【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ918【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
1 :名無しさん:2014/02/26(水) 00:29:48.51 0
▲次スレは>>950が立てて下さい。 >>950踏み逃げ禁止!!▲
>>950が立てられなかったら>>955が立てて下さい。>>955が立てられなかったら>>960が立てて下さい。
どうしても立てられない場合はラウンジクラシックのスレ立て依頼スレに依頼して下さい。
http://find.2ch.net/?STR=%A5%B9%A5%EC%CE%A9%A4%C6%C2%E5%B9%D4%B0%CD%CD%EA+-VIP+board%3A%A5%E9%A5%A6%A5%F3%A5%B8%A5%AF%A5%E9%A5%B7%A5%C3%A5%AF

※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
質問する前に>>2-4くらいは読め!!!!!!!

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ917【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1393342188/
2名無しさん:2014/03/12(水) 23:20:20.39 0
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※
3名無しさん:2014/03/12(水) 23:21:23.47 0
■質問の前に、自分で激しく調べよう■
Google
  http://www.google.co.jp/
bing
  http://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
  http://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
  ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典
  http://www.bing.com/search?q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8
ITmediaWindowsTips
  http://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
  http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
  http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
  http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
  http://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
  http://exam07.pspinc.com/scan/
4名無しさん:2014/03/12(水) 23:22:34.39 0
■超FAQ■
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A. ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
 2.「Administrator」でログオン
 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
 4.ユーザーを選びパスワードを削除
 5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A. http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
http://jisaku-pc.net/hddnavi/kana.html
51のテンプレ案:2014/03/12(水) 23:25:24.07 0
▲Windows XPをご利用の方へ▲
マイクロソフト・サポートライフサイクルポリシーに基づき、2014年4月9日 (日本時間) に
Windows XP Service Pack 3(SP3)、Windows XP 64ビット版 SP2およびMicrosoft Office
2003 Service Pack 3(SP3) の製品サポートが終了します。
 http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspx

今年4月9日以降はセキュリティホールがあってもXPから古いOSのセキュリティパッチの
配布は一切されません。Windows7/8/8.1やOffice2007以降を使って下さい。

▲次スレは>>950が立てて下さい。 >>950踏み逃げ禁止!!▲
>>950が立てられなかったら>>955が立てて下さい。>>955が立てられなかったら>>960が立てて下さい。
どうしても立てられない場合はラウンジクラシックのスレ立て依頼スレに依頼して下さい。
http://find.2ch.net/?STR=%A5%B9%A5%EC%CE%A9%A4%C6%C2%E5%B9%D4%B0%CD%CD%EA+-VIP+board%3A%A5%E9%A5%A6%A5%F3%A5%B8%A5%AF%A5%E9%A5%B7%A5%C3%A5%AF

※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。
質問する前に>>2-4くらいは読め!!!!!!!

使用に関しての注意
 (1) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
 (2) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (3) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (4) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (5) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ918【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1394633957/
6名無しさん:2014/03/12(水) 23:28:48.74 0
■以下に関する質問には答えません
 ・ネタ
7名無しさん:2014/03/12(水) 23:35:48.89 0
ネタ質問にはネタ回答だろ
8名無しさん:2014/03/12(水) 23:42:13.40 0
掃除したらPCが起動しなくなりました
9名無しさん:2014/03/12(水) 23:45:03.59 0
PC型の掃除機のそばに掃除機型のPCがあるはずです。よく調べてください。
10名無しさん:2014/03/12(水) 23:48:00.22 0
今度NECがイトコン?のPC-8001が発売するそうですが
どういうものか教えてください
11名無しさん:2014/03/12(水) 23:59:01.26 0
>>10
こんにゃくを麺のように加工したものです
12名無しさん:2014/03/13(木) 01:28:52.39 0
前スレにも書いたんですけど、ネットとか見てると
いきなりフリーズして再起動して、点々だらけのマザーのロゴ画面が出て
その後ブルースクリーンにdumping physical memory
のメッセージが出てまた再起動、また点々だらけの・・これを繰り返します。
セーフモードでは起動できます。
セーフモードで起動してから再起動したら正常に戻っていたんですが、
もう戻らなくなってしまいました。
グラボの寿命と考えていいでしょうか?グラボ一応目視しても
異常は見当たりませんが
13名無しさん:2014/03/13(木) 02:52:56.82 0
広告により、無料のウェブ サービスとコンテンツが実現します。

          〜Ads by Google 2014〜
14名無しさん:2014/03/13(木) 02:57:58.63 0
>>12
メモリじゃね?
メモコンかもしれんし、電源かもしれん
あるいはマザーボードがへたってきてるのかもしれん
グラボ換えてもダメかもしれんな

オーバーホールメンテしてボタン電池換えて(CMOSクリア)Memtest
問題ないようであればOS、ドライバ入れ直して『最小構成』起動させるべし

それでダメなら諦めてもいいかな
15名無しさん:2014/03/13(木) 04:38:38.17 0
Firefoxが勝手に立ち上がります
立ち上がってからも、タブが勝手に開きます、ダウンロードしろだのなんだのと表示されます
対策があれば教えて頂きたいです

リセットはやりました
プロファイルも削除してインスコしなおしましたがダメでした

ネットに出回ってる対策はほぼ試したと思います
Nortonで完全スキャンもしました
IEは勝手には立ち上がりません
Firefoxのみです、他のブラウザは入れてないです

よろしくお願いします_| ̄|○
16名無しさん:2014/03/13(木) 04:49:27.04 0
アンインストール
17名無しさん:2014/03/13(木) 09:43:39.01 0
すみませんお願いします

win7でシステム修復ディスクってのを作ったのですが
これはディスクを作成した時点に戻るものと理解してます

ここからですが、Officeソフトの認証とかはやり直しになるのでしょうか?
それとも認証された状態に戻るということでいいのでしょうか
18名無しさん:2014/03/13(木) 10:05:39.88 0
>>17
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1204/06/news126.html

システム回復オプション - システムイメージの回復で、
以前に作成したシステムイメージを使えば
システムイメージを作成した時点に戻る
認証の状態もシステムイメージを作成した時点の状態
19名無しさん:2014/03/13(木) 10:13:11.07 0
>>18
さっそくの回答ありがとうございます
求めていた回答ですっきりしました
20名無しさん:2014/03/13(木) 12:46:35.21 0
拡張子.db3の開き方を教えてください
検索してもFile Openerという怪しいサイトしか見つかりません。。
21名無しさん:2014/03/13(木) 13:04:06.27 0
>>20
そのファイルを作った開発元にきくといい
2212:2014/03/13(木) 13:08:30.29 0
>>14
メモリは1本ずつ挿して起動してみましたが
どっちも同じ症状なのでメモリは違うのではないかと

5年くらい使ってるPCなんで思い切って買い換えるのも手ですかね
23名無しさん:2014/03/13(木) 13:18:03.08 0
すいません、旧スレに書いていたのでこちらに書き直します

欲しいPCがwin8しか載っていません。自分は8.1が欲しいですが、
今は8.1へのアップデートは無料らしいので購入後直ぐに8.1にアップデートしてその後使うとしたら、
リカバリディスクは8.1にアップデートしてから作ればいいんですか?
それとも最初8だったから8で作らないとダメなものですか?
ディスクは簡単に作れますよね?添付してない製品です
24名無しさん:2014/03/13(木) 13:19:52.93 0
それでも、その後でサポート終了したOSがあるか?って考えると
やっぱり4年前にさかのぼるんじゃないかな普通
25名無しさん:2014/03/13(木) 13:20:30.36 0
>>24は誤爆
26名無しさん:2014/03/13(木) 13:25:52.66 0
Canon MG7130でスキャンの際ですが、
ハガキサイズの原稿をスキャンしたら、出来たPDFがA4サイズぐらいに
余白部分(白い部分)も含まれてまして
原稿のみをスキャンしたい時はどこを設定すればいいのですか?
よろしくお願いします
27名無しさん:2014/03/13(木) 13:35:30.03 0
>>23
その書き方だとショップの店員にそう言われたようだが、何でその質問を店員にきかないの?
それと製品名くらい書こうよ
28名無しさん:2014/03/13(木) 13:36:27.45 0
前スレに書いたのですが、biosアップデートしてアップデート後シャットダウンって表示されたらその後画面が黒いままで変わらないで電源もきれないんですがこれはどういうことでしょうか?
29名無しさん:2014/03/13(木) 13:40:02.66 0
>>27
いえ、ネットで見た製品の話をしているだけです
30名無しさん:2014/03/13(木) 13:42:01.43 0
>>28
前スレにレスがついてるぞ
3128:2014/03/13(木) 13:56:24.95 0
解決しました
32名無しさん:2014/03/13(木) 14:26:31.75 0
>>23
とりあえず32GBのUSBメモリ1個用意しておきな。必ず役に立つ。
33名無しさん:2014/03/13(木) 14:56:31.00 0
>>32
ありがとうございます
直ぐにでも後継機を買わないとならない状態で今必死に調べていましたが、8.1はディスクが作成出来ないんですね
全然知りませんでした
サポートが8.1の方が長いのでまた買い替え時が面倒だから8.1をと思っていましたが分からない事だらけで疲労困憊です
34名無しさん:2014/03/13(木) 15:03:21.88 0
GreenBrowserの
・リンク先url(ハイパーリンク?)をクリックしたままちょっとズラしてボタンを離すと新しいタブで開く
機能が非常に便利で愛用していたのですが、ブラウザの調子が悪くフリーズするので
新しいタブブラウザにしようと思ってます

1.上記の「ちょっとズラしてボタンを離すと新しいタブで開く」機能に名称はありますか?
2.この機能を持つ、おすすめブラウザはありますか?

よろしくお願いします
35名無しさん:2014/03/13(木) 15:56:36.61 0
>>15
すいません
これよろしくお願いします
36名無しさん:2014/03/13(木) 15:58:02.22 0
ありがとうございます。
3715:2014/03/13(木) 16:15:06.61 0
CCLeanerでクリーンアップしたら改善しました。ありがとうございました。
38名無しさん:2014/03/13(木) 17:20:28.10 0
>>37
お前だれだよ?
そんなんで治るかw
なりすまし乙
39名無しさん:2014/03/13(木) 17:28:29.24 0
>>38
My Virgin Face
見つめていて
40名無しさん:2014/03/13(木) 17:55:33.97 0
XPのIE8です
お気に入りから見られる履歴の表示が度々一斉におかしくなります
このスレならスレッド名が表示されるはずのところがl50としか表示されません
何が原因でしょうか? 表示を正常に戻す方法はあるんでしょうか?
41名無しさん:2014/03/13(木) 18:17:34.09 0
HDDケースの接続は、USB3.0よりLANの方が速いの?
42名無しさん:2014/03/13(木) 18:57:52.65 0
>>41
USB3.0は5Gbpsで、LANはGigabitEtherでも1Gbps(両方とも理論値)なので計算上はUSB3.0の方が速い
しかし、HDDの速度の方が1Gbps(125MB/s)より遅い所で頭打ちになって結果が殆ど変わらない場合もある
厳密に言えば、遅いディスクを使った場合でもLAN経由だとオーバーヘッドの分だけUSB直結より遅くなる事が考えられる
43名無しさん:2014/03/13(木) 19:28:59.68 0
買おうとしているPCのLANが1000BASE-Tとしか書いてないんですが、
今使ってる10/100BASE-TのLANケーブルってそのまま使えるんですか?
1000用のを買わないとだめですか?
44名無しさん:2014/03/13(木) 19:38:37.63 0
RJ-45の端子見て8心とも結線されてれば基本的に使えるはず
とりあえず試して100Mになってしまうようならギガ対応を買えばいい
スリムケーブルとか取り回ししやすい柔らかいケーブルの中には
一部4心のものがあるから目視で確認
45名無しさん:2014/03/13(木) 19:40:35.53 0
>>43
1000BASE-Tは100BASE-TX/10BASE-Tとの互換性があるから本来の速度が出なくても良ければ組み合わせて使える
46名無しさん:2014/03/13(木) 20:01:13.00 0
>>45
ありがとうございます
LANだからネットの速さだと思いますが、ケーブルだけでそんなに違うものですか?
ちなみにうちはADSLの12Mで特に遅いと感じた事は無いです
動画は確かになかなかゲージが溜まらないサイトもあるかなって感じですが
47名無しさん:2014/03/13(木) 20:13:21.52 0
>>46
ADSLでネットに使うだけなら100Mbpsでも十分すぎるから1000Mbps対応品で揃えなくても体感は変わらないと思う
48名無しさん:2014/03/13(木) 20:19:07.75 0
>>47
ありがとうございます
49名無しさん:2014/03/13(木) 21:12:33.03 0
Excel 2010ですが、スプラッシュウィンドウが出るようになってしまいました
レジストリに /eで対策していたのに無効化されてしまいました
どうすればいいんでしょうか・・・
50名無しさん:2014/03/13(木) 21:24:38.84 0
すいません。

ツイッターを見てるんですけど。
ある一人の呟きからその単語が入ってる呟きだけ
見たいのですがどうしたらいいのでしょうか?
51名無しさん:2014/03/13(木) 21:25:46.24 0
>>50
ソフトウェア板池
52前スレ995:2014/03/13(木) 22:00:59.30 0
前スレ>>997
レス、ありがとう御座いましたm(_ _)m
53名無しさん:2014/03/14(金) 00:57:41.76 0
仕事で使っているパナのレッツノート【CF‐J10】の買い替えを検討しています。
(移動中のネット検索、ワード入力、重いファイルを開く程度の用途)。
3年経っている間にパソコンへの興味が薄れました。
いま最新モデルと買い替えると使いやすさがどれくらい違うかが知りたいです。

■現状のスペック
ウィンドウズ7 、intel(R) core(TM) [email protected]、メモリ 2GB

です。バッテリーの持ちが悪く、メモリも2ギガなので操作上も重いファイルがスムーズに開けないのがいやです。
予算15万で買い替えたいのですが、おすすめのモデルはありますでしょうか?
(レッツノート以外でも構いません)
54名無しさん:2014/03/14(金) 01:05:00.75 0
>>53
とりあえず、>>2読んでね

■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
55名無しさん:2014/03/14(金) 01:15:30.68 0
>>53
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!ヴァイオを買いなさい。
56名無しさん:2014/03/14(金) 01:37:08.72 0
>>55
えりたそー
夢でS●Xしよー
おやすみー
57名無しさん:2014/03/14(金) 01:40:23.67 0
>>53
その機種はメモリ8GBまで増設出来るんだから増設すればいいじゃん
バッテリは外付けモバイルバッテリを使えば幾らでも増やせるし
58名無しさん:2014/03/14(金) 02:29:00.48 0
いいこと言った
59名無しさん:2014/03/14(金) 03:33:22.75 0
パソコンって電源がないと動かせませんか?

電波だけで電気を受信したいんですが出来ませんか?そういう機械があれば教えて下さい
また、そういう機械があったとしたら電気を放つ機器と受信するパソコンの間に立った場合、感電とかしないのかを教えて下さい。

お願いします。
60名無しさん:2014/03/14(金) 03:55:14.35 0
頭が電波な人ですか?
61名無しさん:2014/03/14(金) 04:07:35.90 0
ワイヤレス給電は、小電力分野については当初、特に防水性が求められる為に端子の露出が好まれない電動歯ブラシや電動シェーバーといった分野で採用されて来たが、
その他の分野でも非接触型ICカードや[8]や、コードレス電話[9]などで、少なくとも2006年 - 2007年ごろには広く使われる様になっている。
2009年(平成21年)5月25日、日本の総務省はワイヤレス電源の実用化の検討として、ほかの家電製品や人体への影響などの調査を経た上で電波の周波数帯割り当て、
電波の干渉などの実用化に向けた課題への検討に入ると共に、7月に発表される電波政策懇談会の報告書内容に盛り込み、2015年の実用化を目指している[10][11]。

ノートはまだしもデスクトップは無理じゃねぇかなぁ
構成次第だけど電子レンジより電気喰うで
62名無しさん:2014/03/14(金) 04:34:45.21 0
>>59>>61
ネタにマジレスするのも何だがIPTやマイクロ波を使えばワイヤレス給電は可能だな
コストや効率を改善するべく開発が発展途上の技術ではあるが、逆にそれらを無視すれば電気自動車の充電に使えるレベルの物は作れるからPCへの給電ぐらい余裕だ
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001677
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/23/news133.html
63名無しさん:2014/03/14(金) 08:34:23.37 0
新PC
チップセット  インテル(R) Z87 Express チップセット 

旧PC
チップセット インテル(R) P55 Express チップセット

の環境で、旧PCに着けているHDDとメモリは、そのまま新PCにつける事は出来ますか?
HDDは、変換コネクタ等が必要でしょうか?
64名無しさん:2014/03/14(金) 10:02:53.24 0
いけるけどメモリは相性問題で動作しなかったり動作不安定になったりする可能性がある
コレばっかりは実際に積んでみないと分かんない
65名無しさん:2014/03/14(金) 11:00:40.46 0
>>63はクソマルチ
66名無しさん:2014/03/14(金) 13:01:08.20 0
答えて損したksg
67名無しさん:2014/03/14(金) 13:03:43.61 0
(゚   ざ

(゚ω  ま

(゚ω゚) ぁ
68名無しさん:2014/03/14(金) 13:19:06.10 0
INTEL530のSSD買ったばっかりで
中にはGoogleChrome入れて、あとは更新プログラムとかドライバーとかくらいを入れただけですが
書き込み量がこんなに増えていても壊れていないでしょうか?

OSクリーンインストールしたので更新プログラムが1G近くあったりもしましたが
これからまだ様子見したほうがいいですか?

http://iup.2ch-library.com/i/i1150323-1394770503.jpg

ちなみに 空き容量109GB / 167GB となっていて、58GB使用中です
69名無しさん:2014/03/14(金) 15:27:37.17 0
thinkpad L530 タッチパッドが無効化できないです。
UltraNavで無効にしているんですが,それでも親指が反応していらいらします。

どうしたらいいでしょうか?
70名無しさん:2014/03/14(金) 15:52:25.07 0
親指をちょん切る
71名無しさん:2014/03/14(金) 15:58:12.73 0
知り合いに突然、自作頼まれたんだけど断ったほうがよさげ?
ショップの需要が多すぎて在庫切れや納期未定で困ってるらしい
もちろん、無償でやるつもりだけど調子が悪くなるたびに来られるのはちょっと面倒かなとも思ってる
72名無しさん:2014/03/14(金) 16:02:14.78 O
パソコンのお気に入りリストの順番が勝手にいくつか入れ替わっていたのですが、なぜでしょうか?
もちろん何も弄っていません。
73名無しさん:2014/03/14(金) 16:03:41.61 0
「自分で自分の責任において作るか、
  俺のつくったPCに起こるすべての問題はお前の責任においてお前が対処すると宣言するか、
   ショップが空くのを待つか、どれか選べ。」
74名無しさん:2014/03/14(金) 16:05:52.69 0
>>72
パソコンのて。

IEのだとして話をすすめて
1.そういう仕様
2.ブラウザジャッカー
75名無しさん:2014/03/14(金) 16:12:23.15 0
>>73
自作は楽しいし作ってあげるのはお安い御用だけどその後がね・・
恐らく「後は自分で対処してね」って言っても何だかんだで問題があったらこっちに振ってくると思う
やっぱり断ったほうが無難だよね
ありがとう
76名無しさん:2014/03/14(金) 16:39:29.15 0
自作組もうと考えてたんですけど、めんどくさいからBTO?買おうとおもうんですが
HPの↓はスペックと値段的にはどうでしょうか?用途はゲームしようと思ってるんでよさげなのを。。。
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:3277&ProductSKU=BASE:12368
77名無しさん:2014/03/14(金) 16:43:32.23 0
>>76
っは今頼んでも届くの5月だよ
78名無しさん:2014/03/14(金) 19:29:35.82 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4930218.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4930222.jpg
ノートPCなんですけど、画面表示が滅茶苦茶な状態になってしまいました
ディスプレイドライバ入れなおそうにも入れる途中でPCが再起動してしまって完了しません
起動時の東芝のロゴからおかしな状態なんでもうソフトの問題ではない気がしてますがもうこのPCはダメでしょうか
エスパーの方よろしくお願いします
79名無しさん:2014/03/14(金) 19:34:31.02 0
>>68
まともなとこで買ったなら5年保証ちゃんとついてるはずだが

>>76
スレチ
ギコスレ行け
80名無しさん:2014/03/14(金) 19:35:24.53 0
メーカー修理or買い替え
81名無しさん:2014/03/14(金) 19:43:11.49 0
XPの期限が切れるので新しいのを買う予定です。XPのインストールCD持っているのですが、
数ヵ月後にサブのPCにXPを入れてみようと思っているのですが、XPの最終バージョンに更新することは出来るのでしょうか?
82名無しさん:2014/03/14(金) 19:58:25.04 0
>>81
サポート終了後ただちにできなくなるということはないが
徐々に自動更新やMicrosoftUpdateでのお手軽更新はできなくなり、
一つ一つ手動で検索してのダウンロードが必要になっていく
83名無しさん:2014/03/14(金) 20:02:24.78 0
>>68
メモリなんぼあるん
あと復元ポイントいっぱい出来てないっすか
84名無しさん:2014/03/14(金) 20:05:01.01 0
よろしくお願いいたします。

Win8を使っています。
世の中には色々なソフトがあると思いますが
それらをインストールして試しに使ってみて
使い勝手を確認する事がよくあると思います。

使いにくい場合にはアンインストールするかと思いますが
例えば、余計なファイルや変なゴミ等がきれいに削除されない事があります。
こういった残骸のような物などが残り
貯まって行くことが気持ち悪く感じるのですが、
これを防ぐにはリカバリでインストール前の環境に戻す意外に方法はあるのでしょうか?
85名無しさん:2014/03/14(金) 20:11:02.23 0
・直前に修復ポイントを作って、それで元にもどす。システムディレクトリとかのゴミは残るかも。
・バックアップツールを買って、直前をドライブまるごとバックアップする。リカバリと同等に全部置き換えで戻せばカンペキ。

とか、そういう話でいいのかな?
86名無しさん:2014/03/14(金) 20:16:07.42 0
残骸残したくなかったらアンイストーラーソフトで綺麗サッパリ削除しろよ
windowsのプログラムのアンインストール機能使ってるとカスだらけになるぞ
87名無しさん:2014/03/14(金) 20:16:27.02 0
>>78
故障だね。 買い替え。
88名無しさん:2014/03/14(金) 20:22:54.70 0
>>85
ありがとうございます。
やっぱりそういう方法になってしまうのですね。

ちなみになんですが、お試し用のアカウントを新たに作って
ソフトをインストール→使いにくいのでアンインストール→お試し用アカウント削除
というのでもファイルやゴミは残ってしまうのでしょうか?
89名無しさん:2014/03/14(金) 21:01:54.38 0
ウィンドウズ8.1使ってるんですけど、ウイルス対策ソフト必要ですか?
windowsdefenderで充分ですかね?
90名無しさん:2014/03/14(金) 21:04:21.37 0
心配なら替えれ。
91名無しさん:2014/03/14(金) 21:13:42.71 O
>>74
ありがとうございました
92名無しさん:2014/03/14(金) 21:29:34.37 0
CPUtpメモリはタスクマーねーじゃ見るといいじゃないですか
GPUはなにみればいいですか・
93名無しさん:2014/03/14(金) 21:35:51.57 0
あ?アフターバーナー使えば
94名無しさん:2014/03/14(金) 21:39:40.03 0
>>80
>>87
やっぱり買い替えですか
BTOパソコンの納期が凄い事になってる今壊れるとはガックリです
95名無しさん:2014/03/14(金) 21:42:37.71 0
>>92
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
      気よ、気の流れを読むのよ
96名無しさん:2014/03/14(金) 21:43:25.29 0
>>95
えりたそー
97名無しさん:2014/03/14(金) 21:45:32.27 0
>>96
(‘ -‘ ) ・・・あなたスクリプトとかでしょ?
98名無しさん:2014/03/14(金) 22:02:42.45 0
キーボードを買おうと思っているのですが、PS2とUSB接続は何がどう違いますか?
大差無いなら一番安いのを買うだけなんですが
99名無しさん:2014/03/14(金) 22:05:02.12 0
>>89
心配ならMSE(Microsoft Security Essentials)を入れとけ!
ってインストールできないけどな。まっそうゆうことだ。
100名無しさん:2014/03/14(金) 22:20:00.88 0
>>98
仕様の違いのおかげでキー反応速度がUSBより若干有利
キーの同時押し数認識の上限がない
MBが対応してればキーボードでPCの電源を入れられる
FPSや音ゲーやPCゲームで同時押しを利用したマクロコマンド使いまくるよ!って人向け

結構古い規格なんでコスト削減のためにメーカー品とかだとMBにPS/2ポートがないものが多い
101名無しさん:2014/03/14(金) 22:23:27.51 0
>>100
ありがとうございます

同じキーボードに関する質問です
製品色々見てますが、win8.1対応のキーボードというのが無いのですが
win8対応は使えるという事でしょうか?それとも8.1と書いてあるのしかやっぱり使えないものでしょうか?
102名無しさん:2014/03/14(金) 22:45:33.64 0
PCの調子が悪いです。
ブルースクリーンを吐くようになりました。
その後電源を入れなおすとオーバークロックをしていないのに
「無茶なオーバークロックするな」みたいな文が出たため
この時はbiosの設定を初期化しました。
ある日はWindows起動後にフリーズ(一定感覚で光るはずのHDDのランプが消えっぱなし)
2回ほど電源を切ってやり直すと動くようになりました。

そして今日はブルースクリーン後にcmos bad? F1 F2 (よく覚えてません、申し訳ない)
起動には成功したもの「サウンドデバイスに問題があるため〜」
と表示されるようになり音がでなくなりました。
再起動しようとしてみたところ、ついにbios画面に入ることすらできなくなりました。
電源ボタンを押すとファンは回るのですがすぐに電源が落ちます。
そしてまたファンが回りだし電源が落ち・・・でループします。

今までは不具合発生直後には起動できないものの
ある程度時間をおけば普通に動いたりしたのですがこれも原因不明です。
最初のブルースクリーン時にmemtest86+で6週してみたのですが異常はみつかりませんでした。
HDDはCrystalDiskInfoなるもので調べてみたのですが異常なしとのことでした。
テストの結果を妄信しているわけではなく異常があるのかもしれないですが
自分の知識で調べれる段階では何も見つけることができませんでした。

問題のPCは2009年にドスパラで購入したものです。
例によって電源が壊れたので別の650wのものに交換しました。
もう5年近いものですし寿命ということでしょうか・・・

Windows7 32bit
core i7 920
メモリ3G
HDD 1T(空き容量約500G)
103名無しさん:2014/03/14(金) 22:50:19.92 0
>>101です
キーボードメーカーのサイトを見ていたら8.1対応製品という一覧があって
そこから探し出す事が出来、自己解決しました
いちいち対応表を見ないと分からないのはとても不便ですが8.1が新しいOSだから仕方無いんでしょうかね…
104名無しさん:2014/03/14(金) 23:01:53.62 0
>>94
Core i3 4130      \12000   Core i5 4570 \21000   Core i7 4771 \33000 もオススメ
H87-PRO        \10000
W3U1600HQ-4G     \8000
WD20EZRX       \7700
RAIDER RA-750     \8500
IW-MG137        \5000
iHAS324         \2000
Windows7DSP      \12000

¥65200
自作すれば?

>>102
3年で寿命だよ。 HDDが壊れる前に自作してデータ救出した方が良くね?
105名無しさん:2014/03/14(金) 23:18:39.64 0
>>104
横から関係ない質問で悪いですが
corei5の4440と4570ってどんな差があるんでしょう?
106名無しさん:2014/03/14(金) 23:25:20.90 0
>>102
買ったお店にしつこくその書いたとおりの文句をずっと言えばいいんじゃね
107名無しさん:2014/03/14(金) 23:35:31.85 0
108名無しさん:2014/03/14(金) 23:35:38.20 0
>>102
ドスパラで購入したPCが5年も持った事が驚きとしか言いようがない
109名無しさん:2014/03/14(金) 23:37:24.63 0
110名無しさん:2014/03/14(金) 23:38:36.78 0
>>99
windowsdefebderとmseの機能っていうか、ウイルス対策性能は同じようなもんなんですか?
111名無しさん:2014/03/14(金) 23:45:26.64 0
PCを新しく買おうと思い最近チラシを見ていますが
なぜかチラシに乗っているメーカー製PCは
非CORE-I以外のものばかりです
なぜですか?
112名無しさん:2014/03/14(金) 23:51:55.27 0
>>107
>>109
お二方ありがとうです
後、この二つなら実売で3000円ほど差がありますがその差を体感できるほど違うものでしょうか?
今のんびりと自作構成を考えていて、先日ツクモの店員さんと話してたら4570にするぐらいならその差額で他に回した方がいいと言われたのですがどんなものでしょう?
113名無しさん:2014/03/15(土) 00:01:21.38 0
>>111
キャッシュ部分の少ないセロリンは歩留まりもよく
大量生産に特化したメーカーパソコンにおいて数を確保しやすいため



とエスパー
114102:2014/03/15(土) 00:01:28.56 0
時間をおくとまたbiosで無茶なオーバークロックやめろと怒られはしましたが通常起動するようになりました
しかし例によってオーバークロックなどしておらず
サウンドデバイス云々と言われていた音声もちゃんと出るようになって意味不明です
115名無しさん:2014/03/15(土) 00:08:38.25 0
>>114
水晶発振子を含む周波数逓倍、分周回路が不安定になっているんじゃね
(水晶にパラにはいってるコンデンサが疑わしい)



とエスパー
116名無しさん:2014/03/15(土) 00:10:21.37 0
>>112
ターボ・ブーストの無いi3-4130にすれば? 差額でメモリ16〜32GB搭載でRAMDISK、ブラウザや専ブラフォルダ入れれはレスポンス良いよ。
117名無しさん:2014/03/15(土) 00:17:26.50 0
>>112
TB無し2Coreだけど、Core i3シリーズって手もある
要は何に使うの?って事かな
118名無しさん:2014/03/15(土) 00:17:29.54 0
>>116
i3にすると言う選択しもありですか...
泥の開発用エミュ程度なら問題なく動きますかね?
メインのチェックはNexus5にやらせてますが、出来ればPC上で動かしたいのです

迷ってばっかりで楽しい、買っちゃったら終わりなこの時間が一番楽しいですね
119名無しさん:2014/03/15(土) 00:26:24.10 0
>>117
>>118にも書きましたが、基本的にブラウジングと動画再生やゲーム(ネトマ程度の軽いもの)とエミュの動作ぐらいです
120名無しさん:2014/03/15(土) 00:39:14.70 0
エスパーいねぇの?
>>102 cmos bad? F1 F2ってF1でBIOSの設定をしなざいよ F2でwindowsを起動するかな
CMOS情報を保持してるボタン電池がなくなりかかってるだけ、交換すれば解決
121102:2014/03/15(土) 00:46:15.45 0
5年というともう不具合が出ない方がおかしいですね
次PC視野に入れつつ電池交換してみます。
レス下さった皆様ありがとうございました。
122名無しさん:2014/03/15(土) 00:49:37.08 0
>>120
いや、それとは関係ない症状色々出てるんだから壊れたんだろ。
123名無しさん:2014/03/15(土) 00:50:43.20 0
>>121
普通は5年くらい余裕なんだけど ドスパラ だから。。。
124名無しさん:2014/03/15(土) 01:04:43.17 0
>>110
使ってるユーザーがアホなら何使っても一緒
125名無しさん:2014/03/15(土) 01:57:37.93 0
レジスタはどこにあるんでしょうか
メモリ?
日本語おかしくてすみません
126名無しさん:2014/03/15(土) 07:20:24.71 0
ケースの右側面(マザボの裏側)にSSD取り付けスペースのあるケースが増えてるのに、
BTOでは注文時に追記しない限り、わざわざ変換マウンタを取り付けて前面3.5インチベイに入れて送ってくるところが多いのはなぜですか?
側面に取り付けるのはリスクがあるということでしょうか?
127名無しさん:2014/03/15(土) 07:31:56.92 0
同じように組み立てた方がミスも少なくて確認なども簡単だからだよ。
128名無しさん:2014/03/15(土) 08:04:45.85 O
ウインドウス゛7のノートPC・ソニーバイオを使ってる者です。ネット画面やDVD見てると2、3分で待受画面やロック画面に切り替わってしまい困ってます。解決方法を教えて下さい。返礼は仕事の関係で遅くなるかも知れません。お願いします。
129名無しさん:2014/03/15(土) 08:07:14.84 0
ありがとうございます。
130名無しさん:2014/03/15(土) 08:15:41.25 0
解決しました。
131名無しさん:2014/03/15(土) 08:16:06.17 0
>>127
なるほど・・・

BTOメーカーによっては、ケース付属のマウンタすら使ってなくて、
何百円程度とはいえわざわざ汎用マウンタを使って取り付けていたりして、
「なんでこんなところにコスト掛けてるんだろう」といった謎もあったりしたのですが、
そうですよね、ケースごとの仕様違いに対応するのは手間だし、作業ミスも減らせますね。
入荷したSSDを開封して、ひたすらマウンタにねじ止めする作業なら
時給のの安いパートのおばちゃん一人で出来ますし。

ありがとうございました。
132名無しさん:2014/03/15(土) 08:19:34.27 0
そこまで考えんでええやろw
133名無しさん:2014/03/15(土) 08:38:28.74 0
春から大学生で、ノートパソコン買わなきゃいけないのですが
大学生活で快適に(人により感覚は違うとは思いますが)作業ができるPCスペックは
Windows8.1で
corei5
メモリ2GB
HDD500GB
のスペックでは足りないですかね?
メモリの2GBが少し気になっているのですがどうでしょうか
134名無しさん:2014/03/15(土) 09:47:04.14 0
必須の機器なら担当教授に何をどの程度やるか訊いて来い。
135名無しさん:2014/03/15(土) 10:12:55.06 0
昨日クリーンインスコしたらデスクトップ上で右クリックするとメニューの表示に10秒ぐらいかかるようになったのですが
どんな原因が考えられるでしょうか?
プログラムのショートカット上での右クリなんかは即表示されるのですがなにもないとこだとダメみたいです
Win7 pro sp1
i7 2700k
16GB
オンボ
136名無しさん:2014/03/15(土) 10:13:02.02 0
Core i5 でメモリ2Gってえらいいびつやな
137名無しさん:2014/03/15(土) 10:47:03.91 0
>>135
ドライバ当て直したか?
138135:2014/03/15(土) 11:06:20.96 0
すいません
自己解決しました
原因はndiviaのclpなんとかってレジストリの値でした
HKEY_CLASSES_ROOT¥Folder¥ShellEx¥ContextMenuHandlers
↑から削除してやると嘘のように綺麗に治ったです
139名無しさん:2014/03/15(土) 11:24:40.26 0
>>125
CPUの中
140名無しさん:2014/03/15(土) 12:01:20.41 0
PCI Expressのスロットが足りないんですが拡張出来ますか?
あと一つだけ欲しいです
141名無しさん:2014/03/15(土) 12:05:00.58 0
>>140
そういう質問する人には無理。
出来てもx16を2分割してx8が二つとかデータ転送速度が遅くなってグラボじゃ使えないとか色々弊害がある。
142名無しさん:2014/03/15(土) 12:06:03.34 O
回答がまだのようなので再度すみません。ウインドウズ7のノートPC・ソニーバイオを使ってる者です。ネット画面やDVD見てると2、3分で待受画面やロック画面に切り替わってしまい困ってます。解決方法を教えて下さい。返礼は仕事の関係で遅くなるかも知れません。
143名無しさん:2014/03/15(土) 12:09:47.27 0
144名無しさん:2014/03/15(土) 12:09:54.69 0
>>142
VAIOの仕様なんで諦めて下さい。
145名無しさん:2014/03/15(土) 12:12:06.10 0
>>143
安易にライザーカード薦めていいのかなー、電源容量足りなくなって燃えても知らんよ?
146名無しさん:2014/03/15(土) 12:14:23.33 0
>>133
32bitOSでもメモリ2Gは無理がある
OSその他ドライバだけで2G近く使うから
ブラウザ起動したらそれだけで2G突破する

32bitで4G、64bitで8Gが目安
使うソフト次第じゃもっと要るけど
147140:2014/03/15(土) 12:21:39.99 0
>>141
>>143
ありがとうございます
参考にさせてもらって勉強します
148名無しさん:2014/03/15(土) 12:31:51.13 0
質問です。
Windows8でEXFAT形式のUSBを用いていましたが
USBが認識しなくなりましてフォーマットを要求されるようになりました。
データの救出を目的としています。

TestDiskで確認 ⇒パーティションが無くて打つ手なし(そもそも区切ってなかった)
             偶に「エンドマークなし」との表記が出るも、やっぱりパーティションが無く選べないので、打つ手なし
TestDisk同梱のPhotoRecを試す ⇒Unknown状態だがひとまとまりのドライブ(多分)が見つかり
                         復元を試すも全文字化け、内容を見るかぎり日本語ファイルは復元から外れている模様

EaseUsPartitionMasterで確認 ⇒未割当扱いされる

このあたりで刺しなおしたUSBがフォーマット要求でなく
「F:ドライブにディスクを挿入してください」に変化(実際はちゃんと刺さっているのでTestDiskが通る)


ファイナルデータ(試用版)で確認 ⇒いくつかデータは見つかるが、先程復元しようとしたtxtが無い…?

という状態です。
他に何かデータ救出のためにやれることはあるでしょうか?

ほか、この状態でWindow8の「重要な変更」に関する更新はやらないほうがよい気がして止めていますが
むしろロールバックしたほうがいいでしょうか?
149名無しさん:2014/03/15(土) 12:41:49.05 0
>>148
外付けHDDのケースからHDD取り出してPCに直で繋げたらいいじゃん。
ノートPC持ちだったら諦めろ、何もできないから。

ノートPC持ちだと
・SATA-USBアダプターとACアダプターのセットで購入(この時点でHDDが壊れてるかどうかわからない)
・USBに繋げてみた
・やっぱり反応なし
・HDDがぶっ壊れたことが確認された
・ここまで判明するのにSATA-USBアダプタとACアダプタは無駄になった。
150名無しさん:2014/03/15(土) 12:53:20.31 0
>>149
外付けHDDでなく、USBメモリでExFATでして。

PhotoRecでトドメ刺しているような気がしてきた…
ファイナルデータのリストに一つもTXTが出てこないっていうのがつまりそういう…

ほか手当する方法あればどうかお願いします。
151名無しさん:2014/03/15(土) 13:20:50.06 0
そもそもメモリメディアに書き込まれたデータはパリティデータをもってはいませんお
FATでもこわれようものなら実体データを含め復元手段はありませんお
大事なデータは光学メディアか最悪でもHDDに記録するお



うそですお
152名無しさん:2014/03/15(土) 13:32:11.03 0
おぃ、ネタ質問だろ?
153名無しさん:2014/03/15(土) 13:44:52.38 0
>>150
お前紛らわしいんだよ、USBだけだったら何のメディアなのかわかんねーんだよバカか?
USBメモリってのが分かってたら「助かる見込みなし」って書くの。
TRIMコマンドで常にウェアレベリングされてるSSDならまだ何とかなるけど、
USBメモリのように碌な管理していないメディアなんてあっけなく壊れんの。

今度からUSBじゃなくてUSBメモリって言え。
154名無しさん:2014/03/15(土) 13:47:09.80 0
exFATなんてUSBメモリ以外に使ってたら余程のキチだろJK
155名無しさん:2014/03/15(土) 13:49:29.82 0
素人程そういうのを選ぶ気違いっているんだよねー
156名無しさん:2014/03/15(土) 13:55:52.47 0
NTFSだとアクセス制限されちゃう、FAT32だと上限がある、だからexFATでするぉ…
っていう中途半端に知識詰め込んだ素人を見た事ある。
157名無しさん:2014/03/15(土) 14:05:18.61 0
我ながらどうしてExFATフォーマットにしていたものか記憶がないです
今考えるとディスクのエラー走査すら通らないし
そんなに速くないし妙に不安定だし
(しばらく中身が見れないというのがよくある・一日放置くらいで治ることが多い)
互換性はないし、でもMac機があったからだったかな?
この挙動でHDDをフォーマットっていうのはちょっと確かに、多少キチだと思います。ほんとにいるんですか。

しかしへこみますわ…

>>151
次から最新分もMOか何かにバックアップしとこうと思います

って嘘?

>>153
すいません
HDDなら外付け用セット持ってたからどんとこいだったんですけどねー
158名無しさん:2014/03/15(土) 14:16:47.23 0
次の方どうぞ。
159名無しさん:2014/03/15(土) 16:49:14.22 0
win7の言語バーについて質問です
言語バーをタスクバーに表示させている時はタスクバーを右クリックしたツールバーの中に言語バーの項目がチェックされた状態であります
そのチェックをはずすと言語バーがデスクトップにフロート表示になりツールバーから言語バーの項目が消えます
設定で言語バーを表示しないにしてもツールバーから言語バーの項目が消えます
XPの時は設定で表示しないにしていてもツールバーに言語バーの項目がありすぐに表示させられたような気がします
win7では言語バーを表示しないに設定した場合コントロールパネル→地域と言語と辿るしかないのでしょうか?
160名無しさん:2014/03/15(土) 17:13:58.10 0
言語バーを非表示にする、または閉じるには
言語バーを右クリックし、次のいずれかの操作を行います。
[最小化] をクリックし、言語バーを縮小してタスク バーのアイコンにします。
[言語バーを閉じる] をクリックして言語バーをオフにし、デスクトップから削除します。言語バーを閉じても、テキスト サービスは削除されません。

じゃいけないの?
161名無しさん:2014/03/15(土) 17:18:16.28 0
目的が分からない
何が理由でそんな事したいんだろう
タスクバーの追加アイコン外すだけじゃ駄目なんか
162名無しさん:2014/03/15(土) 17:32:06.39 0
>>160>>161
普段は邪魔なので言語バーを非表示にしておきたいのですが
たまに使う時コントロールパネルから辿るのが面倒だなと思いツールバーに言語バーの項目を表示させたままにする事は出来ないのでしょうか?
163名無しさん:2014/03/15(土) 17:36:25.14 0
>>162
(‘ -‘ ) あんただあれ?
164名無しさん:2014/03/15(土) 17:37:20.80 0
タスクバーに入れっぱで幅が広いのが気になるなら表示項目削っとけばいいじゃん。
165名無しさん:2014/03/15(土) 17:39:38.54 0
新PCを購入しますが、ディスプレイは1台で現在のPCと共有したいと思っています
マウスも共有、キーボードは新PC分と二つ、という感じになりますが、
両方機動してデータの移行をするのに最も安上がりな方法はやはり「切替器」というのを利用する方法でしょうか?
マウスはUSBなのでいちいち差し替えでも良いと思いました
ディスプレイはミニd-sub15pinってやつなので起動中の差し替えはダメっぽいですが
もし存在するならそのコネクタをUSBに変換する奴をくっ付けいちいち差し替えもあるのかと思いました
お金が無いので安い方法を探しています
166名無しさん:2014/03/15(土) 17:44:12.18 0
>>162
レジストリいじくってなんとかならんけ?
http://www.lifehacker.jp/2011/01/110115win710.html
167名無しさん:2014/03/15(土) 17:49:32.46 0
168名無しさん:2014/03/15(土) 17:49:50.51 0
169名無しさん:2014/03/15(土) 17:52:32.95 0
>>163
あたし、むろうアキ子
ここ、川越で監察医やってるの
170名無しさん:2014/03/15(土) 18:01:35.75 0
>>167>>168
ありがとうございます。やっぱりこれで切替が一番安いんですね
旧PCはデータ移行後ほぼ使わない予定で、データ移行時のみの為に2000円は高いと思ったからです
極貧で申し訳ないです
171名無しさん:2014/03/15(土) 18:25:35.04 0
>>165
旧PCのHDD抜いて新PCに追加して、直接コピーしたら費用0
172名無しさん:2014/03/15(土) 18:34:15.14 0
>>171
なるほど!それって旧PCのデータだけじゃなく設定とかも全部移動出来るんですか?
XP→8.1なんですが
173名無しさん:2014/03/15(土) 18:48:08.14 0
>>172
設定は無理。データだけコピーするのが正解。

つか、データ量少なけりゃ、
CD-Rとかに焼けばバックアップもできていいんじゃね?
174名無しさん:2014/03/15(土) 18:56:38.68 0
>>173
色々ありがとうございます
データ量自体は少ないですが、設定は移行したいですね
設定を移行するにはやっぱりPC同時起動しなきゃならないので切替器必要そうですね…
175名無しさん:2014/03/15(土) 19:26:30.41 0
設定って何の設定よ
OSの根幹からして違うから下手したらバグるで

ブラウザのお気に入りとかか?
ブラウザ自体にインポート機能あるはず
176名無しさん:2014/03/15(土) 19:53:22.22 0
>>175
何か良く分かってはいないですが、データ移行で調べると
PCをクロスケーブルで繋いで両方起動して何かやってるイメージでしたので
自分が何となく分かるのはブラウザのお気に入りとかメアドの設定とかですかね
データ移行ってデータしか移動してないんでしょうかね?
177名無しさん:2014/03/15(土) 20:01:05.93 0
データでも設定でも、ファイルとして記憶媒体に書き込まれていれば
ファイルとして転送できるという考え方でいいんじゃね

おかしな例えだけど、システム設定としてのレジストリすら(手動だけど)転送できないわけではないもん
(例えですよ)
178名無しさん:2014/03/15(土) 20:10:38.77 0
ディスプレイが一枚しかないってのがきついかも。
切替機で繋げればいいけど、それで引っ越しは逆にややこしいかも知れんな。
データだけなら、外付けHDDなりにぶち込んで移した方が楽かも。
って>>173で出てるか。
179名無しさん:2014/03/15(土) 20:10:55.89 0
5年使ってたPCが逝ってしまいました。
PC買い換えるかパーツ交換するかどっちがリーズナブル?
180名無しさん:2014/03/15(土) 20:11:15.42 0
Outlook Expressならメアドとかメール内容とか全部エクスポートしておけ
新PCに旧HDD組み込んで新しい方のOutlook Expressでインポートすればおk
意味判らんなら目の前の箱使ってぐぐれ

ブラウザのブックマークは旧HDD繋いでたらそっちのブラウザからぶっこ抜ける
ぐぐれ
181名無しさん:2014/03/15(土) 20:13:39.23 0
>>179
何処が壊れたのか判別出来ない奴がパーツ交換とか無理
182名無しさん:2014/03/15(土) 20:14:32.22 0
>>177
なるほど。ちょっと理解が浅いようなんで、データ引越しとかデータ移行的なページを見漁ってきます
ありがとうございました
183179:2014/03/15(土) 20:17:27.77 0
以前症状書いて聞いたけどはっきりしないんで
PCショップで調べてもらってパーツ買うかPCごと買い換えるか
184名無しさん:2014/03/15(土) 20:21:32.96 0
>>183
OSがXPなら買い替え。
それ以降のOSならそのPCショップと相談。
185179:2014/03/15(土) 20:28:22.41 0
>>184
ありがとうございます
186名無しさん:2014/03/15(土) 20:52:43.04 0
PCの買い替えを検討中なのですがCPUについて質問です。
Core i7シリーズは第一世代から第四世代までありますが性能差って具体的にどんな作業をしてる時に体感出来るのでしょうか?
動画のエンコード等をする予定はなく、使用用途は主に動画鑑賞とゲームです。
またコスパ的にお勧めの世代はどれですか?
187名無しさん:2014/03/15(土) 20:55:26.07 0
動画のエンコード、しか思いつかない
188名無しさん:2014/03/15(土) 21:00:31.61 0
第一も第四も大して値段差がないから最新のi7でいいんじゃないかな
コスパ的にいいのはi5、普通に使うにはi5で足りないなんて場面無いからね
あとはお財布と相談で
189名無しさん:2014/03/15(土) 21:15:53.52 0
>>186
エンコしなきゃi7は無駄
190名無しさん:2014/03/15(土) 21:17:27.11 0
そもそも>186並みの質問してくる客層が、
第一〜第二世代のiシリーズのPCを無理して「探す」ことのほうが面倒な手間になるだろな
191名無しさん:2014/03/15(土) 21:23:31.96 0
860の中古買っても1156の母板なんて
オクでも見なくなってきたしな
192名無しさん:2014/03/15(土) 21:27:32.67 0
>>165
LAN上でフォルダ共有してエクスポートしたデータをコピーすればいいと思うのだけど・・・
LAN使って無い?
193名無しさん:2014/03/15(土) 21:49:45.13 0
XPから8.1へのデータ移行って出来ないんですね
ツールで簡単に出来ると思ってたショック
でもソフトなんか絶対買わない
194名無しさん:2014/03/15(土) 21:51:39.15 0
まあ、若いうちは苦労を買ってでもしろって言うからなぁ。
その心意気やよし。>>193
195186:2014/03/15(土) 22:05:08.79 0
レスありがとうございます。
そもそも動画のエンコード以外でi7って不要なんですね
PCゲームはCPUよりグラボが重要と聞いたんですがi5でも十分ですか?
196名無しさん:2014/03/15(土) 22:11:14.48 0
>>195
そうでもないよ
単コア性能が必要なソフトだと4コア版より高性能だし
マルチコア対応ソフトだと作業が早い
ゲームだけに限らずパソコンはどちらかに重点を置くより
バランス重視のほうが使いやすい
シングルコアのCPUに最高級グラボを積んでも
i7に3000円くらいのゴミグラボを積んでも
性能を発揮できない
197186:2014/03/15(土) 22:44:44.87 0
>>196
なるほど、グラボだけ良いの買っても駄目なんですね
i5だとCPUの性能が足りないって事はありますか?
198名無しさん:2014/03/15(土) 23:01:52.82 0
「データ移行にツール」 って発想が無いからなあ・・・
199名無しさん:2014/03/15(土) 23:56:23.32 0
>>197
i5でもいいんじゃないかな
グラボもミドルクラスをチョイスすればバランスいいよ
GTX760あたりとか
200名無しさん:2014/03/16(日) 00:57:44.73 0
セレロンで十分
201名無しさん:2014/03/16(日) 01:13:46.30 0
DPS版のOSとパーツを新PCに移した場合
前PCをそのまま使うことはライセンス違反だと考えていますが
その場合のOSの権限の移動はどうすれば良いのでしょうか?

普通にパーツとOSを移動して
ライセンス認証をすれば前PCは自動的に使用不能になるんですか?
202名無しさん:2014/03/16(日) 01:21:25.18 0
>>201
新しくOS入れた方に権限が移り旧PCは使えるけどしばらくすると認証しろと言われる
基本的に両方維持することは出来ない
オンライン接続で両方使いたいならOSを買い増すか無料のlinuxでも入れとけばいい
203名無しさん:2014/03/16(日) 01:28:58.81 0
>>202
自動で移るんですね、安心しました
204名無しさん:2014/03/16(日) 01:52:00.71 0
オークションで本体と電源ケーブルのみの中古のPCを購入したんですが
マウスとキーボード以外に最低限必要な物って他に何かありますか?
モニターとの接続用のケーブルは付いてる端子ならどれでもいいんでしょうか?
Windows7がSP1までアップデートされた状態で送られてきます。
205名無しさん:2014/03/16(日) 01:55:52.65 0
プロダクトキーのステッカー
206名無しさん:2014/03/16(日) 02:10:54.55 0
>>201
ここで言ってるパーツというのはソフトの事なのかな?
DSP版のofficeも同じように旧PCで認証しろって言われるようになる?
officeがDSP版かどうかってどうやったら分かるの?
PCにプリインストールされてる物だったらDSP版なの?
207名無しさん:2014/03/16(日) 02:16:07.30 0
>>205
それはPCに貼ってあるみたいです。
OSのディスクが付属しないんですが初期化する時ってどうすればいいんでしょうか?
208名無しさん:2014/03/16(日) 02:22:10.09 0
っWindows7 isoイメージ
209名無しさん:2014/03/16(日) 02:24:31.30 0
>>207
送られてきたらすぐにリカバリーディスクを作成する
作り方は調べてね
もしくはwindowsのデータをどこからか拾ってくる
それを使ってインストールして、シリアルは貼ってあるやつ入力

どっちか
210名無しさん:2014/03/16(日) 02:27:14.63 0
>>207
OSのディスク買うかメーカーPCならメーカーのリカバリメディア買う
211名無しさん:2014/03/16(日) 02:36:52.81 0
>>208-210
ありがとうございます。
あとモニターに映像を出力する時ってどの端子でも大丈夫なんでしょうか?
ビデオカードも付いてるみたいなんですがその場合はそちら側のいずれかの端子に接続すれば良いですか?
212名無しさん:2014/03/16(日) 04:46:39.12 0
DVIかHDMIかDPか
モニタとグラボの都合による
D-subはもうないマザボも多いけど、3つは大抵どっちにもあるはず
213名無しさん:2014/03/16(日) 05:22:03.63 0
>>212
どの端子からも出力されてるんですね。
DVIで出力する設定にされてたらHDMIは映らないのかもと思ってました。
デュアルモニタにする予定は無いのでとりあえず一番安く手に入りそうなHDMIケーブル用意します。
ありがとうございました。
214名無しさん:2014/03/16(日) 05:47:02.47 0
>DVIで出力する設定にされてたら
どれで出力するかは接続されてる線で自動的に判断される
215名無しさん:2014/03/16(日) 07:45:37.75 0
初の自作PCなのですがこれで大丈夫ですか?ゲームするためのです
【CPU】インテル/Intel Core i5-4670 BOX \23,290
【MEM】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 \8,100
【M/B】MSI H87M-E35 \8,916
【VGA】Palit GeForce GTX 760 JETSTREAM 2GB \23,980
【HDD】HGST/日立グローバルストレージテクノロジーズ HDT721010SLA360 [Deskstar 7K1000.B 1TB] \5,459
【光学ドライブ】LITEON/ライトオン iHAS324-07 \1,780
【ケース】ANTEC/アンテック P100 \10,980
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5,901
216名無しさん:2014/03/16(日) 07:49:48.67 0
>>215
なかなかの構成だと思う
217名無しさん:2014/03/16(日) 08:33:10.80 0
クリーンアップ中にキャンセル押したら
今までやっていたクリーンアップって無駄になってしまうのですか?
218名無しさん:2014/03/16(日) 13:25:24.93 0
>>215
「本当に」自作するというのなら、
自作板の初心者向けの見積もり評価スレにでも行けば?
219名無しさん:2014/03/16(日) 14:00:10.04 0
パソコンとイヤホンをBluetoothで繋げたいのですが、うまくいきません

パソコン NEC LL750/S
イヤホン SONY MDR-NWBT20N
Bluetoothデバイス ELECOM LBT UAN04C2

パソコンがBluetooth搭載してないので、上のデバイスをUSBに挿しています
スタートアップから「Bluetoothデバイス」を選択すると、一覧に MDR-NWBT20N と表示されていますが、
「ワイヤレスデバイスの追加 」を選択しても、表示されることはありません

どちらも昨日購入したもので、故障は考えにくいです。
また、MDR-NWBT20NをスマホとBluetoothで繋ぐ事ができているので、イヤホンの故障は考えられません

よってデバイスまたはパソコンの設定かと思います
メーカーに電話しようとしたら休みで・・・こちらに書き込みさせていただきました
皆さま宜しくお願い致します
220名無しさん:2014/03/16(日) 14:12:34.06 0
>>199
ゲーム用PCってi7が多いのでi7当たり前だと思ってました。i5も探してみます。
221名無しさん:2014/03/16(日) 14:46:51.75 0
222名無しさん:2014/03/16(日) 14:54:45.61 0
>>219
ちゃんとドライバ入れたのか
223名無しさん:2014/03/16(日) 15:02:55.15 0
224名無しさん:2014/03/16(日) 15:46:15.09 0
たくさんのご返信ありがとうございます

アンインストールして再度インストールしましたが、ご指摘の通りドライバちゃんと入って無かったようです

ドライバソフトウェアのインストール という画面で「bluetooth peripheral device」
という奴のインストールに失敗するようです、他の項目は大丈夫です
これってなんですかね・・?
225名無しさん:2014/03/16(日) 15:47:30.89 0
>>224
(‘ -‘ ) あんただあれ?
226名無しさん:2014/03/16(日) 15:48:03.31 0
ぐぐったら価格コムのページでてきましたがよくわかりません
227名無しさん:2014/03/16(日) 15:51:00.85 0
>>224>>226>>219です
228名無しさん:2014/03/16(日) 16:07:01.60 0
>>227>>226>>224>>219
>>1
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
229名無しさん:2014/03/16(日) 17:38:58.94 0
230名無しさん:2014/03/16(日) 17:49:15.44 0
モニターとpcが一体型のやつをモニターがわりにつかえますか?
231名無しさん:2014/03/16(日) 17:51:05.44 0
入力があって機能すればね。
232名無しさん:2014/03/16(日) 18:14:39.77 0
>>231
ほう
233名無しさん:2014/03/16(日) 18:22:11.44 0
(‘ -‘ ) 
234名無しさん:2014/03/16(日) 18:29:13.38 0
DSP版のofficeを他のPCに入れたらどうなりますか?
235名無しさん:2014/03/16(日) 18:32:16.95 0
承認方式によってはアクティベーションを通らずに一部、または全部の機能に制限を受けることもあるでしょう。
Office製品によって結果は違ってくるでしょう。
236名無しさん:2014/03/16(日) 18:35:01.55 0
ライセンス違反になります。
237名無しさん:2014/03/16(日) 18:36:38.17 0
(‘ -‘ ) 少女から女になるわ
238名無しさん:2014/03/16(日) 18:43:10.45 0
>>235
制限受ける仕組みになってたりするんですね
複数に入れちゃダメっぽいから古いPCから消して新しいPCに入れたいんですけど
先にアンインストールしてても制限かかる事あるんですか?
239名無しさん:2014/03/16(日) 18:44:40.19 O
Windows8ですDLしたファイルを開くにするとabout:blankにアドレスバーになり画面が真っ白になります、どうすればファイルを開けますか?
240名無しさん:2014/03/16(日) 18:47:18.51 0
>>238
もちろんダメです
そのOffice製品が古いPCにひも付して販売されている場合はライセンス違反になります
機能制限を一切受けずに利用することが可能であったとしても、違反行為です

もしあなたのパソコンが何らかの理由でバックドアが仕掛けられ
冤罪で逮捕されたとしても、そのPCが押収された場合
ライセンス違反が発覚してしまうことにもなりかねません(普通に考えたら起こりえないとタカをくくるところでしょうけど)
241名無しさん:2014/03/16(日) 18:48:49.04 0
>>238
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト ←今ここ
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!
242名無しさん:2014/03/16(日) 18:49:54.13 0
>>215
【電源】玄人志向 KRPW-SS600W/85+ \5,901

↑これはやめといた方がいい
243名無しさん:2014/03/16(日) 19:00:49.45 0
>>240>>241
ありがとうございます
実は良く分からずDSP版と書いたのですが、PCと同時に買った物ってDSP版って奴なんですよね?
244名無しさん:2014/03/16(日) 19:07:18.01 0
現在、下記の構成なのですが
ネトゲ複数起動、ブラウザchrome firefox (タブ20個ずつぐらい)、デュアルディスプレイだと若干動作が遅くなります。
i7-4770 に変更することで解消されるでしょうか?

CPU core2quad q9550
グラボ  ゲフォ9800GTX
OS xin7pro 64bit SSDにインストール
サウンドカード SE90pcl
メモリ 4G (最大で3.5G使用)
245名無しさん:2014/03/16(日) 19:10:44.61 0
そんなアホな使い方をしなければいい
246名無しさん:2014/03/16(日) 19:14:55.15 0
>>243
BTOメーカーで注文時に付けたのならOEM版かもしれないし、量販店店頭でOffice無しモデルと同時に買ったのならパッケージ版かもしれない
ディスクが入っている包装に書いてあることをよく読んでみればいいんじゃないかな
247名無しさん:2014/03/16(日) 19:22:49.63 0
>>246
ありがとうございます
ちょっと確認してみます
248名無しさん:2014/03/16(日) 19:54:25.59 0
2chの過去ログを読みたいんですけど
今までのすべての過去ログって保存されてるんでしょうか?
249名無しさん:2014/03/16(日) 19:55:09.65 0
はい
250名無しさん:2014/03/16(日) 20:02:25.54 0
>>244
ネタだろうけど一応マジレスしておくとCPU変えただけじゃ変わんない
251名無しさん:2014/03/16(日) 20:05:57.59 0
>>244
CPUを換える以上、マザーボードも換える必要があるが
そこらへんはちゃんと考えてるのか?
252名無しさん:2014/03/16(日) 20:35:36.66 0
>>250-251
それは把握してます。
253名無しさん:2014/03/16(日) 20:47:12.70 0
64bitOSでメモリ4Gとかネタだろ
254名無しさん:2014/03/16(日) 20:49:02.74 0
まず>>244の脳味噌を交換したほうがいいと思う
255255:2014/03/16(日) 21:04:35.91 0
質問させてください。

パソコンから音が出なくなりました。全く出ないわけではなくて
音が出なくなった時にイヤホンを差し込むと治ります。
また、イヤホンを抜いても治ります。
不思議なことにSkypeを起動しても治ります。
でもしばらくするとまた音が出なくなります。
使用しているPCはEpson NY3200S windows7 64bitです。
サポートに連絡してオーディオマネージャを再インストールしてもらいましたが、
治りませんでした。
サポートからは有償修理しかないと言われてしまいました。
因みに使っているオーディオマネージャはConexant HD Audioです。

どなたか助けて頂けませんか?
256名無しさん:2014/03/16(日) 21:06:02.53 0
自宅のパソコンが一台だけネットに繋がらなくなりました
他のパソコンやスマホのWi-Fiは繋がるので回線は問題ないという前提でお尋ねします
問題のパソコンはメインで使用してるので直したいのですが、どの辺りが怪しいでしょうか?
エクセルやらその他ソフトは動くのですが、2ちゃん専ブラなど起動するけど接続ぜず、な状態です

電器店で購入した7年前のノートのバイオでOSはビスタです
買い換えも覚悟してるんですが、アドバイス宜しくお願いします
257名無しさん:2014/03/16(日) 21:10:56.40 0
クロームでYouTubeのビデオをダウンロード
という拡張機能を入れてましたが
最近、ダウンロードできなくなってるみたいです
どうすればいいのでしょうか?
クロームではYouTubeは落とせない?
258名無しさん:2014/03/16(日) 21:11:23.24 0
>>257
日本語でおk
259名無しさん:2014/03/16(日) 21:15:55.97 0
>>257
クローム使ってないけど、最近まで出来てたなら対策されたんでしょ
バージョンアップするまで待てばいい
260名無しさん:2014/03/16(日) 21:17:47.33 0
>>256
ケーブル変える、ハブ等の場所を変えるぐらいは試したよね?
あとはドライバーが有効になってるかデバイスマネージャーで確認
261名無しさん:2014/03/16(日) 21:19:31.98 0
>>256
コマンドプロンプトから ipconfig って打った結果貼ってみたら?
262名無しさん:2014/03/16(日) 21:24:28.82 0
263256:2014/03/16(日) 21:28:48.28 0
ありがとうございます

デバイスマネージャーとかコマンドプロンプトの所はどうやって開きますか?

ケーブルやハブ等は問題なしです。説明不足ですみません
264名無しさん:2014/03/16(日) 21:33:13.92 0
システムドライブも長年使っているので保護の意味も含めてHDDを変装したいと思うのですが
お勧めのHDDなどありますでしょうか?

windows7のエクスペリエンスでHDDスコアが5.9なのでスコア上がると
良いかなと考えております。
265名無しさん:2014/03/16(日) 21:33:15.23 0
そもそもそのPCは無線なの?有線なの?
266名無しさん:2014/03/16(日) 21:34:31.51 0
>>264
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
267名無しさん:2014/03/16(日) 21:35:16.02 0
>>266
おう!
すみません撤退します・・・
268名無しさん:2014/03/16(日) 21:35:50.95 0
>>264
まあ何買っても変わらないから好きなのでいいと思う
269名無しさん:2014/03/16(日) 21:36:05.53 0
換装でしょ
270256:2014/03/16(日) 21:38:59.34 0
通常は無線接続で異変がおきて有線に
そのケーブルは別のパソコンでネット接続確認
でも問題のパソコンは有線でもダメでした
現在無線ですが無線LANのルーターは認識してて、その先のインターネットに繋がってない状態です
271256:2014/03/16(日) 21:44:57.91 0
ヤフーのADSLなんですが、問い合わせたらモデムまでの通信に問題無しと言われました
デバイスマネージャー開いてそれらしい所確認しましたが正常に作動中、になります・・・
272名無しさん:2014/03/16(日) 21:52:27.38 O
Mobogenie Websijeてウィルスですか?
273名無しさん:2014/03/16(日) 21:53:51.47 0
>>271
再起動してもだめ?
274256:2014/03/16(日) 21:55:49.97 0
ダメでしたね(T_T)
特に何も設定とかは触ってなくていきなりダメになった感じです
275名無しさん:2014/03/16(日) 21:59:00.24 0
有線も無線も駄目となるとマザーボードでもいかれたのかね
276256:2014/03/16(日) 22:00:46.79 0
IE、専ブラ、ウィンドウズメールが繋がらないので根本的に何か物理的にパソコンが壊れたりしたのでしょうか?
277名無しさん:2014/03/16(日) 22:02:13.65 0
>>255
HD Audio用のセンサ付イヤホンジャックが無いと無理なんで、それを修理するには
部品が簡単に手に入らないので貴方には無理。メーカー修理が妥当。

どうしてもメーカー修理には出したくないんだったら、サウンドカード買ってきて取付け、
BIOSでオンボサウンドの機能を切るしかない。
278256:2014/03/16(日) 22:02:54.46 0
>>275
可能性はある、と言う事でしょうか?
279名無しさん:2014/03/16(日) 22:03:23.89 0
>>264
ここはお勧めスレじゃないし、今はWDとSeagateとHGSTと東芝しかないんで、>>264の好きなの選べ。
280256:2014/03/16(日) 22:06:32.38 0
皆さん有り難うございました。
メーカー製パソコンは部品壊れたらお仕舞いですね
次は自作パソコンも視野に取り替えようと思います
281名無しさん:2014/03/16(日) 22:07:09.47 0
>>278
ipの設定とか変えてないでしょ?
設定何もいじらず、無線有線共につながらないんじゃ物理的な故障も考えられるかな
282名無しさん:2014/03/16(日) 22:07:49.72 0
ルーターの電源を5分ほど落としておいて再起動して無理だったら多分マザボかどっかが死んでる
283256:2014/03/16(日) 22:11:55.83 0
最初ルーターかと思って迷わず新品に買い換えてしまって、、、
もちろん繋がるわけなく現在に至るです

マザーボードってネットにのみ影響及ぼす物なんでしょうか?
問題のパソコンはエクセル、写真管理ソフト、キーボード、画面等ネット以外全て正常と思われるので・・・
284名無しさん:2014/03/16(日) 22:12:43.80 0
>>264
エクスペリエンスを上げたかったらSSDだな
285256:2014/03/16(日) 22:13:26.70 0

言葉足らずでしたね
ネットにのみ影響及ぼす物理的な部品ってあるのでしょうか?
マザーボード?というのが正にそれですか?
286名無しさん:2014/03/16(日) 22:14:19.25 0
>>280>>285
マザーボードのLANコントローラーだけが壊れている場合はLANカードを差して使う方法もある
287264:2014/03/16(日) 22:19:13.14 0
>>279
有難うございます。
個人的には当たりを引いてるHGSTでチョイスしてみます。

>>284
やはりそうですか、SSDじゃないとスコア上がりませんか・・・
予算の都合上HDDで行きたいと思います。

次のマシンでSSD組めるようお金貯めておきます。
288名無しさん:2014/03/16(日) 22:42:28.18 0
>>253-254
firefoxとjane起動時でもで2Gしか使わないのですが。
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00029548-1394976835.jpg

一番メモリを食うのはブラウザのSBによるものであり、タブを意図的に大量展開したときも1G程度なので、メモリ増設は考えていません。
289名無しさん:2014/03/16(日) 22:49:14.16 0
>>288
お前誰よ。増設する必要が無かったらここで質問するな。
290名無しさん:2014/03/16(日) 22:53:53.18 0
>>288
吊ってこい馬鹿
291名無しさん:2014/03/16(日) 22:56:04.62 0
><
292255:2014/03/16(日) 23:00:58.29 0
>>277
ありがとうございます。
スカイプが何か悪事を働いていることはないのでしょうか?
オーディオマネージャを再インストールした後、
一度治ったのですが
タスクバーのスカイプのアイコンが白い長方形みたいなのに変わりました。
私は何も考えず削除しました。
するとまた>>255のような症状が出ました。
293名無しさん:2014/03/16(日) 23:04:10.70 0
すみませんフォトショップに関する質問なのですが
画像に文字を打ち込もうとしたりPDFで文章を作ろうとしたところ
「要求された操作を完了できません メモリ(RAM)が足りません」
と出ます

最初メインで使ってるビスタで出たため容量の関係かと思い
知人から購入したWin7の入ってるHDの空きが半分以上(500GB)あるPCに
フォトショップをいれて同じ作業をしようとしたら同じメッセージが出ます

どうしたらいいのか全く解らないのでどなたか助けてください
294名無しさん:2014/03/16(日) 23:06:20.83 0
すみません記入漏れです
フォトショップは古いタイプで5・01Jです
295名無しさん:2014/03/16(日) 23:07:01.34 0
>>293
自分で答え書いてるじゃん
296名無しさん:2014/03/16(日) 23:08:47.99 0
>>292
>スカイプが何か悪事を働いていることはないのでしょうか
シラネ。 怪しいんだったらアンインストールして確かめるしかないべ。

俺は貴方と同じノートPCは持ってないし、全く同じ環境も持ってないから、あなたしか
知りえない情報はみんなには全く分からない。ハードウェアの故障かソフトウェアの
不具合か切り分けるためには、クリーンインストール、これしかない。
297名無しさん:2014/03/16(日) 23:10:24.77 0
文字通りメモリが足りてないんじゃ
コントロールパネルで右クリック→プロパティで実装メモリ(RAM)の数字幾つよ

作業机がちいせぇよボケがああああってフォトショちゃん大激怒してんだよ
298名無しさん:2014/03/16(日) 23:12:10.83 0
>>293
エラーメッセージについてググるぐらいしろ
そこで言うメモリはHDDなんか指してない、今のPCのRAMが足りないから増設するかPC変えるかしなきゃ無理
299名無しさん:2014/03/16(日) 23:13:50.99 0
>>297
スタートからコントロールパネルまでは行けましたが右クリックしても何も出ません
今出てるのは「コンピューターの設定を調整します」とかかれた8つのアイコンが出てる画面です
300名無しさん:2014/03/16(日) 23:15:27.41 0
うっはーやべーーー
301名無しさん:2014/03/16(日) 23:17:35.01 0
>>297
あ記入漏れ失礼 今7の方見てます

システムとセキュリティ ユーザーアカウントと家族のための安全設定
ネットワークとインターネット デスクトップのカスタマイズ
ハードウェアとサウンド 時計言語および地域
プログラム コンピューターの簡単操作

です
302名無しさん:2014/03/16(日) 23:18:03.54 0
>>293
メモリ積めるだけ積めよ
303名無しさん:2014/03/16(日) 23:18:43.71 0
コントロールパネル出させた方が早いだろ、こんなわかってない人ならなおさら
304名無しさん:2014/03/16(日) 23:20:17.28 0
305名無しさん:2014/03/16(日) 23:25:39.41 0
実装メモリ(RAM):4.00GB(3.25GB使用可能)と書かれてます
「コンピューター」右クリックですね
306名無しさん:2014/03/16(日) 23:40:00.48 0
>>305
いまどき32Bitかよ?
307名無しさん:2014/03/17(月) 00:07:38.68 0
以前はこんなメッセージ出ずに使えてたんですがね?
308名無しさん:2014/03/17(月) 00:08:06.81 0
そうですか
309名無しさん:2014/03/17(月) 00:24:32.48 0
仮想メモリ切ったとか減らしたとか
310名無しさん:2014/03/17(月) 00:26:31.95 0
(‘ -‘ ) えりには分かるわ
311名無しさん:2014/03/17(月) 00:52:53.09 0
>>310
えりたそー 
クンカクンカクンカクンカ
312名無しさん:2014/03/17(月) 02:01:24.28 0
OEM版のofficeをパーツと一緒に売ってるところがあるんですが、
使い方としてはそのパーツをPC1で使ってる時はofficeをPC1のみで使えて
パーツを外してPC2に付けた時はPC2のみでofficeが使えるという事でいいんですよね?
どんなパーツが付いてくるのか不明のようですが、こういう商法もあるのだと驚きました
313名無しさん:2014/03/17(月) 02:08:36.03 0
>>312
製品についてる規約嫁
314名無しさん:2014/03/17(月) 02:09:21.25 0
>>313
製品は買ってません
ネット上で見つけて不安なんで質問しています
315名無しさん:2014/03/17(月) 02:10:52.25 0
316名無しさん:2014/03/17(月) 02:18:24.75 0
>>315
ありがとうございます
レビュー見てると普通に売り買いされているようで、PC型落ちで付属してたソフトだけ売ってるのかと思ってました
office高いから良く知らずに見つけちゃった人は買ってしまいそうですね
自分もDSPとかOEMとか何なのか良く知りませんでしたし
317名無しさん:2014/03/17(月) 02:54:13.47 0
OSはDSP版ってちゃんと個人で買えるんだけどね
OEMはプリインストールされたPCのみだけど
318名無しさん:2014/03/17(月) 06:36:02.40 0
ちゃんとした店行って正規品買え
既に認証済みのゴミ掴まされる可能性あるぞ
319名無しさん:2014/03/17(月) 10:05:13.25 0
時期が時期だけにXPから7に変える予定なので質問です
現状C・DドライブがひとつのHDDのパーティション分けです。
このHDDを一旦外し新規に購入のSSDなりHDDにDSP版7をインスコ、その後に旧HDDを追加で接続で普通にデータ用のドライブとして使用できるでしょうか?
OSの設定などは自分で再設定することは把握済み、XPは残りますが特にデュアルブートをするつもりもないです
よろしくお願いします
320名無しさん:2014/03/17(月) 10:08:27.48 0
でけます
321名無しさん:2014/03/17(月) 10:39:59.58 0
>>319
旧HDDのデータのみを新HDDにコピーしてから、
旧HDDのxp/データ消してフォーマット、
その後、データを旧HDDに戻す・・・   って方が安心!
322名無しさん:2014/03/17(月) 11:19:45.02 0
OSとマザボのドライバディスクセットが手元にあれば別にリカバリディスク作る必要ない?
アプデの手間はあるが
323名無しさん:2014/03/17(月) 11:21:45.12 0
時間がかかってもいいならおk
例えば1時間と10分とか差が出る
324319:2014/03/17(月) 13:47:18.18 0
>>320>>321
問題なさそうですか、回答ありがとうございます
325名無しさん:2014/03/17(月) 14:57:52.31 0
SSDの寿命ってどのくらいですか?
買い替えでSSD載せようとおもってるんですが
326名無しさん:2014/03/17(月) 14:59:35.45 0
>>325
サムスン以外なら長寿命、気にせず買え。
327名無しさん:2014/03/17(月) 15:02:59.14 0
サムスンとインテル335シリーズはマジあかん
早かったら半年で死ぬ

他は割と運ゲー
328325:2014/03/17(月) 15:08:20.55 0
BTOショップでPC新調しようとしてるんですが120G4980円キャンペーンとかで載ってる奴は地雷の可能性高いんでしょうか
329名無しさん:2014/03/17(月) 15:10:01.47 0
>>328
どういうのが地雷なのか分かってて言ってるの?
訳も分からず地雷地雷って言っとけばえらいって思ってないのか?
330名無しさん:2014/03/17(月) 15:40:24.39 0
超初心者ですしおすし・・・
地雷の見分けなんてできませんお
331名無しさん:2014/03/17(月) 15:44:35.96 0
何が地雷なのか分からず地雷地雷言ってるだけか。何が地雷なのか体験したらわかると思うよ?
332名無しさん:2014/03/17(月) 15:55:39.74 0
(’ -’ ) りえわかってるわ
333名無しさん:2014/03/17(月) 15:56:45.29 0
おまいだれ
334名無しさん:2014/03/17(月) 16:09:07.23 0
>>330
踏んだらわかるんじゃね?
335名無しさん:2014/03/17(月) 16:11:19.73 0
>>330
お前の頭が地雷だから何買っても変わんないよ
336名無しさん:2014/03/17(月) 16:15:45.48 0
まあまあ
>>330
地雷というのは、HDDでいうと
WD20EVDS みたいなもの
337名無しさん:2014/03/17(月) 16:22:14.95 0
>>60
ニコラテスラの研究を見て思いついたんですよねー
338名無しさん:2014/03/17(月) 16:24:04.06 0
ニコラスケイジの頭がハゲなのは関係ないだろ!
339325:2014/03/17(月) 16:32:46.75 0
ごめんなさい地雷というか、長持ちすれば何でも良いとおもってます
SSDはOSを入れる部分だと思うのですぐに故障しないってのが大前提です

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=4065&sn=0

今購入しようと思ってるのは↑これで
この特価でつけられるSSD4980円のは大丈夫なのかっていう質問でした
340名無しさん:2014/03/17(月) 16:39:32.89 0
だからSSDの型番も晒さずに地雷かどうかなんて誰もわからんよ
341名無しさん:2014/03/17(月) 16:44:01.05 0
情弱だった
ゲーミングノート買うとか馬鹿すぎ
342325:2014/03/17(月) 16:47:23.95 0
情弱ですみません><
超初心者にはゲーミングノートやめといたほうがいいんですか
343341:2014/03/17(月) 16:48:14.78 0
先日パソコンから音がでないと質問させていただいた者です。
みんさんのお話を聞いて有償修理にだそうと考えています。
そこで質問です。
有償修理に出した場合、
1.ハードディスクの中の物はバックアップをとるべきでしょうか?
2.今までインストールしたソフトは消えてしまうのでしょうか?

ご回答の程よろしくお願い致します。
344名無しさん:2014/03/17(月) 16:56:12.42 0
>>342
ノートは拡張性がない…というか、触るところは無いわな。
ゲームって、年々、要求スペックがあがっていくわな。
今現在買うであろうそのゲーミングノートとやら、何年もつとおもう?

そういう計算をおぼろげーにでもいいからやってみればいい。
超初心者とかあんまり関係ない。
345名無しさん:2014/03/17(月) 16:57:16.98 0
ゲーミングノートとか・・・
地雷以前の問題だろ
346名無しさん:2014/03/17(月) 17:00:50.99 0
>>343
何で修理会社に聞かずにここで聞くの?
347名無しさん:2014/03/17(月) 17:09:17.25 0
同額で確実に一段階上のスペックあるデスクトップが組める(CPU/GPU等モバイル向けに性能が落とされている)
超爆熱で高速劣化
バッテリーの持続時間クッソ短い(公称2h謳ってるけど実際に重い処理するゲームやるともっと短い)
→基本常時コンセント接続しないとまともにプレイできない&コンデンサの劣化速度が早い
拡張性皆無、メンテナンス性能最悪

ノートPCである必要がない
348friday419:2014/03/17(月) 17:22:35.33 0
近々パソコンを買おうと思ってるのですがどんなのがいいんでしょうか?
パソコンの知識が全然ないもので
家用なのでデスクトップで構わないのですが
用途:普通にネットを徘徊
wordとかで文書の作成
ゲーム(主にminecraft)
349名無しさん:2014/03/17(月) 17:31:04.06 0
店員に予算を言って選んでもらえ。
350名無しさん:2014/03/17(月) 17:34:07.82 0
2 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 23:20:20.39 0
■以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問



さて。
てきとーな安売りブランドのサイトで、5万台のスタンダード機をカスタムしてみ?

マインクラフトなら、ここみれば必要スペックのほどは判るでしょ。
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/1069.html
351friday419:2014/03/17(月) 17:41:36.99 0
パソコン関連超弱いから細かいことわかんなかったけど
iMacだったら問題ない?
352名無しさん:2014/03/17(月) 17:47:50.61 0
>>342
ゲーミングノートは、毎日ゲームしないと仲間においてかれるような奴が
出張とかの対応用に利用するものであって、毎日使う物じゃない。

廃ゲーマーならサブマシンとして持ってても不思議じゃないが、
初心者が手を出しても使えない。
353名無しさん:2014/03/17(月) 17:49:01.28 0
>>351
うん。
間違いだらけだからどこが問題かすら解らないはずだよ。
354名無しさん:2014/03/17(月) 17:50:35.41 0
そんなしょっぱい用途のためにiMacが一番最初に候補にあがるほど予算が唸っているのか
355名無しさん:2014/03/17(月) 17:55:52.11 0
>>343
修理に出すときは
 ・データがすべて吹っ飛んでも文句言わない
が基本。

よほどの事がないとわざわざ消したりはしないけど、
 ・ソフト的な問題で、リカバリしたら直る
 ・ディスクを交換する必要がある
などの理由で、データが消えることはある。

必要なのはバックアップとっとけ。
356341:2014/03/17(月) 18:19:53.66 0
>>346
コールセンターの女に日本語が通じないから
>>355
外付けHDD買って修理に2万かかってって買い直したほうがよくね?
357名無しさん:2014/03/17(月) 18:56:37.15 0
Windows7が起動しなくなりまし。
ブルースクリーンには0x000000edとでます
セーフモードも起動しません。スタートアップ修正は起動したので2日くらい放置したらまた真っ暗画面にマウスカーソルだけの画面になってしまいました。
F8連打で詳細を起動し、コンピューターの修復を選択するもその先の選択画面にはいかず、ファイルをロード中となりMicrosoftのロード画面が3秒くらい出たらまた真っ暗画面にマウスカーソルだけになります。
BIOS画面ではHDDは認識しています。HDDは無事ですか?
これはもう直る見込みはないですか?
358名無しさん:2014/03/17(月) 19:15:47.75 0
359名無しさん:2014/03/17(月) 19:26:20.32 0
>>358
これはWindows7でも大丈夫ですか?
360名無しさん:2014/03/17(月) 19:30:54.88 0
>>359
お前誰よ?
>>1も読まない奴には答えてやらん
361名無しさん:2014/03/17(月) 19:37:14.94 0
>>357
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!ダイイチ連打は出現率が低い割に成立確率が低くて
      尚且つ成立したとしても50パーしかないクソ演出だって!
362357です:2014/03/17(月) 19:43:31.50 0
>>358
Windows7でも大丈夫ですか?
363357です:2014/03/17(月) 19:50:45.95 0
364名無しさん:2014/03/17(月) 19:52:28.72 0
JCOMでモデムをNETGEARからMOTOLORAってやつに変えたらニコ生アラートが起動できなくなったんだけど解決法あります?
365名無しさん:2014/03/17(月) 20:02:36.34 0
MOTOLORAがかなり偽者臭いからこれが駄目なんじゃ・・・?
366357です:2014/03/17(月) 20:05:07.07 0
>>363
ありがとうございます
スタートアップ修復でもダメな場合はハードディスクがダメになってることですか?
367名無しさん:2014/03/17(月) 20:10:30.55 0
>>364
JCOM推奨の会社のモデムを使う

第3条 データ送受信の発生
本ソフトウェアの利用に際して、サービス「ニコニコ生放送」を運営するサーバから発信される情報を受信するために、
本ソフトウェアをインストールしたコンピュータとサービス「ニコニコ生放送」を運営するサーバとの間でデータ通信が発生します。
利用者は、当該データ通信が発生することについて同意のうえで本ソフトウェアを利用するものとします。
本ソフトウェアのための情報発信については、「ニコニコ生放送」のサービス上の理由により、利用者に対する予告無く休止または終了する場合があります。

実はおまいのパソコンがリモート操作されようとしているのをMotorolaのモデムが守ってくれている







ポートの開放かなんかが必要なんじゃないのか
368名無しさん:2014/03/17(月) 20:12:35.38 0
今使ってるPCのCPUがAMD Athlon(tm)64 X2 なんですが
Core i3-550のPCにしても同じ位の性能になっちゃいますか?

今のものより性能を良くしたかったらi5〜が良いでしょうか?
369名無しさん:2014/03/17(月) 20:21:36.94 0
>>366
たぶんあなたはご自分で答えをおっしゃていると思う
370名無しさん:2014/03/17(月) 20:23:47.79 0
>>364
おい、おまい
たぶんニコ生にバックドア開けられてデータ盗まれてるぞ
371357です:2014/03/17(月) 20:36:42.78 0
>>369
もう直る見込みはないということですかね?
hddを交換してももう使えないですか?
372名無しさん:2014/03/17(月) 20:42:41.43 0
>>368
Athlonのモデルナンバーが書かれていないが6400+と比べてもi3-550の圧勝だ
http://www.cpu-world.com/Compare/246/AMD_Athlon_64_X2_6400+_vs_Intel_Core_i3_i3-550.html
373名無しさん:2014/03/17(月) 20:43:50.09 0
>>371
windowsが起動できるのだったら
http://panterasoft.com/hdd-health/
これでみて、自分で納得すればいい

思い切ってクリーンインストールを試してみるのがいいと思う
374名無しさん:2014/03/17(月) 20:56:52.06 0
>>372
dualcore5000+です。ありがとう。
2.4Ghって見たので同じじゃんと思ったのですが
進化してるんですね。
375名無しさん:2014/03/17(月) 21:00:21.94 0
ブルートゥースって今のパソコンだとついてますか?
376名無しさん:2014/03/17(月) 21:01:08.71 0
>>375
タブレットとかノートならついてる
377名無しさん:2014/03/17(月) 21:28:56.73 0
>>375
はじめから搭載してないPCでも、市販の「Bluetoothアダプタ」をUSBに挿せば使えるようになる。
378名無しさん:2014/03/17(月) 21:30:12.45 0
>>367
>JCOM推奨の会社のモデムを使う

いやだからJCOMに支給されたのがMOROLORAなんだって。

>>370
なんでそう思うの?
379名無しさん:2014/03/17(月) 21:39:29.42 0
>>371
windowsが起動できるのだったら
http://panterasoft.com/hdd-health/
これでみて、自分で納得すればいい

思い切ってクリーンインストールを試してみるのがいいと思う
380名無しさん:2014/03/17(月) 21:40:33.67 0
すません
書き込みおした
381名無しさん:2014/03/17(月) 21:42:55.47 0
>>378
そこまで言うのだったらファイアウォールに穴開け直せば?
382名無しさん:2014/03/17(月) 21:45:29.93 0
>>378
ここで質問するような話題ではない
383名無しさん:2014/03/17(月) 21:47:03.39 0
それがリモートの本質だ
384名無しさん:2014/03/17(月) 21:50:32.14 0
>>378
ニコ生にどのポートを開放すればいいか直接聞け
二度とここへ来るな
385名無しさん:2014/03/17(月) 21:51:35.74 0
>>378
まず、名前欄にレス番いれろ。誰か解らん。

で、MOROLORAて。。。どんどん怪しげな名前になってるぞ。
ちゃんと製品見て落ち着いて正しい情報出す癖つけろ。
386名無しさん:2014/03/17(月) 21:53:56.85 0
ニコ厨死ねや
387名無しさん:2014/03/17(月) 22:11:13.28 0
ヤフオクで売ってるWindowsのプロダクトキーって正規品なんですか?
プロダクトキーのみ販売でダウンロードサイトをお知らせしますという
記載があるのはOSは自分でダウンロードしろって事ですか?
それって合法なんでしょうか?
本当にWindows7が1000円などで買えるんでしょうか?
388名無しさん:2014/03/17(月) 22:22:07.50 0
買えばわかる
389名無しさん:2014/03/17(月) 22:25:47.92 0
オクで売ってるOSは9割以上海賊版だぞ
新品が4千円くらいで落札されてるのに中古が1万円超えてるの見て不思議に思わないか?
390名無しさん:2014/03/17(月) 22:26:22.88 0
>>387
例えば一つのプロダクトキーを数十人に売っているんだろ
ライセンス違反
一ヶ月くらいはまともに使えるんじゃない?w
391名無しさん:2014/03/17(月) 22:29:03.87 0
正規品の新品を謳ってるのに「認証保証します」とか書いてあって笑っちゃうよね
392名無しさん:2014/03/17(月) 22:35:19.39 0
やっぱり違法なんですね
OSディスクが付属しない中古のPCなどを買った場合にOSが海賊版だった場合急に使えなくなりますか?
サブPCを中古で検討してるんですが見分ける方法ってありますか?
393名無しさん:2014/03/17(月) 22:36:55.31 0
新しいwin8.1マシンのみをネットに有線で繋いで、古いXP機と新マシンをLANでつなぐ時方法は
HUBを使うしかないと聞いたのですが、セキュリティ的にXPが同じHUBでネットに繋がってるのって大丈夫なのでしょうか?
繋ぎ方によっては大丈夫?って事でしょうか?

何がやりたいかと言うと、8.1機は常時ネットに繋いでる状態でXP機はデータ保管場所として時々アクセスしたりしたいです
今はPC1台なので、そういう環境を構築するのに何が必要か洗い出したいです
394名無しさん:2014/03/17(月) 22:37:04.03 0
ないので店行って正規品買ってこい
395名無しさん:2014/03/17(月) 22:42:15.94 0
>>392
7の正規品も11,000円くらいで売ってるから買っておけよ
PC壊れてもパーツ集めてまた使えるし
396名無しさん:2014/03/17(月) 22:56:54.76 0
なるほど、OSなしの物とOSを別に買えば良いんですね
ありがとうございました。
397名無しさん:2014/03/17(月) 22:58:17.83 0
>>393
アウト
新マシンに必要なデータ移す→リムーバブルケース購入→XP機のHDDセット→外付HDDとして使う
フォーマットしたほうが安全

両方を物理的にネットから切断(ネットに繋がるLANケーブルを抜く)→XP機と8.1機をLANで繋いでデータやりとり

ぶっちゃけXP機を8にでも変えた方が早い
マイクロソフトも8は失敗OSだと思ったのかめっちゃ値下がりしてるし
場所によっちゃかなり安い
398名無しさん:2014/03/17(月) 23:04:14.84 0
>>392
リカバリorOSディスク付を買うのが一番
元のメーカー純正リカバリかMAR/MRRのOSディスクが付いていればまず確実に大丈夫
399名無しさん:2014/03/17(月) 23:09:42.58 0
>>397
ありがとうございます。やっぱりダメなんですね
HDD取り出しが多分自分ではとても難しいのと、XP機にはエクセルが入ってるのでそれはそれで利用したいです
両機ともLANケーブル刺すところが1つしか無いぽいので、両機を繋いでやりとりしたい時は
8.1機−モデムの線を抜いて、8.1機−XP機となればいいんですよね?
win8を入れれる程のスペックか分からないのと、ゴミ同然の旧PCにそこまでお金かけられないので保管庫として使いたいってだけで、線を繋ぎ変えするってだけならクロスケーブルを買い足せば良いだけでしょうか?
400名無しさん:2014/03/17(月) 23:10:04.02 0
>>392
中古のPCは買わない。

Core i3 4130      \12000  
H87-PRO        \10000
W3U1600HQ-4G     \8000
WD20EZRX       \8000
RAIDER RA-750     \9000
IW-MG137        \5000
iHAS324         \2000
Windows7DSP      \12000

¥66000
自作すれば?
401名無しさん:2014/03/17(月) 23:12:42.87 0
>WD20EZRX
おいwwwww
402357です:2014/03/17(月) 23:13:56.23 0
>>379
Windowsは起動できません
bios画面でhdd認識しててもダメなんですか?
403名無しさん:2014/03/17(月) 23:17:10.60 0
>>402
OS起動しないってそれヘッドが死んでんじゃないの
所謂HDDご臨終でございます
BIOS画面のはちゃんと接続されてるお!って感じで認識してるかどうか判別してるだけで
中身がイカれてるかどうかは分かんない
404357です:2014/03/17(月) 23:33:19.74 0
>>403
もうhddの中身は諦めるとしたらこのノートパソコンを使い続けるにはどうすればいいですか?
新しいhddに新しいosいれれば動きますか?
405名無しさん:2014/03/17(月) 23:45:12.12 0
>>404
動く
交換方法はぐぐれ
バッテリーちゃんと外せよ
最悪MB死ぬで
406357です:2014/03/17(月) 23:53:52.21 0
>>405
ありがとうございます!
osが動かない状態でいまのhddの中身が生きてるか確認する方法はもうないですか?
407名無しさん:2014/03/18(火) 00:01:20.35 0
408名無しさん:2014/03/18(火) 00:01:44.67 0
古いPCをネットに繋がないならアンチウイルスソフトをアンインストールしても大丈夫でしょうか?
USBメモリなんかでデータを入れる事もありえますが、その場合は最新OSでアンチウイルスソフトも入っているPCで
一度そのデータを検査してからなら問題無いと思っているのですが
もしくは全て最新PCのみを経由してデータ移動なら何も問題無いですか?
409名無しさん:2014/03/18(火) 00:15:54.72 0
ノートパソコンを新しく購入したのですが、電源コードの所に接地接続をしてください、と書かれてありました
これは必ずしなければいけないものなのですか?
410名無しさん:2014/03/18(火) 00:32:46.75 0
yahooなどで検索をするために文字を打ち込んだ時、
検索してページを変えた後に、その検索スペースに違う文字を打ち込もうとすると
検索スペースに入っていた文字が全部平仮名に変換されるんですが
これはどうして起こるのでしょうか?

例えば、 プロ野球観戦 と検索して、その検索スペースに違う文字を入れようとすると
ぷろやきゅうかんせん  みたいに全部平仮名になってしまいます

これを再現しようとすると出来なくて、意識しないと勝手にこの症状が出るのでイライラしています
質問がわかりづらかったらすみません
411名無しさん:2014/03/18(火) 00:34:13.06 0
【 OS 】Windows(R) 7 Professional 64ビット 済み [ Windows 8.1 Pro ダウングレード版 ]
【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-4770K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/HT対応/8MBキャッシュ)
【 CPUファン 】LGA 1150用 CPU FAN
【 メモリ 】32GB メモリ [ 8GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-19200)]
【 SSD 】・・・ SSDなし
【 HDD1 】2TB 7200rpm (6Gbps対応)
【 HDD2 】・・・ HDDなし
【 VGA 】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX770 / 2GB ( DisplayPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI 変換コネクタ付属 )
【 ドライブ1 】DVDスーパーマルチドライブ
【 3.5ドライブベイ 】10メディア対応マルチカードリーダー
【 マザーボード 】インテル(R) Z87 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx6)
この内容で問題点があるとすればなにがありますか?
使用用途は音楽、動画編集、サウンドカード増設予定です。
初心者のため購入手前で悩んでおります。
どなたかよろしくお願いします。
412名無しさん:2014/03/18(火) 00:35:39.89 0
>>406
近所にパソコン持ってる友人がいればそこに持って行って確認
LiveCDを作成してあればそれを使って確認することもできるが、まーそれはないだろう

とにかくOSが起動する状態でないと確認の仕様がない
413名無しさん:2014/03/18(火) 00:51:21.14 0
a
414名無しさん:2014/03/18(火) 01:00:12.43 0
>>411
OSをインストしてあるCドライブに編集素材を置くのは良くない。

データー専用にHDDを追加した方が良い。
いまどきサウンドカード増設が必要なの? 
415名無しさん:2014/03/18(火) 01:05:43.24 0
メモリ半分にしてSSD付けるなりすりゃいいのに
416名無しさん:2014/03/18(火) 01:17:27.63 0
>>411
用途に書いてないゲーム用も兼ねてるなら理解できるが、書いてある通りの用途だとGTX770なんか積んでも無駄なだけだぞ
417名無しさん:2014/03/18(火) 01:26:04.74 0
OCメモリ32GBも入れてどうすんだろ
418名無しさん:2014/03/18(火) 01:34:00.19 0
>>411
OCしないなら4770Kとか無駄、5,6千円くらい金ドブ
Xeon E3-1230V3とかその辺にすればいい

GTX770は更に無駄
419名無しさん:2014/03/18(火) 01:35:37.50 0
>>411
システム用と作業ドライブ用にSSD積めばいいと思うよ
420名無しさん:2014/03/18(火) 01:45:37.25 0
うっは、ここBTO購入スレじゃなかったwww
421411:2014/03/18(火) 02:06:53.87 0
皆様ありがとうございます!
現在使用中の最大メモリ8GのPCでは新しく購入した4CHMIDIコントローラーには全く対処できなくなり、
VJやDJも兼ねてのデスクにするためメモリ搭載の大きなpcへの買い換えを思い至りました。
外付けオーディオインターフェースは2〜3万程度をいくつか試したのですが
音量をあげると音質劣化が激しく、rca入力が可能で入力ゲインの高い
creativeのsound blasterというサウンドカードを設置予定です。
midiコントローラー推奨のメモリは4G+NVIDIA GeForce8400orATI1650以上なのですが
8G+geforce8400でカクカクの状態です。
余裕を持った環境でプレイしたいのですが、上記にある通りSSD+HDDが良いのでしょうか。
また容量はどれぐらいにすればよろしいでしょうか。
長文駄文申し訳ありません。
422411:2014/03/18(火) 02:13:01.49 0
なかなかスペックに合ったPCが見つからず、
BTOPCを購入しようと考えました。すれ違いでしたらすみません。
423357です:2014/03/18(火) 02:33:19.27 0
knoppixで起動したところhddの中身は無事に残ってました。この場合はHDDのデータを丸ごと外付けHDDにバックアップし、ノートパソコンを初期化?をしてバックアップしたデータを戻して元通り!!という風にはいきませんか?
HDDが無事だったとすると何が原因でWindowsは起動しないのでしょうか?
424名無しさん:2014/03/18(火) 02:35:47.40 0
データが見れたからといってHDDが無事だとは限りません
425357です:2014/03/18(火) 02:41:12.95 0
>>424
無知ですみません
何を確認すればHDDが無事だったと言えますか?
426名無しさん:2014/03/18(火) 02:42:02.79 0
>>423
ファイル管理テーブル部分を参照して、そこに記録されたファイルを表示しているだけかもしれませんし
実体部分は破損しまくりだと、破損したファイルを取り出すだけで、とんだ無駄足になる可能性も否定できません
427名無しさん:2014/03/18(火) 02:42:44.53 0
>>425
実際にファイルを別ドライブにコピーして、正常であるか一つ一つ確認する以外方法はありません
428357です:2014/03/18(火) 02:48:04.93 0
ではこのHDDからとりあえず全部データを取り出して新しいHDDに入れてからパソコンに戻して使うことは可能ですか?
429名無しさん:2014/03/18(火) 02:50:01.36 0
>>399にも回答下さい
430名無しさん:2014/03/18(火) 03:09:11.99 0
>>428
https://www.google.co.jp/search?q=linux+disk+boot&hl=ja&biw=&bih=&gbv=1&sa=X&as_q=&nfpr=&spell=1&ei=hjknU9GzI4fUkgWrmoDoCw&ved=0CBsQvwU

だれかにlinux disk bootを作ってもらってHDDをみてみたら?
(たぶん心残りがあるんでしょう)
431名無しさん:2014/03/18(火) 03:09:27.05 0
>>429
マルチしてる向こうで解答出てるぞ
432名無しさん:2014/03/18(火) 03:13:03.30 0
433名無しさん:2014/03/18(火) 03:13:42.12 0
>>431
あちら見てきましたが、あれは>>393に対する回答ですね
>>399の方の回答どなたかお願いします
434名無しさん:2014/03/18(火) 03:17:26.56 0
>>432
ありがとうございます
これはwin7ですが、8.1もきっと同じって事なんですね
それと、LANケーブルの抜き差しって両方起動中にやっても大丈夫なんでしょうか?
8.1機をネットに繋いだりXP機に繋いだりで起動中にLANケーブルの抜き差しが発生しそうですが
435357です:2014/03/18(火) 03:29:30.99 0
>>430
knoppixでHDDは見れました!
436名無しさん:2014/03/18(火) 04:09:04.99 0
>>435
見れることと正常であることは別ですよ
先ずはデータの復旧に努めましょう

その後、そのHDDを完全フォーマットして
正常であるかどうか確認しましょう
437名無しさん:2014/03/18(火) 04:12:13.87 0
一度不良状態に陥ったHDDを使い続けるのは、爆弾を抱えた状態の心境になります
どうでもいい一時データ置き場程度の使用に留めた方がいいですね
システムドライブとしての使用は避けた方が無難でしょう
438名無しさん:2014/03/18(火) 04:54:52.94 0
>>433
マルチしてる馬鹿に回答する人は多分いない
439438:2014/03/18(火) 06:56:48.39 0
BIOSの初期化ってなんですか?
440名無しさん:2014/03/18(火) 07:28:33.56 0
ビオスとはギリシャ語でERROR

ERROR 不正なインデックスです
441名無しさん:2014/03/18(火) 07:36:36.20 0
NECスマートビジョンに関する質問はどこでしたらいいですか?
442名無しさん:2014/03/18(火) 07:40:51.49 0
443名無しさん:2014/03/18(火) 08:17:54.80 0
>>442
2チャンネルで質問するとこないですか?
444名無しさん:2014/03/18(火) 09:08:49.89 0
DVIが2つあるグラボ積んだんだけど
VG248QE(144hz)とRDT19IVM(60Hz)をデュアルモニタにして使ったら何か不具合起きる?
144hzの方でゲームやって60hzの方でブラウザとか開けたらいいなぁって思ったんだけど
445名無しさん:2014/03/18(火) 09:23:47.98 0
基本的に起きないが、あなたの環境で大丈夫という保証も無い。
446名無しさん:2014/03/18(火) 09:49:28.74 0
CPUのターボモードってなんか自分で設定するものなんですか?
それとも、負荷が大きくなると自動的に移行するもの?
447名無しさん:2014/03/18(火) 11:11:21.66 0
今 XP 使ってて OS かいかえるつもりなんですけど
7 と 8 と 8pro ってどこが違うんですか?

主な用途は 2ch や動画視聴 たまにゲームやったり絵描いたりする程度です

軽く調べたら
8 と 8pro の違いに
ドメインネットワークの参加やグループポリシー機能など、企業向けの機能は搭載されていません
ってありますけどこれってマイネットワークから別PCのフォルダ開いたりできないってことですか?

あといまだに 7 買う人も結構多いみたいなので 8 だと何かデメリットがあるんでしょうか?
448名無しさん:2014/03/18(火) 11:19:19.08 0
その質問で、なぜ、7 と 7Pro の差がでてこないのか。
軽く調べられるのなら、なぜヘビーに調べないのか。

デメリット。
8は8.1でいくらか解決しているとはいえ、タッチパネルを前提とした新しい操作を必要とする。つまり慣れないとウザい。なれてもウザい。
449名無しさん:2014/03/18(火) 11:21:48.37 0
>>448
すばやい回答ありがとうございます
7 と 8 は主にUIの違いだけで
安定性やドライバ対応やアプリ互換性の違いなどはあまりない感じですか?
それなら 7 にしようかなと思うんですけど

あと 7 の HOME でもマイネットワークって使えますか?
450名無しさん:2014/03/18(火) 11:36:20.19 0
せめて最初のレス番号を名乗れ。 >>1を読め。

さて。
バージョンが離れれば離れるほど、互換性が薄くなっていくのはお約束。

いわくの「マイネットワーク」ってのは、ファイルやプリンタの共有があるデスクトップにできるアレのことだとおもうが
7のエディションの違いはここを読めばいい。
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456405/

つぎに互換の絡みから「XPモード」ってなんですか、とか聞くとみた。
ググれ。
451名無しさん:2014/03/18(火) 12:14:57.48 0
7Pro 買っとけ
452名無しさん:2014/03/18(火) 12:25:54.01 0
ダウングレード権のある7 Ultimateを買うべき
453名無しさん:2014/03/18(火) 14:52:32.44 0
GTX750とGTX650Tiはどの程度の差があるんですか?
454名無しさん:2014/03/18(火) 14:53:16.98 0
30W程度の消費電力の差
455357です:2014/03/18(火) 15:24:24.92 0
knoppixで起動させてHDDの全てのデータを新しいHDDに移したら今まで通り使えますか?
456447:2014/03/18(火) 15:37:48.50 0
>>450-452
回答ありがとうございました
よくわからないのでとりあえず 7 pro 買いました!
457名無しさん:2014/03/18(火) 15:40:46.54 0
新しくソフトを購入してインストールしようとしたらPCのDVDドライブがイジェクトしなくなってました
外付けのDVDドライブを購入してそこから読み込もうと思ってるのですが、今PCに
内臓してるドライブはそのままでいいのでしょうか
読み込む為のドライブが複数あるのって大丈夫なのかなと不安になるのですが 
458名無しさん:2014/03/18(火) 15:45:44.07 0
>>457
別に問題ない
PCが認識する光学ドライブが2つになるだけ
つか強制イジェクト用の穴がトレイにあるやろ。そこにクリップ突っ込め
459名無しさん:2014/03/18(火) 15:48:06.70 0
ノートPCしか使ったことないのですが、自宅で
使用するため(office作業 ネットサーフィン)で
購入しようかと考えています。ネットで見ると
メーカーものを買うよりBTOが良いという情報もあります。
予算は10万円ですが、ネットでかうべきでしょうか。
それとも量販店で一体型を買うべきでしょうか。
460名無しさん:2014/03/18(火) 15:49:00.81 0
Office 2013 を再インストールしようとしてプロダクトキーを入れた後に確認メールを送信されたんですけど、アウトルック無いのにどうやって見ればいいんでしょうか?
461名無しさん:2014/03/18(火) 15:51:24.73 0
>>455はクノーピクス使った事あんの?
462名無しさん:2014/03/18(火) 15:53:12.00 0
え?メーラーなんてOutlook以外にもあるじゃん、バカジャネ?
Microsoft Liveメールって何のソフトか知らないの?
463名無しさん:2014/03/18(火) 15:54:56.68 0
>>459
それくらい自分で判断すべき問題。
BTOのほうが安いが部品単位で安物つかまされる可能性がある
問題出たときに自分である程度知識ないとショップのいいなりになって
かえって高くつくことも。
それでよければBTO、自信ないなら高いメーカー品を安心料コミと思って買え

>>460
windowsmail入れたらええがな
464457:2014/03/18(火) 16:00:52.13 0
>>458
どうもありがとう、安心してUSBの外付け買えます
クリップ突っ込んでも駄目だしマイコンピュータからDVDドライブ右クリックで
取り出しクリックしても駄目でした
465357です:2014/03/18(火) 16:10:21.62 0
>>461
いや昨日少し起動させてHDDの中身をみたぐらいです
クノーピクスではできないですか?
466名無しさん:2014/03/18(火) 16:13:49.99 0
>>463
Windows live mailで良いんですか?
あと、そこでのアカウントの紐付けは、マイクロソフトアカウントのじゃなくてPOPメールので良いんですよね?
467名無しさん:2014/03/18(火) 16:48:19.29 0
なに使ったってシステムはコピーされないだろ
468名無しさん:2014/03/18(火) 17:00:45.90 0
>>466
プロバイダ等のメールならpopでおk
設定したら自分で自分にメール送って送受信確認すること
もし送信または受信できない場合はポート番号見直すこと
469名無しさん:2014/03/18(火) 17:02:05.34 0
DriveStation HD-LB2.0TU3/N
DriveStation HD-LC2.0U3-BK
HD-LS2.0TU2C

ケーブルテレビの機械に録画用の機械をつけようと思っています
この3つを薦められたのですが、どれが適合しますでしょうか?
ジェイコムのパイオニアのちゅーなデス
470名無しさん:2014/03/18(火) 17:05:51.10 0
>>438
マルチしてねえよちゃんと嫁よ馬鹿
最初にあっちで書いてたけどあっちは派生スレだからこっちに移動するってきちんと書いてあるだろ
てめえみたいに文章も読めない馬鹿にはどうせ何も答えられねえよゴミクズ視ね
471名無しさん:2014/03/18(火) 17:14:25.74 0
>>433
んー。
少なくとも教えてもらう態度がなっていない>>470には
知っていても誰も回答しない。
472名無しさん:2014/03/18(火) 17:15:36.07 0
態度wwワロスwww
生きてる価値も無いキモオタがここぞとばかりに上から目線ワロスwww
473名無しさん:2014/03/18(火) 17:16:45.51 0
下手に出ていたらいい気になる人っているよね
474名無しさん:2014/03/18(火) 17:17:03.60 0
>>463
>>468
ありがとうございます。今日は時間的できそうに無いので明日やってみます!
475名無しさん:2014/03/18(火) 17:18:16.17 0
>>472
そんなに自分を卑下するな。
生きていれば一つくらいいいことあるさ。がんばれよ。
476名無しさん:2014/03/18(火) 17:19:30.78 0
Aに書いていた

人が居ないので移動します

Bに書いた

マルチになんか答えない

マルチではないと反論

態度がなってないから答えない


最初から答える気なんかゼロですやん
ただ絡んで見下したかっただけですやん
477名無しさん:2014/03/18(火) 17:20:16.16 0
キモオタじゃなく勘違いしてない方ご回答下さい
478名無しさん:2014/03/18(火) 17:23:32.24 0
ここにはキモオタしか居ないので答えられません
479名無しさん:2014/03/18(火) 17:32:14.61 0
キモオタでも良いので勘違いしてない方ご回答下さい
480名無しさん:2014/03/18(火) 17:37:03.16 0
>>476
バカ質問者が暫く粘着するパターン開始〜w
481名無しさん:2014/03/18(火) 17:38:00.31 0
>>479
レス番すら入れてない害児
482名無しさん:2014/03/18(火) 17:41:50.66 0
>>480
勘違いキモオタと言われて発狂するパターン開始〜w
483名無しさん:2014/03/18(火) 17:58:26.45 0
>>482
バカ質問者が暫く粘着するパターン開始〜w
484名無しさん:2014/03/18(火) 18:14:23.94 0
お前ら毎日楽しくていいな
485名無しさん:2014/03/18(火) 18:14:43.81 0
>>476
反論の態度(>>470)が問題なんだろ?
阿呆ですか?
486名無しさん:2014/03/18(火) 18:20:26.10 0
ま、これでも読んで落ち着けやw

「Galaxyシリーズ」にデータの閲覧・削除が可能なバックドアが発見される
http://gigazine.net/news/20140313-samsung-galaxy-backdoor/
487名無しさん:2014/03/18(火) 18:20:36.37 0
こういう質問系のスレでは、質問者が煽られて発狂したら負けだな
自分の求めてる情報得るには図太くいかなきゃ
488名無しさん:2014/03/18(火) 18:21:10.80 0
ヌガっといこうぜ!!
489名無しさん:2014/03/18(火) 18:22:36.10 0
>>486
朝鮮ガラクターなんて使ってるやついませんが。
490名無しさん:2014/03/18(火) 18:39:55.22 0
>>487
今回は、質問者が煽られる前に発狂するっていう珍しいケースだけどね。
491名無しさん:2014/03/18(火) 18:47:01.62 0
質問者の主張が幾ら正しくてもここでは回答者至上主義だからね
回答者様が大威張り出来るここでは回答者様の言う事が世間では黒でもここでは白になる世界なんだよ
492名無しさん:2014/03/18(火) 18:48:44.77 0
>>487
いいんだよ、回答する気の無い奴が煽っただけだから
そいつには幾ら発狂しても問題無い
だって最初から回答する気がなくて煽りたかっただけの奴だから
もしかしたら質問の意味すら理解してない可能性もあるし、
他の質問者が単に邪魔しただけの可能性だって高い
493名無しさん:2014/03/18(火) 18:49:55.04 0
>>483
やーい勘違いキモオタ〜w
494名無しさん:2014/03/18(火) 18:51:31.00 0
どちらも尊大な態度であるなら立場は
回答者様>>>>超えられない壁>>>>質問者様 なんだけどな
495名無しさん:2014/03/18(火) 18:52:07.31 0
パソコンには疎くても
セックスには詳しい俺勝ち組
496名無しさん:2014/03/18(火) 19:00:51.52 0
ヌガメソ
497名無しさん:2014/03/18(火) 19:02:44.46 0
ちんちんからしろいのでたぁ
498名無しさん:2014/03/18(火) 19:05:41.87 0
どちらも尊大な態度であるなら立場は
セックスには詳しい俺様>>>>超えられない壁>>>>パソコンに詳しい俺様 なんだけどな
499名無しさん:2014/03/18(火) 19:16:26.65 0
いくら詳しくても実践経験のないお子様はちょっと。。。
500名無しさん:2014/03/18(火) 19:20:08.00 0
おしりこそゴムを付けろよ
501名無しさん:2014/03/18(火) 19:31:08.91 0
(=゚ω゚)ノぃょぅ
502487:2014/03/18(火) 19:32:37.76 0
>>492
まったく理解できてないんだな
君はこの手の質問スレで他人に突っ込まれる脇の甘い態度を取った、てだけなんだよ
回りにどんな奴らがいる時間帯のタイミングの問題もあるにはあるけど、
どのみち君の態度は2chのどこ行っても叩かれるそれなんだよ

一言でいうなら「馬鹿だ」てこと
回りのせいにしちゃいかん
503名無しさん:2014/03/18(火) 19:35:37.31 0
次のネタ質問者どうぞ。
504名無しさん:2014/03/18(火) 19:36:03.82 O
質問です。

今までフレッツ光、プロバイダーはYahoo!を使っていまして 引っ越しをしたので双方に引っ越し手続きはしました。

引っ越し日に、光回線の工事と新たにルーターをいただき、CD―Rでまたパソコンに設定をしました。

しかしながら、「DNSサーバーの応答がありません」というエラーメッセージが出てネットに繋がりません。

電話は普通に使えるのですが、プロバイダーの方の問題なのでしょうか?

ちょっと今日はプロバイダーには電話繋がらなくて確認はできてないのですが、自分でもなんとかできる方法があれば教えていただきたいです。
505名無しさん:2014/03/18(火) 19:39:06.21 0
ヤフーに加入したのがそもそもの間違い。
auにしておけ。
506名無しさん:2014/03/18(火) 19:45:01.43 0
>>505
「ヤフーに加入したのがそもそもの間違い。」
は同意。

auに限らないけど、まともなところ選んだ方がいいよ。
サポートがろくでもないところはやめといた方がいい。
507名無しさん:2014/03/18(火) 19:47:46.67 0
普通フレッツ光の接続工事関係者が自宅に来て接続試験すると思うけどなあ
508名無しさん:2014/03/18(火) 19:53:19.63 0
ポレアゲ!
509名無しさん:2014/03/18(火) 20:00:37.89 0
ISABELLA VOYANCE CLIQUEZ
510名無しさん:2014/03/18(火) 20:23:26.92 0
レノボって安くても買わないほうがいいんですか?
評判悪い?バイドゥのIME入れないと入力できないの?
511名無しさん:2014/03/18(火) 20:24:36.49 0
>>499
詳しい=経験豊富って事だろ。。。本当にお子様だな。。。
512名無しさん:2014/03/18(火) 20:25:47.10 0
>>502
いあいあ、馬鹿に構う奴が一番馬鹿だって死んだ師匠が言ってた
513名無しさん:2014/03/18(火) 20:26:30.72 0
パソコン版の>>486みたいな感じで買いたくないPCの筆頭
514名無しさん:2014/03/18(火) 20:26:36.37 0
一言でいうなら「馬鹿だ」てこと
回りのせいにしちゃいかん
515名無しさん:2014/03/18(火) 20:31:07.13 0
×一言でいうなら「馬鹿だ」てこと
○一言でいうなら「馬鹿だ」ってこと

日本語を間違えちゃいかん
516名無しさん:2014/03/18(火) 20:33:04.00 0
>>514
質問です。言いがかりをつけられる人と、言いがかりをつける人、どちらが悪いんですか?
517名無しさん:2014/03/18(火) 20:33:57.96 0
ks必死w
518名無しさん:2014/03/18(火) 20:35:35.94 0
>>517
童貞臭いよ君w
519名無しさん:2014/03/18(火) 20:46:53.75 0
>>504
ルータの設定が合っていないんじゃないの
説明書を読んで最初から設定しなおしてごらん
ルータ機能内蔵の光回線終端装置と外付けルータを併用している場合は、どちらかのルータ機能をオフにしないと二重ルータになって接続トラブルの原因になる
520名無しさん:2014/03/18(火) 20:47:20.33 0
【セキュリティー】ネットで使うパスワード、海外ハッカーが苦手な「ローマ字」使うと効果的--女性セブン [03/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395047393/
521名無しさん:2014/03/18(火) 20:50:40.26 0
我はエロティカセブン
522名無しさん:2014/03/18(火) 21:00:28.29 0
ローマ字使えば、今度はハッカーがローマ字辞書を組み込んだ総当たりハッキングツールを
開発する訳で……
523名無しさん:2014/03/18(火) 21:21:39.67 0
>>516
いきものがかり が一番です
524名無しさん:2014/03/18(火) 21:23:21.75 0
>>522
いや、かなり昔から日本向けのローマ字辞書は存在してる訳で。。。
今更開発なんていらん。
525名無しさん:2014/03/18(火) 21:24:35.11 0
>>510
やめとけ。論外。

まともなサポートないしすぐ壊れるし。
データの中身抜き取られる覚悟があるならどうぞ。
526名無しさん:2014/03/18(火) 21:29:27.20 0
パソコン初心者です
先日日立プリウスノートパソコンが壊れまして内蔵HDD外付けにして新しいpc買ってデータ移動したいんですがその時内蔵HDDがパーティションでも大丈夫でしょうか
527名無しさん:2014/03/18(火) 21:32:14.03 0
はい
528名無しさん:2014/03/18(火) 21:50:00.98 0
はいじゃないが。
529名無しさん:2014/03/18(火) 21:54:15.84 0
はい
530名無しさん:2014/03/18(火) 22:00:21.35 0
いいえ
531名無しさん:2014/03/18(火) 22:16:07.32 0
>>510
レノボでもThinkシリーズは欲しいけど、HとかGとか安物は俺ならNoThankyouだな
532名無しさん:2014/03/18(火) 22:19:37.27 0
IBM大和研究所のThinkPad以外はゴミ屑。
533名無しさん:2014/03/18(火) 22:31:32.66 0
DELLの「OptiPlex 760」、OSのリカバリーはDVD?
それともHDD内に埋め込んであるタイプ?
どっちなの?
534名無しさん:2014/03/18(火) 22:33:30.38 0
ドッチーモ
535名無しさん:2014/03/18(火) 22:45:49.81 0
はじめまして、誰か助けてください。

lenovoのYOGA TABLET10を
キャンペーンでもらったので、マイクロSDメモリーカード
を用意したのですが、スロットにカードの形に似た黒い物が
先に入っていてそれを取って、そこにカードをいれたのですが、
すっぽりと入って行って、しまいました。

メモリーカードを扱うのが初めてで、それ以上押せない、と言うより
怖くてもうそこに触れません。

もしかして先に入っていた黒いものは何か一緒に入れる物だったのでしょうか?
入れたカードは爪で引っ掛けて取る事もできないほどすれすれに入ってしまいました。
初心者過ぎて申し訳ありません、この先どうして良いのか判らなくて泣きそうです、、、。

判りにくい文面でごめんなさい。
先に色々解決策を探してみたのですが、あまりも初歩すぎるのか、ヒットしませんでした。
536名無しさん:2014/03/18(火) 22:49:24.83 0
お前ネタだとしてもひどすぎ、取扱説明書読めばわかる事を聞いてる時点で
「あんた、東京アクセスのBBSボーイだろ」って言われてもおかしくない振る舞い。
537名無しさん:2014/03/18(火) 22:49:53.63 0
>>535
もっと押したら一回カチって鳴ってはまる
538名無しさん:2014/03/18(火) 22:51:54.18 0
>>485
アホですか?やっていない事をやったと言われていちいち態度なんか気にして反論するか?
お前はやってもいないのに殺人犯とか強姦魔と言われてもいちいち自分の態度を気にするのか?
それこそ愚の骨頂だろwそんな事してねえよ、ふざけんな!って切れるのが普通
答えたくないからと態度の方に論点ずらそうとする奴が最もアホだが
539名無しさん:2014/03/18(火) 22:52:44.80 0
540535:2014/03/18(火) 22:55:12.44 0
>>536
タブレットにほとんど説明書らしい物が付いてきてませんでした。

>>537
そうするともっと奥に行きますが、取る時はどうしたらよいのでしょうか?
541名無しさん:2014/03/18(火) 22:56:52.09 0
>>540
もう一回押し直せ
内部のバネで押し出してくる
542名無しさん:2014/03/18(火) 23:06:13.17 0
>>541
凄い怖かったけど押してみました。
入りました!

もともと入ってた黒いので押しなおしたら出てきました!!
本当にありがとうございます。
皆さんに相談して良かったです。

自分の傍、にここの皆さんのような兄貴とか、旦那がいたらきっと
心強いなあと思いました。
どうしても判らない事ができたらまた来てもいいですか?
心から感謝です。
543名無しさん:2014/03/18(火) 23:16:13.20 0
>>542
よかったなしゃぶれよ
544名無しさん:2014/03/18(火) 23:17:01.35 0
インテルのCPUのi7-2630QMとi7-4500Uではどちらが優れているのでしょうか
コアと言うのが人間で言う脳の事だと聞いたのですが4500の方は2630に比べてそれが半分しかありません
しかし発売した時期を見ると二年程4500の方が後に発売されており何かが優れていると思うのですが
どういう所が違うのでしょうか
545名無しさん:2014/03/18(火) 23:17:26.15 0
東京アクセスのBBSボーイ
546名無しさん:2014/03/18(火) 23:29:11.20 0
547名無しさん:2014/03/19(水) 00:11:57.31 0
>>544
使い方次第
シングルスレッドしか使わないソフトで限界までターボが作動する理想的な条件では、シングルスレッド性能とターボ時のクロックで上回るi7-4500Uの方が早い
マルチコアをフルに使うソフトではi7-2630QMの方が早いはずだ
548名無しさん:2014/03/19(水) 00:23:52.25 0
>>547
ありがとうございました
549名無しさん:2014/03/19(水) 01:02:23.09 0
>>493
バカ質問者が暫く粘着するパターン開始〜w
550名無しさん:2014/03/19(水) 01:35:43.65 0
MSアカウントに登録してあるメールって変更できますか?
551名無しさん:2014/03/19(水) 01:56:34.89 0
日本語でおk
552名無しさん:2014/03/19(水) 01:59:34.39 0
>>550
できるだろ。普通に
553357です:2014/03/19(水) 02:18:14.99 0
knoppixのGPartedでHDDのクローン作って新しいHDDいれればまた使えますか?
554名無しさん:2014/03/19(水) 02:28:11.59 0
鉄筋コンクリート造の住宅に住んでおります。ルーターが2階にあるのですが、3階の部屋でも無線LANを快適に使いたいです。(PC、スマホなど)
そこで質問なのですが、PLCを使いコンセント経由で無線を飛ばすか、11ac規格対応のルーターで強力な電波を2階から飛ばすかのどちらかで悩んでおります。通信速度としてはどちらが上と考えられますか?ちなみに2階ルーター位置のほぼ真上に3階の部屋があります。
555名無しさん:2014/03/19(水) 02:33:09.30 0
天井の隅にでもLANケーブルを這わせて2階と3階を結んで、3階に無線APを設置するのが一番いい
556名無しさん:2014/03/19(水) 04:35:09.07 0
OSはWindows8.1で片方だけ使ったり両方使ったりする上下のデュアルモニタなんだが

●片方が電源ついてない状態で、使用するソフトウェアウィンドウが電源のついてない方に行っちゃってる場合
電源ついてる側のモニタから呼び戻すことできないですかね。サブモニタをよく移動させるので。

別スレでALT+TABでアプリ呼び出して
ALT+スペースでメニュー呼び出し
キーボードで移動選んでカーソルキーで適当に移動
って教わったんだけど、それだとSAIとかPOWERDVD10とかはメニューが呼び出せないようです。
557名無しさん:2014/03/19(水) 04:46:46.63 0
558名無しさん:2014/03/19(水) 05:13:26.09 0
つまりわざわざソフトごとにメニュー表示覚えないとモニタ間の移動は無理ということですか
汎用的には動かせないものなんですね

d
559名無しさん:2014/03/19(水) 05:25:14.04 0
っ 仮想デスクトップ
560名無しさん:2014/03/19(水) 07:48:59.07 I
pcケースにケースファンの増設を考えていて、吸気なのでフィルターを取り付けようと思うのですが、ファンとフィルターの順番は
ケース→ファン→フィルターなのか
ケース→フィルター→ファンなのか
フィルター→ケース→ファンなのか
どれが正しいのでしょうか?
561名無しさん:2014/03/19(水) 08:44:47.67 0
潜伏あらしにこっぴどくやられたようですね
562名無しさん:2014/03/19(水) 09:54:52.16 0
>>560
見た目がどうでもいいなら貼り付けるタイプの換気扇フィルターマジオススメ
ケースの外側のファン部分に貼るだけ
1000円くらいで売ってる30cm*30cmくらいのやつ
100均や300円とか安いやつは粘着力弱すぎてすぐはがれる

窓7Proなんだけど
ゲームやる時に一々このプログラムは云々って出てきて鬱陶しいんだが
出さないようにするにはどうしたらいいんだ?
自分ひとりしか使ってないから俺が管理者なんだけど毎回聞いてくる
563名無しさん:2014/03/19(水) 10:35:36.83 0
PCの買い換えを検討しています
ケースについて質問なのですが、置くスペースが狭いのでmicroATXケースにしようと思うのですが
ATXと比べてデメリットは何があるんでしょうか?
PCの拡張はまずやらないと思います

あとこんなケースはやめとけみたいな地雷ケースもあるならお願いします
564名無しさん:2014/03/19(水) 10:44:40.30 0
>>562
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1254applocker/applocker.html

おっと、おやつの時間だ、失礼するよ
565名無しさん:2014/03/19(水) 10:45:59.20 0
>>563
Mini ITXマザーを机の引き出しの中に入れて使えば?
566名無しさん:2014/03/19(水) 10:46:59.02 0
>>563
MicroATXはATXに比べそんなに小さくならない。
安いケースは共振したりしてうるさい。
567563:2014/03/19(水) 11:02:15.03 0
ありがとうございます
現在ATX型を使ってるのですがかなり大きくて邪魔なんですよね
これより小さいならmicroATXでもいいかなと思いました
ハイエンドやスペックを求めなければmicroATXケースでも問題なさそうなのかな?
568名無しさん:2014/03/19(水) 11:20:12.41 0
重くて厚みがしっかりしてる
バックの他にもケースファンがついてる
この二点は必須事項

上の理由は
ATXはケース自体がごついのでそれに伴って自重も重くて振動に強い
microはその逆を行くケースが多いので注意

下の理由は
ケース自体が狭いのでPC内の高温になりやすい熱源が近い(SSD/HDD・CPU・メモリ・つけるならグラボも)
ので排気量が足りないとすぐにあぼんし得る
569563:2014/03/19(水) 11:29:44.33 0
>>568
なるほどありがとうございます
ではmicroATXケースで、静音重視の物だと排熱が微妙になったりして危ないのかな

それともう一つ質問なのですが、ハイエンドなスペックではなく、高負荷なネトゲなどをやらない場合は
電源は500あれば足りるのでしょうか?
電源は高いほど電気代も上がるんですよね
ちなみにグラボはGeforceのGT640辺りを検討してます
570名無しさん:2014/03/19(水) 11:37:15.08 0
>>569
十分足りる。それならグラボも必要なし
571名無しさん:2014/03/19(水) 11:37:59.67 0
組む予定の構成くらい書いて質問したらいいのに
572名無しさん:2014/03/19(水) 11:55:11.45 0
質問させてください

キーボード買おうかと思ってるんですけどブルートゥース接続の物って古いパソコンでも使えますか
573563:2014/03/19(水) 12:02:24.00 0
>>570
ネトゲやらないならグラボいりませんかね?
逆にグラボ入れるなら電源500じゃ危ないのでしょうか

>>571
すいません、PCぶっ壊れてスマホからなのですが慣れなくて…

組む予定の構成としてはサイコムで
osは7、メモリは8G、cpuがi5の4570、マザボASUSz787、
HDが2T、グラボGT640、ケースがクーラーマスターのSilencio352の500w

こんな予定なのですが、何か突っ込みどころあったらお願いします
574名無しさん:2014/03/19(水) 12:29:50.74 0
>>572
ぶるーとぅーすレシーバーを本体に付けて、それに本体側のOSが対応していればいい。
575名無しさん:2014/03/19(水) 13:12:19.74 0
>>573
> microATXケースで、静音重視の物だと
危ないまでは行かないだろうけどパーツに対して不健康なのは確か、穴あきゲーミングケースとゆるゆる静音ファンで音ををできるだけ出さない方向の静音という道もある
> 電源は500あれば足りるのでしょうか?
GT640なら足りる、ゲームによっては必要なし。必要になったら買うという選択肢もある
> 電源は高いほど電気代も上がるんですよね
80+のランクやpcの消費電力と電源が高効率を叩きだせるピークがあってるのが一番良いので容量高い=電気代高いにはならない
576名無しさん:2014/03/19(水) 13:20:06.56 0
>>572
OSが立ち上がってからしか使えないから、BIOSとか回復コンソール系でアウト
577名無しさん:2014/03/19(水) 13:21:14.74 0
>>573
各パーツの消費電力足してみれば目安は出るよ。
578名無しさん:2014/03/19(水) 13:58:24.92 0
水原秋桜子はやっぱ水原市出身なんですか?
579名無しさん:2014/03/19(水) 14:09:00.50 0
はい。東京出身です。
580357です:2014/03/19(水) 14:49:50.16 0
>>553
これ教えてください。お願いします
581名無しさん:2014/03/19(水) 15:36:18.40 0
pc水没させてしまったので今日見てきました
値段相応がわからないので 相談させてください。

価格 7万円円で 中古です、店員の話では 4年前ぐらいのものらしいです。
型番 mdv-agg921 ob
スペックはi7-307GHz
メモリ 12gb
hdd 1tb +ssd 120gb(2世代ぐらい前?らしい)

付属品 何もなし

電源 500ワット
os windows7 62bit

モニターやマウスは前のがあるのでいいんですが
これは安い方ですか?
オンラインゲームをするかもしれないので、ssdはうれしいのですが
やはり中古というのが気になります。
今買って5年くらいは持つでしょうか?

パソコン本体がすごく大きかったので すが。それはssdがついてるからですかね?

どうかよろしくお願いします
582名無しさん:2014/03/19(水) 15:39:15.59 0
XP終了で悩んでいます
無線LANのネットワーク内に一台でもXPがあるとヤバイんですか
583名無しさん:2014/03/19(水) 15:40:31.85 0
知識の無い人が中古に手を出してはいけません。
私個人の意見としては高過ぎですね。
584名無しさん:2014/03/19(水) 15:45:02.83 0
>>582
xpの新たにみつかるであろう脆弱性を突かれて踏み台にでもされようものなら
…ぞっとする
585名無しさん:2014/03/19(水) 15:47:36.87 0
>>581
マウスの中古なんて金をドブに捨てるようなもの
586581:2014/03/19(水) 15:47:49.65 0
そういえば グラボ gtx630 くらいのがついてるらしいです
デルでssd無し、電源220、メモり8、オンボードの新品が6万だったのですが・・・
どっtも高すぎなんでしょうか?
587名無しさん:2014/03/19(水) 15:48:56.54 0
PCに詳しくなるのはどうしたら良いですか?
588名無しさん:2014/03/19(水) 15:49:38.09 0
>>463
ありがとう。
589名無しさん:2014/03/19(水) 16:00:06.74 0
>>587
分からない単語があったらとりあえずぐぐるなり何なりで調べる
用語や略語が分からないとどうしようもないのは他の事でも一緒だ

ジャンクパーツ使ってPC組めるようになると楽しいよ!
590名無しさん:2014/03/19(水) 16:01:14.30 0
591名無しさん:2014/03/19(水) 16:04:48.60 0
>>581
そんな廃のお下がり買って5年も保つ訳無いよ。
592名無しさん:2014/03/19(水) 16:06:52.19 0
>>587
まずは、手持ちのPCをできる限り分解してみろ。
どんな物が入ってるか解れば、もう一度組み立てて動かせ。

パーツ屋に行って、自分でパーツを選んで一台組み立てろ。

これができたらかなりの知識が身についたはずだ。
593581:2014/03/19(水) 16:20:44.24 0
590
高くない?よくわからんのだけども・・

591
5年ももたないのか・・・
3年くらい?
594名無しさん:2014/03/19(水) 16:23:03.58 0
煩悩があれば何でもでける
http://www.radiokaikan.jp/press/?attachment_id=72625
595名無しさん:2014/03/19(水) 16:24:21.89 0
誤爆すまそん
596名無しさん:2014/03/19(水) 16:31:54.95 0
>>589
なるほど基本は調べるですね。
ネットで検索してどうしても腑に落ちなかったら
ここで聞きます。
597名無しさん:2014/03/19(水) 16:37:42.21 0
いくらi7とはいえ4年前で7万はないなあ。しかもマウスて
7万出せばショップブランドのそこそこの新しいやつ買えるし
よく考えたほうがいい
598名無しさん:2014/03/19(水) 16:38:23.89 0
>>596
ちがうちがう。
ネットで調べても解った気になるだけで肝心の事が抜けるぞ。

まずは、手を動かせ。
599名無しさん:2014/03/19(水) 16:38:57.36 0
>>593
いっそ自作したら?
600581:2014/03/19(水) 16:47:44.56 0
597
やはり4年前は厳しいですよねえ
ただssdとI5程度でも、ドスパラ、ツクモでやっても8万くらいするんでづよね・・・:(T-T):
後マウスはついてないです
601名無しさん:2014/03/19(水) 16:57:31.76 0
>>600
それはひょっとしてギャグで言っているのか
4年前云々はどうでもいい
中古で買うのがアホなんだって気付けよ
店員の方もクソだが

あと動画編集やら写真編集、3Dモデリングとかクリエイター作業やんないならi7である必要がない
スペックガースペックガー言うやつに限って大した使い方しないよなホント
602581:2014/03/19(水) 17:11:59.10 0
中古がダメなんですか。
じじゃあ新品買います。
I5
1TB
8GB
電源220  というのが新品で6万なんですが。これは高いでしょうか?
電源220というのが気になっているのですが・・。
DELL製品です
603名無しさん:2014/03/19(水) 17:12:12.27 0
低性能であってもパソコンは新品買うに限る。
幾ら高性能でも3年落ちの中古は新品ローエンドには勝てない。
604名無しさん:2014/03/19(水) 17:18:31.64 0
>>602
http://www.dell.com/jp/p/xps-8700/pd?oc=cax3100hl87f08gn1ojp&model_id=xps-8700
これか

なんかへんだぞ。そのCPUってノート用ではないかい
605581:2014/03/19(水) 17:25:21.75 0
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3647-small-desktop/pd?oc=smi1389sp36t04in1tjp&model_id=inspiron-3647-small-desktop
何度もすいません。
確かこの製品だったはずです。
なにかおかしいんでしょうか?
606名無しさん:2014/03/19(水) 17:27:20.82 0
>>605
その機種は電源もケースも小さすぎてゲームには向いてない
607581:2014/03/19(水) 17:36:21.11 0
あらま、そうなんですか・・・
安いと思ったんですが・・・
電源を後から変えてもどうもなりませんかね。。。?
608名無しさん:2014/03/19(水) 17:37:34.11 0
SSDを導入しようかと考えてるんですが、
導入方法をググってみたところOSをSSDに移動させることを前提にして手順を紹介しているものしかありませんでした。
SSDにOSを移動させなくてもSSDを使うことは出来るでしょうか?
609名無しさん:2014/03/19(水) 17:42:12.14 0
>>608
SSDを何だと思ってる?
容量小さくて早いHDDだと思えばええがな
610名無しさん:2014/03/19(水) 17:45:11.56 0
>>607
ATXかMicroATXのケースと電源を用意して中身を移すのは出来そうだけど、手持ちのPCを何とかしたいんじゃなくて新規で買うのなら最初からまともなケースと電源の機種を買う方が無駄が少ないと思う
611608:2014/03/19(水) 17:45:26.79 0
>>609
なるほど。
普通に使う分には特殊な作業は必要ないんですね・
お答えありがとうございます。
612名無しさん:2014/03/19(水) 17:49:53.64 0
SSDにOS入れずにHDDの代わりで使うなんてどんな金持ちだよ
613名無しさん:2014/03/19(水) 17:50:59.00 0
PC周辺を充実させるためだけにバイトに励む学生でありますよ
614名無しさん:2014/03/19(水) 18:05:49.91 0
昨今のSSDの性能・コストを見てみても、SSDの用途はシステム(OS)のインストールが大半だよな。
615名無しさん:2014/03/19(水) 18:13:35.76 0
だけど、知らない奴はSSDをIDE互換モードでインスコするんだよな、まるでドスパラのパソコンのように。
616名無しさん:2014/03/19(水) 18:18:02.26 0
耐衝撃で容量控えめのポータブルHDDの代わりと言うか、USBメモリの高性能版としてSSDを使う方法もあるな
他には編集作業などでRAMDISKとHDDの中間の性能・コストを狙った作業用ディスクとかな
OSを入れてシステムドライブに使うのが基本だと思うけど、昔の64GBや80GBのSSDから最近の容量の大きなSSDに載せ換えて以前の物を別用途で再利用する場合もあるし、
他にどんな使い方が出来るか考えてみるのも面白いかもよ
617名無しさん:2014/03/19(水) 18:28:06.22 0
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1401LM-iH300B-SSD-W7-KK
このpcをゲーム用に買おうと思うのですがどうでしょうか?
ゲームはアラド、サドン、CSOしかしません

ssdもついててなかなか安いかな?とおもうのでsが・・・
I5でssdがつかずに同じ値段のもありました。
初心者なため値段がわかりません。
よろしくお願いします
618名無しさん:2014/03/19(水) 18:36:51.76 0
スレチだよ
ギコスレにでもいってこい
619名無しさん:2014/03/19(水) 19:05:24.71 0
620名無しさん:2014/03/19(水) 19:07:31.33 0
>>617
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!買いよ!
621名無しさん:2014/03/19(水) 19:08:29.26 0
>>620
prpr
622名無しさん:2014/03/19(水) 19:11:03.76 0
よくわからんのですが
やめたほうたいいんですか?
623名無しさん:2014/03/19(水) 19:15:05.40 0
おまいだれ?
624名無しさん:2014/03/19(水) 19:16:36.36 0
(‘ -‘ ) わたしはえり。小5女児よ。
625名無しさん:2014/03/19(水) 19:18:28.60 0
>>624
prpr
626名無しさん:2014/03/19(水) 19:30:21.44 0
>>622
よくわからんからやめた方がいい
627名無しさん:2014/03/19(水) 19:34:51.14 0
>>624
今日もえりたそで妄想オナニーします
628名無しさん:2014/03/19(水) 19:43:09.09 0
流石に小5には興味ないや。

10才超えた奴はBBA
629名無しさん:2014/03/19(水) 19:50:26.60 0
>>628
通報した
630名無しさん:2014/03/19(水) 20:00:21.69 0
>>598
でも解体なんて素人の俺にはとてもじゃないが
無理だ・・
631名無しさん:2014/03/19(水) 20:56:40.37 0
>>630
PCを扱う仕事でメシ食ってない人間なら誰しもが素人だ
そんな普通の一般ユーザーでも、中身をいじくることぐらい出来るようになる
632名無しさん:2014/03/19(水) 21:00:08.06 0
>>631
まじすか・・出来上がった奴を分解していくの?
633名無しさん:2014/03/19(水) 21:07:41.89 0
HDD交換やらメモリ増設やら、簡単な作業ならぐぐって説明みただけで出来るで
あとは故障したパソコンを回収とかに出す前に自分で分解してみる
どのケーブルがどんな所に繋がってて、そのパーツはどんな役割してるのかとか
大まかに把握出来るようになる
バラしたら今度は元通りに組み立ててみたり
部品が余った、どういうことだってばよとか起こって楽しい
634名無しさん:2014/03/19(水) 21:32:33.02 0
>>630
そんな大層な事じゃない。
 ドライバー使って外せるところを全部外す。
 ケーブルは外せたら外す。
これだけでバラバラになる。
とりあえず、ドライバだけ用意してチャレンジ。
635名無しさん:2014/03/19(水) 21:39:25.24 O
パソコンを起動すると、rundll32.exeというプロセスのせいでCPU使用率が100%付近まで上がり、タスクマネージャーからプロセスを終了するまで動作がかなり重たくなります
どうしたらこの現象を発生させずに済みますか?
636名無しさん:2014/03/19(水) 21:45:45.35 0
>>635
rundll32が悪いんじゃなくてrundll32経由で動かすソフトが悪さしてんの。
Process Hackerってソフトをダウンロードして起動して、runndll32が何のプログラムと紐付け
されてるか調査してくれ。

Process Hacker(起動はアドミニストレーター権限で)
 http://sourceforge.jp/projects/sfnet_processhacker/
637名無しさん:2014/03/19(水) 22:13:32.06 0
>>630
ミニ四駆作れるならパソコン程度作れる

ようは説明書読むやつと読まないアホの違いなだけ
638名無しさん:2014/03/19(水) 22:21:01.38 0
>>637
PCの部品は説明書が朝鮮文字語だったりする。  PCデポで韓国製品を掴まされた事がある(# ゚Д゚)
639名無しさん:2014/03/19(水) 22:23:44.02 0
>>637
パソコンを組むのはその程度の技量が必要だけど、ドライバーソフトのインストールや
LANの設定、セキュリティレベルの調整、ドライバーソフトの更新、UEFのファームウェア
の更新、こういうのは指先の器用さではカバーできない。
640名無しさん:2014/03/19(水) 22:27:46.79 0
>>638
調べもせずに適当な安モノに手出したんだろ
ついでにいっとくとお前の目の前にある箱のディスプレイの液晶パネルはお前が嫌いな韓国製品だ
641名無しさん:2014/03/19(水) 22:28:16.26 0
>>638
どうせZALMANやGMCやデジタルカウボーイ(ハンファ)や3R SYSTEMとか買っちまったんだろ?
ファンコン売ってるLAMPTRONとか支那会社だからな。
642名無しさん:2014/03/19(水) 22:33:50.36 0
>>641
ZALMANだって判るなんてオマイはエスパーかよ?
643名無しさん:2014/03/19(水) 22:36:32.80 0
>>642
それで>>638とか。。。。
自業自得って言うんじゃ・・・?
644名無しさん:2014/03/19(水) 22:42:20.73 0
自分の無知を棚に上げて
掴まされた(キリッ
やべぇかっけーっすね
645名無しさん:2014/03/19(水) 22:43:20.15 0
zalman=韓国ってのは有名
646名無しさん:2014/03/19(水) 22:49:47.83 0
まぁ実際組んで電源入れてからのほうがトラブル多いし、組むだけなら何もトラブルは起きようが無い
永久俺サポートが始まるからな
647名無しさん:2014/03/19(水) 23:02:10.01 0
組んでも電源入れなければOK
648名無しさん:2014/03/19(水) 23:07:09.91 0
パソコン組んだけど電源入れないって…アホ?
ファミコン本体ないのにカセットだけ買ってるバカと同じじゃん。
649名無しさん:2014/03/19(水) 23:12:40.74 0
ディスプレイのコネクタがDVIとVGAそれぞれ1つあるデスクトップで
今DVIコネクタにつないでモニタ1枚使用してます
同じモニタが中古で安かったので買ったのですが、中古の方をVGAでつないで
デュアルモニタとかできますか?
両方とも同じ画面が映るだけでしょうか?
650名無しさん:2014/03/19(水) 23:13:46.91 0
>>644>>645
君たちは韓国に詳しいのね(^^♪
651名無しさん:2014/03/19(水) 23:13:59.80 0
できる機種ならできる。
できない機種はできない。
652名無しさん:2014/03/19(水) 23:18:02.48 0
Windows8.1でグーグルアースのトラブルに関する質問です

●不具合の症状
グーグルアースのツールバーにある「グーグルマップで表示します」ボタンを押しても、
いつまでも画面全体がベージュ色のままで正常に切り替わらなくなりました。
●推測される原因
こんなふうになる前に、グーグルアース上でのグーグルマップで「新しいグーグルマップを云々」
といったリンクを踏んだ記憶があり、それが原因だと思ってます
●自分で試したこと
この不具合を解決するために、一旦グーグルアースをアンインストールしてまっさらな状態にしたいのですが
再びインストールしなおしても、レイヤとか前の設定が残ってます。
●質問内容
たぶん、アンインストールしても残る個別設定を保存してるところがどこかにあるはずなんですが、
そのフォルダのパスが知りたいです
653名無しさん:2014/03/19(水) 23:19:03.85 0
>>649
VGAはオワコン。
654名無しさん:2014/03/19(水) 23:19:37.26 0
>>649
グラフィックデバイスの仕様次第。
クローンかもしれないし排他接続かもしれないしデュアルかもしれない。
メーカーに質問したら?
655名無しさん:2014/03/19(水) 23:19:45.36 0
>>650
そら可能な限り避けようと思ったら知ってないと避けられないだろ
お前が馬鹿なだけ
656名無しさん:2014/03/19(水) 23:20:19.36 0
リンク踏む前の状態に復元
657名無しさん:2014/03/19(水) 23:20:24.11 0
>>652
IE使ってるからだろ、ChromeやFirefoxやOpera使え。
658649:2014/03/19(水) 23:22:53.62 0
モニタ自体がもう製造終了している三菱のDiamondcrysta RDT201Lなんです
しかも中古の方はVGAのコードしかつてなかった
DVIのコードあれば、USBのマルチディスプレイアダプタ買えばできますか?
659名無しさん:2014/03/19(水) 23:25:02.62 0
>>654
PC本体はBTOで購入したのですが
そのグラフィックデバイスの仕様というのは
同封されている説明書などを見たらわかりますか?
660名無しさん:2014/03/19(水) 23:26:37.35 0
>>658
モニタがどうこうじゃなくて
パソコン側の仕様次第なんだ
661名無しさん:2014/03/19(水) 23:29:52.08 0
>>658-659
お前がパソコンの諸元一覧を公表しない限り誰も答えられないの。
詳しく知りたかったらBTOとやらを買った店に直接聞いた方がいい。
662名無しさん:2014/03/19(水) 23:29:53.70 0
>>659
いや、仕様をさらして人に聞いたほうがはやいぞ。
663649:2014/03/19(水) 23:30:41.92 0
>>660
なるほど、了解しました
できる仕様かできない仕様かというのは
中古モニタをVGAでつないでみたら判断できますでしょうか?
664名無しさん:2014/03/19(水) 23:31:13.95 0
>>658
これかよ? 表示画素数 1600×1200
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt201l/

買い換えたほうが良くね?
23インチIPSパネル 2台でも3万以下だよ。

Core i3 4130      \12000   Core i5 4570 \21000   Core i7 4771 \33000 もオススメ
H87-PRO        \10000
W3U1600HQ-4G     \8000
WD20EZRX       \7700
RAIDER RA-750     \8500
IW-MG137        \5000
iHAS324         \2000
Windows7DSP      \12000

¥65200
PCは自作するかマウスあたりで買えば?
665名無しさん:2014/03/19(水) 23:31:21.30 0
まどマキで勝てネーじゃねーか。責任とれ。
666649:2014/03/19(水) 23:31:44.00 0
>>661-662
ちょっと説明書漁ってきます
667名無しさん:2014/03/19(水) 23:33:01.17 0
>>663
PCのスペック晒せば誰かが教えてくれるよ。
668名無しさん:2014/03/19(水) 23:33:28.13 0
>>663
D-Sub + DVI
or
D-Sub + HDMI
は普通はおkじゃい
669名無しさん:2014/03/19(水) 23:42:09.54 0
>>666
スタートボタン→ファイル名を指定して実行→「dxdiag」入力 →OK
670649:2014/03/19(水) 23:49:48.99 0
本体構成表にあるもので、必要そうなもの書かせていただきます

CPU:Intel Corei3 3220T 2.80GHz 3MB(LGA1155) HT有り 35W *HD Graphics2500
メモリ:メジャーチップ搭載 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
ハードディスク:Crucial m4 SSD 256GB SSD S-ATA3対応(CT256M4SSD2)
マザーボード:ASRock B75M-ITX B75チップセット ファンレス
ビデオカード:マザーボード標準 オンボードビデオを使用
サウンド:マザーボード標準 オンボードサウンドを使用して音声を出力
LAN:マザーボード標準 オンボードLANを使用してネットワークに接続
ケース:FAST S790H-200W ブラック 200W電源搭載
電源ユニット:ケース付属 200W+サイズ MINI-KAZEにFANを交換
OS:MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール

光学ドライブ、CPUクーラー、ケースファンの欄は省かせてもらいました
以上です
671名無しさん:2014/03/19(水) 23:53:04.25 0
>>670
BIOSで
D-Sub + DVI or D-Sub + HDMI
どちらかを選択するにだ
672名無しさん:2014/03/19(水) 23:55:12.28 0
逆押しで7をそろえる
673649:2014/03/20(木) 00:09:23.62 0
>>671
了解しました、やってみます

返信してくれたみなさま、ありがとうございました
674名無しさん:2014/03/20(木) 01:03:14.31 0
>>378だけど、MOTOROLAのインターフェースの設定項目の「IPv4 ファイアウォール保護」ってやつを「低」にしたらニコ生も写るようになった(高、中、低、オフの4段階)
「中」に設定すると、ステータス画面にはAIM/ICQとか DHCPv6とかHTTP ALTとか意味不明なことが書かれてる。ぶっちゃけ「低」のままでも平気だよな?

「オフ」「低」にするとポート制限なしと表示される。今までのNETGEARでのデフォルト設定(何も弄らなくともニコ生写ってた)=MOTOROLA(NETGEARの後続機)の「低」設定のセキリティってことだよな?
675名無しさん:2014/03/20(木) 01:44:05.08 0
>>672
ダブルラインで揃いますだ・・・ハァハァ
八代将軍光ってます!!!
676名無しさん:2014/03/20(木) 01:46:25.65 0
>>636
インストールして調べてみましたが、rundll32.exeのツリーにはSCHTASK.EXEというプロセスしか表示されず
そっちのCPU使用率は全くありませんでした
もうパソコンを起動するたびに消すしかないんでしょうか?
677名無しさん:2014/03/20(木) 01:58:00.59 0
>>676
どういうパソコンを使っているのか分からんけど、XPでThinkPadだったら…
http://www.thinkpad-club.com/webforum/archive2/tp_t01027.html#02686
その前にXPでネット繋ぐのもうやめろ。

それ以外の環境(Vista以降)だったらウイルス感染の可能性もある。MSEなどセキュリティ
ソフトがインストールしていて保護下でそうなっていたら、クリーンインストールしかない。

キングソフトのJWordが悪さしてる場合もある。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126365646

どんなパソコンを使っていてどんなソフトを使用しているか、情報が無いのでこれ以上は
分からないのでスパイウェア走査もお忘れなく。
678677:2014/03/20(木) 02:01:15.08 0
タスクマネージャを起動して全ユーザーのプロセスを表示させ、Rundll32.exeの項目を
右栗、サービスの表示(S)でサービス名が色付きの帯で出たらその内容教えて。
679677:2014/03/20(木) 02:11:09.03 0
ちょっとググってみた…レノボのイージーイジェクトユーティリティのようだな。
古いソフトのまま使ってたらアップデートを今すぐする。
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?LegacyDocID=MIGR-44035
インストールする前にリリースレターとReadMeは理解するまで読んでおくこと。

使ってなかったらアンインストール推奨。
680名無しさん:2014/03/20(木) 03:11:21.68 0
すみません、Thinkpad SL410で、OSがWindows7です。
JWordやイージーイジェクトユーティリティーは入っていませんし、
色付きのサービスも見当たらず、セーフモードでNorton Internet Securityの完全スキャンを実行しても何も引っかかりませんでした・・・
とりあえず、この後SpyBotとAd-AwareとBitDefenderでスパイウェアのチェックをしてみます。
お手数おかけして本当にすみませんでした
681名無しさん:2014/03/20(木) 03:16:35.29 0
馬鹿は絶対テンプレを読まないの法則…
682名無しさん:2014/03/20(木) 03:28:58.40 0
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1361040663/159
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
683名無しさん:2014/03/20(木) 03:50:19.85 0
>>681
えっ 自己紹介?
684名無しさん:2014/03/20(木) 03:53:25.04 0
逆ギレする馬鹿w
685名無しさん:2014/03/20(木) 03:56:45.95 0
>>683
スルーしとけ
686名無しさん:2014/03/20(木) 04:38:50.39 0
googleのセーフサーチとかいう糞設定、エロ画像を検索しようとしても
勝手にセーフサーチ中とかになっててエロ画像出てこないんだけどどうしたらいいの?
こないだまで見れたのにgoogle側でちょいちょい弄ってるのか知らんけど迷惑極まりない
687名無しさん:2014/03/20(木) 05:29:21.36 0
>>686
googleは糞仕様になったのでもう諦めてくれw
688名無しさん:2014/03/20(木) 05:30:50.59 0
689名無しさん:2014/03/20(木) 05:34:07.02 0
>>686
オフにすればいいじゃん
https://support.google.com/websearch/answer/510?hl=ja

俺の環境だと「中」のままでも無修正が出てくるけどなw
690名無しさん:2014/03/20(木) 06:28:05.27 0
逆ギレする馬鹿<スルーしとけ
691名無しさん:2014/03/20(木) 07:17:52.31 0
>>689
そこ見たけどアホだから意味がわからん・・・
不適切な検索結果を除外のチェックボックスが空欄ならセーフサーチ中でも(?)
エロ画像出てくるはずなんだよね?
692674:2014/03/20(木) 10:04:31.44 0
なんか言えよ。別板で一から事情説明し直すよりこっちのが話し早いと思ったんだよ
693名無しさん:2014/03/20(木) 10:21:19.60 0
>>692
テンプレすら読んでなかったアホが切れてるしw
694名無しさん:2014/03/20(木) 11:20:05.41 0
       ∩
(  ゜_ゝ゜)彡 なんか言えよこのおんかあふぉー!
   ⊂彡(  ゜_゜)…

.
.

.

      (  ゜_゜)…ちべっとぱっくんみやぱっくん
695名無しさん:2014/03/20(木) 11:41:17.32 0
電源か、グラボファンか、ケースファンか、
どれか良く分からんけど、とにかく購入当初と比べて全体的にうるさくなった
エアダスターで埃掃除したけど、あまり変わらない
これって経年変化で交換しかないの?
696名無しさん:2014/03/20(木) 11:44:00.42 0
ファンの磨耗なら交換しかないね
697名無しさん:2014/03/20(木) 12:47:00.97 0
>>674
どうせシコ生で公開セックス中継みてんだろ
そのヤる気があればなんでもできるだろ
おつかれさん
698名無しさん:2014/03/20(木) 13:12:51.77 0
>>695
pc起動中にサイドパネルとって音の原因を特定する
耳で聞く、指でファン止めてみる、軸ぶれの振動がケースに伝播してないかとか
699名無しさん:2014/03/20(木) 14:36:18.60 0
グラボならツールで回転数調整出来るからそれでファン止めれば残りのファンに集中いけるだろ
700名無しさん:2014/03/20(木) 14:54:30.73 0
エアダスターは埃を奥に詰め込むためのもの
701674:2014/03/20(木) 17:19:51.38 0
よく解かったよ。その代わりもう邪魔すんなよ
702名無しさん:2014/03/20(木) 20:01:46.98 0
先週、Windows7を起動してログオンすると一面が背景色しか表示されない。
ということが先週あって、一晩放置してもダメでイメージバックアップから戻してもダメなんで、
OSから入れ直したら大丈夫になった。
やれやれしていたら、今日また同じ症状が。
セーフティーモードで入って、システムの復元したけどダメ。
試しに、GeForce GT560の2つあるDVI端子の内、いつも使用していなかった
方につないだら、ちゃんと映った。

これってVGAがそろそろやばいのかな? 修理出したほうがいいんんだろうか?
703名無しさん:2014/03/20(木) 20:15:06.12 0
問題がある端子じゃないほうをしばらく使って何もおきないならそれで良し
再現するならドライバーの入れなおしとかして様子見る
それでも再現するならVGAが原因と仮定して対策する
M/Bの出力を使ってみる、新しいグラボ購入、何もおきないならそれで良し
それでも再現するならpcを窓から投げ捨てる
704702:2014/03/20(木) 20:25:52.00 0
>703
M/Bに出力ないのと、pcを窓からは…却下、以外は、
その路線でいってみます。dです。
705名無しさん:2014/03/20(木) 21:04:12.64 0
豚です
706名無しさん:2014/03/20(木) 21:57:57.46 0
スタートアップ時のcpu負担の度合いが「高」になっているアプリケーションでIntelAntiTheftDiscoveryAppIECNotifierというものがありますが、どのようなことをするアプリですか? また無効化しても大丈夫なのでしょうか?
707名無しさん:2014/03/20(木) 21:59:40.66 0
そのアプリの名前でGoogleの
考えはないのかお前は
708名無しさん:2014/03/20(木) 22:07:16.08 0
ないのよさ。
709名無しさん:2014/03/20(木) 22:12:38.01 0
現在使っているPCにPCゲームをインストールしたところ、まともに動きませんでした。
そこでソニーのSVT21228EJB 2014年春モデルに買い換えて、 グラフィックボードを積もうと思っています。
調べたところ Geforce GTX 650 Ti BOOST が消費電力を押さえつつ、性能が良さげなのでこれにしようと思っているのですが、この組み合わせなら大抵のPCゲームは快適にプレイできますか?
710名無しさん:2014/03/20(木) 22:15:02.84 0
そのボードの名前でGoogleの
考えはないのかお前は
711名無しさん:2014/03/20(木) 22:15:09.05 0
むりぽっぽ
712名無しさん:2014/03/20(木) 22:18:05.49 0
>>710
ダメなグラボがおすすめされていたりするので、外れを引かないように皆さんに質問にきたんです。メモリは16GBまで増設するつもりです
713名無しさん:2014/03/20(木) 22:24:39.11 0
>>709
ネタか?
タブレットにグラフィックボードなんて積めないよ
ノートや一体型もグラフィックのボードの後付けは無理

ゲーム用PCが欲しければ素直にタワー型にしておけ
どうしても置く場所がなければショップのゲーミングキューブでもいいけど

もっと置く場所がなくてコストパフォーマンスが悪くなっても許容出来ればゲーミングノートだな
ゲーミングノート用のGTX770Mでもデスクトップ用のGTX660に劣るぐらいだから選ぶとすればモデルナンバーに惑わされるなよ
714名無しさん:2014/03/20(木) 22:25:57.54 0
>>712
刺さるなら750かTiがいいと思うよ
715名無しさん:2014/03/20(木) 22:30:11.79 0
刺さらんて
716名無しさん:2014/03/20(木) 22:42:02.87 0
SSDを買いたいんですがどのメーカーがオススメですか
717名無しさん:2014/03/20(木) 22:44:31.97 0
スレートPCにグラボwwww
新しいギャグが生まれたで
718名無しさん:2014/03/20(木) 22:59:46.76 0
>>713
そうだったんですか、じゃあタワー型で探します
>>714
ここに誘導してくれた方は750は地雷と言っていたのでtiにします
返信ありがとうございました
719名無しさん:2014/03/20(木) 23:13:40.83 0
720名無しさん:2014/03/20(木) 23:17:54.08 0
デスクトップPCのCPUファンクーラーって簡単に交換できますか?
部品買ってきてポン付けすればBIOSとかの設定いじらなくてもいいのですか。
今ついているファンが型番とか書いてないのですが、互換品ってどう判断すればよいのでしょうか。
721名無しさん:2014/03/20(木) 23:21:08.51 0
(‘ -‘ ) あなたには無理よ
722名無しさん:2014/03/20(木) 23:28:43.50 0
はじめてまともな回答
723名無しさん:2014/03/20(木) 23:40:32.04 0
質問です
グラボの温度が上がりすぎるのでどうにかしたいのですが、PCの設定等でどうにかなりませんか?
ゲーム時です
今は直接風を送り込んでいます。
724名無しさん:2014/03/20(木) 23:41:37.28 0
代替PCすぐに用意できないならやめとけ
ミスったらMBが死ぬかCPUが死ぬかの二択なんで
725名無しさん:2014/03/20(木) 23:53:30.36 0
BTOでPC買うとき、CPUグリスって塗った方がいいの?効果がよくわからんのだけど
726名無しさん:2014/03/20(木) 23:56:41.44 0
>>723
(‘ -‘ ) 人体で一番冷たいのは男性の睾丸...
      あとは分かるわね?
727名無しさん:2014/03/20(木) 23:58:23.81 0
塗ってあるから気にするな
728名無しさん:2014/03/20(木) 23:59:59.51 0
今日CPUクーラーETS-T40-TBから虎徹 SCKTT-1000に交換したけど
マザーケースから出して1時間かからなかった、サイズのバックプレートは取り付けがめちゃくゃ簡単
ファンの取り付けが難しいけど慣れれば楽勝、エナーマックスのファンはデフォの回転数が900RPMに対してサイズは半分以下の330RPMで温度は同等
729名無しさん:2014/03/21(金) 00:03:28.11 0
>>725
BTOなら販売者側で塗って組み立てるから新たに買い足す必要はない
グリスによって熱伝導性能などが異なる為、より冷却性能を求める場合はオプションでグリスを選べばいいが
リテールクーラーや同等品のクーラーだったらそこまでこだわらなくても充分冷える
グリスの役割は↓
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E7%86%B1%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9
730名無しさん:2014/03/21(金) 00:10:04.49 0
今までルーターに有線1無線1で接続してたのを、無線2にしようと思うのですが
つながりにくくなるとか、そういうのありますか?
731名無しさん:2014/03/21(金) 00:11:20.25 0
(‘ -‘ ) 無いわ
732名無しさん:2014/03/21(金) 00:15:53.86 0
>>723
ユーティリティソフトでファンの回転数を調整できるタイプのグラボなら設定で最高回転数固定に設定してやるとか
他にはGPUクーラーそのものを大型で冷却重視のタイプに交換するとか
窒息ケースだとこの2つを改善してやっても内部に熱がこもってどうしようもない可能性もある
733名無しさん:2014/03/21(金) 00:17:47.61 0
最近のリテールグリスはそこまで性能悪くないしな
まぁOCするってんなら変えておいて損はしないけど

>>730
有線で下りがどれだけ出てるのかしらないけど
住宅街なら1/5くらいになるのは覚悟しておいたほうがいい
無線電波は須らく横方向への流れと壁に物凄く弱いので
無線〜PC間の構造次第じゃ中継器付けないとまともに繋がらなかったりする
734729:2014/03/21(金) 00:32:26.00 0
3行目が「リテールは冷える」ような誤解を招きそうな書き方なので訂正

リテールクーラーや同等品のクーラーで間に合うくらいの構成ならどのグリスを選んでも大して変わらん
735名無しさん:2014/03/21(金) 00:48:49.47 0
リテールが冷えるなんで馬鹿もやすみやすみ言えよ
4670で一時間100%負荷かけて室温20℃で85℃こえるんだぞ
736名無しさん:2014/03/21(金) 00:52:51.70 0
うるさい冷えないコンパクト
それがリテール
737名無しさん:2014/03/21(金) 01:05:42.00 0
まー1時間もの間100%の負荷をかけるような作業をする超初心者もいないだろうし
738名無しさん:2014/03/21(金) 01:07:07.86 0
4670に1時間連続で100%負荷かけるような普通じゃない特殊な使い方を前提にすればリテールじゃ力不足だろうさ
739名無しさん:2014/03/21(金) 01:11:57.75 0
ベンチマーカーですかね・・・
740名無しさん:2014/03/21(金) 01:14:23.78 0
ベンチマークとか1時間100%とか一般じゃない使い方やっといて85℃だぞとかドヤ顔で言ってて可哀想なんだが・・・・
741名無しさん:2014/03/21(金) 01:17:42.83 0
CPUの温度なんてリテールだと高負荷かけたらあっという間に温度上昇するし
リテールだとファンが全開で回って轟音出して冷却しようとするが全然冷えない
せっかくクーラーの選択できるBTOで買うのにリテールのままにするのは逆にもったいないよ
742名無しさん:2014/03/21(金) 01:18:08.22 0
BF4やFF14でも100%いかねぇよな
何やってんだろ
743名無しさん:2014/03/21(金) 01:18:27.45 0
ベンチマーカーの回答もマジレスの一つじゃよ、ふぉっふぉ
超初心者に対する回答としてはまぁ、アレじゃがの
744名無しさん:2014/03/21(金) 02:18:52.10 0
ベンチマーク云々言ってる奴は和作の店で「いっちゃんええやくれや。」って言っとけ。
745名無しさん:2014/03/21(金) 02:23:47.64 0
先ほど突然デスプレいが斬れ、びっくりしたんですがすこしほっといたら復活
タスクバーのところに「ディスプレイドライバーがどうのこうの」って出ました

どうなったんでしょうか?Windows7です。教えてください。
746名無しさん:2014/03/21(金) 02:27:34.14 0
747名無しさん:2014/03/21(金) 02:30:34.94 0
ディスプレイドライバが応答を停止しましたってやつじゃね
復帰したんだから回復したということです
748名無しさん:2014/03/21(金) 02:38:10.50 0
133 名前:この街は誰のものでもない  わたしたち…キャバ嬢のものでしょ[] 投稿日:2014/01/31(金) 15:59:45.29 ID:/YnRAIpz0 (PC)
広げた腕が行うのは、腕部装甲を利用したバックハンドの打撃と水面蹴りだ。

134 名前:名無しさん@初回限定[age] 投稿日:2014/01/31(金) 22:04:27.20 ID:YSLdPyKB0 (PC)
その時世界が暗転した・・・

135 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2014/02/01(土) 04:07:10.69 ID:SUpu+SI80 (PC)
暗転から復帰すると、右下にフキダシが出ていた。 「応答を停止しましたが、正常に回復しました」 だと!?
749名無しさん:2014/03/21(金) 02:48:46.89 0
>>745
ディスプレイが突然斬れたらそら驚くわな。
つか、しばらくして復活したらもっと驚かないか?
750名無しさん:2014/03/21(金) 03:06:33.16 0
>>745
同じ現象に陥ったことあるけど、俺の場合原因は電源の劣化だった
751名無しさん:2014/03/21(金) 04:38:05.37 0
新しいPCを買ったのですが起動が不安定です。
OSはWin7SP1
症状はWindowsが立ち上がるところで止まってしまいます。
スタートアップの修復も途中で止まったりします。
今のところは何度か電源を入れなおすと起動します。

初期不良と判断して連絡したほうがいいのでしょうか?
752名無しさん:2014/03/21(金) 04:58:51.69 0
HDDを交換しろと電凸しれ
753名無しさん:2014/03/21(金) 05:38:25.52 0
外付けHDDの購入を考えているのですが、
ちょいと前は2GBで8000円程度だった気がするのですが、
今は10000円くらいします
相場が上がっているんどえhそうか?
754名無しさん:2014/03/21(金) 05:50:26.39 0
アベトセクスにより円が25%ていど切り下がったためどす
755名無しさん:2014/03/21(金) 07:58:13.80 0
2GBで10000円じゃ確かに高いな
756名無しさん:2014/03/21(金) 09:55:35.70 0
>>753
10年ぐらい前からタイムスリップでもしてきたのか?
757720:2014/03/21(金) 10:00:28.19 0
はやくまともなレスください なんでもしますから
758名無しさん:2014/03/21(金) 10:07:20.67 0
ぶっ壊れてもいい覚悟あるならやれよ
759名無しさん:2014/03/21(金) 10:08:58.96 0
>>757
なんでもするなら自分で調べろよ
CPUで検索すりゃクーラーの情報くらい出てくるだろボケ

なんでもするっつったならこれだけ情報与えたんだから自分で残りはしろよカス
760名無しさん:2014/03/21(金) 10:16:07.04 0
>>757
cpuの型番を調べるLGA〜とか、あとはケースにクーラーが入るかどうか
簡単に付けれるかどうかはケースの大きさ、ケース内の環境やクーラーによって変わる
761名無しさん:2014/03/21(金) 11:32:13.74 0
静電気でMBあぼん
ファンはずしてそのままグリス追加してあぼん
ヒートシンクのシールはがさずセットしてCPU死亡
グリスこぼれてMBお怒りの大炎上
プッシュピンタイプで力込め過ぎてバキィ

トラップはいっぱいあるで
762名無しさん:2014/03/21(金) 12:18:49.21 0
世の中、信じられんほどアホな人や不器用な人がいるからねえ。

まぁ、プラモデルとか自動車整備とか日曜大工とか得意な人なら、
最低限の工作知識はもちあわせているだろうから問題ないと思う。

逆にいうと、そういう工作系の趣味・心得・知識・道具のない人は、
いきなりパソコン弄りなんて無謀だから、泣きを見る前にやめとけ。
763名無しさん:2014/03/21(金) 12:37:20.62 0
Help!
exeファイルを起動しようとすると毎回
Error:Could not create the java virtual machine.
Error: A fatal exception has occurred. Program will exit.
というエラーが出てしまい、起動できません
再起動後も改善しませんでした
PCスペックはWin7 メモリ8GB Javaは最新にしてあります
764名無しさん:2014/03/21(金) 12:53:19.22 0
パソコン買い換えろ
765名無しさん:2014/03/21(金) 12:57:50.58 0
全てのexeでなるの?
766763:2014/03/21(金) 13:00:46.27 0
>>763は誤解を招く書きかたでしたすみません
エラーが出るのはForgeというフリーソフトのexeだけです
767名無しさん:2014/03/21(金) 13:11:09.57 0
■■ Java開発のための「JavaForge」

 プログラミング言語Javaに関するコミュニティサイト「Javalobby」が主催する開発ホスティングサービスです。
全登録プロジェクト数は2008年3月現在100件少々で、まだまだ発展途上のサービスです。codeBeamerで運用されています。

のふぉーじ?
768名無しさん:2014/03/21(金) 13:12:21.83 0
>>762
プラモデルとか自動車整備とか日曜大工とか得意な人なら質問せずに手が先に動いちゃうと思うよ
769名無しさん:2014/03/21(金) 13:14:33.91 0
>>763
そのソフト特有のエラーなら、ここよりそのソフトのスレで聞くのが一番早いし確実だよ
770名無しさん:2014/03/21(金) 13:16:02.08 0
何をやらせても駄目な奴だっているんだよ
771763:2014/03/21(金) 13:40:36.89 0
>>767
「Magic the Gathering」というカードゲームのシミュレーショを行うソフトです
>>769
了解しました
ただ、もしこのようなエラーに対する普遍的な解決策があれば教えていただきたいです
772名無しさん:2014/03/21(金) 13:45:51.37 0
>>771
>>普遍的な解決策

ぐぐれかす、それっぽいのが出てくるぞ
773名無しさん:2014/03/21(金) 13:46:52.93 0
パソコンでテレビ視聴したいです。
ワンセグチューナーは地雷も多いし画質あんまり良くないっぽいので
PCにB-CASカード最初からついてる奴がいいかな〜と思うんですが、
http://kakaku.com/item/K0000613002/?lid=shop_flashsearch_0010_1
こんな高いもんなんですかね?
774名無しさん:2014/03/21(金) 13:54:11.40 0
>>772
環境変数でJavaの使用メモリに制限を掛けることで起動が可能になりました
お騒がせしてすみませんでした
ただ、何故8GBもあるのにこのようなエラーを吐くのでしょうか・・・
775名無しさん:2014/03/21(金) 14:05:44.23 0
>>773
テレビを見たいならテレビを買うのが一番いいよ。
776名無しさん:2014/03/21(金) 14:06:25.09 0
あと値段は普通ね。高くはない。
777名無しさん:2014/03/21(金) 14:10:26.64 0
新しいパソコンのあの独特の臭いが鼻につくんだけど
あれって普通に売ってる普通の部屋用の消臭剤で消える臭いなの?
化学薬品系の臭いだろうから車用とかのがいいのかな
778名無しさん:2014/03/21(金) 14:11:22.39 0
>>773
液晶一体型デスクとか地雷確定
779名無しさん:2014/03/21(金) 14:15:04.83 0
液晶一体型はノート並みの低性能のクセに
バッテリがないから持ち運びに不便
情弱しか買わない
780名無しさん:2014/03/21(金) 14:19:45.33 0
ですよね、それもあってTVパソコンは買いたくないんだよなぁ
ヤフオクで適当に液晶TV買います
781名無しさん:2014/03/21(金) 14:20:43.69 0
内蔵GPUでHD動画もヌルヌル再生できるようになってからなんでもいいと思えるようになったわ
782名無しさん:2014/03/21(金) 15:26:17.62 0
HD3000以来、全くグラボ買ってねぇ・・・進歩したもんだ
783名無しさん:2014/03/21(金) 15:51:13.30 0
HD4600で困ることってほとんどないからな
PCゲーはCIV専門の俺にとって
784名無しさん:2014/03/21(金) 16:08:58.65 0
>>777
排気ファンにファブリーズかけとけば?
どうなっても知らんが
785名無しさん:2014/03/21(金) 16:43:26.56 0
XPについてたインターネットリバーシ。
あれをWindows8.1でもやりたいんですが、どこにあるんでしょうか?
あるいは、どこでダウンロードすればいいのでしょうか
786名無しさん:2014/03/21(金) 16:44:11.30 0
ストアじゃね。
787名無しさん:2014/03/21(金) 16:48:35.83 0
Gmailで新しいメールアドレスを登録しても、
一度Gmailを閉じると、なぜか登録されていない状態
に戻ってしいます。(手動で登録するにチェックしています)
Gmailを閉じなければ、宛先欄に、登録したメアドがすぐ
出てくるのですが。。
どうすれば、登録できるでしょうか。
788名無しさん:2014/03/21(金) 17:21:07.18 0
ノートパソコンの画面が割れてしまい中のデーターがUSBに移動できなくなりました
パソコンからHDDを取ってどうにかデーターを移すことは可能ですか?
PCはNECのPC-BL330VA6Wで保証期間は切れてます
789名無しさん:2014/03/21(金) 17:21:22.86 0
(‘ -‘ )
790名無しさん:2014/03/21(金) 17:22:52.64 0
なんか言えよ
791名無しさん:2014/03/21(金) 17:24:19.66 0
(‘ -‘ ) 嫌っ!
792名無しさん:2014/03/21(金) 17:26:48.05 0
>>788
D-SUBで外部モニタ繋げてみるとか?
デフォで出力されてるのかわ知らないけど
793名無しさん:2014/03/21(金) 17:32:07.47 0
> されてるのかわ
もう古いんだよ
もしかして真性?
794名無しさん:2014/03/21(金) 17:41:42.37 0
(‘ -‘ ) えり、しってるわ
795名無しさん:2014/03/21(金) 17:46:59.65 0
マジかよえりsugeeeeeeeeeeee
796名無しさん:2014/03/21(金) 18:13:55.25 0
>>319の回答を頂き実行した後OS移行はできましたが別のトラブルが出たので改めて質問させてください
Cドライブ→64bit7、D→32bitXPやらアプリ、F→アプリなど(DFはひとつのドライブ)で
7立ち上げからFのFF14やベンチキャラクター編を実行したところFPSがかなり低下しました
試しにXPから立ち上げてもベンチ以前7500だったのが5500に
ひとつ気になったのは以前はアフターバーナー読みでPOWER・GPU使用率ともに100張り付きに近かったのが
POWERのほうはそこまで上がってないような感じです
これはなにが原因と考えられるでしょうか、対処法などあればよろしくお願いします
CPU i7 [email protected]
GPU GTX660
メモリ 6GB



  
797名無しさん:2014/03/21(金) 18:38:40.97 0
>>796
Cドライブにインストールしてないから
Cにインストールしなおしてやってみてね
798名無しさん:2014/03/21(金) 18:40:11.79 0
799796:2014/03/21(金) 19:24:05.59 0
>>797
公式からベンチCにインストしましたが数値変わらずでした
>>798
327.23ですが64bit版です。数値が低かったため最新のとの相性も疑い少し前のに戻してある状態です

電源管理系も見てパフォーマンス優先かえたりと調べて気になる事は試してるのですがさっぱり
800名無しさん:2014/03/21(金) 20:00:19.65 0
フレッツ光プレミアムの設定はCD-ROMとLANケーブルは必須ですか?
801名無しさん:2014/03/21(金) 20:45:37.10 0
OSがwindowsXPの32bit版なのですが、AdvancedFormatのHDDを購入してしまいました。
コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でフォーマットしようとすると
「初期化されてません」となり何も出来ません。
このHDDは外付けUSB接続(裸族の頭 CRAISU2V2等を使用)にしてフォーマットすると普通に使用できますか?
また、500GB&1TBでデフォルトでシステム用にOSをインストール出来る旧製品?のHDD型式を教えてください。
出来ればアマゾンや価格comで現在も購入できる物がいいのですが・・・。
よろしくお願いします。

Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 1TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST1000DM003
http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
センチュリー 裸族の頭 IDE+SATA Ver2 HDD接続アダプタキット CRAISU2V2
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/35sata-usb/craisu2v2.html
802名無しさん:2014/03/21(金) 20:56:52.36 0
HD 6870 + オンボード(GA-MA785GT-UD3H 785G)
で4画面環境を作りたいのですがうまくいきません。
HD 6870の方しか画面が映りません。
手順としては、HD6870のドライバーをインストールした後、Biosでsurround viewを有効にする。
という感じなのですが、1回目は画面を検出するボタンを押した瞬間ブルースクリーン
2回目はドライバーをインストールし再起動するもドライバーが昨日せずに、800*600の解像度で画面が表示されうまくいかない。
デバイスマネージャーで確認してみると、 HD6870もオンボードのHD4200にも、黄色の三角マークの中に!が表示されている。
803名無しさん:2014/03/21(金) 21:35:25.97 0
ファームとかドライバとかは最新?
804名無しさん:2014/03/21(金) 21:40:35.35 0
>>802
実体験として、オンボとグラボのモニタ3台は挙動がおかしかった

オンボを優先する設定にする
BIOSのVGAをオンボかオート
チップの操作もオンボ優先→HD6870側ではオンボ接続モニタを認識できないから
で安定した
805名無しさん:2014/03/21(金) 22:15:53.29 0
>788
不具合がモニターだけなら、

1.USB端子からHDMI端子へ変換アダプターとか尼でみかけたよ。

2.リンクケーブル試してみるとか。画面見ずになんとかなるかどうかは知らない。
806名無しさん:2014/03/21(金) 23:13:01.34 0
すみません、メモリ−が足りてるかどうかってどうやって調べればいいですか
http://www.iodata.jp/product/memory/info/tips/setup.htm

ここを見て調べていたら

次のドライバによりwindowsの再開が遅くなっています
NVIDIA compatible Windows
vista kemel maode driber.version 181,51

ファイル名 nvlddmkm,sys
発売元   nvidia corporation
デバイス  nvidia geforce 9400
報告日   火 17,2014 3:54 午後
時刻 8.4秒

デバイスを使用しない場合はそのデバイスのアンインストールを検討してください

と出ますこれってなんでしょうか
807名無しさん:2014/03/21(金) 23:19:09.71 0
まずはフォーマットしてみようか?
808名無しさん:2014/03/21(金) 23:23:29.89 0
>>806
お前誰だよ!
809名無しさん:2014/03/21(金) 23:24:54.80 0
母さん俺だよ俺
810名無しさん:2014/03/21(金) 23:27:41.93 0
ぁあ?あっしゃあじじいだでよ
811名無しさん:2014/03/21(金) 23:28:27.37 0
すみません山中です
812名無しさん:2014/03/22(土) 00:16:00.32 0
なにいってんだ里山だよ
813名無しさん:2014/03/22(土) 00:17:17.95 0
左右対称は朝鮮人
814名無しさん:2014/03/22(土) 00:22:48.36 0
全国の田中さん小林さん山本さん言われてますよ
815名無しさん:2014/03/22(土) 01:45:41.39 0
PC用HDDと録画用HDDは同じもので大丈夫ですか?
テレビ録画に使う場合はUSB3.0じゃなくても大丈夫でしょうか?
816名無しさん:2014/03/22(土) 01:51:55.24 0
>>815
お前の持ってるPCの諸元一覧を出せ、話はそれから。
817名無しさん:2014/03/22(土) 01:52:35.23 0
アドレス帳フォルダを移動させようとしたら、userフォルダ(コンピュータ名が名前になっているフォルダ)を参照してしまいuserフォルダにアドレス帳ファイルが含まれた状態になってしまいました
userフォルダとアドレスフォルダを分けて、元の状態に戻したいのですがどうすればいいですか?
818名無しさん:2014/03/22(土) 01:53:03.37 0
>>800
NTT公式サイトから専用設定ソフトをダウンロードすれば光学ドライブが無くてもいい
https://flets-w.com/hikari-p/download/

設定が完了しないとダウンロードするページにアクセス出来ない場合は、出先のネットカフェなどでUSBメモリやSDカードなどにダウンロードして来る方法もある
819名無しさん:2014/03/22(土) 01:54:46.31 0
>>817
    / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
   ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
   'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
     /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
820名無しさん:2014/03/22(土) 02:01:48.08 0
>>815
TV録画用モデルと書かれていないPC用HDDを買ってきて録画用にも使えるかどうかと言う意味か、それとも既にPCに接続してデータを入れて使っているHDDを録画用と共用にしてもいいかと言う意味のどちらだ
821名無しさん:2014/03/22(土) 02:23:17.37 0
>>816
サイコムと書いてあります
あとはインテルのシールが張られています

>>820
後者です
HD-LS2.0TU2C をPCタッチアップ用に使っているのですが、
中身をまっさらにしてテレビ(東芝レグザ)の録画用に流用したいと考えています
822名無しさん:2014/03/22(土) 02:33:26.28 0
>>821
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lsu2c/
これか
REGZA対応と書いてあるから機種にもよるけど多分使える
823名無しさん:2014/03/22(土) 03:44:12.66 0
>>822
ふおお!書いてありましたか
ありがとうございます!
824名無しさん:2014/03/22(土) 04:25:22.71 0
PC用箱コンをUSBで繋いでるとパッド非対応のゲームなのに勝手に振動したりするんだが
ゲーム側でパッド設定がない場合、USBから抜く以外でコレを止める方法はないですか?
そんなに抜いたり挿したりしないだろうと思ってI/Oパネル側に挿したんで
抜くのにPC動かす必要があって面倒くさい・・・
825名無しさん:2014/03/22(土) 04:31:09.80 0
>>801
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/ 初期化してからじゃないとパテ切ってフォーマット出来ないんだが

↓でも見てツールでも使ってみたら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1366901539/2
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/446.html
826名無しさん:2014/03/22(土) 08:49:55.11 0
中古の怪しいDVDスキャンしたらAUTORUN.CCDがパスワード保護でスキャンできないって出たんだけど、
これインストールして大丈夫?
827名無しさん:2014/03/22(土) 11:14:21.13 0
OS:Win7(64bit)(SP1)

カスペルスキーセキュリティスキャンでPCをスキャンしたところ、
C:/ProgramFiles(x86)/PassShow-soft

PsUP.exe
というのがマルウェアとして検出されました
名前的にキーロガーか何かではないかと思ったのですが、
NTTのセキュリティ対策ツール(最新版)では検出されず、
またカスペルスキーの対策ページにも繋がらず、
調べてもそのマルウェアに関する有力な情報は見つかりませんでした

これは何なのか、どういった影響があるのか、削除していいのか、
どなたかご存知ではないでしょうか?
828名無しさん:2014/03/22(土) 11:27:54.79 0
(’ -’ )りえ、しってるわ
829名無しさん:2014/03/22(土) 11:38:58.17 0
(’ -’ ) 壊死してる
830名無しさん:2014/03/22(土) 11:59:07.54 0
OSはvistaだけど
保存したファイルでもネットに接続されてるの?

接続を無効にした場合とネットに接続した時では保存したファイルの表示に違いが出る
例えば画像が出てこない時があるんですが
831名無しさん:2014/03/22(土) 12:20:08.09 0
>>827
スパイウェアだから消したほうがいい。つかすぐ消せ
832名無しさん:2014/03/22(土) 12:21:51.88 0
>>827
Spybot使え
833名無しさん:2014/03/22(土) 14:08:55.50 i
2010年の12月4日にイーモバを解約した。
そしてその個人情報は削除できないのか?聞いたら一定期間を置いてから個人情報自体も削除されるという事。

こういうのはいつぐらいに削除されるものなのですか?
834名無しさん:2014/03/22(土) 14:09:32.70 0
削除したかどうかなんてお前には確認できない
835名無しさん:2014/03/22(土) 14:35:20.03 0
>>826
■以下に関する質問には答えません
 ・明らかに黒い質問
836名無しさん:2014/03/22(土) 14:44:26.82 i
会社と契約しているっていう事は自分は会社と縁がある。
逆に会社と解約したという事は個人情報が残っていようがいまいが関係ないから、気にしない方がいいという事ですか?
837名無しさん:2014/03/22(土) 14:52:09.17 0
同じメーカーのグラフィックボードを使っていても、シリーズが違ったらドライバー干渉ってします?
HD 6870とfire v 3300で4画面にしようとつけてみたのですが、2つともうまく機能しなくて。
838名無しさん:2014/03/22(土) 15:08:41.20 0
メーカーの無線子機を使っていても、シリーズが違ったらドライバー干渉ってします?
839名無しさん:2014/03/22(土) 15:56:03.64 0
たすけてええ!!
外付けのHDDだけがなんだか電源ONOFF繰り返してるんだ
もうなんなのよ
たすけてくんろたすけてくんろ
OSは8でつ
840名無しさん:2014/03/22(土) 15:58:10.57 0
お祓い
841名無しさん:2014/03/22(土) 15:58:21.74 0
マルチ乙
842名無しさん:2014/03/22(土) 16:01:23.63 0
たすけてえええええええええええええ
843名無しさん:2014/03/22(土) 16:05:03.73 0
SSDというのがよくわからないのですが、早くて高価なHDという感じなのかな
BTOで組むとしてお金に余裕があるならつけた方がいいのでしょうか?
素人じゃ使いこなせないというならやめます
844名無しさん:2014/03/22(土) 16:10:06.11 0
今はもうHDDと同じように扱える。
2.5インチのHDDの大きさで容量は少ないがデータの読み書きは速い。
OSやソフトをインストールするドライブにすることが一般的。
845名無しさん:2014/03/22(土) 16:22:49.68 0
>>841
いや、こいつマルチじゃねぇよ
他所から誘導されてる

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1395246945/170
846名無しさん:2014/03/22(土) 16:23:55.77 0
>>844
ありがとうございます
奮発して付けてみようかな
847名無しさん:2014/03/22(土) 16:25:25.20 0
>>841
早漏乙w
848名無しさん:2014/03/22(土) 16:26:50.52 0
今度ノートPCを買おうと思っています
まだ家にはネットの回線がありません

家電量販店なんかに行くと、光回線同時申込で割り引きします、なんてのを目にしますが
普通ネット回線の申込(回線工事、プロバイダ契約)ってそういうお店でやってもらうんですか?
もしそうでない場合(家電量販店ではPCのみ購入、または通販でPC購入)、どういうところで申込するんでしょう?
849名無しさん:2014/03/22(土) 16:29:26.12 0
家電量販店にフレッツやら電力系やらのハッピきたにいちゃんねちゃんがおるやろ
あれが手ぐすね引いて待ってるで
850名無しさん:2014/03/22(土) 16:31:15.93 0
自宅に来たことない?
851名無しさん:2014/03/22(土) 16:36:41.58 0
>>848
ここに書き込めるってことは携帯などでネットには繋げるんでしょ。
加入したいプロバイダのサイトで調べて申し込めばいい。
852名無しさん:2014/03/22(土) 17:11:00.65 0
>>828
りえたそ〜
853名無しさん:2014/03/22(土) 17:43:38.31 0
>>848
ネット申し込みか電話で申し込み書もらうか取次店で申し込み。
取次店で申し込むのがお得な事が多い。
854名無しさん:2014/03/22(土) 17:51:47.57 0
win7の64ビットです

最近スリープ状態からかってに復帰することが頻繁に起きていきます
時間もバラバラで深夜2時だったり 夕方17:00だったり
今日は朝の10時に起こってさらに11時にも起こりました

イベントビューアーで調べた所 復旧の原因が不明になっていて気持ち悪いです
マウスが敏感で反応したのかと思ってマウスでのスリープ復旧を無効にしたのですが
やはり毎日のように起こります

そして何より気持ち悪いのは電源の管理で 放置していた場合10分でモニタ・PCがスリープになるように
設定しているにもかかわらずそれらが行われません
一体何なのでしょうか・・・
855名無しさん:2014/03/22(土) 17:54:19.89 0
部屋にお前しかいないとは限らないからな
856801:2014/03/22(土) 18:06:29.07 0
>>825
初期化を忘れていました、ありがとうございます。
857名無しさん:2014/03/22(土) 18:09:17.40 0
>>854
部屋のお祓いしてもらえ
858名無しさん:2014/03/22(土) 18:13:47.63 0
>>854
>win7の64ビットです
「自分のPC環境を晒す」のにまずOSだけ書けばいいってもんじゃねえから

マウスからのスリープ復旧を無効にしたのなら、
さらに他のデバイスで「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」項目を探してオフにするとか

コントロールパネル→システムとセキュリティ→システム→デバイスマネージャー
デバイスマネージャーの中からネットワークアダプター→○○(←使用PCのネットワークアダプター名)
さらにプロパティを開くと「電源の管理」項目があるから、好みに設定
他にも「電源の管理」項目が他のデバイスにもあるかどうか、逐一全てのプロパティ見てみるのもいいかも

俺もだいたいPCが勝手に起きたりするときには、まずマウスと上記のネットワークアダプタの二つをチェックするようにしてるし

「スリープにならない」は知らぬ
859名無しさん:2014/03/22(土) 18:18:41.36 0
踏み台PCだから敵の思うがまま使われ放題なんだろうw
860827:2014/03/22(土) 18:51:54.01 0
>>831
ありがとうございます。急いで削除しました。
もう一度スキャンした結果、今度は何も見つからなかったので無事駆除できたのかと思いますが、
このスパイウェアはレジストリを弄ったりはしていないのでしょうか?
お教えください。
861名無しさん:2014/03/22(土) 18:54:47.84 0
たすけてええ!!
外付けのHDDだけがなんだか電源ONOFF繰り返してるんだ
もうなんなのよ
たすけてくんろたすけてくんろ
OSは8でつ
862827:2014/03/22(土) 18:57:45.39 0
>>832
回答ありがとうございます
今後導入を検討しようと思います
863名無しさん:2014/03/22(土) 19:04:34.79 0
>>861
糞ガキの溜り場のVIPとかじゃあるまいし、文章ぐらい真面目に書け
864名無しさん:2014/03/22(土) 19:10:06.58 0
>>837
Quadro系のカードの知識なんてゼロの僕にも、
そのまま「fire v 3300」でググっただけで
http://club.coneco.net/user/27391/review/125402/
ここのレビューページがトップに来たんだけど、やる気あるのですか?
865名無しさん:2014/03/22(土) 19:12:25.69 0
>>861
マルチうざい
もう来ないでね

http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-665.html
866名無しさん:2014/03/22(土) 19:46:05.12 0
>>860
スパイウェアにやられたってことは、他にも色々やられてる。
クリーンインストールからやり直せ
867名無しさん:2014/03/22(土) 20:30:55.94 0
HDDにWindows7が入ってるのですが、それを新しく買ってきたSSDに移行することはできますか?
868名無しさん:2014/03/22(土) 20:38:41.96 0
>>867
貴方には無理。SSD繋げてOSをクリーンインストールしなさい。
869名無しさん:2014/03/22(土) 21:20:35.88 0
わかりました
どうもありがとうございました
870827:2014/03/22(土) 21:22:20.27 0
失礼しました
>>869>>866宛てです
871名無しさん:2014/03/22(土) 22:07:35.09 0
パソコンが、 operation system not found と出て立ち上がらなくなってしまいました
10年くらい前のvaioなんですが、もう買い換えしかないですか??
hal.dllが見つかりません みたいなメッセージが出たのですが…。
872名無しさん:2014/03/22(土) 22:11:53.63 0
10年前ならXPでしょサポートも切れるしいい機会なので買い替え
嫌ならクリーンインストール
873名無しさん:2014/03/22(土) 22:13:54.14 0
HDDが壊れた可能性大
874名無しさん:2014/03/22(土) 22:20:00.40 0
>>871
リカバリディスクからOS再インストールすれば
再インストールにも失敗するようならHDDかマザボのI/O系が死んだ可能性あり
どっちにしろ10年前のPCと言えば相当古いので思い入れがあるなら保存して、メイン機は別に新しく買うのがいいと思う
875871:2014/03/22(土) 22:20:59.96 0
ありがとうございます
HDDの中身は諦めるしかないってことですか??
876871:2014/03/22(土) 22:23:12.10 0
>>874
リカバリディスクもないんです…
877名無しさん:2014/03/22(土) 22:25:02.28 0
>>875
linuxで起動してみろ
878871:2014/03/22(土) 22:28:10.71 0
>>877
すみません
linuxとかはわからないです…
879名無しさん:2014/03/22(土) 22:31:29.28 0
>>878
わからないなら調べろ
そのためにネットってあるんだぜw
880名無しさん:2014/03/22(土) 22:47:54.85 0
>>868
ググってもよくわかんないんですけど…
SSDにバックアップとればいいんですか?
881名無しさん:2014/03/22(土) 22:51:27.42 0
>>878
Linuxは適当なもの(Live CDとか)をROM
使い方を知る
バックアップとるにも外付けHDDが必要
というステップを踏むのでストレスがかかると思われ

http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd210u/
現ノートパソコンのHDDにこれを接続して、
新しく買ったノートパソコンにデータを移すほうが楽ではある
たぶんパラレル
形状が大事
882名無しさん:2014/03/22(土) 23:01:28.31 0
>>880
できないこともない
システムごとコピー可能
http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html

使ったことのないフリーなので、自己責任で
883名無しさん:2014/03/22(土) 23:03:17.52 0
>>882
こんなのあったんですね
ありがとうございました
884名無しさん:2014/03/22(土) 23:40:32.73 0
キーボードを叩くたびにガタガタと響くようで隣人が壁を軽く叩いてきます

http://livedoor.blogimg.jp/missraohjp-kettagogo/imgs/5/a/5a873cb3.jpg
のような振動吸収パッドをキーボードの裏に貼れば音は出なくなるでしょうか?教えて下さい
885名無しさん:2014/03/22(土) 23:41:31.59 O
近所のハードオフに次のようなスペックのノートPCが48000円(税込)で売られています。

hp製(2013年8月発売型)
Win8(たぶん32bit)
Corei5 3230M 2.80GHz
RAM8GB(たぶん8GB×1)
HDD500GB
13インチ
DVDドライブ
Office無し

さて、用途がネットの閲覧、Office作業、DVDの視聴やダビング(圧縮作業は無し)の場合…

【質問1】スペック的には大丈夫でしょうか?
【質問2】質問1も踏まえて、コストパフォーマンスは5段階中どれくらいでしょうか?
【質問3】8.1にバージョンアップするつもりですが、スペック的には大丈夫でしょうか?

なお、OfficeはKINGの米国無料版(日本語化したもの)をインストールし、
あと外付けBDドライブもつけようかと思っています
886名無しさん:2014/03/22(土) 23:42:40.05 0
>>884
ちょっとまっててね
887名無しさん:2014/03/22(土) 23:43:37.48 0
>>886
待てぬぅッ!!!!
888名無しさん:2014/03/22(土) 23:44:37.82 0
>>885
【質問1】スペック的には大丈夫でしょうか?
全く問題ない スーパーしか行かないのにスーパーカーを買うようなもの

【質問2】質問1も踏まえて、コストパフォーマンスは5段階中どれくらいでしょうか?
4.5

【質問3】8.1にバージョンアップするつもりですが、スペック的には大丈夫でしょうか?
全然問題ない
889名無しさん:2014/03/22(土) 23:47:45.02 O
PC中無線受信機能が壊れました。とりあえず有線で生活しますが、家の構造上の問題で


親機(リビング)の電波を中継機(自室)で受信してそこから有線って事できますかね?
890名無しさん:2014/03/22(土) 23:55:47.72 0
>>884
あきらかに半分くらいにはなったけど環境によるので何とも言えない気がした
891名無しさん:2014/03/22(土) 23:57:44.09 0
http://i.imgur.com/0TzkPUE.jpg
こんな感じに貼った
892名無しさん:2014/03/23(日) 00:02:02.88 0
>>891
そこはなんかネタ仕込んどけよ
893名無しさん:2014/03/23(日) 00:02:10.61 0
>>889
イーサネットコンバーター
894名無しさん:2014/03/23(日) 00:03:55.48 0
>>892
デントヘルスあったけど恥ずかしいので消した
895名無しさん:2014/03/23(日) 00:08:11.35 0
>>885
+10000円出してi5の新品買った方が10倍良いと思います
896名無しさん:2014/03/23(日) 00:09:22.73 0
PCがIEでようつべとかの動画を見てる時にフリーズしたり電源落ちたりするようになってしまいました。
何度もくりかえしてるうちにこんな画面が出るときがあります。
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6696383933.jpg
何が起こっているんでしょうか?
ソフトの異常なのかハードの異常なのかもわかりません。
だれか助言をください。
897名無しさん:2014/03/23(日) 00:12:47.37 0
>>896
メモリかhdd
898名無しさん:2014/03/23(日) 00:14:46.42 0
>>897
ありがとうございます。
PCのメーカーに問い合わせてみます。
899名無しさん:2014/03/23(日) 00:55:33.31 0
HDDってなかにコンピュータみたいなのが入ってるって本当ですか?
900名無しさん:2014/03/23(日) 00:57:45.53 0
裏に基盤が見えるHDDもあるでしょ。
ディスク自体に問題が無くてもそこが壊れるとアウトだから。
901名無しさん:2014/03/23(日) 01:05:45.19 0
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
902名無しさん:2014/03/23(日) 01:34:45.89 0
>>889
PLCも検討してみる価値はある
903名無しさん:2014/03/23(日) 01:35:21.85 0
>>901
そんなに自分を責めるなよ・・・?
904名無しさん:2014/03/23(日) 02:29:39.37 0
windows8.1 デスクトップpcです
ドキュメントとダウンロードの保存先をssdからhddに変えてダウンロードをしたのですがダウンロードが途中で止まって変な音が聞こえてきたので再起動しました
再起動しても音は止まらず 起動にものすごく時間がかかりました 
起動し終わって確認してみたらhddが読み込めなくなっている?のですがどうしたらいいでしょうか?
905名無しさん:2014/03/23(日) 02:32:17.21 0
HDD壊れてるから交換
906名無しさん:2014/03/23(日) 02:32:37.13 0
ずっと書き込みの音?がなっていたので今はシャットダウンしました
907名無しさん:2014/03/23(日) 02:36:24.87 0
>>905
先日購入して届いたのですが壊れてしまったんでしょうか?
908名無しさん:2014/03/23(日) 02:38:46.66 0
電源の切り方が悪いとHDDが壊れることがよくある
909名無しさん:2014/03/23(日) 02:38:52.39 0
OS再インストールしてみたら
910名無しさん:2014/03/23(日) 02:46:51.58 0
すみません 読み込めなくなっていたのはhddではなくssdの方でした
911名無しさん:2014/03/23(日) 02:48:10.05 0
>>910
ほんとにすみません910は勘違いでhddでした
912名無しさん:2014/03/23(日) 02:50:09.47 0
すみません届いたのも勘違いでした
913名無しさん:2014/03/23(日) 02:51:44.10 0
> (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
>    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)
914名無しさん:2014/03/23(日) 02:52:01.60 0
時間のかかるファイルをDLしてるときに、簡単に電源切るからだ。
認識もできなくなってるならお手上げ。
エクスプローラーで、かろうじて右クリックができて、ドライブを認識できてるのなら、フォーマットやってみるしかないわな。
915904:2014/03/23(日) 02:56:57.67 0
>>913
すみません ありがとうございます
>>914
ダウンロード中に止まってキャンセルしたら画面が青くなってシャットダウンが押せなくなったので電源ボタン長押しで消してしまいました 認識も出来なくなってます・・・
916名無しさん:2014/03/23(日) 02:57:47.19 0
>>896
http://bunkai2010.web.fc2.com/bs/bs_07.html

0x000000f4
ハードが寿命かもな
917名無しさん:2014/03/23(日) 03:00:32.91 0
>>915
PCのCPUが動いてるときが、ピカピカ電気が光るだろう。
そうなってるときには、音がしても決して電源切ったらいかんでしょ
本当にフリーズしてるかどうかを見極めないと。
メモリ不足のPCにはよくあることだが
918904:2014/03/23(日) 03:02:51.58 0
>>917
そうなんですか 迂闊でした・・・
919名無しさん:2014/03/23(日) 03:08:51.38 0
>画面が青くなって

>>896みたいなブルースクリーン?
この場合には勝手に再起動してくれるまで待ったほうが良いよ
次はそうしようね

だめもとでSSDに入ってるOSのほうだけでも、システムチェックしてみたら?
簡易じゃくて完全のほうね。
もしかして、HDの方も認識するかもしれん。

一度システムチェックを終えたら終了して、PCの電源を全部消してコードを抜く。
なかの静電気を取り去るために10分くらいおいてから、電源を入れること。
920名無しさん:2014/03/23(日) 03:13:06.58 0
HDのドライバも削除して、再起動して入れなおしてみた方が良い。
ドライバだけが壊れたのだったら、復活するかもな
デバイスマネージャーで、HDのところにビックリマークとかでてないか?
921904:2014/03/23(日) 03:13:26.88 0
>>919
ブルースクリーンではなかったのですが下のタスクバーが消えたのでおかしいと思ってブラウザを消したら青い画面(多分windowsの初期設定で選んだカラー)のみになったので驚いて電源ボタンで終了してしまいました
922904:2014/03/23(日) 03:15:42.05 0
>>920
デバイスマネージャーの所にはssdとブルーレイレコーダーしかありませんでした
923名無しさん:2014/03/23(日) 03:18:05.31 0
>>922
じゃー完全に逝っちゃったかなー
ご愁傷様
924904:2014/03/23(日) 03:22:13.64 0
>>923
やはり壊れてしまったんですかね・・・ 自分では何もできないので修理に出そうと思います ありがとうございました
925名無しさん:2014/03/23(日) 03:26:07.60 0
>>922
    / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
   ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
   'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
     /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
926名無しさん:2014/03/23(日) 03:26:42.15 0
ムリック
927名無しさん:2014/03/23(日) 03:51:27.37 0
ライトが点滅してたり、カリカリHDDに書き込む音がしてるときは、めったなことでは電源落としたらあかん。
ブルーレイやDVDなんか、すぐにディスクが壊れる。
HDDだって同じようなもんだからなー

あとリカバリやデフラグでさへも、HDDの寿命ちぢませるから、わしゃよほどのことがないとやらん。
まーこれはよほどのことだけどな
928名無しさん:2014/03/23(日) 04:42:41.32 0
NASってみんなやってるもんですか?
USB3.0の外付けとホームネットワークじゃだめなのかな
929名無しさん:2014/03/23(日) 04:53:49.95 0
NASなんてやらんわ
サブからさらに転落したやつをNASがわりに使ってるけどな
930名無しさん:2014/03/23(日) 04:55:46.91 0
>>928
NASの方が豊富な品ぞろえだからな。バッファローやアイオーやネットギアやArecaやQNAPもある。
しかもRAID機能があったりして大容量ディスクアレイも構築できる。
USB3.0のディスクアレイを…と考えたらArecaの8ベイ外付けHDDくらいしかないんよ。

拡張性が欲しいかどうかで使い方が変わるんよ。
931名無しさん:2014/03/23(日) 05:08:47.74 0
職場でNASの話したら誰お前って言ってたぞ
外付けHDDはみんな知ってるようだが
932名無しさん:2014/03/23(日) 05:11:39.91 0
NASってナニ? USBで接続するの?
933名無しさん:2014/03/23(日) 05:17:13.64 0
やっぱこの板は強制ID表示すべきだな。
934名無しさん:2014/03/23(日) 05:21:04.67 0
>>932
USBじゃなくてLANケーブルでHDDをつなぐんだよ
935名無しさん:2014/03/23(日) 05:26:01.37 0
Network Attached Storage(NAS)、
NASu(茄子)の頭文字ではない。
936名無しさん:2014/03/23(日) 05:35:44.80 0
win7の容量ってどのくらいですか
128GBのSSDと一緒に買って乗り換える予定なんですが
無理そうなら安いHDDにしとこうかなと
937名無しさん:2014/03/23(日) 05:44:52.77 0
>>936
いまコンパネからバックアップと復元を開いてみた
windows7クリーンインストール後、サービスパック導入や必要最低限のツールのインストールを
行った後にとったバックアップのサイズが約5.85GBらしい
3DMMO3本など色々インストールした後のバックアップのサイズで約49.6GBだそうだ
SSDをシステムドライブとして使用する場合、使用量をSSD全体の容量の1/2までに収めるのが
無難な使い方らしい このへん俺も聞きかじりのうろ覚えなんで違ってたらすまん
938名無しさん:2014/03/23(日) 05:56:36.02 0
Win7システムファイル約15GB
スリープ用ハイバネーションファイル=メモリ容量x75%
スワップ用ページファイルメ=モリ容量

自分の構成で計算しろ
939名無しさん:2014/03/23(日) 06:41:53.91 0
ありがとうございます
940名無しさん:2014/03/23(日) 06:56:25.07 O
>>888
ありがとうございます
2chの専門版でここまで良い評価が得られるとは思っていませんでした(笑)
ちなみにですが…外付けBDドライブで1万円以下でオススメのもがあったら教えてください
941名無しさん:2014/03/23(日) 07:01:56.48 O
>>895
ありがとうございます
私もできることなら新品のものを欲しいんですが、
i5で60000円程度に抑えるとなると、メモリがRAM4GBになってしまうんですよね
最新のWinを搭載しつつ、DVDのダビング作業を行うとなると、それくらいに到達しそうで…
何か良いものがあったら教えてください
942名無しさん:2014/03/23(日) 07:21:55.04 0
>>937-938
ありがとうございます
結構余裕ありそうなので値段次第で買ってみようと思ます
943名無しさん:2014/03/23(日) 08:02:50.39 0
お願いします。Windows7のデスクトップです。
不注意でHDDを破損してしまい、販売店の長期保証に入っていたので
メーカーで交換修理してもらいました。
戻ってきたものをなんとか初期設定からネット接続まで行ったのですが
電源を入れたり、使用後に切ったりするたびに
「更新ログラムをインストール中です 120個/○個 」みたいになり毎回時間がかかります。
以前はそんなことはなく、ストレスを感じています。
毎回長時間更新するということは、何か不要なプログラムを設定してしまったのでしょうか?
944名無しさん:2014/03/23(日) 08:05:12.71 0
書き忘れました。
あと、マウスでアクションするたびにカーソルの脇に
水色の丸いくるくるしたものが出ます。
これも以前は出なかったか、出ても一瞬だけだった気がします。
対処する方法を教えてください。
945名無しさん:2014/03/23(日) 08:37:39.21 0
>>943
OSを入れ直したのなら、Windows Updateも初期状態になったのだと思われる
Windows Updateをまとめてやり直してないのなら、時間を取って最新状態にした方がいい
946名無しさん:2014/03/23(日) 08:38:52.02 0
947943:2014/03/23(日) 08:54:37.61 0
>>945さん、ありがとうございます。
「Windows Updateをまとめてやり直してないのなら、
時間を取って最新状態にした方がいい 」
つまり、いま現在は小出しでUpdateをしているということですか?
しばらくの間(2.3日くらい?)今の状態で我慢していれば
そのうちUpdateが最新版に追いつくのなら
自分には十分な知識もないので現状で我慢します。
この解釈で大丈夫ですか。

それと、水色のぐるぐるはプリンターとの関係(hp社のenvy110)らしいのですが
解決方法が見つけられず・・
948名無しさん:2014/03/23(日) 08:59:27.56 0
>>947
コントロールパネル→Windows Updateで
更新履歴が見られるから、確認してみたら?

たぶん失敗してて、同じことを繰り返してるんじゃないかと
949943=947:2014/03/23(日) 09:39:23.64 0
>>948さん、ありがとうございました。
履歴を確認したところすべて「成功」となっていました。
やはり更新が最新状態に追いつくまで暫くの間は我慢するしかないのかもしれませんね。
心配してくださってどうもありがとうございました。
950名無しさん:2014/03/23(日) 10:37:15.27 I
すごく初歩的な質問をさせていただきます。
今自分のパソコンのフロントに吸気ファンを2個つけているのですが、フロントパネルがあるのにどこから吸気しているのでしょうか?
フロントパネルは外した方がいいのでしょうか?
951名無しさん:2014/03/23(日) 10:50:24.62 0
横なり上なり下なりにスリットがあると思うけどないの?
ないと思うならケース名なり機種名を
952名無しさん:2014/03/23(日) 10:54:01.90 0
うっす質問なんだけど
クリーンインスコするよりもリカバリディスク作ってたらそっちの方が早いしお手軽で簡単だよね?
必ずいれるプログラムも入れてディスク作っとけば復旧作業も簡単だおね?
なんでみんなリカバリディスク作ってないの?
クリーンインスコってひっじょ〜〜〜にめんどいよね?
プログラムファイルとかマイドキュとかいろいろ使ってるうちに増えてくるもんだおね?
クリンインスコだとまたやんなきゃだめなんだお?
リカバリディスクのほうが楽珍本だお
なんでリカバリディスク作ってないの???
953名無しさん:2014/03/23(日) 10:58:03.06 0
>>952
Windows標準では、システム修復ディスクとシステムイメージがそれにあたる
954名無しさん:2014/03/23(日) 11:25:11.50 0
作ってるけどなにさ
955名無しさん:2014/03/23(日) 11:54:47.23 0
HTって何をしてる時にどの位差が出るんでしょうか?
主な使用用途は動画鑑賞やゲームくらいです。
i5 3570KのPCが気になってるんですがi7と比べて具体的に何をしている時に差を感じますか?
956名無しさん:2014/03/23(日) 12:01:37.12 0
FF14しとるんやけど〜
お買い得でサクサク動くPCどれかな〜
957名無しさん:2014/03/23(日) 12:09:18.17 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ919【マジレス】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1345369840/
958名無しさん:2014/03/23(日) 13:23:44.75 0
>>952
春休みか厨房氏ねよゴミカス
959名無しさん:2014/03/23(日) 13:45:53.60 0
>>955
分からないならお前には必要ない
クリエイター作業(音楽、映像、画像、3Dモデリング等)やる人が使うもの

>>956
>>2
960名無しさん:2014/03/23(日) 13:48:44.43 0
>>956
i7でグラボ積んだPC。
ゲーム推奨ってので15万くらいのにしろ。
仕様のVGAやビデオカードの欄ところに、GeForceとかNVDIAとか、RADEONとかいう文字があるやつな。
あと、メモリは最低でも8GB。

まちがってもオンボ(CPU内臓グラボ)のノートなんて買うべからず

見落としがちなのは電源量な
糞なメーカのは、良いグラボ積んでるのに、電源が300Wしかないとか、ふざけた構成してっから注意。
961名無しさん:2014/03/23(日) 13:56:27.10 0
質問お願いします。
携帯電話で撮影した写真をパソコンに保存したいです。
携帯電話(ガラケー)にmicroSDを差してそこに写真を保存、
次にそれをアダプターにセットして、それをパソコン本体に差し込みました。
これでCorel Digital Studioが起動してデータが取り込めるはずだったのですが
なぜかビデオ取り込みのボタンだけしか出てきません。
事情がありメール添付もusbコードも使えないので困っています。
どうしたら写真を取り込めるでしょうか。
962名無しさん:2014/03/23(日) 13:58:02.27 0
>>961
携帯から画像付きでメール送ればいいじゃん。
963名無しさん:2014/03/23(日) 13:59:03.76 0
>事情がありメール添付もusbコードも使えないので困っています。
送る方法が無いから諦めな。
964名無しさん:2014/03/23(日) 14:04:28.31 0
>>961
やったことないからわからんけど、SDカードの中のどこかのフォルダに画像が入ってんだから、それをPCにコピーすればいいだけじゃね?
965名無しさん:2014/03/23(日) 14:06:21.26 0
>>961
何の事情やねん
966名無しさん:2014/03/23(日) 14:07:05.84 0
パソコンでSD内の画像見れないの?
967名無しさん:2014/03/23(日) 14:07:10.40 0
メーカーによって違うかもしれんが、自分の場合DCIMというフォルダの中だったぞ
968名無しさん:2014/03/23(日) 14:08:20.32 0
バカはなんでもソフト頼みだから困る。
もっと根本的な構造を理解すれば楽になれるのに
969名無しさん:2014/03/23(日) 14:08:35.35 0
>>961
まずはWindowsエクスプローラでSDの中身を見るところから勉強かな
970961:2014/03/23(日) 14:12:15.37 0
無知ですみません、「SD内の画像を見る」や「フォルダを探す」
というのはどうやればいいのでしょうか・・・
971961:2014/03/23(日) 14:16:09.28 0
ソフト頼み、耳が痛いです。SDの中身を見るところから勉強ですね
自力で頑張ってみますがもしもの時はまたお世話になりに来ます。
ありがとうございました。
972名無しさん:2014/03/23(日) 14:43:06.85 0
グーグルマップの日本以外でカタカナ表記してない地名は全て反日なの?
973名無しさん:2014/03/23(日) 14:47:22.13 0
次スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ919【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1395549050/
974名無しさん:2014/03/23(日) 14:56:58.91 0
>>970
エクスプローラを開いて、コンピューターの中にSDのアイコンがある。
それをWクリックして中身を開くと、なかにいくつものフォルダがあるから、それをWクリックしながら、それぞれを開いて画像のあるファイルを探せ。
自分の場合、スマホだと、DCIMの中に2つフォルダがあって、ひとつは画像のアイコン画像で小さい。
もう片方の方に、普通の大きい画像があった。
まーがんがれや
975961:2014/03/23(日) 15:35:31.76 0
エクスプローラー →コンピューター →記憶デバイス →SDと進み
その中のPRIVATEというフォルダ →MY ITEM →pictuures を発見
そこから画像をドキュメントフォルダに移して完了。なんとか希望していた作業ができました!

>>969さん>>974さん本当にありがとうございました!!
心ばかりのお礼にロト6で4ケタ以上当たるよう念を送っておきます!
976名無しさん:2014/03/23(日) 15:53:24.52 0
今年から大学入学のためノートパソコンの購入を考えているのですが、やはり持ち運びを考慮した方がよいでしょうか?
大学1~2年ではほとんど持ち運ぶ必要はないと聞くので、自宅使用メインで持ち運べなくもない位(2.5kgほど)でもいいかと思うのですが、3~4年の就活の時期になるとやはり持ち運びメインになりそう、というのを見越して1.5kg程のにしておいた方がいいのか……

今のところの候補はvaio fit 15e辺りのか、持ち運びメインを見越してのdynabook r734です。アドバイスよろしくお願いします。
977名無しさん:2014/03/23(日) 15:57:14.57 0
 
978名無しさん:2014/03/23(日) 16:05:02.70 0
>>976
スレチ
ノート板行ってこい
979名無しさん:2014/03/23(日) 16:05:52.70 0
>>960
あざーっす
DELLのXPS8700でいいかと思ったけど、やっぱアリエンワー?
それともツクモとかのゲーミングPCの安い?
980名無しさん:2014/03/23(日) 16:08:43.46 0
>>976
そんな、まさに「自分にとってどういう状況が望ましいのか」ということを
自分で判断する気さえなく他人に意見丸投げとか、
そんなんでよく社会人になろうとか思えるな
そんな気分のままで世に出るとか勘弁してくれ
981名無しさん:2014/03/23(日) 16:14:39.85 0
>>979
「DELLのXPS8700」という型番PCの知識ゼロだった俺でさえ、
「XPS8700」でググる→搭載ビデオカードの項目で「GT635」の名前発見→さらに「GT635」でググる
↓こんなやりとりの知恵袋を発見
「BF4のためにパソコン買ったパソコン初心者ですが、知識不足でものを選んでしまって...」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115983061

ぐらいは出来るのに、ほんとにゲームやりたいの?
本当はやりたい気無いんでしょ?w
982名無しさん:2014/03/23(日) 16:40:51.22 0
>>981
「DELLのXPS8700」の搭載ビデオカードは「GT635」固定じゃないですよ(笑)
NECや富士通のメーカー製PCじゃないんだから
まあ知識ゼロじゃしょうがないかw
983名無しさん:2014/03/23(日) 16:42:29.25 0
細かいところだけど、つくもは無線LAN無しだから、後で子機を買ってくるんだよ
マザボもH87とかだから、拡張性ではつくもやけど、できたらZ87がいいなあ
984名無しさん:2014/03/23(日) 16:43:57.64 0
.
985名無しさん:2014/03/23(日) 16:50:32.52 0
>>970
貴方に説明しても理解できる脳みそが無いんで、アビバ行ってパソコンのプロになれとしか言えない。
986名無しさん:2014/03/23(日) 17:03:40.21 0
>>976
今時ノートだって持ち運びしないぞ
持ち運ぶならスマホかタブレットだと思うが
987名無しさん:2014/03/23(日) 17:13:24.88 0
質問です。

一台のPCのハードウェア部分が壊れたので、
HDDだけ取り出してもう一台のPCに外付けで接続しました。
ユーザーファイルをクリックすると、「アクセス権限がありません」
とメッセージが出て、ファイルのアクセスができませんでした。

このような場合、みなさんどうしてますか?
988名無しさん:2014/03/23(日) 17:18:08.21 0
989名無しさん:2014/03/23(日) 17:18:33.42 0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
990名無しさん:2014/03/23(日) 17:43:45.40 0
>>988
有り難うざいます。
参考にさせていたただきます。
991名無しさん:2014/03/23(日) 17:44:30.78 0
>>986
就活でも使うこと考えてるんだからノートの方が無難だろ
タブレットはまだしもスマホはない
992名無しさん:2014/03/23(日) 17:45:36.80 0
(‘ -‘ )
993名無しさん:2014/03/23(日) 17:48:45.78 0
ここはどこ?
わたしはだれ?
994名無しさん:2014/03/23(日) 17:52:49.25 0
>>982
本当の屑だな
995名無しさん:2014/03/23(日) 17:53:54.45 0
(‘ -‘ ) えりが教えてあげましょうか?
      でも高く付くわよ
996名無しさん:2014/03/23(日) 18:14:37.53 0
あなたって、本当に最低の屑だわっ!
997名無しさん:2014/03/23(日) 18:39:04.63 0
ベィベェー
最高のほめ言葉だぜ
998名無しさん:2014/03/23(日) 18:45:40.94 0
>>995
えりたそ梅梅
999名無しさん:2014/03/23(日) 18:46:15.23 0
梅咲て
1000名無しさん:2014/03/23(日) 18:47:02.39 0
梅、散りゆく

季節は廻る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。