DELLはどう?
良い?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 19:57
あげ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 23:17
age
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 23:19
富士通以外
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 16:39
age
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 21:41
age
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 22:30
>>同意
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 01:52
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 01:56
質問です。このスレを見て、エプソンあたりを狙ってますが
OSは何にしたらいいでしょうか?
98を考えてますが、98はまだまだ使っていけますか?
それとも、Meにしておいた方がいいですか?
即買い換え希望なので、xpは待てないのです。
親切な方、教えて下さい。
っていうかさーCPUはいいの買ってもいいけど。
HDDとか、メモリはあとからいくらでも好きなのが安く手にはいるからかんがえるな。
OSは2000にしとっけ!
XPProにできないかもしれんから。Meだと、Homeになるかもだし。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 15:33
>>246 エプソンは性能では常に上位にランクインされているが、部品がボロだ・・・・・・。
東芝にしとけ。
■TOSHIBA■-dynabook.com-
http://dynabook.com/pc/ 他の選択肢として、ゲートウェイってのもある。
OSは2000かXPにしろ、天国が拝めるぞ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 16:46
>>248 選択肢としてDELLは打芽ですか?
>OSは2000かXPにしろ、天国が拝めるぞ
意味を取り違えて、駄目すぎて逝けるのかとオモタ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 17:24
>>249 DELLはただ黒いことだけが取り柄だからなぁ・・・・・・。ダメでる。
251 :
246:2001/07/30(月) 20:57
皆様、レスありがとう。
>>247 そうですね、HDとかはこだわらないようにします。
win2000ですが、ソフトがMeまでってのが多くありませんか?
ゲームも出来ないって聞いたんですけど、そんなこと無いんでしょうか?
>>248 東芝安いんですかね??今から調べてみます。
ゲートウェイでもいいかなぁとは思ってましたので、考えてみます。
やっぱり、OSは2000の方がいいんでしょうか?
上に書いたような状況なんですけど。。。
98やMeはダメですか?特に98は近いうちに95みたいな扱いに
なってしまうんでしょうか?(新しいソフトが対応してない)
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/30(月) 21:15
>>251 win2000は、とてもWindowsとは思えないような安定性です。
XPは、またその上を行く・・・・・・。
ベータ版を試しに使ってるんですが、本当、良いよぅ〜。
それに比べて98やMeときたら・・・・・・、地獄を見たい方はどうぞ。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 09:13
あげ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 22:32
エプソンダイレクト
液晶(別買)
を考えてます。
エプソンダイレクトって、良くないんですか?
それから、OSはやっぱり、2000がいいのですか?
Meはダメ?
255 :
不明なデバイスさん:2001/08/03(金) 22:52
>>254 エプソンダイレクトは部品がボロだから色々と問題が起こる。果てに
は壊れる。
デスクトップなら東芝を勧めたいところだが、デザインが気に入らん
のならゲートウェイでもいい。あそこはサポートが1位だからな。
OSはWindows2000にした方が良い。Meなんかにすると地獄見るぞ。
256 :
254:2001/08/03(金) 23:00
>>255 レスありがとうございます。
OSは、2000で固まりました。
DELLはどうなんでしょう?
ゲートウェイは確かに良いのですが、かなり高い。
DELLのデザインは嫌いですが、値段に差がありすぎる・・・
257 :
不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 07:44
>>256 ・・・・・・同道巡りしているような気がするのは私だけでしょうか?
できれば、過去レスを読んでもらいたい。
258 :
不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 07:57
259 :
不明なデバイスさん:2001/08/04(土) 08:09
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 08:28
>>258すいません。
きちんと同スペックで比較したら
むしろGatewayは安かったです。(液晶別)
ただ、Gatewayは発注時にメモリを上げようとすると馬鹿みたいに高い。
この意味で高いと思ったんですけど、
どうせ自分で増設するので関係なかったんですよね。
>>259無駄
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 06:08
age
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 04:26
「ここのデスクトップがイイ!!」ってスレはここしかないの?age
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/09(木) 05:53
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 04:09
age
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 04:44
ディスプレイは、トリニトロンとダイヤモンドトロンのどちらが綺麗で目が疲れないですか?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 05:29
行儀は良さそう
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 07:20
僕もデスクトップ買います。
A4ノート型もっているので、2台目です。
今のところ
NEC
SONY
ゲートウェイ
から15万円までで探しています。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 07:31
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 08:56
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:34
ショップブランドのフロンティア神代とドスパラって
安いですよね。
どうでしょうか?
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 11:53
フロンティア神代か...
名前が聞き慣れないからって、笑いものにしてた店員がいたな>TW○T○P
元気か? AMUAMU そりゃ潰れるさ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:08
初代ファミコンのファミリーベーシックがいいよ。
>>1 みんなも、もちろんファミリーベーシック使ってるんだろ?
274 :
◆nY1OOooo:2001/08/14(火) 12:09
ファミリートレーナーはあるけど
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:23
2400bpsだから流石に止めたよ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 16:14
GatewayPERFORMANCE JS A03 \159800
15インチ液晶+Office XP
まだ残ってるぞ! 他のは綺麗に売り切れたみたいだ。急げ!
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 21:43
イイヤマってディスプレーはヘぼくなったけど
PC自体は悪くないと思うぞ
なんだかんだで問題なく動いてやがる
ふっしぎだねー
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 22:08
>>277 台湾のエイサーのOEMだからでしょ。
イーヤマのFD800DRと富士通のDESKPOWER CE7/85L って
ケースとフロッピーディスクと、PCカードスロット以外は
まったく同じものだし。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 04:06
あげ
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 20:40
あげ
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 23:38
Gateway GP8なんかどう?
これは名機だと思うんだがなぁ。メモリーは最大の1024MBまで増設して使ってる。
WindowsXPの発売が待ち遠しい・・・・・・。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 04:27
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 04:52
っていうか、2chらしからぬ優良レスが付いているような・・・
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 09:39
すいません、質問なんですが
ネットやゲームそれにイラストを描くならどのくらいの容量で充分なんでしょうか?
私は今、40Gか60Gあたりを狙っているのですが・・・・・
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 13:17
>>284 ハードの容量なんか10GBあれば十分。問題はメモリーとCPUなのよ。
>>278のやつ
なんかいいんじゃない?いや、これにしたまえよ。
286 :
名無しさん:01/08/29 13:58 ID:q96jPlWk
287 :
名無しさん:01/08/29 14:21 ID:XcTlPrvw
良いパソコンメーカーは消えて
悪質ソテクのみ残る
288 :
名無しさん:01/08/29 15:00 ID:ncbGAMMI
289 :
名無しさん:01/08/29 18:17 ID:Y4swgzeQ
マハーポーシャが一番良いことは自明だな。
290 :
名無しさん:01/08/29 20:11 ID:fxkXsNX.
291 :
名無しさん:01/08/30 20:45 ID:NHvPAVhQ
家庭用ゲーム板 雑談所(8/28〜)
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=famicom&key=998928476 より転載
2チャンネルの使用サーバーへの転送量が膨大になっているため
存亡問題が起きています。
レスへはハイパーリンク>>をやめて>などのレスを返すように
して下さいね。
また、リロード回数も減らすようにしましょう。
リロード回数の多い方はかちゅ〜しゃを使用するなどしてくださいね。
8/25〜26未明にかけて数多くの板が閉鎖され、UNIX板に集ったプログラマーの方々が
応急プログラムを組んで下さっていますが、まだまだ予断は許されません。
一人一人の努力が必要となっています。
コピペで広めてくれたら幸いです。ご協力ください。
292 :
名無しさん:01/08/30 21:10 ID:kTEy5P9o
パソコンは スタイル重視で 失敗す
字多し
293 :
名無しさん:01/08/31 17:52 ID:O2HHEafY
あげ
age
定期age
IBMのアプティバEシリーズを買おうと思っています。つーか、安定性重視で予算
16万、CD−RWドライブ付でおすすめがありましたら、教えてください。
用途は、仕事半分、ペイント、ネットサーフィン、mail、などPCゲーム以外
なんでもです。
297 :
名無しさん:01/09/11 22:58
298 :
名無しさん:01/09/11 23:02
>>296 あっ、予定はE Seriesなのね。まぁ、俺はソルダムがいいと思うぞ。
>>297-298
レスありがとうございます。
ところでソルダムってあまりなじみの無いメーカーなのですがどこか現物が見られるところ
ありませんか?(首都圏だと有りがたいです。)
〉300
レス有難うございます。帰宅したらゆっくり見てみますね。
302 :
名無しさん:01/09/12 15:28
NECのVALUESTAR C VC1000J/8FD買うよ!
