【DELL】Alienware Area-11【エイリアン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ここはデル株式会社(Dell Japan)のデスクトップパソコン『Alienware』について語るスレッドです。

【Alienwareの主な特徴】
・自作機と同様のオーバークロック機能
・自作機と同様のハイスペックなグラフィックカードで SLI or CFX に対応
・自作機でも極僅かな部類に入る良質なケース(メンテナンス性・通気性に優れておながら静か)
・CPUの水冷システム
【Alienwareの独自の機能】
Alienware Command Centerによる
・AlienFX Lighting : 20色から選択して、ボディ外部の8つのゾーンをカスタマイズして発光させることができます。
・Active Venting  : Alienware ALXのみ搭載された独自機能。内部温度の管理状態とリンクし自動的に上部の
           ルーバーが開閉、効果的かつドラマティックな冷却を実現し、激しい戦闘中でも
           安定的にシステムを維持します。

・このスレ内容を信じるも信じないも、決断を下すのは最終的に貴方です。
・次スレは960に。反応無い場合は970に。さらに反応ない場合は980が。
・スレタイに必ずAlienwareをつけましょう。

■デル株式会社(Dell Japan)
┣■公式サイト :http://www.dell.co.jp/
┣■Alienware :http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/alienware_deals?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
┃┣■Aurora  :http://www.dell.com/jp/p/alienware-aurora-r4/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
┃┗■X51   :http://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
┗■レビュー
 ┣■4Gamer.net :http://www.4gamer.net/games/092/G009238/FC20091202001/
 ┗■マイコミジャーナル:http://news.mynavi.jp/news/2012/11/02/175/index.html

【DELL】Alienware Area-10【エイリアン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342367598/
2名無しさん:2013/01/16(水) 19:00:06.25 0
現在分かってる範囲の不具合と対策状況

・Alienware Command Centerの不具合 @ 現在のバージョンで解消済み
・I温度関係の不具合 @ マザーボード、IOボード交換(Command Centerの不具合だった可能性あり)
・高周波音またはジッジッという異音 @ 電源交換で解消・BIOSからC State Technologyを無効で解消
・HD5970(ビデオカード)のファンの異音 @ ファンのベアリング不具合と思われる(その後の報告なし)
・日本語入力に関する不具合 その1@ OS再インスコ(IME関連の不具合?)
・日本語入力に関する不具合 その2@ 下のURLで解消
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7hardwareja/thread/0f570389-4220-411b-986c-9820cbada77b/
3名無しさん:2013/01/16(水) 19:18:52.20 0
【ご利用は 自 己 責 任 で】

 あると便利なツール類
CPUの温度計測ツール Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
GPUの温度計測ツール GPU-Z
http://www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/
MSIオリジナル多機能ツール MSI Afterburner
http://www.msi-computer.co.jp/Afterburner/
電源容量皮算用・計算サイト
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ベンチマークサイト
http://www.cpubenchmark.net/common_cpus.html
4名無しさん:2013/01/16(水) 19:50:17.45 0
☆ブートUSBメモリの作り方(VISTA版)☆

1:下のURLからUSB_MultiBoot_10.zip をダウンロードして解凍する。
  ページの何処にあるか分からない時は【USB_MultiBoot_10.zip】で検索
http://www.911cd.net/forums//index.php?showtopic=20089&pid=134630

2:解凍したフォルダの中に『HPUSBFW.EXE』ってファイルがあるから
  このファイルを右クリック→プロパティ→【互換性】タブの
  互換モード項目の互換モードでこのプログラムを・・・にチェック OSをXPsp2を選択
  特権レベル項目の管理者としてこプログラムを実行する。にチェック
  下の【OK】を選択

3:下のURLからFreeDOSをダウンロードする。
   http://www.ibiblio.org/pub/micro/pc-stuff/freedos/files/distributions/1.0/fdboot.img
4: 下のURLからDiskExplorerダウンロードし解凍する。
  http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se107750.html
5:DiskExplorerを起動し 3でダウンロードした『fdboot.img』を
  開き表示されたファイル内の中から、『COMMAND.COM』と
  『KERNEL.SYS』を選択しドラック&任意の場所にドロップし抜き出す。
6:起動に使うUSBメモリをPCに刺した後、HP USB Disk Storage Format Toolを起動する。
  (2の『HPUSBFW.EXE』ファイルをダブルクリック→窓が出て許可求めるので許可して起動)
7:【Device】は【さっき刺したUSBメモリ】を選択
  【File system】は【 FAT 】を選択
 【Format option】は【Create a DOS Startup disk】を選択し【Using DOS system file located at:】を
 選択し【5で抜き出した『COMMAND.COM』と『KERNEL.SYS』を保存したフォルダを選択】し
 【Start】でフォーマット開始
8:出来上がったUSBメモリの中に【amiboot.rom】とリネームしたBIOSを入れる。  おわり・・・
5名無しさん:2013/01/16(水) 19:57:02.97 0
↓ActiveVentingが開きっぱなしになる不具合について↓

583 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2010/09/02(木) 14:22:53 0
>>581
まず起動時にF2連打して設定画面ひらく

Power Mnagemant Setup の中の
USB Power in S5 → Enabled
Auto Power on    → Disabled

にして、F10でSaveして再起
6名無しさん:2013/01/16(水) 19:57:44.30 0
☆BIOSアップデートは慎重に☆
(不具合なければアップデートしない方が良いよ!)

BIOS壊れた時の費用目安
マザーボード :\41,200(Area-51)
出張作業料 :\30,000
合計金額   :\74,760(消費税込み)


実施する時は、もしもの為にBIOSのバックアップを取ろう!
7名無しさん:2013/01/17(木) 11:28:37.21 i
>>1
8名無しさん:2013/01/17(木) 15:58:51.37 i
以下、公式Tweetより。

パーツおよび製造コストに円安の影響が出てきています。「ALIENWARE」をご検討されている場合はお早めにご注文されたほうがよいかもしれません。

ただの営業Tweetの可能性も否定できないが、近い内に値上るのは間違いないな。
9名無しさん:2013/01/18(金) 08:26:35.77 0
>>1
乙です、立てられなかった
10名無しさん:2013/01/18(金) 12:05:22.32 0
円安なう
11名無しさん:2013/01/20(日) 00:28:15.07 0
はよチップセットB75にしろや
12名無しさん:2013/01/20(日) 19:38:32.53 0
今のとこ、円安の影響無いね。
13名無しさん:2013/01/23(水) 12:28:18.79 0
うんこDELLアウトレットで中古来てるよw
振込んでから1〜2日で届くから納期待たなくて良いしお得だよw

\130,935
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 500GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680

\135,975
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 500GB
光学ドライブ ブルーレイコンボドライブ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680
サウンド Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium サウンドカード

\142,695
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 500GB
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680
14名無しさん:2013/01/23(水) 12:29:09.45 0
\144,375
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 256GB
光学ドライブ ブルーレイディスクドライブ
ビデオコントローラ AMD Radeon(TM) HD 7950 3GB

\186,375
Alienware Aurora/インテル(R) Core(TM) i7-3930K Six Core/マットステルスブラック
Windows(R) 7 Professional 64ビット 正規版(日本語版)
メモリ 16GB (4GBx4)
HDD 256GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 680 2枚構成
その他 OPTION 19ハイスピードメディア対応カードリーダー
15名無しさん:2013/01/26(土) 18:25:21.83 0
>>14
HDD256GBっていうのは、SSDのことなんですかね?
16名無しさん:2013/01/26(土) 19:41:58.74 0
>>15
そだよん
デルの表記はそうなんだけど
わかりやすいようにSSDって書けばよかったねw
17名無しさん:2013/01/28(月) 21:37:04.66 0
自分用メモ
T3J$D43R0W33WP
18名無しさん:2013/01/29(火) 15:33:02.51 0
ご注文条件
以下の条件を満たすことが必要となります。
@ デル株式会社の専用ダイヤル(0120-912-053)から、営業担当経由のご注文。
A又はデル株式会社の専用Webサイトからのご注文。 (http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/membership_purchase_program?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
B対象資格を判明できる根拠を明示すること。
Cあくまでも個人名義、個人使用用途でのご購入のみに適用されます。法人名義でのご購入の場合は適用外となりますので予めご了承ください。
19名無しさん:2013/01/29(火) 15:59:43.99 0
>>18はスルーで
20名無しさん:2013/01/29(火) 21:08:33.80 0
21名無しさん:2013/01/30(水) 16:13:50.90 0
ARIENWARE X51を去年10月に購入して
グラボがGTX660なんだけどPSO2普通にプレイできてたのに
最近急に画面がカクカク&音声途切れ途切れになってブラックアウト
OS再起動するもウインドウズもなかなか起動しないという現象になった
再現させてブラックアウトする前にPSO2終了させたら「グラフィックドライバの応答停止と復旧」
ってのが右下にでてた。とりあえずDELL公式からグラフィックドライバの入れ替えやら
色々試したんだけど直らない、NVIDIA本家のも試したけどX51のGTX660はOEM品みたいなんで
なんとなくDELLのGTX660ドライバにもどして今はなんとか低画質+30fpsにダウン+ウインドサイズ縮小させてプレイしてます
これでもバースト中は落ちたけど。ちなみに前は最高画質設定でもスムーズにプレイできていた。
同じ現象の人っているんかな、グラボ変えたほうがいいのか・・・
22名無しさん:2013/01/30(水) 17:59:11.99 0
去年の10月ならメーカー保証あと9ヶ月ぐらい残ってるだろ?
メーカーサポートに連絡してダメだったら書き込め
あとGTX660のドライバにOEMとか関係ねー
nvidia本家の最新でおk
23名無しさん:2013/01/30(水) 18:22:01.91 0
>>21
おかしくなる前に何かアプリ入れたとかセキュリティソフト変えたとか
自分でメモリやSSDに増設交換したとか
何か弄ってない?

PSO2だけなの?他のゲームは?
ゲーム以外でPC使用してる時もなるの?
原因の切り分けしないとダメだよ

CrystalDiskInfo等ソフトでHDD/SSDチェックしてみて異常ない?
24名無しさん:2013/02/01(金) 23:33:24.12 0
デルが近く身売りで合意、4日にも発表へ=関係筋
2013年 02月 1日 17:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE91005E20130201
あぶねーPC買うところだったわw
25名無しさん:2013/02/01(金) 23:36:41.68 0
何が危ないの?
エイリアンウェア自体が元は単独の別会社だったものがDELLに買収されたものだし気にするほどじゃねーだろ
26名無しさん:2013/02/01(金) 23:37:32.14 0
戴爾電脳さようなら
新しいMS DELLよ、こんにちは
27名無しさん:2013/02/01(金) 23:39:49.33 0
新生DELLは今よりサポートが良くなりそうだな
28名無しさん:2013/02/02(土) 07:20:28.94 0
>>24は記事の内容を理解できない低脳
29名無しさん:2013/02/02(土) 09:34:36.00 0
なんか必死になってる奴がいるなw
在庫抱えたオクの業者かww
30名無しさん:2013/02/02(土) 12:04:29.71 0
こいつは何を言ってるんだ
DELLは中古業者経由するとサポートが切れるのを知らない馬鹿か
31名無しさん:2013/02/02(土) 12:22:29.03 0
↑アウトレット転売してるのいるの知らない馬鹿がいるんだなw
32名無しさん:2013/02/02(土) 13:34:18.33 0
会社のオーナーが変わったからって今まで販売された製品の保証がなくなる訳じゃないんだがな
33名無しさん:2013/02/02(土) 15:18:16.85 0
米パソコンメーカー大手のデル<DELL.O>は、身売りに向けて創業者のマイケル・デル最高経営責任者(CEO)と買収ファンドのシルバー・レイク・パートナーズが率いる企業連合(コンソーシアム)と近く合意する見通しで、全体の評価額は240億ドルを超える可能性がある。
関係筋が1日明らかにした。(ロイター)
34名無しさん:2013/02/03(日) 03:11:15.68 0
X51買ったんだけどCPUがうるさい
ファンの音とはまた違うへんなカリカリカリピー・・・カリカリカリみたいな音がするんだけど・・・萎える
35名無しさん:2013/02/03(日) 03:37:40.34 0
>>34
それ不良じゃない? サポートに問い合わせてみたら
うちのX51は超静かで満足だよ
36名無しさん:2013/02/03(日) 04:15:21.05 0
>>35
かなぁ
買ったばっかりで初期不良とかガッカリだわw
よく古いHDDからなるみたいなカリカリ音がする
37名無しさん:2013/02/03(日) 05:35:53.24 0
一番大事なところが抜けてる
>マイケル・デル氏がデルの過半数株主に、シルバー・レイクと米マイクロソフトは少数株主となる見込み。
38>>34:2013/02/03(日) 12:31:20.11 0
サポートに問い合わせたけどマジで片言の中国人らしき人に
異常音を聞かせてくれ→聞こえないから仕様じゃないか→
出張で修理に行かせてもいいけど10日以上かかるから仕様だったとしても
返品できなくなるがよろしいですか?と言われたorz
ほんとどうすればいいんだ
スレよく見たら>>2この不具合と同じっぽい、BIOS弄って放電したけど変わらずジジジジ・・・といってる
これ同じような人いる?故障なの仕様なの?
我慢出来る程度の音だが気になる 
39名無しさん:2013/02/03(日) 12:59:53.63 0
X51のDVDドライブにトレイはないのでしょうか?
ノートパソコン用との事ですが、
今までノートパソコンを使ったことがないのでよくわからなくて・・・。
そのままCD入れても大丈夫?
40名無しさん:2013/02/03(日) 13:25:46.83 0
>>38
CPUがうるさいってのがおかしい
コイル鳴きかケースの共振は?
コイル鳴きならマザボかグラボ
共振ならHDDを変えるかSSDにすれば?
静穏謳ってるPCじゃないし気にしないのが一番だよ

>>39
スロットインタイプのドライブだしトレイは出てこないよ
横置きなら問題ないだろうけど縦置きなら取り出し時に手で受けないとメディア落とすかも
41名無しさん:2013/02/03(日) 13:36:22.44 0
あーカリカリカリピー・・・カリカリカリって音?
それHDDが原因じゃないの?
型番分かれば評判も分かるよ
運悪くハズレ引いただけかもね

>>39
DVDドライブはCDにも対応してるから問題ない
でもスロットインタイプはシングルCD(8cm)には未対応だから注意
42名無しさん:2013/02/03(日) 13:44:30.08 0
>>38
筐体開けて、どこから音がしてるか確認しろよ。
43名無しさん:2013/02/03(日) 14:41:50.19 0
>>40
>>41
ありがとうございます。
そのまま入れて壊れたらどうしようかと思ってました。
44名無しさん:2013/02/03(日) 16:30:56.53 0
X51プラチナきた。
動画編集が驚くほどサクサク動く。Ediusでの三カメ編集も楽勝杉でワラタ
45>>34:2013/02/04(月) 10:18:19.52 0
>>40-42
色々調べたけどHDDの書き込み、読み込み音っぽい。
HDDの型番はシーゲイトのST31000
評判は分からなかったけど神経質なので音が結構気になる。ジジジといかカリカリというかそんなに大きくはないんだけど。。
こりゃ運が悪かったのかなぁ、返品しようか迷い中です。
46名無しさん:2013/02/04(月) 11:07:27.36 0
Alienware aurora R4を購入したのですが、
電源を落とした時たまに本体前面のLEDライトがついたままで
電源が落ちるのは何故なのでしょうか?

あと、これもたまになのですが、電源を入れてOSが立ち上がってから
本体のLEDが初期設定の青から白系の色に変化点滅して、
ファンが一定間隔で唸るのですが、この状態になるとマウス、キーボード共に
動作せず、本体の電源ボタンから一度落して入れ直す事しかできないのですが、
モニターは正常に表示されており、エラー画面などは出ないため原因がわかりません。

ネットで調べても同じ症状が見当たらなかったため、どなたか同じ症状がある方
もしくは解決策をご存知の方がいらしましたら教えていただけると助かります。
47名無しさん:2013/02/04(月) 12:11:01.12 0
>>45
あーやっぱりHDDだったかw
海門のST31000524ASかな?
これ五月蝿いって評判だね
あんまり五月蝿いならハズレだけど異常が無いなら大丈夫だよ
機種にもよるけど、載ってるメモリ、HDD、SSD、光学ドライブはメーカーランダムだから運が悪かったと思って諦めるしかない
心配ならCrystalDiskInfoでチェックすれば良いと思う
デルは購入日から10日以内なら返品できるけど、そんなに神経質ならゲーミングPCは向いてないよw
グラボ搭載だしファン回って五月蝿いでしょ?
静音謳ってるPCか自分でパーツ選んで自作するしかないね
48名無しさん:2013/02/04(月) 12:14:17.90 0
ほぼ無音なSSDと交換するって手もあるけどw
49名無しさん:2013/02/04(月) 12:36:19.11 0
>>47
それですそれ
チェッカーみたいなのはやったけど31℃くらいだし異常もないみたい
けどこの音が駄目だ・・・表現しずらいけど虫っぽい音ですごい気になるorz
ファンの音とかはあんまり気にならないんだけど高い音がだめみたい
前DELLのstudio hybrid使っててそれが静かすぎて慣れてたのかもしれない
自作するほど知識ないからあれだけど考えてみますorz
50名無しさん:2013/02/04(月) 18:53:55.39 0
X51ってそろそろ新モデル来そうですよね
欲しいけどメモリ12Gとか要らんし待つしかないか・・・
51名無しさん:2013/02/04(月) 19:03:48.09 0
>>50
Haswellが出るのは5月末から6月上旬頃と言われてるから
完全な新モデルは当分出ないと思うよ
52名無しさん:2013/02/04(月) 20:13:33.58 0
HDD最近の流行だとWDか東芝って感じだけど
SeagateのHDDは熱に強いから温度管理が重要なスリムケースだと丁度良いんじゃない?

Haswell来ても性能は10%ぐらいしか変わらないから大して期待するほどでもないよ
それにGTX7xx系は10月以降に延期したしAlienwareに載るのは年末辺りかな
買うなら今買うか年末買うかの2択って感じ
53名無しさん:2013/02/05(火) 20:52:10.84 0
ファンがPS3より静かでワロタ
54名無しさん:2013/02/05(火) 22:28:18.73 0
情弱すぎて悪いんだが
ゲーム用途メインのPC買うなら
XPS8500よりAlienwareX51のほうがいいよね?
XPSグラボ弱すぎる気が
55名無しさん:2013/02/05(火) 23:01:10.99 0
>>54
XPS8500が置けるスペースがあるんだったらAuroraにしとけ
56名無しさん:2013/02/05(火) 23:48:36.31 0
>>55
予算10万前後にしたいからAuroraはオーバーなんだ
X51のプレミアムあたりにしてくるわ
57名無しさん:2013/02/06(水) 13:29:30.54 0
Accelero TWINTURBOII は alienware-R4に入る?
58名無しさん:2013/02/07(木) 00:01:46.97 0
R3なんですが、マザボ交換しても水冷とかそのまま使えますかね?
59名無しさん:2013/02/07(木) 19:56:19.82 0
>>57>>58
問題ない
60名無しさん:2013/02/08(金) 20:23:07.59 0
Expressに680のSLIで激安品があるだろ。AUROLA
61名無しさん:2013/02/08(金) 23:56:09.10 0
AuroraGTX680届いたから早速FF14ベンチ回したら落ちたPSOベンチも落ちたバイオは落ちなかった
ふりょうひんかな
62名無しさん:2013/02/08(金) 23:58:56.36 0
いやぁ、落ちたってどういう風に落ちたの?
途中でバッシュンしたとか
STOPなんたらとか青い画面が出たりしたの?
63名無しさん:2013/02/09(土) 00:13:23.97 0
ブルスクです
コンピュータハズシャットダウンtoプリベントフロムなんたらかんたら
テンションだださがり
64名無しさん:2013/02/09(土) 00:23:22.42 0
アハァ、もうそれは問題外だね・・・
残念な結果です
65名無しさん:2013/02/09(土) 01:04:40.16 0
>>61
nvidia本家行って最新ドライバ落としてこい
66名無しさん:2013/02/09(土) 14:07:53.92 0
初めてなら再起動しろって書いてあるだろ
初めてだ、心配すんな
67名無しさん:2013/02/09(土) 15:28:38.01 0
X51使用してる方に質問
PCからの音なんだけども、HDDの動作音(ジジジジジジというような)は聞こえますか?
自分はそれが異常にうるさくて以前書き込んだけど
デル側が他のお客様からそのような報告は来てないから同じ製品と交換しろと行ってくる
他の使ってる方は問題ないんだろうか?
68名無しさん:2013/02/09(土) 16:54:57.63 0
>>67
X51 SSD利用だけど、ジジジジジって音は経験ない。
ひとまず交換に応じてみたら?
69名無しさん:2013/02/09(土) 19:11:54.67 0
>>67
HDDはジジジなんて音羽発しない
70名無しさん:2013/02/09(土) 23:42:08.32 0
X51 SSDの起動ってどのくらいのはやさ?
71名無しさん:2013/02/09(土) 23:44:56.48 0
>>70
Windows7だけど、OSロード中のローディングバー的なのが出ないレベル。

マザボの関係でSSDを生かしきれてないだろうから、速さ求めないほうがいいんじゃない?
静音省電力目的くらいで選ぶのがいいと思う。
72名無しさん:2013/02/09(土) 23:55:59.85 0
>>70
こんな感じじゃないかね
http://youtu.be/CT__bKTnRTw?t=20s
73名無しさん:2013/02/10(日) 00:03:41.64 0
>>71
>>71
なかなか快適そうですね
一万円引が終わっても新モデルが出なかったら買おうと思います
74名無しさん:2013/02/10(日) 00:04:24.03 0
すいません。>>72さんにも感謝
75名無しさん:2013/02/10(日) 02:13:29.98 0
HDDうるさい言ってた奴試してみたらどうだ?
131 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 13:53:52.17 0
うちのパビリオン
2TBのシーゲートHDDがときどきカシャッとして神経に触る。
HDDの大容量化でこういう事象増えてるらしいが、
デスクトップをSSD化した人いる?

