スティック型PC総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
テレビのHDMI端子に挿してデスクトップとして使うスティック型PC総合スレです
今はAndroidのみですが、将来的に他のOSでもでてくるかもしれません


小さくてもPC…Android4.0搭載のスティック型PC登場 : PC : 新着 ハード&ソフト : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/pc/20120802-OYT8T00683.htm

約7000円でディスプレイに挿せばAndroid搭載デスクトップになる「Android Stick 4 SmartTV」を使ってみましたレポート - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121026-android-stick-4-smart-tv/
2誘導:2012/12/01(土) 14:59:00.83 0
【アンドロイド】Android TV【テレビ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1327408493/

終了
3名無しさん:2012/12/01(土) 16:02:31.69 0
>>1

AppleTVを無視するのはなぜ?
元祖スティックPCだぞ
4名無しさん:2012/12/01(土) 16:15:07.78 0
>>2
そっちはアンドロイド専用。
5名無しさん:2012/12/01(土) 16:27:21.70 0
>>3-4
マカは巣に帰れ
6名無しさん:2012/12/01(土) 16:32:16.67 0
Apple TVってMac miniみたいな形のやつ?
スティックじゃないじゃん
7名無しさん:2012/12/01(土) 18:06:33.62 i
そのうちwindowsでも出るだろ
8名無しさん:2012/12/01(土) 18:21:11.04 0
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´
9名無しさん:2012/12/02(日) 02:56:11.09 0
ただの小型PCじゃなくてスティック型の超小型PCのスレな。
来年あたりブームが来ると思われる。
10名無しさん:2012/12/02(日) 22:08:38.43 0
ブームはもう来てる
出張中のサラリーマンに大人気
11名無しさん:2012/12/02(日) 23:53:00.81 0
捏造ブーム
12名無しさん:2012/12/11(火) 08:46:34.14 0
ネットするだけならこれで十分だな
13名無しさん:2012/12/14(金) 20:23:34.98 0
もうちょと性能が必要
64bitが普及するまで待て
14名無しさん:2012/12/14(金) 21:22:03.73 0
操作するのにUSB接続のキーボードやマウスが必要になるしモバイル向きじゃないな
性能的に同等の中華タブレットでも買った方がマシだわ
15名無しさん:2012/12/15(土) 11:01:49.59 0
マウスとかキーボードはワイヤレスじゃだめなの?
16名無しさん:2012/12/19(水) 21:56:26.60 0
【パクリ】GEANEE、Apple TV風のAndroid 4.0搭載小型端末
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1355921717/
17名無しさん:2012/12/20(木) 10:06:38.88 0
>>16
スティックじゃないじゃん
18名無しさん:2012/12/21(金) 11:35:30.08 0
tegra 4の載ったスティックなら使ってみたい
19名無しさん:2013/01/05(土) 18:44:05.72 0
こんなんでてた

TVに繋いで遊ぶ携帯型Androidゲーム機「GameStick」が登場!フルHD対応、価格は6800円!!
http://amaebi.net/archives/2014061.html
20名無しさん:2013/01/16(水) 09:42:35.30 0
21名無しさん:2013/01/23(水) 06:06:17.75 i
ドコモの映像サービスをテレビでも、スティック端末「dstick」

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130122_584382.html
22名無しさん:2013/04/15(月) 16:17:23.31 0
英語版ウィキペディアにも記事が。
http://en.wikipedia.org/wiki/PC-on-a-stick
23名無しさん:2013/05/04(土) 04:00:02.71 0
ノジマ、TV用Android端末「スマテレスティック」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130207_586887.html
24名無しさん:2013/05/04(土) 04:04:54.73 0
激安AndroidスティックはPC代替機として使えるのか!?
http://ascii.jp/elem/000/000/762/762581/
25名無しさん:2013/05/04(土) 04:05:20.71 0
RK3188を搭載したスティック型AndroidミニPC「Trasmart MK908」
http://tech-neet.com/?p=8101
26名無しさん:2013/05/04(土) 04:06:40.97 0
クアッドコアプロセッサ Samsung Exynos 4412 搭載の小型セットトップボックス型端末「F9 Android Mini PC」登場
http://gpad.tv/tv/f9-androidminipc-exynos4412/
27名無しさん:2013/05/04(土) 04:10:44.80 0
すまん>>26は大きかった・・
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無しさん:2013/05/21(火) 20:37:04.98 0
Dellが親指サイズのスティック型PCを今夏発売 OSはAndroidで価格は100ドル程度
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369134024/
30名無しさん:2013/05/22(水) 06:03:22.86 0
ついにDellまで参入か
31名無しさん:2013/05/22(水) 13:58:57.15 0
普通のテレビをスマートTV化できるこのタイプのデバイスは
今後ある一定の市場を形成できると予想されているらしい
32名無しさん:2013/05/22(水) 18:01:52.05 0
テレビから電源供給できたら最高なんだけどな
33名無しさん:2013/05/24(金) 05:33:55.55 0
テレビに付いてるUSBから電源供給できないの?
34名無しさん:2013/06/15(土) 15:31:38.37 0
ゲーム周辺機器メーカーからも発売

【E3 2013】Mad Catzが新型Androidコンソール機「M.O.J.O.」を発表独自配信スタンドを持たない“ベタAndroidマシン”の狙いとは?
35名無しさん:2013/06/15(土) 15:32:26.41 0
36名無しさん:2013/06/15(土) 16:52:37.69 0
>>19もゲーム機
市場を食い合いすぎてジリ貧にならなければいいが
37名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN 0
Chromecastレビュー
http://m.jp.techcrunch.com/2013/07/29/20130728review-google-chromecast/

>ChromecastはテレビをWiFi経由でクラウドのコンテンツに接続させるポータルに過ぎない。

>ただし、パソコンのChromeブラウザにChromecastエクステンションをインストールしてHuluやHBOGOのようなChromecastに最適化されていないチャンネルを再生すると画質はかなり落ちる。

>パソコンにローカルに保存されたコンテンツをこのエクステンションを通じてChromecastにストリーミングすることもできる。AVI、MOV、MKVなどのフォーマットを試してみたがうまくいった(ただし2012年のMac Book Airと802.11nではかなりフレームレートが落ちた)。
38名無しさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN P
なんで中途半端なコピペすんのかね
39名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0
「Chromecast」はデスクトップ全体のストリーミングにも対応
http://juggly.cn/archives/91331.html
40名無しさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0
Chromecastって単体じゃなんにも使えないの?
41名無しさん:2013/09/02(月) 18:29:09.13 0
スティックPCってAndroid 5.0次第だよな
5.0が糞だったらこのカテゴリごと死ぬ
42名無しさん:2013/09/19(木) 11:48:39.36 0
むしろwindowsRT版が欲しい。
43名無しさん:2013/09/19(木) 23:28:59.37 0
>>42
確かに
だしてほしいわ
44名無しさん:2013/10/14(月) 14:54:20.48 0
Googleのスティック型端末「Chromecast」に「Hulu Plus」が対応
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131003/508585/?ST=lite