フリーズするとか、そういう悪い噂無ーいのかな?
303 :
名無しさん:01/09/12 16:56
304 :
名無しさん:01/09/12 17:20
305 :
名無しさん:01/09/12 17:27
306 :
名無しさん:01/09/12 21:24
おれ、ドスパラで買おうと思ってるんだけど
あんまり人気ないのかな?話題にならないよね。
買って失敗した人っている?
307 :
名無しさん:01/09/13 18:23
>>306 まったくメリットなし・・・。どうでもいいメーカーです。
俺はソルダムのb:BOXブランドを支持する。
>304
そんな高いパソコンかって何に使うの?
309 :
名無しさん:01/09/13 20:30
>>308 「あんた、生きててどうすんの?」というのと同じだと思われ(藁
誰だ?最近星野ばっかり進めてる厨房は?
とりあえず自作板には来るな。
311 :
名無しさん:01/09/13 21:34
ソルダムよさげだけど高いにゃぁ・・・
312 :
名無しさん:01/09/13 22:28
>>311 デフォルトでは高くないのよ・・・。後から少しずつ付け足していけばいい。
313 :
名無しさん:01/09/13 22:36
>>311 30万って高いですか?俺は自分の運営してるサイトに掲載してる広告
で月23万儲けてるから金銭感覚が危うくなっとる気が・・・。
314 :
名無しさん:01/09/13 22:55
なにさいと?
315 :
名無しさん:01/09/14 00:02
>>314 PC関係からギャグまで全5サイトを運営しております。1日3万アクセス。
316 :
名無しさん:01/09/14 00:07
稼いだお金で、毎月1品だけ欲しい物を購入するのが楽しみなんです。
にしても、所得税引かれ過ぎ・・・。
>309
パソコンは道具だべ。使用目的に応じて選べばいいのではないのけ?
ワープロとかインターネットなどやるのにそんな高スペックが必要かい?パソコン以外に生きる意味がないなら別だけど・・・
318 :
名無しさん:01/09/14 00:24
>>317 車も道具だべ
服も道具だべ
家も道具だべ
人間も道具だべ
使用目的に応じて選べばいいのではないのけ?
セクースとかテロなどやるのにそんな高スペックが必要かい?死ぬ以外に生きる意味がないなら別だけど・・・
>318
いや、個人が何を欲しようとその人の自由ですが・・・
このデフレ時代に50万のパソコンと聞いて、厨房としては何に使うのか興味を持っただけ・・
>319
そう、いろんな欲望がある。しかし予算は、限界がある。
その中で何に支出するか最適解を求める必要があるのです。貧乏人には・・
322 :
名無しさん:01/09/16 16:16
>>190 >投稿日:2001/06/10(日) 00:00
>pen4は、実装形式が変わるので、今のPEN4は先がない。
>Pen4の名前は、継続するが中身は変わってしまう
Pentium4の中身はもう変わったんですか?
どうなんでしょう。
最近のAthlonは安定しているのでお勧め。
じさくしてみそ。
デュロン搭載機は安定性はよいが発熱、アイドリング状態でもかなり煩いなどネガな部分もあるようです。もっともメーカー製は
わからないけどね。
325 :
名無しさん:01/09/18 12:31
13万前後でいいのってなんですか?
327 :
名無しさん:01/09/18 15:22
328 :
名無しさん:01/09/18 23:32
ソルダムってメーカーの、b-Boxが、かっこよくておすすめ。
329 :
名無しさん:01/09/19 00:45
誰だよ。最近ソルダムやたら進める奴!!
複数犯ではないな。
>>329 星野社員としか思えない。あと月々2400円のヤツ薦めてるヤツもいるな。
331 :
名無しさん:01/09/19 04:11
じゃあソルダムってどこら辺がダメなん?
候補に入ってるので教えてちょ。
てめえで調べろ
333 :
名無しさん:01/09/19 21:28
あげ
334 :
名無しさん:01/09/19 21:40
>>330 残念ながら、複数犯の犯行です。布教は着々と・・・
>>331 ソルダムですが、ほんといいですよね。私も惚れました。今のところ不評はないですよ。
335 :
名無しさん:01/09/20 16:04
age
336 :
名無しさん:01/09/22 18:33
ソルダム初めて知った。
値段高そうですけど良さそうですね。
なかでも、b:BOXってのが良さそう。
でもType2200とType1100とTypeLVの3つの
違いが良くわからないんですけど。
教えてくれませんか?
337 :
名無しさん:01/09/22 18:50
ソルダムにTV見れるモデルってありますか?
ペン4搭載モデルの中でってことでお願いします。
339 :
名無しさん:01/09/22 18:59
340 :
名無しさん:01/09/22 19:01
341 :
名無しさん:01/09/22 19:02
>>339 基本性能は同じだけど拡張性が違うって解釈して良いですか?
342 :
名無しさん:01/09/22 19:05
>>341 まぁ、とにかくType2200買っときなさい。
343 :
名無しさん:01/09/22 19:12
>>340 パソコンにTVチューナーが搭載されてなくても
TVチューナー内蔵型液晶TVを買えば
TVを録画できたりするんですか?
344 :
名無しさん:01/09/22 19:14
ソルダムって糞じゃん。あんなの使えねえよボケ。
345 :
名無しさん:01/09/22 19:16
>>343 テレビを買いなさい。今のところPCでのTV番組の録画及び保存は超非効率的だと・・・。
346 :
名無しさん:01/09/22 19:18
347 :
名無しさん:01/09/22 19:23
>>345 TV番組を保存するためでなくて一部の画像をキャプしてみたいんですけど
TVチューナー内蔵液晶TVで可能なんでしょうか?
348 :
名無しさん:01/09/22 19:27
349 :
名無しさん:01/09/23 10:58
ソルダムダメジャン
350 :
名無しさん:01/09/23 11:48
351 :
名無しさん:01/09/24 08:49
ソルダムのどこがダメか一切書かれないね。
つーか書けないのか。欠点がないから。
352 :
名無しさん:01/09/24 08:54
353 :
名無しさん:01/09/24 11:49
354 :
名無しさん:01/09/24 12:01
ソルダムのどこがいいのか一切書かれないね。
つーか書けないのか良い点がないから。
355 :
名無しさん:01/09/24 12:27
つーか、これだけ信者でてきてんのに、未だにソルダム
使っている奴でてきてねえだろ。それが怪しいつってんの。
勧める奴も勧めるだけで、ソルダムの優れている点を何一つ出して
こねえ。宗教勧誘に如くソルダムはいいですよ。ってとなえていりゃあ
誰か引っかかると思ってんの?なあ、社員さん?
356 :
名無しさん:01/09/24 14:55
>>304 それだけ予算があればどこのメーカーのPCでも買えるよね。
何故ソルダムを選んだの?
ソルダムの魅力を教えてちょ。
357 :
名無しさん:01/09/24 15:02
>>356 万能だから・・・。豆腐型じゃないから・・・。かっこいいから・・・。
358 :
名無しさん:01/09/24 20:35
359 :
名無しさん:01/09/24 20:42
COMPAQのPresario使ってるけど何か?