133 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 17:30:23.67 0
海門の特徴だから許容しないと ファームで改善されたが

136 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 20:13:05.83 0
HDDも省電力化されて一定時間アクセスされないと
自動的にヘッドを退避させるようになったので色々音がするようになった。
それを嫌う人には色々ツールがあるよ。

142 名前:131[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 23:52:20.46 0
>>136
ネットでいろいろ検索してみたらCrystalDiskInfoという対策ツールがあった。
HDDの電源管理を低消費電力にするかパフォーマンス優先にするか設定できて
パフォーマンス優先にするとヘッドのカシャ音がなくなるらしい。
で、さっそくインストールしてメニューから「機能」→「上級者向け機能」→「AAM/APM」
を選び、APM(電源管理)のバーを右端のパフォーマンスまで動かした。
ここ15分くらいHDDのカシャ音はしていない。
明日も何時間かPC使ってみて無音のままなら問題解決ってことになる。
そのうちまた結果報告するかもしれないかも。

148 名前:142[sage] 投稿日:2013/02/06(水) 13:23:20.79 0
午前中ずっと使ったけどHDDのカチャ音消えたぜ万歳!
ただ、メニューの「機能」→「上級者向け機能」→「自動的にAAM/APM設定を適用する」に
チェック入れないと、PC再起動したときにまた元の設定に戻るようだ。
あと、常駐させとくとタスクバーでHDDの温度わかるしこりゃ便利。
そろそろウザイと言われそうなのでこれでおしまい。
76名無しさん:2013/02/10(日) 09:58:14.75 0
SSD選んでもシステム的に3Gしか速度でないってマジですか?
2/18以降にモデルチェンジででシステム変更とかありえるかな?
77名無しさん:2013/02/10(日) 11:58:21.71 0
X51はチップセットがH61だからSATA2.5で3Gまでしか出ないよ
78名無しさん:2013/02/10(日) 12:57:54.81 i
>>77
やっぱりそうですよね
79名無しさん:2013/02/10(日) 15:04:57.07 0
>>76
ソケットが変わる新CPUが出るまでマザボは同じだよ
つまり変わるとしたらHaswellだから6月以降になるね
80名無しさん:2013/02/10(日) 18:54:44.64 0
>>76
スペック厨じゃなければ気にする必要はないよ
実使用ではシーケンシャルアクセスのトップスピードよりもランダムアクセス性能が重要だし、ランダムアクセスだとSSD側の処理能力の関係で3Gbpsでも十分だからな
81名無しさん:2013/02/10(日) 19:08:47.40 0
>>68>>69>>75
HDDが五月蝿いと入ってた者ですありがとう。
それ試したんだけど変わらなかった。カシャンっていう音よりかはジジジというかチチチというか時計の秒針っぽい音。
ひょっとしたら別のとこからしてるのかもしれん、DELLのサポがHDDの動作音だというからそうなのかと・・・
まぁとりあえず交換する事にしました。
82名無しさん:2013/02/10(日) 19:54:06.10 0
>>81
http://youtu.be/FwaibHXFpBk?t=12s
こんな感じのアイドルノイズ?
83名無しさん:2013/02/10(日) 20:07:29.93 0
転院先は自治体内科。昼休みは茄子全員休憩室。ステにいるのは事務員一人。毎日キャッキャ騒ぐ声が休憩室から聞こえてくる。コール3分無視普通。病院前バス停留所で白衣着ながらタバコ吸ってる。担当内科医も盆休み10日。死に際何度もコール押したけど放置された。
84名無しさん:2013/02/10(日) 21:54:34.26 0
>>80
背中押してくれてありがとう
MacBookのSSDバージョンを最近頻繁に使っててそれくらいならいいかと

ほちってみます
85名無しさん:2013/02/10(日) 22:16:42.02 0
いよいよお荷物だなこの部門
86名無しさん:2013/02/10(日) 22:58:08.69 0
>>81
HDDによってはチチチとか金属がこすれるような甲高い音がする奴があるよ
マザーボードなどのコイル鳴きで似たような音がする事もあるから非常に紛らわしいんだけどね
87名無しさん:2013/02/11(月) 22:14:14.74 0
マザボ交換って可能?自分で
88名無しさん:2013/02/11(月) 22:46:54.17 0
最低限の知識と手先の器用さがあれば可能
89名無しさん:2013/02/12(火) 18:31:43.07 0
>>76

>>72を見た感じだとうちのSATA3 6G接続のインテル510シリーズ搭載機とほぼ同等の起動速度だね

もっとも、うちのは買って年月経ってるから結構色々入ってて遅くなってる状態での比較だけどな
SATA2にせよ3にせよHDDよりずっと速いのは確かなことだからハイエンド厨でもない限り気にする必要は無いかと

>>87
通常のBTOパソコンならド素人でもネットや解説本を見ながらやれば可能
しかし、以前から散々言われてることだがエイリやんのマザボは特別製なので通常より難しいらしい
90名無しさん:2013/02/12(火) 18:56:39.02 0
>>87>>89
イルミネーションなどの制御機能を温存しようとしたら難しいだけで、
通常のゲームPCとして使えればいいのであればエイリアンだから難しいって事はない
91名無しさん:2013/02/12(火) 19:45:13.60 0
ゲームpc買おうと思って色々みてたら省スペースなx51がめにとまりました。
もっと小さいのってありますか?
92名無しさん:2013/02/12(火) 21:24:10.37 0
>>91
ショップブランドや自作のキューブ型ゲーミングPCでx51より高さが低いのはあるな
93>>81:2013/02/12(火) 21:51:44.40 0
>>82
まさにその音です
>>86
そっかぁ、そのHDDの特性として諦めるしかないのかな
しかし同品を使ってる人から同じ苦情は来てないらしいから>>2のテンプレにあるように電源が悪いんだろうか
BIOSは弄ったしグラボではないようなのでそれくらいしか見当たらない
このままもう一度同品買うか迷う、スリムなゲームPCってこれくらいしかないし気にってるんだけど・・度々スマソ
94名無しさん:2013/02/12(火) 22:47:13.80 0
>>93
なので気になるなら
95名無しさん:2013/02/12(火) 22:47:56.45 0
>>93
なのできになるならSSDにしてしまったほうが。。。
または静かと定評のあるHDDに換装するか
96名無しさん:2013/02/13(水) 16:23:37.91 0
オウレイレイとチャHしたは
97名無しさん:2013/02/13(水) 17:02:41.17 0
お、おう?
98名無しさん:2013/02/13(水) 21:05:29.58 0
最高スペックで見積したら66万円!もちろん買えないw
99名無しさん:2013/02/14(木) 00:09:29.99 0
Alienware X51届いたのでパーツ調べてみた
メモリ 8Gx2 / サムスン
HDD / WD10EZEX
BD Comboドライブ / 日立LG CA40N
付属330WのACアダプターが何気にDELTA製で嬉しい
で調べてたら自作板某スレの自作住人達がデルのACアダプターを買っているようだw
240W&330Wが売り切れてるのはこいつらの所為か?
Alienwareユーザーでもないのにホント迷惑な奴等だw

あーそれと何故か?HDMIケーブルが付属してないんだなー
グラボ付いてるんだからケチらずに付けて欲しかったわ
100名無しさん:2013/02/14(木) 00:35:28.02 0
>>99
ケーブルはモニタに付くのが常識
グラボ買ってケーブル付いてるの見た事あるか?
変換コネクタだけだろう?
101名無しさん:2013/02/14(木) 01:05:30.86 0
あー今は付属してないんだね
でも昔はグラボにも付属してたんだよ昔は・・・w
102名無しさん:2013/02/14(木) 06:29:25.56 0
x51が15日着予定だが昨夜の時点でまだ国内センターに配送中か…ちゃんと届くかなぁ
待ち遠しくてHDDやめてSSDによかったかなとかよけいなこと考えるわー
103名無しさん:2013/02/16(土) 22:53:12.07 0
X51ユーザに伺いたい
これってある程度の拡張性があるけどさ、
実際にはどの程度までいじった?orいじる予定?
SSD交換するとかグラボ換えてみるくらい?
104名無しさん:2013/02/16(土) 23:59:28.39 0
X51を1月に購入したんだけど、
セットアップしようとして電源を入れるると
5回連続でビープ音?というのが鳴り、
サポートに電話すると修理に伺いますと言われ
いざ修理すると時計?は直ったんだけど
次は画面に英文字がでてるあいだにフリーズして、
もちあわせのパーツじゃなおせないといわれた。
新品に変えてくれるとのことなので1ヶ月ほどかかるとはいわれたんだけど
待つことにして今日ようやく届いたんだよ
そして電源を入れたんだけどまたビープ音が5回なってる・・・
一緒の症状の人は多いのかな?
あと 最初に来た本体は全面にUSBの差込口がなくて今回のはあるんだけど
型番がどちらかが古いのかな?
注文したのは12がつ20くらいだったからその間に変わったの?
せっかく楽しみにしてたのになんかいろいろショックだわ・・・
105104:2013/02/17(日) 00:02:32.86 0
書き忘れたけどビープ音がなってディスプレイ画面になにもうつらないし
なにもできない状態。
106名無しさん:2013/02/17(日) 00:15:24.12 0
うちのx51は買ってから今までノートラブルです

こんな書き込みで売れなくなったら気の毒だと思ってカキコ
107名無しさん:2013/02/17(日) 11:43:05.72 0
>>106
うちも去年の12月に買って週末にゲームバリバリ遊んでるけどノートラブルで快適
自宅の電源がおかしいんじゃねーの?w
あとディスプレイつなぐ場所まちがってないだろうね
108名無しさん:2013/02/17(日) 11:44:10.56 0
>>103
HDDをSSDに交換したくらい
それくらい(SSD化/グラボをもう1段階強化)しかできないことをわかって買ったから
109名無しさん:2013/02/17(日) 21:06:37.97 0
HDMI端子を間違えてるとかじゃなくて?
俺は指し込むHDMI端子を間違えていて、ビープ音が鳴りまくって焦ったわ
110104:2013/02/18(月) 04:11:46.47 0
>>106
もとからついてる線じゃなくてHDMIにかえたんだ
ディスプレイ側はまちがってないとおもう!
>>109
HDMI端子をまちがえてビープ音が5回なったの?
HDMIを本体に差し込む場所って決まってるの?!
ちょと夜があけてからみてみるよ!
お二人ともレスありがと!
111名無しさん:2013/02/18(月) 06:13:25.40 0
誰も突っ込まないから俺が突っ込んでやるよw

>そして電源を入れたんだけどまたビープ音が5回なってる・・・
>一緒の症状の人は多いのかな?
故障ではなくユーザーミスだな

>あと 最初に来た本体は全面にUSBの差込口がなくて今回のはあるんだけど
>型番がどちらかが古いのかな?
>注文したのは12がつ20くらいだったからその間に変わったの?
>せっかく楽しみにしてたのになんかいろいろショックだわ・・・
全面にUSB端子2個は、初期から付いてるし無いという事がまず有り得ない
持ってるX51は本当に、デル公式で自分で購入した物なのか?

X51のHDMI端子は3個ある
オンボードに1個
グラボに2個

挿す場所はグラボのとこに並んで2個ある内のひとつで、
持ってるHDMIケーブルの端子が合う方に挿せば良い
112名無しさん:2013/02/18(月) 06:27:42.60 0
あーそれから
グラボにDVI端子も2個あるけど、HDMI端子で液晶に繋ぐなら
DVI端子には何も挿すなよ
113名無しさん:2013/02/18(月) 19:01:03.79 0 BE:2998611667-PLT(12006)
X51の排気口って背面+天面であってるよな?
114名無しさん:2013/02/18(月) 21:32:54.86 0
X51 通気口
前面下
上面
底面
背面
115名無しさん:2013/02/19(火) 04:40:39.93 0 BE:1713492083-PLT(12006)
いや、吸気と排気の話
背面からしか排気してないっぽいわ

X51はやっぱ熱くなるね
CPU殻割りしたら下がるのかな
116名無しさん:2013/02/19(火) 09:10:59.56 0
>>104
BIOS BEEPでググれよ
117名無しさん:2013/02/19(火) 15:33:49.93 0
よく言われている、長期保障は必須ってのはどのタイプの事を指すの?
・標準3年
・ゴールド3年、5年
・プラチナ3年、5年
118名無しさん:2013/02/20(水) 18:37:52.15 0
X51 Titanが来るでーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130217001/
119名無しさん:2013/02/20(水) 21:06:16.72 0
X51に載せられる限界のGTX 670がTDP170W
GTX TitanはTDP250Wだし日本価格10万超だし最初はご祝儀で12万超えるだろうし
X51にGTX Titanは関係ないです。
120名無しさん:2013/02/20(水) 21:13:00.12 0
GTX670っていくらくらい?中古で
121名無しさん:2013/02/20(水) 22:10:13.75 0
ヤフオクで25k前後
ショップだと27k前後
X51の場合はリファレンスカード以下の大きさじゃないと入らないから注意
スリムケースだから外排気タイプじゃないとケース内に熱が篭るし
例えば玄人のGF-GTX670-E2GHDがリファレンスカード

>>115
室温14℃
HWMonitorでアイドル時
CPU3770 38℃前後
M/B 28℃前後
SSD256G 27℃前後
GTX660 25℃前後

スリムケースでは悪くない温度だと思うけど?

>>117
長期保証必須なのはノート
保証プランは自分に合うもので良い
デスクでも20万以上する構成なら付けても良いとは思うけどね
122名無しさん:2013/02/21(木) 00:07:58.86 0
うちのX51ちゃん、GTX660の温度がベンチまわすと80-82℃くらいになるんだけどこんなもん?
123名無しさん:2013/02/21(木) 00:32:03.79 0
ドスパラからTITAN PC発売だな 価格は69万9980円
124名無しさん:2013/02/21(木) 01:07:21.96 0
670は結局祖父の銀河29800から下がらなかったな
125名無しさん:2013/02/21(木) 01:11:19.77 0
いよいよデルのお荷物だなこの部門
126名無しさん:2013/02/21(木) 01:15:48.69 0
X51対抗再び
Digital Storm Bolt Combines Supercomputer Graphics with a Super-Thin Design | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/180385/Digital-Storm-Bolt-Combines-Supercomputer-Graphics-with-a-Super-Thin-Design.html
127名無しさん:2013/02/21(木) 01:20:56.60 0
奥行きが長すぎる気がする
128名無しさん:2013/02/21(木) 02:01:53.76 0
もともと排熱とか期待してないだろ、X51に
なんだかアホみたいな事言い合うなよ
129名無しさん:2013/02/21(木) 02:28:48.57 0
>>122
それ何のベンチ?ドライバ最新?

2013年2月5日に出た3dmark試したけど
ゲームしてる時と殆ど変わらないからw
FF14ベンチHiで1時間回してみた
室温13℃
HWMonitor
CPU3770 最高72℃前後
M/B 最高29℃前後
SSD256G 最高32℃前後
GTX660 最高74℃前後

ゲームでここまで温度上がる事はないし
まあ上がったところで別に問題ないけどね(笑
130129:2013/02/21(木) 02:41:27.01 0
入れてるドライバはデルからじゃなくてnvidia最新の314.07
131名無しさん:2013/02/21(木) 06:04:17.44 0
>>129
ドライバはnVidiaのこの前出たばかりの最新ので、ベンチはラストレムナト、unigineのheaven benchとか。80℃越えてもGPUファンは1500rpm位(アイドル時1100rpm)で静かなのはいいんだけど…

設置が部屋の壁際で背面スペースに余裕ないので、熱がこもってるのかも。
132名無しさん:2013/02/21(木) 15:33:33.14 0
>>127
GTX690を積める仕様だからしょうがない
133名無しさん:2013/02/21(木) 17:30:52.63 0
>>131
ラムレスベンチはFF14ベンチより温度低かった。
Valley Benchmarkはベンチ表示でGPU温度が最高76℃
HWMonitorだと70℃以下だったよ
134名無しさん:2013/02/21(木) 23:52:39.36 0
>>126
奥行どれくらいなんだ、これ?
135名無しさん:2013/02/23(土) 17:03:53.04 0
まあこんなもんかなー

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編

ALIENWARE X51 現プラチナ構成から下記変更仕様
メモリ8GB→16GB
HDD1TB→SSD256GB

オール定格
【driver】 314.07
【OS】 Windows 7 Home Premium SP1 64ビット
【Aero設定/ガジェット有無】 無/無

【画面解像度】 1920x1080
【グラフィック設定】 最高品質
【SCORE】 5972
【平均フレームレート】 49.192
【評価】 とても快適
136名無しさん:2013/02/23(土) 18:38:16.78 0
FFやりたいんだけどノーパソなんだよね(´・ω・`)
まだまだ現役なんだがFFやるのは無理。

FFとかその他ネトゲやるためにALIENWARE購入考えてるんだが、
プレミアムかプラチナ買っとけばええのんか?
137名無しさん:2013/02/23(土) 19:47:33.23 0
>>136
プラチナ買っとけばOK
138名無しさん:2013/02/24(日) 00:10:58.03 0
ALIENWARE X51 プラチナのwin7を購入検討中です
現在行われている、メモリを8GBから16GBへ無料でアップグレードできたり、5000円分のクーポンが週末限定であったりかなり惹かれます
ですが、330Wの電源や、ケースが少しネックです
他のBTOショップなどでは500W以上が最低ラインになっているようで気に掛かりました
また、標準のケースはCooler Master などの他のケースと比べると性能的な違いはあるのでしょうか
他のBTOショップでの同価格帯PCでは中々実現できない魅力的な内容ではあるのですが、以上の点が気になりましたので御返答いただけるとありがたいです

初めて利用させていただく為長文になってしまいましたが、よろしくお願いします
139名無しさん:2013/02/24(日) 00:18:01.80 0
140名無しさん:2013/02/24(日) 01:25:30.04 0
>>138
Alienware X51は電源じゃなくて330WのACアダプター
普通の電源と比べても無意味

海外レビューでグラボはGTX670まで載るみたい
だから交換するとしてもTDP170Wまでの物だね
ケースはスリムケースだから増設スペースが少ないのと
夏にエアコン付けないならケース内温度に気をつける必要があるかも知れない
自分で増設するならHDD+SSDかSSD+SSDの構成可能
メモリスロットは2個だし最初から8Gx2の16G構成が良いかもね

他スレに誤爆してしまった・・・orz
141名無しさん:2013/02/24(日) 02:05:00.28 0
>>139
情報ありがとうございます
性能に問題はなさそうですが温度が心配ですね
夏にエアコンの無い部屋で耐えられるかどうか…

>>140
アダプターなんですね
現在行われているキャンペーンが魅力的ではあるのですかやはり温度が気になりますね
情報ありがとうございます

おかげで疑問点が解消できました
もう一度他のお店と付き合わせて考えてみようと思います
ありがとうございましたm(_ _)m
142名無しさん:2013/02/24(日) 10:49:38.96 0
GTX690が無料になってるぞ。
143名無しさん:2013/02/24(日) 14:03:11.66 0
>>142
1月のキャンペーンのとき買えば690積んでもALXプレミアムで23万で買えた
俺は680でHDD2T追加で20万で買えたから値段4万以上上がってるな
144名無しさん:2013/02/24(日) 15:52:02.91 0
ぽちった。
145名無しさん:2013/02/24(日) 15:58:28.82 0
>>143
円安の影響かねぇ
146名無しさん:2013/02/24(日) 16:24:27.89 0
どうでもいいがな
147名無しさん:2013/02/24(日) 16:43:48.30 0
X51買って夏越してないから実際の温度は分からないが
SSDのみの構成でHDD載せないなら大丈夫だろ
HDDはHDD温度50℃超えると故障率が格段に上がるが
SSDは50℃超えても問題ない
まあSSDが50℃超えたら室温40℃超えで人間の方がヤバイけどなww
148名無しさん:2013/02/24(日) 16:56:23.45 0
まあ、雑誌とかネットではそう書いてあるのかもしれないが
実際は60度超えて運用してても故障はないぞHDD

それよりSSD128とか256とかで復元領域削除、マイドキュメント移動、ページングファイル移動とか
涙ぐましい努力をしてる方が哀れに思えるよ
149名無しさん:2013/02/24(日) 19:22:14.35 0
690が人気ないのはなんで?
150名無しさん:2013/02/25(月) 11:00:05.01 0
ありますよ
151名無しさん:2013/02/25(月) 12:48:32.09 O
今日払い込みしたんだがいつぐらいに届く?
152名無しさん:2013/02/25(月) 13:04:49.16 0
【いつ】DELLお届け予定案内その61【来るの】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1358126633/
153名無しさん:2013/02/25(月) 13:26:54.07 0
>>149
690をネガしてる人達はただ単に買えないだけ、世間的には高いからね
こんな部品に10万とか誰が聞いても正気の沙汰ではないと思われる

が、買った人は大満足だろ
154名無しさん:2013/02/25(月) 14:37:08.10 0
新型いつ?
155名無しさん:2013/02/25(月) 15:58:07.21 0
M17r3使ってるんだけど調子悪いからOSを再インスコしてからと言う物、突然画面が真っ暗になって
操作を一切受け付けなくなって電源ボタン長押ししたり電池引っこ抜いたりしないとリセットすらできない状況が頻繁におきるようになったんだ

んでサポーツに問い合わせたら(°Д°)ハァ?て返事しか返ってこねの・・・誰か助けて・・・
156名無しさん:2013/02/25(月) 16:16:11.40 0
>>155
リカバリーしてから自分で何もソフト入れたり、設定変更したりはしてないって事でOK?
ソフト入れたり、設定弄ってるんなら、それが原因だろ。
157名無しさん:2013/02/25(月) 17:03:07.89 0
>>156
OSを再インストールしてからリソースCDに入ってたグラボ以外のドライバを一通りインストールした後にノートン先生をインスコ
そんで定義を更新と同時にウィンドウズアップデート!!!・・・と10分後に画面真っ黒・・・OTL...
てか何で580mなのにリソースディスクに460mのドライバ入ってるんでしょ・・・??
それから上記と同様にOSを再インストール!ドライバをセット!ノートン先生セット!
今度はアップデートと同時に580mドライバをインスコ!すると幸いアップデートを無事に終えられたので復活!と思いゲームするも画面真っ黒・・・×10ぐらい
158名無しさん:2013/02/25(月) 17:58:51.46 P
>>155
多分メモリー周り、一度抜き差ししてみるといいかも
ここはデスクトップのスレだけど
159名無しさん:2013/02/25(月) 20:30:16.44 0
X51ほしいなぁ
やっぱりキャンペーンやってるときに買うほうがお得だよねぇ(´・ω・`)
160名無しさん:2013/02/25(月) 21:11:30.24 0
>>157
ノートン先生入れるの止めてみれば?
161名無しさん:2013/02/27(水) 21:34:43.26 0
690無償アップグレードってどうなん?
あんまり盛り上がってないようだけど
162名無しさん:2013/02/27(水) 23:15:42.32 0
>>161
それまじでいってんのか?
163名無しさん:2013/02/28(木) 03:20:28.78 0
>>161
先月の3万引きキャンペーンあったから金額的には安くはなってないよ
164名無しさん:2013/02/28(木) 19:10:34.99 0
万引きキャンペーンって書くのはやめようず
165名無しさん:2013/02/28(木) 19:21:24.01 0
>>164
訂正
3万円値引きキャンペーン

メモリ増量より値引き分で680から690に上げれるから値段的には変わってなかった
16661:2013/02/28(木) 21:03:28.61 0
BIOS更新したら直ったよ
応答停止にはBIOS更新
これテンプレに入れとけカス共
167名無しさん:2013/02/28(木) 21:40:59.55 0
BIOSが原因で不具合が直るとかあるっけ?
168名無しさん:2013/02/28(木) 23:35:28.91 0
そりゃ、あるだろ。寧ろ、何で無いと思えるんだ?
169名無しさん:2013/03/01(金) 01:12:34.67 0
>>167
www
170名無しさん:2013/03/02(土) 19:04:46.82 0
今年は2年振りにX51のマザーが更新されるな(H61→多分H81)
デザインやフロントUSBが2.0なのはそのままなのかな?
171名無しさん:2013/03/04(月) 10:01:28.89 P
>>170
> フロントUSBが2.0なのはそのままなのかな?

