【構成】BTO購入相談室【見積もり】■211

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。 (このスレの回答者はパーツ偏執狂なので、パーツの型番がないと怒って暴れ出します。周りの人の迷惑も考えて型番は書いておきましょう。)

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源ですが、マザーのフェーズ数やマザーに使われているコンデンサも重要です)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/電源
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

推奨NGワード:ヒツジ/ドスパラ/マウス/パソコン工房/デル/DELL/ステマ
※上記NGワードに関する話題は専用スレへ。このスレではこれらに関する話題は禁止です
2名無しさん:2012/12/17(月) 06:00:06.25 0
3名無しさん:2012/12/17(月) 06:00:45.88 0
【店名/モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】※なしでも可
【サウンドカード】※なしでも可
【SSD】※なしでも可
【HDD1】※SSDを選んだ場合はなしでも可
【HDD2】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】

テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
何を悩んでいるのか、回答者に何を答えて欲しいのか、どんなことをしたいのか、質問が的確だと回答も的確になります。 
4名無しさん:2012/12/17(月) 06:01:23.98 0
【質問者のみなさんへ】
使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては
表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。
(ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房等)

DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。

回答してるのはPCオタの女子高生だと信じること。
鬼コーチの指導が厳しくても泣かないこと。
夕日を見たら青春をすること。

【回答者のみなさんへ】
回答の際には理由もつけてあげて教えてあげたらいいのよ
あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ
少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ
似たような特価品を提示してもいいのよ
店を変えるようアドバイスしてもいいのよ

自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに
自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ
5名無しさん:2012/12/17(月) 06:02:41.84 0
【回答者の心得】
バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ!

以上は禁止ワードです。
それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…)

このスレは、Wikiを見てもわからない
ググって調べてもわからない右も左もわからない
過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。

「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ  」 ぐらいで勘弁してください。

そう、このスレは、
全てを知りすぎたあなたが
禁止ワードな人々への愛に目覚め
誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです!

( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 )

実は、4年に1回のPC買い替えで
期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず
ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。

数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。

みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか
6名無しさん:2012/12/17(月) 06:03:28.67 0
【次スレについて】
次スレは>>980が建てること。

立てられ無い場合は、その旨書き込むこと。
そして>>990がスレ立ての任務を継承すること。
次スレが立つまで埋めたりしないこと。

スレが立たずに埋まることもたびたびあるので
>>980以前でも、気づいた人が宣言して立ててくれると助かります。

ここまでテンプレ
7名無しさん:2012/12/18(火) 00:59:23.12 0
【店名/モデル】たけおね/mPH377K787
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】Scythe MUGEN3 SCMG-3100
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G 合計16GB 8GBが二枚
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】PLEXTOR PX-256M5P
【HDD1】WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
【HDD2】※なしでも可
【FDD】※なしでも可
【光学式ドライブ】SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト無し
【ケース】NZXT PHANTOM 410-W 電源なし
【電源】CORSAIR HX650
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】1年間
【合計金額】118870
【予算】12万
【用途】2Dエロゲー、天鳳、アニメ鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
軽めのゲームをするのでHD4000目的で3570kを選択しました
ついでに3570kに合わせてマザボは拡張性が高くOCに対応できるZ77 Extreme4にしました
その他、この先3年は使っていこうと思ったので品質が高いものを選んで構成したつもりです
1ヶ月はwikiと過去ログを穴が開くほど読んだつもりなんですが、何かおかしなところはないでしょうか?
8名無しさん:2012/12/18(火) 02:31:18.84 0
前スレ使い切ってない内に相談か
9名無しさん:2012/12/18(火) 02:43:58.06 0
>>8
さすがにその指摘は的外れだろ・・・

スレの終わり際で依頼投下されたら
評価人にとってかなりめんどくさいから
は次スレに誘導して使わせる

むしろ新スレに投げてくれた方が有り難いだろ、実際
10名無しさん:2012/12/18(火) 02:59:34.17 0
>>7
見事な無駄スペック・散財です。
薄毛鯖+メモリ+OSで3万円でお釣りがくるPCでその用途なら3年闘えます。

【用途】に「今後はグラボを足して色んなゲームもしてみるかもしれません」ぐらい書いてくれればいいのに。
11名無しさん:2012/12/18(火) 03:17:30.25 0
>>7
アホみたいに高い構成でもないし、いいと思うよ。
後々思い立っても色々いじれるでしょう。
12名無しさん:2012/12/18(火) 04:19:16.12 0
>>7
問題ございません
13名無しさん:2012/12/18(火) 04:51:01.04 0
>>7
全てにおいてオーバースペックだが、
意識して敢えて高品質品を選んだのなら問題なし

>>10
金持ちに節約を勧めるのは非国民w
14名無しさん:2012/12/18(火) 05:00:33.05 0
【店名/モデル】Sycom/G-Master SpearZ77
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA662 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD: LG GH24NS90 BL+書き込みソフト
【ケース】【黒】Lancool PC-K9WX-LED
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【合計金額】 \137,670
【予算】\140000
【用途】 ゲーム(3Dゲーム予定,詳細は後述)・ネット閲覧・動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

3Dゲームは未定(現在のPCスペックでは動かせないものが多いので)です
PCのスペックで選択肢を狭めたくないのでそこそこものを構成しました

前スレ>>977の方の構成とそれに対するご意見を参考にしましたが不備はないでしょうか?
また電源とCPUファンが少々不安ですのでご意見お願いします。
15名無しさん:2012/12/18(火) 05:10:59.86 0
>>14
俺なら電源を650Wにして、3000円くらいのクーラーつけるな
16名無しさん:2012/12/18(火) 05:37:06.76 0
>>15
電源は一番低いものが750Wなんですよね…クーラーを確保するための候補としては

・HDDをつけない(-5,540) ・SSDを128GB→64GB(-1,410) ・マザボをExtreme4→3(-1,400)
・メモリを16GB→8GB(-3,530) ・ケースをCoolerMaster CM690II Plus rev2(-1,060) くらいでしょうか?

予算は少々無理をすれば足すことは可能です
17名無しさん:2012/12/18(火) 05:51:36.94 0
>>16
ヒント  ラディアント
1814:2012/12/18(火) 06:22:34.02 0
>>17

【店名/モデル】Sycom/ Radiant GZ2100Z77
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA662 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD: LG GH24NS90 BL+書き込みソフト
【ケース】【黒】Lancool PC-K9WX-LED
【電源】ANTEC EarthWatts EA-650 Green[650W/80PLUS]
【合計金額】 \137,890

ということです…よね?
クーラーは3000円代で評判のいいもの、ケースはそれが入る最安価なもの、650Wの電源に変更しましたが問題ないでしょうか?
19名無しさん:2012/12/18(火) 06:36:58.39 0
>>15>>18
┌→┐
↑話↓
└←┘
話戻して悪いけど
CPUクーラーはリテール品で十分冷えるよ
どうせグラボのFANがあるから静音性なんて追求しても意味ないしw

電源は足りてるけどあとは自分で電源計算して納得するしか
2014:2012/12/18(火) 07:13:17.11 0
>>19
クーラーの有無で他のパーツを足せたりするので悩みますね、音は特に気にしないです
電源は足りる事は判っているのですが、どうもレビューをみるとあまり評価がよろしくないので少々不安です…
21名無しさん:2012/12/18(火) 07:57:45.51 0
GT670以上使うんならEA-650 Greenはトラブル報告が増えてるやめといたほういいんじゃないかな
と、自作板のエスパースレ&くだ質と、一般板のBTOスレ&エスパースレ兼任してる俺は思う

正直ここ最近の
質:○○という不具合で困ってます、GT670使ってますGT680使ってます、電源は650Wのブロンズです
回:ブロンズって何よ?自作したのに型番わかんねーとかねーから、つーかBTOだろどうせ
質:すみません、電源はEA-650 Greenです

ってのに飽きてんだよ

普通にSilverStone SST-ST75F-Pにしときなよまじで
OCしないんならリテールでいいよ
22名無しさん:2012/12/18(火) 08:16:13.51 0
【店名/モデル】 サイコム/G-Master SpearZ77
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]
【グラボ】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
【HDD1】※なし
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL
【ケース】 【黒】Lancool PC-K9WX-LED
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【合計金額】 \129,290
【予算】\140000
【用途】 ゲーム(BF3・FF14・Skyrim(MOD入り))・動画鑑賞・イラスト(フォトショ・SAI・クリスタ)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


前スレの>>977です。前スレではたくさんの意見ありがとうございました
とりあえずOCの予定はないでマザーボード、あと電源の値段を少し落としました。
そのかわりにSなしi7 3770にしたのでCPUファンを搭載しました。
問題はあるでしょうか? モニタも購入予定なのでPCは130000円より下にしたいです
2314:2012/12/18(火) 08:20:03.65 0
>>21
やはりトラブル多いんですね、過去ログは何度も読んだつもりでしたがすいません
OCするつもりはないので今後の拡張も視野に入れて750Wでリテールにしようと思います。
24名無しさん:2012/12/18(火) 08:21:26.75 0
>>22 すいません 訂正です。
【店名/モデル】 サイコム/G-Master SpearZ77 →【店名/モデル】 サイコム/Radiant GZ2100Z77
【合計金額】 \129,290→【合計金額】 \125,150
25名無しさん:2012/12/18(火) 08:24:43.99 0
>>10-13
ありがとうございます
>>10のおっしゃる通り重めのゲームをやりたくなったらグラボを買い足すつもりです
恐らく、FPSなどのアクション性が強いものは苦手なので買わないとは思いますが・・

あと、ひとつ気になったのですがCorsairのHX650はSeaSonic製の電源の中では品質が一歩劣ると聞きました
長く使っていくにはやはり同社のCMPSU-750AX かオウルテック Xseries SS-660KMの方がいいのでしょうか?
何度も質問してすみませんが、返答をよろしくお願いします
26名無しさん:2012/12/18(火) 08:36:21.73 0
>>21
その構成で何度か質問してOKそうだったから既に入金したんだがwww


主にどんな不具合でてるの?
27名無しさん:2012/12/18(火) 08:38:59.22 0
> その構成で何度か質問してOKそうだったから既に入金したんだがwww

スレの回答者は鬼畜w
28名無しさん:2012/12/18(火) 09:26:01.96 0
>>19

>>21
電源ヲタとクーラーヲタは好きなだけ交換してなさい┐(´ー`)┌
29名無しさん:2012/12/18(火) 11:01:27.53 0
>>26
大手メーカーで人気の機種
たぶん、ユーザーが多いから不具合報告が多いだけ
30高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYA.AFAEdc :2012/12/18(火) 13:03:38.30 0
>>26
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) 心配せんでええ!鉄板構成や!
 (  つ旦
 と__)__)
31名無しさん:2012/12/18(火) 13:09:40.34 0
>>30
ありがとう馬!
32名無しさん:2012/12/18(火) 13:18:12.04 0
また糞馬かよ
毎回毎回何しにきてんだボケが
失せろクズ
33名無しさん:2012/12/18(火) 13:23:44.71 0
>>32
馬氏の方が批判と暴言だけ吐く貴方よりスレに必要かと思われますが?
むしろ貴方が去ってはいかがですか?
34名無しさん:2012/12/18(火) 13:34:17.43 0
EA-650は、今年BTOで一番売れた電源の1つだと思うから
不具合報告が多いのは当たり前だね
35名無しさん:2012/12/18(火) 13:35:48.71 0
>>33
まったくもってそのとおり
36名無しさん:2012/12/18(火) 13:37:53.79 0
自分は紫蘇OEM品使って安心感得てるのに
人には低温に弱くちょっと電気食うVGA使うだけで起動でこけまくる糞電源すすめる馬さんこんにちは
37名無しさん:2012/12/18(火) 13:55:41.28 0
貧乏人に紫蘇は宝の持ち腐れだろ
金があるならそりゃ、高いもん使えばいいでw
38名無しさん:2012/12/18(火) 14:21:02.73 0
自分のPC構成するときは別なとこでパーツ揃えてるからな、バカ馬は。
サイコムでもパーツ売ってんのに。
39名無しさん:2012/12/18(火) 14:41:06.03 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77
【OS】 Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】Corei7 3770K
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TA
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を4枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】MSI N670GTX TWIN FROZR IV PE OC
【SSD】Plextor PX-128M5S 128GB
【HDD2】WesternDigital WD20EZRX 2TB S-ATA3 64MB
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-208XJBK/WS
【ケース】CoolerMaster Silencio 650
【電源】SilverStone SST-ST85F-P 850W
【保証期間】1年
【合計金額】173617円
【予算】18万
【用途】PSO2・BF3・動画観賞・ネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
 マザボとグラボが悩み中です。この先3年は使っていきたいと思ってます。
 どこか変えたほうがいいところなどはありますでしょうか?
40名無しさん:2012/12/18(火) 14:41:29.49 0
サイコムのパーツは、よく言えばエージング済み
悪く言えば、中古品だからしかたがないね
41名無しさん:2012/12/18(火) 14:58:38.84 0
そういやサイコムは修理上がり品をオクで売ってるな
42名無しさん:2012/12/18(火) 15:10:43.43 0
サイコムは元々、不良パーツ減らすために
負荷掛けて起動テストやって、その分が価格に反映されてる場所だから
元々半中古品みたいなものだし、逆にそれを求めて買ってるんでそ
43名無しさん:2012/12/18(火) 15:43:32.47 0
>>17,14
正直、その電源2つは価格差も加味して微差な気がする。
それならば、そのケースにするならサイドフローのCPUクーラーを使う事でエアフローを作る方が意味があるかも。
 吸気は前面のみ→排気は背面のみという一方通行ケースだからさ、たった1つの排気口へ光学ドライブや
 メモリ辺りの暖気も誘導したいじゃない(イメージ上)。CM690系なら天井からも排気するし、上部に電源を配置
 してた旧いタイプのケースなら電源からも排気してくれてたけど。
44997:2012/12/18(火) 15:44:37.65 0
>>22
>>14,17氏かと思った。
問題は見つからないよ
お薦め点は前回と同じ。
4510:2012/12/18(火) 15:46:25.02 0
>>25 ^^
もし差があるにせよ、毛数本ほどの差かもね。
高値に安心や満足を求める方ってのもいてね、そうした方が自らに言い聞かせるようにそう論じてるように
見える気がしなくもない。
46名無しさん:2012/12/18(火) 15:47:00.48 0
>>36
大した電力も必要がないBIOSのPOSTやOSの起動でこけまくる原因が電源なんだって?
その珍説が本当なら世界で大半の容量ギリギリ格安粗悪電源のパソコンは大変だな。
47名無しさん:2012/12/18(火) 15:47:35.18 0
>>39
【電源】SST-ST75F-Pでも充分かもね。
【ケースファン】底に鎌フロゥを吸気足ししたらどうだろう。内排気のグラボでしょ?ケース内をより正圧気味にして
 押し出すイメージ。これで夏場も天井を開ければたぶん心配ないでしょ。底面吸気口にはフィルタ完備だし。
48名無しさん:2012/12/18(火) 15:50:00.75 0
★参考
991 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 01:53:37.05 0
ひょとして店の関係者が混じってるのか?

ここを見てると過剰に薦められてるのはクーラーと電源
過激なOCをしない限りリテールクーラーの冷却能力で問題が出ることはないし
GTX680のSLIでもしない限りは700W未満の電源で事足りる
49名無しさん:2012/12/18(火) 15:55:26.09 I
>>22です
>>14氏とは別人です
構成が似ているせいで混乱させたみたいで申し訳ない

>>44
レスありがとうございます 問題はないと言われて少し安心しております
電源について質問なのですがGTX670だとEA650-GREENは相性が悪いと言うレスが在るのですが
その点は大丈夫でしょうか?
5039:2012/12/18(火) 16:07:39.44 0
アドヴァイスありがとうございます!
5139:2012/12/18(火) 16:09:10.42 0
>>47
アドバイスありがとうございます!
5244:2012/12/18(火) 16:11:42.87 0
>>49
皆が書いてる通り、僕も同じ感想。
当り前の事だけど、不具合がなければ声を上げない方が殆どだ。仮にだけど、なんの不足も感じない
方が8割、好感を持つ方が17%、不満を感じたり事故に遭遇した方が3%としたら、好評よりも不満を
見かける事の方が5〜10倍は多いんじゃないかな。
発議>>21氏は「“不満や相談を聞きますよ”系3スレの住人」と明かしておられるし。
53名無しさん:2012/12/18(火) 16:26:26.80 0
普通に考えれば、故障率が高い電源を採用して一番被害を食らうのはショップ。
日々統計をとってて、かつ選択肢の多い中からそういう馬鹿げた行動を続けてるのかどうか。
良く考えることです。
54名無しさん:2012/12/18(火) 16:27:31.40 0
>>48
最低限構成から、どう改善したらいいかと聞かれたら
電源やCPUクーラーから薦めるのは、別におかしいことじゃないべ
店の関係者なら逆に、カタログスペックだけで薦めてると思う
55名無しさん:2012/12/18(火) 16:30:17.07 0
>>53
ドスパラ「わざと故障しやすい電源を入れておけば、それでも大体は1年は持って壊れてくれるので修理費でウハウハですよ?」
56名無しさん:2012/12/18(火) 16:38:57.20 0
>>49
トラブル多いならサイコムはパーツ選択肢から外す。かつて紫蘇の550HTとかコルセアの
VX、TXとか問題多かったって選択肢から外されてる。550HTが白煙吹いたのはサイコムスレで
報告あって、しばらくして選択肢から消えた。TXはコイル鳴きを初期不良対応してたからっぽい
これから出て来るトラブルなんてのは誰にも分からんのだし、店を信用しとけ
サイコム、タケオネ、レイン、ワンズ、PC-take。いい店はサポートもちゃんとしてる。
疑心暗鬼にならずに店を信頼して任せてしまうのが吉

もっとも、タケオネの電話応対が殺伐としてるのは古来から。レインもかつてはタケオネ並の
氷の電話応対だったが、2chレインスレ荒廃の大騒動があって、店で告知するほどの事態に
なって以後はめちゃサポートの愛想いい。サイコムのサポート見習ったのかもしれん
57名無しさん:2012/12/18(火) 16:41:49.13 0
>>39
一度価格.comでも見てきなさい
そんな小電力のミドルVGAで850Wの巨大電源を積むような人がどれぐらい居るか
58名無しさん:2012/12/18(火) 16:42:48.13 I
>>52 >>56
レスありがとうございます
店を信用して>>22の構成で注文させていただきます
いい買い物ができそうです
59名無しさん:2012/12/18(火) 16:43:48.25 0
「ケースが高級なので電源は安物でもいいですよ!」ってやつドスパラだっけ
60名無しさん:2012/12/18(火) 16:45:30.75 0
>>39
自作板のGTX670スレ行って、電源の統計でもとってきたらよかろーに

そもそもサイコムなら、店に相談したほうが余程的確な回答が返ってくる
61名無しさん:2012/12/18(火) 16:47:16.75 0
>>56
サイコムはそうだろうな。
パーツが逝って直ぐ交換品送って来たんで感激したよ。
しかも在庫が無いってんで1グレード上だった。
62名無しさん:2012/12/18(火) 16:54:38.18 0
>>59
 「PCケースがしっかりしているので、電源はある程度安くても問題ないでしょう」はTWOTOP
Wikiにも書いてある
元ネタはこれ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030_2.html
6314:2012/12/18(火) 16:59:27.31 0
>>43
以前のPCが電源の問題で壊れたのでどうしても慎重気味になってしまいます…
ケースにこれといったこだわりは無いので予算内で静音より冷却優先のものならいいのではと思ってます

>>22氏と構成がかぶっていて困惑させてしまってすいません
今後はそちらの相談が終わるまではROMっておきます
64名無しさん:2012/12/18(火) 17:16:18.72 0
>>63
>>22氏と…今後はそちらの相談が終わるまではROMっておきます
大丈夫、大丈夫 ちゃんと名乗っててくれれば問題ないさ
そんな事言ってたら双方が遠慮しちまって年越しちゃうぞw
65名無しさん:2012/12/18(火) 17:20:59.44 0
とりあえず850Wの電源とかは一世代前の容量だからね
売れ線の4コアのi7とシングルVGAで組むにしても
消費電力がどれだけ減ってきてるかご確認
低電力ってことはそれだけ熱対策も必要ないってこと
■CPU(TDP)
Westmere  0W(130W)
Sandy Bridge -35W
Ivy Bridge -53W
■GPU(4Gamer高負荷消費電力)
GTX580 +0W
GTX680 -50W
GTX670 -75W
GTX660 -90W
66名無しさん:2012/12/18(火) 18:17:28.53 0
>>43, >>63
CM690だと埃吸い放題
放熱がどうとかいうより埃溜まるほうが俺はずっと熱問題は大きいと思う
現実的には、理論的エアフローよりも、埃のほうが影響大きいんじゃね

PC内部、特にファンとかクーラーのフィンに溜まる埃は頻繁に掃除しないとだめ
PC-K9は前面14cmx2にもフィルタ完備、底面(電源吸気)もフィルタ付き
フィルタの掃除は必要だが、時々外して掃除機で吸うなり水洗い(俺は水道でじゃーっと洗う)
する方がずっと手軽でPC内部もずっときれい。PC内部の掃除なんて気を使うし、面倒だぞ
67名無しさん:2012/12/18(火) 18:27:08.14 0
そこでピーシーテイク特製マグネット式防塵フィルタですよ
68名無しさん:2012/12/18(火) 18:31:49.46 0
CM690もフィルター付いてるし、ファン増設するならPC-K9も埃吸い放題な気もする
69名無しさん:2012/12/18(火) 19:19:30.10 0
【店名/モデル】 ワンズ フルカスタマイズセットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770K バルク (3.50GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP77W/HD Graphics 4000)
【CPUクーラー】CNPS9900-MAXB (Blue-LED FANモデル) 
【メモリ】PSD316G1600KH
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】GTX670-DC2-4GD5
【SSD】PX-256M5P
【HDD1】ST1000DM003
【光学式ドライブ】DVR-S20LBK
【ケース】ケースCM 690U Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【ケースファン】SY1225HB12H (隼120 1600rpm)5個
【電源】SST-ST75F-P
【合計金額】 \177,440
【予算】\170,000
【用途】 ゲーム(FEZ・ラテール)・動画録画・動画鑑賞・動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

ケースファンについて相談です。前回のスレで5個しかつけれないということで
5個に減らしてみたのですが、隼120の低回転も高回転も値段が100円ほどしか
変わらないので現段階では高回転のままですが、低回転でおすすめのケースファンがあれば
教えてください。よろしくお願いします。
7014:2012/12/18(火) 19:20:33.63 0
ではお言葉に甘えて…
過去ログやレビューを見る限りどちらもそれを選んだら駄目!という訳ではないみたいですね
>>63-68で仰るように埃やメンテナンス見た目の好みで選ぶといった感じでしょうか?
すごくずぼらな人間なのでフィルターの掃除で手間あまりかからないというのは魅力的です
71名無しさん:2012/12/18(火) 19:53:45.83 0
550Dいいよ
防塵フィルターがマグネットで外せてメンテ楽
夏は冷却、冬は静穏
72名無しさん:2012/12/18(火) 19:56:57.33 0
>>70
自作やBTOってこのパーツ選びの時が一番楽しいんだよ
だから野次馬含めてスレも人気な訳でな
73名無しさん:2012/12/18(火) 19:57:19.15 0
>>69
ファンについて
前部:140mmファン(1,200rpm/19dBA/ブルーLED)x 1
後部:120mmファン(1,200rpm/17dBA)x 1
上部:120mmファン(1,200rpm/17dBA)x 1
 (140mmファン x 2または120mmファン x 2に換装可能)  ← +1個
底部:140mmファン x 1+120mmファン x 1または120mmファン x 2を搭載可能
           ←HDDケージまで付ける構成じゃないので電源寄りの+1個
右側面:80mmファン(15mm厚)x 1を搭載可能
左側面:140mmファン x 2または120mmファン x 2を搭載可 ←サイドフローだと左上部のファンの意味が薄いので実質+1個

普通に考えると追加としてはせいぜい3つ
苛烈な環境を想定してなきゃボトムの一つでもいいくらい
ファンがたくさんだze!ヒャッハーしたいならもちろん付けられるだけ付けてもいいけど

>>70
690は確かに埃入りやすめ、全穴にフィルターが付いてるわけではないから
K9は穴のあるフロントと電源部にもともとフィルター付いてるから追加資金はかからずホコリ対策しやすい
とはいえ一度フロントパネル外さなきゃいけないし電源も目に見えない底を手探りで付け外しなきゃいけないからそれなりにめんどいのよ
P280くらい、片手で扉開けたらフロントのフィルターにアクセス+横からフィルター抜きさし可能、だと楽なんだけどこういう一部を除いたらどんぐりの背比べ
さっき埃の入りやすいと書いた690も後付でフィルター買ったらメンテ性はK9と似たようなものになるし
そういった後付のコストを負担できてふつーの掃除への労力を払えるなら、残りは見た目の問題
7414:2012/12/18(火) 20:21:46.87 0
>>73
詳しくありがとうございます。PC-K9は仕様を記載している所が少ないので助かります
見た目とフィルター付きという面でPC-K9に心が傾いているのですが
690の後付フィルターはあまり値段がしないし使用者が多いのでトラブルがあったら調べて自己解決ができそうなのはいいですね
また>>71の550Dは評判がよく有名ですし、P280も同様にフィルター掃除が楽で静音にも優れているそうですね

…選択肢が増えてしまった! >>72がすごく納得できますねw
75名無しさん:2012/12/18(火) 20:28:38.95 0
フィルターつけるとその分冷却性が落ちるってのは忘れずにね
76名無しさん:2012/12/18(火) 20:35:42.11 0
77名無しさん:2012/12/18(火) 20:55:36.29 0
【店名/モデル】ワンズ/Cgear i73770/GX570-ZDS
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1 日本語 (DSP版)
【CPU】Intel Core i7 3770
【CPUクーラー】インテル LGA1155 純正CPUクーラー
【メモリ】DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB デュアルチャネルSDRAM (8GBx2枚)
【マザボ】ASUS P8H77-V H77 Express チップセット ATX
【グラボ】nVIDIA GeForce GTX660Ti
【サウンドカード】CREATIVE PCIe Sound Blaster Z SB-Z PCI Express
【SSD】インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB 2.5インチ S-ATA 6Gb/s MLC
【HDD1】2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3 6Gbps WESTERN DIGITAL WD20EZRX
【光学式ドライブ】24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ 内蔵型 ブラック
【ケース】ZALMAN Z9 Plus ATXミドルタワーケース
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P 定格出力 750W
【合計金額】 133,350 円
【予算】 13〜140000円
【用途】 3Dゲーム 動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

3Dゲームと動画鑑賞が主な用途です。
CPU、マザーボード、電源で迷っています。
OCなどはしない予定です。
このカスタマイズで大丈夫でしょうか。
アドバイスお願いします。
78名無しさん:2012/12/18(火) 20:56:15.14 0
冷却性能なんかいらねぇって
今ゲームしながらファンコンでケースファン全て止めてるけど
マザー30℃ グラボ58℃ CPU 2600k 40℃前後、冬はファンいらねぇよ、うるさいだけ
79名無しさん:2012/12/18(火) 21:03:29.63 0
>>77
テンプレ読んでね
80名無しさん:2012/12/18(火) 21:04:48.80 0
夏は?
81名無しさん:2012/12/18(火) 21:05:22.07 0
wiki所か、テンプレさえ読まないこの潔のよさw
82名無しさん:2012/12/18(火) 21:05:53.62 0
うちは今2500K@4.3GHZのOCで29℃@リテールファン
83名無しさん:2012/12/18(火) 21:08:03.98 0
けど、静音なんてもっといらねぇし
ファンに耳を押し付けてうるさいうるさい言ってるナルシストばっかり
モニタケーブルをほんの2mほど長めに買ったら済む話なのに
84名無しさん:2012/12/18(火) 21:11:17.48 0
つまり、GMC B-4が最強ってことだな
85名無しさん:2012/12/18(火) 21:15:11.35 0
静音なぁ
まともな性能のグラボを付けるなら最初から無意味
田舎だと田んぼの蛙の方が煩いし町だと車の方が煩い
その前にPCやりながら音楽かけてるから無意味
86996:2012/12/18(火) 21:20:26.24 0
>>69(900,930,963,973)
【VGA】そんなに良品なのかな? 千円足せばGDDR5-4GBのGTX680「Club3D/CGNX-X688」が…
【SSD】良品で固めたいのもわかるが、「PX-256M5S」で良くね? 個人利用にはほぼ最高峰なんだが。
【ケースファン】前回レスったように、天井に1基とグラボ脇に1基、あとは側面上は底に1基も足せば充分
 過ぎる。ケースファンなんて(経験上)壊れるか異音をたて始める前にPC構成を見直したくなるモノ
 なんだから、要は音が少ない割に風量が多いモノから選べばいいと思うよ。こんなに沢山付けるのなら
 風量さえそんなに要らないし。まぁボールベアリング至上主義者ってのもいるから「RaidMax/D12BL-12」
 とか。
8743:2012/12/18(火) 21:21:31.64 0
>>70
性能と発熱が正しく比例していくように、エアフローの良さと塵埃の進入もまた見事に正比例、これは仕方
ない。ウチでは2ヶ月に1度日を決めて全部のPCの内部を掃除機で吸ってる。主機や主サーバは奇数月
サブ機やバックアップサーバは偶数月、て感じに。エアダスターなど使わず掃除機だけ。僕はパイプを
咥えっぱなしの重喫煙者だからヤニも付いててもおかしくないんだが、2ヶ月に1度埃を吸うだけでキレイな
もんだよ。フィルタなんてどれにも付いてない。

暖気は上昇するモノなんだから、そのまま天井から排気してあげるのが一番排熱に効率良い事はわかる
でしょ? それを横(背面)からだけで抜こうとするなら流れを作ってやるにこした事はない。天面排気は
効率はいいが、PC稼動中は上昇気流もあってたとえ天面にファンがなくても埃は進入しにくくても、PCが
点いていない時には微細な埃が舞い降りる。なんにせよ二律背反だね。
88名無しさん:2012/12/18(火) 21:23:52.07 0
3000円で効果出るのが解りきってるのにあえてリテールにしとく必要ない、
予算にほとんど影響ないしな。
コスパで言ったらPCパーツでも最上位クラスだな、クーラーは。
89名無しさん:2012/12/18(火) 21:29:09.45 0
>>88
まあ効果はあるんだがな、24時間フルエンコしてもリテールで余裕ってのが現実
そもそもSANDYからTDPが20W近くも下がってるのにIVYのリテールは同じだからな
IVYなんかはCPU温度がTJMAXより15℃下の80℃を超えるようなら考えれば良い
PEN-Dなんかの時代は実用温度は100℃を軽く超えてたからな
90名無しさん:2012/12/18(火) 21:33:50.34 0
音を気にするなら、リファじゃなくてオリファンモデルで
静音重視タイプ買うと全然違うぞ
CPUクーラーも、3000円くらいのでも負荷掛けたときの音が全然違う
ファンの音に慣れてる人なら、無くて問題ないけどね
91名無しさん:2012/12/18(火) 21:38:59.78 0
リテールはフルロードすると(まぁ当たり前だけど)フル回転するから
そういうのが嫌な奴向けだと思ってた
OCする予定がないとしても先のことなんて解らんしな
と考えると千円二千円はそう高いとは感じないが
ま、個人的な感想
92名無しさん:2012/12/18(火) 21:39:00.10 0
>>86
グラボ670と680が千円しか違わんとかマジか
93名無しさん:2012/12/18(火) 21:43:54.80 0
天下のASUS様だから、品質が高いのは間違いないんだろうけど
割高商品になるのはしょうがない
94名無しさん:2012/12/18(火) 21:49:23.88 0
またアホが終わってるグラボやSSDの話題を今さら蒸し返してるな
よっぽどひどい相性が新たに発見されたというならともかく、
ここに来てる人を振り回してそんなに楽しいんだろうか
95名無しさん:2012/12/18(火) 21:49:37.12 0
>>92
それより後から自分で付けるならGTX670の最安値は2万8千円台
ショップのGTX660で2万数千円ボラれるなら別買いって手も有
96名無しさん:2012/12/18(火) 22:01:11.06 0
ちょっとワンズで見てきたよ
・Intel CPU内蔵 HDグラフィック 1 x DisplayPort /1 x HDMI 出力端子搭載 [ -15,800 円]
・nVIDIA GeForce GTX660Ti 2GB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1 PCI Express3.0 x16 [ +11,800 円]
差額:GTX660Ti 27600円ですた!
97名無しさん:2012/12/18(火) 22:16:05.26 0
玄人志向のリファレンスでいいなら、BTOでもワンズでGTX670それに近い値段で買えるけど
GTX660リファモデルは、サイコムで20240円、ツクモで21000円だから
変な場所で買わなければ、1000円〜2000円程度の上乗せで出してるよ
その上乗せ分で1年保証付くし、言うほどボラれるわけでもないかと
98名無しさん:2012/12/18(火) 22:18:47.79 0
>>77
先ず、その構成をそっくり「自作一式見積り」 http://www.1-s.jp/cart/index.php に代入してごらん?
メモリは http://www.1-s.jp/products/detail/69033 、グラボは http://www.1-s.jp/products/detail/77979
DVDドライブは http://www.1-s.jp/products/detail/73059 でいい。
そして最後に工賃 http://www.1-s.jp/products/detail/19227
ワンズの子会社Nexusには悪いが、これで立派にワンズ/フルカスタマイズ構成の出来上がり。
幾らで出来た? 7千円は安いよね。おまけにこれで不明だったグラボがはっきりする。

▼その「自作一式見積り」を修正していく。ワンズの各商品で入れ替えてみて。
【マザボ】P8H77-Vの選択に対し僕は http://www.1-s.jp/products/detail/69813 を薦めてる。
 理由は、性能上遜色なく、拡張スロットのPCI-Ex1の有効数が増えてこれから拡張カードを必要に応じ
 買い揃える方にとって都合がいいから。僕らのようにPCI接続の拡張カードを既に持っている者にはPCI
 スロットが多い方が嬉しいんだが、今売っている/これから出てくる拡張カードはPCI-Ex1だからね。
【グラボ】同じGTX660Tiでも https://www.1-s.jp/products/detail/77979 の方が2ファンで冷えて静かかも。
【サウンドカード】要らないと思うよ。先ずはオンボード使ってみて、物足りなければ年末年始の特価品を
 増設すればいいし。
【SSD】インテル330はないなぁ、ここは https://www.1-s.jp/products/detail/71033 を奮発してみようか。
【DVDドライブ】読みも書きも安定した良品 https://www.1-s.jp/products/detail/56125 に。
▲以上、変更後 11.4万円。

予算にこれだけ余裕ができると…
・ケースをもっと良いモノに替えても良し
・[i5-3570K+CPUクーラー+ASRock/Z77 Extreme4+GTX670]のゲーミングPCへ舵を切るも良し
・CPUクーラーに良い品いれてASRock/Z77 Extreme4マザーにしてi7-3770のプチOC可能にしても良し
・CPUクーラーとケースを替えて静音PCを狙うも良し。
99名無しさん:2012/12/18(火) 23:16:50.52 0
親切ネ申降臨
100名無しさん:2012/12/18(火) 23:59:15.05 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズセットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i3-3225 BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】W3U1600HQ-4G
【マザボ】GA-H77-D3H-MVP
【グラボ】無し
【サウンドカード】無し
【SSD】CT128M4SSD3
【HDD1】ST500DM002
【HDD2】無し
【FDD】無し
【光学式ドライブ】IHES112-04
【ケース】2GF2B5H
【電源】KRPW-SS500W/85+
【ケースファン】無し
【保証期間】1年+延長2年
【合計金額】72400+延長保証5%
【予算】7〜8万
【用途】軽めのゲーム(MHF、RO、パンヤ)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

基本的に用途に記載しているゲームしかしません。
この用途からするとグラボは当分HD4000で十分かなと思っています。
将来何か重めのゲームをやるときにグラボを追加すればいいかなと。
この考え方で行ったときに上記の構成で大丈夫でしょうか?