360 :
名無しさん:01/09/24 20:42
>>356 タフなミッドタワー型でありながらも、繊細なデザインに仕上がってるところとか・・・。
>>358 メモリを沢山積めたり、拡張ベイの数も・・・。
361 :
名無しさん:01/09/24 20:45
>>359 俺も・・・。Presarioブームの犠牲者・・・。といっても不満はない
が・・・。やはりソルダムが・・・。
362 :
名無しさん:01/09/24 20:55
ソルダム、PHASEシリーズっての?
ちっちゃいBOOKPCみたいなのはまーいいんじゃん?
んでも、b:BOXってのはあのケースがなにがなんでもほしいってんじゃ
なけりゃー高いだけだよなあ。
素直にショップブランドにした方が遙かにやすいっしょ。
NECの バリュースターもいいぞ
364 :
名無しさん:01/09/24 21:04
実のところ、ソルダムよりIBMの方に魅力を感じ始めていると・・・。
365 :
名無しさん:01/09/24 21:09
ソルダムの欠点。至高のミッドタワー型ですら最大メモリ搭載容量は10
24MB・・・。しかもSDRAM・・・。がんばれソルダム・・・。
366 :
名無しさん:01/09/24 23:02
359だけどPresarioってブームだったんだ?そんなことも知らんとただなんとなくTOKIOが宣伝してたから買ったんだけど(w
っていうかなんかコストパフォーマンスが良さそうな気がしたんで。でも2年くらい前の3562なんですが・・・。
とりあえず使えてるんでいいかなぁなんてね、貧乏人はつらい><
367 :
名無しさん:01/09/25 14:25
368 :
名無しさん:01/09/25 17:26
369 :
名無しさん:01/09/25 19:45
>>360 >ソルダム
フルスペックでこれ以上何を拡張するの?
370 :
名無しさん:01/09/25 21:17
パソコン工房 AMPHIS-Value って買いですか?
371 :
名無しさん:01/09/25 21:26
>>370 パソコン工房・・・ダメ。値段で選んじゃ・・・ダメ。
372 :
PC初心者:01/09/25 21:36
NEC VALUESTAR L PCVL1000N87D
Athlon1GHz 128MB 60GB
コンボドライブ搭載 17型フルフラット
にNECのプリンタとスキャナのセットで
164,800円というものを買おうか迷っているのですが
如何でしょうか?友人はDELLにしろと言ってくるのですが…。
皆さんの御意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
373 :
名無しさん:01/09/25 21:38
>>372 論外な選択・・・です。
お勧めは、ソルダム、IBMのどちらか・・・。
374 :
名無しさん:01/09/25 23:32
買い換え検討中なのだが
TWO TOPのオリジナルPCかmouse computerのPCかで悩んでるんだ。
どっちがいいと思う?
375 :
名無しさん:01/09/25 23:35
>>374 TWO TOPはダメだァーーーーーー!!!
なぜTWO TOP?
>>375 TWO TOPはそんなに強調するほどダメなのか...
そんなに粗悪なモノ売ってるの?
なんで買おうと思ったかってのは、安いから。
ただそれだけだよ。
んじゃマウスの方が良い?
377 :
名無しさん:01/09/26 00:06
>>376 値段で選んじゃダメって何度も言ってるぅーーーー!!!
378 :
名無しさん:01/09/26 00:09
379 :
名無しさん:01/09/26 01:25
>>377 はは、すまぬ。
けど安いのってやっぱ魅力的じゃん。
ってもSO-TECは考えた事ないけどさ。
液晶15inc込み予算は20万以内なんだよね。
オススメってある?ってかソルダム高くない?
いっそ自作するのがいいかな〜?
>>378 ごめん。
そこ知らないや。
そこはいいの??
380 :
名無しさん:01/09/26 01:27
パソコン工房でショップブランドPC買ったけど後々高くついたよ。
意外とTVショッピングで売ってるのが良さそうな気がするんだけど。。。
381 :
名無しさん:01/09/26 01:35
マウスは良い噂聞かないな。
ソルダムの安定性は評価が高い。
>>380 後々高くついたって何で??
TVショッピングか...ジャーパネットジャーーパネット
夢のジャパネットたかた!!
メーカー物は無駄に高いからな〜
>>381 マウスもいい噂聞かないんだ...
どっか、まぁ安めでいい所ないかねぇ??
383 :
名無しさん:01/09/26 02:34
このスレでは無視されがちなアキアを検討中です。
いつかDTMってのに挑戦したいなあと思っているのですが。
LowProfile PCIってのはどうなんですか?
384 :
名無しさん:01/09/26 02:56
>>383さん
ロープロファイル自体メジャーでは有りませんが
特別なものを選び被害をこうむるようなことでは
ないと思います。
私もこのサイズを検討中です。
この会社の印象どうなんですかネ?!
知っている方お聞かせください。
385 :
名無しさん:01/09/26 04:03
ヤフーオークションで評価の高い奴が売ってるマシンて
ある程度信頼出来るんじゃない??
安いしさ。
結構いいモノ転がってる事ない?
386 :
名無しさん:01/09/26 18:23
>>383 アキアは・・・ゴミです。自作も・・・ゴミです。
IBM、Dell、ソルダムがお勧め。
387 :
名無しさん:01/09/26 18:31
あのね、選ぶときは値段じゃなくてスペック表を見て決めるようにしてほしいの・・・。
388 :
名無しさん:01/09/26 23:14
サイコムとかは?
良いデスクトップパソコンってお題目がださいね。ダッサーー!
390 :
名無しさん:01/09/26 23:27
>>388 サイコム・・・すげくないーーーーー!!!
391 :
名無しさん:01/09/27 03:42
ヤマダオリジナルPCどうですか?
392 :
名無しさん:01/09/27 07:16
393 :
名無しさん:01/09/27 11:43
スペックも選択するとき大切!
でわ、
2ちゃんねるの皆さんは”デザイン”は選択の時?
何番目くらいに重視しますか?価格は?メーカーは?
パソコン工房のPC(¥49800)を購入検討中なのですが
どこがだめなのか、教えてください。
予算がないんです・・・泣
395 :
名無しさん:01/09/27 12:33
ソーテックの社員って皆DQNなの
396 :
名無しさん:01/09/27 21:49
>>394 予算がない場合は、ミニタワー+液晶モニタ+512MBメモリの組み合わせがベスト。
メーカーは、Dell、HP、IBM、ソルダムの中から選んでね。
397 :
名無しさん:01/09/27 21:51
>>393 第一にデザイン、第二にスペック。消去法でいきます。
398 :
名無しさん:01/09/27 23:53
メーカー製のPCってきちんとした保証があるようで
実際は電話がつながらなかったり
何分も待ってようやく繋がったら
リカバリーしろの一点張りだったりするし
実際はあってないようなもの。
メモリ容量の割にスタートアップアプリがやたら多いし
電源が弱くて増設もうまく行かないし
いい思い出無いよ。
今の自作PCは適当に買って割に凄く安定している。
自作した方がいいよ。
板違いかな?
400 :
名無しさん:01/09/28 02:39
ドスパラ、ツートップ、フリージア、フェイス、フロンティア神代etc…
ショップ系PCどれが一番良いでしょうか?
401 :
名無しさん:01/09/28 03:39
富士通のノートパソコン買って二ヶ月で2回交換 もちろん無料だけど
403 :
名無し募集中。。。 :01/09/28 05:39
>>400 ( ´D`)ノ<去年会社員だった頃に上司から
bookPC4万で買ってこいと言われ
Faithのにしたのれす。OSが別で困ったのれす…
Dosパラとかショップブランドで買うと
安いけどその分ソフト買ったりしないとならないのれすよ。。。
404 :
名無しさん:01/09/28 22:49
>>399 馬鹿・・・。
サポートなんか普通利用しないだろ。
スタートアップアプリはカスタマイズでどうにでもなる。
増設するのってメモリぐらいでは?
ところで、貴方の言う自作PC・・・って、ショップブランドのこと?