米Googleは現地時間2013年10月2日、同社のスティック型映像配信端末「Chromecast」に米Huluの定額制ビデオオンデマンドサービス「Hulu Plus」が対応したと発表した。
同日付でHuluがAndroid用とiPad用の対応アプリケーションの最新版を公開しており、これをダウンロードすれば、Chromecastを介してHulu Plusのコンテンツをテレビで見られるようになる。
45名無しさん:2013/11/27(水) 18:27:51.80 i
Minix Neo G4 Android Mini PC. Hands On Review Plus XBMC Working on 1080p
https://www.youtube.com/watch?v=EAxJ5rzAUIc
XP廃れたら貧乏人はこの手を買えばいいのかもな。
Windowsが廃れるってのは汎用機がこういうのに変っていく流れのため
汎用機は置き換わっていくのでWindowsは今の1/10以下しか残らないだろうよ。
46名無しさん:2013/11/29(金) 06:10:10.14 0
Android TVを操作するのにどうかなぁ
USBレシーバー付きのワイヤレスなトラックパッド&キーボード
安いわりには結構よさげ
www.amazon.co.jp/dp/B00GK8BG68/ref=aag_m_pw_dp?ie=UTF8&;amp;amp;m=A2ZD0TQOFA6RS2
47名無しさん:2013/12/02(月) 05:49:33.62 i
cortex a15の載ったスティック端末ってあるんかえ
48名無しさん:2013/12/07(土) 15:38:04.46 0
スティック型PCを紹介したブログです。
1080p化した MK908ii iMito QX1 iMito QX2 等を尼で販売しております。
ご興味が御座いましたら、ご注文を是非よろしくお願い申し上げます。mOm

mk908.cocolog-nifty.com/blog
49名無しさん:2014/01/30(木) 12:04:11.89 P
おっす
50名無しさん:2014/02/03(月) 20:24:38.08 0
今年はいくつランドセル贈ったのか気になるな
51名無しさん:2014/04/21(月) 02:35:19.43 0
64bitのやつ出たら買う
52名無しさん:2014/05/13(火) 12:37:28.43 0
使い道ないよね
53名無しさん:2014/05/13(火) 19:01:15.79 0
>>48
質問です。
iMito QX2 の起動時の空きメモリは、どの位あるのでしょうか?
54ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/09/12(金) 20:01:07.81 0
ウルトラモバイルPCと同じ性能なので、メインよりサブマシン向けだ。
55名無しさん:2014/11/28(金) 21:39:51.64 0
スティック型でWindows 8.1搭載の超小型PC、マウスコンピューターが発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141128-00000115-zdn_n-prod
56名無しさん:2014/11/28(金) 21:40:50.40 0
マウスの時点で要らね
57名無しさん:2014/11/28(金) 22:28:40.23 0
>>55
with bing付きでECS LIVAより安いな
58名無しさん:2014/11/28(金) 23:05:29.70 0
59名無しさん:2014/11/30(日) 10:21:47.57 0
>>57
32G+2Gなので、ネットサーフとメール程度ならば十分使えそう
60名無しさん:2014/12/08(月) 21:34:07.18 0
Windowsスティックなら、こっちのほうがさかえとるぞ

【手のひらサイズ】超小型PC総合スレ【ドングル型】 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1414724757/
【マウコン】MS-NH1スレ【スティック型】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1417935560/
61名無しさん:2014/12/08(月) 22:15:16.98 0
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g146881111

強気だな晒しておく 死那人の爆買い値崩れ叩き売りになんねえかな
62名無しさん:2014/12/08(月) 22:25:02.98 0
>>61
倍額吹っ掛けて誰が買うんだよって感じだな
安いのが最大の取り柄なのに
63名無しさん:2014/12/11(木) 11:43:23.06 0
誰が買うんだよこんなオモチャ
BF4もCODAWも動かない
64名無しさん:2014/12/11(木) 11:51:32.18 0
何か立ち上がり悪いみたいね暖気運転しないとダメとかどこのパチもんだよ
来年に向けて8.1bingラインナップ各社からぞくぞく出るなどこが勝ち組になるのか
65名無しさん:2014/12/11(木) 12:18:54.70 0
Windowsなんかもう終わり。
三千円くらいのchromecastで十分。
66名無しさん:2014/12/11(木) 13:49:55.07 0
>>63
売れてるらしいよ。
俺もこんな中途半端に高いくせに低パフォーマンスなものなんに使うのかさっぱりわからんが。
67名無しさん:2014/12/11(木) 17:37:47.38 0
>>64
へー出るんだ予想つくんだすごいんだー
68名無しさん:2014/12/11(木) 17:49:59.15 0
参考になるか 他にもいくらでも紹介記事あるから探してみれば選択肢増えて買い手市場か
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/windows-81-with-bing-2.html
69名無しさん:2014/12/12(金) 03:09:51.16 0
14nmのCPU載ったスティックってある?
70名無しさん:2014/12/12(金) 07:06:10.99 0
71名無しさん:2014/12/12(金) 08:24:28.92 0
14nmのCPU載ったスティックってある?
72名無しさん:2014/12/12(金) 08:38:46.48 0
14nmのCPU載ったスティックってある?のコピペって続く?
73名無しさん:2014/12/12(金) 09:04:07.47 0
いいや。
74名無しさん:2014/12/12(金) 14:50:05.09 0
14nmのAtomはまだ出てないでしょ
来年になったら出てくると思うが
75名無しさん:2014/12/12(金) 15:18:56.00 0
無理矢理coreM載せたスティックとかないの?
76名無しさん:2014/12/12(金) 16:18:29.22 0
>>75
タブレットすらろくに出てないからねぇ。
77名無しさん:2014/12/12(金) 20:26:45.09 0
これってbing強制なの?
google開こうとしたら拒否されるの?
78名無しさん:2014/12/12(金) 20:28:07.40 0
79名無しさん:2014/12/12(金) 20:29:05.27 0
OSにはWindows 8.1 with Bing 32ビットがインストールされている。低価格なタブレットや小型のデスクトップ
で採用されているWindows 8.1のエディションの1つだ。価格競争力を高めるためにライセンス料がかからない
のが特徴のOSである。ライセンス料が0円だからといって、通常のWindows 8.1と機能は変わらない。違いは
Internet Explorerの検索エンジンが、マイクロソフトのBingに設定されているだけだ。検索エンジンは購入後
に自由に変更できる。
80名無しさん:2014/12/12(金) 20:30:14.01 0
with bingを勘違いしてる系
81名無しさん:2014/12/12(金) 20:43:08.59 0
かくいう俺もあまり詳しくはないんだけど
with bingOSって実際無印8.1と何か違う部分(機能)あるの・
82名無しさん:2014/12/12(金) 20:44:03.24 0
>違いはInternet Explorerの検索エンジンが、マイクロソフトのBingに設定されているだけだ。
>検索エンジンは購入後に自由に変更できる。
83名無しさん:2014/12/12(金) 20:50:26.83 0
むしろ普通の8.1のIEは初期設定でBingに設定されてないのか
自社の検索エンジンなのに意外と良心的なんだな
84名無しさん:2014/12/12(金) 21:26:35.18 0
MSに何の得もないな
失敗作だったWindows8だけの措置で
Windows10からはまた有料になりそう
85名無しさん:2014/12/12(金) 22:17:33.88 0
Microsoft: Windows 10の無償提供を検討か?
http://www.businessnewsline.com/news/201412100110010000.html
86名無しさん:2014/12/13(土) 05:51:43.65 0
無償にしちゃったらMSの収益源がなくなる
ARM版とか無料とか○○インチ以下は無料とかでしょ
87名無しさん:2014/12/13(土) 07:17:57.55 0
32bitじゃ既存のソフト資産が活かせない
来年には64bit出てくるか?
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:31:53.91 0
>>83
つーかPCメーカーが自社の検索エンジン等に自由に初期設定変えて良いことになってる。
with Bingはメーカーがそれを変えちゃダメ。
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:29:33.40 0
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:01:02.02 0
使い道がわからん
スマホをテレビに繋ぐのと何が違うの?
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:24:05.38 0
スマホはあんまりテレビに映してまで使わないと思うけどこの超小型PCの使い道はいくらでもありますよ
スマホに乗せてないOSなのでアンドロイドOSとの違いがあるので使い道もいろいろあるんです
IT関連サイトに参考記事がゴロゴロ紹介されてるから探して読んでみたらいいんじゃないの
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:24:35.53 0
>>90
スマホでやりたいけどできない事がないなら必要ない
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:34:12.40 0
usb給電っていうのが不安だな
スマホみたいに内蔵バッテリーもあればいいんだが
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:50:44.79 0
ゆくゆくは無接点充電の進化版が出るでしょ今も便利で使ってはいるけど
PC小さくできるのは有り難いけど所詮バッテリー問題は何においても永遠の課題だね
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:09:03.92 0
USB3.0になったら倍くらいじゃなかったっけ
消費電力が変わらず給電が今の倍になったら十分信頼性があるレベル
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:45:14.68 0
b
97名無しさん:2014/12/14(日) 20:01:01.09 0
>>91
具体的に挙げてみ。
もちろん
・ノートPCもスマホも持ってる標準的なライトユーザー
・ゲームPC、ノートPC、スマホ、タブレット、各種ゲーム機等複数のデバイスを持ってるヘヴィユーザー
等がこれを買った場合を想定して。

