【構成】BTO購入相談室【見積もり】■224

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 不具合・トラブル要素を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」とする方もいますが、ゲーム毎に要求諸元は違います、ゲームタイトルを必ず記載して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用、発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-7をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源ですが、マザーのフェーズ数やマザーに使われているコンデンサも重要です)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

※スレが荒れる場合があります。
避難所として別スレが建っている場合もあります。
2名無しさん:2013/03/30(土) 12:35:12.26 0
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki

主な購入先 http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/主な購入先
保証規定   http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/保証規定

CPU      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/CPU
マザーボード http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/マザーボード
メモリ       http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/メモリ
ビデオカード. http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/ビデオカード
HDD・SSD・光学ドライブ  http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD
電源.     http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/電源
PCケース.  http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/PCケース
地デジチューナー・サウンド http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/Sound・video-capture
OS・ソフトウェア http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/OS
モニタ等..   http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/その他機器
FAQ      http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/FAQ

前スレ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■223
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1363118461/
3名無しさん:2013/03/30(土) 12:35:50.21 0
■質問テンプレ
【店名/モデル名】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリー】
【マザーボード】
【グラフィックボード】※なしでも可
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】※なしでも可
【HDD@】※SSDを選んだ場合はなしでも可
【HDDA】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】
【電源】
【ケース】
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】

テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
何を悩んでいるのか、回答者に何を答えて欲しいのか、どんなことをしたいのか、質問が的確だと回答も的確になります。

見積もりがよく分からない。ゼロからPCをアドバイスして欲しい人はこちら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼87台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1358947327/
4名無しさん:2013/03/30(土) 12:36:30.13 0
【質問者のみなさんへ】
使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては
表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。
(ドスパラ、マウスコンピューター、FRONTIER 、TWOTOP、Faith、パソコン工房等)

DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。

【回答者のみなさんへ】
回答の際には理由もつけてあげて教えてあげたらいいのよ
あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ
少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ
似たような特価品を提示してもいいのよ
店を変えるようアドバイスしてもいいのよ

自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに
自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ
5名無しさん:2013/03/30(土) 12:37:02.59 0
.
★当スレの要注意人物、質問者は冷静に判断しましょう

【電源君】
やたらと高額な大容量電源を勧めてきます
電源効率が最大になるのはどの電源であろうが電源容量の50%付近です
自分が最も良く使う使用形態での実電力の倍の容量の電源が理想です

【クーラー君】
やたらとリテールから別クーラーへの交換を勧めてきます
IvyBridgeを定格で使うなら冷却面でクーラーを変更する必要はありません
静音面についてもある程度のグラボを付ける場合にはほぼ無意味です
またクーラーによってはリテールよりも騒音が大きい場合もあります
本格的なフィン掃除やグリスの交換を行う場合はリテールクーラーのように
脱着の簡単なフロントピン式の小型のクーラーを選んでおくと安心です
バックパネル式のクーラー脱着は原則マザボを外しての大作業となります

【ケース君(静音派)】
やたらと密閉系で静音重視の高額なケースを勧めてきます
ミドルクラス以上のグラボを付ける場合は廃熱面が懸念されるので注意

【ケース君(エアフロー派)】
やたらとエアフロー重視の高額なケースやケースファン追加を勧めてきます
ミドルクラス未満のグラボは安価なケースでも廃熱面の問題はありません
ケースファンについてはグラボ以上に騒音を発する場合もあります
6名無しさん:2013/03/30(土) 12:37:34.86 0
【回答者の心得】
バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ!
以上は禁止ワードです。
それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…)

このスレは、Wikiを見てもわからない
ググって調べてもわからない右も左もわからない
過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。
「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ  」 ぐらいで勘弁してください。

そう、このスレは、
全てを知りすぎたあなたが
禁止ワードな人々への愛に目覚め
誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです!
( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 )

実は、4年に1回のPC買い替えで
期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず
ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。
数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。

みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか
7名無しさん:2013/03/30(土) 12:40:03.33 0
【次スレについて】
次スレは >>980 が建てること。

立てられ無い場合は、その旨書き込むこと。
そして >>990 がスレ立ての任務を継承すること。
次スレが立つまで埋めたりしないこと。

スレが立たずに埋まることもたびたびあるので
>>980 以前でも、気づいた人が宣言して立ててくれると助かります。


【避難所への誘導】
荒れているため質問や回答が困難であると判断した場合は
適宜、依頼者を避難所へ誘導するようお願いします。


■テンプレここまで
----------------------------------------------------------
8名無しさん:2013/03/30(土) 12:45:26.65 0
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
9名無しさん:2013/03/30(土) 14:25:20.09 0
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■224
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1364584188/
10名無しさん:2013/03/30(土) 14:31:26.33 0
ゲーミングPC/ミドルタワー
各店を総額で比較(2013.3/30 05:30)

*ベース構成
 [OS] Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
 [プロセッサ] Core i5-3570K
 [CPUクーラー] Enermax / ETS-T40-TB
 [マザーボード] ASRock / Z77 Extreme4
 [メモリ] CFD/W3U1600HQ-4G(4GB*2枚)
 [グラフィックカード] Gigabyte / GV-N660OC-2GD
 [プライマリドライブ] Intel / SSDSC2CW120A3K5
 [セカンダリドライブ] 東芝 / DT01ACA100
 [光学ドライブ] Sony Optiarc / AD-7280S
 [電源] Antec / EA-650-GREEN
 [ケース] CoolerMaster / CM690UPlus rev.2

【1】 TakeOne / TH357K775 《\128,690+送料\1,050》
【2】 Sycom / Radiant GZ2100Z77 《\129,130+送料\1,500》
       但し、[メモリ]8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【3】 ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り) 《\130,660+送料\1,260、会員特典別》
       但し、[SSD]PLEXTOR PX-128M5P、[光学]Sony Optiarc/AD-7280S-R1 黒バルク
【4】 Ragin / CustomZero-ZH77 《\129,732+送料:関西\1,995〜北海道\4,200》
       但し、[メモリ]OEM/DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【5】 ツクモ / G-GEAR neo GA7J-K43/ZE 《\130,170+送料\2,100》
       但し、[CPUクーラー]CoolMaster Hyper TX3 EVO、[M/B]ASUS/P8Z77-V LK、[メモリ]SanMax、[グラボ]GTX660/定格&リファレンスモデル、[SSD]Crucial/m4 128GB、[HDD]WD10EZEX、[光学]LG GH24NS95
【6】 ark / CROYDON CY-IV4Z77A-A2 Orna 《\133,644+送料無料》
       但し、[CPUクーラー]KABUTO2、[メモリ]SanMax(Micron)/8G68CP-16K-D-BK、[グラボ]クロシコ/GF-GTX660-E2GHD/DF/OC、[電源]Corsair TX-650、[光学]LG GH24NS
【7】 PC-take 《\138,800+送料\2,000/3,000》
       但し、[グラボ]MSI/N660GTX TWIN FROZR III OC、[光学]LG GH24NS95 BLK
11名無しさん:2013/03/30(土) 14:44:02.64 0
【店名/モデル名】Takeone TH357K775
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリー】 Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】 ASRock Z77 Pro4
【グラフィックボード】 GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S
【HDD@】WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/
【FDD】
【光学式ドライブ】 SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト付属
【電源】 HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus 電源無し
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【合計金額】 120520 円
【予算】 12万
【用途】 Crysis2,3,PS2エミュ,インターネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

OSは自前の7のProfessionalの64を入れます。
何か問題があれば指摘お願いします。
12名無しさん:2013/03/30(土) 14:53:46.48 0
>>11
電源がマイナーかもね
他は鉄板
13名無しさん:2013/03/30(土) 15:05:03.50 0
【店名/モデル名】サイコム/Radiant VX2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン](標準)
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset](標準)
【グラフィックボード】GeForce GTX660 2GB MSI Twin Frozr V OC
【サウンドカード】Realtek HD Audio準拠 サウンド機能(標準)
【SSD】120GB SSD [Intel SSD 520 Series]
【HDD@】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト(標準)
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】Antec EA-650-GREEN
【ケース】【黒】SilverStone SST-TJ08B-E [後12cmファン]
【ケースファン】ケース付属ファンを使用
【保証期間】1年
【合計金額】126,580円
【予算】13万円
【用途】動画鑑賞、ゲーム(A9、シムシティー)、動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

なるべく場所を取らない小さめのPCでゲームができればと考えています
よろしくお願いします
14ゲーミングPC/ミドルタワー:2013/03/30(土) 15:14:15.50 0
各店を総額で比較(2013.3/30 12:00)

*ベース構成
 [OS] Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
 [プロセッサ] Core i5-3570K
 [CPUクーラー] Enermax / ETS-T40-TB
 [マザーボード] ASRock / Z77 Extreme4(Z77 Extreme4J)
 [メモリ] DDR3-1600、CL=11、4GB*2枚
 [映像] Gigabyte / GV-N660OC-2GD
 [音声] オンボード
 [プライマリドライブ] Plextor / PX-128M5S(PX-0128M5S)
 [セカンダリドライブ] WesternDigital / WD10EZRX
 [光学ドライブ] Sonyオプティアーク / AD-7280S
 [電源] Antec / EA-650-GREEN
 [ケース] CoolerMaster / CM690UPlus rev.2

【安値1】 TakeOne / TH357K775 《総額 \128,065-》
       但し、メモリ:CFD/W3U1600HQ-4G(CL=9)、HDD:WD20EZRX
【安値2〜5】 Ragin / CustomZero-ZH77 《総額:関西 \128,262〜関東 \128,892〜北海道 \130,467-》
       但し、メモリ:OEM/DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット
【安値3】 ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り) 《総額 \129,340-、会員特典別》
       但し、メモリ:A-DATA/AX3U1600GC4G9-2G(CL=9)
【4】 Storm / Metaphor 《総額:本州 \130,204〜北海道・九州 \130,414-》
       但し、CPUクーラー:XIGMATEK/SD1283A Dark Knight、グラボ:MSI/Twin Frozr III OC、HDD:不明/SATAV/1TB、光学:不明DVDマルチ
【5】 @Sycom / Radiant GZ2100Z77 《総額 \131,130-》
       但し、CPUクーラー:無限3、グラボ:MSI/Twin Frozr III OC
【6】 ツクモ / G-GEAR neo GA7J-K43/ZE 《総額 \131,271-》
       但し、CPUクーラー:Hyper TX3 EVO、M/B:ASUS/P8Z77-V LK、メモリ:SanMax、グラボ:GTX660/定格&リファレンスモデル、SSD:Crucial/m4 128GB、光学:LG/GH24NS95
【7】 ark / CROYDON CY-IV4Z77A-A2 Orna 《総額 \132,732-》
       但し、CPUクーラー:兜2、メモリ:SanMax/SMD-8G68CP-16K-D-BK、グラボ:玄人志向(GalaxyOEM)/GF-GTX660-E2GHD/DF/OC、光学:LG/GH24NS、電源:SST-ST75F-P
【8】 PC-take 《総額 \134,740-》
       但し、メモリ:CFD/W3U1600HQ-4G(CL=9)、グラボ:ASUS/GTX660-DC2O-2GD5、HDD:ST1000DM003、光学:LG/GH24NS95
15AMD汎用PC/μATX:2013/03/30(土) 15:15:29.23 0
各店を総額で比較(2013.3/30 13:00)

*ベース構成
 [OS] Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
 [プロセッサ] A10-5700
 [CPUクーラー] リテール
 [マザーボード] ASRock / FM2A75M-DGS(FM2A75M-DGSJ)
 [メモリ] DDR3-1600、CL=11、4GB*2枚
 [映像] CPU内蔵
 [音声] オンボード
 [プライマリドライブ] Plextor / PX-128M5S(PX-0128M5S)
 [セカンダリドライブ] WesternDigital / WD10EZRX
 [光学ドライブ] Sonyオプティアーク / AD-7280S

【別格】 ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り) 《総額 \75,110-、会員特典別》
       但し、メモリ:メモリ:Team/TLD38G2400HC11CDC01-VJ(DDR3-2400)、電源:AcBel/PC7010-12F42/47(付属)、ケース:in-win/IW-Z588W/A420(ミニタワー)
       ※高規格メモリ利用で他モデルより性能が1割以上は高い
【安値1〜3】 Ragin / CustomZero-ZH77m 《総額:関西 \69,194〜関東 \69,824〜北海道 \71,399-》
       但し、メモリ:OEM/DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット、電源:Powerex/VTP-350CKM/S(付属)、ケース:Powerex/VTC-350M/US3(スリム)
【安値2】 ツクモ / エアロストリーム RM5A-A43/E 《総額 \69,555-》
       但し、CPU:A10-5800K、M/B:MSI/FM2-A75MA-E35、メモリ:SanMax、SSD:Crucial/m4 128GB、光学:LG/GH24NS95、電源:CWT/GPB450S、ケース:Chenbro/PC314(ミニタワー)
【安値3】 ark / BRIGHTON BR-AT6A55M-S2 《総額 \72,080-》
       但し、メモリ:SanMax/SMD-8G68CP-16K-D-BK、SSD:PX-128M5P、光学:LG/GH24NS、電源:Seasonic/SS-520GB、ケース:SST-PS07(ミニタワー)
【4】 @Sycom / Radiant VX1300A75 《総額 \74,030-》
       但し、M/B:ASRock/FM2A75 Pro4-M、電源:In-Win/IP-S450CQ2-0(付属)、ケース:Elite344 Silver(ミニタワー)
【5】 PC-take 《総額 \75,660-》
       但し、M/B:ASUS/F2A85-M、メモリ:CFD/W3U1600HQ-4G(CL=9)、HDD:ST1000DM003、光学:LG/GH24NS95、電源:Scythe/MCL300SFX-OSA(付属)、ケース:Scythe/OSIRIS(スリム)
16intel汎用PC(重作業向き)/μATX:2013/03/30(土) 15:16:28.82 0
各店を総額で比較(2013.3/30 13:00)

*ベース構成
 [OS] Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
 [プロセッサ] Core i7-3770
 [CPUクーラー] リテール
 [マザーボード] ASRock / B75M R2(B75M R2J)
 [メモリ] DDR3-1600、CL=11、4GB*2枚
 [映像] CPU内蔵
 [音声] オンボード
 [プライマリドライブ] Plextor / PX-128M5S(PX-0128M5S)
 [セカンダリドライブ] WesternDigital / WD10EZRX
 [光学ドライブ] Sonyオプティアーク / AD-7280S

【安値1〜3】 Ragin / CustomZero-ZH77m 《総額:関西 \87,065〜関東 \87,695〜北海道 \89,270-》
       但し、M/B:ASRock/H77MJ、メモリ:OEM/DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット、電源:Powerex/VTP-350CKM/S(付属)、ケース:Powerex/VTC-350M/US3(スリム)
【安値2】 ツクモ / エアロストリーム RM5J-D43/E 《総額 \88,780-》
       但し、M/B:MSI/B75MA-P45、メモリ:SanMax、SSD:Crucial/m4 128GB、光学:LG/GH24NS95、電源:CWT/GPB450S、ケース:Chenbro/PC314(ミニタワー)
【安値3】 ark / BRIGHTON BR-IV4H61M-S2 《総額 \89,750-》
       但し、メモリ:SanMax/SMD-8G68CP-16K-D-BK、SSD:PX-128M5P、光学:LG/GH24NS、電源:Huntkey/Jumper450B 風音、ケース:SST-PS07(ミニタワー)
【4】 ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り) 《総額 \91,160-、会員特典別》
       但し、メモリ:メモリ:A-DATA/AX3U1600GC4G9-2G(CL=9)、電源:AcBel/PC7010-12F42/47(付属)、ケース:in-win/IW-Z588W/A420(ミニタワー)
【5】 Storm / VL Mini 《総額:本州 \92,688〜北海道・九州 \92,898-》
       但し、M/B:ASUS/P8H77-M、HDD:不明/SATAV/1TB、光学:不明DVDマルチ、電源:Huntkey/Jumper450B 風音、ケース:Antec/VSK3000E(ミニタワー)
【6】 @Sycom / Radiant GZ2100Z77 《総額 \92,840-》
       但し、M/B:ASRock/B75 Pro3-M、電源:in-win/IP-S450CQ2-0(付属)、ケース:Elite344 Silver(ミニタワー)
【7】 PC-take 《総額 \93,030-》
       但し、M/B:ASUS/P8H77-M、メモリ:CFD/W3U1600HQ-4G(CL=9)、HDD:ST1000DM003、光学:LG/GH24NS95、電源:Scythe/MCL300SFX-OSA(付属)、ケース:Scythe/OSIRIS(スリム)
17名無しさん:2013/03/30(土) 15:17:28.94 0
>>12
値段も安いしネットでの評価もそこそこ
タケオネの主力モデルのデフォ電源だからそう心配もないだろ
>>13
構成上の問題は見当たらない
18名無しさん:2013/03/30(土) 17:20:18.70 0
>>17
おまえの目は節穴か

【HDD@】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト(標準)

これなしじゃないなら何でもいいけどさ
光学ドライブ2個とか選択してないよね
19名無しさん:2013/03/30(土) 19:54:43.76 0
>>13
ビデオキャプチャ/TVチューナーデバイスもなく、ビデオソースも作れない構成なのに、「動画編集」とは何ぞや?
ファイル名の変更か?w
20名無しさん:2013/03/30(土) 20:54:12.07 0
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼の正体  朝鮮人工作員     .| |検索| 
21名無しさん:2013/03/30(土) 21:02:45.36 0
>>19
カメラ類は直接USB接続できるからインターフェースはいらねえだろ
22名無しさん:2013/03/30(土) 21:09:44.89 0
>>19
放送録るだけなら録画じゃね?
23名無しさん:2013/03/30(土) 21:10:52.85 0
>>21
ならそう書くべきでは?

>>22
TVチューナーカードを選択していないから録画出来ない。
24名無しさん:2013/03/30(土) 21:15:07.45 0
今のゆとり世代は自分で映像を作るなんて想像もできないみたいだな…
25名無しさん:2013/03/31(日) 00:28:59.80 0
各店を総額で比較(2013.3/30 13:00)

*ベース構成
 [OS] Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
 [プロセッサ] Core i7-3770
 [CPUクーラー] リテール
 [マザーボード] ASRock / B75M R2(B75M R2J)
 [メモリ] DDR3-1600、CL=11、4GB*2枚
 [映像] CPU内蔵
 [音声] オンボード
 [プライマリドライブ] Plextor / PX-128M5S(PX-0128M5S)
 [セカンダリドライブ] WesternDigital / WD10EZRX
 [光学ドライブ] Sonyオプティアーク / AD-7280S

【安値1〜3】 Ragin / CustomZero-ZH77m 《総額:関西 \87,065〜関東 \87,695〜北海道 \89,270-》
       但し、M/B:ASRock/H77MJ、メモリ:OEM/DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット、電源:Powerex/VTP-350CKM/S(付属)、ケース:Powerex/VTC-350M/US3(スリム)
【安値2】 ツクモ / エアロストリーム RM5J-D43/E 《総額 \88,780-》
       但し、M/B:MSI/B75MA-P45、メモリ:SanMax、SSD:Crucial/m4 128GB、光学:LG/GH24NS95、電源:CWT/GPB450S、ケース:Chenbro/PC314(ミニタワー)
【安値3】 ark / BRIGHTON BR-IV4H61M-S2 《総額 \89,750-》
       但し、メモリ:SanMax/SMD-8G68CP-16K-D-BK、SSD:PX-128M5P、光学:LG/GH24NS、電源:Huntkey/Jumper450B 風音、ケース:SST-PS07(ミニタワー)
【4】 ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り) 《総額 \91,160-、会員特典別》
       但し、メモリ:メモリ:A-DATA/AX3U1600GC4G9-2G(CL=9)、電源:AcBel/PC7010-12F42/47(付属)、ケース:in-win/IW-Z588W/A420(ミニタワー)
【5】 Storm / VL Mini 《総額:本州 \92,688〜北海道・九州 \92,898-》
       但し、M/B:ASUS/P8H77-M、HDD:不明/SATAV/1TB、光学:不明DVDマルチ、電源:Huntkey/Jumper450B 風音、ケース:Antec/VSK3000E(ミニタワー)
【6】 @Sycom / Radiant GZ2100Z77 《総額 \92,840-》
       但し、M/B:ASRock/B75 Pro3-M、電源:in-win/IP-S450CQ2-0(付属)、ケース:Elite344 Silver(ミニタワー)
【7】 PC-take 《総額 \93,030-》
       但し、M/B:ASUS/P8H77-M、メモリ:CFD/W3U1600HQ-4G(CL=9)、HDD:ST1000DM003、光学:LG/GH24NS95、電源:Scythe/MCL300SFX-OSA(付属)、ケース:Scythe/OSIRIS(スリム)
26名無しさん:2013/03/31(日) 00:30:46.88 0
ゲーミングPC/ミドルタワー
各店を総額で比較(2013.3/30 05:30)

*ベース構成
 [OS] Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
 [プロセッサ] Core i5-3570K
 [CPUクーラー] Enermax / ETS-T40-TB
 [マザーボード] ASRock / Z77 Extreme4
 [メモリ] CFD/W3U1600HQ-4G(4GB*2枚)
 [グラフィックカード] Gigabyte / GV-N660OC-2GD
 [プライマリドライブ] Intel / SSDSC2CW120A3K5
 [セカンダリドライブ] 東芝 / DT01ACA100
 [光学ドライブ] Sony Optiarc / AD-7280S
 [電源] Antec / EA-650-GREEN
 [ケース] CoolerMaster / CM690UPlus rev.2

【1】 TakeOne / TH357K775 《\128,690+送料\1,050》
【2】 Sycom / Radiant GZ2100Z77 《\129,130+送料\1,500》
       但し、[メモリ]8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【3】 ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り) 《\130,660+送料\1,260、会員特典別》
       但し、[SSD]PLEXTOR PX-128M5P、[光学]Sony Optiarc/AD-7280S-R1 黒バルク
【4】 Ragin / CustomZero-ZH77 《\129,732+送料:関西\1,995〜北海道\4,200》
       但し、[メモリ]OEM/DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【5】 ツクモ / G-GEAR neo GA7J-K43/ZE 《\130,170+送料\2,100》
       但し、[CPUクーラー]CoolMaster Hyper TX3 EVO、[M/B]ASUS/P8Z77-V LK、[メモリ]SanMax、[グラボ]GTX660/定格&リファレンスモデル、[SSD]Crucial/m4 128GB、[HDD]WD10EZEX、[光学]LG GH24NS95
【6】 ark / CROYDON CY-IV4Z77A-A2 Orna 《\133,644+送料無料》
       但し、[CPUクーラー]KABUTO2、[メモリ]SanMax(Micron)/8G68CP-16K-D-BK、[グラボ]クロシコ/GF-GTX660-E2GHD/DF/OC、[電源]Corsair TX-650、[光学]LG GH24NS
【7】 PC-take 《\138,800+送料\2,000/3,000》
       但し、[グラボ]MSI/N660GTX TWIN FROZR III OC、[光学]LG GH24NS95 BLK
27AMD汎用PC/μATX:2013/03/31(日) 00:48:30.15 0
各店を総額で比較(2013.3/30 13:00)

*ベース構成
 [OS] Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
 [プロセッサ] A10-5700
 [CPUクーラー] リテール
 [マザーボード] ASRock / FM2A75M-DGS(FM2A75M-DGSJ)
 [メモリ] DDR3-1600、CL=11、4GB*2枚
 [映像] CPU内蔵
 [音声] オンボード
 [プライマリドライブ] Plextor / PX-128M5S(PX-0128M5S)
 [セカンダリドライブ] WesternDigital / WD10EZRX
 [光学ドライブ] Sonyオプティアーク / AD-7280S

【別格】 ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り) 《総額 \75,110-、会員特典別》
       但し、メモリ:メモリ:Team/TLD38G2400HC11CDC01-VJ(DDR3-2400)、電源:AcBel/PC7010-12F42/47(付属)、ケース:in-win/IW-Z588W/A420(ミニタワー)
       ※高規格メモリ利用で他モデルより性能が1割以上は高い
【安値1〜3】 Ragin / CustomZero-ZH77m 《総額:関西 \69,194〜関東 \69,824〜北海道 \71,399-》
       但し、メモリ:OEM/DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット、電源:Powerex/VTP-350CKM/S(付属)、ケース:Powerex/VTC-350M/US3(スリム)
【安値2】 ツクモ / エアロストリーム RM5A-A43/E 《総額 \69,555-》
       但し、CPU:A10-5800K、M/B:MSI/FM2-A75MA-E35、メモリ:SanMax、SSD:Crucial/m4 128GB、光学:LG/GH24NS95、電源:CWT/GPB450S、ケース:Chenbro/PC314(ミニタワー)
【安値3】 ark / BRIGHTON BR-AT6A55M-S2 《総額 \72,080-》
       但し、メモリ:SanMax/SMD-8G68CP-16K-D-BK、SSD:PX-128M5P、光学:LG/GH24NS、電源:Seasonic/SS-520GB、ケース:SST-PS07(ミニタワー)
【4】 @Sycom / Radiant VX1300A75 《総額 \74,030-》
       但し、M/B:ASRock/FM2A75 Pro4-M、電源:In-Win/IP-S450CQ2-0(付属)、ケース:Elite344 Silver(ミニタワー)
【5】 PC-take 《総額 \75,660-》
       但し、M/B:ASUS/F2A85-M、メモリ:CFD/W3U1600HQ-4G(CL=9)、HDD:ST1000DM003、光学:LG/GH24NS95、電源:Scythe/MCL300SFX-OSA(付属)、ケース:Scythe/OSIRIS(スリム)
28名無しさん:2013/03/31(日) 08:19:40.78 0
【店名/モデル名】 タケオネ CM377777
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリー】 Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】 ASRock Z77 Pro4
【グラフィックボード】 SAPPHIRE HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP 11196-01-40G
【サウンドカード】なし
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S
【HDD@】なし
【FDD】
【光学式ドライブ】 SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト付属
【電源】 HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus 電源無し
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【合計金額】 113970 円
【予算】 15万円未満
【用途】 ネット閲覧、SimCity、Office
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

ゲームはSimCityメインの新PCで後はネットやOffice程度
HDDは今のPCから移設します
SimCityはAMDと相性が良いらしいのでHD7950にしました
問題はないでしょうか?
29名無しさん:2013/03/31(日) 08:47:12.94 0
>>28
実売価格を考えるとHD7950 3GBよりGTX670 2GBの方が絶対お得
30名無しさん:2013/03/31(日) 11:15:24.35 P
【店名/モデル名】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】なし
【CPU】Intel Core i5-3470 [3.20GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリー】なし
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme3
【グラフィックボード】オンボードグラフィックス
【HDD@】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力]
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【ケース】【黒】Antec Three Hundred TWO-AB + 前面ファン [UCTB12 900rpm]2個
【保証期間】 1年保証
【合計金額】 62,950円
【予算】10万以内
【用途】4画面表示、ゲーム(シムシティ)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

BTO、自作は初です。
少しでも安くしたかったので、上記の構成に
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \4,770
【グラフィックボード】MSI N660GTX Twin Frozr III OC \21,980
を別途購入し、自分で取り付けようかなと考えています。

OSは、Windows7 Ultimate SP1(64bit)を持っているので、それをインストールするつもりです。
問題はないでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。
31名無しさん:2013/03/31(日) 12:06:01.64 0
>>28
構成上は何もない


>>30
パーツ増設すると保証も消えるからサイコムじゃなくていいじゃん
OSインストールもなしなら、単なる組立代行だからワンズが一番安くなるんじゃね

>【HDD@】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力]
安くしたいなら何でこれ選んでるの
32名無しさん:2013/03/31(日) 12:50:58.02 P
>>31
返信ありがとうございます。
サイコムは、パーツ増設をしたまま修理受付可とWikiに書いてあったので、保証もてっきり残ると思ってました。
ワンズは、ほぼ同じ構成でやってみたんですけど、すこし高くなったんですよね。
保証が消えるなら微妙ですかね・・・。

HDDは、1TBかつ64MBの中で一番安いのを選びました。
別途購入しようとも思ったんですけど、安いのは大体バルク品と書いてあったので、やめました。
33名無しさん:2013/03/31(日) 13:30:25.57 0
>>32
ほぼって何だ
同一構成できるならワンズで高くはならないはず
ワンズで選び直したの出してみて

できるだけ安くしたいならケースをZ9+
メモリもCFD以外へ
34名無しさん:2013/03/31(日) 14:29:45.78 P
>>33
ほぼって言ったのは、正しいのか自信がなかったからの誤魔化しです・・・。

ワンズで選んだのは、こんな感じでした。
【CPU】Core i5-3470 BOX (3.20GHz/ターボブースト時3.60GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP77W/HD Graphics 2500) \17,770
【メモリー】W3U1600HQ-4G \5,460
【マザーボード】Z77 Extreme3J 正規代理店品 \11,980
【グラフィックボード】N660GTX Twin Frozr III OC \23,980
【HDD@】WD10EZRX \6,150
【光学式ドライブ】 GH24NS95 BOX 国内正規流通品 \2,580
【電源】EA-650-GREEN \7,980
【ケース】THREEHUNDREDTWO-AB \6,950
【ケースファン】UCTB12 (T.B SILENCE)x2 \2,700
【セットアップ】セットアップA(OSインストールなし) \8,000
【合計金額】93,550円

>>30 の構成が89,700円なので、3800円ぐらいの差でした。
メモリとグラボを別途購入すれば、同じぐらいになりそうですけど、
それだったらサポート良さげなサイコムがいいのかなと思ってました。

ケースのZ9+、メモリの他安いもの、検討してみます。
ありがとうございます。
35名無しさん:2013/03/31(日) 15:06:29.70 0
>>34
BTOでグラボが高くなるのはそれだけ無償交換のリスクが高いから
自力で取り付けた場合、本体は修理受付はするが基本的に有償
グラボなら障害切り分けしてグラボなのを確定してから販売店にださないといけない

その分のリスクを取れないかまたは時間がない人向けだから
中途半端にやるなら全部買って自分で組み上げるか完全にお任せするかどっちかにしろ
36名無しさん:2013/03/31(日) 15:18:29.42 0
>>32
増設で保証消えるショップなんてないよ

ケースFulmo STにするとかすかに安くなるし
ファンやファンコンもデフォ装備でいいと思う
37名無しさん:2013/03/31(日) 15:43:11.42 0
>>24
は?
3DCGとかはCADに近いから動画編集とは全く別のジャンルだし、
自分で映像作るにしても動画ソースは絶対必要。
38名無しさん:2013/03/31(日) 16:03:00.88 P
>>35
全部を自分で組み上げて、動作確認までする手間はかけられないけど、
メモリとグラボだけだったら、なんとかなるかなーと。
ただ、そうやって脅されると、大丈夫か不安になりますね・・・。

>>36
保証消えないんですか。むむ。
ケース、ファンについてもう少し調べてみます。
ありがとうございます。
39名無しさん:2013/03/31(日) 16:27:51.61 0
>>37
君、君
無理矢理ボケすぎ
40名無しさん:2013/03/31(日) 17:42:40.51 0
>>31はちょっとひどい嘘だな
メーカーPCですら増設したからって保証なくならない。BTOならなおさら
パーツ増設前提なら、補助電源の配線出しておいてもらったり、頼んでおけば配線しやすいように
やっといてくれる(大手は無理だろうが)

hpとかケースに封印テープ貼ってあるけど、あれは工場で検査した後でパーツ抜きする
奴がいるからその対策だし。ユーザにケース開けるなと言ってるわけじゃない
41名無しさん:2013/03/31(日) 17:58:45.76 0
take oneって全く同じ構成でも最初に選んだモデルによって値段が変わるんだな
あやうく割高で買うところだった・・・
42名無しさん:2013/03/31(日) 18:14:13.89 0
最安モデルから選べば問題ないな
43名無しさん:2013/03/31(日) 20:04:16.86 0
レス分割1/2

【店名/モデル名】Takeone TH357K775
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K
【CPUクーラー】Scythe 忍者参リビジョンB SCNJ-3100
【メモリー】CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD】WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
【FDD】なし
【光学式ドライブ】SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト付
44>>43:2013/03/31(日) 20:10:20.70 0
2/2

【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P
【ケース】NZXT PHANTOM-W 電源なし
【ケースファン】FS200LED 20cmファン一個 PHANTOM専用 12cmファン一個 計二個
【保証期間】1年
【合計金額】150,650円
【予算】16万円
【用途】ゲーム(BF3、ガンダムオンライン)、ネット閲覧、動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい(219スレから読みました)

お世話になります。ゲームメインでOC予定あり、SLIはしません。夏場は室温30℃強になります。
@構成上の問題や、ここはこうした方が良い等ありますか。
A注文時、備考に書くべきことはありますか。
以上
45名無しさん:2013/03/31(日) 20:37:22.12 0
質問です。BTOショップはどれを選べばいいのでしょうか。

値段は出来るだけ安い方が良く、Minecraftなどの3Dゲームをします。

Corei7,GTX670予定です。よろしくお願いします
46名無しさん:2013/03/31(日) 21:25:37.69 0
>>43
ポチってよし

表配線必要ならそう書かないと裏配線になる
47名無しさん:2013/03/31(日) 21:51:36.85 0
>>45
初BTOなら、サイコム辺りでいいんじゃない。

後、出来るだけ安くしたい、ゲームメインなら、i7は不要。
48名無しさん:2013/03/31(日) 22:36:52.62 0
自分も構成を練りたいのですが
ゲーム用途ならcore i5の何なら良いですか?
49名無しさん:2013/03/31(日) 22:53:37.32 0
3570Kでいいと思うよ
50名無しさん:2013/03/31(日) 23:01:30.88 0
3Dゲームしながらバッグラウンドでアプリ多重に使うなら i 5だとストレス溜まるぞ
51名無しさん:2013/03/31(日) 23:45:04.54 0
アホ
フルスクリーンの3Dをゲームしながらバックで何するつもりだ?
3570ならエンコしながらのネットでも鼻糞のようにこなすぞ
52名無しさん:2013/03/31(日) 23:53:54.12 0
Multitasking: Gaming while transcoding video
http://techreport.com/review/23246/inside-the-second-gaming-performance-with-today-cpus/7
3470 3570K優秀だなー
53名無しさん:2013/04/01(月) 00:18:21.46 0
エンコしながらのネット( ´,_ゝ`)プッ
C2D世代でも出来るだろ
お前がパソコンをぬるま湯に浸けてるのは良く分かった
54名無しさん:2013/04/01(月) 02:41:39.63 0
各店を総額で比較(2013.3/30 13:00)

*ベース構成
 [OS] Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
 [プロセッサ] Core i7-3770
 [CPUクーラー] リテール
 [マザーボード] ASRock / B75M R2(B75M R2J)
 [メモリ] DDR3-1600、CL=11、4GB*2枚
 [映像] CPU内蔵
 [音声] オンボード
 [プライマリドライブ] Plextor / PX-128M5S(PX-0128M5S)
 [セカンダリドライブ] WesternDigital / WD10EZRX
 [光学ドライブ] Sonyオプティアーク / AD-7280S

【安値1〜3】 Ragin / CustomZero-ZH77m 《総額:関西 \87,065〜関東 \87,695〜北海道 \89,270-》
       但し、M/B:ASRock/H77MJ、メモリ:OEM/DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット、電源:Powerex/VTP-350CKM/S(付属)、ケース:Powerex/VTC-350M/US3(スリム)
【安値2】 ツクモ / エアロストリーム RM5J-D43/E 《総額 \88,780-》
       但し、M/B:MSI/B75MA-P45、メモリ:SanMax、SSD:Crucial/m4 128GB、光学:LG/GH24NS95、電源:CWT/GPB450S、ケース:Chenbro/PC314(ミニタワー)
【安値3】 ark / BRIGHTON BR-IV4H61M-S2 《総額 \89,750-》
       但し、メモリ:SanMax/SMD-8G68CP-16K-D-BK、SSD:PX-128M5P、光学:LG/GH24NS、電源:Huntkey/Jumper450B 風音、ケース:SST-PS07(ミニタワー)
【4】 ワンズ / フルカスタマイズ(自作一式見積り) 《総額 \91,160-、会員特典別》
       但し、メモリ:メモリ:A-DATA/AX3U1600GC4G9-2G(CL=9)、電源:AcBel/PC7010-12F42/47(付属)、ケース:in-win/IW-Z588W/A420(ミニタワー)
【5】 Storm / VL Mini 《総額:本州 \92,688〜北海道・九州 \92,898-》
       但し、M/B:ASUS/P8H77-M、HDD:不明/SATAV/1TB、光学:不明DVDマルチ、電源:Huntkey/Jumper450B 風音、ケース:Antec/VSK3000E(ミニタワー)
【6】 @Sycom / Radiant GZ2100Z77 《総額 \92,840-》
       但し、M/B:ASRock/B75 Pro3-M、電源:in-win/IP-S450CQ2-0(付属)、ケース:Elite344 Silver(ミニタワー)
【7】 PC-take 《総額 \93,030-》
       但し、M/B:ASUS/P8H77-M、メモリ:CFD/W3U1600HQ-4G(CL=9)、HDD:ST1000DM003、光学:LG/GH24NS95、電源:Scythe/MCL300SFX-OSA(付属)、ケース:Scythe/OSIRIS(スリム)
55名無しさん:2013/04/01(月) 05:09:31.33 0
【店名/モデル名】ワンズ / 自作一式見積もり
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 \10,890
【CPU】Core i5-3470 BOX 1個 \17,770
【メモリー】A-DATA / AX3U1600GC4G9-2G XPG Gaming series 1個 \5,350
【マザーボード】ASRock B75 Pro3J 1個 \6,680
※【SSD】Plextor / PX-128M5S 1個 \10,500
※【HDD】Hitachi / HDS721050CLA362 1個 \5,100
【光学式ドライブ】Sonyオプティアーク / AD-7280S-R1 黒バルク 1個 \2,370
【電源】BULL-MAX 500W 「KT-F500-12A」 1個 \3,740
【ケース】T33-B/A (ブラック) 1個 \4,980
【保証期間】1年
【合計金額】\56,880 または \62,280 (送料 +\1,890)
【予算】\60,000
【用途】AVA または Minecraft のプレイ動画を EE3 で録画など。モニタの解像度は 1280x1024 です。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

>>54を参考に「安く、最低限動けば良い」という構成にしました。
・ケースは Z9 と T33-B どちらが良いでしょうか?他のケースでも。
・SSD を積んで \60,000 を切れるような案はありませんか?
・グラフィックボードは別で買います。
56名無しさん:2013/04/01(月) 09:42:22.36 0
>>55
ケチをつけるわけじゃないけど
安く最低限っていうならSSDはいらんと思う
SSDにしなくても最近のHDDは読み込みも早いぞ
SSDやめて電源をもうちょっといいのにするかそこそこのグラボでも積んどけば?

ケースはZ9冷えるけど穴だらけだからホコリとか気にならんならいいんじゃない
57名無しさん:2013/04/01(月) 09:59:58.98 0
セットアップA又はBじゃないっって事は自分で組み立てるんだな
まあ頑張れ
58名無しさん:2013/04/01(月) 10:39:37.74 0
>>55
内臓グラフィックの構成で安く上げるコツは
電源付きマイクロATXのケースで組むこと
まず、マザボ、電源、ケースを見直し
59名無しさん:2013/04/01(月) 11:46:22.32 0
すごいバランス悪いんだよなぁw
安く仕上げたいならCPUもi3で十分な気もする
60名無しさん:2013/04/01(月) 13:57:40.64 0
>>55
どの道、オンボじゃ辛いと思うが
それでもオンボで行くというなら
グラフィック重視でAMDのAPU構成で組むのがいい

A10は発熱気にしなければCPUパワーはi5下位くらいの性能はあるし
intelオンボの2倍程度のグラフィック性能になる
何より今の構成より安く出来るし、intelにこだわらないなら検討の価値はある
ワンズのAMDキャンペーンが3月で終わってるから相対的にお得感は薄れるが・・・

電源は数ある選択肢の中で最悪の一つなので別のにした方がいい
電源の質を諦めて極限まで安くしたいなら、
いっそのことケースごと電源付きケースに変えてしまうのも手
ただし安い電源付きケースは400W電源付属のscythe DALTON(5,980 円)しか選択肢はない
61名無しさん:2013/04/01(月) 17:16:48.00 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei5 3570 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】OEM DDR3-SDRAM 8GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】GIGABYTE GV-N660OC-2GD
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K5
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA100 1TB S-ATA3 32MB
【HDD2】無し
【光学式ドライブ】LG GH24NS95BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA
【ケース】CoolerMaster Centurion 6 ブラック 電源なし (RC-610-KKN1-JP)
【電源】Antec EA-650-GREEN 650W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】付属
【保証期間】1年間
【合計金額】121,888円
【予算】12〜13万円
【用途】simcity、マインクラフト
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

何か変更したほうがいいパーツなどありますでしょうか?
62>>43:2013/04/01(月) 21:08:21.89 0
>>46
ご確認ありがとうございました
裏で問題ないのでそのままにします

アプリ多重起動も控えるので3570kでポチります
63名無しさん:2013/04/01(月) 22:41:25.47 0
アプリ多重起動?
意味や用途が良くわからんが普通は8スレッドの3770一択だろ
64名無しさん:2013/04/01(月) 22:43:43.80 0
>>62
複数のゲームや長期間の使用なら小さな128GBは心もとない
不要なクーラーやマザーを削ってSSDを強化しろよ
65名無しさん:2013/04/02(火) 00:09:10.71 0
>>63
起動じゃなく使用の謝りでした
同時に多数の作業はしない、という意味で

まだ見積書の段階で、予算もあるのでSSD強化を検討してみます
ありがとうございました
66名無しさん:2013/04/02(火) 00:10:37.23 0
>>61
そのまま買えばいい
67名無しさん:2013/04/02(火) 00:12:41.26 0
ゲームメインでOC予定ならいいんじゃね
そんで夏場冷房なしの部屋置くなら妥当だわ
SSDも本人いらないから128なんだろ
68名無しさん:2013/04/02(火) 00:17:36.13 0
ゲームクライアント5個入れてるけど128で余裕すぎるぞ
猿には無理だけど人並みの脳ならゲーム5-6入れても余裕
69名無しさん:2013/04/02(火) 01:08:03.90 0
ものによるだろ猿並みの脳しかないからそんな発想なんだろうが
ネトゲの蔵でも占有領域が20-30Gあって、インストール時の一時領域でその倍くったりするゲームものもあるのに
128Gで全く困らないわけないわ

GTA4が16G MOD満載だと倍近い
そんなの数本いれようとしたら何がどう余裕なんだよ
70名無しさん:2013/04/02(火) 01:10:46.48 0
ゲーム4個+システムで100GBいってる 
残り28GB まあ余裕なのかな?
俺は気分的に嫌だから256にしたけどw
71名無しさん:2013/04/02(火) 06:29:39.02 0
【店名/モデル名】テイクワン/ZN357Z77
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】リテール
【メモリー】Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4
【グラフィックボード】MSI N670GTX Twin Frozr IV PE OC
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】
【HDD@】Intel SSDSC2CW240A3K5
【HDDA】WD30EZRX 3TB
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】ZALMAN Z9 Plus 電源無し
【ケースファン】なし
【保証期間】一年間
【合計金額】156872 円
【予算】15万+3万
【用途】シムシティ、ネット巡回
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
夏場室温が30度ちかくなるので冷却はリテールのままでよいのでしょうか?
それとHD2のWD30EZRX 3TBは相談したら可能とのことでしたのでそれにしています
72名無しさん:2013/04/02(火) 07:52:24.02 0
オプションクーラー付けよう 安心料として
73名無しさん:2013/04/02(火) 08:03:49.83 0
大丈夫かもしれないけど、付けた方が無難だね

あと、夏はケースファンも大事かもしれない
かなり熱いようなら後でつけ足した方がよいかも
そこらへんはファンつけられるケースだから大丈夫か
74名無しさん:2013/04/02(火) 09:44:12.79 0
2分割で

【店名/モデル名】サイコム Radiant GZ2100Z77
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W]
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800[4GB*2枚/メジャーチップ・6層基板]
【マザーボード】ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]
75名無しさん:2013/04/02(火) 09:46:16.66 0
【グラフィックボード】GeForce GTX650Ti 1GB [DVI*2/Mini-HDMI]
【HDD】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200prm 64MB]
【光学式ドライブ】DVD; Sony Optiarc AD-7280S ソフト無し
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN[650W/80PLUS]
【ケース】CoolerMaster Silencio 550
【保証期間】1年
【合計金額】100130円
【予算】10万円
【用途】ネットゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初BTOです。この構成でPSO2を中設定くらいで快適に遊べますか?
76名無しさん:2013/04/02(火) 09:50:27.56 0
はい
77名無しさん:2013/04/02(火) 09:51:34.81 0
以前ここで相談したので決断前にしつもんですが、

SSDとHDDの差は起動が早いかどうかだけですよね?
例えば、ブラウザのタブを増やす時の速さとかは通信やCPUに由来してSSDとHDDに差は無い
こんな認識でいいですか?
78名無しさん:2013/04/02(火) 10:07:19.27 0
差が無い訳ないだろ
ブラウザもスカイプもゲームもHDDはがりがり読み込んで遅すぎる
SSDだとアプデで今重いスカイプも一瞬で開く
79名無しさん:2013/04/02(火) 10:16:21.81 0
スカイプはHDDと比べて体感しやすいかもな
HDDだと立ち上げる時ガリガリして10秒近くかかるけどSDDだと1秒
起動が遅くて重いアプリをよく扱うならSSDの方がいい
別に重いけど我慢出来るっていうならいらない
80名無しさん:2013/04/02(火) 10:23:53.47 0
ccleanerの掃除も早い スパっと終わる
HDDに多くアクセスするソフトが差出るね
81名無しさん:2013/04/02(火) 10:26:48.90 0
ありがとうございます
82名無しさん:2013/04/02(火) 10:27:55.24 0
>>74
CPUクーラーはリテールで十分
HDDはそれしか積まないなら安さを追求してない限り海門以外が無難
83名無しさん:2013/04/02(火) 10:29:25.31 0
>>74
ゲーム用にSilencio 550は冷却性が低いよ

◎冷却系ケース
サイコムケース(1週間待ち)
CoolerMaster CM690II Plus rev2
ENERMAX Fulmo ST
Antec Three Hundred TWO-AB + 前面ファン
Antec NINEHUNDRED TWO-V3
Corsair Carbide 500R

◎スポンジ付きケース
CoolerMaster Silencio 650
Antec P280+ 前面ファン
FractalDesign DEFINE R4
Corsair Obsidian 550D

http://www.sycom.co.jp/parts_detail/gz_case.htm
84名無しさん:2013/04/02(火) 10:29:55.37 0
OSやソフトの起動以外でも
ソフトによって動作に読み込み速度が大きく作用する物もあれば
あまり影響を与えない物もある
HDDとSSDに差があることは確かだが
それをどのように感じるかは人それぞれだろう

それはそれとして、SSDを使ったことがなければ
HDDが遅くてイライラするという考えが起こるはずも無い
85名無しさん:2013/04/02(火) 11:00:58.03 0
>>83
650Ti使うならそんなケースいらねーだろ
86名無しさん:2013/04/02(火) 13:04:54.79 0
ソニーオプティアークはどこか引き継ぐから問題ないって人がいたけど、
結局どこも引き継がずに解散したんだけど?
87名無しさん:2013/04/02(火) 13:34:47.60 0
【店名/モデル名】 マウスコンピュータ MDV-AGZ7140X3-SH [Windows 7 搭載]
よろしくお願いします。