また、手元にXPがありWin8アップグレードと合わせてしまおうかなと思ったのですが
ゲーム用途だとWin8はまだ手を出さない方がいいでしょうか?
アドバイス等よろしくお願いします。
101名無しさん:2012/12/19(水) 00:31:20.19 0
>>100
予算7〜8万でワンズだと
Win7DSP+セットアップB代の比率が高くなって
パーツ的にもフルカスタマイズする意味すらあるのかってレベルになる

http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/040.jpg
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/041.jpg
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/SS/042.jpg
>異方性フィルタリングの精度をチェックした結果。
>左から順にA8-3850とRadeon HD 6450,Core i7-2600Kだが,
>A8-3850とRadeon HD 6450では「角度によるフィルタリング」の破綻がない。
>Core i7-2600Kとの違いは一目瞭然だ

上記はi7-2600KのHD3000であるが
動けばいいレベルのINTEL内蔵でゲームはどうだろう
それなら同じ値段のノートPCのほうがまだグラフィック良いのもある

グラボ後に積むくらいなら
【100台限定!Xmas Sale限定PC】第3世代Core i7とGeForce GTX 650搭載ミドルタワーPC
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/dimd6010spvg_main.php
にSSD追加してCPUは良い物にしとけば後でどうにでもなる
ワンズフルカスタマイズするには12〜13万以上でパーツにこだわりがある場合でないと
1021/2:2012/12/19(水) 00:37:15.08 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
【CPU】Intel Celeron G550 BOX
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G (×2枚)
【マザボ】ASUS P8B75-M
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】パイオニア BDR-207JBK
【ケース】ZALMAN Z9-PLUS
【電源】玄人志向 KRPW-L4-400W
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】55,620円(送料・税込み)
【予算】60,000円
【用途】Webブラウジング
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
Wikiは読みました。過去ログは前スレから、低価格帯の質問を中心に読みました。

現機種からの買替えを検討しております。
予算が本スレ平均よりも圧倒的に少ないことは重々承知しておりますが、
『ライトユーザー向け低価格PC』の相談としてアドバイスいただけますと幸いです。

続きます
1032/2:2012/12/19(水) 00:37:45.98 0
続き

【現機種】DELL Dimension 1100
http://www.dell.com/downloads/jp/products/dimen/Dimension1100.pdf (PDF注意)
【現機種の不満点】
主な用途であるWebブラウジングをするにあたり、
現機種の(主にCPUの)性能ではストレスを感じます。
(具体的には、CPU使用率が『開いたタブの数』×5秒ほど100%になり、ページの表示に時間がかかります)

【どんなことをしたいのか】
今よりも低ストレスで気軽にWebブラウジングできるPCを手に入れたいです。
電源オフの状態からブラウザ起動までも早いと理想です。
(主観的・抽象的な表現ですみません)

【悩んでいること・答えてほしいこと】
●用途・目的から、『CPU:価格対性能でG550が最適か』『ストレージ:起動を早くするためにSSDに』というコンセプトで考えました。
「G550ではスペック不足」「HDDで十分」というご指摘があればお聞きしたいです。
●電源容量、冷却性に問題がなさそうかどうか見ていただきたいです。
●その他、ひと目気になる点があれば併せてご指摘くださいますと幸いです。

よろしくお願いいたします。
10469:2012/12/19(水) 00:45:35.14 0
【店名/モデル】 ワンズ フルカスタマイズセットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770K バルク (3.50GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP77W/HD Graphics 4000)
【CPUクーラー】CNPS9900-MAXB (Blue-LED FANモデル) 
【メモリ】PSD316G1600KH
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】GTX680-DC2T-2GD5
【SSD】PX-128M5S
【HDD1】ST1000DM003
【光学式ドライブ】DVR-S20LBK
【ケース】ケースCM 690U Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【ケースファン】D12BL-12 3個
【電源】SST-ST75F-P
【合計金額】 \163,850
【予算】\170,000
【用途】 ゲーム(FEZ・ラテール)・動画録画・動画鑑賞・動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

悩んだ結果このような構成にしましたが問題ありますでしょうか?
また予算がちょっと余ってるのでここはもうちょっと良いパーツにしたほうがいい
とかありましたら教えて下さい。問題なければこれで購入したいと思います。
よろしくお願いします。
105名無しさん:2012/12/19(水) 01:01:29.19 0
>>100
電源付きケースに電源を追加して買う場合は
電源交換サービスを選択すると良い
引き取る付属電源の容量によって、電源の値段が割引されるよ
2GF2B5Hの付属電源は500Wだから2000円の割引になる

>>100>>102もそうだが、
ワンズフルカスタマイズでの
冷却を考慮する必要の無い格安ローエンド構成では
電源付きケースを使った小技でケースの予算を削ることが出来るよ

それでも大手の標準構成と比べると
見た目の値段だけ考えると高くなってしまうことが多いけどね
106名無しさん:2012/12/19(水) 01:41:51.94 0
>>102
ニーズがはっきりしてて好感持てるね
光学とSSDだけなら、もっと小さな電源付きスリムケースでいいんじゃないかと

【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G (×2枚) → もっとクロックが低いのでもOK
・G550はDDR3-1066でしか動作しませんが、別にこのままでも問題なし

【マザボ】ASUS P8B75-M → Asrock B75M-DGS か H77M
理由
・FastBootが使えて起動爆速(おそらく起動は10秒前半)
・XFastRAM(RAMDISK)が使える(ブラウザやシステムのTEMPファイルに充てる)

【ケース】ZALMAN Z9-PLUS → 電源付きスリムケース
http://aopen.jp/products/housing/h360g.html とか
http://www.scythe.co.jp/case/osiris.html とか

【電源】玄人志向 KRPW-L4-400W → なし
107106:2012/12/19(水) 01:47:10.39 0
>>102
パーツ数が少なくてシンプルなので、思い切って自作って手もあるね
必要パーツ込みのDSP版を買えば、1万5千円程度は浮くんじゃないかと
108名無しさん:2012/12/19(水) 01:51:26.73 0
>>102の場合はその電源なら2GF2B5Hのまんまでもいいな
電源、ケースはどれでも問題ない

一応目的はg550でもこなせる
ssdは早いが、pen4時代からなら今時のhddでも十分早く感じられる
あとは10倍近い容量単価を許容できるかどうか

デスクトップ、ssd256、BD書き込み必須だと他のとこでも高いのでワンズでも悪くないと思う
hdd、BD読み込みを割り切れるなら他のメーカー品もアリ
109名無しさん:2012/12/19(水) 02:05:21.78 0
ssd256、BD書き込みは、BTOメーカーで選ぶとぼったくられる所ばっかりだね
そこらへん必要ないなら、今丁度年末やクリスマスセールやってる時期だから
6万もあれば、組みあがったセール品を変更入れずに買えばお得ではあるんだけどね
110名無しさん:2012/12/19(水) 02:32:31.64 0
上で電源交換サービスを提案した者だが
付属電源の使用はあまりお勧めしない
いかなる場所でも質の検証がされていないため評価評価の仕様が無いためだ
あくまで低価格構成と割り切る覚悟が無ければ使わない方が無難

例えば、2GF2B5Hの付属電源はGE-C500N-C2という謎の電源で
出力表以上のデータがなく、付属電源をレビューする者もいないため
内部パーツやOEMなどといった一切の情報が取得できない
低価格電源スレで一時期取り沙汰されたPoweRock500W(GE-N500A-C2)とも別物
型番がやや似ているが表記スペックからして全く違う

出力スペック表以上のことが分からないのでなんともいえないが
質は良くても玄人志向のL4シリーズと同等位だろう
(逆に言えばL4シリーズはケース付属電源クラスの質とも言える)
価格優先志向の方以外にはあまりお勧めできない
111名無しさん:2012/12/19(水) 02:37:33.34 0
>>110
だってネット閲覧専用機なんだろ?
万一飛んだら自分で2000円の安電源と換えればゃいいのさ
そんな深刻な目的じゃないんだからこれ
112名無しさん:2012/12/19(水) 02:42:32.31 0
>>105,110
そういう電源交換サービスがどうたら
結局何を薦めているのかわからない
他からツッコまれるのを恐れてなのか、ああでもないこうでもないと断定もせず
結局具体的に薦めてるものは全く無く
単に講釈垂れたいだけ?
そういうのを全部含めて他の人は具体的にコレがいいよって言ってるのに
そういうオナニーはブログでやってら?
113名無しさん:2012/12/19(水) 02:46:42.76 0
>>111
低価格構成向けと釘を刺しておかないと
ミドル以上の構成でのケース付属電源使用者が出てきそうな気がしたので
老婆心ながら補足しておいた
あとでめんどくさい構成が出てこないための処理と思って欲しい

今回の構成なら価格帯的には問題なさそうだが
やはり相応の覚悟を持ってもらわないと困る
これはドスパラマウスの電源に対する老婆心とも似ている
114名無しさん:2012/12/19(水) 02:49:16.06 0
>>110
G550とSSDだけのPCに何で500Wの電源がいるんだよwww
115名無しさん:2012/12/19(水) 03:05:34.93 0
105「500wのいらない付属電源引き取ってもらえば2000円安くなってうれしいじゃん」
   特価品の2GF2B5Hは実質2500円くらいのケースになるからローエンド構成にお勧め」

110「付属電源はドスパラマウスの基本構成と同様に
   スペック不明なので勧めないが、覚悟があるなら使ってもよい」

これで批判されたら誰も何もいえなくなる
116名無しさん:2012/12/19(水) 03:09:40.81 0
質問者にとってはごちゃごちゃ講義されるより
これにしろって具体的に言われたほうがいいんだわ
117名無しさん:2012/12/19(水) 03:11:40.42 0
いやお前が何もいえなくなるだけで、他のみんなにとってはそれでいい
118名無しさん:2012/12/19(水) 03:13:40.34 0
まーた授業おっ始める大先生が来てるのか
119名無しさん:2012/12/19(水) 03:20:09.01 0
店頭でもいるよな
店員に質問するフリして自分の知識をあーだこーだひけらかした挙句
最後に「って事なんですけどどうですか?」みたいな答えようも無いオープンクエスチョン
質問でなく意見したいだけだろって奴
ま、自分で言いたい事言ってスッキリしてるんだろうからいいんじゃね?本人が幸せなら
120名無しさん:2012/12/19(水) 03:23:03.76 0
いつも思うんだが、夏も冬も部屋の温度ってそんなに変わらないんじゃないの?
本体室外においてるわけじゃあるまいし
エアコンないんだったらすまん
121名無しさん:2012/12/19(水) 03:24:51.94 0
それを言い出したら予算低めの奴に何も言えなくなる
つまるところ皆が言ってるのは
貧乏人は身の程を知って糞な安モンで我慢しろってことだからな
122名無しさん:2012/12/19(水) 03:33:43.39 0
じゃ言わなくていいんじゃね?
123名無しさん:2012/12/19(水) 03:34:04.54 0
>>102
G550+SSDのシンプルPCにはこういうスリムケースがいいんじゃねーの?
必要電源容量はたったの150W、もちろん付属電源で十分!
どう考えても嵩張るミニタワーケースなんていらねーよw

\3,220 KEIAN KT-MH803 (300W付属)
ttp://kakaku.com/item/K0000311088/
\3,339 サイズ OSIRIS (300W付属)
ttp://kakaku.com/item/K0000265544/
\4,448 POWEREX AC300-M06B-P (300W付属)
ttp://kakaku.com/item/K0000275671/
\5,980 POWEREX VTC-350M/US3 (350W付属)
ttp://kakaku.com/item/K0000340798/
124名無しさん:2012/12/19(水) 03:39:31.57 0
問題
>>121における
「それを言い出したら」の「それ」がどのレスの何を指しているのか具体的に100字以内で答えなさい (配点10点)
125名無しさん:2012/12/19(水) 03:46:19.13 0
付属電源で良いならぶっちゃけ大手BTOの基本構成でいいと思うんだ・・・
値段優先のローエンド構成ならそれが一番手っ取り早い
いくつか大手BTOで見た目が許せるケースの構成を探すといい

このスレ末期だな
人が増えすぎるのも考え物だ
質問なんてどうでも良く荒らしたいだけの奴が出てくる
126名無しさん:2012/12/19(水) 03:49:39.08 0
>>125
かき回してるのお前だろ?
>『ライトユーザー向け低価格PC』の相談としてアドバイスいただけますと幸いです
ってちゃんと明記してある
127名無しさん:2012/12/19(水) 03:59:26.89 0
荒れてるから質問者は避難所へ

避難所(ハードウェア板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324724521/
128名無しさん:2012/12/19(水) 04:07:51.95 0
>>117
たぶんお前に何回か大先生って呼ばれてる俺だがな
>>110みたいな無責任なレスなんてしないから

GE-C500N-C2が何処の電源なのかってのもわかってるし
ネットで探したけどわかりませんという>>110に対しては
「じゃああああああ、店頭行って現物見て中身見て故意やぼけかすがあああああああ」
「人様が買うものなのにわかりませんで済ませて適当なレスしてんじゃねーぞぼけが、いい加減にしろ糞が!!!!!!!!!!!」
って思ってるよ

あ、ちなみにGE-C500N-C2はDELTAの古くて微妙な安電源な
発売当時のスペック表だと出力50%時の変換効率78%、一応105℃コン、ケース付属の電源としては割り切って使うならありっちゃあり

電源交換サービスでGE-N500A-C2に差額少しで交換できるから俺ならこれ薦めとくわ
同じDELTAだけど後継機種で若干性能上だしこれでいいだろ
129名無しさん:2012/12/19(水) 04:08:46.33 0
俺が3人くらい居ることになっててワロタ
130名無しさん:2012/12/19(水) 04:13:49.51 0
>>123
補足だけどファンの回転数が高くて音が気になる場合は
数百円の「ファン減速用抵抗付きケーブル」で簡単に落とせる
必要なら後で買えばおk
131名無しさん:2012/12/19(水) 04:18:07.24 0
>>100
目的に向かってまっすぐな構成で好感♪
単なる汎用PCならTrinityという選択肢も提案してみるけど、先々ゲーム深度が深くなる可能性もある
となればこの構成になるよね。

【OS】ゲームしない僕には適性はわかんないや、ごめん。
【SSD】また面白い選択をしたねぇ
【HDD】コスト上からST1000DM003でもいいかもね。でも、おかしいよね?モノは殆ど一緒だろうに
 500GBしか使えぬよう制限しただけでこの価格ってw
【ケース】残念な事にソレ、ペラいよね、「4.4s」って。昔ならAntecからSonataVとかNSK6500とか
 Earth-Watts電源積んだ良い筐体もあったのにね。 
 とんでもない顔になるし1500円高くなるけど「in-win/IW-BUC101」は? 造りはガッシリしてるし
 エアフロー良くファンも充実、加えてUSB3.0。お立ち台付きなのも僕みたいな蒐集癖のある者には
 嬉しい筐体。

あと、OSをNTT-Xで買って自分でインストールすれば、セットアップがB→Aになって3千円浮くね。
132名無しさん:2012/12/19(水) 04:18:56.61 0
>>102-103
予算もPCもあなただけのモノ、「平均」だぁなんだかんだなんぞ関係ないよ。

【M/B】GIGABYTE / GA-B75-D3V
 ミドルタワーなのにM-ATXってなんか悔しいやん。これなら遜色なくてソレのキャンペーン加味しても
 安いし、拡張性高いし。
【電源】なんとかEA-430-Greenを…最悪でもKRPW-SS500W/85+…

   240〜256GBや書込BDは新春特価の目玉に出てくる気がする…
133名無しさん:2012/12/19(水) 04:19:31.39 0
>>102-103




内緒だけど
【PC】 http://nttxstore.jp/_II_P814164395
【増設メモリ】 http://nttxstore.jp/_II_SL13471103
【OS】 http://nttxstore.jp/_II_QZX0005989
------------------------------
総額 \27,360- 送料無料
でも良くね?
134名無しさん:2012/12/19(水) 04:20:36.27 0
>>104
おかしなところはないと思うよ。
残った予算は新春大売出しで活用を。
135名無しさん:2012/12/19(水) 04:23:12.57 0
>>114
小容量帯に良い電源がないだけ
今は「500w〜」なんだもん、商品棚が
136名無しさん:2012/12/19(水) 04:27:55.28 0
なんか異常に叩かれてるけど
ワンズでケースが安くなる小ネタってこのスレでは初めてだったな
wikiに載せるほどのことでもないがそこそこ有用だ
137名無しさん:2012/12/19(水) 04:31:34.91 0
>>133
それSSDでもないし起動も遅いしDVDだしSATA 3Gだぞ
それより定価の7万にはワロタけど
良く営業が年末に処分に困ってタダで配ってるわ
138名無しさん:2012/12/19(水) 05:42:50.03 0
しかしSSTとアンテック緑しか出てこないけど、
他に選択肢ないのかね
139名無しさん:2012/12/19(水) 06:14:26.74 0
安いからね
140名無しさん:2012/12/19(水) 07:33:19.40 0
>>133
薄鼻毛は出たばかりだから一般人に勧めるのはどうかと思うけど
あと、ネット主体なら敢えてメモリ増設はせずWin8のDL版/3300円入れるのがお得・・
141名無しさん:2012/12/19(水) 10:38:30.04 0
ワンズ商品の電源の種類がツクモあたりに比べると少ないのと
SSTとアンテッ子-緑はBTO良店にたいがいラインナップされてるから自然とそうなる
142名無しさん:2012/12/19(水) 10:40:27.67 0
>>140
8は安いが人によっては快適じゃないからな。
操作性で不快になる。安っぽい見た目もNG。
メモリーは8GBに賛成。
ページをOFFってSSDへの無駄なアクセスを抑えれる。
143名無しさん:2012/12/19(水) 11:09:02.13 0
内緒だけどiPadで良くね?
144名無しさん:2012/12/19(水) 11:10:21.94 0
>>143
ブラウザーの性能悪すぎ
145名無しさん:2012/12/19(水) 11:18:08.81 0
タブレットはソファーで座りながら、寝っ転がりながら、外に持ちだして、作業する分には使用に耐えうるスペックになったけれど
タブブラウザで並べて比較しながら作業するなら数年前のcore2機にも負けるんだよな
PCとはやっぱ立ち位置が違う
146名無しさん:2012/12/19(水) 13:38:13.55 0
>>103
【悩んでいること・答えてほしいこと】
●用途・目的から、『CPU:価格対性能でG550が最適か』『ストレージ:起動を早くするためにSSDに』というコンセプトで考えました。
「G550ではスペック不足」「HDDで十分」というご指摘があればお聞きしたいです。
●電源容量、冷却性に問題がなさそうかどうか見ていただきたいです。
●その他、ひと目気になる点があれば併せてご指摘くださいますと幸いです。

>『CPU:価格対性能でG550が最適か』
同じようなG550の8GBのSSDスリムPCを組んで持ってるんで参考に
ブラウザベンチはChrome 23.0.1271.97 でのスコアが約3400
http://peacekeeper.futuremark.com/
過不足は今のパソコンでのスコアと比べて自分で判断してみて
フルHD動画の再生程度ならヌルヌルで全く問題なし
どちらにしても3千円台のG550のコスパは神

>『ストレージ:起動を早くするためにSSDに』
逆に必須、HDDだと新PCの速さがわからないと思う
良い意味で構成が単純なので、元々無駄なPOSTが少なくUEFIを抜けるのが早い
起動を高速化できるマザーと組み合わせればさらに効果絶大

>電源容量、冷却性に問題…
まるでない、むしろ電源があまりに過剰
ほとんどのパソコンは、今使ってるDELLパソコンの250Wのような正体不明の電源で無問題
ドライバーで外してケーブル4本刺し替えるだけ、壊れたら代替買って間単に交換できる
ここでのコメントを気にしすぎないように

>その他
メモリーは2枚ペア以上じゃないと本来の速度は出ない
今は4GBが安いので2枚ペアの8GBが最もリーズナブル
147名無しさん:2012/12/19(水) 14:31:56.21 0
【店名/モデル】takeone(たけおね)/PH377K660
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】CFD W3U1600HQ-8G 合計16GB 8GBが二枚
【マザボ】ASRock Z77 Extreme6
【グラボ】Inno VISION GeForce GTX670 2GB
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel SSDSC2CT240A3K5
【HDD1】なし(現行PCから移植予定[2TB×3機])
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】なし(現行PCから移植予定)
【ケース】NZXT PHANTOM-W 電源なし
【電源】SILVERSTONE SST-ST75F-P
【ケースファン】なし
【保証期間】1年間
【合計金額】136364円
【予算】〜15万
【用途】SimCity
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
用途欄にも書きましたが、基本的にはSimCityに耐えられる構成を模索中です。
とは言えまだ発売されていないソフトのため、今後の情報を見ながらグラボを変更等していく予定ですが。
そこでお聞きしたい事は以下です。
1.現行PCのグラボがInnoだったため何となく選んだのですが、「Inno VISION GeForce GTX670 2GB」は特に問題の無い子でしょうか。
 GTX670だったら悪い事は言わないからコレにしとけ!的なものがあれば教えてください。
2.これまた現行PCの電源が「Seasonic S12 ENERGY+SS550HT」で、こいつが5年以上問題なく稼働してくれたため、同じようにSeasonicを探したのですが見当たりません。
 なので容量計算をしてデフォルト指定の容量落ちを選んだのですが、この電源に悪評等はありませんでしょうか。
3.2007年9月以来3度目となるタケオネですが、最近のタケオネはいかがでしょうか。
 良くも悪くも相変わらずであれば安心なのですが。
148名無しさん:2012/12/19(水) 14:59:22.83 0
>>147
名前隠してるseasonicのOEMは割りとたくさんあるけど、
takeoneが扱ってる中ではっきりseasonicを謳ってるのはKM
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X2/SS850_760_660_560KM.html

次世代intelのhaswellはギリギリ間に合わなさそうだから現行メインストリームIvyで組むのは分からんでもないけど、
グラボはほんとギリギリまで待ったほうがいいよ
組む事の想定も2月まで待ってもいいんじゃないかとすら思う
149名無しさん:2012/12/19(水) 15:15:31.55 0
>>148
超花ってどうですか?
正直聞いたことないんですが、ここ最近定番ラインナップに入ってきたようでsgあ
150名無しさん:2012/12/19(水) 15:31:06.94 0
セレロンのコスパは最強だけどスマホも板も日進月歩だからな……
HD4000の発売を目前にしてGT620を買うようなもん
確かに神コスパだが……精神衛生上俺には耐えられないし人に勧める気も毛頭起きない
151名無しさん:2012/12/19(水) 15:39:27.43 0
>>150
といっても3000円そこそこのセロリンでブラウザベンチはiPadの3倍以上だからな
スマホごときの敵じゃない
152名無しさん:2012/12/19(水) 15:46:18.66 0
>>150
ネットの動画鑑賞ならHD4000は不要。Ivyベースの石は高いだけ無駄。
153名無しさん:2012/12/19(水) 15:51:20.29 0
>>150
おまえも来年3月にHaswellが出るってのにIvy買ってるんだろ?
154名無しさん:2012/12/19(水) 16:00:41.68 0
>>149
超花は昔は糞だったけど、最近はナイスな電源の仲間入りしてる
中身はOEMじゃなく自社製作で、コンデンサが1次2次ともに日ケミ105℃
電圧の安定性もかなり高い
ただし電源自体のサイズが大きくて保護回路が貧弱
紫蘇の上位品(AXとかKM)よりもコスパ重視な立ち位置かと
http://www.techpowerup.com/reviews/SuperFlower/SF-650P14PE/5.html
http://www.techpowerup.com/reviews/SuperFlower/SF-650P14PE/9.html

ちなみにタケオネで選べる紫蘇は、オウルのKMシリーズ、コルセアのAXシリーズとHX650の8種類のはず
155名無しさん:2012/12/19(水) 16:05:13.95 0
電源を買わすスレだなw
156名無しさん:2012/12/19(水) 16:09:23.62 0
予算もそれなりにあって紫蘇が欲しいと言われたらそら薦めるわw
157名無しさん:2012/12/19(水) 16:11:55.52 0
コスパとか貧乏人の言い訳だろ?(ソースは俺
言うまでもなく予算があるなら紫蘇だわ
158名無しさん:2012/12/19(水) 16:16:16.18 0
そりゃ予算あるなら紫蘇かフレクストロニクス買うわ
159名無しさん:2012/12/19(水) 16:25:46.21 0
大は小を兼ねるって言うしだいはしょうをこ、貧乏臭いパソコンなんて買わずに
スパコン買おうぜー
160147:2012/12/19(水) 16:31:03.37 0
>>148
回答ありがとうございます。
ご指摘の通りグラボはギリギリまで様子を見ようと思っています。
SimCity4の時の事があるのでこの辺かなり慎重になってます…
CPUも当初はHaswellまで待つ予定だったんですがHaswellがQ2リリースにずれ込む事も考慮しIvyでの検討を始めました。
Haswellのベンチ等も見ながら最悪発売後も少し待つか検討しようと思います。
電源も最終的なグラボの選択に合わせて予算面等含めSeasonicにするかどうか検討してみます。
161名無しさん:2012/12/19(水) 16:31:22.94 0
コルセアの新しい電源AX860とかあれどうなん?
162名無しさん:2012/12/19(水) 16:51:41.03 0
>>160
グラボは別途買いじゃ駄目なの?
蓮はVGA強化がメインだから大して性能アップは見込めないと思うけど
ソケットの互換性がないから現行7シリーズのマザーは暴落するだろうね
蓮が出て安くなったタイミングでIvyで組むのもありかもね
163名無しさん:2012/12/19(水) 19:41:24.78 0
3Dゲーム(PSO2,minecraft)が高設定でも問題なく動き,
動画編集等もスムーズに作業できるデスクトップPCを購入したいのですが。

http://www.1-s.jp.net/bto_details.php?bto_serial=225

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=184768 これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの

http://www.twotop.co.jp/pc_details/?id=176796&pd=0 これにSSDをつけて2TBのHDDをつけたもの

一応上記の3つぐらいの装備、金額を目安に検討中なのですが、
3つの中でどれがおすすめでしょうか
 
もしこの商品意外におすすめがありましたら教えてください。
164名無しさん:2012/12/19(水) 19:44:50.68 0
一番下のやつ
165名無しさん:2012/12/19(水) 20:17:14.17 0
>>163
こちらへどうぞ
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼86台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355582644/
166名無しさん:2012/12/19(水) 22:12:38.50 0
【店名/モデル】マウスコンピューター/Lm-iH541X http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1211Lm-iH541X-N
【OS】不要
【CPU】Core i7 3770
【メモリ】8GB
【マザボ】インテル H77
【グラボ】GTX660 2GB
【サウンドカード】あとからSound Blaster Zx SB-ZX付け足す予定
【SSD】不要
【HDD1】500GB 7200rpm
【HDD2】不要
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】ミニタワーデスクトップ (ブラック/フロントUSB3.0x2)
【電源】500W 電源
【保証期間】[1年間 標準保証] 初期不良対応1ヵ月+センドバック修理保証
【合計金額】\ 77,700 (サウンドカードとディスプレイを自前で追加したら10万5千ぐらい、サウンド抜きで9万1千円ぐらい)
【予算】10万
【用途】オンラインFPSのAVA(将来的にBF3等も)、動画編集・エンコ、DTM、ニコ生配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

ゲーム内の設定で最高画質でヌルヌルドヤ顔、とかは目指してません。(最低〜中でも動けばいい)
ディスプレイもBenQのGL2450HMとかで済まそうと思ってます。
この構成で用途達成できそうでしょうか。問題ありそうなところがあったら教えてください。
167名無しさん:2012/12/19(水) 22:16:24.29 0
>>166
はい達成できそうです
頑張ってね
168名無しさん:2012/12/19(水) 22:32:06.12 0
>>166
にいちゃん
BenQのGL2450HMってTNやで
\13,601も払ろてTN選ぶんかいな
DELLのIPSのU2312HM [23インチ]にしとき
PCのスペックについてはどないもこないも
できるんちゃう?とかしか言えん
169名無しさん:2012/12/19(水) 23:46:59.75 0
>>166
いけるいける
170名無しさん:2012/12/19(水) 23:47:41.49 0
>>102
おまえのせいで揉めてるんだかららレスの1つも返せよ
171名無しさん:2012/12/19(水) 23:49:57.07 0
>>166
重要なパーツが目隠しで何使われてるか分かったもんじゃないけど
まあ壊れても自己責任だしテンプレも読まない人ならどうなってもいいです
172名無しさん:2012/12/20(木) 00:12:05.35 0
>>166
今の構成なら特に問題ないよ。ブランド的に数も出て実績もあるし。
ただしサウンドボードも含めて後からどんどん追加していくつもりなら、
さすがに電源500Wじゃきついかも。それだけです。
17314:2012/12/20(木) 00:55:59.19 0
【店名/モデル】Sycom/G-Master SpearZ77
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】インテル純正 CPUクーラー [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA662 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD: LG GH24NS90 BL+書き込みソフト
【ケース】【黒】CoolerMaster CM690II Plus rev2
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【合計金額】 \136,090
【予算】\140000


最終的にこの構成でいくことにしようと思いますが、問題やアドバイス等ありますでしょうか?
このスレの方々からすればつまらない構成かもしれませんが後悔したくないのでどうかよろしくおねがいします

素人ながらに考えて、ケースは上面から排気ができる点、メジャーなのでトラブルに対応しやすい点、実際に使用してみてからフィルターの必要性が判断できる点から選択しました
電源は今後の拡張を見据えて大きめの物を、CPUクーラーも使用してみて不満、OCをするのであれば増設しようと思います。
174名無しさん:2012/12/20(木) 01:05:00.59 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズB
【OS】WINDOWS7 Home Premium
【CPU】xeon E3-1230 V2
【CPUクーラー】サイズ Shuriken Rev.B
【メモリ】 D3U1333F-8G 8GB
【マザボ】ZH77 Pro3
【グラボ】CGAX-7957O2 (Radeon HD 7950 royalKing With Boost)
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】WD5000AAKX
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】 T33-B
【ケースファン】なし
【電源】 EA-650-GREEN
【保証期間】1年間 all One`s保証
【合計金額】100,940円 ディスプレイとルーター追加で110960円ぐらい
【予算】11万
【用途】World of tanks、BF3
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

World of tanksのほうはヌルヌル動かしたいと思っています。
BF3の方はプレイに支障がないレベルで動けばよいと思っていますが、
電源に少し不安があります。
問題がありそうなところがあったらご指摘おねがいします。
175名無しさん:2012/12/20(木) 01:16:11.82 0
>>173
まんま使うなら全く問題ないと思うけどさ
もしOCに未練があるなら(ASRock Z77 Extreme4の設定を弄りはじめたらそうなる可能性大だけど)
3770Kとバックプレート式のクーラーを付けるタイミングは今しかないけんだどね
特にバックプレートはマザーごと剥がさないと駄目なので分解組立ての手間は自作と変わりまへん
176名無しさん:2012/12/20(木) 01:26:36.18 0
>>173
一番ケースで悩んでるみたいだから一度見に行ったら?
地方のショップでも最低でも690はあるからパネル軽く叩いた時の感触や穴の位置、フィルターとか見ておいて納得した方がいい

もしあれば対抗はThree Hundred TWO-AB(やや安)、FractalDesign DEFINE R4、Corsair Carbide 500(同価格)、Corsair Obsidian 550D(やや高)
NZXT PHANTOM 410、Antec P-183-V3(takeoneで同価格)、Antec P280(takeoneでやや高)
これ以外でもファン追加や静音性考えなければ割りとどれでもいけるから別の好みのを見つけたってなんとかなる
177名無しさん:2012/12/20(木) 01:28:59.41 0
>>174
【CPUクーラー】サイズ Shuriken Rev.B 
いらない
CPUが2コア並みの低電力なので冷却能力的には意味なし
クーラーの静音的には【グラボ】が煩いのでこれも意味なし
加えてリテールと同じピン留め方式で取り付けは簡単
欲しくなったら後で買えばよろし

【電源】 EA-650-GREEN
容量的には十分で全く問題ない
ただし何かとごちゃごちゃ言う人が居るかも知れない
178名無しさん:2012/12/20(木) 01:44:53.53 0
【電源】 EA-650-GREEN
買ってすぐ使ってる間は問題ない
起動できない報告が相次いで出てきてるのは使用後6ヶ月経過後+秋口から冬の電源に厳しい寒い時期だしな
家族と住んでて家の中の室温がある程度保たれてるんなら気にしなくていい
一人暮らしで帰宅までの間室温下がって電源の温度も1桁台℃まで下がるってんなら止めとけ
179名無しさん:2012/12/20(木) 01:46:06.12 0
>>174
【メモリ】D3U1333F-8G
デュアルチャネルなのでメモリー1枚でというのはちょっとね
全部で8GB欲しいなら同じメモリー4GBを2枚にしましょう
180名無しさん:2012/12/20(木) 01:48:18.26 0
>>178
この人に言わすと学校や会社の安PCとか冬は全部起動できなくなりそうだねw
181178:2012/12/20(木) 01:56:27.69 0
そもそも1桁台の温度じゃ使うなって説明書にも書いてることを無理やりやろうとしてるから起きてる当然の事に対して
やれ故障だ騒ぐ馬鹿が居るからから 「故障してんのはお前の頭んなかだよ」 ってな話になってるだけなんだぜ

伝統的に、海門のHDDとDELTAの電源は低温に弱い
説明書に書いとけばユーザーは使用温度守ってくれるだろうという設計してるから

他の製造メーカーはユーザーが使用条件守ってくれる保障なんてないなと、余裕を持たせてるとこばかりだから特に上記2社が目立ってるが

基本的な考え方としては 「故障してんのはお前の頭んなかだよ」 であってる
182名無しさん:2012/12/20(木) 01:58:22.08 0
>>181
じゃあ北海道やカナダのパソコンは冬壊れまくって大変だなwww
183名無しさん:2012/12/20(木) 01:58:58.15 0
北海道より東京のほうが室温低いじゃん
184名無しさん:2012/12/20(木) 01:59:41.94 0
はいはい
まとめて1万以下電源スレでやってろ
185名無しさん:2012/12/20(木) 02:01:40.86 0
北海道はマイナス20℃とか平気でいくでしょ
パソコンが壊れないように学校も会社も24時間暖房つけてるの?
そりゃ暖房費が大変だ!
186名無しさん:2012/12/20(木) 02:03:21.71 0
いかねーよw 断熱材の量も違うし車から家まで全部が寒冷地仕様だっつーの
187名無しさん:2012/12/20(木) 02:05:11.67 0
暖房切ってるのに東京より北海道の部屋が暖かいって?
こりゃまた勉強させて頂きましたwww
188名無しさん:2012/12/20(木) 02:05:29.11 0
じゃないと違法建築になるしな
18914:2012/12/20(木) 02:06:55.69 0
>>175
OCはする予定はありません。知識も乏しいですしOCが必要になる使い方も当分しないと思います
恥かしながら話を聞いていると自分でも試してみたいなんてアホな理由で後ろ髪を引かれてるだけですのでw

>>176
候補を逐一出して頂いてありがとうございます。それぞれの仕様やレビューを見てまわってみます
ご指摘通りケースは性能はもちろん見た目の好みで愛着も変わりますから悩んでます
サイコムの年内納品が12/20までらしいので妙に焦ってしまっているんですが、そもそも年内に必要!という訳でもないですしね…
190名無しさん:2012/12/20(木) 02:07:01.63 0
冬車の中にノートPC置き忘れたら終わりだな(笑)
191名無しさん:2012/12/20(木) 02:09:26.01 0
ACアダプターとバッテリーの規格自体が寒冷地での使用を盛り込み済み
続きはノート板とハードウェア板いけ
192名無しさん:2012/12/20(木) 02:11:32.93 0
>>191
おまえが小例を膨らましてるから笑われてんだよ
193名無しさん:2012/12/20(木) 02:12:54.95 0
>>191
海門のHDDは大丈夫なんすか?
194名無しさん:2012/12/20(木) 02:13:00.23 0
EA-650-GREENを大量に仕入れちゃった弱小ショップにとっちゃ死活問題だしなーw
195名無しさん:2012/12/20(木) 02:14:59.28 0
>>193
2.5インチHDDが低温でのブートに対応してる
限度はあるがな
工業製品の使用温度条件をブッチギル基地外クレーマーのことは基本考慮されてない
196名無しさん:2012/12/20(木) 02:16:43.06 0
それより暖房付けなくても東京より暖かい北海道の部屋に住みたいわ
197名無しさん:2012/12/20(木) 02:21:51.39 0
機密性をあげすぎると一酸化炭素中毒で死んじまう恐れがあるから
ちょっとぐらい隙間風が吹いてくるぐらいが丁度いいのだよ
198102:2012/12/20(木) 02:45:57.50 0
>>102-103で質問したものです。レス遅くなってすみません。>>170
1日の間にたくさんのご指摘・アドバイスをくださり、ありがとうございます。
まとめてのお礼となります失礼をお詫びします。

ケース・電源については
週末の時間を利用して、関連レス・過去ログ・Wiki等を参考に
付属電源の是非(価格⇔品質リスクのトレードオフ)から再検討します。

マザボについては
>>106>>132>>146を参考に
ASRock製品を変更候補として再検討します。

どうしても自分なりの結論が出せなかったときはまたこのスレでご相談させてください。
重ねてになりますが、アドバイスくださった方ありがとうございました。

>>146
類似構成での実測、とても参考になりました。
現機種でのスコアは371でした。
199名無しさん:2012/12/20(木) 03:44:14.25 0
>>154
遅くなりましたが、大変詳しくありがとうございます!
550W〜600Wでそこそこ質のいいものを探すと、
どうしてもSF-550P14PE-Pが選択肢に入ってくるのですが、
安定のアンテック、品質のコルセアくらいしか知識のない私としては
謎なブランドでしたw

EA-550-PLATINUM と迷っていますが超花を選択してみようと思います
200名無しさん:2012/12/20(木) 04:07:25.25 0
>>147
んじゃ結論は「今後の情勢を見守りつつ当人が検討し、再提出」ってとこかな。
201名無しさん:2012/12/20(木) 04:07:58.04 0
>>149
>>154氏の言う「糞だった頃」に気になり始めた。
程なく『これは良さそうかも…』と僕は自作erに薦め始めたが、当時はケーブルプラグが丸くておまけに
光っててネタ電源扱いされたよw C2D/E8400の発売当時の頃だったかな、コストパフォーマンスが
すこぶる良かった。腑分け報告も良さ気だったし、当時からユーザーからは満足の声が多かったと思う。
その後、黒塗装の電源に変わると共にプラグも変わり、80+金や白金の製品を連発した。
値段も上がり、凋落したEnermaxや安物OEMで評判を落とすSeasonicを尻目に今では高級電源の代表
のような座に収まっているみたい。
202名無しさん:2012/12/20(木) 04:09:34.14 0
>>166
何が使われてるかわからぬPCに付、評価不能。
ご購入ご使用は勝手にどうぞ。
20343:2012/12/20(木) 04:10:42.54 0
>>173
最終的にCM690Uになったんだね。
たまたまLancool/PC-K9WX-LEDがかぶって共にエアフローへの相談だったから、それぞれの特徴
みたいなモノが炙り出せて良かったのかもね。
本腰据えては無理でも学習的に試しに軽いOCはできる、かなり重めのゲームでもちゃんと遊べそう、
ゲーム以外の大概の事でもこなせそう、必要に応じて増設・交換が利く、しっかりとしたベースマシン
構成にはなってると思うよ。
204名無しさん:2012/12/20(木) 04:12:13.06 0
>>179
【CPU】また面白いのが出てきたなぁ i7-3770との価格差が3千円かぁ
 ところで8スレッドの必要ってあるの? とりあえず「i5-3570 Box」を薦めておいて…
【CPUクーラー】うん、要らないね。
【M/B】僕はH77マザーではコストパフォーマンスから「GIGABYTE / GA-H77-D3H-MVP」を推してる。
 それは安いけれど拡張スロットまで削ってるじゃない? M/Bは文字通りPCの基盤、あるべき装備
 まで削って値段を抑えてるなんて感心できない、が僕の私見。
【RAM】ゲーミングPCならDDR3-1600にしようよ。「KINGMAX / KM-LD3-1600-8GDG」に。
【SSD】やっぱり入れようよ、ゲームに限らず何事も快適だから。SAMSUNG/830やCruicial/m4が
 売切れてるからちょっと高いけどモノは良いから「Plextor / PX-128M5S」
【HDD】SSDを入れるなら不要かもしれないけど、一応「Seagate / ST1000DM003」を。
【電源】何の不安が? お薦めできる電源だと思うが。
【OS】 http://nttxstore.jp/_II_QZX0006126
【工賃】「セットアップA」 DVDを流すだけだからOSは自分でインストールしよう。
--------------------------------------------
以上、変更後 9,7万円(キャンペーンによる2千円引を含む)
205名無しさん:2012/12/20(木) 04:17:35.72 0
>>201
自作板ってな、出始めの物に対しては海外のレビュー腑分け等を経て
実際に自分で使っての使用報告が最も重視される場所なの
僕ちゃんみたいに、自分じゃ試したくないけど人様に「人柱になれ」って連呼する腐った性格してる人間に最も冷たい板なんだよ
叩かれたのは超花の電源じゃなく、僕ちゃんのレスから滲み出る

 人 様 に 人 柱 に な れ と 連 呼 し て た 僕 ち ゃ ん の 腐 っ た 性 格
206名無しさん:2012/12/20(木) 04:39:36.78 0
>>199
そうだね
FSP製のEA-550-PLATINUMよりはずっと安心して見ていられるよ。
207名無しさん:2012/12/20(木) 05:11:45.02 0
>>205
懐かしいコピペだなw
208名無しさん:2012/12/20(木) 05:20:19.83 0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
209199:2012/12/20(木) 05:44:14.54 0
>>201
>>206
ありがとうございます。
ちなみに65度まではファンレスということなのですが、
こういった電源は多いんでしょうか?

GTX660を積んで一応ゲームPCにするつもりなので、一抹の不安がw
210名無しさん:2012/12/20(木) 07:58:05.68 0
>>182
部屋暖めてから電源入れろよ低能
211名無しさん:2012/12/20(木) 08:46:44.32 0
>>210
無意味な馬鹿高い電源使ってろ低脳
212名無しさん:2012/12/20(木) 09:05:39.04 0
一応、北海道在住だから言わせて貰うと
冬場は髪を乾かしてから外出しないと、髪がガチガチに凍りついたりするけど
北海道の室温は高めで、夏より冬の方が暑いからとアイスが売れるくらいです
スーパーなんかも、冬になるとアイスのセール始めたりするね
理由としては、常時暖房かけないと生きていけないから
ただし、家を留守にする時は火事の危険があるので暖房切るので
戻ってきたら、室内が氷点下なんてのは当たり前です
マイナスで動かしたら簡単に故障するような製品は、北海道じゃ売れないんじゃないでしょうか?
213名無しさん:2012/12/20(木) 09:24:09.79 0
>>212
何か朝寒いうちに電源入れると壊れると言い張ってる奴が居るからな
正月休み明けの日本の学校や会社は大変な事になってるだろうよw
214名無しさん:2012/12/20(木) 09:29:35.47 0
冷えてるのにコールドブートなんてしたら起動しなくても文句言えないだろ
馬鹿すぎわろす
215名無しさん:2012/12/20(木) 09:30:03.11 0
【店名/モデル】ワンズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3470 BOX
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリ】W3U1600HQ-4G
【マザボ】P8B75-M
【グラボ】GF-GTX650-E1GHD
【SSD】PX-128M5P
【光学式ドライブ】IHAS524-T27
【ケース】Z9-PLUS
【電源】KRPW-SS600W/85+
【保証期間】1年間
【工賃】セットアップA
【合計金額】74,400
【予算】8万
【用途】Skyrim ネット 動画 
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

5年か6年ほど前に購入したXPでCore2duoのPCが重くなってきたので買い替えです。
あまり画質には拘らないので普通程度の設定で快適にSkyrimをプレイしてみたいです。
他には、Steamで安くなったゲームをたまに買ってやっていきたいと思ってます。
ゲーム以外ではキャプチャカードを取り付けてテレビの録画と
家庭用ゲーム機をPCモニタに取り込んで配信したいです。
今のPCからHDD2個とサウンドカード(SE-200PCI LTD)を外して取り付ける予定です。
当初は7万円で考えていたので削れる箇所があれば7万円に収まるよう
または8万円を上限に他にオススメのパーツなど教えて頂けるようアドバイスなどをお願いします。
216名無しさん:2012/12/20(木) 09:41:07.96 0
>>214
うちの会社ケチだから朝は碌に暖房が効いてない状態
早く来るやつらはみんなコート着てPCの電源入れてるぜ?
5年間一台も不具合なんてないけどさ
217名無しさん:2012/12/20(木) 10:05:59.06 0
>>215
そこまで予算ケチるならSSDを辞めて、CPUやグラボとかその他に回しては如何か
正直7万円でゲームPC作るとなると必要な場所をザクザク切り取る必要が……
それかM5PからM5Sにして少しでも節約とかね。多分光学式ドライヴはIDEだから接続無理なんだろうけど……電源ぐらい引っこ抜けるか?