405 :
名無しさん:01/09/28 22:52
自作はともかく、
ベアボーンキットってどうなのよ
406 :
名無しさん:01/09/28 23:05
悪スレage
407 :
ななしさん:01/09/28 23:54
408 :
名無しさん:01/09/29 01:16
409 :
名無しさん:01/09/29 01:39
410 :
名無しさん:01/09/29 10:08
age
411 :
名無しさん:01/09/30 03:58
深夜age
413 :
名無しさん:01/09/30 14:50
ところでメーカーや大型量販店の保証って
どのくらいの損害を補償してもらえるのでしょうか?
じつは先日、パソコン本体を1メートル上空から落としてしまい
ただの箱になってしまったのですが・・・
保証期間内です・・・
わからないっす。
DELLがダメとゆうひともいればいいとゆうひともいる。
ソルダムがだめとゆうひともいれば、、、
一体どこがいいのかさっぱりっす。
自作といっても、いきなり2台目から自作はきついっす!
予算は25万円です。
TWOTOPだめっすか?なんか高い印象はうけますね。
415 :
名無しさん:01/09/30 18:06
416 :
『PCメーカー大全』:01/09/30 23:39
417 :
『PCメーカー大全』:01/09/30 23:40
418 :
『PCメーカー大全』:01/09/30 23:41
419 :
『PCメーカー大全』:01/09/30 23:41
420 :
『PCメーカー大全』:01/09/30 23:42
421 :
『PCメーカー大全』:01/09/30 23:44
『PCメーカー大全』
>>416-417-418-419-420
422 :
『PCメーカー大全』:01/09/30 23:45
423 :
名無しさん:01/10/01 10:04
age
424 :
名無しさん:01/10/01 14:44
>>416-420
を見て思った、素朴な質問なのですが、
「PCメーカー」の基準って何でしょうか?
いわゆる、大手メーカーの場合には、独自仕様のM/Bを開発したり、
M/Bは製造しなくても、ケースをオリジナルにしたりとしていますが、
いわゆるショップブランドの場合には、
ベアボーンに自社のシールを貼っただけだったり、
市販されているパーツを組み上げただけの様な気がするのですが…
まぁ、世界最大級のPCメーカーと言われている、DELLでさえも、
世界最大級のPC組み立てメーカーな訳ですけれども…
誰か、明確な基準を知っていたら教えてください。お願いします。
425 :
名無しさん:01/10/01 15:50
>>424 PCメーカーの定義は、オリジナルPCを製販売していること、です。
426 :
名無しさん:01/10/01 19:31
Aptiva A Series
カット毛
427 :
名無しさん:01/10/01 19:36
NetVista X Series
カット毛
428 :
名無しさん:01/10/01 19:42
バリュースター
429 :
名無しさん:01/10/01 19:45
430 :
名無しさん:01/10/01 19:55
>Aptiva A Series
欲しいけど、店頭になかなか置いてないっす
Eシリーズはどうっすか?MEがクソな以外は割りとよいですよ
432 :
名無しさん:01/10/01 20:00
>>430 日本法人がNetVista X Seriesの製造販売を開始するまで待つべきだと・・・。
おいらEシリーズ(実はリース)使ってますよ。いいっすよ。
ただ、プリインストールされてたMeはほんとにクソです。
435 :
名無しさん:01/10/01 20:06
>>434 2000も選べるんじゃなかったっけか?
Me選んじゃったんです・・
437 :
名無しさん:01/10/01 20:13
438 :
名無しさん:01/10/01 20:14
はい次↓
俺もなぜかMe選んじゃったんですよ。やっちまいましたって感じっす。
440 :
名無しさん:01/10/01 20:44
NECはどうなの?買ってヨシ?
XPも欲しいのだが?買ってヨシ?
441 :
名無しさん:01/10/01 20:48
>>440 ゴミ・・・NEC・・・ゴミ・・・コウカイ・・・スル・・・
442 :
名無しさん:01/10/01 21:50
NECのデスクは、国産メーカーの中だとまともでは?
NEC駄目なら、買うメーカーないよ
少なくとも、ソニー、富士通、NECの中で選べと言われれば
ここの人は、NEC選ぶんじゃない?
顧客リターン率は富士通が一番高いらしい。
買った人がそれだけ満足しているのでは!?
444 :
名無しさん:01/10/02 00:47
>>425 更なる質問です。
》オリジナルPCを製販売
販売はわかるのですが、
製造は、単にお店に並んでいるパーツを組み上げても、
『製造』なのでしょうか?
そうすると、売れるかどうかは別にして、
単にパーツを組み上げただけの『2chブランドのPC』
と言うのも、あり得るという事ですかね?
445 :
名無しさん:01/10/02 11:56
Mac(藁
446 :
名無しさん:01/10/02 17:18
sotecは安くてハイスペック・・・
だが・・・w
総鉄屑買う奴本当尊敬するよ・・つーか漢だね
449 :
名無しさん:01/10/03 17:24
age
450 :
名無しさん:01/10/03 17:48
日本IBM、NetVistaの新作発表ぅ〜・・・。だが、しかし、なぜ、なぜ、
白、なの?
>>297 ソルダム ってケースも格好いいし、
3Dでレンダリングするとか、グラフィックするとか
でなければいいと思うけどね。
信者ではないよ。初めて見たし。
でもブラックてよく見るとPS2みたいね。
453 :
名無しさん:01/10/03 19:15
IBMはカスタマイズ注文ができないからなぁNetVista X Seriesやっぱやめ目標をIBMからソルダムへ変更
455 :
名無しさん:01/10/03 20:41
NECって、vaio、アクティバ、FMV、出る、粗ーてっくに比べればまともな方だよ
>452
よく見ると、ってより。デザイン派喰ったんじゃねーの?
e-oneの3の舞になりそうだ。
結論求む!!
買い換える時期はいつごろがよいのでしょう?
来春あたりはどうなのでしょう?
458 :
名無しさん:01/10/04 16:08
459 :
名無しさん:01/10/04 23:12
NEC VALUESTAR L PCVL1000N87D
Athlon1GHz 128MB 60GB
コンボドライブ搭載 17型フルフラット
¥150000
よりお得なPCを教えて下さい。
460 :
名無しさん:01/10/04 23:15
>>459 <予算があまりない場合のベストPC>
<メーカー>
BEST1 ソルダム
BEST2 IBM
BEST3 Dell
BEST4 HP
<組み合わせ>
ミニタワー+液晶モニタ+外付けスピーカー+512MBメモリ+WindowsXP
461 :
名無しさん:01/10/04 23:16
462 :
名無しさん:01/10/05 01:01
HPベクトラがいいよ。
win2Kプリロードの奴。快適。でも家電屋では売ってないか・・・
463 :
名無しさん:01/10/05 01:03
用途にもよるが、ワークステーションの中古という手もある。
安定度は高く、値段も安い。
464 :
名無しさん:01/10/05 01:14
AFINA AVをセカンドマシンとして買うのはアリすか?
不具合出てもまあしゃあないと思えるかもしれん
安い
winMEってダメなんですか??
今パソを買い換えようと思ってて、
IBMのAptiva E 12J
(Athlon1GHz 128MB 80GB 15TFTモニター winME)
にしようかと考えてたんですが、やめたほうがいいですか?
winMEってどこがダメなんですか?
win2000の方がいいですか?
誰か教えて下さい!
466 :
名無しさん:01/10/05 18:56
age
d
KuSotecでMe使ってるが不安定不安定・・・・・・・
Meはメモリリークが凄い。
2000使ってみて、この安定感に感動した・・・
470 :
名無しさん:01/10/05 19:38
14マンだしたらどれくらいのグレートのpcが買えますか?
472 :
名無しさん:01/10/05 19:49
473 :
名無しさん:01/10/05 20:00
価格.comでは、平均パソ価は17万くらい
この位値段のPCを買えばいいのかな?