そんなわけ無いだろ
172名無しさん:2013/03/04(月) 18:58:03.80 0
X
173名無しさん:2013/03/04(月) 19:00:27.18 0
X51のグラボを交換してる人っている?
元々のGTX660より性能上で本体に納まるオススメの奴あったら教えてください
174名無しさん:2013/03/04(月) 22:07:37.00 0
>>173
DELLが苦労して押し込んでるのに汎用品で収まるわけねーだろバーカ
175名無しさん:2013/03/05(火) 01:24:06.43 0
>>173
過去レス読むか検索しろ
GTX670を搭載した例がある
>>174
何も知らない奴は黙ってな
176名無しさん:2013/03/05(火) 03:04:27.14 0
X51って基本タテ置き推奨?
下にも排気口有るからいいかと思ってうるさくて毛布かけて使ってるんだけど
それよりは横置きして、離したところに置いたほうがマシだろうか・・・。
177名無しさん:2013/03/05(火) 03:35:29.90 0
背面以外は吸気だよ
178名無しさん:2013/03/05(火) 04:14:11.75 0
>>176すいません誤字です
吸気口orz
179名無しさん:2013/03/05(火) 08:01:09.61 0
>>175
自分も載せ換えしようと思ってるが670は消費電力的にチト怖いので660Tiあたりがいいのかなと
まあそれだと660と大差なさそうだしなあ
Radeonだと7850あたりだけどこれは性能がゲームによっては660以下だしね…
やはり670か7870を調整して使うのがいいのかな
180名無しさん:2013/03/05(火) 20:46:16.44 0
ピークの消費電力だと670と7950、660Tiと7870がそれぞれ同じくらいだったかと
181名無しさん:2013/03/06(水) 12:16:35.80 0
X51ってBlueToothまさか対応してない?使えてる人いる?
182名無しさん:2013/03/06(水) 14:36:59.72 0
普通にアダプター刺せばいいだろ
ノートじゃないんだから内臓はほとんどないよ
183名無しさん:2013/03/06(水) 15:51:22.77 0
刺したありがとう
184名無しさん:2013/03/06(水) 20:29:12.55 0
X51の類似コンセプトの製品が増えてきたな
ASRockのゲーミングベアボーン。「Z87E-ITX」を搭載。外観デザインはBMWが担当。6月発売予定
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130306/1082242/12_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130306/1082242/13_px400.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130306/1082242/?P=2
185名無しさん:2013/03/06(水) 22:20:46.86 P
X58で頑張ってるのにもう87かよ
186名無しさん:2013/03/06(水) 23:19:06.82 0
いやエンスー系は1年以上前からX79があるしX99の話も出てきてるし、
単に自分がロートル化してるだけなんでは
187名無しさん:2013/03/07(木) 00:04:14.05 0
>>184
これグラボ入るのか?
188名無しさん:2013/03/07(木) 01:28:13.88 0
>>184
角が斜めになっていなければ更に長いカードも入りそうなのが残念だな
>>187
内部画像を見れば上側にライザー経由でグラボらしきものが差さってるのが見えるだろ
189名無しさん:2013/03/07(木) 13:53:53.70 0
>>188
スロットの位置は真ん中なんだけど
190名無しさん:2013/03/07(木) 15:09:01.48 0
>>184
いいなぁこれ
最近こういうの多いけどX51くらいしかケースデザイン気に入ったのなかったんだがこれなら欲しい
191名無しさん:2013/03/07(木) 18:08:53.60 0
>>189
CPUソケットとファンの間に縦方向にある奴はメモリスロットだ
それともライザーカードの意味が理解できないのか
192名無しさん:2013/03/08(金) 20:44:10.87 0
x51って新型出るの?いまのを買おうかと思ってたんだけど
193名無しさん:2013/03/09(土) 01:07:12.89 0
GeForce TITAN採用のモデル出ないのかよ
HaswellもX51だけになりそうだから買おうと思っていたのだが・・・
194名無しさん:2013/03/09(土) 17:54:12.96 0
品薄みたいだし
単体販売も入荷未定状態だし
195名無しさん:2013/03/09(土) 23:12:13.57 0
ショップに入荷したら即確保するぐらいの気合入ってるやつじゃなきゃTITANなんてマニアックなパーツを使う資格はないって事だよ
196名無しさん:2013/03/10(日) 03:10:25.04 0
単体買いが基本だね
組み込み商品なんて待ってたらいつまでたっても買えないよ
197名無しさん:2013/03/10(日) 20:18:17.77 0
>>192
デルよ
198名無しさん:2013/03/11(月) 19:48:03.76 0
BlueToothレシーバでdellのキーボドとマウスまったく拾わないんだけど、何か分かる人いませんか?
本体はこれのX51
電池は入ってるし同期ボタンおしてる、レシーバは3つためしたが全部拾わない(だがiPhoneは拾った)
USBとペアになってるものなら使えるんだけど、何故かBlueToothレシーバだけ検出してくれない・・・
周りに電子レンジとか無線ルータはない なんかわかるかたなんでもいいのでアドバイスくださお
199名無しさん:2013/03/11(月) 22:29:23.34 0
>>198
なにいってんだこいつ
200名無しさん:2013/03/12(火) 00:13:03.75 0
アタイ阻止
201名無しさん:2013/03/12(火) 08:38:47.92 0
デルが向かってるSSDはどこの製品だろ?
インテルなら嬉しい。
202名無しさん:2013/03/12(火) 09:31:35.82 0
>>201
ヒント、安売りメーカー

分かるね?
203名無しさん:2013/03/12(火) 16:06:06.52 0
Alienware M14x プレミアム購入。
これで、crysis3は動くはずだけど、
納期二週間もかかるの?
204名無しさん:2013/03/12(火) 17:35:40.30 0
>>201
向かってるSSDって何だ?
使ってる(採用してる)SSDはサムスンだけど
205名無しさん:2013/03/12(火) 17:43:51.06 0
X51がちょーほすいんだけど予算が足りない
でも欲しい
206名無しさん:2013/03/12(火) 18:44:06.80 0
>>205
そんなあなたに「分割払い1%超低金利キャンペーン」がおすすめ
207名無しさん:2013/03/12(火) 18:47:52.61 P
208名無しさん:2013/03/12(火) 18:58:41.99 0
産廃じゃねーか
209名無しさん:2013/03/12(火) 22:24:01.01 0
>>207
性能がアレなのにデカすぎw ゴミw
210名無しさん:2013/03/12(火) 22:37:36.86 0
OS入れてネット用アダプタのドライバーインストール
それだけのPCにグラボのドライバーインストールし再起動したら、windowsロゴ画面後黒い画面にマウスカーソルのみ
ツールを数種類使い不要ドライバーの削除は試しました
エラーチェック系は意味ありませんでした
どうすればいいでしょうか?
211名無しさん:2013/03/12(火) 22:45:03.66 0
グラボ:GTX660のドライバーインストールはディスク、サイト両方変わりませんでした。
毎日インストール前の状態に戻し、色々試した後グラボドライバーインストール→黒い画面にマウスカーソルの繰り返しです
212名無しさん:2013/03/13(水) 00:39:48.75 0
>>210
>OS入れてネット用アダプタのドライバーインストール
OS最初から入ってるでしょw 釣り
213名無しさん:2013/03/13(水) 07:45:36.83 0
>>207
そんなもののためにPM2.5が・・・
214名無しさん:2013/03/14(木) 07:27:20.68 0
4Gamer.net ― ALIENWARE,特典アイテムの付いた「AVA」推奨PCのWindows 8版を発売
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20130313033/
215名無しさん:2013/03/14(木) 18:37:41.98 0
新しいPCが欲しくて、でも一体型じゃないのがよくて、グラフィックいじるからそこそこハイスペックなものを…
と流れに流れてたどり着いたのがX51でした
見た目的にかなり気に入ってるんだが、コスパどんなもんかね、お時間あったらご教授くだしあ
216名無しさん:2013/03/14(木) 20:55:44.72 0
X51はコスパで選ぶマシンじゃないと思うが。
コスパ重視なら他のを選べ。
ついでに、X51はハイスペックじゃなく、ミドルスペック。
217名無しさん:2013/03/14(木) 21:03:26.88 0
そうなのか、ちっちゃくて高スペックでいいなーと思っていたのだが
他の型もちゃんとみてみるよthx
218名無しさん:2013/03/14(木) 21:52:12.78 0
小さくて静かで高性能なPCが出て欲しい
219名無しさん:2013/03/14(木) 22:35:49.72 0
同じスペック、同じ価格なら
なんでも小さく、消費電力が少ないほうが良いと思うのは人情
出来るものならもう出来てる
しかしそれが出来ない又はそれをすると価格が高くなるから
自然と大きくなったり、高くなったりしてる

中身同じもので大きいケースと大きいファンと小さいケースと小さいファン
どっちが冷えると思う?
220名無しさん:2013/03/15(金) 00:07:30.45 0
技術革新早く来てくれー
221名無しさん:2013/03/15(金) 00:53:51.24 0
まな板ケースがおすすめだ
小さくて軽いぞ
222名無しさん:2013/03/19(火) 09:58:26.28 0
昨日X51注文したんだけどエイリアン文字の記載がなかった。ノパソの時はちゃんとあったのに…
デスクトップの方はエイリアン文字はないものなの?
223名無しさん:2013/03/19(火) 15:05:23.97 0
右サイドにあるだろ
224名無しさん:2013/03/19(火) 15:35:17.73 0
>>223
自分のレスが言葉不足だったすまん。

注文の時に自分で入力した文字をエイリアン文字に変換しないっけ?それが書かれてバソコンが送られてくるはず。でもその入力画面が出てこなかった。みんなはどうなのか知りたい。
225名無しさん:2013/03/19(火) 17:03:25.66 0
デスクトップは落としたりしないだろ
名前を入れる必要なし
226名無しさん:2013/03/19(火) 17:08:39.64 0
ああ、あのプレートか
デスクトップには無いのでは?
227名無しさん:2013/03/20(水) 12:30:57.08 0
x51に“ATX電源活して外付け”という商品を使うことはできますか?

これです。http://www.century-direct.net/N0-05534/
228名無しさん:2013/03/20(水) 12:58:23.20 0
X51の電源ってATX12V準拠の電源なの?
昔のDELLのように独自ピンアサインだと電源もPCも壊れる。
229名無しさん:2013/03/20(水) 18:42:15.65 0
>>227
X51の電源、ACアダプターなんだが、それをどうやって取り付けるつもりなんだ?
ttp://www.pasonisan.com/z_im/alienware/z12_006-alienwarex51-pci-ac-hdd.jpg
230名無しさん:2013/03/20(水) 19:15:10.18 0
>>227
拡張スロットの下にあるDC/DCコンバータ基板を取り外して、その横のメッシュ部分を切り取ればケーブル本体は使えるだろう
付属のゴム蓋は寸法が合わないので気になる人は適当なゴムシートに切れ込み入れて自作するしかないけどね
231名無しさん:2013/03/21(木) 03:38:10.29 0
Alienware X51のBIOS A12が出てるな
232名無しさん:2013/03/21(木) 07:33:34.36 0
>>227
拡張性がほしいならせめてミドルタワーのATXにしたらいいやん
拡張性を犠牲にしてコンパクト化してるんだろ
233名無しさん:2013/03/21(木) 15:37:05.98 0
Alienware M14x届いた。
装丁が豪華で驚いた。

Crysis3もサクサクで大満足!
234名無しさん:2013/03/21(木) 22:48:10.56 0
AW2310のケーブルカバーの外し方がわからないTT
どなたか教えてください><
235名無しさん:2013/03/21(木) 22:49:13.34 0
SYOZM「落ちろよぉぉぉっー!(野獣の眼光)…おちたな(確信)」
236名無しさん:2013/03/21(木) 22:51:16.64 0
ごめんミスったwwwサーセンwww
237名無しさん:2013/03/22(金) 10:38:14.32 0
>>233
あれで豪華なのか?Appleを買ってみろ
失神するぞ
238名無しさん:2013/03/22(金) 13:32:34.92 0
オーロラALX届いて接続して電源おしたらビープ音6回
電話してマザーボード強く差し込んでくださいっていわれて
やってもなおらず
なんなのこれ・・・
239名無しさん:2013/03/22(金) 14:00:42.66 0
どうでもいいけど、なんでスタッフ外国人ばっかりなの?
240名無しさん:2013/03/22(金) 21:38:24.67 0
>>237
見栄えだけで商売してるメーカー様と比べちゃいかんだろ。
241名無しさん:2013/03/22(金) 21:38:56.95 0
>>239
有償サポート契約しないからだろ。
242名無しさん:2013/03/22(金) 21:41:59.06 0
243名無しさん:2013/03/22(金) 21:55:33.90 0
>>241
ゴールドサポート3年間やねんで。。。
244名無しさん:2013/03/22(金) 22:01:42.60 0
>>242
見掛けと中身を両立しているメーカーと見掛けだけの見掛け倒しメーカーを一緒にするなってことだろ
言わせんな恥ずかしい
245名無しさん:2013/03/23(土) 01:11:27.86 0
3月1日に届いたAurora ALX、さっきトイレに行ってる時に突然起動音が鳴ったから慌てて戻ると「hard disk drive not found」の文字が・・・。
セルフチェックを走らせてみるも、やはりHDDの故障と出て来たので別のマシンにHDDを挿してみたが認識せず。
諦めてサポートに電話したらHDD交換でデータ救出不可能だと。
バックアップの重要性を認識させられたよ。
246名無しさん:2013/03/23(土) 03:18:58.35 0
せめてミラーリングでもしておけばって事やね。
247名無しさん:2013/03/23(土) 08:40:00.92 0
HDDの故障だけはどうしようも無いわな。
248名無しさん:2013/03/23(土) 09:03:51.29 0
>>245
まあ待て
起動音が鳴ったというのはどういう音?
突然再起動がかかってdisk drive not foundになったってこと?
249名無しさん:2013/03/23(土) 09:04:48.73 0
OS not foundじゃなくて?
250名無しさん:2013/03/23(土) 11:08:45.87 0
>>248
休止状態から復帰→トイレに行く→通常起動時に鳴るピッという音がする→慌てて戻る→添付画像のメッセージが出る
ttp://imgur.com/PDYqSDb.jpg
って感じ。
251名無しさん:2013/03/23(土) 11:37:20.54 0
HDDをUSBでつなげる環境があればデータは大丈夫だと思うけど
MBRを修復出来ればいいと思うんだけどね

SSDじゃないよね
252245:2013/03/23(土) 12:23:01.79 0
>>251
それがね、前に使ってたXPのマシンに、HDDをUSBで接続できるようにするアダプタ経由で繋げてみたんだけど、うまく認識されないんだわ。
「ハードウェアの安全な取り外し」にはUSB大容量デバイス?だか表示されるけど、エクスプローラ上には表示されないから、データ救出もままならない状態。
253名無しさん:2013/03/23(土) 13:27:40.14 0
x51注文したぞー
みんなはキーボードって何使ってんの?
254名無しさん:2013/03/23(土) 14:59:12.86 0
>>252
KNOPPIXで救出できるんじゃないかい
255名無しさん:2013/03/23(土) 15:48:18.58 0
いいなーX51。このブランド無くならないで欲しい。
256名無しさん:2013/03/23(土) 16:46:24.44 0
257245:2013/03/23(土) 17:14:10.20 0
>>256
ありがとう。OSか8でGPTなんで、Testdiskの方を使ってみるよ。
258名無しさん:2013/03/23(土) 19:52:01.54 0
ああそういや各社メーカー製PCのOS入りHDD/SSDは容量2T以下でもGPTでフォーマットされてるんだっけ?
GPTフォーマットはRAW化する事があって面倒って聞くけどね

でもhard disk drive not foundってケーブル類が全部刺さってないとかコネクタ部分かSATAケーブルが壊れてるんじゃないの?
同じ場所に他のHDD接続して認識するか試してみた?
259名無しさん:2013/03/23(土) 20:36:26.14 0
優しいのが一杯湧いてきたな
なんとか解決できるといいが
260名無しさん:2013/03/23(土) 20:49:25.91 0
x51買おうと思って調べてたらチラッと見かけたんですけど
マイクブーストかけないとマイクが小さすぎるし、かといってブーストかけるとノイズがひどくなるっていうのは本当ですか・・・?
現状身内とskype通話をしながらFPSをする目的での購入なのでそこだけが最後の不安材料なんです
もしskypeを使って通話をしてらっしゃる方がいたら教えていただけませんか?
261名無しさん:2013/03/24(日) 01:05:36.51 0
>>260
直挿しで使ったこと無いからよくわからないけど、オーディオ・インターフェース使えば問題ないと思う
安いのなら3000円くらいで売ってるし
262名無しさん:2013/03/24(日) 19:39:42.86 0
263名無しさん:2013/03/25(月) 00:29:01.10 0
>>262
大丈夫だ、問題ない
264名無しさん:2013/03/25(月) 01:12:45.83 0
おし、ありがと!
じゃあ注文してくるわ!
相談乗ってくれて助かりました
265名無しさん:2013/03/25(月) 09:25:47.96 0
むしろゲーマーがオンボでヘッドセットってのも微妙だしなぁ
266名無しさん:2013/03/25(月) 09:48:51.94 0
ゲームに対する効果は全く無いけど
skypeするにはいいかも Go! Pro
ノイズに関しては個人の環境によるようだ
267名無しさん:2013/03/25(月) 12:01:29.39 0
>>262
こうしろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B004AM68GO
          ↑     ↑    ↑
       アマゾン日本  dp  ASINコード
268名無しさん:2013/03/26(火) 23:34:30.26 0
245です。

あれから、
・TestDiskによるパーティション修復
・別のWindows8PCに接続してディスク修復
・SeaTools for DOSによるエラー修復
を行いましたが、OS起動には至りませんでした。
ただ、ディスクの内容は読み込めるようになったので、必要なデータを吸い出し、新しいHDDにOSをインストールした上で退避データを書き込みました。

アドバイスしてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
269名無しさん:2013/03/27(水) 11:21:17.75 0
すいません、この機種でHDDのマウントがワンタッチで無い物あるのですか?
ケーブルも含めガチャンポンでつけれるものばかりと思っていましたが・・・

http://img0024.popscreencdn.com/134376373_dell-alienware-aurora-desktop-pc-amazonde-computer-.jpg
http://kura3.photozou.jp/pub/171/2575171/photo/170485187.jpg
270名無しさん:2013/03/27(水) 14:59:28.49 0
>>269
エラがない無印Auroraはリンク先の画像に出ているようにSATAケーブルと電源ケーブルを個別に接続する必要がある
HDDベイの奥側にコネクタがあって、差し込むとワンタッチでHDD増設出来るようになってるのは上位グレードのAurora ALXだな
271名無しさん:2013/03/27(水) 20:53:56.68 0
エイリアンウェアの宣伝担当って一人だったのか。
272名無しさん:2013/03/28(木) 20:40:17.13 0
x51とオーロラの中間モデル出して欲しい。
x51はSDDにできないしオーロラは高すぎるし。

DELLさんよろしく
273名無しさん:2013/03/28(木) 21:00:55.47 0
次のX51が出るまで待て
274名無しさん:2013/03/28(木) 22:01:33.93 0
sddってなに?
275名無しさん:2013/03/28(木) 22:54:14.58 0
>>274
おいおい冗談だろ?



トリプルディスプレイの人いる?
x51でトリプル出来るかな?詳しいひと教えて
276名無しさん:2013/03/28(木) 23:27:09.14 0
HHDで充分だろ
277名無しさん:2013/03/28(木) 23:32:08.92 0
いや、SDDのOSの起動くそはやいぞ
278名無しさん:2013/03/29(金) 11:29:05.27 0
>>272
X51でも256GB SATA SSD選べるじゃん。

私は自分で選んだSSDを載せたかったからameblo.jp/duke-690/entry-11390740543.htmlを参考にして
256GB SSD+3TB HDDを内蔵して使ってるけど問題ないよ
初期搭載の1TB HDDがGPT形式で面倒だったけど
Acronis True Image WD Editionで問題なくクーロニング出来たし
279名無しさん:2013/03/29(金) 11:31:37.15 0
クローニングねw
280名無しさん:2013/03/29(金) 11:33:46.81 0
>>278
>>272はSDDにしたいんだよ。SSDじゃない。
281名無しさん:2013/03/29(金) 11:37:51.90 0
SDDですかそうですか(棒読み
282名無しさん:2013/03/29(金) 20:41:05.28 0
間違えたあああああああああ
283名無しさん:2013/03/29(金) 22:29:12.89 0
クーロニングがどうしたって?
284名無しさん:2013/03/29(金) 23:58:26.00 0
違うよ、クロニーング
285名無しさん:2013/03/30(土) 00:00:51.15 0
グーローシェーディングがどうしたって?
286名無しさん:2013/03/30(土) 00:34:03.20 0
なにいってんだこいつら
287名無しさん:2013/03/30(土) 02:44:00.71 0
グロいシェーダ
288名無しさん:2013/03/30(土) 13:16:55.26 P
X51マジで欲しくてポチりそう
だけど新型出るなら…ぐぬぬ…
289名無しさん:2013/03/30(土) 14:14:21.62 0
クーロニングはおいしいらしいな
290名無しさん:2013/03/30(土) 15:56:02.28 0
>>288
新型出るかの?
291名無しさん:2013/03/30(土) 23:08:17.25 0
新型っつっても蓮は内蔵GPU強化のみっぽいし
どうせグラボ積むわけだし、グラボの次世代は来年まで無い
値段も上がるだろうから待つ意味なし
292名無しさん:2013/03/31(日) 00:33:10.32 0
X51結構完成度高いと思うよ
一世代前にあの性能を詰め込もうと思ったらかなり制限されたはず
次狙うならやっぱノートじゃないかな
293名無しさん:2013/03/31(日) 01:52:52.79 0
>>291
チップセットがH61の安物から変わるだけでも価値はある
294名無しさん:2013/03/31(日) 01:57:48.16 0
この690のキャンペーンは買いかい?
295名無しさん:2013/03/31(日) 01:58:59.38 0
じゃあメモリ16GB積みます、SATA3のSSD積みます、でも価格上がります
売れるの?そこらへん説明して
296名無しさん:2013/03/31(日) 08:46:02.06 0
なんで怒ってるんだよ
時間が経てば新型出るだろ生産中止にでもならない限り
297名無しさん:2013/03/31(日) 10:43:13.55 0
>>291
グラボよりも、チップセットが新型に変わる事の方が重大なんだが。

>>295
そういう要望が多いんなら、多少値上がろうが売れるだろ。
安いからX51選んでる、なんて奴の方が稀有なんだし。
298名無しさん:2013/03/31(日) 11:19:22.26 0
おれやすいからX51選んだ。


今思ったんだけどx51の51ってあのエリア51のことじゃね
299名無しさん:2013/04/01(月) 08:13:23.61 0
>>298
マジかよ!!??
300名無しさん:2013/04/01(月) 14:15:47.22 0
天才現る!
301名無しさん:2013/04/01(月) 19:37:19.07 0
>>2を見てやってみたがキーボードが直らない。半角カタカナしか出ないし不便すぎ
302名無しさん:2013/04/02(火) 19:42:59.45 0
手頃なデスクトップ探してたら、X51のスタンダードが
2万円引きクーポン使えたので思わずポチったんだけど
安すぎて半信半疑だわ。エイプリルフールじゃないよね?
303名無しさん:2013/04/02(火) 20:31:09.28 0
2万円引きクーポンとか結構頻繁にやってるから、別にエイプリルフールじゃないと思うが。
304名無しさん:2013/04/03(水) 16:08:15.59 0
新型いつでんの?
305名無しさん:2013/04/03(水) 18:10:16.67 0
1ヶ月か2ヶ月待っとけ
306名無しさん:2013/04/04(木) 03:02:51.03 0
スリムとオーロラの中間のサイズのモデル出ないかしら。
307名無しさん:2013/04/07(日) 16:42:21.04 0
DELLの下請けクソ中国人サポート全員日本人に変えて欲しい。
クソすぎる。今までで一番最悪。
308名無しさん:2013/04/08(月) 05:11:13.09 0
エイリアンウェア欲しいって言ったらPC知ってる奴にエイリアンウェアはやめとけって言われたんだけどなんで?
エイリアンウェアってダメなの?
x51っていうのほしい
309名無しさん:2013/04/08(月) 07:18:42.90 0
ゲームしたいのにMini-ITXなPC買って馬鹿じゃねーの?
SLIやCrossfireできねーじゃん。
310名無しさん:2013/04/08(月) 07:24:11.32 0
>>309
きっしょ
誰と話してんの?
311名無しさん:2013/04/08(月) 09:02:01.78 0
まさかの"PC知ってる奴"本人の登場か??
312名無しさん:2013/04/08(月) 13:56:02.37 0
>>308
サポートがクソ
313名無しさん:2013/04/08(月) 19:56:35.56 0
PSO2WアイテムキャンペーンっていうのにつられてX51買ったんだがアイテム1個しかもらえん
メールで問い合わせて5日たつが返ってこないし・・・
314名無しさん:2013/04/10(水) 23:35:00.65 0
サポートはクソかもな。
3回壊れたけど毎回新品送られてくる。
315名無しさん:2013/04/11(木) 08:04:15.16 0
マジで糞だよ
このスレに書いてある不具合と同じものが出たんで問い合わせても
他のお客様からそういう苦情は来てないです(片言)だし。
すぐじゃあ返品手続きしますか?だからね。2回X51を変えたが
正直あのサポートじゃ安心できない。有料サポートなら日本人だけど。。
>>2の高周波とジジジ音は未だに聞こえてて不愉快だよ、そんな詳しくないから打つ手なし。
316名無しさん:2013/04/11(木) 10:22:27.25 P
>>314
マジで?
どんくらいのペースで壊れんの?
初期不良ってこと?
317名無しさん:2013/04/11(木) 12:45:44.85 0
毎回新品って凄いお得だなw
他メーカーじゃ考えられないわw
318名無しさん:2013/04/11(木) 22:13:40.84 0
>>315
単なるコイル鳴きぐらいで騒ぐなよ
耳栓でもしとけ
319名無しさん:2013/04/12(金) 00:03:54.68 0
マザーが逝って交換3回
320名無しさん:2013/04/12(金) 01:20:07.38 0
DELLはたまにそういうのを悪用する乞食がいるから
相手も慎重になってきてるんじゃないの?
321名無しさん:2013/04/12(金) 02:14:18.73 0
コイル鳴きはホットボンドでマザボ全体をコーティング!これ
まずもって壊れる、最強!!まさに炎の男であった
322名無しさん:2013/04/12(金) 04:32:51.81 0
>>318
只のコイル鳴きだったらACアダプタから鳴るんじゃないの?
323名無しさん:2013/04/12(金) 14:49:06.20 0
コイル鳴きが気になる人って、前世はイルカかコウモリだったの?
324名無しさん:2013/04/12(金) 14:53:53.69 0
エイリアンの鳴きはまた格別なんだろうべな、ぐぇっふぇふぇ
325名無しさん:2013/04/13(土) 08:37:19.81 0
コイル鳴きが気にならない人って、どんだけお歳を召されてるの?
326名無しさん:2013/04/13(土) 09:19:51.68 0
Aurora ALXのHDDベイにSSDを入れるときにマウンターが市販品でうまく合うのが無いのだけど
SSDをAurora ALXに増設してる人は品名とかわかりますか
327名無しさん:2013/04/13(土) 12:55:15.61 0
エイリアンウェアの電源ユニット換えたいのですが、これって換えれるんですか・・・?
何か特殊な端子っぽいのあるんですが
875wじゃ足りないです・・・
328名無しさん:2013/04/13(土) 20:51:30.85 0
>>326
こういう3.5インチドライブサイズに変換できるケースを使えばいいよ
ttp://www.silverstonetek.com/product.php?pid=278&area=jp
329名無しさん:2013/04/13(土) 21:11:21.88 0
>>328
ありがとです SSD付属のスペーサーみたいのだと位置が合わないから
困ってました
330名無しさん:2013/04/14(日) 01:40:41.71 0
>>327
特殊な端子って何?写メ取ってうpよろ
Aurora&ALXに載ってるのは普通にATX電源でしょ

875Wで足りないってGTX680SLIにでもするの?
331名無しさん:2013/04/14(日) 01:43:32.38 0
GTX 690x2かGTX Titanx2に訂正w
332名無しさん:2013/04/14(日) 03:21:46.68 0
特殊な端子、この白いのです
http://iup.2ch-library.com/i/i0898476-1365876593.jpg
本体はAuroraで、電源ユニットはENERMAX Platimax EPM1200EWT
取り付け自信ないのでパソ○ン工房持って行ったら、この端子特殊で対応できない〜
って突き返されました・・・
333名無しさん:2013/04/14(日) 03:38:06.06 0
>>325
聞こえるけど過敏に感じてる神経質が煩いって書いてるだけでしょ?
334名無しさん:2013/04/14(日) 03:52:39.67 0
>>332
そりゃ無理だwwwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/ATX%E9%9B%BB%E6%BA%90
規格外の独自電源だから。

電源を腑分けして改造できる人だったらここで質問しないし、
改造して壊れても知らんし。

ところで、そのコネクタ、どこにどんな電圧がかかってるとかデータ線なのかデータシート持ってんの?
335名無しさん:2013/04/14(日) 08:57:44.58 0
>>332
電源交換でトラブルって今まで聞いた事ないなー
マザボがMSI特注品で市販品に換える場合、
ケースLEDとActive Ventingが機能しないとか、
バックパネル自作なんて話は聞いた事あるけど・・・
336名無しさん:2013/04/14(日) 12:03:34.56 P
>>335
何を言ってるの?
337名無しさん:2013/04/14(日) 18:29:55.67 0
フロントベイカバーのスイッチになってるエイリアン、最新のモデルでも銀メッキなの? 公式写真とか結構黒く反射してるので、ブラッククロームメッキみたいにも見えるんですが。
338名無しさん:2013/04/14(日) 19:49:57.77 0
コネクタ、確かCPUファンに供給するための〜とか言ってたかな・・・
まぁ、諦めて拡張した部分引っこ抜いて、新しく組むことにします
購入を考えてる方々、気をつけてください〜
高い拡張性、しかし膨れ上がった必要電力はどうにもなりません・・・
何処にも情報なかったので落とし穴です
339名無しさん:2013/04/14(日) 21:42:31.49 P
こういうのは困るねぇ
340名無しさん:2013/04/15(月) 06:44:56.26 0
X51のスタンダードを2マソ引きで買った者です。
2日にポチって12日の予定が11日に届きますた。
X51買うような人はスタンダードなんて。。でしょうが
静かだし十分快適です。モニタの上の棚に横置きしてます。
この性能とデザインで6マソですからねぇ。満足満足。^^
341名無しさん:2013/04/15(月) 08:27:13.52 P
X51買うような人はほとんどスタンダードだよ
性能が欲しけりゃ端から選択枝にはいらない
342名無しさん:2013/04/15(月) 08:45:20.89 0
えー!そうなんすか!それ聞いてまた安心^^
343名無しさん:2013/04/15(月) 10:12:00.07 0
俺はX51プラチナ+SSD買ったよ
344名無しさん:2013/04/15(月) 12:25:21.11 0
えー!実際どっちが売れ筋なんすか!ま、どっちでもいいけどw
でもスタンダードのレビューって見かけないよね?
345名無しさん:2013/04/15(月) 18:01:03.74 0
x51プラチナを購入したのですが、初心者なものでどうすればいいのか。。。
届いたら初めにした方がよい設定等あれば教えていただけませんでしょうか。
346名無しさん:2013/04/16(火) 14:15:03.25 0
とりあえずosごとバックアップとる
347名無しさん:2013/04/16(火) 21:35:23.86 0
>>338
いっその事「デュアル電源」にすれば面白いのに
ATX電源連動ケーブルは生産終了で入手困難になってるが、ATX電源をマザボに繋がなくても電源を入れられるスイッチ基板は
今でも手に入る↓し、お勧めはしないがケチろうと思えば電線1本で代用する事も可能だ
ttp://www.ainex.jp/products/km-02b.htm

肝心のケーブルの引き込み口だが空きブラケットを使えばケースの加工しなくて済むけど、MicroATXケースでSLIやるなら
スロットが全部埋まるから何らかの加工は必要だな
切り抜くとすれば拡張スロット横のメッシュ部分が丁度良さそうだ
348名無しさん:2013/04/17(水) 22:51:42.76 O
金利1%キャンペーンが決め手でALX買ったった。
注文から14日で届いた。
これからリカバリディスク作って、
BDドライブと起動用SSDの換装とHDDの増設。
今日中には終わらんな…
349名無しさん:2013/04/17(水) 23:10:08.50 0
カード会社によるけど24回までなら無金利で買えるよ
350名無しさん:2013/04/18(木) 00:56:26.66 P
>>348
おめ!今は大容量だからなにかと時間がかかるよねえ
頑張れ
351348:2013/04/19(金) 19:13:55.27 O
>>301
亀だが俺もキーボードがお約束の102配列で大苦戦したが、
Fix itで簡単に解決した。
携帯からなんでURL貼れないが、

初心者でもわかる! 「文字入力や変換ができない」をズバリ解決 ?

でググってくれ。

>>349
つ MP

>>350
ありり。
キーボード問題にケリがついたんで、
これで存分にアリエンワー出来るw
352名無しさん:2013/04/20(土) 20:26:02.63 0
PC初心者です。
ゲーム用にAlienware M14xのスタンダードを購入しようと検討しているのですが、
スタンダードとプレミアムでなぜ3万くらい差があるのかわかりません
なぜそこまで値段に差があるのでしょうか?
353名無しさん:2013/04/20(土) 23:35:34.62 P
3万の差が大きいと感じるならゲームPCの世界は君に向いてない
節約、貯金君がくるところじゃない
354名無しさん:2013/04/20(土) 23:45:14.18 0
>>352
パーツ構成や注文したら最短翌日に届くとかw
急いでるかお金余ってるならプレミアムでも良いと思うけど
無いならスタンダードをカスタマイズして買えばおk
グラフィックの欄で650M 1GBから2GBに変更だけはした方が良いよ
通常の納期は2週間前後、遅れると一ヶ月ぐらいかな?
355名無しさん:2013/04/21(日) 09:59:42.94 0
>>354
横からだけどグラフィックの欄に変更無くない?
356名無しさん:2013/04/21(日) 10:25:16.86 0
>>352
大きく違うのはCPU性能とSSD搭載の有無じゃね?
357名無しさん:2013/04/21(日) 11:33:45.67 0
スタンダードなら変更あるだろう
プレミアムは最初から2GBだ。
NVIDIAR GeForceR GT 650M 1GB GDDR5(NVIDIA Optimus? テクノロジ搭載) [価格に含まれます]
NVIDIAR GeForceR GT 650M 2GB GDDR5(NVIDIA Optimus? テクノロジ搭載) [+ 2,415円]
358名無しさん:2013/04/21(日) 11:34:19.30 0
というかスレ違い
ノートはこっちだボケ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1355492416/
359名無しさん:2013/04/21(日) 11:49:22.60 0
あーてっきりX51だと思ってたわ
そりゃスレチだわな
360名無しさん:2013/04/21(日) 14:28:43.26 0
突然欲しくなってきたんだけど、実店舗で買えないの?
361名無しさん:2013/04/21(日) 14:36:12.45 P
>>360
魚篭、淀のあるけど注文はネットだから触れるってだけ
お持ち帰りはなし
362名無しさん:2013/04/21(日) 14:59:16.23 0
>>361
そっかー。んじゃネットで注文して届くの待つしかないのか。
ありがとさん
363名無しさん:2013/04/21(日) 19:20:04.69 0
>>332
>>338
ググッてみたらALIENWARE独自の各種機能を制御するための小さな基盤が天板についてるらしい
そいつに電力供給する端子なんじゃないか?

多分だが、いくつかの独自機能を諦めれば通常のATX電源をそのまま取り付けて使えるだろ
どんなPCでも汎用パーツを寄せ集めて作った自作PCと大抵は基本が同じで、そこに独自機能が付いてたりするだけなんだから
基本的な部分は市販のATX電源に付いてる端子で全て補える筈

つか、その端子を使わない状態で起動してみてどんな問題がおこるか試せばいい
364名無しさん:2013/04/21(日) 19:23:32.26 0
ま、俺ならせっかくのLEDやActive Ventingが機能しなくなるのは気持ち悪いから
オンゲの設定下げてグラボを875wでいけるやつにして電源そのまま使うけどな
365名無しさん:2013/04/24(水) 01:25:08.97 0
製品はいいがサポートはまじで糞
問い合わせメール?
残念、返ってこないか役に立たないURLだけ貼り付けられて返ってきます
アイテムプレゼント?
残念、それは詐欺です
実質Alienware Areaのサポートはないものと思え
それでも買いたい人はどうぞ
366名無しさん:2013/04/24(水) 02:20:23.55 0
サポートはスタンダードプランならそんなもん。
プレミアムサポート入れば全然違う
367名無しさん:2013/04/24(水) 02:49:24.03 0
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
368名無しさん:2013/04/24(水) 11:16:38.60 O
XP自作機から10年振りのPC新調だったが、
サポートに連絡してあれこれするのマンドクセだったので、
各種不具合はネットを駆使してどうにかなってる。
案外、自力でなんとかなるもの。
369名無しさん:2013/04/24(水) 13:41:44.90 0
X51のCPUクーラー、これいいなw
370名無しさん:2013/04/27(土) 13:00:21.09 0
なにが良いのか詳しく
371名無しさん:2013/04/27(土) 17:05:16.03 0
>>370
君、理屈っぽいとか生意気とか言われるでしょ
372名無しさん:2013/04/27(土) 20:26:08.80 0
それはどうかな?フフン
373名無しさん:2013/04/28(日) 18:06:25.21 0
いいから早く言えよ
374名無しさん:2013/04/29(月) 10:09:02.09 0
>>373
君、理屈っぽいね
375名無しさん:2013/04/29(月) 12:05:42.10 O
ALXのケース初めはどうだ?と思っていたが、
使っている内にジワジワと良さが伝わって来た。
まず、電源スイッチの感触が好み。
あと、サイドパネルを外した時に点灯する内部LDEと、
パーツ換装時に工具不要の5インチベイと3.5インチベイは本当に便利。
ケースメーカーはこの機能をとっととパクるべき。
惜しむらくはMBがマイクロって事だけだ。
376名無しさん:2013/04/29(月) 18:29:26.08 0
俺はAXLの秘薬を手に入れたぞー、ジョジョー!
377名無しさん:2013/04/29(月) 18:51:24.15 P
>>375
> パーツ換装時に工具不要の5インチベイと3.5インチベイは本当に便利。
> ケースメーカーはこの機能をとっととパクるべき。

DELLがパクってんだろ、とっくになっとるわ
378名無しさん:2013/05/02(木) 23:34:16.67 0
DLLE?
379名無しさん:2013/05/04(土) 08:31:40.93 0
Delhiです
380名無しさん:2013/05/04(土) 22:53:42.21 0
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
381名無しさん:2013/05/05(日) 16:55:56.55 0
X51の音声出力はどのように接続したら良いのでしょう?
当方PC知識が乏しくS/PDIF端子では音が出るのを確認したのですが
それ以外の方法がわからなかったもので。
382名無しさん:2013/05/05(日) 17:16:25.89 0
HDMIなら音声ケーブルなんて要らない、それ以外はアナログ音声出力あるじゃん
383名無しさん:2013/05/05(日) 17:27:22.00 0
補足すると、アナログ音声出力でステレオ接続するには、緑色のジャックにアンプ付きスピーカーをつないで
デスクトップの右下のスピーカーのアイコンを右クリックして再生デバイスをクリック、
スピーカーのアイコンで右クリックして既定のデバイスとして設定をクリックすると、アナログ出力がメインになる。
戻したかったら該当するアイコンで右クリックして既定のデバイスとして設定をすればいい。
384名無しさん:2013/05/05(日) 18:15:53.80 0
>>383
ご丁寧に説明ありがとうございます
ステレオスピーカー付のモニターにDVI接続でつないでいるのですがどうやって良いかわかず困ってました
参考にさせていただきます。
385名無しさん:2013/05/08(水) 22:24:54.05 0
alien ALX のSATA3.0 ポートの位置は4つあるポートのどこなんでしょう?
386名無しさん:2013/05/09(木) 16:05:37.67 0
14インチのにフルHD版が出ないものか。
387名無しさん:2013/05/09(木) 16:44:00.45 0
GPU温度が高負荷時に80℃くらいにまで上がりファンが割りと良い音で回りますが
長時間使用しても問題ないものでしょうか?(常に77〜79℃くらいでそれ以上はあがってないようです)
寿命とか考えた場合低負荷にすべきなんでしょうかね
388名無しさん:2013/05/09(木) 18:17:22.74 P
>>387
大変です!直ぐに電源を切ってサポートに連絡してください!
389名無しさん:2013/05/10(金) 09:12:19.79 0
末尾Pはアホだな!w

GPU温度に関しては高負荷時で80℃前後なら問題ないだろ
100℃ぐらいまでは大丈夫なように出来てる
アイドル時で80℃なら対策した方が良いがw
390名無しさん:2013/05/10(金) 10:14:00.06 0
>>389
ありがとうございます、夏場は室温に気をつけておけばよさそうですね
アイドル時は40〜50℃くらいの間ですので問題なさそうです
参考になりました。
391名無しさん:2013/05/10(金) 23:43:18.25 0
ALIENWARE X51 スタンダード についてですが
デルに問い合わせしたところ
ディスプレイの端子が
VGA端子かHDMI端子かディスプレイ端子がついていると言われました

D-SUB15ピン端子のディスプレイには接続できないのでしょうか?
392 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2013/05/11(土) 02:39:46.75 P
>>391
デジタル出力オンリーなので、アナログであるD-Sub15ピンは直には繋げないね。
X51のカスタマイズ扱いでディスプレイを安く買えるようになってるから、それを買うか、
別途DVI端子、DisplayPort、HDMIのいずれかを繋げるモニタを買うことをお勧めする。
393名無しさん:2013/05/11(土) 03:25:59.35 0
>>392
レスありがとうございます

例えばD-Sub15ピン→HDMI変換アダプタ
D-Sub15ピン→VGA端子変換アダプタ
D-Sub15ピン→ディスプレイ端子変換アダプタ

などは売っていないのでしょうか?

それとディスプレイは予算いっぱいいっぱいなので買えません
394名無しさん:2013/05/11(土) 03:36:44.32 0
それとディスプレイは
http://kakaku.com/item/K0000506452/
DVI端子

これならつながるんでしょうか?
395名無しさん:2013/05/11(土) 06:58:46.83 0
>>391
どこかの捜査のプロのプロファイリング並にアバウトな説明をサポセンにされたものだな
有名どころの端子のどれかは付いてて当然だよ
VGA端子と(ミニ)D-Sub15ピンのアナログRGBは一般的には同じものを指す
ttp://buffalo.jp/products/connect/d-sub/

もう少し下のクラスのグラフィックスボードだとVGAとDVIとHDMIかDPが1つずつ付いてるのが一般的だけど、
このクラスは公式サイトの画像にもあるようにDVIが2つと他にHDMIかDPが付いてるのが多いかな
ttp://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd?oc=v2108a19jp&model_id=alienware-x51
ttp://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd?oc=v2111a40jp&model_id=alienware-x51
今までの例だと、DVI端子の片方がデジタル信号とアナログ信号の両方に対応したDVI-Iで
アナログに変換する(と言うかアナログ信号部分のみを取り出す)アダプタが付いていた

GTX645もDVI-Iに対応している筈だが、万全を期したければ
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-645-oem-jp.html
DVI-Iへの対応の有無と、変換アダプタの有無の2点に絞ってしっかりDELLに確認すること
購入前相談の場合は特に、電話やチャットの担当者が分かってない風で頼りなければ一旦話を切り上げて後日連絡し直すのも手だ
>>392
馬鹿な串Pは適当な事を言わないように
396名無しさん:2013/05/11(土) 09:24:36.96 0
>>395

ありがとうございます
サポセンの人はVGA端子がついていると言われたので
Dsub15ピンがついてるということでよろしいでしょうか?

http://www.pasonisan.com/alienware-x51/review.html

しかし↑の一番下を見るとDsub15ピンではないような気がします
397名無しさん:2013/05/11(土) 10:11:28.57 0
連投すみません

http://www.pasonisan.com/alienware-x51/review.html

↑の一番下にある端子はDVI端子でしょうか?

よろしくお願いします
398名無しさん:2013/05/11(土) 10:49:04.25 0
再度サポセンへ問い合わせたところ

VGA端子はついていなくて
DVI I 端子がついているとのことでした

これでD-SUB15ピン→DVI I変換アダプタで取り付けれそうです
399名無しさん:2013/05/11(土) 23:05:55.74 0
GeForce® GTX 690を2つ搭載できたらいいな。
400名無しさん:2013/05/12(日) 01:36:21.10 0
>>399
AuroraALXを買いましょう
401名無しさん:2013/05/12(日) 03:35:12.09 P
電源が足りなくない?
402名無しさん:2013/05/12(日) 09:56:21.47 0
Alienware製のモニタ使ってるんだけど
それのUSBハブ化するコードを繋げてたら
最近になって2つのUSBがunknown deviceとかいうのになっちまった
どうすりゃいいのこれ
何か調べてみたら結構遭遇率高い不具合みたい
何がひどいってWin7のUSB抜き差し音が連続して鳴るんだよ5秒ごとぐらいに
403名無しさん:2013/05/12(日) 10:07:49.39 0
デデン↓ デデン↑
404名無しさん:2013/05/12(日) 23:09:21.70 0
何はともあれサポセンに電話
405名無しさん:2013/05/13(月) 00:44:07.96 0
Alienware x51を買うことにしました
Alienware自体は前々からあるブランドですよね
406名無しさん:2013/05/13(月) 02:39:36.08 0
そうですよ
うんこデルが買収しただけです
元から海外ゲーマー御用達のブランドです。
407名無しさん:2013/05/13(月) 20:42:56.70 0
Alienware x51注文しました
408名無しさん:2013/05/14(火) 05:04:07.32 0
409名無しさん:2013/05/14(火) 10:00:49.73 0
定期的に他メーカーの貼る人いるけどなんなの?バカなの?工作員なの?
ここはDellのAlienwareスレですよ?
410名無しさん:2013/05/14(火) 12:46:22.28 O
ロープロな時点で…
411名無しさん:2013/05/14(火) 19:53:23.90 0
あり得んわー
412名無しさん:2013/05/15(水) 13:16:38.88 0
質問なんですが
これで9万って安い??

型 番 Alienware Aurora ALX
CPU Core i7-980X 3.33GHz 6コア 12スレッド
メモリー 9GB
ハードディスク 計2TB(1TB+1TB )
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
LANポート 10/100/1000 Ethernetネットワークコントローラ
OS Windows 7 pro64bit
USBポート 8(本体前面×2、本体背面×6)、USB2.0対応
ビデオカード NVIDIA GeForceGTX480
413名無しさん:2013/05/15(水) 22:37:23.10 0
ヤフオクとかならやめとけ
414名無しさん:2013/05/16(木) 00:33:41.54 0
>>413

不良品だから??
415名無しさん:2013/05/16(木) 00:56:48.42 0
サポートたぶん受けれないから自分で修理できるならいいけど
品番で管理してるから中古購入だとDELLはアフターや質問とか
電話しても対応できかねますで終わる
416名無しさん:2013/05/16(木) 01:03:38.47 0
うっは
417名無しさん:2013/05/16(木) 10:20:30.84 P
>>412
ありがとう!おいしく頂きました
418名無しさん:2013/05/16(木) 10:45:12.66 0
まっじ
419名無しさん:2013/05/16(木) 12:37:40.27 0
>>415
なるほどね!サンクス
増設とかネジフリーだから買ってしまった
420名無しさん:2013/05/17(金) 02:31:28.55 0
>>412
俺の今のAlienとほぼ同じ構成だな
421名無しさん:2013/05/17(金) 13:00:57.45 P
422名無しさん:2013/05/17(金) 13:14:10.43 0
CG8890なら考えたけどな
デルのアウトレットのほうが安い時がある
ALXのGTX690で15万とか
423名無しさん:2013/05/18(土) 10:38:16.12 0
全国展開を狙う「ALIENWARE ARENAゲーミングカフェ」福岡店が18日オープン。秋葉原よりもハイスペックなPCとゆとりの空間を用意 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20130517101/
424名無しさん:2013/05/18(土) 11:06:52.37 0
Review: iBuypower Revolt - Lots of Power in a Small Package - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2013/5/16/review-ibuypower-revolt---lots-of-power-in-a-small-package.aspx
425名無しさん:2013/05/18(土) 18:29:13.04 0
インスコされてるのはCoD北九州マップ?
本まぐまwwwwwwwwwwwww
426名無しさん:2013/05/18(土) 23:54:25.25 0
最近auroraALX買ったが、オーナーズマニュアル付いてないのね
427名無しさん:2013/05/19(日) 02:10:15.65 0
その代わりPDFでマニュアルが入ってるんだろ?
428名無しさん:2013/05/20(月) 19:18:03.76 0
オーロラalxプレミアムのGTX680ってVRAM2GB?
429名無しさん:2013/05/20(月) 19:27:22.94 ID:uhsfc45+0!
X51の次期モデルでたらすぐに買うんだけどな
430名無しさん:2013/05/20(月) 19:31:57.23 0
>>428
>>426に聞け
431名無しさん:2013/05/20(月) 21:07:16.92 0
次のX51はH81か
フロントUSBを3.0にしてくれると、USBメモリ使う時に便利なんだけどな
432名無しさん:2013/05/20(月) 22:07:10.26 0
どう考えてもなるだろ
433名無しさん:2013/05/21(火) 12:37:43.12 0
今からX51買って、メモリ増設とSSD変更やろうと思ってるんだけどぶっちゃけこの2つ必要?
ゲームは最新のやつを色々体験したいのと動画編集に使う感じ
予算本体のみ15万くらいで考えてるんだが他にいいものある?
434名無しさん:2013/05/21(火) 17:57:02.03 0
435名無しさん:2013/05/21(火) 19:18:10.76 0
思い切って これもある
http://shop.asus.co.jp/item/CG8890%20(Core%20i7-3960X)/
436名無しさん:2013/05/21(火) 21:11:26.42 0
X51が欲しい人はそんなデカイの要らないでしょ
437名無しさん:2013/05/21(火) 22:19:39.04 0
なんだ!テメェ!人が親切に教えてやりゃ、調子こきやがって!
表に出ろイ!
438名無しさん:2013/05/21(火) 22:22:00.96 0
       ,.  -─-  、
    r'"        `ヽ
   /   fi l  ト ト |、i、 i !}   )
    |   ノ リ ル' レ' リ リj ヾ リ  (  し
   レヽ| '"^二´   `ニ^h′  )  l
    { ^r  ゙⌒////(⌒ { |   (  ま
    ヽ.( ij       ∠ィ リ    )  し
.     ド、 r ⌒`ー--‐1 ,'   ノ  ェ
     l ト、ヽ.       l /   ⌒)   l
.     リ \` -─- , '    (   ン
 ─- ..⊥.   ` ー- イ-‐''" ̄  )   !!
      ` ー-  、 /
439名無しさん:2013/05/21(火) 22:23:03.62 0
グラボ替えたら認識しない
電源は足りているようだがマザボがエラーを吐き出す
使えねぇPCだな、おい
440名無しさん:2013/05/21(火) 22:29:18.12 0
グラボ何? マザボはMSIだからネットで検索すれば情報あるんじゃなの?
441名無しさん:2013/05/22(水) 00:26:18.90 0
>>439
エラーメッセージを公表しないでgdgd言ってる奴はクレーマー

こんな馬鹿は自作PC作ってろ
442名無しさん:2013/05/22(水) 01:05:16.63 0
>>439
無知をさらして何が楽しい
443名無しさん:2013/05/22(水) 02:07:58.49 ID:VCaMhkBE0!
今DELLみたら、X51 5000円または10000円offで在庫一掃セールって書いてあるのだが。。。
新型来るのかな?


キャンペーン内容
ALIENWARE X51

【在庫一掃セール】
5,000円または10,000円OFF【台数限定】

・スタンダード, プレミアム  5,000円OFF
・プラチナ, プラチナ特急便(即納モデル) 10,000円OFF 

※規定台数に達し次第終了
444名無しさん:2013/05/22(水) 03:06:31.04 0
新しいCPUになるんだろ。 今頃はESのCPUでテストしてるんだろうね。
445443:2013/05/22(水) 03:31:34.19 ID:VCaMhkBE0!
円安の影響で値上げしないといいんだが。。。
446名無しさん:2013/05/22(水) 12:28:25.17 0
>>8みたいな話もあるしマイナーチェンジしたら上がるかもしれんね
447名無しさん:2013/05/22(水) 18:33:26.64 0
今年のX51は4770 + GTX760といったところかな
760Tiは今の電源容量じゃ公式には提供出来ないだろう
448名無しさん:2013/05/22(水) 21:54:30.93 0
あり得んわー
449名無しさん:2013/05/23(木) 06:42:44.85 ID:hOEa+9v30!
X51 在庫一掃セールでポチるか迷って仕方がない。。。
やることは動画編集だけだし、新型CPU待ってもあまり意味ないかな?
体感できるほど変わらないって聞いたし。

おそらく円安で値段も上がりそうですしね。

ポチるかな。。。
450名無しさん:2013/05/23(木) 10:48:11.04 0
>>405ですがX51届きました
今まで使っていたのがXPSP3で
アスロンXP2800+GEFORCE FX5200だったので
7の使い方がさっぱり分かりません
451名無しさん:2013/05/23(木) 10:55:58.55 0
>>450
そんなにカワンネーヨwwww
XPからVistaにしたときはUACやハイブリッドスリープには面食らったけどな。
452名無しさん:2013/05/23(木) 10:59:31.19 0
UACには困らせられたよな
まずこれを黙らせるには、を調べたw
453名無しさん:2013/05/23(木) 11:06:00.78 0
 「Windows PC節電策」の概要は以下の通りだ。

デスクトップPCよりノートPCの方が消費電力が少ない
Windows XPよりWindows Vista、Windows VistaよりWindows 7の方が消費電力が少ない
90分以内であればシャットダウンよりスリープの方が省電力
ディスプレイの明るさを40%に調整すると約23%の節電
454名無しさん:2013/05/23(木) 11:46:19.37 0
>>451

今回の買い物は奮発しました
バリバリゲームがやれそうです
455名無しさん:2013/05/26(日) 08:59:39.68 0
アリエンワー買ったけど使いにくい
これはアリエンワーそのものが使いにくいというより
Windows8だからと気がつくのにちょっと時間がかかった
456名無しさん:2013/05/26(日) 11:04:27.97 0
俺は7搭載機買ったよ
457名無しさん:2013/05/26(日) 12:23:47.50 0
>>455
Win8は、窓キー+C、窓キー+Xを覚えておけばナントカなる。
458名無しさん:2013/05/26(日) 15:05:33.03 0
常時使うアプリはタスクバーにピン、毎日じゃないけどたまに使うアプリはスタート画面の左の方、
数カ月に一回くらいたまに使うアプリは右の方、またはスタート画面で直接入力して起動、
こんな感じに配置しとけばなんとかなる
コントロールパネルはマウス右下からの設定からのコントロールパネル、
それ以外細かいことやろうとしたらWin+X
459名無しさん:2013/05/26(日) 15:06:15.69 0
あともちろんスカイプとかはストアアプリじゃなくてデスクトップアプリの方を落としたほうがデスクトップでは使いやすい
460名無しさん:2013/05/26(日) 23:59:13.13 0
アリエンワーに限らずWin8はPCの良さをスポイルしている
461名無しさん:2013/05/27(月) 05:01:28.15 0
新型は六月のE3で発表する
462名無しさん:2013/05/27(月) 23:32:54.16 0
新型出そうなら待つかなー
463名無しさん:2013/05/29(水) 10:54:45.51 0
>>458
あまりに面倒くさいです
464名無しさん:2013/05/30(木) 10:37:17.35 0
最近あちこちに張られてる
X51で7万円から〜のキャンペーンのバナーをクリックしても
ページが見当たりませんにつながって見れないので
構成内容が気になる。
465名無しさん:2013/05/30(木) 20:19:53.94 0
X51プラチナにしてメモリ16GBとBD追加で学割2万匹適用しようと思うんだがもっとお得な構成ないだろうか
メモリは自分で追加するしBDとか別にいらないんだけど12万超えないと2万匹適用されないからディスプレイでも付けて売るかくらいか
466名無しさん:2013/05/30(木) 21:24:19.25 0
うーむ次に構成が変わった時に買おうと思っているがそんなのいつになることやら
467名無しさん:2013/05/30(木) 21:30:06.89 0
X51こそ新製品出るだろ
今は待ち
468名無しさん:2013/05/31(金) 13:56:21.40 0
新モデルが円高で値上がりしそうだからX51在庫処分ポチった
学割入れたんだけど確認の連絡ねーな
469名無しさん:2013/05/31(金) 14:24:05.92 0
>>468

購入おめでとう

俺も5月24日に届いたよ
納期は10日ぐらいかかったけどね
470名無しさん:2013/05/31(金) 14:58:59.72 0
>>469
これがありえんわーデビューす DELLのノートなら買ったことあるけど

とりあえずSSD増設やろうかと思ってるがチップセットがあれだからSSDは安めのやつでいいんかな?
471名無しさん:2013/05/31(金) 16:45:03.52 0
>>470

安いやつでいいと思うよ
472名無しさん:2013/05/31(金) 16:54:44.91 0
x51のスタンダード、今デルで8万くらいするけど
今年初めあたりはもっと安かった?
473名無しさん:2013/05/31(金) 19:24:42.79 0
大して変わらねえよ
474名無しさん:2013/06/01(土) 01:20:34.83 P
AlienwareのデスクトップがX51メインの乞食だらけになってしまったな
DELLが余計なおせっかいをしたせいで
475名無しさん:2013/06/01(土) 11:35:10.46 0
こりゃ新型きますわな。

おれにゃちと予想できんから。
だれか予想まとめてくれんか?
476名無しさん:2013/06/01(土) 13:05:13.82 0
X51の兄貴X71が登場、さらにお父さんX91も開発中
477名無しさん:2013/06/01(土) 23:04:35.86 0
それはアリエンワー
478名無しさん:2013/06/02(日) 08:11:33.14 0
審議中
479名無しさん:2013/06/02(日) 10:17:42.28 0
Auroraの新型でるんかな〜?
希望は、9月フルモデルチェンジでX79のラインナップ一新して欲しいんだが。あのデザイン、飽きたし。
480名無しさん:2013/06/02(日) 13:07:17.19 0
先月auroraALX買ったばかりの俺涙目
481名無しさん:2013/06/02(日) 13:23:58.33 0
いや、いいと思うぞ。欲しい時が買い時だし。
482名無しさん:2013/06/02(日) 13:33:49.78 0
いつも思うんだよな。
次のモデルの方が良いのはわかってて、その情報収集/確認に割く時間。
コレに対して、サクッと買って情報収集の煩わしさから解放され、満喫できる時間。

ジレンマだわ。
483名無しさん:2013/06/02(日) 13:39:39.83 0
極端な話、買い換えたらいい。
いつ死ぬかもわからん人生、買って満喫した方が充実するぞ。
とは言っても、あれこれ考えてる時が一番楽しいのだが。。。
484名無しさん:2013/06/02(日) 13:53:03.42 ID:bfRDc6pd0!
そうなんだが、今まさに新型が出る直前で、現行をポチるのは、お買い得とはいえリスクが高い。
485名無しさん:2013/06/02(日) 14:02:14.91 0
ドラスティックに変わるのは、ノート類とX51じゃないかな。
Auroraも出て欲しいけど、Ivy-Eの出る秋とかにずらすと思うよ。
Z87系Auroraだけ先に出るかもだけど。

あれ、どっちのAurora買ったの?X79の方だよね???
うちのAuroraはX58だからな、最近いきなりリブートするから、うちも買い換え時かも。
ま、騙し騙し使ってるので、もってくれればIvy-Eまで待つつもり。
486名無しさん:2013/06/02(日) 16:15:24.66 0
X79の方だよ
LGA2011の寿命はまだ先だと思って買ってしまった
microATXだからPCI-eレーンが少ないのがちょっと不満
SLIしたらサウンドカード付けられん
487名無しさん:2013/06/02(日) 16:21:16.94 0
>>486
X79いいじゃん。俺は見積もりで何回挫折したことか。。。
CPUの載せ替えは自己責任だけど、次のIvy-Eへのアップグレードは約束されてるよ。

USBの音源でもいいんじゃない?
最近はUSBでも凝ったのあるみたいだから。
488名無しさん:2013/06/02(日) 22:33:49.05 0
X51のマザボ替えたい・・・元のやつがasusのOEMで他のMiniATXだとスペース的に無理とか聞いたんだが
つーか電源容量的に無理か? 独自機能そのままってのも難しそうだしな
489名無しさん:2013/06/02(日) 23:29:10.90 P
HaswellとGTX780のALX出たら買うわよ
490名無しさん:2013/06/03(月) 15:09:21.20 0
x51先週届いたんですけど、急に電源落ちて、その後
please power down and connect the PCIe power cable for this graphics card
って出たんですけど...なんかケーブル外れてるんですかね?
時間おいたら正常に起動するようにはなったのですが心配です。
491490:2013/06/03(月) 15:39:22.27 0
Usbポートにhdd刺しまくってたから電力不足か!?
492名無しさん:2013/06/03(月) 17:42:14.27 0
グラフィックカードのケーブルと設置が甘いんじゃない?
493名無しさん:2013/06/03(月) 17:48:10.09 0
PCIスロットじゃん?
グラフィックカードの取り付けが甘いんで
ちゃんとつけて下さいっという風にかんじる
一回蓋開けてケーブル類しっかり付け直したら?

PCIポート↓
http://i.imgur.com/rbVt1Z2.jpg
494名無しさん:2013/06/03(月) 17:49:39.89 0
× PCIポート
○ PCIスロット
495490:2013/06/03(月) 18:10:46.02 0
>>493
ありがとう!
しっかり取り付けられてる…はずなんだが、確認してみます
496名無しさん:2013/06/03(月) 18:40:15.80 0
俺のX51は好調です
497名無しさん:2013/06/03(月) 19:24:23.04 ID:en0Dnn2D0!
来るか?!
498名無しさん:2013/06/03(月) 20:35:21.21 0
>>495
ああ、一回抜いてフーフーして取り付けたら。いいかも。

異物が入ってるかもしれないから
499名無しさん:2013/06/03(月) 20:50:39.18 0
フーフーはだめだろw
エアダスターつかえ
500名無しさん:2013/06/03(月) 20:52:36.74 0
ファミコン時代のカセット()じゃねーんだから
フーフーしたら湿気も含まれるだろうよ
501名無しさん:2013/06/03(月) 21:13:51.73 0
ファミカセはべろなめだったろ基本
502名無しさん:2013/06/03(月) 21:45:08.29 0
じゃあスースーで
503名無しさん:2013/06/04(火) 06:42:36.93 0
新型発表はよぅ
504490:2013/06/04(火) 09:12:41.54 0
一回抜いてエアダスターでフーフーしてみました。これで問題解決となれば嬉しい
505名無しさん:2013/06/04(火) 14:01:33.53 ID:uM0LzY3N0!
6.11ぽいことがツイッターに書かれてますね。
楽しみです。
506名無しさん:2013/06/04(火) 14:39:49.78 0
価格次第でX51キャンセルするか…
507名無しさん:2013/06/04(火) 17:49:38.56 0
Dell's Alienware X51 desktop gets Haswell, NVIDIA GTX 670 graphics
http://www.engadget.com/2013/06/04/alienware-x51-haswell-refresh/
くるよー
508名無しさん:2013/06/04(火) 18:35:42.67 ID:L5v5kNpc0!
よしっ!
509名無しさん:2013/06/04(火) 18:37:11.42 0
スペック的にはプレミアムからプラチナになった時ほど差はないな
問題はマザーボードだが
510名無しさん:2013/06/04(火) 19:05:39.20 0
Dell USサイトではもうAlienware X51 R2という名前でHaswell選べるようになってるね
メモリ16GB、ブルーレイにしたら $1,649.00 になったわ。。。17万くらい?
511名無しさん:2013/06/04(火) 19:25:55.80 0
つーかもう変わってるな
http://www.dell.com/us/p/alienware-x51-r2/pd.aspx
512名無しさん:2013/06/04(火) 19:28:47.04 0
H87 Expressになったのね
513名無しさん:2013/06/04(火) 19:41:16.84 0
SATA3とフロント・リアそれぞれUSB3.0×2 リアに2.0が4つ
これは注文したX51返品ルートだな
514名無しさん:2013/06/04(火) 19:54:58.30 0
カスタマイズでSSDとHDD両方積む場合はHDDが2.5インチになるのかな
515名無しさん:2013/06/04(火) 20:08:38.57 0
Auroraはどうなるの
516名無しさん:2013/06/04(火) 20:11:51.46 0
3.5が2.5*2くらいの大きさだからそうだろうな
容量も1T 5400rpmってところからするに
517名無しさん:2013/06/04(火) 20:18:47.53 0
>>515
今回はないっぽい
518名無しさん:2013/06/04(火) 20:23:40.31 0
>>517
そうなのかー…ありがとう
519名無しさん:2013/06/04(火) 20:24:58.52 0
>>515
ティザーだとAurora後継っぽいから安心しろ
http://www.youtube.com/embed/FebRTiTMBz8
520名無しさん:2013/06/04(火) 20:26:03.24 0
TITANは?
521名無しさん:2013/06/04(火) 20:31:56.57 0
つーかX51電源変わってないんだ
更にギリギリになるな
522名無しさん:2013/06/04(火) 20:33:00.88 0
>>519
ラップトップな予感
523名無しさん:2013/06/04(火) 21:18:02.38 0
Area-51復活なら嬉しい
524名無しさん:2013/06/04(火) 21:21:56.91 0
新型X51はSATA3にGTX670標準装備かよ
もう文句なしじゃないのこれ?
てか330WのACアダプターでもGTX670行けるんだなやっぱり
GTX660載せないで最初から載せとけよなー
525名無しさん:2013/06/04(火) 21:30:58.24 0
>>523
40kg近いArea-51はなぁ…
AuroraALXの構造をベースにケースの上下方向を延長してATXマザーが入るようにしてくれれば嬉しいけどな
526名無しさん:2013/06/04(火) 21:47:18.64 0
>>524
去年の段階だと価格的に厳しいから660のOEM使ってたんじゃね?
OEMは性能そこそこで低電力だったけどあのケースで670積むと熱いしうるさいだろうな
527名無しさん:2013/06/04(火) 22:04:43.30 0
>>526
>去年の段階だと価格的に厳しいから660のOEM使ってたんじゃね?
為替の所為で価格上がってるから下手したら当時より上がってるんじゃw
>OEMは性能そこそこで低電力だったけどあのケースで670積むと熱いしうるさいだろうな

ELSAのGTX670に載せ換えてるけど、前より温度下がったし音も静かだよ
528名無しさん:2013/06/04(火) 22:25:22.71 0
>>527
それなら文句なしかな
リファレンス版とEVGAの670使ってるサイト見たんだけどどっちも高負荷時の発熱と音がやばいってあって気になってた
529名無しさん:2013/06/04(火) 23:08:32.85 0
あとは価格次第か
i7-4770とGTX670は16万近くなるとして
GTX660版は12万代で収まればそっち買ってグラボ別に買ったほうが良さそうだな
530名無しさん:2013/06/04(火) 23:17:20.87 ID:8mzzWvuv0!
+SSDで18万か、、。
高いけど買う!
531名無しさん:2013/06/05(水) 10:31:42.27 0
電源の関係でGTX7xxは無理なんだろうな
なんか今回のIntel、Geforceは何考えてるのか分からんね
532名無しさん:2013/06/05(水) 11:01:43.02 0
省スペースという点でx51が気になっているんですが
電源が一番心配だな〜。
533名無しさん:2013/06/05(水) 11:19:07.26 0
1年前にかったi72600だけどgtx555からGTX670にかえて大丈夫かな
たしかIVYぶりっじになって省電力上がっってからgtx660モデル選べるようになってたよね
534名無しさん:2013/06/05(水) 11:35:22.16 0
無理だろ
535名無しさん:2013/06/05(水) 12:30:08.82 0
おおう、やはり来たか…

六月にくるのね…おk
536名無しさん:2013/06/05(水) 14:40:07.43 0
こういうのはついワクワクしちゃうな
537名無しさん:2013/06/06(木) 13:56:05.51 0
>>533
リファレンス版の660が限界だろう
670だと高負荷の時がかなり厳しい
538名無しさん:2013/06/06(木) 19:31:51.52 O
初めて買うパソコンはAlienwareが良いと決めていてお金も貯まったからAuroraを注文した
ワクワクするな
539名無しさん:2013/06/06(木) 19:32:34.40 0
そして11日Auroraよりも上のモデルが発表される。。。
540名無しさん:2013/06/06(木) 19:37:01.59 O
>>539 全く問題ない
パソコンの事よくわからないし
541名無しさん:2013/06/06(木) 19:37:34.23 0
E3のはMシリーズらしいぞ
542名無しさん:2013/06/06(木) 19:41:01.92 0
オーロラは第二世代インテルだぞ…
543名無しさん:2013/06/06(木) 20:30:36.76 0
仮にAurora出たとしてもALXとあまり変わらないだろうな
haswellの9xx出てないし
544名無しさん:2013/06/06(木) 20:33:01.12 0
auroraのWindows8なんだが、安定しない。
普通にシャットダウンできるのに、次の起動が割とよく失敗する。
せっかくのマシンもOSのせいで台無しだよ。
545名無しさん:2013/06/06(木) 21:46:17.08 0
この前X51買った者ですが好調です
546名無しさん:2013/06/06(木) 21:47:48.82 0
ああ、買ったのは7搭載機です
547名無しさん:2013/06/06(木) 23:27:55.13 0
8はタッチ対応でなければいれる必要性を感じない
タッチ対応であれば絶対にいれた方が捗る
548名無しさん:2013/06/06(木) 23:38:03.56 0
スレ違い
549名無しさん:2013/06/07(金) 00:08:21.23 0
ハイタッチよりもパイタッチ
550名無しさん:2013/06/07(金) 01:08:37.64 P
マヒンドラ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
551名無しさん:2013/06/07(金) 01:17:19.31 0
>>544
それOSのせいじゃなくてマシンのせいだよw
552名無しさん:2013/06/07(金) 13:45:14.67 P
>>544
それ電源がいかれてるからサポートに電話しろ
553名無しさん:2013/06/08(土) 04:37:55.12 I
これX51は自分でSSD換装するしかないんですか?
カスタマイズにないんですが•••
554名無しさん:2013/06/08(土) 04:56:30.21 0
え?構成のところで普通に選べるだろ
555名無しさん:2013/06/08(土) 05:17:28.29 0
今選べないっぽいな 何日か前までは256GBプラス25kくらいだったけど
556名無しさん:2013/06/08(土) 06:08:47.51 0
>>544
北海道に住んでるとかいう落ちじゃないだろうなw
PCは寒すぎてもアウト
557名無しさん:2013/06/08(土) 09:31:27.48 0
俺札幌に住んでるけど、今クソ暑いよ
558名無しさん:2013/06/08(土) 12:24:02.49 0
俺は苫小牧だけど夏でもクソ涼しいよ
559名無しさん:2013/06/08(土) 21:21:43.93 0
x51ってメモリオーバークロックできるの?
560名無しさん:2013/06/09(日) 22:56:48.14 0
x51スタンダード使ってるんだがCPUがアイドル時でも55度前後あるんだが
これは高すぎるか?FPSやってるとたまに70度以上いくど
CPU : Core i 5 3330
561名無しさん:2013/06/09(日) 23:22:56.47 0
折角X51買ったから液晶も奮発して購入予定
562名無しさん:2013/06/10(月) 00:14:20.35 0
>>560
そんなもん
563名無しさん:2013/06/10(月) 03:51:38.98 ID:0/CiPxJz0!
新型って、HDDのみの構成で、自分でSSD増設したほうがよさそうだね。
シャーシに収まるかわかんないけど。。。
564名無しさん:2013/06/10(月) 06:11:04.58 0
>>563
多分内部構造ほとんど変わってないから今までと同じやり方で増設できるんじゃね?
今回はハイブリッドモデルあるしもしかしたら今までより簡単かもな
565名無しさん:2013/06/10(月) 20:35:31.76 0
そろそろ買い換えたいんだが
どうしようかな…
出来ればモニタ含めず15万以内に抑えたいが
厳しいな…
566名無しさん:2013/06/10(月) 21:45:22.29 0
>>562
CPUは温度高すぎるとヤバいだろ
側面開けて扇風機の風当てたりして夏を越えようとは思うが結構厳しいぞ
567名無しさん:2013/06/10(月) 22:26:46.06 0
ヤバイかどうかは知らないけどX51なら温度はそのくらい行くのは普通
http://www.4gamer.net/games/092/G009238/20121031046/TN/039.gif
568名無しさん:2013/06/10(月) 23:42:01.22 0
FF14のために新しいX51買うけど、このモデルは初期不良って多いのかな?
ちょっと不安
569名無しさん:2013/06/11(火) 00:33:14.11 0
X51の日本価格くらい発表してくれてもよさそうなんだけど
570名無しさん:2013/06/11(火) 00:46:37.80 0
今サイトにあるX51持ってるけど特に問題なく使えてます
571490:2013/06/11(火) 01:43:32.87 0
>>568
脅すつもりはないけど、
到着その日に一切起動できなくなり、マザボ交換。交換に1〜2週間と言われてたけど5日位で帰ってきた。その際HDDが認識してなくて焦ったが抜き差しして認識した。
そして現在また似たような症状が発生してるので明日サポートに電話予定。
俺の運が悪いだけなのかもしれんが、DELLに疑心暗鬼
572名無しさん:2013/06/11(火) 02:06:24.68 0
X51-R2はフロントUSB3.0とSATA3対応がでかい
haswellとGTX670は正直あまり興味ないわ
573名無しさん:2013/06/11(火) 02:14:10.25 ID:A2Ya96JD0!
>>572
ここで、聞くのもなんなのですが、SATA3だと何がよいのですか?
574名無しさん:2013/06/11(火) 04:25:58.21 0
>>573
SSDのボトルネックが外れるくらいか
575名無しさん:2013/06/11(火) 04:27:06.40 ID:A2Ya96JD0!
日本のWebサイトにも新型早速来たね。
576名無しさん:2013/06/11(火) 04:51:24.09 0
やっときたか
そしてAuroraはまた無しかよ
577名無しさん:2013/06/11(火) 05:03:42.08 0
カスタムしたら199,475円・・・・・・・・・・・
578名無しさん:2013/06/11(火) 05:21:52.64 0
X51はSSDをカスタム選択したらかなり高くなるな・・・
SSDとHDDってゲームやる上でそんなに差があるものなのかな?
579名無しさん:2013/06/11(火) 05:40:54.62 0
クーポン適用できない?
学割つかえねー
580名無しさん:2013/06/11(火) 06:55:45.44 0
基本構成にリカバリメディアつけたら92,605円か
あとの違いはメモリが8Gになったぐらいか

前の型買っといてよかった
後悔はしていない
581名無しさん:2013/06/11(火) 07:09:01.27 0
CPUが違うやないか
582名無しさん:2013/06/11(火) 07:18:13.71 0
>>581

X51スタンダードはCPUは同じだよ
583名無しさん:2013/06/11(火) 07:22:40.95 0
>>582
前のはCore i5-3330
今回のは4430だった

あんまり変わらないので後悔はしていない
584名無しさん:2013/06/11(火) 07:24:51.73 0
>>567
mjk
x51だとこの温度が普通なのか^^;

>>570
俺も今のところ問題なく使えてるよ〜
ちょい排熱が怖いけどw
585名無しさん:2013/06/11(火) 07:36:38.09 ID:A2Ya96JD0!
GTX 670 にすべきか 660にすべきか。。。。
586名無しさん:2013/06/11(火) 10:45:08.39 0
660は一般ピーポーレベルだろ
587名無しさん:2013/06/11(火) 10:46:16.82 0
CPUは消費電力が約10w減って性能もちょいUPしただけだからなあ・・・・
値段的に別のところでBTO買うのもありかな
でも、デザインはX51の方が好きなんだよな
588名無しさん:2013/06/11(火) 11:00:28.94 0
>>585
悩んだときは、間をとって660Tiにするといい
589名無しさん:2013/06/11(火) 11:29:37.69 0
>>587

コンパクトだしデザインも文句なしだ
買っちゃえ買っちゃえ
590名無しさん:2013/06/11(火) 11:39:01.21 0
 X51は、なんでWindows7標準なんだろう。

 Win8変更すると、+0円にもかかわらず315円加算される。Office Imageも⁺0円に
なっていて、おっと思ったが選択すると21,000円加算された。修正まで様子見。
591名無しさん:2013/06/11(火) 12:48:29.07 0
ゲームやるならWin7のほうが向いてるからだと思う
592名無しさん:2013/06/11(火) 12:53:15.36 0
 dell.comのLatitude10キャンペーン、日本でもやらないかな。

 $299なら購入検討するが。
593名無しさん:2013/06/11(火) 13:42:14.71 0
買う決心がついた
注文するのは来月になってからだけど
594名無しさん:2013/06/11(火) 13:48:26.75 P
なんで来月なんだよ
595名無しさん:2013/06/11(火) 13:50:55.12 0
BONUS放出予定だからだろ
596名無しさん:2013/06/11(火) 15:30:20.12 0
http://alienware.jp/?~ck=mn

ええ!?結局、あのディザー広告はラップトップだったのかよ。。。
誰だ、Auroraだ言いはってた奴はよ。
597名無しさん:2013/06/11(火) 15:38:27.59 0

×誰だ、Auroraだ言いはってた奴はよ。
○誰だ、Auroraだって言いはってた奴はよ。

PDFカタログダウンロードできるようになってる。

ALIENWARE アイウエア、ちょっと欲しいかも。
598名無しさん:2013/06/11(火) 17:40:58.10 0
>>527
遅レスだけどELSAのやつってS・A・Cじゃなくてリファレンス型のやつだよな
そんなによければ買おうかな
599名無しさん:2013/06/11(火) 21:56:18.41 0
Auroraの新型出なかったから今買うか迷う(´・ω・`)
600名無しさん:2013/06/11(火) 23:24:00.73 0
600
601名無しさん:2013/06/12(水) 05:07:24.04 0
>>599
出るとしたらXeon E5が出る9月頃か?
602名無しさん:2013/06/12(水) 10:51:47.23 0
でんげんのW増やすこと出来ないの?

できるなら自分で電源かって取り付けたりしたいんだが
603名無しさん:2013/06/12(水) 13:00:49.54 0
>>595
ボーナスイッカツカードバライセヨ
604名無しさん:2013/06/12(水) 13:24:41.84 0
ところが、いざ予定数に達しても放出されることはなかった・・・
ストック切れである
605名無しさん:2013/06/12(水) 22:35:44.99 0
X51購入予定だけど、プレミアムとプラチナ迷うなぁ。プレミアムの方がコスパ
良いと思うけど。グラボ効果大きいかな。
25Kの差額で、メモリ16GB、BD-RXL買うか。SSDは手持ちで様子見。
GTX680は、webで付くけど不安定との記事あったが、Haswellになって少し余裕
出来たかな?人柱に50Kはなぁ。
606名無しさん:2013/06/12(水) 22:44:11.68 0
なんだよ…期待させた割には大きな変更はなしかよ…
607名無しさん:2013/06/13(木) 01:17:59.14 0
チップセットやCPU考えたらこんなものでしょ?
何か足りない点ある?
608名無しさん:2013/06/13(木) 03:24:17.46 0
まあまあ前のやつ買っといて良かったですわ
609名無しさん:2013/06/13(木) 03:35:04.33 0
良くも悪くも妥当な線だな
欲を言えばゲーミングマシンなんだからZ87チップセットにして欲しかった所だが、小型マシンなのでOCなどで無理はさせにくいしH87でも実害は無いかも
逆に言えば下手にB85でコストダウン仕様になるよりは気持ち的に救いがあったと言うべきか
どっちにしても前のゴミH61に比べたら格段にマシだがな
610名無しさん:2013/06/13(木) 03:55:18.47 0
SATA3になったのは地味にかなりデカイと思う
611名無しさん:2013/06/13(木) 06:51:31.87 ID:RrGg0gfz0!
New X51 ポチッたが、納期どれくらいだろう。。。
612名無しさん:2013/06/13(木) 07:50:58.84 0
>>611

納期は2週間弱

おいくらでした?
613名無しさん:2013/06/13(木) 07:53:03.86 0
>>597

>>PDFカタログダウンロードできるようになってる。

どこどこ?
614611:2013/06/13(木) 08:09:37.69 ID:RrGg0gfz0!
>>612
プラチナまんまです。

でも何とかキャンペーンってすぐに始まっちゃうのかね。
まあ私はもう手遅れですけど。
615名無しさん:2013/06/13(木) 08:12:49.98 0
>>614

プラチナですか。お金持ちだなあ
兎に角購入おめ
616611:2013/06/13(木) 08:18:46.18 ID:RrGg0gfz0!
>>614
使ってなかったMacbook air を嫁にあげて、そんで誤魔化して強引にポチッただけです。
お金に余裕はないですよ
617名無しさん:2013/06/13(木) 08:52:17.94 0
>>605
X51はGTX670まで、
GTX680載せるならwww.youtube.com/watch?v=khbU3KtO2dw
電源外付けにしないと無理w
618名無しさん:2013/06/13(木) 15:40:08.02 0
グラボに直接PCIe電源供給してるのかな。カッコ良くないな。
619名無しさん:2013/06/13(木) 17:48:16.99 0
プラチナのオプションにある
256GB 6.0Gb/s NCQ SSD SATA HDD + 1TB 3.0Gb/s SATA HDD 5400回転
って、OSはどっちにインストールされるんかな?
620名無しさん:2013/06/13(木) 21:51:14.90 0
256GBもあれば常識的に考えてSSDの方だろ 
621名無しさん:2013/06/13(木) 22:15:47.00 0
SSD+HDDの構成にOSがHDDにインストールされるという発想はなかったわ
なんのためのSSDなんだよw
622名無しさん:2013/06/13(木) 22:26:08.92 0
どっかの書き込みでBTOで256 SSD+HDD頼んだら
HDDの方にOSがインストールされてたとか言う書き込み見たけど
623名無しさん:2013/06/13(木) 22:40:32.23 P
HDDに決まってるだろ、DELLだぞ
624名無しさん:2013/06/13(木) 23:35:14.07 0
あんなに小さいのに
排熱関係とか大丈夫なん?
625名無しさん:2013/06/13(木) 23:50:27.95 0
メイドイン中華だぞ?大丈夫なわけ無いだろ、
4日前に中国でタクシー爆発したし、中国製は何でも爆発する。
626名無しさん:2013/06/13(木) 23:53:28.36 0
>>625
今お前が使って得るその端末はどこ製だよ
627名無しさん:2013/06/14(金) 00:00:40.29 0
>>605
結局プレミアムでポチった。メモリ16GBとBD-RXLも別途手配。
調べたらGTX670も安くなってるんで、4GB版を勢いで手配してしまいそう。

サードパーティーで、互換PSUとか出してないのね。ノートPC用はあるけど。
628名無しさん:2013/06/14(金) 03:38:43.50 P
先日全くパソコンに詳しくなく、
店員さんに勧められるまま適当に購入したのですが、
先ほど検査 メモリを分析中と急に表示され
それまで静かだったのにいきなり音を立てるようになりました。

ランダムシークテストやら色々な項目があり
調べたらHDDの故障、などとトップに出て来たので不安です。

スペックはどれを書けばいいのかよくわかりませんが
ANDROMEDA_R5
i7-3770 16GB 64ビット
とプロパティに書いてあります。

この検査項目は放って置いていいのでしょうか?
それとも何か不具合があるから検査が勝手に始まったのでしょうか・・

申し訳ありませんが、どなたかお教えいただけると嬉しいです><
629名無しさん:2013/06/14(金) 20:04:38.63 0
誘惑に負けてX51の恐怖のファーストロットを注文してしまった・・・。
人柱共に届くまで2週間なんて待てないぜ!
630名無しさん:2013/06/14(金) 20:12:35.61 0
前から思ってるんだが
お前らよくX-51で盛り上がれるなあ
俺からしたらノンアルコールビールで花見してるようなもん
631名無しさん:2013/06/14(金) 20:29:15.76 0
ラップトップ:重いわファンは爆音だわ熱くてヤケドしそうになるわさらにはモニタがクソ
Aurora:ケースと名前が素敵だけどパーツが古くてクソ
X-51:クソだけど安い。
632名無しさん:2013/06/14(金) 20:48:39.19 0
>>630
お前は喫茶店でビール飲んで騒いでるようなもん
633名無しさん:2013/06/14(金) 20:59:37.39 0
>>632
昼間にカフェでアルコール飲むのは気持ちいい〜
634名無しさん:2013/06/14(金) 21:51:35.55 0
X-51だってアリエンワーの一員なんです
635名無しさん:2013/06/15(土) 03:30:51.73 0
でかいほうか小さいほうか迷うわ
店で大きさ確認したほうがいいね
636名無しさん:2013/06/15(土) 03:33:27.68 0
637名無しさん:2013/06/15(土) 05:01:22.06 ID:UsHurmFA0!
新型X51 納期ちょうど一週間だった。
638名無しさん:2013/06/15(土) 07:15:27.87 0
>>637

どの構成のやつ買ったの?
639637:2013/06/15(土) 07:33:22.34 ID:UsHurmFA0!
>>368 プラチナです。
640名無しさん:2013/06/16(日) 02:39:45.65 0
>>627
6/13に発注して、もう組み立ては終わって国内配送センターへの輸送中のステータスに
なった。配送予定は6/22だけど、経験からは以外と速いんじゃないかと思う。
以前ノート購入時は、納期遅れに次ぐ納期遅れで、なかなか来なかったけど。
あんまり売れてないのかな。
641名無しさん:2013/06/16(日) 11:17:46.90 0
SSD乗せたい場合ってプラチナ選ぶしかないん?
642名無しさん:2013/06/16(日) 18:29:36.59 0
Alienware Aurora ALXを購入したのですが購入時にCPUをケチってしまい
今になって交換しようと思うのですが
i7 3970Xなどは搭載可能なんでしょうか?

今i7 3820が入っています
643名無しさん:2013/06/16(日) 18:33:15.53 0
R4なノカー?
644名無しさん:2013/06/16(日) 18:41:32.66 0
納品書に MOD,PLCMT,ANW,AUR,ALX,R4,A/C と記載さてれているのですが
R4という事なんですかね?
納品書にそれ以外R4の記載がどこにも無く、シャーシの裏にR4と書いてあります
645名無しさん:2013/06/16(日) 18:42:26.85 0
>>642
可能だよ
CPUを交換する時はグリス塗り直しを忘れないようにね
646名無しさん:2013/06/16(日) 18:47:48.63 0
ありがとうございます

もうひとつ質問なのですが、カスタム画面で670SLIはあったのですが
690SLIは可能なんでしょうか?
647名無しさん:2013/06/16(日) 19:50:11.98 0
ALIENWARE Auroraは最高スペックで構成すると約60万円か・・・
648名無しさん:2013/06/16(日) 20:09:52.96 P
>>646
ドライバーはGeforceが配るからダメな理由がない
649名無しさん:2013/06/16(日) 21:28:46.44 0
>>646
もし動いたとしても容量的にギリギリっぽいな
外付け電源併用しないとフルロード時に厳しそう
650名無しさん:2013/06/17(月) 08:23:12.82 0
外付け電源ですか〜
自分には厳しそうです・・orz
651名無しさん:2013/06/17(月) 10:56:45.67 P
>>646
電源だけ1200Wに交換すればOK
652名無しさん:2013/06/17(月) 12:24:56.13 O
Aurora届いたけど箱でかいなww
653名無しさん:2013/06/17(月) 12:31:00.91 P
デスクトップは何でも箱はでかいわ
654名無しさん:2013/06/17(月) 13:14:46.41 0
655名無しさん:2013/06/17(月) 13:33:09.83 O
>>653 そうなのか
パソコン買うの初めてだったからびっくりした
656名無しさん:2013/06/17(月) 14:20:23.07 0
AuroraはMicroATXの機種の中では重量もあるし、筐体も入ってる梱包箱もでかい部類だからな
657名無しさん:2013/06/17(月) 14:29:10.98 P
まあ宅配のお兄さんに申し訳ないな
658名無しさん:2013/06/17(月) 15:00:42.26 0
矢鱈に高いなぁとは思うけどブランド料みたいなものと考えれば妥当な線かなぁ
659名無しさん:2013/06/17(月) 15:21:55.90 P
はっきり行って自作したほうが満足感は高いと思うよ
好きなパーツをいくらでもチョイスできる
660名無しさん:2013/06/17(月) 17:08:55.77 0
>>640
X51のプレミアム注文して今日入金したんだけど26日で到着予定になってるな。
俺も前回買ったM14xは1ヶ月以上待たされたからかなり早いな
もっと焦らしてくれなきゃヤダー
661名無しさん:2013/06/17(月) 17:29:54.95 0
まぁ自作の満足度は良いのはわかるけど
その辺自作の幅が狭いノートPCは魅力あるよな
X51は小さくて電力食わないでそこそこ動くのが良いし
サウンドカードやSSDやキャプボつけたい気持ちあるけどSSDだけで我慢
Auroraは筐体に興味惹かれる(結局中身丸ごと入れ替えになってしまう)
自作ができなくてハイエンドモデルほしいって理由なら宝の持腐れなるよな
662名無しさん:2013/06/17(月) 18:45:15.44 0
自分で自作はできても
面倒だから高くても買うって奴いっぱい居るし
いちいち満足感だのなんだの考える奴のほうが少数派だろ
663名無しさん:2013/06/17(月) 19:10:28.71 0
Aurora ALXって今買うべきなのか?
Auroraの新機種出るのしばらく後ならしかたがないが
664名無しさん:2013/06/17(月) 19:50:53.63 0
Auroraが大きく変わるとすればIvyBridge-Eが出る秋以降と考えるのが妥当だ
665名無しさん:2013/06/17(月) 20:05:27.45 0
666名無しさん:2013/06/17(月) 21:37:17.13 0
電源を変えるのはやぶさかではないが、
せっかく筐体がピカピカ光って、天板がウネウネするのに使えなくなるのが悲しい
667名無しさん:2013/06/18(火) 00:04:20.04 0
Auroraの実物見たら
おれのウサギ小屋のような部屋では
到底無理だった
668名無しさん:2013/06/18(火) 00:56:45.96 0
さて暑くなってきたわけですがX51の熱さははどんなもんですかね?
クーラーが無い部屋だと無理っぽいですか?
669名無しさん:2013/06/18(火) 01:09:06.07 0
>>659
自作自作って言うほど良いもんでは無い
組み上げた後は満足感とやり過ぎ感が混同した不思議な気持ちになる

一部機能が汎用品と異なるOEM仕様のパーツが気に入らないとか言う人が多いけど、実際使ってみると何の問題も無かったりする
ハイエンドPCの機能を細部まで有効利用する真のヘビーユーザーでないなら普通にメーカー製ポチった方が楽だろ

保証も付いてるから故障時は面倒臭い自力故障診断なんかせずサポに丸投げ出来るし
670名無しさん:2013/06/18(火) 01:20:02.54 P
よく分からんが、Alienwareを買おうと思うユーザーならではの話をしてるんだよ
そこらへんの一般ユーザーはそうしたらいいんじゃないの?

Area 51なき今AuroraはMicroATXだし、自作も仕方ないかと思っただけ
671名無しさん:2013/06/18(火) 02:30:39.13 0
だからそこまで本格的な要求する奴はここら辺りにはまず居ないってばw
Auroraの上となると、本格水冷やGTX690 4waySLIとかになるけど、そこまで要求する奴は自作板のベンチスレとかに行かないと居ないよw
672名無しさん:2013/06/18(火) 03:30:37.29 P
そんな極端な話を持ち出さなくても拡張性の話をしてるんだよ
SLIなりCFXなりでもうスロットが埋まってしまうだろ

まったり遊べるって行ってるんだよ
でもスレチだからこれでバイバイ
673名無しさん:2013/06/18(火) 04:25:29.84 0
SLIした上で拡張スロット空けたいならGTX680SLIからGTX690(実質SLI)に格下げすりゃいいのよ
せっかく690選べるようになってるんだし
674名無しさん:2013/06/18(火) 18:31:14.94 0
>>668
俺はx51の側面を開けて扇風機を使ってるよ
多少ホコリ入るから小まめに掃除したほうがいい
675名無しさん:2013/06/18(火) 19:57:04.80 0
>>668
筐体側面(GPU側)にusbファンの風を送ってる。
でも平常時GPU温度47〜50度位。夏本番はエアコン無しじゃ厳しいんかなー
676名無しさん:2013/06/19(水) 19:39:23.65 0
うちのエリア51、買った当初から不具合多くて一年ちょっと放置してたけど
最近もったいなくて無償期間だから完全に治るまで修理した。
修理回数合計10回かかったけどやっとまともに使えるようになった。
グラボが5970x2だったのが7950x2になっちゃったけどまあいいや・・
677名無しさん:2013/06/19(水) 20:08:39.35 0
参考までにどこを修理したのか教えてくれw
678名無しさん:2013/06/19(水) 20:29:17.27 0
>>673
分かってねえな
こういうマシンを欲しがる層はGTX680SLIの代わりにGTX690を積んだら満足するんじゃなくて
GTX690を積んだら積んだでGTX690SLIにしたくなるものだ
679名無しさん:2013/06/19(水) 20:45:33.51 0
676です
修理箇所(症状)は、LED2箇所、上の羽根?開閉するトコ数枚、ファンの暴走2回
強制シャットダウンの症状、起動時のエラー出まくり、グラボ2枚がくっついていて
上の方のがエア吸えなくて死亡、ネットワークカードの不具合、
正面の上下する蓋?の不具合、IEの不具合でネットにつながらなくなる、
起動後に画面真っ暗、SSDの不良、覚えてるのはこのくらいです・・w
かなりの「当たり」を引いたみたいです、当時60万のエリア51・・;
ちなみに、交換した部品はこのPCがもう4台作れるくらいだそうです。
680名無しさん:2013/06/19(水) 20:47:39.48 0
拡張性の低さは仕方ないよ
だってMicroATXだもの
みつを
681名無しさん:2013/06/20(木) 02:46:24.88 0
直ってよかったですね
保証期間ならどんどん修理に出すべき
682名無しさん:2013/06/20(木) 18:01:58.99 P
売ってもいくらもなりそうにないから一生付き合ってやれ
683名無しさん:2013/06/21(金) 00:31:25.87 0
>>680
今のラインナップがおかしいんだよなあ
本来はハイエンドのエリア51に対して普及品でミドルクラスだった筈のオーロラがハイエンド機扱いになってしまってるから
684名無しさん:2013/06/21(金) 18:54:19.06 0
>>640
 X51のオーダーステータスをチェックしてたら、配送予定遅れのメールが来た。
6/22 → 6/25になった。今週末は届かないのね。(;o;)
685名無しさん:2013/06/21(金) 23:11:39.46 0
普通のATXマザボと1200Wの良質な電源付けて売ってくれたら喜んで買うのに
686名無しさん:2013/06/21(金) 23:55:15.08 0
パ素だけどいろいろ考えた結果金貯めてこれ買うわ
糞ノートしかないからマウスやキーボードやらモニタやらも出費するとなるとここがいいと判断
687名無しさん:2013/06/21(金) 23:58:11.26 0
今時エアコンだってそんなに電力消費せんだろ
688名無しさん:2013/06/22(土) 00:02:05.36 0
>>684
 やっぱり、国内配送センターから出荷済のメールが来た。明日到着予定。(^o^)/
689名無しさん:2013/06/22(土) 05:22:18.02 ID:oy47RVcc0!
俺も明日到着予定!
690名無しさん:2013/06/22(土) 10:10:43.89 0
ALXに標準で入ってるタスクバーとかスタートメニューをalienware仕様になるの使ってる奴いるか?
あれフォント小さくて見づらいよな
691名無しさん:2013/06/22(土) 13:28:41.37 0
>>688
 たった今、来た!
692名無しさん:2013/06/22(土) 15:47:54.08 P
宇宙最強のはずがメインがX51になっちまってる
693名無しさん:2013/06/22(土) 17:28:03.33 ID:oy47RVcc0!
TactX キーボードが買えなくなってる。てか。名前すら消滅してる。
在庫が無いだけとも思えない感じ。
販売終了?人気ないのかな。

新型でも出るのかな?
694名無しさん:2013/06/22(土) 17:41:33.17 0
三保松原が世界遺産だってぞ!!おい
695名無しさん:2013/06/22(土) 21:06:05.12 0
>693

5月に買って使っているが、ゲーム用途だとそれほど優れているところが無いんだよ
普通のキーボードと変わらん
キーストロークもそこそこ深めだし反応もイマイチ
おまけにUSB2つも占拠するし・・・
696名無しさん:2013/06/22(土) 22:53:34.26 0
>>691
マジかよッ!!うp頼むよッ!!

>>693
マジかよ!ってマジかよ!!

>>695
マジかよっ!!二個占領すんのかよッ!?
697名無しさん:2013/06/23(日) 07:25:23.71 0
X51R2ってXMP対応してるの?
2133ぶちこんでみたいんだけど
698名無しさん:2013/06/23(日) 19:15:35.86 0
X51 R2の音ってどんなもん?
ベンチ回してフル回転すると結構音する?
699名無しさん:2013/06/24(月) 03:31:53.24 0
多分だけどWindows 8.1発売記念の2万円引きキャンペーンが始まるのでそれまで待つわ
700名無しさん:2013/06/24(月) 04:00:35.54 0
新製品扱いで値上げされてキャンペーン適用後でも今と価格は変わらなかったりしてw
そもそも8.1がまともなものになる保証もないしな
701名無しさん:2013/06/24(月) 15:43:47.67 0
Alienware TactX™ 日本語キーボード

単品で買えなくなっているよね?
X51で買いたいのですが大丈夫でしょうか.....
702名無しさん:2013/06/24(月) 15:46:38.28 0
>>修正・Alienware TactX日本語キーボード
703名無しさん:2013/06/24(月) 16:18:34.84 0
>>701
何が大丈夫なんだ?
x51のカスタマイズ画面で「おすすめ周辺機器」の所から
ALIENWARE TactXマウスは項目から選べるが、
TactXキーボードは選択可能な項目として出てこない
つまりはそういう事だ
704名無しさん:2013/06/24(月) 18:50:48.38 0
Alienware TactX日本語キーボード(LED光るやつ)

単品購入出来ないのが痛い。X51で使いたかったんだが....
705名無しさん:2013/06/24(月) 19:04:07.70 0
理解力のない奴だな。単品でもセットでも売ってないものは売ってないんだよ。
販売再開を駄目元で待つか、中古を探すか、諦めろってこった。
いちいち言わせんなよ恥ずかしい。
706名無しさん:2013/06/24(月) 19:10:06.32 0
もっと恥ずかしい思いをさせてやるぜ!!
キーボード単品どうにかやって選べねーかなーあー?
707名無しさん:2013/06/24(月) 21:20:09.73 P
中身は路地のG15だぞ、新しい路地ベースでもうすぐ出てくるよ
708名無しさん:2013/06/25(火) 00:01:07.02 0
最後の購入確認で
モニタの「電源ケーブルなし」ってなっているのですが、
自分で揃えてくださいってことですか?
709名無しさん:2013/06/25(火) 01:11:58.22 0
Area-51帰ってこねえかなぁ〜
Auroraじゃあマザボ小さすぎてグラボはリファレンスしかつけられない
875WじゃあSLIも心許ない

x51は論外
710名無しさん:2013/06/25(火) 02:08:21.55 0
Aurura R2は典型的なBIOSですが、Aurora R4ではEFIベースでしょうか?
711名無しさん:2013/06/25(火) 10:41:10.44 0
x51って本当にダメだったんだな 初期不良引いたわ
辛い
712名無しさん:2013/06/25(火) 16:44:36.98 0
713名無しさん:2013/06/26(水) 00:36:40.20 0
GTX760が出るね。TDP170Wだけど、X51には厳しいかなぁ。
714名無しさん:2013/06/26(水) 09:52:56.38 P
中途半端なの買って拡張性は期待できないでしょ
715名無しさん:2013/06/26(水) 10:00:52.94 0
GTX580から乗り換えるのなら問題なし!
っていうかGTX660Tiでもいいくらい
あとは価格的なもんかな
716名無しさん:2013/06/26(水) 10:55:56.34 0
嫁が院生だから、それで一応買おうと思ってるんだけど
学割って学生証を提出する流れが無いから誰でも買えそうだよな・・・
717名無しさん:2013/06/27(木) 12:20:18.01 0
x51の電源はスタンダードが240Wプレミア以上が330Wだから
GTX645から他のに変えようと思わないように注意
GTX760は安いけど670より若干消費電力大きいみたいだから今は微妙
718名無しさん:2013/06/27(木) 14:30:08.62 P
700シリーズはピーク時の消費電力が軒並み上がってるから注意
719名無しさん:2013/06/29(土) 14:02:36.17 0
初心者質問で申し訳ないんだが、X51の新型プラチナモデル買ったんだけど
DirectX診断ツール試してみたら、ディスプレイのチップが「Intel HD Graphics 4600」って
なってるんだけど、GTX670の表示じゃないのはなんで?

あとFF14のベンチでは最高品質で8000近くでたけど、なぜかドラクエ10のベンチ結果が異様に低い・・・。
720名無しさん:2013/06/29(土) 14:29:57.72 0
>>719
接続を間違ってる
背面のUSBとSPDIFの間にあるHDMI端子を使うんじゃなくて、
グラフィックボード側にある端子を使ってモニタと接続するんだ
721名無しさん:2013/06/29(土) 16:03:03.32 I
新型ALIENWARE X51購入検討中なんだけど
ブレミアムなら新生FF14ベンチ
どのくらいでるのかな?
やっぱSSD構成のプラチナじゃないときつい?
722名無しさん:2013/06/29(土) 19:37:02.64 0
>>720
おお、ありがとう。ちゃんと認識して、他のゲームでもベンチでハイスコアが
出るようになりました。すげー初歩的なミスで恥ずかしい。

>>721
HDDのプラチナで、平均7500以上は出てる。
723名無しさん:2013/06/30(日) 14:33:46.36 0
でんぱ組ってアイドルのメンバーの1人がゲーマーでアリエンワー使ってるらしい
724名無しさん:2013/07/02(火) 06:22:53.67 0
X51プラチナの購入検討中です。
ACアダプタってどの位熱くなりますか?
ThinkPad X31のアダプタの発熱が火傷しそうなレベルだったのを体験した身としては気になります。
725名無しさん:2013/07/02(火) 08:56:32.07 0
X51どこで買うのが一番安くなるかな?
秋葉のDELL?それともチャットや電話?
726名無しさん:2013/07/02(火) 12:32:04.05 0
私もX51プラチナの購入検討中なんですが
これでBattleField3がプレイ出来ますでしょうか?
低設定でも構わないんでカクカクさえしなければ・・・
727名無しさん:2013/07/02(火) 13:50:37.80 0
>>725
1万円引き(7月8日まで)
https://www.a-q-f.com/saison/special/1306dell
x51プラチナなら256GB SSD半額キャンペーン(7月16日まで)も
728名無しさん:2013/07/02(火) 13:58:38.82 0
アリエンワーは世界一いいい
729名無しさん:2013/07/02(火) 14:05:12.34 0
>>726
GTX670積んでる奴でしょ?
問題ないですよ
730726:2013/07/02(火) 18:45:59.11 0
>>729
即レス有難うございます
やったぁー!早速ポチりますたっ!
731名無しさん:2013/07/02(火) 20:26:44.46 0
使用期間1ヶ月未満
使用回数10回未満
電源コードしか付属品の残ってない
Aurora ALX プラチナって価値ある??

友達が引っ越すからって三万五千円で買い取ったんだけどなー
どう扱えばいいのやら。。。

板違い?
732名無しさん:2013/07/03(水) 01:52:27.57 0
バージョンと構成は何よ
733名無しさん:2013/07/03(水) 02:36:28.54 0
3.5万で手放す位だから構成が気になる
致命的な何か....
734名無しさん:2013/07/03(水) 03:21:41.58 0
どのみち壊れても補修パーツ売ってもらえないからきついな
735名無しさん:2013/07/03(水) 10:40:59.99 0
メモリをPC3-1600にするか、それともPC3-1866にするか悩むわぁ
736名無しさん:2013/07/03(水) 10:48:48.84 0
AMDみたいにメモリOCで大幅に変わるわけじゃないしPC3-1600でいい気がする
737名無しさん:2013/07/03(水) 10:56:12.90 0
いっそ2400に走るのもアリかもしれない
DDR3-1866とか中途半端すぎてなぁ
選ぶ理由があんまない
738名無しさん:2013/07/03(水) 11:26:25.14 P
>>731
ただの小自慢芝居だから、スルーで
739名無しさん:2013/07/03(水) 15:49:37.93 0
>>727
亀だけどTHX!
プラチナSSDポチったー
740名無しさん:2013/07/03(水) 16:08:04.53 0
リカバリディスク作ってSSD繋いでゴニョゴニョ
741731:2013/07/03(水) 21:45:31.72 0
http://www.dell.com/jp/p/alienware-aurora-r4/pd?oc=u2112am12jp&model_id=alienware-aurora-r4
これなんだけど、
やっぱ保障とかで値段高いから保証書無いと価値DOWNかなー

3万5千円で買えたのは
友人が阿呆で優しかったからだと思う。

こいつはお金になるって思ったクズ人間です、はい。
742名無しさん:2013/07/03(水) 22:04:45.45 0
だからALXプラチナでその値段ならR1とかR2なのか それなら二束三文
AERA51なら価値あるけど
743名無しさん:2013/07/03(水) 22:12:40.26 P
>>741
どうでもいいから
744731:2013/07/03(水) 22:18:59.49 0
>>742

情弱ですまん
R4
745名無しさん:2013/07/03(水) 22:49:08.24 0
そもそもなぜ自分で使おうとしないのか
746731:2013/07/03(水) 23:32:08.36 0
明らかに宝の持ち腐れなんだよね。
PCゲームとかもminecraftぐらいしかやんないし。
余す自信しかないわー。
747名無しさん:2013/07/04(木) 00:36:05.61 ID:U3GynAej0!
てか、アリエンワキーボード光るやつの方ってなんでずっと販売してないの?
ほしいんだけどどこにも売ってない。。
748名無しさん:2013/07/04(木) 02:05:32.56 0
>746
とりあえずこれ↓にでも参加すれば世のため人のためにはなる

【Team 2ch】分散コンピューティング総合309【UD→BOINC】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1365516543/
749名無しさん:2013/07/04(木) 12:01:14.88 0
俺も毎日Share使って世のため人のためビッグデータを拡散してます
750名無しさん:2013/07/06(土) 11:14:10.50 0
おまえら保証プランなににしてるんだ?
正直プラチナ3年は無駄だったか
751名無しさん:2013/07/06(土) 12:03:30.58 I
DELL製品を何度か購入したことあるけど
壊れる時は一年以内だったからなぁ
そもそも本当は壊れちゃいけないんだけどね
752名無しさん:2013/07/06(土) 17:20:39.71 0
>>750
プラチナなら偶発故障も込みじゃん
これを利用すればゲフンゲフン
753名無しさん:2013/07/06(土) 23:49:59.70 0
そもそもDell製品って保証あつめにかけといて無料修理繰り返すのがデフォ
というか、それやらんのなら今更Dell選ぶ理由って何?
754名無しさん:2013/07/07(日) 00:35:11.18 0
嫌なユーザーだな
うんこデルになんか恨みでもあるのか
只のキチガイかw
755名無しさん:2013/07/07(日) 17:13:56.02 0
>>709で言ってる
Auroraじゃあマザボ小さすぎてグラボはリファレンスしかつけられない
ってマジ?

今580搭載aurora使ってて今度ギガの780oc買おうと思ってたんだけど付けれないのかな?
756名無しさん:2013/07/07(日) 18:33:57.87 0
オリファンだと形状によってはSLIやCFXが無理かも
シングルなら大丈夫。
757名無しさん:2013/07/07(日) 18:34:00.63 0
保証もなにも本当に壊れることなんてめったにないし俺は遭遇したことない。
758名無しさん:2013/07/07(日) 19:24:02.74 0
>>756
そっかーサンクス
これで安心してポチれるよ
759名無しさん:2013/07/09(火) 03:17:57.96 0
昨日と今日でリカバリしてた
疲れたわ
760名無しさん:2013/07/09(火) 17:59:00.49 0
R4のマザーを購入し、R3に移植完了。
761名無しさん:2013/07/09(火) 19:42:35.02 0
762名無しさん:2013/07/09(火) 19:59:07.36 0
毎年買ってる人向けの特典情報張ってくれ
763名無しさん:2013/07/10(水) 01:21:07.47 0
>>760
6Gポートを以前のケーブルのまま下部HDDベイに接続したら、転送エラーが多発するので、専用ケーブル購入して5インチベイに設置。問題なし。
CPUクーラがR4用ではないせいか、CPUファンエラーが出るので、PWMケーブルをMBに直結。サブボードから来てる回転数信号取得用(?)のケーブルは外したまま。
どうなるか心配だったが、いまのところ快適んぐ。
764名無しさん:2013/07/10(水) 20:36:02.32 0
聞きたいんだがAuroraにサウンドカード2枚って追加できるか?
GTX690積んだのを注文したんだが、SB ZxR搭載したい
765名無しさん:2013/07/11(木) 10:52:34.43 0
auroraにpt3を2枚させますか?
766名無しさん:2013/07/11(木) 11:39:28.28 P
>>764
できるよ、一本はスロットは関係ない
767名無しさん:2013/07/11(木) 11:40:12.54 P
>>765
PCI-Eが2本余ってればOK
768名無しさん:2013/07/12(金) 03:46:59.68 0
6月末にx51を買ってそれまでしていたネトゲをしたらかなりの頻度で落ちるようになったのですが、初期不良なのでしょうか?
前のPCではいきなり切断されることはありませんでした。
サポに連絡して色々入れ直し、最終的にPCの初期化もしたのですが改善されません。
他にこちらで出来ることがあるなら教えていただけないでしょうか?
769名無しさん:2013/07/12(金) 04:17:14.16 0
マザボの初期不良っぽいな
残念だがサポート送りが一番確実で早いと思う
770名無しさん:2013/07/12(金) 05:07:06.78 ID:ST5g3p4E0!
どなたか、新型X51で、元のHDD残したまま、SSD増設した人っています?
771名無しさん:2013/07/12(金) 11:11:04.60 P
ここにMiniPCI-Eがあるからなんとかならないかな

http://www.pasonisan.com/z_im/alienware/z12_006-alienwarex51-pciexpress16.jpg
772770:2013/07/12(金) 13:48:18.21 ID:6q+eGr5+0!
やっぱ消費電力心配ですよね。。
670が載ってると。
773名無しさん:2013/07/12(金) 14:04:26.13 0
>>766-767
遅くなったけどサンクス!
774名無しさん:2013/07/12(金) 14:39:22.27 0
>>771
ん?これミニじゃなくね?

ん?どこにある?
もしかして横向き?
775名無しさん:2013/07/12(金) 19:53:00.00 0
Aurora ALXって2.5インチのSSD追加で積めるよな
もう注文しちまった
776名無しさん:2013/07/12(金) 20:24:04.96 0
>>774
無線LANカードが刺さってるところ
横のメモリとの間隔が狭くて無理かな
SSDはフル版しか見たことないな
777名無しさん:2013/07/12(金) 22:37:40.66 0
>>771
mSATAをサポートしたmini PCIeスロットじゃないと駄目みたい。

x51がサポートしているかは不明。
778名無しさん:2013/07/12(金) 22:52:43.31 0
そうなのか、多分無理だな
779名無しさん:2013/07/13(土) 01:51:26.85 0
X51のクーポンありますか?
1万と、金額に応じて1〜3万ってのは見つけたんですけど。
もっとすごいのありませんか?
780名無しさん:2013/07/13(土) 09:43:14.06 0
夏を感じた。
さて、X51のファンでも掃除してくるか。
お前らも、掃除はしっかりやっとけよーー。
781名無しさん:2013/07/13(土) 10:05:35.78 0
>>779
3万クーポンとかあるのか
782名無しさん:2013/07/13(土) 10:19:53.86 0
LenovoからMNPするんじゃね?
783名無しさん:2013/07/13(土) 12:28:08.46 0
ALXにエイリアンがかかれてるマウスパッドってついてくるのか?
784名無しさん:2013/07/13(土) 18:50:56.03 0
>>783
ついてくる
785名無しさん:2013/07/13(土) 19:22:54.73 0
今日ALXぽちったんだけど注文書にAlienFXなしになってるんですが大丈夫ですかね?
786名無しさん:2013/07/14(日) 09:46:07.80 0
>>779
学割で2万引きは使ったよ

学生証は日付の無いヤツを用意してたけど、
提出することなく商品2万引きされてX51届いたわ

3万クーポンとか知ってればそっち使ったわ・・・
787名無しさん:2013/07/14(日) 10:01:52.29 0
>>786
3万って多分マスターカード会員向けってやつだろ
マスターカード持ってるなら試していいかもな
788名無しさん:2013/07/15(月) 21:36:32.96 0
>785
大丈夫だ、俺のも付いてない
てゆうか、後からお金払って入れるんじゃね?
俺は入ってないけど
789名無しさん:2013/07/16(火) 16:02:55.03 0
XPSスレでMasterCard持ってないけどクーポン使ってみたら
何事も無く届いたって報告があった
790名無しさん:2013/07/17(水) 06:10:43.75 0
791名無しさん:2013/07/20(土) 10:21:57.70 0
ネタが無い・・・
792名無しさん:2013/07/20(土) 13:26:14.53 0
先週x51を注文しました〜
初めてこういうPCを購入するので届くの楽しみです〜
793名無しさん:2013/07/20(土) 14:42:55.24 0
よかったね
大事にしてちょ
794名無しさん:2013/07/20(土) 17:50:07.30 0
>>792
一般的なメーカ製と違って、リカバリディスクとか付属してないから
PC起動したらリカバリメディアの作成を忘れずに。

最悪、DELLからリカバリディスク購入出来ると思うけど、金払うのは馬鹿らしいので。。。
795名無しさん:2013/07/20(土) 19:37:10.75 0
>>794
おお、そうなんですか〜

助言ありがとうございます〜!
796名無しさん:2013/07/20(土) 19:48:55.12 0
一般的にもうリカバリディスクとか付属してないと思うぞ
797名無しさん:2013/07/20(土) 19:51:36.44 0
親切心から言うとリカバリディスクからの復元ではD2D領域が消えてしまう
また、Alienwareのデスクトップ画像やテーマが消えてしまう恐れがあるので
Win7以降はディスクイメージが保存できるようになってるから、そちらも外付けHDDに保存しておく
798名無しさん:2013/07/20(土) 23:51:20.41 0
俺の買ったx51はリカバリメディアとリソースディスクがついている
HDDの中にもリカバリ領域がある
799名無しさん:2013/07/21(日) 09:07:11.42 0
>>798
まじかよ、道理で高いわけだ
800名無しさん:2013/07/21(日) 10:52:31.18 0
ホントぼったくりもいいとこw
801名無しさん:2013/07/21(日) 11:43:33.84 0
ここで買う奴ってネタで買ってんのか他に買える場所知らないのか
802名無しさん:2013/07/21(日) 11:55:58.29 0
どこが安く買えるか教えてください
803名無しさん:2013/07/21(日) 13:28:05.67 0
今日からx51ユーザーになりました!
お仲間に入れてください
804名無しさん:2013/07/21(日) 16:21:28.27 P
いやだ
805名無しさん:2013/07/21(日) 17:21:55.50 0
そんな冷たいこと言うなよ
806名無しさん:2013/07/21(日) 19:11:09.98 0
ここでは買ってないし
807名無しさん:2013/07/21(日) 19:58:47.88 0
正月あたりが一番安かったな
ALXプレミアムとか5万近く安かったもんな
808名無しさん:2013/07/21(日) 20:03:06.30 0
ここってどこ?
809名無しさん:2013/07/21(日) 23:39:54.92 0
買う前に何度か書こうとしたけど
規制されてるって言われて書き込めなかった(´・ω・`)ゴメンネ
810名無しさん:2013/07/23(火) 03:50:15.32 0
>>803
おめでとさん
x51と長く付き合えるといいね
811名無しさん:2013/07/23(火) 08:52:29.21 P
淀のDELLコーナーのお兄さんもX51使ってるって言ってた
812名無しさん:2013/07/23(火) 14:30:58.69 0
>>803
同じ輸送かも。
俺も土曜日の夜に受け取ってx51ユーザーになったわ
813名無しさん:2013/07/23(火) 23:11:18.72 0
>>810
ありがとう(´;ω;`)

>>811
参考にと思って検索したら購入報告多かったし
人気すごいよね

>>812
お仲間さんがっ(´ω`*)オメデト&ヨロシクです!
814名無しさん:2013/07/24(水) 01:27:08.46 0
結局、拡張性とか無視して省スペースを考えたら
自作とかショップBTOとかよりX51しか選択肢がなかった
815名無しさん:2013/07/24(水) 15:47:25.42 0
高スペックなゲームPCで
工場出荷時に戻せるディスクが付属するのって
どんなのがあるん?
816名無しさん:2013/07/24(水) 16:01:37.24 0
>>814
私もそんな感じで+冷却もしっかり〜が決めてかなぁ
817名無しさん:2013/07/24(水) 16:54:32.92 0
BIOSをA01にしたらなんか変になった(´・ω・`)
何とかログインできたけどマウスとかキーボードが
止まったり動いたり処理重くなってるなー。。
818名無しさん:2013/07/24(水) 17:13:07.72 0
>>817
PIO病じゃないか?
HDDの転送モード調べてみ?
819名無しさん:2013/07/24(水) 17:18:42.87 0
ありがとう;みてくる。。
820名無しさん:2013/07/24(水) 17:45:10.89 0
X51だけどBIOSでPIOとか見れないみたい
ただ入れた直後もビデオ信号消えたりしてて
再起動してここ来るときにビデオドライバーが停止とか出てた
応答停止と回復って繰り返してる感じ

初期だとDell配布のドライバーみたいだから
nVIDIAの入れてみる。。
821名無しさん:2013/07/24(水) 18:08:13.10 0
修理っぽい;教えてくれた人もみんなありがとう
しばらくおとなしくしてエイリアンの帰りまつよ;;
822名無しさん:2013/07/25(木) 18:23:32.90 P
今エキスプレスに出てるX51お買い得じゃないか?

エクスプレス
\105,525
Alienware X51 Desktop
インテル(R) Core(TM) i7-4770 プロセッサー
マットステルスブラック
Windows 8 64ビット(OSメディア無し)
8GB(4GBx2)
2TB
DVD-SuperMulti
NVIDIA(R) GeForce(R) GTX 670 2GB
On Board
Alienwareスタンダードオプティカルマウス
Dell Wireless 1506 802.11 b/g/n Wi-Fi ワイヤレス LAN
823名無しさん:2013/07/26(金) 01:27:53.26 0
Auroraはどうなん?
824名無しさん:2013/07/26(金) 09:50:44.63 P
Auroraのほうは2台とも中古品だから止めといた方がいい
825名無しさん:2013/07/26(金) 21:18:41.14 0
PC初心者です。ドラクエ10のためにエイリアンウェア17を買ったのですがベンチマークのスコアが伸びず、最高でも普通。さらにベンチマークを正常に閉じることもできません。考えられる原因はなんでしょうか…。
826名無しさん:2013/07/26(金) 22:46:14.69 0
AuroraはALXじゃないから買う意味なし
827名無しさん:2013/07/26(金) 23:13:42.81 0
>>825
どういった構成・設定で普通スコアなのかわからないからなんとも言えない
でもGPUが正常に作動してない感はある
GTX765Mでも720Pなら快適以上にはなるはずだが
ほぼ同じ構成のマウスi600が1080p最高品質で快適になってるし
ttp://thehikaku.net/pc/other/dragon-quest-x.html
828名無しさん:2013/07/27(土) 00:34:52.77 0
>826
ALXじゃなきゃ宇宙最強とは、とてもいえないのは分かるが
目指してるのは、キワモノ感だから今のままで良いんじゃね?
829名無しさん:2013/07/27(土) 00:44:01.50 0
正直ケースだけ欲しい
最近の市販ケースはエグさが足りない
830名無しさん:2013/07/27(土) 00:57:26.22 0
ケースだけあっても意味がないぞ
ATXマザボが入るわけでもなし
831名無しさん:2013/07/27(土) 02:05:27.43 P
microだろもともと
832名無しさん:2013/07/27(土) 02:56:36.63 0
電源も専用のやつらしいぞ 
833名無しさん:2013/07/27(土) 08:52:03.74 P
ピカピカさせなきゃ普通のATX電源でいいよ
834名無しさん:2013/07/27(土) 10:10:08.55 0
ベンチレーションもLEDも使えないならalienwareじゃなくてもよくね
835名無しさん:2013/07/27(土) 10:12:10.34 0
ケースほしいだけならAREA51もALXも二万前後で買える
836名無しさん:2013/07/27(土) 12:16:17.61 P
パカパカとかピカピカは3日で飽きるよ
837名無しさん:2013/07/27(土) 16:24:00.89 0
買って約3ヶ月、まだ飽きてない俺が通りますよっと
838名無しさん:2013/07/27(土) 16:26:38.28 0
あとAREA51のモーターつければエイリアン顔押したら電動で上げ下げできるキットもあるから
飽きない
839名無しさん:2013/07/27(土) 22:55:22.05 P
>>835
Area51 ALXのケース2万で買えるなら買うんだが
その価格だと中華のパチモンか本当にケースのみで各独自システムを動かす基盤がないか余程傷物か疑うわ
AuroraならALXでもその価格でくると思うが...
840名無しさん:2013/07/27(土) 23:14:31.09 0
>>839
e-bayでさがしてみ 
841名無しさん:2013/07/27(土) 23:37:59.27 P
>>840
お!あったと思ったらフロント部分だけだった
ちなみにフロントだけでPrice:$149.99
あとはフルで1つあったけど高い上にどういう使い方したらこんなに傷がつくのかっていう傷物だったww
842名無しさん:2013/07/27(土) 23:41:26.06 0
>>841
もっと細かく探せ ケースだけと基盤をバラで探せ
頻繁に出てるから為替も考えて探せばそっちのほうが程度いいから
843名無しさん:2013/07/28(日) 00:00:25.18 P
>>842
まずArea51が検索に結構出てきたのがもう嬉しいなw
日本じゃ珍しい旧タイプのArea51も出たし
出品は海外のほうが多いみたいだからたまに安いのとかも出やすいのかな

ところで調べてたらArea51は何故か何かでアクティブベントが塞がれてるみたいなんだけどこれ取ってもいいのかな
塞いでる意味がそもそも分からないけど
844名無しさん:2013/07/28(日) 00:33:18.67 0
>>843
天板のベント? Area51とArea51 ALXってあるからそこの違いじゃないのかなぁ
ALXは電動でフロントカバーが上下するけど ALXじゃないAera51は手動とか細かい違い
あるしなぁ 
ベントなんかでロックされてる感じかい?
845名無しさん:2013/07/28(日) 00:54:55.19 P
>>844
前が電動だからArea51 ALXだよ
下から見たらこんな感じ
http://i.imgur.com/JKtQLk9.jpg
開閉式ベント外して上から見た感じ
http://i.imgur.com/xp6Wcku.jpg
薄いプラスチックの板がファンの防振ゴムみたいなので止められてる
試しに一つ取ってみたが簡単に外れた
左は簡易水冷の12センチファン
塞いでるプラ板外すと12センチファンがあと2つ追加出来るみたいだが

最初はコストダウンの為に12センチファンは付けたかったら自分で付けてねって感じだと思ったが自然解放でも開いてたほうがいい気もするしわざわざ塞がれてるのは何か意図があって取らない方がいいのかちょっと分からない
846名無しさん:2013/07/28(日) 01:21:31.93 0
それ単純にファン増設用と異物防止のカバーじゃないの?
現行のALXはパンチ穴あいた天板の上にメッシュカバーがあって
その上にベンチフィンあるから現行のに無いだけで。
コストダウンは無いと思うよ。 金かかってるからもう再販するの無理って言ってたぐらいだから
847名無しさん:2013/07/28(日) 01:56:58.66 P
>>846
異物混入防止か成る程
自作でゲーミングPCとかは上開いてるの当たり前だったからわざわざ上塞いでるのが理解できなかったけどよく考えたらメーカー製PCだからそういう配慮があるのね

まぁ取っ払ってファン追加するか大型ラジエターの簡易水冷にするよ
でもデフォの簡易水冷はラジエターが小さいけどエイリアンロゴがあるからちょっと変えるの躊躇するな...
848名無しさん:2013/07/28(日) 02:27:56.52 0
>>847
せっかく水冷でCPUのソケットにロゴあるんだからグラボの水冷のラジエターでもつけたらいいのに
現行のはファン増設できないからグラボに水冷キットつけてもラジエターの取り付けないからグラボうるさくてな
849名無しさん:2013/07/28(日) 03:05:08.75 P
>>848
グラボ水冷は考えてみようかな
ゲームしてる時一番うるさいし水冷にしたほうがいいかも

CPUが980Xなのでそろそろ変えようかと思うけどArea51とかAurora ALXってマザボ変えても開閉機構とかLEDとか動くのかな
マザボじゃなくてサブ基盤で制御してるっぽいからいけそうだけど純正じゃないと互換がなかったりしたら最悪だ
850名無しさん:2013/07/28(日) 03:11:11.73 0
現行のALXの2011のマザボなら売ってるけど電源供給のソケットさえ合えば
alienFXとかのソフトは同一みたいだから行けませんかね 
851名無しさん:2013/07/28(日) 03:41:49.19 P
>>850
マザー見た感じ特殊なコネクタはなかった
多分マザーのUSB2.0コネクタでマザーとサブ基盤はやり取りしてるっぽい
そこからサブ基盤が上部開閉やLEDの全てを動作させるがサブ基盤自体に補助電源が来てるから電力は大丈夫だって感じ
USB2.0なら互換性凄いから全てのマザーでこのシステムが対応出来そうな感じだったので安心した
ただフロントパネルコネクタが1つのコネクタに纏められてたから配置が合わないマザボだと先っぽ加工する必要はある
852名無しさん:2013/07/28(日) 04:01:03.80 0
ROGのマザボ2011で行けるか 調べてみるか
サブ基盤に補助電源来てるということはArea51なら1200wだっけ?
サブ基盤用に電源からマザボとは別に供給きてるってことかぁ
853名無しさん:2013/07/28(日) 22:40:59.24 0
普通単純に、自作した方幸せになると思うが…

AlienwareのゴミPCより、良い物できると思うが
854名無しさん:2013/07/29(月) 01:03:16.83 0
自作って結局 部品組み立てるだけだからレゴブロックと同じだけどね
855名無しさん:2013/07/29(月) 11:24:24.42 P
デザインで選んでる
Alienwareのケースだけ売ってたら最初から自作してるわ
856名無しさん:2013/07/29(月) 11:33:16.30 0
だからケースだけ欲しかったら売ってるって
857名無しさん:2013/07/29(月) 15:48:27.23 0
「今後、1万5000円の玉グラス買ってくれた人以外はリア凸お断りします」
「車はうごかない、デイスクローターとブレーキパッドが逝った」

コミュ、がんがん減るはずだわw w w
858名無しさん:2013/07/29(月) 15:49:18.26 0
誤爆失礼しました。
859名無しさん:2013/07/29(月) 16:14:21.27 0
許さん!
860名無しさん:2013/07/30(火) 00:56:29.55 0
>>856
どこで?
861名無しさん:2013/07/30(火) 07:36:42.94 0
http://i.imgur.com/YViTTOh.jpg
これでいいか?ん?
862名無しさん:2013/07/30(火) 07:37:55.03 0
済まん誤爆!
863名無しさん:2013/07/30(火) 09:28:54.17 0
>>861
ええと 思うよ
864名無しさん:2013/07/30(火) 09:44:47.98 P
>>861
いい年こいてなんでみんあこんなものに執着するの?
865名無しさん:2013/07/30(火) 09:57:57.68 0
一種の病だろ、関わらない方が良い
866名無しさん:2013/08/02(金) 23:21:31.94 0
前面USB端子が認識されんようになったので
サポートに電話したら出張修理に来ると言われた
867名無しさん:2013/08/03(土) 00:24:05.78 0
徹底的に直してもらえばいいじゃん
マザボ交換は必須だな
868名無しさん:2013/08/03(土) 21:33:30.55 0
なんでも交換すれば直ると思ってるのがデルクオリティ。
交換部品はただでさえ品質の悪い新造部品をベースにした、
さらに劣悪なリファービッシュ品だというのに。
869名無しさん:2013/08/03(土) 21:42:34.27 0
それはBTOメーカーに言わずにパーツメーカーに言えよ
870名無しさん:2013/08/04(日) 12:46:43.79 0
>>868
馬鹿丸出しw
お前のいう通りなら故障立半端ないから
出張修理の人件費だけで赤字だよ
もうちょっと考えてから書き込めよ低脳w
871名無しさん:2013/08/04(日) 12:47:34.76 0
故障率なw
872名無しさん:2013/08/05(月) 13:13:16.42 ID:dZVdqF+90!
X51をGTX760に換装出来るらしいね。
うちのはGTX555だから換装してみようかな。
873名無しさん:2013/08/05(月) 13:16:25.76 0
ァ…やめとけ
874名無しさん:2013/08/05(月) 13:20:01.81 P
GTX670のほうが性能上だしx51につけれるみたいだからその方が良くない?
875名無しさん:2013/08/05(月) 13:22:57.02 0
デルのお荷物alienware
新モデルが出ないことからもわかると思うがもう終わりだよ
切り捨てられると思う
876名無しさん:2013/08/05(月) 13:33:29.15 ID:dZVdqF+90!
>>874
確かに。
じゃあ670のリファレンス版でも買ってこようかな。。。
877名無しさん:2013/08/05(月) 14:06:09.95 P
760はイマイチいいとこない残念な子
系統的に660と比べるべき何だろうが値段が670クラスだからやっぱり670と比べちゃう
後だしで670以下の物なら値段的に25k程度で良かった
660の値段を下げたくなかったんだろうか
878名無しさん:2013/08/06(火) 00:36:10.28 0
>>875
こないだ新モデルに変わったばっかりだろ……
それとも、他の機種は毎月モデルチェンジしてるのか?
879名無しさん:2013/08/06(火) 02:20:10.71 0
BTOとしてみたらalienwareは高い
でもあの中二デザインはドスパラやマウスにはないのだ
880名無しさん:2013/08/06(火) 02:29:24.70 0
今が高いだけで2月あたりまでALXプレミアムで3930k+GTX680で20万切ってた
881名無しさん:2013/08/06(火) 14:43:00.46 0
値上がりしたよな
882名無しさん:2013/08/06(火) 21:18:06.01 0
BTOじゃ高いけど、国内BTOのショップだと糞電源とかファン積まれるリスクが有る。
その辺り考えるとこっちのほうがマシww
883名無しさん:2013/08/06(火) 21:57:50.43 0
デザインが、というよりも、あのコンパクトさでゲーミングPCってのが他所に無いからなぁ。
884名無しさん:2013/08/07(水) 01:06:40.49 0
ライザーカード使ってフルサイズのグラボ使えるようにしたスリムPCなら他にもけっこう出てるよ
まぁどれも電源内蔵なぶんX51より微妙にデカイけど
885名無しさん:2013/08/07(水) 01:10:26.22 0
最近ファンがうるさくて困るわ、PSO2やFF11やってるとシステムファンがぶん回る(2600RPM〜ひどい時は3500RPM超える)
Alienwareでの初めての夏だがこんなもんなのか?
886名無しさん:2013/08/07(水) 01:26:50.12 0
まず機種を晒そうか
887885:2013/08/07(水) 01:38:28.71 0
わすれてた、申し訳ない
去年のモデルのAlienwareAurora R4
ケースはALXケースへ変更
CPUはi7-3930KでOC設定等はいじってない
グラボは後付でRADEON-HD7870に乗せ代えたがこっちもクロックとかはいじってないし
グラボ側の負荷はCataでチェックしたらほとんどかかってない
詳細あったほうがいいかな?
888名無しさん:2013/08/07(水) 01:49:29.09 0
Thermal Controller で調整すれば?
AlienwareAuroraALX-R4使ってるけど 
3930k 4.4Mhz  GTX680 1200Mhz 
PSO2やってみたけどシステムファンは3000いかないぞ
889885:2013/08/07(水) 02:03:09.19 0
システムファンがコントロールの中にないんでいじれないから困ってる
CPU負荷もそこまで高くないし環境センサー1〜3もだいたい31℃前後なんだ
2600RPMくらいの時はいいけど3000RPM超えだすと爆音でやってらんない
890名無しさん:2013/08/07(水) 02:43:19.42 0
Thermal Controllerは、たまにバグるからサーモコントロールを手動でガンガンぶん回す設定にして
自動に切り替えれば回転数落ちて落ち着くことはあった。
アイドルで1400前後ぐらい?
891885:2013/08/07(水) 02:57:45.95 0
アイドル時は1450〜1500ちょいをうろついてるなぁ

特にPSO2は爆音になるから怖くなるレベルだわ
892名無しさん:2013/08/07(水) 03:47:18.94 0
HD7870のメーカーどこ?
内排気でカバーつけたままだと熱がこもってるかもしれん
893866:2013/08/07(水) 06:39:06.33 0
>>867

前面のUSBポートを交換してもらったんだけど
やはり認識せずだ

新しい筐体にHDDだけ付け替えて交換してもらうのがベストかな
894名無しさん:2013/08/07(水) 11:30:22.59 0
3万クーポンあるし
基本構成なら他の所よりよっぽど安いと思うけどな
まぁどうでもいいけど
895名無しさん:2013/08/07(水) 13:29:56.99 ID:OmDHd2iI0!
BTOと比べるかACER等のメーカー品と比べるかで変わってくるな。
896885:2013/08/07(水) 13:40:47.55 0
>>892
MSIの7870ライトニング
897名無しさん:2013/08/07(水) 17:07:45.28 0
>>885
どこから見ても窒息ケースなんだから仕方ないよ
ゲームしないとき静かだろ
898名無しさん:2013/08/07(水) 19:18:28.19 0
>893
俺の経験だとHDDもいずれ逝く可能性が高い
バックアップは早めに取っておくと良い
899名無しさん:2013/08/07(水) 21:37:12.69 0
>>896
MSIの7870ってlightningあるの?
7970ならわかるが
どちらにしろ半解放の外排気ならリファレンスより熱が内部にこもるから
カバー外すしてファン追加とか考えた方がいいな
900885:2013/08/07(水) 23:14:03.37 0
7970だったわ
原因はCPU温度っぽいけどやっぱサポート行きかなコレ
PSO2やってたらCPU温度が90とか行ってたわ・・・
ゲーム中に他のファンの回転数上げてもシステムファンの回転数が落ちないし、たまらない
901名無しさん:2013/08/07(水) 23:46:15.74 0
>>884
Haswellのi7とGTX 660辺り搭載してる・できるようなスリムPCって
そんなにあるのか?
902名無しさん:2013/08/08(木) 02:09:32.76 0
>>898

マザーボードを交換してもらうことになった
それでダメならクリーンインストールしてみるしかないな
903名無しさん:2013/08/09(金) 01:52:27.09 0
昨日マザーボードを交換してもらった

USB機器が認識するようになった
904名無しさん:2013/08/09(金) 07:27:01.26 0
おめ!
905名無しさん:2013/08/09(金) 07:43:29.30 0
>>904

サンクス
出張修理でマザボとUSBポートとその間に入る配線を交換してもらったわ

ゲームのコントローラも素早く認識されるようになった
ここ数日ずっと悩んでいたんだよね
906名無しさん:2013/08/09(金) 19:01:47.19 0
他のところに不具合が出てなさそうなので一安心だな
907名無しさん:2013/08/10(土) 00:19:46.21 ID:B4zyNoS90!
>>901
ない。去年タワーから省スペースPCに鞍替えしようと散々探したけど
X51が唯一にして適当な選択だった。
散々悩んで色んなショップやWEB見て回ったけどどれもデカかった。
908名無しさん:2013/08/10(土) 07:18:50.22 0
>>906

OK 絶好調
909名無しさん:2013/08/10(土) 17:10:22.15 0
910名無しさん:2013/08/10(土) 17:59:33.64 0
一番上の白いのかっけーー!

けれど私は えいりあんうぇぁあああ
911名無しさん:2013/08/11(日) 00:48:03.93 0
>>909
どれも日本じゃ一般流通してないのがなぁ……
後、既製品じゃなくてベアボーンとか自作用ケースな気がするんだが……
912名無しさん:2013/08/11(日) 08:15:52.37 0
なんか毎週値上げしてるような
913名無しさん:2013/08/11(日) 09:34:17.96 0
円安だしな
ツイッターでも6月頃にこのままだと値上げあるかもねってつぶやいてたし
914名無しさん:2013/08/11(日) 11:26:47.41 0
今の取ってただろ審判
915名無しさん:2013/08/12(月) 06:59:44.22 0
X51 R2 i7-4770 GTX670 SSDなし
FF14のベンチキャラ編1920x1080フルスクリーン最高設定で9300〜9500だけどこんなもんか
あとafterburnerでファン弄るとスコア激減するけどなんでだよ
916名無しさん:2013/08/12(月) 10:25:02.19 0
最近X51プレミアムほぼ基本構成で買ったけど
なんかちょくちょくアプリケーションがフリーズするな
不具合なんかな?
917名無しさん:2013/08/12(月) 11:24:10.92 P
i7 3770K GTX680 で13000くらいだからそんなもんだろ
ネットで言われるほど670と680の差は少なくない
918名無しさん:2013/08/12(月) 14:49:40.39 0
>>916
同じくキャラメイクでカクつきフリーズ多発するよ
919名無しさん:2013/08/12(月) 16:54:20.94 0
プレミアムじゃなかったプラチナやった
ソフトとパソコンの相性なんかな?
もうちょい様子みなアカンな
920885:2013/08/13(火) 01:01:29.45 0
アイドルCPU温度50ちょいなんだが、こんなもんなのか?
サポセン連絡入れたらPC構成全部元に戻してもっかい電話しろって突っぱねられたわorz
921名無しさん:2013/08/13(火) 04:06:43.40 0
一度ケースも含めて戻したほうがいいな
それで問題なければ1つずつ付け替えてみて様子見る
922名無しさん:2013/08/13(火) 09:17:22.42 0
>>920
サポートはスタンダードしか入ってないならしょうがない
プラチナサービスプラン入ってから電話しろ
923名無しさん:2013/08/13(火) 14:35:49.78 0
X51 R2 突然電源落ちて復旧しないからサポセン電話したら「お宅の電源コンセントは大丈夫?電気通ってますか?」とかいわれたwww
お前の国じゃねーんだから大丈夫にきまってんだろがwwもちろん他のコンセントも試した結果ACアダプタとりかえだと
買って1週間だぜ?前回のInspironもそうだけどDell初期不良多すぎ
次はもう絶対に買わん
924名無しさん:2013/08/13(火) 14:40:28.88 0
国内メーカー並みのサポートが欲しけりゃ国内メーカー買えってことだ
925名無しさん:2013/08/13(火) 16:42:07.50 0
サポートで支那人担当と分かったときの絶望感
926名無しさん:2013/08/13(火) 18:48:03.20 0
サポートのアカウントに登録しておいた
927名無しさん:2013/08/13(火) 18:52:34.15 0
928885:2013/08/13(火) 21:42:25.50 0
>>922
プラチナなんだぜ・・・笑えないよ

ちなみに、今の時期のCPU温度、同時期の製品の人はどれくらいなの?
929名無しさん:2013/08/14(水) 00:08:05.95 0
製品グレードのプラチナと
3年間プラチナサービスプランは別だよ
930885:2013/08/14(水) 03:00:07.03 0
>>929
いや、さすがにそれはわかってるよ。
DELLサポート受けるの初めてだったんだが、プラチナサポートもっと手厚いものなの?
電話越しではしっかり突っぱねられたよ。
931名無しさん:2013/08/14(水) 09:06:14.24 0
今 加入してるのalien買ったときのスタンダードプランなんだろう
グラボ交換とかサポート外だろ 
構成変えるとかするならプラチナ3年2万のプラン入れよ
932885:2013/08/14(水) 14:18:25.54 O
>>931

発注コード
U2112AM10JP - Alienware Aurora (R4)
U2112AM10JP
[200-98560]
22

保証プラン
3年間プラチナサービスプラン
JPAWDPRMPPS3


買った時にプラチナにしてるよ。
933名無しさん:2013/08/14(水) 19:30:49.60 0
サポはずれだったんだな
標準の680を水冷してOCしてても問題無しだったけどな
日本人電話に出たし
934名無しさん:2013/08/14(水) 19:56:43.11 0
プラチナサービスプランでも希に中国人の時がある
絶望する
935885:2013/08/15(木) 22:18:46.42 0
再度連絡するも構成をもどせの1点張りだったわ
SSDとかも変えてるからバックアップの手間が笑えない
936名無しさん:2013/08/16(金) 10:12:06.50 0
alienware 買うやつは大抵OS入ってるHDD・SSDをクローン作るのは常識
937名無しさん:2013/08/16(金) 10:34:48.39 0
クローニングしておくべきだよね
それだけシステムがぶっ飛びやすいってことの裏返しだが
そして原因は大抵マザボの不具合ってことで済まされる
938名無しさん:2013/08/16(金) 16:08:45.63 0
>>936
インストール用DVD付属、又はDtoD領域からDVD作成出来ないの?
939名無しさん:2013/08/17(土) 00:01:57.75 0
【スノーデン速報】 DELLがNSA直轄組織だと暴露される / 激安PCの正体 ★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1376659199/
【スノーデン速報】 DELLがNSA直轄組織だと暴露される / 激安PCの正体
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1376644027/

アリエンワー
940名無しさん:2013/08/17(土) 00:19:40.00 0
やはりエイリアンと米国は繋がっていたか
941名無しさん:2013/08/17(土) 09:14:46.45 0
24時間電話サポートだよね、朝早く(5時とか)に電話すると日本人だよ。
942名無しさん:2013/08/17(土) 09:53:55.51 P
体が完全にひらいてるわ
943名無しさん:2013/08/17(土) 21:28:40.41 0
>>938
リカバリは作っても 元のHDD・SSDが壊れたらゴミになるだけだから
クローン作る
944名無しさん:2013/08/18(日) 02:08:00.43 0
>>943
ゴミになるってどういうこと?
載せ替えた新しいHDDには、リカバリディスク使ってインストールが行えないの?
945名無しさん:2013/08/18(日) 02:37:21.91 0
新品のHDDに修復ディスクからインストールするの?よく意味がわからない
946名無しさん:2013/08/18(日) 07:12:46.48 0
リカバリからでも復元できるだろ
クローン作ったほうが手間がかからないってだけで
947名無しさん:2013/08/18(日) 08:41:32.11 0
結論
結果が同じなら人間は楽な方法を採用する
                        以上
948名無しさん:2013/08/18(日) 08:43:40.09 i
そもそもALIENWAREを持ってない奴なんだろうな
949名無しさん:2013/08/18(日) 09:38:47.57 0
ゲーミングパソコン販売 PCinfoっていうショップでAlienwareを1万で買った。
950名無しさん:2013/08/18(日) 10:19:26.15 0
>949
君を笑いに来た
さぁ、スペックを晒せ!
951名無しさん:2013/08/18(日) 11:06:56.64 0
wkwkpgr
952名無しさん:2013/08/18(日) 13:04:16.51 0
>>950
送料込み12000円だった
Intel Core i7-3960X
Memory:16GB (DDR3-1600 CL9)
GPU:AMD Radeon HD 5870 1GB
HDD無し
953名無しさん:2013/08/18(日) 13:24:37.34 0
HDDなしか・・・・
見た目だけアリエンワーってことだな
苦労してくれwww
無事に起動できると良いなwww
954名無しさん:2013/08/18(日) 13:46:49.86 0
Core i7 3960X 作り話でも盛り過ぎだよ
955名無しさん:2013/08/18(日) 13:50:21.36 P
956名無しさん:2013/08/18(日) 14:26:42.21 0
これ輸入しなくてもDELLでシリアルタグあれば買えるよ
957名無しさん:2013/08/18(日) 16:12:43.31 P
>>956
流れ読んで
958名無しさん:2013/08/18(日) 17:10:03.67 0
1万円がいつの間にか1万2千円になっている不具合
959名無しさん:2013/08/18(日) 17:19:32.36 0
HD5870の頃は920が、いい所だな
960名無しさん:2013/08/18(日) 19:11:48.45 0
ゲーミングパソコン販売 PCinfo 
ここちょくちょくスレにでるけど宣伝ならもっとうまくやれよ
961名無しさん:2013/08/18(日) 19:33:26.70 P
いやどう見てもゴミを売りつけられた情弱の
仕返しネガキャンだろ
962名無しさん:2013/08/18(日) 20:00:17.66 0
1万2千円のゴミを買って自慢しているバカが降臨しているスレってここですか?
963名無しさん:2013/08/18(日) 23:17:20.94 0
この前マザー交換したものだが
サポートから電話があって調子はどうですか?と電話くれた
964名無しさん:2013/08/18(日) 23:26:33.32 0
おぉ、アフターまで気を遣うようになったんだな



調子はどうだい?
965名無しさん:2013/08/18(日) 23:32:44.85 0
>>964

完全に直りましたと言っておいた
保証期間は1年ついてますよねと言ったら付いてますだって
966名無しさん:2013/08/18(日) 23:35:13.23 0
そいつぁ良かった
もう壊れないことを祈っておくよ
967名無しさん:2013/08/18(日) 23:41:46.97 0
サンキュー
968名無しさん:2013/08/19(月) 01:17:06.07 0
必要ないけどAlienware X51のBIOS A13が出てたので共有

Fixes & Enhancements

Fixes:
- Not Applicable.

Enhancements :
- Supported Windows To Go.
- Enhanced Diagnostic Memory function.
969名無しさん:2013/08/22(木) 00:07:39.92 0
てst
970名無しさん:2013/08/22(木) 02:22:34.94 0
デル買収前の奇抜なケース復刻したほうがいいんじゃないの?
昔あれ見ていいなと思っててデルになったら地味なケースになっちゃっていまいち
971名無しさん:2013/08/22(木) 18:00:08.49 0
エリア51みたいなのを再販キボン
972名無しさん:2013/08/24(土) 08:07:00.77 0
Alienware コマンドセンターでエイリアンの目の色変えられるんだね
973名無しさん:2013/08/24(土) 09:24:00.18 0
今頃気がついたノカー?
そうだよ、変えられるよ^^
974名無しさん:2013/08/26(月) 17:40:44.70 0
やっと書き込めるお。この三か月ずっっとROMってきたお…

でも特に書くことないお
975名無しさん:2013/08/26(月) 17:52:27.38 0
あ、あったあった。

ちょっと質問!

これからUSB3.1やらSATA3.2が出るが、エイリアンウェアは即対応するんだろうか?
どのくらいで対応するのか知りたいので、できれば教えて頂きたい。
976名無しさん:2013/08/26(月) 19:09:24.88 0
マザーならMSIだからどうなんだろうな
977名無しさん:2013/08/27(火) 16:27:02.86 0
X51のGTX670だけどFF14で遊んでると
稀に「グラフィックの応答停止・回復」って出る人いない?(´・ω・`)
修理から戻ってきたけどFFだけおかしいなー。。
978名無しさん:2013/08/27(火) 16:33:11.79 0
977だけど私も書き込めたよ!ワーイ
修理に出してる間に書けなくなってた…

ウーン Dellのドライバ待たないで
nVIDIA公式の最新入れようかな
979名無しさん:2013/08/28(水) 00:25:15.68 0
グラボのドライバはできるだけ最新にしましょうDellの更新のを頼ると1回やるかやらないか位の時があるから当てにはできませんね
980名無しさん:2013/08/28(水) 00:44:36.82 0
ドライバなんて不具合がないのなら触らない方がいい
981名無しさん:2013/08/28(水) 00:54:14.77 0
X51の変なメガネが付いてくるキャンペーン終わったな。新しいキャンペーンで安くなるかな
982名無しさん:2013/08/28(水) 00:55:04.21 0
>>979
nVIDIAが出したのを直接アップデートしても平気だったんですね
これで解決するといいな。。ありがとう!!

>>980
それ今回の修理で実感しました;;
FFで画面が暗くなって少ししてから復帰する現象があって
それでちょっと困ってたので^^ありがとう
983名無しさん:2013/08/28(水) 01:57:02.09 0
設置スペースの問題でx51にするのは決定なんだけど、

プレミアム+プラチナ保証=12万α
プラチナ+スタンダード保証=12万α
プラチナ+プラチナ保証=15万α

どれもマスターカード3万引き適用。
どれにするか悩んで1週間経っちまったw
メモリ倍増とかブルーレイとか興味ないから次のキャンペーンを待つべきか…。
984名無しさん:2013/08/28(水) 07:57:50.80 i
GeForce Experience
入れてねの
985名無しさん:2013/08/28(水) 11:04:11.71 i
適当に構成考えたら35万くらいになるんだけど、自作したら30万いないで作れたりするのかな?
986名無しさん:2013/08/28(水) 13:51:02.56 0
同等のパーツ使っても自作のほうがはるかに安いと思いますよ
組み立てた後に気まぐれや必要に迫られてのでパーツの交換も気楽にできるし
987名無しさん:2013/08/28(水) 14:07:40.09 0
auroraのマザボはMicroATXだっけ?
PCIスロットはどういう並びになってるのかわからないけどPT3の2枚挿しは難しいかな
988名無しさん:2013/08/28(水) 14:13:20.40 0
X51ウホウホしながら買ったんだけどこれ去年のモデルだったのね
俺が情弱なのを良い事に高い金払わせやがって

しかもまだ届かねえ(´・ω・`)
989名無しさん:2013/08/28(水) 16:16:23.06 0
今売ってるのって全部 R2 じゃないかな
X51のあとにR2ってついてない?
990名無しさん:2013/08/28(水) 16:24:24.34 0
>>984
船で届いたときはGeForce Experienceとか入ってなかったよ
国内修理から戻ってきたドライバのバージョンは311.06かな。
991名無しさん:2013/08/28(水) 16:30:22.35 P
>>987
これ見ると物理的には可能だな

http://www.redplanettrading.com/ebay/motherboards/h869m/h869m-top-800.jpg

でも今なら8チューナーの奴がいいんじゃないか
992名無しさん:2013/08/28(水) 18:36:39.01 i
>>991
今売ってるAuroraR4はそのM/Bじゃないよ
993名無しさん:2013/08/28(水) 18:50:22.04 i
パーツの値段調べてみたら、カスタマイズって割高感あるんだね
最低限の構成で買って、自分でパーツ交換とかありかな?
CPUの交換とかむつかしそうだけど‥
994名無しさん:2013/08/28(水) 19:01:38.64 0
>>991
レスあり9がとう

プレクスのやつですか?それもそのうち試してみようと思ってるんですけど
pt3を先に複数買っちゃいまして。
995名無しさん:2013/08/28(水) 19:34:02.02 P
>>992
ほんとだ、こりゃX58だわ
996名無しさん:2013/08/28(水) 20:27:00.30 0
そろそろつぎすれ立てたほうがイイと思う
997名無しさん:2013/08/28(水) 20:29:45.57 0
じゃあ俺が立てる
998名無しさん:2013/08/28(水) 22:31:45.31 0
x79マザボに幸あれ!
999銀河鉄道:2013/08/28(水) 22:48:28.98 0
999
1000名無しさん:2013/08/28(水) 23:24:25.36 0
1000ならぽちる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。