【OS】 Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済
【CPU】 インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応)
【CPUクーラー】LGA1155用ファン
【メモリー】 16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
【マザーボード】 インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2)
【グラフィックボード】 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX670 /2GB (DisplayPort / DVI-I / DVI-D ※DVI-HDMI変換コネクタ付属)
【サウンドカード】ハイ・ディフィニション (HD) オーディオ
【SSD】 120GB Samsung 840 シリーズ (6Gb/s対応)
【HDD@】2TB 7200rpm (6Gbps対応)
【HDDA】なし
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】 ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載)
【電源】 500W 電源 (80PLUS(R) GOLD)
【ケース】 【エアーフロー強化】 メッシュパネル採用 ATXタワーケース (ブラック/フロントUSB3.0x2)
【ケースファン】12cmフロントケースファンオススメ
【保証期間】 [3年保証/デスクトップPC] センドバック修理保証
【合計金額】 16400円ほど
【予算】 14万
【用途】 ネット、動画鑑賞、テレビを見る
テレビや動画を見ながら(編集したりアップしたりも)画像を貼ったりヤフオク出品などしたい。
スーファミのゲームをやる。3Dゲームは多分やらない。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

削れるところを削って予算に近づけたいです。
88名無しさん:2013/04/02(火) 13:39:43.01 0
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
【質問者のみなさんへ】
使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては
表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。
(ドスパラ、マウスコンピューター、FRONTIER 、TWOTOP、Faith、パソコン工房等)

DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。
89名無しさん:2013/04/02(火) 14:43:11.20 0
【店名/モデル名】ワンズ/自作一式見積り
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリー】AD3U1600C4G11-2
【マザーボード】Z77 Pro4J 正規代理店品
【グラフィックボード】GF PGTX660TI-OC/3GD5
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD@】GF PGTX660TI-OC/3GD5
【光学式ドライブ】DRW-24B5ST
【電源】EA-650-GREEN
【ケース】Z9 PLUS
【ケースファン】なし
【セットアップ】セットアップB、追加工賃(空冷式CPUクーラー)
【保証期間】1年
【合計金額】111,030円
【予算】11万前後
【用途】ネット閲覧,スカイリム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

なるべく名前をよく見る物を選んだつもりです
無駄な箇所などはありますでしょうか?
90名無しさん:2013/04/02(火) 14:46:36.49 0
【店名/モデル名】テイクワン/mPH377K787
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】リテール
【メモリー】Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4
【グラフィックボード】MSI N660GTX Twin Frozr III OC
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】なし
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
【HDDA】なし
【FDD】
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【ケースファン】なし
【保証期間】三年間
【合計金額】120005円
【予算】12万
【用途】主にサドンアタック、他にAVA BF3などのFPSゲーム 動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
できればどこか削って11万5000円くらいまでに金額が抑えられれば理想です。
他に変更するべきパーツなどありましたら教えていただきたいです。
91名無しさん:2013/04/02(火) 14:46:51.38 0
ここ参考にして購入したんだけど
前スレで話し出てたサイコムのGTX670の安いやつ
Club3DのroyalQueenだったよ
92名無しさん:2013/04/02(火) 14:53:52.18 0
TVチューナーないけどTV見るんだ
斬新だな
93名無しさん:2013/04/02(火) 14:54:32.41 0
>>87
用途的にi7-3770のオンボードグラフィックでも足りそう
3Dゲームする時にグラボを購入してみては? (増設作業ができるなら)

テイクワン例 TH357K775 http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=TH357K775
(OS): Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM +11850円
CPUの種類: LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W) +6820円
CPUファン: ENERMAX ETS-T40-TB +3580円
メモリー: CFD W3U1600HQ-16G/N 合計16G 8GBが二枚 +8320円
マザーボード: ASRock Z77 Pro4 +1600円
ビデオ: 無し
HDD1: PLEXTOR PX-128M5S +4510円
HDD2: TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 32MB +9280円
光学式ドライブ1: PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属 +6100円
筐体: COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し +3620円
電源ユニット: Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W +3500円
キーボード: 無し
マウス: 無し
保証期間 : 3年間
合計金額 :130,017円

拡張スロット、入出力端子の確認を
94名無しさん:2013/04/02(火) 14:58:21.76 0
ノートPCにけいあん!でも付ければ良くね?
95名無しさん:2013/04/02(火) 15:10:37.95 0
>>89
【HDD@】GF PGTX660TI-OC/3GD5
これ何選んだ

【CPUクーラー】ETS-T40-TB
Z9Plus選択ならいらん ケース変えたほうがマシだな


>>90
【CPU】LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【ケース】COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し

i5の3570で十分 ケースも1万以下でいい
FPSやるならういたぶんでSSDいれた所
96名無しさん:2013/04/02(火) 15:13:46.33 0
>>90
CPU:こだわりやエンコード作業が無ければ:i5-3570
マザボ:ASRock Z77 Pro4 、ASUS P8H77-V

CPUファン:ENERMAX ETS-T40-TB ※お好みで
HDD→SSD:PLEXTOR PX-128M5S ※保存が少ないなら

大画面や高設定でぬるぬる目指すならGTX670以上
97名無しさん:2013/04/02(火) 15:14:26.05 0
>>89
CPUがリテール付きのBOXしか選べないワンズで要らない別クーラー付けるのは情弱
98名無しさん:2013/04/02(火) 15:17:05.98 0
3Dゲー中にはグラボのファンが轟音で回ってるのに
静音でCPUクーラーとかもうね
99名無しさん:2013/04/02(火) 15:26:18.40 0
>>89
Z77 Pro4は基板が薄いから板に負担になる重いクーラーはやめとけ
リテールやせいぜいHyper TX3 EVO止まり
つうかOCもエンコもしねえのにオプションクーラーいらなくね?
10090:2013/04/02(火) 15:30:52.42 0
>>95
>>96
指摘していただきありがとうございます。
再度考え直してみました。予算の都合上SSDは難しそうです・・・
【店名/モデル名】テイクワン/mPH377K787
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】リテール
【メモリー】Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Pro4
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】なし
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
【HDDA】なし
【FDD】
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】ZALMAN Z9 Plus 電源無し
【ケースファン】なし
【保証期間】三年間
【合計金額】116465円
と予算内に収まりました 何か変更点があればご指摘お願いします。
101名無しさん:2013/04/02(火) 15:35:49.29 0
>>100
俺ならHDDを移設か後買いにしても最初からSSD付けるね
遅いHDDじゃ新PCにしたって実感が沸かないと思う
他のパーツはほぼ削りようがないから決断はそこだけ
102名無しさん:2013/04/02(火) 15:48:03.27 0
10万超えでSSD入れないのはなんだかな、特にゲームPCで。
後々変えるのは面倒だし。
10390:2013/04/02(火) 15:50:22.70 0
>>101
ご意見ありがとうございます。SSDはそれほど必要なものなのですね・・・。
他のパーツはほぼ削りようがないとのことなので、SSDに関して色々調べ、少し考えてみることにします。
104名無しさん:2013/04/02(火) 15:50:49.75 0
>>95
すみません、間違っていました
こう書きたかったです
【HDD】DT01ACA050

>>95 >>97
リテール品より他のCPUクーラーの方が
冷却効果があるからいいと勧められたのでリテール品から変えようと思っていました
OCはCPUがボトルネックになった場合に
やろうと思っています
10590:2013/04/02(火) 15:53:38.21 0
>>102
ありがとうございます。先にいれておくほうがいいのでしょうか。
思い切ってSSDをいれてみたほうがよさそうですかね。
このような右も左もわからない初心者で申し訳ありません。
106名無しさん:2013/04/02(火) 15:56:40.84 0
>>103
いやいや 何でグラボ変えたし
FPS用途なら660から670に変更するよりSSD優先したほうがいい
それで予算内だ

プレイするのに660で困らない、推奨スペックが全て660未満だろそれ
107名無しさん:2013/04/02(火) 16:00:15.30 0
もう回答の意見が極端に二極化しててダメだねこのスレ
108名無しさん:2013/04/02(火) 16:05:30.95 0
意見してるやつらがwindoesのサポート切れた化石OS使ってるからしゃあない
10990:2013/04/02(火) 16:06:38.26 0
>>106
推奨スペックは全て660未満です。
特に高設定や大画面でプレーするわけではないので見直してみます。ありがとうございます。
>>100 から
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
【HDDA】PLEXTOR PX-128M5S
【グラフィックボード】MSI N660GTX Twin Frozr III OC
にする形でよろしいのでしょうか。
文章が見づらくて申し訳ありません。
110名無しさん:2013/04/02(火) 16:18:55.89 0
>>109
問題ないかな

670選ぶと予算内収まるわけないから 用途と予算考えたらそれでいい
11190:2013/04/02(火) 16:32:03.10 0
>>110
ありがとうございます。

ながながと質問申し訳ありませんでした。
こんな初心者に親切に回答していただいた回答者様に心より感謝申し上げます。
112名無しさん:2013/04/02(火) 17:12:32.66 0
>>55
PC ttp://www.interq.or.jp/power/custompc/index.htm
   オプション DDR3-1600 8GB(4GB×2枚) Dual-Kit (メーカー保証付き) +2,000円
   オプション Plextor PX-128M5S +6,000円
   小計 41,500円+送料900円
OS ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0006126
   ttp://item.rakuten.co.jp/hinh/10007197/
   ttp://item.rakuten.co.jp/mm75/windows7hp64/
   ttp://item.rakuten.co.jp/cocoa-lr/10001644/

ttp://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html によるとA8-3870Kの内蔵グラフィックでFPS40くらい
A10-5800Kなら性能アップするから内蔵グラフィックでも遊べそう
でも、電源が520/550w共にブルマックス/ゴリマックスなんだろーなー…
------------------------------------------------------
>>55の路線でいくなら
電源はKRPW-L4-500W/Aか剛力NAKED 500W
 風音450だとGTX660を載せるのも心配だが、このどっちかならGTX680でさえ起動できる
ケースはALTAS、確認した方がいいが ttp://www.raidmax.com/chassis/super_altas.html にせよ
 ttp://www.scythe.co.jp/case/altas.htmlttp://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902149
 どっちにせよえらくお買得
113名無しさん:2013/04/02(火) 17:51:03.32 0
Arkってどうですか?
114名無しさん:2013/04/02(火) 18:02:26.61 0
ark素晴らしい
115名無しさん:2013/04/02(火) 18:06:31.72 0
ark潰れるんじゃね
危ないとこすすめんなよカス
116名無しさん:2013/04/02(火) 18:10:52.87 0
Arkは故障等の原因を特定できる程度の人向け
117名無しさん:2013/04/02(火) 18:39:22.41 0
>>115
早速他店の工作員来たか
118名無しさん:2013/04/02(火) 19:41:59.67 0
あそこで危なかったらBTOなんかたのめねーだろw

覆面パーツないようだから、地雷を踏む事はない
値段は普通だから実店舗近くに住んでるなら選択してもいいんじゃね
ちょっと見てみたけどモデルは沢山あるけど選べるパーツかなり限られてるからスレ向きではないな
119名無しさん:2013/04/02(火) 19:59:09.12 0
BTOショップなんてどこも似たり寄ったりで自転車操業だからな
ワンズとか結構あぶなさそうだよな
120名無しさん:2013/04/02(火) 20:03:51.42 0
みなさんありがとうございました
121名無しさん:2013/04/02(火) 20:04:56.62 0
予算足りてるのにミドルクラスのExtreme4から安物Pro4に替えさせようとするって
バカなの?
自分で組んだ事がない人?
PC使った事がない人?
3千円かそこらで作りも機能も安定性(マージン)もかなりの差があるんだが

軽い用途ばかりじゃない相談なら
安定してトラブルが起きにくいよう、長く使えるようにアドバイスしてやれよ
122名無しさん:2013/04/02(火) 20:15:55.89 0
ワンズは危なくねぇーよ
土日、祭日に店舗にいってみろ
通路狭いのにウザイほど人がおるぞ
123名無しさん:2013/04/02(火) 20:25:21.97 0
人がいるだけ
124名無しさん:2013/04/02(火) 20:33:44.38 0
通路狭いから人がいるように見えるってのもある
125名無しさん:2013/04/02(火) 21:02:48.46 0
>>121
俺もそう思うけど安さが正義なんだよ今

作りは安くても組み立てて保証つけるのBTO屋だし
機能っていても恐らく使わないであろう機能多い、安定性とかいっても
3年ぐらいで買い替えるだろうしな OCもしないだろうしさ

後部入出力ポート変わるからよっぽどゴミマザーか糞高いの選ばない限り
そいつが選んだものからあえて俺は変更はしないわ
ただ、誰かがこっちのほうが安いって言い出したら、後で弄るとか特段明記なくて
ハイエンドのグラボかでかいGPUクーラーもついてないなら高いほう選べっていいにくい
126名無しさん:2013/04/02(火) 21:06:39.49 0
>>121
使いもしない機能満載のママン買っても意味ねーだろ
127名無しさん:2013/04/02(火) 21:11:08.69 0
電源とマザーは多少過剰なほうがいい
安板は長持ちせんからの
128名無しさん:2013/04/02(火) 21:13:33.07 0
また電源バカか
129名無しさん:2013/04/02(火) 21:14:55.38 0
ミニタワー型です
【店名/モデル名】 サイコム/Radiant VX2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3470 [3.20GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー
【メモリー】 8GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザーボード】 ASRock Z77 Pro4-M
【グラフィックボード】オンボ
【SSD】Intel SSD 520 Series [SSD 60GB]
【HDD@】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力]
【光学式ドライブ】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源・ケース】Inwin IW-Z624/U3-500(B/S) [500W/80PLUS BLONZE]
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】 80400円
【予算】 9万
【用途】2DMMO(ラテール メイプルetc) ネット閲覧 動画視聴 エロゲー
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

3Dゲームはしないのでビデオカードはオンボに、SSDが60Gなのは入れようと思っているのが
OSと2DMMOやセキュリティソフトぐらいなので十分余裕と判断したからです
デュアルディスプレイにしようと考えているのでゲームしながら動画視聴をしたとき
ゲームでまったくラグがなく動画もまったくカクカクしないぐらいの
スペックを目指しているのですがどうでしょうか
130名無しさん:2013/04/02(火) 21:22:22.38 0
>>129
新調するなら、CPUは内臓グラフィックの性能が高い3570Kにしたい。
何年も使うなら、SSDは120GBは欲しいね。
厳しく管理しなとシステムディスクの容量は自然に膨れ上がる。
それと、SSDは基本的に大容量ほど高性能で高寿命。
131名無しさん:2013/04/02(火) 21:27:33.31 0
>>129
レインでやれば安く出来ると思う。試してみればどうかな?
SSDは60GBだと少ないと思う。せめて120GBで。
132名無しさん:2013/04/02(火) 22:00:39.70 0
SSD60Gが少ないって言ってるのは使った事ないだろ
SP1あたっててゲームとその他アプリ入れても余裕すぎ
容量がカツカツになる頃にはパーツのあちこちガタがきて買い換える時期
133名無しさん:2013/04/02(火) 22:04:37.43 0
【店名/モデル名】 Sycom G-Master SpearZ77
【OS】 Microsoft Windows7 Ultimate 64bit
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570K
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリー】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】 ASRock Z77 Extreme3 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX660Ti 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】PLEXTOR PX-0128M5S [SSD 128GB]
【HDD@】なし
【HDDA】なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】 SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver]
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【ケースファン】なし
【保証期間】 プラス2年
【合計金額】 124,120円
【予算】 13万
【用途】 3Dゲーム、Borderlands 2をPhysX設定高でプレイする予定です。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 ○

Microsoft Windows7 Ultimate 64bitはCDROMを所有しているため、
合計金額には入っていません。構成的に問題はないでしょうか、お願いします。
134名無しさん:2013/04/02(火) 22:11:06.55 0
>>132
まるで未経験なのは君だろ?
7x64のOS基部で20GB弱、ハイバネ使用ならメモリー容量分追加、ページを切らないとさらに数GBがプラス
これでメモリー8GBとしてもOS関係だけで楽々30GBを超える
ちなみにOrigin経由で今2本ゲームを入れてるが、それが30GB近く
60GBだと一瞬でパンクだよ
135名無しさん:2013/04/02(火) 22:15:47.19 0
>>134
馬鹿か3Dと2Dの容量は全然違うわ
60を使い切れないのは猿脳だからだろ
136名無しさん:2013/04/02(火) 22:15:52.28 0
>>134
まぁまぁ・・春休みは回答者にも低レベルな奴が居るから・・・・
137名無しさん:2013/04/02(火) 22:52:04.63 0
まあゲームのアンインスコをやりくりすれば問題無いだろう、
80GB使ってた時はそれが面倒で変えたけど。
138名無しさん:2013/04/02(火) 22:58:20.48 0
今時60GBをすすめる人って…
139名無しさん:2013/04/02(火) 23:08:32.07 0
>>132 >>135って>>68じゃね
わかりやすいチンパンだな
140名無しさん:2013/04/02(火) 23:16:50.91 0
バカはスルー
141名無しさん:2013/04/03(水) 00:07:47.81 0
>>129ですがレインでも組んでみました
過去スレに自分と似たような方がいらっしゃったので
皆様の意見も合わせて参考にしてみました

【店名/モデル名】 レイン/CustomZero-ZH77m
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3570k
【CPUクーラー】リテール
【メモリー】 8GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザーボード】ASRock Z77 Pro4-MJ Z77チップセット
【グラフィックボード】オンボ
【SSD】Intel SSD 520 Series [SSD 120GB]
【HDD@】WesternDigital WD10EZRX 1TB S-ATA3 64MB
【光学式ドライブ】NEC AD-7280S ブラック SOFT付
【電源】Fractal Design Core 1000(FD-CA-CORE-1000-BL)
【ケース】SuperFlower SF-550P14PE-P 550W 80PLUS PLATINUM
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】 93043円
【予算】 9万
【用途】2DMMO(ラテール メイプルetc) ネット閲覧 動画視聴 エロゲー
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

CPU SSD 光学 電源 ケースが主に変更したところです

ケースは電源内蔵のCoolerMaster Elite 342 500W(RC-342-KKRL) ブラック 500W電源搭載
の方が安上がりで予算内に収まるのですがどうでしょうか
142名無しさん:2013/04/03(水) 00:31:10.91 0
SST-ST40F-ESにしとこう
143名無しさん:2013/04/03(水) 00:35:26.34 0
>>129
SSD入れたいならそのままの構成で5000円前後のグラボつければいい
3Dだからグラボが必要になるわけじゃない

予算考えるとSSDなしでHDDを2TBに変更、7000円前後のグラボを追加
保証も延長しておいたほうがいいんじゃないか


>>141
安いのでいいからMMOと動画鑑賞を同時にやるならグラボ入れたほうがいい
SSD諦めるか、CPUを変えて捻出するかのいずれかの選択になると思う
用途考えたらどっちでも全然困らんよ

快適さの違い(速さをとるか、ディスク容量を気にする煩わしさからの開放)
だから入れるゲームの容量を考えて判断
144名無しさん:2013/04/03(水) 00:42:47.74 0
>>133
【電源】 SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver]
750Wでも多い

【HDD@】なし
いいのそれ

【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
変更の余地あり

ショップかモデル変えてやってみたらGTX670いけるんじゃないか
予算が微妙だからGTX660TiかGTX670でかなり変わる
145名無しさん:2013/04/03(水) 00:44:53.22 0
【店名/モデル名】TSUKUMO/G-GEAR GA7J-F43/ZE
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】Intel Core i7-3770 プロセッサー
【CPUクーラー】[ZALMAN] CNPS-9900 MAX
【メモリー】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 660 / 2048MB
【サウンドカード】ASUS Xonar DG (PCI Sound Card
【HDD@】〔HDD〕 2TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (Seagate製 ST2000DM001)
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 )
【電源】 Topower製 TOP-650D-B2
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【保証期間】 1年間
【合計金額】 134955円
【予算】 13万前後
【用途】 ゲーム(PSO2.AVA)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
 初のBTOパソコンです SSDは予算的にやめました
146名無しさん:2013/04/03(水) 00:45:08.59 0
>>143
3570と3570Kは差額たったの2000円
5000円のゴミグラボだったら付けない方がまし
147名無しさん:2013/04/03(水) 00:50:22.21 0
>>133
>>144も言ってるけど、HDD無しでOK?
外付けでも内蔵でも他にHDDもってるならいいけど、
そのうちやりたいゲームが増えたり、
大きなファイル保存したりすれば128Gだと足りなく感じる可能性も・・・・
148名無しさん:2013/04/03(水) 00:53:22.87 0
>>143
おいおい
5000円台のグラフィックカードってGT610クラスだろ?
素で3570KのHD4000に負けてるんだけどさ
せめてもっと勉強してから回答しなよ
ttp://www.pc-koubou.jp/pc/benchmark.php
3DMark 11 Extreme/Performance
GeForce GT 610 1GB (Core i7-3770K)  178/659
intel HD Graphics 4000(Core i7-3770K)  220/771
149名無しさん:2013/04/03(水) 00:58:35.22 0
>>133
電源を500W、ケースをZ9+にすりゃ楽勝で2TBのHDD付けれるがな(´・ω・`)
150名無しさん:2013/04/03(水) 01:00:54.85 0
>>145
何で無印の3770に余計なクーラー付けてんだよ
151名無しさん:2013/04/03(水) 01:08:53.32 0
>>141
グラボ無しなら電源付きケースでよろし
>>145
クーラーもいらんしサウンドカードもいらんやろ
同じような構成で他の店ならSSD付けれるで
152名無しさん:2013/04/03(水) 01:11:26.12 0
>>146
HD4000でゲームと動画並行したらカクつかないわけねーわ


>>148
ワンズ

WFGT630-2GD3LP 販売価格: 5,280 円
GF PGT640/1GD3 販売価格: 7,380 円
153名無しさん:2013/04/03(水) 01:18:13.35 0
>>152
何かとんでもない馬鹿回答者が来てるな
5000円のグラボの方が内臓のHD4000より絶対性能が低いんだからどうしようもねえだろ
それに5000円の屑グラボじゃPICE3.0対応さえ買えやしねえ
マザボが泣いちゃうぜ
154名無しさん:2013/04/03(水) 01:20:05.17 0
まあ1万以下のグラフィックカードを駆逐するためにIvyがある訳で…
155名無しさん:2013/04/03(水) 01:21:23.19 0
topower電源ってどうよ?
156名無しさん:2013/04/03(水) 01:21:36.61 0
>>152
3DMarkのスコアって意味理解できてる?
157名無しさん:2013/04/03(水) 01:22:43.58 0
>>145
クーラーは好みでつければいいけど、
IVYはさほど熱持たないみたいだし、リテールでいいかもしれないね
CPUクーラーはオプションだから選ばなければリテールが付くよ
そのクーラーを選びたくなる気持ちはわかる。なにしろ、でっかくてカッコイイ。

サウンドカードは、音にこだわりがあるなら、オンボードでしばらく我慢して
お金がたまったらもっと良いのを買い足してもいいかもしれない
ただ、悪いサウンドカードってわけでもないし、
オンボードよりは良くなるだろうから、あえて要らないとは言わない

あと、グラフィックがGTX660なら、電源はもう一つ下でも足りる気はする

と、それらを削ればSSDをつけるという選択肢も出てくるかな・・・
158名無しさん:2013/04/03(水) 01:23:04.76 0
メイプルラテールなら軽いからなんとかなる
159名無しさん:2013/04/03(水) 01:25:49.39 0
サウンドカードもなあ、どこから音を出すかによるだろ
HDMIでAV装置経由で鳴らすなら全く無意味
160名無しさん:2013/04/03(水) 01:26:28.77 0
この争いに参加するつもりはないのだけど
一つ、気になったんだ・・・・
MMOって、プレイしながら動画見るものなの?

>>155
ツクモスレだと、評判はよくないみたいね・・・
壊れた人がいるとかいないとか
俺なら選ばないといいたいところだが、どれだけ信憑性があるかわからないし、
値段もあがるから、変えろとはいいづらいんだよなぁ・・・
161名無しさん:2013/04/03(水) 01:28:08.36 0
>MMOって、プレイしながら動画見るものなの?
2モニタにして別部屋で別人が動画みるんじゃね?
162名無しさん:2013/04/03(水) 01:28:40.03 0
>>159
確かにそうだ・・・
それだと、つける意味まったくねえw
163名無しさん:2013/04/03(水) 01:30:01.28 0
>>161
別部屋かよっ
「操作はさせない。でも、動画は見せてやる」
と、こんな感じなのか・・・す、すげえ・・・
164名無しさん:2013/04/03(水) 01:31:37.09 0
アホ回答者への教育スレになってんな
165名無しさん:2013/04/03(水) 01:33:40.61 0
>>145
FPSやるってんだから音質どうこうじゃなくて音の定位のためのサウンドカードだと思うんだけど
AVAはとくにサウンドカードが重要ってか必須なゲーム
166名無しさん:2013/04/03(水) 01:35:14.04 0
メイプルラテール共に作業ゲーなので
飽きないように動画見ながら動かすって感じです・・・
ラテールやった人なら分かるかと思いますが図鑑集めとか・・

電源内蔵ケース(500w)でも問題ないならそっちにしますがどうでしょう

電源に関する知識をあまり持っていないので頼り気味になってしまいすいません
167名無しさん:2013/04/03(水) 01:36:20.54 0
>>165
定位って、オンボでも普通に7.1ch以上対応してまんがな・・・・
168名無しさん:2013/04/03(水) 01:38:14.66 0
>>153 
下位モデルでPCIE-2.0とPCIE-3.0の差なんかでるわけないわ

>>156 
GeForce GT 640 2GB (Core i7-3770K) 791 431  ←
GeForce GT 630 1GB (Core i7-3770K) 394 203  ←
GeForce GT 610 1GB (Core i7-3770K) 180 92
intel HD Graphics 4000 (Core i7-3770K) 322 183 ←


WFGT630-2GD3LP 販売価格: 5,280 円
GF PGT640/1GD3 販売価格: 7,380 円

何で5000円台はGT610であるって前提なんだよ
169名無しさん:2013/04/03(水) 01:39:41.25 0
個々のパーツの知識どころかPCの基礎知識も欠けた奴が回答してるからややこしい
170名無しさん:2013/04/03(水) 01:40:35.24 0
ID表示されないって面倒臭いよね
特に微妙な奴が回答者面してる時は
171名無しさん:2013/04/03(水) 01:41:20.86 0
5千円相当の内臓GPUが付いてるCPUに6千円の別グラボを薦めるアホ!
172名無しさん:2013/04/03(水) 01:44:42.46 0
>>160
antecだとたかいけど、デフォルト電源も若干不安という罠
top500かデフォルトで迷い中
173名無しさん:2013/04/03(水) 01:46:09.05 0
【店名/モデル名】 ツクモ/eX.computer エアロストリーム RM7J-C43/E
【OS】なし※大学生協にてWindows7Home購入済
【CPU】Intel Core i5-3470 プロセッサー (4コア / 3.2GHz、TB時最大3.6GHz / 6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】純正ファン
【メモリー】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】 Intel H77 Express チップセット MicroATXマザーボード (intel製 DH77EB)
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 660 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有)
【HDD】〔HDD〕 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【電源/ケース】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)/eX.computerシリーズAeroStream
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】 80731円(送料2100円別)
【予算】 9万
【用途】3DMMO(マビノギ英雄伝,TERA)、FPS(AVA,WarRock)、エロゲー等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

コスパ重視で組んでみました
標準電源の[CWT製 GPB450S (最大500W、定格出力450W / 静音12cmファン搭載)]と迷ったのですが
過去ログ等で電源は余裕を持ったほうがいいとのことでこちらにしました
この組み合わせで大丈夫でしょうか?
174名無しさん:2013/04/03(水) 01:47:56.24 0
>>171
GT610級なら5千円かけて性能落ちてまうやん
175名無しさん:2013/04/03(水) 01:53:14.00 0
>>173
予算が予算やし電源はそのままでええやろ
GTX660の公式推奨容量は450W以上でおk
176名無しさん:2013/04/03(水) 01:57:29.51 0
>>172
難しい選択だ・・・
いっそアンテックの750w電源とかにして、グラフィックボードもランクを上げて・・・とは、
予算があるから無理だよなぁ・・・

>>173
俺は特に問題ないと思うな
GTX660ならどっちの電源でも大丈夫だと思うけど、
確かにギリギリより、ちょっと余裕があるくらいがちょうどいいさ
そこはお好みで・・・
もし、グラフィックボードを将来もうちょっと上のに変えるつもりなら450wは少ないだろうけど
177名無しさん:2013/04/03(水) 01:57:47.20 i
>>173
エアロに拘りないならG-GEAR GA7J-A43/Eで同性能で組み立てると
500W電源でそれより三千円近く安く組みあがるぞ
178名無しさん:2013/04/03(水) 01:59:48.59 0
SSDつけらんのか
179名無しさん:2013/04/03(水) 02:24:19.75 i
>>175->>177
ありがとうございました
>>177さんの言う様に組み立ててみたら安く組みあがりました
明日ポチります
180名無しさん:2013/04/03(水) 02:36:59.24 0
エアロやめるならケースファンくらいつけると安心するぞ
181名無しさん:2013/04/03(水) 02:57:38.87 0
トッパワTOP-500D-B電源の+12Vが20Aしか無いの知らないんかな
182名無しさん:2013/04/03(水) 04:51:19.12 0
サイコムの選択肢に入ったコルセアのCX500Mどうなんかね。
+12Vは1系統38A、CWTだと思うけど。価格的にはEA-650-GREENの対抗馬と思う
183名無しさん:2013/04/03(水) 04:58:22.16 0
トッパワ電源はやめとけ ツクモBTO中で一番の癌だ
二番は糞ケース
184名無しさん:2013/04/03(水) 07:50:23.00 0
また電源バカか
185名無しさん:2013/04/03(水) 08:05:52.29 0
個人的に思うが、ツクモのケースはあまりかっこよくない
186名無しさん:2013/04/03(水) 08:42:42.28 0
今度はケースバカか
もういっちょ!
187名無しさん:2013/04/03(水) 08:56:49.63 0
5 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/30(土) 12:37:02.59 0
.
★当スレの要注意人物、質問者は冷静に判断しましょう

【電源君】
やたらと高額な大容量電源を勧めてきます
電源効率が最大になるのはどの電源であろうが電源容量の50%付近です
自分が最も良く使う使用形態での実電力の倍の容量の電源が理想です

【クーラー君】
やたらとリテールから別クーラーへの交換を勧めてきます
IvyBridgeを定格で使うなら冷却面でクーラーを変更する必要はありません
静音面についてもある程度のグラボを付ける場合にはほぼ無意味です
またクーラーによってはリテールよりも騒音が大きい場合もあります
本格的なフィン掃除やグリスの交換を行う場合はリテールクーラーのように
脱着の簡単なフロントピン式の小型のクーラーを選んでおくと安心です
バックパネル式のクーラー脱着は原則マザボを外しての大作業となります

【ケース君(静音派)】
やたらと密閉系で静音重視の高額なケースを勧めてきます
ミドルクラス以上のグラボを付ける場合は廃熱面が懸念されるので注意

【ケース君(エアフロー派)】
やたらとエアフロー重視の高額なケースやケースファン追加を勧めてきます
ミドルクラス未満のグラボは安価なケースでも廃熱面の問題はありません
ケースファンについてはグラボ以上に騒音を発する場合もあります
188名無しさん:2013/04/03(水) 09:39:07.96 0
スレ違いかもですがすいません

BTOでPCを買ってグラボをGTX670にしました
デバイスマネージャーには認識されているのですが
DirectX 診断ツールなどではHDGraphics 4000が認識されます
内臓ボードの方が認識されるのは正常なのでしょうか?
189高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/03(水) 10:57:39.92 P
>>188
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) GPU-Zというソフトがあるんで,細かいところまで確認してみ!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.techpowerup.com/gpuz/
190高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/03(水) 11:00:39.60 P
>>182
  /ヾ∧ 層の薄かった500W前後の電源をカバーする良質電源や!
彡| ・ \
彡| 丶._) 値段もお手頃やし!
 (  つ旦
 と__)__)
Corsair CX500M(CP-9020059-JP) [500W/80Plus BRONZ]
http://www.links.co.jp/item/cx500m/
80PLUS BRONZE認証取得 1系統500W電源ユニット
奥行140mmのショートサイズ設計を採用
必要な分だけ接続できるフラットセミモジュラーケーブル
自動回転数制御に対応した120mm静音ファン
高品質日本メーカー製電解コンデンサ採用
ErP Lot 6サポートで待機電力1W以下を実現
191名無しさん:2013/04/03(水) 11:14:46.81 0
>>188
まずはマザボでHD4000を切れよ
使いもしないのにメモリーも食われてるぞ
192名無しさん:2013/04/03(水) 11:47:32.04 0
>>188
きっとそれはオンボードグラフィック側にディスプレイケーブルを繋いでいるから。
ビデオカードに繋いでみたら表示が変わるよ。
あ、もちろん電源を切ってからケーブルを差し替えてね。
193名無しさん:2013/04/03(水) 11:55:09.03 0
>>190
ツクモのTOP-500D-Bとどっちがいいですか?
194名無しさん:2013/04/03(水) 12:17:06.44 0
>>188
QSVエンコしないならiGPUは切っておけ
電気代とメモリーの無駄
195145:2013/04/03(水) 12:34:25.19 0
相談に乗ってくれた方ありがとうございました!
これで買ってみようと思います
【店名/モデル名】TSUKUMO/G-GEAR GA7J-F43/ZE
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】Intel Core i7-3770 プロセッサー
【メモリー】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 660 / 2048MB
【SSD】 180GB MLC (intel製 520 Series )
【HDD@】〔HDD〕 2TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (Seagate製 ST2000DM001)
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 )
【電源】 Topower製 TOP-500D-B
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【保証期間】 1年間
【合計金額】 134955円 → 134030円
【予算】 13万前後
【用途】 ゲーム(PSO2.AVA)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
ほか削ってSSD入れてみました
196名無しさん:2013/04/03(水) 12:39:13.12 0
もうええやろ
はい次
197188:2013/04/03(水) 13:16:02.80 0
 多数のアドバイスありがとうございました

192さんの言われた通りの原因でした
スレ汚ししてすいません
差し替えてオンボの方を切りました
198名無しさん:2013/04/03(水) 13:51:18.75 0
トッパワ電源の何が悪いんや
199名無しさん:2013/04/03(水) 14:41:49.46 0
配分 品質 安定性
200名無しさん:2013/04/03(水) 15:17:43.69 0
また電源バカか
201名無しさん:2013/04/03(水) 15:20:10.03 0
個人的に思うが、ツクモのケースはあまりかっこよくない
202名無しさん:2013/04/03(水) 17:05:38.07 0
ツクモは草加相談スレでも作ってそっちでやってくれないかな
203名無しさん:2013/04/03(水) 23:37:24.86 0
【店名/モデル名】ワンズ/Custom Gear i73770/GX660-ZG
【OS】Microsoft Windows7 Professonal 64bit SP1 日本語 (DSP版)
【CPU】Intel Core i7 3770
【CPUクーラー】インテル LGA1155 純正CPUクーラー
【メモリー】DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB デュアルチャネルSDRAM (8GBx2枚)
【マザーボード】ASRock Z77 Pro3 Intel Z77チップセット ATX マザーボード
【グラフィックボード】nVIDIA GeForce GTX650
【サウンドカード】オンボード
【SSD】インテル 520 Series 120GB
【HDD@】WESTERN DIGITAL WD20EZRX  2TB
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 パイオニア BDR-208BK/WS 
【電源】650W 80PLUS認証 ATX 静音電源
【ケース】ENERMAX OSTROG ECA3252-BR ミドルタワーATXケース
【ケースファン】なし
【保証期間】
【合計金額】121,020円
【予算】12万前後
【用途】動画編集・ネット閲覧・動画視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
読みました。ですが、初BTOで、理解できていない部分も多いと思います。
ご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
204名無しさん:2013/04/03(水) 23:42:40.29 0
>>203
ゲームをしない、CUDAエンコをしない、であれば半端なグラボは不要だよ
650W電源のままなら、後々必要になればGTX670クラス迄搭載できる
205高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/04(木) 00:27:26.20 P
>>203
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 【用途】動画編集・ネット閲覧・動画視聴
 (  つ旦
 と__)__)

【マザーボード】ASRock Z77 Pro3 Intel Z77チップセット ATX マザーボード
→端子類を吟味して選択するように!

【グラフィックボード】nVIDIA GeForce GTX650
→グラボ支援が必要なソフトを使うなら有用!
 で,なければオンボでええで!

【電源】650W 80PLUS認証 ATX 静音電源
→及第レベルのものを選ぶように!値段的に見ると,あまりお薦めできない電源やな!
------------
650W 80PLUS認証 ATX 静音電源 [基本選択]
ANTEC EarthWatts EA-650 Green 「80Plus BRONZE」取得 650W ATX静音電源 [ +3,790 円]  ←★及第レベル!
------------
206高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/04(木) 00:29:56.63 P
>>203
  /ヾ∧ まあ,編集メインなら
彡| ・ \
彡| 丶._) 使用ソフトは書かないと,ええ回答は得られんで!
 (  つ旦
 と__)__)
207高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/04(木) 00:38:02.01 P
>>195
  /ヾ∧ それはイマイチやわ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 13万あるなら,こんな感じで組むとええ!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=TH357K775
構成の基本にするWonder-Vの機種名 TH357K775
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W) ←★OCしないなら3570
CPUファン ENERMAX ETS-T40-TB ←★OCしないならリテール!
メモリー Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
マザーボード ASRock Z77 Pro4 ←★OCするなら,ASRock Z77 Extreme4がええかも!
ビデオ GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス 無し
サイレントケース 無し
SATAコントローラモード AHCI
HDD1 PLEXTOR PX-256M5S
HDD2 WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
カードリーダ 無し
光学式ドライブ1 ASUS DRW-24B5ST
iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
保証期間 1年間
合計金額 129990 円
208高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/04(木) 00:39:46.80 P
              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
209203:2013/04/04(木) 02:17:26.85 0
>>204-206
ご意見ありがとうございます。
マザーボードについては、端子類を中心に吟味してみます!

現在グラボ支援が必要なソフトは使用していませんが、近いうちに導入するつもりなので、つけてみようと思います。
既存の電源はお薦めできないんですね・・・
お馬さん及第レベルのANTEC EarthWatts EA-650 Greenに変更してみようと思います。
210名無しさん:2013/04/04(木) 02:39:29.79 0
>>203,209
その前にワンズはワンズでもワンズ違いやでにいちゃん
テンプレ読んでないのミエミエでスルーされてるか
ワンズ嫌いの馬にみすかされておちょくられてるだけや

【用途】動画編集・ネット閲覧・動画視聴
に12万もかける程のモノじゃない
にグラボつけようがGT640で十分やし
サイコムで500Wくらいのものでも多すぎるくらいだ
その前にその用途でデカいミドルのケースいらない
ミドルのケースの大きさ調べとけ
サイコム・レインとかのミニタワーで考えてみ?
211名無しさん:2013/04/04(木) 17:09:17.57 0
【店名/モデル名】Sycom Radiant VX2100B75
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DSP版
【CPU】Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HT/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正クーラー[空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】 ASRock B75 Pro3-M [Intel B75 chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX650Ti 1GB [DVI*2/Mini-HDMI]
【サウンドカード】HD Audio標準 サウンド機能
【SSD】なし
【HDD@】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 DVD;Sony Optiarc AD-7280S ソフト無
【電源】 Antec EA-650-GREEN [650W]
【ケース】 CoolerMaster Elite344 Silver [前12cm/後9cmファン]
【ケースファン】ケース付属
【保証期間】 プラス2年
【合計金額】 ¥92990
【予算】 8万円台にしたい
【用途】 ネット閲覧 ゲーム(シムズ3)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

保障を切るか グラボを下げるかで悩んでます。
安くあげたいので よろしくお願いします
212名無しさん:2013/04/04(木) 17:12:30.75 0
>>211
削るポイントが根本的に的外れ
まずケースと電源を削れ
213名無しさん:2013/04/04(木) 17:20:45.28 0
保証に定評があるが若干高いサイコムで
保障無くしてかつ安くしたいとはこれいかに
結論:サイコムでない所で買う
214名無しさん:2013/04/04(木) 19:44:18.43 0
サムスン製のSSDってすぐ壊れるってほんと?
215名無しさん:2013/04/04(木) 19:45:14.67 0
定期サイコムのエア購入相談
216名無しさん:2013/04/04(木) 20:17:15.38 0
211です。
>>212 213 215レスありがとう。

Inwin IW-Z624/U3-500(B/S)[500W/80PLUS BLONZE]に変更しても
9万の壁は、壊せなくて。
ならGeForce GTX650 1GB [DVI*2/Mini-HDMI]に変更すれば いいのかなぁと。

TUKUMOのエアロミニとG-GEARも検討してみたんだけど 長期保障の値段が解らなかったので
サイコムにしてみました。
ひさびさのBTOなので 失敗したくない。
これで3Dゲームが、なんなく動くならぽちってしてきます。
エアじゃないんで つっこみお願いします!!!!
217名無しさん:2013/04/04(木) 21:24:57.55 0
GTX650で色々な3Dゲームがなんなく動くってのは無理というか甘い
あと何千円か出して性能が倍のGTX660が要る
結局9万円出しても何千円の差でまるで使えないPCになるだけ
いわゆる安物買いの銭失いの典型パターン
218名無しさん:2013/04/04(木) 21:45:56.93 0
>>211>>216
CPUをi5-3570からi3-3220に変えて
浮いたお金でHDDからSSDにした方が快適だよ
金額も8万代に抑えられる

やりたい3Dゲームが何かわからないけど
650TiだとPSO2辺りが限界かな。BF3クラスになると力不足
シムズ3に関しては未プレイなのでわからない
219名無しさん:2013/04/04(木) 22:40:40.94 0
211 216です。
>>217 218 レスありがとう。

GTX660にすると10万越えちゃうので。
(過去ログでGTX660にしたら CPUも電源も上のものをって書いてあったと思うので)
ここで予算が足りん考え直せと言われれば 予算をあげるつもりでした。

【店名/モデル名】Sycom Radiant VX2100B75
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DSP版
【CPU】Intel Core i3-3220 [3.30GHz/2Core/HT/HD2500/TDP55W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正クーラー[空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】 ASRock B75 Pro3-M [Intel B75 chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX650Ti 1GB [DVI*2/Mini-HDMI]
【サウンドカード】HD Audio標準 サウンド機能
【SSD】Intel SSD 330 Serise [SSD 60GB]
【HDD@】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 DVD;Sony Optiarc AD-7280S ソフト無
【電源】 [500W/80PLUS BLONZE]
【ケース】 Inwin IW-Z624/U3-500(B/S)
【ケースファン】ケース付属
【保証期間】 プラス2年
【合計金額】 ¥86210
おぉ!予算ないに収まりました。これでシムズ3が、動くならぽちってきます
220名無しさん:2013/04/04(木) 22:57:09.74 0
3年持たせてしかもゲームにもよるけど3Dとなるとパワーが…
今のじゃ色んなゲームできねぇ…→1年後にミドルタワー買いましたってならん自信があるならいいんじゃ?
221名無しさん:2013/04/04(木) 23:07:30.92 0
>>219
3220ってショボい2コアだぞ
正直負荷にも弱いし性能的にも3000円のセロリンと大差ない
会社のオヤジPCに半端なグラボ積んだ鼻糞PCだよそれじゃ
222名無しさん:2013/04/04(木) 23:10:51.42 0
シムズ3は結構前のゲームだし、たぶん動くとは思うけど、
マシンパワー使うほかのゲーム、新しいゲームとかは厳しいかもね・・・
本当に、シムズ3とネット閲覧しかしないならそれでもよさそうだけど・・・
223名無しさん:2013/04/04(木) 23:12:01.23 0
>>219
こういう市販パソより低性能でしかも高い事に気づけ
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86812/
224名無しさん:2013/04/04(木) 23:13:05.06 0
そんな貴方にFX
225名無しさん:2013/04/04(木) 23:17:10.37 0
>>223

ゴミ貼るなよ死ね
226名無しさん:2013/04/04(木) 23:20:37.23 0
>>219
CPU i5-3470
メモリ 8GB PC-12800
HDD ST500DM002
グラボ GTX650Ti
ケース IW-Z624/U3-500
OS Win7 Home SP1 64bit
保証 3年
計88130円
SSD諦めて、こんなんであかんの?
In-Winの付属電源は単売されると5000円以下の自作板の優良電源スレに出るクラス
(クロシコで何年か前に売ったことがある)。+12Vはあんまり強力じゃないが
227名無しさん:2013/04/04(木) 23:21:37.14 0
同じ値段でGTX660+SSD120GB付きだったんだよなそれ
228名無しさん:2013/04/04(木) 23:35:48.61 0
コスト最優先なのにSYCOMとか
訳わかんね
229名無しさん:2013/04/05(金) 00:13:13.48 0
>>219
レイン CustomZero-ZH77m
CPU i5-3570
CPUクーラー リテール
メモリ OEM PC-12800 4GB*2 = 8GB
HDD TOSHIBA DT01ACA100 1TB
マザボ ASRock H77MJH
グラボ ELSA GTX650Ti S.A.C (なぜか割と安いが入荷待ち)
光学 LG GH24NS95BL
ケース Fractal Design Core 1000
電源 SST-ST50F-ES 500W
OS Win7 Home SP1 64bit
計86505円+送料
サイコムより内容良さそうだけど、でも保証1年
サイコムで保証1年だと3570+GTX650Tiでもいけるし、i5-3470+GTX650Ti Boostもある
230名無しさん:2013/04/05(金) 00:19:25.06 0
211 216 219 です。
>>220 221 222 223 225 226 227 228
数々のつっこみ ありがとうございます!!
今使用PCが、かなり古く 購入を焦っていました。
なので予算が、厳しくて。なのにそれなりをと高望みした結果
かなりちぐはぐなものばかりで すみません。

>>226 のアドバイスで購入してきます。
ありがとうございました!!
231名無しさん:2013/04/05(金) 00:22:45.71 0
グラボ ELSA GTX650Ti S.A.C (なぜか割と安いが入荷待ち)





どのへんが安いねん尼で15000円で買って自分でつければええやろ
232名無しさん:2013/04/05(金) 00:39:17.46 0
>>221
C2Dクラスの性能しか出せないG1610とは全然違う
ゲームしかやらないならi5で十分ってよく言うけど、それこそi3で十分
4コアを生かしきれる訳がない
233名無しさん:2013/04/05(金) 07:11:44.68 0
【店名/モデル名】ツクモ / G-GEAR GA7J-B43/ZE
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 SP1
【CPU】Intel Core i5-3570K
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリー】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 660
【サウンドカード】オンボード
【SSD】128GB MLC (Crucial製 m4 Series / SATA 6Gbps)
【HDD@】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【HDDA】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【電源】Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】1年
【合計金額】111931
【予算】12万
【用途】ネット、ゲーム(ガンダムオンライン、PSO2)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初BTOです。モニターはエイゾーのFlexScan S2031があるので、それを使うつもりです。
OCする予定はありませんが、費用増分の割には保険としての内蔵グラフィックスが向上するK付きを選びました。