多分使い道なんて何もないと思うよ。
ノートPCに比べてパワー不足ストレージ不足だからほとんどの作業は、あえてスティックPCでやる意味が無いし、
そういうの必要ないメールとかwebみたいなもっとライトな作業はスマホで十分だし。
それにBTキーボード&マウスだとサスペンド時や起動時に認識がうまくされない場合があり、
ノートPCやスマホに比べ使いたい時にサッと使えない面倒くささがあるし。
98名無しさん:2014/12/14(日) 20:37:45.48 0
これって、TVに差しっぱ、電源付けっぱ、win起動させっぱにして、
TVのチャンネルの1つにして使うしかないんじゃね
使いたい時にポチっとすれば、一瞬(SSDも目じゃない早さで)でwinになるよ
99名無しさん:2014/12/14(日) 22:12:01.18 0
>>97
俺今使ってるが、嫁がテレビ(レグザ)でダブル録画してしまうと録画PC内のtsをテレビで再生できないの。
でね、そんな時はこいつで再生してる。
リッピングDVDの再生はテレビでできないの。
でね、こいつで再生してる。
録画PCだとスペック不足で再生できないyoutube動画があるの。
でね、こいつで再生してる。
嫁と一緒にゆっくりArcheAge動画を見るにはしんどかったの。
でね、こいつで再生して二人で寝落ちするまでソファでのんびり見てるの。

まじ幸せ。
100名無しさん:2014/12/14(日) 22:48:28.19 0
>>99
脳内妄想乙ww
録画PCにえらい制約付けててワロタw
どんな接続方法したらそんなマヌケで都合のいい設定になるんだよw
101名無しさん:2014/12/15(月) 00:31:54.23 0
やっぱいるよねどこでも偉そうに噛み付くやつww使い道なんか人それぞれどうでもいいこと
買ってみたが一長一短はあるね今後もユーザーの利用状況みて改良されてくだろう
102名無しさん:2014/12/15(月) 14:04:11.81 0
ステパソいらね。
103名無しさん:2014/12/15(月) 15:32:08.72 0
いまのところマウスコンピューター以外で出てないの?
104名無しさん:2014/12/15(月) 15:42:55.89 0
Windowsはね
105名無しさん:2014/12/15(月) 16:20:28.14 0
>>102
ステマパソコンみたいに言うな
106名無しさん:2014/12/15(月) 19:52:49.13 0
107名無しさん:2014/12/15(月) 20:15:40.17 0
AMDも参入してよ
108名無しさん:2014/12/15(月) 20:43:16.69 0
m-stickの排熱・冷却で何かいい知恵は出たん?
使う時氷の上にのっけておくとかはダメ?
109名無しさん:2014/12/15(月) 21:16:07.62 0
いろいろ試してる、ベルチェやらUSB扇風機やらね
長め延長コードで改造したビール缶保冷器みたいのに本体を入れるとか
以前からスティック型類似のやつでいろいろ試してきたけど割りに合わんな
110名無しさん:2014/12/15(月) 21:56:44.61 0
>>100
録画マシンは丸5年常時稼働なのですよ。
今は懐かしionなatomなのでepgrecで番組表を作る処理してるだけでyoutubeのHD動画がカクカクしちゃうのです。
当然ノーガードのubuntuなのでちょっとネットも本当は嫌。
なのでこいつ。