あとマザーがATXじゃなくてMicroATXだけどそれは承知の上での選択かい?
Z9-PLUSは安ケースだがいちおATX対応の筈だが。まあ後で弄りたいならその選択もありなのかな? 狭いとやりにくいものね

或いはグラボを自分で後付して、もうちょっとお金が貯まるまで待つとかさ
その予算じゃ何をやろうにも「それなりには動くが快適だ! とは言い難い」って感じになりそうで、満足できるかはちょっと分からん
やりたいと書いてある作業がどれも重めの内容ばかりだしね
218名無しさん:2012/12/20(木) 10:09:58.11 0
光学ドライヴとか電源は前PCから引っこ抜いて使えるかどうかって話ね
限界まで予算ケチるならパーツだけここで見繕ってもらって自作って手もあるよ
セットアップAとは言え8000円と予算の1割はこいつが喰ってるわけだし

8000円あればCPUを3570にしたりグラボをもうちょい上げたりとかできるだろし
219名無しさん:2012/12/20(木) 10:10:26.93 0
>>215
【グラボ】GF-GTX650-E1GHD
普通程度の設定で快適にSkyrimをプレイしてみたいならGTX660以降で
650は上位のIvyBridge内臓のHD4000に毛が生えた程度の性能です
660に付け替える場合でも他は代える必要はありません
220名無しさん:2012/12/20(木) 10:11:20.81 0
【電源】
【M/B】
一般論で言うと、電解コンデンサーという寿命を持つ部品を使ってる限り消耗品
ちなみに105℃コンデンサーの105℃での設計寿命は、わずかに2000時間(連続使用なら100日もない)
なんだが、これが低い温度で使うことによって飛躍的に寿命が延びるから、【電源】や【M/B】の
製品としての寿命としては一般的に10年ということになってる
寿命のあるパーツなので、高級な【電源】を買ったからと言って次のPCへの使い回しなどは考えない方がよい
年数が経たら同等品の調達も含め【M/B】の交換はキツイが、【電源】の調達や交換は大した作業じゃない
【HDD】と同じで【電源】も運が悪ければ壊れるもの、と思って気軽に構えてればよろしいかと
221名無しさん:2012/12/20(木) 10:16:20.84 0
聞かれても無いのになんでそんな話すんの?
222名無しさん:2012/12/20(木) 10:17:10.56 0
俺は低温に弱かろうがサブマシンにはSeagate使ってるぜ、安いからな
冬になるたび電源入れて起動しなくてもそのまま5分通電状態で放置してもう1回起動すればちゃんと動くからな
223名無しさん:2012/12/20(木) 10:19:40.85 0
電源厨に脅されて高い買い物させられてるからじゃないの?
224名無しさん:2012/12/20(木) 10:33:53.83 0
>>198
>現機種でのスコアは371
G550、SSD、高速bootの3点セットで別世界に来れるよ
225パターン入りましたw:2012/12/20(木) 11:17:43.46 0
せっかく買うものだから拘ろう

けど、ちょっと手を抜こうか

ケチったところから駄目になる

こんなに金払ったのに!もう高いのは買わないっ
226名無しさん:2012/12/20(木) 11:24:41.09 0
うちはPC3台あって全部付属のケース電源、7年間寒い部屋で快調に動いてます
227名無しさん:2012/12/20(木) 12:16:54.94 0
騒音の大きいグラボを積んで、CPUは定格運用なのに大型の高級クーラーを
すすめるような無茶なアドバイスは減ってきたけど、電源はまだまだだな
まず推薦を拒否する電源の正式な故障率でも出してみればどうかな

単体電源のベストバイ
http://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/
極端なローコストクラスでも故障のレポートは以外に少ないのがわかる
必要容量が分かった後は幅広く調べて冷静に判断しましょう
228名無しさん:2012/12/20(木) 12:20:52.66 O
最近やたらクーラーをリテールのままにしたがる奴が目に付くな

なんで?
229名無しさん:2012/12/20(木) 12:23:00.97 0
>>228
必要ないから。その金でSSDやグラボのランク上げたほうがはるかに幸せになれる。
230名無しさん:2012/12/20(木) 12:28:40.91 O
ふーん?
その辺のランクあげてどうすんの?って感じだけど

どうせなら全部削れば良いじゃん
231名無しさん:2012/12/20(木) 12:33:58.32 0
クーラーと言えば実質的に優れてる簡易水冷すすめる人が少なかったりね
何だか自作のトレンドと離れれて良くわからん
232名無しさん:2012/12/20(木) 12:46:45.48 0
特にIVYになってからますます別買いクーラーの意味がね
だってグリスバーガー冷えないんだもん・・・
233名無しさん:2012/12/20(木) 13:02:38.66 0
ガチOCするわけでもハイエンド3枚SLIするわけでもないのに冷却の話だけしてもな
熱がでてこその冷却やで
234名無しさん:2012/12/20(木) 13:20:29.32 0
そもそも省エネ競争が激化して
廃熱なんぞに貴重な消費電力を割く余地なんてどこにもないって言う
ivyなんて割り切って熱なんて出ないから冷えなくて構わんよな!ってやったから
OCして熱が出たらどうすんだよってOCerに怒られてるし
235名無しさん:2012/12/20(木) 14:06:25.69 0
静音系のオリファンのグラボ積んで、リテールクーラーは馬鹿だなと思うくらいで
リファのグラボなら、定格運用ならリテールで十分だよね
ゲーム用ならスペック不足になって、3年くらいでどうせ買い換えだし
少しでも長く持たせたいから、板の温度下げるなんて必用はない
236名無しさん:2012/12/20(木) 14:25:13.43 0
クーラーなんて3000円ちょいなんだから
CPUのお守り程度につけとけばいいのに
237名無しさん:2012/12/20(木) 14:39:52.16 0
今はOCするつもりはなかったとしても
ゲーム用はスペック不足との闘いだから
将来的にOCしたくなるのは、十分にありえる話なので
冷却重視で固めている人には、3000円のやつでいいから
CPUクーラーつけるのを、すすめたい気もする
付け替え面倒だし、慣れていないと失敗して壊す可能性あるからね…
238名無しさん:2012/12/20(木) 14:42:23.64 0
付け替えって面倒なのか
グラボもCPUファンも必要になったときに後から自分でなんとかなるかと思ってたけど急に不安になってきた
239名無しさん:2012/12/20(木) 15:36:53.45 0
>>209
“静音”がもてはやされるようになって増えた売り方じゃないかな
多少でも音が聴こえるパーツは「爆音だぞ、それ」と蔑まれる/ネタにされる、そんな流れもあって
「静音」なんて新語も目にするようになった。そしたら新発売される80+金や白金の製品に「低負荷域
ではファンを回さない静音電源」売り文句も目に付くようになったと思う。“高級”電源に多いかと。高価
な部品を使ってる分心配も懸念ほどじゃないのかもね。
クロシコの中には負荷70%以下、紫蘇の中には負荷50%以下まではファンを回さない設定の電源が
並んでたような…他社にもあったと思う、いずれも80+金や白金の高級品の中にね。
負荷を基に制御する方法もあれば超花のように温度を基に制御する方法もある。どっちかと言えば
温度を測って制御する方が安心だよね、当然だけど。
240名無しさん:2012/12/20(木) 15:38:12.07 0
>>215
何か大きく予算に寄与する「大特価」品が欲しいね。
「i5-3570+H77かZ77のセット」「DDR3-1600メモリ」「高品位SSD」「GTX660」…このあたりは当然
人目を引くエポックになり得るんだから、この時期に「大特価」が出てくるんじゃないかな?
出てきたらそれを軸に構成を考えればいいし、目ぼしいモノがなかったらまたそれを基に考えれば
いいし。
241名無しさん:2012/12/20(木) 15:45:41.37 0
>>238
グラボは楽
電源はまあまあ
裏留めのCPUファンは絶望的
242名無しさん:2012/12/20(木) 15:58:14.27 0
>>235
そうね、フルロードになるエンコや重いゲームをしないなら静音の意味でも不要
余程の安マザーじゃない限り、後で低負荷時のファン回転も下げれるしな
243名無しさん:2012/12/20(木) 16:09:48.59 0
クーラーもグリスの劣化とフィンの汚れで性能落ちて温度上がって来るからねえ
特にタバコ吸いや油を使う台所に近いと顕著でエアーなんかじゃ汚れは落とせない
バックプレート式じゃ気軽に交換って訳にもいかない
244名無しさん:2012/12/20(木) 16:31:03.76 0
パソコン組み立てなんてプラモデルよりも簡単なんてレスけっこう見るからどのパーツも楽勝なのかと思ってたけどなかなかきつそうだな
245名無しさん:2012/12/20(木) 16:32:37.79 0
>>244
余計な物がついてないだけサラから作る方が楽
246名無しさん:2012/12/20(木) 16:33:08.87 0
大半がはめるだけの自由工作レベルだけど、クーラー系はめんどい
GPUクーラーだと、職人芸レベルになる
247反日対策協議会:2012/12/20(木) 16:51:12.56 0
※皆さん一人一人のがこのサイトの全国周知に、ご協力を宜しくお願いしますm(_ _)m日本を守りましょう!

●【韓国はなぜ反日か?】すぐ検索

★日本(外務省)は中国と韓国に対し累計20兆円以上のODA(無償資金技術援助)し助けてるが.この両国は日本に,恩を仇で返す所行三昧である!外務省に抗議殺到中!絶対に許してはならない!!史実を知り罪悪史観を捨てろ!!

●【韓国製品不買運動】民主党(在日売国奴)は『韓国食品の衛生検査3年間免除した!』厚生労働省に抗議殺到!!韓国食製品は絶対に買ってはいけません!!
*バーコード880から始まるは韓国製品です!

警戒令
韓国製品、特に食品(キムチ他)はマジに人や動物の糞、汚物を意図的に混入されてる事実が判明!!絶対に買ってはいけません!!
【韓国製品不買運動】バーコード880から始まるは韓国製品!

【日本人が知らない反日の実態】すぐ検索
【在日特権】80万人×年間600万円に抗議!!
日本維新の会、民主党、社民党 公明党 創価学会・統一教会・パチ屋 フジ・NHK .TBS.電通・朝日新聞 日教組これらは在日組織です!!

マスゴミに騙されるな事実はここ【桜プロジェクト】を御支援ご周知下さいませ
248名無しさん:2012/12/20(木) 19:15:06.59 0
takeoneはぇぇえ!
入金して二日でPC発送したぞww
明日届くとかwwww
今の時期暇なんか?
249名無しさん:2012/12/20(木) 21:14:48.30 0
【店名/モデル】 ワンズ フルカスタマイズ セットアップB
【OS】 Windows 7 Professional 64bit DSP版
【CPU】 Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】 ETS-T40-TB
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2
【マザボ】 P8Z77-V
【グラボ】 なし
【サウンドカード】 なし
【SSD】 PX-128M5S
【HDD1】 ST1000DM003
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】 THREEHUNDREDTWO-AB
【電源】 SST-ST75F-P
【ケースファン】 UCTB12(T.B SILENCE)*2
【保証期間】 1年
【合計金額】 108,870
【予算】 11万
【用途】 アニメ鑑賞 エンコード 2Dゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

オーバースペックぎみだとは思いますが、エンコードも行うのでi7 3770kを
あと古めのゲームをやりたいので、一応XPモードありのProfessionalにしました
MHFなどにも興味があるのでグラボを追加すればできるぐらいの性能のを選んだつもりです
少しでも安くしようと過去ログと見比べながらワンズで選んだので
構成不可やこっちのほうがいいなどあったら助言お願いします
250名無しさん:2012/12/20(木) 21:29:15.21 0
>>248
ドスパラ並みだな
Memtestとか長時間ベンチ走らせるとかしてねーんじゃねーの?
家内制手工業を守り続けるタケオネだもん、当たり前か
ピシタケだと24時間走らせるから二日じゃ無理なんだけどな
251名無しさん:2012/12/20(木) 21:32:56.68 0
24時間テストなら、2日目に発送になるんじゃない?
252名無しさん:2012/12/20(木) 21:51:25.76 0
>>250
ふむ初BTOなんだがPC届いたらどれくらい動作テストすればいいんだ?
253名無しさん:2012/12/20(木) 22:03:31.77 0
>>250
今細かくみたら入金したの昨日の16時だわww
ただパーツ一つ追加してもらってその料金いれただけだ
それ以外は三日前に入れてるからようわからんが
254名無しさん:2012/12/20(木) 22:35:01.52 0
ドスパラは長時間、負荷テストという名の店頭デモを流し続けた
優良パーツを使っているだろ、いい加減にしろ!
255名無しさん:2012/12/20(木) 22:52:48.66 0
>>249
「構成不可」は見つからないね。

【M/B】性能負けせず拡張スロットがちょっと良くなって実質4千円安いんだから
 ASRockのZ77 Extreme4にしたら?
【電源】「2Dゲーム…」って事はそんなに高性能なグラボを積む事はないのかな
 もしそうだとしたら、EA-650-GreenやEA-500-Greenで手を打てば予算面でも楽そう。
【メモリ】のCL9や【SSD】にもうちょっと買いやすい価格の選択肢(商品)が欲しいよね。
 急ぎでなければもうちょっと待ってみるのも手かも。
256名無しさん:2012/12/20(木) 22:55:08.52 0
>>254
ネタだろうけど
誤解する人もいるかもしれないのでマジレス
ネタとしては悪くないと思うよ
ドスパラでこういう報告があるからなんだわ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1352891877/687
> 687 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/24(土) 23:11:58.31 0[PC]
> 上でドスパラで見積もり相談させて頂いたものですが
> 構成をカスタマイズしたにも関わらず、次の日に届きました。
> 同時に発注したアマゾンのLANケーブルより速くてびっくり。
> 私のようにPCが壊れたので早く欲しいという人は稀かもしれませんが
> 納期と値段を気にされる方には、良い選択肢かもしれません。
257名無しさん:2012/12/20(木) 23:01:56.59 0
>>255
いつも思うんだけど、君にとってマザボってスロットだけなの?
258名無しさん:2012/12/20(木) 23:12:52.17 0
>>256
BTOにおいてそこだけは評価できるな
時間があるひとに薦める気は毛頭ないが
259名無しさん:2012/12/20(木) 23:14:59.71 0
>>256
https://www.dospara.co.jp/5support/recycle_hdd.php
ドスパラのパーツは安心のエージング済みですよ^^
260名無しさん:2012/12/20(木) 23:18:17.77 0
>>258
評価?
261名無しさん:2012/12/20(木) 23:21:01.40 0
ドスパラとマウスコンピューターはクズパーツの寄せ集めで情弱騙して商売してんだろ
もう知れ渡って誰も買いやしない
確実に潰れる会社の名前出すなよ、この業界で生き残れるのはワンズとツクモだけ
262名無しさん:2012/12/20(木) 23:22:36.53 0
情弱の方が多いから安泰じゃね
安けりゃいいって層が多いおかげで、日本企業つぶれかけて
サムスンやLGが躍進したわけだし、今のニーズに合ってると思うよ
ここで勧める事はないけどね
263名無しさん:2012/12/20(木) 23:25:33.50 0
>>257
差異が真っ先に表れてるのが拡張スロットの配分や使い易さってだけ。

M/Bの価値基準は
@にポートや拡張スロットの内容 「母板」なんだから当然だよね。
Aに使われている部品や設計
Bが付属機能
だと思ってる。

@〜Bを比べてもLGA1155よりはFM2の方が上に思うんだが、CPUの差は埋めようがないよね…
Trinityはもっと登場してもいい筈なんだが、ハイ・スペックを求める方が多いからなぁ
264名無しさん:2012/12/20(木) 23:28:15.97 0
>>257
もう十分すぎるほど学習しただろう
餌を与えないほうがいいって事に
265名無しさん:2012/12/20(木) 23:28:40.30 0
将来的な拡張性を考えてなら、もちろんスロット多いほうが良いけど
使わないスロットが多いと、逆に安定性が下がると
昔は言われていた気がしたけど、今の母ちゃんはそんなことなくなったん?
266名無しさん:2012/12/20(木) 23:30:40.80 0
据置はハイスペック志向じゃないとな……
板に追いつかれたら目も当てられん
値段の如何に関わらず実質無料()にも劣る産廃と化す
267名無しさん:2012/12/20(木) 23:33:16.95 0
>>263
価値基準がその順番だとして (私が周り見る限り一般的ではないと思うが)、
ポートや拡張スロットはP8Z77-Vの方が多いんだが
268名無しさん:2012/12/21(金) 00:52:32.79 0
>>249
その構成なら電源の必要容量は300W未満
俺なら電源を削ってSSDを256GBにするよヽ(´▽`)ノ
269名無しさん:2012/12/21(金) 01:00:13.03 0
>>256
大きい所は先に組んで検証済の在庫持ってるから至極当たり前の話
270名無しさん:2012/12/21(金) 01:01:28.45 0
>>249
その前にこの
>あと古めのゲームをやりたいので、一応XPモードありのProfessionalにしました
ってのどうにかならんのか
271名無しさん:2012/12/21(金) 01:07:38.77 0
>>252
完成品で買ってるなら必要ないと思うよ
細かいチューニングをする人ならBTOであっても
UEFIやOSの設定を他人に任せる訳ないし
272名無しさん:2012/12/21(金) 01:09:48.14 0
>>261
安い上に問題も出ないんだから仕方ないよな
273名無しさん:2012/12/21(金) 01:11:30.98 0
>>271
完成品?
組み立てて貰ってはいる
274名無しさん:2012/12/21(金) 01:17:23.06 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3470 BOX
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100)
【メモリ】AD3U1600W8G11-2
【マザボ】GA-H77-D3H-MVP 正規代理店品
【グラボ】GTX660-DC2O-2GD5
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-128M5P
【HDD1】WD10EZRX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】BDR-206/WS + 黒ベゼル 国内正規流通品
【ケース】Obsidian 550D
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】UCEV12( EVEREST )
【保証期間】1年
【合計金額】121,760円
【予算】別途モニタを含め15万
【用途】ネット、動画視聴、エロゲ、古めのPCゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
基本ネット、動画視聴くらいにしか使わないのですが4年くらいは使うつもりなのでメモリは多めに。
グラボは過去ログを見て選んだのですが10年前近くのPCゲームを動かす程度ならなしでも十分でしょうか?
最近のPC・ネットゲームはさっぱり興味無いです。
ケースは冷却・静音そこそこでフィルタ掃除しやすいとの事で選びましたが
奥行きがちょっとつらいので他にお勧めがありましたらお教えください。
275名無しさん:2012/12/21(金) 01:20:35.94 0
>>274
【CPUクーラー】イラネ
276名無しさん:2012/12/21(金) 01:22:44.72 0
10年前近くのPCゲームにはグラボ660でも60FPS維持できないようなゲームもあるんでゲームによるとしか言いようがないです
277名無しさん:2012/12/21(金) 01:24:04.18 0
>10年前近くのPCゲーム
具体的に
278名無しさん:2012/12/21(金) 01:27:12.48 0
10年前近くのPCゲームやりたいって奴なんか
エロゲしかねーだろ
言わせんな恥ず…
279名無しさん:2012/12/21(金) 01:33:11.65 0
>>277
三国志9と10です。
280名無しさん:2012/12/21(金) 01:36:04.75 0
>>274
エロゲなら素直にXPにしといたほうが楽
でもワンズからも再生PC用XPがなくなったからproにしといたら

扉付きはどうしても長い
奥行きが気になるならmicroATXのが早いよ
40cm前後もザラ
ガチガチのスペックで組むわけでもこれからたくさん拡張するわけでもないようだしmicroでも困らない
ATXだとantec 302 や solo2が短めだけどフィルターアクセスめんどい
やや変態エアフローのSST-TJ04はそれなりに要望満たしてるが癖強い
281名無しさん:2012/12/21(金) 02:09:25.50 0
【店名/モデル】NEXTGEAR-MICRO im520BA8-W7
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
【CPU】インテル(R) Core(TM) i3-3220 プロセッサー
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】4GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-12800)
【マザボ】インテル(R) B75 Express チップセット
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce(R) GTX560 /1GB/Dual DVI
【サウンドカード】ハイ・ディフィニション (HD) オーディオ
【HDD1】1TB 7200rpm (6Gb/s対応 Western Degital製HDD)
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】G-Tune】NEXTGEAR-MICRO専用ハイグレードM-ATXケース
【電源】500W 電源 (80PLUS(R) GOLD)
【保証期間】1年間 標準保証
【合計金額】63,000 円 送料込み66,150 円
【予算】7万まで
【用途】オンラインゲーム(主にMHF/AVA)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい ログは低予算を中心に

今使用しているPCが限界なので、予算7万まででゲームが出来るPCにしようと思っています。
オンラインゲームもしますが、最新の画像が綺麗なゲームはあまり興味はないので、
この構成でも問題はないかな、とは思っています(後々気になるようならCPU〜電源辺りを載せ買いえようと思います)
2.3年使えてゲームも低〜中設定でいければ程度、低予算コスパ重視にしたいのですが、足りない・削れる点等ありましたら、お願いします。
282名無しさん:2012/12/21(金) 02:26:22.39 0
それ以上削れるとこなんてないな
もう既にVGAの予算を限界まで削って型落ち品のため安くなっててて性能もそこそこあるが
カード単体で消費電力 AVE153W MAX212Wっつー糞なものに落としてるわけだしな
モニタ単体ならアイドル16Wだけど、2枚以上のモニターに繋いだ途端アイドルで68W消費なんてことになるが
自分の環境にあわせて決めればいいよ

ゲーム名書いてないし、アドバイスなんていらんと判断
283名無しさん:2012/12/21(金) 02:37:08.25 0
274です。

>>275
やっぱ不要ですかね。
過去ログでもOCもゲームもなしならリテールで十分、みたいな話があったので迷ったのですが。

>>280
確かにあまり拡張とかはしない(と思う)のでmicroATXって手もありますね。
microでも良い物はありそうなのでそちらでも検討してみます。
284名無しさん:2012/12/21(金) 04:17:47.24 0
>>274
mATXならワンズのこのモデルでいいじゃん、3770にしても8千円近く安くなる

Mgear i73770K/GX670ZFe
OSMicrosoft Windows7 HomePremium 64bit SP1 日本語 (DSP版)
CPUIntel Core i7 3770
CPUクーラーインテル LGA1155 純正CPUクーラー
マザーボードASRock H77M Intel H77チップセット mATX
グラフィックカードnVIDIA GeForce GTX660 2048MB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1/PCI Express3.0 x16
メインメモリDDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-8GB デュアルチャネルSDRAM (4GBx2枚)
SSDドライブCrucial SSD SATA3 m4 CT128M4SSD2 128GB
ハードディスク11TB 64MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATA3 6Gbps WESTERN DIGITAL WD10EZEX
光学ドライブパイオニア BDR-207DBK/WS 12倍速 書込み対応 ブルーレイドライブ (黒) ※書き込み等ソフト付属
PCケースSilverStone Precision SST-PS08B Micro-ATX ミニタワーケース
電源650W 80PLUS認証 ATX 静音電源
フロントケースファン18cm Air Penetrator fan(徹甲弾ファン)×1 吸気 2段階切り替え可能 700/1200rpm、18/34dBA
保証・サポート保証・サポート選択なし(1年間センドバック無償修理保証)
商品合計
113,940 円
285名無しさん:2012/12/21(金) 04:32:09.50 0
>>281
560は670並みの電気食い、さすがに500Wはきついので2000円だして700W
【電源】500W 電源 (80PLUS(R) GOLD)
        ↓
【電源】700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD)
これなら後でCPUも4コアにできるよ
286名無しさん:2012/12/21(金) 07:39:41.41 0
>>255,>>268,>>270
やっぱりproいりませんかね…
安くなりそうなんでもう少し考えてみます
287名無しさん:2012/12/21(金) 08:45:52.33 0
【店名/モデル】カスタムPC工房 Z77VPi7K
【OS】Windows7 64bit Home
【CPU】 i7-3770K
【CPUクーラー】オプションでの静音タイプ゚CPUクーラーへ交換(何に交換するかは明記されていません)
【メモリ】DDR3-1600 8GB×2 型番明記なし
【マザボ】ASUS P8Z77-V LK
【グラボ】AMD RADEON HD 6450 ファンレス (コアクロック:625MHz ・メモリークロック:800MHz ・DirectX11)
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel SSD 335 240GB
【HDD1】手持ちのSEAGATE ST2000DM001を取り付け予定
【光学式ドライブ】LG:GH24NS90
【ケース】第一候補 Antec SOLO U 第二 ZALMAN Z9 U3 第三 ZGX1BJR
【電源】500W静音電源(80Plus) 型番明記なし
【ケースファン】Antecの場合は付属ファン、それ以外なら届いた後に換装予定
【保証期間】3ヶ月
【合計金額】約10万5千円
【予算】大体10万前後
【用途】メインはDTM とwebや動画閲覧、動画作成などの普段使いにも
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

大体のBTOショップをみた限り、このスペックだとここが一番安いのでさらに安くなどはあまり気にしていません。
カスタムPC工房は過去ログやWikiにもよく登場しているので信頼できるのではと思いましたが、
型番不明パーツが多い点や保障期間が3ヶ月というのが心配です。大丈夫でしょうか?
それとこの構成で地雷は潜んでいないでしょうか・・・?

メイン用途はDTMなのでSSD搭載や静音性に多少気を使いました。
グラボは多少動画閲覧や作成もしたいなと思っているのでオンボードは避けファンレスにしてます。
DTMではハイパースレッディングがよくないため切る人も多くi7にするかi5にするかはまだ迷っています。
288名無しさん:2012/12/21(金) 08:54:38.68 0
>>287
いや確かにカスタマイズする前の
OS無しとかデフォの状態だとカスタムPC工房は一見安く見えるけどさ
カスタマイズしていくとそうでもなくね?
で構成見ても10万でそれって高くね?
289名無しさん:2012/12/21(金) 10:45:29.21 0
>>281
【メモリ】4GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-12800)
サイトが1枚で選べるってのも不親切だけど普通は2枚で使うものなんだよ
1枚だと本来の半分のスピードに落ちると思ってよい

Dual Channel DDR【デュアルチャネルDDR】

デュアルチャネルとは、同じ規格・同じ容量のメモリを二枚で一つのメモリとして扱うことで、
メモリのデータ転送速度を倍にする技術で、並列処理の一種である。
たとえば、2MBのデータをメモリに書き込もうとした時には、それぞれのメモリに1MBずつの
データが書き込まれることになり、ひとつのメモリに2MBのデータを書き込むのに比べて、
半分の時間ですむ。
290名無しさん:2012/12/21(金) 10:52:50.96 0
デュアルチャネルでの転送速度上がるのは約5%〜10%だよ
平然と嘘つくなよ
291名無しさん:2012/12/21(金) 10:56:37.18 0
オンダイ使う場合なら倍近いスコア出すな
グラボ挿してる場合は…
292名無しさん:2012/12/21(金) 10:58:14.01 0
>>287
【グラボ】AMD RADEON HD 6450 ファンレス (コアクロック:625MHz ・メモリークロック:800MHz ・DirectX11)
静音を最重視で組んでるから選択的には問題ないけれど
ファンレスのVGAはどうしても高負荷で著しく温度か上がっちゃう
これで長時間重いゲームをやるのは止めておきましょう
293名無しさん:2012/12/21(金) 11:00:13.01 0
>>290
基本的には2倍さ。2台のRAID0と全く同じ理屈。
294名無しさん:2012/12/21(金) 11:03:47.67 0
295名無しさん:2012/12/21(金) 11:06:32.06 0
>>294
SSDのRAID0は軟弱だからスグ壊れる。 メモリを沢山乗せた方が現実的で速い。
296名無しさん:2012/12/21(金) 11:08:49.11 0
>>290
まさかDUALCHANNELのスロットに1枚しか刺してない情弱さんですか?
297名無しさん:2012/12/21(金) 11:09:35.03 0
メモリのデュアルチャネルは実際はRAID0ほどの差は無いよ
298名無しさん:2012/12/21(金) 11:11:24.94 0
PCMark Suite - Memories Suite
8Gバイト(デュアルチャネル) - 6453 - 3692
4Gバイト(デュアルチャネル) - 6323 - 3684
2Gバイト(シングルチャネル) - 6136 - 3658

どう見ても5%がいいとこなんだが

ストライピングが早いのは知ってるよ、だがデュアルチャネルと全く話違うのに何で持ち出した?
299名無しさん:2012/12/21(金) 11:13:32.98 0
>>295
はあ? RAIDのチップはSSDであろうが従来と何も変わらんよ
むしろ信頼性が高くランダム速度の落ちにくいSSDの方がRAID0に向いてる
ちなみに5年間HDDのRAIDOで2台のPCを快速運用してますけど
300名無しさん:2012/12/21(金) 11:14:39.37 0
>>296
いないいない
301名無しさん:2012/12/21(金) 11:15:11.13 0
「デュアルの方がいいですよ」で終わらせときゃいいものを、この構成で本来の半分のスピードとか無理にわかってない知識まで言い出すから
302名無しさん:2012/12/21(金) 11:15:40.29 0
2013はi7-3770 SSDX3 RAID0 RAMは8X4 がデフォ。 メモリが余ったらRAMDISKで遊べ! スワップ停止するとかね。
303名無しさん:2012/12/21(金) 11:19:21.40 0
>>298
理屈はRAID0と同じだよ
2つのチャネルで同時にデータを半分づつ書き込むんだから
メモリー1枚の半分の時間で書き終わる
304名無しさん:2012/12/21(金) 11:20:07.74 0
>>299
そのHDDにネオジム磁石くっつければ赤い彗星は無論、白い奴より速くなるよ。 
305名無しさん:2012/12/21(金) 11:21:34.85 0
とりあえず、メモリー1枚ざしのバカがアドバイスするな!
306名無しさん:2012/12/21(金) 11:21:55.75 0
馬鹿なのか、その速度を測るベンチマークで5%が言いとこだっつってんだろーがよこらあああああああああああ
何で嘘ばっかりついて自分を正当化しようとするんだ

間違ってたんならごめんなさいしてさっさと新しい知識蓄えたらいいだろーが
307名無しさん:2012/12/21(金) 11:23:17.36 0
>>303
そんな別の例はいいから、
メモリでデュアルとシングルで倍近いスコアの差を出してるデータ出しなよ
308名無しさん:2012/12/21(金) 11:23:54.38 0
メモリーは店としてもぼったくり値段取れるから
店員なら騙してでも2枚4枚積んでもらったほうが得
良心なんて溝に捨てろ
309名無しさん:2012/12/21(金) 11:24:35.40 0
理屈だけで現実を見ない人がいるな
310名無しさん:2012/12/21(金) 11:25:15.69 0
>>306
延々と恥ずかしいやつだなあ。正しいベンチの取り方教えてやるよ。
2GB程度のRAMDISKを作って1枚、2枚のRAMでDISKMARK回せ。
サルでも2枚が早いのが納得できるからもう出てくるな。
311名無しさん:2012/12/21(金) 11:27:43.04 0
2枚のRAMDISKってさ、中身RAID0の論理DISKじゃん
>>281メモリの動作と無関係じゃん
早くデュアルチャネルで2倍のデータもってこいや
312名無しさん:2012/12/21(金) 11:28:49.49 0
>>311
初心者スレに行ってください
313名無しさん:2012/12/21(金) 11:31:23.97 0
>>281
4GB メモリ [ 4GB×1 (DDR3 SDRAM PC3-12800)][ 標準 ]
8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]\ 5,250

8GBx2の16GBが5000円台で買えるこのご時勢に5250円払えとかまじきちwwwww
314名無しさん:2012/12/21(金) 11:31:55.08 0
>>309
シュターデン教官 乙 
315名無しさん:2012/12/21(金) 11:34:42.47 0
316名無しさん:2012/12/21(金) 11:36:30.66 0
+2000円くらいかと思って俺もデュアルチャネルでいいんじゃないのって言ったけどその値段はねーよw
んなあほなことある訳ねーだろwwwって見に行ったらまじだったw
317名無しさん:2012/12/21(金) 11:37:55.27 0
>>315
Teamと尻は動けば得だよね
318名無しさん:2012/12/21(金) 11:40:47.51 0
RIMM 買ってた頃を思い出したら怒りがこみ上げてきた!
319名無しさん:2012/12/21(金) 11:54:17.31 0
>>298
やれやれ・・・・・
何時からここは初心者教育コーナーになったのやら・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3755711.png
はい、これが1枚刺しの哀れな結果
結果はRAID0と同じで大データでの落ち込みが特に著しい
得意なはずのランダムデータでさえ2枚に勝てない
要は、「1枚刺しはアホ」ってことです

以上
320名無しさん:2012/12/21(金) 11:56:08.28 0
だからそれはRAMDISK限定の話だろ
早くデュアルチャネルで2倍のデータもってこいや嘘つき野郎
321名無しさん:2012/12/21(金) 11:57:27.18 0
281の構成でメモリの話からSSDやramdiskのストレージの話に逸らしてる辺り、間違ったって自覚してるんだろうな
ゲームやエンコのベンチで差がそれほどなくて困ってるんだろ
322名無しさん:2012/12/21(金) 12:03:12.59 0
>>319
半分近くに落ちてるやんwwwwwwwww
323名無しさん:2012/12/21(金) 12:15:48.35 0
>>320
初心者スレでROMっててねw
324名無しさん:2012/12/21(金) 12:26:32.19 0
>>321
文化が違うんだから触れちゃ駄目
あの国の常識では声が大きければ虚でもそれが真実になるらしいから
325名無しさん:2012/12/21(金) 12:36:58.57 0
600Wの電源で、割り振れる予算1万だと、何を積んだらいいでしょうか?
お店はまだ決めていません
326名無しさん:2012/12/21(金) 12:40:07.41 0
>>321
1分間に100kgしか荷物を運べない人でも2人いれば1分間に200kgの荷物をCPUさんまで運べるって事
それがDualChannel、こんなの小学1年生でもわかるよな?
327名無しさん:2012/12/21(金) 12:44:06.95 0
>>321
一分間に100文字しか読めないバカでも2人居れば200文字をCPUさんに教えれるだろ?
それがDualChannel、こんなの小学1年生でもわかるよな?
328名無しさん:2012/12/21(金) 12:45:52.69 0
>>326
その理屈だと、お前さんは幼稚園児を相手にムキに成ってるって事か?
329名無しさん:2012/12/21(金) 12:48:52.15 0
Wikiにもマニュアルにも1枚刺しは避けろって書いてるだろ。
あまりにも基礎的すぎるんで呆れてるんだが…。w
330名無しさん:2012/12/21(金) 12:52:37.83 O
結局確たるデータはないのね
331名無しさん:2012/12/21(金) 12:53:51.17 0
>>330
1枚ざしのバカはすっこんでろよwwwww
332名無しさん:2012/12/21(金) 12:54:52.29 0
めんどくさい争いしてるけど、データ持ってくれば一発だろ
5%しか上がらないと言っている、倍近く上がるってやつも
両方ともデータ持って来い
まさかお互いにPC持ってないで、携帯で言い争いしてるってことはないんだろ?
333名無しさん:2012/12/21(金) 12:55:12.41 0
>>330
どっちの数字が大きいでしょうか?w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3755711.png
334名無しさん:2012/12/21(金) 13:01:50.93 0
一枚刺しとか二枚刺しとか・・・・・
鰯の目刺し・・・美味 
鯨の目刺し・・・残酷
335名無しさん:2012/12/21(金) 13:09:11.08 0
>>333
シーケンシャルライトで40%の劣化か、、シャレにならんな・・・
336名無しさん:2012/12/21(金) 13:18:15.44 O
自演か?
IDでないとめんどくさいな
337名無しさん:2012/12/21(金) 13:22:23.50 0
>>291
そりゃあ当たり前。
オンダイはCPUとメモリー共有だからシングルメモリの遅さがもろに出る。
一番手軽でリアルなベンチだな。
338名無しさん:2012/12/21(金) 13:28:05.36 0
Core i7 Test System Specs
- Intel Core i7 965 Extreme Edition (LGA1366)
- x3 2GB DDR3-1333 G.Skill(CAS 7-7-7-20)
- Asus P6T Deluxe (Intel X58)
- OCZ GameXStream (700 watt)
- Seagate 500GB 7200-RPM (Serial ATA300)
- ASUS GeForce GTX 280 (1GB)
http://www.techspot.com/article/131-intel-corei7-memory-performance/page12.html
アクセスは速い
それがグラボをさしてる場合に実用に影響するかというと
http://www.techspot.com/article/131-intel-corei7-memory-performance/page13.html
http://www.techspot.com/article/131-intel-corei7-memory-performance/page14.html
この差を、購入代金の8%近くを費やし予算オーバーさせてまで推奨する差と見るかどうか
339名無しさん:2012/12/21(金) 13:55:04.29 0
>>330
1枚(笑)はリアルに2枚の半分の速度です
本当にありがとうございましたmm
http://uproda.2ch-library.com/615008OS8/lib615008.jpg
340名無しさん:2012/12/21(金) 14:05:39.90 0
>>339
だから言ってるのに…。w
341名無しさん:2012/12/21(金) 14:24:38.77 0
そもそもメモリに予算を3千円ボッチ振れない奴に何を言っても無駄
性能()がどうとかそういうレベルに達していない
342名無しさん:2012/12/21(金) 14:35:41.34 0
>>339
(´;ω;`)ウゥゥ....
1枚ざしの人は張り切って1600MHzを買っても800MHz並みになってるのねん
343名無しさん:2012/12/21(金) 14:42:01.41 0
>>320
こいつ馬鹿だなあ
RAMDISKは多少オーバーヘッドがあるからまだその差で済んでるんだよ
素でメモリーのベンチを見たら半分なんだから余計に悲惨だろうが
344名無しさん:2012/12/21(金) 14:43:00.32 0
マウスはBTOしないとデュアルにすらならず、価格も
8GB メモリ [ 4GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]\ 5,250
これだけ取るらしいよw
BTO裏の四天王はさすがだな
345名無しさん:2012/12/21(金) 14:45:08.88 0
>>344
情弱相手にうまい儲け方だよな
346名無しさん:2012/12/21(金) 15:12:33.87 0
【メモリー】
DUALチャネルの場合の単独1枚は激しくパフォーマンスが落ちるので絶対に避け、2枚単位で買うこと
また、メモリ設定は連動しており個別にはできないため、同じもの(同モデル、近似ロット)が基本、
2枚や4枚ペアで販売しているものが便利
347名無しさん:2012/12/21(金) 15:29:15.82 0
メモリが値上がりしているよ。円安傾向だから?
348高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/12/21(金) 15:45:36.50 0
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭のおかしな奴が多いな!
| ̄|   )
349名無しさん:2012/12/21(金) 15:46:34.22 0
>>287
【グラボ】AMD RADEON HD 6450 ファンレス (コアクロック:625MHz ・メモリークロック:800MHz ・DirectX11)
不要
なぜなら3770K内臓のHD4000の方がはるかに性能が上だからです
350名無しさん:2012/12/21(金) 15:47:54.64 0
お馬さん、ちょっと質問
Win7HomeでOS+Officeしか入れないならSSDは64GBで十分ですか?
351名無しさん:2012/12/21(金) 15:49:29.98 0
>>350
問題ない
352名無しさん:2012/12/21(金) 15:51:22.48 0
>>351
ありがとうございます!
353高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/12/21(金) 15:51:27.76 0
>>350
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) 余裕!
| ̄|   )
354名無しさん:2012/12/21(金) 15:51:54.22 0
>>350
・ハイバネ OFF
・Pagefile OFF
・復元ポイント削除
・Windows Search OFF
で完璧
355名無しさん:2012/12/21(金) 15:54:29.88 0
>>353-354
お早いお返事ありがとうございます
64GBで構成を考えます!
356名無しさん:2012/12/21(金) 15:56:05.70 0
>>287
HD6450を入れる必要って、ある? そのCPUの内蔵グラフィックの6割程度の性能しかないんだが…
オプション価格を足して性能を落として消費電力を増やすなんて、おかしくね?
357名無しさん:2012/12/21(金) 15:56:49.92 0
>>350
何でOfficeなの? OpenOffice使わないの? お大尽なの?
358名無しさん:2012/12/21(金) 15:59:16.65 0
ダメだ 色々見たけど情弱すぎて結局どこに頼めばいいのか分からね
ねずみに金貢いできます
359名無しさん:2012/12/21(金) 16:08:02.11 0
メモリって16GB積んどく意味あります?
すぐにそんなに使わないとは思うんですけど
C2Dの時にBTOで買ったPCメモリ2GBで充分と思ってたら
いつの間にか8GBが当たり前になっていて
それを考えると2千円程度の差なら16GB積んどくのもいいかなって
360名無しさん:2012/12/21(金) 16:11:15.51 0
多くて困ることはないから出しておいて損はほとんどないと思う
361名無しさん:2012/12/21(金) 16:41:07.22 0
>>274
ミニ・タワー+M-ATXで組み直してくるのかな?
メモリやSSD、電源とかもうちょっと品揃えが戻って欲しいからそれがいいかもね。
362名無しさん:2012/12/21(金) 16:42:42.13 0
>>281
【CPUクーラー】どうせリテールか処分品だろな。
【メモリ】【マザボ】【グラボ】【HDD1】【光学式ドライブ】【電源】何を載せるんだろね?
【ケース】どのショップでもミニ・タワーのゲーミングPCに良く使われるin-win/BR-665だね。見た目だけ
 はそれなりだし下部電源配置だったりTopファンが付いてたり側面にファン満載できたりはするけど
 スペック自体は旧態然としたin-winのエントリーシリーズと同じ。