というところまで考えたのですが、ガンダムオンライン推奨モデルからいくと
マザーボードが H77 (MSI製 ZH77A-G43)に変わるためか、安くなります。千円ちょっとですが。
が、BF3推奨スタンダードモデルからいくと、ガンダムオンラインと同じ構成のはずなのにさらに6千円ほど安くなります。
何か見落としているのか…混乱してきました。OC予定などはないのでチップセットはH77でも大丈夫だと思います。
マウスも買い換えたいので、その他に特に謎の見落としや懸念材料などがないのであれば、予算に余裕の出るBF3から…と考えています。
そんな自分にアドバイスをしてくださる優しいかた、お願いします。
234名無しさん:2013/04/05(金) 09:51:56.10 0
根本的な疑問だけど、
あらかじめ相談者が自分で組むのはなぜですか?
希望の用途・予算を元に知識のある人が見積もってあげる、みたいなものだと思ってたのですが…
235名無しさん:2013/04/05(金) 10:10:19.59 0
>>234
それはギコスレのほう>>2
こっちは自分で組んでみたけど自信がない人が相談するスレ
236名無しさん:2013/04/05(金) 10:38:48.46 0
【店名/モデル名】Sycom Radiant GZ2100Z77
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DSP版
【CPU】 Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】 インテル純正クーラー[空冷/CPUファン]
【メモリー】 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】 ASRock Z77 Extreme3 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】 GeForce GTX670 2GB 【MSI製 Twin Frozr IV】 [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】 Intel SSD 520 Series [SSD 240GB]
【HDD@】Western Digital WD20EFRX Redシリーズ[2TB 64MB]
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-208BK+ソフト+7,400円
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 + サイドパネル [UCTB12 900rpm]1個
【合計金額】 ¥181,040

【予算】 \200,000
【用途】 非常に曖昧で申し訳ないのですが、3Dゲームが中解像度でストレス無く動く程度は欲しいです。
     例えばスカイリム、ボーダーランズ等、動画視聴、WEB閲覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 読みました。

初めてSSDを買う予定なので、不都合なところが有れば教えて頂ければありがたいです。
237名無しさん:2013/04/05(金) 11:09:43.89 0
>>232
勉強不足もいいところだな
このマルチスレッド負荷のBF3を2コアでやれってのか
ttp://assets.vr-zone.net/13625/cpu-usage.png
238名無しさん:2013/04/05(金) 11:20:27.13 0
質問者はシムズ3が動けばいいっていってんだろ
Core 2 Duo GF9600GTでヌルヌル動く
239名無しさん:2013/04/05(金) 11:21:41.10 0
>>233
概ね問題ないけどグラボが目隠しなのがどうもね
>>236
類似構成でタケオネなら15万円台で上がるよな

構成の基本にするWonder-Vの機種名 GM357K777
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
マザーボード ASRock Z77 Extreme4
ビデオ GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD I
HDD1 PLEXTOR PX-256M5S
HDD2 WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
光学式ドライブ1 PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
筐体 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
電源ユニット HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK
合計金額 156270 円
240名無しさん:2013/04/05(金) 11:29:27.29 0
ゴミ性能の650Tiに2万円近く出すのは全くのナンセンス
1万円代の660買って付けろよ
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121005112/TN/035.gif
241名無しさん:2013/04/05(金) 11:45:13.86 0
>>239
ありがとうございます
他店のサイトも見てみます
242名無しさん:2013/04/05(金) 12:29:22.77 0
>>237
650Ti選んでる時点でBF3もクソもねぇーだろ
スレでも660↑は欲しいと散々言われてきた事だしその辺りは質問者も割り切ってんだろ
本当に過去ログを読んでいるなら、だけどな
243名無しさん:2013/04/05(金) 12:36:11.64 0
>>239

ほぼ同じ構成が出来るじゃないか。ステマしてんじゃねーよ。
メモリのランクが下がるのと、HDDが違う点は要注意。

構成の基本にするWonder-Vの機種名 GM357K777
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
マザーボード ASRock Z77 Extreme4
ビデオ MSI N670GTX Twin Frozr IV PE OC
HDD1 Intel SSDSC2CW240A3K5
HDD2 WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
光学式ドライブ1 PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
筐体 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
電源ユニット SILVERSTONE SST-ST75F-P
合計金額 173960 円
244名無しさん:2013/04/05(金) 13:06:31.67 0
>>236
GZ2100Z77
CPU i5-3570
CPUクーラー ETS-T40-TB
マザボ ASUS P8H77-V
メモリ 8GB PC-12800 4GB*2
SSD PX-0256M5S
HDD TOSHIBA DT01ACA200 2TB
光学 BDR-208BK+ソフト
グラボ GTX680 4GB
ケース ENERMAX Fulmo ST
電源 SST-ST75F-P
OS Win7 Home SP1 64bit
計172150円(税・送料込み)
245名無しさん:2013/04/05(金) 13:20:40.78 0
CPUクーラー ETS-T40-TB
グラボ GTX680 4GB
マザボ ASUS P8H77-V
ドサクサに紛れて屑付けるなよ
246名無しさん:2013/04/05(金) 13:25:37.82 0
お前が屑
247名無しさん:2013/04/05(金) 13:26:36.39 0
P8H77-Vがクズとか面白い事言いますねあなた
248名無しさん:2013/04/05(金) 13:39:32.03 0
真の屑>>223
通称:鉄屑
249名無しさん:2013/04/05(金) 14:01:04.36 0
>>245
みせて貰おうか計172150円でスカイリムするのに屑で無い>>244以上の構成とやらを
逃げたらただケチつけたいだけって事だぞ
250名無しさん:2013/04/05(金) 14:30:35.89 0
>>249
安くて高速なZ77、Z77 Pro4でカジュアルOC、680の2GBに一票
スカイリムMOD廃人じゃない限りバカ高い4GBは不要
クーラーは当然リテール
251名無しさん:2013/04/05(金) 14:36:14.61 0
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1302NG-im520BA11-W7
i3-3220なんだが、ゲームは大丈夫か?PC買った後ゲームを選ぶ予定。なので一通り不快感なく
プレイできるのを望んでいる
252名無しさん:2013/04/05(金) 14:39:44.07 0
>>251
そりゃあ無理だ
2コアじゃSkyrimでも完璧にCPUネックになる
ttp://sirandy.org/skyrim/cpu4.png
253名無しさん:2013/04/05(金) 14:40:26.11 0
何のゲームをするのかにもよる
流行の3Dゲーム(BF3・Skyrimなど)をプレイするなら足りない
254名無しさん:2013/04/05(金) 14:42:13.01 0
>>250
ゴミだな
255名無しさん:2013/04/05(金) 14:44:08.31 0
>>250
Pro4()
カジュアルOC()
わざわざペラペラの安板選ぶなよw
256名無しさん:2013/04/05(金) 14:46:15.67 0
>>250
屑過ぎワロタ
257名無しさん:2013/04/05(金) 14:46:30.19 0
>>252>>253
足りないのか どのレベルから足りるんだ?i5-3570でどうだろうか
少しでも安くしたい
258名無しさん:2013/04/05(金) 14:48:04.29 0
( ´,_ゝ`)プッ
CPU i5-3570
CPUクーラー ETS-T40-TB
マザボ ASUS P8H77-V
HDD TOSHIBA DT01ACA200 2TB
グラボ GTX680 4GB
ケース ENERMAX Fulmo ST
259名無しさん:2013/04/05(金) 14:48:14.65 0
>>257
だから具体的なゲーム名がわからないとアドバイスすらできねえんだって
2Dゲームか3Dゲームかも不明じゃねーか
頼むからテンプレ読んでくれ
260名無しさん:2013/04/05(金) 14:49:33.29 0
>>250
>安くて高速なZ77、Z77 Pro4
コイツ「ASRockは起動が速い」連呼してた奴だろう
起動の速さに関しては論破されてるのにまだ言ってるのか
261名無しさん:2013/04/05(金) 14:51:01.12 0
>>258
H77にCPUクーラー()
680にサイド密閉のケース()
262名無しさん:2013/04/05(金) 14:55:05.71 0
>>259
バイオ6が不快感なくプレイできるスペックで
変なパーツ含まないで出来るだけ安く

多分バイオ6が動けば他も快適にプレイできると勝手に思ってる
263名無しさん:2013/04/05(金) 14:57:06.48 0
P8H77-Vをクズ呼ばわりしてたから、どんな板出してくるかと思ったらZ77Pro4かよ
せめてZ77Extreme4にしろよ
264名無しさん:2013/04/05(金) 14:58:44.73 0
>>263
H77-VならPro4で十分
265名無しさん:2013/04/05(金) 15:00:25.45 0
>>264
日本語になってねーぞ
266名無しさん:2013/04/05(金) 15:06:29.11 0
>>262
ギコスレ逝ってテンプレきちんと埋めて質問しる
候補のじゃ重たいゲームは無理だから
267名無しさん:2013/04/05(金) 15:06:53.48 0
>>260
Asrockが割安なタケオネのZ77モデルで
あえてP8H77-Vを選ぶとか初心者だろ
268名無しさん:2013/04/05(金) 15:07:22.19 0
>>262
出来るだけ安くしたいんだな
マウスで見積もったけど高かったからタケオネで買ってくれbyタケオネのおっちゃん

構成の基本にするWonder-Vの機種名 TH357K775
台数 1台
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
マザーボード ASRock ZH77 Pro3
ビデオ GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス 無し
サイレントケース 無し
SATAコントローラモード AHCI
HDD1 PLEXTOR PX-128M5S
HDD2 無し
カードリーダ 無し
光学式ドライブ1 LG GH24NS90 NERO POWER DVDソフト付属
iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 ZALMAN Z9 Plus 電源無し
電源ユニット HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK

これで94698円
GTX660載せてるしバイオ6辺りなら満足にプレイ出来る
他も設定落としたりすればいけるかな。
269名無しさん:2013/04/05(金) 15:07:45.88 0
>カジュアルOC
じわじわくる
270名無しさん:2013/04/05(金) 15:11:46.54 0
>>267
オメーが初心者だろ
Z77Pro4とH77-Vで500円の差しか無いのにわざわざ薄板チョイスするとか理解に苦しむわ
271名無しさん:2013/04/05(金) 15:12:28.48 0
>>267
タケオネ?
272名無しさん:2013/04/05(金) 15:12:48.68 0
>>267
話の元は>>236,>>244のサイコムなんですが…
結論ありき、文句ありきで細部を見落とすから支離滅裂になる
273名無しさん:2013/04/05(金) 15:13:27.64 0
>>244
出直して来い!
274名無しさん:2013/04/05(金) 15:15:08.64 0
>>268
HDD積んで10万は安いな
275251:2013/04/05(金) 15:26:28.18 0
>>268
Wonder-Vの機種名 TH357K775を確認したいんだが見つからない
URL貼ってくれ
276名無しさん:2013/04/05(金) 15:28:12.30 0
277251:2013/04/05(金) 15:51:51.83 0
>>268
確認してみた きっと平気なんだろうけど自動で合計金額が確認できないのが気持ち悪いのと
HDDのとこが良く分からない 別途HDDが必要ってこと?それだとその分上がるし
全部込みで94000付近ならポチる可能性高い
278名無しさん:2013/04/05(金) 16:09:53.99 0
>>277
128GBで足りるならそのままでいい
大容量のファイルなどをダウンロードして保存したりするなら別途HDDが必要になる
279名無しさん:2013/04/05(金) 16:19:34.85 0
280名無しさん:2013/04/05(金) 16:22:44.56 0
>>278
128Gなんてどう見ても足りない
今見たらHDD2Tプラスで9300 
10万は超えるんだな
281名無しさん:2013/04/05(金) 17:04:51.16 0
>>280
そうか
それじゃSSDは無しにして
HDDをTOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 32MBにしろ
これで9万ちょいだろ
282名無しさん:2013/04/05(金) 17:09:36.36 0
2Tも何に使うの?録画ってわけでもなさそうだし
割れ?
283名無しさん:2013/04/05(金) 17:21:24.54 0
>>281
SSDは体感的にどうなの?
HDDより高価で容量小さいけど速くてイラつかないよね〜って認識なんだけど
そんなに違うの?まぁ体感は人それぞれになるけど余りにも違うんなら考えてしまう
プラス1万5千程度までだろうか
284名無しさん:2013/04/05(金) 17:25:24.29 0
>>283
人によるとしか言えない
起動時間・読み込みは大きく短縮されるが、どうしても安く済ませたいなら切ればいい
よく考えるんだね
285251:2013/04/05(金) 17:29:56.77 0
>>284
そうなのか
測定してみました的なサイト探して客観的に判断してみるわ
286名無しさん:2013/04/05(金) 17:31:07.72 0
30秒が1秒になる
287名無しさん:2013/04/05(金) 17:35:44.44 0
   ______∧/|   |ヽ∧_      ______∧/|      ___∧/|
  /   ∩   ∩ __ \   /   ∩     / ___く    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <_     l    ||´・ω・`| > <_     l   < |´・ω・`|| 彡< それ 言いすぎ。>>286
   と   ノ    ヽ、  つ 彡   と   ノ   (m9   つ    \____
  彡 と、ノ       ヽ、 ⊃   彡 と、ノ     .人  Y 彡
     ∪         ∪       ∪      レ'(_)
288名無しさん:2013/04/05(金) 18:50:00.86 0
>>285
旧型のインテル510シリーズSSD使ってるけど
起動約20秒でシャットダウンは一瞬
特に俺はちょこちょこ再起動するからかなり快適だわ

予算に問題があるなら取り合えずインテル330シリーズの120GBを選択しておいて
それにHDDを付け足すか、もしくはSSD120GBのみのまま買って
後でお金が出来たら大容量HDDを付け足すとかでいいんじゃね?
ケースの蓋開けて内臓タイプを増設するのが面倒なら外付けHDDでいいし

何のゲームをするか決まってないまま買うと案外持て余すしな
俺は何のゲームするか決まってないまま予算の問題でSSD120GBにしたけど結構空いてるし
289233:2013/04/05(金) 22:15:05.00 0
>>239
たしかに、他のパーツはだいたいわかっているのに、そこだけと言うのも気になりますね。
まあ、悪い噂がことさら目立つというわけでもないようなので、このまま行ってみようと思います。
有り難うございました!
290233:2013/04/05(金) 22:16:22.62 0
>>239
たしかに、他のパーツはだいたいわかっているのに、そこだけと言うのも気になりますね。
まあ、悪い噂がことさら目立つというわけでもないようなので、このまま行ってみようと思います。
有り難うございました!
291名無しさん:2013/04/05(金) 23:13:26.17 0
おう!
292名無しさん:2013/04/05(金) 23:27:57.81 0
12mmファンに9mmファンを使用する事は可能でしょうか?
レインでGELID SILENT12を買おうと思ったのですが、GELID SILENT9しか置いていませんでした..
もしかして、特注する事とか出来ますか?
293名無しさん:2013/04/05(金) 23:37:07.49 0
基本的にBTOはメールで問い合わせれば特注可能。
カスタマイズでは選択出来なくても、好きなパーツで組んでくれるよ。
294名無しさん:2013/04/06(土) 04:22:54.33 0
>>292
92mmファン取付穴があれば可能だろうし
なくても取り付け穴変換パーツが取り付けられるスペースがあれば相談可じゃね

ってか9mm・・・ファンだと??
295名無しさん:2013/04/06(土) 06:16:09.16 0
【店名/モデル名】Sycom Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows8 (64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-10600
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme3
【グラフィックボード】GeForce GTX660Ti 2GB GV-N66TOC-2GD
【サウンドカード】オンボ
【SSD】なし
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100
【HDDA】なし
【光学式ドライブ】LG GH24NS95
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN
【ケース】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【ケースファン】※なしでも可
【合計金額】141,470円
【予算】15万円程度
【用途】主には3Dゲーム(SkylimやL4D2、Minecraft等) をFHD、中高設定程度で快適な環境にしたいです。
Modは低負荷なものしか入れません。その他はWeb閲覧/動画視聴 低頻度でエンコくらいです。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】Yes

初BTOです。納期を早めにしたいためSycomを選びました。納期が早い所であれば他でも構いません。
動作によってはGTX660に下げた方が良いのでしょうか?
拾えた情報が少ないので良ければこの際不備点と共に教えていただければと・・
296名無しさん:2013/04/06(土) 08:34:10.92 0
Win7がおすすめ。利用ソフト・ゲームやドライバはWin8対応してる?
メモリはPC-12800の8GBを
SSDを付けるならPLEXTORかIntel520の120GB以上の品おすすめ
297名無しさん:2013/04/06(土) 08:43:26.70 0
Skylimやるのに660Tiでいいやって考え方なら660でいいじゃん
298295:2013/04/06(土) 09:46:28.25 0
>>296
ありがとう、SSDは特に今回は付ける予定はないかな。

>>297
結局はどこで妥協するか、になるのかー・・
299名無しさん:2013/04/06(土) 09:54:29.42 0
>>298
>結局はどこで妥協するか、になるのかー・・
そういう事じゃないと思うわ
300名無しさん:2013/04/06(土) 11:22:18.69 0
トッパワ電源ってどう?
301名無しさん:2013/04/06(土) 11:59:29.55 0
BULL-MAX・GORI-MAXよりは使える
302名無しさん:2013/04/06(土) 12:06:35.37 0
>>296
>主には3Dゲーム(SkylimやL4D2、Minecraft等) をFHD、中高設定程度で快適な環境にしたいです。
それで動作させる場合GTX670は欲しい、2GB物で!
資金が足りない場合CPUを3770→3570にしても可

後は>>296が書いてる通り
303名無しさん:2013/04/06(土) 12:12:32.26 0
>>295
なんか値段おかしくね。計算合わない
マザボP8H77-V、メモリPC-12800のに、ケースFulmo STに変更して12万ちょっとなんだが
SSD付けるほうがいいと思うけどなあ
304高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/06(土) 12:58:55.41 P
>>295
  /ヾ∧ 15万のゲームPC(定格)ならこうやな!まあ,グラボは660,660Ti,670辺りで!
彡| ・ \
彡| 丶._) SSD容量は128,256GB辺りで!
 (  つ旦
 と__)__)   つーか,その見積もり,値段おかしくないか?
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000026
ご依頼のモデル G-Master SpearZ77
CPU Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格92,010円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset] (+2,270円)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+1,770円)
FDD なし (標準)
HDD PLEXTOR PX-0128M5S [SSD 128GB] (+5,250円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+6,930円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+23,600円) ←★gigabyteでもええ!
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 (標準)
CASE-Option 防塵フィルターSST-FF141 x2個 (+1,320円)
POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] (-4,500円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11,780円)
Office なし (標準)
N-PAD 騒音・振動吸収シート貼付
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 141,930 円
305高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/06(土) 13:12:02.02 P
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)  サイコムアッパーミドルグラボ検討!
 (  つ旦
 と__)__)

GIGAがお得やな!値段差があまりないので,MSI,ELSAでもええな!
GeForce GTX660 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+22,990円
GeForce GTX660 2GB 【GIGABYTE製】 GV-N660OC-2GD [DVI*2/HDMI/DisplayPort] +23,920円
GeForce GTX660 2GB 【MSI製 Twin Frozr III OC】 [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+25,730円
GeForce GTX660 2GB 【ELSA製 S.A.Cファン】 [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+26,300円
-----------------

GIGAがお得やな!値段差があまりないので,MSI,ELSAでもええな!
GeForce GTX660Ti 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+31,060円
GeForce GTX660Ti 2GB 【GIGABYTE製】 GV-N66TOC-2GD [DVI*2/HDMI/DisplayPort] +32,330円
GeForce GTX660Ti 2GB 【MSI製 Twin Frozr IV】 [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+34,980円
GeForce GTX660Ti 2GB 【ELSA製 S.A.Cファン】 [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+34,180円
------------------

値段差が大きい!予算がなければ一番安い物を!少しええのが欲しいならGIGAかMSI!
ELSAは高杉!これならGTX680買う方がええわ!
GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+38,960円
GeForce GTX670 2GB 【GIGABYTE製】 GV-N670OC-2GD [DVI*2/HDMI/DisplayPort] +43,750円
GeForce GTX670 2GB 【MSI製 Twin Frozr IV】 [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+44,980円
GeForce GTX670 2GB 【ELSA製 S.A.Cファン】 [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+54,410円
306高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/06(土) 13:14:19.00 P
  /ヾ∧ 一番安いの買う人で,メーカー・型番が気になる人は
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムに直接問い合わせるとええな!
 (  つ旦
 と__)__)
307295:2013/04/06(土) 13:24:32.17 0
価格の計算がおかしいのはモニタ込みにしたりしてるからかと・・
頂いた情報を参考にしてもう少し情報集めつつ検討したいと思います。
ありがとうございました。
308高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/06(土) 13:32:08.88 P
>>307
  /ヾ∧ 安く組みたいというのなら,こんな感じ!660搭載!
彡| ・ \
彡| 丶._) 増強するならグラボ,SSD容量,マザーやな!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=TH357K775
構成の基本にするWonder-Vの機種名 TH357K775
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー Transcend JM1600KLN-8GK 合計8G 4GBが二枚
マザーボード ASRock Z77 Pro4
ビデオ GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス 無し
サイレントケース 無し
SATAコントローラモード AHCI
HDD1 PLEXTOR PX-128M5S
HDD2 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
カードリーダ 無し
光学式ドライブ1 ASUS DRW-24B5ST
iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
電源ユニット SILVERSTONE SST-ST75F-P
保証期間 1年間
合計金額 115650 円
309名無しさん:2013/04/06(土) 16:11:09.73 0
win7
CPUはi7
メモリ8GB
HDDはSSD+HDDで2TB以上
3波TVチューナー
モニタなし

↑でデスクトップ探してるんだけど、どこのがオススメ??
310名無しさん:2013/04/06(土) 16:34:37.17 0
>>309
マウスコンピューター
311名無しさん:2013/04/06(土) 16:39:49.57 0
>>309
EpsonDirect
312名無しさん:2013/04/06(土) 17:39:11.87 0
>>310 >>311
やっぱり、その辺なんですね

自分としてはマウスコンピューターが気になるんですが、評判とかってイイですか??
313名無しさん:2013/04/06(土) 17:51:41.52 0
>>312
うるせえよ
もう回答は貰ったからもういいだろ
ここはお前のツイッターじゃねえんだから
短い質問を何度もしていくつもりか?
お前と会話するつもりもコミュニケーションをとるつもりも無い
314名無しさん:2013/04/06(土) 17:58:16.07 0
【店名/モデル名】Regin/CustomZero-ZH77m
【OS】Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】Corei3 3220
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリー】OEM DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザーボード】ASUSTeK P8Z77-M
【グラフィックボード】※なしでも可
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】Plextor PX-128M5S 128GB
【HDD@】※SSDを選んだ場合はなしでも可
【HDDA】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】NEC AD-7280S ブラック SOFT付
【電源】付属電源
【ケース】CoolerMaster Elite 342 500W(RC-342-KKRL) ブラック
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】初期不良 1ヶ月 一年保証 1年(ハードディスクは10ヶ月)
【合計金額】69,830円
【予算】5〜6万が理想です。
【用途】ゲームはほぼなし。手持ちのUSB接続のチューナーでUSB接続のHDDへテレビの録画しながら、
     別の番組を再生視聴、(可能なら裏でエンコも、)ついでに2chみたり、メールチェックしたり
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

Win7Proにするのは、たまに使う仕事用のソフトがXPまでしか対応していないのでXPMode用に。
M/Bの選択基準は、手持ちのLEADTEKのPX GT220 1GB DDR3 L/Pを組込み LucidLogix Virtu MVP を試しに使ってみたいという好奇心

から。動画のエンコや再生にも効いてくれたら尚嬉しいかなと。
将来的に、メモリの増設、HDDかSDDの増設、キャプチャボードの内蔵も可能ならしてみたいです。これは無理ならあきらめます。
支払方法としてカード払いを予定してるのでtakeoneやワンズは残念ながら候補からはずしてます。

構成に無理なところとか変えたほうがよい所とかありましたらお教えください
315名無しさん:2013/04/06(土) 18:08:02.08 0
>>314
Virtu MVPなんてP8Z77-Mじゃなくても、たいがいのマザーで出来るけど?P8H77-Mとか
316名無しさん:2013/04/06(土) 19:10:55.96 0
>>315
即レス サンクスです。
Z77しか使えないのかと思ってました。安いM/Bへ変更します。
317名無しさん:2013/04/06(土) 20:19:13.68 0
【店名/モデル名】 サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリー】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】 ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】Intel SSD 520 Series [SSD 180GB]
【HDD@】Western Digital WD20EZRX [2TB 64MB ★省電力]
【HDDA】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】 Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】 3年
【合計金額】 173,120円
【予算】 ディスプレイ入れて20万
【用途】 ゲーム(mount&blade、BF3、CoD等)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

ゲームはキャプチャーしながら中程度の画質でプレイしたいです。
あまり性能が変わらず安く済む、少しの金額アップで性能が上がる等
ありましたらお教えください。
318名無しさん:2013/04/06(土) 20:49:27.44 I
パソコンが壊れましたので新調です。円安ェ
パーツのバランスと、冷却にどの程度お金をかけるべきなのか
分からないのでよろしくお願いします。

【店名/モデル名】 サイコム G-Master SpearZ77
【OS】 なし(使い回し)
【CPU】Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] 
【CPUクーラー】リテール
【メモリー】 4GB DDR3 SDRAM PC-10600 [2GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 
【マザーボード】 ASRock Z77 Extreme3 [Intel Z77chipset] 
【グラフィックボード】GeForce GTX660 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+7,630円)
【サウンドカード】無し
【SSD】Intel SSD 520 Series [SSD 120GB] (+6,830円)
【HDD@】使いまわし
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト 
【電源】SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver] 
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 
【ケースファン】無し
【保証期間】 1年
【合計金額】 110,540円
【予算】 11万から12万ぐらいで
【用途】 simcity5がそれなりに快適に動くこと
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
319名無しさん:2013/04/06(土) 20:55:19.01 I
すいません文字化けしましたorz
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000026
これのcpuとグラボをワンランク上げてHDDをSSDにしたものです。
読みにくくて申し訳ありませんかよろしくお願いしますorz
320名無しさん:2013/04/06(土) 22:13:17.46 0
>>318
GZ2100Z77に変更
CPU i5-3570
マザボ P8H77-V
メモリ 8GB PC-12800 4GB*2
SSD PX0128M5S
HDD なし
光学 デフォ
グラボ GV-N660OC-2GD
ケース Fulmo ST
電源 EA-650-GREEN
OS なし
計95780円
SSD 256GB、グラボGV-N66TOC-2GD(GTX660Ti)、電源SST-ST75F-Pで115510円
321名無しさん:2013/04/06(土) 22:30:18.54 0
>>317
SSD PX-0256M5Sに
メモリ8GB PC-12800に
グラボ戯画のGV-N670OC-2GDに
ケース Fulmo STに
変更して169080円
ゲームだとメモリ8GBで間に合うと思う。OSはProいるの?
322名無しさん:2013/04/06(土) 22:52:47.66 0
>>321
OSに関してはXPモードが使えたら便利かなー程度の認識でした
323名無しさん:2013/04/06(土) 23:51:05.89 0
>>322
XPModeはゲーム用途には無理。2Dゲームならできるのもあるみたいだけど
素直にHomeにして、予算の余裕もあるからモニタは ↓ で良さそうなのを探したら?

PCゲーマー的120Hz(以上)液晶ディスプレイ Part1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1349903005/6

PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part50
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1363877828/
324名無しさん:2013/04/07(日) 00:32:26.24 0
>>323
おっしゃるとおりHomeにします
あとグラボの変更で電源を750Wに変えようと思うのですが
必要ないでしょうか?質問になってしまい申し訳ありません
325名無しさん:2013/04/07(日) 00:57:27.91 0
>>324
電源の容量は650Wで十分。質的にはSST-ST75F-Pのが上
326名無しさん:2013/04/07(日) 01:11:11.62 0
xpモード自体は微妙だけど、
vmwareとかでゲーム用仮想xp作る場合にライセンスが要らないっていう利点はあるけどね、
まあxp自前あるならそれでも同じだけど。
327名無しさん:2013/04/07(日) 03:17:14.06 0
質問テンプレ無視で申し訳ないのですが、
フルHDのエロ動画を高画質かつ軽快に観賞するには
以下のどちらが有利と思われますか?

[ワンズ] Mgear G1610/HD
http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=157

[ドスパラ] Regulus AT
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=3430&sn=0&st=1&vr=10&tb=4#tabContents
328名無しさん:2013/04/07(日) 03:56:30.10 0
>>327
その二つだったらドスパラの方がいい
AMDのCPUはグラフィック性能が高いから
329名無しさん:2013/04/07(日) 04:33:21.79 0
>>327
どっちもゴミすぎて変わらん
330327:2013/04/07(日) 05:27:49.76 0
>>328
>>329
ありがとうございます。

重ね重ねすみません。
実は古いグラフィックスボードを持っているのですが、
これのほうがRegulus ATに搭載のAPUよりもむしろ高性能ということはあるんでしょうか。
SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111680220rvd3728.html

そうなるともうちょっとケチって
Knight AA
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=2&tc=50&ft=&mc=2848&sn=0&st=1&vr=10&tb=4#tabContents
にしてHD5670を挿すという選択肢もあるわけですが如何なものでしょう。

Blu-ray等の動画重視で3Dゲームの用途はありません。
331名無しさん:2013/04/07(日) 05:27:55.72 0
>>328
グラフィック性能というより動画再生支援の問題じゃね
どっちでも大差なさそうに思うけど
332名無しさん:2013/04/07(日) 05:34:31.73 0
>>330
フルHDの動画視聴だけならG1610・A4-5300どちらも十分
好きな方選べばいいよ
>>330のモデルでも可、グラボは挿す必要無し
333名無しさん:2013/04/07(日) 05:35:58.04 0
テンプレ使わない横着さんには
おちょくられた回答、さっさと終わらせたい回答をされる場合が多い
次から次へと新しい質問が、情報の後出しでどんどん出てこられてはウンザリするし二度手間
適当にあしらわれてる事に気づけよいい加減に
334名無しさん:2013/04/07(日) 05:40:32.33 0
みんな親身になって答えてくれてんじゃん
335名無しさん:2013/04/07(日) 07:31:32.83 0
【店名/モデル名】ワンズ/フルカスタマイズ(セットアップB)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570 BOX
【CPUクーラー】リテール品
【メモリー】TLD38G2400HC11CDC01-VJ
【マザーボード】ASUS/P8H77-V 正規代理店品
【グラフィックボード】EAH6670/DI/1GD3
【サウンドカード】なし
【SSD】Samsung/MZ-7TD120B/IT(120GB)
【HDD@】TOSHIBA/DT01ACA100(1TB)
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】AD-7280S-R1 黒バルク
【電源】KRPW-SS600W/85+/A
【ケース】CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【ケースファン】付属
【セットアップ】セットアップB
【保証期間】1年
【合計金額】96,810(ユーザー登録後)
【予算】10万円
【用途】ネット、動画鑑賞、Office、ゲーム(マインクラフト)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
10万円程度でコスパ重視、グラボはとりあえず積んでみたいという程度です
この構成で無駄なところはないか、特にSSDと電源についてアドバイスいただければと思います
336318:2013/04/07(日) 10:30:19.26 I
>>320
ありがとうございます。変更点を調べてみると
OCしないなら要らない物を選んでいたようですね、気がつきませんでした。
冷却はこの程度ならデフォで大丈夫でしょうか。
337名無しさん:2013/04/07(日) 12:03:55.11 0
>>335
SSD PX-0128M5Sに変更と言いたいが、無いのね

SSD PX-0128M5S
光学 LG GH24NS95
ケース Fulmo ST
にして、あと同等でサイコムのGZ2100Z77だと96790円
サイコムは CM690U Plus rev2は高め。EA650緑、KRPW-SS600W/85+/A、CX500Mは値段ほぼ同じ

タケオネTH357K775で
マザボ ASRock Z77 Pro3
SSD PX-0128M5S
電源 EA-650-GREEN
に変更してあと同等で97930円

ケース CM690U Plus rev2 が好きならSSDの差額も含めるとタケオネが安そう
電源デフォのHECにすれば更に安くなる

パーツ選択次第とはいえ、タケオネ最安か。サイコムも意外と健闘しているが、これ以上
値段下がらない。ワンズ、タケオネはケースをZ9+にする手が残っている
338335:2013/04/07(日) 12:07:06.97 0
このままで逝くことにしました
339名無しさん:2013/04/07(日) 12:18:11.90 0
SamsungのSSDとか
ヒトバシラー乙
340名無しさん:2013/04/07(日) 12:22:24.17 0
>>336
問題ない
341名無しさん:2013/04/07(日) 12:27:22.29 0
>>335
耐久性を重視するならそのSSDはおすすめできない
電源はその価格帯ならそれでいいと思う
342名無しさん:2013/04/07(日) 12:40:36.19 i
【店名/モデル名】TAKE ONE/TH357K775
【OS】無し
【CPU】LGA1155 Core i7 3770
【CPUクーラー】リテール
【メモリー】CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Pro3
【グラフィックボード】MSI N650GTX TransThermal PE OC
【HDD】HITACHI HDS721050CLA662 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK
【ケース】ZALMAN Z9 Plus
【保証期間】1年間
【合計金額】79970円
【予算】8万〜8万5000円
【用途】オンラインゲーム(AVA、BF3)、動画編集、エンコード
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
343名無しさん:2013/04/07(日) 12:42:39.78 i
以上の構成か、CPUをi5の3570、グラフィックボードをGIGA-BYTE GV-N660OC-2GDにした構成かのどちらかで考えています。
動画編集は主にHDソースの動画をADOBEの各種ソフトを使用して編集するつもりです。
予算が少ないため選べるパーツが限られていますが、変更した方が良い個所などがあればアドバイスお願いします。
344335:2013/04/07(日) 12:58:34.74 0
>>337
ありがとうございます
SSDはintelの120も考えたんですが、ワンズでは無かったので・・・
タケオネで考えてみようと思います

>>339>>341
SSDはケチらないことにします

>>338
あんた誰や
345名無しさん:2013/04/07(日) 13:09:14.00 0
960GBモデルは意外にありかも
346名無しさん:2013/04/07(日) 13:20:11.45 0
>>342-343
Adobeのはバージョンによって必要スペック変わるんだが、
Premiere Pro CS6のなんたらエンジンはGTX660が一番効率良かったはず。それ以下だと遅い、
それ以上のグラボともほとんど差がない
BF3にもGTX650では弱すぎだし、多少無理してもGTX660がいいんじゃね
あとからメモリも増設するほうがいいんだが、言い出すときりがないなw
347名無しさん:2013/04/07(日) 16:39:45.35 0
【店名/モデル名】TAKE ONE/TH357K775
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリー】CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Pro3
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】なし
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S
【HDD@】WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【ケースファン】なし
【キーボード】日本語109キーボード
【ディスプレイ】IIYAMA ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1
【保証期間】1年
【合計金額】157640円(送料税込)
【予算】15万程度
【用途】ゲーム(AVA、Osu等そこまで重たくないゲーム)、動画鑑賞、ネット、音楽鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
348名無しさん:2013/04/07(日) 16:41:06.11 0
ギコの方で組んでもらったものを参考に構成してみました。
必要なものが抜けてないか、変えたほうが良いパーツ、無駄なところはないかアドバイスお願い出来ればと思います。
VGAの方は2,3年程度大体のオンラインゲームがある程度の画質で動くもの、ということで考えています。
349名無しさん:2013/04/07(日) 16:47:42.44 0
完璧だな
ポチって良し
350名無しさん:2013/04/07(日) 17:03:58.80 0
予算あればASRock Z77 Pro4かEx4
351名無しさん:2013/04/07(日) 17:23:50.94 0
>>349,>>350
ありがとうございます!
pro4にしてぽちらせて頂きます。
352名無しさん:2013/04/07(日) 23:05:13.60 0
【店名/モデル名】ドスパラ Lightning AT K130222
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】Trinity AMD A10-5800K
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
【マザーボード】AMD A75チップセット搭載 マイクロATXマザーボード
【グラフィックボード】AMD Radeon HD 7660D
【サウンドカード】なし(別途でSB-DM-PHDを所持)
【SSD】※なしでも可
【HDD@】500GB
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【電源】550W 静音電源(初期)
【ケース】Diginnosオリジナルケース EM041 ブラック(MicroATX)
【ケースファン】12cm静音ファン
【保証期間】持ち込み1年保証
【合計金額】61,060円
【予算】57k超えるとキツイ
【用途】チョンゲFPS DTM 動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】いいえ

予算がキツイのでA8-5600Kのモデルにしようか悩んでいます
用途に対して構成があっているのかも気になります
BTOスレなので質問形式等が間違ってたら申し訳ないです
353名無しさん:2013/04/07(日) 23:09:59.64 0
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】いいえ
354名無しさん:2013/04/07(日) 23:12:48.70 0
>>353
210あたりから読んできます申し訳ないです
355名無しさん:2013/04/07(日) 23:13:00.65 0
正直でよろしい
読んでも居ないのに「はい」とか書いてるド低脳よりマシ
356名無しさん:2013/04/07(日) 23:25:09.34 0
こっちの方が好感が持てるな
357名無しさん:2013/04/07(日) 23:31:38.01 0
>>352
https://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000059
ドスパラよりこっちのがいいよ、パーツの質が◎
構成似たような物にしてもあまり値段変わらないし
358名無しさん:2013/04/07(日) 23:45:18.71 0
>>357
ありがといろいろ削っても予算似合わないことに気づいたから
wikiに載ってたギコの方行ってみるわ
359名無しさん:2013/04/07(日) 23:58:16.65 0
おう
360名無しさん:2013/04/08(月) 00:27:33.39 0
>>352
チョンゲFPSにも種類があるだろ
サドンとかは軽いけどAVAとかSF2は内蔵じゃ厳しいんじゃないの?
361名無しさん:2013/04/08(月) 00:28:17.45 0
362名無しさん:2013/04/08(月) 00:33:30.12 0
>>361
おぉ電源銀石にしても予算内に収まったわ
でも他のショップと安いってことは何かあるってことじゃないん?
363名無しさん:2013/04/08(月) 00:47:38.60 0
【店名/モデル名】レイン CustomZero-ZH77m
【OS】なし
【CPU】Intel Corei5 3570K 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics4000(@22,764)
【CPUクーラー】※リテールクーラー
【メモリー】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザーボード】ASRock Z77 Pro4-MJ Z77チップセット ※PCIなし(MicroATX)
【グラフィックボード】なし
【SSD】Plextor PX-128M5P 128GB SSD S-ATA3対応
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA300 3TB S-ATA3 64MB
【光学式ドライブ】 なし 流用します
【電源】 CORSAIR CP-9020058-JP(CX430M)430W 80PLUS BRONZE
【ケース】 Fractal Design Define Mini(FD-CA-DEF-MINI-BL) ブラック 電源なし
【ケースファン】 サイズ KAZE-JYUNI 12cm 800rpm 超静音(SY1225SL12L) 前後
【保証期間】1年
【合計金額】\88662
【予算】9万くらい
【用途】RAW編集 、ネット、ブルーレイ鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes
2月くらいに相談に乗ってもらった時にM-ATXのほうがいいという事を
言われてたので構成をしなおしました。
OSは7をそのまま使い、今のPCからHDDを移設するので計3台乗せるつもりです
CPUはi3 3225と迷ったのですが長く使おうと思ったら今の方がいいでしょうか?
ケース、電源は静穏を求めたいです。
値段的にタケオネで組んだATXと変わらなかったんですが
ケチれる所、変更した方がいい所などがあればアドバイスをお願いします!
364名無しさん:2013/04/08(月) 00:50:55.67 0
>>362
うるせーよ
予算無いんだから贅沢言うな
365名無しさん:2013/04/08(月) 00:51:55.62 0
いきなり口調が変わる質問者をしばしば見かける
二重人格なのか
366名無しさん:2013/04/08(月) 00:55:11.81 0
>>364
予算収まってもすぐ壊れたら元も子もないやん?
367名無しさん:2013/04/08(月) 00:57:07.17 0
>>363
完璧だな
お前の使い方だったらi3-3225でもいいが、予算は足りてるし3570Kいっとこ
368名無しさん:2013/04/08(月) 00:57:52.66 0
>>366
せやな
ほんならもうちょい資金繰りするか構成下げるかやで
369名無しさん:2013/04/08(月) 01:02:35.67 0
>>368
せやかてこれ以上スペック下げたらネトゲきつくなるんちゃう?
やっぱ予算増やすしかないんかね
370名無しさん:2013/04/08(月) 01:11:00.55 0
>>363
システムにSSD積んでるんだから
【HDD@】は省電力タイプのモノで良くね?
WD30EZRX/K(1TBP) 3TB S-ATA3 64MB (WD GREEN)とか
371名無しさん:2013/04/08(月) 01:44:15.48 0
>>363
マザボ H77 Pro4-MJ
メモリ OEMの安いのに
SSD PX-128M5S
で7万切るなw
RAW現像はよー知らんけど、HT使うなら3770にするとか、メモリ増やすとかもできるんじゃね
372371:2013/04/08(月) 01:56:34.67 0
計算間違えた
8万ちょっと切るくらい
Define Miniは後ろは付属ファンある
付けるなら前面と天面じゃね。前面に1つ追加だけでいいと思うけど
373名無しさん:2013/04/08(月) 02:04:50.42 0
前後の付属ファンを静音仕様にするってことなんではと
374名無しさん:2013/04/08(月) 05:53:00.41 i
>>346
ご回答ありがとうございます。AdobeはCS5を使用しています。
予算をもう少し捻出してi7のGTX660で組む事にします。(別モデルの構成だとそれで88000円ぐらいになりました。)
メモリは今後16GB以上にする予定なので、他に優先的に変えた方が良い個所などはありますか?
375342:2013/04/08(月) 06:00:09.88 i
>>374
すいません、名前を入れ忘れました。
376名無しさん:2013/04/08(月) 06:21:29.28 0
バカほどCPUはi7(という名前だけで)を積みたがり
メモリも大量に積みたがる
377名無しさん:2013/04/08(月) 07:37:14.89 0
大した用途に使わない上に予算カツカツで他を削ってる奴が一番バカ
378342:2013/04/08(月) 08:37:52.13 i
After EffectsやPremiereを使用するのでメモリとCPUは重要と思い以上の構成にしようと思いました。
予算もカツカツですが、少しでも満足のいく構成にできたらと思いここで質問したのですが、僕の認識が甘かったみたいです。
スレ汚してすいませんでした
379名無しさん:2013/04/08(月) 08:38:27.69 0
380名無しさん:2013/04/08(月) 08:43:53.82 0
今日は各社値上げすんのかな
381名無しさん:2013/04/08(月) 13:56:03.23 0
|:  民主党・元民主党議員に とどめを刺すのは   :|
|:                                :|
|:      /| ̄ ̄ ̄∧,,∧ あなたの一票です!!  :|
|:     /| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )                   :|
|:   /| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ )        ∧,,∧     :|
|:   | ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´       (    )   . :|
|:   |___|/ ∧,,∧ミンシュチネ     ( o ∪ .    :|
|:   ||    ||  (´・ω・) ∧,,∧      `u-u´ .    :|
|:         ( つロと) (´・ω・)             :|
|:          `u-u´ (∪  つロ____      :|
|:                `u-u/ = =  /|      :|
|:┏┫とにかく┣━━━━┓  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |     :|
|:┃  選挙へ行こう!! ┃  | 投票箱 |  |   .  :|
|:┗━━━━━━━━━ ┛  |____|/      :|
 総務省・中央選挙管理会・都道府県選挙管理委員会
382名無しさん:2013/04/08(月) 19:27:28.29 0
>>378
まあ、色々言う人もいるってだけさ
GTX660に変えてそのままの構成で特に問題ないかと
CPUとメモリなんて、上のを選ぶに超したことはないしね

ゲームでグラボパワーが足りないと感じたらお金貯めて替えてもいいさ
383名無しさん:2013/04/08(月) 20:42:59.75 0
>>367
>>370
わっかりました
>>371
H77 Pro4-MJとの違いってメモリOC位ですかね?
それならそっちにしようかな
メモリはOEMのほうにしときます
>>372
373の指摘どうりだったんですけど
1つだけ追加にして様子見る事にしますw
384名無しさん:2013/04/08(月) 21:52:59.85 0
自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」Final Ultimate Edition
www.auto-webmoney.com

ユーザーがTwitterで暴露したことにより、米国大手プロバイダの存在が発覚、
これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるという。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
今月で終了してしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は残念としか言い様がない。

>始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由しているとな。
>ユーザーが経由する代わりにサーバーに返還されて別ユーザーに行く仕組み。
>これが『自動でネット収入を稼ぐシステム』の秘密だとな。
>Torに似たシステムでユーザー間の干渉は不可だがルート的には繋がっているようだ。
>バックに米国サーバープロバイダが存在しているから確実に金が集まるそうな。

引用元.IT総合情報ポータル「ITmedia」
385名無しさん:2013/04/09(火) 12:35:48.62 0
マウスコンピューターのGーTune購入を考えてます。
■OS : Windows 8 64ビット
■CPU : インテル® Core™ i7-3770K プロセッサー
(4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応)
■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX670(2GB)
■メモリ : 16GB PC3-12800 (8GB×2/デュアルチャネル)
■ハードディスク : 2TB SerialATAIII 7200rpm
■チップセット : インテル® Z77 Express
■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
■カードリーダー : マルチカードリーダー
■電源 : 700W 【80PLUS® GOLD】
■保証期間 : 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート

5年ほどは使わないといけないのですが、今後出るhsawellとか新しいCPUに変えたりする場合、マザボ変えたらできますよね?
このBTOパソコンでも、マザボ変えたりできるんでしょうか?
ケース的に無理とか?

あと、上記のパソコンですが、ゲームメインで考えてますが、135000円ほどになりますが、オススメ出来ますか?
386名無しさん:2013/04/09(火) 12:45:30.69 0
>>385
マウスじゃ無理
他で買いましょう
387名無しさん:2013/04/09(火) 12:46:10.74 0
>>385
素晴らしい構成です
すぐポチりましょう
388名無しさん:2013/04/09(火) 12:49:42.20 0
>>386
マジですか。
予算135000ですが、
グラボとか落としてでもサイコムとかで構成した方が良いですか?
389名無しさん:2013/04/09(火) 13:02:14.66 0
だめです
マウスが一番です
390名無しさん:2013/04/09(火) 13:08:42.49 0
マウスコンピューターのZ77マザーはECSの液体コンデンサーのゴミマザー
タケオネで13万で同等のが組めるだろ
391名無しさん:2013/04/09(火) 13:11:06.17 0
>>389
あなたも犠牲者ですかw
お気の毒に
392名無しさん:2013/04/09(火) 13:11:36.79 0
>>390
サイコムかタケオネで構成し直します
ありがとうございます
393名無しさん:2013/04/09(火) 14:59:36.78 0
このスレでは予算20万でサイコムでテキトーに見積もって欲しい
といった質問は無しですか?
394名無しさん:2013/04/09(火) 15:05:32.10 0
自分で過去ログ見ろよ
いくらでもあるだろ
395名無しさん:2013/04/09(火) 15:11:58.37 0
396名無しさん:2013/04/09(火) 16:29:02.62 0
>>385
BTOやメーカーPCのOEM版OSはマザーボードにライセンスされているため
マザーボードを取り替えるとライセンス失効=そのOSは使えなくなる
というのがマイクロソフトの見解
新しくOS買えば解決する話だけどな
397名無しさん:2013/04/09(火) 16:53:33.97 0
>>396
それはタケオネのBTOもですか?