474 :
名無しさん:01/10/05 23:00
475 :
名無しさん:01/10/06 00:16
>>455 まともな方だが、他の電化製品と較べて、PC自体かなりいいかげんなシロモノなので、50歩100歩
と言ったところか。
476 :
名無しさん:01/10/07 12:26
age
50歩と100歩では2倍も違うような気がする。
省スペース、もしくは液晶込みで20万前後の予算なのですが、
なにかいいものありますかね?
やはり、Dellにしとくべきなんでしょうか?
479 :
名無しさん:01/10/07 14:17
>>478 Dellはうるさいぞ、耳痛くなってもいいのかぁーーー!?
>>479 省スペースなんである程度は我慢しますが・・・
そんなに酷いんですか、音?
481 :
名無しさん:01/10/07 14:22
>>480 酷い・・・。俺が保証するから試しに買ってみて。
482 :
名無しさん:01/10/07 14:23
こうちゃんはおおげさだなあ
>>481 いや、遠慮します(笑
んー、じゃ何処のメーカーにしようかな?
484 :
名無しさん:01/10/07 14:26
>>483 <予算があまりない場合のベストPC>
<メーカー>
BEST1 IBM
BEST2 ソルダム
BEST3 Dell
BEST4 HP
<組み合わせ>
ミニタワー+液晶モニタ+外付けスピーカー+512MBメモリ+WindowsXP
>>484 なるほど、有り難うございます。
BEST1からホームページめぐりでもするかな。
ちなみにHPとはヒューレット・パッカードのことでしょうか?
486 :
名無しさん:01/10/07 14:35
>>485 まったくもってその通りで御座います。
・・・今も耳痛に苛まれつつ書き込みを・・・。やっぱ買ってくれない
のか、Dell・・・。Dellの超音波攻撃はキツイからなぅ・・・。
>>486 いやいや、Dellは研究室では使っているんですよ。
生協を通してかえるし。
でも、使っている部屋が他の機器も動いていて音はあまり分からないんです。
今回は自宅で使うんで、あまり酷い音は避けたいので・・・
音系ではA-OPENのDVDドライブで酷い眼にあったんです。
本体よりうるさい作動音のDVDドライブ・・・・
いろいろ、親切に付き合って戴いてありがとうございました。
488 :
名無しさん:01/10/07 15:42
東芝のA10はどう?
結構カスタマイズも出来るみたい。
価格はそこそこです、はい。
489 :
名無しさん:01/10/07 15:46
490 :
名無しさん:01/10/07 18:28
XGAの液晶はゴミだろ?
492 :
名無しさん:01/10/07 18:43
425 名前:名称未設定 :01/10/07 17:51
で、こうなってまんのや。
| |
/糞\
/糞糞梨糞糞\__
/糞糞糞旗艦キティホ−ク糞糞糞糞糞\ )≡≡≡\前頭葉\
// ̄ ̄\ / ̄ ̄\ | ____
ウ / ..| ◎ .| | ◎|| /
イ ) .| .| | |\ /
ナ | .\__/ \__/ | エロゲーでオナニー、2chで優位な立場と錯覚してのオナニー、
∩ | いてまえ ゆみ.莞爾トーク /| \ は我らキティガイの基本やね。グフグォフォフォ
Π \ || / \
Π | |\ .|| /| | \_____
Π / | V^^^^^^^V | \
Π/ \ 肉骨粉 / \□□□□□□□□⊃マカドウマ
\∧,_,_,_,_,_,_∧/ \
426 名前:名称未設定 :01/10/07 18:04
↑これを他所の板にばらまくのは止めなさい。
なんのためのマク板かね!!
493 :
名無しさん:01/10/07 18:43
494 :
名無しさん:01/10/07 19:05
495 :
名無しさん:01/10/07 19:42
ハードウェア板にもデルスレがあったのね
>>496 なんでそうろくでもないとこにめがいくのかねぇわたしゃふしぎだよほんと
499 :
名無しさん:01/10/08 01:03
日立プリウスなんてどうよ?
液晶きれいで、テレビ機能省いた型はPCIが三つ空いているよ。
東芝のA10薦めてた奴がいたけど、あんな物何処がいいのだろうか?
しかもサポセンに行かないと購入できないとは…
憂だノー!
501 :
名無しさん:01/10/08 02:58
502 :
名無しさん:01/10/08 03:58
503 :
社員じゃないよ:01/10/08 06:03
日立の普及モデルは、CD-R・DVD-ROMのダブルドライブでPCI*3が空きスロット。
マザーボードにモデム・LAN・1394・usb・ラインインアウト(赤白)・光出力・S端子出力・カードバススロット
がついているから、とりあえずの増設はいらないんじゃない?
HDも一台増設できると思う。
(カタログには表示が無いが、筐体が共通の最上位機がHDを2台積んでいることから推測できる)
504 :
名無しさん:01/10/08 08:28
で、結局どのメーカーがよろしいのでしょうか
505 :
名無しさん:01/10/08 08:33
akiaのGM511
>>504 ソルダム・・・。これ以外は考えられなくなりました・・・。
507 :
(゜Д゜)ハァ? :01/10/08 17:30
508 :
名無しさん:01/10/08 17:35
>>507 いや、実際いいのよ、これがねぇ・・・(萌
<予算があまりない場合のベストPC>
<メーカー>
BEST1 IBM
BEST2 ソルダム
BEST3 Dell
BEST4 HP
<組み合わせ>
ミニタワー+液晶モニタ+外付けスピーカー+512MBメモリ+WindowsXP
>>509 いつも思うんだけど、何に対して「ベストPC」なわけ?
個々のPCの特徴を教えてよ。
・IBMは・・・が・・・で・・・。
・ソルダムはここらへんが・・・こうで・・・。
ってな感じで具体的に書いてよ。
んで最後に私的意見でいいから、
私はこう思うのでこの順位が妥当だと思います、みたいな。
>>510 総合評価だと思うのよ、それ・・・。ベスト3以下はゴミだが・・・。
>>510 一目瞭然的に上位2メーカーは優れていると・・・。そう思う・・・。っていうか認知してる。
513 :
名無しさん:01/10/08 20:50
デスクトップで 1Ghz以上 256MB以上 40GB以上で、DVD-RAMが付いてて、そこそこソフト入ってて、
液晶ディスプレーで、サウンドボードとかが安物使ってない。ゲームや、オーディオ・ビデオ等の編集に強い
メーカー製PCで、¥25万以下のって有りますか?
515 :
名無しさん:01/10/08 22:54
<予算があまりない場合のベストPC>
<メーカー>
BEST1 IBM
BEST2 ソルダム
BEST3 Dell
BEST4 HP
<組み合わせ>
ミニタワー+液晶モニタ+外付けスピーカー+512MBメモリ+WindowsXP
何が総合評価なんだか・・。
実ソース、根拠すらなく、よくベストなどといえるもんだ。
ましてやソルダムがベストに入るのかわからない。DELLよりも順位が
高いPCメーカーなのに?なぜか、スレッドが一つも立たないほど認知度
が低い。(マウスコンピュータですらスレッドの一つは立っている。)
これでは上記の評価などでっちあげとしか言わざるおえない。
大方社員が口コミで評価を上げようとしているんだが、宣伝方法としては
相当悪質な方法だね。
相当
516 :
名無しさん:01/10/08 23:48
最近、ソルダムソルダムって、うざいけど、なに?
雑誌に広告すらでてないよ?
ネタか、社員ならやめて、PC知識ないし、今なに買おうか悩んでるんだから
ソルダム・・・。物はいいんだが、ちと高めですね。金が無い奴はフェイスにしろ。
518 :
名無しさん:01/10/09 00:06
520 :
名無しさん:01/10/09 00:19
>>1 結局どうなったの?迷ってるなら待つ。
できなきゃ見た目で選べば、桶?
デスクトップで256Mのメモリがはじめからつんでやるやつは少ないな。
とっとと価格コムで条件打って検索すれ。
522 :
名無しさん:01/10/09 04:01
このスレって
>>5で終わってても良かったと
思うのは、俺だけ?