厳しいね 少なくともあと1万は予算上乗せしないと、中身や性能が読めるPCにならない。このクラスを
求めるならね。中身の読めないショップPCの、たぶん処分品を含めたPCしか選びようがなさそう。
たとえば…ワンズに大特価品が出て総額で1万円も安くフルカスタマイズできるとかになればいいんだけどね。
363名無しさん:2012/12/21(金) 16:44:02.55 0
>>287
カスタムPC工房で買うにはコツが要る。
「そのままで買うか、若しくはそのままで不満な項目は“なし”にして市販品を自分で組込む」事。
たとえば…そのメモリは「オプション価格2千円」+「“なし”にすれば2千円戻る」=「予算4千円」だが
市販メモリは3千円あれば選べる。オプション価格が全部高いんだよ、折角のモデル価格の安さも
すぐ帳消しになってしまう。
まぁ、「自分で組込むならなんの為のBTOだよ」ってよくつっこまれるんだけどねw

【CPUクーラー】たぶんDeepCool/GANMMAXX200じゃないかな、違ってても同等品だと思う。
【VGA】たぶん玄人志向/RH6450-LE512HDじゃないかな、違ってても同等品だと思う。
【電源】たぶんGIGABYTE/PoweRock500Wじゃないかな、違ってても同等品だと思う。
364名無しさん:2012/12/21(金) 16:45:07.85 0
>>287
それをそのままワンズ/フルカスタム(自作一式見積り)に代入していくと…
CPUクーラーをシベリアン(性能も騒音も同程度)として、9.95万円。送料の違いも加味すると7千円
安くなるね。

さて、その「自作一式見積り」を修正してみようず
【CPU】i5-3770 これで充分でしょ。
【CPUクーラー】ENERMAX/ETS-T40-TB サイドフローの定番、ファン音も静か。
【M/B】GIGABYTE/GA-H77-D3H-MVP これで充分でしょ。
【RAM】CFD/PRO W3U1600F-4G バッファローチップの1.5v、マザーと共にXMP対応。
【SSD】Plextor/PX-256M5S ちょっと高価だけど、今の在庫の中ならこれかな。
【VGA】グラフィックボードな「なし」で。内臓グラフィックの方が性能高いもの。
【BD】Pioneer/BDC-207DBK バルク ブルーレイ・コンボを載せてみない?
【電源】Antec/EA-430-GREEN 安心の定番。
【筐体】Ante/SOLOU
【工賃】セットアップB+空冷クーラー
-----------------------------------
変更後総額 9.6万円  3千円下がったね。新春特価あたりで240〜256GBの良品SSDだとか
                DDR3-1600/CL9のもっとお買得品が出てくるかもだが。


でもさ
用途に「動画編集」があるからi7-3770を真に受けたけど…必要あるのかな…
Trinityで済むなら36,500円の http://www.interq.or.jp/power/custompc/a10a75ga.htm で充分…
365名無しさん:2012/12/21(金) 16:48:32.43 0
>>325
店決めてない場合はこっちね
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼86台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1355582644/
366名無しさん:2012/12/21(金) 16:49:05.40 0
>>358
電源だけは容量が足りるか怪しいが、それ以外はマウスということを分かってればそれなり
367名無しさん:2012/12/21(金) 16:52:14.96 0
>>358
君もギコスレ言ってね
ねずみ薦められるかもしれないけどw
368名無しさん:2012/12/21(金) 17:07:19.88 0
>>362
別にあんたに中身を評価してもらう筋合いはないんだよ
どうせ 電源がー 電源がー だけだしな
369名無しさん:2012/12/21(金) 17:16:54.14 0
【店名/モデル】Sycom/G-Master SLI-Z77
【OS】Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 兜2 [SCKBT-2000] [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8Z77-V [Intel Z77chipset]
【グラボ】【SLI】GeForce GTX660 2GB x2 [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【SSD】120GB SSD [Intel SSD 330 Series]
【HDD1】Seagate ST3000DM001 [3TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】 【黒】Blu-ray; LG BH14NS48+ソフト
【ケース】【白】Corsair Carbide 500R [CC-9011013-WW] + 天板ファン [UCTB12 900rpm]2個
【電源】SilverStone SST-ST1200-G-E [1200W/80PLUS GOLD]
【保証期間】1年
【合計金額】\17,690
【予算】\170,000
【用途】minecraft(影・水面MOD使用)・AVA・動画鑑賞・動画編集・ライブ配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

少し予算オーバーなのですが、削れるところはありますでしょうか?
370369:2012/12/21(金) 17:21:28.31 0
訂正です。

誤::\17,690
正:\176,900

申し訳ございません
371名無しさん:2012/12/21(金) 17:30:46.29 0
SLIやめたら?
そこまで負荷高いゲームじゃないんだし
372名無しさん:2012/12/21(金) 17:32:40.40 0
>>369
SLI要る?
560tiできついとか言ってるから素直に単体GTX680でfps60出そうなもんだが

グラボ一枚にするなら
電源sage追加ケースファン無し、メモリ12800にage3770Kにageで、余裕で予算内に収まる
373名無しさん:2012/12/21(金) 17:36:37.51 0
>>369
ネタなのか?
660のゲフォ保障最低「電源」容量が450Wだってのに
まるまるPC3台を1つの電源で動かしてみるのか?
374名無しさん:2012/12/21(金) 17:39:41.49 0
>>373
>【グラボ】【SLI】GeForce GTX660 2GB x2
> x2
450Wじゃ当然足りない
それでも大きめだがそれ以上は1200W電源以外選べなくしてるサイコムに文句言ってやれ
375名無しさん:2012/12/21(金) 17:42:34.29 0
>>369
予算があって本格的にSLIやるならCPUは6コア、X79のマザーでいってみようや
ほとんとハンコ押したよう同じような組み合わせなんでツマランしねー
376287:2012/12/21(金) 17:47:26.54 0
沢山のレスありがとうございます。
グラボについてご意見くださった>>292>>349>>356さん
グラフィック系に関して非常に無知なので、最初のレスで書き忘れていましたがグラボも大きな悩み所でした。
やはりHD 6450より内臓グラフィックの方が性能がいいんですね。
オンボはCPUやメモリの邪魔をすると思ったので一応付けとこうかと思ったのですが、実際の所さほど負荷は掛からないものなのでしょうか?
今の所ひとまずグラボ無しで買ってもしその後不満が出てきたりゲームがしたくなったら、
その時の用途に合わせてグラボを増設しようかという考えに変わりました。
377名無しさん:2012/12/21(金) 17:53:55.71 0
>>376
役立たずのローエンドグラボを外せば文句のない構成
将来の増設を670級まで見込むなら電源を+100Wの静かな物
Have a nice week end!!
378369:2012/12/21(金) 17:57:41.43 0
>>372さん
確かにSLIはいらないですね・・・
GTX670で再検討します。

>>375さん
今回は3770でいきたいと思っています。
SLIはちょっとオーバースペックだったかもしれないですね。
379名無しさん:2012/12/21(金) 18:04:44.62 0
>>376
真面目なBTO職人が組み立ての場合は、電源ケーブル系についても裏配線も含めて見事に隠して束ねて整理整頓してくれる
自分で増設の場合は、逆にその仕事が迷惑になることがあるので、電源の6ピン2本はPCI近辺に出すようコメント欄に記載
これでおk
380名無しさん:2012/12/21(金) 18:16:35.12 0
なんだそのウィッキーさんみたいな英語w
381名無しさん:2012/12/21(金) 18:33:12.73 0
>>378
マイクラのシェーダーMODはグラボ悩むな
ゲフォは安定してるけどメモリ周り弱いし、ラデだとメモリ周り強いけど導入うまくいかない場合もあるし、難しいところだ
GTX670なら結構いけるんじゃないかとは思う
382名無しさん:2012/12/21(金) 18:36:11.02 0
>>369
なるほど、「GTX690で組むと20万を悠々と超えてしまう…」ゆえのGTX660SLIか…
サイコムのどのモデルでも、ワンズ/フルカスタマイズでも20万超なんだね。

先ず削れるのは、電源とHDDだろうね。
【M/B】ASRock/Z77 Extreme4(※)お薦め、コストパフォーマンスでも将来性でも。
【メモリ】え?PC-12800じゃないの? これはおかしいよ。
【SSD】インテル330はないなぁ、この中でお薦めはCrucialのm4かな、値段を加味すれば。
【HDD】3TBのHDDはコストパフォーマンスで劣る、良いのは2TBだね。配線だけしておいてもらっておき
 特価品を自分で増設するのが一番良いけど。
【光学】BDはパイオニアの方が安心だよ、鉄板。
【電源】SST-75F-PでもGTX660SLI+HDD満載でも足りるだろう、でも、SST-75F-P(※)の方が良い
 選択だね。特注すれば替えてくれるでしょ。

※どっちもRadiant/GZ2100Z77にラインナップされてる。
Radiant/GZ2100Z77でSLIを特注するのか?G-Master/SLI-Z77のままM/Bと電源が特注になるのか?
いすれにせよ対応してくれるでしょ。
383名無しさん:2012/12/21(金) 18:41:27.13 0
【HDD】3TBのHDDはコストパフォーマンスで劣る、良いのは2TBだね。配線だけしておいてもらっておき
 特価品を自分で増設するのが一番良いけど。

3TBのままでおk
3TBなら1Tプラッタが3枚が確定してる
2TBは正常な1Tプラッタが1枚と不良品の1Tプラッタを2枚使った、1Tプラッタが3枚の残念な品が届く可能性が極大
というか、パーツのチョイス見た感じわかってて選んでるっぽいよね
384名無しさん:2012/12/21(金) 18:43:39.24 0
>>378
SLIは手間やスペースや電源容量や電源ケーブルの本数だけじゃなく
接続ロスやゲーム上の制限が多くてな、
例えがんばっても560Tix2より1チップの580の方が良かったりする

今の6台も商品バランス的には似たようなものなので結果も同等のはず
680のSLI以上となるとグラ性能が圧倒的なので話が違ってくるが、
今度はグラに負けてi7の4コアの処理能力や細いPCIがネックになってくる
いずれにしてもプラットフォームはX79環境で6コアCPU以上での話になる
385名無しさん:2012/12/21(金) 19:18:07.66 0
今初PCが届いたけどZ9ケースでかいwww
んで思ったけどこれ埃とか大丈夫なん?
ほとんど裸やん
386名無しさん:2012/12/21(金) 19:20:16.87 0
だめよ、そりゃ
「z9+は埃対策良いですよ!」なんて言ってるやつ一人として居ないだろ
387名無しさん:2012/12/21(金) 19:27:58.86 0
(どうでも)いいですよ
とは言ったかも知れんな
388名無しさん:2012/12/21(金) 19:32:56.74 0
数年遠ざかっている間にファンの大きさもケースのメッシュ穴の大きさもやたら大きくなったな
389名無しさん:2012/12/21(金) 19:39:24.86 0
【店名/モデル】 takeone/PH377K660
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i7 3770
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-VD
【メモリ】 Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G
【マザボ】 ASUS P8Z77-V
【グラボ】 SAPPHIRE RADEON HD7850 OC
【サウンドカード】Intel HD オンボード機能 7.1ch
【SSD】 PLEXTOR PX-128M3P
【HDD1】 WD WD20EZRX 2TB
【光学式ドライブ】 SonyOptiarc AD7280S/BK
【ケース】 NZXT PHANTOM 820-WT
【電源】 CORSAIR CMPSU-750AX
【ケースファン】 FS200LED 20cmファン一個 PHANTOM専用 12cmファン一個 
【保証期間】 3年 (4998円)
【合計金額】 164728
【予算】18万
【用途】 ・スカイリム(中設定で出来れば十分)・トリプルモニターでニヤニヤしたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 yes

ケース目的でタケオネを選びましたが、サポートでいい噂を聞きません
3年保証は無駄でしょうか? 

他パーツに地雷などあればよろしくお願いします
390名無しさん:2012/12/21(金) 20:33:13.15 0
>>389
ぶっちゃけ660にも大きく劣る7850の性能じゃ3画面を使っての3Dゲームはちと役不足
やたらと無駄に金をかけてしまってるように見える【CPUクーラー】【電源】から
実質的な性能を求めて【グラボ】【SSD】に回してはどうでしょうかね
【電源】は680にするにしても650Wで十分

http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120905100/

http://www.techpowerup.com/reviews/Gigabyte/GTX_660_OC/25.html
http://www.techpowerup.com/reviews/ASUS/GeForce_GTX_660_Direct_Cu_II/25.html
http://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GTX_660/25.html
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_660_Twin_Frozr_III/25.html

echPowerUP!ではGTX660製品4つ全てがアイドル時・低負荷時はGTX660の方が省電力性に優れているが、
平均負荷時以上では高負荷になるほどHD7850の方が大幅に優れた結果となっている。
このサイトのビデオカード担当の筆者はかなりの実力者であると私は評価しているので、
公平さも含めて測定結果に対する信頼は大きい。
念のため書いておくが、4Gamerの筆者の実力もたいしたものだ。
391名無しさん:2012/12/21(金) 20:34:50.97 0
PC届いてエクスペリアインデックスやってみたらグラフィックが5.2なんだが

GTX670積んでるけどこんなもんなの?
392名無しさん:2012/12/21(金) 20:43:50.71 0
>>391
670ならWEIは7.9
接続場所を間違えて自分が内臓につないでしまってるとすれば
Ivy系ならi7は6.5程度、i5未満は5.2程度
間違いなくグラボに繋いでるならトラブルでんな
393名無しさん:2012/12/21(金) 20:48:06.32 0
>>392
i5だわ
ただtakeoneで頼んだから配線ミスか
ケース開けて繋ぎ直すしかない?
394名無しさん:2012/12/21(金) 20:49:50.19 0
>>393
お前がモニターをどこに繋いでんのか?って話だ
395名無しさん:2012/12/21(金) 20:52:01.42 0
>>394
ううむわからん
HDMIで繋いでるけど•••
396名無しさん:2012/12/21(金) 20:53:28.26 0
>>933
>>394
そうそう、グラボ側のコネクタに配線も何もない
マザーの裏じゃなくて、離れたところ(グラボの裏)に繋モニターつないでる?
397名無しさん:2012/12/21(金) 20:54:59.81 0
>>396
すみません、ケース開いてグラボみないとダメな感じです?
398名無しさん:2012/12/21(金) 20:58:32.71 0
>>395
つーか、ひょっとしてグラボにDVIしかないタイプなんだろ?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/05disp_video/03dvi_d-box-l.jpg
箱にHDMI変換アダプタ入ってるだろ
それと、音声を別途アナログか光で送らないとだめだぜ?
399名無しさん:2012/12/21(金) 21:00:28.91 0
>>397
パソコン一般板総合質問スレッドVol.102
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1352801090/

こっちで構成晒して、後ろの写真撮ってうpしろ
400名無しさん:2012/12/21(金) 21:01:10.30 0
>>397
いいえ
ショップに罪はありませんからケースを開ける必要ありません
高い確率であなたがグラボ選択と接続の仕方を間違えてます
401名無しさん:2012/12/21(金) 21:04:49.91 0
>>390
7850の性能じゃニヤニヤできないんですね・・・再考したいと思います
ありがとうございます!
402名無しさん:2012/12/21(金) 21:12:01.25 0
>>399
パーツは
GIGA-BYTE GV-N670OC-2GD

誘導ありがとう
こちらで再度質問してみます。
403名無しさん:2012/12/21(金) 21:15:27.18 0
あああたんに指すとこ間違えてるのね

ごめんなさい
404281:2012/12/21(金) 21:50:39.16 0
>>282 >>285
回等ありがとうございます。+2000円なら許容範囲ですので、今後も考え
700Wにしておこうとおもいます。
405名無しさん:2012/12/21(金) 21:50:40.36 0
>>376
>オンボはCPUやメモリの邪魔をすると思ったので一応付けとこうかと思ったのですが、実際の所さほど負荷は掛からないものなのでしょうか?

メモリーは内臓VGAにメインメモリから共有をを分け与えることになりますが、あなたの場合の構成のメモリーは16GB
納品されたらUEFIで限界まで割り振ってあげましょう
406名無しさん:2012/12/21(金) 22:55:56.43 0
【店名/モデル】takeone/ZN357Z77
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TA
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G 合計8GB 4GBが二枚
【マザボ】ASUS P8Z77-V
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】WD WD20EZRX 2TB 64M SerialATA 6Gb/S
【光学式ドライブ】SonyOptiarc AD7280S/BK バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】ZALMAN Z9 plus
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN
【保証期間】1年間
【合計金額】75100円
【予算】76000円
【用途】軽い動画エンコード、動画鑑賞、ネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

将来的にはグラボ(GTX660程度)、SSD換装等を予定しているので拡張性を考慮しつつ、低予算に収まるようにしました。
この構成で問題ないでしょうか?

また、この構成でOC常用しても問題ないでしょうか?
アドバイスお願いします。
407名無しさん:2012/12/21(金) 23:11:46.79 0
>>406
特に問題ないよ
OC常用クロックはひとまず4.2〜4.3GHzが目処だろうね
後は石の当たり次第
それでも3770Kの定格よりは性能が上になる
でもSSDの方が起動速度や体感性能のアップは大きいよ
408名無しさん:2012/12/21(金) 23:53:16.60 0
>>406
+7000円ならASRock Z77 Extreme4や6もあり
どちらかというとZ77-VよりOC向け、機能多彩、遊べる
409名無しさん:2012/12/22(土) 00:30:54.52 0
KRPW-SS600W/85+
KRPW-G2-550W/90+
KRPW-PT600W/92+
EA-550-PLATINUM
SF-550P14PE-P
SST-ST60F-ES
SPCRN-600P

こんなかで地雷があったらご指導ください
というかオススメを教えていただけると幸いです_(´・ω・`)_
410406:2012/12/22(土) 00:36:27.56 0
>>407>>408
ありがとうございます

SSDはまた資金ができたら速攻で付けたいと思います
たしかにZ77 Extreme6もいいですね
検討してみます。
411名無しさん:2012/12/22(土) 00:40:02.09 0
素直にベストバイ買っておけばいいじゃん
ttp://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/
1位、KRPW-SS600W/85+
412名無しさん:2012/12/22(土) 00:40:52.32 0
OCするならPROにしておけば?
気休め程度だが電源フェーズが増えるらしいし、値段としても数千円の差でしかない
マザボの交換って面倒だしね。するぐらいなら自作でいいじゃんってレベルで
413287:2012/12/22(土) 00:42:02.70 0
レスに時間が空いてしまいましたが、価格についてのご意見くださった>>288>>363>>364さん。
非常に申し訳ないです、後付け予定のHDDやUPグレで無料になる送料を間違えて加算していたため、
>>287の構成での正確な価格な価格は98,600円でした・・・。(ケースはSOLO Uで確定したのでこれを使った値段です)
この構成からグラボ(4000円)を抜いた94,600円の構成を現段階での一つの目安として考えようと思っています。
これからさらにCPUをi5-3570Kに落とすと7千円引きの87,600円まで下げれます。

また、CPUがCore i5-3570でマザボがASRock ZH77 Proという構成もありますが、値段が3000円しか変わりませんし、
何より内臓グラフィックに頼るのにHDGraphicsが4000から2500に落ちてしまうのはきつそうだと思ったので、
この案は考慮しなくてもいいのかな?と考えています。(ちなみにkモデルにしてもOCはしない予定です。)

メモリ等を自前で用意すればもう少し安くできるとは思いますが、
相性とか不安ですしうまく対処できる自信もないので今回はBTOに任せてしまおうと思っています。
また、カスタムPC工房に絞ったつもりでしたが、謎パーツの中身を教えていただいたりワンズでのパーツ構成を考えていただいたおかげで、
もう少し視野を広げてワンズでも自分なりに構成を考えて見ました。
【OS】Windows 7 64bit home
【CPU】Core i5-3570K
【CPUクーラー】ENERMAX/ETS-T40-TB
【M/B】GIGABYTE/GA-H77-D3H-MVP
【RAM】8GB×2 (CFD販売 W3U1600F-8GE Elpidaチップ搭載)
【SSD】Intel SSD 335 240GB
【HDD1】手持ちのSEAGATE ST2000DM001を取り付け予定
【グラボ、サウンドカード】なし
【光学ドライブ】AD-7280S/0B 黒バルク
【電源】超力Naked ノーマル600W 80+Gold 静音(←将来グラボを乗せる可能性を考慮しましたが、オーバースペックかもしれないです)
【ケース】SOLOII
【合計金額】92,760円

カスタムPC工房で足りなかったそれぞれのパーツの信頼性を重視して考えた所、
金額の割にはスペックが低くなってしまったような気がします。おそらく地雷はないと思いますが・・・
414名無しさん:2012/12/22(土) 00:53:20.28 0
待て、それBTOのほうじゃね?
ワンズでオススメされてるのは「自作一式見積り」って奴だぜ

あと個人的にはマザーボードはASUSが好き。まあ趣味だけどねー
電源は良いグラボを載せるにしても650Wあれば十分だと思うよ。600だとちょっと中途半端かなあ……
載せないと選択するなら400とか500で十分だし、載せるなら650ぐらいはあると安心

パーツに地雷っぽいのは(詳細がよくわからん電源以外)見当たらんし……
でもSSDはPLEXTORの256GBのM5Sの方が無難だと思う
415名無しさん:2012/12/22(土) 00:58:19.64 0
インテルの520シリーズのSSDって地雷だったりします?
416名無しさん:2012/12/22(土) 01:02:03.96 0
容量対値段が同じなら520買うわってくらい
でも高いからな
PLEXは11月〜12月現在まで死亡報告多いから様子見
417名無しさん:2012/12/22(土) 01:03:32.61 0
>>416
まじか!
M5S買おうと思ったんだけど、ちょっと待つかな
418名無しさん:2012/12/22(土) 01:08:35.78 0
>>413
【M/B】GIGABYTE/GA-H77-D3H-MVP
また渋いマイナーなマザーを選んだよなあ…
大人しく使うなら普通にベストセラーのASUS P8H77-Vで良くね?
市場価格なら千円差、ユーザーが多いので相談もしやすいよ
419287:2012/12/22(土) 01:11:25.02 0
>>414
自作一式見積もりでやってみました。
なるほど、やはり電源が中途半端なんですね、グラボ載せるかどうかちゃんと決めてから構成決めるべきだった気がします
ひとまずもう少しW数と金額落として考えて見ます。

確かにPLEXTORはすごそうですねー。
ただやっぱり金額が高いので二の足を踏んでしまうのと、個人的には高い金額出すならVectorに突撃してみたいって思いますね。


>>415
最近調べた限りで実際に使ったわけではないですが、評判はいいと思いますよ。
ただ値段の割に体感できるほど下位モデルとの速度の差はなく容量も少ないのをどう考えるかではないでしょうか。
420名無しさん:2012/12/22(土) 01:32:31.20 0
>>416 >>419
なるほどありがとうございます
標準が500GBのHDDで+7000円でインテル製 520シリーズ 120GB になるようなので
価格の面では大丈夫そうです
421287:2012/12/22(土) 01:52:53.78 0
>>418
上の方で>>364さんが挙げてたので調べてみたところ、壊れにくさとUSB電源の安定性を謳ってたので、
USBでオーディオインターフェースを繋げたり鍵盤を繋げたりするDTMには向いてるかと思ったんですよ
実際どこまで効果があるのかもわからないので、確かにP8H77-V使うのが賢い選択かもしれないですね
422名無しさん:2012/12/22(土) 02:03:41.01 0
amazonで玄人志向のGTX660が14000円だな
423274:2012/12/22(土) 09:47:55.55 0
先日は相談に乗って頂きありがとうございました。
>>280さんのアドバイスを受けてmicroATXで組みつつパーツを変更してみました。

【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】リテール
【CPUグリス】AS-05
【メモリ】W3U1600F-8GE
【マザボ】P8H77-M 正規代理店品
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-128M5P
【HDD1】WD10EZRX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】BDC-207DBK バルク
【ケース】SST-TJ08B-E
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】UCEV12( EVEREST )
【保証期間】1年
【合計金額】94,540円
【用途】ネット、動画視聴、エロゲ、古めのPCゲーム(三国志9,10)

・冷却良し、フィルタが取り回し容易らしいSST-TJ08B-Eに。
 フロントファンが結構うるさいとの事ですがファンコンをつけた方がよいでしょうか?
 それと背面ファンはこれで吸排気の釣り合いは取れてるでしょうか?
・グラボなしに。オンボードになるのでi5-3570Kに変更(OCは使わないです)。
 今の用途だと不要だと判断しましたが一応そこそこのグラボ搭載は出来るように電源は650のままです。

ダメ出しや他のオススメがありましたらよろしくお願い致します。
424名無しさん:2012/12/22(土) 09:58:32.13 0
パソコン買うなら年内にした方がいい。
自作界では、新しいWindowsが出るたびに特需があったが、Windows8では特需がなかったので、「来年の1月末に倒産する自作ショップはどこか」という話題で持ちきり。
大手家電量販の傘下は大丈夫だが、それ以外は全部怪しい。
倒産したらクレバリーのように商品届かず、債権者名簿に入る可能性がある。
425名無しさん:2012/12/22(土) 10:04:12.06 0
BTOパソコン.jpの管理人(ヒツジ先輩)について
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1313809341/229

> 世界では順調かもしれないが、日本では「失敗に終わった」という認識が一般的。
> 自作界では新しいWindowsが発売されるたびに特需があったのに、今回は全くその特需がなく、「来年の1月末に倒産する自作ショップはどこか」という話題でもちきり。
426名無しさん:2012/12/22(土) 10:37:17.29 0
>>423
1Tで選ぶんならEZEX(Caviar Blue)ね
427名無しさん:2012/12/22(土) 11:56:06.44 0
>>423
【CPUグリス】
BOX付属のリテールに塗られてるので必要十分だよ

【マザボ】P8H77-M 正規代理店品
決してASUSが悪いという意味ではないんだけど、今年になって、ASUSとAsrockのマザーで
1世代前のSandyベースのmATXを2台組んだので一応Asrockも候補で挙げておく
美点は下のレビューなんかにある通り、何よりBIOS読込の早さと起動の早さ
一応ASUSが4コアでグラボ付きのメイン機だけど、すぐ動く2コアのAsrockばっかり使ってる
ASRock H77 Pro4-M
http://review.kakaku.com/review/K0000354099/#tab
ASRock H77M (←P8H77より安いがメモリーが2スロット、↓のレビューはITX)
http://club.coneco.net/user/25321/review/104957/
428名無しさん:2012/12/22(土) 12:04:48.32 0
>>427
【CPUグリス】AS-05
ひょっとして定期的に掃除がてらクーラーを外してグリス塗りなおしを考えてるのかも知れないけど
リテールクーラーの新品が500円未満で買えるのでクーラーごと新品に交換した方が全然安い(笑)
429高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/12/22(土) 12:30:31.49 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) CPUグリスなんかにカネをかけられるかよ!
 (  つ旦
 と__)__)
430名無しさん:2012/12/22(土) 12:36:43.73 0
空気より熱伝導率が高けりゃ効果はあるんだから
マヨネーズでも十分
431名無しさん:2012/12/22(土) 12:40:23.46 0
9年前に買ったAS-05が当時結構塗り直ししたのにいまだに余ってる
ivyのコア間の温度差が激しいから久しぶりに塗ってみようかなあ
432名無しさん:2012/12/22(土) 12:52:41.39 0
>>429
明日何買うの?
433高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/12/22(土) 13:21:11.10 0
>>432
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) まだ未定や!
 (  つ旦
 と__)__)
434名無しさん:2012/12/22(土) 13:25:54.37 0
AS-05ってこれだろ? http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3759334.jpg
OC常用とかエンコしまくる奴以外は意味無いからやめとけ金の無駄
2000Kで負荷100パーセントかけて6℃ほどしか低くならん、クーラーは無限

アイドルの温度は普通のシルバーグリスと1℃とか2℃しか差がない
もちろん200時間のエージングしてからの結果だ
435名無しさん:2012/12/22(土) 13:29:39.84 0
「ええじゃん別にグリスくらい好きにしたって」…って構成見に行ったらリテールだったw
その金でクーラー変えるほうが先だw
436名無しさん:2012/12/22(土) 13:33:49.25 0
それ以前にivyのOC無しだろ
リテールそのまんま付けただけでFF14ベンチ3周走らせても40℃台だぜ
これ以上何を冷やすんだ
437名無しさん:2012/12/22(土) 13:35:51.23 0
もうちょっと頭を冷やせ
438高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/12/22(土) 15:06:39.53 0
  /ヾ∧ わかりやすくいうと
彡| ・ \
彡| 丶._) グリスの差なんて,ココイチとゴーゴーカレーの差,程度のものや!
 (  つ旦
 と__)__)
439名無しさん:2012/12/22(土) 15:13:07.51 0
余計分からんわw
440名無しさん:2012/12/22(土) 15:52:30.57 0
下痢便とタール便みたいなもんだろ
441名無しさん:2012/12/22(土) 15:54:01.77 0
グリスの差はでかいぞ
※ただし高級クーラーに限る
442名無しさん:2012/12/22(土) 16:06:50.64 0
>>438
ココイチとゴーゴーカレーの差がわかりません(><)
すき家と松屋のカレーみたいなもんですか?(^ω^)
443名無しさん:2012/12/22(土) 17:05:08.35 0
俺のうんこ と 福山雅治のうんこの差
444274:2012/12/22(土) 17:51:34.96 0
アドバイスありがとうございます。

>>426
EZEXの方が速いんですね。
値段も同じで特別うるさいわけでもないようなのでEZEXに変更しようと思います。

>>427
BIOS速いってのはよさそうですね。
特にASUSにこだわりがあるわけではないのでH77 Pro4-Mにしてみようかと思います。

>>427-430,>>434-436
リテールで十分そうだけどリテールでグリス買うくらいならCPUクーラー買えって感じでしょうか。
グリスは自分の構成だとあまり意味がないようなのでなしとして
CPUクーラー買うなら
ENERMAX/ETS-T40-TAかCoolerMaster Hyper 212 EVOあたりがベタって感じでしょうか。
445名無しさん:2012/12/22(土) 18:14:06.50 0
>>444
ETS-T40はTBが冷却寄り、TAが静音寄り、VDが半端という感じ
Hyper 212 EVOは静音性は高いけど、冷却力はミドルクラスのトップフロー程度
ただケースがmATXだし、この辺りのCPUクーラーは載せられるか心配だな
搭載できなければワンズから連絡来るけど、そのやり取りが面倒なら備考欄に予備案のクーラーを書いておくといいかも
446名無しさん:2012/12/22(土) 18:44:48.13 0
店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】Frio OCK〜フリオ OCK〜(CLP0575)
【メモリ】TXD316G1866HC10SDC-DJ
【マザボ】P8Z77-V PRO 正規代理店品
【グラボ】GV-N670WF2-2GD
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-256M5S
【HDD1】WD20EZRX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 国内正規流通品
【ケース】HAF XM (RC-922XM-KKN2-JP)
【電源】SST-ST75F-G-E
【ケースファン】MegaFlow200 (R4-MFJR-07FK-R1)
【保証期間】1年
【合計金額】160,410円
【予算】16万程度
【用途】仕事用、ネット、動画視聴、スカイリム、PSO2等の3Dゲー
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
長時間使用するので、電源を750Wにしてケースファンも
追加してみました
OCもする予定なのでメモリとマザボもこのスレで評判が良い物を
選んでみたのですが何か変更した方がいい点がありましたら
ご指導お願いします
447名無しさん:2012/12/22(土) 19:12:23.26 0
たけおね二日で届いたって言うやつどうなってるの。
振り込んでもう四日経過だ
もっともメールには10営業日ってなってたんだが。
448名無しさん:2012/12/22(土) 19:44:51.04 0
>>447
・別の人でキャンセルがあった
・おっちゃんの気まぐれ又は間違い
・ちょっと多めに振り込んだらおっちゃんが喜んでくれた
のどれか又は全部
449名無しさん:2012/12/22(土) 19:48:36.40 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5-3570 BOX
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】 Kingmax KM-LD3-1600-8GDG
【マザボ】 ASUS P8H77-V 正規代理店品
【グラボ】 MSI N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC
【サウンドカード】なし
【SSD】 PX-128M5P
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 LG GH24NS90B-B(ブラックバルク)並行輸入版
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus
【電源】 Antec EARTHWATTS EA-650 GREEN
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 104,230円
【予算】 10万円程度
【用途】 動画配信、ゲーム(PC版スパ4AE、AVA)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

E8500、9600GTから脱出するために購入予定です。
過去ログを見ながら構成を考えました。
アドバイスよろしくお願いします。
450名無しさん:2012/12/22(土) 19:52:20.49 0
>>449
問題ないポチれ
451名無しさん:2012/12/22(土) 20:06:26.77 0
>>438
結構違う気がするなw
452名無しさん:2012/12/22(土) 20:41:33.56 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】TED316G1600C11DC
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-128M5P
【HDD1】WD20EZRX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】BDC-207DBK バルク
【ケース】IW-BUC101 (ブラック)
【電源】SST-ST75F-P
【合計金額】93,970円
【予算】10万円前後
【用途】ネット、動画視聴、2Dのゲームや、同人ゲーム等の軽めのゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

将来的には、要求スペックが高い3Dゲームもプレイしたいのですが
現時点ではやりたいものがないのでグラボなしにしています
将来的にGTX680辺りを積むことになっても問題はないでしょうか?
また、グラボ以外の部分で
そういうゲームをやる上でのスペックが不足しているということはないでしょうか?
OCもやるかもしれません。

また、問題のあるパーツ等があれば教えてください。
453447:2012/12/22(土) 21:04:42.78 0
発送メール来たーw
おっちゃん有難う!
454名無しさん:2012/12/22(土) 21:16:49.33 0
>>452
ゲームをいろいろインストールするならSSDは256GBあった方が安心ってくらいかな
問題ない
買い
455高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/12/22(土) 21:20:19.52 0
>>452
  /ヾ∧ おおよそええな!
彡| ・ \
彡| 丶._) まあ,OC想定ならXMP対応もののメモリの方がええけどね!
 (  つ旦
 と__)__)

コルセアの在庫品だとこんな感じや!背か高いメモリなんで干渉注意や!