先ほどなアドバイスでタケオネで構成したら理想の構成ができたので、タケオネにしようと思ってます。
398名無しさん:2013/04/09(火) 16:55:15.73 0
サイコムにしましょう
399名無しさん:2013/04/09(火) 17:12:31.28 0
>>397
http://www.sycom.co.jp/faq/fdtl.php?qno=81
マザボにライセンスされてるわけじゃないよ
サイコムだと、PC全体にライセンスとなってる
他の店でも同じようなもんでしょ

あと、どこで組むにしても、マザボやCPUの交換は考えなくていいんじゃね
SSD追加とかグラボ交換のは先に必要になると思うぞ
400名無しさん:2013/04/09(火) 17:17:36.87 0
>>399
ということは、サイコムにしてもタケオネにしてもマザボ変えた場合、OSの購入が必要になるということですね。

タケオネで構成をさらに練ってみます。

ありがとうございます。
401名無しさん:2013/04/09(火) 17:18:44.42 0
そういうのってショップの見解意味ないでしょ
MSの見解が全て
402名無しさん:2013/04/09(火) 17:23:55.41 0
>>400
PC全体にライセンスだから、部分的に変更しても問題ないよ

>>401
MSの見解はどこに書いてあるの?
403名無しさん:2013/04/09(火) 17:26:41.02 0
>>399
>QWindowsのライセンスは購入したPCのどのパーツに対してとなりますか? (000081)
>AWindowsのライセンスは、PC本体とお求めいただいた場合、PC本体に対してライセンスが
>付与されます。
>パーツの増設やアップグレード等していただいても問題ありませんが、ほかのPCにWindowsを
>再利用することはできませんので、ご注意ください。
そのリンク先に、PC本体にって書いてあるよな?PC全体にとは何処にも書いてない
マイクロソフトではこの"PC本体"がマザーボードであると解釈して運用してる
だからライセンス規約に則るとマザーボード交換→別PC→ライセンス失効になる

無論、そこまで厳しく適用してるわけじゃないので(マザーボード故障による交換等もあるので)
電話での認証とかでも通る場合があるだろうが、厳密に言えばライセンス規約違反になる行為
404名無しさん:2013/04/09(火) 17:48:37.09 0
>>403
>マイクロソフトではこの"PC本体"がマザーボードであると解釈して運用してる

MSの作成した文書で示してよ。あんたの見解や解釈はいいからさ
405名無しさん:2013/04/09(火) 17:50:52.81 0
>>404
マイクロソフトの見解はこうだな
ランセンスFAQ
http://www.microsoft.com/oem/ja/licensing/sblicensing/pages/licensing_faq.aspx#fbid=yFC8KsCaLjY?faq7
前略
>再生した中古 PC/中古 PC
>Q. 再生した中古 PC と中古 PC の違いを教えてください。
>A. 再生した中古 PC とは、新しいオペレーティング システム ライセンスを必要とする、ハードウェアが大幅に変更された
>コンピューター システムです。ライセンスが必要となるのは、変更によって基本的に "新しい" PC が作成されたためです。

>一般的に、エンド ユーザーは、マザーボードを除く、コンピューター上のハードウェア コンポーネントをすべてアップグレード
>または交換できます。また、元の Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアのライセンスを引き続き保有できます。
>欠陥以外の理由でマザーボードをアップグレードまたは交換した場合は、新しいコンピューターが作成されます。

>Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアをその新しいコンピューターに譲渡することはできず、
>新しいオペレーティング システム ソフトウェアのライセンスが必要になります。
後略

マザーボード交換したら別PCよ、新しいライセンス買ってね
とはっきり書かれてる
406名無しさん:2013/04/09(火) 18:38:35.04 0
A. 一般的に、エンド ユーザーは、マザーボードを除く、コンピューター上のハードウェア コンポーネントをすべてアップグレードまたは交換できます。
また、元の Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアのライセンスを引き続き保有できます。欠陥以外の理由でマザーボードを
アップグレードまたは交換した場合は、新しいコンピューターが作成されます。Microsoft OEM オペレーティング システム ソフトウェアを
その新しいコンピューターに譲渡することはできず、新しいオペレーティング システム ソフトウェアのライセンスが必要になります。欠陥が理由で
マザーボードを交換した場合、製造元の保証で定義されているように、交換後のマザーボードが同じ型またはモデルであるか同じ製造元の
交換品または同等品であれば、その PC 用に新しいオペレーティング システム ライセンスを入手する必要はありません。

>>405
分かった。↑ こっちのほうが適切だと思うけど
要するにマザボ交換したら、旧マザボはケース外側にセロテープで貼っておく必要があるってことだな
407名無しさん:2013/04/09(火) 21:08:54.29 0
おれの5年ほど前のBTOインテルのマザーからASUSに換えたけど普通にアクチもなしに起動して
今も普通にアップデードも出来るんだけどこれはどう説明してくれるんだ?
408名無しさん:2013/04/09(火) 21:45:19.39 0
出来るか出来ないか、じゃなくてライセンス上の問題
409名無しさん:2013/04/09(火) 21:46:52.62 0
>>407
ケース外側にセロテープで古いマザボ貼ってるから
あるいは赤い糸でつながってる

自作erがなんかのパーツと抱き合わせでDSP版OS買ったのと何も変わらんってこと
410名無しさん:2013/04/09(火) 22:46:13.75 0
ともかく増設交換して通らなくなっても電話すれば問題ないだろ
411名無しさん:2013/04/10(水) 01:26:51.56 0
【店名/モデル名】 サイコム G-Master SpearZ77
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]
【メモリー】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】 ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX670 2GB 【GIGABYTE製】 GV-N670OC-2GD [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】※なしでも可
【HDD@】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力]
【HDDA】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケース】 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【ケースファン】 ケース付属ファン
【保証期間】 1年
【合計金額】 140,470円
【予算】 約15万円
【用途】 シムシティやマインクラフトなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

新PCに乗り換えです。これに必要に応じて前のPCに付いていた
Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioや
3.5インチベイのカードリーダー(型番忘れた)を付けようと思います。

あとマザボを Extreme4にすることでHDDをSATA3で接続してもらえるものなのでしょうか
412名無しさん:2013/04/10(水) 02:39:13.79 0
CPUはK付きじゃなくていいよ
あとはクーラーはリテールにして
電源の750もいらないでしょ
そしてSSDつけた方がいいよ
413名無しさん:2013/04/10(水) 09:01:59.25 0
SSDは他削れるならゲーミングPCなら欲しいかな
414名無しさん:2013/04/10(水) 09:10:30.70 0
>>411
GZ2100Z77に変更
CPU i5-3570
マザボ P8H77-V
SSD PX-0128M5S
HDD 東芝 DT01ACA100
騒音・振動吸収シート なし
であとは>>411と同じにして144030円(税・送料込み)

>>411のHDDは速度可変の省電力タイプでデータ倉庫向き。上記のは東芝でこっちは定速回転で速い
SSD積んだからWDのでもいいけど、多少東芝のが安いから選んだだけ

Z77やH77はSATA3は2つ以上持ってるから、注文時に頼めばHDDもSATA3に挿してくれるだろうけど
HDDは遅くてSATA2でも帯域使い切れてないんで、気にしなくていいよ
415名無しさん:2013/04/10(水) 10:22:39.71 0
【店名/モデル】Regin/CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】OEM DDR3-SDRAM 8GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】ASUSTeK GTX660-DC2O-2GD5
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5 240GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】WesternDigital WD10EZRX 1TB S-ATA3 64MB (WD GREEN)
【HDD2】無し
【光学式ドライブ】LG GH24NS95BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA
【ケース】CoolerMaster CM 690UPlus Rev.2 ブラック 電源なし (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER
【ケースファン】付属
【保証期間】1年間
【合計金額】121,888円
【予算】15万円
【用途】ガンダムオンライン
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

見よう見まねで構成を考えてみました。
何かおかしい所などありますでしょうか?
416名無しさん:2013/04/10(水) 10:28:42.48 0
>>415
CPU 3770→3470or5570
電源 SST-ST75F-P→EA-550-PLATINUM

ただ予算が15万ならわざわざ切り詰める必要もないかもしれん
そのままポチってもよし、上記のパーツに変更してCPUクーラー追加したりするのもよし
417名無しさん:2013/04/10(水) 10:29:29.85 0
>>416
CPU 5570→3570です
表記ミスすまん
418名無しさん:2013/04/10(水) 10:33:13.02 0
>>416
ありがとうございます。
CPUと電源をもう少し検討してから注文することにします。
419名無しさん:2013/04/10(水) 11:06:58.61 0
>>415
CPUクーラーは3000円ぐらいのでもいいのでつけるべきでは
420名無しさん:2013/04/10(水) 12:40:20.44 0
>>419
ゲーム用途ならリテールでも良さそう
エンコとかCPU負荷高い状態が延々続く用途なら冷えるやつに交換のほうがいいと思う
でもゲーム用途で中見えるケースならCPUクーラーでかいのつけてニヤニヤしたいよなあ
421名無しさん:2013/04/10(水) 12:53:05.03 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei5 3570 3.40GHz 6MB
【CPUクーラー】サイズ MUGEN3 Rev.B
【メモリ】OEM DDR3-SDRAM 8GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】GIGABYTE GV-N660OC-2GD
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT180A4K5
【HDD1】SEAGATE ST1000DM003 1TB S-ATA3 64MB
【HDD2】無し
【光学式ドライブ】LG GH24NS95BL BULK ブラック/SOFT付 S-ATA
【ケース】CoolerMaster Centurion 6 ブラック 電源なし
【電源】Antec EA-650-GREEN 650W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】付属
【保証期間】1年間
【合計金額】130,438円
【予算】12〜13万円
【用途】SIMCITY、ブラウザゲームほか
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

CPUクーラーは夏場に心配なのでつけてみました。
SSDはインテルがよいのでしょうか?Plextorも評判が良さそうなので迷っています。
422名無しさん:2013/04/10(水) 12:59:50.67 0
>>415
ガンダムはCPU i7-3770じゃなかったっけ?
CPUクーラー 定番はETS-T40-TB、MUGEN3
SSDは335よりIntel520かプレクスターおすすめ
光学ドライブ NEC
電源 安い定番はea650green
423名無しさん:2013/04/10(水) 21:54:39.93 0
>>422
ガンオンはCPU依存強いからGPUはGTX660+i7-3770程度は欲しい
424名無しさん:2013/04/11(木) 00:43:27.17 0
【店名/モデル名】ワンズ/フルカスタマイズ
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DSP版
【CPU】 LGA1155 Core i3-3220
【CPUクーラー】 リテールクーラー
【メモリー】 ADATA AD3U1333C4G9-2 [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
【マザーボード】 ASRock H77 Pro4/MVPJ
【グラフィックボード】 ASUS EAH6670/DI/1GD3
【サウンドカード】
【SSD】 PLEXTOR PX-128M5P
【HDD@】 TOSHIBA DT01ACA100 1TB
【FDD】
【光学式ドライブ】 ASUS DRW-24B5ST
【電源】 サイズ SPCRN-600P
【ケース】 Antec THREEHUNDREDTWO-AB
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【合計金額】 87,880 円
【予算】 8万前後(なので出来れば金額をもうちょっと削りたい)
【用途】 FFXI,インターネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

ほとんど知識もないまま、検索して口コミの評判が悪いパーツを避けたりなどしていたので膨大な時間がかかった割にヘンテコな構成になっているかもしれません。
SSDを入れたいという以外は特に要望はなく、FFXIも古いゲームなのでそれほど要求されるスペックも高くありません。
「○○に金かけるくらいなら□□をなんとかしろ」みたいな助言がいただければと思います。
425名無しさん:2013/04/11(木) 00:50:13.78 0
こりゃ酷い
なんでワンズで買おうとしてんのかも謎レベル
426名無しさん:2013/04/11(木) 01:16:18.53 0
>>425
やっぱり酷いですか…
正直ワンズで一式並べるだけで疲労困憊でこりゃダメだなという有様でした。
427名無しさん:2013/04/11(木) 01:49:01.58 0
>>424
君はBTOで買いなさい
ソッチのほうが多分安くて高性能
428名無しさん:2013/04/11(木) 02:51:15.47 0
>>424
intelにこだわらなければAMDのA10のオンボ構成を使うことで
店を変えなくても同等以上のスペックで予算を削ることができるが
元の構成からOSしか残らないレベルの大改造になってしまう

店を変えることに抵抗がないならば
SSDを積みたいという要望では、ほぼ決まってないものと同じ
指針が定まっていないならギコスレに持って行った方がいい
429名無しさん:2013/04/11(木) 06:24:44.40 0
【店名/モデル名】takeone/TH357K775
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 Core i5 3570k
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリー】CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASUS P8H77-V
【グラフィックボード】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD@】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】
【電源】HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK
【ケース】Antec P280-MW window 静音 電源なし
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】89998円
【予算】8〜10万
【用途】ゲーム(RO) 
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes

HDDと光学ドライブは流用
ROならおそらくオンボでも大丈夫だと思うので、
グラボは他のゲームがやりたくなったらそれに応じてつけるつもりです

何か改善点があればよろしくお願いします
430名無しさん:2013/04/11(木) 06:46:03.61 0
>>429
あとからグラボ追加するのは全然構わないけど、今円安だから今買っておいたほうが安上がりだと思うし
ROにしてもグラボあったほうが安定すると思うけど
431名無しさん:2013/04/11(木) 06:56:08.04 0
テイクワンは600W以下の電源が無いからのー
品質的にAntec EARTHWATTS EA650 GREEN 650Wしてみるのは?

ケースサイズの確認
P280-MW: 520(高)×225(幅)×570(奥)mm

もしグラボ付けるならフロントにケースファン付けるといい(120mm×2)
432名無しさん:2013/04/11(木) 10:27:50.70 0
>>424
まず最低でもi5でしょ、3570とか
つかそれ以上切り詰めてもただの銭失いになるよ
目的達成出来ないもの買っても意味はない
433名無しさん:2013/04/11(木) 16:28:47.12 0
>>429
それと同じ構成ならサイコムでも見積りしてみたら
m4 128GBはないのでM5Sになるが
電源EA-650緑でほぼ同価格、P280+前面ファン*2も多少安い
434名無しさん:2013/04/11(木) 16:30:56.12 0
>>430,431
レスthx
グラボは円安で値上がるより経年で値下がるほうが大きい気がするのだけどどうだろう?

電源はそちらのほうが質が上なのかな?考えてみます

ケースの大きさは今と同じくらいなので問題ないです
435名無しさん:2013/04/11(木) 16:33:04.49 0
>>433
おお、レスしてる間にw
なるほどサイコムですか、ちょっと見てきます
436名無しさん:2013/04/11(木) 16:51:33.32 0
>>433
サイコム見て来ました
その構成で89600円だったので、電源EA650にしたtakeone>>429より3000円ほど安いですね

こりゃサイコムで決まりかな?
437名無しさん:2013/04/11(木) 16:57:45.89 0
サポートも安定してるしいいんじゃない?
438名無しさん:2013/04/11(木) 17:08:11.33 0
>>434
まぁ新型にこだわらなきゃ型落ちは基本的に値下がりするだろうしそれで気にならなきゃいいんじゃない?
439名無しさん:2013/04/11(木) 17:09:04.62 0
サイコムって一昔前はすごい高いイメージあったけど今たけおねより安く上がるのか・・・
440名無しさん:2013/04/11(木) 17:21:48.84 0
>>424
サイコム GZ2100Z77
CPU i3-3220
CPUクーラー リテール
マザボ P8H77-V
メモリ 8GB PC-12800 4GB*2
SSD PX-128M5Pro Xtreme
HDD 東芝 DT01ACA100 1GB
光学 LG GH24NS95
グラボ HD6670
ケース Fulmo ST
電源 EA-650-GREEN
OS Win7 Home SP1 6f4bit
計88070円(税・送料込み)
個人的には、SSDを今後の課題にして、CPUをi5-3470で83940円がいいと思う
SSDにどうしても拘るんでもM5Sでいいんじゃね。今ワンズにあるかどうか不明だが
441名無しさん:2013/04/11(木) 17:41:15.67 0
>>436
同じ値段ならタケオネよりサイコム選ぶわな
442名無しさん:2013/04/11(木) 17:43:44.92 0
タケオネはネット工作に金使いすぎて商品に価格添加するようになったんだよ
443名無しさん:2013/04/11(木) 17:46:53.96 0
takeoneはもう落ち目じゃない
444名無しさん:2013/04/11(木) 17:49:10.74 0
>>424
302ABなら前面ファン12cm*2付けとけ
445名無しさん:2013/04/11(木) 17:52:30.64 0
>>442
つか円安で価格上がり気味、サイコムはロット単位の大量仕入れ大量在庫でパーツの値上がりの影響が遅れて出る
んで、パーツ次第で価格差が逆転したりする。P8H77-Vとか。Z77 Extreme4だとタケオネのが安い

今はBTO四天王で買うときは4店全部で見積もりして比較するしかないな
446代行:2013/04/11(木) 18:04:11.22 0
【予算】〜10万円
【用途】◎ネット ○動画鑑賞 ○文章作成 ◎編集・製作用途〔プログラミング:Visual Studio, Eclipse〕
【OS】○その他〔不要:Windows7あり〕
【CPU】○お任せ
【メモリ】○8〜16GB
【SSD】○120・128GB(予算的に厳しい場合はなしでも可)
【HDD】○500GB〜
【光学ドライブ】○スーパーマルチ
【TV機能】○不要
【通信機能(ネット)】○無線LAN
【インタフェース】○USB2.0〔最低3〕 ○USB3.0
【ケース】○お任せ
【付属品】○不要
【保証期間】○1年
【現在の使用機種】〔マウスコンピューター:Athlon II X2, メモリ4GB〕
【PC使用歴】12年
【増設スキル】○メモリ(調べながらであればある程度のことは可能)
【Office】○不要
【モニタ】○不要
【メーカー】○問わない
【購入場所】○ネット
【テンプレの説明は読みましたか?→】 はい
【その他自由記入 】
前回の購入から4年程経過し動作がもっさりしてきたため買い替えることにしました。
ウェブサービスやアプリを開発予定で、開発時にストレスが溜まらない程度のスペックを希望しています。
モニタやマウスなどは別途購入予定です(おすすめがあれば是非、購入したいです)。
現在、以下のデスクトップPCが候補にあがっています。
http://kakaku.com/item/K0000432447/

どうぞよろしくお願いします。
447名無しさん:2013/04/11(木) 18:43:31.69 0
レノボの買っとけばスペック的に問題ないだろう
448名無しさん:2013/04/11(木) 20:19:09.75 0
【店名/モデル名】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]
【メモリー】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX680 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】PLEXTOR PX-0256M5S [SSD 256GB]
【HDD@】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray; LG CH12NS28+ソフト[Blu-rayは読込のみ]
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【ケースファン】どちらでも
【保証期間】1年
【合計金額】186,030円
【予算】20万
【用途】skyrim(MOD有)、FF14、BF3などの3Dゲームを高画質でやりたい
    動画鑑賞、映画鑑賞、skype
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

6年ぶりに買い替えます。BTO初心者なので、過去ログなどを参考に適当に選んでみました。
改善できる所があればよろしくお願いします。
449名無しさん:2013/04/11(木) 20:23:07.02 0
>>429です
なぜかpcから書き込めなくなったのでスマホから

構成
http://i.imgur.com/IwtSs2e.jpg

結局サイコムでポチリました
レスしてくれた方ありがとうございました
450名無しさん:2013/04/11(木) 20:29:00.93 0
>>449
阿呆、なぜメモリをPC-12800のほうにせん
451名無しさん:2013/04/11(木) 20:37:55.99 0
PC-12800もPC-10600もおまえらが体感出来るほどの差はないわ
SSDの場合は全くわからん
試しに12800をBIOSで1333と1600で比較してみろまあエンコする奴ぐらいだろちょい体感出来るのは
452名無しさん:2013/04/11(木) 20:54:00.03 0
>>451
そんなもんわかっとるわ。510円ケチってどうするってことよ
453名無しさん:2013/04/11(木) 22:44:29.53 0
89,600円と90,110円
数字的なものがあるんじゃないの?
454名無しさん:2013/04/11(木) 22:57:01.32 0
店名/モデル名】ワンズ/自作一式見積り
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB
【メモリー】TLD38G2400HC11CDC01-VJ(*2)
【マザーボード】P8Z77-V PRO/THUNDERBOLT 正規代理店品
【グラフィックボード】GTX680-DC2O-2GD5
【サウンドカード】なし
【SSD】MZ-7PD256B/IT
【HDD@】DT01ACA300
【光学式ドライブ】BDR-208XJBK/WS 国内正規流通品
【電源】 HX750 (CP-9020031-JP)
【ケース】 SST-FT02B USB3.0
【ケースファン】なし
【セットアップ】セットアップB、追加工賃(空冷式CPUクーラー)
【保証期間】1年
【合計金額】235,080円
【予算】25万前後
【用途】BF3高画質 skyrim(MOD有) RAWの写真整理、動画鑑賞等

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


悩む所はSSDと電源です。ケースに関しては好みで選びましたが、
CoolerMaster CM690II Plus rev2とさほど大差ないのであれば変更します。
P8Z77-V PRO/THUNDERBOLTに関してはP8Z77-V PROとほぼ同程度の値段なので
選択しました。(NICがIntelなのでASUSを選択してます。)


改善やご指摘宜しくお願いします。
455名無しさん:2013/04/12(金) 00:25:15.45 0
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっk
456名無しさん:2013/04/12(金) 03:31:52.52 0
>>454
君詳しそうだけど相談する必要あるの?
457名無しさん:2013/04/12(金) 06:22:53.32 0
>>454
SamsungのSSDはまだ様子の必要あり
数値スペックを求めるなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9RFGHO/
>シー・エフ・デー販売 TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 256GB CSSD-S6T256NHG5Q
>この商品の発売予定日は2013年4月13日です。
http://www.techpowerup.com/reviews/Toshiba/THNSNH512GCST_512_GB/1.html
http://review.dospara.co.jp/archives/52059598.html
こっちのほうのヒトバシラーになるほうが良い

ワンズで取り扱うかどうかは不明だが
458名無しさん:2013/04/12(金) 08:54:48.02 P
このスレって20万超す構成に対しては冷ややかな意見しか出ないね。
459名無しさん:2013/04/12(金) 09:57:35.11 0
コスパ厨ばっかりだからな
460名無しさん:2013/04/12(金) 09:59:45.13 0
妬み嫉妬ジェラシー
461名無しさん:2013/04/12(金) 10:47:37.50 0
XPのサポート問題でそろそろ買い替えを検討しているんですが、ここまで来たらHaswellが出るまで待ったほうがいいですか?
462名無しさん:2013/04/12(金) 10:50:37.09 0
必要な時に買うのが一番いい
待てるならHaswellにすればいいんじゃないかな
463名無しさん:2013/04/12(金) 10:54:27.50 0
>>462
ありがとうございます
まだサポート期間が1年ほどありますのでHaswellが出るまで待ってみることにします
464名無しさん:2013/04/12(金) 11:48:09.70 0
いまから買い替えて、新しいOS用のTuneをしておいたほうがいいかもしれませんよ

Windows XPのサポート終了まで
あと1日

とかいう段階になってから、あ!忘れてたわwwwとかなりませぬよう・・・
465名無しさん:2013/04/12(金) 13:37:55.12 0
サンダーボルトって将来性どうなんかね

>>457
84f0 Proはもう様子見の必要ないでしょ。ディスってるだけの後ろ向きのは好かん
東芝のも来そうなんだから前向きに行こうぜ。ま、予算の都合でM5Sだがw

>>461
サポート問題だけならWin7のDSP版買っとけばいいんじゃね
むしろ待ってる間にWin7が消えたり高くなったりする可能性もある
466名無しさん:2013/04/12(金) 13:45:51.09 0
サンダーボルトはもう普及の見込みはないでしょ
現段階でも必要性が感じられないし
467名無しさん:2013/04/12(金) 18:54:33.10 0
http://www.tsukumo.co.jp/shop/tirashi/130413_nagoya_01.jpg

13日の5台限定

Core i5-3470
メモリ8G
128G SSD + 1TB HDD
Ge Force GTX 660
Windows7 Home Premium
DVDスーパーマルチドライブ

89980円はお買い得でしょうか?
嫁のPCがそろそろ買い替え時なので購入を検討しています。
用途としてはお絵描き、動画閲覧、ネトゲ等々といった感じです。
468名無しさん:2013/04/12(金) 19:10:41.00 0
得ではないが損でもない
469名無しさん:2013/04/12(金) 19:23:08.81 0
>>467
そうかそうか
470名無しさん:2013/04/12(金) 20:29:02.79 0
>>467
早く買わんとすぐ売り切れるぞこれ
471名無しさん:2013/04/12(金) 20:37:33.13 0
嫁がなにやってるかだな
ブラゲーしかやってないなら宝の持ち腐れ
472454:2013/04/12(金) 21:00:57.25 0
>>457
有益な情報ありがとうございます。
今のところワンズでは取り扱ってないようなのが残念です。取り扱いがあれば値段次第で選択したいと思います。

>>465
>>466
お二人のご指摘は最もです。
ただ、前回改行指定で書けなかったのですが、昨日の時点で

P8Z77-V PRO/THUNDERBOLT 正規代理店品  21,830 円
P8Z77-V PRO 正規代理店品                 21,280 円

約、600円でTHUNDERBOLTがつくならこちらの選択もありかなと思い選択しました。

>>456
出来るだけこのスレッドと自作のスレッドを見てパーツを選んで見ましたが、今現在特にSSDに関しては
このパーツがお勧めまたは鉄板といえるようなものが分かりませんでしたので質問させていただきました。
473名無しさん:2013/04/13(土) 08:26:37.33 0
てす
474高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/13(土) 08:51:33.90 P
>>454
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

・OC仕様ということでええかな?
 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
 【CPU】Core i7-3770K BOX
 【メモリー】TLD38G2400HC11CDC01-VJ(*2)
 OCメモリのDDR3-2400(1.65V)なんやけど,空冷限界レベルまでOCするのかな?
 一般的なものは1.5V駆動やで!
 逆に,そこまでやるなら,CPUに一工夫必要かも!(殻割り)
 かつ,もうワンランク上のクーラー,マザーを購入する人が多いかも!
  ↓
 【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB
 【マザーボード】P8Z77-V PRO/THUNDERBOLT 正規代理店品

 まあ,そこまでOCしないのであれば,DDR3-1866,DDR3-2000の1.5Vものでええ!
 また,4GBx2枚→8GBx2枚でもええな!

・【グラフィックボード】GTX680-DC2O-2GD5
 高解像度MOD入れるなら,VRAM4GBものがええかも!

あとは好きなのでええんちゃうか?
475名無しさん:2013/04/13(土) 09:01:37.85 0
【店名/モテ゛ル名】 レイン CustomZero-ZH77m
【OS】 MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール ※メモリ16GBまで(@11,500)
【CPU】 Intel Corei5 3570K 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics4000(@23,289)
【CPUクーラー】リテール
【メモリー】 OEM DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)(@6,580)
【マサ゛ーホ゛ート゛】 ASRock Z77 Pro4-MJ Z77チップセット ※PCIなし(MicroATX)(@11,280)
【ク゛ラフィックホ゛ート゛】GIGABYTE GV-N66TWF2-2GD【並行輸入版】(@35,049) ←変更
【SSD】Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K5 120GB SSD S-ATA3対応(@14,994)
【光学式ト゛ライフ゛】 なし
【電源】 サイズ 帝力プラチナNaked 600W (SPTRPN-600) 80PLUS PLATINUM(@10,980)
【ケース】 SilverStone SST-TJ08B-EJ ブラック 電源なし(@11,214)
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 12,4886円
【予算】 11万〜14万あたり
【用途】 PSO2予定、そのうちデュアルディスプレイにしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 読みました

初BTOですがかなり勉強しました
改造等はほぼしない予定なのと省スペースが魅力でMicroATXのケースに
オーバークロックもしない予定ですが4000円少々の違いなので、CPUはKにマザボはZにしました
グラボは選択欄になかった660Tiのものに変更してます。長さ的には収まるはず(対応してくれるかどうかは店に聞かないとわかりませんが

見てほしいところ
地雷製品があるかどうか
熱関係に問題ありそうか。ありそうならリアケースファン12cmの購入、追加を検討しています
よろしくお願いします
476高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/13(土) 09:02:34.16 P
>>454
  /ヾ∧ サイコム参考配合!
彡| ・ \
彡| 丶._) 3年保証,GTX680-4GBにして,安めに組んであるんで,スペックアップはご自由に!
 (  つ旦
 と__)__)  ★がスペックダウンしてあるパーツや!

http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000007
ご依頼のモデル Radiant GZ2100Z77
CPU Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格84,520円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン] (+3,590円)
★MOTHER ASUS P8Z77-V [Intel Z77chipset] (+6,810円)
★MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+8,320円)
FDD なし (標準)
★HDD PLEXTOR PX-0256M5S [SSD 256GB] (+12,690円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+7,050円)
★OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-208BK+ソフト (+7,400円)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX680 4GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+55,600円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 (-950円)
CASE-Option 防塵フィルターSST-FF141 x2個 (+1,320円)
★POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] (+3,810円)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+16,750円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+10,340円)
合計お支払い金額 218,750 円
477475:2013/04/13(土) 09:10:23.77 0
すみません書き忘れ追記

用途はPSO2ほかネトゲの予定でグラボが少しオーバースペックですが
改造せずに4,5年使いたいので、それなりに対応できるよう660Tiにしました
478高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/13(土) 09:19:55.66 P
>>475
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 電源が初物やね!判定しがたい!
 (  つ旦
 と__)__)

発売日:2013年 3月中旬
http://review.kakaku.com/review/K0000483718/#tab

・ケースは倒立型で直線排気設計なんで,リアファンはつけた方がええで!

あとはええと思うけど,ポイント!
・コストカットするなら660Ti→660に!
 IntelSSD→PX-128M5Sに!
・逆にIntelSSD120GB→PX-256M5S 256GBに容量増してもええな!

ということで,電源を要検討!
まあ,初BTOということなんで,定番ものがええと思う!
479高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/13(土) 09:30:41.16 P
>>477
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

GIGAのグラボ
660 24,129円 ←★現状はこれで足りるね!
660Ti 35,049円
差額約1万!

仮に5年想定だとすると,年を追うごとに上記の性能差は縮まる!
当初660買って,様子を見つつ,2-3年後に新グラボ(2.5万クラス)を新調,換装するのがええかもよ!

性能は,新グラボ(2.5万クラス)>>660Tiになる!
コストは2.5万x2枚=5万 vs 3.5万!→1.5万余計にかかるけど!

まあ,ゲームの進化次第やな!
480461:2013/04/13(土) 10:45:07.07 0
【店名/モデル名】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper TX3 EVO [空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】オンボードグラフィックス
【SSD】PLEXTOR PX-0128M5S [SSD 128GB]
【HDD@】Seagate ST2000DM001 [2TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【ケース】【黒】Antec Three Hundred TWO-AB
【保証期間】 1年保証
【合計金額】 102,570円
【予算】10万以下 無理すれば+1万
【用途】2DMMO(TW,ラテール) 2Dエロゲー ネット観覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

このスレ見ていたら新しいPCが欲しくなってきたのでご相談させて頂きます
XP+E8400+9600GTのPCから5年ぶりの買い替えになります
パーツ交換や増設をしながら今回も5年は使いたいと思ってます

将来のことを考えてOCできる構成で電源は大きめのものにしました
何か変更したほうがいいとか問題がありましたら助言をお願いします
481475:2013/04/13(土) 10:55:11.24 0
>>478-479
ありがとうございます
リアファン付けます

660と660Tiの性能差が縮まるというのはドライバ更新など?で実際に縮まるという意味でしょうか?
それとも高性能なのが沢山が出てきて相対的に縮まるという意味?

SSDはメインで使うということで、「読込最大550MB/s 書込最大520MB/s」と性能のいいIntelのを選びましたが
実測値とは結構違うようなのでもう一度検討してみます
物によって(公称の)書き込み速度がだいぶ違うけど体感はほとんど変わらないのかなー
ちなみにサブのデータ用HDDに1TB、USB3.0を持ってるのでSSDは120G程度でいいかなーと。倍あったら理想ですけど
482名無しさん:2013/04/13(土) 11:26:38.31 0
>>481
蛇足だが
例えばSST-TJ08Bだとデフォケースファンが前一個なので
サイコムのカスタマイズでも後ろに一個付けるオプションになってる
ので後ろ一個でいいね

ケースは好みでいいと思う
がしかしレインはMicroATXのケースが豊富なので
例えば前面にデフォでケーファン二個ついてるSST-PS07B
http://www.dosv.jp/feature01/201209/27.htm
http://www.dosv.jp/feature01/201209/28.htm
http://www.dosv.jp/feature01/201209/29.htm
とか
660TiだったらDefineMiniでもいいかも
483名無しさん:2013/04/13(土) 11:26:38.41 0
>>480
グラボ増設するんなら前面ファン*2付けたほうがいい。ただ、それならFulmo STのが微妙に安くなる
484高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/13(土) 12:59:49.04 P
>>481
  /ヾ∧ グラボの件は後者やな!相対差や!
彡| ・ \
彡| 丶._) SSDはじっくり検討すればええ!
 (  つ旦
 と__)__)

一応参考資料や!PX-128M5Sは載ってないけど!
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/
485高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/13(土) 13:45:35.79 P
>>480
  /ヾ∧ 至極妥当な配合や!
彡| ・ \
彡| 丶._) ケースは好きなのでええで!
 (  つ旦
 と__)__)   Three Hundred選ぶなら,フロントファン2基必須や!
486名無しさん:2013/04/13(土) 20:35:32.23 0
来週秋葉原いくんですが、ツクモのBTOって店舗で直接注文できますか?
487名無しさん:2013/04/13(土) 20:56:33.82 0
無理です
488名無しさん:2013/04/13(土) 21:16:17.49 0
>>486
BTO持ち帰りも出来るから店頭注文発送もしてくれるんじゃないかな
秋葉原本店に電話で確認してみればいいよ
489名無しさん:2013/04/13(土) 23:07:48.34 0
>>457
そのSSDバカ売れらしいな
東芝製SSDに新モデル、コントローラ/NANDとも東芝刻印
コントローラはMarvellベース?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130413_595808.html
490454:2013/04/13(土) 23:23:27.34 0
>>474

TLD38G2400HC11CDC01-VJについては価格が5,990 円とやや安いかなということで
選択してみました。
数千円の差ですが
CML16GX3M2A1866C10 やW3U1600HQ-8GC11辺りでもいいかもしれませんね。

サイコムの比較情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
491名無しさん:2013/04/14(日) 00:11:02.19 0
>>485
馬さん最近儲かってますか?
492名無しさん:2013/04/14(日) 02:56:09.76 P
自動ネット収入システム「Auto WebMoney〜Final Ultimate Edition」の
裏モードが解禁され、新たに100セットが限定販売されている。
ttp://www.auto-webmoney.com/
購入した既存ユーザーはある方法をとることにより裏モードが解禁、ネットワークに
新たな回路システムが発動され、稼げるスピードがおよそ三倍早くなるという。

もうじき六周年を迎える記念として既存ユーザーに感謝の意を込めて解禁したというが、
日本ユーザー800万人を突破したモンスターシステムだけあって今後の展開が楽しみである。
引用元.IT総合情報メディア
493高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/14(日) 12:26:22.82 P
>>491
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まずまずやな!
 (  つ旦
 と__)__)

□東海S       : 隊長(三連単33,790円)
□シルクロードS  : 隊長(馬連2,380円)
□根岸S       : 隊長(馬連1,380円)
□京都記念.      : 隊長(三連単25,280円)
□ダイヤモンドS  : 隊長(馬連1,940円 三連単32,050円)
□アーリントンC .  : 隊長(三連単1,740円 馬連330円)
□オーシャンS..   : 隊長(馬連550円)
□中日新聞杯.    : 隊長(三連単17,230円 馬連1,470円)
□阪神大賞典.    : 隊長(三連単3,010円 馬単360円)
□高松宮記念.    : 隊長(馬単560円) 
□産経大阪杯.    : 隊長(三連単1,670円 馬単420円 )
□桜花賞.        : 隊長(三連単679,300円 馬連3,300円)
494名無しさん:2013/04/14(日) 17:38:04.81 0
BTO頼もうとしてるんだけど、円安の値上げってくるかな?
いつ買うかまよってるんだ…
495名無しさん:2013/04/14(日) 17:43:10.19 0
>>494
俺も迷ってるけど欲しいときが買い時らしいぞ
496名無しさん:2013/04/14(日) 17:53:35.92 0
>>494
俺も迷ってる…
497名無しさん:2013/04/14(日) 18:02:35.37 0
>>467
今気づいたけどこれ安いなぁ
昨日見てたら買うのに必死だったかも
498名無しさん:2013/04/14(日) 19:01:59.53 0
>>493
先物株で爆益かと思ったんだが競馬だったか・・・
499名無しさん:2013/04/14(日) 19:23:19.70 0
>>494
今は買うな時期が悪い
500名無しさん:2013/04/14(日) 19:35:54.18 0
来年の5月まで待つべき
501名無しさん:2013/04/14(日) 21:07:32.86 0
IVYとかGTX600番台は値段を追ってる人は底値を知ってるから損した気分になるが
買ったらあとは値段チェックしない人はいつ買っても変わんないと思う
Hasや700番台がでて製品が入れ替わったら為替の影響なんて気にならなくなる
502名無しさん:2013/04/14(日) 21:21:17.70 0
工学部系の大学へ入学し、ノートPCがいるとのことで買うことにしました。
学校で販売されるPCが
【OS】Windows8 64bit

【CPU】intel Corei5-3230M
【HDD】750GB
【メモリ】4GB
【液晶】13.3ワイドディスプレイ
【ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【バッテリー時間】10,5時間
【重量】1,53kg 厚さ13.5mm
【保証】4年
【お値段】 130,500yen
といった構成でありました。(適当に書かれていますが、こう書いてあるものです) 

BTOPCを知っているためめちゃめちゃ高いと感じ、BTOのノートPC購入相談できました
とりあえず目をつけたPCが此方です(行数が足りないためURLですみません)
http://www.frontier-k.co.jp/direct/c/cNX/
こちらの左側、Windows7の購入を考えております
保証ができるだけ長いのがいいのですが、中々見つかりません
また、frontierは初期故障やサポートが悪かったりしますか?

購入をひと押ししてくれたりいろいろとアドバイスください。お願いします。
503名無しさん:2013/04/14(日) 21:22:37.42 0
追記です

推奨PCではWindows8となっておりますが、先生方にWindows7ではだめか?と聞いたところ
むしろWindows7のほうが使いやすいのでそうしなさいと言われました。
504名無しさん:2013/04/14(日) 21:24:10.11 0
学校で販売されるのは、金の絡んだゴミPC
505名無しさん:2013/04/14(日) 21:26:40.65 0
>>494
何をいまさら・・・
買うつもりならさっさと買うのが吉。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000020-zdn_pc-prod
506名無しさん:2013/04/14(日) 21:42:31.61 0
>>502
こっちで聞いた方が詳しい気がしなくもないかもしれない気がしなくもない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1360834754/

長い保障とサポートが欲しいなら近くのヨドバシとかヤマダみたいな
大型店の型落ちノートを交渉値下げで安く済ませたらいいんじゃねぇの?
507名無しさん:2013/04/14(日) 22:04:54.32 0
【店名/モデル】サイコム/g-master hydro-gk
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 CPU Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Asetek 550LC + Enermax UCTB12P [水冷ユニット](標準)
【メモリー】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】 ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset](標準)
【グラフィックボード】サイコムオリジナル水冷静音仕様 GeForce GTX680 4GB+Asetek 740GN水冷+Enermax UCTB12[DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel SSD 520 Series [SSD 240GB]
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト(標準)
【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver](標準)
【ケース】 FractalDesign DEFINE R4 Black Pearl + DEFINE R4用クリアサイドパネル
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】 3年
【合計金額】 232,410円
【予算】 〜25万
【用途】 BF3高画質、ff高設定動画配信等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

夏場、エアコンない部屋での長時間使用+実家で夜中使用で静音と冷却で水冷がいいのかなと、このモデルに。
空冷でもじゅうぶんなら変更も可。
変なとこあれば指摘おなしゃす
508名無しさん:2013/04/14(日) 22:16:10.48 0
>>506
誘導ありがとうございます!

型落ちだとスペックに不安が・・・
学校で使うのでスペック不足は笑えないので///
509高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/14(日) 22:33:49.92 P
>>502
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイントや!
 (  つ旦
 と__)__)

・ノートPCがいるとのこと
 →構内(授業)で使うのか?
 →レポート作成で使うのか?=これなら自宅で使う!
 等々を調査!
 ★「業者+大学」のグループ詐欺に注意!

・実際の話,大学には情報センターの類があるんで,在校生であれば,自由に使える!
 PCが必要な演習系の講義(プログラム演習,建築系や機械系の製図)は,PC設置の講義室でやるのが普通!

ということで,色々,調査してから買うのがええで!

まあ,理工系学生のPC環境は,こんな感じでええと思うけど!
・自宅に専門に特化した,そこそこの性能のデスクトップ1台(詳細判明後,購入するとええ!)
・持ち運べる低スペックノート1台 → レポート書ければええんや!
・超専門的な作業や糞重い物理計算は,大学のPCでやる!

ちなみにそのPC高杉!あかんわ!
510高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/14(日) 22:48:02.91 P
>>507
  /ヾ∧ 配合的には妥当!というよりかハイエンド構成なんで文句なし!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,過酷な条件なら水冷もありやけど,金がかかるからね!
 (  つ旦
 と__)__)  財布と相談やな!予算内なんでええとしましょう!
511名無しさん:2013/04/14(日) 23:05:50.58 0
>>509
URL側の方がお高いということでしょうか・・・?

Windows7or8(7が好ましい) i5以上 メモリ8Gくらい HDD500GB
このくらいのを用意してくれと言われてるのですが、こんなのどう?というのがアレばお願いします
どのくらいが高いかがわからないので・・・
512名無しさん:2013/04/14(日) 23:10:07.73 0
高いのは13万の富士通かどっかのだろう
513名無しさん:2013/04/14(日) 23:14:53.32 0
>>511
誘導されたんならさっさとノートPC板に行けや
514高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/14(日) 23:24:48.55 P
>>511
  /ヾ∧ 学校で販売されるPCの話や!i5のなんの変哲もないノートやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (  つ旦
 と__)__)
------------
【OS】Windows8 64bit
【CPU】intel Corei5-3230M
【HDD】750GB
【メモリ】4GB
【液晶】13.3ワイドディスプレイ
【ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【バッテリー時間】10,5時間
【お値段】 130,500yen
------------

外資系スタンダードの例:保証1年
 ↓
Lenovo G580 2689MYJ (グロッシーブラウン) [2012年秋冬モデル]
Windows 8 64bit
画面サイズ15.6インチ
CPUタイプCore i5 3210M (2.50GHz)
メモリ容量4GB
ディスク容量500GB
光学ドライブDVDスーパーマルチ
質量2.6kg
バッテリー駆動時間5.6時間
最安値 \42,800
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1130123336

多少違いがあるが,学校PCは13万の代物じゃないわ!
515名無しさん:2013/04/14(日) 23:25:51.64 0
参考にさせて頂きます ありがとうございました!
516高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/14(日) 23:25:55.12 P
  /ヾ∧ ちなみにLenovo G580はお薦めではない!
彡| ・ \
彡| 丶._) あくまで,価格比較対象ね!
 (  つ旦
 と__)__)
517高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/14(日) 23:35:56.29 P
>>511
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイントや!
 (  つ旦
 と__)__)

・まず,モニタの大きさや!
 スタンダードは15某インチや!
 ウルトラブックの類いは,もっと小さい!
 ★作業性,持ち運びを総合的に考慮してモニタの大きさを決めるんや!
 ★製図やる場合,あまり画面が小さかったり,解像度が低いと苦労するで!まあ,慣れもあるけどね!

・次にCPUや!
 モバイルCPUは,同価格帯のデスクトップCPUよりも性能が低く,省電力や!
 まあ,高い4コアのものと2コアのものがあるんで,用途に応じて検討や!

・スタンダードノートは基本,オンボード!
 まあ,そこそこのグラボついたのは高いわ!
 →★基本的に高性能ノートはあまり薦めない!デスクの方が割安でええのが手に入る!

・あとはSSDを搭載するか否かやな!
 まあ,ライトな作業ならHDD搭載タイプでええで!
518高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/14(日) 23:45:43.00 P
>>511
  /ヾ∧ Win7が結構くせ者なんだよな・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) 信頼できるBTOノートならここなんやけど・・・外資や国内既製品のWin8搭載機に比べると割高になるで!
 (  つ旦
 と__)__)
あくまで一例
http://shop.epson.jp/note/ ←色々ある!
http://shop.epson.jp/pc/nj3700e/ ←スタンダードモデル!
ということで,自分で探し回るとええわ!

まあ,Win8でええなら,既製品を量販店で買って3-5年保証に入ってもええな!

ちなみにノートは結構早く壊れるで!持ち運ぶなら尚更!
大学4-6年間でノート2台使うつもりの方がええ!

以上や!
519高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/14(日) 23:49:19.70 P
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ざっと構成してみたが・・・エプダイhttp://shop.epson.jp/pc/nj3700e/高いわ!学生には非推奨!
 (  つ旦
 と__)__)

ということで,自分で探してや!価格サイト見回ればええで!

以上や!
520名無しさん:2013/04/15(月) 01:33:42.04 P
デスクトップPCを買おうと思います
用途はエロゲ、ニコ動、ネットサーフィン、サミー777だけです
CPUはどれくらいがいいか教えてください
メモリは4〜8Gにするつもりです
521名無しさん:2013/04/15(月) 01:34:06.33 0
>>520
まずはテンプレを読もう
522名無しさん:2013/04/15(月) 01:54:36.67 P
CPUだけ教えて貰えればいいんです
だから他のことは書き込む必要は無いでしょう?
簡潔に済ませたいんですよ
523名無しさん:2013/04/15(月) 02:01:08.85 P
やっぱいいや
524名無しさん:2013/04/15(月) 04:11:25.20 0
な?
525名無しさん:2013/04/15(月) 10:22:34.54 0
★★ネット工作員による造語「ネトウヨ」という言葉とは?

もともと「ネトウヨ」という言葉は
在日韓国人の公式組織であり民主党の支持母体でもある韓国民団が、
ネットで高揚する政治的保守に対して
一括りにネガティブなレッテルを貼るために作った言葉です。

所謂「ネット工作員」は、民団の構成員や協力会社の中に実際に存在し、
民団新聞にも、それを認める記述があります。

彼らは、幾つか書き込み内容を指示されていますが
最も重要なのは「ネトウヨ」という言葉を多用し、
他のネガティブな言葉と併用することです(例えば、「ニート!」「ヲタ!」「低学歴!」「無職!」など)。
これにより、虚栄でも民族的自尊心を保つとともに、保守層そのものを否定し、日本国益を害することを目的としています。
(韓国人の多くが、日本国益を損ねることを運命のように強いられ、
また洗脳されているという事実を疑う人は、勉強してください)

したがって、「ネトウヨ」という言葉を使う書き込みは、
そのほとんどが実際の世論誘導工作員と、
教養がない故に工作員の誘導に騙された思考することができない白痴によるものです。
526高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/15(月) 14:03:24.98 P
>>520
  /ヾ∧ 今買うならHD4000の2コア!
彡| ・ \
彡| 丶._) Haswellまで待つならHD4600!
 (  つ旦
 と__)__)  777townの進化いより,必要に応じてグラボを増設していく!
527名無しさん:2013/04/15(月) 14:03:39.29 0
【店名/モデル名】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正クーラー[空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX660 2GB [GIGABYTE製]
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】PLEXTOR PX-0128M5S [SSD 128GB]
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【ケース】CoolerMaster CM690U Plus rev2
【ケースオプション】無し
【騒音・振動吸収シート】無し
【保証期間】1年
【合計金額】118,270円
【予算】出来れば11万〜13万
【用途】最近の3Dゲーム(スカイリム[MOD有り]やPSO2など)を快適にプレイしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

過去ログなどを参考に定番っぽいパーツを選んでみました
ゲームをするためのCPUとグラボの選び方としては
何か3DのPCゲームをやってみたい→i5-3570+GTX660(※GTX660Tiだともっと余裕がある?)
ゲームを高画質設定で楽しみたい→i7以上+GTX670
と自分でなんとなく解釈してますが、見当違いな部分があればご教示お願いします
528高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/15(月) 14:10:18.59 P
>>527
  /ヾ∧ 定番配合やな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 特に問題は無い!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ,予算に合った物を買うのがええで!PCの進化は速いからね!