524 :
名無しさん:01/10/09 19:29
>>515 このスレで初めてソルダムを知りました。
スレッドが一つも立ってないのは最近話題が出始めたばかりだからでは?
マウスは一応雑誌広告だしているので知っているし。
ソルダムは、無いからね。
社員なら、尚更ソルダムについて詳しく聞かせてほしいんだけど。
ここが良い。ここが他社との違い。などなど・・・。
525 :
名無しさん:01/10/09 19:36
>>524 ソルダムの売りはアルミケース・・・。あと、カスタマイズ注文ができるところかな・・・。
ちなみに、私は社員じゃないよ・・・。
526 :
名無しさん:01/10/09 20:01
>>525 アルミケースとそうじゃないケースの違いってなんですか?
初心者なんで教えてください。
利点とかあるんですか?
527 :
名無しさん:01/10/09 20:12
>>526 ヒント:「熱」
さぁ、アルミケースだと熱がどうなる!?
528 :
名無しさん:01/10/09 20:33
そうか、アルミは鉄より熱伝導率が高いから、
アルミ筐体を採用しているソルダムのPCなら
効率的な廃熱と動作の安定化が図れるのですね!
ちなみに私は、社員ではありません・・・。
529 :
名無しさん:01/10/09 20:33
アルミは鉄に対して熱伝導率が高い。
しかしアルミから大気への伝導率となると鉄と大差なし。
またアルミ筐体でもCPU等の熱源から直にヒートパイプ等で
熱を誘導している訳ではないため、
PCの筐体の素材の違いと冷却性能の相関関係を明確にした資料は
いまだかつて存在しない。
アルミは鉄に比べ比重が軽いため、筐体も軽くできる。
アルミ筐体の採用は、素材の熱伝導率より重量の軽減が目的とみるべき。
しかしノート等の持ち運びが主体のPCならともかく(アルミより軽量で
丈夫なマグネシウム合金やチタン合金という選択肢もありアルミが最強ではない)
一度設置すればまず頻繁な移動は考慮する必要のない据え置き型筐体で
筐体の軽量化が必須条件となるとも考えられない。
また軽い筐体は振動にも敏感で、わずかな振動でビビリ音が発生する。
素人の対語としてあえて玄人という言葉を使わせてもらえば、
アルミ筐体に性能としてのプレミアを感じる玄人は少ない。
理由は考えるまでもない。アルミ筐体は小金持ちの素人に
高いカネを吐き出させるためのトンデモ商品でしかない。
CPU等のヒートシンクにアルミや銅を使っても、熱源から吸い出した熱を
さらにヒートシンクから大気に放散させなければ意味がない。
素材だけで熱問題を語るのは片手落ち。
530 :
名無しさん:01/10/09 20:43
>>529 ソルダムは所詮クーラー屋だと・・・。
ちなみに、私は社員じゃないの・・・。
531 :
名無しさん:01/10/10 00:41
>524
実のところPC関係の雑誌をみて、ソルダムかっこええ〜(黒好き)
とおもったりもした。しかし、このスレのあからさまな宣伝には、
うんざりしてたんだよね。
本当の所は、静音性,安定性など細かな利点、あるいは欠点も
聞いてみたいよ。
533 :
名無しさん:01/10/10 02:04
ソルダム社員!いやソルダム愛好家か?(w
俺も
>>532に賛成だ。使ってるのなら何か教えろ!(w
534 :
名無しさん:01/10/10 18:02
535 :
名無しさん:01/10/10 19:01
>>534 そうなんだ。
ソルダムって星野だから以前からスレあったんだね。
ソルダムって名前のスレを探すから情報が入らなかったってことね。
536 :
名無しさん:01/10/10 21:42
そっかぁ
ソルダムって、星野金属だったのか
東南アジア系企業だと思ってたよ
537 :
名無しさん:01/10/10 21:48
>>536 そんなことも知らずに罵ってたのかよ・・・(呆
>>537 俺は一度も罵ったことないよ。
むしろ最初に見たときから一貫して賞賛してるよ
539 :
名無しさん:01/10/11 15:55
macみたいなアルミに覆われたやつはいつ出るのかい?
540 :
名無しさん:01/10/12 19:33
ソルダム高いだろ
541 :
名無しさん:01/10/12 19:46
アルミ高いだろ、プラスチックにしろ!
542 :
名無しさん:01/10/13 13:38
age
543 :
名無しさん:01/10/14 01:17
前面に端子が多いPCって何がありますか?
AV端子とかが前にあると便利なんですけど。
544 :
名無しさん:01/10/14 01:22
アルミなんかわざわざ好むのは小金余りのドキュソだけ。
しかも熱をケースに誘導もしないで冷却効果に差なんか出るか。
PCのケースなんぞ鉄で十分だ、鉄で。
545 :
名無しさん:01/10/14 03:06
>>544 桐ケースが保水んだが、自作するしかないのか?
546 :
名無しさん:01/10/14 03:08
DVRaptorU買えば>543
547 :
名無しさん:01/10/16 19:26
548 :
名無しさん:01/10/17 17:46
なんだ? ケース・スレに衣替え?
とりあえず、アイリス・オーヤマ辺りが作ると無意味にカッチョエエのが
できそうだな。
549 :
名無しさん:01/10/17 17:57
>>548 学生時代に上京したおのぼりさんの勘違い若夫婦あたりが
好んで使いそうな勘違いデザインになりそうだね。
つか、アイリス・オーヤマってそういうデザイン。
550 :
名無しさん:01/10/17 20:21
551 :
名無しさん:01/10/18 18:56
>>550 この商品って自分で増設するんじゃないの?
553 :
名無しさん:01/10/19 01:49
554 :
名無しさん:01/10/19 14:41
アスロンが搭載されているデスクトップって
どのメーカーですか?
555 :
名無しさん:01/10/19 19:02
556 :
名無しさん:01/10/20 14:25
>>555 コストパフォーマンスは良いと思うが、
Pen4で省スペースというのが私には理解できない。
>>556 んなもん、答えは簡単。
スリムタワーの方が良く売れるから。
この国でなぜスリムタワーが売れるのか理解できんのか?
理解できなければそのまま逝ってろ。
558 :
名無しさん:01/10/20 17:25
>>557 消費電力のことを言ってるんじゃない?
IBMのデスクトップマシンで良いの、ないかな…。
559 :
名無しさん:01/10/22 03:20
今日、COMPAQ購入。
Athlon1.1G、CD-R/RW&DVDついて79800円。
FaithかStormかDOSパラを、と思ってたんだけど、
思わず変更。
OS・付属ソフト・サポート・ブランド等々考えたら安いかな、と。
個人的にはいい買い物をしたと思っております。
560 :
名無しさん:01/10/22 03:25
561 :
名無しさん:01/10/23 21:39
どう考えてもhpの2340っていいな・・・。
モニタ買わなくてもいいってのが素晴らしいね。
hpって何か悪い噂とかある?
562 :
名無しさん:01/10/24 01:05
CPU 860MHz以上
メモリ 256MB
HD 30GB以上
CD−R/DVD−ROM
カードスロット付き(LANボードでも可、8MのADSLモデムが付けば・・・
OSはWindowsMeかWindowsXP
本体のみ
12万円ぐらい迄
ってある?
563 :
名無しさん:01/10/24 04:16
564 :
名無しさん:01/10/24 11:17
565 :
名無しさん:01/10/25 02:45
セレロンつーのがなぁ
566 :
名無しさん:01/10/26 00:04
GCの方が性能良いよ
567 :
名無しさん:01/10/26 00:09
げーむきゅーぶ
568 :
名無しさん:01/10/26 02:33
569 :
名無しさん:01/10/28 16:18
IntelとAMD,デスクトップチップ値下げするみたいだけども、
やはりデスクトップは今は売れてないんでしょうかね?