CMZ16GX3M2A1600C10 販売価格: 6,900 円 ←CL10やな!
http://www.1-s.jp/products/detail/59967
CMZ16GX3M2A1600C9 販売価格: 7,700 円 ←CL9やな!
http://www.1-s.jp/products/detail/69024
CMZ16GX3M2A1866C9 販売価格: 8,570 円 ←CL9やな!かつ,DDR3-1866や!
http://www.1-s.jp/products/detail/68424

コルセア以外だとGskillとか・・・
456名無しさん:2012/12/22(土) 21:31:56.54 0
1333のメモリ8Gを1600の16Gに変えて何かが変わるかな

重い処理なんてせいぜいスカイリムやらの3Dゲームをやるぐらいだけど
457名無しさん:2012/12/22(土) 21:38:48.36 0
RAMDisk使わないなら、ゲームは8GB以降は変わらないと思うよ
DDR3-1600とかのOCメモリもIvyがデフォで対応してて値段差もないから勧めてるだけであって、実際の体感差はほぼないわけだし
458274:2012/12/22(土) 21:42:22.00 0
>>445
ETS-T40はファンを排気側に配置換えしないとパーツ干渉するなんてレビューもありますね。
ファン位置を吸気側から排気側に変更しても特に問題とか無いものなんでしょうか?
Hyper 212 EVOのほうはとりあえず乗るっぽいですが…
459名無しさん:2012/12/22(土) 21:57:28.05 0
>>458
干渉レビュー?なんぞや? とググったらメモリとの干渉だね
こういう
http://www.techfuels.com/attachments/ram/29944d1341815729-g-skill-ddr3-ram-g.skill-ddr3-ram.jpg
みょんみょんと上に伸びてるメモリだと引っかかって付けられなくなる

あなたが選んでるのは
http://www.mustardseed.co.jp/img/products/a-data/4997401146658_02l.jpg
こういうなんも付いてないメモリなので干渉はしない

場合によってはメモリ増設時に作業工程が増えたりもするけど、
あなたの場合OSの制限ギリギリまで既に積んでるのでこれまた関係ない
460452:2012/12/22(土) 22:12:47.74 0
皆様、ありがとうございます!
メモリの辺りをもう少し考えて、ポチろうと思います。
461274:2012/12/22(土) 22:29:02.65 0
>>459
解説ありがとうございます。
特に心配要らないようで安心いたしました。

【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】W3U1600F-8GE
【マザボ】P8H77-M 正規代理店品
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-128M5P
【HDD1】WD10EZEX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】BDC-207DBK バルク
【ケース】SST-TJ08B-E
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】UCEV12( EVEREST )
【保証期間】1年
【合計金額】96,090円

他も問題無さそうなのでこれでポチってみようかと思います。
相談に乗って頂きありがとうございました。
462名無しさん:2012/12/22(土) 22:33:58.60 0
>>461
今ワンズはwindows祭やってるからH77-Vでも7000円になるよ
おまけにセット・アップAも-1000円になってる
463274:2012/12/22(土) 22:42:19.55 0
マザボの書き換え忘れてた…
>>461のマザボはH77 Pro4-M 正規代理店品の予定です。

>>462
>>427さんにBIOS速いと勧められてH77 Pro4-Mにしたのですが
正直マザボの差異やそれぞれの強みとかがわからないんですよね…
それぞれどういった特徴があるのでしょうか?
464名無しさん:2012/12/22(土) 22:53:25.71 0
>>463
何を求めてるかによるんじゃないかな
爆速BIOSがいいなら現状でも問題ないよ

WDのHDDとセットアップ料金で祭りの-2000円だね
465274:2012/12/22(土) 23:36:20.53 0
>>464
そうですね。
比較表やレビューでも見ながら自分にあったものを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
466名無しさん:2012/12/22(土) 23:58:35.94 0
>>465
そうでもなくてな
最近は同じ価格帯なら全般的にAsRockが良くできてるんだわホンマ
戯画とアスが鉄板で変態と言われてた4、5年前なら到底考えもしないことなんだがな
売れ筋見てもわかると思うぜ?
467名無しさん:2012/12/23(日) 00:12:35.93 0
>>449

【SSD】 PX-128M5P→PX-128M5S
確かに現行でトップレベルのだけど、システムドライブに頻繁に書き込みします?
そこで\2,000惜しくないなら5Pのままで

【光学式ドライブ】 LG GH24NS90B-B→DVR-S20LBK
+\500で、回転時の静音性・開け閉めのスムーズさが違いますよ

【電源】 Antec EARTHWATTS EA-650 GREEN→HEC-700TB-2WK 「Win+Power3 700W」
あんま知名度ないけど価格の割にモノがいいシリーズ
EA-650 GREENが好きな方には申し訳ないけど、最近は経年の不具合報告をよく目にする
タマ数が出た証拠でもあるけど、購入者さんは自分でよく調べてご納得ならいいかと

【グラボ】 MSI N660GTX-Ti Twin Frozr IV PE OC→HD7870-DC2-2GD5
AVAは何故か600番台のゲフォと相性が悪くFPSがまったく伸びない、反対にラデ絶好調
この先ドライバなどで対応するかは不明 ( 多分しないと思うけど )
あなたがAVAを最優先するなら上記のラデで
AVAは我慢して、他のいろなんゲームを楽しみたいならもちろん7870より上位の660tiで
ちなみにメーカーとしては静音性と冷却性はASUS製のが上
7870と660tiの能力の参考にhttp://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120814062/

【ケース】 ZALMAN Z9 Plus→Z9-U3
どうせならフロントにUSB3.0ついてたほがよくないですか?
もし変えるなら、こいつも一緒に注文AK-CBUB09-15BK/900円、これはフロントで3.0使えるよにするために必要
ちなみにどちらのケースでも底面からの給気ファンつける(か、予定アリ)なら奥行き160mm以上のプラグインタイプはあうち
ここらはわんずさんに聞けば教えてくれます

【CPU】 Core i5-3570 BOX→Core i5-3470 BOX
クロック0.2Ghzの差で\2,000安くなります、この2,000が惜しくないなら3570のままで
価格ちょっとでも下げたいならおススメ
468名無しさん:2012/12/23(日) 00:16:23.48 0
サンディちゃん以降にAsRockは変態路線とは言えなくなった
いまだに変態とか言う奴は「俺はずっと前から自作(笑)してるんだぜ」と言いたい奴か、単にネタで言ってるだけ
変態路線では無くなった今は機能と値段とブランド代を勘案して値段で決めればいいわけ
469名無しさん:2012/12/23(日) 00:19:44.19 0
>>462
何のことかと思ったら
ワンズで数量限定キャンペーン始めてたのね(12/21〜限定数)
http://www.1-s.jp/doc/2012/12/20/20121221windows/

他のパーツのキャンペーンと適用範囲が被ってる部分が有るけど
重複してやすくなるんだろうか・・・?
ASUSマザボ・グラボ(〜1/14)
http://www.1-s.jp/doc/2012/11/29/20121130asus/
http://www.1-s.jp/doc/2012/11/23/20121123asusvga/
ELSAグラボ S.A.C シリーズ(12/14〜限定数)
http://www.1-s.jp/doc/2012/12/13/20121214elsa/
470名無しさん:2012/12/23(日) 00:21:36.95 0
除湿機能とか積んでる時点で十分変態
471名無しさん:2012/12/23(日) 00:22:11.70 0
>>469
重複可って書いてあった気がする
472名無しさん:2012/12/23(日) 00:28:35.80 0
マザーについてはGIGAがあまりに落ちぶれすぎた
ASUSはマイペースで無難だけど凡庸すぎて魅力なし
ASRockのがんばりようが圧倒的、次はMSIかな
473名無しさん:2012/12/23(日) 00:45:37.65 0
CMOSクリアのスイッチやジャンパを真っ先に調べる自作層とは違うんだよここは
PCが届いたらマザーのUEFIにも一度も入らずに寿命まで使う人がほとんどな気がする
弄って試してすげえええっ!!って言う楽しみより安定性重視なんだよ


ここの購買層は違うんじゃないの?
マザー単品で買う層はCMOSクリアのスイッチやジャンパ
474名無しさん:2012/12/23(日) 03:03:44.33 0
>>463
ぱっと見Pro4-Mの方が金かかってるんじゃねえの?
P8H77-M
 2 x SATA 6Gb/s
 4 x SATA 3Gb/s
5.1ch HD Audio 端子
H77 Pro4-M
 4 x SATA 6Gb/s
 2 x SATA 3Gb/s
7.1ch HD Audio 端子
とりあえず各種ブースト系ツールはお家芸のPro4-Mが充実
起動時間もBIOS抜けが早いPro4-Mの勝ちって所?
あとは買う時の値段次第だろうな
475名無しさん:2012/12/23(日) 03:37:11.17 0
>>467
みんな割りと知らないみたいだけど、3470もオーバークロックできるんだよ
Z77の板であれば、Kの付いてない無印もターボブースト上下4倍は変更可能
つまり、3470@4.0GHzまで上げれるので、OCすれば3570Kの定格も超えてしまう
これは3770無印@4.3GHzのOC例
ttp://club.coneco.net/user/25981/review/102757/
興味のある人は自己責任でやってみるといいよ
476名無しさん:2012/12/23(日) 04:02:58.50 0
3470OCして3570K超えるって
素直に3770買った方が100倍ましじゃね
477102:2012/12/23(日) 05:15:04.43 0
>>102-103>>198で相談させていただいた者です。
先日はとても多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
再検討が終わりましたのでご報告いたします。
スレ違い(ご相談ではなくご報告)になりますこと、先立ってお詫びします。

【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
【CPU】Intel Celeron G550 BOX
【CPUクーラー】なし
【メモリ】CFD W3U1600HQ-4G (4GB×2)
【マザボ】ASRock B75M-DGS
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel 335 Series SSDSC2CT240A4K5
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7280S/0B
【ケース】KEIAN KT-MH803
【電源】なし
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】45,870円(送料・税込み)
【予算】50,000円
【用途】Webブラウジング
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

続きます
478名無しさん:2012/12/23(日) 05:15:51.54 0
続き

>>102からの変更点

【マザボ】
・SSDの性能を活かすためSATA3.0(6Gbps)ポート必須
・BIOS起動速度の評判からASRock製を試してみる
・価格の安い順
で再検討したところ、>>106でアドバイスいただいたASRock B75-DGSがワンズ最安値、最有力候補となりました。
メモリスロット数2、最大メモリ容量16GB、HDMIポートなしについては妥協できると思い妥協しました。

【ケース】【電源】
・電源付きケース
・価格の安い順
で再検討したところ、>>123でアドバイスいただいたKEIAN KT-MH803がワンズ最安値、最有力候補となりました。
>>102のZALMAN Z9 PLUSよりスリムになることは良いと思いました。
△USBポート、イヤホン・マイク端子が下部にあることは妥協しました。
△静音性は実際に使ってみて許せる範囲かどうかで判断し、場合によっては>>130のアドバイスどおりにします。
△電源は『逝ったら買い替える、全パーツ道連れのリスクも負う』ことを覚悟しました。

【光学式ドライブ】
ブルーレイ読み書きが本当に必要か考えたところ今すぐは必要ないことに気づき、
予算を10,000円削りDVDドライブにしました。


構成については
>>102から多くのアドバイスをもらい再検討した結果であり、
『低価格』『Webブラウジング特化』という目的にも合っていると思うので満足しています。
>>469でSSDが1,000円安くなる今、ポチってきます。
アドバイスくださったみなさん、本当にありがとうございました。
479名無しさん:2012/12/23(日) 07:12:29.94 0
>>476
それってZ77君本来の機能のカジュアルOCで働いてもらうだけじゃん
4倍程度なら電圧盛らなくても安定するかも知れないし
3770以上の4GHz超えて常用できるようなら実質1万円の浮きだよな
480名無しさん:2012/12/23(日) 07:15:04.02 0
>>477
OSを抜けば実質3万5千円か。
良くがんばりました。
481名無しさん:2012/12/23(日) 08:48:39.59 0
>>450>>467
アドバイスありがとうございます。
解説とても参考になりました。
グラボとCPU以外変えることになりそうです。
月曜日までに決めてしまい、注文してみようと思います。
482名無しさん:2012/12/23(日) 10:00:44.06 0
【店名/モデル】ツクモ エアロストリーム
【OS】 win7(64bit)Home
【CPU】Intel Core i7-3770K
【CPUクーラー】 EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel Z77 Express ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 660Ti
【サウンドカード】無し
【SSD】【SSD】 180GB MLC (intel製 520 Series / SATA 6Gbps)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【HDD2】USB3.0対応カードリーダー+フロントポート(USB3.0 x 1)付
【光学式ドライブ】書込み・BDXL対応 ブルーレイ (パイオニア製 BDR208XJBK
【電源】【80PLUS GOLD認証】 CORSAIR製 HX750 CP-9020031-JP (定格750W)
【ケースファン】純正
【保証期間】5年延長保証
【合計金額】159170円
【予算】15万程度
【用途】3Dゲーム・動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

6年使ったPCからの買い替え検討中です。以前もツクモで購入しましたが
騒音がうるさいのでその辺にも気を使った上で、ある程度の3Dゲームが
ストレスなく動くスペックと安定性を目指したつもりです。

田舎住まいなのですが、近場にPC工房があるので、本当は(情弱と言われても)
ユニットコム系列で買った方が「保証」という点では持ち込みができるので便利なのですが、
ラインナップを見るとWin8モデルが多く7が選べないので躊躇してます。

構成・提案等のアドバイスをお願いします。
483名無しさん:2012/12/23(日) 12:17:07.98 0
>>482
工房でも店頭でフルカスタマイズできないわけでは無いんよ
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/usp/usp_index.php?state=2
http://pc-support.unitcom.co.jp/contents/repair.php

また持ち込みについては別にどこのメーカーでも持ち込みできる
ただし外資系の独自規格(今はそんなに無いかもね)だと断られる場合もあるとかないとか

近場の利点を優先するなら一回店で見積もり取って見るのもあり
ここで見積もりチェックしてもらってもいいし、そんなにべらぼうに高くはならんと思う

店頭では「通販モノ・出来合いの店頭モデルをカスタマイズしたほうが安いですよ」って言われるかも
そこで問題になるのがマザー・ケース・電源をどうするか?こだわりたいかどうか
484名無しさん:2012/12/23(日) 12:30:27.81 0
【店名/モデル】 ワンズ フルカスタマイズセットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】 ETS-T40-TB
【メモリ】 KM-LD3-1600-8GDG
【マザボ】 Z77 Extreme4
【グラボ】 なし
【サウンドカード】 なし
【SSD】 PX-128M5S
【HDD1】 なし
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 GH24NS90B-B
【ケース】 Z9 Plus
【電源】 EARTHWATTS EA-650 GREEN
【ケースファン】 なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 80,770円
【予算】 8万円程度
【用途】 動画視聴、ノベルゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

今は重いゲームをやる予定はないので内蔵GPUで何とか‥
今後やりたいゲームができてきたら660ti辺りを積むつもりです。
HDDは今使ってるPCから流用します。
ご指導よろしくお願いします。
485名無しさん:2012/12/23(日) 13:07:46.49 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズセットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】CT2KIT51264BA160B
【マザボ】P8Z77-V 正規代理店品
【グラボ】GTX660 TI-DC2O-2GD5
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-128M5S
【HDD1】WD20EZRX
【光学式ドライブ】BDR-208BK/WS 国内正規流通品
【ケース】Obsidian 550D (CC-9011015-WW)
【電源】HEC-700TB-2WK 「Win+Power3 700W」
【ケースファン】なし
【合計金額】141,460
【予算】150,000前後
【用途】ゲーム(直近はCiv4、今後はCiv5、Skyrim、来年出るSimcityを検討中)、動画鑑賞、
     Web AP サーバ構築
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

現在のDell機(Pentimu4 3.0GHz+GeForce 6800)からの買い替えを検討しています。
メモリ・HDD増設であればできますが、自作は自信がないのでBTOにしようと思っています。
OS、CPUはゲームメインでは不要とのコメが多いですが、単に趣味です。^^;
マザボはWifi-Goとかいう機能で遊んでみたいと思っています。
※つづきます
486名無しさん:2012/12/23(日) 13:09:06.93 0
気になっている点は
・構成に問題がないか
・予算に若干余裕があるので、以下の部品変更を検討しているのですが
 用途等上、意味があるかどうか迷っています。
  電源:HEC-700TB-2WK→SST-ST75F-G-E
  グラボ:GTX660 TI-DC2O-2GD5→GTX670-DC2-2GD5
・HDDはWD20EZRXとST2000DM001で迷ってます。
 数字上の回転数の違いとかは見たのですが、実際どのくらい影響があるのか
 イメージが湧きません……。
・ケースは、個人的にはCM 690 II Plus Black & White Editionのパンダな感じに
 惹かれるのですが、24H稼動させるので常時うるさいのは避けたいと思っています。
 また部屋が埃っぽいところから穴穴ケースはちょっと抵抗があります。
 ただ、夏場の室温が39度程度になり気になりますが、在室時はエアコン入れようと
 思ってます。
 あ、Obsidian 550D のデザインも嫌いというわけではないです。
・SSD:CT128M4SSD2がないようでしたので、PX-128M5Sにしています。
    コメ見てる感じですと値段差はそんなになくてPX-128M5Sの方がよさげという
    理解であっているでしょうか?

以上、長くなりすみませんが、アドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。
487名無しさん:2012/12/23(日) 13:17:02.18 0
>>482
>>484
>>485
問ポチ
488名無しさん:2012/12/23(日) 13:40:55.64 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズセットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1
【CPU】 Core i5-3470
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】TED316G1600C11DC-AS
【マザボ】P8Z77-V
【グラボ】GTX660-DC2-2GD5
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-256M5S
【HDD】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】P280 Window
【電源】HX650
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】122,840円(キャンペーンで-3000〜4000円?)
【予算】13万程度
【用途】ネット、動画鑑賞、PSO2、Skyrim等の3Dゲーム。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

5年ぶりくらいの買い替えになります。次も長く使いたいので、よく聞くところから選んでみました
DVDドライブは後ほど外付けを、HDDは家に転がってるのを移設したいと思っています
7Proは昔のゲームもやりたいため、P8Z77-VはWifi-Goで遊んでみたいため選びました

・パーツ構成で気になるところはないか(地雷、物理的干渉、排熱など)
・光学ドライブなしでもOSのインストールはしてもらえるのか
ほか、何かありましたらアドバイスお願いします
489名無しさん:2012/12/23(日) 13:50:42.90 0
冬になって急にリテールクーラーが流行りだしたなw
490名無しさん:2012/12/23(日) 14:13:22.59 0
OCしまくるんでもない限りリテールで必要十二分
491名無しさん:2012/12/23(日) 14:25:19.82 0
ゲームとかやるなら3570(K)を選んでおくほうがいいと思う
せっかくZ77を選ぶならゲームプレイ時にOCが出来る方が面白いだろう
マルチコア対応してなくて単コアのスペックに左右される奴がまだ多いしね。昔のゲームには特に
んでOCするならリテールじゃないクーラーを無限か忍者かETS-T40-TB辺りから選ぶ方がいい

まあ予算内に収める事を重視するならそんままでいいかな……
あるいは余ってる分をグラボに注いで660tiか670に変更も良いと思うよ。3Dゲーやりたいならグラボは必要な事が多いからね
492名無しさん:2012/12/23(日) 14:48:58.06 0
ivyが出てないsandy全盛期ならその考え方で良かったんだけどな
sandy i5で4.6GまでOCしてやっと3770の定格にシングルスレッドのスーパーπだけ追いつけるっていう悲しい事態になってるんだぜ
sandyの頃はゲームHTに対応してなかったけど、最近のゲームもうHTに対応されて最後の砦のadobeまで対応済みになっちゃったからOCとか馬鹿じゃねって風潮
493名無しさん:2012/12/23(日) 14:58:33.89 0
素朴な疑問なんだが、MacBookとかもOCできるの?
494名無しさん:2012/12/23(日) 15:35:49.38 0
>>492
いやシングルスレッドでそれはないだろ
スーパーπの記録見る限り、シングル性能なら2500Kは3770より0.2〜0.3GHz高く回せば3770と同じくらい
マルチスレッドならHTTの差が大きいから、2500Kで3770定格に追いつくのに4GHz後半から5GHz必要になるけど
495名無しさん:2012/12/23(日) 16:04:50.64 0
>>479
当たり前だけど、パーツの寿命が著しく縮むから
安物買ってOCで上位パーツの性能に乗せるのは、完全な安物買いの銭失い
496名無しさん:2012/12/23(日) 16:29:31.14 0
リテールで余裕て言ってる奴は自分がリテールだからあんまあてにしないほうが
予算オーバーでもないし
497名無しさん:2012/12/23(日) 17:09:03.70 0
Ivyはおみくじ個体なんで、特にi7使うなら予算に余裕があるなら
ゲームやるならば、クーラーかえるのお勧めしていたんだけど
冬場に入ってからは、リテールでOKって風潮が強いみたいね
ttp://www.btopcshop.com/info/parts/ivyheat.html
負荷が掛かると80度超え、運が悪いと90度まで行く個体があり
INTEL側も交換に応じてくれないから、店側としても交換しません
リテールクーラーじゃなければ、ハズレ個体と当たっても
60度くらいで収まるから問題ないけどねと
ショップの人が書くような、パーツなんだけどね
498名無しさん:2012/12/23(日) 17:14:47.24 0
キューブPCにケースファン無しで計測してクーラー売るためにそこまでやるかよって自作板でふるぼっこにされてた店じゃん
499名無しさん:2012/12/23(日) 17:21:17.60 0
90℃に騙されるなってやつだな
>C2D〜Sandy Bridgeでリテールクーラーだと最高値は65〜70℃前後が一般的です
今までより20℃〜25℃上がる個体があるだけで
リテールクーラーじゃなければ、その差を吸収できるってだけの話
500名無しさん:2012/12/23(日) 17:39:54.58 0
ゲームしてこの温度http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3763642.jpg
リテールだと53℃前後まで上がる
ゲームやるやつはクーラー必須
501名無しさん:2012/12/23(日) 17:41:53.97 0
ゲームやるなら3年で壊れて問題ないだろ
どうせ3年でスペック不足で買い替え
3年保証付けて買って、3年たったら買い替えすりゃ
リテールクーラーで何の問題もない
502名無しさん:2012/12/23(日) 17:45:09.92 0
リテールクーラーで問題ない
(ゲームやらないなら)リテールクーラーで問題ない
(ゲームやるなら壊れてもスペック不足で買い替えタイミングだから)リテールクーラーで問題ない
何も間違っていないな
503名無しさん:2012/12/23(日) 18:15:22.90 0
だからそういってるやつは自分がリテールなだけなんだよ
BTOでベタなクーラー買って、リテールより損することは無いと思うよ
自作だとめんどくせぇからもっとつけやすいのにしときゃよかったとは思う事はあっても、リテールにしときゃよかったとは思わんよ・・・
504名無しさん:2012/12/23(日) 18:18:15.86 0
なんで話題がループしてるん?
505名無しさん:2012/12/23(日) 18:26:09.57 0
別にいろんな意見があってもいい
最終的に選択するのは質問者だから

しかしリテール氏はなんかちょっと偏りすぎてて、他の回答者を攻撃するからなあ
506488:2012/12/23(日) 20:15:39.00 0
>>491,他諸氏
ありがとうございます。クーラー以外は問題無さそうなので
夏場も見据えて忍者参を追加して注文します
長く持たせたいのと、最新のゲームを追いかけ続けるわけではないので
OCは考慮外とし、CPUはあえてそのままにしようと思います
507名無しさん:2012/12/23(日) 20:15:43.99 0
【店名/モデル】レイン / CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155)
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120G
【HDD1】WesternDigital WD30EZRX/K(1TBP) 3TB S-ATA3 64MB
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】【別途】 選択肢にないパーツを希望   PIONEER BDR-S08J-BK [ピアノブラック]
【ケース】Fractal Design Define R4 Black Pear
【電源】玄人志向 KRPW-PT500W/92+ 500W 80PLUS PLATINUM
【ケースファン】サイズ KAZE-JYUNI 12cm 800rpm (SY1225SL12L) *2
【保証期間】?
【合計金額】\107,255以上
【予算】13万程
【用途】動画再生 など 特に重い用途は無し
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

無難で特に問題のない構成だとは思うんだが
光学ドライブってなんかコスパいいのないのかね
508名無しさん:2012/12/23(日) 20:36:16.53 0
>>507
最近は回線が太くなって光学ディスクへの依存度が下がったから、
コスパだと使い回せる外付けだと思う
もちろん毎日のようにBDにバックアップしたりする人だと労力含めたコスパだだ下がり
509名無しさん:2012/12/23(日) 21:00:17.23 0
【店名/モデル】 takeONE/PH377K660
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】 Scythe KATANA 4 SCKTN-4000
【メモリ】 Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASUS P8Z77-V
【グラボ】 MSI N660GTX Twin Frozr III OC
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】 なし
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 なし
【ケース】 NZXT PHANTOM-W 電源なし
【電源】 SILVERSTONE SST-ST75F-P
【ケースファン】 FS200LED 20cmファン一個 PHANTOM専用 12cmファン一個 計二個
【保証期間】 3年間
【合計金額】 129,129円(送料、延長保証、代引き、税込み)
【予算】 15万円以下(出来るだけ安い方が良い) 
【用途】 動画編集、Blu-ray鑑賞、ネット閲覧 (ゲームでの使用予定無)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
 2回目のBTOです。以前もtakeONEのお世話になり、5年ぶりの更新となります。
  モニター、マウス、キーボード、HDD2(2TB)、メモリ追加は別途調達予定です。
  BDドライブは現在使用している207を移植予定です。
 みなさんにご質問させて頂きたいのは電源とM/B、SSDです。今回も5年程度は使用したいと考えておりますので、品質の高い物を構成したいと考えています。
 OCは現在は考えておりませんが、今後気が変わる事も考えてKを選択し、ファンもそれなりの物を選択致しました。
 M/BはASUSが好みで選択しています。
 ご指摘等よろしくお願い致します
510名無しさん:2012/12/23(日) 21:00:44.59 0
外付けでもいいけど内蔵の方が安いし
デスクトップ卒業しない限りは内蔵でも使いまわせるし
つか、昔のPCから移植したドライブが壊れないから惰性で使ってるだけとも言う……
511名無しさん:2012/12/23(日) 21:11:38.24 0
ASUSは無難でよいものだが
色々切り詰めてasrockにするのがこのスレ的には人気
ストレージは所詮消耗品でいつ壊れるかわかったもんじゃないから
質とかいいから2台買ってバックアップしろが定説
まぁ、リードとかランダムとかものすごく気になる人はM5P買っときゃいいんじゃねぇの?
512名無しさん:2012/12/23(日) 21:40:48.55 0
あの僕ちゃんもコスパ重視ですすめてただけだからな
ASUSやM5PよりはasrockやgigabyteやSAMSUNGやcrucialをおすわけだ
513名無しさん:2012/12/23(日) 22:07:08.88 0
>>492
脳内で面白いこといってるけどSandyの4.2GにもIvyは勝てないよ
グリスで内部焼けするIvyじゃ7秒台のπなんてできないでしょ
514名無しさん:2012/12/23(日) 22:08:40.24 0
どっかのレビューでも書かれてたけどCrucialは設計が古くてランダムアクセスが弱いから
安定を求めるならM5PかM5Sがいいと思う
515名無しさん:2012/12/23(日) 22:11:43.03 0
>>507
無意味なクーラー代をSSDに回せ
516名無しさん:2012/12/23(日) 22:11:52.75 0
>>511
>>512
>>514
 ご指摘ありがとうございます。M5P、M5Sで再度構成をしてみます
517名無しさん:2012/12/23(日) 22:39:16.80 0
>>503
そうは言ってもね
i7-920みたくTDPが130Wの時代にで50%以上オーバークロックできて使えた時代と比べて
TDPが77Wにグリス封入で回らない冷やせないで2重苦のIvyですから・・・・
痛車のフェンダーみたく外部クーラーの存在価値が疑問になるのも当然なんですわ
518名無しさん:2012/12/23(日) 22:47:49.31 0
>>511
例えばAsrockがどれぐらい起動が早いのかピンと来ない。具体例ある?
519名無しさん:2012/12/23(日) 23:58:25.98 0
>>518
G530+H61M-HVS (計7000円w)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3765091.mp4
終了6秒、起動15秒 Win7x64
520名無しさん:2012/12/24(月) 00:07:14.14 0
>このスレ的には人気
人気?どこが?
たまたまAsrockが続いた(様に見えた)だけで
新たな質問者にはどうでもいい事だが?
仮に人気があったとしてもそれが何だというんだ

その前は頑ななASUSマザー推しが居なかったっけ?
521名無しさん:2012/12/24(月) 00:09:38.86 0
>>519
早過ぎワロタ!!
522名無しさん:2012/12/24(月) 00:11:11.43 0
おれは今AsrockだからASUSをつかってみたいだけやな
しかしplexter推しが多いな そんなにいいのか
523名無しさん:2012/12/24(月) 00:17:49.79 0
2012年冬版,ゲーマーのためのSSD購入ガイド。技術解説を交えつつ,全9モデルを横並びで比較する
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20121220096/

広告的な部分は差し引いて見るべき
524名無しさん:2012/12/24(月) 00:28:13.91 0
>>523
samsungつえーな
525名無しさん:2012/12/24(月) 00:30:53.84 0
シリパに特攻するって言ったらさすがに止めるけど
安いしそこまで性能重視じゃないからintelっていうのもありだと思うよ
m5pはいいものだけどな
526名無しさん:2012/12/24(月) 00:38:52.44 0
>>519
SATA2でそれかよ・・・
527名無しさん:2012/12/24(月) 00:42:51.03 0
結局Asrock推しってダウンロードすることなんてめったにないから
NICの差にメリットを感じないってことだろ?
まぁ……そうか。としか言いようがない
528名無しさん:2012/12/24(月) 01:13:52.55 0
いったい何と戦ってるんだ
529485:2012/12/24(月) 01:32:20.65 0
>>487
ありがとうございます。これで考えてみます。
他の方からクーラーの話題が出ていましたので夏場様子見て増設検討したいと思います。
530名無しさん:2012/12/24(月) 03:52:20.15 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】AD3U1600W8G11-2
【マザボ】P8Z77-V PRO 正規代理店品
【グラボ】GF-GTX660-E2GHD/DF/OC
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-256M5S
【HDD1】ST2000DM001
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】BDR-207MBK/WS 国内正規流通品
【ケース】Define R4 Black Pearl (FD-CA-DEF-R4-BL)
【電源】KRPW-G2-650W/90+
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】144,120円 (ユーザー登録後価格)
【予算】15万
【用途】skyrim、FF14、動画編集、BL・DVD鑑賞など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか? はい
初BTOです。無駄、足りない、おかしいなどありましたらアドバイスお願いします。
物足りなくなったらOCも手を出してみたいです。
グラボは悩みましたが、安くなったのとmodと設定にこだわらなければ平気かなと思い660にしました。
531名無しさん:2012/12/24(月) 04:57:46.45 0
PX-256M5Sはファーム1.01の地雷が混じってるから必ずファームアップすること
ファーム1.01から1.02になるまで結構な期間があってその間1.01で出荷されたものが大量にある
そのまま1.01で使った人がぶっ壊れた報告が多数出てきてる
532名無しさん:2012/12/24(月) 05:41:58.53 0
ファームってなんですか?
533名無しさん:2012/12/24(月) 05:46:50.13 0
牧場
534名無しさん:2012/12/24(月) 05:48:07.47 0
ファームアップって、バージョンアップみたいなもんですか?
初心者でも大丈夫でしょうか?
535名無しさん:2012/12/24(月) 05:51:13.64 0
BIOSやファームウェアは全て最新にしてもらえますか?

 マザーボードのBIOSアップデートは御希望の場合には承れますが、他のパーツのファームウェアやBIOSは不具合が判明している場合を除いて基本的には行なっておりません。
 これは付属ソフトウェア類が新しいファームウェアに対応しない等の可能性がある為です。
~ここまで引用

トラブル報告のあるものについてならワンズだとやってくれる
536名無しさん:2012/12/24(月) 05:53:02.63 0
>>535
なるほど!
やはり初心者は店に任せたほうが良さそうですね・・

ちょうどM5Sを入れたとこでした
ありがとうございました
537名無しさん:2012/12/24(月) 08:03:57.43 0
ファームウェアの更新のやりやすさはintelの圧勝か
M5Pとかはm4は面倒みたいだね
まだ性能とファーム更新の容易さを兼ね備えた製品は無いみたいだね
538名無しさん:2012/12/24(月) 08:37:15.27 0
性能もintelいい方じゃない?
高いだけで
539名無しさん:2012/12/24(月) 09:00:17.93 0
【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】Scythe 無限3 Rev.B [SCMG-3100] [空冷/CPUファン]
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】GeForce GTX660 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】240GB SSD [Intel SSD 330 Series]★限定100台のみの大特価
【HDD1】TOSHIBA DT01ACA200 [2TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+書込みソフト
【ケース】【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW]
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【ケースファン】なし
【保証期間】3年
【合計金額】135,250 円
【予算】15〜16万程度
【用途】ゲーム(Skyrim、ぷよぷよ、3Dエロゲ等)、動画視聴・エンコード、ネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

過去ログから見つつ自分の用途、予算と似た人にお勧めされた構成を参考にしました。
ゲームといってもそれほどがっつりやる訳ではなく、通常設定でストレス無く出来る程度であれば構いません
モニタは別途購入するつもりで、2〜3万程度をみています
ケース、電源、CPUの相性等はいかがでしょうか?
540名無しさん:2012/12/24(月) 09:15:17.63 0
win7もってるからOSはつけたくないんだけど
その場合って店持ちのOS使って起動検査だけした後
またアンインスコして本体だけ送ってくるんですか?
541名無しさん:2012/12/24(月) 09:28:01.95 0
システム用にSSD,データ用にHDDの構成にしようかと思ったら、サイコムってHDD1つしか選べないのか?
以前は複数選択できた記憶があるのだが・・・。
542名無しさん:2012/12/24(月) 09:46:03.70 0
3.5インチ増設
543名無しさん:2012/12/24(月) 10:33:14.21 0
ファームのアプデが面倒って
m43回アプデしてるけど簡単だったぞ特に000Fにした時はライティングソフトも使う事なくすぐ終わった
お前らバックプレートのCPUクーラーも交換出来ないみたいだし初心者スレに移動しろや
544名無しさん:2012/12/24(月) 11:09:03.01 0
m4のアプデって今exeで出来るようになってるのなw
再起動ふくめて5分かからんかった
進化しているんですねえ
545名無しさん:2012/12/24(月) 12:02:21.49 0
見積りが200円くらい値上がりしてる‥
昨日注文しとけば良かったわ
546名無しさん:2012/12/24(月) 12:09:33.99 0
つまりだな
自作した方が早いじゃんという身も蓋もない結論
547名無しさん:2012/12/24(月) 12:26:39.25 0
俺は自作しようと思えば出来る
ただめんどくさいから
BTOにしてる
自作できないわけじゃない
548名無しさん:2012/12/24(月) 12:59:38.23 0
決断ができてない人なのか、パーツ価格が日々値上がりしてってる分不利だな
549名無しさん:2012/12/24(月) 13:04:25.31 0
>>539
エンコやるなら大型ファンのクーラーもあってよし
マザボも人気板
とっとと買っちまえ
550名無しさん:2012/12/24(月) 13:37:22.78 0
>>530
GTX660で14万円オーバーが高いと思わないならOK
ぱっと見で無駄な所
【CPU】K付いるの?
【マザボ】OCするの?
【ケース】ファイル鯖にでもするの?
【電源】600W程度5000円台ので十分
551530:2012/12/24(月) 14:55:43.64 0
>>550
ありがとうございます。
グラボの乗せ換えは割りと簡単なのでここは削れると思ったのですが、やっぱり値段にしては良くないですね。
OCは1年半〜2年したら挑戦して使える期間を増やそうと思ったのですがi5に落として後でCPU乗せ換えもあり
かなとも思いますのでもうちょっと考え直します。
ケースは近所で現物みてカッコいい!と思ったのが一番だったのですがZALMAN Z9-PLUS辺りにして電源も
EA-650-GREENにして見ます。
552名無しさん:2012/12/24(月) 15:45:50.83 0
【店名/モデル】 ワンズ フルカスタマイズB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】 Core i7-3770 バルク
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100)
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2
【マザボ】 P8H77-V 正規代理店品
【グラボ】GV-N660OC-2GD
【SSD】 PX-256M5S
【HDD1】WD10EZRX
【光学式ドライブ】 DVR-S20LBK
【ケース】 Obsidian 550D (CC-9011015-WW)
【電源】 SF-550P14PE-P
【合計金額】 130150円
【予算】 13万
【用途】 ゲーム(ガンダム、ホークン)、動画生配信、マルチモニタ、OCなし、増設技術なし
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

バランスはどうでしょうか?
とっぴなパーツはないでしょうか?
色々な店舗で検討しましたが、ワンズが一番安いようです。
送料分足が出てるので、よろしければ不要なパーツがあればご指導願いたいです。
553名無しさん:2012/12/24(月) 15:53:01.58 0
>>551
クーラーはバックプレートタイプでケースの裏穴はなさそうだからマザボの取り外しが必須
CPU交換は自作並みの大仕事になるよ
ttp://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/Installation-example_intel.pdf
せっかく店できれいに整理してくれてるケーブル類もバラしてしまう羽目にもなりかねないし
一旦外して下手にマザーへのケーブル接続を間違えたら即オジャン
交換を予定してるならクーラーはリテールのままがいい
その点ZALMAN Z9-PLUSは裏の交換ホールがあるからバックプレートタイプでも多少は楽
http://www.zalman.com/jpn/product/Product_Read.php?Idx=423

GPUも自分で刺すつもりなら無理に割高なBTOの注文時に含める必要はないね

OCについてはリスクがあるので納品後すぐにやって今後常用に耐えるか十分なテストが必要
時間がたって大事なデータが溜まってからのOCでは泣きを見ることになる可能性もある
554名無しさん:2012/12/24(月) 15:58:32.85 0
今なら尼で14000台で買えるしね>クロシコ660
555名無しさん:2012/12/24(月) 15:59:23.56 0
>>552
windows祭りの2000円引いてある?
556名無しさん:2012/12/24(月) 16:00:15.31 0
>>555
自動適用されるのではないんですか・・?
557名無しさん:2012/12/24(月) 16:11:28.40 0
>>552
基本はそのままでもっと値段下げたいってこと?
だったら
【CPU】割高なバルクをやめてBOXにして【CPUクーラー】をBOXのリテール転用
【マザボ】安くて起動の早いH77、 ASRock ZH77 Pro3
【電源】安くて600Wのベストバイ KRPW-SS600W/85+
558名無しさん:2012/12/24(月) 16:18:32.46 0
>>556
自動適用はされない
適用された価格のメールが来る
559名無しさん:2012/12/24(月) 16:20:41.28 0
>>552
よく見たら、
H77-V+WD+セット・アップで3000円引きだな
さらにセット・アップをAにすれば-2000円
-5000円になるぞ
560名無しさん:2012/12/24(月) 16:37:18.74 0
>>559
なんと!
OSインストールは失敗すると怖いのでBにしますが、
それでも3000円引きは大きいですね。
予算は無問題になりました!w

構成の穴はないでしょうか・・?
561名無しさん:2012/12/24(月) 16:38:35.79 0
SSD256G選択してる奴は何入れるんだ
おれの128はPSO2、MHF、スト4、その他アプリ多数、windoes最新でこれだけ空きがある
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3767236.jpg

これみたら60もあれば十分な気もするけどな
562名無しさん:2012/12/24(月) 16:41:01.49 0
OSのインスコが怖いならBTOはやめた方がいいと思うけどな
563名無しさん:2012/12/24(月) 16:43:13.09 0
>>561
>PSO2、MHF、スト4
くだらねえもんばっかり入れてやがるな
564名無しさん:2012/12/24(月) 17:00:24.20 0
>>561
Officeとかブラウザとかその他ソフトとかも?
565名無しさん:2012/12/24(月) 17:02:33.46 0
>>562
パソ板、自作板に張り付いてるが
BTO買ってから6年間、リカバリすらしたことない俺がいるぞ
蓋すら開けたことないし
566名無しさん:2012/12/24(月) 17:05:14.66 0
同じ様な感じだけどOSが7で80ぐらい使ってるな
567名無しさん:2012/12/24(月) 17:12:00.87 0
>>564
これ遊び用のパソコンだからOfficeははいってないよxpのノートに入れてる
ブラウザもスカイプも音楽も全部Cに入れてる
クソ思いスカイプなんか一瞬で開くよ、Dに移動してるのはユーザーフォルダーの音楽以外とテンポラリファィルかな
568名無しさん:2012/12/24(月) 17:14:33.69 0
>>561
いかにも子供のパソコンって感じだなw
569名無しさん:2012/12/24(月) 17:18:06.77 0
いいじゃん
別に誰がどんなプログラム入れてようが
570名無しさん:2012/12/24(月) 17:20:43.78 0
>>569
そうだよ
だから他人の選んだSSDの容量にケチつけられるいわれも
全く無い
571名無しさん:2012/12/24(月) 17:22:31.22 0
ケチつけてるわけじゃないだろ
ここ構成相談のスレだぞ
572名無しさん:2012/12/24(月) 17:27:05.62 0
>>571
逆に構成相談のスレで
>SSD256G選択してる奴は何入れるんだ
なんて言う必要もない
573名無しさん:2012/12/24(月) 17:29:12.79 0
あーもう冬休みなんか
道理で
574名無しさん:2012/12/24(月) 17:33:22.99 0
>>561はきちんとスクショも上げて60GBでも十分だっていう具体例を教えてくれたんだろ
575名無しさん:2012/12/24(月) 17:37:00.63 0
今BTOを買うやつでXPにする人がどれだけいるかっていうと・・・
576名無しさん:2012/12/24(月) 17:47:24.84 0
SSDは仕様上、ぎりぎりまで入れると遅くなる上に
寿命も短くなるから、60で量的に十分なら
価格的に今は120にしておくべきだと思うけどね
577名無しさん:2012/12/24(月) 17:51:36.40 0
巨大な動画を良く弄る人は120より240が楽
それにSSDは大きければ大きい程早い
578名無しさん:2012/12/24(月) 17:56:29.89 0
【店名/モデル】ワンズ 自作一式見積り セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】AD3U1600W8G11-2(8GBx2=16GB)
【マザボ】P8H77-I 正規代理店品
【グラボ】なし
【SSD】PX-256M5P(256GB)
【HDD】WD20EZRX(2TB)
【外付けHDD】アイオーデータ HDCA-UT2.0KB (2TB)
【光学式ドライブ】パイオニア BDC-207DBK バルク
【ケース】BitFenix PRODIGY WHITE
【電源】KRPW-PT500W/92+
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】107,340円-3,000円(Win祭)=104,340円
【予算】12万円
【用途】ネット閲覧・DTM(SONAR X1)・イラスト(Clip Studio)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