FPSの向上→グラボの性能をあげる!
高解像MODで画質向上→VRAM多め(4GB)がええ!

で,あーたの予算だとGTX660でええと思う!
高解像MODモリモリ入れて快適さを求めるならGTX680-4GBになるけど,予算が足りない!

<参考資料>
■FPSの比較動画-実写版 30FPSvs60FPS
http://www.youtube.com/watch?v=5CUQBu32Hlc
★FPS向上を狙いたい人は,上位グラボを!

■画質の比較
http://simcity2013.blog.fc2.com/img/20130130173145c06.gif/
★ええ画質を狙いたい人は,上位グラボを!

■高解像度MODの比較例
http://www.youtube.com/watch?v=Ybn-mI_zGw0
★高解像MODをモリモリいれたい方は,VRAM多め(4GB)のグラボを!

------------
なお,低予算の人はGTX660辺りで!
たいして,差異を感じない人やこんなんどうでもええわと言う人もGTX660辺りで!
529高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/15(月) 14:13:59.13 P
>>527
  /ヾ∧ スカイリムの参考資料!フルHDに近い1920x1200で比較するとええ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 一応,60FPS前後が快適さの目安になる!
 (  つ旦
 と__)__)
The Elder Scrolls: Skyrim
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660/22.html
530高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/15(月) 14:17:21.27 P
>>527
  /ヾ∧ あとCM690選ぶなら
彡| ・ \
彡| 丶._) 防塵フィルタつけるとええかも!安いんで!
 (  つ旦
 と__)__)

CoolerMaster CM690II
(ケースオプション)  防塵フィルターSST-FF141 x2個+1,320円

以上や!
531高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/15(月) 14:24:37.41 P
PC環境はバランスが大事や!

・そこそこええPC本体
・そこそこええモニタ
・そこそこええスピーカー(ヘッドホン)
・速いネット回線

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
532名無しさん:2013/04/15(月) 14:27:56.88 0
>>528-531
いろいろな参考URLまで張って頂いてありがとうございます
初めてのデスクトップPCというのもあるので無駄に高スペックにせずに>>527+防塵フィルタの構成にしようかと思います
あとモニタは>>323の辺りを参考に選んでみたいと思います
改めてありがとうございました!
533名無しさん:2013/04/15(月) 14:38:25.70 0
>>530
> 防塵フィルタつけるとええかも!安いんで!

防塵フィルタつけるくらいなら、穴だらけのCM690じゃなくて
Silencioとかのほうがいいんじゃねえのか?
534名無しさん:2013/04/15(月) 15:38:55.05 0
>>532
サイコムだとFulmo STが安い
フィルタ付き、ファンコン付き。302AB+前面ファン12cm*2よりも安い

Skyrimは無理にフルHDやWUXGAでやろうとせずに画質設定高くして解像度下げるといいよ
535527:2013/04/15(月) 16:31:38.63 0
>>533
ありがとうございます
しかし、Silencio 550は冷却性が低め、Silencio 650は値段が少し上がるので今回は見送ろうかと思います
すみません

>>534
ありがとうございます
確かにFulmo STが安いですね
ちなみに今はトップパネルにファン2個付きでない方を言われてると思うのですが、これは有る無しだと差は大きいのでしょうか?
536名無しさん:2013/04/15(月) 17:04:25.30 0
>>535
前に14cm*2、後ろに12cm*1だし、そんなに心配することもなかろ
SLIモデルだとさすがに天板に12cm*2がデフォになってるが
側面クリアだから、サイドフローのCPUクーラーつけてにやにやしたい気にはなるな
537名無しさん:2013/04/15(月) 18:25:00.34 0
i5-3470とGTX660のコンビでWindows7のせて9万以内に収まるPCを探してるが
やっぱりグラボ無しでグラボだけ別で買って載せ替えるしかないかなぁ
538名無しさん:2013/04/15(月) 19:32:30.64 0
そんなんあったらとっくに買ってる
539名無しさん:2013/04/15(月) 19:39:16.92 0
K430で我慢しろよ
540名無しさん:2013/04/15(月) 20:04:17.81 0
>>537
i5-3550+GTX660+SST-ST60F-P+HDD1TB+メモリ8GBで90401円はだめなんか
http://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=585
541名無しさん:2013/04/15(月) 20:29:33.79 0
いまSSDどこがいいの?

昔はPLEXTORだったけど、改悪したって聞いたけど
542名無しさん:2013/04/15(月) 20:43:05.80 0
OCZのVectorとCFDのS6TNHG5Qだと思う
Vectorはワンズで入荷してもすぐ売り切れるしS6TNHG5Qはまだまだ人柱募集中状態だけど…
BTOで普通に組めるのならIntel520かなぁ
543名無しさん:2013/04/15(月) 21:18:32.23 0
>>540
K430に勝る点が無い
解散
544名無しさん:2013/04/15(月) 22:30:47.91 0
【店名/モデル名】 サイコム / GZ2100Z77
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i3-3220 [3.30GHz/2Core/HT/HD2500/TDP55W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正クーラー[空冷/CPUファン]
【メモリー】 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】 ASRock Z77 Extreme3 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】RADEON HD7770 1GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】なし
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]
【ケース】 CoolerMaster CM690II Plus rev2
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 73,540円
【予算】 80,000円以内
【用途】 777タウンを快適にプレイできればよい。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

8年ぶりくらいにPCを買い替えるのですが、パーツ知識がない中、多少は調べて選びました。
3Dゲームをすることは絶対にないため、極論を言えば777タウンを快適に遊べる
スペックレベルならスペックはダウンさせてもいいと思っています。
マザーボード、グラフィックボード、電源などの取捨選択に不安があるため、
スペック足りない、もっと落としてもいいなどアドバイスがありましたら何卒よろしくお願いいたします。
545名無しさん:2013/04/15(月) 22:51:17.56 P
>>537
i5-3450ならあるが
546名無しさん:2013/04/15(月) 23:01:27.00 0
K340ならそれを超す


8だけど
547名無しさん:2013/04/16(火) 00:17:18.85 0
【使用目的】2D低スペネトゲー エロ動画 収集 株取引 
      デュアルモニター

これで、i3 i5 どっちにしようか
    SSD 入れるか、どうか迷ってる^^
548高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/16(火) 01:46:30.95 P
>>544
  /ヾ∧ オンボHD4000のミニタワーで組んで,
彡| ・ \
彡| 丶._) 新しい台が出る等,必要に応じてグラボ増設でええんちゃうか?
 (  つ旦
 と__)__)
動作環境
http://www.777town.net/help/help_others01.jsp

http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000011
ご依頼のモデル Radiant VX2100Z77 ←★VX2100B75でもええかも!
CPU Intel Core i3-3225 [3.30GHz/2Core/HT/HD4000/TDP55W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格47,750円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset] (標準)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+1,770円)
FDD なし (標準)
HDD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+750円)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
VGA オンボードグラフィックス (標準)
SOUND Realtek HD Audio準拠 サウンド機能 (標準)
ExCard なし (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】Inwin IW-Z624/U3-450(B/S) [450W] (標準) ←★好きなケースを!
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12,220円)
Office なし (標準)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+4,000円) ←★延長保証入れた!
合計お支払い金額 67,990 円
549名無しさん:2013/04/16(火) 03:27:06.50 0
円高きますなぁ
550名無しさん:2013/04/16(火) 07:29:34.00 0
初心者なんですがwikiをみた感じですとサイコムで買うべきなんでしょうか?
ショップによって値段がかなり変わるので悩んでいます。
551名無しさん:2013/04/16(火) 07:37:48.47 0
>>550
マウスコンピュータで買うのがいいと思う
552名無しさん:2013/04/16(火) 08:03:16.36 0
>>551
初心者は黙ってて
553名無しさん:2013/04/16(火) 10:00:53.77 0
>>551
やはりそう思いますか
私もマウチュがいいと思ってました
554高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/16(火) 10:20:33.79 P
>>550
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

・及第レベルの品質のものが欲しい
 →パーツを選出できる ワンズ レイン タケオネ
 →パーツを選出が不安 サイコム ツクモ
 →品質なんてどうでもええ どこでもええ
・サポート
 →法人使用で,PC代金を会社が出してくれる エプダイ
 →知識不足なんで気軽にサポートを受けたい サイコム
 →知識はそこそこあるんだがサポートを受けたい ワンズ レイン ツクモ
 →忍耐力がある タケオネ
 →必要なし どこでもええ
・保証期間の選択 1年or3年
・故障時の修理
 最速はサイコムで通常7営業日以内
 修理をごねる店もある
 修理期間が異常に長い店もある!
555名無しさん:2013/04/16(火) 10:22:38.34 0
>>554
> ・故障時の修理
>  最速はサイコムで通常7営業日以内

バカ馬!
修理最速(と納入最速)はEPSONDIRECTだろ!ボケ!
556高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/16(火) 10:25:01.58 P
>>555
  /ヾ∧ エプダイは,あくまで例外!
彡| ・ \
彡| 丶._) 以下の条件がつくと書いてある!
 (  つ旦
 と__)__)  個人の一般使用には高くて不向き!

・サポート
 →法人使用で,PC代金を会社が出してくれる エプダイ
557名無しさん:2013/04/16(火) 10:33:27.86 0
>>556
「・」で区切ってあんだから、項目が別だろ。
逃げるな、キチガイバカ馬!
558高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/16(火) 10:36:46.61 P
  /ヾ∧ 本人の成長も考慮すると
彡| ・ \
彡| 丶._) 一概にええ店で買うのも一長一短やな!
 (  つ旦
 と__)__)

マウスで買う
→何度もトラブルに見舞われる
→何回もサポートとやりとり =対人交渉術向上
→最終的に自力で修理しようと決意 =スキル向上
→次回からは自作しようと決意 =少し安くなるかも

サイコムで買う
→トラブルに見舞われてもすぐに直ってしまう
→優しくサポートされ,ほっこりきてしまう
→ガツガツせず争いごともなく,温厚な性格になる =出世しない,北斗の拳の世界では真っ先に死ぬ
559高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/16(火) 10:38:46.42 P
>>557
  /ヾ∧ わいは生涯喧嘩無敗!常勝!
彡| ・ \
彡| 丶._) 敗走する相手の背中しか見たことがないわ!
 (  つ旦
 と__)__)
560名無しさん:2013/04/16(火) 10:42:14.81 0
>>559
ゲーム内の話は要らんってば。
561高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/16(火) 10:44:54.01 P
       /ヾ∧ シュバババ・・・
     彡| ・ \
     彡| 丶._)≡つ
      ( つ  l三つつ
      /\ ヽ ≡つ
      (___ .(__)
562名無しさん:2013/04/16(火) 10:48:02.32 0
サイコムユーザーになろうといざユーザー同士の情報交換の場であろうサイコムスレ見に行ったら
くだらない話、しょうもないAA、ニュー速のつまらない転載、キムチやら在日やらネトウヨやらで
サイコムで買うのやめたわ気持ち悪くて。批判もしないけどホントにこういうのとは係わりたく無いわマジで
563名無しさん:2013/04/16(火) 10:57:35.87 0
>>562
買う前に気付けてよかったと思いましょう
564名無しさん:2013/04/16(火) 11:13:08.49 0
>>562
しょうもないAAの代表例

       /ヾ∧ シュバババ・・・
     彡| ・ \
     彡| 丶._)≡つ
      ( つ  l三つつ
      /\ ヽ ≡つ
      (___ .(__)
565名無しさん:2013/04/16(火) 12:55:49.59 0
【ワンズ・フルカスタム】セットアップB 10,000円
【OS】Windows 7 Pro 64bit DSP版 14,900円
【CPU】 Core i5-3570BOX 19.,470円
【CPUクーラー】 リテールクーラー
【メモリー】 W3U1600HQ-4G 5,770円
【マザーボード】 P8H77-V 正規代理店品 9,480円
【グラフィックボード】 N640GT Twin Frozr SE 1G OC 6,880円
【サウンドカード】なし
【SSD】 SSDSC2CT240A4K5 18,980円
【HDD】 DT01ACA200 8,650円
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 BDR-207MBK/WS 国内正規流通品 7,960円
【電源】 EA-650-GEEN 7,280円
【ケース】 Silencio 650 [RC-650-KKN1-JP] 13,750円
【ケースファン】なし
【保証期間】 一年
【合計金額】 125,010円
【予算】 130,000円
【用途】 ニコ動 動画鑑賞 RO CSOなどの無料FPS(高画質プレイにこだわらない)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

dell 8250からの買い替えです。HD追加、電源・グラボ交換で使ってきましたが限界になりました。
メモリ・電源は価格.comなどで上位のものを選びましたが大丈夫でしょうか?
640GTは性能もまあまあなのと値段で選びました。
心配なのは光学ドライブとケースです。再生ソフト付きとそうでないのがあるのですが
詳細部分に書いてない BDR-208BK 国内正規流通品 などは再生ができないのでしょうか?
ケースはタバコを吸うのでUSBなどがガードできるものを選びましたが、他に何かいいのあるでしょうか?
夏は扇風機だよりで、パソコンに当てずらいです。横に穴開いてるのも考えたんですが埃が大変そうで。

よろしくお願いします。
566高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/16(火) 15:00:14.09 P
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムに,新型SSD(TOSHIBA,Crucial)きたで〜♪
 (  つ旦
 と__)__)

2013年4月15日
SSDに新ラインナップ!(TOSHIBA)(Crucial)
・TOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q [128GB SSD]
・TOSHIBA CSSD-S6T512NHG5Q [512GB SSD]
・Crucial CT120M500SSD1Q [120GB SSD]
・Crucial CT240M500SSD1 [240GB SSD]
・Crucial CT480M500SSD1 [480GB SSD]
567名無しさん:2013/04/16(火) 15:05:42.58 0
>>565
俺、部屋でタバコ吸うのやめたんだけどさ
本気で埃の量減るぞ
月に何度もフィルターを洗ったり交換してたのが
半年に1回、エアー吹きかければよくなったくらい

これを機に、部屋での埃対策をまじめに考えてみてはいかが?
568高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/16(火) 16:23:34.80 P
>>565
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

【グラフィックボード】 N640GT Twin Frozr SE 1G OC 6,880円
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
GeForce GTX 660 4,081 $189.99 ←★今時の3Dゲーム用,だけど,ここまではいらんし・・・
GeForce GT 640 1,304 $79.99 ←★微妙な立ち位置
Intel HD 4000 477     ←★3570Kのオンボ
RO CSOなどの無料FPS(高画質プレイにこだわらない)ということであり,
グラボ装着スキルがあるなら,CPUを3570Kにして当初オンボHD4000でやってみたらどうかな?
で,必要性を感じたら,グラボ載せればええ!


【光学式ドライブ】 BDR-207MBK/WS 国内正規流通品 7,960円
 ↓
→WS=with softということで,読み書きソフトがあるか否かなんやけど・・・
 たぶん以下のソフトがついてくる!
【バンドルソフト:サイバーリンク】
『Power2Go7』(BDXL対応、ライティング・簡易オーサリング)
『InstantBurn5』(パケットライト)
『PowerDVD10』(BDXL対応、AVCREC対応、CPRM対応)
『LabelPrint2.5』(レーベル作成印刷ソフト)

あとは
BDR-207MBK/WS BDXL対応
BDR-208BK BDXL非対応
が大きな違いかな!
569名無しさん:2013/04/16(火) 19:32:09.13 0
>>562
馬を庇う訳では無いけど多分一部の奴が荒らしてるんだと思う
570名無しさん:2013/04/16(火) 20:17:04.36 0
サイコムスレは荒らし多いよな
何人かは馬のアンチなんだろうが
571名無しさん:2013/04/16(火) 20:25:11.04 0
どこぞのBTOショップの人間もな
572名無しさん:2013/04/16(火) 20:29:02.65 0
>>571
荒らしご本人の登場ですか
ご苦労さまです
573名無しさん:2013/04/16(火) 22:11:56.28 0
>>565
これならBTOで無理せずレノボのK430でいいんじゃないか
574名無しさん:2013/04/16(火) 22:18:24.61 0
>>565
かっこいいケースだよね
夏になって内部が熱いようならケースファンは自分で取り付けてもいいかもね
マグネット式の前扉なので、閉めるときに気をつけないとパタンと強くしまるらしい
575名無しさん:2013/04/16(火) 22:22:30.67 0
【店名/モデル名】faith/passant iz770d-skyrim
【OS】Microsoft windows7 Home Premium 64bit
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】標準LGA1155用静音CPUクーラー
【メモリー】PC12800 DDR3 16GB (8GB×2)
【マザーボード】ASUS P8Z77-V LX Intel Z77チップセット搭載
【グラフィックボード】nVIDIA GeForce GTX660 Ti
【サウンドカード】標準の物
【SSD】Intel SSD 520シリーズ 120GB
【HDD@】[SATA3]1TB
【HDDA】なし
【FDD】
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチ
【電源】[80PLUS]700W静音電源
【ケース】[黒]Corsair Carbide 300R
【ケースファン】
【保証期間】1年間保証[標準]
【合計金額】142495円
【予算】10万〜14万程 なるべく安いほうがありがたいです
【用途】Skyrimなどのゲーム ゲーム配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

BTO初めてなので色々調べた結果このような感じになりました。
アドバイスして頂きたい点は、3Dゲームを快適にプレイするためにはグラボは充分かという事とそれに伴い電源は大丈夫かの2点です。
宜しくお願い致します。
576名無しさん:2013/04/16(火) 22:32:15.16 0
電源積みすぎ
>>573のPCスペックを見てみるといい
577名無しさん:2013/04/16(火) 22:36:21.19 0
700Wならまあいいんじゃね?
無理に引き下げる必要もないし
数千円単位で安くなるのなら話は別だろうけど
578名無しさん:2013/04/16(火) 22:37:22.87 0
K430
http://kakaku.com/item/K0000432448/
これにSSD自分で載せるのじゃいかんのか?
579名無しさん:2013/04/16(火) 22:43:04.25 0
全くだ、SSDと一緒にDSP版のWindows7でも買っておけば問題なしだ
580名無しさん:2013/04/16(火) 23:02:06.44 0
それもできないからBTOなんだろ
581名無しさん:2013/04/16(火) 23:10:16.32 0
はい、その通りです
すいません(´;ω;`)
582565:2013/04/16(火) 23:38:27.85 0
遅れてすいません
>>567
タバコやめるのが一番なんですよね。今?流行のケースは、サイドパネル外すだけで掃除できるので楽かなーと。
タバコで考えるとネカフェのパソコンって掃除頻度高そうですね。

>>568
640はやっぱり微妙なんですね。今使ってる7600GSよりはよさそうなので、これで行ってみます。
660は区切りとゆうか、660刺すならなにかハイクオリティなPCゲームをしないと損だなぁと、勝手な思い込みなんですが。
今とくにやりたい、高3DPCゲームはないので。15,000円以下に下がれば後々買うかもしれません。下がるかなぁ
WSってそーゆう意味だったんですね。ありがとうございました。

>>573
今見てみたんですが、K430販売一時停止してました。人気あるんですね

>>574
かっこいいですよね。前扉付き+USBなどもカバー(使うときにあくせくしない)ケースってそんなにないんですよね。
ケースファン追加はしたことないので、おもしろそうです。

このままポチッってみようとおもいます。みなさまありがとうございました。
583名無しさん:2013/04/16(火) 23:42:16.20 0
P280と550Dで迷ってるんだけどどっちがいいかな
584名無しさん:2013/04/16(火) 23:45:48.50 0
>>583
俺もそれ系で悩んだけど、結局買ったのはPC-A76Xだったわ・・・
ほかにもでふぁいんR4とか、さいれんしおとか、考えたんだが
585名無しさん:2013/04/16(火) 23:51:02.80 0
メーカー        型番     高さ   奥行   幅   重量(kg)

Fractal Design    Define R4   464   523   232   12.3
ANTEC         P280     526   561   231   10.2
CORSAIR       550D      495   530   220   9.2
クーラーマスター   Silencio 650 479   526   207   13
Lian-Li(LanCool)   PC-K9    472   505   210   8.28
Lian-Li         PC-8FI    460   490   210   N/A
      
メーカー        型番   高さ   奥行   幅   重量(kg)
Lian-Li        PC-A77F   572   590   220   9.2
Lian-Li        PC-A76X   585   615   220   9.5
Lian-Li        PC-A75X   585   590   220   9.5
Lian-Li        PC-P80N   633   610   220   N/A
Lian-Li        PC-V2120   653   630   235   N/A
586名無しさん:2013/04/16(火) 23:58:58.45 0
どなたか>>575お願いします
587名無しさん:2013/04/17(水) 00:07:11.14 0
見た目は550Dが好みだけど扉のヒンジが弱いって聞いたことあるしなー
P280は実際見たこと無いけどかなりデカそうだし・・
今までSOLO使ってきたからSOLO2もいいかなって思ったけど何か影薄いし
最近は似たようなコンセプトのケースが多くて困る

>>585
これは参考になります
メモ帳に保存させていただきます!
ありがとうございました
588名無しさん:2013/04/17(水) 00:28:12.62 0
589名無しさん:2013/04/17(水) 02:26:57.88 0
>>586
>>576-578読んだか?
590名無しさん:2013/04/17(水) 02:57:40.15 0
【店名/モデル名】フェイス/Seed i73770ZG66Ti/DVR
【OS】Microsoft Windows(R) 7 Home Premium 64bit
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-3770
【CPUクーラー】標準LGA1155用静音CPUクーラー
【メモリー】PC12800 DDR3 1600MHz 16GB(8GBx2)
【マザーボード】Intel(R) Z77チップセット搭載ATX USB3.0/SATA3.0
【グラフィックボード】nVIDIA GeForce GTX 660 Ti (2GB GDDR5-192bit DVI×2/Displayport/HDMI)
【サウンドカード】標準
【HDD】[SATA3]1TB 32MB 7200rpm 6Gb/s対応
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチ
【電源】[80PLUS] 700W静音電源
【ケース】Seed ATXミドルタワーケース(IN-WIN/IW-EA035)
【ケースファン】ケース標準ファン
【保証期間】1年間
【合計金額】109970円
【予算】13〜15万前後
【用途】主にFPS等の3DのPCゲーム、ニコニコ動画、配信、スカイプ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

メモリとHDDはキャンペーンでそれぞれ8GB→16GB、500GB→1TBに無償で変更です。
ゲームは現在はBattleField3、CS:GO、Skyrim、バイオハザード6などですが今後2、3年に出るゲームも出来る限り快適に高画質でプレイしたいです。
ゲームによってはMODもいくつか入れたいと思っています。
且つ、その状態でスカイプしながらの配信などもしたいと思っています。
夏場はエアコン稼働できます。
アドバイス、ご意見よろしくおねがいします。
591名無しさん:2013/04/17(水) 02:59:50.18 0
>>575
サイコムでも値段ほとんど変わらん。タケオネだと更に安くなる。メモリ8GBでよかろ
TH357K775
OS Win7 Home SP1 64bit
CPU i7-3770
CPUクーラー 標準装備品または準拠品
メモリ CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GB*2
マザボ ASRock Z77 Pro3
グラボ GV-N670OC-2GD GTX670
SSD PX-128M5S
HDD DT01ACA100 1TB
光学 ASUS DRW-24B5ST
ケース Z9 Plus DIV-U3
電源 EA-650-GREEN
計130810円
i5-3570でも問題ないでしょ→121890円
GTX660TiのASUS GTX660 TI-DC2O-2GD5にすると122730円だが、GTX670のがいい
592名無しさん:2013/04/17(水) 03:31:00.94 0
>>590
ラムディスクでもやらないなら、その用途でメモリは多いかもしれないけど、無償なら良いか
データ保存でHDDはあったほうが良いにしても、ゲームするならSSDをお勧めしたいな・・・

これから出るゲームにも対応というなら、グラフィックは670か680あたりに上げてもいい気も・・・
593名無しさん:2013/04/17(水) 12:03:06.35 0
Windows XPユーザーに贈る、7移行を急ぐべき理由と8の行く末 − TechTargetジャパン システム運用管理
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1304/11/news05.html
【市場動向】 XPユーザーのための「Windows 8導入を見送るべき理由」 − TechTargetジャパン システム運用管理
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1211/16/news02.html
594名無しさん:2013/04/17(水) 12:43:05.09 0
>>591
メモリ8Gで問題ない感じですかね?
595名無しさん:2013/04/17(水) 13:00:08.01 0
>>594
メモリ16GBつーと本格的なCGとかDTVとかだな

>>590>>591でいいよ似たような用途だし
メモリ8GBやSSDは>>592と同じ意見
faith見てみたけど、弄ると高いわ
596名無しさん:2013/04/17(水) 13:37:48.19 0
>>575の者ですが最終的な構成は>>591さんのでいきたいと思います。
みなさん色々アドバイスありがとうございました!
597名無しさん:2013/04/17(水) 19:58:10.43 0
>>467
なあああああこれほしいいいいいい
598名無しさん:2013/04/17(水) 21:42:00.30 0
【店名/モデル名】 マウスコンピュータ/MDV-AGZ7150X3-SH
【OS】 Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
【CPU】 インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー (4コア/3.40GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応)
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリー】 16GB メモリ [ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
【マザーボード】
インテル(R) Z77 Expressチップセット
【グラフィックボード】※なしでも可
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】120GB Samsung 840 シリーズ
【HDD@】 2TB 7200rpm
【HDDA】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】 ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載)
【電源】 700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD)
【ケース】 ATXタワーケース (ブラック/フロントUSB3.0x2
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】 1年間 標準保証
【合計金額】 142,590 円
【予算】 170,000円前後(ディスプレイ込)
【用途】 ゲーム(スカイリム・BF3)、動画編集、画面キャプチャ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
マウスコンピュータの型番無記パーツはよくないと見ましたが、この価格ではやはり良いものは買えないのでしょうか。
また、良いパーツを揃えたとして、3〜4年間持たせるのは厳しいでしょうか?
599名無しさん:2013/04/17(水) 21:50:38.03 0
>>598
すばらしい構成です
文句のつけようがありません
600名無しさん:2013/04/17(水) 22:16:25.47 0
601名無しさん:2013/04/17(水) 22:28:01.67 0
【店名/モデル名】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正クーラー[空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]
【グラフィックボード】オンボードグラフィックス
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】Intel SSD 520 Series [SSD 120GB]
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【ケース】【黒】CoolerMaster Silencio 650
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】1年
【合計金額】99710円
【予算】10万前後
【用途】 ネット閲覧 動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初BTOです。過去ログを参考に選んでみました。
問題無いでしょうか?アドバイスお願いします。
602名無しさん:2013/04/17(水) 22:30:00.52 0
>>601
ノーパソで十分
603名無しさん:2013/04/17(水) 22:30:52.23 0
>>601
BTOにする意味があまり…
604名無しさん:2013/04/17(水) 22:31:20.56 0
>>598
Wikiに書いてあるとおり、動画編集の場合はソースの作り方まで書くこと。

画面キャプチャーって何だ?
PrintScreenか?
そんなのはPentium 100MHzでもできるぞ。
605名無しさん:2013/04/17(水) 22:43:51.50 0
目的で「ゲーム実況」というのを見かけるが、ゲーム実況なんて、大半は数千アクセス未満なんだからやっても意味ないだろ。
「馬が死にゆく動画」の方が圧倒的にアクセス数が多く、アップすれば数万アクセスは確実。
レース中の心臓発作や故障でピクリとも動かない馬の動画はアクセス数数十万。
当然、競馬板の馬なら知ってるよな?

俺はアニメのOPや、ネタ動画や、ゲーム動画など、さまざまな動画を上げたが、
一番アクセスが多かったのは「馬が死にゆく動画」だった。
昔Youtubeに上がっていた「犬を崖から投げ殺す動画」は数百万アクセスだったらしい。
606名無しさん:2013/04/17(水) 23:00:16.08 0
↑こいつ馬鹿だな
607名無しさん:2013/04/17(水) 23:18:34.18 0
>>598
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=TH357K775
>>591のを
CPU LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
マザボ ASRock Z77 Extreme4
光学 PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
ケース COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
に変更して、141000円
といったところが、ブルーレイはともかくこのスレのゲーム機の典型的な構成
もしゲーム実況したいならi7のがいいのかもしれないが(よく知らない)、ゲーム動画を
撮って上げるだけならi5でも別にいいんじゃないの
i7-3770だと149920円
SSDのSamsung 840はもうひとつ。840 Proはかなりいい
608名無しさん:2013/04/17(水) 23:21:21.40 0
>>601
それ買うくらいだったらこっちの方が幸せになりそう

【期間限定】400台限定 XPS 8500 ハイパフォーマンス・大容量メモリ・SSD構成
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=W2101CP21JP&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

CPU 第3世代インテル Core i7-3770 プロセッサー
(3.40 GHz、インテル ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0稼動時最大3.90 GHzまで可能)
OS Windows 8 64ビット (日本語版) or Windows? 7 Home Premium SP1 64ビット (日本語版) (OSメディアは添付されません)
メモリ 16GB (4GBx4) DDR3 SDRAM メモリ(1600MHz)
HDD 256GB SSD+2TB SATA HDD (7200回転)
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ
グラフィックカード NVIDIA? GeForce? GTX 660 1.5GB GDDR5
電源 460 W
セキュリティソフトウェア マカフィーR セキュリティセンター (15ケ月間更新サービス)
保証プラン 1年間スタンダードサービスプラン(24時間365日のテクニカル電話サポート、翌営業日出張修理)

Adobe Photoshop Elements 10 & Adobe Premiere Elements 10

アドビ写真・動画編集ソフト無料(4/15まで) -7,350円
モニタ無し -11,260円
通常価格より割引(4/22まで) -45,000円
クーポン適用( C$VNM9NV$0MRB1 ) -20,000円

合計金額(配送料込) 102,719円
609名無しさん:2013/04/17(水) 23:22:45.92 0
クーポンって何のクーポンや
610名無しさん:2013/04/17(水) 23:32:21.16 0
何のクーポンってdellで使える割引クーポンや!
611名無しさん:2013/04/17(水) 23:38:30.17 0
そんなんもってない一般人は…
612名無しさん:2013/04/18(木) 00:03:38.52 0
>>610
電話かチャットでくれるのか?
613名無しさん:2013/04/18(木) 00:15:03.08 0
>>612
カート画面でクーポンコード( C$VNM9NV$0MRB1 )を入力すればOK
これ以上は面倒だから後は自分で調べてくれ
614名無しさん:2013/04/18(木) 00:20:46.22 0
それ使っても注文キャンセルされんで
615名無しさん:2013/04/18(木) 00:46:03.80 0
むしろそんなこともわからないのかと
K430よりコスパ良いし、誰でも買えるならもっと注目されてる
616名無しさん:2013/04/18(木) 01:19:31.26 0
DELLってWindows7選択できないくせに…
情報古いぞ
617名無しさん:2013/04/18(木) 04:39:54.11 0
【店名/モデル名】takeone/TH357K775
【OS】Windows7 Professional 64bit
【CPU】LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】Scythe 忍者参リビジョンB SCNJ-3100
【メモリー】Transcend JM1600KLH-16GK 合計16G
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4
【グラフィックボード】ASUS GTX680-DC2O-2GD5
【サウンドカード】なし、あとで手持ちの物をのせる予定
【HDD@】WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P
【ケース】Antec ThreeHundred TWO AB
【保証期間】1年間
【合計金額】168780円
【予算】17万円
【用途】FPS(BF3,BF4,Farcry3等)、ネット閲覧、BD再生
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
用途はPCゲーがメインです。改善点等ご指摘お願いします。
618名無しさん:2013/04/18(木) 07:50:55.18 0
>>617
SSDはほぼ必須、予算もあるし。
メモリはADATAでいいし、8GBでも足りる。
グラボも設定を煮詰めるとか無いなら670でもいいんでない。

あとはスペックの割にケースが合わない、
標準だと天板と背面しかファン無いようだし冷却も足りない。
安めだとCM690 2 Plusかphantom410で、吸気ファン+1ですかね、
Z9 Plusもあるけど予算厳しいわけでも無いしね。
619高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/18(木) 10:14:34.81 P
>>617
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 出発点はこんな感じやな!SSDは256GBにした!
 (  つ旦
 と__)__)
構成の基本にするWonder-Vの機種名 TH357K775
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
CPUファン ENERMAX ETS-T40-TB
メモリー CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
マザーボード ASRock Z77 Extreme4
ビデオ GIGA-BYTE GV-N680OC-2GD
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス 無し
サイレントケース 無し
SATAコントローラモード AHCI
HDD1 PLEXTOR PX-256M5S
HDD2 無し
カードリーダ 無し
光学式ドライブ1 PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
電源ユニット SILVERSTONE SST-ST75F-P
保証期間 1年間
合計金額 156710 円

・OSにproがいるのかどうか? ・メモリ16GBいるかどうか?
・ゲーム特化で将来性見込むなら,CPUを強化して,3770にするのも有りや!
・記憶容量が必要ならSSD+HDDにする! ・コストカットするならGTX680→670で!
620名無しさん:2013/04/18(木) 21:57:06.17 0
【店名/モデル名】TAKE ONE/CM377777
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリー】Transcend JM1600KLH-16GK 合計16G 8GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P
【ケース】COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【合計金額】158477円(送料税込)
【予算】15万前後
【用途】BF3,新生FF14
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

初心者なのでOCには手を出さないつもりです
でもいずれ勉強して、必要に応じてGPUをGTX680か同じGTX670をもう一枚買ってSLIというものにできればと思っています
その場合、特に電源はこのままでもいけるか、上記のことをするつもりならもう少し容量の大きな電源にしておいたほうがいいか、ご教授お願いします
621名無しさん:2013/04/18(木) 22:22:36.27 0
少なくても850W欲しいね1000Wが丁度いいくらいだと思うけど
622名無しさん:2013/04/18(木) 22:24:31.37 0
>>620
まだパーツに詳しくないから細かいことは言えないけど
モデルをTH357K775にして全く同じ構成にしたら148740円になったよ
ちなみにモデルがZN357Z77だと151195円

あとPLEXTOR PX-128M5Sが仕様変更されたって聞いたけど、どうなんだろう
もしかしたらってことを考えたらCrucial m4 CT064M4SSD2(+590円)あたりがいいんだろうか
623622:2013/04/18(木) 22:27:49.47 0
あー間違えた
「Crucial m4 CT064M4SSD2」じゃなくて「Crucial m4 CT128M4SSD2」ね
624名無しさん:2013/04/18(木) 22:36:05.94 0
>>621
少なくとも850Wですかぁ、再考してみます

>>622
TH357K775でやってみるとそこまでは変わりませんでしたけど2000円くらい安くなりました、ありがとうございます
625名無しさん:2013/04/18(木) 22:38:30.54 0
>>624
ごめん、差が大きすぎるとは思ってたけど何か選択し忘れてたか
626高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/18(木) 22:39:59.51 P
>>620
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

・SLIするような人(能力の限界レベルまで引き出そうとする人)は,
 おおよそCPUのOCもやるんやわ! 
 初心者ということなんで,実行順は,OC→SLIだと思うね!

・で,グラボは比較的進化の速いパーツで,
 直近でSLIやるならまだしも,例えば2-3年後にやるというのは薦められない!
 性能「3年後の1枚のグラボ>現行SLI」という可能性も多々ある!
 
色々,勉強する気があるなら,「そこそこOCできる仕様」で組んだ方がええかも!
なお,OCは保証外の行為なんで注意やで!

ということで,基本的なスタンスから再検討した方がええで!
PC本体そこそこで,モニタとかスピーカー(ヘッドホン)に金を廻した方が幸せになれる場合もある!
627高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/18(木) 22:45:12.96 P
>>620
  /ヾ∧ 15万前後,俺ならこう組むで!
彡| ・ \
彡| 丶._) そこそこOCできる仕様!3570K,メモリを8GBにしてSSDを256GBに増量!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=TH357K775
構成の基本にするWonder-Vの機種名 TH357K775
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
CPUファン ENERMAX ETS-T40-TB
メモリー CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
マザーボード ASRock Z77 Extreme4
ビデオ GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス 無し
サイレントケース 無し
SATAコントローラモード AHCI
HDD1 PLEXTOR PX-256M5S
HDD2 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
カードリーダ 無し
光学式ドライブ1 ASUS DRW-24B5ST
iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
電源ユニット SILVERSTONE SST-ST75F-P
保証期間 3年間
合計金額 152835 円
628高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/18(木) 22:49:59.35 P
>>622>>623
  /ヾ∧ Crucialは新型CTが出たんで,m4はちと古いんやわ!
彡| ・ \
彡| 丶._) CrucialにするならCT(タケオネにはない)がええかも・・・
 (  つ旦
 と__)__)
629高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/18(木) 22:51:56.69 P
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 修正!
 (  つ旦
 と__)__)

旧型 CT-M4
新型 CT-M500
630622:2013/04/18(木) 22:56:45.97 0
>>628
>>629
なるほど、古いのね
ありがとう
631名無しさん:2013/04/18(木) 22:59:52.54 0
>>626-627
素人考えでOCよりSLIの方がお手軽というイメージがありました
OCすると保証外になるということはよく言われているのを知っていたので
3年保証付ける意味もなくなるし、やはり避けたいのでもう一度よく考えてみることにします
632名無しさん:2013/04/18(木) 23:03:47.49 0
【店名/モデル名】take one/TH357K775
【OS】Microsoft windows7 Home Premium 64bit
【CPU】LGA1155 Core i7-3770
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリー】CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが2枚
【マザーボード】ASUS P8H77-V
【グラフィックボード】ASUS GTX670-DC2G-4GD5
【サウンドカード】オンボード
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P
【HDD@】TOSHIBA DT01 ACA100 1TB
【HDDA】なし
【FDD】
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】ZALMAN Z9 Plus DIV-U3 電源なし
【ケースファン】
【保証期間】1年間保証
【合計金額】146830円
【予算】10万〜14万程 なるべく安いほうがありがたいです
【用途】Skyrim ゲーム配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

BTO初めて組んでみました。
Skyrimをmodをたくさん入れて快適にプレイするためにグラボを4Gのものにしたのですが、2Gでも大丈夫なのでしょうか?
それとおすすめのSSDを教えて頂けると嬉しいです!お願いします
633高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/18(木) 23:33:52.88 P
>>632
  /ヾ∧ 非常に悩ましい!
彡| ・ \
彡| 丶._) 高解像MODモリモリ入れるならVRAM4GBがええんやけど・・・
 (  つ旦
 と__)__)

GIGA-BYTE
 GIGA-BYTE GV-N680OC-2GD +37890円 ★
 GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD +26900円 
ASUS
 ASUS GTX680-DC2O-2GD5 +42820円 
 ASUS GTX680-DC2T-2GD5 +48820円 
 ASUS GTX670-DC2G-4GD5 +38820円 ★
 ASUS GTX670-DC2-2GD5 +32820円 

タケオネ選択肢だと高いASUSのGTX670-4Gしかなくて,
ほぼ同値でGIGA-BYTEのGTX680-2Gが買えちゃうんだよね・・・

というか,普通に高設定目指すならGTX670-2Gでええと思うんやけど
高解像MOD入れるとFPS低下するんで,どうせ買うなら,GTX680-4GBがええと思うな〜

となると,店変えても,予算が厳しくなり,悩ましい・・・といったところ!
634名無しさん:2013/04/18(木) 23:39:02.15 0
久しぶりに新調しようかと思ったらHaswellまで1か月かよ待ったほうがいいのか脳
635高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/18(木) 23:49:13.96 P
>>632
  /ヾ∧ 配信やるようなんで,3770がええし!
彡| ・ \
彡| 丶._) GTX680-4G積むと,予算大幅オーバーや!
 (  つ旦
 と__)__)
ご依頼のモデル Radiant GZ2100Z77 http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000007
CPU Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格82,630円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset] (-3,910円)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+1,010円)
FDD なし (標準)
HDD PLEXTOR PX-0128M5S [SSD 128GB] (+5,530円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+7,050円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX680 4GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+55,600円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【ガンメタ】ENERMAX Fulmo ST [ECA3270A-G-BLガンメタ] (-3,450円)
CASE-Option なし (標準)
POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] (+4,660円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12,220円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 162,840 円

で,上記クラスで組むなら,マザーはもう少しええのが欲しいし,SSDも256GBの方がええな〜
かといって,今年末か来年初頭に新型グラボがでるらしいんで,あまり予算的にがんばってもな〜
ということで,悩ましい!
636名無しさん:2013/04/18(木) 23:50:35.91 0
>>633
馬さんどうもです!
グラボは670の4Gにしようと思います。

ssdはこれでいいでしょうか?
637高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/19(金) 00:04:23.06 P
>>636
  /ヾ∧ SSDは,それでかまわん!少し安いPX-128M5Sでもええと思うよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺的には,同価格帯のマザーならASRock Z77 Pro4にするかな!
 (  つ旦
 と__)__)  まあ,ASUS好きならH77でもええけどね!

一応マザーの情報や!あとメーカーHPに行って,よく吟味して選ぶとええ!
 ↓
Z77・Z75・H77 マザーボードリスト
http://jisaku.155cm.com/src/1333471656_c6235155d6d79d1fca0d2cbcb21925b6e1989b42.png
638高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/19(金) 00:09:11.35 P
>>636
  /ヾ∧ あと,今後,グラボ交換したりして,ハイエンド志向なら
彡| ・ \
彡| 丶._) 後者の方が融通が利くかも!
 (  つ旦
 と__)__)  プラグインタイプなんで,ケースも内もすっきりするし!

Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W +2500円 
SILVERSTONE SST-ST75F-P +4820円

まあ,予算次第や!

以上!
639名無しさん:2013/04/19(金) 00:20:11.99 0
>>638
アドバイスありがとうございました!
640名無しさん:2013/04/19(金) 00:23:36.22 0
>>608
これ買うか迷うな
電源だけしばらくしたら変えた方が良さそうだなー
DELLだと怖いわ
641名無しさん:2013/04/19(金) 00:52:00.89 0
デルって最近はサポートいいの?
昔は個人向けサポートがかなり悪いというイメージが強かったのだが・・・・
642617:2013/04/19(金) 01:00:17.48 0
>>618
>>619
アドバイスありがとうございます。
SSDは使ったことなくて実際どうなのか不安で外しましたが、
今はもう必須なんですね・・・
OSはHome premium、メモリ4G、グラボをGTX670にしてもうちょっと煮詰めてみます!
643名無しさん:2013/04/19(金) 01:02:57.77 0
SSDは必須ではないけど、ゲームやるならお薦めしたい
俺は最近SSDでBTO注文したけど、スカイリムのロード中の文面を読みおわる前にロードが終わるのに感動した
644高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/19(金) 02:49:41.82 P
>>642
  /ヾ∧ GTX670や680を積んでゲームを快適に!
彡| ・ \
彡| 丶._) という層(PCに金かける)には,SSDはお薦めやね!
 (  つ旦
 と__)__)  読み込みが速いから体感的に幸せになれる!

まあ,予算の範囲内で色々検討してみるとええで!
尚,メモリは4GBx2枚=8GBは積んでおいた方がええと思うよ!
4GBだと,ちと物足りない!
645名無しさん:2013/04/19(金) 06:01:26.17 0
BTO初めてなので教えていただきたいのですが、
マザーボードのASRock Z77 Extreme6は
Realtek ALC898 7.1ch HD Audioが搭載されているようですが、
サウンドボードを増設しなくてもそれなりに良い音なのでしょうか?
またHDMI対応となってますが、HDMI対応のディスプレイにつなげば音声も一緒にくるのでしょうか?
646名無しさん:2013/04/19(金) 06:26:28.41 0
音の良し悪しなんて主観、でも3・4年前のオンボードサウンドに比べてさえ音質は向上してる
大概の方はまずオンボードサウンドで使ってみて、物足りなければ希望する音質や性能のサウンドカードを増設すればいい
HDMIってのはそういう規格
647名無しさん:2013/04/19(金) 10:42:58.08 0
>>601 CPUをi5-3570KにしてオンボードグラフィックをIntel HD4000に上げる手も

Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル74,100円
648高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/19(金) 11:40:56.67 P
>>645
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

まずは回答から!
・マザー上の現行サウンドは,昔のものに比べると格段に向上している!
・モニタスピーカーがあれば,HDMI接続にて,音声出力可能!
 →ただし,PCモニタスピーカーは,しょぼいのが多いので,ええ音は期待しない方がええ!

ということで,ポイント!オンボサウンド前提で,以下のURLを参考にする!
サイコム,マザボリスト!
http://www.sycom.co.jp/parts_detail/z77atx_mother.htm
・サウンド出力
 アナログ:3.5mmのミニプラグ ←標準はこれ!これしかないものもある!
 デジタル:S/P DIF(光角型) ←これがついとるマザーだと光デジタル出力できるで!
                     ただし,光サウンドケーブルを別途用意する必要有り!安い!
・上述したように,モニタスピーカーはしょぼいので,
 そこそこええ音を鳴らしたいなら,そこそこのスピーカー(ヘッドホン)が必要!
 サウンドカードよりも,まず,スピーカー環境を整えるように!

ということで,
普通はこうつなぐんだけど・・・
 3.5mmのミニプラグ →付属のサウンドケーブル →スピーカー(ミニプラグ)orスピーカー付きモニタ(ミニプラグ)
 HDMI出力端子 →HDMIケーブル →スピーカー付きモニタ(HDMI)
音は独立で以下のようにつなぐと,とりあえずええ感じになる!
 S/P DIF(光角型) →光サウンドケーブル →スピーカー(光入力端子有りのもの!)

 つまり,少しええ音鳴らすなら,映像とサウンドは独立してつないだ方がええで!
649高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/19(金) 11:51:05.15 P
>>645
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 追加!
 (  つ旦
 と__)__)

ASRock Z77 Extreme6
これは,中上級ランクのOC寄りのマザー!OCしないならもっと安いのでええんやで!
ASRockで,そこそこええパーツ積んでいるのがExtreme4!
コストカットしたいならpro4でええと思う!

Realtek ALC898 7.1ch HD Audio
知っていると思うけど,7.1chはまず使わない!
2chか2.1chやろな!
------------
参考:おいらのサウンド環境!

ONKYOサウンドカード →同軸RCAケーブル →ONKYO2chスピーカー:RCA接続

ASUS P8Z77-V Realtek ALC892 8ch HD Audio
S/P DIF(光角型)出力 →光オーディオケーブル(1000円前後) →ONKYO2chスピーカー:光接続
------------
音に拘るならスピーカー吟味するとええわ!
まあ,所詮はPCの音や!数十,数百万するような本格的オーディオシステムと比べたらあかんで!
650高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/19(金) 15:37:26.60 P
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムから,待望の格安限定PCがきたで〜♪
 (  つ旦
 と__)__)

2013年4月18日
200台限定、お買得特別PCが[PC本体送料無料]
★SilverStone社製PCケースを採用した、お得なPC!
・Radiant E1000H77 新発売
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000095
651高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/19(金) 15:38:32.96 P
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) SSD付きの定番3Dゲーム配合が10.7万!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000095
ご依頼のモデル Radiant E1000H77
CPU Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格57,200円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock H77 Pro4/MVP [Intel H77 chipset] (標準)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+1,010円)
FDD なし (標準)
HDD PLEXTOR PX-0128M5S [SSD 128GB] (+5,530円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+7,050円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX660 2GB 【GIGABYTE製】 GV-N660OC-2GD [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+23,920円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE SilverStone Redline SST-RL01B-W+12cm排気ファン (標準)
POWER Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS] (+1,180円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+10,990円)
Office なし (標準)
N-PAD なし (標準)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 106,880 円
652名無しさん:2013/04/19(金) 15:46:59.47 0
うまさん情報早いわー
653名無しさん:2013/04/19(金) 15:53:03.59 0
マザボとケースが廉価になったのかな
654名無しさん:2013/04/19(金) 15:59:34.43 0
早いっつうか新着情報そのままやし張り付いてたらわかるわ
しかしTOSHIBA CSSD-S6T128NHG5Q 128GBの在庫切れるのはさすがに人気やな
もっとも入荷数も限られてただろうけど
655名無しさん:2013/04/19(金) 16:19:00.77 0
せやな
656名無しさん:2013/04/19(金) 16:36:15.44 P
てか、そもそも張り付いてるのが凄いと思うわw
ある意味ね
657名無しさん:2013/04/19(金) 16:51:47.82 0
グラボ後日、SSD不要で70380円
俺の希望条件にあってる
ケース性能はどうなんだろう
658名無しさん:2013/04/19(金) 18:41:44.78 0
ファンとか爆音っぽいし
5Kのケースだろ
安物ケースは共振で痛い目見たことあるから俺は回避
659名無しさん:2013/04/19(金) 21:00:34.14 0
下記のようなBTOでオススメタイプはありますか?
よろしくお願いします。

【店名/モデル名】
【OS】 Windows7 Home Premium SP1 64bit DSP版
【CPU】 Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】
【メモリー】 8GB×2
【マザーボード】
【グラフィックボード】 2モニタ仕様にしたいです
【サウンドカード】なし
【SSD@】 128〜180GBあたり
【SSDA】 256〜500GBあたり
【HDD】 2TB
【FDD】 マルチリーダー
【光学式ドライブ】 DVD
【電源】 余裕をもちたい
【ケース】 派手でないもの
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】 15万円程度なら
【用途】 写真RAW編集、たまに動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
660名無しさん:2013/04/19(金) 21:34:12.65 0
>>659
ギコスレ逝け
テンプレはしっかり読む
用途はっきりしてるならソフト名やバージョンまでしっかりと記入
手抜きで記入すると手間ばっかりかかるぞ
661名無しさん:2013/04/19(金) 23:29:16.46 0
【店名/モデル名】takeone
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリー】CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4
【グラフィックボード】なし
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S 
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
【HDDA】旧PCのを流用
【FDD】なし 
【光学式ドライブ】SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト付属
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】Define R4 FD-CA-DEF-R4-BK 電源無し
【ケースファン】なし
【保証期間】3年間
【合計金額】107,499円(送料込み)
【予算】100,000円(頑張って110,000円)
【用途】 2Dゲーム・ネット閲覧 
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

現在のPCが故障してしまった為新調します。
現在はネットゲームはしていませんが今後するかもです。(新生14くらい) 
なので、グラボを増設する事を前提にCPUクーラーと電源を少し大きめにしました。
以下質問です。 
@バランスはいかがでしょうか?特にマザーはよくわかりませんでした・・・
Aケースはどうでしょうか?ハードに使う感じはないのでデザインできめました。
Bグラボの増設くらいならできると思いますが電源は厳しいです。もう少し容量が大きいのにした方がいいでしょうか?グラボ増設の場合は現在のgtx670クラスをのせると思います。
以上ご教授おねがいします。
662617:2013/04/19(金) 23:47:58.38 0
>>643
>>644
ありがとうございます。メモリはきっちり8G積みます
SSDは寿命の面で怖かったんですが、もう人柱扱いのパーツじゃないんですね・・・
663高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 00:23:22.75 P
>>661
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

・光学は,100円しか違わないんで,DRW-24B5STがええで!
・そこそこOCするつもりなら,【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TBでええけど,
 予算が厳しいんで,定格運用ならリテールでもええ!
・マザーはExtreme4がええけど,
 定格運用で,コストカットを望むなら,Z77 Pro4で!及第レベルではあるが,少しパーツの質が落ちる!
・現在の用途でHDDいるかな?
 【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
 コストカットしたいなら,SSD+流用HDDで如何かな?
・ケースは静音寄りのもの!
 強冷却が必要になったら,各所にファンの増設が可能なケースなんで,ええと思う!
 まあ,好きな物を買えばええ!
・OCして,かつ,GTX670想定なら,SST-ST75F-P(プラグインなんでケース内すっきり)が無難かも!2300円up!
 Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W +2500円 
 SILVERSTONE SST-ST75F-P +4820円 
 定格運用なら,650Wで足りるで!

ということで,OC想定とかを見直して,再検討するとええわ!
664高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 00:33:56.11 P
>>659
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

・デュアルモニタなら,グラボは必要なし!オンボでモニタ2枚いけるで!
・あーたの場合,グラボが必要になるのは,グラボ支援機能が使える編集ソフトを使う場合!
 逆に支援機能が使えないソフトの場合はグラボ載せても効果ないで!
・SSD2台もいるんかいな?256GB1台じゃダメかな?
・あとは,ケースの大きさやな!
 ミドルタワーがええか,ミニタワーがええか!
 高度な動画編集や3D処理やらないのなら,ミニタワーでもええで!
 HDD多数増設するなら,ミドルタワーがええかも!
・電源は,グラボによるね!
 450Wでミドルクラス余裕!アッパーミドル載せるなら,500-650Wやな!
665高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 00:38:10.51 P
>>659
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 叩き台のミニタワーオンボ配合や!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000011
ご依頼のモデル Radiant VX2100Z77
CPU Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格69,420円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset] (標準)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+7,560円)
FDD なし (標準)
HDD PLEXTOR PX-0256M5S [SSD 256GB] (+12,690円)
ExDrive TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB] (+10,600円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
VGA オンボードグラフィックス (標準)
SOUND Realtek HD Audio準拠 サウンド機能 (標準)
ExCard なし (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】SilverStone SST-TJ08B-E [後12cmファン] + SilverStone SST-ST50F-ES[500W] (+7,770円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12,220円)
Office なし (標準)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 121,760 円
666名無しさん:2013/04/20(土) 00:38:16.84 0
SSDを2台って、寿命を気にしてバックアップでもとるのかな
1台SSD、1台HDDの方がいい気がする・・・・
667661:2013/04/20(土) 02:01:56.95 0
>>664
レスありがとうございます。
ゲームはあくまでやるかな?って感じなので、今でいう660クラスみないなミドルクラスを想定しようと思います 
なので、当分は定格運用でグラボはオンボで。
クーラーはリテール、光学はデフォにしその他は変更なしでいきます。

最後に、矛盾するかもですがケースファンは付けちゃった方がいいですかね?何センチがよいでしょうか? 
668名無しさん:2013/04/20(土) 02:21:13.46 0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436019/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab

まったくなスレチかもしれないんだがこのメーカーの奴を崩してゲーム用PC作りたいんだ
GTX660 メモリを8Gにしようとおもう
なんかメーカーのものって問題あるのかな?
669名無しさん:2013/04/20(土) 02:24:02.78 0
スレチなのでお帰りください
670名無しさん:2013/04/20(土) 02:51:37.02 0
>>668
こちらへどうぞ
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308314167/
◎メーカー製パソコンを改造しちゃった奴集合◎
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1235881978/
それかAcerスレへ
671名無しさん:2013/04/20(土) 03:16:17.83 0
>>668
アドバイスできなくて悪いが、適切なパーツを付け足せば問題ないかと。
でも、メーカーのを買ってから拡張しようってこと?
最初からBTOしたほうが安くて高性能な気も・・・・

いや、すでにメーカーPCは手元にあるってことか・・・
672名無しさん:2013/04/20(土) 07:39:06.73 O
wikiにワンズのBTOパソコンは目隠しパーツが多いから非推奨ってあるけど主にどのパーツが目隠しなのでしょうか?
今後購入時の参考にしたいのでよければ教えてください
673659:2013/04/20(土) 09:26:42.59 0
>>664
ご回答ありがとうございます。
他の方も、アドバイスありがとうございます。

使用ソフトは、写真RAW編集で Photoshop Lightroom 4.3 を使用しており、
読み込み・編集に時間がかかりすぎるため、2台目のSSDを作業・一定期間の保存スペースとしたいです。
最終的には大容量HDDにRAWを移してLightroomと再同期します。(1年ごととか)

あと、動画編集はVideostudio Pro6のため、グラボは支援機能はあるようです。
しかし、この程度であればオンボードで対応可能のようですね。

隊長が提案してくれた配合に、2台目SSDは取り付け可能でしょうか?
674名無しさん:2013/04/20(土) 10:08:04.29 0
>>672
ワンズのBTOの方(オリジナルパソコン、NEXUS)は基本構成に目隠しパーツが多く
解消するためにカスタマイズすると他の大手BTOなどと同様に高額になってしまう

具体的には電源、グラボ、メモリなどが該当する
この中では基本構成の電源がKEIAN製である可能性が非常に高く、特に危険
他には追加ケースファンも不明パーツだが、付ける人も少ないし気にしなくていい

サポートがよいというわけでもないので
評判の良好なフルカスタマイズと比べて利用価値が格段に劣る
675名無しさん:2013/04/20(土) 11:55:50.75 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】Core i5-3475S 
【CPUクーラー】NH-L9i
【メモリ】W3U1600HQ-4G(8G)
【マザボ】H77M-ITX
【HDD1】DT01ACA200
【SSD】PX-128M5S or CSSD-S6T128NHG5Q(入荷あれば)
【光学式ドライブ】AD-7690H-01 Slot in /slim type バルク 黒/Cable/NERO付き
【ケース】SST-FT03S-MINI
【電源】SST-ST45SF
【保証期間】3年
【合計金額】107260円 (保証込み 112623円)
【予算】11万ほど
【用途】ネット、音楽・動画鑑賞、ホームビデオの編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

初BTOです。構成や地雷パーツあればご指摘お願いします。
その際、代替品も紹介して頂ければ助かります。
予算も少々オーバーしているので抑えられるとこあれば。
購入後拡張する予定はないので、ITXで組んでみました。
ケースは騒音が気になるというレビューをちらほらみかけたので、
なるべく静穏になるようにパーツを選んでみたつもりです。
よろしくお願いします。
676名無しさん:2013/04/20(土) 12:48:41.24 0
>>661
※オプティアークは会社が解散し、どこの会社も引き継ぎ(買収)しなかったので、現在ではノーサポートです。今から買うのは激しくおすすめしません。

http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD?sid=13602fc2057e3888ee5d947287afd5b3
677名無しさん:2013/04/20(土) 13:03:50.24 0
>>675
スロットインタイプは書き込み遅いし、書き込み品質も悪いから激しくおすすめしない。

さらに言えば、
※オプティアークは会社が解散し、どこの会社も引き継ぎ(買収)しなかったので、現在ではノーサポートです。今から買うのは激しくおすすめしません。

http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD?sid=13602fc2057e3888ee5d947287afd5b3
678名無しさん:2013/04/20(土) 13:06:27.39 0
ごめん、スロットインタイプでなく、「スリムタイプは書き込み遅いし、書き込み品質も悪い」に訂正する。
679名無しさん:2013/04/20(土) 13:27:16.12 0
>>677
じゃあDVDドライブはどこがいいですか?
安くて、丈夫なのでお願いします
680名無しさん:2013/04/20(土) 13:48:45.86 0
>>679
ドライブ以前にまずケースから変えるべし。
スリムドライブでしかもスロットインのみとなると、ほとんど選択肢がない。
681高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 13:54:24.57 P
>>667
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

【ケース】Define R4 FD-CA-DEF-R4-BK 電源無し
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r4&contentid=166
冷却ファン
前面: 120mmファンまたは140mmファン×2 搭載可能 (140mmファン×1実装済み)
背面: 140mmファン×1 搭載可能 (×1実装済み)
上部: 120mmファンまたは140mmファン×2 搭載可能
左側: 120mmファンまたは140mmファン×1 搭載可能
底面: 140mmファン×1 搭載可能
※前面及び背面に140mmファン(1000 +/- 10% rpm、19dBA)搭載済み
ということなんで
当面,ファンはデフォのままでええと思うよ!

グラボ載せた後に,冷却不足と感じたら以下の順で増設していけばええ
上部: 140mmファン×1基
前面: 140mmファン×1基で,計2基
次点で,側面左側か底面!
682高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 14:05:28.60 P
>>668
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model-datasheet/DT.SJQSJ.010

・フロント閉塞タイプのミニタワー,トップファンもないので,冷却が厳しいかも!
・GTX660はたぶん搭載可能だと思うけど,一応確認してや!
・問題は電源で,500Wあるんで,容量的には足りるけど,
 12Vラインのアンペア数が不明なんでなんともいえないわ!

>>671
  /ヾ∧ 単にメーカー名が記載されていないものが目隠しパーツ!
彡| ・ \
彡| 丶._) 例えば,500W(80PLUS認証)とか書いてあるもの!
 (  つ旦
 と__)__)
683高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 14:21:26.03 P
>>673
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

・使用ソフトがGPUアクセラレーションに対応しているかは,該当ソフトスレで調査してもらうとして,
 まあ,これも使い方で個人差がでるんやわ!
 とりあえず,オンボでやってみて,必要に応じて調査しつつ,適正なグラボ増設でええと思う!

・SSDについては,そういうことであれば2台の方が効率的かも!
 容量配分は,まかせるとして,この場合は,SSDを2台搭載して発注かつ通信欄にさらに1台HDDを増設することを
 記入して,再見積をしてもらえば,SSD2+HDD1の構成になると思うで!

・SSDはパテ切りしないと思うから,以下のように通信欄に書いて注文するとええ!
 C:SSD1台目 OS プログラム用
 D:SSD2台目 編集作業場用
 E:HDD倉庫 ←パテ切りするならE:F:G:それぞれ容量指定や!
684高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 14:24:07.36 P
>>673
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 一応,追加!
 (  つ旦
 と__)__)

OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12,220円)
→これだとメモリ16GBが上限!

一応,編集PCなんで,仮に16GB以上載せる可能性があるならproに!
16GBまでならHome Premiumでええで!
685高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 14:32:07.17 P
>>675
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ITX構成やね!
 (  つ旦
 と__)__)

【CPU】Core i5-3475S ←バルクね!
【CPUクーラー】NH-L9i ←ということで,クーラー必要!OK!

【ケース】SST-FT03S-MINI
【電源】SST-ST45SF ←SFX電源やね!OK!

ホームビデオの編集
→先にも書いたように,ソフトによってはグラボ支援(GPUアクセラレーション)に対応しているものがあり,
 かつ,その機能を多用するのであれば,グラボが必要になってくる場合もある!
 ★この辺りは,個人差が大きいのでよく吟味してや!
→結果として,グラボを載せる可能性があるのであれば,グラボ増設を視野に入れたケースを!

以上や!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
686名無しさん:2013/04/20(土) 14:52:28.90 0
SFX電源は数が少ないし、スリムタイプのスロットインドライブはもっと数が少ない。
潰しの利かないケースなので、変えたほうがいい。

グラボ支援はCPU内蔵のQSVがあるのでそれでOK。
そもそもなくてもエンコが遅くなるだけだから問題ない。
687名無しさん:2013/04/20(土) 18:23:16.15 0
【店名/モデル名】 ツクモ 写真編集(RAW現像)モデル PM5J-B44/E
【OS】 64bit版 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応
【CPUクーラー】 リテールクーラー
【メモリー】 16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】 Intel B75 Express チップセット MicroATXマザーボード (MSI製 B75MA-P45)
【グラフィックボード】内蔵
【サウンドカード】内蔵
【SSD】 256GB MLC (Crucial製 m4 Series / SATA 6Gbps
【HDD】 2TB 高速7200rpm (Seagate製 ST2000DM001
【FDD】 USB3.0対応カードリーダー+フロントポート(USB3.0 x 1)付 (14in1 /AK-ICR-14)
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W
【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【保証期間】 なし
【合計金額】 117,230円(税、送料込み)
【予算】 15万円ほど
【用途】 写真編集(RAW)、ビデオ編集、ネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

電源で悩んでいますが、全体的にいかがでしょうか?
似たような設定でサイコムだと13万円を超えてしまいましたが、ツクモでは不安でしょうか?
688名無しさん:2013/04/20(土) 19:56:43.26 0
すみません、すぐ↑の686ですが、マザーボードをMSI製からintel製に変えました。(それに伴いモデルも変更)
HDDもSATAVにつなぐためです。(MSI製だとSATAVが1つしかなくSSDで使うため)
7000円ほど高くなってしまいましたが。

【店名/モデル名】 eX.computer エアロストリーム RM7J-E43/E
【OS】 64bit版 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応
【CPUクーラー】 リテールクーラー
【メモリー】 16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】 Intel H77 Express チップセット MicroATXマザーボード (intel製 DH77EB)
【グラフィックボード】内蔵
【サウンドカード】内蔵
【SSD】 256GB MLC (Crucial製 m4 Series / SATA 6Gbps
【HDD】 2TB 高速7200rpm SATA6Gbps対応 (Seagate製
【FDD】 USB3.0対応カードリーダー+フロントポート(USB3.0 x 1)付 (14in1 /AK-ICR-14)
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W
【ケース】 eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【保証期間】 なし
【合計金額】 124,580円(税、送料込み)
【予算】 15万円ほど
【用途】 写真編集(RAW)、ビデオ編集、ネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
689675:2013/04/20(土) 20:58:53.62 0
>>677,678
「スロットインドライブではなくスリムタイプは書き込み遅いし、
書き込み品質も悪い」とありますが、本製品はスリムタイプにあたりますか?
サポート切れの件は承知しているのですが、壊れたりすれば、
外付けで対応すればいいかなっと考えています。
初めから外付けにした方がいいのかもしれませんが。

>>685
編集といっても過度な編集などする気はなく、というかできる気が
しないだけですが、精々カットや繋ぎくらいだと思うので、CPU内臓
で問題ないかなっという感じで構成してみました。
一応グラボも搭載可能なケースではあるので、必要でしたら追加したい
と思います。サイズは限定されますが。

>>686
確かに電源、ドライブは選択肢がないんですよね。
そこがひっかかってはいるのですが。とはいえゲームなどやらないので
電源容量はこの程度でたりるとは思いますし、ドライブの件も最悪外付けで
対応すればいいかなっと思っております。
確かにケースを変えた方がいいとは思うのですが、
なんというかこのケースを使ってみたい欲求が・・・
itxケースを選んでいる時点でどこかしらに不満がでるのは仕方ないかなと
いう気持ちで
690名無しさん:2013/04/20(土) 21:09:12.94 0
PC購入を検討しながら数ヶ月経過中なんですが、最近気付いたんですが
BTOパソコン(以外も)って若干値上がりしてません?3月から比べるとひっそりと上がってる気が。
やっぱり円安の影響なんですかね?もうちょっと待って夏の商戦で・・と思ってたんですが
急いだ方が良いのかな。
691名無しさん:2013/04/20(土) 21:12:16.92 0
そりゃあ、物価の変動があるのは仕方ないさ
692名無しさん:2013/04/20(土) 21:17:39.20 0
>>690
円安の影響はあるね
でも円安の影響があああ…っていうには正直今更感は否めないので買いたい時に買えばいいと思う

そうじゃないとHaswellの値段が安定するまで待つかー
…ってなって気づいたらもうすぐGTX7xxでるから待つかー
…ってなって気づいたら既に来年の夏商戦ってことになると思う
693名無しさん:2013/04/20(土) 21:18:45.64 0
そこまで待てるのなら、別にパソコンを必要としているわけじゃないということに・・・
694名無しさん:2013/04/20(土) 21:19:09.85 0
>>690
円安 って言葉を検索しよう。
検索するだけでなく、それが持つ意味もきちんと調べて理解しよう。
円安で 、何がどうなるかってことをきちんと理解しよう。
695高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 21:20:18.75 P
>>689
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

・【光学式ドライブ】AD-7690H-01
→これはスリムタイプね!つまり,ノート用の奴だわ!
 選べる種類は少なく,普通のドライブに比べると能力は落ちるけど,まあ,ノート用はこんなもんや!
・エロDVD業者じゃなさそうなんで,それほど酷使はしないやろ!
 最近の光学ドライブは,要はインスコとブートができればええだけの代物!
 保証にそれほど拘る必要もなく,壊れたら新調すればええわ!
・精々カットや繋ぎくらいだと思う
 じゃあ,オンボでよさそうやね!

ということで,ケースお気に入りならITXで組むとええで!

ちなみにそのケース,サイコム(水冷だけど)でも採用されてたわ!
大きさ的には,GTX670も増設できそうやね!
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000082
696高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 21:22:54.65 P
>>688
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) おおよそええね!
 (  つ旦
 と__)__)

【メモリー】 16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
→8GBx2枚はどうかな?

なんか,高い気がするんで,サイコムで組んでみましょ!
697高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 21:27:35.11 P
>>688
  /ヾ∧ 微調整はおまかせするとして,
彡| ・ \
彡| 丶._) Z77マザー,ケースを少しええのにしても,サイコムの方が安いけど!
 (  つ旦
 と__)__)  電源は500Wのプラグインにしたよ!

http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000011
ご依頼のモデル Radiant VX2100Z77
CPU Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格69,420円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset] (標準)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+7,560円)
FDD 【黒】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR] (+1,130円)
HDD PLEXTOR PX-0256M5S [SSD 256GB] (+12,690円)
ExDrive TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB] (+10,600円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
VGA オンボードグラフィックス (標準)
SOUND Realtek HD Audio準拠 サウンド機能 (標準)
ExCard なし (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】SilverStone SST-TJ08B-E [後12cmファン] + SilverStone SST-ST50F-ES[500W] (+7,770円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12,220円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 122,890 円
698高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 21:30:08.50 P
>>690
  /ヾ∧ PCパーツは,円相場,災害と相関があるで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 去年の11月に比し,かなり騰がってる!
 (  つ旦
 と__)__)  買い時は,わからん!わかっていたら,FXで儲けるわ!
699名無しさん:2013/04/20(土) 21:39:33.54 0
>>698
後出しレスすんなよ、キチガイバカ馬!
700名無しさん:2013/04/20(土) 22:01:11.32 0
おれはsandyとxpのx58を維持しつつサポート切れる直前にSSD化してwindows 7入れる
701名無しさん:2013/04/20(土) 22:11:06.27 0
俺もIvyの7とxpのx58とx58のビスタを維持しつつサポート切れた後もそのまま使用し続ける、全部SSD化されている
702高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 22:41:51.89 P
  /ヾ∧ 俺はE8500のP965のXPを維持しつつ,サポートが切れる直前に新調しようと思ったが
彡| ・ \
彡| 丶._) 去年11月に壊れたんで,Ivy,Z77,Win8になった!
 (  つ旦
 と__)__)
703名無しさん:2013/04/20(土) 22:49:15.70 0
【店名/モデル名】フェイス  PASSANT I7Z770SD-N66 AS
【OS】 win7home
【CPU】 i7-3770
【CPUクーラー】COOLER MASTER Hyper 212 EVO
【メモリー】PC12800 DDR3 16GB 1600MHz(8GBx2)AVEXIR製
【マザーボード】ASUS P8Z77-V LX
【グラフィックボード】nVIDIA GeForce GTX 660
【SSD】Intel SSD 520シリーズ 240GB SATA6Gb/s
【HDD@】[SATA3] 500GB 16MB 7200rpm 6Gb/s対応
【光学式ドライブ】BDコンボドライブ BD読込 (10x) /DVD読書き対応
【電源】[80PLUS GOLD] OWLTECH AURUM 700W (AU-700)
【ケース】SilverStone Temjin SST-TJ04B-EJ 防塵性を高める正圧設計を採用した高品質ミドルタワーケース
【保証期間】3年保証
【合計金額】\156,732
【予算】15万前後
【用途】3Dゲーム(FEZ・ガンオン・BF3)動画編集・動画配信(予定)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

敢えてフェイスなのは田舎でPC工房のみ近隣にあるので、アフターを考慮したからです。(6年前はツクモで購入)

無知なりに押さえる所を押さえたつもりですが、どうでしょうか?
懸念は光学ドライブがBD読込可でもBDビデオ等の再生ソフトが付属してないのではないか?という事かな・・・と。
704名無しさん:2013/04/20(土) 22:58:51.04 0
>>703
工房でもフルカスタマイズできるんやで
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/usp/usp_index.php?state=2
wikiでいう「実店舗におけるフルカスタマイズ(ワンズ、パソコン工房、TWOTOP、FAITH、ツクモ、ドスパラ、など)」な
もっとも実店舗では「通販モデルor店頭在庫の出来合いモデルをカスタマイズしたほうが安いですよ」って言われる可能性大だけどな
ケース・マザー・電源にどれだけこだわるかどうかによる
実店舗に行って見積もり貰ってこいや
705高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 23:41:03.34 P
>>703
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん・・・
 (  つ旦
 と__)__)

そのクラスだと,マザーがちとしょぼい!
【マザーボード】ASUS P8Z77-V LX

逆に電源が良すぎる!
【電源】[80PLUS GOLD] OWLTECH AURUM 700W (AU-700)

500GBで足りる?コスパがええのは1TB辺り!
【HDD@】[SATA3] 500GB 16MB 7200rpm 6Gb/s対応

【用途】3Dゲーム(FEZ・ガンオン・BF3)
→その予算ならGTX670が欲しいかも・・・

とりあえず,サポートの良いサイコムで組んでみようか!
706高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 23:46:13.49 P
>>703
  /ヾ∧ 結果,リテールクーラー,GTX660搭載で予算オーバーだった!
彡| ・ \
彡| 丶._) これ却下ね!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000007
ご依頼のモデル Radiant GZ2100Z77
CPU Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格82,630円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset] (+2,020円)
MEMORY 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+7,560円)
FDD なし (標準)
HDD PLEXTOR PX-0256M5S [SSD 256GB] (+12,690円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+7,050円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; LG CH12NS28+ソフト[Blu-rayは読込のみ] (+4,160円)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX660 2GB 【GIGABYTE製】 GV-N660OC-2GD [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+23,920円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 (-950円)
CASE-Option なし (標準)
POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] (+4,660円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12,220円)
Office なし (標準)
N-PAD なし (標準)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+7,790円)
合計お支払い金額 165,250 円
707高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 23:50:49.03 P
>>703
  /ヾ∧ 少しづつ削ってタケオネでこんな感じ!
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムよりサポートが落ちるんだよね!サポート重視なら不向きかも!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=TH357K775
構成の基本にするWonder-Vの機種名 TH357K775
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i7 3770(3.40GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー ADATA AD3U1600W8G11-2 DDR3-1600 CL11 合計16G 8GBが二枚
マザーボード ASRock Z77 Pro4
ビデオ GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス 無し
サイレントケース 無し
SATAコントローラモード AHCI
HDD1 PLEXTOR PX-256M5S
HDD2 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
カードリーダ 無し
光学式ドライブ1 PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
電源ユニット SILVERSTONE SST-ST75F-P
保証期間 3年間
合計金額 148564 円
708高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/20(土) 23:52:34.75 P
>>703
  /ヾ∧ >>704の指摘通り
彡| ・ \
彡| 丶._) フルカスタマイズがええかも!
 (  つ旦
 と__)__)  基本構成だけしっかり検討して,見積もってもらうとええわ!
709名無しさん:2013/04/21(日) 00:16:39.57 0
【店名/モデル名】 takeone TH357K775
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリー】 CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】 ASRock Z77 Extreme4
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N680OC-2GD
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】PLEXTOR PX-128M5S
【HDD@】
【HDDA】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
【電源】 SILVERSTONE SST-ST75F-P
【ケース】 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】 1年
【合計金額】 149640 円
【予算】 18万円
【用途】 3Dゲーム(FF14、ArcheAge、Blade&Soul、A.V.A、ダークソウル2など)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 YES

予算18万くらいでHASWELL、GTX780を使用したかったが
PCの調子が悪くもう限界なのでとりあえず組んでみました
スペック的にはだいたい満足できそうですが、見直す点があれば
ご指摘よろしくお願いします。
710名無しさん:2013/04/21(日) 00:33:20.52 0
実際のトコ、メモリって如何程積んどけばいいの?
711高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/21(日) 02:02:35.68 P
>>709
  /ヾ∧ 特に問題は無いね!定番の構成!
彡| ・ \
彡| 丶._) ゲームたくさんいれるならSSDを256GBにするとええかも!
 (  つ旦
 と__)__)  そこそこOC想定で3570Kでもええね!

>>710
  /ヾ∧ ライトな用途なら4GBで足りるんだけど・・・
彡| ・ \
彡| 丶._) 値段差考慮すると8GB積んでおいてもええかな!といったところ!
 (  つ旦
 と__)__)  3Dゲームは8GBあれば十分いける!

サイコムの場合
なし-5,540円
4GB DDR3 SDRAM PC-12800 [2GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤](標準)
8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]+1,010円 ←★100円で倍の容量!
16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]+7,560円
32GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]+20,660円
712高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/21(日) 02:03:18.62 P
  /ヾ∧ 0少なかった!
彡| ・ \
彡| 丶._)  ←★+1000円で倍の容量!
 (  つ旦
 と__)__)
713名無しさん:2013/04/21(日) 03:16:17.77 0
【店名/モデル名】Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]
【グラフィックボード】オンボードグラフィックス
【SSD】Intel SSD 520 Series [SSD 120GB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]★期間限定特価
【ケース】【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW]
【保証期間】1年間無償保証
【合計金額】91,850円
【予算】10万
【用途】3DMMOゲーム(TERA、新生FF14、FEZ等を1920×1080で高画質設定)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初BTOです。3DMMOゲームに使用します。
グラボはGTX660Tiリファレンス仕様を、HDDは海門の2TBを後で取り付ける予定です。OCはしません。
電源はこれで大丈夫でしょうか?皮算用では12V合計が77.38%でしたが、少し心配です。
ケースは機能性とデザインに惹かれ選びました。関東圏でクーラー不使用のつもりです。
冷却性の点や構成に問題があったらご指摘よろしくお願いします。
714名無しさん:2013/04/21(日) 03:54:00.45 0
【店名/モデル名】 フェイス/Seed Micro i53570KG64/DVR
【OS】 Microsoft Windows(R) 7 Home Premium 64bit
【CPU】 Intel(R) Core(TM) i5-3570K
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリー】 PC12800 DDR3 8GB 1600MHz(4GBx2)
【マザーボード】 Intel(R) B75チップセット搭載 MicroATX
【グラフィックボード】nVIDIA GeForce GTX 650 Ti
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD@】 [SATA3] 500GB 16MB 7200rpm 6Gb/s対応
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチ (±R24x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
【ケース】 Seed Micro-ATX ミニタワーケース IW-EM035(背面12cmファンx1、450W電源搭載)
【保証期間】 1年
【合計金額】 83420円
【予算】 100000円
【用途】 3Dゲーム(シムシティ)、2Dゲーム(サドンアタック、AVA)、動画編集、ネット

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

予算内でシムシティをプレイできる環境にしたいです(高画質でなくても化)
よろしくお願いします。
715名無しさん:2013/04/21(日) 03:55:50.72 0
AVAとかやってる奴は総じて馬鹿
716709:2013/04/21(日) 04:04:01.37 0
>>711
アドバイスありがとうございます!
確かに値段差がほとんどないし、もしかしたら将来OCしたくなる可能性も
ゼロではないと思うので3570Kにします
SSDは256GBにすると結構高くなりますが、もう一度検討してみます
717名無しさん:2013/04/21(日) 04:23:21.27 0
>>703
>>714
編集・配信の場合は、動画ソースの作り方も書くってWikiに書いてある。
718名無しさん:2013/04/21(日) 07:11:16.61 0
【店名/モデル名】ワンズ/自作一式見積り
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリー】W3U1600HQ-4G
【マザーボード】Z77 Extreme4J 正規代理店品
【グラフィックボード】オンボード
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-128M5S
【HDD@】DT01ACA100
【光学式ドライブ】GH24NS95 BL (ブラックバルク) 国内正規流通品
【電源】EA-650-GREEN
【ケース】Define R4 Black Pearl (FD-CA-DEF-R4-BL)
【ケースファン】なし
【セットアップ】セットアップB
【保証期間】1年
【合計金額】99,440円(会員特価含む)
【予算】11万前後
【用途】ネット閲覧,今後3Dゲーム 
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
bto初心者です。
661さんのを参考にワンズで組んでみました。
今後のゲーム対応にしているつもりです。
質問ですがHDDを増設する際はケーブル?が必要でしょうか?
元々ついてるものですか?
719名無しさん:2013/04/21(日) 08:27:20.80 0
いい配合です
720名無しさん:2013/04/21(日) 08:31:03.09 0
>>719
配合 ×
構成 ○
721名無しさん:2013/04/21(日) 08:51:16.21 0
父ディープインパクト
母ウオッカ
いい配合です
722名無しさん:2013/04/21(日) 08:51:21.79 0
>>718
まずは買うゲームを決めてから相談に来て下さい。
723名無しさん:2013/04/21(日) 09:22:30.09 0
【店名/モデル名】ドスパラ GALLERIA 桃色大戦ぱいろん 推奨モデル HX
【OS】【64bit】Windows7 Home Premium
【CPU】インテル Core i7-3770
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリー】 8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル)
【マザーボード】 インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX660 2GB
【サウンドカード】オンボード HDサウンド
【HDD@】1TB HDD (SATA3)
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【電源】 550W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS BRONZE)
【ケース】 CB-350ケース (ATX ミドルタワー)
【保証期間】1年
【合計金額】 109980円
【予算】 11万円
【用途】 桃色大戦ぱいろん
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

推奨PCがここしかありませんでした。
アドバイスお願いします。
724名無しさん:2013/04/21(日) 09:35:08.35 0
素晴らしいです
725名無しさん:2013/04/21(日) 10:06:11.14 0
ぱいろん、ツミコミ系アイテムで配牌時にテンパイまで揃っていたら無料ユーザーに勝ち目なんかないな。
こんなゲームを無料でまともに遊ぼうなんて奴は馬鹿だし、金をつぎ込む奴はもっと馬鹿だし、このゲームのために10万円以上出してパソコンを買おうなどというやつは死んだ方がいい。
実質ソシャゲと変わらないんだからソシャゲでもやってろ。
726名無しさん:2013/04/21(日) 10:07:42.85 0
>>722
今はゲームをしてません。
今後するかもです(tera・aion)
それに対応した構成で組んでみました
727名無しさん:2013/04/21(日) 10:12:33.85 0
>>726
では、ゲームを買うと決めてから相談に来て下さい。
ゲームをするかもどうかわからないのにBTOパソコンを購入するなど愚の骨頂です。
728名無しさん:2013/04/21(日) 10:27:28.28 0
>>723
「推奨PC」というのはあくまでも店側の売りたい論理の上での推奨'(つまりオススメ)であって
例えば旧FF14の様にスクエニが(他ソフトメーカー側が)そのPCに対して「推奨認定」なるものを与えるとかでは無くなった
せいぜい特典アイテムを付属させたりする程度(なかにはアイテムすら無いのもある)
実際の中身は通常の市販モデル(ガレリアHXと同じ)
よって「桃色大戦ぱいろん 推奨 PC」なんかで検索して引っかかるように
とにかく網を拡げてるわけさ(そのほうがいっぱい釣れるからね)
ドスパラはそういう宣伝が上手い
構成的にはパーツの詳細がわからんので何とも言えんのよ
729名無しさん:2013/04/21(日) 10:55:19.09 0
730名無しさん:2013/04/21(日) 11:18:18.23 0
横から失礼
>>727みたいなやつうざいな
731高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/21(日) 11:29:11.49 P
>>723
  /ヾ∧ 萌え2D麻雀でそんな高スペックはいらんと思うで!
彡| ・ \
彡| 丶._) それは,バリバリの3Dエロゲーム配合!
 (  つ旦
 と__)__)

【参考資料一式】
必要動作環境
http://www.pairon.jp/start/pcspec.php

拾ってきたレビュー
--------------
以前使っていたpen4 2.8GHz 2GB 6600GTのPCから
i3-2100 4GB オンボードのPCに乗り換えたら驚くほど快適になった。
対局中に別ブラウザで動画再生したりゲームしたりしても全く影響ないし。
もちろん、以前も他家に迷惑がかからない程度には快適動作していたが
やはり最新CPUは違うな。
2011年9月5日(月) 10:16:1
732高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/21(日) 11:33:00.58 P
>>723
  /ヾ∧ ということで,ぱいろん他,軽いゲームがお望みならこんな感じ!
彡| ・ \
彡| 丶._) ミニタワーで組むよ!GTX660辺りまでなら,少しいじれば,増設も効く!
 (  つ旦
 と__)__)  将来的に3Dゲームやるなら,要修正!

http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000011
ご依頼のモデル Radiant VX2100Z77
CPU Intel Core i3-3225 [3.30GHz/2Core/HT/HD4000/TDP55W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格48,510円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset] (標準)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+1,010円)
FDD なし (標準)
HDD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+750円)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
VGA オンボードグラフィックス (標準)
SOUND Realtek HD Audio準拠 サウンド機能 (標準)
ExCard なし (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】Inwin IW-Z624/U3-450(B/S) [450W] (標準)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12,220円)
Office なし (標準)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 63,990 円
733高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/21(日) 11:38:42.40 P
>>718>>726
  /ヾ∧ 当面は軽い作業で
彡| ・ \
彡| 丶._) 将来的に3Dゲーム想定やな!
 (  つ旦
 と__)__)

・配合はOK!パーツは及第レベルや!
・3Dゲームやりたくなった次点で,グラボを購入して増設する必要がある!
 現行だとGTX660程度!つまり,将来的には,2万前後のものを買えばええと思うで!
・尚,HDD増設のケーブルはいらない!
 通常,店がマザーに付属しているものを使って組んでくれる!
734高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/21(日) 11:52:46.90 P
>>713
  /ヾ∧ GTX660Ti増設やな!ぶっちゃけ,その電源で十分足りることは足りる!
彡| ・ \
彡| 丶._) 3Dゲーム構成で,長く使う(=1度はグラボ換装する)想定なら,650W以上を推奨している!
 (  つ旦
 と__)__)  ハイエンド環境構築したくなったり,次期グラボのための保険やわ!

サイコムだと定番はこんなところで・・・
Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]+370円
Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM [650W/80PLUS Platinum]+3,060円
Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]★期間限定特価+1,310円
SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]+4,660円

この板でよく薦めるのは,超定番のEA-650-GREEN,もしくは,
ケース内を結構いじる人,心変わりしてハイエンド志向になるんだったら
プラグインタイプで750WのSST-ST75F-Pがええかも!

ケースは好きなの選ぶとええで!
735高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/21(日) 11:59:32.94 P
>>714
  /ヾ∧ 定格運用でええね!新作シムシティやるならGTX660が欲しいところや!
彡| ・ \
彡| 丶._) サイコムの限定モデルはどうだろうか?ミドルタワーや!
 (  つ旦
 と__)__)  冷却環境もデフォのままでええと思うし!

http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000095
ご依頼のモデル Radiant E1000H77
CPU Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格57,200円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock H77 Pro4/MVP [Intel H77 chipset] (標準)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+1,010円)
FDD なし (標準)
HDD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+750円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX660 2GB 【GIGABYTE製】 GV-N660OC-2GD [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+23,920円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE SilverStone Redline SST-RL01B-W+12cm排気ファン (標準)
POWER Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS] (+1,180円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+10,990円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 95,050 円
736名無しさん:2013/04/21(日) 12:46:47.64 0
【店名/モデル名】TAKEONE PH377K660
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770
【CPUクーラー】Scythe KABUTO2 SCKBT-2000
【メモリー】UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASUS P8Z77-V
【グラフィックボード】ASUS GTX660 TI-DC2-2GD5
【SSD】Intel SSDSC2CW120A3K5
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA200 2TB SATA600 7200 32MB
【光学式ドライブ】SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト付属
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【保証期間】1年間
【合計金額】151,410
【予算】16万
【用途】ゲーム(PSO2)・動画編集(aviutl)・ネット閲覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


家が狭く居間で使っているのですが、前に使っていたマウスのBTOが、
ドライヤー並みの爆音で家族から文句を言われながら使っていたのですが、
現在は、ケースAntec P180・クーラーScythe 刀2 SCKTN-2000・
グラボ Leadtek PX8800GT 512 ZL・電源Seasonic S12 ENERGY+SS550HTで、特に何も言われていないです
COOLER MASTER選んでる時点で静音もないだろうとは思いますが、
テレビをつけていれば気にならない程度なら良いのですが、アドバイスをお願いします。
737名無しさん:2013/04/21(日) 12:56:41.66 0
>>736
※ソニーオプティアークは会社が解散し、どこの会社も引き継ぎ(買収)しなかったので、現在ではノーサポートです。今から買うのは激しくおすすめしません。

http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/HDD?sid=13602fc2057e3888ee5d947287afd5b3
738名無しさん:2013/04/21(日) 13:05:58.13 0
>>736
静音ならDefine R4にして、CPUクーラーをサイドフローのものに、前面にファン追加とか
739名無しさん:2013/04/21(日) 14:54:36.68 0
>>737>>738

アドバイスありがとうございます

【光学式ドライブ】LG GH24NS90 NERO POWER DVDソフト付属
【ケース】Define R4
【CPUクーラー】Scythe MUGEN3 SCMG-3100
【合計金額】150,028円

上記に変更で今日一日考えてポチります。ありがとうございました
740713:2013/04/21(日) 15:35:17.50 0
>734
なるほど、いずれ中身も自分でいじりたいというところはありますので
後々のことも考慮に入れて電源をSST-ST75F-Pに変えてポチろうと思います。
どうもありがとうございました!
741名無しさん:2013/04/21(日) 15:40:45.38 0
photoshopCS5(数年後にアップデートするかも)メインで使って、あとはネット観覧なんだけどwin7か8で、CPUはCore i7-3770でメモリ8G×2の16Gとかに
しておけば、それなりにサクサク動くかね?
正直、どれくらいのスペック積んでどこでBTOすりゃいいかわからない。
今までは、XP時代に、CORE2DUOでメモリ2GでKOUZIROでBTOしたやつ使ってた。今は、富士通ノートのwin7でCore i7-3770のメモリ8Gのやつで
photoshop使ってるけど、今のところ問題はないんだけど。
デスクトップ買うなら、どうしたもんかと思ってBTOどこにしてどれくらいのスペックにすべきか悩む。
742名無しさん:2013/04/21(日) 15:44:15.17 0
>>741
どのソフトを使うのかでなく、どの程度の解像度の画像を、何レイヤーで使うのかが重要。
ヤフオクに上げる写真程度の話なら、PentiumIIIで十分。
743名無しさん:2013/04/21(日) 15:55:24.17 0
>>742
大体、印刷まで考えるのは解像度200〜300の間で、2000pixl〜3000pixlの合間(A4ぐらい)
で、数十枚のレイヤー使う事もありますがweb用のはもっと小さいサイズで作業するので↑の
解像度条件は最高レベルでそれ以上はないですね。
744名無しさん:2013/04/21(日) 16:00:28.16 0
地震は性能検査になる
745名無しさん:2013/04/21(日) 16:56:05.17 0
>>743
印刷用でA4解像度300なんて、今つかってても結構重くないかい?
それなら、Core i7-3770でメモリ16Gは良いと思う
ついでに、買ったあとメモリの半分くらいRamdiskを使ってドライブを割り当てて
フォトショップの仮想記憶ディスクに設定すると、今とはだいぶ変わると思う
746名無しさん:2013/04/21(日) 17:39:43.20 P
【店名/モデル名】サイコム Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリー】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX660 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】Intel SSD 520 Series [SSD 120GB]
【HDD@】
【HDDA】
【FDD】
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-208BK+ソフト
【電源】Antec EarthWatts EA-650-PLUTINUM [650W/80PLUS Platinum]
【ケース】【黒】SYCOM SY-J624III/U3-BS
【ケースファン】
【保証期間】延長保障
【合計金額】153,410円
【予算】15mann
【用途】動画閲覧、ゲーム(マイクラ)、ブルーレイ書き込み
マイクラ以外のゲームも普通に出来る程度のスペックがほしいです。
費用かけ過ぎ、足りないところがあったら教えていただきたいです。
747名無しさん:2013/04/21(日) 18:02:50.42 0
>>745
正直、いまだに印刷用適正サイズみたいのが分からないですが、イラストの描き方の本とか
見ると大体それぐらいなんで、そうしてました。
解像度300でスキャナ取り込みして、それを200ぐらいに縮小したりしてますが、さすがに何十枚も
レイヤー増えると、少しきつかったですね。XPのコア2でメモリ2G時代。
あとは、BTOをどこにするか迷ってます。ありがとうございます
748名無しさん:2013/04/21(日) 18:30:50.47 0
【店名/モデル名】TAKE ONE CM377777
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリー】CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】ASRock Z77 Pro3
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】なし
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】120110円
【予算】ディスプレイ込みで12万〜13万。
【用途】Minecraft、Skyrim等のゲームを中〜低設定で快適にプレイする。ネットサーフィン、動画/音楽鑑賞。Office等


【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

出来れば12万以内で組みたかったのですが、なかなか難しいようです。
削れるところは削ったつもりですが、まだ削れる部分や、ここは削ってはいけない、という部分があれば
教えて頂けると助かります。相性等についても、あまり詳しくないので、どこか良くない点があれば
アドバイスお願い致します。また、出来ればディスプレイもこのBTOで一緒に購入出来ればと思っていますので、
このモデルで購入できるディスプレイの中でおすすめのものがあれば是非お教えください。
よろしくお願い致します。
749名無しさん:2013/04/21(日) 21:50:04.10 0
>>746
とりあえず1TBのハードディスクのせといたほうがいいと思うよ
どれだけゲームするかにもよるけど今時SSDの120GBだけじゃそのうち足りなくなるぜ多分
750名無しさん:2013/04/22(月) 00:15:22.31 0
【店名/モデル名】サイコム Radiant SBX2100Z77
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Xigmatek Praeton LD963 [空冷/CPUファン]
【メモリー】32GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】 ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset]
【グラフィックボード】オンボードグラフィックス(標準)
【サウンドカード】Realtek HD Audio準拠 サウンド機能(標準)
【SSD】Crucial CT480M500SSD1 [480GB SSD]
【HDD】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト(標準)
【電源】ケース付属(下記)
【ケース】 INWIN IW-BL672 [TFX 300W/80PLUS BRONZE](標準)
【ケースファン】ケース付属のみ
【カードリーダー】[SFD-321F/T71UJR]
【保証期間】
【合計金額】 150,710円
【予算】 モニタとキーボード込で20万円前後
【用途】 動画取り込み編集、統計解析(SPSS他※下記)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】Wikiは読みました。過去ログは読み落としはありますが目を通しました。
動画はビデオカメラで撮影したものをソースにします。
検討中ソフト SPSS http://www-01.ibm.com/software/jp/analytics/spss/products/statistics/requirements.html
100MB程度のデータについて、統計解析をします。
データの読み書きがアルゴリズムで多いので、リード・ライトの速度を重視し、できれば対象データをRAMディスクに置きたいです。
場所が狭いので極力小型にできないかと考えました。
上記のサイコムの選択画面では、SSD1台のみでHDDが選べませんが、これではHDDは追加できないものでしょうか?
データ保存用にHDDは欲しいです。
よろしくお願いします。
751名無しさん:2013/04/22(月) 03:13:18.46 0
>>748
根本的な部分(マザボ・CPU)を削ってGPUに金をつぎ込むのは
せっかくBTOを選択した意味を狭める行為だと指摘しておく

用途と予算があるからそうなるのは分かるけど、もう少し考えたほうがいいかもしれない
簡単に言わせて貰うとどうしても割高に見える
あとディスプレイはFPSとかやらないなら好みにもよるし他の通販で買ったほうが安いのでノーコメント
752名無しさん:2013/04/22(月) 06:14:06.02 0
【用途】で要求スペックの高い3Dゲーム選んでるのに
GTX680選ぶのがほとんどいないのな
そんなに要求スペック高くないゲームなら670とほぼ変わらんが
要求スペック上がるとFPSで結構差がつくよね
価格差も1万くらいだし、FF14とかスカイリムとかやるなら
GTX680選ぶのがいいと思うけどな
753名無しさん:2013/04/22(月) 06:20:48.86 0
お前がそれで組んでやればいいじゃないか
GTX680と予算内で
754名無しさん:2013/04/22(月) 07:57:09.82 0
そういうことなんだよね・・・
予算がなければみんな680選ぶさ
755名無しさん:2013/04/22(月) 09:54:10.91 0
>>750
http://www.sycom.co.jp/parts_detail/s_case.htm

■ドライブベイ
5インチベイ×1
3.5インチベイ×1
3.5インチシャドーベイ×2※1

※1 ケースの仕様では3.5インチシャドーベイが2つありますが、
マザーボード上の端子類との干渉により実際に使用できるのは
1つのみとなります。

物理的にのらないみたいですね
756名無しさん:2013/04/22(月) 11:45:12.52 0
>>748
たけよねなら、とにかくTH357K775に変更
3570K→3570(グラボ付けるんだからどっちでも同じ)
ケースZALMAN Z9 Plus DIV-U3 電源無し
で大体11万
757名無しさん:2013/04/22(月) 12:23:26.88 0
756に一票
758名無しさん:2013/04/22(月) 12:31:07.34 0
>>750
素直にミニタワーにするのがいいと思うけどなあ。メモリ32GBだとITXもだめだし
USB3.0の外付けケース買ってHDD仕込んで使う手もあるといえばあるけど
SSD 東芝のHG5Q 512GBのがいいんでね?M500より安いし
マザボはB75でも問題ないでしょ。H61じゃないんだし、Z77まで必要なさそう
759名無しさん:2013/04/22(月) 12:51:43.65 0
>>750
【CPU】3700で十分、Kにする意味はほとんどない
【CPUクーラー】リテールで十分
【マザーボード】SSD+HDDでB75は不足、H77で十分、RAMDISK前提ならAsRockは正解
760名無しさん:2013/04/22(月) 12:54:56.02 0
>>750
【ケース】そのスリムにDVD+3.5HDD+2.5SSDは多分無理
761名無しさん:2013/04/22(月) 12:56:41.43 0
>>750
とりあえずケースをもっと大きいのに変えよう
762名無しさん:2013/04/22(月) 12:59:59.26 0
>>750のモデルだとケース変更不可能だからモデル自体見直さないとHDDが積めないの
763名無しさん:2013/04/22(月) 14:56:51.51 0
takeoneのZOTACのGTX680かなり安いけど地雷なの?
764名無しさん:2013/04/22(月) 15:09:40.42 0
地雷ってことは無いと思うけど単品で売ってるわけじゃないんだから
takeoneで自分のニーズが満足できてかつGTX680がほしい人にしかメリットがない
765名無しさん:2013/04/22(月) 16:04:06.81 0
ZOTACは性能は引き出すけどファンの音が全般的にうるさくなりがちなんだよな
どうせケースファンとCPUファンで爆音だから関係ねぇなのか、これ以上勘弁してくれなのかで判断わかれる
766名無しさん:2013/04/22(月) 16:44:00.59 0
というかGTX680がネット店舗問わず在庫が消えつつある
狙ってたギガバイトのgtx680がもうどこにも在庫がないわ
いつも世話になってる近所のTSUKUMOは680自体が店頭から消えた
これ780発売はかなり近いかも
767名無しさん:2013/04/22(月) 16:45:49.63 0
ねーよ
768名無しさん:2013/04/22(月) 17:16:03.55 0
>>763
見たけどビデオカード無しに比べて+4万弱で買えるのか
でもZOTACは自社で基盤設計してなくて技術レベルが低い印象なんだが
大丈夫なのかちょっと心配だわ
そこら辺どうなの?
769名無しさん:2013/04/22(月) 18:04:32.35 0
【店名/モデル名】FRONTIER/ FRGA916/D GAシリーズ ハイエンドモデル
【OS】 Windows(R) 7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1)
【CPU】 インテル(R) Core(TM) i7-3770 プロセッサー (3.40GHz / 8MB)
【CPUクーラー】表記無し(?)
【メモリー】 16GB [DDR3-SDRAM 8GB PC3-12800 ×2]
【マザーボード】 インテル(R) Z77 Express チップセット搭載マザーボード
【グラフィックボード】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX680 2048MB (DVI-I x1 / DVI-D x1 / HDMI x1 / DisplayPort x1)
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD@】2TB S-ATA3
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【電源】850W ATX電源 80PLUS SILVER
【ケース】表記無し(?)
【ケースファン】表記無し(?)
【保証期間】1年間センドバック保証
【合計金額】\124,800
【予算】 10万前後を考慮
【用途】 ネットサーフィン、3Dゲーム、イラスト作成ソフト、動画像処理
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

【備考】
プレイしたいゲームは「Oblivion」「skyrim」「fallout3,NV」「Minecraft 」 「prototype1,2」など
そこそこ高画質でMODもたくさん使いたい。
足りてないかよりもCPU:i7やGTX680ではオーバースペックではないか気になります。
オーバースペックなら一回りスペックを落としたいが、他で一回りスペック落としたカスタムの値段より安い。
むしろ安すぎて怖いです。冷却ファンの表記が見当たらないのですが、もしかしてファン無しなのでしょうか?安さの答え?

もう少し値段を抑えたいのでi7をi5、GTX680を670にしたいのですがフロンティアでできるでしょうか?
私のような初心者にはどうもフロンティアはカスタムの幅が狭い上に見にくく見つけられません。
片っ端から見ていけばあるかも?
770名無しさん:2013/04/22(月) 18:32:00.69 0
問題ないポチれ
771名無しさん:2013/04/22(月) 18:34:09.95 0
>>768
スカイリムMOD全部乗せするならスペック足りなくないか…?
772名無しさん:2013/04/22(月) 18:42:17.49 0
【店名/モデル名】G-Master SpearZ77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme3 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【SSD】PLEXTOR PX-0128M5S [SSD 128GB]
【HDD@】Seagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【保証期間】 1年
【合計金額】¥157,920
【予算】 15万前後
【用途】 FF14など3Dゲーム ネットサーフィン 動画音楽鑑賞 動画編集 3DCAD
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
 
BTO2回目の初心者です。
できれば15万以内で抑えたかったのですが、構成的にはどうでしょうか?
無駄な部分やこうした方が良い等ありましたら教えて下さい。
773769:2013/04/22(月) 18:43:23.88 0
>>770
CPUファンは問題無いでしょうか?

>>771
全部いれる気はないです
便利系と気に入ったものを沢山入れるだけのつもりです。
774名無しさん:2013/04/22(月) 18:44:08.50 0
>>772
サイコムです。書き忘れすみません。
775769:2013/04/22(月) 18:44:54.14 0
>>770
真面目に答えないんなら黙っててもらえますか?
776769:2013/04/22(月) 18:50:49.28 0
>>775は偽物です。
暴言などは絶対吐きませんので以降769でそのような書き込みがあれば無視してください。
カスタムに関する書き込みが偽物からされた場合指摘しますので。
777てすと ◆LLZiY/6lXsPR :2013/04/22(月) 18:54:57.12 0
778名無しさん:2013/04/22(月) 19:27:05.29 0
>>772
その手のサウンドカードって主にFPS用じゃないの?敵の足音がどの方向からとかが聞き取りやすくなる
FF14や音楽鑑賞で必要ある?
779名無しさん:2013/04/22(月) 19:27:44.57 0
ドスパラ、FRONTIER、マウスコンピューターで買う奴はアホ
ドブに銭捨てるとうなもの
780名無しさん:2013/04/22(月) 19:41:50.05 0
>>778
今はしてませんが昔FPSしていたので
またやりたくなった時にあればいいかなと思いまして・・
3000円ぐらいだったので追加してみました。
781高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 20:21:53.46 P
>>772
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) おおよそええと思うで!
 (  つ旦
 と__)__)

【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
→削るならこれ!予算オーバーなんで削ってもええと思うけどね!

【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
→動画編集,3DCADの作業レベルに合わせて,16GBも視野に!

【SSD】PLEXTOR PX-0128M5S [SSD 128GB]
→余裕があれば256GBに!

【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
CoolerMaster CM690II(ケースオプション)防塵フィルターSST-FF141 x2個+1,320円
→防塵フィルタつけてもええかも!

【マザーボード】ASRock Z77 Extreme3 [Intel Z77chipset]
→Extreme4にすると,パーツの質があがるで!

以上や!
782769:2013/04/22(月) 20:45:19.65 0
>>781
もしよろしければ私のカスタムも診断していただけないでしょうか
783名無しさん:2013/04/22(月) 20:51:04.34 0
無理
784名無しさん:2013/04/22(月) 20:52:08.74 0
>>782
FRONTIERなんてカスタマイズしようがねえだろ
785名無しさん:2013/04/22(月) 20:58:38.47 0
風呂は余計なことしない限りそのまま買えとしか言えんわな
786名無しさん:2013/04/22(月) 21:03:01.79 0
787名無しさん:2013/04/22(月) 21:03:17.12 0
私、最近タケオネでzotac gtx680のパソコンこないだ買いました。
そこそこの670より安かったので。

騒音とか普通にケースファンの方が大きく、グラボ自体は全然問題ないね。

GTX680のパソコンを13万で買えたし、ラッキーな買い物できました。
788769:2013/04/22(月) 21:05:24.89 0
確かに皆さんの言うとおりですね
今思えば変えられるところなんてほとんどありませんでした
ありがとうございました
789名無しさん:2013/04/22(月) 21:06:30.65 0
リンク切れてたな再アップロード

タケオネの配線
http://i.imgur.com/bMhZg.jpg

フロンティアの神ケース
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4148160.jpg

ゴミマウスの配線
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4148167.jpg
790名無しさん:2013/04/22(月) 21:25:07.04 0
>>789
何かが色々と違う
791高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 21:38:35.90 P
>>769>>782
>プレイしたいゲームは「Oblivion」「skyrim」「fallout3,NV」「Minecraft 」 「prototype1,2」などそこそこ高画質でMODもたくさん使いたい。
【予算】 10万前後を考慮

  /ヾ∧ この予算だと,ハイエンド環境の構築は困難!
彡| ・ \
彡| 丶._) なにかしら妥協しないといけないね!
 (  つ旦
 と__)__)

バランスの悪いところ!
【グラフィックボード】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX680 2048MB (DVI-I x1 / DVI-D x1 / HDMI x1 / DisplayPort x1)
→GTX680積むような環境ならSSD入れた方がええね!
→ただし,予算的にSSDは無理やね!

【メモリー】 16GB [DDR3-SDRAM 8GB PC3-12800 ×2]
→ゲーム重視なら,8GBでええと思うで!
792高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 21:40:10.77 P
>>769>>782
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あーたの予算だとこんな感じになるかな!
 (  つ旦
 と__)__)

3570
8GB
128GBSSD
1-2TBHDD
GTX660
650W以上の及第レベルの電源
冷えるケース!
793高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 21:46:31.83 P
>>769>>782
  /ヾ∧ これが叩き台の配合!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,他の店を見比べながら検討してみてよ!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=TH357K775
構成の基本にするWonder-Vの機種名 TH357K775
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
マザーボード ASRock Z77 Pro4
ビデオ GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス 無し
サイレントケース 無し
SATAコントローラモード AHCI
HDD1 PLEXTOR PX-128M5S
HDD2 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
カードリーダ 無し
光学式ドライブ1 ASUS DRW-24B5ST
iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 ZALMAN Z9 Plus 電源無し
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
保証期間 1年間
合計金額 107510 円

もっとパフォーマンスが欲しければグラボを高性能なものにする!ただし,金がかかる!
794名無しさん:2013/04/22(月) 22:04:45.37 0
質問です

Antec ThreeHundred TWO AB (+オプションファンx2)
NZXT TEMPEST 410 ELITE
COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2
ZALMAN Z9 Plus DIV-U3

Takeoneで選べる上記のケースはそれぞれ値段の差がありますが何が違うんですか?
デザインも差ほど変わらないですしよくわからないです
795高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 22:14:42.14 P
>>794
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 値段の違いはたいだいこんなところ!
 (  つ旦
 と__)__)

・ブランド名
 NZXT,ZALMANは,Antec,COOLER MASTERに比べると安めのブランド!
・素材
 安い物は,素材の厚みが薄いものがあるね!
・その他
 機能とかによっても値段差はでるね!

ということで,好きなの選べばええんよ!
ポイント
・見た目,大きさ
・ファンの位置:標準・増設を含める!
・標準ファンの数!
・フロント端子の機能
・メンテナンス性(防塵フィルタ付きとか・・・)
等々
あとは口コミとか!
796名無しさん:2013/04/22(月) 22:14:55.94 0
>>794
組立て全てお任せのBTOでケースに投資は一番馬鹿馬鹿しい話や
安いのでええよ
797名無しさん:2013/04/22(月) 22:24:39.69 0
>>795 >>796
ふむふむなるほど、参考になります
それでは過去ログ読むと一番高いCM690 2 Plus rev2を選択される方がかなり多いんですがなぜでしょうか?
やはり機能性とか質感が違うんでしょうか
798名無しさん:2013/04/22(月) 22:27:52.45 0
>>797
定番の安心感
マイナーなの選んで共振で騒音だしまくる糞ケースだと困るから
あえて削りたいなら俺ならThreeHundredにする
799高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 22:33:19.38 P
>>797
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) こんなところやろ!
 (  つ旦
 と__)__)

COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2
→なにかと扱いやすい定番なんで選んでいるだけ!結構大きいんで存在感もある!

Antec ThreeHundred TWO AB
→一見安いが,フロントにファンがないので,増設ファンつけると価格がCM690と同程度になる!

NZXT TEMPEST 410 ELITE
→ブランド名の差!

ZALMAN Z9 Plus DIV-U3
→ケースが少し薄いらしい!

まあ,HPで見比べて,好きなの選べばええんよ!
そこそこでかいPCショップが近隣にあったら実物見比べてもええし!
800769:2013/04/22(月) 22:33:25.60 0
>>791
>>792
>>793
わざわざカスタムまでしていただいて本当にありがとうございます。
デスクトップPCの購入は初めてな上PCのスペック等も無知な初心者なものでいくつか気になる点があるのですがよろしいでしょうか?

・ご提示いただいたスペックで希望のゲームを高画質、MOD多数導入でもぬるぬるプレイできるでしょうか?

・なじみある(というかそれしか知らない)ビデオカードがGTXなのでできればGTXで組みたいのですが
ご紹介いただいた「GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD」とはGTXでいうところのどれ程にあたるものなのでしょうか?

・↑のこともありご紹介ページでビデオカードをGTX670にしてみたところ12万前後になりました。
この際2万くらいなら上乗せしようかとも思っているのですが、同じ12万ならFRONTIER/ FRGA916/D GAシリーズの方がお得でしょうか?

・最後に、「GTX680積むような環境ならSSD入れた方が良い」とのことですが、SSD無しだとそれほど厳しいものなのでしょうか?
SSDというものがどういう代物かもまだよく理解できていないほどの超ど素人なもので少し気になります。

ド素人のデスクトップPC初購入なもので不安で質問ばかりになってしまい申し訳ないです。
801名無しさん:2013/04/22(月) 22:42:01.39 0
>>800
SSDに関してだけど、入れなくても良いっちゃあ良いけど、
どうせGTX680乗せてゲームするなら、SSDも・・・っていうことさ
HDDと比べると体感的に速くなる。読み書きがかなり速いのさ。あと、カリカリという音も鳴らない。
ちなみに>>793で提示されているHDD1部分はSSDだよ
802名無しさん:2013/04/22(月) 22:45:16.10 0
>>798 >>799
なるほど、定番品を選択しておければ間違いない!っていう方がCM690 2 Plusを選択されているんですね
過去ログを参考にしながら組むつもりだったので疑問が解けて良かったです
ありがとうございました
803750:2013/04/22(月) 22:49:18.87 0
皆様ありがとうございます。
やはり>>750のケースでは無理ですか。
ビデオカードやサウンドカードの増設はしない、SSDとHDD1台ずつでOK、メモリは32GB積みたい、という条件で
できる限り小さいミニタワーというと、どういうモデルがあるでしょうか?
804高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 22:58:13.06 P
>>800
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント
 (  つ旦
 と__)__)

・「skyrim」を例にとる!
 http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660/22.html
 フルHD1920x1080に近い解像度は1920x1200なんで上記をそのカテゴリを参照!
 GTX660で58.8FPSや!一応,ぬるぬる基準は60FPS前後!
 まあ,そこそこ快適にできるレベル!
 GTX670なら75.4FPSなんで快適といえるやろな!
 ★他のゲームは自前で調査や!

・MOD多数導入
 これはMODにもよる!
 GTXシリーズの上位グラボは,ほとんどVRAM2GBや!
 VRAMを多く食わないMODなら2GBものでええ!
 ただし,高解像MODをモリモリ入れるなら,VRAM4GBもの(高価あグラボ)が推奨されている!

・SSDについて
 ゲームのroad時間短縮にメリットがある!
 意図については.
 GTX680を積んで快適ハイエンド環境にする人(=PCに金をかける余裕がある人)なら,SSDを積んだ方がええんじゃない?ということ!
 別にSSD必須ではないんで検討してみてや!
805名無しさん:2013/04/22(月) 22:58:40.24 0
市販されてる単品ケースで剛性も糞もねえだろうよ
基地外が椅子代わりに使うわけじゃあるまいし
それに組付け精度が悪くて共振や騒音がでた場合も
これも全てショップ側の責任で返品可
下らんケースに金なんて使うな
806名無しさん:2013/04/22(月) 23:01:53.60 0
>>800
1.スカイリム-画質ULTRA(最高設定)でMOD大量導入で快適プレイ(常時fps50↑)を求めると、
680どころかSLI(グラボ2枚以上使用)必須レベルなので予算的に無理。
それこそ軽く20万、ってか20万じゃ足りない。普通画質設定+MOD普通なら670でも快適に遊べる。
ここら辺の「快適さ」「画質の良さ」ってのは感じ方が人それぞれだからyoutubeあたりで比較動画を調べたほうが良いよ

2.GIGABYTE製GTX660のVRAM2GBのOC仕様

3.コストパフォーマンス的には670はありだが中途半端っちゃ中途半端
大概のゲームは670程度あればそこそこの画質+そこそこ快適に動く

4.SSDはOS起動やゲーム起動・動作等がHDDに比べて早い、ただし容量が小さく値段が高いという特徴がある。
なので、OSや良く使うゲーム→SSD、その他のデータ等→HDDという風に1つのPCにSSD+HDDという構成が今は主流

そして最後におせっかいかもしれんが…
ド素人なら3年保証付いてる店のが良いと思うよ…?
807名無しさん:2013/04/22(月) 23:06:45.34 0
上面排気タイプのケースを椅子代わりにつかったら生暖かい風が来て嫌だろうな・・・
808名無しさん:2013/04/22(月) 23:23:48.06 0
>>803
http://www.1-s.jp/products/detail/43713

とりあえずこれ価格コムのレビューを見る限りHDD複数のるみたいだから
他の条件満たせるかわからないけど…
湾図の人に構成相談してみれば相談のってくれると思うけど
湾図のフルカスタマイズになるけど
809高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 23:24:26.83 P
>>750>>803
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あーたの場合,かなり特殊な事例なんで荒技が必要やな!
 (  つ旦
 と__)__)

・素直にミニタワーで組む!
 http://www.sycom.co.jp/bto/mini_tower/index.html
・ゲームモデルキューブで組む!
 http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000058
・ゲームモデルタワーで組む!
 ただし,グラボや水冷が勝手についてきちゃうんで,グラボ無し空冷にできるか店と交渉!
 http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000079
 http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000082
810高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 23:28:50.20 P
>>750>>803
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まずこれからいってみるか!
 (  つ旦
 と__)__)
・ゲームモデルキューブで組む!
 http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000058

と思ったけど,メモリスロット2つや・・・16GBまでしか積めない!

>>809のうち↓却下ね!
・ゲームモデルキューブで組む!
 http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000058
・ゲームモデルタワーで組む!
 ただし,グラボや水冷が勝手についてきちゃうんで,グラボ無し空冷にできるか店と交渉!
 http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000079
 http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000082

さて,どないしよ・・・
811高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/22(月) 23:44:38.18 P
>>750>>803
  /ヾ∧ 【用途】 動画取り込み編集
彡| ・ \
彡| 丶._) グラボがいるようになるかもしれんので,ミニタワーにしとくわ!
 (  つ旦
 と__)__)  サイコムでは一番奥行きの短いミニタワー!

http://www.sycom.co.jp/bto/mini_tower/index.html
ご依頼のモデル Radiant VX2100Z77
CPU Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格73,080円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock Z77 Pro4-M [Intel Z77 chipset] (標準)
MEMORY 32GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤] (+20,660円)
FDD 【黒】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR] (+1,130円)
HDD Crucial CT480M500SSD1 [480GB SSD] (+35,600円)
ExDrive TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB] (+10,600円)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
VGA オンボードグラフィックス (標準)
SOUND Realtek HD Audio準拠 サウンド機能 (標準)
ExCard なし (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】SilverStone SST-TJ08B-E [後12cmファン] + SilverStone SST-ST50F-ES[500W] (+7,770円)
OS Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 (+16,750円)
Office なし (標準)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 167,090 円
812名無しさん:2013/04/22(月) 23:45:55.44 0
大人気のクーラーマスターのCM690 Uだけど上部がメッシュで排気してくれるんだが
デフォルトでは片方にしかファンがついてないのよね
これは12センチファンを買い足して上部に2つのファンをつけないと
上からホコリがケース内部にガンガン入ってくる気がするんだが
ファン追加してる人も勧めてる人も全くいないけど大丈夫なのかしら?
813768:2013/04/22(月) 23:48:04.88 0
>>787
おお、情報感謝です
ZOTACはぱっと見地味でちょっと不安でしたが安いですし
今が底値っぽいんで思い切って買おうと思います
814sage:2013/04/22(月) 23:51:14.76 0
【店名/モデル名】サイコムG-Master SpearZ77
【OS】 Windows8
【CPU】 Core i7-3770K
【CPUクーラー】intel純正
【メモリー】 16GB DDR3 SDRAM PC-12800 8GB*2枚
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4
【グラフィックボード】GeForce GTX680 2GB
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Intel SSD 335 Series [SSD 240GB]
【HDD@】Seagate ST2000DM001 [2TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】 Blu-ray Pioneer BDR-208BK+ソフト
【電源】 SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver]
【ケース】 Antec NINEHUNDRED TWO-V3
【保証期間】 1年
【合計金額】 201,490円
【用途】 主にネトゲ。メインは当面PSO2なのでオーバースペックだと思うが、FF14もやる予定。
 ビデオ編集も多少。長く使いたいです。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 このスレのみ。wikiは読みました。
ついでにディスプレイはMitsubishi RDT234WX(BK)24,150円
OSは7と迷ったけど、長く使うことを考えて8に。
815814:2013/04/22(月) 23:52:44.92 0
げ、久しぶりに専ブラ使わずに書き込んだらあげちゃった・・・
すんません
816名無しさん:2013/04/22(月) 23:55:41.42 0
排気ファン足したら負圧が増して穴という穴から入ってくるホコリが増えるだけだ。
ホコリ予防でファン追加するなら、14cmの吸気をフロント+サイドで足せば正圧にはなるが、
さらにフィルターも追加で買わないとね、どっちにしてもメッシュケースでこだわる所ではないな。
817名無しさん:2013/04/23(火) 00:01:05.15 0
>>814
8だから長く使えるかと言われると正直…
818名無しさん:2013/04/23(火) 00:05:57.75 0
CM690 Uを一年近く使ってるけど埃なんて皆無
トップは140mm×2枚
埃埃騒いでるやつは部屋が汚いだけだろ、掃除の基本はコロコロ、掃除機は掃除してるようで小さなチリ誇をかき回すだけだから大物以外は使わない
819名無しさん:2013/04/23(火) 00:17:23.73 0
初歩的すぎてここで聞くべきことじゃないかも知れないですけど・・・

マザーボードが変更できない、又は「○○製」みたいな表記で銘柄固定のBTOが多いですけど
それでも+10000円以上の差額を払ってでも他店の選択可な高額マザボを選ぶ必要ってあるんでしょうか?
古いレスですが>>705で馬さんが「マザボがショボい」とか言われてますけどツクモなんかでわざわざ「ASUS製マザボ」って謳ってるモデルも
殆ど変わらないモデルだと思うんですが・・・
「標準のIntelよりはマシ」という認識ではダメなんでしょうか?
820名無しさん:2013/04/23(火) 00:26:21.76 0
P8Z77-V LXはそこまで悪くないけど中途半端な製品ですな、
安くしたいならAsrockがあるし。

しかしマザー変更で1マンってなんの話かと思ったがフェイスね、
だったら店自体非推奨だから知らん。
821769:2013/04/23(火) 00:31:11.80 0
皆さん詳しい解説ありがとうございます。とても分かりやすく助かりました。
もう少し質問よろしいですか?

・「GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD」とは>>806さんに「GIGABYTE製GTX660のVRAM2GBのOC仕様」だと教えていただいたのですが
オーバークロックは素人は手を出さない方が良いと聞いたので心配なのですが大丈夫でしょうか?

・皆さんの解説のおかげでSSDについて少し理解しました。
調べてみたところSSDは書き込み回数(寿命)が決まっていることから消耗品と考えた方が良いと聞いたのですが
それでもSSDは組んでおくべきなのでしょうか?それほど劇的に速度が変わるのですか?
当方ロード時間にはそれほどイライラしたいタイプなので、とりあえずHDDだけで組んでおき
あまりにロード時間が気になるようならSSDも導入してみるというのはどうなのでしょうか。

>>804速度計算までありがとうございます。
どうやら660でもそこそこ大丈夫そうですね。ただそこにMODを入れてみると変ったりしないのでしょうか?

・ぶっちゃけもう2万出して「FRONTIER/ FRGA916/D GAシリーズ ハイエンドモデル」のスペックなら買いでしょうか?
コスパやバランスが悪いなら>>793でカスタムしていただいたモノをもう少し吟味してみようかと思います。

PC選びで頼れる者もなく、皆さんに頼り切るようで申し訳ないです
822名無しさん:2013/04/23(火) 01:02:04.41 0
>>818
cm690のトップって120mm×1だけど140mm×2の方がいいの?
ファン大きくしたら回転数減らせて静音になんのかな?
823高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 01:04:32.63 P
>>814
  /ヾ∧ おおよそええと思うけど!
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

・OSは自己判断にまかす!
【電源】 SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver]
→SLIするようじゃなさそうだし,750Wでええよ!
824高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 01:21:54.20 P
>>819
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ざっとこんなところ!
 (  つ旦
 と__)__)

・以前の安いマザーは超粗悪なコンデンサが使われていたりして,
 液漏れ等で早期に故障している事例があったんやわ!
 ということで,長く自作やっている人は,負荷のかかるPCには,安マザーを回避する傾向にある!
・どちらかというと,自作業界では,安いパーツはマニア向けなのよ!
 壊れても笑って許せて,保証期間内なら交換して,容易に組み直せる人向け!
・うちも家族共用機には5千円のマザー使っているで!でも,メインは2万のマザー!

で,現行マザーだとこんな感じ!
・ASUSブランドは高めだね!最近は,ASRockが安くて良質!
 最近のは安いのでも,メジャーブランドであれば超粗悪なものは無いと思うよ!
・高いマザーはOC向けのマザー,OC耐性が強い!→長期耐久性があるわけじゃないよ!
・高いマザーはええ部品を使っている!
 例えば,NICだと少し高いintelチップのものが良いとされ,ネットワーク安定性を好む人向け!
・ちなみにインテルマザーのパーツはそこそこええで!値段も高い方や!
 ただし,遊び心がないんで,他のメーカーが好まれる!

>>705については,15万近く金出す(財力がある)なら,定番ものの,もっとええマザーがええんちゃうか?という提案!
まあ,マザー削って,グラボのスペック上げるという判断にも一理あるけどね!
825高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 01:29:57.66 P
>>821
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

「GIGABYTE製GTX660のVRAM2GBのOC仕様」
→OCは素人うんぬんは,CPUのことやで!
 上記グラボは,ちょっとOCしてある程度やわ!
 まあ,比較的評判のええグラボだからええものだと思うで!

SSD導入については,おまかせや!
予算のこともあるんで,自己判断の範疇!
HDD単体でもかまわん!

先に挙げたGTX660のデータは素のデータ!
MODを入れると変わってくるで!
高設定+MODで,よりよいパフォーマンスを求めるならGTX670なり,GTX680を!
MODのうち高解像度ものをたくさん入れるなら,GTX680のVRAM4GBものを!

基本的にグラボの進化は速いので,次世代物がでてくると,能力関係は一変する!
二世代違うと,現行ハイエンドがミドル〜アッパーミドルクラスに落ちるかもしれんで!
よって,予算の落としどころをよく吟味するように!
まあ,予算的にあまり無理はしない方がええ!
826高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 01:36:20.38 P
>>822
  /ヾ∧ CM690はとりあえず,デフォのままでええと思うよ!
彡| ・ \
彡| 丶._) ひとそれぞれ環境が違うんで,必要に応じて増設がええ!
 (  つ旦
 と__)__)

尚,大口径ファンの方が同回転数なら風量が大きくなる傾向にあるね!
逆に風量が同じならファン回転数をおとせる!ってことになる!

基本的には,適切なファンコントロールを行えば,それほどうるさくなならない!
ぶっちゃけ,エアコンの方がうるさいわ!
あと,埃うんぬんに関しては,定期的に掃除すればええだけのこと!
827名無しさん:2013/04/23(火) 01:45:36.10 0
>>826
おお、いつもありがとうございます
結構悩んでたので助かりました
828814:2013/04/23(火) 01:46:27.74 0
>>823
ありがとうございます!
電源は気になってました。
では750にするなら、-510円の80PLUS GOLDと-3,780円の80PLUS Silverどちらがよいでしょう?
ゴールドとシルバーでどれほどの違いがあるのかイマイチわかりません。
消費電力に差が出るって認識でいいのでしょうか。
寿命には関係ないのでしょうか。

それと、OSですが、8より7の方がサポートが長くなる可能性もあるってことでしょうか?
悩むとこだなぁ。
829高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 01:50:27.41 P
>>821
  /ヾ∧ おまけ
彡| ・ \
彡| 丶._) グラボ進化!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
GeForce GTX Titan 8,382 ←現行ウルトラハイエンドS
GeForce GTX 680 5,648 ←現行ハイエンドA
GeForce GTX 670 5,345 ←現行ハイエンドB
GeForce GTX 580 4,957 ←1世代前ハイエンドA
GeForce GTX 660 Ti 4,671 ←現行アッパーミドルC
GeForce GTX 570 4,341 ←1世代前ハイエンドB
GeForce GTX 480 4,332 ←2世代前ハイエンドA
GeForce GTX 660 4,085 ←現行アッパーミドルD
---------------------
GeForce GTX 285 1,253 ←3世代前ハイエンドA 2009年1月:4年ちょい前やな!

で,たぶん,今年の終わりか来年頭に新世代グラボがでるらしいで!

              /ヾ∧  またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
830769:2013/04/23(火) 01:52:00.12 0
>>825
素人相手に大変親切に色々と教えてくださって本当にありがとうございます。
おかげで自分に必要なPCが見えて来ました。
今日はもう遅いのでそろそろ寝ようと思います。
また明日顔を出すつもりなので、その時はまた相談に乗っていただけると助かります。
831名無しさん:2013/04/23(火) 01:59:38.87 0
馬さん元気やなぁ
832高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 02:02:07.79 P
>>828
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 俺ならこうするかな!
 (  つ旦
 と__)__)

SilverStone SST-ST85F-P [850W/80PLUS Silver](標準)
SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]-3,780円
SilverStone SST-ST75F-G-E [750W/80PLUS GOLD]-380円
Corsair AX760 (CP-9020045-JP) [760W/80PLUS PLATINUM]+6,690円
Seasonic SS-750KM3 [750W/80PLUS GOLD]+6,470円

大企業で数百台使うならともかく,個人使用なら白金・金・銀の電気代なんて大差ないよ!
で,以下の電源は,どちらもEnhanceのOEMなんで大差ない!
SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]-3,780円
SilverStone SST-ST75F-G-E [750W/80PLUS GOLD]-380円

どうせランク上げるなら,SeasonicOEMのこっちやね!だけど,かなり高くなるよ!
Corsair AX760 (CP-9020045-JP) [760W/80PLUS PLATINUM]+6,690円
Seasonic SS-750KM3 [750W/80PLUS GOLD]+6,470円

耐久性はわからんね!高いから耐久性が証明されているわけじゃなくて,
例えば
SST ←1次側のコンデンサが日本製85℃ 2次側日本製105℃
AX760,750KM ←全部日本製105℃
というように,スペック上は高耐久なんだけどね!まあ,ギリギリまで酷使することもないやろし!
833高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 02:03:27.28 P
>>830
明日はいないかもしれんで!
もう自分で検討できるやろ!財布と相談しつつ,あとはおまかせや!

>>831
              /ヾ∧  もう寝るで!またな〜♪
             彡| ・ \
             彡| 丶._)
              ( O┬O  キコキコ
          ≡ ◎-ヽJ┴◎
834名無しさん:2013/04/23(火) 02:44:34.68 0
CM690 Uの話題が出ているようなので約一年使用の実感を書いておく
上部はデフォで排気一基だったので吸気で120mmを追加+CPU裏に80mm吸気追加した
掃除は最初マメに2週間に一回内部掃除していたがあまり埃は見受けられなかった
サボリ気味で月一ぐらいの掃除になったが、外につけたフィルターはともかく内部は問題なし
一番埃が溜まったのは予想通り下部電源周りだったから、そこだけ気をつければOK

予算とこだわりが無ければコレ選んでおけば安心は出来る
835名無しさん:2013/04/23(火) 02:52:57.50 0
でもCM690Uカッコ悪いし
サイコムあたりがラインナップとして採用してるようなケースなら
見た目と価格と少しの好みで選べばいいんだよ
836709:2013/04/23(火) 03:54:47.67 0
先日はアドバイスありがとうございました
>>709の構成を少し変えて注文したにですが
ギガバイトのgtx680が在庫切れで入荷見込みなしとのことでした
他の680OCモデルは高く、ZOTACのリファレンスモデル買うなら
ギガバイトの670OC買った方がいいかなと思い、構成を変更してみました
その他の変更点はアドバイスを参考にCPUをk付きに、SSDを256GBに変更して
さらにサウンドカードを追加(FPSゲームで音の指向性強化期待)してみました
ちなみに最近2TBのHDD買ったのでHDDはそれを流用します

【店名/モデル名】 takeone TH357K775
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570k(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリー】 CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】 ASRock Z77 Extreme4
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】クリエイティブ Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S
【HDD@】
【HDDA】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】 PIONEER BDR-208BK/WS ソフト付属
【電源】 SILVERSTONE SST-ST75F-P
【ケース】 COOLER MASTER CM690 2 Plus rev2 電源無し
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】 1年
【合計金額】 153700 円
【予算】 18万円
【用途】 3Dゲーム(FF14、ArcheAge、Blade&Soul、A.V.A、Left4Dead、ダークソウル2など) 120hzモニター使用なので、FPS系は画質を落としても120FPSに近づけたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 YES
837名無しさん:2013/04/23(火) 04:00:41.59 0
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioなんてクリの中でも底辺のカードで
音の指向性強化とか期待すんな
838836:2013/04/23(火) 04:28:22.66 0
>>837
FPS用にお勧めのサウンドカードがあったら教えて頂けませんか?
PCー(USB接続)ーONKYO ND-S1ー(光デジタル接続)ーONKYO SA-205HDX
このように配線して普通のゲームをやるか、PCにイヤホンジャックを刺して
ドルビーヘッドホンでFPSをしています
839名無しさん:2013/04/23(火) 05:01:42.75 0
オンボで十分
何が不満なのかが分からない
ピュアなんたらじゃあるまいし
840名無しさん:2013/04/23(火) 07:10:39.24 0
1ファイル500GBの動画を編集します。
500GB以上のメモリを積むことになりますが、どうやって積むのですか?
パソコンの出張設定会社に問い合わせましたが、わかりませんと言われました。
予算は100万円程度でお願いします。
841名無しさん:2013/04/23(火) 07:20:11.83 0
>>840
テンプレ読め
842840:2013/04/23(火) 07:34:00.73 0
>>841
テンプレを読んでも32GBを超えるメモリの積み方がわかりません。
843名無しさん:2013/04/23(火) 07:42:09.06 0
>>838
現状のUSBだったらサウンドカード入れてもまったく関係ないけど
オンボードからとってるなら、そりゃあ入れれば音は変わるさ
音の感じ方は人それぞれだからなんともいえない
悪くはならないだろうけど、値段分の効果があるかどうかはなんともいえないよ
あと、クリエイティブのサウンドカード入れたらオンボードは無効になる可能性あり

もし俺だったらSound Blaster Z買うかな・・・
でも、BTOでつけるんじゃなく、オンボードで使ってみて不満があるなら付け加える程度
844名無しさん:2013/04/23(火) 07:47:27.75 0
>>842
500Gの動画はすごいな
もし、本気でそれだけのメモリをつみたいならものすごい値段がかかりそうだが・・・

>>841がいいたいのは、メモリのつみ方をテンプレ見ろってことじゃあない
質問の仕方に対してテンプレを読めと言いたいのだと思う
構成がわからないなら別スレで聞くべきということさ
845名無しさん:2013/04/23(火) 07:53:36.42 0
こっち行けば?
初心者のためのメモリ増設スレ part4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1327059869/
846名無しさん:2013/04/23(火) 08:11:57.42 0
リンク先にも馬がいてワロタ
847名無しさん:2013/04/23(火) 08:12:11.36 0
>>840
ワークステーションじゃないと無理
dellかhpのサイトで調べてこい
メモリスロットが12本*8GBで512GBだし
それを認識するためのOSもWin7 proじゃ無理
100万でできるかどうか
848名無しさん:2013/04/23(火) 08:14:46.00 0
>>842
ネタか?
数十万円でメモリー500GB搭載して動かすのはちょっと無理だな
XEONが2本のC602マザーに16GBメモリーを8枚積めば128GB
32GBメモリーが発売されれば板上限の256GBまでは行ける
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_2011/Z9PED8_WS/
849814:2013/04/23(火) 08:19:08.47 0
>>832
なるほど。やっぱ安いやつで充分ですね。
そんなに酷使しませんし。

ありがとうございましたー!
850名無しさん:2013/04/23(火) 08:19:48.83 0
>>847
変な計算してしまった16本*32GBで512GBだ
851名無しさん:2013/04/23(火) 08:30:47.98 0
DIMMスロット x 16ってエンタープライズだろ?
200で足りるかなぁ
852840:2013/04/23(火) 08:40:50.91 0
>>847
Aviutl使うのでWindows以外は無理です。
853名無しさん:2013/04/23(火) 08:57:35.60 0
仮にメモリ積めたとして
作業の媒体がメモリ・SSD・HDDで
エンコ時間どのくらいの差が出るのだろう?
854名無しさん:2013/04/23(火) 10:20:32.19 0
ネタだろ
相手にするだけ無駄
855高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 11:00:30.20 P
>>840
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) ワークステーションレベルの作業!
 (  つ旦
 と__)__)

マザーはこんなの!
http://www.supermicro.com/products/motherboard/xeon/c600/x9da7.cfm
・CPUはXeon2基以上!
・メモリスロット16基!8GBx16=128GB :
 →Up to 512GB DDR3 1600MHz ECC
 →32GBメモリx16=512GB
  つーか,DDR3-1600の32GBメモリってあるんかな?
  DDR3-1333は1枚13.6万!16枚積むと・・・メモリだけで,218万や!アウト!

現実的には
Xeon2基
DDR3-1600メモリ16GBを16枚やろな!

これのレベルのPCはここの範疇じゃないで!
ちょい昔まではサイコムもWS扱ってたんやけど・・・
856高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 11:11:11.85 P
>>838
>PCー(USB接続)ーONKYO ND-S1ー(光デジタル接続)ーONKYO SA-205HDX

  /ヾ∧ allデジタル接続で,サウンドユニットとアンプかましてるんやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) そのままでええと思うよ!
 (  つ旦
 と__)__)  あーたの環境で,金かけるならヘッドホンや!

ONKYO ND-S1
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/nds1/interface.htm
つーか,これは,USB入力やん!
変なサウンドカードつけると,つながらなくなるんちゃうか!
857名無しさん:2013/04/23(火) 11:55:44.55 0
機能ご提示していただいたカスタムを自分なりにいじってみました
【店名/モデル名】take one/TH357K775
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリー】 CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】 ASRock Z77 Pro4
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】なし
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケース】ZALMAN Z9 Plus 電源無し
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】 \112,600
【予算】10万前後
【用途】ネットサーフィン、3Dゲーム、イラスト作成ソフト、動画像処理
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

【備考】
プレイしたいゲームは「Oblivion」「skyrim」「fallout3,NV」「Minecraft 」 「prototype1,2」などをそこそこの画質でそこそこのMODも使いたいです。

【昨日提示していただいたものからの変更点】
パフォーマンスUPのためにビデオカードを GTX660→GTX670へ
当方は今のところSSD不要と考え SSD有→SSD無
858857:2013/04/23(火) 11:57:19.40 0
>>857の続き
【相談欄】
>>769が最初に考えていたBTOです。新たに考えたカスタムとの価格差は約1万2千円。
+1万2千円で

CPU i5 3570→i7 3770
ビデオカード GTX670→GTX680
HDD 1TB→2TB
メモリ 8GB→16GB
電源 650W→850W
サウンドカード Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能→無し

これは大変お買い得なのではと思ってしまうのですがどうでしょうか? 勿論安さには種があるはずなので品質的に危なそうでしょうか?
昨日も同じような質問をさせていただいたのですが「そのパーツは○○だから危ない」「そのメーカーは○○だからやめた方がいい」など
具体的な否定意見は無かったのでいまだに迷っています...。
皆さんの意見をもう少しお聞きしたいのですが
859名無しさん:2013/04/23(火) 12:15:52.56 0
>>857
SkyrimはSSDあるなしじゃロードに雲泥の差があると聞いたが本当にいらないの?
MODなんてどうせすぐ飽きるし多少グラボのグレード落としてでもSSDにした方が快適だと思うがなあ
860名無しさん:2013/04/23(火) 12:20:35.50 0
Cドラの換装なんていつでもできるわwってスキルがあるなら
ソフト関係はほぼマスタリーしたも同然だろうし
そろそろ自作に挑戦してみては?って段階なんだが
861769:2013/04/23(火) 12:33:10.77 0
>>859
なるほど。SSDでそこまで変わるのですか...
やはり迷ってしまいますね。
もう少し考えてみてSSDが必要だと感じれば>>857にSSDを加えようと思います。
でももし、やはりSSDは絶対必要ないときっぱり決めてしまった場合>>769のBTOはどうなのでしょうか?
危ないですかね...?
862857:2013/04/23(火) 12:34:33.72 0
すみません、↑の名前ミスです。
769→857でお願いします
863名無しさん:2013/04/23(火) 12:37:55.60 0
23秒が1秒になるくらい違う
864名無しさん:2013/04/23(火) 12:39:10.22 0
>>858
FRONTIERのパーツはメーカー名の書いてない覆面ばっかりだから品質なんかわからん
俺は覆面パーツのBTOは嫌い
だが覆面でもいいという人はいるそれだけのこと
865名無しさん:2013/04/23(火) 12:40:17.40 0
できるならやれば良いけど
逆に言えば皆そういうのやりたくなかったりやってる暇がないからBTO頼んでるのであって
そういうスキルがあってやりたいと思ってる奴が組み付け業者にマル投げしたりしないのだよ
866高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 12:42:55.33 P
>>858
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) あとは自己判断の範疇やな!
 (  つ旦
 と__)__)

>>857は,所謂定番及第レベルのパーツの構成!

>>769は,目隠しのパーツ構成!http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86807/
----------
チップセット インテル? Z77 Express チップセット搭載マザーボード
メモリ 16GB(8GB x2) PC3-12800(DDR3-1600) DDR3 SDRAM DIMM ←★ぶっちゃけ8GBで足りる!
ビデオコントローラ NVIDIA? GeForce? GTX680
ハードディスク 2TB Serial-ATA3
光学ドライブ 【DVDスーパーマルチドライブ】
電源 AC100V±10%, 50/60Hz, 850W ←★定格運用なら650Wで足りる!
----------

価格は,>>769が1.2万増し!
性能は,>>769の方が上!

ちなみに>>857を680にすると・・・
 GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD +26900円 
 ↓
 GIGA-BYTE GV-N680OC-2GD +37890円 
 ASUS GTX680-DC2O-2GD5 +42820円 
 ASUS GTX680-DC2T-2GD5 +48820円 
 Inno VISION GeForce GTX680 PCI-Express x16 /2GB DDR5 /DVI+HDMI+DP +34820円 
 ZOTAC GeForce GTX 680 ZT-60101-10P +32240円  ←★こいつで,5千円ちょい増し!
 MSI N680GTX Lightning +45000円 
867高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 12:47:18.54 P
>>858
  /ヾ∧ おまけで,もう一丁候補を出してみるか!
彡| ・ \
彡| 丶._) 高解像MODモリモリ構成!GTX680-VRAM4GB配合!
 (  つ旦
 と__)__)
http://www.sycom.co.jp/custom/model?no=000095
ご依頼のモデル Radiant E1000H77
CPU Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格57,200円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン] (標準)
MOTHER ASRock H77 Pro4/MVP [Intel H77 chipset] (標準)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+1,010円)
FDD なし (標準)
HDD TOSHIBA DT01ACA100 [1TB 7200rpm 32MB] (+750円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX680 4GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+55,600円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE SilverStone Redline SST-RL01B-W+12cm排気ファン (標準)
POWER Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS] (+1,180円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+10,990円)
Office なし (標準)
N-PAD なし (標準)
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 126,730 円
868名無しさん:2013/04/23(火) 12:48:14.08 0
あと>>769はほぼ全部覆面パーツだから

CPU i5 3570→i7 3770
ビデオカード GTX670→GTX680
HDD 1TB→2TB
メモリ 8GB→16GB
電源 650W→850W
サウンドカード Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能→無し
で1万2千円で性能アップしたわーい
という比較はそもそも間違ってるから

そのまま考えていいのはCPUとOSだけやろ
それ以外のパーツは同じ系統でも99%の確率で値段が違う
もっと言えば650Wが850Wになったから850Wのほうが絶対値段が高い性能もいいとも限らん
869名無しさん:2013/04/23(火) 13:56:47.02 0
【店名/モデル名】take one/TH357K775
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリー】 CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】 ASRock Z77 Pro4
【グラフィックボード】GIGA-BYTE GV-N660OC-2GD
【サウンドカード】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】PLEXTOR PX-256M5S
【HDD@】WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK
【ケース】ZALMAN Z9 Plus 電源無し
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】 113090 円
【予算】12万前後
【用途】動画鑑賞、3Dゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

【備考】
初BTOです。
現行の3Dゲームをそこそこ快適に出来る性能が欲しいです。
目安3年、出来ればグラボを乗せ換えて5年程使いたいのですが、電源は多めの方がいいでしょうか?
バランスの悪いところや、改善した方がいいところがあれば見直しお願いします。
870836:2013/04/23(火) 14:11:32.38 0
>>856
馬さん、いつもありがとうございます
サウンドカードは削って馬さんお勧めのSSD容量アップと
CPUをk付きにして注文してきます
871名無しさん:2013/04/23(火) 14:11:55.42 0
>>869
「用途:3Dゲーム」とする方もいますが、ゲーム毎に要求諸元は違います、ゲームタイトルを必ず記載して下さい。

あと
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
推奨のとこ
本当によんだのかよ
別に650Wでいいから予算ちょっとあるしコルセアのHXにすればいいんじゃね
推奨されてるし
872名無しさん:2013/04/23(火) 14:15:39.21 0
>>859
SkyrimはOblivionほどにはSSDの恩恵はないという話ではあるな。Oblivionに比べるとObjectの
種類が少なくてデータ読み込みが速くなってるらしい
とはいえ、SSDあったほうが快適だと思う

ところで、Oblivionだと小さなものから巨大なものまでMODは5万種類以上あるし、DLC以外は無償
少ない人でも50種類くらいは入れてる
上限の255個に達して、MODをマージしたり部分的に抜き出してまとめたりしてる人もいる
そうやって5年6年遊んでるわけで、Skyrimも似たようなものになるはず
MODに飽きることはない、飽きるのはゲームのほうで、それを延命させてるのがMOD
873857:2013/04/23(火) 14:16:19.59 0
皆さんありがとうございました。おかげさまでやっと決心がつきそうです。
もう少し吟味して
やっぱりSSD欲しい→>>857にSSDを追加
やっぱりSSDイラナイ→>>867で紹介していただいたカスタム
で購入しようと思います。
フロンティアの価格も魅力的ですがやはりメーカー名が見えていないのは怖いですよね。初心者なので余計に。

ありがとうございました。
874869:2013/04/23(火) 14:19:35.94 0
>>871

失礼しました
今やりたいのはpso2,civilization5等です
FPSに手を出す予定はありません

電源をCORSAIR HX650 に変更してみます
875高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 14:35:33.57 P
>>869>>874
  /ヾ∧ 定格運用想定やね!
彡| ・ \
彡| 丶._) 至極,妥当な配合や!
 (  つ旦
 と__)__)

一応,細かいところをコメント!

ASRock Z77 Pro4 +1600円 ←★及第レベル!特に問題は無いね!
 ASRock Z77 Extreme4 +4600円 ←★こっちにするとNIC(ネットワークのチップね!)が少し良くなる!

HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK 変更なし ←★もうちょいええ電源がええかも!
 Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W +2500円 ←★及第レベル!非プラグインタイプ!
 SILVERSTONE SST-ST75F-P +4820円 ←★及第レベル!プラグインタイプ!
 CORSAIR HX650 +6710円 ←★ええ電源や!文句なし!プラグインタイプ!
876873:2013/04/23(火) 15:08:53.68 0
ゲームPCの購入は初めてで感覚が全く分からなくどうも決心がつかず困っています...
参考程度に皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
皆さんなら
「グラボをGTX670にしてSSD(128GB)を付ける(HDD 1TB付有)」のと「GTX680 4GBにしてSSD無(HDD 1TBのみ)」どちらを選びますか?

念のためプレイしたいゲームを載せておきます。
「Oblivion」「skyrim」「fallout3,NV」「Minecraft 」 「prototype1,2」「FF14」などをそこそこの画質、そこそこのMODでプレイしたいです。

GTX680 4GBが必要になることなんてそうそう無いですかね。
それとも今後発売のFF14への備えや、長期的な使用を考慮すればやはりGTX680 4GBにしておくのが吉でしょうか。
877名無しさん:2013/04/23(火) 15:13:28.50 0
今時、という言い方は語弊があるけど
最新pcゲームを遊ぶようなゲーマーが新pc組むのにSSD入れないとか原始人かっつー感じ
878名無しさん:2013/04/23(火) 15:39:10.36 0
だからそこそこならGTX670でいいじゃん
そこそこの画質なら660Tiでも十分すぎるけど
ここは相談室だけど、少しは自分でぐぐる癖もつけたほうがいいよ
ゲームやるなら尚更だ
879名無しさん:2013/04/23(火) 15:46:39.59 0
大体新生ベンチでオンボが快適ってでるんだぜ
妥協しだすと要求スペックは際限なく落ちて行く
880名無しさん:2013/04/23(火) 15:50:43.99 0
過去ログから。今はSSDがサムスンなのがなw

【FRONTIERパソコン構成パーツ】
-メモリ 
  SANMAX (micronチップ) 4GB-12800 
-マザー
  X79:ECS X79R-AX DELUXE 
  Z77:ECS Z77H2-A3(ATX)
  H77:ECS H77H2-M4(MATX)
-グラボ
  LEADTEK GTX660/660TI/670/680
-SSD
  インテル520シリーズ
-HDD
  WD●0EZRX か ST●000DM001
-DVD Sony Optical
-電源 
  600W:ENHANCE ATX-0260GA
  850W:ENHANCE EPS-1285 850W 80PLUS SILVER
881873:2013/04/23(火) 15:56:43.18 0
>>877
そうですか。SSDはもう常識レベルなんですね。やはりつけておいた方がよさそうですね。

>>878
GTX670で充分ならやはりSSD優先の方がよさそうですね。
勿論自分でも調べているつもりです。あくまで参考程度にと思いまして...
882名無しさん:2013/04/23(火) 16:31:11.85 O
BTOで評判いいのどこだ?マウスとかドスパラか?
883名無しさん:2013/04/23(火) 16:43:11.02 0
BTOで評判悪いとこ ドスパラ、マウスコンピューター、フロンティア
ゴミパーツの寄せ集めで組んでるからすぐ壊れても当たり前だわな
884名無しさん:2013/04/23(火) 16:43:16.03 0
円安でバカスカ値上がりしとるでー
885名無しさん:2013/04/23(火) 16:44:35.83 0
>>882
マウスいいよ
顧客満足度No1
886名無しさん:2013/04/23(火) 16:48:40.69 0
目隠しなんてセレロンオンボPC買うときのやり方だろ
i7,670の掛け金10万↑コースで変な博打は打ちたくない
887名無しさん:2013/04/23(火) 19:22:09.02 0
たまにエンコや編集ソフトやガンオンのゲームしたりで普通に使う場合は3770でGTX680の場合でもCPUクーラーはリテールでおk?
夏場だと苦しい??

ETS-T40-TBとか忍者参とか銀屋SB-Eとかいらない???
888名無しさん:2013/04/23(火) 19:22:15.76 0
【店名/モデル名】 takeone/TH357K775
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】 Scythe MUGEN3 SCMG-3100
【メモリー】 CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
【マザーボード】 ASRock Z77 Pro4
【グラフィックボード】Inno VISION GeForce GTX660Ti 2GB GDDR5
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】なし
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
【HDDA】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24B5ST
【電源】 HEC WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus 電源無し

【ケースファン】なし
【保証期間】 1【合計金額】 105080 円 内送料1080円
【予算】最大11万
【用途】 3Dゲーム(PSO2:最高画質で安定したプレイをしたい)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【備考】
BTOを使うのは初めてです
GTX660tiはコスパ悪いんですかね・・・
889名無しさん:2013/04/23(火) 19:25:54.37 0
グラボについて少し質問良いでしょうか?
「GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD」と「Inno VISION GeForce GTX660Ti 2GB GDDR5」のどっちを買うか迷っているのですがどちらの方が良いでしょうか

GTX670TiはGTX670と同等かそれ以上の能力を持っているとちょくちょく聞くのですがどうなのでしょうか?
1万円ほど違うので同等ならもちろんGTX660Tiにしようかと思うのですが。

メーカーも全く違うものなのでこの2つなら同等ということはないですかね?
パーツには詳しくないもので迷っています。
890名無しさん:2013/04/23(火) 19:31:58.44 0
安いほうがいいよ
891名無しさん:2013/04/23(火) 19:37:52.65 0
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814062/

660Tiが一番下だけど俺も一番下でいいと思うけどな
その差が響くゲームやるとか性能厨とか理由なければそんなこだわる意味ないでしょ
892名無しさん:2013/04/23(火) 20:19:19.91 0
一時期の670がアホほど安くなっていた時期なら迷わず670を薦めたけど
今となってはちょと金額に差がありすぎるからなんとも言えん
893名無しさん:2013/04/23(火) 20:20:07.75 0
【店名/モデル名】ツクモ/G-GEAR バトルフィールド3推奨スペック ハイエンドモデル
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】 Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】純正ファン
【メモリー】 8GB (4GB x2枚)DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザーボード】 Intel Z77(ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce GTX 660Ti / 2048MB
【サウンドカード】オンボード
【SSD】なし
【HDD】2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EZRX / AFT)2分割システム領域250GB【+2,625円】
【光学式ドライブ】 DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS95)
【電源】 Antec製 EA-650-GREEN
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【保証期間】 1年間
【合計金額】 送料込み122,630円
【予算】 12万前後
【用途】 ネット閲覧、動画鑑賞、ゲーム、マインクラフト(影MOD等)、FPS
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
【備考】初BTOです。マインクラフトやFPSを快適にプレイしたいです、
 今後2.3年ほど使用して、グラボ交換、メモリ増設でさらに2.3年使いたいです。
 初BTOなので地雷がないか心配です、アドバイスお願いします。
894名無しさん:2013/04/23(火) 20:22:57.48 0
店が地雷です
895高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 20:33:44.49 P
>>888
  /ヾ∧ ゲーム特化機のようなので,SSD入れたいな〜
彡| ・ \
彡| 丶._) 結果,ちょい,予算オーバー!
 (  つ旦
 と__)__)

http://www.wonder-v.co.jp/cgi-bin/custom.cgi?model=TH357K775
構成の基本にするWonder-Vの機種名 TH357K775
オペレーティングシステム(OS) Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
CPUの種類 LGA1155 Core i5 3570(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
CPUファン 標準装備品または準拠品
メモリー CFD W3U1600HQ-4G 合計8G 4GBが二枚
マザーボード ASRock Z77 Pro4
ビデオ Inno VISION GeForce GTX660Ti 2GB GDDR5
TV キャプチャー 無し
サウンド Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
Ethernetインターフェイス ネットワーク LAN オンボード機能
IEEE1394インターフェイス 無し
サイレントケース 無し
SATAコントローラモード AHCI
HDD1 PLEXTOR PX-128M5S
HDD2 TOSHIBA DT01ACA100 1TB SATA600 7200 32MB
カードリーダ 無し
光学式ドライブ1 ASUS DRW-24B5ST
iPHONEorSATA ケーブル Charge Cable iPHONE 3R-KCIC01 or スレンダーシールドサタケーブルラッチ付 一本目
筐体 ZALMAN Z9 Plus 電源無し
電源ユニット Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
保証期間 1年間
合計金額 113510 円
896高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 20:37:01.97 P
>>888
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 削るなら660Ti→660!
 (  つ旦
 と__)__)

【PSO2】PCスペック・グラフィックカード関連29
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1363304054/
--------------------
213 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/04/06(土) 01:16:27.12 ID:CK5tLiie
中略
予算7.5万・・・i5+GTX650 設定3なら問題なし スペックに不満が出た時にはグラボ差し替え
                (足りなければ電源交換)すれば設定5で遊べるスペックになる。
予算10万・・・i7+GTX660 設定5でそれなりに遊べる。状況問わずFHDで60fps死守とかになると
                厳しいかもしれない。まぁ落ち込んでも若干。
予算12万・・・i7+GTX670 PSO2に限らず大抵のゲームは最高設定で快適に遊べる。
予算14万・・・i7+GTX680 このゲーム自体にはオーバースペック。ただ、スペックに余裕がある分
                ドライバ側から重めのAAかけたりしても快適に遊べる。
全共通・・・+15000円〜20000円で240GくらいのSSD追加。ゲーム自体には大きな影響はないが
       全般的に快適なPCになる。価格に見合うかはその人次第。
--------------------
441 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/04/21(日) 23:21:04.01 ID:TGwYtTHg
i3 3225に GTX660で設定5
カクつかずにあそべますか
445 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 16:22:44.30 ID:eq0pgOdj
それでフルスクリーンだと場合によっては若干fpsが落ちるけど基本的には問題ないよ
ほんのちょっとの落ち込みも許せないなら660Tiか670がいい
897名無しさん:2013/04/23(火) 20:38:59.85 O
フロンティアダメなんか。あとドスパラもマウスも。って事はDELLか?デルも評価が両極端だよな。
898高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 20:47:17.92 P
>>889
  /ヾ∧ 性能差はこんな感じ!
彡| ・ \
彡| 丶._) >>891も参照するとええ!
 (  つ旦
 と__)__)
■性能
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
GeForce GTX Titan 8,382
GeForce GTX 680 5,648
GeForce GTX 670 5,345
GeForce GTX 660 Ti 4,671
GeForce GTX 660 4,085

3DMark11
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660/23.html
最下部いじるとゲームごとのFPSの比較がある!

■冷却特性
GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4211#ov ←3連ファン内排気ね!
Inno VISION GeForce GTX660Ti 2GB GDDR5
http://www.inno3d.com/products/products_index_graphic.html
http://www.inno3d.com/products/graphic_card/gf600/gtx_660ti.html ←たぶんこれ!シングルファンの外排気ね!

あとは,財布と相談やな!
899高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 20:51:58.82 P
>>893
【用途】 ネット閲覧、動画鑑賞、ゲーム、マインクラフト(影MOD等)、FPS

  /ヾ∧ それ高いわ!その予算ならSSD適用可能!
彡| ・ \
彡| 丶._) マイクラならGTX660でええんちゃうかな?
 (  つ旦
 と__)__)  あとFPSが何のゲームかわからん!

>>895にちょうどええ例があるんで,少しお好みでいじってみてや!
900高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/23(火) 20:54:10.37 P
>>897
  /ヾ∧ 別にかまわないんだけど,
彡| ・ \
彡| 丶._) 目隠しパーツの多い店は,パーツ判断しかねるので,ここではあまり薦め(られ)ない風潮になっとる!
 (  つ旦
 と__)__)  
901名無しさん:2013/04/23(火) 21:00:47.56 0
タケオネのCPUファンは変えなくても十分ですかね?
902名無しさん:2013/04/23(火) 21:02:52.84 0
かえなくても別に困らない
903名無しさん:2013/04/23(火) 21:03:55.37 0
多分だけど今の最低動作環境がこれ以上あがることはもうないんじゃないかな
どんどん買い替えスパンが伸びて行ってるし
目隠し(という名の細かいところケチりまくる構成)は推奨しないな
904名無しさん:2013/04/23(火) 21:17:33.53 0
どうせどこで買っても大して変わらんだろ
何回もやらかしてるドスパラは避けたほうがいいと思うが
905名無しさん:2013/04/23(火) 21:23:09.21 0
まぁ商売的には適当なところで新陳代謝が起こらないと不味いしね
…だから割高な自作代行屋がもてはやされるのかも試練
906名無しさん:2013/04/23(火) 21:31:08.08 0
>>887
OCしないなら基本的にはいらないよ
もしつけるならトップフローに
907名無しさん:2013/04/23(火) 21:40:23.62 0
>>906
よくCPUはOCしなければリテールクーラーでいいっていうけど
長時間高負荷で動かしてもリテールで十分っていえるの?
908名無しさん:2013/04/23(火) 21:41:30.77 0
>>906
これでまたお金が浮いたはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すでにケースで冷却性能バッチリだから大丈夫だはwwwwwwwwww
909名無しさん:2013/04/23(火) 21:51:09.10 0
0Cなんてしねえはwwwwwwwwwwww
あんな馬鹿でかい掃除しにくいわCPUクーラーつけると背の高いメモリーは付けれないわPCIEスロに干渉するわ値段高いわ
危うく付けそうなところだったはwwwwwwwwwwwww
メンテナンスしやすいリテール最高や!!!!!
910名無しさん:2013/04/23(火) 21:55:15.81 0
クライシス3をフルHD60fps安定の設定オールvery highで動作させたいのですが
どのGPUを選べばいいでしょうか
911名無しさん:2013/04/23(火) 21:57:02.16 0
GeForce GTX 680
912名無しさん:2013/04/23(火) 22:00:57.25 0
>>907
4000円で冷やせるなら俺は買うけどな
913名無しさん:2013/04/23(火) 22:04:29.74 0
クーラー変える必要があるやつはこんなとこに相談に来ない
914名無しさん:2013/04/23(火) 22:05:42.57 0
デットオアライブな話なら要らない
ヘルスの話なら要る
915名無しさん:2013/04/23(火) 22:10:06.99 0
>>840-854
所詮ここはこの程度の知識しかない連中ばかりがアドバイスしてるのか。
500GBの動画?
その動画は何Mbpsよ?
仮に1000Mbps(1Gbps)だったとしても、1秒分のメモリがあれば十分。
1000÷8=125MB分メモリがあれば十分。
理由はソフトに読み込む場合も、編集する場合も数フレーム分しか読み込まないから。

720×480の無圧縮AVIは、30分で200GBを超える。
SD動画でこれなんだから、HD動画はもっと行く。
動画編集してる連中はみんなそんな何百GBもメモリを搭載したパソコンを使っているのかい?
「原稿用紙500枚の長編小説を書くのに500枚全てを広げるスペースは必要ですか?」って話だ。
916名無しさん:2013/04/23(火) 22:11:27.85 0
>>910
all very highの60安定となるとたぶん680SLIになると思う
Shadowとwaterをhighで50↑安定でいいなら680単品で行ける気がしなくもない

ニコニコで済まんが、この動画で丁寧に説明してくれてるよ
http://www.nicovideo.jp/watch/1363949210
917名無しさん:2013/04/23(火) 22:12:15.22 0
>>907
高負荷の程度がどの位かわからんから具体的には言えないけど
基本的にCPUなんて温度が高くなったら落ちるようになってるでしょ
918名無しさん:2013/04/23(火) 22:16:43.90 0
落ちるまで負荷作業すんなら最初からリテールなんか使うなよって話
919名無しさん:2013/04/23(火) 22:19:41.13 0
>>915
ネタにマジレスかっこ悪い
920名無しさん:2013/04/23(火) 22:21:38.17 0
>>917
>>918
すいません、ちょっと曖昧な言い方でした
例えばMMORPGを毎日朝から晩までずっとプレイするような場合や
大きいサイズの動画を一晩かけてエンコードする場合でも
リテールで必要十分なのかなと気になったんです
921名無しさん:2013/04/23(火) 22:24:44.59 0
数カ月前に同じ質問を自作板でした時は適切な回答が返ってきたな。
適切な回答とは、「500GBのメモリを積む方法の回答」ではなく、
「数フレーム分しか読み込まないから500GBのメモリは必要ない」という回答です。

ま、このスレは自作板でも相手にされない初心者ばかりが回答してるってこった。
922名無しさん:2013/04/23(火) 22:27:45.98 0
>>920
クーラーがリテールか否かより、Ivyは避けたほうがいい。
それだけ。
グリスが乾いたら終わりだから。

ちなみに、3Dゲームはエンコと違い、CPU負荷はそれほどでもない。
エンコの場合、ほぼ常時100%だが。
923名無しさん:2013/04/23(火) 22:28:19.16 0
(・∀・)ニヤニヤ
924名無しさん:2013/04/23(火) 22:28:34.60 0
なんだやっぱりネタだったのか
ただ小馬鹿にするためだけに質問したのね
925名無しさん:2013/04/23(火) 22:33:09.50 0
>>920
そりゃあ、冷えるに越したことはないさ
でも、CPUクーラーよりも、吸気排気でケース内の温度を保った方がいい気がする

蒸し風呂状態を続けて俺のPCはHDDと電源が不安定になった
夏なんてPC自体が弱めの暖房器具みたいなもんだし地獄だぞ・・・・
926名無しさん:2013/04/23(火) 22:50:02.35 0
★当スレの要注意人物、質問者は冷静に判断しましょう

【クーラー君】
やたらとリテールから別クーラーへの交換を勧めてきます
IvyBridgeを定格で使うなら冷却面でクーラーを変更する必要はありません
静音面についてもある程度のグラボを付ける場合にはほぼ無意味です
またクーラーによってはリテールよりも騒音が大きい場合もあります

本格的なフィン掃除やグリスの交換を行う場合はリテールクーラーのように
脱着の簡単なフロントピン式の小型のクーラーを選んでおくと安心です
バックパネル式のクーラー脱着は原則マザボを外しての大作業となります

ワロタwwwwwww
927名無しさん:2013/04/23(火) 22:52:53.53 0
パーソナルコンピューターよりエアーコンディショナー買えよ
928名無しさん:2013/04/23(火) 22:57:53.94 0
エアコンないなら相当頑張らないと厳しくね
929名無しさん:2013/04/23(火) 23:56:34.60 0
>>920
>>925の言うとおり冷えるに越したことはないし気になるならつければいい
うちはi5 3470でリテール使ってるけど、室温20度でアイドル時コアの温度が32度ぐらいで新生FF14高品質(1920×1080)プレイ中は46度ぐらい
エンコはしないからわからんけど多分70度もいかないと思う
BTOで買うならそれなりに冷えるケースだろうから問題無いと思うけど、窒息ケースならCPUクーラーを別途購入することを薦めるよ
930名無しさん:2013/04/23(火) 23:57:40.43 O
昔、5〜6年前だけどヤマダでフロンティアのパソコンを買った時の話。

実際使い出した時に、フォトショップ使った時だけ、描画画面にドット欠けみたいな状態になって
メーカー検査に回したけどメーカーでも異常が見つからなかった。
しかも、フォトショップ使った時限定という特殊条件だから尚更。
返されてどうにもならなくなったんだけど、販売を担当した
ヤマダの店員さんが、フロンティアと掛け合ってくれて本来なら無理だけど
別の同スペックのPCと変えてくれる事になって助かった。

そのPCを6年ぐらい使ってたけど、逝ったからまた買い換えなきゃならなくなったんだけど…

サポート体制とかだと、やっぱ富士通とかの方が整ってて早いから、規定品にしようかとも
思ったけど、それはそれで悩むとメーカー品よりBTOと言われ、確かに
同額かそれ以下の価格で、規定品よりランク上の構成できるから
やっぱBTOにするかなぁとも、思うけどドコの店も評価が両極端だわ。

フロンティアは、同じ構成でも他のBTOより安いから、またフロンティアにしようかとも考えたが…

まじでドコ選ぶか迷うな。
931名無しさん:2013/04/24(水) 00:03:34.86 0
>実際使い出した時に、フォトショップ使った時だけ、描画画面にドット欠けみたいな状態になって
>メーカー検査に回したけどメーカーでも異常が見つからなかった。

この程度の事がわからないようなスキルでBTOパソコンを買ってはいけません。
これはビデオドライバの問題です。
932920:2013/04/24(水) 00:04:56.53 0
>>922
確かに3Dゲームは使用率そこまで上がらないですね
長時間プレイでも気にしなくてもいいかもです
>>925
中の温度が上がると熱風をCPUに吹きかけてるようなものですからねー
>>929
FF14でその程度ならOCせずにゲームする分にはやはりリテールで良さそうですね
933名無しさん:2013/04/24(水) 00:05:18.72 0
5年前のフロンティアのマザーはASUS
いまはゴミECS
あとはわかるな
934名無しさん:2013/04/24(水) 00:05:55.01 0
ECSがゴミなら、Asrockもゴミだわな。
935名無しさん:2013/04/24(水) 00:07:29.45 0
ここは「500GBの動画を編集しようと思ったら500GBのメモリが必要」なんて言うバカがアドバイスしてるスレだぜ?
こんなスレで何を求めているんだ?
936名無しさん:2013/04/24(水) 00:09:32.05 0
ASRockはゴミっつーかクソ
937名無しさん:2013/04/24(水) 00:11:43.07 0
Asrockを使ってるやつは変態
まあ、人のことはいえないが
938名無しさん:2013/04/24(水) 00:14:00.22 0
>>937
なんせ名前がass lockだからなw


すまん、もう寝るわ
939名無しさん:2013/04/24(水) 00:14:40.46 0
★★★超重要:このスレの回答者の知識レベルについて★★★

●ソフトウェアの知識は全くありません
このスレの回答者は、「500GBの動画を編集しようと思ったら500GBのメモリが必要」などとほざいています。

●電子工作のスキルや知識もありません
ハンダゴテもテスターもろくにいじれません。
当然、回路図も読めません。

●自作PCなどという実質プラモ以下のスキルレベルのものを身につけただけで悦に入っています
Yahoo!知恵袋で「プラモと自作PCはどちらの方が難しいか」と質問したところ、全員プラモだと回答しました。
940名無しさん:2013/04/24(水) 00:17:15.05 0
おーおー発狂しちゃってまぁ
そんなに都合の悪いレスでもあったの?
941名無しさん:2013/04/24(水) 00:20:27.24 0
ECSとアヌスックを貶されたから怒ったんだよ
942名無しさん:2013/04/24(水) 00:21:57.97 0
なんか、荒らしが沸いたね
943名無しさん:2013/04/24(水) 00:24:02.78 0
自作ネタが入るとすぐに荒れるからな
944名無しさん:2013/04/24(水) 00:25:26.89 0
馬がいなくなるとまるで駄目だな、ここ
結局馬頼みかよ
945名無しさん:2013/04/24(水) 00:25:55.87 0
ようやくケースが決まったわ
FT02でいく
946名無しさん:2013/04/24(水) 00:32:40.09 0
煙突ケースだね
無骨なデザインだが、グラフィックボードに負担もかからないし良さそうじゃないか
値段は結構しそうだが
947名無しさん:2013/04/24(水) 01:18:29.41 0
馬さん、あらかた回答出して寝たみたいだからいいだろ別に
948名無しさん:2013/04/24(水) 01:19:04.19 O
931
あぁ、そういえば当時もそれ言われてビデオカードとかグラボ疑ったけど、メーカーは認めなかったわ。
なんか当時、デルとかでもメーカーが不具合と認めなくて泣き寝入りしたケースもよく
聞いた。規定品にしようと悩めば、自作とBTO勧められBTO悩めば、BTOダメと言われ…
でもフォトショップ使えないのは無理だなぁ
949名無しさん:2013/04/24(水) 01:55:37.77 0
サイコムにしてみたら?
950名無しさん:2013/04/24(水) 02:08:27.40 0
>>899
ありがとうございます!!
もう少し考えて見ます
951名無しさん:2013/04/24(水) 02:21:22.37 0
>>949
今、ちょうどそこ見てる

【店名/モデル名】sycom/Radiant VX2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリー】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASUS P8Z77-M PRO [Intel Z77 chipset]
【グラフィックボード】インテル(R) HD Graphics(CPU統合グラフィックス)
【サウンドカード】Realtek HD Audio準拠 サウンド機能
【SSD】
【HDD@】HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【HDDA】なし
【FDD】※なし
【光学式ドライブ】
【電源】
【ケース】【黒】Inwin IW-Z624/U3-500(B/S) [500W/80PLUS BLONZE]
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】3年
【合計金額】132,210円
【予算】10〜15万
【用途】photoshop・ネット観覧
952名無しさん:2013/04/24(水) 02:27:46.28 0
>>951
一瞬ウソつくなと思うほど構成と値段が吊り合わない位に高い
あとフォトショ使うくせにグラボ無しってそれはいくらなんでもないだろう
953名無しさん:2013/04/24(水) 02:35:43.49 0
まじからっと☆れいでぃあんと
954名無しさん:2013/04/24(水) 02:42:24.68 0
>>952
フォトショップとグラボはなんの関係もないわけだが。
お前の言い分だと、「2Dエロゲをプレイするのにグラボが必要」とかそんなレベル。
955名無しさん:2013/04/24(水) 02:43:51.46 0
俺、2DエロゲしかプレーしないけどZT-60103-10Pなんだぜ・・・
956名無しさん:2013/04/24(水) 02:45:22.38 0
>>954
お前はフォトショすら必要としないレベルの事をわざわざフォトショでやっているだけだろ
957名無しさん:2013/04/24(水) 02:47:23.09 0
>>951
CPUはK付きでなくてもいい気がする
オーバークロックするつもりならCPUクーラーをオプションで・・・
用途的にi7-3770のK無しでいい気も

メモリ16Gはいいね
そこで、RAMをドライブに割りあてて作業領域にするのはおもしろい

グラフィックボードは・・・フォトショップを使う、ゲームをしない
それなら、ちょっと値は張るけど、
NVIDIA Quadro K2000D 2GBでいきたいところ
予算に足らないよっていうならオンボードでもGeforceでもいいけどもね・・・

光学式ドライブは無し?クラウドならいいけど、CDからインストールなら必要かと思う
958名無しさん:2013/04/24(水) 02:48:55.23 0
フォトショ「私のために争わないで」
959名無しさん:2013/04/24(水) 02:49:47.48 0
とりあえず馬待ちだな>>951
960名無しさん:2013/04/24(水) 03:18:55.37 0
>>951
値段の算出根拠不明だし、フォトショのバージョンも不明なんで困る
CS5とか6前提だと、cpu i5-3570、マザボ z77 pro4-m、ssd px-0128m5s、hdd dt01aca100、
グラボ gt640で108200円
CS2や3ならグラボなしでいい
961名無しさん:2013/04/24(水) 03:19:31.29 0
>>952
それはスペックに対して安いのか高いのか…
構成に対して高いって事?
もっと安くできるという事か、逆に要求スペック高杉なのか

>>957
おお!サンクス。すごい参考になる。
それで再考してみます

>>
962名無しさん:2013/04/24(水) 03:19:37.65 0
>>957
フォトショにQuadro使うやつなんていねー
963名無しさん:2013/04/24(水) 03:23:00.94 0
>>960
ああスイマセン。書き忘れてました
サイコムのsycom/Radiant VX2100Z77で構成組んだんですが、ブルーレイドライブとか液晶27インチとかつけちゃいました。
すいません。
27インチと選びましたが23ぐらいでもいいかなと思ってます。フォトショはCS5です。
具体的な参考例ありがとうございます
964名無しさん:2013/04/24(水) 03:29:56.94 0
>>962
うむ、もったいないというきもちはわかるw
だが、少しでも良くと思うとな・・・
俺はイラレ、インデザ、フォトショを使う環境でQuadroを使っている
オーバースペックかもしれんが
965名無しさん:2013/04/24(水) 03:52:10.80 0
スペック不足よりもオーバースペックのほうがいいよな
環境問題とか電気代との絡みは敢えて無視で
966名無しさん:2013/04/24(水) 04:02:57.62 0
Geforceの640より前の630だと問題あり?
967名無しさん:2013/04/24(水) 04:06:03.38 0
>>965
それはすごいわかるw
i7-3770Kを選んで「後でオーバークロックするかもしれないぜ!」って人も多いと思うのだ
電源もあとでデバイス増やすかもしれないから・・・・と高めのを選ぶ人も多いと思うのだ
そのままオーバースペックのまま過ごす人も多いと思うのだ
でも、俺はそれでも全然OKと思う。あとは予算だよね・・・

でも、現実的に考えると、実は電気代との絡みも重要なんだよね・・・orz
電気代月500円くらいで動くハイスペックマシンが組めればなぁ・・・
968名無しさん:2013/04/24(水) 05:45:48.19 0
>>966
フォトショCS6に対する性能って意味?
フォトショCS6で使うOpenGLとかもし使うとしてCUDAとかだと
GT640がバランス取れてるというか必要十分
Premiere Pro CS6やAfter Effects CS6だとGTX660が良好というか
Quadroより速いくらい
969750:2013/04/24(水) 06:37:43.26 0
>>808 >>809-811
ありがとうございます
動画取り込みとはいっても、職場の他の人はノートPCでやっている程度なので、グラボはいらないと考えました。
確かに必要になった時にキャパがあるほうが安心できますね。
しかし、場所の確保が厳しくて…小型のブック型なら机備え付けの本棚に入れられる、と踏んだのですが。
場所の問題を上司に掛け合ってみて、もう一度検討してみます。
970名無しさん:2013/04/24(水) 06:57:27.57 0
【店名/モデル名】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正クーラー[空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX660 2GB
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】※なしでも可
【HDD@】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]
【ケース】ENERMAX Fulmo ST [ECA3270A-G-BLガンメタ]
【保証期間】 3年
【合計金額】115,690円
【予算】10万〜13万
【用途】 3Dゲーム(sims3、Minecraftなど)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初BTOです。シムズ3やマイクラをMOD入れてプレイしたいというのが主で
スカイリムやFPSなど最新のゲームは今のところやらない予定です。
質問としまして、
@マザーボードはASUS P8H77-Vでも良いのでしょうか。
調べても何が違うのかわからなかったので性能がよさそうな方ををつけてます。
ASSDはつけたほうがいいでしょうか。
予算の都合はつくのですが、SSDを使ったことがなく、
動作が速くなる程度ならなくてもいいかと思いつけてません。
Bケースはやっぱり冷却重視のものがいいのでしょうか。
静音のSilencio 55など0が個人的に好みなのですがゲーム向けだと厳しいでしょうか。
質問が多くてすいません。ご教示のほどよろしくお願いします。
971名無しさん:2013/04/24(水) 07:12:23.62 0
次スレ建てました
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■225
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1366754670/
972名無しさん:2013/04/24(水) 08:14:03.82 0
>>971
973名無しさん:2013/04/24(水) 08:57:39.01 0
>>970
@マザーボードはASUS P8H77-Vでも良いのでしょうか。
3570無印でOCの予定も無くZ77 Extreme4のメリットが分からないなら不要
H77 Pro4やP8H77-Vのような安価なH77の板で良い

ASSDはつけたほうがいいでしょうか。
OSの高速起動やアプリやゲームのロード速度のアップを期待しないなら不要
その代わり高性能な新PCにした感激もないと思われ

Bケースはやっぱり冷却重視のものがいいのでしょうか。
GTX660程度なら排熱的にあまり神経質に冷却性能を気にする必要はないが
グラボの天井(ケース側板)に穴が空いてるタイプの方が安心
それとHDD1本しか入れないなら板も含め小さなマイクロATXで十分

電源は割高なEA-550-PLUTINUMなら同価格帯で余裕がある650Wのブロンズで
974名無しさん:2013/04/24(水) 08:57:52.63 0
また荒らしが建てたのか
975高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/24(水) 10:28:23.29 P
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) きたで〜♪
 (  つ旦
 と__)__)

■通常版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770  4C/8T   3.40/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 84W  $292  2013/Q2
i5-4670  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $209  2013/Q2
i5-4570  4C/4T   3.20/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 6MB 84W  $189  2013/Q2
i5-4430  4C/4T   3.00/ 3.20GHz  ???/1100MHz HD4600 6MB 84W  $175  2013/Q2

■倍率ロックフリー版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770K  4C/8T   3.50/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 84W  $327  2013/Q2
i5-4670K  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $227  2013/Q2

■省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770S  4C/8T   3.10/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 65W  $285  2013/Q2
i5-4670S  4C/4T   3.10/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 65W  $???  2013/Q2
i5-4570S  4C/4T   2.90/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 6MB 65W  $182  2013/Q2
i5-4430S  4C/4T   2.70/ 3.20GHz  ???/1100MHz HD4600 6MB 65W  $???  2013/Q2

■超省電力版
 MN  コア/スレッド CPU定格/TB   GPU定格/TB  GPU名  L3.  TDP  値段  発売日
i7-4770T  4C/8T   2.50/ 3.70GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 45W  $???  2013/Q2
i7-4765T  4C/8T   2.00/ 3.00GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 35W  $???  2013/Q2
i5-4670T  4C/4T   2.30/ 3.30GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 45W  $???  2013/Q2
i5-4570T  2C/4T   2.90/ 3.60GHz  ???/1150MHz HD4600 4MB 35W  $???  2013/Q2
976名無しさん:2013/04/24(水) 10:41:41.18 0
>>975

マルチポストしてんじゃねえよカス!
977高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/24(水) 10:54:17.88 P
>>970
  /ヾ∧ 定格運用やな!
彡| ・ \
彡| 丶._) ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

@マザーボードはASUS P8H77-Vでも良いのでしょうか。
基本的には,外部端子や拡張スロット類を見比べて買う!
細かい2機種の比較だと,Extreme4の方がNIC(ネットワークチップ)の性能がちょっとええね!
予算と機能で落としどころを見極めて選ぶとええ!

ASSDはつけたほうがいいでしょうか。
最近は,3D特化機の人には勧めとるね!
メリットは読み込みの速さね!Roadを多用するゲームには有利!
これも予算次第!

Bケースはやっぱり冷却重視のものがいいのでしょうか。
冷却ケースだと,盛夏等でアチチになったときにファン増設等,融通が利くんで初心者の多いここでは薦めている!
静音に関しては,しっかりファンコントロールすればたいしてうるさくない!エアコンの方がうるさい!
Silencio 550は以下の通りなんで,アチチになった場合,冷却強化難易度高い!
--------------
Cooling System
前部:120mmファンx1(800rpm、静音タイプ、吸気)(140mmファンx1または120mmファンx2に換装可能)
後部:120mmファンx1(800rpm、静音タイプ、排気) ←★排気が1基だけ!
トップファンがなく,サイドパネルに開口部がない!
--------------
978高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/24(水) 11:02:02.81 P
>>970
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 構成ポイント!
 (  つ旦
 と__)__)

全体的な構成バランスはええと思うよ!

【グラフィックボード】GeForce GTX660 2GB
→あと千円出してこっちがええかも!
 GeForce GTX660 2GB 【GIGABYTE製】 GV-N660OC-2GD [DVI*2/HDMI/DisplayPort]+23,920円

【電源】Antec EarthWatts EA-550-PLUTINUM [550W/80PLUS Platinum]
→悪くはない!
 途中でハイエンド志向になって,高性能グラボに換装する可能性があるなら
 650W(EA-650),750W電源(ST75F-P)も考慮!

あとは>>977を考慮して再構築すればええ!
979高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/24(水) 11:13:15.58 P
>>963
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フォトショならこんな感じ!
 (  つ旦
 と__)__)

・OCするなら3770K,定格なら3770 ←長期運用考慮で!
 節約するなら4コアi5-3570K(HD4000)でもええ!
・メモリは個人差があるんで8GB-16GB
・SSD+倉庫用HDD
・グラボも個人差があるんで,当初はオンボ!必要に応じてグラボ増設!
・電源は,まあハイエンドグラボ載せることはないやろから,500W前後で!
 HDD多量搭載するようなら650Wも視野に!

・モニタは大きさよりも,まず,モニタの質,次に解像度!
 IPSパネルを選ぼう!解像度はお好みで!
 評判等口コミを利用しましょ!
980名無しさん:2013/04/24(水) 13:11:18.55 0
【店名/モデル名】@Sycom/G-Master SpearZ77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【SSD】Crucial CT120M500SSD1 [120GB SSD]
【HDD@】Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力]
【FDD】【黒】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS95 BL+書込みソフト
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
防塵フィルターSST-FF141 x2個
【保証期間】 1年
【合計金額】¥161,680
【予算】 16万程度
【用途】 AION、FF14 動画音楽鑑賞 写真、動画編集 
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい!

BTO初心者です。少し質問させて下さい。
@CPUファンはこのままでも問題ありませんか?
AHDDをSeagate ST1000DM003 [1TB 7200rpm 64MB]と迷いましたがお勧めありますか?
Bケースにトレイファン・サイドパネルのOPを付けた方がいいですか?
C全体的な相性等、構成はいかがでしょうか?
 
宜しくお願い致します。
981名無しさん:2013/04/24(水) 13:39:25.76 0
>>980
動画編集でこういう構成の人多いけど8GBでメモリ足りるの?
OSがhome premiumなら増設できても16GBまでだよね
動画編集は切り貼りと字幕つけるくらいしかやったことないからよく知らないけど
982名無しさん:2013/04/24(水) 13:48:35.09 0
今からじゃ間に合わんから新しい相談は次スレに引き継げ
と言っても、どこ行くのか知らんが

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■224(重複再利用?)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1364584188/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■225
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1366754670/

どちらを使うにしろ対立する荒らし同士が
勝手にテンプレ改変したスレだが・・・
983名無しさん:2013/04/24(水) 13:52:21.53 0
最近馬が可愛いと思えるようになってきた
984名無しさん:2013/04/24(水) 13:53:30.86 0
先に重複スレ使え
重複スレ使わないなら削除依頼しろ

他スレに迷惑かけるなよ
985名無しさん:2013/04/24(水) 13:56:32.69 0
嘘を嘘と(以下略)の2chだしな
荒らしの言葉を真に受けた藤四郎がバカな買い物をするのもまた一興
どっかの誰かの10万が吹っ飛ぶだけで俺の懐は痛まない(外道
986高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/24(水) 14:02:26.12 P
>>980
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) よい配合です!
 (  つ旦
 と__)__)

【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
→削るならこれやね!
  普通にオンボサウンドで光デジタル接続でええと思うけど!

あとは妥当な定番配合やね!
定格運用なんでリテールでもええよ!クーラー好きならつけてもええで!
HDDは大差ないで!好きなのでええよ!
増設ファンはいらないと思う!必要に応じて後付けやな!

>>981
編集処理に個人差があるからね!
動画編集っていってもエンコだけの人も居るし!
まあ,16GBあれば大抵のことはできるんでhome premiumええんちゃうかな?
987名無しさん:2013/04/24(水) 14:25:14.40 P
【店名/モデル名】@Sycom/G-Master SpearZ77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 兜2 [Intel Z77chipset]
【メモリー】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme6 [Intel Z77chipset]
【グラフィックボード】GeForce GTX660Ti 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【HDD@】TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 64MB ★省電力]
【FDD】【黒】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR]
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
防塵フィルターSST-FF141 ×1個
【保証期間】 1年
【合計金額】¥169,250
【予算】 16〜17万程度
【用途】 画像動画編集 ネット、動画、音楽観賞
、ゲーム(BF3、CoDBO2、Minecraft)等、エミュレーター(PS2等)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

色々と自分なりに調べたつもりなのですが初心者なため分からないことが多く質問させていただきたいと思っております

1.今回選択したCPUファン、電源はこの構成でも問題なく(オーバーヒート等の問題がなく)動作できますでしょうか
2.今回HDDをパーティション分割をして使用しようと考えているのですがSSDの導入をした方がよいでしょうか
3.全体のバランスや相性はいかがでしょうか?地雷なパーツ等があればお教えください

色々と至らないところが多いと思いますがよろしくお願いします
988名無しさん:2013/04/24(水) 14:57:36.73 0
>>986 お馬さんありがとうございます!
サウンドカード削って購入の方向にしたいと思います。
989名無しさん:2013/04/24(水) 15:43:36.71 0
>>980, >>987
GZ2100Z77だと、
・防振シートなしで注文できる(どうせ大して効果ない)
・マザボP8H77-Vが選べる(OCしそうにないしZ77 Extreme4にする必要もないでしょ)
・安くしたいならケースにFulmo STがある

>>980
長時間エンコすることが多そうならCPUクーラーに無限3でもつけたら?
ケースをFulmo STにすればクーラー分程度は安くなる
カードリーダはデジカメデータの取り込みなら、USB3.0のが高速なので特注してみたら?
パーツ販売のほうではUSB3.0のも売ってる
990名無しさん:2013/04/24(水) 15:50:43.45 0
>>916
返信おくれました
ありがとうございます
2個はいまのところ財布に厳しいので680一つ買おうと思います
991高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/24(水) 15:55:39.91 P
>>987
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 初心者ということなんで確認!
 (  つ旦
 と__)__)

この配合は,中上級OC配合!
【CPU】Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 兜2 [Intel Z77chipset] ←★サイドフローの方が無難かも!
【マザーボード】ASRock Z77 Extreme6 [Intel Z77chipset] ←★そこそこOCならExtreme4に!

仮に定格運用なら
3770+リテールクーラー+Extreme4でええよ!

これも画像動画編集の程度による,そこそこの編集なら8GBあればええで!
【メモリー】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]

ゲーム主体のようなので,SSD+HDD推奨!
BF3があるんで,快適さを向上させるならGTX670なんやけど・・・予算がきついね!
992高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/24(水) 15:59:38.75 P
>>987
  /ヾ∧ ということで,少し組み直してみるわ!
彡| ・ \
彡| 丶._) そこそこOCできる仕様にして,叩き台や!
 (  つ旦
 と__)__)
ご依頼のモデル G-Master SpearZ77
CPU Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル (標準構成価格111,480円)
CPUグリス CPUクーラー付属グリス (標準)
CPU-FAN Scythe 無限3 Rev.B [SCMG-3100] [空冷/CPUファン] (+3,360円)
MOTHER ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset] (+2,020円)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+1,010円)
FDD 【黒】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR] (+1,130円)
HDD PLEXTOR PX-0128M5S [SSD 128GB] (+5,530円)
SSD-Cache なし (標準)
ExDrive Western Digital WD20EZRX [2TB 64MB ★省電力] (+9,820円)
OptDrive 【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-208BK+ソフト (+7,400円)
OptDrive2 なし (標準)
VGA GeForce GTX660Ti 2GB 【GIGABYTE製】 GV-N66TOC-2GD [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+16,970円)
ExCard オンボードサウンド (標準)
LAN Gigabit LAN [1000BASE T] オンボード
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2 (標準)
CASE-Option 防塵フィルターSST-FF141 x2個 (+1,320円)
POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] (-3,780円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+12,220円)
Office なし (標準)
N-PAD 騒音・振動吸収シート貼付
SOFT なし (標準)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
合計お支払い金額 169,980 円
993高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/24(水) 16:04:12.39 P
>>987
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._)
 (  つ旦
 と__)__)

BF3参考資料!
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660/8.html
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/SS/030.gif
・フルHD1920x1080の参考値は1920x1200辺り!
・60FPS前後が快適さの目安になる!
  GTX660Tiで58FPS

予算的に660Tiでええと思うよ!
994名無しさん:2013/04/24(水) 16:39:24.94 P
>>989
レスありがとうございます

お教えいただいたGZ2100Z77でケースを変え同様のスペックで計算してみると
数千円も安くなっていて防塵フィルタとカードリーダーが取り付けられないと言うことなのですが
防塵フィルタはなくてもよいものなのでしょうか
>>991ー993
大変多くのアドバイス、本当にありがとうございます

やはりSSDはあった方がよいのですね
値段と書き込み回数等が怖いと言う印象もあり
少し選びにくかったのですが採用してみます
PSやAviuti等のソフトを使用しようと考えています

参考にさせていただきました


すみません、使用モニターはフルHDではないのです
ですがその感じでいくとフルHDではないのでGTX660Tiでも十分と言うことですかね?
995名無しさん:2013/04/24(水) 17:05:52.15 0
PCスペックは足きりラインを超えたらあとは同じだから
モニタとかに予算を振るべき
ってお前のところのFatal1Tyが言ってなかったっけ
996名無しさん:2013/04/24(水) 17:47:14.87 0
次は重複スレを再利用でいいんだよな?
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■224(実質225)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1364584188/

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■225
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1366754670/
早漏が立てた225は実質226ということで
997高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2013/04/24(水) 17:59:32.97 P
>>994
  /ヾ∧ BF3をフルHD未満なら660Tiで十分!標準設定ならGTX660辺りでもええで!
彡| ・ \
彡| 丶._) あとは自前で調整や!
 (  つ旦
 と__)__)  
998857:2013/04/24(水) 18:38:48.21 0
>>996
224ってとっくに削除依頼出してんじゃないの?
999名無しさん:2013/04/24(水) 18:43:06.71 P
>>997
注文完了しました
皆様本当にありがとうございました
1000名無しさん:2013/04/24(水) 18:45:53.71 0
オーバークロックで消費電力上がるのかなぁ。
そんなに変わらない?

そして1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。