570 :
名無しさん:01/10/30 17:49
>>569 売れてないだろ。
使いもしないハイスペックマシンなんて、多少の値下げじゃ買う気はせんよ。
短期間でCPU換えるのは自作板にいるスペック厨房くらいだ。
571 :
名無しさん:01/10/31 00:38
牛・・・牛・・うしぃ!!
牛のケースが欲しい、Pen3初期の頃のやつ
ヤフオクであったが当方20歳未満(汗
米牛から買いたいな・・・買えるのかな・・・?うしぃ!
572 :
名無しさん:01/10/31 00:47
最近のデスクトップ激しく省スペースだからな。
ノート買って定位置から動かさない人は
デスクトップのほうが画面大きくてコスパーいいぞ。
573 :
名無しさん:01/10/31 00:51
省スペースパソコンって殆ど拡張できないからな・・・
買ったら最後だ
エプソンダイレクトのEndeavor Pro-900がよさげだったんだが
「完売しました」って・・・かなり残念
えっ?みんなノートパソコン使ってるの?
575 :
名無しさん:01/10/31 01:17
デスクトップなんて使う
メリットないじゃん
デカイ・オモイ・ウルサイ
の3拍子
576 :
名無しさん:01/10/31 01:23
577 :
名無しさん:01/10/31 01:24
そんな事ねぇ
俺のは1GHzだぞ
578 :
名無しさん:01/11/01 02:43
ここでもHP人気あるんだな。
2ちゃんねらーだけが良いって言ってるのか?
579 :
名無しさん:01/11/01 02:45
ちがう
使ってる奴が少ないなから
叩かれない(叩かれようがない)だけ
580 :
名無しさん:01/11/03 15:05
581 :
名無しさん:01/11/03 23:47
バイオLXかプリウス買うか、考えております。
どちらが良いのだろう・・・
582 :
普通に使っているよ(^^:01/11/03 23:48
さぁいきます。 笑 ソーテックにしておきなさい。
コストパフォーマンスいいよ(^^v
583 :
名無しさん:01/11/03 23:50
ノートの液晶って‥‥以下略
で、デスクトップ使ってます。
584 :
名無しさん:01/11/03 23:52
ソーテックは勘弁しる!
585 :
普通に使っているよ(^^:01/11/04 00:00
かわらんて ソーテックもIBMも 所詮そういうも
使い方を考えようぜ ハードちゃん 笑
586 :
SOTECユーザー:01/11/04 00:08
dakara, sotec ni sitokeba yokatta no ni ne
587 :
名無しさん :01/11/05 08:50
日本エイサーってどうですかね?
588 :
名無しさん:01/11/08 00:44
エイサーホイサー
589 :
名無しさん:01/11/08 00:56
とにかくですね、何処のメーカーのPCであろうと、メモリが512MBないのはゴミなんですよ。
590 :
名無しさん:01/11/08 13:26
アスロン欲しいんだけど、発熱が相当酷いと聞いたから気が進まん。
ヤフオクに出てるような奴って冷却ファンみたいなの
ついてるのかな?
592 :
名無しさん:01/11/08 19:34
593 :
名無しさん:01/11/09 09:02
3年前くらいのCompaq presario2297使ってますが、
この度ADSL8Mに移行するに伴い、パソコンを買い換
えようかな、と思っています。今のPCのスペックは
以下です。
CPU;K6-2 350MHz
メモリ;64メガ(最大256MB)
HDD;6ギガ
OS ;win98
そこで、皆さんに質問なんですが・・
cpu交換やメモリ増設等でしのいだ方が良いでしょうか?
ちなみに今欲しいPCはここでも話題になってたpavilion2340・・・
誰かレスきぼん。
595 :
名無しさん:01/11/09 12:46
>>593 メモリを64→128Mにして暫く使い続ける。
オレならそうする。
>>595 他擦れでCPUはそのままじゃきびちいと言われました。
それでもメモリ交換で使い続けるべきでしょうか?
597 :
名無しさん(新規):01/11/09 13:39
>>596 セレロン:366MHz
HD:15G
メモリ:192M
だったが買い換える
598 :
名無しさん3号:01/11/09 13:50
>>593 思い切って
CPU:1GHz以上
メモリ:256MB以上
OS:Win XP
にするとか・・
>>598 その仕様にグレードアップするのと
新しいの買っちゃうのと
どっちが良いか迷ってます。
600 :
名無しさん:01/11/09 15:42
>>593 メモリなんてタダみたいなものなんだから、とりあえずメモリを増設して、
物足りなかったら買い換えればいいんじゃないか?
602 :
名無しさん:01/11/11 01:33
age
603 :
名無しさん:01/11/11 01:56
>593
セレロン:400MHz
HD:12G
メモリ:192M
yahooADSLで問題ナシ
メモリ増設のみだYO
電気屋でK6-2の交換自体無意味、と言われ、メモリを256にしてしのぐ事にしました。
intelにしときゃ良かった・・・。
605 :
名無しさん:01/11/13 21:33
606 :
名無しさん:01/11/13 21:54
hpがいいでしょ。
2345なら当分つかえそう
607 :
Mr.厨房:01/11/17 01:55
後々、マザーボードが交換出来るメーカーPCってありませんか?
自作には自信がないんですけど、長く使えるのが欲しいのです。
608 :
名無しさん:01/11/17 01:57
609 :
名無しさん:01/11/17 03:55
エプダイのMT4500をセレ1.2Gで買うか、
DellのPen4 1.5Gで買うか迷っています。
ほぼエプダイで固まっていますが電源が144Wというのがどうかと‥
>>605 SUNはストレージ、WSや高性能計算機の会社、
最近安くなってきたけどPCじゃないよ
611 :
名無しさん:01/11/18 19:08
>>やっぱakia GM510にします。もう絶対にこれしかない。
ケースのデザインだけは、SOLDAMだが。。。
主にDVD動画とネットのみに使うんですが、デスクトップでお勧めありますか?
知識が乏しいのでメーカー製が良いです。
VIDEOメモリーとか言うのが多いほど綺麗な動画になるのですか?
613 :
名無しさん:01/11/19 18:54
アホな初心者の素朴な疑問ですが
ヤフオクで売られてる自作のpcってやっぱりヤバイんでしょうか??
2CHであまり薦めてない所を見ると
欠陥が多くあるとか、やっぱあるのかな?
614 :
名無しさん:01/11/19 19:23
VAIOっていろいろ特殊なので、買わないほうがいいと聞いたことがありますが、
何が特殊なんでしょうか。
使えないソフトとか、周辺機器とかが多いんですか?
615 :
名無しさん:01/11/20 22:28
>614 マザーボードだけだろ、基本的には。
616 :
名無しさん:01/11/21 22:44
>>613 馬鹿?
マシンの出来なんて、作ったやつによるんだよ。
それに、売れるって事は利益が出てるってことなんだよ。
そんなこともわからんのか?
ショップのマシンと値段比べてみな。どんだけ違う?
もちろん、パーツ単位で比べるんだぞ。
最低限の保証とサポートのついたショップマシンと、
ジャンク扱いで、と書いてある個人から買うのと、どっちがいいね?
617 :
教えてクン:01/11/23 18:53
Winマシンの買い換えを検討してるんですが、BTOに対応してるのは、
エプ損、エプ村だいれくと、出る・・・ 他にどこがあるんですか?
619 :
名無しさん:01/11/23 22:02
620 :
メーカー製はやめておけ:01/11/25 22:22
メーカー製なんてやめとけ!
自作かもしくはショップブランド、ベアボーンにしとけ。
メーカー製なんて、サポートはどっちにしろ期待できないし、汎用品だけ
で組み立てていない分、故障とかあっても自分で対応できない。
かといって修理に出すと、いつ帰ってくるかわからん。
ちゃんと自分でパーツの種類や構造を理解できるオール汎用パーツ使用の
パソコンにしておけば問題なし。
コスト的なメリットがなくなったといわれる自作だが、長い目で見れば
ずっとリーズナブルだし、処分する時の面倒もない。
621 :
ノートも買うな!:01/11/25 23:50
ちなみにノートもやめておけ!