初BTO
モニタやマウス、キーボードは別途購入予定です
省スペースで冷却重視、3Dゲーム・OCはしません
無駄や不足はないでしょうか?
パーツの相性があまり分かっていないのでアドバイスお願いします
579578:2012/12/24(月) 17:59:31.10 0
すみませんageました……
金額が違っていたので訂正します
正しくは
【金額】116,020円-3,000円=113,020 です
580名無しさん:2012/12/24(月) 17:59:58.90 0
>>578
SSDは60で十分らしいで
581名無しさん:2012/12/24(月) 18:09:36.40 0
まだ高いから256はおすすめはしないけど
コントローラの仕様上、256まで速度が上がるし
同じデータ領域へのアクセス回数が、HDD以上に寿命に直結するSSDだと
寿命も伸びるらしいから、予算に余裕があるなら256でもいいんじゃね
582名無しさん:2012/12/24(月) 18:20:01.81 0
>>578
【マザボ】P8H77-I 正規代理店品
より売れ線のASRock H77M-ITX をすすめる
・DTMなら7.1ch AUDIO (P8Hは手抜きの5.1ch)
・起動15秒で爆速

【CPUクーラー】
http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/ETS-T40/ETS-T40-TB.html
小さな板と77WのIvyに200W級のクーラー?
今のCPUはエンコと最新3dゲー以外は温度の上がりようがない

【電源】KRPW-PT500W/92+
グラボもないのに400Wでも大きすぎる
583名無しさん:2012/12/24(月) 18:32:47.95 0
>>549
ありがとうございます
いまいち踏ん切りがつかなかったんですが、これで注文します
584名無しさん:2012/12/24(月) 18:34:37.80 0
しかし550Dの人気すごいな
585名無しさん:2012/12/24(月) 18:39:50.70 0
>>584
まあX79板でSLIと大型水冷ラジでも入れるなら格好付くんだけどな。
Z77じゃ蓋開けてガックリ・・・。
586名無しさん:2012/12/24(月) 18:53:22.25 0
>>585
俺も買ったんだけど、そんなにスカスカなのか!
587名無しさん:2012/12/24(月) 19:01:01.85 0
>>586
君はHDDを6台増設するつもりで買ったんだろ?
588名無しさん:2012/12/24(月) 19:28:09.18 0
実物を見比べると550DよりP280のほうが作りがしっかりしてるけどな
589578:2012/12/24(月) 19:31:38.70 0
>>580
>>581
予算に余裕があるので、256GBにしようと思います

>>582
マザボはAsrockの方がよさそうですね、H77M-ITXにします
クーラーは無しにします

400W未満の電源があまり見つからなかったのですが、
Huntkey KAZANE 350 (Jumper350)は地雷品でしょうか?
大丈夫そうならこれでいこうと思っています
590名無しさん:2012/12/24(月) 19:33:13.22 0
>>585
注文する直前だったんですが…
またわからなくなってきました
591名無しさん:2012/12/24(月) 19:43:28.67 0
>>590
550Dじゃダメなのか?
俺は実物見てきて550Dで組んだよ
P280も良かったけどね
592名無しさん:2012/12/24(月) 19:48:49.30 0
>>589
必要ないからって別に電力容量をがんばって下げる必要もない、適度な所で。

>>590-591
置き場所が広いなら、少々ケースが大きくても問題ないのでは?
593名無しさん:2012/12/24(月) 20:04:52.30 0
>>589
550w以下の電源で良いのないよ
594名無しさん:2012/12/24(月) 20:07:26.03 0
まーた電源厨かよ
粗悪な300W以下電源を使ってる世界の90%に人にでも言って来なよ
595名無しさん:2012/12/24(月) 20:09:21.89 0
この電源厨ってDualChannelの1枚刺しで笑われてた奴とちゃうの?
596名無しさん:2012/12/24(月) 20:11:12.58 0
>>591
P280も考えてましたがサイコムだと品切れだったんですよね

>>592
多少多少大きい方が夏場にクーラーつけないので熱処理的にいいかなという考えでした
さほど問題ないならこのまま注文します
597名無しさん:2012/12/24(月) 20:23:16.74 0
>>594
おまえだけ糞電源使ってればいいじゃん
598名無しさん:2012/12/24(月) 20:26:01.32 0
>>596
ワンズならあるじゃん
P280よりP280-MWの方がええで
599名無しさん:2012/12/24(月) 20:32:42.83 0
>>589
【電源】玄人志向 KRPW-L4-400W 価格.com 4位
正直これでも十分すぎる程だよ、デザイン的のもケースの色にも合うし
SATA3本で数もぴったり、それにこのクラスまでVGAの6ピンが付いてるしさ
不要なのがゴテゴテ付いてても狭いケースで嵩張るだけなんだけどなw
600名無しさん:2012/12/24(月) 20:41:57.71 0
外付けHDDについて、特別な理由がなければこれにSeageteのHDD入れたほうが1万円以下で済む
http://kakaku.com/item/K0000305704/

DTM用途らしいけど、mini-ITXだとメモリが2スロットしかなくてMax16GBまでしか載せれないけど大丈夫?
現段階では大丈夫かもだけど、メモリ食うような作業をやるようになった時やせっかくBTOで組むんだから将来長く使うってことも考慮して、
俺は4スロットあるATXマザーにしたよ。ミドルタワーでかくて邪魔になりそうだし、なによりPRODIGYの可愛さ異常だから惜しいけど
あとは、静音性は気にしないのかな?ってとこですね
DTMの詳細、何やりたいかとか音源のこととか書いてくれるともう少し分かるかも

マザボは、DTMならUSBインターフェース使うから>>582さんが言ってることはあまり関係ないかと
それにP8H77-I の方がいまセールで2000円も安いから俺はこっちを薦める
601名無しさん:2012/12/24(月) 20:43:13.09 0
>>600>>578についてです
602名無しさん:2012/12/24(月) 20:50:31.56 0
>>600
DTMって動画編集なんかと違ってそんなにCPUもメモリーも食わないんだよ
せいぜいソフトエフェクターかける時やフォーマット変換の時ぐらい?
603名無しさん:2012/12/24(月) 20:52:30.38 0
>>600
ASUSは起動遅いからなぁ
604名無しさん:2012/12/24(月) 21:08:45.06 0
>>602
それは何をやるかによるとしか言えないから用途を聞かないと
メモリアホみたいに持ってく音源もあるよ
605名無しさん:2012/12/24(月) 21:21:47.58 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】AD3U1600W8G11-2
【マザボ】H77M-ITX 正規代理店品
【グラボ】GF-GTX660-E2GHD/DF/OC
【SSD】PX-128M5S
【HDD1】WD20EZRX
【光学式ドライブ】BDR-207DBK/WS 白箱パッケージ(ソフト付き)
【ケース】CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】KRPW-G2-550W/90+
【ケースファン】CFZ-120S(OMEGA TYPHOON 120mm 超静音タイプ)
【保証期間】
【モニター】RDT234WLM(BK)
【合計金額】150,880
【予算】モニター込みで15〜16
【用途】簡単なHD動画編集→ブルーレイに保存  将来的に3DCAD(PowerSHAPE) 3Dゲームが出来るスペック(現状出来る環境にないのでタイトルは決ってません)

とりあえず予算内に入ってますけど、この構成で大丈夫ですか?
特にマザーボードと電源がさっぱり分からず不安です。
将来的に3DCADをやる為にグラボはQuadroに交換するかも。
初BTOなんですが、保証は付けた方がいいでしょうか?
606名無しさん:2012/12/24(月) 21:24:17.49 0
>>578
USB2世代の外付けHDD使うならeSATA端子があるASRock H77M-ITXの方がいいと思うけどね
607名無しさん:2012/12/24(月) 21:31:02.19 0
>>606
これ3.0対応だよ
608名無しさん:2012/12/24(月) 21:34:58.54 0
>>605
【マザボ】
はATXのケースにITXでいいのかい?
GTX660も一応動くのは動くが…
609名無しさん:2012/12/24(月) 21:37:30.92 0
>>607
USB3のHDDならUSB3ポートに刺すだけだよ、USB2のHDDならeSATA接続の方が早い
610名無しさん:2012/12/24(月) 21:40:09.10 0
>>609
【外付けHDD】アイオーデータ HDCA-UT2.0KB (2TB)
これが3.0対応ってこと。てかそもそもこの外付けHDDにはeSATAついてないし論外
611名無しさん:2012/12/24(月) 21:41:13.65 0
遅れましたが前スレで相談した者です
ご意見を参考にしつつ先日注文しました
その節はありがとうございました
612名無しさん:2012/12/24(月) 21:47:54.01 0
人気の差は結構あるね
http://kakaku.com/pc/motherboard/ranking_0540/
11位 ASRock H77M-ITX 満足度 4.83
19位 ASUS P8H77-I 満足度 4.00
613578:2012/12/24(月) 21:53:33.65 0
>>599
400W前後の電源で迷ってたのでありがたいです!それにします!

>>600
DTMもイラストもまだ「これから始めるぞ」という段階で
ちゃんとした方向性が定まっていないんです……
6年ほど使っているネットが見れる程度のスペックのPCから卒業しようといったところです

メモリが16GBなのはDTM板のBTOスレを見て
大編成オケをやるわけでもない限り32GBは必要ないかな、と
入力はマウスとMIDIキーボードで打ち込みの予定です
夏暑い地域にいるので冷却を優先したいですが、静音も大事ですよね……


マザボと外付けはもう少しじっくり考えたほうがよさそうですね
614名無しさん:2012/12/24(月) 21:56:03.88 0
>>600
P8H77-Iはこのレビューが気にかかる
http://review.kakaku.com/review/K0000358616/ReviewCD=546123/#tab
615名無しさん:2012/12/24(月) 22:27:55.45 0
578です
テンプレでまとめ直してみました

【店名/モデル】ワンズ 自作一式見積り セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】なし
【メモリ】AD3U1600W8G11-2(8GBx2=16GB)
【SSD】PX-256M5P(256GB)
【HDD】WD20EZRX(2TB)
【光学式ドライブ】パイオニア BDC-207DBK バルク
【ケース】BitFenix PRODIGY WHITE
【電源】玄人志向 KRPW-L4-400W
【ここまでの合計金額】84,350円(Win祭含めず)
【予算】12万円

【マザボ】@Asus P8H77-I or AASrock H77M-ITX
【外付けHDD】@アイオーデータ HDCA-UT2.0KB (2TB)
↑ワンズの表記ではUSB2.0だったが本当はUSB3.0対応?
Aロジテック LHR-EGEU3F + Seagate ST2000DM001 (2TB)

マザボと外付けはもっと調べてから決めようと思います
このスレや他の板を見て勉強してきます
ここまで相談にのってくださってありがとうございました!
616名無しさん:2012/12/24(月) 22:33:55.79 0
>>615
せっかく爆速のSSDなんだから相乗効果でAsRockをすすめる
BIOSでちんたらされてPC起動が遅くなるのは勿体無い
617名無しさん:2012/12/24(月) 22:36:39.09 0
初心者ならASUSでいいよ
618名無しさん:2012/12/24(月) 22:46:51.06 0
>>617
初心者ならUEFIも触らないんだから余計にAsRockでいいじゃん。
ショップのBTOなら放っておいても高速起動にしてくれでるだろうし。
619名無しさん:2012/12/24(月) 23:17:35.95 0
【店名/モデル】 G-GEAR GA7J-E43/E
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】 Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 [MSI] ZH77A-G43
【グラボ】GTX670-DC2-2GD5
【SSD】120GB TLC (Samsung製 840Series / SATA 6Gbps)
【HDD1】WD製 WD20EZRX / AFT
【光学式ドライブ】 BDR208XJBK
【ケース】 62R3
【電源】 EA-650-GREEN
【合計金額】 ¥123079
【予算】 13万
【用途】 ゲーム(PSO2 Skyrim) ブルーレイ鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

始めてのBTでOドスパラで購入したPCが、2年で壊れてしまったので
ゲームが出来る最低レベルで、安さ重視でPCを組んだつもりです
Topower製品の評判が悪いと聞いたのですが、Antecはどうなのでしょうか?
今後を考えたら、メモリは16GBにしておいた方がよろしいでしょうか?
それともメモリは、はめるだけなので、必用になってから自分で付けた方が賢いでしょうか?
以上2点で迷っています、PCに詳しくなくて申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いします
620619:2012/12/24(月) 23:19:37.64 0
【店名/モデル】 ツクモ/G-GEAR GA7J-E43/E
ツクモが抜けていました、申し訳ありませんでした
621名無しさん:2012/12/24(月) 23:22:18.14 0
>>619
AntecのDELTA電源は全く問題ない
メモリは必要になったら挿せばいい
622名無しさん:2012/12/24(月) 23:31:57.97 0
>>619
BTOのメモリーは確かに割高だけど4枚一緒のを揃えて置くのがベスト
自分で別買して相性問題で不具合出たときに店に強く言えないよね
電源も幅広く売れててごく一般的なものだと思うけど?
623名無しさん:2012/12/24(月) 23:33:19.27 0
>>619
ツクモBTOでのSanMaxメモリーは自作マニアもうらやむお買い得な好機
624619:2012/12/24(月) 23:36:01.73 0
>>621,>>622
ありがとうございます、電源は問題ないようなので安心しました
メモリは予算内に収まるので、相性問題が起きたら完全に無駄になってしまいますし
最初から揃えておくことにします
どうもありがとうございました
625名無しさん:2012/12/25(火) 00:37:14.54 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズセットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770 バルク
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100)
【メモリ】PSD316G1600KH
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】GF-GTX660-E2GHD/DF/OC
【サウンドカード】なし
【SSD】SSDSC2CT240A4K5
【HDD1】ST2000DM001
【光学式ドライブ】DVR-S20LBK
【ケース】Obsidian 550D (CC-9011015-WW)
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】なし
【保証期間】フルカスタマイズPC延長保証(3年5%増)
【合計金額】135,465円
【予算】15〜16万程度(モニタは別途購入)
【用途】ゲーム(Skyrim、ぷよぷよ、3Dエロゲ等)、動画視聴・エンコード、ネット
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


>>539ですがワンズで見積もりし直してみたらそれぞれ少し良いものにしてもほとんど値段が変わらなかったので
構成に問題がなければこちらにしようと考えているんですがいかがでしょうか?
626名無しさん:2012/12/25(火) 01:51:37.97 0
ワンズフルカス予定です。
600Wの電源で迷ってるのですがATNG、紫蘇、超花で
一番の安定かつ静音なのはどれになるんでしょうか?
予算は1万以内です。
627名無しさん:2012/12/25(火) 02:34:53.30 0
>>626
スレチ電源板行ってこい (#^ω^)ピキピキ
628名無しさん:2012/12/25(火) 02:39:21.82 0
>>625
いいと思いますよ、外れも無さそうだし。
629名無しさん:2012/12/25(火) 02:46:26.01 0
>>627
電源スレ行ったら、どーせBTOだろ?w巣に帰れwww って言われました(´゚'ω゚`)

日ケミとか105度だとか言われても、よくわからないし・・

でも12Vは1系統がいいってことまではたどり着いていますw
630名無しさん:2012/12/25(火) 03:10:57.11 0
こだわりの電源、が万札一枚で何とかなると思ってるんだったら
頭の出来を疑われるからもうしゃべらない方がいい
無論拘らないならなんだっていいけどな
631名無しさん:2012/12/25(火) 03:36:46.79 0
>>629
SilverStone SST-ST75F-P Enhance
Super Flower SF-550P14PE-P
玄人志向 KRPW-PT600W/92+
の順におすすめだけど、まあ好きなのにするといい
SST-ST75F-Pだけ元々1万7000円近くしてた電源でなおかつ3年以上の実績があるって点で別格だけどな
632名無しさん:2012/12/25(火) 03:41:41.02 0
個人的なイメージで言うが600Wは微妙に中途半端に感じる
グラボつけねーなら400Wで十分だし、ちょっといい奴になると600だとちと不安
大して値段変わらんなら700Wでよくね?

あと電源は予算の1割かそれより少し下ぐらいを割り振るのをすすめるよ
ここ死んだらマジでパーツ皆殺しにされかねないしな。友人が糞電源買ってPC内部で火花散らしてマウスすら巻き込んで死滅させた事がある。無論全損
どうせなら追加で5千ぐらいだして1万5千にすれば、選択肢がグッと広がると思うよ? 無難なのだと7000円ぐらいで十分だけど、まあ「安心」に何処まで金を出せるかだね

あと12Vが1系統でいいかどうかは、正直まだ良くわかってないってのが現状だと思う
1系統の方が変換効率高いのが多いから、あんま消費電力多くないPCなら1系統の方がいいとは思うが……
633名無しさん:2012/12/25(火) 04:09:25.69 0
安定のために複数系統が流行ったんだが、その直後にグラボの必要電力が跳ね上がって
複数系統だと足りない事態になって、また1系統が主流になって、今に至る。
まあ正直補助電源を別から拾うのは面倒だな
634名無しさん:2012/12/25(火) 04:13:36.97 0
>>626
紫蘇、超花、Enhanceがおすすめ
だけど先月だか電源スレで紫蘇のSSが爆発したって報告があったな
635名無しさん:2012/12/25(火) 04:18:45.33 0
おいまじかよ一昨日KM660買ったとこだぞハゲ
636名無しさん:2012/12/25(火) 04:20:06.35 0
「1系統の方が変換効率高いのが多」く見えるのは、単に“世代”って事だろ
コルセアやらクロシコはじめとする+12V1系統の電源の使い易さが話題になり始めた頃、80PLUSに金やら白金が制定された
だからそう見えるだけ
最初のうちは1系統は安定性を疑問視する声が多かったんだぜ
その点では「2系統3系統とかの電源の方が実績あるし安心できる製品が多い」と言う者もいる
「コンバイン電源の方が無理させてる可能性は低い」と
637名無しさん:2012/12/25(火) 04:23:25.73 0
江成はオワコン
紫蘇は只今直滑降中
638名無しさん:2012/12/25(火) 04:27:28.81 0
紫蘇は本家の純正は相変わらずいいもんだ
クロシコの安物OEMになると話は別
639629:2012/12/25(火) 04:45:27.13 0
皆様電源のアドバイスありがとうございます!
BTO購入層って、電源を知ってる人と知らない人の差が
とんでもなく大きいと感じています。

私も最初はとりあえず店指定の定番品でいいやと思ってたんですが、
ちょっと静穏寄りにしよう・・などと考えワンズやサイコムに手を出すようになると、
どうしても中身について勉強せざるを得ませんねw

CPUやグラボなんかはwikiや比較サイトもあり、初心者でもわかりやすいのですが、
電源に関してはなかなかそういったサイトが見つかりませんでした。
私は「紫蘇」でググるレベルだったんですが、2chでも電源初心者スレみたいなものはなく、
ナイス電源スレなどは到底初心者には厳しい世界でしたw
640名無しさん:2012/12/25(火) 04:45:48.05 0
複数系統は安定性上げる為の仕様だし
500→600で、グラボの必要電力が劇的に改善したから
今は2系統も悪くないのかもね
641629:2012/12/25(火) 04:57:38.89 0
>>631
まさにその3つまで絞りかけていたところです!
i7-3770にGTX660、OCしないので、正直500Wでも足りるのですが、
余裕を持って550-600Wで検討しています。

SST-ST75F-Pはサイコムでも標準電源になるくらい信頼はあると思うのですが、
ちょっと容量がありすぎて、逆に効率が悪くなるような気がしています・・

>>632
予算が13万なので、OCしないこともあり、大体1万程度を目安にしています。
火花ガクブルです。
EA-650-GREENや、玄人SS600/85+で十分とおっしゃる方もいるでしょうが、
多少、静音と省エネと安全に拘りたいなと考えました。
しかし中途半端に予算使うよりは、やはり15000円は用意してHXやTXという選択肢がベターなのでしょうか。
なやむところです。
642名無しさん:2012/12/25(火) 05:05:42.62 0
>>641
それじゃあこれでいいんじゃないの、悩む必要なんてなかったでしょ
Super Flower SF-550P14PE-P
643629:2012/12/25(火) 05:06:19.01 0
>>633
>>636
そのような変遷があったんですね。
私の用途的にも、とりあえず今メジャーな1系統で検討します。

>>634
ANTGはダメですか?
某板電源1万スレのお奨めテンプレによると、玄人志向の高効率がズラっと並んでたのですがw
というか、ANTGって玄人志向専門のメーカーなんでしょうか・・?
644629:2012/12/25(火) 05:13:07.26 0
>>642
ありがとうございます。
SF-550P14PE-P は容量も価格も、確かに最適なのですが、
ググってもほとんどレビューがないことと(価格コムでもレビュー0でしたw)、
超花というメーカーが信頼されだしたのが、つい最近らしいので不安になっています。
あと、ワンズ以外では扱いないですし・・

正直頼るところは、2chでのアドバイスのみという状況なんですが、
膣がいいらしい事は感じるので、この電源に揺らいでいるところです。
645名無しさん:2012/12/25(火) 05:13:20.07 0
おすすめテンプレじゃないから
646629:2012/12/25(火) 05:13:49.74 0
膣→室 でした
こんな日に・・w
647629:2012/12/25(火) 05:14:52.07 0
質・・・(´・ω:;.:...
648名無しさん:2012/12/25(火) 05:16:45.52 0
電源って位置的に耳から遠いしCPU用とかケースとか他のファンもあるから
電源自体を静音化するっていうとファンレス構成とかそのぐらいの勢いじゃないとあんまり意味が無いよ?

ゲームとか考えるなら電源は大きめにしておくのがいいね
何かやりたくなった時に電源ごと交換してグラボ追加とか馬鹿らしいから
649名無しさん:2012/12/25(火) 05:17:07.69 0
人の話聞かないし、これ以上無いって最終回答出しても

でも、でも、だってを繰り返す
シカトでいいだろ
650名無しさん:2012/12/25(火) 05:19:04.86 0
>>629,641
にいちゃん
結局全体の予算とかわからない限りスレチなのよ
別に電源だけの予算と理想語ってくてれもいいけどそれでもさあ
最初からテンプレ使ってれば
最初に電源スレ行けって言われなかったのよ
深夜だからレス付いたけど普通だったらおちょくられるかスルーされるのが関の山

そういう事考えずに
>BTO購入層って、電源を知ってる人と知らない人の差が
>とんでもなく大きいと感じています。
ってひどいんちゃう?

自作板でどういう聞き方したか知らないけど、全体の予算がある事や君の希望とか
相手に一切与えずに
例えば「これってどうですか?」とか聞いたり、自作板でBTOの質問するとかもうね
良い回答なり求める回答が欲しいなら
質問する場合も、誠実に相手に情報与える必要あるんじゃね?
今だって後だしでどんどん条件出てくるじゃん
ここツイッターじゃないんだぜ

また自作板で質問するなら、言葉悪いけどBTOである事わからないようにして質問とかできないのかな
火花ガクブルですとか君2ch初めてか?
幸い親切な人がいたから良かったものの…
大丈夫か君?
651名無しさん:2012/12/25(火) 05:20:29.82 0
でもクリスマスの朝からこんなスレ見てる暇人からすると
適度に反応があって楽しいとか思っちゃう
652名無しさん:2012/12/25(火) 05:29:17.72 0
BTO購入相談スレってそういうスレじゃないからなあ
どうやって少ない予算を配分して最適化していくかってところだから

目安って言われてもねえ
自作板みたいに単純にそのパーツだけの性能を語ったり検証したりする所と
全体の構成を考えるスレとはちょっと傾向が違う

そりゃ自作板の電源スレ行ったら品質も良く値段も割りといい奴薦められるに決まってる
(もちろん自作板には値段でカテゴライズされてるスレもあるけど)
653名無しさん:2012/12/25(火) 05:35:52.33 0
1万円が目安って言ってるわけだから
自作の1万以下スレのテンプレのどれかをBTO店で選べるか調べて
あとは自分で決めれば?でFA
654名無しさん:2012/12/25(火) 05:37:36.82 0
良かったな、わざとらしくこのタイミング1万スレにこんな書き込みあったで

520 名前:Socket774[] 投稿日:2012/12/25(火) 05:24:28.84 ID:JQOSQheR
おはようー今起きた。
昨日買ったばかりのプラグインじゃない超花だが起動出来ない

BIOSすら出ないんだが。


良かったな、ATNGに決定だな
立派な人柱になってくれよな
655629:2012/12/25(火) 05:40:17.93 0
>>648
なるほど、超花のようなセミファンレスだと、
グラボやCPUクーラーのほうがうるさいのか・・完全に盲点でした

>>650
全体の構成は直近のレスで相談したのですが、
しつこくなるかと思ってあえてレス番は伏せました
そんなに怒らないでよ すいません


>>651
長いことこのスレにいるけど楽しいです
最近馬も調子いまいちだし盛り上げていきたいですw
656名無しさん:2012/12/25(火) 05:40:39.53 0
寝てましたアピールw
657629:2012/12/25(火) 05:41:27.44 0
アドバイスくださった方、ありがとうございました
もっと電源の勉強していきます
658名無しさん:2012/12/25(火) 05:44:12.53 0
向こうのスレでもお前だなってやつに答えたり海外レビュー貼ってやったりしたけど
もう勉強しなくていいよ、正直迷惑なんだ
アスペかよ
659名無しさん:2012/12/25(火) 08:00:08.55 0
また急に電源、電源って、本当に悪質なやつが居るよなあ
何度も言うけどコンデンサーは寿命部品、高い電源も長くは使えない
今は安ケース付属の糞電源ですら、105℃の固体がほとんど
万一破裂したとしても、パーツに液体はかからない

大昔から、電源が逝ったら全パーツがトンだっていう毎度2chのフレーズを
繰り返してるバカが居るが、じゃあ今その事例を見せてみろよ
友達がそうなったたとか、ニート特有のフレーズの繰り返ししかないだろ
電源が逝くときは、ほとんどは電源が入らなくなってそれで終了
極めてまれに糞古い粗悪液コンで、コンデンサが破裂するものもあるが、
今のBTOの電源にそんなゴミは入ってない

それに店としては、電源ケーブルの整理と引回しに一番手間がかかっている
つまり、壊れるような電源を選択に入れれば、故障で一番痛い目に会うのは店
俺たちが考える以上に、故障しないものが選択されている
660名無しさん:2012/12/25(火) 08:15:42.38 0
ぶっちゃけ既に電源容量は昔ほどまるで必要なくなってるしね
TDPが130Wの爆熱i7-920を4.0GHzまでOCしたうえに、グラボはGTX295のSLIとかなら
1KWクラスも必要だっただろうけど、今はIvyに680でSLIやってもそれの半分近くだよ
全パーツの電力が激減してるから冷却についても同じこと
661名無しさん:2012/12/25(火) 08:23:05.12 0
>>653
電源に予算の1割wとか、一体いつの時代の目安なんだよ
電気要らなくなってんだから半分でいいんじゃねーの?
662名無しさん:2012/12/25(火) 08:43:46.44 0
つかいつまでくだらねーネタ引っ張ってんだ?
電源すら選べないゴミは量販店逝って出来合いの
買ってメーカー保障に泣きついてろクズが
663名無しさん:2012/12/25(火) 08:49:16.02 0
今の高級電源のトレンドや売りとなると信頼性よりも変換効率なんだけどね
じゃあ冷静に高い電源を買って削れた電気代でペイできるか考えてみようか
GOLD電源とPLUSを取ってない安価な電源での電力差が15%と仮定する
(↑多分ここまでは削減できないと思うけど)

【東京電力】
・毎日5時間ハイエンドグラボで重い3Dゲームをやり続ける場合(350Wの15%)
190円/月
2280円/年
・毎日5時間ネットや動画鑑賞をする場合(150Wの15%)
75円/月
900円/年

毎日長時間PCに張り付くとしてこの程度
ヘビーゲーマーなら2年で5千円近く浮くから電気代面で考えてもいいかもね
逆にライトユーザーに高級電源はほとんど意味がないかと
664名無しさん:2012/12/25(火) 08:51:11.32 0
>>662
自分でパーツ交換もできないようなバカが高い電源買わされてんだろ?
665名無しさん:2012/12/25(火) 09:01:06.64 0
>>662
20年近く前のウン子電源な95のPCですら問題なく動きますけど・・・・
666名無しさん:2012/12/25(火) 09:07:22.43 0
>>660
熱がでないでケース内温度も低いから余計にコンデンサーの寿命も延びちゃう
ますます高い電源の意味がわからんよね ┐(´ー`)┌
667名無しさん:2012/12/25(火) 09:23:14.66 0
いい電源は拡張性が…って話はもちろん当たってるが
今の構成相談は9割がIvy+6XXのシングルカードだろ?
だったら680でも650Wで全然事が足りちまう
X79でOCしてマルチGPU前提ですってならそれ650W以上必要だが
バスの細いZ77ではマルチGPU自体が馬鹿馬鹿しい

そういう訳で拡張性って理由でも高い電源は意味なしw
668名無しさん:2012/12/25(火) 10:05:03.44 0
>>663
グラボが無ければ100Wも行かないよ。
余計に1万円かけて月50円の省エネ。
費用の回収期間は20年。(笑)
669名無しさん:2012/12/25(火) 10:22:15.66 0
EA-500D-GREEN(Delta製)を3年弱使ってきたけど室温が10度以下だと一発で起動しなくなった
電源ってそういんもんですか?
紫蘇の高級品買っておけばそんなことないの?
670名無しさん:2012/12/25(火) 10:24:40.09 0
>>669
うちは古いゴミPCでも全部一発起動できるから余程のゴミ引いたんじゃないの?
671名無しさん:2012/12/25(火) 10:28:43.48 0
>>669
いいや全く
その調子で壊れるなら寒い日に会社の糞電源PCは機能しないよね
とっくの昔に社会問題になってるよそれ
672名無しさん:2012/12/25(火) 10:38:49.61 0
>>670-671
ごめん、語弊があった
一発で起動しなくなったというより一発で起動しないときがある
大体10回中3回くらいペースでWindowsが立ち上がらなかったり何かしらのエラーがある
やっぱり外れひいたのか・・orz

もう3年は使ってきたし、買い替えの時期なのかな
Haswellが出たらまたこのスレにお世話になりそう
ありがとうございました
673名無しさん:2012/12/25(火) 10:42:00.03 0
電源がどうでもいいならマウチュとかドスパラとかで買えばいいんじゃね?
674名無しさん:2012/12/25(火) 10:45:43.48 0
>>672
POWERスイッチが入らないなら電源
Winまで行って止まるならHDD
BIOSの途中で止まるならマザボ
最初から画面が出ないで止まるならグラボ

何で原因が電源って決めてるの?
675名無しさん:2012/12/25(火) 10:49:06.24 0
>>674
ひょっとしてKP41(kernelPower)を電源のトラブルだと思ってるんじゃね?
初心者スレ逝きだよねw
676名無しさん:2012/12/25(火) 10:58:47.57 0
>>673
もちろんBTOで買うけど容量と105℃コンの要件さえ満たせば電源はどうでもいい
677名無しさん:2012/12/25(火) 11:00:03.33 0
>>674
今までエラー何か無かったのに寒くなってきてからエラーが起こるようになったから電源が原因だと思った
色んな症状があるけど症状が多い順に書いてみる

1.Windows7は正常に起動するがUSBの全ポートが認識しない
2.Windows7が正常に起動しない セーフモードで起動し復旧作業をする
3.Windows7が正常に起動しない Windowsのエラーメッセージが出てその場で止まってしまう

ググってみたら>>675のKP41が原因かもしない
スペック的には今のでも十分だから出来れば高い金出して買い替えたくないなぁ
678677:2012/12/25(火) 11:04:52.33 0
ごめん、そろそろスレチだね
他スレで聞いてみます
返答ありがとうございました
679名無しさん:2012/12/25(火) 11:10:29.46 0
>>677
まあKP41はWindowsでエラーが出ましたってだけのメッセージ、実質の内容はわからん
HDDを疑うならCHECKDISK、経年劣化だと思うならメモリーとCPUの電圧をBIOSで1ステップ上昇させる
もしくはメモリーのクロックを1段落としてみてメモリーテスト
改善すればそのまままでおk、スレチなので質問スレにどうぞ
680名無しさん:2012/12/25(火) 11:24:18.79 0
>>625
良いんでね?
マザーとのバランス考えると3770KでプチOCもありかな
681名無しさん:2012/12/25(火) 11:44:36.55 0
>>677
やる気があればだけどさ
1次側のコンデンサ交換すりゃなおるよ
コンデンサ交換終わったら温度下がりすぎてもすぐ回復するようにホットボンドでコーティング
以前はアンテックマップっていうアンテック公式SNSみたいなサイトに不具合多数にと対処方までちゃんと載ってたんだが
ケース付属のD-Greenが故障多すぎて収集つかなくなった頃にまさかのサイト閉鎖でログ全部消滅させられてるんだ
682名無しさん:2012/12/25(火) 11:56:01.61 0
追記、手間掛けたくない場合
一応対処療法として1次側のコンデンサのまわりにホットボンドで薄く膜をはってコーティングでも起動までの時間減らせるぜ
経年劣化で1次側がへたって容量抜けしてるとこに突入時に電流に耐えられなくて壊れないように保護回路働くって説明だったから
8月9月の真夏でもD-Greenのファンがそもそも冷え冷え轟音仕様だからコーティングしても大丈夫だろうって言われてた
けど、このあたりで閉鎖されて真夏を乗り切れたかどうかはわからないんで自己責任でよろ
683名無しさん:2012/12/25(火) 12:28:42.31 0
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) 電源なんて気にしないBTOスレの皆様、優良店マウチュをこれからもよろしく!!
  Y    つ
684名無しさん:2012/12/25(火) 12:49:05.20 0
さすがマウチュは信頼できる良店舗!
685sage:2012/12/25(火) 12:49:49.35 0
FF14やるぐらいのPCってどれくらいで今買えるっけ
686名無しさん:2012/12/25(火) 12:50:15.75 0
>>677
ランダムなKP41ならメモリーだろ
687名無しさん:2012/12/25(火) 12:52:11.31 0
>>681
トラブルの原因を何も調べずいきなり電源のコンデンサー交換って・・・・
さすが電源厨はやることが違うなwww
688名無しさん:2012/12/25(火) 12:53:35.07 0
>>685
ゲームが出来ればいいなら7万
ましな環境でやりたきゃ10万
689名無しさん:2012/12/25(火) 12:58:23.96 0
答え書いてんだろ、お前ら頭悪いのか

1.Windows7は正常に起動するがUSBの全ポートが認識しない
2.Windows7が正常に起動しない セーフモードで起動し復旧作業をする
3.Windows7が正常に起動しない Windowsのエラーメッセージが出てその場で止まってしまう

メモリー交換すりゃ解決だっての
690名無しさん:2012/12/25(火) 13:11:08.36 0
マウスの評価は、確かに電源君に不当に落とされている部分はあるな
電源なんて一番どうでもいい部分
その部分をコストカットすることで、価格を落としたマウスは
褒められる部分はあっても、非難される部分なんてまったくない
691名無しさん:2012/12/25(火) 13:16:06.93 0
マウスとドスパラも安心でちゅ
692名無しさん:2012/12/25(火) 13:20:25.43 0
【店名/モデル】ワンズ Custom Gear i73770K/GX670-ZD
【OS】Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1 日本語 (DSP版)
【CPU】Intel Core i7 3770K
【CPUクーラー】インテル LGA1155 純正CPUクーラー
【メモリ】DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB
【マザボ】ASRock Z77 Pro3 Intel Z77チップセット ATX マザーボード
【グラボ】nVIDIA GeForce GTX670 2GB-GDDR5
【サウンドカード】なし
【SSD】インテル 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB
【HDD1】WESTERN DIGITAL WD20EZRX 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA3
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ 内蔵型
【ケース】ZALMAN Z9 Plus ATXミドルタワーケース
【電源】800W 80PLUS認証 ATX 静音電源
【合計金額】127,040 円
【予算】130,000円
【用途】Skyrim、Witcherなどの3Dゲーム、動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

Skyrimを快適にプレイしたいです。電源をもう少し低いものにしても大丈夫でしょうか?
693名無しさん:2012/12/25(火) 13:33:34.77 0
>>692
売れ線ランキング2位の600W級で十分

KRPW-SS600W/85+
耐熱105度コンデンサーや12cm径のボールベアリングファンを搭載したATX/EPS 12V電源ユニット(600W)
http://kakaku.com/item/K0000230704/
694名無しさん:2012/12/25(火) 13:34:04.83 0
>>690
ちょっとお前のPCの電源見せてくれよ
695名無しさん:2012/12/25(火) 13:34:37.11 0
>>692
それワンズじゃないから
696692:2012/12/25(火) 13:44:00.43 0
>>693
ありがとうございます。600wに変えてポチります。
697名無しさん:2012/12/25(火) 13:46:17.17 0
SS600は擬似2系統だから容量的にはいけるだろうけど、負荷かかると電圧下がるからハイエンドグラボ載せるならお勧めしない
698名無しさん:2012/12/25(火) 13:46:26.64 0
テンプレも無しに質問すいませんできれば知恵を少しお貸しください
現在BTOPCが欲しくマウスコンピュータ、ドスパラのサイトを見てきたのですが
【用途】Skyrim、ARMAU(MODを入れたDAYZがやりたい)、ガンダムオンライン、BattleField3辺りの3Dゲームがやりたい
【予算】12万(ドスパラでフレッツ移行して3万キャッシュバック検討)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】すいません読んでません。
12万以下でこのぐらいのPCならストレス無く超綺麗とは言わなくても普通に問題ない画質だよ
っていうようなPCはありますか?ちなみにほかのサイトのほうが安いよ等あれば教えて頂きたいです。
もう一つ通販でPCを買うのが怖い(精密機械だから)ので横浜のドスパラで買おうとか思ってたんですが
配送とかで困った事等ありますか?
変な質問の仕方ですいません力貸してください。
699名無しさん:2012/12/25(火) 13:53:13.61 0
>>697
心配するな、GTX670の電力は560Ti程度、時代遅れのおまえさんから言わすとミドル未満だw
700698:2012/12/25(火) 13:59:44.47 0
連投すいません。購入しようか見ていたPCはこれです
【店名/モデル】 ドスパラ Galleria ガンダムオンライン 推奨モデル HX Windows 7 インストールモデル
【OS】 【64bit】Windows7 Home Premium
【CPU】 インテル Core i7-3770 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)
【CPUクーラー】※リテールクーラーでも可
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx4/デュアルチャネル)
【マザボ】 インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX660 2GB
【HDD1】2TB HDD (SATA3)
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【保証期間】
【合計金額】99,980円
701名無しさん:2012/12/25(火) 14:04:52.03 0
自作板に帰れw
702名無しさん:2012/12/25(火) 14:05:38.53 0
670OCモデルは680より電力使うあほ製品だからSS600W全力で止めるけど
OCモデルじゃなければ大丈夫
703名無しさん:2012/12/25(火) 14:08:02.47 0
>>699
その理論だとハイエンドがHD7970GEとGTX690だけになるんだが
これだけの電圧低下が心配ないっつーならお前は時代遅れどころじゃないぞ
http://www.dosv.jp/feature02/201212/06.htm
704名無しさん:2012/12/25(火) 14:09:13.64 0
>>700
スペック的には【用途】は十分満たしてるよ
通販の運送で問題になるのは重い大型のCPUクーラーを付けてる場合
縦置きだともともとマザーのCPU近辺に過大な重さがかかっているのに
雑な運送屋に放り投げられたらたまったものじゃない
705名無しさん:2012/12/25(火) 14:10:29.79 0
>>703
で、SS600とGTX670で電源厨さんは不具合が出たの?
706名無しさん:2012/12/25(火) 14:16:02.51 0
サイコムって電源を過剰に乗せようとするのはなぜなんだぜ
707名無しさん:2012/12/25(火) 14:16:43.06 0
>>705
不具合出た事があるかどうかで考えてるならもう何でもいいだろ
煽りたいだけのやつはマウスでも勧めてろよ
708名無しさん:2012/12/25(火) 14:18:51.27 0
>>707
そんなに電源が好きならケースに3台位詰め込んでろw
709698:2012/12/25(火) 14:19:26.54 0
>>704ありがとうございます。
【店名/モデル】G-TUNE NEXTGEAR i620SA7
■OS : Windows 7 64ビット
■CPU : インテル® Core™ i7-3770K プロセッサー
(4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MB スマートキャッシュ/HT対応)
■グラフィックス : NVIDIA® GeForce® GTX660(2GB)
■メモリ : 16GB PC3-12800 (8GB×2/デュアルチャネル)
■ハードディスク : 1TB SerialATAIII 7200rpm
■チップセット : インテル® Z77 Express
■光学ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
■カードリーダー : マルチカードリーダー
■電源 : 500W
■保証期間 : 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート
というPCも見てたのですがどちらもあまり変わらないのでしょうか?
710名無しさん:2012/12/25(火) 14:23:05.24 0
【質問者のみなさんへ】
使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては
表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。
(ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房等)
711名無しさん:2012/12/25(火) 14:26:26.17 0
>>709
構成そのままで使う分には性能的には何も変わんない
普通の人から違いはケースの見た目のデザインと動いてる時の音くらい
ただ電源500Wだと拡張は厳しいな
712名無しさん:2012/12/25(火) 14:28:05.17 0
>>710
細かくわからないって電源だけだろ?
正直どうだっていいわ
713名無しさん:2012/12/25(火) 14:35:40.55 0
またヒツジが暴れてるのかカスが
ドスパラ、マウスが2chで全否定されるのがそんなに困るのか?
鉄屑を情弱に売りつけるのやめさせてみろ
714698:2012/12/25(火) 14:35:44.26 0
>>710すいませんご忠告ありがとうございます・・・
>>711ありがとうございます電源について調べてきます。参考になりましたありがとうございました!

自分迷惑なので失礼します、相談乗って頂いた方失礼しました。
715名無しさん:2012/12/25(火) 14:40:39.63 0
>>708
>>712
おまえはこのスレに不向きだから消えろよ
716名無しさん:2012/12/25(火) 14:42:21.85 0
ITX機に600Wをすすめる電源バカの方がはるかに迷惑www
717名無しさん:2012/12/25(火) 14:43:05.59 0
ああ、ヒツジね 納得だわ
718名無しさん:2012/12/25(火) 14:44:35.22 0
電源厨って4GBx2より8GBを1枚って言ってたアホじゃねーの?
719名無しさん:2012/12/25(火) 14:48:16.31 0
そうなの?良かったね!
720名無しさん:2012/12/25(火) 14:58:21.88 0
この1年の間に2回も電源死亡したうえに両方ママが巻き込まれたんだが来年は良いことありますように
721名無しさん:2012/12/25(火) 14:59:16.28 0
うおわ、スレ間違えたすまん
722名無しさん:2012/12/25(火) 14:59:40.61 0
不相応な高い電源を使うからそうなる
723名無しさん:2012/12/25(火) 15:18:35.60 0
>>615
まだ見てるかな?
DTMのメモリに関しては、正直使い方によって8GBでも余裕だったり16でも足りなかったりするんだけど、
これからって感じならひとまずは16あれば十分だとは思う
3、4年後もパーツ換装してやりくりしながら使ってくってことを強く望むわけでもないなら、mini-ITXのその構成で問題ないよ
PRODIGYを可愛がって

静音性に関しても、PCのそばでマイクで録音とかするわけじゃないならそこまでは気にしなくてもいいと思う
電源やファンの静音性に拘ってみると幸せになれるかもしれない。予算もあるんだしどうせならCPUファンもいいやつにしたり
あとファンの速度変えれるようにして録音するときとか気になるときだけ速度落としてもいいし
724名無しさん:2012/12/25(火) 15:38:02.24 0
ここの回答者は2〜3年で買い替えること前提なのが頭おかしい
725名無しさん:2012/12/25(火) 15:44:56.22 0
PCってそういうもんなんで…
726名無しさん:2012/12/25(火) 15:46:05.56 0
長く使いたいなら、BTOじゃなくメーカー品買うべきだしな
Let's NOTEあたり買っておけばいい
727名無しさん:2012/12/25(火) 16:05:27.71 0
>>698
楽しいデスクトップ購入 の方のスレへ行くべきだと思うぜ、よく分かってないならね

CPUは3570でいいよ。3770はまだソフトウェア側の対応がいまいちで性能発揮できてない感じだから
クーラーはCPUでKつきのオーバークロック可能モデル選んでるなら変えてもいい。忍者か無限かETS-T40-TBでご自由に
マザーはOCしないならH77、するならZ77を選べばいいよ。ASUSが売れ筋でトラブル対応もしやすいだろう
グラボはゲームするなら一番拘りたいね。GTX660以上ならいいと思うが、670ぐらいあると最新ゲームでも結構行ける
メモリはあんま安いとダメだけど高くてもあんま……。電圧盛るとかするなら別だけど
SSDはPLEXTORのM5Sで、容量は多い方がいいが金がないなら128、それでも無理なら大人しくHDDにしとけ
電源はよく言われるがスレをざっと読めばオススメあるよ。将来的にグラボ追加とか考えるならSST-ST75F-Pとかどうかね
ケースは特にこだわりとか無いならZ9+ってのがコスパいい。ただグラボとかHDD増設とかの兼ね合いもあるから要検討
728名無しさん:2012/12/25(火) 16:08:56.42 0
>>720
それはおめでとう。せっかくバカ高い電源を買ったのに惨めだね。
今度は過電圧も防げない糞マザーを買わないようにしようね。w
729名無しさん:2012/12/25(火) 16:26:00.10 0
単芝って知能低いよね
730名無しさん:2012/12/25(火) 16:31:37.88 0
>>726
粗悪電源のメーカー品なんかすすめたら電源君が怒るよ(笑)
731名無しさん:2012/12/25(火) 16:31:47.12 0
このスレで定番の1万くらいの電源がバカ高いって、どんだけ貧乏なんだよ
732名無しさん:2012/12/25(火) 16:36:58.29 0
たしかに貧乏人目線で他人の構成に口出ししてほしくないな
何も手が出なくてなんでも過剰に見えるだろうし
733名無しさん:2012/12/25(火) 16:51:26.66 0
>>681
仮に電源劣化を疑うにしてもまずMBでCPUやMEMの電圧設定ageれば終了だろ
一体何考えてんだよこいつ
734名無しさん:2012/12/25(火) 16:54:04.57 0
>>720だが安物の電源にしたから次は良いの買おうという意味合いだった
でも誤爆なんだからあまり気にしないでね

なんで怒ってるのか知らんけどごめんね?
クリスマスだからハッピーにいこうよ
735名無しさん:2012/12/25(火) 16:54:21.96 0
>>731
無意味でバカ高いけど?
736名無しさん:2012/12/25(火) 16:55:38.82 0
>>734
電源よりそんなので壊れる珍マザーを晒してくれよ
737名無しさん:2012/12/25(火) 16:56:52.38 0
こちらが無意味なバカ>>735です
危険ですのでお手を触れないようお気をつけください
738名無しさん:2012/12/25(火) 16:58:33.46 0
相も変わらず5年前の爆熱構成前提で電源を勧めてるアホが居るな
739名無しさん:2012/12/25(火) 17:01:04.71 0
電源なんて2000円でも1万でも五十歩百歩だから好きにしろと
740名無しさん:2012/12/25(火) 17:02:56.30 0
>>736
一枚目は古いエリートちゃんでまあ寿命もあったと思うわ
二枚目はMSI ちゃんのよ、まだ小さかったのに…
確かZ68の何かだったわよ
741名無しさん:2012/12/25(火) 17:06:49.26 0
>>738
だって電源君はDUALチャネルに1枚刺しですからね(笑)
742名無しさん:2012/12/25(火) 17:34:59.49 0
ワンズのメモリで地雷ってありますか?
743名無しさん:2012/12/25(火) 17:37:49.06 0
umax
744名無しさん:2012/12/25(火) 21:43:43.04 0
対象多すぎわろた
745名無しさん:2012/12/26(水) 00:32:12.69 0
【店名/モデル】レイン
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei5 3570 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W ※HD Graphics2500
【CPUクーラー】Enermax ETS-T40-TB
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASUSTeK P8H77-V H77チップセット
【グラボ】【入荷待ち】 MSI N660GTX Twin Frozr III OC
【サウンドカード】
【SSD】Plextor PX-256M5S 256GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】WesternDigital WD20EZRX 2TB S-ATA3 64MB
【光学式ドライブ】NEC AD-7280S ブラック SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】AMO PHANTOM 410-B ブラック 電源なし ※3.5インチオープンベイなし
【電源】【入荷待ち】 Antec EA-650-PLATINUM 650W 80PLUS PLATINUM

【保証期間】1年
【合計金額】125769
【予算】170000
【用途】BF3 minecraft その他FPS
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
予算に余裕はあるのですが、この予算からモニターや周辺機器を
買うのでできる限り安く済ませたいです。
主にゲーム用途ですが、この構成に問題ないでしょうか?
746名無しさん:2012/12/26(水) 01:15:29.84 0
>>745
じゃあ【電源】削ろうよ
747名無しさん:2012/12/26(水) 01:37:41.78 0
ゲーム用なら、レインに思い入れがあるわけでもないなら
安く済ませたいなら、静音PC組みたいわけじゃないだろうし
違うショップ選んだ方がいいんでね?
レインはお値段高めのショップよ
748名無しさん:2012/12/26(水) 01:50:55.41 0
749名無しさん:2012/12/26(水) 02:00:42.75 0
壊れやすいパーツを売る→電話料金のクソ高いナビダイヤル→メーカー並みの修理費
ドスパラの黄金のコンボやな
750名無しさん:2012/12/26(水) 02:29:15.85 0
とりあえずEA-650-GreenかSST-75F-Pでいい
まあレインはちと割高だな
751名無しさん:2012/12/26(水) 09:08:02.30 0
じゃあまうちゅがいいな
752名無しさん:2012/12/26(水) 11:06:44.77 0
ワンズのBTOの買おうと思うのですが
CPUは3570に落とそうかと思ってます
それと電源標準のはどこのメーカーか分かりますか?
650の80認証なら問題ないですよね?
753名無しさん:2012/12/26(水) 11:09:39.04 0
>>752
ワンズのBTOはNEXUSって会社のBTOだからここの推奨じゃないぞ
推奨されてるのはフルカスタマイズ/自作一式見積もりの方
なのでちゃんとアドバイス貰えるかはわからんけど、それでもいいのならテンプレ使ってどうぞ
あと80+認証は品質や安定性とはほぼ無関係で、変換効率と発熱だけ変わると思えばいい
754名無しさん:2012/12/26(水) 11:20:51.88 0
>>753
いろいろ不手際があってすみません
返信ありがとです
755名無しさん:2012/12/26(水) 11:24:59.01 0
756名無しさん:2012/12/26(水) 11:44:27.15 0
>>752
NEZUSはKEIANの縁故企業なので
特にメーカー指定がなく、仕様に合致したKEIANの電源が存在する場合
その電源はKEIANのものであると思って差し支えない

実際、間違ってワンズスレ(フルカスタマイズ専用スレ)に
投下されたNEXUSの基本構成電源はKEIANだった

650Wで80+標準なら恐らくGORI-MAX2(KT-S650-12A)だろう
ここでは到底勧められるものではない
よく理解している人向けの電源
757名無しさん:2012/12/26(水) 11:47:07.92 0
>>752
ああ、クロシコで十分。
758名無しさん:2012/12/26(水) 11:49:30.84 0
>>752
電源なんて普通の静粛性なら容量だけ
気にせず売れてる安いのにしとけ
759名無しさん:2012/12/26(水) 11:52:17.42 0
みなさんありがとうございます、自作も検討してみます。
760名無しさん:2012/12/26(水) 12:23:22.50 0
>>759
勘違いしてるようだけど、フルカスタマイズはいわゆる自作PCの組み立て代行でBTOとほぼ同じだと考えていい
パーツ代に加えて、組み立てだけで8000円、組み立て+OSとドライバインストールで1万円
構成によっては追加工賃があるけど詳しくはワンズのサイト見てくれ
OSインスコ無しでも24時間のエージングはしてる
761名無しさん:2012/12/26(水) 13:00:17.20 0
>>759
そうだね。部品点数の少ない構成ではじめれば楽。
762名無しさん:2012/12/26(水) 13:18:00.33 0
日本って、ゲームしたいだけなのに、
メーカー製を離れるとすぐ自作の話持ってこられるから困る

ソニーとかでもGTX680積んだPC打ってほしいな
763名無しさん:2012/12/26(水) 14:47:43.75 0
むしろ海外の方が酷いぞ
ゲームするならみんな自作レベル
764名無しさん:2012/12/26(水) 15:15:17.40 0
そうなんだ
目から麟だわ
765名無しさん:2012/12/26(水) 16:02:00.94 0
電源の交換、配線は無問題で自作はNGっていうのがまず意味がわからん
そういうのやってる暇がない、やりたくないからBTOだっていうことをわかれよ
保障修理に出せば構わんって言うけど
お前ら貧乏人の虎の子の一台が修理で半月帰って来なかったらかなり痛いんじゃね?
766名無しさん:2012/12/26(水) 17:25:59.63 0
BTOを選ぶ奴は遅かれ早かれ半自作になるだろうけどね、
結局好きなパーツだけ集めるには自分でやるしかなくなる。
767名無しさん:2012/12/26(水) 18:15:04.20 0
そーゆーこと
768名無しさん:2012/12/26(水) 18:23:26.28 0
結局皆ジサカーになるってのは真理なんだけど
このスレはそういうスレじゃないしここで言うことでもない
769名無しさん:2012/12/26(水) 18:35:09.42 0
金さえ払えば、好きなパーツの取り付けもやってくれる場所も多いけど
パーツ単位なら、一々持っていく方がめんどいから
自分で取り付けってなるわな
770名無しさん:2012/12/26(水) 18:40:28.66 0
BTOとはなんだったのか
771名無しさん:2012/12/26(水) 18:50:06.10 0
BTOなら相性と動作保証してくれるし、PC1式セットで大体どこでも1年保証が付くのがおいしい
組み立てだけなら、組み立て代行の方が好きなパーツ組めるし
場所によっちゃ安いしな
772名無しさん:2012/12/26(水) 19:10:43.24 0
BTOは自作の前段階だなんて考えてるのが大間違いだけどな
773名無しさん:2012/12/26(水) 19:35:00.21 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770 バルク
【CPUクーラー】ETS-T40-VD
【メモリ】AD3U1600C4G11-2
【マザボ】P8Z77-V 正規代理店品
【グラボ】GV-N660OC-2GD
【SSD】PX-128M5S
【HDD1】WD10EZRX
【光学式ドライブ】DVR-S20LBK
【ケース】Define R4 Black Pearl (FD-CA-DEF-R4-BL)
【電源】HX650 (CP-9020030-JP)
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【合計金額】126,800円
【予算】13万円
【用途】ゲーム(minecraft、CoDBO2、BF3)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
主にゲーム用途で購入を考えています
質問したいのはケース、電源、ケースファンの3つです

1,ケースですが550Dと悩んでいます。
550Dは側面とかについている蓋が取り外せて便利そうに見えるのですがどうなのでしょうか。
R4を選んだ理由は完全に見た目が好みだからです。
2,電源ですが容量は足りているでしょうか。品質はもんだいありませんか?
3,これが一番の悩みなのですがケースファンはつけたほうがよいのでしょうか。
温度やら空気の流れやらがいまいちわかりません。

長くなってしまいすみません。ご教授お願いします。
774名無しさん:2012/12/26(水) 19:44:50.05 0
適当な安い店が見当たらなかったので組み合わせてみました

【店名/モデル】ツクモ
【OS】なし ※7x64 Professional 自前 
【CPU】Celeron G550 BOX (LGA1155)
【CPUクーラー】BOX付属
【メモリ】TED38192M1333C9DC (4GB x 2)
【マザボ】Asrock H77M-ITX
【グラボ】G550内蔵
【サウンドカード】なし
【SSD】SSD840 ベーシックキット MZ-7TD120B/IT ※期間限定特価
【HDD1】なし
【光学式ドライブ】SN-208BB+S バルク品
【ケース】POWEREX VTC-300IT/US3 ※大特価
【電源】ケース付属

【保証期間】1年
【合計金額】27,610円
【予算】安く
【用途】ネット、動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

HDMI接続でTVの傍に置く予定なのでなるべく小さく安く早くが希望
気になってたVTC-300IT/US3が特価で安くなったのでパーツ類を組み合わせてみました
小さくてパーツ数が少ないので自分で組もうと思います
まずい所はありますか?
775名無しさん:2012/12/26(水) 19:50:00.10 0
>>773
無意味に高額な電源代とZ77代をGTX670購入に振り分けた方が良いと思います
776名無しさん:2012/12/26(水) 19:50:00.49 0
>>773
電源とエアフローは余裕

ケースはどうしたもんかね
まぁ550dのフィルターは楽といえば楽だが好みを覆すほどかというと微妙
不具合もなくなったようで、R4の非推奨な部分もなくなったし
どこに住んでるか知らないが実機見に行って直感で決めるのが早い

>>774
お前は自作板の見積り評価すれ行け
自分は質問する人にITXは早いと思ってる
777名無しさん:2012/12/26(水) 19:50:49.41 0
>>774
>まずい所はありますか?
聞くところを間違えてるところ

【初心者OK】構成と見積りを厳しく評価するスレ132
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356138525/
なんとかして2万円位の低価格で組むスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316371455/
778名無しさん:2012/12/26(水) 19:59:12.60 0
>>774
いい所狙ってるな。変則的だがその値段でフロントUSB3.0が使える。
組み立てがんばってね。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/12/news013.html
779名無しさん:2012/12/26(水) 20:01:16.68 0
>>775
電源は容量過多ということでしょうか。それとも品質のことですか?
マザーボードは…正直どれを選べば良いのかわからず、拡張性を重視してこれにしました
>>776
つまりケースファンはつけなくても良いということでしょうか
ケースは今度実際に見てこようと思います
780名無しさん:2012/12/26(水) 20:08:37.05 0
【店名/モデル】ワンズ 自作一式見積り セットアップA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570 BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP77W/HD Graphics 2500)
【CPUクーラー】ETS-T40-VD
【メモリ】W3U1600HQ-4G
【マザボ】P8H77-V 正規代理店品
【グラボ】N670GTX TWIN FROZR IV PE OC
【SSD】PX-256M5S
【HDD2】WD20EZRX
【光学式ドライブ】DVR-S20LBK
【ケース】PHANTOM 410-B (ブラック)
【電源】SST-ST75F-P
【保証期間】
【合計金額】136240円
【予算】170000
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
>>745ですがショップをワンズに変更しました
電源の変更とCPUクーラーはTBが無かった為VDに
少し安くなった分グラボをグレードアップしました
これで問題なければポチろうと思うんですが、この構成で大丈夫でしょうか?
781名無しさん:2012/12/26(水) 20:13:16.80 0
>>780
電源↓にして3770にすれば?
http://kakaku.com/item/K0000380821/
782名無しさん:2012/12/26(水) 20:14:16.06 0
>>779
660なら電源は容量過多、品質過多
ファンは実際にゲーム動かしてGPUやマザー温度をモニタリングをしてから考えればいい
ショップ必要な大きさのを拾ってネジ止めしてマザーにつなぐだけ
3770無印と660とそのケースじゃ熱くもなりようがないけどな
783名無しさん:2012/12/26(水) 20:18:54.53 0
774です

>>777-778
ありがとうございます
自作板で確認してから発注しようと思います
784名無しさん:2012/12/26(水) 21:03:06.56 0
【店名/モデル】ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570 BOX
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO
【メモリ】W3U1600F-8GE
【マザボ】ZH77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】GTX660 TI-DC2O-2GD5
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】WD10EZEX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】iHAS524-T07 国内正規流通品
【ケース】THREEHUNDREDTWO-AB
【電源】KRPW-SS600W/85+
【ケースファン】なし
【合計金額】99140
【予算】10万
【用途】ゲーム(Star Craft2,GTA4,BF3)、動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初BTOですので、部品の細かいところまで理解できないでいます。
主に光学ドライブ、マザーボード、クーラー、電源がよくわかっていません。
・光学ドライブは比較的安めのものを選んだと思いますが、問題はないでしょうか。
・マザーボードは基準があまりわからないので、余計に高いものを選んでいるかもしれませんが問題ないでしょうか。
・クーラーはもっと安いのでいいでしょうか。また電源は充分でしょうか。
また構成におけるミスなどありましたらよろしくお願いします。
長々と申し訳ありません。
785名無しさん:2012/12/26(水) 21:23:00.09 0
>>784
【CPUクーラー】Hyper TX3 EVO
こういうフロントピンの小型タイプは冷えない、リテールのままの方がまし
欲しいなら自分で後付けで
【SSD】なし
マザーの起動が早いので、SSDを付けないのは少々勿体無い
店にOSを入れてもらう前に、お年玉で120GB以上の追加を推奨

・光学ドライブは比較的安めのものを選んだと思いますが、問題はないでしょうか
頻繁に書き込む人じゃない限りほぼデフォの選択、特に問題なし

・マザーボードは基準があまりわからないので、余計に高いものを選んでいるかもしれませんが問題ないでしょうか。
ATXのH77板だと最安では?、少しでもマニュアルを読むつもりなら、逆に良い選択
重量級の大型クーラー搭載には向かない

・クーラーはもっと安いのでいいでしょうか。また電源は充分でしょうか。
クーラーは上記に記載、電源は適正
786名無しさん:2012/12/26(水) 21:46:06.61 0
なんでもケチ付けりゃいいというものではない
ダメだしするだけが評価だと勘違いするなよ
787名無しさん:2012/12/26(水) 21:50:18.35 0
こういう予算カツカツで実用ギリギリの安物パーツを多用してて
なんだかいやな予感…見切り発車臭が漂ってくるけど背中押してくださいっての?
なんていっていいのかすごく困る
貧乏学生だったら構わん。今が大事だ、いますぐポチレだし
社会人だったらお前アホと違うか?もっと出せよだし
788名無しさん:2012/12/26(水) 22:01:53.01 0
>>786
何も評価せずにグダグダ抜かすな
789名無しさん:2012/12/26(水) 22:03:01.71 0
>>787
また電源君かよwww
790名無しさん:2012/12/26(水) 22:08:12.35 0
いやいやマザーだろ
お前らドンだけ糞電源掴まされて後悔してんだw
791名無しさん:2012/12/26(水) 22:09:24.09 0
>>790
全く被害はございませんが?
792名無しさん:2012/12/26(水) 22:16:24.23 0
初心者に対して、自作知識があることを前提にしたパーツ選びをするのは危険
値段だけで価格.comの上位勧めるとかは自作だけにしてくれ
793名無しさん:2012/12/26(水) 22:16:29.47 0
>>790
•100%導電性高分子コンデンサ採用。
•デジタルPWM採用、4+1電源フェーズデザイン。
CF対応の板に3570無印とOCでもない1.5Vのメモリーが2枚、
しかも軽いGTX660のシングルで問題が出てしまうのか?
こりゃあ参ったぜ!
794名無しさん:2012/12/26(水) 22:17:59.88 0
>>792
お前は今日も電源の中を覗いて悦に行ってろよwww
795名無しさん:2012/12/26(水) 22:30:11.50 0
建前……ダウンロード速度なんてブラウジングする分には少々乱高下しても問題ないよね^^
本音……んなわけねーだろ、エロサイトどうすんだ。そこにこだわらずしてなんの新型PCだよw

たまに建前を真に受けたアスペ野朗がコストカット^^とかいってダウンロード速度が低めのパーツ出すんだよ
んなもんうれるわけねーんだけどn……いや、アスペの客が買っていくんだ……
796名無しさん:2012/12/26(水) 22:41:51.53 0
>>795
今時の安ノートでも光回線でフルHDの動画が見れないとか考えられないんだが・・・
あんたのパソコンはそんなに激しく古いのか?
797名無しさん:2012/12/26(水) 22:50:41.37 0
なんか最近BTOの事情にそぐわない回答する奴が多くなったな
やたら自作勧めたり、不必要に予算削ろうとしたり・・・
あまつさえ間違った知識をひけらかす自称自作上級者まで現れる始末

そういうのは自作板で思う存分やればいいと思うよ
798名無しさん:2012/12/26(水) 22:52:56.66 0
>>797
何ら使うのに関係がない不必要な高い物を買う必要はないやろ。
特に電源とか。w
799名無しさん:2012/12/26(水) 22:57:46.68 0
>>796
お前は残り時間2時間のダウンロードの残り数分で
謎のエラーでレジュームも効かずにはじめからやり直す恐ろしさを知らない
800名無しさん:2012/12/26(水) 23:02:34.57 0
>>798
それが実際に要るか要らないかを決めるのは実際に購入する人
聞いてきてる事項にデータは出すけど、回答側の意見はあくまで参考
801名無しさん:2012/12/26(水) 23:06:23.45 0
>>799
悪いけど今までそんな事態に一度もなった事ないし・・・・
やっぱり古いパソコン買い換えた方が良くね?
802名無しさん:2012/12/26(水) 23:07:57.22 0
てす
803名無しさん:2012/12/26(水) 23:12:20.04 0
>>798
そうだよな、うちは4台全部ケースの電源で快調そのものだよ
804677:2012/12/26(水) 23:20:02.26 0
今更ながらメモリーを交換したらWindowsがちゃんと起動するようになった
しかも、起動自体も早くなったしネットとかやっても目に見えてサクサクになった
本当にここで相談して良かった
ありがとうございました
805名無しさん:2012/12/26(水) 23:22:55.79 0
>>804
良かったね〜
KernelPower41の原因は電源じゃないからね〜♪
806名無しさん:2012/12/26(水) 23:23:55.48 0
>>801
頻度の問題じゃね?
そんなに自信があるってことはダウソ鯖に使ってるけど一度も起きないとか?
ってそんな質問にマジレスされても困るからこの話はここまでにしよう
807名無しさん:2012/12/26(水) 23:26:30.82 0
>>781
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り、CPUをi3770に変更したいと思いますが、電源を玄人志向にするメリットはどういったものになるのでしょうか?
808名無しさん:2012/12/26(水) 23:29:01.18 0
>>799
汚れきったOSのクリーンインスコと最新ドライバーへの入替で直ると思うぜ?
その症状でハードを疑うのは筋違いだよあんた
809名無しさん:2012/12/26(水) 23:33:22.57 0
両者が詳細を出せない話ほど不毛なものはない
810名無しさん:2012/12/26(水) 23:33:55.43 0
>>807
売れ筋一番の単品商品は、性能・価格・静粛性・信頼性・デザイン全てのバランスが揃っているから一番なのです
811名無しさん:2012/12/26(水) 23:39:32.58 0
>>799
これでも付けろよ情弱
http://kakaku.com/item/K0000332155/
PCIポート腐る程余ってんだろw
812名無しさん:2012/12/26(水) 23:44:18.98 0
ソースは価格()が許されるとしても
AX750も普通に売れてるんだけどなぁ
コスパは糞みたいな金しか出せない奴が
それなりに性能もあるって自分を納得させるための言葉じゃないんだけどな
813名無しさん:2012/12/26(水) 23:47:27.35 0
>>812
お前だろ?
いきなり>>677君に電源のコンデンサ変えろって言ったバカは。w
814名無しさん:2012/12/26(水) 23:49:43.17 0
はいはい自演乙自演乙
コミュ貧は煽りの言葉もつまらん
815名無しさん:2012/12/27(木) 00:03:42.02 0
SPCRN-600
SF-550P14PE-P
816名無しさん:2012/12/27(木) 00:54:58.98 0
ご相談があるんですがよろしいですか?
メインのデスクトップを3年ぶりに買い換えたいと思います
5年は使いたいのでそこそこのスペックで構築したいと思います
予算12万以内で
OS Windows8
モニタ23インチ
CPU インテル(R) Core i7
メモリ16GB
OSドライブ SSD120以上
増設 HDD1TB
余り物があるのでマウスとスピーカーはいりません
オフィス系ソフトもいりません
こんなので出来るだけ安く抑えたとして
どこのどんなモデルが適していますか?
教えてください
817名無しさん:2012/12/27(木) 00:55:22.13 0
【店名/モデル】PCワンズ フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 + バルクPCパーツ 10,990円
【CPU】Core i5-3570 BOX 17,580円
【CPUクーラー】???
【メモリ】TED316G1600C11DC-AS 4,980円
【マザボ】P8H77-V 正規代理店品 8,150円
【グラボ】GTX660クラスの物を後から追加したい
【サウンドカード】なし
【SSD】なし
【HDD1】ST2000DM001 7,350円
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 1,850円
【ケース】Z9-PLUS 4,750円
【電源】SST-ST75F-P 8,980円
【ケースファン】???
セットアップB(OSインストール含む) 10,000円
【保証期間】延長保証は入っておくべきでしょうか
【合計金額】74,630円
【予算】モニター込みで75000円の予定が大幅オーバーしてしまいました。
【用途】skyrim、GTA4などにMOD入れて遊びたいです。それ以外の用途は動画鑑賞くらいです。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

デスクトップPC自体買うのが初めてでパーツ選びも、コストパフォーマンスが良さそうな物を適当に選ぶ形になってしまいました。
これにモニターも買わなくちゃいけないので削れる所は少しでも削りたいです。
余裕が出来たらグラフィックカード(GTX660クラスの物)を追加する形にしたいと思っています。
また、CPUクーラー、ケースファンなど別途付ける必要があるのか、パーツの組み合わせに問題が無いのか
延長保証には入った方がいいのか、等聞きたい事がたくさんあるので皆様ご助言お願いします。
818名無しさん:2012/12/27(木) 00:58:50.82 0
その予算じゃどうやっても無理なんで
PS3版か箱版で我慢してください
819名無しさん:2012/12/27(木) 01:05:06.03 0
>>817
600Wでお釣りがくるから真っ先に電源削りなよ
上から読んでいけばどれだけ電源が意味無しかわかるだろ
820名無しさん:2012/12/27(木) 01:11:23.24 0
ここは何のPC知識も無いくせに、やたらと高い電源を薦める電源馬鹿が居るから要注意
自分の容量にあったベストバイを参考にするとよろしい
http://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/
821名無しさん:2012/12/27(木) 01:15:40.13 0
どうやっても無理と書いてすぐで悪いし、おすすめもしないけど
その予算内で、ぎりぎりのやつを見つけた
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g87070/?adid=cr&pr=mx&md=kakaku&mn=g000
正直こういう表面スペックだけの、H61マザーみたいな不良在庫処分利用した
セール品を買う以外に、価格下げる方法がないレベルの低すぎる予算だと思う
もちろん、スペックはともかく、これで動くかどうかも保証できません
少し頑張ってバイトでもして、もうちょっと予算増やした方がいいんじゃないかと思う
822名無しさん:2012/12/27(木) 01:25:05.91 0
>>821
H61の安マザーにIvyでの制限と言えばBTOで言えばSATA3やUSB3くらいの物
当然拡張チップが入ってればそれもサポートされる
不要な人にとっては安いだけ逆にありがたいプラットフォームだけどな
もう少しパソコンを勉強した方がいいんじゃないか?
823名無しさん:2012/12/27(木) 01:28:16.06 0
荒れてるので質問者は避難所へ
(ハードウェア板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324724521/
824名無しさん:2012/12/27(木) 01:29:15.05 0
とりあえず、あれだけ7系マザーいらねーじゃん祭りがあったというのに
何だか6系マザーでPCIex3.0が対応できてるって事も知らないような奴が
ドヤ顔で答えてるからなあ・・・本当に頭痛いわココって
825名無しさん:2012/12/27(木) 01:34:52.23 0
>>816
用途がわからないけど、その構成でいいなら予算過多
モニターに2万とって置くとしても、PCだけで8〜9万で組める

ツクモ、サイコム、マウス、take-one、好きなところでどうぞ
826名無しさん:2012/12/27(木) 01:41:17.64 0
H67ならまだしもH61推奨されると
流石に店員の在庫処分のステマを疑ってしまう俺がいる
827名無しさん:2012/12/27(木) 01:44:50.25 0
〉〉825

お応えありがとうございます
BTOのデスクトップが初めてなのでとりあえず一番有名なドスパラなどで見積もり見たりしたのですがマグネイトSX?とかってのが送料込みで12万ぐらいになるんですがそんなに安いんですか?

ちなみに用途はゲームしません、YouTube見たりニコニコ見たり、ネット調べてAmazonで買い物したり、動画や音楽の編集、ぐらいです
828名無しさん:2012/12/27(木) 01:46:21.59 0
〉〉825

お応えありがとうございます
BTOのデスクトップが初めてなのでとりあえず一番有名なドスパラなどで見積もり見たりしたのですがマグネイトSX?とかってのが送料込みで12万ぐらいになるんですがそんなに安いんですか?

ちなみに用途はゲームしません、YouTube見たりニコニコ見たり、ネット調べてAmazonで買い物したり、動画や音楽の編集、ぐらいです
829817:2012/12/27(木) 01:54:24.64 0
Core i5-3570 BOX 17,580円
TED316G1600C11DC-AS 4,980円
SST-ST75F-P 8,980円

Core i5-3470 BOX 15,890円
W3U1600HQ-4G 3,190円
KRPW-SS600W/85+ 5,340円
計67,510円

皆様ご意見ありがとうございます。
電源は明らかにオーバースペックでしたね・・・
自分の用途ではメモリも8GBあれば十分、CPUはこれでもオーバースペックなくらいだと思うので一つ下のものに
ハードディスクも削ろうか迷いましたが、費用対効果を考えてこのままに
これでモニター込みで8万円くらいに収まると思うので予算的には若干オーバーですが何とかなりそうです。
お金に余裕出来るまでゲームは我慢して、グラフィックカードは後で追加しようと思います。

構成やパーツに問題はあればご指摘お願いします。
http://kakaku.com/item/K0000430512/
このサイズのカードを後から追加しようと思うのですが、このケースに入りますか?
830名無しさん:2012/12/27(木) 01:59:49.73 0
>>829
問題なく入るよ
ワンズから、定番パーツとは言え
デスクトップ買うのが始めての割りに
なかなか良い選択するんでびっくりだわw
831名無しさん:2012/12/27(木) 02:19:34.59 0
>>829
せっかくのコストダウンに水をさすようで気を悪くしないでほしいけど
【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 1,850円→DVR-S20LBK  2,490 円
開け閉め、駆動共に静かだよ
KRPW-SS600W/85+ 5,340円→超力Naked ノーマル600W (SPCRN-600)  7,950 円
この流れですすめるのもアレだけど、品質いいよ
832名無しさん:2012/12/27(木) 02:26:02.01 0
>>829
Z9-PLUSは29cmのグラボまで入るから楽勝
無駄なコストは削れたし実質アップで3570にすれば?
ファンは様子を見て自分でつけてもいいかもね
バランスはGOOD!!
833817:2012/12/27(木) 02:53:07.68 0
>>830-832
皆様ご意見ありがとうございます。
かなり雑に選んだのですが、構成に大きな問題は無さそうで安心しました。
電源とCPUは一考の余地があるのかな?もう少し自分で調べて構成を詰めていきたいと思います。
PCワンズは一式を組むと無償修理期間が1年まで延長となるサービスがあるようですが
プラス2年の延長保証には入っておくべきでしょうか?
5%で安心を買うと思えば安いような気もしますがご意見下さい。
834名無しさん:2012/12/27(木) 03:01:57.58 0
延長保障とかそんなん気分だろ
OCして3年以上持つかもしれんし
なんもせんでもマザボや電源が逝ったりする
事もあるし

好きにしろよ、金払って安心したいなら
どうぞとしか言えんわ
835名無しさん:2012/12/27(木) 03:18:21.32 0
>>828
それノートでいんじゃね?w
836名無しさん:2012/12/27(木) 03:18:52.91 0
その延長保証に回す料金を予算に加えて構成考え直してみろよ
今の構成とどっちが魅力的だと思う?
837名無しさん:2012/12/27(木) 03:19:39.96 0
動画編集じゃなくて鑑賞だぞ
ゲーム目的のCPU性能なんぞ頭打ちになってんだし予算が余るようならグラボのグレード上げる方が良いんじゃない?
おれは初期不良さえなきゃ後はどうせ運だから1年あれば十分だと思ってる
838名無しさん:2012/12/27(木) 03:31:53.56 0
どこも1年だの3年だのポンポン長期間の有料サービスやってるけどそういう商売が成り立つのは故障例が少ないからだよ
839名無しさん:2012/12/27(木) 03:48:17.04 0
>>828
それミニタワーだけど、小さ目がええの?
840817:2012/12/27(木) 04:07:44.90 0
とても参考になるご意見ありがとうございました。
ここで相談してよかったです。
841名無しさん:2012/12/27(木) 05:14:08.26 0
>>835
モニター大きいほうが好きなもので…ノートは2台あるしで
>>839
よくわかってないもので(笑)
なんとなく選んだやつだったので
842名無しさん:2012/12/27(木) 05:35:03.74 0
設置スペースに余裕があるなら最低ミドルにしておき
あと分からんならこっちじゃなくてギコの楽しいデスクトップ購入スレの方へいきなされ
843名無しさん:2012/12/27(木) 08:23:26.39 0
>>838
おっしゃる通り
そう簡単に壊れやしないかなら心配しなくてOK
844名無しさん:2012/12/27(木) 08:32:44.95 0
最近はすっかり故障も減ったからあんまり大仰に故障対策を考えなくていいから楽でいいね
けど、全く壊れないって訳じゃないから無策の馬鹿は死んでおk
845名無しさん:2012/12/27(木) 08:54:47.05 0
故障っつってもなー
製品の稼動する温度無視して起動しようとして失敗→知識何も無いのにとりあえずでメモリ挿しなおしたり電池抜いたりする→静電気で死亡
こんなんばっかやん
846名無しさん:2012/12/27(木) 08:58:57.27 0
とはいえ長期保証といっても実際はつっぱねるスタイルも多いだろう
何かインストールした?じゃあお客さんのせいですハイ保証対象外
構成変えた?じゃあお客さんのせいですハイ保証対象外
こう言われたら半数以上はスゴスゴと引き下がる
847名無しさん:2012/12/27(木) 10:15:06.93 0
で、仕返しにネットに苦情を書き続ける

案外、これで客が減っているところもあるかもな
某スレじゃないけど
848名無しさん:2012/12/27(木) 10:26:04.68 0
>>845
ならねーよ!タコ!
849名無しさん:2012/12/27(木) 10:57:16.14 0
ドスパラなんかは壊れすぎるんで長期保証の費用上げたのは有名な話やなw
850名無しさん:2012/12/27(木) 11:06:02.56 0
ツレのソフマップで買ったバーガーパソコン(中身はマウスコンピューター)はソフの保証が改悪される前のパーフェクトワンライティだけど
いま4年で6回も修理だしてるぞ、一回電源のせいでパーツ全損して別パソコンになって帰ってきてたわ
流石に哀れになって予備のブロンズの電源つけてあげたわ、ソフのスタッフもマウスは奨めないっていう笑えない実話
851名無しさん:2012/12/27(木) 11:33:45.60 0
>>850
うるさいなあ、電源厨みたく弄って壊す馬鹿の話は他でやれよ。
852名無しさん:2012/12/27(木) 11:39:27.62 0
5年ほど会社で約100台の糞電源のPCを見てきたが、電源が壊れたのは5年以上使ってた3台。
修理は電源交換で各15で完了。マザーを含む部品を巻き込んだ物はゼロ。
あんまりはったりかまさないようにね。
853名無しさん:2012/12/27(木) 11:43:37.72 0
追記しておくと壊れた電源は粗悪ケースの250Wの付属物。
文字は全て中国語で書かれたあり得ない程の安物糞電源。
実際の故障率とはこんな物です。はい。
854名無しさん:2012/12/27(木) 11:49:53.50 0
>>852
会社のPCなんて個人がケース空けて掃除する訳もないしな
結局埃だらけの窒息ケースでもそれかよ・・・
855名無しさん:2012/12/27(木) 11:51:02.58 0
具体名無し
856名無しさん:2012/12/27(木) 11:51:06.18 0
故障率3%って高すぎだろww
適当なことを言っちゃいけないよ
電源の交換とか原因箇所の特定とかできない人いっぱいいるんだよ?
857名無しさん:2012/12/27(木) 11:54:33.52 0
>>856
5年間会社の窒息ケースで酷使して使われた超粗悪電源がだろ?
だいたいそんな超粗悪電源って一体どこに売ってんだ?
858名無しさん:2012/12/27(木) 11:56:13.73 0
糞電源とか俺らとは別の世界の話はいいから
クロシコの故障率はよはよ
859名無しさん:2012/12/27(木) 11:56:35.54 0
ここで電源電源って騒いでるのは電源バカだけだろ?
高い電源の在庫抱えた販売店の低脳社員確定w
860名無しさん:2012/12/27(木) 11:59:24.87 0
別に自分が使うものじゃないから壊れてもいいさ
861名無しさん:2012/12/27(木) 11:59:50.83 0
正直1年持てば十分
ネットくらいしかしないから購入するのも8万程度の安物だし
862名無しさん:2012/12/27(木) 12:01:22.63 0
5年で40万だとっ
ブルジョアはカエレ
863名無しさん:2012/12/27(木) 12:01:24.18 0
>>860
10年間で1台も壊れてねーからいいよ
864名無しさん:2012/12/27(木) 12:03:19.90 0
買っても負けても博打だな。交換ができるならどうぞ
865名無しさん:2012/12/27(木) 12:04:55.89 0
>>864
電源交換なんかサルでも出来るじゃん、同じ所にさすだけだし
866名無しさん:2012/12/27(木) 12:09:05.98 0
それを言ったらマザボの配線だって同じところさすだけだし
OSとドライバ入れるのにどんな苦労があるんだよw
867名無しさん:2012/12/27(木) 12:17:26.60 0
ドスパラは3年半くらいで壊れたわ
糞電源筆頭サイレントキング・サムスンHDDでこれだけ持てばむしろいい方じゃないかと
868名無しさん:2012/12/27(木) 12:20:05.13 0
サイレントキリング
869名無しさん:2012/12/27(木) 12:21:26.78 0
そもそも交換できる層って
安くさえしてくれりゃ万が一壊れたとしても浮いた金使って自分交換するから^^
ってなるんだろ?BTO補償自体いらないんじゃ……
870名無しさん:2012/12/27(木) 12:31:32.10 0
電源が壊れたって騒いでるのが1人だけなのがポイントwww
871名無しさん:2012/12/27(木) 12:35:56.52 0
組むの面倒でBTO選択してる人に対して
パーツ交換簡単だから壊れても問題ないとか・・・
電源交換ははじめから組むよりめんどくさいぞ
BTOを前提にしない話はここでは意味ないとわからないのか
872名無しさん:2012/12/27(木) 12:36:25.40 0
安い高いは関係ないだろ、SSD以外の予備パーツは持ってるから壊れもおれの場合は大丈夫
とりあえず動作する状態にはもっていける
クソでかいタワーケースを梱包までして修理に出したくないわ邪魔臭い
873名無しさん:2012/12/27(木) 12:38:05.58 0
PC故障の原因は大体メモリか電源な気もする
当たり前すぎるから騒がないだけで
874名無しさん:2012/12/27(木) 12:38:15.11 0
電源交換はまだ楽な部類
マザー交換になると面倒
875名無しさん:2012/12/27(木) 12:38:27.31 O
なにいってんだコイツ
876名無しさん:2012/12/27(木) 12:39:31.43 O
>>875>>872
877名無しさん:2012/12/27(木) 12:40:14.44 0
このスレ定期的に安物買って発狂しに来るやつが来るよな
買ったらさっさと消えればいいのに
878名無しさん:2012/12/27(木) 12:40:30.91 O
俺は交換できるから〜とかまったく意味が無い
879名無しさん:2012/12/27(木) 12:40:33.08 0
マザボ交換はMSの姉ちゃんの声が聞けるチャンスやん
自動応答に当たったら泣いてええ
880名無しさん:2012/12/27(木) 12:40:47.24 0
BTOの専用安ケース使ってるタイプだと、電源交換がクソめんどい場合もある
881名無しさん:2012/12/27(木) 12:42:35.00 0
このスレでの電源厨の赤ッ恥
・Dualチャネルスロットにメモリー1枚刺しを主張し大爆笑される
・寒い所では電源のせいでPCが動かないと言い張り大爆笑される
・KP41のメモリー不良の症状をコンデンサーが原因と言い張り大爆笑される
・管理者に一般電源が故障しないこと、マザーを巻き込む症状など皆無と晒されて大爆笑される
・コストバランスの良い良質電源を選ぶ人が増えてきて、脳内友人のPCが壊れたと騒ぐ ← 今ココ
882名無しさん:2012/12/27(木) 12:44:37.08 0
破裂報告が写真つきで出てる電源を無理にすすめなきゃいい
Antec EA-650-GREEN
http://ameblo.jp/signal-xxxg01w/entry-11317584557.html
883名無しさん:2012/12/27(木) 12:45:08.61 0
騒いでるのコイツだけだよな
884名無しさん:2012/12/27(木) 12:45:57.74 0
電源はそうそう故障しないとか言ってるのに電源燃えた報告w
885名無しさん:2012/12/27(木) 12:47:05.43 0
>>883
そうだよー
電源は容量さえ足りればリーズナブルな人気機種から選べばOK
886名無しさん:2012/12/27(木) 12:49:24.05 0
>>883が指している『コイツ』は>>881
言うまでもないことだけど
887名無しさん:2012/12/27(木) 12:50:06.66 0
ど素人君が接続ミスしてもマザーや電源は逝くからな
ネットの情報なんて全くアテにならん
888名無しさん:2012/12/27(木) 12:50:27.00 0
そもそもどこなら削れるとか言ってる時点でオワットル
889名無しさん:2012/12/27(木) 12:51:29.71 0
>>881
電源君にアドバイスされた人は堪らんな…
890名無しさん:2012/12/27(木) 12:54:10.71 0
クソ高い電源買うのは馬鹿だけど
PCが故障する時に、電源が原因で逝くことが結構あるから
安すぎる無名のやつは、流石に避けた方がいいぞ
クロシコの緑やAntecの緑あたり選んでおけば間違いないやろ
891名無しさん:2012/12/27(木) 12:55:07.79 0
>>881
過去ログ読んでないけど
コールドスタートとかメモリ1枚挿しの手法はこのスレではタブーなの?
892名無しさん:2012/12/27(木) 12:55:16.37 0
大分話が見えてきたぞ
つまり、EA-650-GREENを定番()だから間違いないって買った奴が
後で貶されて発狂してるわけだな
893名無しさん:2012/12/27(木) 12:57:12.76 0
>>891
寒い部屋での電源ON、世間の99%の人は普通にやってますよね、
電源君に言わすと日本中火事になりそうですが・・・(笑)
894名無しさん:2012/12/27(木) 12:59:01.02 0
コールドスタート失敗は冷えてるとPCが壊れないように働く保護機能だろ
全然別物やん
895名無しさん:2012/12/27(木) 12:59:04.94 0
>>891
メモリ1枚挿しの手法??
みすみすメモリの性能を半分にする電源君の手法か??
896名無しさん:2012/12/27(木) 12:59:39.65 0
>>893
ショボイ電源だと98%の人しか電源ON出来ないってことでは
897名無しさん:2012/12/27(木) 13:01:45.59 0
>>896
あのう・・・世間のPCの電源は90%が糞電源なんですが・・・・
898名無しさん:2012/12/27(木) 13:02:53.24 0
>>881みたいに
噛み付いているのが一人だけだと思っている奴がいるけど
実際には意見する人にはいろんな人がいて、
ほとんどまともなアドバイスをする人だったが
変なアドバイスする人がたまたま一人いたというだけの話

電源厨なる得体の知れない意識集合体ができたのは>>881のせい
899名無しさん:2012/12/27(木) 13:06:22.99 0
>>895
性能半分とかベンチ厨の言うことでしょ。
デュアルチャンネルの性能差って実用では体感できない。
一方で、24時間稼働なんかだとメモリ1枚にすれば年間の電気代が数百円減る。(1W削れる毎に200−250円)
省電力スレでは1枚挿しする人多いよ
900名無しさん:2012/12/27(木) 13:08:43.57 0
>>892
EA-650-GREENが貶されたのって>>882が始めてじゃね?
wiki含めてこのスレだと、コスパに優れた定番の良電源っていう評価だぞ
901名無しさん:2012/12/27(木) 13:15:25.94 0
>>900
故障報告ときどき見るよ
単にユーザーが多いからだと思うけど
902名無しさん:2012/12/27(木) 13:24:17.41 0
逆にしょっちゅう名前見るのに、故障報告少ないのがSST-ST75F-Pだよね
発売当初は今の倍の値段だったし、コスパで言うならかなりお得な電源だよね
903名無しさん:2012/12/27(木) 13:27:14.11 0
比べるのがおかしいけどな
904名無しさん:2012/12/27(木) 13:30:55.83 0
>>902
SLIでもしなきゃいらないよそんなの
905名無しさん:2012/12/27(木) 13:32:31.65 0
>>900
前スレから延々としつこく噛み付いてたヤツが居たぜ?
みんなに鼻で笑われててたけど
906名無しさん:2012/12/27(木) 13:34:47.83 0
173 :Socket774:2012/12/09(日) 01:33:49.83 ID:DiPofiRZ
部屋の中焦げ臭いなと思ったらEA-650−GREENからにおいが・・・
買って一年してないけど、PC内の埃が多かったから埃が原因かのぅ・・・
175 :Socket774:2012/12/10(月) 11:20:51.46 ID:+b7xkOVr
>>173
またかってぐらい定期的にその報告があがるな
ご愁傷様です
181 :Socket774:2012/12/15(土) 03:38:20.35 ID:BT4YJH7p
5月ごろに買ったEA-650-GREENが煙出してPC落ちたからこのスレ来たら
チラホラあんのな同じ報告


保障期間っていうものがあるんだから保障使って交換に出せでFA
907名無しさん:2012/12/27(木) 13:37:53.53 0
当時は2500円上乗せで買えたから、2500円で安定性と将来的な拡張性ってことで買ったけど
5000円あればCPUのランク上げられるし、1万あればGPUのランクも上がるんだよな
削るなら真っ先に削る候補だな
908名無しさん:2012/12/27(木) 13:41:22.60 0
↑さすがにそれはマジキチw
909名無しさん:2012/12/27(木) 13:42:57.59 0
クソワロタ
910名無しさん:2012/12/27(木) 13:45:25.50 0
予算がなければ、i3で我慢
そして1万↑の電源を搭載する
これ。安定。
911名無しさん:2012/12/27(木) 13:46:43.24 0
地雷だけ避けときゃいんじゃね
912名無しさん:2012/12/27(木) 13:46:53.14 0
>>899
ちょwww なんでお前みたいなアフォが回答してんだよ
913名無しさん:2012/12/27(木) 13:48:48.13 0
EA-650-GREENを勧めまくってた馬と僕を連呼する人が姿を消してる
914名無しさん:2012/12/27(木) 13:49:22.46 0
電源は相当品で必要十分だから真っ先に削ればおk
今は5年前の半分の電力だから電源も半額でおk
915名無しさん:2012/12/27(木) 13:50:06.40 0
予算がないならH61マザーを使おう
え?俺は絶対に使わないよ^^;
916名無しさん:2012/12/27(木) 13:52:27.53 0
>>915
俺使ってるよ。
SSDと合わせて起動10秒ちょっと。
新品でたったの3千と500円。
自作はやめられませんわ。
917名無しさん:2012/12/27(木) 13:54:52.79 0
もうノートでええやん
918名無しさん:2012/12/27(木) 13:55:14.13 0
SSD使うくらい速度気にするのに、USB2.0使うのか
喜劇やな
919名無しさん:2012/12/27(木) 13:56:03.34 0
>>918
外付けなんてアホ臭くて使えない。
920名無しさん:2012/12/27(木) 13:57:20.05 0
>>918
ん?
USB3のPCIカードっていくらか知ってる?
必要なら簡単に付けれるけど。
921名無しさん:2012/12/27(木) 14:00:29.96 0
今日は朝から質問もなく100レス消費
パソコンなんでも雑談スレになりました
922名無しさん:2012/12/27(木) 14:01:10.73 0
ローエンドグラボがオンダイに食われたように
最下層パーツは近いうちに板やスマホに食われるだろうからな
923名無しさん:2012/12/27(木) 14:02:10.75 0
3500円のH61買って、USB3.0のPCIカード買って
重いデータは全てSerial ATA II対応のSSDやドヤッ!
924名無しさん:2012/12/27(木) 14:05:14.38 0
>>923
大きなデータはHDDでRAID0組めよ
SATA2でもSATA3のHDDなんて鼻糞だぞ。
925名無しさん:2012/12/27(木) 14:05:37.32 0
>>922
そのたびにPCIカードつけるんじゃね?
H61にいくつPCIカード付くのかは知らんけど、きっとそこは上手くやるんだよ
926名無しさん:2012/12/27(木) 14:06:39.39 0
もう既にPCソフトすら使わなくてネットとメール見れればって層は
完全にタブレットやスマホでいい状態になってるよ
927名無しさん:2012/12/27(木) 14:06:49.68 0
>>924
ヒント H61
928名無しさん:2012/12/27(木) 14:07:53.66 0
安いのにはそれ相応の理由がある
それだけの話さ
929名無しさん:2012/12/27(木) 14:11:20.76 0
>>925
USB3.0の場合、B75は1つ、Z77は2つしかないべ?
それより多いのMBは拡張チップ代を上乗せされてるから同じ事
930名無しさん:2012/12/27(木) 14:31:07.44 0
電源ならまだしも、M/Bそこまでケチるのはただの馬鹿
931名無しさん:2012/12/27(木) 14:37:57.01 0
【店名/モデル】 ワンズ/Custom Gear i53570/GX650Ti-Z
【OS】 Microsoft Windows7 HomePremium 64bit SP1
【CPU】 Intel Core i7 3770
【CPUクーラー】インテル LGA1155 純正CPUクーラー
【メモリ】 DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-8GB
【マザボ】 ASRock Z77 Pro3 Intel Z77
【グラボ】なし、自分で増設予定
【サウンドカード】オンボード
【SSD】※なし
【HDD1】Seagate ST1000DM003
【HDD2】※なし
【FDD】※なし
【光学式ドライブ】LITEON IHAS524-T07
【ケース】 ENERMAX OSTROG ECA3252-BR
【電源】 650W 80PLUS認証 ATX 静音電源 [基本選択]
【ケースファン】12cm 静音ケースファン [基本選択]
【保証期間】 なし
【合計金額】 72,650 円
【予算】 10万円程度
【用途】 3Dゲーム(ガンダムオンライ)など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

今まで使っていたPCが不安定になってきた+グラボ増設するには電源不足なので買い替えを予定しています。
現在、手元にSAPPHIRE HD7750 1G GDDR5があり、これを自分でとりつける予定です。

価格を抑えつつ、必要なスペックを満たしたいと考えています。
構成についておかしい点などはないでしょうか?
よろしくお願いします。
932名無しさん:2012/12/27(木) 14:46:31.90 0
>>931
折角だからメモリーを1600にすればいいんじゃない?
あとは合格ですYO!
933名無しさん:2012/12/27(木) 14:50:17.82 0
電源がGORI-MAX2なのでダメです
934名無しさん:2012/12/27(木) 15:05:07.59 0
H77こそ至高
935名無しさん:2012/12/27(木) 15:22:15.49 0
10000円以下の電源スレでは、超花がいいとあった
936名無しさん:2012/12/27(木) 15:47:42.22 0
【店名/モデル】 サイコム
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】 Intel Core i5-3570
【CPUクーラー】ENERMAX ETD-T60-TB
【メモリ】 32GB DDR3 SDRAM PC-12800
【マザボ】 ASUS P8H77-V
【グラボ】RADEON HD7750 1GB
【サウンドカード】なし
【SSD】128GB SSD [PLEXTOR PX-128M5P]
【HDD】Seagate ST3000DM001 [3TB 7200rpm 64MB]
【FDD】なし
【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS90 BL+書込みソフト
【ケース】 【黒】Corsair Obsidian 550D [CC-9011015-WW]
【電源】 Seasonic SS-660KM [660W/80PLUS GOLD]
【ケースファン】なし
【保証期間】 1年
【合計金額】 141,660円
【予算】 18万
【用途】 オンラインゲーム「ファンタシースターオンライン2」動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

静音PCとして組みました。
RAMDISKを使うのでメモリは32GBにしました。

電源、560KMが良かったけど、在庫切れでした。
Wikiに負圧が強いケースでは逆流し放題とありましたが、このケースで大丈夫でしょうか?

それから、Ivyの熱対策にCPUクーラー替えてみましたが、どうでしょうか?
焼け石に水だったらどうしよう・・・
937名無しさん:2012/12/27(木) 15:59:03.87 0
i5の定格運用だろうに何故熱対策?
ivyはsandyに比べて熱上がり易いからocし辛い(oc限界はやい)ってだけで定格ならリテールで十分
938名無しさん:2012/12/27(木) 16:09:47.76 0
>>931
クーラー馬鹿と電源馬鹿はスルーで
939名無しさん:2012/12/27(木) 16:12:15.52 0
>>936
いびつに高い電源代をSSDの240GB化に回すのが普通
940931:2012/12/27(木) 16:13:17.98 0
>>932
ありがとうございます。
メモリをDDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-8GB に変更してみます。

>933
ありがとうございます。
電源をANTEC EarthWatts EA-650 Green か Corsair CMPSU-850TXV2JP に変更しようと思います。
今回の用途ではどちらが良いでしょうか?
941名無しさん:2012/12/27(木) 16:16:28.96 0
これが自作erご用達、最新売れ線の電源ね
無駄につまんない金を電源に払わないで容量に応じて選ぼう
http://kakaku.com/pc/power-supply/ranking_0590/
942名無しさん:2012/12/27(木) 16:20:53.33 0
>>940
Corsair CMPSU-850TXV2JP
wwwww
850Wでパソコン2台動かすつもりか?
943名無しさん:2012/12/27(木) 16:21:48.42 0
SLIは男の浪漫だろ
944名無しさん:2012/12/27(木) 16:22:49.37 0
って思ったけど7万かよ
苦労と思考を買うことを強いられているな
945名無しさん:2012/12/27(木) 16:26:17.47 0
HD7750程度のミドルローじゃあいくらがんばってもPC全体で250Wもいかないんだよね
それでもよければ実質3倍以上の850Wの巨大電源をお買い下さいw
http://www.4gamer.net/games/145/G014573/20120214074/TN/037.gif
946名無しさん:2012/12/27(木) 16:33:26.10 0
ケチつける為に850Wなんか持ち出しちゃってw
無理矢理3倍以上にしたのは
2倍だと変換効率良くなるからな

> 560KMが良かった
って質問者自身が言ってるのもスルー
947名無しさん:2012/12/27(木) 16:36:05.21 0
ゲーマーなら今はその予定はなかったとしても
いつかはSLIしたいよね!?
948931:2012/12/27(木) 16:40:41.42 0
>>942
>>945
ありがとうございます。
850Wではオーバースペックなのですね。

>>944
みんな貧乏が悪いんや・・・
949名無しさん:2012/12/27(木) 16:41:59.35 0
>>941
4位にクソ高い電源が入っているステマランキングのせんな!
950名無しさん:2012/12/27(木) 16:50:15.95 0
>>947
Z77やH77のPCIバスの制限わかってると思うけど
どうせSLIをやるならX79の板でね
多分最近の質問者には誰も居ないと思うけど
951名無しさん:2012/12/27(木) 16:53:14.17 0
SLIするならH77じゃ厳しいよね
最低でもZ77にはしておきたい
どうせならX79だけど、正直まだX79は過剰な気もする
952名無しさん:2012/12/27(木) 17:02:06.15 0
フルロード300Wクラスのミドル構成に合致する適切な容量の電源は
BTOで選べるという状況自体がレアケースであると思っていい
選べる最低の容量の電源が、基本構成の微妙電源ただ一つということも少なくない

準自作のフルカスタマイズ店なら選べないこともないが
果たしてそれをスタンダードのごとく扱っていいものかどうか

>>940
正直店が微妙なんだな、ワンズじゃない方のワンズだから
ただし安くなるかどうかというのは話が別

>>935
超花の電源は18cmと長いので、搭載できないPCケースがある
そのため大量に仕入れた時のリスクが大きいと考えられるため
在庫リスクを嫌うBTOでは選択肢に上がることはほとんどない
953名無しさん:2012/12/27(木) 17:21:16.16 0
>>931
勘違いしてそうなので突っ込むとその店はワンズじゃないのでやめておいたほうが良い
ワンズで買いたいならこっち ttp://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
良くわからないならtakeoneかサイコム辺りで
954名無しさん:2012/12/27(木) 17:24:08.65 0
>>937
熱で劣化するのが早くなるかもと不安に思いクーラーを変えましたが、
定格なら大丈夫なんですね、ありがとうございます。

>>939
出来るだけ静音にしたいんですよね
ちょっと高すぎるとは自分も思いましたが・・・
955931:2012/12/27(木) 17:56:07.26 0
>>952
>>953
ありがとうございます。
他店ともう少し比較して考えてみようと思います。
956名無しさん:2012/12/27(木) 17:57:57.55 0
静音にしたいならCPUクーラーも変えておいて損はないよ
957名無しさん:2012/12/27(木) 19:35:20.60 0
【店名/モデル】サイコム Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows8 Pro (64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-3570K [3.40GHz/4Core/HD4000/TDP77W]
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]
【メモリ】32GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset] 
【グラボ】RADEON HD7850 2GB [DVI*1/HDMI*1]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】120GB SSD [Intel SSD 330 Series]
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】【黒】Corsair Carbide 500R [CC-9011012-WW]
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケースファン】なし
【保証期間】延長なし
【合計金額】\117,160
【予算】12万
【用途】3Dゲーム(skyrim)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
3年前にサイコムで買ったPCが保証期間切れを見越したように壊れたので買い替えです。
現在のPCのからHDD(2T)、DVDドライブ(S-ATA)、キャプチャーボードを移行予定です。
CPU、マザボ、電源、グラボ、ケースなど、これで問題ないでしょうか?
ちなみに今のPCはAMDのCPUなのですが、Intelのほうが用途には適していますよね?
前回はケースに失敗(ASUS BENTO 3600という色物ケース)したので、今回は扱いやすいケースにしたいです。
958名無しさん:2012/12/27(木) 22:56:11.60 0
電源は今後SLIやCFするつもりでないなら出力が大きすぎてシルバーの意味がなさそう
メモリは1500円差ならPC-12800を選んだ方が後々後悔しないんじゃないかな
組み合わせ上仕方ないけどIntel SSDのSandForce製コントローラはスペック通りの性能はまず出ないことを覚悟して
他は特に問題ないと思う
今はかなりの低予算でもない限りAMDのCPUを選ぶ理由はないよ
HDD移行は初めてなら権限とかで苦労すると思うけどがんばって
959名無しさん:2012/12/27(木) 23:36:20.62 0
光学式ドライブ変えるのって簡単ですか?
960名無しさん:2012/12/27(木) 23:39:53.42 0
>>958
レスありがとうございます
電源は多い分には困らないかと思って安価な750Wにしてみたんですが、
余るようならその分グレードを上げたほうが良いんですかね?
候補としては 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ [600W/80PLUS] を考えています

SSDは今のPCにCrucialのC300(128GB)がついているんですが、それよりも性能低いですか?
まぁ安売りでかつデータ用のHDDを持っているのでSSDであればなんでもいいかと思ってますが…

HDDの移行は初体験なんでいろいろ調べてみます
961名無しさん:2012/12/27(木) 23:43:37.23 0
簡単おれのケースだと3分あれば交換出来るわ
ノートのドライブも一回交換したけど50分ほどかかった、なんやアタッチメントやらベゼルたら入れ替えるのに手間取った
962名無しさん:2012/12/28(金) 02:05:20.09 0
【店名/モデル】Sycom/Radiant GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB [空冷/CPUファン]
【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 [Intel Z77chipset] ★通常より1,000円引き
【グラボ】GeForce GTX680 2GB [DVI*2/HDMI]
【サウンドカード】(無し)
【SSD】128GB SSD [PLEXTOR PX-128M5P]
【HDD1】(2T追加予定)
【HDD2】(無し)
【FDD】(無し)
【光学式ドライブ】[黒]DVD; Sony Optiarc AD-7280S ソフト無
【ケース】[黒]Corsair Carbide 500R [CC-9011012-WW] + 天板ファン [UCTB12 900rpm]2個
【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver]
【ケースファン】※なしでも可
【保証期間】3年間
【合計金額】156,640円
【予算】〜15万円
【用途】ネット、動画、それなりに快適にゲームをしたいです。Civ5、Skyrim。Simcityの新作にも興味が有ります。FPSは予定していません。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい。

予算を超えているので削れる所があればアドバイス頂けますか。
又、パーツの相性などで変更した方が良い点等もあれば併せてお願いします。
963名無しさん:2012/12/28(金) 02:05:42.53 0
【店名/モデル】 TSUKUMO/PC簡易組立代行
【OS】 Windows 7 Professional 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM
【CPU】 Core i7 2700K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】 PGD316G1600ELK
【マザボ】 P8Z77-V
【グラボ】なし
【サウンドカード】なし
【SSD】PX-256M5P
【HDD1】なし
【光学式ドライブ】 DRW-24B5ST
【ケース】 Define R4 Titanium Grey (FD-CA-DEF-R4-TI)
【電源】 RAGE POWERプラグ700Wモデル EPS-1270(P)(R)
【ケースファン】なし
【保証期間】
【合計金額】 100543円
【予算】 110000円
【用途】 ○ネット ○動画鑑賞 ○ゲーム〔Simcityの詳細判明後後日グラボ購入予定、A9にも興味有り〕○編集・製作用途〔動画編集(ハンディカムで取った物)〕
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

神経質な方ではありませんが、極力音が少ないような構成を心がけてみました。
自作経験もありますが、組立の時間、トラブルと戦う気力と時間がないため、
トラブルあった際に気軽に持ち込めるTSUKUMOでの組み立て代行にしたいと思っています。

CPUは、3570Kくらいでもいいかなと思っていましたが、内蔵GPUはあまり気にしないのと、
Core i7 2700KとP8Z77-Vがセットで29800円と安かったため選びました。
グラボは現在持っている 8800GT で当面我慢しつつ、Simcityの詳細判明後に追加予定です。
HDDほぼ倉庫用途になるので、現在手持ちの外付けHDDで当面しのぎたいです。
電源は在庫処分の特売品で、売り切れの場合には、SST-ST75F-P にしようかと思っています。

仮に 670 位のグラボを後日載せた場合、夏でも爆音になったりしないかどうか心配しています。
また、全体的にその他アドバイスがあればコメントいただけますでしょうか。
964名無しさん:2012/12/28(金) 02:33:42.53 0
>>962
どうせオーバーしてるんだ、腹くくってGTX680の4GBにしとけ
サイコムのはClub3D製らしいぞ
965名無しさん:2012/12/28(金) 03:13:26.83 0
>>960
電源はそれでOK。品質も悪くない
C300よりは速いけど書き込み速度は大差ないみたいだね
966名無しさん:2012/12/28(金) 03:34:14.28 0
>>950
HD7850のあなたに必要な電源容量は350Wです
>>962
GTX680のあなたに必要な電源容量は600Wです
>>963
グラボのないあなたに必要な電源容量は200Wです
967名無しさん:2012/12/28(金) 03:44:46.94 0
>>966
それぞれ使う電源が動物電源の場合その2〜3倍の容量が適正です

※ たっぷり容量増やして負荷を減らせば長持ちするんじゃね理論による推定です
968名無しさん:2012/12/28(金) 03:54:36.94 0
>>962
CPU定格運用ならマザーをH77、電源を650W級にしてSSDを240GBにUPが実質的でしょ

>>963
プチOCも楽勝の良い構成、性能に見合う電気代を考えたら8800GTの変更を急ごうよ
969名無しさん:2012/12/28(金) 03:55:31.57 0
>>960
予算的制約やバカみたいな静音信仰からその電源に下げるなら仕方ないが。
なんでもいいならTLC(サムスンSS840)に凸して報告よろしく。その方がインテル330よりまだマシだろう。
970名無しさん:2012/12/28(金) 03:56:16.00 0
>>967
電源が壊れた話なんて俺の周りじゃ聞いた事ないんだが・・・
971名無しさん:2012/12/28(金) 04:00:59.26 0
>>967
メーカー製PC内臓の劇安電源は大体1.2倍の容量ですけどビクともしませんよ(´・∀・`)
972名無しさん:2012/12/28(金) 04:08:57.14 0
【店名/モデル】 ワンズ フルカスタマイズB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】 Core i7-3770 バルク
【CPUクーラー】MUGEN∞3リビジョンB
【メモリ】 W3U1600F-8GE Elpidaチップ
【マザボ】 P8H77-V
【グラボ】ELSA GEFORCE GTX 660 2GB S.A.C (GD660-2GERX)
【SSD】 PX-256M5S
【HDD1】WD10EZRX
【光学式ドライブ】 DVR-S20LBK
【ケース】 Obsidian 550D (CC-9011015-WW)
【電源】 SF-550P14PE-P
【合計金額】 126900円
【予算】 13万
【用途】 ゲーム、ゲーム配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

予算内には収まっています。
PC購入も、自作経験もありませんが、2chと価格コムなどで調べまくって構成を考えました。
ポチって大丈夫でしょうか?
973名無しさん:2012/12/28(金) 04:23:09.64 0
電源550Wより600-650Wで余力増やしてもいいんでない?
974名無しさん:2012/12/28(金) 05:08:20.47 0
【店名/モデル】 ワンズ フルカスタマイズB
【OS】 Windows 7 Ultimate 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7-3770 バルク
【CPUクーラー】 空欄
【メモリ】 W3U1600F-8GE Elpidaチップ搭載!
【マザボ】 P9X79 DELUXE 正規代理店品
【グラボ】【LEADTEK】WFGTX680-4G
【サウンドカード】SB-XFT-HD (PCI EXPRESS SOUND BLASTER X-FI TITANIUM)
【SSD】PX-256M5P
【HDD1】WD30EZRX
【光学式ドライブ】 BDR-207JBK
【ケース】 CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】 SST-ST75F-P
【合計金額】 218,330円
【予算】 22万円前後
【用途】 skyrimを1920×1080で高画質mod導入で多人数でも快適にプレイしたい 
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

現在のPCだと多人数が入り乱れるとFPSががくっと落ちてしまうので買い替えを考えています
予算ぎりぎりまで選んでみましたが、CPUクーラーについてはwikiに記載がなかったため
選んだ方がいいのか悩んでいます
どうかアドバイスお願いします
975名無しさん:2012/12/28(金) 05:36:26.05 0
>>970
価格.comのクチコミ見ると電源が壊れた報告沢山あるよ

ただの電気製品なんだから初期不良もあるし長く使えば必ず壊れる
漏れも先月壊れた。(5年以上使ったので不良品だとは思わないが)

電源 火 で検索した結果
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%80%80%E7%81%AB&class=1&aq=-1&oq=&dnum=2078297424&ei=UTF-8
976962:2012/12/28(金) 05:37:18.31 0
>>964
>>966
>>968
ありがとうございます。
アドバイス通りに変更した場合、お値段168,670円とかなり厳しいです。
電源に関してはグラボとの組合せで650W未満への変更が不可でしたので一端そのままにしてあります。

一先ずsimcityを様子見でグラボを無しとするなら、他はこのままの構成で良いのでしょうか?
977名無しさん:2012/12/28(金) 05:43:27.44 0
>>968
skyrimのwikiでOCが有効と書いてあったのですが、OCを前提とする場合は指摘頂いたパーツは元のままで良いのでしょうか?
978名無しさん:2012/12/28(金) 07:32:53.01 0
>>975
しつこい人だなあ
979名無しさん:2012/12/28(金) 08:23:14.07 0
>>972
わざわざ人気のない550Wを買う必要はない
ここで訳のわかんない電源基地外の回答をあてにするより市場の評価を見たほうが確実
11位 玄人志向 KRPW-G2-550W/90+
12位 ANTEC EarthWatts EA-550-PLATINUM
16位 HEC WIN+ Power 3 550W HEC-550TB-2WK
   ・
   ・
   ・
28位 SUPER FLOWER SF-550P14PE-P

>>974
そのMBはLGA2011用だからIvyBridgeは乗らないから
H77かZ77のチップセットで選択し直して下さい
IvyBridgeにするとしてゲーム時にヘッドホンや中音量以上でやる人には
CPUクーラーは特に必要ない
CPUをバルクからBOXに変えればOK

>>976
GTX680とGTX670では値段差程には体感できる程の差はないからな
GTX670と電源を600Wクラスに落として弱いメモリーを12800に補強するのが妥当
他は特に問題ない

>>977
2700KはIvyBridgeと違ってOC耐性が高いのでOCの運用が前提となるとMBが弱い
ひ弱なP8Z77-VではなくてOC向きのASRock Z77 Extreme6が妥当
980名無しさん:2012/12/28(金) 08:47:39.52 0
次スレ
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■212
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356652027/
981名無しさん:2012/12/28(金) 08:55:48.65 0
>>976

予算内に収めるのであれば、

【CPU】Intel Core i5-3570 [3.40GHz/4Core/HD2500/TDP77W] IvyBridge 搭載モデル
【マザボ】ASUS P8H77-V [Intel H77 chipset]
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【電源】 Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]

で146,870円。
用途から、負荷が高い処理は主にゲームであるため、i5でもいいのではと感じました。
あと、>>968 氏が言う通り、定格で、特別必要な機能がなければ、H77で十分かと思います。電源も650Wで。
メモリはゲームが主な用途なら8GBでいいけど、折角ならPC-12800対応のやつで。
削りすぎてる分は、電源、メモリを余裕みて戻したり、予算オーバーだけど、
GeForce GTX680 4GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] や、256GB SSD [SAMUSUNG SSD840PRO MZ-7PD256B/IT] への
変更もお勧め。SSD は何故か PX-256M5P より安いし、やっぱり、多少整理しなくても余裕があるのは
楽だと思います。

もしくは、言われている通りグラボ無しで力を貯めましょう。
982名無しさん:2012/12/28(金) 12:23:45.56 0
興味はなくとも簡単なOCとSLIはやろうと思えばできるようにしといた方が絶対いいよ
あんまり小さくまとまろうとすると
いてもいなくても変わらない空気部隊の名もなき一等兵で終わるぜ
PCもネトゲも一緒だ
983名無しさん:2012/12/28(金) 12:29:01.23 0
>>982
キモッ
984名無しさん:2012/12/28(金) 12:31:11.43 0
キョロキョロすんな見苦しい
985名無しさん:2012/12/28(金) 12:43:16.56 0
OCするくらいなら、グラボ乗り換えた方が早い
986名無しさん:2012/12/28(金) 12:52:29.98 0
グラボ乗り換えるくらいなら、OCもできるように構成しといた方が安い
987名無しさん:2012/12/28(金) 12:56:32.40 0
【店名/モデル】ワンズ/フルカスタマイズセットアップB
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K
【CPUクーラー】Hyper 212 EVO (RR-212E-20PK-J1)
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 (8G*2)
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】GTX660-DC2O-2GD5
【サウンドカード】※なし
【SSD】※なし
【HDD1】WD10EFRX
【HDD2】※なし
【FDD】※なし
【光学式ドライブ】BDR-207MBK 海外輸入品
【ケース】CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】EA-650-PLATINUM
【ケースファン】※なし
【保証期間】1年
【合計金額】129,880円(Windows祭りは購入後に計算?)
【予算】13万前後
【用途】Simcity、Skyrim等のゲームと動画の編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

最近のと似たような案件ですが相談させてください。
Plextorの256M5Pが手元にあるので届いたらシステムドライブをそれに変える予定です。
よくわからない、悩んでいるのはやはり電源です。
OCや、グラボの交換増設も多少興味はあるものの、当面はしないだろうという感じです。
プラチナを選んでみたのは、省エネより安心感が目的です。
他のプラチナに比べて安かったのもありますが、やはりEA-650-Greenでも充分なんでしょうか。
一つだけやってみたい事が、手持ちのAcerのX223WとAcerのAl1714での2画面です。
電源が大丈夫か、他に突っ込みどころなどがあればお願いします。
988名無しさん:2012/12/28(金) 13:19:02.91 0
989987:2012/12/28(金) 13:25:08.01 0
>>988
ここに来る前から次は少し電源も考えようと思っていたのですが、
今電源の話をするのは荒れそうですね…
とりあえず容量的にはこれで丁度いいってことですかね?
990名無しさん:2012/12/28(金) 13:28:09.12 0
>>989
そうだね。660はNVIDIAの最低推奨容量が500Wだから十分じゃないか?
991名無しさん:2012/12/28(金) 13:34:06.66 0
>>987
パーツの組み合わせはいいよ
電源は俺なら100%の確率で600Wのクロシコにする(笑)
992名無しさん:2012/12/28(金) 13:41:02.89 0
>>987
Cドライブを自分で仕立てるならセットアップはAでいいし、OSをワンズで買う必要もない。
メモリはCL11のOCメモリでいいならTeamでも変わらない、ネイティブならPSD316G1600KH。
EA-650にするなら新興FSPのプラチナよりは老舗Deltaの無印かGREEN推奨、このどっちかの方が安心。
993名無しさん:2012/12/28(金) 13:44:25.63 0
書き忘れたが、祭りは受注確認書か見積もりに反映されると思われ
994名無しさん:2012/12/28(金) 13:44:38.29 0
価格コムのランキングを市場とかいっちゃんバカはすっこんでろよ

中途半端な知識でアドバイスすんのやめてくれ
995名無しさん:2012/12/28(金) 13:46:10.45 0
またスロット1枚刺しの電源君かよw
996名無しさん:2012/12/28(金) 14:03:44.43 0
万札10枚以上突っ込んで微妙に妥協なんてしたら
俺は貧乏人だから後悔で夜眠れなくなりそうだ
ま、いっかで済むのは5万までだわ
997名無しさん:2012/12/28(金) 14:10:02.07 0
十分じゃなくてこれ以上の性能は要らないって言えるか?
言えないなら買うのやめとけ
十分とか言ってたら絶対後で後悔する
998名無しさん:2012/12/28(金) 14:22:00.52 0
>>987
その構成だと定格で負荷時に250〜270Wだろうし、いずれOCするのを踏まえても容量は十分
でも>>992で言われてるようにFPSよりはDeltaの方が信頼性は高い
もしくはSirtecでも許容できるなら超力Nakedノーマルの600Wという選択肢もある
999987:2012/12/28(金) 14:38:08.55 0
>>990
>>991
すばやい返信ありがとうございます。
今後のことを考えても、680でも最低容量は550Wぐらいのようですし、
Al1714の消費は40W程度のようなので、それを足してもやはり600Wもあれば充分のようですね
自分も玄人のKRPW-PT600W/92+があればそれを選んでみたかったのですが、
ワンズのカタログには乗ってなかったんです。やはり550Wまで下げると少し不安ですか

>>992
セットアップは確かに少し悩んだのですが、
手間を省くためにドライブごとクローンするソフトを使おうと思っていました
OSだけ他所で買うというのもDSP版が利用できなくなりませんか?
メモリは、今みたらAD3U1600W8G11-2が品切れになっていました…
評判もいい物の様なのでPSD316G1600KHにしてみます。ありがとうございます。

>>998
DeltaやらFSPやらというのはメーカーに出してる製造元のことなんですね
そこは盲点でした。ありがとうございます。
1000名無しさん:2012/12/28(金) 14:39:51.58 0
1000なら次スレも電源スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。