あーでも、その反応は嬉しいねー。
人によっては妄想レベルな状況なのですね?
いやいやどうしよう、満足なんて表現では足りませんよ。

今後ともその調子でお願いいたします。
111名無しさん:2014/12/15(月) 22:04:45.99 0
>>108
他のスレでも書きましたが、有線LANアダプタにしてwifiオフすると10℃近く下がりましたよ。
ヒートシンク2つを貼り直しオケな熱伝導シートで貼り付ければBSデジタルのアニメも全く問題なく再生し続ける事ができてます。
意外と有線LANアダプタ&wifiオフだけで十分かもですが妄想レベルに満足な状況なのでこれ以上詰めるのはめんどい。
112名無しさん:2014/12/15(月) 22:15:15.12 0
他スレでもいろいろやってるね負荷掛けなければ上がらないし
いかにワイヤレスでも関連温度上げない工夫がないもんかと
113名無しさん:2014/12/15(月) 22:39:33.01 0
帯に短したすきに長しだな
Airmontが出てくればちょっとはマシになるだろうが
114名無しさん:2014/12/16(火) 07:50:38.52 0
Androidのスティックでも発熱えぐいの?
115名無しさん:2014/12/16(火) 19:30:42.53 0
えぐいよ
116名無しさん:2014/12/16(火) 23:01:10.91 0
350mlの未開封アルミ缶ジュースに
電熱シートで本体貼り付けたら放熱できないかな?
破裂するほど加熱されない気がするが。
117名無しさん:2014/12/16(火) 23:18:30.48 0
もっとサイズを大きくしたら発熱の問題って解消されるのかな?
体積に対する表面積が小さくなって余計に悪化するのかな?
118名無しさん:2014/12/16(火) 23:41:05.31 0
慣性恒温性みたいに?
119名無しさん:2014/12/17(水) 00:06:11.66 0
スマホみたいに薄くすればいいだろ
120名無しさん:2014/12/17(水) 03:54:56.26 0
内蔵無線LANでトラブルが起きるのはUSB接続になってるからだろうな
タブレット系も同じだがコストダウンの為に無理のある設計になってる
ノートPCだとタブレットのコンポーネントを流用したよっぽどの安物以外は(Mini)PCIe接続の無線LANを採用してるから大丈夫なのにな
121名無しさん:2014/12/17(水) 04:41:25.64 0
ノートとは躯体の余裕が違いすぎる
比べるならスマホだ
122名無しさん:2014/12/17(水) 05:26:40.33 0
スマホと違って単体で持ち歩きながら使える物でもないしなー
無理な小型化は馬鹿なだけ
123名無しさん:2014/12/17(水) 21:02:10.67 0
プロジェクター付きの安いの出ないかなあ
124名無しさん:2014/12/17(水) 21:12:47.25 0
みんなUSB給電だけで使ってるの?
125名無しさん:2014/12/17(水) 22:50:22.37 0
電源アダプタ使ってるよ
126名無しさん:2014/12/18(木) 00:24:51.25 0
修はこれを使いこなせるんかね?
127名無しさん:2014/12/20(土) 13:28:57.68 0
今買うのは時期が悪いみたいね
もうちょっと安定してからにしよっと
128名無しさん:2014/12/20(土) 20:48:12.21 0
そういえばm-stickをVGA端子につなげる時どうすればいいんだ?
タブレット用にHDMI-VGA変換ケーブル持ってるけど、m-stickってHDMI端子が凸なんだよね
手持ちのケーブルは凹じゃないと使えないし(´・ω・`)
129名無しさん:2014/12/20(土) 22:16:56.40 0
凹―凹なアダプタを買うべし
130名無しさん:2014/12/21(日) 20:37:49.68 0
中華でHDMIの延長コネクタ買ったよ(正月には間に合わない)
131名無しさん:2014/12/22(月) 11:08:20.31 0
私は待てなかったから、安いHDMIセレクタ買って繋いでる
これのメーカー違う物
http://www.keian.co.jp/products/products_info/khs301_501/khs301_501.html
132名無しさん:2014/12/23(火) 16:03:35.18 0
zboxっていうのはどうなの
133名無しさん:2014/12/27(土) 09:27:02.97 0
エルミタージュ秋葉原 ? 使い慣れた環境が持ち運べるスマホサイズの極小PC、ZOTAC「ZBOX PI321 pico Win8.1 with Bing」
ttp://www.gdm.or.jp/review/2014/1226/98173
134名無しさん:2014/12/28(日) 10:01:23.89 0
持ってないけど結構便利なんじゃないかと思ってる。
ウチNAS置いてるからこれがあればあらゆるフォーマットの動画がどこでも再生できるしスペースも取らないし。
ただ繋ぎ感は拭えない。
AndroidTVみたいなのが標準になったら不要だよね。でも安いしアリじゃない?
135名無しさん:2014/12/28(日) 10:03:35.38 0
しかしHDMIよりMHLにして電源供給もテレビからにしてほしいところ。
136名無しさん:2014/12/28(日) 15:07:45.79 0
m-stick届いたは
137名無しさん:2014/12/28(日) 19:35:41.63 0
>>136
ようこそこちら側へ
138名無しさん:2014/12/29(月) 00:48:42.09 0
>>134
TVをAndroidTVにするためのChromeCastは4200円だけどな
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/devices/chromecast/
139名無しさん:2014/12/29(月) 01:08:46.97 0
次世代USB4.0が1000W電気供給できるからそれまで待てよ
140名無しさん:2014/12/29(月) 06:03:01.63 0
5Vで1000Wだと?
狂気の沙汰で有り得ねえよw
141名無しさん:2014/12/29(月) 15:57:55.50 0
>>138
あなた、全く理解してないでしょ?
142名無しさん:2014/12/29(月) 23:26:28.83 0
androidも大して使ってない奴は気楽で良いよね
143名無しさん:2014/12/30(火) 09:38:35.60 0
m-stickのまとめwikiとかってないん?
とくに周辺機器情報欲しいは
144名無しさん:2014/12/30(火) 13:29:37.69 0
MS-NH1スレまとめ Wiki
http://wikiwiki.jp/ms-nh1/

【マウコン】MS-NH1スレ【スティック型】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1417935560/

【手のひらサイズ】超小型PC総合スレ【ドングル型】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1414724757/
145名無しさん:2014/12/31(水) 01:25:19.96 0
停電復帰後の自動起動実験していて気がついたが、独立電源のUSBハブを繋いでるとそこからも給電していて電源コード抜いただけでは落ちない。
おかわりいただけるだろうか。
146名無しさん:2014/12/31(水) 01:26:09.62 0
おわかりいただけただろうか。です。ごめん。
147名無しさん:2015/01/01(木) 17:08:12.92 0
m-stickを遊び用に欲しいな
148名無しさん:2015/01/03(土) 09:43:46.81 0
Linux Benchmarks – Rockchip RK3288 vs Exynos 5422 vs AllWinner A80 vs Intel Atom Z3735F
少なくともRK3288とZ3735Fの比較が出来る?
http://www.cnx-software.com/2015/01/02/linux-benchmarks-rockchip-rk3288-vs-exynos-5422-vs-allwinner-a80-vs-intel-atom-z3735f/
149名無しさん:2015/01/03(土) 12:03:15.36 0
m-stickを一人エッチ用に欲しいな
150名無しさん:2015/01/04(日) 12:53:49.12 0
>>149
TVに写してってバカじゃね?
151名無しさん:2015/01/04(日) 13:22:11.07 0
ステパソはMステでキマリ?
152名無しさん:2015/01/04(日) 16:09:47.03 0
>>150
どこぞのスレでちっちゃい液晶画面でシコシコよりはマシ?
まぁ、目くそ鼻くそだがw
153名無しさん:2015/01/04(日) 17:53:11.83 0
>>149
いくらスティック型だからと言っても挿入するには防水処理しないと
電源入れれば温まる機能はあるが、形は良くないしバイブ機能も無いから気持ち良くないと思うぞ
154名無しさん:2015/01/04(日) 18:38:36.49 0
>>150
ソニーのHMDに刺して使うんだよ
155名無しさん:2015/01/04(日) 19:42:41.73 0
>>153
ネタにマジレスカッコ悪い
156名無しさん:2015/01/04(日) 23:05:43.98 0
>>154
ウワー。金と時間のムダ使いだなぁ。
なんかカワイソスw
157名無しさん:2015/01/04(日) 23:18:05.96 0
>>156
マジでそうするとでも思ってんのか
HMDなんて高級品買えるわけ無いだろハゲ
158名無しさん:2015/01/05(月) 00:35:03.11 0
>>157
HMD接続って面白いじゃん。
大体こういう類のPCって、大画面テレビとかディスプレイにつないで使うんでないの?
小サイズのディスプレイで使うんなら、タブレットかノートPCで充分でしょ。
YouTubeの紹介動画でも大画面の液晶テレビにつないでいるシチュエーションしか見てないし。
とマジレスしてみる。。。
159名無しさん:2015/01/05(月) 00:48:11.30 0
>>158
立体に見えるかもよ
HMDの画像入力ってFHDを左右に分けるタイプだっけ?
160名無しさん:2015/01/05(月) 08:36:43.35 0
HMDをPCのモニターとして使うのは面白そうだが、こんな糞性能のPCじゃ満足できんだろ。
161名無しさん:2015/01/05(月) 10:16:46.61 0
何に使うかによるだろ
162名無しさん:2015/01/05(月) 12:08:34.93 0
m-stickで満足できる程度の使い方なら、HDMI付いてるWinタブレット買う方がずっと良い。
持ち運べて単独でも使え、TVにつなげて使えるし。
163名無しさん:2015/01/05(月) 22:46:48.08 0
>>162
2万でフルHDでそれなら良いよな
164名無しさん:2015/01/06(火) 01:10:23.63 0
二万でクアッドコアでFHDでwin8.1の時代
165名無しさん:2015/01/06(火) 01:25:00.20 0
でもHMDって電力食うよなぁ。
まぁそれには目をつぶって、省スペース性を採るって事?
それはそれで贅沢な使い方だ。
166名無しさん:2015/01/06(火) 09:50:54.26 0
【速報】Intel、HDMIスティック型PCを3月投入
〜149ドルのWindowsと100ドル未満のLinuxモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150106_682502.html
167名無しさん:2015/01/06(火) 12:07:28.30 0
>>166
なぜWinとLinuxで1.5倍も値段が変わるのか。
WinもWith Bingで無料になったんじゃないの?
168名無しさん:2015/01/06(火) 12:49:22.35 0
Windows 8.1 with Bing搭載モデル
 メモリ2GB フラッシュストレージ32GB 149ドル前後
Linuxモデル
 メモリ1GB フラッシュストレージ 8GB 100ドル以下
Win版一択じゃね
169名無しさん:2015/01/06(火) 13:52:09.15 0
>>168
下のスペックだとWinはインストール出来ないんだっけ?
犬厨はどうせ自力で好きなディストロのLinux入れるから、プレインストールは両方Winでいいと思うけど。
170名無しさん:2015/01/06(火) 14:07:52.42 0
32bit版Win8.1の最低要件はメモリ1GB/ストレージ16GBだから、ストレージが足りないか。
メモリ1GBは激安タブで見かけたことあるけれど、さすがにWin8.1での運用はストレス溜まりそう。
171名無しさん:2015/01/06(火) 15:00:14.14 0
Winの場合16GBだと圧縮OSになるらしく、ストレージ32GBより遅いって聞いたな
172名無しさん:2015/01/06(火) 21:17:52.43 0
インテルさんが出すなら、外部アンテナ式にして欲しい
マウスと同じ形状だと無線が・・・(´・ω・`)
173名無しさん:2015/01/06(火) 21:38:33.17 0
マウス製品なら躊躇する人でもインテル製品なら安心のブランド。
一般家庭にはテレビがある割合が高い。
テレビがなくともディスプレイは23インチエントリーモデルの相場は1万5千円程度。
クラムシェルはビジネス用途ではまだ生き残るとして、
家庭用はスティックとタブレット・スマホに移行して絶滅かな?
174名無しさん:2015/01/07(水) 00:13:23.65 0
Core Mモデル欲しい
いくらくらいだろう
175名無しさん:2015/01/07(水) 07:56:03.49 0
>>173
スティックはそれほどのシェアを取れない
一般家庭から普通のPCが無くなっていくのは確かだが、それはスマホによりPCが必需品じゃ無くなってきたから
今後は家庭用ではタブもファブレットにより駆逐されてくよ
スティックはあくまでPCな訳で、一般家庭には入ってこない

PCもタブも形状問わず事務機器としてしか生き残らないだろう
176名無しさん:2015/01/07(水) 10:35:21.62 0
PCが一人一台の時代が異様だっただけで、一家に一台は残ると思うが
177名無しさん:2015/01/07(水) 10:38:31.09 0
一家に一台ホームサーバーが置かれるようになるだろう
とか言われてたときもあったねえ。
178名無しさん:2015/01/07(水) 10:42:22.05 0
>>176
残らないでしょ
なんに使うのさ
今日日年賀状すらスマホとプリンタで印刷できるのに
179名無しさん:2015/01/07(水) 10:46:48.43 0
エンコ、PCゲー、録画
どれもスティックじゃできないから、オタクには用無し
180名無しさん:2015/01/07(水) 10:47:40.37 0
>>178
裏面は印刷できたとしても宛名もスマホで印刷するか?
181名無しさん:2015/01/07(水) 12:51:36.29 0
デジカメのRAW現像もするからPC必要だぁぁぁぁぁぁぁぁ
スティックなんてエロ大好きのおやじしかかわんだろ
182名無しさん:2015/01/07(水) 13:24:01.66 0
Cherry Trail Entryは存在しない。
というのも、Intelは今後スマートフォンやタブレットの廉価版SoCを、
モデム内蔵型のSoFIAに切り替える計画だからだ。
SoFIAはまもなく3Gモデムを内蔵したSoFIA 3Gがリリースされ、
その後LTE付きのSoFIA LTEが今年の後半に、
そして2016年に性能を強化したSoFIA LTE 2が投入される計画だ。
ただし、最初のSoFIA 3GはAndroidのみのサポートで、Windowsはサポートされない。
Windowsのサポートは、SoFIA LTE以降となっており、
それまでIntelの低価格SoCのラインナップとしては引き続きBay Trail Entryが利用されることになる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20150107_682597.html
183名無しさん:2015/01/07(水) 14:36:06.07 0
Intel Compute Stick HDMI TV Dongle Runs Windows or Ubuntu for as Low as $89
http://www.cnx-software.com/2015/01/07/intel-compute-stick-hdmi-tv-dongle-runs-windows-or-ubuntu-for-as-low-as-89/
通気口の有る写真も掲載してる。
184名無しさん:2015/01/07(水) 14:54:15.09 0
>>180
するでしょ
普通はスマホの年賀状アプリ使うし、ほとんどのアプリは宛名対応してるし
185名無しさん:2015/01/07(水) 15:13:34.46 0
>>184
出す相手が少ないんだな
186名無しさん:2015/01/07(水) 21:51:24.14 0
>>180
宛名が大事かと。
ウチは一昨年親にiPadAir買ってあげて、
安い無線プリンタ買って宛名だけ印刷してあげたぞ。
住所録作るのが面倒だった。裏面は業者頼み。

絵柄デザインまで手がけないのは
親の好みに作るのがかなり面倒だから。
187名無しさん:2015/01/08(木) 02:46:07.50 0
何故わざわざ苦労してiPadで住所録を作るのか
PC使えば簡単だろうに
188名無しさん:2015/01/08(木) 04:26:02.44 0
iPadより2万程度のWin8.1タブで良かったんじゃないかと
189名無しさん:2015/01/08(木) 21:38:49.23 0
最近の若者はフリック入力のが入力速いけどな
190名無しさん:2015/01/08(木) 21:48:41.29 0
>>187
住所録ってアドレスブックからインポートじゃないの?
PCのアドレス帳と同期してるなら、PC側で編集できるでしょ
191名無しさん:2015/01/08(木) 21:56:26.11 0
>>187
昔はPCでやってたが、Win98時代のもので、
PC買い換えたらXP用なり7用の何千円もする
宛名印刷用のソフト買うのがバカらしくて。

宛名印刷の為だけにWin98PCを起動する年もあったが、
プリンタもご臨終になり、親が欲しがってたiPad買ったし、
セールで安いプリンタ手に入ったしで
これで出来るならと思って宛名アプリも
買ったんだよ、500円くらいだし。
192名無しさん:2015/01/08(木) 22:32:45.39 0
フリック+入力予測が最速だろ
IMEのがかったるいわ
193名無しさん:2015/01/08(木) 22:35:18.72 0
>>191
郵便事業株式会社の無料ソフトでもハガキ印刷ぐらい出来るけどね
わざわざアホパッド用のアプリなんか買わなくても
194名無しさん:2015/01/09(金) 02:30:49.86 0
>>190
元々はPCが家からなくなるって話から始まってるから
アドレス帳の編集にPCを使うんだったらやっぱりPCは必要ってことになっちゃう
195名無しさん:2015/01/09(金) 04:55:25.87 0
Core Mモデルも2万以下で買えるかな?
196名無しさん:2015/01/11(日) 05:19:52.23 0
スマホのゲームもけっこうマウス操作でできるんだね
びっくりした
197名無しさん:2015/01/11(日) 07:14:31.68 0
スマホのタップってタッチされたところにマウスポインタを移動してクリックしてるようなものだしw
198名無しさん:2015/01/11(日) 18:27:56.80 0
だよなあ
別にビックリする程の事でもない

マウスで操作出来ないのはタブレット用の対戦エアホッケーゲームみたいに
マルチタッチを前提に作られているやつぐらいでしょ
199名無しさん:2015/01/13(火) 14:58:25.20 0
マウスコンピューターのやつ家電量販店で売ってる?
200名無しさん:2015/01/13(火) 15:09:42.01 0
お前、面白い奴だな
201名無しさん:2015/01/13(火) 21:37:58.44 0
ほんと面白い。俺は発売日翌日にパソコン工房の店頭販売にありつけたけど、量販店?行って聞いてみたら?あればラッキーじゃん?あったら店名なども報告ヨロね。
202名無しさん:2015/01/13(火) 22:22:17.20 0
この分野、Win機はちょい前から流行ってるNUCやLIVAなどのミニデスクトップに軍配が上がるだろう
元はベアボーンだけど、with Bingのおかげで、完成品で200ドルを切るものが出てきたからね

http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682545.html
こんなのとか
スティックにしても単独で使えない以上持ち運びは不便なままだし、
据え置くなら、多少大きくなっても有線ギガビットイーサやUSB3.0が使える方が良いし
203名無しさん:2015/01/14(水) 14:12:47.99 0
Google、古いAndroidのサポート終了か 9億台で脆弱性放置の恐れ
Rapid7の研究者によると、GoogleはAndroid 4.3(Jelly Bean)までのバージョンについて、
WebViewの脆弱性修正パッチの提供を打ち切った。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/13/news113.html
204名無しさん:2015/01/14(水) 18:27:30.04 0
ネズミの入荷予告来てるけどこれどうなんだろうな
争奪戦に参加する価値はありそう?
205名無しさん:2015/01/14(水) 20:35:49.29 0
>>204
使い道が決まってるならどうぞ
何かに使えるかも、程度ならやめとけ
206名無しさん:2015/01/14(水) 21:41:47.07 0
>>203
独自にOSカスタムしてアプデ提供しない日本製品がやばいことになるな
207名無しさん:2015/01/14(水) 23:04:31.32 0
>>204
どうしても欲しいなら実際に買って試せばいいが基本的にはマジでゴミだからな
208名無しさん:2015/01/15(木) 00:41:14.25 0
>>206
よかったな
独自カスタムのおかげで脆弱性だけはきちんと塞いであるぞ
Googleが次期バージョンで修正する予定の脆弱性も毎回バッチリ修正済みだ
209名無しさん:2015/01/15(木) 08:27:08.65 0
>>204
転売目的ならやめたほうがいいぞ
210名無しさん:2015/01/15(木) 13:50:09.13 0
>>208
root対策も含めてこういうところはきっちりしてるんだよな
メーカー側からしてみたらアップデートしてもそんなに恩恵ないって考えで放置してるのかな
211名無しさん:2015/01/16(金) 01:06:46.90 0
212名無しさん:2015/01/16(金) 12:55:20.31 0
日本ヒューレット・パッカード株式会社(日本HP)は、低価格を実現した超小型デスクトップPC「HP Stream Mini 200-020jp」を2月上旬に発売する。税別直販価格は27,400円前後の見込み。
213名無しさん:2015/01/16(金) 12:55:48.87 0
ステパソ・テノパソブームの到来やな!
214名無しさん:2015/01/16(金) 13:08:25.73 0
デスクトップなのか?
215名無しさん:2015/01/16(金) 13:21:17.26 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150116_683006.html
CPUにCeleron 2957U(1.4GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ2GB(メモリスロットは2基、1基空き、最大16GB)、32GB SSD(M.2接続)
216名無しさん:2015/01/16(金) 14:27:01.89 0
>>212
$179がおま国価格で27400円かよ
思ってたより5000円くらい高いな
217名無しさん:2015/01/16(金) 15:46:49.32 0
初期設定の時だけテレビ・キーボードに接続して、後は給電だけしてルーター近くにでも放っておけば、
スマホ・タブレットのリモートデスクトップで、家だろうと外出先だろうとWinPCが操作できるのでしょうか?
218名無しさん:2015/01/16(金) 16:27:24.66 0
できるよ
219名無しさん:2015/01/16(金) 17:22:09.03 0
MSのリモートデスクトップは使えないけど、そういうソフト入れれば出来るんじゃね?
あとリモートデスクトップで使うなら、サーバー側はもうちょいなPC使った方がいいと思うがね。
ストレージやメモリに制約がないような。
220名無しさん:2015/01/16(金) 17:32:37.64 0
ちょっと大きいよね
i7ぐらいの性能でSD型とかできないのかね
221名無しさん:2015/01/16(金) 23:30:43.82 0
>>217
低スペックPCでリモートデスクトップねえ・・・
同等スペックのタブレットを使えば済む話だと思うが
222名無しさん:2015/01/17(土) 00:05:51.06 0
>>220
エジソンとかいうSDカードサイズのがある
それがどれだけスペックアップできるか
223名無しさん:2015/01/17(土) 01:33:27.48 0
>>220
いくら小さくても持ち運ばないなら意味がない
据え置くならキャラメル箱程度の小ささでも十分だろう

持ち運ぶなら単独で使えなきゃ意味がないから最低限バッテリーとタッチパネルが要る
操作性考えるとiPod touchくらいのサイズは必要だろう

結局必要以上に小さくしても意味ない
無論他の電子機器への組み込みとかの使い道は出てくるけど
224名無しさん:2015/01/17(土) 12:17:57.02 0
SD型なら持ち運んだ先のPCに入れて使えるじゃん
225名無しさん:2015/01/17(土) 12:49:56.21 0
>>224
PCにPC入れて使うの?
どう言う挙動になるのか分からんが、まずそれをサポートしてるPCが出先にも無いとダメじゃん
そもそも出先にPCあるの分かってるなら、データだけ持ち歩けばいいでしょ
普通は「出先にPCがあるかどうか分からないから念のため自分のPCを持っていきたい」なんじゃないの?
だったらタブやスマホ型のPCをそういう使い方出来るようにしたほうがずっと良いでしょ
単独でも使えるし、サポートしてるPCがあれば、さらにPCの画面とキーボード&マウスを使って操作できる、みたいな
本体だけのPCなんて、いくら持ち運びできようと出先に機器がなきゃ何もできないんだし
226名無しさん:2015/01/17(土) 13:22:38.02 0
スティックPCのスレで小型化を否定されてもな
小さいことはいいことだよ
227名無しさん:2015/01/17(土) 13:50:01.04 0
beagle boneをスティック形にしたのが欲しいかも。
USBに刺すだけでsshやvncで操作出来るようなの。
228名無しさん:2015/01/17(土) 14:34:34.90 0
飼ってみたけどなんかサーフェス3の方が便利だから
全然使わないや
229名無しさん:2015/01/17(土) 15:49:32.75 0
HMDに刺すのも面白そうだけど

タッチパネル液晶に刺したらどーなるんだこれ。でっかいたぶれっとになるのか?
230名無しさん:2015/01/17(土) 18:05:35.65 0
>>229
使いたいタッチパネルモニタがWin8.1に対応していてPC本体とUSBで繋げられればタブレット的に使えない事もないでしょ
On-Lapのようなポータブルモニタと組み合わせると激しく出っ張るから邪魔、デスクトップPC用のタッチパネルモニタと組み合わせると
モニタの角度が寝かせられないから腕が疲れて、どっちにしても使いにくいと思うけど
231名無しさん:2015/01/17(土) 19:52:16.33 0
マウスのやつをポチろうかな
232名無しさん:2015/01/17(土) 23:22:58.09 0
>>231
今はMeegopad T1 をポチってもかわらん
233名無しさん:2015/01/18(日) 01:17:44.94 0
>>226
なんの犠牲も払わずに小さくできるならな
超小型ならIntel QuarkみたいなPCをSDカードサイズにできるSoCがあって、Galileoとか開発用ツールキットも出回ってるから興味あるなら調べてみれば?
234名無しさん:2015/01/23(金) 16:38:36.18 0
Windows10が無料なら急いで買う必要もないな
235名無しさん:2015/01/24(土) 21:24:31.42 0
Gearbestのオーダーかけてる奴は一度キャンセルしたほうがいいぞ
Out of order Undecidedって事だから
在庫ない+入荷未定って事らしい
236名無しさん:2015/01/26(月) 23:33:32.28 0
>>235
素人まるだしだな。
Gearでは良くあることなので
If next arrival is undecided
I want to cancel this order
と定型文をGEARサポートに送れ。在庫発送順を入れ替えてでも即発送する。
JAPだから舐められてるんだよ。

これでキャンセルされるなら本当に在庫がない。
237名無しさん:2015/01/29(木) 06:34:39.36 0
今何機種くらいあるのこのタイプのWIN機
通販やらで一覧だそうにも泥以外だと2つくらいしか引っかからん
238名無しさん:2015/01/29(木) 09:56:06.12 0
>>237
http://www.alibaba.com/product-detail/2015-latest-Meegopad-Intel-Quad-Core_60038541335.html
今は1つで上記のODMかOEMバージョンで仕様(色とかメモリとかストレイジ)違いしかない。
Welcome Distributor,Whosale and OEM&ODM customer!と書いて有る。
マウスコンピュータのMS-NH1はここのODMでMicroUSBを一つ無くして、Windows8.1のライセンス付き
Intelが3月にFan内臓のを出すと言ってるけどね。
BoxならPipo X7, MINIX NEO Z64, Meego p01などとかが有る。
Pipo X7はwith BingらしいのでWindowsライセンス付きの可能性は高いし
国内でも赤○○○で予約を受け付けてる。
239名無しさん:2015/01/29(木) 11:09:04.24 0
>>237
こっちの方が情報は多いと思う
【手のひらサイズ】超小型PC総合スレ【ドングル型】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1414724757/
240名無しさん:2015/01/29(木) 11:28:06.40 0
似たようなスレ多すぎ
241名無しさん:2015/01/29(木) 17:33:34.91 0
>>238-239
反応あると思わなかった詳細にレスありがとう
画面のないタブレットみたいな感じで知らない間に結構出回ってるものかと思ったがWINは少なかったんだな
Intel製ののスペック詳細と比較見ながらちょっと購入検討してみようと思う
メインメモリ後付けか交換可能なら一気にいろんな層からの支持増えそうだけどそういうのは流石に夢か
242名無しさん:2015/01/29(木) 18:30:53.13 0
>>241
メモリの換装まで求めるならスティックにこだわらなくてもいいだろう
NUCなどの小型デスクトップも結構いろいろ出てるし

以下ステマ
http://www8.hp.com/jp/ja/products/desktops/product-detail.html?oid=7595013

hp stream miniなら27800円でメモリ1スロット空いてるから普通にメモリ増設できる
あと2.5インチのシャドウベイ1つ空いてるから、データ用に余ってる2.5HDDを内蔵できる
それにスティックと違ってUSB3.0が使えるのもでかい
243名無しさん:2015/02/02(月) 17:51:17.69 0
でも、お高いんでしょう?
244名無しさん:2015/02/05(木) 03:30:42.36 0
Windows10が無料なら急いで買わなくてよさそう
245名無しさん:2015/02/05(木) 10:57:41.43 0
2万以下でデスクトップPCがほしい
246名無しさん:2015/02/05(木) 11:16:48.61 0
>>245
つ ゴミPC
247名無しさん:2015/02/05(木) 11:38:12.58 0
248名無しさん:2015/02/05(木) 16:00:52.34 0
AppleTVとウィンドウズでデュアルブートとかできないのかな?
249名無しさん:2015/02/06(金) 05:55:10.49 0
糞ップルTVなんてOSですらないだろw
250名無しさん:2015/02/06(金) 12:52:50.64 0
日本のメーカーは出さないの?
富士通とか東芝とかNECとか
251名無しさん:2015/02/06(金) 12:55:05.06 0
高いばかりで競争できるような製品作れないでしょ
252名無しさん:2015/02/09(月) 23:48:06.04 0
ステック型PCってテレビに刺したままだと
電源のオンオフをするために移動しないと駄目だよね?
面倒だな
253名無しさん:2015/02/10(火) 06:56:40.53 0
つけっぱなしで良いじゃん
254名無しさん:2015/02/10(火) 09:29:15.38 0
付けっぱなしでも発熱大丈夫かな?
255名無しさん:2015/02/10(火) 10:54:49.58 0
せいぜい10Wだろ
256名無しさん:2015/02/10(火) 15:25:12.28 0
>>252
起動はWOLでやればいいんじゃない
それとも内蔵無線LANアダプタが安物過ぎて対応してないとか?
シャットダウンはWindowsのメニューから選べば普通は本体触らなくても出来るよ
257名無しさん:2015/02/14(土) 23:17:38.69 0
マウスの奴を買った人は居ないのかよ??
258名無しさん:2015/02/14(土) 23:21:36.53 0
ここで止められたんで冷静になって考えた挙句やめた
なんか高性能版も出るらしいからそれを見てからまた考える
259名無しさん:2015/02/15(日) 00:16:35.65 0
普通のミニデスクトップやHDMI付きタブレットでなくスティックを選ぶ理由をちゃんと考えてから買うべき
260名無しさん:2015/02/15(日) 10:43:49.13 0
>>257
【マウコン】MS-NH1スレ【スティック型】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1417935560/

【手のひらサイズ】超小型PC総合スレ【ドングル型】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1414724757/
261名無しさん:2015/02/16(月) 17:06:57.07 0
スティックPCで動画編集やってる人いる?
262名無しさん:2015/02/17(火) 22:51:38.90 0
爆熱で無理でしょ
263名無しさん:2015/02/18(水) 10:17:14.43 0
現物を見たら欲しくなったよ
264名無しさん:2015/02/19(木) 05:25:16.93 0
簡単なゲームならできるかな?
steamでインディゲーいっぱい買ったんだけど
265名無しさん:2015/02/19(木) 09:52:25.83 0
steamってwindows 8対応してないのか
http://store.steampowered.com/about/
266名無しさん:2015/02/21(土) 02:12:30.97 0
余裕で対応してるよ
267名無しさん:2015/02/21(土) 10:22:50.74 0
268名無しさん:2015/02/22(日) 18:38:31.20 0
スッテク野菜でもWin8は操作出来ますか?
269名無しさん:2015/02/22(日) 21:16:16.33 0
余裕で対応してるよ
270名無しさん:2015/02/22(日) 22:30:16.92 0
俺のスッテクでも操作できますか?
271名無しさん:2015/02/22(日) 22:41:26.31 0
>>270
残念ながら爪楊枝サイズでは対応していません!!
272名無しさん:2015/02/22(日) 22:51:33.19 0
http://womancafe.jp/divination/unmeisen/


これで自分の運命が分かるらしい
273名無しさん:2015/02/26(木) 05:52:53.57 0
IntelさんAtomばら撒きやめないでねえ
274名無しさん:2015/02/27(金) 22:05:56.40 0
Atomは廃止してくれていいよ
275名無しさん:2015/02/28(土) 12:21:45.36 0
ATOMはCore i3 セレロンは Core i5に変名でいいわ
もう3タイプでいいじゃないか
276名無しさん:2015/03/01(日) 02:08:39.68 0
3000番台ATOMは良い子だよ?
277名無しさん:2015/03/02(月) 20:55:17.93 0
>>276
コア数とターボでベンチスコア水増ししているだけでCPUとしての性能はカスだよ
評価出来るのはCore-i譲りの内蔵GPUを積んでHD動画の再生に対応させた部分だけだな
278名無しさん:2015/03/03(火) 00:04:57.93 0
ということにしたい
279名無しさん:2015/03/09(月) 11:35:53.98 0
64GBのマウスのスティックが出るらしい
280名無しさん:2015/03/09(月) 16:25:46.70 0
もう出てるだろ
6000円アップという微妙な金額で
281名無しさん:2015/03/09(月) 23:02:50.46 0
でもOSは32bitバージョンのままなんだよなぁ。
CPUが64bit Win8.1に対応していないから?
282名無しさん:2015/03/10(火) 00:49:08.19 0
Atomってまだ32ビットなのか
283名無しさん
>>281-282
BayTrailで64bitに一応は対応したけどメモリ量の制約があるから向いてないのは確かだな