モバイルするなら、PDAで十分だ。
大型ノートなんて買うくらいなら、デスクトップ(もちメーカー製はダメよ)
の液晶にすれば、スペース占有率はたいしてかわらんのだから。
自作でも小型ベアボーンにしておけば、かなり省スペース化できるよ。
ノートは高すぎる。 コスト的なメリットなんもないよ。
622 :
名無しさん:01/11/26 00:32
ブランド志向
俺も自作って言うか、自分でパーツ買ってきて組み立てられるように
勉強しようかな。
メーカー製PC買っても、結局修理出すのに箱に詰めて送らなきゃいけない
から面倒だしね。
いまのところ、故障は全部自分で直してきたし、サポートいらねえや。
age
626 :
名無しさん:01/12/05 05:09
DELLにするか、富士通にするか……う〜〜〜〜ん。
DELL
○キーボードが使いやすそう
○買った時点で拡張とかもやってくれる
×どうやらファンの音が五月蝿いらしい
×俺は実はパソコンにあまり詳しくない
×ところでDELLはWinXP対応?
富士通
○今まで親のを使ってたんだが、それが富士通製で使い慣れている
○どうやら液晶がいいみたい
×ヨドバシとビッグカメラに逝ってみたら、キーボードが使いにくそうになってた。
×メモリー増やしたいが、やり方知らない
何を買ったらいいだろうか?
>>626 >最近はコンパクトサイズが主流みたいだが、キーボードが打ち難そうだった。
>以前の形態のキーボードが欲しい
よって、富士通。
スマン、意味が解らん。
以前の形態の富士通製を買えって事ですか?
>>626 比べる対象がナンセンス。
しかし、初心者のようなので、どちらかを選べといえば富士通を買うべし。
VAIO RX63を買う
標準ビデオカードとメモリ、HDD、マウス、キーボードスピーカーはヤフオク売却
いらないアプリは消す
VGAをELZAのGF3Ti500にする
HDDはバラクーダATA4(ファーム3.10の80GB)X2にする
液晶はNANAOのL465黒にケーブルはDD200でデジタル
メモリはサムソンRIMM256X4
キーボードはIBMスペースセイバー2の英語版
マウスはインテリマウスオプティカル
5月にノースウッドpen4の2.2Gをやすく買う
スピーカーはSA-PC5をつなぐ
ウーファーは3万ぐらいのをつなぐ
快適三昧。予算35万
632 :
名無しさん:01/12/05 20:56
>626
デルがうるさいというのは、アンチが言ってるだけだよ。
実際は標準以上の静かさ。
XPは、アップデートを利用します。
標準装備も出るはず。もう出てるのかも。
最近デルサイト行ってないから分からん。
ただ、説明書が初心者に対して冷たい感じなので、
初心者だったら・・・・
PCに詳しい人が知り合いにいるなら、問題ない。
総合的に、デルは結構良いよ。
今使ってるAptivaEよりはるかに静かそうだ。
とりあえず来年の2月まで待とうっと
634 :
( ´∀`)さん :01/12/11 07:49
あげ
635 :
名無しさん:01/12/11 07:59
メーカー製→直販系(→ベアボーン)→自作
こういう流れが無難?
636 :
名無しさん:01/12/28 03:33
個人的にはエプダイか日立。ってかプリウスが異常に綺麗。液晶だけ10万くらいで欲しい
638 :
名無しさん:02/01/17 13:44
あげ
639 :
名無しさん:02/01/17 14:54
2年半前のVAIOを使っています
一回あったトラブル時のサポートは完璧でした
(丁寧な電話応対と修理はピックアップから返って来るまで3日でした)
ただ次はDellかフロンティア神代を考えています
神代は電話で質問した限り、「ここで買いたい」と思わせる丁寧さでした
しかし当たり前だけど、ハイスペックを求めると本体があまりにもデカイだすよね
最高性能で家のリビングにお勧めってありますか?
今のところDellの8200かなー
640 :
名無しさん:02/01/27 02:03
dell8200
agea
642 :
名無しさん:02/02/12 21:24
デカイだすよね
643 :
名無しさん:02/03/02 20:49
age
デンゲンノヨウリョウガ イガイトジュウヨウ
645 :
名無しさん:02/03/02 22:46
646 :
名無しさん:02/03/14 22:42
良スレあげ
647 :
名無しさん:02/03/14 23:57
完成品ならDELLでしょ
648 :
名無しさん:02/03/15 02:20
PCTUNEってどうよ。
649 :
名無しさん:02/03/24 05:02
迷うな〜
650 :
名無しさん:02/03/24 16:28
ノートスレで先にお聞きしたらデスクトップのほうがよいのでは?と
親切なご解答をいただいたので重複カキコになりますが、ご容赦ください。
80歳の父と60歳の母がこのたびPCデビューとなりました。
老人でも比較的扱いやすく、画面やキーボードの字が大きくて
あまり余計なものが付いてないお薦め機種をご伝授いただきたく。
頻繁に使用する機会はインターネット、メール、ワープロ、表計算と思われます。
よろしくお願いします。
651 :
名無しさん:02/03/24 16:36
>>650 高齢者用のPCを作ってる(正確に言えば改造)してる
会社が在ったんだが忘れてしまった…探せばすぐ出てくるから検索してみよう。
653 :
名無しさん:02/03/24 16:42
654 :
名無しさん:02/03/24 18:53
>653
なんでそういう事を言うのかねぇ?
>>650 アメ公仕様の大きなキーボード買ってやれよ。
年取ると打ちにくいだろ。
657 :
名無しさん:02/04/18 22:31
見つけやすいタイトルだったからあげてみる。
はじめてのWin機のデスクトップ購入検討中。。
機種が多すぎてなにがなんだか分からん(w
658 :
名無しさん:02/04/18 22:47
>>657 利用目的は?
はじめてということだが、ソフトはたくさん入っていたほうがいい?
拡張性はどのくらい重視する?
メーカにこだわりは?
659 :
名無しさん:02/04/18 22:48
このスレを日記代わりにしたいだけじゃないかな・・・。
661 :
名無しさん:02/04/18 23:00
4月18日 薄曇
今日、PC Successを購入。
とても参考になる文献だった。特に、エクセルによるヒストグラムの作成については
ちょっと実行してみたい。
昼2時にBicへ。割合人は少なかったが、機種選定をするのにじっくりと触れる
ほどでも無い。
まずはお目当てのPriusちゃんへ。
でも、殆どのモデルは完売の札が(涙)
1台だけDURONというタイプのが在庫があるみたい。
でも他のモデルに比べてちと安いのが気になる。
でもDVDも見れるし、これに決めちゃおうかなあ(悩)
一応、DURONというのを調べよう!
もちろん、バイブルのPC Successで!!!!
まぁ、これぐらい書けりゃ読んでもいいんだけど。
663 :
名無しさん:02/04/23 13:19
単純に言って、目的はネットワークゲームを快適に楽しむ(UO2D)事です。
勿論ネットサーフもしますが。
ネトゲを快適に、となると重視すべきなのはどの当たりなのでしょうか?
グラボ、メモリ、CPU、HDD、クロック数、サウンドボードくらいしか思いつきませんが・・・
なんか良い機種があったら教えていただけると嬉しいです。
USB2.0が実装されてから買え、と親には言われるのですがもう実装されてるのもありますよ
ありますよね・・・?
でした。途切れちゃった
665 :
名無しさん:02/04/23 23:23
今、欲しいのがhpかCompaqのスリムなやつ。
でも両社合併とは。。。
一体どうすれば良いのだろう。
666 :
名無しさん:02/04/24 08:32
上の方のかたへの便乗質問になるかもですが、
PCゲームをする上で最強のスペックを持つ機種を教えてください。
Macユーザーなので(しかも初心者)詳しいことワカラン
667 :
名無しさん: