【構成】BTO購入相談室【見積もり】■197

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
(このスレの回答者はパーツ偏執狂なので、パーツの型番がないと怒って暴れ出します。周りの人の迷惑も考えて型番は書いておきましょう。)

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源ですが、マザーのフェーズ数やマザーに使われているコンデンサも重要です)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/電源
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
2名無しさん:2012/07/13(金) 22:20:34.52 0
3名無しさん:2012/07/13(金) 22:22:05.45 0
【店名/モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】

テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
何を悩んでいるのか、回答者に何を答えて欲しいのか、どんなことをしたいのか、質問が的確だと回答も的確になります。

見積もりがよく分からない。ゼロからPCをアドバイスして欲しい人はこちら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼82台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340551226/
4名無しさん:2012/07/13(金) 22:24:08.91 0
【質問者のみなさんへ】
使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては
表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。
(ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房、クレバリー等)

DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。

回答してるのはPCオタの女子高生だと信じること。
鬼コーチの指導が厳しくても泣かないこと。
夕日を見たら青春をすること。

【回答者のみなさんへ】
回答の際には理由もつけてあげて教えてあげたらいいのよ
あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ
少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ
似たような特価品を提示してもいいのよ
店を変えるようアドバイスしてもいいのよ

自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに
自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ
5名無しさん:2012/07/13(金) 22:24:45.65 0
【回答者の心得】
バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ!

以上は禁止ワードです。
それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…)

このスレは、Wikiを見てもわからない
ググって調べてもわからない右も左もわからない
過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。

「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ  」 ぐらいで勘弁してください。

そう、このスレは、
全てを知りすぎたあなたが
禁止ワードな人々への愛に目覚め
誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです!

( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 )

実は、4年に1回のPC買い替えで
期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず
ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。

数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。

みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか
6名無しさん:2012/07/13(金) 22:25:28.36 0
【次スレについて】
次スレは>>980が建てること。

立てられ無い場合は、その旨書き込むこと。
そして>>990がスレ立ての任務を継承すること。


【テンプレ:ここまで】
7名無しさん:2012/07/14(土) 00:06:26.31 0
>>1
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■194
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336311114/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■193
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1335345053/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■194
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1338155455/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■195
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1339935259/
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■196
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1341121973/

このスレが実質199で次スレは200でよろしいか
8名無しさん:2012/07/14(土) 03:49:54.66 0
スレ建て乙。

>>前スレ995
まず近所の電気屋に行って「何がしたいのか」を伝えて、
店員さんにモデルを選んでもらった方がいいと思う。

例として:
ゲームや動画編集などがしたいのか?
ネット見たり、ライトな使用方法で十分か?
ワード・エクセルなどは必要か?

んで選んで貰ったモデルに使われてるパーツをメモして、
価格.comとかで調べたり、それこそワンズで同じパーツで
カスタマイズして差額を調べてみたりしても良い。
初めてのデスクトップということで悩む部分は多いと思うから、
まずは指針となる一品を選んでみて、そこから考えていこう。

面倒だったらドスパラとか九十九とかのホームページで
「ゲーミングパソコン」なり「ハイエンドモデル」なりの構成を見て
予算と相談してみるのも手w
9名無しさん:2012/07/14(土) 03:57:11.47 0
玄人志向は品質が悪かったり、検品してなくて初期不良の多い製品を「玄人向け」として売っている玄人向けの意味を履き違えたメーカー。
10名無しさん:2012/07/14(土) 04:01:40.05 0
前スレみてワンズ takeone レインあたりで
自分の予算と似た構成で試しに組んでみて用途と一緒にもっかい書き込んでみればいいと思うよ
11前スレ995:2012/07/14(土) 04:10:52.38 O
スレたて乙です
>>8
なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
デスクトップPCの用途は主にネトゲのPSO2をやりたい、ネット、ipodの音楽管理などのみの予定です。
予算は出来れば10万から足が少し出る程度で、PSO2はミドルクラスでそれなりに遊べたらいいかなと思っています

知人に相談したところ、ゲームをしたいなら電気屋さんなどで買うよりBTOでゲーミングPCを買った方がいいよと言われたので今色々見て回っています

無難にツクモのPSO2推奨PCなどを買おうかな?と思ったんですがあまり評判がよくなさそう?なのと、
ここを見た時に皆さんいいパーツを選べるワンズをチョイスしてる方が多いようなので
どうしたらいいんだろう…と迷っています;
12名無しさん:2012/07/14(土) 04:16:15.96 O
>>10
ありがとうございます
まだレインとtakoneは見ていないので、そちらも見に行ってから試しにネットで組んでみたいと思います
13前スレ995:2012/07/14(土) 04:18:15.02 O
ぐは…またミスったすいません
普段ロムってばかりでミスる…

>>10
ありがとうございます
まだレインとtakoneは見ていないので、そちらも見に行ってから試しにネットで組んでみたいと思います
14名無しさん:2012/07/14(土) 04:27:03.07 0
煮詰まったらギコスレで相談してみるのもいいかも
15名無しさん:2012/07/14(土) 04:48:18.60 0
>>13
ケーブル、ベアボーン、ネットワークあたりは基本的に不要
メモリーはほかの人のを参考に選ぶといい
16前スレ995:2012/07/14(土) 05:03:17.62 O
>>14
ありがとうございます、そちらのスレの方にも行ってみます

>>15
あ、そうなんですね!ワンズのセットアップBというもので試しに組んでみようと思って見てみたら
ここに出ていない分からないパーツが結構あったので、これは皆さんどうしてるんだろう…と焦りました
ありがとうございます
17名無しさん:2012/07/14(土) 06:44:04.49 0
なにかご指摘などありましたらお願いします。

【店名/モデル】 ワンズフルカスタマイズ
【OS】 買い置きがあります
【CPU】 Core i7-3770BOX
【CPUクーラー】 CNPS9900-MAXR
【メモリ】 Cetus DCDDR3-8GB-1333
【マザボ】 P8Z77-V 正規代理店品
【グラボ】 ZTGTX680-2GD5AMPR001/ZT-60102-10P(ZOTAC GTX680 AMP Edition)
【サウンドカード】Soundblaster x-fi titanium hd 現在使用中のものを流用
【SSD】 PX-128M3P
【HDD1】 ST2000DM001
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 DVR-S19LBK
【ケース】 Z9 plus
【電源】 EA-650-GREEN
【ケースファン】 なし 
【保証期間】 1年?
【合計金額】 157,360円
【予算】 17万
【用途】 BF3 これからでるMMO等 
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
後にHDD増設するかもしれないので電源不足が心配です
18名無しさん:2012/07/14(土) 07:36:22.11 0
>>9
俺が始めてPグラボを増設するために買いに行った8年前にですら、ショップの店員に玄人はやめとけ
って言われてたわw
当時とまったく体質が変わってないんだろうね
19名無しさん:2012/07/14(土) 07:43:59.84 0
騙す手口が玄人志向
20名無しさん:2012/07/14(土) 07:55:11.75 O
素人が買うのが玄人志向
21名無しさん:2012/07/14(土) 08:02:44.05 O
テンプレ読んでないのに堂々と「はい」とかねーよwwww
22名無しさん:2012/07/14(土) 08:07:27.67 0
安いからって素人は買っちゃいかんよ、クロシコは
トラブルの切り分けが出来るからとりあえず動けばいいや
というのがクロシコの製品だから

なぜ安いのかを考えずにクレームを吐くのは
金額以上のサービスを強要するクレーマーと大して変わらんぞ
玄人ならばメーカー保障(店舗保障)を淡々と使え
23名無しさん:2012/07/14(土) 09:25:30.65 0
店名/モデル】 ワンズ セットアップB(OSインストール含む)
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5-3550 BOX
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】 H77M 正規代理店品
【グラボ】 FX-785A-CNFC
【サウンドカード】
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD1】 ST2000DM001
【光学式ドライブ】 AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】 Obsidian 550D CoolerMaster Silencio 550
【電源】 EA-650-GREEN
【合計金額】 105,800円
【予算】 12万
【用途】 BF3を画質落としてそこそこ遊べる程度の性能があれば
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
 
 特に問題がなければこれでポチろうと思うんですがどうでしょうか?
24名無しさん:2012/07/14(土) 09:27:00.14 0
マザボがMだけどそれでいいなら
25名無しさん:2012/07/14(土) 09:29:29.28 0
     ______
     | ____  |
     | | ´・ω・` | .| <やあ
     |  ̄ ̄ ̄ ̄  |
     |           |
     |   550D   .|
     |           |
     |           |
     |           |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
26名無しさん:2012/07/14(土) 10:16:56.77 0
>>23
Obsidian 550D CoolerMaster Silencio 550
どっちかな

静音ケースだから静音性気にしてそうなのでCPUクーラー換装を勧めておく
空冷ならサイドフローが無難
27名無しさん:2012/07/14(土) 10:45:34.04 0
理想的

電源=玄人志向
ビデオカード=玄人志向
ドライブ=LG
メモリ=サムスン
HDD=WD
28名無しさん:2012/07/14(土) 10:52:39.01 0
>>27
やめろw
29名無しさん:2012/07/14(土) 10:55:00.92 0
HDDはWD以外も大したことないと思う
30名無しさん:2012/07/14(土) 11:11:13.49 0
理想的

電源=コルセア
マザーボード=ASUS
ビデオカード=ELSAor msi
ドライブ=パイオニア
メモリ=コルセアor A-DATA
SSD=インテル
HDD=WD
ケース=クーラーマスター
31名無しさん:2012/07/14(土) 11:13:45.73 0
そういうのは別のスレでやれよ
32名無しさん:2012/07/14(土) 11:34:01.38 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bitをインストール(@14,500)
【CPU】Intel Corei7 3770K 3.50GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000(@30,219)
【CPUクーラー】【入荷待ち】 CoolerMaster HYPER 212 EVO(RR-212E-20PK-J1)(@3,759)
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を4枚セット(合計16GB)(@12,516)
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 Z77チップセット(@15,624)
【グラボ】【注1】SAPPHIRE Radeon HD7970 3G GDDR5 PCI-E【並行輸入版】(@49,959)
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Intel 520 Series SSDSC2CW120A3K5 120GB SSD S-ATA3対応(@17,199)
【HDD1】HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX(@10,374)
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ(@9,324)
【ケース】AMO H2-White ホワイト 電源なし ※3.5インチオープンベイなし(@12,894)
【電源】【入荷待ち】 SilverStone SST-ST75F-G-E 750W 80PLUS GOLD(@14,679)
【ケースファン】付属ファンを使用
【保証期間】1年
【合計金額】193441円
【予算】15〜20万円
【用途】動画制作編集・エンコード・シムズ3・スカイリム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

ディスプレイを三菱で15000円ぐらいのものを購入したいので、もう少し安く出来ればと思います。
大阪住みなのでレインにしましたが、ワンズやサイコムも検討中。
よろしくお願いします。
33名無しさん:2012/07/14(土) 11:40:01.14 0
Thunderbolt対応のasusのマザボを組み込んでBTOして貰いたいんだけど、
そういうのを聞いてくれるショップってありますかね?
34名無しさん:2012/07/14(土) 11:45:58.42 0
>>33
ワンズ
35名無しさん:2012/07/14(土) 11:48:20.34 0
>>32
SSDをクルーシャルにするとか
OSをhomeにするとか
電源も変えるとかで捻出
36名無しさん:2012/07/14(土) 11:49:17.41 0
>>34
ありがとうございます!
37名無しさん:2012/07/14(土) 13:35:42.85 0
Wikiを読んだ限りだとマザボのOCはCPUのk付き版のことを
指しているみたいだったのですが

CPUではOCせずにグラボでOCするって場合はZ系ではなくH系でも大丈夫ですか?


あと別件でスレチかもしれないのですが
主にDx9世代のゲームをすることを考えている自分にとっては
gtx560tiやHD7850よりも前の世代のHD6950とかの方が良いですか?
後者が良ければ基本の構成だけをBTOなりで組んでもらった後に
中古なりを買って頑張って取り付けようと思っているのですが。
38名無しさん:2012/07/14(土) 13:43:48.73 0
Thunderboltなんて現状、対応周辺機器ないし、流行るかどうかもわからないから、現時点で選ばないほうがいいよ。
39名無しさん:2012/07/14(土) 14:11:17.17 0
HDDはWDよりSeagateのが俺は自信もっておすすめできる
40名無しさん:2012/07/14(土) 14:29:23.96 0
このスレでもよくスルーされるけど
クーラーマスターを選ぶ人はよく考えて選んだんだろうか
41名無しさん:2012/07/14(土) 14:33:53.76 0
新調したPCのケースはクラマスだけど、見た目で選んだ発送待ち
42名無しさん:2012/07/14(土) 14:34:49.86 0
>>41
同価格帯でも他にいいケースあるだろうに
43名無しさん:2012/07/14(土) 14:37:48.82 0
趣向の問題だろ。
他人があーだこーだいうもんじゃない
44名無しさん:2012/07/14(土) 14:38:33.21 0
なぜそこまでCMを嫌うのかw
45名無しさん:2012/07/14(土) 14:39:35.66 0
>>42
大きなお世話だよ
何様のつもりだw
46名無しさん:2012/07/14(土) 14:42:47.64 0
>>42
具体的にどのケースっすか
その同価格帯で良いケースってのは
47名無しさん:2012/07/14(土) 15:24:37.63 O
define miniの在庫が無く、abeeもあんまいい話聞かなかったので…

大人しくsoloUにしとけば良かったよorz
48名無しさん:2012/07/14(土) 15:40:35.45 0
前スレでもかいたけど、ここの質問者は初心者前提なんだから

○○どうですか?

○○クソ

だけの回答は、場が荒れるだけじゃなく、質問者の連続質問も招いてスレが滞るから
もう少し親切に答えてやってほしいよ。
ダメな理由と、代替品を教えてやってくれ。
俺はケースについては一番先に削る派だからオススメうんぬんは試してないからなんともいえないが
49名無しさん:2012/07/14(土) 15:54:00.43 0
>>39氏とは違うが、HDDなら俺はWDとHGSTをおすすめしたい
50名無しさん:2012/07/14(土) 16:20:43.06 0
>>48
上の流れだとお勧めのケースって静音重視か冷却重視かで変わるな
一番困るのが両方ってパターンだけど
51名無しさん:2012/07/14(土) 16:22:46.31 0
極論だが、ケースは見た目で選ぶものだよ
スペックの気にしすぎはデザインの観点で購入者との摩擦を生みやすい
52名無しさん:2012/07/14(土) 16:27:23.16 0
>>51
掃除が面倒な人はメッシュ多めのケースは回避したほうがいいかも
くらいならスペック面では言える
53名無しさん:2012/07/14(土) 16:28:20.82 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップB(OSインストール含む) 10,000円
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 14,880円
【CPU】Core i7-3770K 27,940円
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900-MAXR (Red-LED FANモデル) 5,500円
【メモリ】Corsair CMZ32GX3M4X1600C10 19,770円
【マザボ】ASUS P8Z77-V PRO 20,750円
【グラボ】当面なし
【サウンドカード】現行環境のオーディオカード移植予定
【SSD】Crucial CT256M4SSD2 16,800円
【HDD1】現行環境から5台移植予定
【HDD2】その後も換装&追加予定
【FDD】当面なし
【光学式ドライブ】外付け(Pioneer BDR-XD04J別途調達予定)
【ケース】CoolerMaster Silencio 550 (RC-550-KKN1-JP) 9,800円
【電源】Corsair CMPSU-650HXJP 10,950円
【ケースファン】
【保証期間】1年?
【合計金額】136,390円
【予算】だいたいこんなもんで↑
【用途】DTM、動画編集&エンコ、その他全般(現代的な3Dゲームは予定なし)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

自作歴13年だけど、ものぐさが極まってきたので初BTO。
メモリはいくらあっても足りないし、値段も現実的な感じなんで将来も見て32GB。
電源は現在E6600定格+ファンレスVGA+HDD5台を550Wで動かしてるんで
650Wでたぶん問題ないだろうという認識。
気になるのは冷却周りで、HDDが多いしOCもするかもしれないので
ファン追加or交換について識者の意見を伺いたく。
(エアコンをまず使わないので室温は過去最高が39℃。今は34℃)

値段は自作見積もり計算機の同構成での平均値に近いんで悪くないかなと。
http://pen2.com/pc/?ij2nxr,i7knj9,idkwbb,ij27la,,,,,,id460y,idako3,i1if4r,id4d9u
54名無しさん:2012/07/14(土) 16:29:17.24 0
見た目と値段だな
自分が使ってるのもよくダメ出しされるし実際にここがイマイチという点もあるケースだが、
見た目が好きだから好きなものはしょうがない
55名無しさん:2012/07/14(土) 16:33:37.49 0
>>52
それは確かにあるなと自分のケースを見ながらちょっと同意した
56名無しさん:2012/07/14(土) 16:34:26.34 0
もうケースだけの話題やめーや
57名無しさん:2012/07/14(土) 16:36:32.58 0
>>52
300Rの前面のメッシュ掃除すんのめんどくさいです(´・ω・`)
58名無しさん:2012/07/14(土) 16:48:15.41 0
>>53
いいんじゃね
59名無しさん:2012/07/14(土) 16:53:38.25 0
>>57
メッシュの部分をふさいだら掃除しなくてよくなるよ
60名無しさん:2012/07/14(土) 17:02:35.60 0
見た目とゲームするってんでCM690 II PLUS WHITE rev2 RC-692P-WNN5-JP [ホワイト]
買ったんだけどウルセー
トップの12cmファン外して14cm×2にしてる、サイドパネルが共振して我慢出来ず防振シート買ってつけてる、フロントファンが一番うるさい
61名無しさん:2012/07/14(土) 17:09:14.57 0
>>60
HAFXでも買ったほうが良かったね
62名無しさん:2012/07/14(土) 19:16:12.32 0
【店名/モデル】テイクワンCustomize1155
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 3770k
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TA
【メモリ】 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASUS P8Z77-I DELUXE
【グラボ】 GIGA-BYTE GV-N680OC-2GD
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Crucial m4 CT256M4SSD2
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】LG GH24NS90 NERO POWER DVDソフト付属
【ケース】Antec ThreeHundred TWO 電源なし
【電源】 SILVERSTONE SST-ST75F-P 750W
【ケースファン】 付属
【保証期間】 1年
【合計金額】 179850
【予算】 18万前後
【用途】 FPS(BF3とかネトゲ)スカイリムなどの3Dゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
重たいゲームをやりたくて買い替えを検討してます。
もう一つ候補があるのですが、あげてもよろしいでしょうか?
63名無しさん:2012/07/14(土) 19:23:50.59 0
( ゚д゚)ウム
64名無しさん:2012/07/14(土) 19:29:53.23 0

  バン    はよ
バン(∩`・д・) バン  はよ
  / ミつ/ ̄ ̄ ̄/   
  ̄ ̄\/___/
65名無しさん:2012/07/14(土) 19:30:19.98 0
テイクワンってどこの店だと思ったらタケオネだったな
66名無しさん:2012/07/14(土) 19:48:07.39 0
初心者質問で申し訳ないんですが
テイクワンでCustomize1155まっさらな状態と他のモデルのパーツを全部無しにしたときの値段が違うのはなんででしょうか
67名無しさん:2012/07/14(土) 19:56:08.67 0
選択済のモデルは無しにしても0円になってないから
選択済み 3770k -20160円
フルカス 3770k +28800円
一式買う場合はセットモデルが得、歯抜けで買う場合はセットモデルは損って事
6862:2012/07/14(土) 20:00:30.47 0
【店名/モデル】レイン CustomZero-X79
【OS】 Microsoft Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】 3930k
【CPUクーラー】 KATANA4
【メモリ】CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHzの4枚セット(合計16GB)
【マザボ】 P9X79
【グラボ】 MSI N670GTX-PM2D2GD5/OC
【サウンドカード】 なし
【SSD】 PlextorPX-128M3P 128GB SSD S-ATA3対応
【HDD1】 ST1000DM003 1TB S-ATA3 64MB
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 LG GH24NS90BL3 BULK
【ケース】Fractal Design Core 3000
【電源】 SILVERSTONE SST-ST75F-P 750W
【ケースファン】 付属
【保証期間】 1年
【合計金額】 182864
【予算】 18万前後
【用途】 FPS(BF3とかネトゲ)スカイリムなどの3Dゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
どちらがいいのか・・・又、地雷パーツ等のご指導おねがいします・・・。
69名無しさん:2012/07/14(土) 20:14:39.68 0
>>66
安い方を選べってだけの話だなw
70名無しさん:2012/07/14(土) 20:52:56.50 0
少しばかり質問を。
新製品発表が控えてる。今は時期が悪いというような書き込みを前スレでみたのですが
今のボーナス時期より、9月あたりのボーナスセール在庫処分を狙うほうが、ショップブランド
BTOを狙う場合はよいでしょうか?
71名無しさん:2012/07/14(土) 21:04:03.62 0
何時聞いても「今は時期が悪い」って答えが返ってくるよ。
72名無しさん:2012/07/14(土) 21:06:51.26 0
9月あたりに聞いたら12月まで待ったほうがいいって言われるだけだよw
73名無しさん:2012/07/14(土) 21:09:42.83 0
>>70
今は時期が悪いなんては今年の風邪はタチが悪いってのと同じでいつも言ってる
プラットフォームやOSの変わり目の時期ならそういうスウィートスポットの時期はある

新製品発表って何の?グラボか?
660やら8月っつうけどBTOで組み込まれて値段こなれて来たらもうWindows8だわ
Windows8がどうかは知らねーけど

ボーナスセール在庫処分なんてのは無い
ボーナスセールが終わったらそのセール分が通常時に安くなるなんてことはない
暑い夏をふっ飛ばせセールでもお盆セールでも
その時その時いろんな名称を付けて単にその時の在庫を売るだけだ
74名無しさん:2012/07/14(土) 21:11:23.28 0
10月にグラボ発売されて、価格下がるだろうけど三ヶ月も待てないから
すぐ買っちゃった。欲しい時が買いだよ
75名無しさん:2012/07/14(土) 21:11:40.31 0
>>72
12月になったら今度は3月だなw
76名無しさん:2012/07/14(土) 21:18:22.80 0
【店名/モデル】タケオネ/PH377K560T
【OS】 Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】 KATANA4
【メモリ】Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G 4GBが四枚
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】 Sapphire RADEON HD7750
【サウンドカード】 なし
【SSD】 Crucial m4 CT256M4SSD2
【HDD】 HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク
【ケース】NZXT PHANTOM 410-W 電源なし
【電源】 Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W
【ケースファン】 付属
【保証期間】 1年
【合計金額】 145310 円
【予算】 15万前後
【用途】 古めのネトゲ、音楽、その他
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

電源はもっといいやつにした方がいいんでしょうか?オウルテックXseries SS-660KMと迷ってます。
また650Wで十分でしょうか?アドバイスください
77名無しさん:2012/07/14(土) 21:21:39.19 0
やっぱそうですよねー。なら、テンション上がってるいまが買い時ということでお願いします

【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】 忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】 AD3U1333W8G9-2 x2で32GB
【マザボ】 Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】 GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN
【サウンドカード】 XONAR DG
【SSD】ASP900S3-128GM-C
【HDD1】 ST2000DM001
【光学式ドライブ】 GH24NS90 BL (ブラックバルク) 国内正規流通品
【ケース】T100-BK
【電源】 EA-650-GREEN
【保証期間】 1年
【合計金額】164,540円
【予算】15万強
【用途】スカイリムMOD盛、3年先あたりまでの3Dゲーム (FPSはやらない)。1日稼動5時間くらい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

若干の予算オーバー。後電源が少し心配だったりします。
ケースを1万円程度のものに。マザボをPro4に落とすを検討していますが、Extreme4とPro3〜4で
差が出るようなことを前スレでみましたが、どのへんで出るのでしょうか?
78名無しさん:2012/07/14(土) 21:45:03.06 0
>>76
電源の容量はそれでも多いくらい
予算が余っているなら、その分電源につぎ込んでもいい(しなくてもいい)
もしそうするなら金額的にはCMPSU-650HXJP、
EARTHWATTS EA650 PLATINUM、SST-ST75F-P 750Wあたりが選択肢になる

>>77
メモリ16Gより多く積むならwin7Proを選択するのがセオリー
(Homeでは16Gまでしか認識してくれない)
OSまで変えると都合2万ほど予算が足りなくなる

グラボは用途の支店からから手を入れにくいので
ケースやマザボはかなり妥協せざるを得なくなるだろう
いっそのことメモリ16Gにすれば結構解決しそうだけど・・・

とりあえずそのくらいのサウンドカードならオンボと大差ないので削ってもいいと思う
79名無しさん:2012/07/14(土) 21:57:24.27 0
SeagateのST2000DL003は糞
日立がいい
80名無しさん:2012/07/14(土) 22:03:52.79 0
>>78
ありがとうございます。というか64Bitだったらメモリ認識しまくりっておもいこんで
wikiのOSまで見てませんでした。なんと言う落とし穴 orz

Extreme4→Pro4、メモリ16GBへダウン、サウンドオンボで14000円そぎ落とせるので
これでポチろうとおもいます。ありがとうございました

>>79
ありがとうございます。確かに安さが目に付いて不安なところでした。値段もそうかわらないので日立にかえます
81名無しさん:2012/07/14(土) 22:15:18.34 0
今から3年前って上位グラボがGTX285とかの頃か。
それを考えると流石に3年後のゲームって言うのは無理だろうな。
82名無しさん:2012/07/14(土) 22:16:45.05 O
【店名/モデル】 ツクモ/ G-GEAR GA7J-K42/ZS
【OS】 【64bit版】 Windows 7 Professional 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i7-3770 プロセッサー 4コア / 3.5GHz
【CPUクーラー】 純正ファンかな?よくわからないです
【メモリ】 16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 570
【サウンドカード】 なし
【SSD】なし
【HDD1】 2TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD20EARX / AFT)
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90
【ケース】 CoolerMaster製 CM 690 II Plus rev2
【電源】 検討中
【ケースファン】 付属品*3
【用途】
3Dゲーム用
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい。
【その他自由記入】
初BTOです。電源で悩んでいます。計算機を使って調べたところ(使い方間違ってたかも)、ASUSでは750↑皮算用では500という結果が出ました。
GPU570を積んでいるので、さすがに500は少なすぎると感じる一方で、ASUSの結果も大雑把という評判をよく見かけるので、
どちらを参考にしようか迷っている次第です。
応、候補としては、【80PLUS SILVER認証】 CORSAIR製 CMPSU-750HXJP (定格750W)を積もうかと考えています。
750wでは多すぎor少なすぎでしょうか?
それともう一点、(ツクモ)CPUクーラーですが、オプションで選択しなければ、純正のものが取り付けられて出荷されるのでしょうか?
それとも、CPUクーラーはなしということになるのでしょうか?
アドバイスしていただけるとありがいです><
83名無しさん:2012/07/14(土) 22:19:55.87 0
>>81
型番の進化がパないですね・・

>>82
しむらー合計金額と予算ー
84名無しさん:2012/07/14(土) 22:24:35.11 0
Seagateの個体差がひどいからやめとけ
WDは全体的に糞
日立が一番まとも
85名無しさん:2012/07/14(土) 22:25:25.89 0
これがステマというものです
8682:2012/07/14(土) 22:25:27.84 O
>>83
すみません(・ω・)
【保証期間】3年
【合計金額】検討中の電源込みで14万8000円+送料・延長保証費
【予算】
15万前後

です
87名無しさん:2012/07/14(土) 22:25:55.07 P
レインは高杉
88名無しさん:2012/07/14(土) 22:33:30.74 0
いきなりどうしたの?っておもったけど
>>62>>82を比べると、CPUしかほぼ変わらないのに2万以上高いのか
89名無しさん:2012/07/14(土) 22:34:44.50 0
あ、CPU差は2万くらいあるのか。たいしてかわらないんじゃない?
90名無しさん:2012/07/14(土) 22:45:05.17 0
グラボ 680と570の差があるがな
91名無しさん:2012/07/14(土) 22:49:31.80 0
68と77だった、82と62って店も何もかもあってないww
92名無しさん:2012/07/14(土) 23:17:12.63 0
日立のHDDは一番まともだけどもうすぐ無くなる
93名無しさん:2012/07/14(土) 23:21:00.13 0
社名変更のお知らせ
このたび 日立製作所からウエスタンデジタルコーポレーションへの
ハードディスクドライブ事業の株式譲渡に伴い、旧社名
「日立グローバルストレージテクノロジーズ」から「HGST」へと社名を改めました。

あらほんと。これからはWDってことになるのかね
9462・68:2012/07/14(土) 23:25:13.29 0
話をチラチラ見てる限り、日立にしたほうがいいのかな・・・?
他にも地雷パーツ等あったら教えてください。
95名無しさん:2012/07/14(土) 23:31:03.18 0
>>94
選べるのなら日立が一番いいよ高いけどね
上でも言われてるけどSeagate固体差ひどいし中国製らしいし(Seagateスレ見るかぎり)、WDは速度遅い
安定よりとにかく安さならSeagateでいいと思う
96名無しさん:2012/07/14(土) 23:31:08.90 0
>>94
EA-650-GREENの電源
97名無しさん:2012/07/14(土) 23:37:31.27 0
>>94
まよったらタケオネで保証延長で良いと思うよ
3年は部品由来での故障について対応してもらえるし、買い替えの目安として3年を意識するなら
その間をサポしてもらえるところなら良いかと思う。戻してもらえないHDDのデータとんだらご愁傷さまだけどさ
98名無しさん:2012/07/14(土) 23:39:08.05 0
>>96
10〜15万前後の相談でEA650がダメって言う人初めてだね。根拠頼む
その電源選ぶ人多いし
99名無しさん:2012/07/14(土) 23:53:24.75 0
とりあえず、フロッピーディスクドライブを付けることをオススメする。
Aドライブがないパソコンなんて、気持ちが悪い。
オレは、USBフロッピーも繋いで、Bドライブを作っている。
100名無しさん:2012/07/14(土) 23:54:44.10 0
自分事過ぎてワロタ
101名無しさん:2012/07/14(土) 23:58:56.07 0
ショップPCとか主要パーツとか買うと、
よく
ノートンインターネットセキュリティ60日版とか
マカフィー90日バンドル版とか付いてくる。
オトクだ〜とか
とりあえず入れてとくか〜って、インスコしたくなるがやめた方がいい。
どうせ、別のソフトが入れたくなって削除するとき苦労するから。
ああいうのはレジストリも汚していくし。
最初から本命のソフトを入れた方がいい。
102名無しさん:2012/07/15(日) 00:00:56.29 0
お、おう。そうだな
どうした急に
103名無しさん:2012/07/15(日) 00:03:45.19 0
>>98
なにも考えずに選ぶほどいいものじゃない
10462・68:2012/07/15(日) 00:08:31.18 0
みなさんありがとうございます。
参考にして、どっち買うか決まったらぽちってみようと思います。
105名無しさん:2012/07/15(日) 00:12:53.35 0
個人的にだけど、Antec電源は相性でひどい目にあってから使ってない
106名無しさん:2012/07/15(日) 00:37:07.89 0
HGSTはサーマルキャリブレーションの音があるからWDかSeagateの方がいいよ。
100GB超えたあたりでこれが出てきて以後使ってない。
107名無しさん:2012/07/15(日) 01:01:31.32 0
>>103
予算が限られた層が買うのに他に選択肢があるのかっていう問題が
そらあ予算が潤沢なら別だけど同価格帯で上位代替物を出せない限り、弱いぞ
108名無しさん:2012/07/15(日) 01:07:56.27 0
EarthWatts EA-650 Greenは半年ほど使ってるけどなんともないな
SST-ST75F-Pはまだ一ヶ月だからよくわからないけど電源のスイッチがないのが違和感
109名無しさん:2012/07/15(日) 01:10:40.67 0
Seagateって実際どうなんだ?
中国製ってマジ?もうポチちゃったんだけど。
110名無しさん:2012/07/15(日) 01:13:05.81 0
>>107
それなら他のパーツの予算まわして
もっといい電源を買えばいい
111名無しさん:2012/07/15(日) 01:14:31.88 0
>>110
だから、予算を回したとして何をかうんだ?
なぜ代替物を示せない?
値段倍以上のもの提示して、ドヤ顔するのは勝手だけど、それじゃ回答者として笑いものだよ
112名無しさん:2012/07/15(日) 01:21:06.76 0
昔と違って今はそんなに電源も外れないし結構長持ちするしな
113名無しさん:2012/07/15(日) 01:22:13.38 0
使用頻度のあまり高くない人、3年は持てばという人(コスパ重視)(保証期間)
玄人志向「KRPW-J2、KRPW-SS」(3年)、Antec「EarthWatts Greens」(3年)、HEC「Win+」(3年)
それなりにヘビーに使う人、長持ちして欲しい人(保証期間)
Corsair「TXV2、HX」(5年)、Antec「Truepower New シリーズ」(5年)、Seasonic「S12II・M12」(3年)
静音重視(保証期間)
Antec「Truepower New シリーズ」(5年)、Scythe 「超力2プラグイン」(5年)、Corsair「HX系」(5年)、Seasonic「X(KM)」(5年)、ENERMAX「MODUU」(3年)
ケース内をすっきりさせたい人、プラグインにこだわる人(保障期間)
SilverStone「SST-STxxF-P、SST-STxxF-G-E」(3年)、Scythe 「超力2プラグイン」(5年)、Corsair「HX系」(5年)、Seasonic「X(KM)」(5年)
ハイエンド(保証期間)
Corsair「AX」(7年)、Seasonic「X(KM)」(5年)、Zippy「HU2」(??)、SilverStone 「SST-ZM1200M」(??)
114名無しさん:2012/07/15(日) 01:32:40.31 0
どんなパーツでも100%はないからなあ
自分が外れつかんだとき、その恨みがずーーっと続くんだろうね
こと電源においては他のパーツ巻き込むから、特定の電源に関してものすごいファビョるひといるよな
115名無しさん:2012/07/15(日) 01:35:56.04 0
>>113
乙。やっぱ値段で順々にって感じか
超力は嫌ってる人が居たような気がするが、どうなのかなあ
116名無しさん:2012/07/15(日) 01:40:35.05 0
>>114
うちのEarthWatts Green650は今も元気に動いてるけど
そういう理由でずっと恨む人がいるのはもう仕方ないなw
気持ちはわかるし
117名無しさん:2012/07/15(日) 02:01:35.39 0
電源は落雷で死んだときダメモトでSytheに問い合わせてみたら対応してくれたんで好印象
(だからといってそんなにサイズばかり使ってるわけでもないが)
それ以外では寿命として納得できるパターンばかりだったから電源に関してはどこにも恨みはないなぁ

HDDは昔IBMの音がうるさかったし死亡で痛い目にあったからHGSTは買ったことがない
Seagateもなんか騒動があって以来は買ってないし、SAMSUNGは一度も使ってない
結果的に近年はWDばかりになってるな
10年以上前くらいだとSeagateはイメージ良かった気がする
118名無しさん:2012/07/15(日) 02:08:35.61 0
>>82,86
CMPSU-750HXJPでいいんじゃね?
CPUクーラーは選ばなければ純正
メモリ8GB→16GBで+8,400円なんて高すぎ8GBにしといて足りないと思ったら自分で買う
SSD無しでHDD1だけならWD20EARXは省電力低回転モデルだから
7200rpmのものにするか、SSD追加してSSD+HDD(1TB位に下げる)にする
>3Dゲーム用
のゲームが何かわからないからグラボについては限定特価の570でいい
VRAM2GB以上必要なゲームなら構成全体から見なおしたほうがいい
119名無しさん:2012/07/15(日) 02:09:30.77 0
まーた、依頼者そっちのけでパーツ云々やってるのか
120名無しさん:2012/07/15(日) 02:17:51.40 0
メーカーPC NEC VALUESTAR 10年使って、ようやく今年7月にワンズでセットアップ待ちだけど
この化石PCでネットゲー24時間マクロ放置何ヶ月とかP2P使用24時間何ヶ月放置とか、酷使しまくったけど
イカれたのは初期のHDDだけだぞ。増設したのはCPUとグラボとメモリでよく頑張ってくれたわw
121名無しさん:2012/07/15(日) 05:33:31.36 0
WDは空にしとくと何か変な音を出す
何か気持ち悪いから慌ててディスクに詰め込んだよ
12282:2012/07/15(日) 06:27:15.83 O
>>118
詳細な回答ありがとうございます
メモリ容量とHDDを変更することにしました
メモリは8GにしてHDDは7200のものにします
WD20EARXって低回転モデルだったんですね、知りませんでした、勉強不足です><;

アドバイスしてくださり本当にありがとうございました
123名無しさん:2012/07/15(日) 08:01:49.89 0
おはようございます、3,4年前に自作したPCがもう限界なのでBTOで新調しようと考えているものです、よろしくお願いします。
【店名/モデル】ツクモ/G-GEAR GA7J-A42/S2
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i5-3550 プロセッサー (4コア / 3.3GHz、TB時最大3.7GHz / 6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】純正ファン
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】【限定特価】 NVIDIA GeForce GTX 570 / 1280MB (DVI×2、miniHDMI×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】オンボード
【SSD】なし
【HDD1】500GB SATA6Gbps対応 (WD製 WD5000AAKX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】【80PLUS GOLD認証】 Seasonic製 SS-760KM (最大836W、定格760W)
【ケースファン】付属ファンを使用予定
【保証期間】3年
【合計金額】99380円
【予算】10万円以内
【用途】イラスト・漫画描き 3Dゲーム(主にPSO2)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい

【その他自由記入】
イラスト・漫画の方はXPからwin7に乗り換えでメモリが8Gと倍以上になり心配ないと思ってます。
3Dゲームの方が今回の主要部分になり、心配元です。
電源は友人に80PlusのGOLDがいいとのことで入れましたが実際のところどうなのか判断しかねてます。
CPUとグラボをもう少しいいものに出来るものかと自分で色々しましたがこれが精一杯でした。
電源に拘りはないのでBRONZEで十分なのであればその分他(CPU、グラボなど)に回したいです。
BTO初心者なのでタケオネなどをよくわからずツクモを選択しました。
よろしくお願いします
124名無しさん:2012/07/15(日) 08:36:25.78 0
80+の効率云々じゃなく、その電源が良い電源
予算的にいけるならぜひオススメ
ツクモだと選択肢少ないしそんなもんだろうね
こだわりないなら他のサイトも試してみて
125名無しさん:2012/07/15(日) 08:56:17.68 0
>>124
ありがとうございます。
まとめWikiにある通りカスタマイズ性が低いのでなんともしがたいみたいです。
アドバイス通りこれからレインやタケオネで組んでみようと思います。
126名無しさん:2012/07/15(日) 09:22:11.52 0
【店名/モデル】パソコン工房
【OS】Windows(R) 7 Professional SP1 [64ビット]
【CPU】インテル(R) Core i7-3770 プロセッサー(3.4-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MB)
【CPUクーラー】CPUクーラー標準
【メモリ】DDR3 1333 4GB×4 (計16GB)
【マザボ】
【グラボ】GeForce GTX 560Ti 1GB[DVI×2]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】無し
【HDD1】1TB HDD [型番指定・SEAGATE ST1000DM003] ×2 (計2TB)
【HDD2】無し
【FDD】無し
【光学式ドライブ】ブルーレイ読書対応(12倍速)・DVDマルチ機能対応ドライブ BH12NS38 [
【ケース】USB2.0→USB3.0にカスタマイズ】BLACK タワー型ケース IW-PE689
【電源】600W 80PLUS認証電源
【ケースファン】前面・背面:12cm静音ファン
【保証期間】3年
【合計金額】約12万
【予算】12万〜14万(保障含む)
【用途】 3Dゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい

【その他自由記入】 2・3年前YAMADA電気で店員にゴリ押しして進められたフロンティアの展示品が
壊れだしました。購入当時のスペックは、分かる範囲(XP・celeron E1400 メモリ2GB HDD300GB)のやつで
8万超えてました。どうせだったらそれなりにしっかりしたのを組みたいと思いパソコン工房のサイトへ行って
組んでみました。グラフィックボードは560か560tiかで悩み、静音ファンがどれほど静かになるのかも分からず
一応追加してみました。電源部分も600wでいいか700wでいいかわからず、600Wにしています。メモリが16GBなのは
知り合いに「メモリはつめるだけつんだほうがいい」と言われつんでみたのですが、正直分かりません。
BTO初心者です。アドバイスよろしくお願いします。
127名無しさん:2012/07/15(日) 09:34:32.90 0
>>126
3Dゲームの種類にもよる。古いやつなら、メモリ4Gでもとくにストレスがなかったり
特に今までセロリンやメモリ2GクラスのPCでやってたなら、16Gをいかせる使い方できないかもしれない
あと、ブルーレイは画質にこだわってブルーレイの映画ソフトを買う予定がないなら、おそらく使わないと思う

それと、できればパソコン工房やマウスコンピュータは使わないほうがいい
理由はwikiにもあるけど、肝心の電源やマザボなどの型番がわからないので、カスつかまされて2年以内で壊れる可能性がある
保証つけてもいいけど、HDDデータは帰ってこないし、修理には時間がかかるのでその間不便すぎでお勧めはできない
128127:2012/07/15(日) 09:47:00.36 0
テイクワンで似たような構成にしたので参考にして欲しい
【店名/モデル】 テイクワン/CM377685
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】 Scythe MUGEN3(無限3)SCMG-3100
【メモリ】 Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4
【グラボ】 Inno VISION GeForce GTX560Ti 1GB
【サウンドカード】
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2
【HDD1】 HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】 NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus rev2 電源無
【電源】 オウルテック Xseries SS-660KM
【ケースファン】
【保証期間】 3年
【合計金額】 135784 円

CPUとメモリランクダウンしてるじゃん!と思うだろうけど、今までの使い方からしてライトゲーマー向け
っていわれるようなものが中心だったと思うので、これでも過分なくらいの性能がある
SSDをのっけることで起動/シャットダウンが格段に早く、電源にわりと信頼も置ける構成
129名無しさん:2012/07/15(日) 10:06:08.84 0
冷却と電源をここの皆は重視する(安定した使い勝手に影響しやすい)から
電源は高めのものを。CPUクーラーは純正品ではなくて別のものを買うほうがベター
ケースファンは物によるけど、そこまでいらない(ケースによっては吸気が阻害される)
130名無しさん:2012/07/15(日) 10:43:35.97 0
>>126
工房の目隠し電源はほぼ爆音 
CPUクーラーは普通のやつだとインテル純正のではなく、よくわからない変なのに代えられている
こちらもうるさい

グラボはおそらくHDMIも付いてる 付いてるのに記述しない それが工房流 
ケースは夏場ステキに熱が篭もるタイプ 持ち手がなく運ぶのが大変
そのケースファンは前面部が標準だと爆音  静音ファンなら多分良い・・・はず
131名無しさん:2012/07/15(日) 11:10:43.18 0
OCしないならリテールでもいいと思うけどね
まぁKつきってことはOCするのかな
132名無しさん:2012/07/15(日) 11:13:00.70 0
あ、kすらいらなそうだな
133名無しさん:2012/07/15(日) 11:13:03.59 0
【店名/モデル】ツクモ BTOパソコン eX.computer
【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】Intel Core i3-2120 プロセッサー
【CPUクーラー】
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット Mini-ITXマザーボード (ASUS製 P8H77-I)
【グラボ】内蔵グラフィックス (D-Sub15 / DVI-D / HDMI)
【サウンドカード】
【SSD】128GB MLC (Crucial製 m4 Series)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(WD製 WD 10EZRX/AFT)
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】LG電子製 BH14NS48
【ケース】eX.computerオリジナル ITXケース
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】74229
【予算】10万
【用途】動画・エロゲ・軽いエンコ(pspに動画入れたり)・エクセルワードたまーにパワーポイント
 BD見たい 倉庫運用も視野に
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
初BTOです。

ノーパソ壊した&BD再生用としてパソコンがほしくなりました。
たぶん3Dゲームはしないんでこのくらいのスペックでロゲ(マテリアルブレイク等)なら十分なんかじゃないかと思ってます。
エンコードは速度気にしなければできるか?
eX.computerオリジナルケースって大丈夫なのか?
あとあとデュアルディスプレイにしたいがグラボ入れなくても平気か?
ってのが気になってます。

よろしくお願いします。
134名無しさん:2012/07/15(日) 11:18:56.48 0
>>133
ケースや電源いじらずグラボも入れないならメーカーものでいいんじゃないかと思うが、
コスパ悪くていいならポチれ

BDも2画面も2Dエロゲもだいたいはこなせる
135名無しさん:2012/07/15(日) 11:50:27.00 0
【店名/モデル】サイコム
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge
【CPUクーラー】8GB DDR3 SDRAM PC-12800
【メモリ】DDR3 1333 4GB×4 (計16GB)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】RADEON HD7950 3GB [DVI*1/HDMI/mini-DisplayPort*2]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT064M4SSD2]
【SSD-Cache】 [Crucial m4 CT064M4SSD2]
【HDD1】HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm 64MB]
【HDD2】無し
【FDD】無し
【光学式ドライブ】Blu-ray; Pioneer BDR-207JBK
【ケース】CoolerMaster CM690 II Plus NVIDIA edition rev2
【電源】SilverStone SST-ST85F-G-E [850W/80PLUS GOLD]
【ケースファン】付属の物を使用
【保証期間】3年
【合計金額】約18万
【予算】25万〜30万(モニタその他込みで)
【用途】 PSO2、AV鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい

【その他自由記入】
初BTO 前PCが7年モノで容量も厳しくなり買い替えを決意
PCの知識がミジンコ程度ですがミジンコなりに色々吟味して選んでみました
中身もロクに弄れないのと5年以上は使い続けるつもりなので
多少オーバースペック気味ではあります。
今夏エアコン無しで乗り切れるかどうかだけが不安です。
それでもまだオーバースペックだろというツッコミや改善する部分等あれば
アドバイスを頂けると非常にありがたいです。
136名無しさん:2012/07/15(日) 12:01:09.20 0
>>133
ケース電源はおそらくinwinのBMシリーズだね
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeromini/2012/MI3J-A41S.html
http://www.in-win.com.tw/US/products_pccase_series.php?cat_id=1&series_id=24&model_id=243
どれも側板に穴開けてたりWAVY II にいたってはファンまで追加してるくらいのところ、
これは開けてないところからエアフローはお察し

>>135
その予算の半分をクーラー稼働予算に回したほうが幸せになれるんじゃry

メモリはDDR3 1600に

その書き方だとSSDは64GB*2なのかな
m4は容量64GBと128GBで大きく速度違うから、それなら128GB一本にしたほうが幸せになれる

CM690 IIは設計がひと世代前の割に値段は気持ち高め、何より初期搭載ファンが少ない
ネツガーというなら吸排各1つずつファン追加しとくといい
ただ、有名ドコロだからという理由でこれを選んでそうだから、ケースだけでももっと好みのを見つけた方がいい
とくに中をいじらないというなら外側にフィルター完備の方が掃除が楽
137名無しさん:2012/07/15(日) 12:04:45.75 0
【店名/モデル】レイン CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 Professional SP1 64Bitをインストール(@14,500)
【CPU】Intel Corei7 3770K 3.50GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000(@30,219)
【CPUクーラー】【入荷待ち】 CoolerMaster HYPER 212 EVO(RR-212E-20PK-J1)(@3,759)
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)(@6,258)
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4 Z77チップセット(@15,624)
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD7850 2G DDR5 PCI-E【並行輸入版】(@25,179)
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3対応(CT128M4SSD2)(@10,689)
【HDD1】HITACHI 0S03191 2TB S-ATA3 64MB リテールBOX(@10,374)
【HDD2】無し
【FDD】Owltech FA507 ブラック 42in1カードリーダ(@2,394)
【光学式ドライブ】PIONEER BDR-207DBK/WS ブラック/SOFT付 S-ATA Blu-rayスーパーマルチドライブ(@9,324)
【ケース】CoolerMaster CM 690ャPlus Rev.2 ブラック 電源なし (RC-692P-KKN5-JP)(@12,894)
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER(@11,109)
【ケースファン】付属ファン
【保証期間】1年
【合計金額】153323円
【予算】17万
【用途】動画編集・エンコ・スカイリム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初BTOです
過去ログを見て構成を考えましたが決めかねる部分が多いです
地雷やお勧めがあれば教えてください
138名無しさん:2012/07/15(日) 12:15:09.38 0
>>136
ありがとうございます。
メモリは8GB DDR3 SDRAM PC-12800の間違いでした。これなら大丈夫ですか?
SSDは64と128別々ですね。
キャッシュ用の注文は別の項目で選択するようになっていましたので。
128G一本にして64G分をキャッシュに回し残りをシステム用に回すよう
オーダーした方が良いですかね?
ケースもあまり掃除に手間がかからないという以外はあまり拘りも無いので
もしお勧めのケースがあれば提示していただけると参考になります。
クーラーいいよね。。。。
139名無しさん:2012/07/15(日) 12:31:07.17 0
【店名/モデル】 セットアップA(OSインストールなし)
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5-3550 BOX
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】 H77M 正規代理店品
【グラボ】 FX-785A-CNFC
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD1】 WD20EARX
【光学式ドライブ】 AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】ST-560T2-B (ブラック)「fortissimo 2nd」とFractal Design Define Miniで悩み中です。
【電源】 EA-650-GREEN
【合計金額】 102,350円
【予算】 11万円前後
【用途】 BF3、CoDなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
HD7850って発熱はどんなもんでしょう、CPUクーラーとケースファンを交換したほうがいいですかね?
OCもしないですし必要無いならならそれでいいのですが……。
アドバイスよろしくお願いします。
140名無しさん:2012/07/15(日) 13:46:54.71 0
ttp://club.coneco.net/user/13608/review/93281/
定格で60〜65度はいくね、CPUファンくらいは換装してもらうほうがいい
無限3程度なら、11万で収まるし
141名無しさん:2012/07/15(日) 13:48:41.71 0
電源ってやっぱり高い電源を選んだほうがいいんだな
142名無しさん:2012/07/15(日) 13:50:52.18 0
てか、↑のひとだと室温20度、CPUファン換装済みだから
夏かつデフォのクーラーじゃやばそうだな
143名無しさん:2012/07/15(日) 13:53:53.57 0
>>139
問題ないポチれ
144名無しさん:2012/07/15(日) 13:54:36.96 0
>>119
こういった議論は必要だよ

Q:○○どうですか?
A:換えたほうがいい (←代替案示してない)

って流れだらけだから、質問者が大体のパーツを選びやすくする地ならしはあって良いと思う
145名無しさん:2012/07/15(日) 13:57:05.70 0
>>141
どの程度を高いとするかによるけど
別に定番商品なら1万弱の電源なんかでも十分働くよ
146名無しさん:2012/07/15(日) 14:02:06.79 0
>>139
7750は特に発熱に関しては問題ない
147名無しさん:2012/07/15(日) 14:18:19.95 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,440円
【CPU】Core i7-3770K BOX 27,940円
【CPUクーラー】CNPS9900-MAXB (BlueLED FANモデル) 5,500円
【メモリ】AD3U1600W8G11-2 (8GB×2枚) 7,890円
【マザボ】P8Z77-V PRO 18,480円
【グラボ】GF-GTX560Ti-E1GHW 17,860円
【サウンドカード】オンボード
【SSD】CT256M4SSD2 16,800円
【HDD1】WD30EZRX 11,800円
【光学式ドライブ】 IHAS324-27 2,240円
【ケース】CC-9011015-WW 14,450円
【電源】EA-650-PLATINUM 12,500円
【ケースファン】付属品×3
【セットアップ】セットアップA(OSインストール含まない) 8,000 円
【合計金額】154,900円
【保障期間】1年
【予算】16万
【用途】ゲーム(skyrim、TW、18禁) 動画
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】Yes
【その他】
現在迷っている点としては、メモリ:16GB→8GB
windowsに6GB、ゲームに2GBぐらい使うそうなので、16GBにしています。
16GBもいらないという意見があれば8GBに減らす予定です。
HDD:WD→日立 日立製の方が書き込み速度が早いみたいですが、割高なので迷っています。
グラボ:玄人志向 GF-GTX560TI-E1GHW→SAPPHIRE HD7850 スレを見ると玄人志向は動けばいいや人向けみたいなので。
グラボは20,000円ぐらいのものを予定しています。
CPUクーラー→OCはおそらくしないと思うので、本当に必要なのか迷っています。室温は28℃です。
電源→妥協して6,000円ぐらいの物にするべきではないですよね。
今後増設も考えていますので、650Wにしています。あまりにも冗長でしたら600Wに変更する予定です。
他にコスト削減できそうもしくは信頼性を高くした方がいい部分等、アドバイスをお願いします。
148名無しさん:2012/07/15(日) 14:30:57.59 0
>>141
電源はよく調べて買うなら高い金出す価値はあるな
149名無しさん:2012/07/15(日) 14:31:27.34 0
>>144
>依頼者そっちのけで
と書いてある
依頼者の質問を解決しないままその予算と用途を超えたパーツを持ち出して
予算内に収まる構成を示さないまま、こっちのパーツのほうがいいと言っている(代替案ですらない)
そりゃそっちのパーツのほうがいいだろうよ

依頼者の質問を片付けてからやれ
という事


安価もつけず、依頼者の予算用途を超えた雑談は依頼者も混乱する

依頼者にちゃんと回答してから大好きなパーツ知識自慢を質問無い時に思う存分やれよ
それとも個別のパーツなら自作板でするところをせず
パソコン一般板で知識の無い情弱共に自作歴○○年のオレが降りて来てやってるってか
150名無しさん:2012/07/15(日) 14:35:02.51 0
>>149
その書き込みの手間で答えてやりゃ良いのに
151名無しさん:2012/07/15(日) 14:37:57.56 0
64bitのOSで食うのは大体1.2G程度じゃなかったか。
6GBも食うなんて聞いた事無いんだが。
152名無しさん:2012/07/15(日) 14:39:20.64 0
>>150
正論だw
153名無しさん:2012/07/15(日) 15:41:20.58 0
テンプレ無しに質問します。
今からパンヤやるってのはアリですか?
その場合、ビデオカードは必要ですか?

回答があったあとにテンプレで再度投稿します。
154名無しさん:2012/07/15(日) 15:47:22.74 0
>>153
2chの自作板でPCゲームをやってるって人は皆無に近い。
実際に自作板のゲームスレ見てきたらわかる。
してる話はSFCのゲームの話か、PCエンジンのゲームの話か、古いファルコムのゲームの話だ。
よってあの板の住にでPCゲームの質問をしても、ベンチでわかることや公式動作環境に載っていること以上の回答は得られません。
このスレも同様にベンチでわかることや公式動作環境に載っていること以上の回答はない。

よって聞きたいならネトゲ板の該当スレでお願い。
155名無しさん:2012/07/15(日) 15:55:17.00 0
>>153
>今からパンヤやるってのはアリですか?

これはどういう意図の質問だろう
156名無しさん:2012/07/15(日) 15:55:49.11 0
>>133です。回答ありがとうごございます。

>>134
メーカー製だとBD見れてSSDあってHDD 1Tって条件探すの大変かなと…
最初はグラボも電源もいじる気だったのでBTOばっか見てました。
あとオフィスを最近買ったノーパソにも入れたいのでパッケージ版買うってのもBTOにした理由です。
説明不足ですみませんでした

急いでないんでメーカー製も探してみます。

>>136
夏場は昼あんま使わないしエアコンもあるので大丈夫ですかね?
157名無しさん:2012/07/15(日) 16:16:20.47 0
>>153
ベンチでわかることや公式動作環境以上でわかること以上の回答はできませんが(笑)

http://gamepot.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/524/p/2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/graph1.htm

DirectX9時代のゲームだと思われるが、推奨動作環境のGeForce 6600で3DMark06のデフォルト設定(1280×1024)でスコア1734。
今出ているオンボードビデオでこのスコアを下回るものはないと思われる。
以下は今現在市場で見かけるオンボードビデオ3DMark06のデフォルト設定のスコア。

Intel HD Graphics HD4000→6000台後半
Intel HD Graphics HD2500→4000台前半
Intel HD Graphics HD3000→5000前後
Intel HD Graphics HD2000→3000台後半
Intel HD Graphics→2000台前半
AMD APU→7000台前半

よってスペック上はビデオカードは必要ない。
が、このゲームも含め、大半の3Dゲームはオンボードビデオでの動作保証はしていません。
15877:2012/07/15(日) 16:17:55.45 0
【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】 忍者参 リビジョンB
【メモリ】 AX3U1866GC4G9B-DG2x2(4GB4枚)
【マザボ】 H77 Pro4/MVP
【グラボ】 GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN
【SSD】 PX-128M5S
【HDD1】 0S03191
【光学式ドライブ】 SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】 Z9-PLUS
【電源】SST-ST75F-P
【保証期間】 1年
【合計金額】 148,100円
【予算】15万強
【用途】 SkyrimMOD盛、これから出る3Dゲーム。できればながめに使いたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

>>77です、ケースとマザボを削るというアドバイスをもとに、日立HDD、プレクのSSD、電源強化策を選んでみました
ただOCの予定がないので、CPUは3770、グラボもOCタイプじゃないものでいいのでしょうか。
グラボに2つファンがついてるのに惹かれて選択しているので、それにあわせてCPUも3770kにした経緯があるのです
あと、ケースに拘りはまったくないのですが、この構成はワンズのATX/microATX対応のケースで大丈夫でしょうか
159名無しさん:2012/07/15(日) 16:19:51.34 0
【店名/モデル】ワンズ/Custom Gear
【OS】Windows7 Professional SP1 64Bit DSP版
【CPU】 Intel Core i7 3770
【CPUクーラー】 Intel 純正CPUクーラー
【メモリ】 DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB (4GBx4)
【マザボ】 ASRock Z77 Pro4 Z77 Express
【グラボ】 SAPPHIRE HD7850 2G
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】A-DATA ASP900S3-128GM-C 128GB
【HDD1】 WESTERN DIGITAL WD30EZRX 3TB
【HDD2】 他の店で買ってRaid1で運用予定→(WESTERN DIGITAL WD30EZRX 3TB)
【光学式ドライブ】 12倍速 書込み対応 ブルーレイドライブ LGエレクトロニクス
【ケース】Custom Gear ATX ミドルタワーケース ECA3252-B
【電源】 EA-650-GREEN
【保証期間】 3年
【合計金額】141,047円(本体)+12,000円(HDD2)
【予算】15-16万
【用途】Civ5等のゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

CPUクーラーで困ってます。このスレを見る限りでは純正は余りお勧めでないようですが、どれを選べばいいかわかりません。
選択肢は下記のようになってます。
1. サイズ KABUTO SCKBT-1000 [ + 3970 ]
2. ZALMAN CNPS9900 MAX[ + 6980 ]
3. ANTEC KUHLER-H2O-620-E [ + 6970 ]
4. ENERMAX ETS-T40-TB  [ + 3980 ]
5. Corsair CWCH60 静音 [ + 7770 ]
6. THERMOLAB TRINITY [ + 5980 ]
7. Corsair CWCH80 静音[ + 11550 ]
8. DEEPCOOL ICEEDGE 200U[ + 1980 ]

また、他の部品に問題があれば教えてください。
160名無しさん:2012/07/15(日) 16:20:01.54 O
【店名/モデル】サイコム/GZ2100Z77
【OS】Microsoft(R) Windows7 home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770K [3.50GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge
【CPUクーラー】Cooler Master Hyper 412
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8Z77-V [Intel Z77chipset]
【グラボ】RADEON HD7850 2G
【サウンドカード】オンボード
【SSD】 128GB SSD [IntelSSD 520 Series]
【HDD1】 HITACHI HDS721010DLE630 [1TB 7200rpm 32MB]
【光学式ドライブ】【黒】Blu-ray; Pioneer BDR-S07J-BK
【ケース】 【黒】Corsair Carbide 500R[CC-9011012-WW]
【電源】Seasonic SS-660KM[660W/80PLUS GOLD]

【ケースファン】
【保証期間】延長保証(有償) 希望する (プラス2年)
【合計金額】197,470円
【予算】ギリで20万弱、出来れば15、16万に押さえたいです
【用途】SKYRIMにMODを少し入れてそれなりに遊ぶ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
はい
【その他自由記入】
SKYRIMをそこそこ遊べればいい程度の使用目的で20万も出すのは、パソコン初心者の私には無駄スペックでしょうか?
変えたくないのはグラボだけです、LITEON S100のSSDに特に悪い噂など無ければこちらに変えるべきなのかも(処分価格なのでIntelより9,000円安いです)
光学ドライブはBlu-ray読み込みが出来るだけでいい気もしてきました
どの程度のクーラーを積むべきなのか判らなかったので、一番高いのを安易に選択
構成がおかしかったり、ここを変えればもう少し安くなる等あればアドバイスよろしくお願いします
161名無しさん:2012/07/15(日) 16:29:36.56 0
>>160
そこそこの定義は微妙だけど、OC意識した構成にはしなくてもいいような気はする
削るなら
光学ドライブ→DVDスーパーマルチに。DVDソフトかりまくらなければバルクでも全然
ケース、電源、マザボをそれぞれワンランク下げる
サイコムやっぱ高いなあって感じがするね
162153:2012/07/15(日) 17:09:12.48 0
>>154
>>157
ありがとうございます。
手持ちでGeForce 8500 GTがあるので、とりあえずオンボードにして駄目ならビデオカードを差してみます

>>155
あまりに古いゲームなので、どうなのかと思った次第です。
163153:2012/07/15(日) 17:19:05.34 0
【店名/モデル】ツクモ eX.computer エアロストリーム RM5J-B42/S
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Core i5-3570K
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】ASUS製 P8H61-MX
【グラボ】オンボード(Intel HD Grahics HD4000) ※手持ちでGeForce 8500GTを所有
【サウンドカード】オンボード
【SSD】256GB MLC (Crucial製 m4 Series / マウンタ必須)
【HDD1】1TB(WD製WD10EZRX/AFT)
【光学式ドライブ】書込み・BDXL対応 ブルーレイ (パイオニア製 BDR207MBK / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX1/567TM / 防塵フィルター搭載)
【電源】Topower製 TOP-450W (最大500W、定格出力450W / 静音12cmファン搭載)
【ケースファン】不明
【保証期間】1年
【合計金額】100330円
【予算】10万円前後
【用途】パンヤをやってみたい。DVD・ブルーレイ・ニコニコ・Youtubeなどの動画鑑賞。インターネット・メール。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

とりあえずオンボードを選んでみて、駄目なら手持ちのGeForce 8500GTを差しています。
おかしな点がありましたらアドバイスお願いします。
164名無しさん:2012/07/15(日) 17:21:07.61 0
オンボでも余裕で動くよ
ポチれ
165名無しさん:2012/07/15(日) 18:20:41.51 0
【店名/モデル】 ワンズ/パーツ注文
【OS】 Windows 7 Professional x64(買い置き)
【CPU】 Core i5 3570k
【CPUクーラー】 刀4クーラー
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 (4GB x 2)
【マザボ】 ASUS P8Z77-V
【グラボ】 ASUS HD7850-DC2-2GD5
【サウンドカード】 -
【SSD】 CT256M4SSD2 × 2
【HDD1】 -
【HDD2】 -
【FDD】 -
【光学式ドライブ】 DVSM-724S/V-BK
【ケース】 Carbide 400R (CC-9011011-WW)
【電源】 EA-650-GREEN
【合計金額】 123,140円
【予算】 120k
【用途】 DTM、Skyrim等のゲーム。プログラミング。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい。

電源にもう少し余裕を持たせた方がいいでしょうか?アドバイスお願いします。
166名無しさん:2012/07/15(日) 18:31:08.97 0
電源自体はあまるレベル
信頼性をおきたいならあと3kほど上乗せでいけるところを狙うくらいで問題ない
HDDくらいは手持ちがあればつけたほうが良いよ
167名無しさん:2012/07/15(日) 19:04:11.57 0
ケースと電源ならどっちに金使うべき?
168名無しさん:2012/07/15(日) 19:04:45.83 0
電源
169名無しさん:2012/07/15(日) 19:05:02.89 0
ケース
170名無しさん:2012/07/15(日) 19:10:03.89 0
過去ログだと、削るときの相談でケースやマザボは上げられることがよくあるけど
電源に関してはワット数が余りすぎとかでない限りは挙げられない
(同じメーカーでワット数下げる、といった削りはあるが、同じワット数で値段下げる
アドバイスは、地雷選択でない限りない)
つまりはそーいうことだァァァァ
171名無しさん:2012/07/15(日) 19:27:52.07 0
安いケースにして常時扇風機を
172名無しさん:2012/07/15(日) 19:27:54.80 0
めんどくせえ言い方だな
173名無しさん:2012/07/15(日) 19:30:45.91 0
久しぶりに来たら馬は消えたんだな
174名無しさん:2012/07/15(日) 19:31:23.63 0
80認証あるやつでも海外電源は爆音のがある
目隠し電源でそういうの仕込んでくるから、電源かケースどちらか1つっていうなら
電源しっかりしたの選んだほうがいいよ
175名無しさん:2012/07/15(日) 19:33:05.78 0
80認証は電源効率だろ
静音うたってねえだろ
176名無しさん:2012/07/15(日) 19:39:28.08 0
>>175
そう。
日本のやつなら常識の範囲内の音量だけど
海外ブランドの電源はその辺あんまり考えてない。
だから注意だっていうこと。
177名無しさん:2012/07/15(日) 19:41:42.62 0
注意ってのも変だよな
178名無しさん:2012/07/15(日) 19:46:45.05 0
用途とかそのた備考で静穏気にするかも書くと、解答するほうとしてはいいね
179名無しさん:2012/07/15(日) 19:47:06.49 0
なにを訳の分からないことを・・・
それ以上は電源スレでやれよ
180名無しさん:2012/07/15(日) 19:50:18.56 0
未回答158,159お願いします
181名無しさん:2012/07/15(日) 19:59:51.00 0
電源の話をするとマウスと工房が発狂します
182名無しさん:2012/07/15(日) 20:07:05.68 0
主にFPS、3Dのネトゲをやろうと思っているんですが
560Tiより7850とかのがいいのでしょうか?

560tiってあまり評判良くないんでしょうか?
183名無しさん:2012/07/15(日) 20:07:09.58 0
>>159
ワンズBTOはスレ非推奨
184名無しさん:2012/07/15(日) 20:21:18.68 0
>>182
何のゲームをやるかによってゲフォ推奨とラデ推奨が違うから、その辺をもっと詳しく書いてWikiもちゃんと読んだ上でテンプレに沿って質問してくれ

総合的に見るのであれば
GTX560Tiはゲフォの中ではいいチップ
というより選べるのがGTX680、GTX670、GTX560Tiしか無いのが現状
HD7850は560Tiよりも10%ほど高性能で40%ほど消費電力も少ない
でもラデなんで、ゲフォと比べるとドライバの完成度は低い
185名無しさん:2012/07/15(日) 20:37:20.96 0
SSD下がってるけどBTOがその水準に追随するのは少し遅れるかなー
186名無しさん:2012/07/15(日) 20:39:52.88 0
パソコン工房とかは新品を見ても比較的値下げ追随してるっぽい。パーツを買うのならいいね、スレチだが
187名無しさん:2012/07/15(日) 20:45:45.92 0
>>184
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】 MUGEN∞3リビジョンB
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】 Z77 Pro4
【グラボ】 ENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5
【サウンドカード】
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD1】 ST1000DM003
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】 Z9-PLUS
【電源】 EA-650-GREEN
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【合計金額】 116,000円
【予算】 12万

用途としてはFPS(cod,AVA) 3Dネトゲ(pso2,c9)です。

8月に660ti?がでるみたいなことを聞いたので、どうしようかなあと思ってます。
また、ラデのがいいという声も聞くのですがゲフォしか使ったことがないので・・

i7じゃなくてi5でもいいかなあと思っているんですが、i7とi5では使ったところ結構性能が変わるもんですか?
OCはしない予定です。
188名無しさん:2012/07/15(日) 20:54:50.87 0
定格なら体感できるほどの差はないん無かろうか。
189名無しさん:2012/07/15(日) 20:57:40.19 0
>>187
CoD4だとHD7850とGTX570が突出して弱くて、逆にGTX670とGTX680が突出して強い模様
http://www.techpowerup.com/reviews/Sapphire/HD_7870_Flex/11.html
フルHDでもHD7850で119fps出ているので、あまり気にする必要も無いかな
PSO2はゲフォよりラデの方が有利
ゲフォはグラフィックバグがあったり、最小fpsがかなり低かったりする
AVAとC9はそのクラスだとぬるぬるなんで好みの方で

i7とi5の差はHTTとL3キャッシュに、クロックの0.1GHzだけ
フルHDの動画編集とかエンコをするなら3割くらいi7が速くて快適だけど、ネトゲは4コアまでしか対応していないので差はほとんど無い

構成に関してはほぼ完璧
HDDはデータ用なら50円足してWD10EZRXの方がいいかも
速度も求めるなら250円足してHDS721010DLE630で
できるだけ安くするならCPUを3570K、CPUクーラーを冷却力ならT40-TBか静音性ならT40-TAにするといい
190名無しさん:2012/07/15(日) 21:01:12.25 0
【店名/モデル】 ワンズセットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5-2500k BOX
【CPUクーラー】 無限3
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】 Asrock Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】 ENGTX560 DCII OC/2DI/1GD5 【サウンドカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD1】 HDS721050CLA362
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 なし 流用
【ケース】 Z9 plus
【電源】 EA-650-GREEN
【ケースファン】 なし 
【保証期間】 1年
【合計金額】 93,220円
【予算】 10万
【用途】 BF3そこそこ AVA
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
HDDはOK?
グラボでTiにすべき?ならTiのおすすめ玄人以外でいいのがあればお願いします。TiにすべきならTiのおすすめ玄人以外で
またはこのまま?
191147:2012/07/15(日) 21:04:32.07 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 11,440円
【CPU】Core i7-3770 BOX 25,430円
【CPUクーラー】CNPS9900-MAXB (Blue-LED FANモデル) 5,500円
【メモリ】AD3U1333C4G9-2 (4GB×2) 3,490円
【マザボ】P8H77-V 9,040円
【グラボ】FX-785A-CNFC 20,680円
【サウンドカード】オンボード
【SSD】CT256M4SSD2 16,800円
【HDD1】WD30EZRX 11,800円
【光学式ドライブ】 IHAS324-27 2,240円
【ケース】CC-9011015-WW 14,450円
【電源】EA-650-PLATINUM 12,500円
【ケースファン】付属品×3
【セットアップ】セットアップA(OSインストール含まない) 8,000 円
【合計金額】143,575円
【保障期間】1年
【予算】14万
【用途】ゲーム(skyrim、Talesweaver、18禁) 動画のエンコードも少し
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

>>151
アドバイスありがとうございます。メモリを減らしました。
他に変更した点としては、
1,グラボradeonに最適化されているゲームなので、geforceからradeonに変更しました。
2,OCはしないと思うので、それに伴い、マザーボード、CPUを変更しました。
以上の2点です。
さきほどの質問の繰り返しになりますが、
CPUクーラーに関して、この構成だと別途購入すべきでしょうか?
電源について、もうすこしコストを下げるべきでしょうか?
HDDはこのままでいこうと思います。
それ以外にもコストが下げれそうな部分等アドバイスがあればお願いします。
192名無しさん:2012/07/15(日) 21:07:47.31 0
ケースなんて所詮飾りですよ
193名無しさん:2012/07/15(日) 21:14:21.47 0
>>189
とても詳しくありがとうございます。

HDDは数百円しか変わらないのでオススメのに変更します!
エンコなどはたまにしかしないのでi5にしようと思います。
また、CPUクーラーはT40-TBにしたいと思います。
194名無しさん:2012/07/15(日) 21:17:59.80 0
>>158
メモリについてだが
チップセットの対応メモリクロックは1600MHzまでなのでオーバースペック
さらにヒートスプレッダがCPUクーラーと物理干渉する
195名無しさん:2012/07/15(日) 21:22:02.44 0
>>191
OCしないならそんないいCPUクーラーは不要(うるさめでも見た目に拘るならそれでいい)
あなたもT40-TBとかTAでいいんじゃないかな
メモリは+130円で1600にした方がいいよ
電源はプラチナがいいならPT500W/92+、SF-550P14PE-P、ENERGIA-P-550Aの方がいいんじゃないかな
ゴールドでもいいならG630W/90+とか
変換効率を気にしないならSS600とかEA-650もあるので大幅に削れる
196名無しさん:2012/07/15(日) 22:10:58.12 0
EA-650-GREENにするかそれともプラチナまで上げるか
迷っていますそこまで差はなかったりするんでしょうか?
197名無しさん:2012/07/15(日) 22:21:34.10 0
>>196
プラチナでよく言われるのは電源効率の良さであって、このスレで重視される安定性とはまた別だよ
プラチナでグリーンと比べると電気代がかなり下がった、という話もあるようだけど、安定性についての対比は
どっちかがすぐ壊れない限りできないしな
用途別で選ぶのが賢いと思う、要は>>113
198名無しさん:2012/07/15(日) 23:31:55.65 0
ワンズの1万円前後で良く冷えるケースあったら教えてくだしあ
199名無しさん:2012/07/15(日) 23:51:17.04 0
     ______
     | ____  |
     | | ´・ω・` | .|
     |  ̄ ̄ ̄ ̄  |
     |           |
     |   550D   .|
     |           |
     |           |
     |           |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
200名無しさん:2012/07/15(日) 23:54:00.21 0
ケースbyケース
201名無しさん:2012/07/16(月) 01:39:21.67 0
【店名/モデル】レイン CustomZero-ZH77
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bitをインストール
【CPU】Intel Corei5 3570K 3.40GHz 6MB (LGA1155) HT無し 77W
【CPUクーラー】サイズ MUGEN3 Rev.B(SCMG-3100)
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 Z77チップセット
【グラボ】とりあえずオンボード
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3対応(CT128M4SSD2)
【HDD1】SEAGATE ST1000DM003 1TB S-ATA3 64MB
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】LG BH14NS48BL ブラック/SOFT付 S-ATA BDXL対応Blu-rayスーパーマルチドライブ
【ケース】Antec P183-V3 電源なし
【電源】SilverStone SST-ST60F-P 600W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】付属品
【保証期間】延長なし
【合計金額】108335円
【予算】12万
【用途】FullHD動画再生・編集、ゲームは今後5年くらいのエロゲがストレスなくできれば
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】yes
さすがにFullHD動画の再生や重めの2Dエロゲでカクつく3年前のLet'sNoteで
FullHD編集は無理があったので購入予定。
俺のスキルで可能なメモリ/ドライブ/グラボ交換程度で今後5年くらい使い続けられるようにしたいんだけど、
・動画編集するなら予算ギリギリでもi7-3770KとかCPUに金かけるべき?
・エロゲといえども最近3Dも増えてるし、グラボ必要になることもあるかと思って
 ケース冷却性や電源に少しは余裕持たせたつもりだけど、中途半端?
 (特に電源に)予算追加して容量増or信頼性upしておいた方がいい?
このままでよさそうならこれでポチるのでどなたか背中を押してほしい。
ちなみにレインで組んだのは代引き使えないところに住んでいてクレカ決済希望のため。
202名無しさん:2012/07/16(月) 02:01:12.84 0
wikiテンプレの更新の相談ってどこでやればいい?ここ?

グラボのドライバの表現を読むと、AMDの方が優れているような表現になっている
CCCがあんまりできよくなくて更新しづらい事や、自分にあったバージョンを探す必要があるとか、
初心者には癖が強いんで表現変えたほうがいいかと思うんだが、勝手に変えていいんだろうか
AMD:不安定だわインストール失敗するわで、自分で安定したバージョンを探す必要がある玄人向けドライバ
NVIDIA:安定しているので油断していたら致命的な不具合でグラボごと破壊、調べずに更新するとえらい目にあう初心者殺しドライバ
みたいな感じで
203名無しさん:2012/07/16(月) 02:40:37.94 0
>>202
読んできたが確かにAMDの方がよさそうに書いてあるな
その代替案でいいと思う
AMDは元から不安定なのが多くて更新もしづらいし、nVidiaはnVidiaで安定してると思いきや稀にキリングドライバみたいなのが出るし・・・
204名無しさん:2012/07/16(月) 02:52:03.89 0
それだとまだAMDの方が優れているように読める
ドライバに関しちゃnvidiaの方が上だろ
AMDは常時ひどいドライバ、稀に安定ドライバ
nvidiaは常時安定ドライバ、稀に酷いドライバ
205名無しさん:2012/07/16(月) 02:57:35.02 0
AMDはアレだな
たまに不良が良い事をすると評価が不当に高まる的な
206名無しさん:2012/07/16(月) 03:32:43.27 0
テンプレ編集はそんな感じでも良いと思うけど
ゲフォ厨が編集したように見える不思議

ゲームの最適化、ドライバの安定性とかに関して言えばゲフォだろうし
現に売れてるのはゲフォなんだろうけどな。

ラデが全部ダメかって言うとそうでもないけど
BTO初心者で組んでもらったりする人が多いくらいだから
このWikiはそれでいいんじゃないかな、と個人的に思った
207名無しさん:2012/07/16(月) 04:16:57.26 0
既にPCが届いた後にこのスレを知って
自分の電源がEA-650-GREENなのを確認して
ちょっと不安になったり
208名無しさん:2012/07/16(月) 04:17:42.02 0
良い電源ではないが悪い電源でもないぞ
209名無しさん:2012/07/16(月) 04:20:29.74 0
>>206
まぁここは初心者向けのスレだしそれを考慮した形でいいよ
210名無しさん:2012/07/16(月) 04:22:41.01 0
そもそも電源の良し悪しの判断材料はなんだ?
211名無しさん:2012/07/16(月) 04:23:41.03 0
>>210
PC買い換えるまで頑張ってくれる電源?
212名無しさん:2012/07/16(月) 04:44:21.63 0
>>201
現状でもHD4000でもモノによっちゃ2Dの紙芝居をフルには動かせない
たぶん5年後だろうと必要環境は満たすだろうけど今のままの構成でストレスなく、と聞かれると微妙
まー必要になってからグラボ挿せばいいだけだけどね
動画編集を頻繁にするならスレッド数あったほうが便利ではあるけど、同じ+1万くらい予算かけるならメモリのほうが幸せになれるかも
この辺は編集ソフト次第で、メモリに関してはこれまた足りなくなってから挿せばいいが
その電源はストライダーの中でもOEM元のシリーズがしょぼい
出た当時も微妙だったけど今となっては値段に合わない、同価格帯でも別のを
容量自体は600Wで今の世代以降なら問題なくミドルハイクラスのグラボ積める

>>210
使ってる部品、組立の精度、波形とって実際の出力の安定性
料理で「カロリーが摂れればジャンクフードなんでもいい」と「色味、味の幅も整ったバイトじゃない料理人の作ったのが食べたい」の違いみたいなもん
213名無しさん:2012/07/16(月) 04:49:10.52 0
AMDがゲフォより遥かにゴミって事実を書いたらゲフォ厨なの?

>>212
HD4000が足を引っ張って2D表示が乱れることはまず無い
グラボにおける2D表示の能力は13年ぐらい進化してない
214名無しさん:2012/07/16(月) 05:18:27.51 0
>>207
決して悪い電源ではないよ悪くないってだけだけど
215名無しさん:2012/07/16(月) 08:06:06.91 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】 Windows7 Professional SP1 64Bit DSP版
【CPU】 Core i7-3770 BOX
【CPUクーラー】 忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G ×2 (4GBx2x2=16GB)
【マザボ】 Z77 Pro4
【グラボ】 ZOTAC GTX560 Ti 1GB DDR5(ZT50306-10M /ZTGTX560Ti-1GD5R1)
【サウンドカード】
【SSD】 ASP900S3-128GM-C 128GB
【HDD1】 WESTERN DIGITAL WD30EZRX 3TB
【光学式ドライブ】 BDR-207MBK
【ケース】 Obsidian 550D
【電源】 EA-650-GREEN
【保証期間】 1年
【合計金額】142,780円
【予算】15万
【用途】 Civ5とかSteamで色々遊びたい。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

フルカスタマイズBTO初です。
ZOTACの560Tiグラボの評判が気になってます。
サイズが小さいやつは余りよろしくないようですが・・・

他に冷却性等に問題があれば教えてください。
216名無しさん:2012/07/16(月) 09:30:10.90 O
ケースが一番重要だと思ってた俺の認識は間違ってたようだな
まあどこまで追求しても満足行くケースは存在しないから何を使っても一緒なのかもな
217名無しさん:2012/07/16(月) 09:52:17.59 0
>>207
おいおいDelta製なめんなよ
218名無しさん:2012/07/16(月) 09:53:46.76 0
>>215
そこまで金かけるなら電源もHX以上にしなよ
219名無しさん:2012/07/16(月) 10:01:41.64 0
550Dて見た目は古臭いけど性能は良さそうだね

ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120714/etc_intel2.html
SSD下がってるな。BTOの120GBの価格+1500円程度で180GB買えるのか
ここら辺が反映されるまで待つのも手か…
220名無しさん:2012/07/16(月) 10:24:54.24 0
BTOってmemtestでチェックしてるんだろうか?
221名無しさん:2012/07/16(月) 10:29:43.45 0
レインとワンズはやってますってどっかに書いてた
他は知らん
222名無しさん:2012/07/16(月) 10:39:27.35 0
>>221
そうなんだありがとう、最近自作も面倒に思えてきたからBTOも考えてる
223名無しさん:2012/07/16(月) 10:54:44.26 0
>>215
XPモード使いたいのでなければ、Homeで十分
あとXPモード便利そうに見えるけど、動作は不安定だよ。どうしても使いたい
ソフトがあるなら別だけど、個人で使う分にはメモリを32GBにしてるわけでもないし
その用途では有効にいかせない気がする

>>222
休日1日潰すくらいだったら工賃払って、相性とかの責任も任せたほうがいいわなぁ
224名無しさん:2012/07/16(月) 11:56:22.99 0
質問よろしいでしょうか
静音について議論は結構あるけど、見積もりではほとんど空冷クーラーですよね
一昔前は静音要素で水冷がもてはやされた(?)ですが、今は空冷>水冷の評価なのでしょうか?
225名無しさん:2012/07/16(月) 12:25:01.43 0
RAGE POWER ノーマル600とSoLID PoWERブロンズ650ってどっちがいいの?
メーカー同じでワンズで同価格なんだけどどこが違うのか教えて欲しい
226名無しさん:2012/07/16(月) 12:43:58.81 0
>>225
こういうときは、自分の用途を言わないとダメだよ
静音性(鉄板の厚さや共鳴の有無)、冷却性(ファンの数・位置)、ホコリ対策、拡張性
どれを重視するかで選ぶから

どれも違いを説明されてもよくわかんない。だったら安いケースで十分よ?
実際、予算を削るときに真っ先に槍玉に上がるパーツだし
227名無しさん:2012/07/16(月) 12:56:20.46 0
>>224
はい。水冷は絶滅寸前です
228名無しさん:2012/07/16(月) 13:00:06.69 0
>>224
簡易水冷するぐらいなら空冷
229名無しさん:2012/07/16(月) 13:03:18.12 0
>>227-228
やっぱりそうですか、ありがとうございました
万一水漏れなんてあったら一撃アウトですもんねえ
230147:2012/07/16(月) 13:34:39.55 0
>>195
アドバイスありがとうございます。
メモリをAX3U1600GC4G9-2Gに、CPUクーラーをETS-T40-TBに変更しました。
電源に関して、変換効率よりも長期使用を想定したほうが良いと考えたので、
CMPSU-650TXV2JPにし、ポチりました。
なんとか14万以内に収めることができました。
本当にありがとうございました。
231名無しさん:2012/07/16(月) 13:59:05.53 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5-3570 BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP77W/HD Graphics 2500)
【CPUクーラー】 グランド鎌クロスRev.B(SCKC-2100)
【メモリ】 CMZ16GX3M4A1600C9
【マザボ】 H77 Pro4/MVP 正規代理店品
【グラボ】 R7850 Twin Frozr III OC
【サウンドカード】 オンボ
【SSD】 CT256M4SSD2
【HDD1】 ST1000DM003
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 AD-7280S/0B 黒バルク
【ケース】 CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】 EA-650-PLATINUM
【ケースファン】 なし
【保証期間】 1年?
【合計金額】 141,660円
【予算】 150,000円
【用途】 3Dゲーム、動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 YES

特定のタイトルはないんですが、オン・オフ問わず最新のゲームが中設定でできればなと考えています。
地雷とか改善の余地があればご教示頂きたく。
232202:2012/07/16(月) 14:21:09.37 0
なんか論争になりそうだから触れないほうがよかったのか
すまんかった
233名無しさん:2012/07/16(月) 14:44:57.39 0
>>133ですが質問です。
ツクモで探してて、BD再生したいのでHDMI出力があるので
ちょうどいいのがミニタワーしかなく、電源が160w心もとないのですが
電源強化したほうがいいでしょうか?
それともミドルタワーでさがすべきですかね?

というかなぜマザーボード変えれないのでしょうか…
234名無しさん:2012/07/16(月) 14:55:29.30 0
>>233
情弱相手に売ることを第一としているから
235名無しさん:2012/07/16(月) 14:58:32.49 O
単にCPUが省電力設計になって水冷が必要無くなっただけ
インテルがまたキワモノ作れば水冷ブーム再来するよ
236名無しさん:2012/07/16(月) 15:15:30.28 0
Ivyはキワモノ
237名無しさん:2012/07/16(月) 15:28:40.98 0
>>233
実際>>234だよ、GPUつんでおきながらGPU使えないマザボとかやってるし
わざと(在庫処分的な意味で)としか思えないフシがある。同価格帯でGPU有効のマザボもあるのに
BTOよくわからないし、保証延長を考えてツクモにしたいなら、ミドルタワーで電源強化えらんどけばいいよ
HDMI出力ついてるはずだ

>>236
Sandyのほうがいいってひともいるね
238名無しさん:2012/07/16(月) 15:43:51.48 0
>>234
>>237
やっぱそうですよね。

保証は考えてなかったのでもうチョイ考えて見ます。
この機会にBTO勉強したいですし。 
239名無しさん:2012/07/16(月) 16:04:49.14 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB
【OS】Windows7 Home Premium 64bit SP1 DSP版
【CPU】Core i5-3550 BOX
【CPUクーラー】EST-T40-TB
【メモリ】KM-LD3-1600-8GDG
【マザボ】Z77 Pro4 正規代理店品
【グラボ】ZOTAC GTX560 Ti
【サウンドカード】オンボード
【SSD】無し
【HDD1】HDS721050DLE630 500G 日立製
【光学式ドライブ】SH-222AB バルク
【ケース】Z9-PLUS
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】無し
【保証期間】1年
【合計金額】92,380
【予算】10万位内
【用途】3Dゲーム(ドラゴンネスト・AVA)を中〜高設定
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

メインPCが別にありゲーム専用にするつもりなので、できるだけ安く済ませたいです。
240名無しさん:2012/07/16(月) 16:15:55.52 0
>>167
ネジ穴の位置の精度が低い(BTO内の構成ならBTOメーカー側で対処してくれるから問題ない。購入後に増設する人は要注意)
ケースの切り口の処理が悪く、手を切りやすい(頻繁に中を開けない人なら問題ないし、通常は軍手するので問題ない)
ガワの板が薄く、剛性が低い(安物ケースでも、凹むほどの衝撃を受けたら、まずHDDがいかれるので問題ない)
標準ケースファンがうるさいことが多い(安定性には関係ないから問題ない)

安物ケースの問題点はこれぐらい。
大した問題は発生しない。

>>203
>NVIDIA:安定しているので油断していたら致命的な不具合でグラボごと破壊

nVIDIAに限らず、物理的にパーツを破壊するドライバは聞いたことがない。
ドライバはパーツ内のRAMを書き換えないので理論的にあり得ないことなのだが?

ファームウェアならあるかもしれないけど。
241名無しさん:2012/07/16(月) 16:18:22.93 0
また>>119=>>179さんが怒るので、勘弁してやってつかぁさぃ…
242名無しさん:2012/07/16(月) 16:24:57.99 0
>>233
ツクモのミニタワーは電源交換不可だと思う。
事実、BTOできないし、買ってみて中を開けたら、見たこともないサイズの電源が使われていて、市販の電源は物理的に中に入れられないと思う。

ツクモの事だから、動作確認はしてるだろうから、電源160Wでも動くと思う。
でも、ここにはミニタワーPCの相談をすれば、「300Wでも無謀」などと言うヘンコな連中がいるので、どうするかはあなた次第。

300Wで無謀なら、ミニタワーなんてケースは市販されないってーの。
243名無しさん:2012/07/16(月) 16:32:10.56 0
160W電源搭載のパソコンの相談をここでしても無駄ナリ。
ここは電源厨の集まりなので、「無謀」と言われて終わりだから。
自作板の省電力PCスレで相談する事をお勧めする。
244201:2012/07/16(月) 16:41:38.10 0
>>212
回答ありがとう。電源だけ
Corsair CP-9020006-JP (AX650) 650W 80PLUS GOLD
に変えてポチってみた。メモリは様子見ながら増設検討するわ。
これが届いたら重い作業はデスクに振って、ノートPCを楽にしてやるんだ……
245名無しさん:2012/07/16(月) 16:47:09.68 0
この電源に対する宗教っぷりはピュアオーディオ笑えねえな
246名無しさん:2012/07/16(月) 16:47:34.29 0
そもそも重い作業をノートですると熱がヤバくて寿命がマッハだしなw
247名無しさん:2012/07/16(月) 16:55:32.35 0
俺が初めて自作した時(Slot1時代)は、電源(ケース付属)は120Wしかなかったけどなぁ。
CPUやビデオカードの消費電力は今とは段違いに低かったけど、それ以外のパーツは今と大差ない。
HDDが40W、光学ドライブが40W、メモリが10W、マザーボードが25Wとすれば、もう余裕が無く、CPUやビデオカードを足せば完全にオーバー。
でも光学ドライブ2台+HDD 2台+PentiumIII+ビデオカード(ミレG400)+サウンドカード+LANカード or モデムの構成で安定して動いてたよ?
電源計算すれば、200Wを超える計算になると思う。

なぜ電源計算で200Wを超える構成で、120W電源でも安定するのかって?
理由は簡単。
すべてのパーツを同時多発的に最大消費電力で動作させることが物理的に不可能だからです。
248名無しさん:2012/07/16(月) 17:07:09.25 0
とはいえ。600Wより↓でオススメの電源ってここじゃまったく議論されないから
ここに来る質問者に何のアンサーも示せないよ

これだから電源厨は(キリッ)するのであれば、600Wより↓で安定性のある電源をいくつか
示したほうが良いんじゃない?
同じメーカーでも大容量電源にくらべて小容量のほうが安定してると無条件で信じるのは危険だろ
249名無しさん:2012/07/16(月) 17:09:31.76 0
Slot1(PentiumII〜PentiumIII)の頃は、ケース付属のATX電源で150W〜200W、単体販売の電源でも300Wが上限、
SFX電源なら、ケース付属のSFX電源で90W〜150W、単体販売の電源でも200Wが上限。
当時は300Wを超えるような電源は発売されていなかった。

CPUとビデオカード以外はほとんど今の大差ない消費電力だったので、電源計算で計算した消費電力が電源容量を遥かにオーバーするなんて事態はザラにあったと思うぞ。

電源厨はその頃にパソコンを買いたいって言ったら、「やめとけ。今は電源容量が少ないから時期が悪い。あと5年〜10年待て」ってアドバイスしたの?
250名無しさん:2012/07/16(月) 17:11:03.21 0
電力の大小や効率はいいとして、安定性というある種運のファクターはどうしたものか。
雷が来たわけでもないのに電源死亡→電源交換→動かずで、確認したら電源死亡前に
過電圧でもかかったのかマザボやメモリ、CPUまで連鎖して逝っていたというのがトラウマな俺。
251名無しさん:2012/07/16(月) 17:15:51.30 0
>>249
選択肢が少ない時期の話を、選択肢の多いいまと同様に扱うのに無理があらぁよ
で、低容量電源でオススメはよ
OCとか昔できなかったこともできるようになってるいま、昔と同じ理論ではいわないようにね
252名無しさん:2012/07/16(月) 17:16:47.87 0
個体差があるから安定性なんて求めても無理
253名無しさん:2012/07/16(月) 17:17:00.46 0
>>248
>同じメーカーでも大容量電源にくらべて小容量のほうが安定してると無条件で信じるのは危険だろ

そんな事は言っていない。

じゃあ逆に聞くが、Slot1(PentiumII〜PentiumIII)の頃はみんなどうしてたの?
あの時代はCPUとビデオカードは消費電力は低かったが、それ以外のパーツは今と大差ない。
「あの頃のパソコンはどのパソコンも電源容量が少なかったから、どんな構成にしても不安定だった」とでも言うのかい?
254名無しさん:2012/07/16(月) 17:20:21.63 0
>>251
>OCとか昔できなかったこともできるようになってるいま

初代Pentium時代から既にオーバークロックはありましたが?
初代Celeronのオーバークロックとかの逸話を知らない人ですか?
同様にビデオカードもオーバークロックはあったし。
255名無しさん:2012/07/16(月) 17:22:15.62 0
>>253
当時ある選択肢を選ぶしかないんだよ。聞かずともわかることだろ?嫌味言いたいだけで、君の意見は
何の解決策も提示してない
低容量電源で現在も大丈夫、といいたいなら、「ここらへんで問題ない」を示すべきでは?
電源厨と指差して笑うだけのストレス解消がしたければ、スレチだよ
今じゃミドルタワーBTOのベース構成でも500〜600Wがデフォの時代なんだから
256名無しさん:2012/07/16(月) 17:22:20.60 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF
より。

「1995年頃に出回ったマザーボードでは、ジャンパピンの差し替えを行ってクロック周波数の変更を行った」

1995年は初代Pentiumの時代です。
「昔はなかった」っていつの話?
257名無しさん:2012/07/16(月) 17:24:34.00 0
>>255
>低容量電源で現在も大丈夫、といいたいなら、「ここらへんで問題ない」を示すべきでは?

だから>>242で言ってるじゃん。
「ツクモの事だから動作確認はしてるだろうから、160W電源でも問題ない」って。
全数動かなかったらリコール問題になってるってーの。
258名無しさん:2012/07/16(月) 17:28:30.35 0
なんで電源で論争してるのかと思ったら
始まりがEA-650-GREENかよ
あれそんな揉めるような電源でもないだろw
259名無しさん:2012/07/16(月) 17:29:20.74 0
ツクモ擁護したいだけとちゃうんかと
260名無しさん:2012/07/16(月) 17:30:31.05 0
>>258
違うよ。
「ツクモのミニタワーPCを買いたいが、標準の160W電源でも問題はないか」という相談があったのが始まり。
261名無しさん:2012/07/16(月) 17:32:31.13 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】 ETS-T40-TB
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】 Z77 Pro4
【グラボ】 ENGTX560 Ti DCII TOP/2DI/1GD5
【サウンドカード】
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD1】 HDS721010DLE630
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】 Z9-PLUS
【電源】 EA-650-GREEN
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【合計金額】 118,280円

この構成なんですが、パソコンを壁際に置くとあまり冷却されないでしょうか?
壁から10cmくらいは離す予定です。

またパソコンを新調した場合はデータをどうやったら簡単に移せるでしょうか?
USBの両端メスのを使えば移動させることが可能なのでしょうか・・?
262名無しさん:2012/07/16(月) 17:33:42.56 0
>>259
だからもう一度聞くけど、全数まともに動作しなければ、リコール騒ぎになっていてもおかしくない。
全数まともに動かなければリコールしなきゃいけないんだから、ちゃんと160Wでも動くかチェックしてから製品化してるに決まっている。
実際には何の騒ぎにもなっていないので、問題ないということ。
263名無しさん:2012/07/16(月) 17:34:55.38 0
>>261
>またパソコンを新調した場合はデータをどうやったら簡単に移せるでしょうか?

この程度の事もわからない人はメーカー製へ。
264名無しさん:2012/07/16(月) 17:35:29.78 O
>>190たのむ
265名無しさん:2012/07/16(月) 17:36:39.54 0
まずツクモの160WのやつはITXのエアロミニで特殊なベアボーンの部類に入ると思うの
ミニタワーならミニタワーでちょっとはましな電源のオプションも無い事は無い
266名無しさん:2012/07/16(月) 17:37:32.31 0
もうこのスレではミニタワーPCの相談は禁止にしないか?
ミニタワーPCは多くても300Wしかなく、必ずスレが荒れる要因となっている。
267名無しさん:2012/07/16(月) 17:38:10.77 0
>>262
誰と勘違いしてるんだ?
通りすがりに感想述べただけなんだが
268名無しさん:2012/07/16(月) 17:38:51.19 0
>>265
このスレの連中は「300Wでも無謀」と言うぞ。
実際、前スレでミニタワーPCのBTO相談した人がそう言われている。
269名無しさん:2012/07/16(月) 17:42:01.74 0
300Wで無謀なら、ツクモの160Wはどうなるんだ?
電源厨はちゃんと回答しろ。
270名無しさん:2012/07/16(月) 17:42:35.37 0
>>190
その予算ならワンズ以外で組んだほうが安いというのは言える
271名無しさん:2012/07/16(月) 17:46:57.01 0
変換効率は50%がうんたらかんたら
272名無しさん:2012/07/16(月) 17:50:57.05 0
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeromini/2012/MI5J-C41S.html

上記のパソコンを電源計算してみた。

CPU:77W
マザーボード:20W
メモリ:10W
HDD:35W
光学ドライブ:35W
CPUファン・ケースファン:2W
-----------------------------
合計:179W

電源容量オーバーで絶対に動作しません。
起動すらしないパソコンです。
273名無しさん:2012/07/16(月) 17:56:10.23 0
>>272
全数起動しなければリコールなんですけど?
電源厨ってこんなに頭悪いの?

逆に聞くが、Slot1(PentiumII〜PentiumIII)の頃は電源容量が少なく、大半のパソコンでは電源容量を電源計算で計算した消費電力を下回っていたのですが、
あの頃のパソコンは大半が起動すらしなかったのかい?
274名無しさん:2012/07/16(月) 17:57:08.49 0
なんだ起動すらしないのか
電源厨vsツクモ商品開発部
は電源厨の大勝利だな
275名無しさん:2012/07/16(月) 17:59:41.30 0
ツクモのミニタワーで起動しなければ、10数年前のパソコンは大半が起動していないよ。
当時はパソコンを起動させられた者だけがインターネットにつなげたのかい?w
276名無しさん:2012/07/16(月) 18:00:57.46 0
>>270
そんなことはない
予算が9万以上あれば工夫次第で何とかなる
8万を切るようになると厳しいが
277名無しさん:2012/07/16(月) 18:01:48.70 0
>>262
ミニタワーだからこの程度の作業しかさせないだろう
って基準じゃねーの?そりゃ、動くだろうけど、容量増やしたときに比べガタがきやすくないと言い切れないぞ
そこを店が保証するからいい、って盲目的に信じて質問者に回答するのは良くないぞ
保証内だったら問題ないという見方もあるだろうが、修理に時間かかるしHDD巻き込んだときが悲惨だし

さすがに160を300まで増やしてなおそれで足りない、っていうのはどーかとおもうが
「ここのやつはそういうに決まってる」って妄想してるだけじゃん。誰も300でダメとまだ言ってないぞ
278名無しさん:2012/07/16(月) 18:03:41.44 O
>>270 ワンズ 以外ならツクモ、サイコムだけど
2500k 560だと10万越える
レインやツクモ、タケオネは嫌
サイコムで安いのある?
279名無しさん:2012/07/16(月) 18:05:21.85 0
省スペースPCのことをミニタワーと呼ぶのはおかしい
ミニタワーはあくまでタワーケースの分類だからな
280名無しさん:2012/07/16(月) 18:09:11.10 0
>>277
>容量増やしたときに比べガタがきやすくないと言い切れないぞ

何の容量を増やすの?
メモリは容量でなく、枚数で消費電力が決まるから容量増えても消費電力は増えない。
HDDは容量でなく、台数や型番で消費電力が決まるまるから容量増えても消費電力が増えるとは限らない。
そもそも、このパソコンは2.5インチ以外の空きベイがないから、2.5インチドライブ以外の増設は無理。
(2.5インチドライブはSSD・HDDとも5W以内)

>誰も300でダメとまだ言ってないぞ

前スレの書き込みにある。
281名無しさん:2012/07/16(月) 18:18:18.37 0
前スレより。
スリムPCの相談で、「300Wは無謀」と言っている人がいる。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1341121973/

300Wで無謀なら160Wはどうなるんだw
電源厨は答えろ。

879 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/13(金) 16:46:08.25 0
【店名/モデル】マウスコンピュータ/LUV MACHINES Slim シリーズ Lm-iSZ460X
【OS】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済み
【CPU】インテル(R) Core(TM) i7-3770K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応)
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
【マザボ】インテル(R) Z77 Expressチップセット (mATX/SATA 6Gbps対応ポートx2)
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce(R) GT640 2GB/DVIx1/D-subx1 (DVI-HDMI変換コネクタ付属)
【HDD1】1TB 7200rpm (6Gb/s対応)
【光学式ドライブ】ブルーレイディスクドライブ(ブルーレイ書込対応/DVDスーパーマルチ機能搭載)
【ケース】LUV MACHINES Slim (ブラック/フロントUSB3.0x2)
【電源】300W 電源
(投稿できないので以下省略)

電源はBTOできませんでした。
ケースファンなどは不明です。
ビデオカード付きですが、上記でBTOできるのでメーカー側は300Wでもパソコンが正常動作することを確認はしていますよね?

887 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2012/07/13(金) 17:20:25.14 0
>>879
最悪、電源は自前で買った方がいい
300Wは無謀すぎる
282名無しさん:2012/07/16(月) 18:18:51.81 0
>>279
そうそう
省スペースPC:基本的に増設しない、用途も限定
ミニタワー:場合によってはグラボ等増設も視野

ゲーマー(笑)とか増設前提の視点に立つ人達からは
前者はゴミにしか見えないのであろう
283名無しさん:2012/07/16(月) 18:20:53.63 0
スリムPCの購入相談は禁止にするべきだと思う。
実質的にエンコとゲーム用途のみに限定しているこのスレの趣旨にあわない。
284名無しさん:2012/07/16(月) 18:25:12.05 0
なんだよ話題逸らしに方針変更かよ
285名無しさん:2012/07/16(月) 18:27:40.20 0
【店名/モデル】テイクワン/PH377K560T(の派生)
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】 LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】標準装備品または準拠品
【メモリ】Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G 4GBが二枚
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】Inno VISION GeForce GTX560Ti 1GB
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】なし
【HDD1】HITACHI 0S03224 2TB 64M SerialATA 3Gb/S
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】Antec P-193-V3 静音 電源なし
【電源】CORSAIR CMPSU-850TXV2JP 850W
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【合計金額】129510 円
【予算】15万以内
【用途】家庭用ゲームのキャプチャ等、動画編集、もしかしたらPSO2等のオンゲをプレイするかも
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

電源は結構重要だと見ましたがwikiの算出のところがよくわからなくて頭が痛く…
あとSSDはつけたほうがいいのでしょうか?(テイクワンでは項目はなし)
まずいところや改善点などアドバイスお願いします
286名無しさん:2012/07/16(月) 18:29:53.10 0
ミニタワーPCとスリムPCを混同している人がいるので解説すると、以下のようになる。

ミニタワーPC→MicroATX準拠のケースで組んだPC。電源はATX電源使用。
スリムPC→MicroATXやFlexATXやMiniITX準拠のケースで組んだPC。拡張スロットは全く使えないかロープロファイルのもののみ使えるかのどちらか。電源はSFX電源か独自規格の電源を使用。

>>233が言ってる電源160WのPCは、ミニタワーPCでなく、スリムPCです。
287名無しさん:2012/07/16(月) 18:34:25.31 0
>>285
・CPUをK付きにする理由を答えなさい。
・OSをHome Premiumでなく、Proにする理由を答えなさい。
・BTO項目にないパーツをどうやってつけられると思ったのか答えなさい。
288名無しさん:2012/07/16(月) 18:39:58.47 0
電源の仕様が分からんからなんとも言えないな
質が保証されていれば店がツクモなので酷いことにはならないと思うけど・・・

電源には定格のほかにピークというのがある
大きく電力を消費するのは主に起動時なので
定格以上であっても数秒なら電力ピーク内に限り動作は保障される

ツクモが商品として成立させているなら
壊れたときはツクモが規定に沿って保障するから大丈夫だ・・・と信じたい

前スレの>>887が突っ込んだ理由はマウスだからだろうと思う
289名無しさん:2012/07/16(月) 18:40:52.13 0
おいおい普段は聞かれてもいない電源の話に夢中だったのが

依頼者がMiniITXケース付き160W電源の質問しただけで

自分が話したくも興味もない規格の電源の話になると禁止令かよ
290名無しさん:2012/07/16(月) 18:41:08.23 0
>>285
HDDのところでSSD選べるぞ
電源過剰だから650HXで十分だしグラボも6XXに変えたらいいんでないの
291名無しさん:2012/07/16(月) 18:47:22.01 0
ここの構成見てるとワンズではメモリ AX3U1600GC4G9-2Gが多いんだね
購買者数が多いからという点もあるとは思うが、一時期糞メモリ報告スレでも短期使用の突然死やエラー報告が挙がってたよ
最近は見ないから改善されたのかな?
292名無しさん:2012/07/16(月) 18:49:52.16 0
>>288
「ツクモだから電源容量少なくても問題ない」とか「マウスだから電源容量多くても問題がある」とか、このスレはメーカーのみでの判断なのか。
ヒツジ先輩のようにこのスレを批判し、ドスパラやマウスをマンセーする人が出てきてもおかしくはないわな。
293名無しさん:2012/07/16(月) 18:51:37.60 0
>>289
勘違いするな
キバヤシにだって分からないことぐらいある
よく分からない電源は良く分からんとしか言いようがない
12Vのラインどころか電源規格すら不明なんだからな

でも別に他に適切なスレがあるわけじゃないから
ミニPCとかをスレチにするのは早計な気がするぞ

>>292
ヒントは保障規定
294名無しさん:2012/07/16(月) 18:53:24.74 0
え?ヒツジのクソがこのスレ批判してんの?
295名無しさん:2012/07/16(月) 18:54:34.67 0
>>287
・デフォの設定がこれだったのでそのままで
・XPモード目当て
・よく知らないのでなんとも
>>290
なるほど、これは電源過剰なんですね…
その分グラボに振ったほうがいい感じなのですね
296名無しさん:2012/07/16(月) 18:56:27.84 0
タケオネって配線は最近キレイなの?
297名無しさん:2012/07/16(月) 18:57:20.99 0
「PCケースがしっかりしているので、電源はある程度安くても問題ないでしょう。〜」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1002/05/news030_2.html
TW●T●P秋葉原本店樋熊氏談
298名無しさん:2012/07/16(月) 19:01:35.34 0
>>296
NO
299名無しさん:2012/07/16(月) 19:01:58.48 0
ヒツジの話題はこちらへ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1313809341/l50

>>294
このスレでなく、このスレのテンプレWikiを批判してるらしい。
300名無しさん:2012/07/16(月) 19:03:32.74 0
>>299
ありがとん

>>295
ちょっとワンズでやってみたら?
301名無しさん:2012/07/16(月) 19:04:36.81 0
>>231
お願いします
302名無しさん:2012/07/16(月) 19:05:31.13 0
ドスパラやマウスから金もらってステマしてるんだから、このスレやWikiの存在はヒツジにとっては邪魔だわな。
303名無しさん:2012/07/16(月) 19:16:40.52 0
>>285
【店名/モデル】ワンズ セットアップA
【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】→好きなの選んで
【メモリ】W3U1600HQ-4G 8GB
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】→好きなの選んで
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】0S03224 2TB
【光学式ドライブ】DVR-S19LBK
【ケース】Carbide 500R <ブラックモデル> (CC-9011012-WW)
【電源】CMPSU-650HXJP
【保証期間】1年 購入金額の5%上乗せで3年に延長可
【合計金額】現在112,800円

ワンズだとこんな感じだな
304名無しさん:2012/07/16(月) 19:19:31.43 0
>>303
やっぱ10万越える構成からワンズの安さが目立つな
305名無しさん:2012/07/16(月) 19:25:42.16 0
>>303
おお、これはわざわざありがとうございます
ワンズも視野に入れてみます
306名無しさん:2012/07/16(月) 19:27:28.06 0
>>305
PSO2でゲフォだとバグがあるから注意
307名無しさん:2012/07/16(月) 19:33:37.68 0
80286の頃にもクロックアップの話はあったなー
Z80でもあったし
308名無しさん:2012/07/16(月) 20:30:25.16 0
ゲーミングPC販売 PCinfoって言うショップ
2008年くらいのハイエンドグラボ8800GT 9800GT搭載
ゲーミングパソコン1万〜2万で売ってたよ
ここが一番安いと思う
309名無しさん:2012/07/16(月) 20:33:53.23 0
>>308
くだらねぇ宣伝だな
310名無しさん:2012/07/16(月) 20:40:50.46 0
PCinfoって会社概要すらないwww
311名無しさん:2012/07/16(月) 20:47:34.93 0
商品すくねえww
しかも置いてある商品、価格コムで複数レビュー平均2点未満www
312名無しさん:2012/07/16(月) 21:00:54.15 0
【PSO2】PCスぺック・グラフィックカード関連20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1341985847/613

> 8800GT 9800GT搭載
の部分を隠蔽して宣伝
313名無しさん:2012/07/16(月) 21:05:22.29 0
ワンズばっかだけどどこがいいの?
314名無しさん:2012/07/16(月) 21:09:34.95 0
パソコンを4,5年で買い換えるとしたらi7 3770Kを買うのかi5 3570Kを買うのかどっちのがいいでしょうか?
約1万くらい違いますが結構性能って変わるんですかね?

用途としては3Dのネトゲ(FF14やpso2)、たまにエンコです。
315名無しさん:2012/07/16(月) 21:12:48.37 0
たまにエンコなら3570Kでいいんじゃね
316名無しさん:2012/07/16(月) 21:14:36.96 0
>>315
ですよねー

あまりエンコしない方には体感できる違いがないとのことなのでi5で十分ですかね
浮いた1万分を他のに使った方がいいですね。
317名無しさん:2012/07/16(月) 21:21:30.71 0
浮いた1万でSSDとかの方が幸せかもね
318名無しさん:2012/07/16(月) 21:28:40.48 0
>>231
お願いします。
319名無しさん:2012/07/16(月) 21:36:56.85 0
ワンズ セットアップBで購入しようと思っているんですが
申し込みのところに皆さん何か書きましたか?

自分はBIOSのアップデートなどわからないので通信欄に書こうと思うのですが、皆さん書いてますか?
320名無しさん:2012/07/16(月) 21:42:25.31 0
そんな事もわからないならワンズは止めとけ









って以前は罵倒されてたものだったがなあ
321名無しさん:2012/07/16(月) 21:42:52.13 0
>>318
いいんでね

>>319
BIOS最新版にしてもらったりなんだり書いたりすればいいよ!
322名無しさん:2012/07/16(月) 22:02:20.42 0
>>319
M/BのBIOSを最新に更新希望とか書いておけばいいんじゃない?
323名無しさん:2012/07/16(月) 22:07:07.44 0
電源の容量は少なくても足りるけど
容量の少ない優秀な電源は少ない
(物質技術的に難しいらしい)
ましてBTOとなるともっと少ない
ただそれだけのこと
324215:2012/07/16(月) 22:08:24.36 0
>>218
>>223

御礼が遅くなりましたが、ありがとうございました。
HomePremiumにして浮いた金で電源強化してみます。
325名無しさん:2012/07/16(月) 22:29:24.74 0
必要スペックの記載がないMMORPGは一体何で判断すればいいのですか?
326名無しさん:2012/07/16(月) 22:35:10.15 0
>>325
オーラ
327名無しさん:2012/07/16(月) 22:51:48.38 0
【店名/モデル】 レイン
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K
【CPUクーラー】MUGEN3 Rev.B
【メモリ】CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHzの2枚セット
【マザボ】Z77 Pro4
【グラボ】Radeon HD7750 1G DDR5 PCI-E
【サウンドカード】なし
【SSD】 なし
【HDD1】 0S03191
【光学式ドライブ】GH24NS90BL3 BULK
【ケース】P280
【電源】EA-650-PLATINUM 650
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】115.90
【予算】100.000程度
【用途】ネットや動画閲覧、ゲーム等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

とりあずどこを削ればいいのか分からないので
ある程度予算無視で組んでみたのですが
ここから削るとしたらどの部分でしょうか?
328名無しさん:2012/07/16(月) 23:24:44.96 0
>>327身を削る
329名無しさん:2012/07/16(月) 23:25:20.47 0
>>327
レイン自体が割りと高めだから他のとこでもやってみれば?
330名無しさん:2012/07/16(月) 23:34:59.36 0
>>327 これでポチれ

【店名/モデル】ワンズフルカスA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP77W/HD Graphics 4000)
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】ZOTAC GTX560 Ti 1GB DDR5 (ZT50306-10M /ZTGTX560Ti-1GD5R1)
【サウンドカード】
【SSD】
【HDD1】0S03191
【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX
【ケース】Z9-PLUS
【電源】EA-650-GREEN
【合計金額】93,890円
331名無しさん:2012/07/16(月) 23:37:39.57 0
>>327
電源とケース

個人的にはケースに口を挟みたくは無いが
予算が足りないので仕方がない
332名無しさん:2012/07/16(月) 23:41:36.11 0
ttp://www.1-s.jp/products/detail/45058
ttp://www.1-s.jp/products/detail/67293

上記2つで悩んでいるんですが、どっちのがいいでしょうか?
2つ比べて性能がいいradeを選ぶべきでしょうか?

用途はcod、ff14などです
333名無しさん:2012/07/16(月) 23:43:09.09 0
>>327
Ivy削ってSandy
334名無しさん:2012/07/17(火) 00:10:05.59 0
【店名/モデル】 ツクモ/G-GEAR GA7J-H42/ZS
【OS】 【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i7-3770 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.9GHz / 8MBキャッシュ / HT対応)
【CPUクーラー】 [ZALMAN] CNPS-9900 MAX
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 680 / 2048MB (DVI×2、HDMI×1、DisplayPort×1 / PCIスロット×2占有
【サウンドカード】 オンボードサウンド
【SSD】 【SSD】 128GB MLC (Crucial製 m4 Series)
【HDD1】 2TB SATA6Gbps対応(WD制 WD20EARX/AFT)
【HDD2】なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH14NS48 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】 【80PLUS SILVER認証】 CORSAIR製 CMPSU-750HXJP (定格750W)
【ケースファン】 G-GEAR用 オプション 12cm LEDファン ブルー(UCTA12NBL)
【保証期間】 1年
【合計金額】 169,156円
【予算】 180,000円
【用途】 skyrimをultra設定で、MODもたくさん入れたいです。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】2ちゃんねるは初めてですが、しっかりと読んだつもりです。
@ 電源は750Wで足りているのか
A 部屋にエアコンがなく室温が30℃ぐらいになるが、CPUクーラーなどは大丈夫か
B 後にメモリを16GBに増設可能か
以上気になっている3点です。GTX680とブルーレイは外せません。他にも何かご指摘がありましたらご教授願います。
初めての2ちゃんねるの書き込みですので、何かマナー違反等ありましたら申し訳ありません。
335327:2012/07/17(火) 00:13:08.57 0
色んな意見ありがとう
これからもう一度組んでみます
336名無しさん:2012/07/17(火) 00:18:55.89 0
337名無しさん:2012/07/17(火) 00:20:03.66 0
>>334
1→問題ない。別に650Wでもいいと思うが
2→エンコードなどしない限りそんな爆熱にはならない。
3→ケースを開けて、あう空きスロットにさすだけの簡単なお仕事

ついでにcorei5でもいいし、ブルーレイもゲーム用途なら不要
338名無しさん:2012/07/17(火) 00:29:23.75 0
ああ、ブルーレイはずせないのか。よくよんでなかった、すまん
ただその構成なら、おそらくワンズのほうが安そうだ
339名無しさん:2012/07/17(火) 00:34:37.06 0
最近10万以下の構成は
各店舗毎に鉄板構成作ってそれ貼っておけばいいような気がしてきた
340名無しさん:2012/07/17(火) 00:44:07.52 0
【店名/モデル】レイン/CustomZero-ZH77 
【OS】Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 77W ※HD Graphics4000
【CPUクーラー】サイズ KATANA4(SCKTN-4000)
【メモリ】Crucial CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHzの4枚セット(合計16GB)
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 Z77チップセット
【グラボ】MSI N670GTX-PM2D2GD5/OC
【サウンドカード】オンボード
【SSD】
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 1TB S-ATA3 32MB
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】LG GH24NS90BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】 CoolerMaster CM 690UPlus Rev.2
【電源】Antec EA-650-PLATINUM 650W 80PLUS PLATINUM
【ケースファン】初期搭載品
【保証期間】1年
【合計金額】139,205円
【予算】14万前後程
【用途】BF3、ニコ生でのゲーム配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

全くの初心者ですので問題点や変更したほうがよい点などがあれば
ご意見をお願いします。
341名無しさん:2012/07/17(火) 00:47:57.08 0
>>340
レインは高いからやめとけ
タケオネかワンズで組み直したらもう少し安くなるはず
342名無しさん:2012/07/17(火) 00:57:08.30 0
>>340
そのケース埃がつきやすいから大変だよってのと
そのケース買うならケースファン追加したほうがいい
343名無しさん:2012/07/17(火) 00:58:28.13 0
予算内なら別にそんなに強く噛み付かなくてもいいだろう
俺はレインを選んでいる人は大阪の人なんだと思うことにしている
344名無しさん:2012/07/17(火) 01:00:05.90 0
>>343
大阪の人間以外であそこで頼むメリットはないってことか
345名無しさん:2012/07/17(火) 01:01:32.26 0
wikiもそう書いてあるのに何をいまさらw
346名無しさん:2012/07/17(火) 01:03:48.66 0
>>345
サイコムとレインならいい勝負だおw
347名無しさん:2012/07/17(火) 01:04:16.06 0
>>344
メリットが無いというわけじゃないがね
大阪の人なら出張サービス使えるから、よりメリットが大きいということだ
348名無しさん:2012/07/17(火) 01:15:31.39 0
ワンズとタケオネで十分だわな大体は
349名無しさん:2012/07/17(火) 01:22:08.49 0
大阪人なのでレインにした
予算には余裕があったし、ケースと電源の選択肢が少ないのもいやだった
細かい事いえば輸送距離も短い方が良いだろうし
350名無しさん:2012/07/17(火) 01:22:23.36 0
【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】 CT2KIT51264BA1339 2セット(16GB)
【マザボ】 Z77 Pro4
【グラボ】 GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN
【サウンドカード】
【SSD】 CT256M4SSD2
【HDD1】 0S03191
【光学式ドライブ】 SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】Z9-PLUS
【電源】 CMPSU-650TXV2JP
【ケースファン】 UCEV12( EVEREST )
【保証期間】 1年
【合計金額】 149,610円
【予算】 15万円
【用途】 BF3、動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 できる限り読んでみました

予算内で大きめなSSD、GTX670を乗せてみたら、ケースだけがやたらショボくなってしまいました
大きな突っ込みどころがありましたら、お願いいたします
動画編集はたまにしかしないので、3570Kで十分かなと…
351名無しさん:2012/07/17(火) 01:22:52.67 0
【店名/モデル】つくも G-GEAR GA7J-B42/ZS
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i5-3570K プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.8GHz / 6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】オンボード
【サウンドカード】オンボード
【SSD】
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】【80PLUS SILVER認証】 CORSAIR製 CMPSU-750HXJP (定格750W)
【ケースファン】
【保証期間】延長無し
【合計金額】84,930円
【予算】10万付近で
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【用途】ネット、動画視聴、動画編集
たまにつべ用、ニコニコ用の動画、音MAD等をNicoVisualEffectsやAviutlで編集する程度です。
ゲームはしないので、静かなPCにしたくて、550Dや静音CPUクーラーも考えているのですが
他BTOでそろえるとやはり11万程度になってしまい、廉価なものでいくかどうかを迷っています。
ツクモでは静音CPUクーラーやケースは選べませんが、この構成で問題あるでしょうか?
必要によってはあとからSSDとGPUを追加したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
352名無しさん:2012/07/17(火) 01:24:51.06 0
>>348
タケオネはwikiに配線汚いってあるけど?
353名無しさん:2012/07/17(火) 01:25:45.52 0
>>351
その予算ならツクモ以外の店がいいよ
354名無しさん:2012/07/17(火) 01:30:27.27 0
レインで買ったけどワンズと同構成で3000円ぐらいしか変わらなかったし、
配線もすごくきれいだったから満足だわ。あとワンズは欲しいパーツが揃うことがなかなか無いのが辛い
355名無しさん:2012/07/17(火) 01:30:28.62 0
>>351
静音がいいならケースを選べる店を選んだほうがいい
356名無しさん:2012/07/17(火) 01:31:01.48 0
>>354
それ逆じゃね?
レインのほうが品切れ多い気がする
357名無しさん:2012/07/17(火) 01:31:49.63 0
>>353
そうですか〜
以前のBTOで電源とグラボとLGの液晶が2年持たずにいかれたんで
当たり外れはあれどある程度安定したものを、と思ってるんですが
電源はwikiやグーグル先生である程度のことがわかりますが
Ivy乗せるならケースとCPUファンは静音面を考慮して、金額に見合ったものにしといたほうがいいんですかね?
グラボが今後必要になるか微妙ということで、今まで選んだ事が無いのでどうすべきか迷ってます
358名無しさん:2012/07/17(火) 01:32:54.24 0
>>357
ケースは見た目を気にしないなら
それなりの値段で静音性があるケースがあるよ
359名無しさん:2012/07/17(火) 01:37:00.74 0
最近ツクモとレインはやたら叩かれるな
360名無しさん:2012/07/17(火) 01:37:09.00 0
>>358
ありがとうございます。wikiやレビューで550Dが冷却、静音、拡張性ともに良いとあったので
そればっかり目がいってましたが、もう一度調べなおしてみます。
もしよかったら静音面、コスパ的に廉価な候補があれば教えてください。見た目は全く気にしません。
361351:2012/07/17(火) 01:39:47.35 0
すいませんレス番入れるの忘れてました。色々値段と格闘して出直してきます。
362名無しさん:2012/07/17(火) 01:43:00.75 0
>>360
Silencio 550やP280なんかも調べてみるといいかも
363名無しさん:2012/07/17(火) 01:55:17.95 0
>>362
ありがとうございます。調べてみます
364名無しさん:2012/07/17(火) 02:14:04.99 0
>>359
それぞれそんな叩かれるようなとこあったかな
365名無しさん:2012/07/17(火) 02:36:27.52 0
ID出ないし、自演と叩きでストレス解消したいお子さまがいるんだろ。
夏休みだから仕方ないと割り切るしかないわ。
366名無しさん:2012/07/17(火) 04:17:48.89 0
独立

【見積もり】ミニPC/スリムPC限定BTO購入相談室
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1342465855/l50
367名無しさん:2012/07/17(火) 04:20:04.19 0
Core i5 3570Kをつけるならビデオカードはつけないほうがいいのですか?
368名無しさん:2012/07/17(火) 04:21:22.80 0
>>367
用途が分からないと答えられない
369名無しさん:2012/07/17(火) 04:21:42.51 0
じゃあ付けとけ
370名無しさん:2012/07/17(火) 04:24:42.47 0
>>368
たまにエンコやゲームです
371名無しさん:2012/07/17(火) 05:52:51.05 0
GTX 660Tiが8月13〜19日くらいに発売という情報を見たんですが、今更560Tiを買うより660Tiを待ったほうがいいですか?
価格も25000円相当とのことなので560Tiや7850を買うならこっちのがいいですか?

パソコンは欲しい時が買い時と聞きますが、すぐに欲しいというわけでもないので迷ってます。
助言お願いします。
372名無しさん:2012/07/17(火) 05:53:43.40 0
>>370
ゲームはどんなの?
3Dで要求スペック高いならカードあった方がいい
373名無しさん:2012/07/17(火) 05:59:27.30 0
>>371
新しいの出たら古いのが安くなるので
560Ti買うにしても待ってみていいかもね

ただBTOとしてパソコンを買うならば、
ビデオカード以外でも続々新製品は出てるからさ、
パーツ全体で見れば極端な買い時はあんまり無いかもね

それから小規模なBTOショップは新しいパーツの入荷が遅い
その場合は発売日のタイミングには何も変わらない
374名無しさん:2012/07/17(火) 06:04:31.59 0
>>373
なるほど・・
BTOショップはワンズで注文を考えています。

560Tiより高性能で7850と同じくらいの値段だったのですごく迷っていました・・
ゲフォしか使ったことがない為、ラデを使うのに少し抵抗がありました・・
375名無しさん:2012/07/17(火) 06:43:39.40 0
660Tiは580相当?とのことなので電源は650Wでも大丈夫ですか?
376名無しさん:2012/07/17(火) 06:59:32.55 0
ここで答えてる人達って型番見ただけで製品とスペックが浮かぶような人たちなの?
377名無しさん:2012/07/17(火) 07:27:57.09 0
ポチるのに後押しがどうしても欲しいところなので、>>350どうかお願いします
378名無しさん:2012/07/17(火) 08:09:46.19 0
BTOパソコンの購入検討に一般サイトを参考にするのはOKですか?
ステマもあるって聞いたので迷っているのですが。
379名無しさん:2012/07/17(火) 08:12:06.05 0
>>374
待てるなら待ったほうがいい

>>375
600番代は省電力
680でも650Wで足りる

>>376
それなりに
でなきゃアドバイスしない

>>377
メモリ4枚刺しすると後で増設できない
最初から1600の8GB*2枚のセットに
1万出すならメーカーも十分選べる
380名無しさん:2012/07/17(火) 08:17:18.83 0
>>350
最初128GBのSSD積んで、増設したほうがいいんじゃね
浮いた分を500Rくらいのケースに回したほうが作業性も上がるだろう
381名無しさん:2012/07/17(火) 08:25:41.71 0
【店名/モデル】フロンティア
FRGA915SS/D GAシリーズ SSD搭載モデル
【OS】Windows® 7 Home Premium 64bit版 [正規版] Service Pack 1 (SP1) 適用済み
【CPU】インテル® Core™ i7-3770K プロセッサー (3.50GHz / 8MB)
【CPUクーラー】
【メモリ】16GB(4GB x4) DDR3-SDRAM PC3-12800(DDR3-1600)対応メモリ
【マザボ】インテル® Z77 Express チップセット
【グラボ】GTX560
【サウンドカード】
【SSD】インテル製 520シリーズ 120GB S-ATA3 MLC
【HDD1】 2TB S-ATA3
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ (2層書込対応
【ケース】不明
【電源】600W ATX電源
【ケースファン】
【保証期間】一年
【合計金額】106000円
【予算】10万付近
【用途】BO2、MMOなど
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

wikiにはフロンティアはあんまり...ということでしたが他よりも安いような感じがしたのでフロンティアにしてみました
もう少し安くできればと思っています
よろしくお願いします
382名無しさん:2012/07/17(火) 08:27:54.93 0
>>350>>377
メモリはPC3-12800のにした方がいいかも
SSDは同じく128GBの方をお勧めする
ケースファンはいらない
Z9 Plusはデフォで4つ付いてる

>>375
Keplerはかなり省電力(OCしても消費電力がほとんど増えないレベル)で、
GTX680でさえGTX560Tiより少し多い程度
でもやっぱり出るまで詳しい事はわからないんで、今見積もるとしたら余裕を持って大きめの電源をお勧めするしかない
ちなみにGTX580は300W超えるからせめて700W欲しいくらいだな

>>376
ある程度は把握してるし、逆にどの型番の方がいいかとかも言えるくらいには
他の回答者さんもこの程度の知識は余裕で持ってると思うよ

>>378
どこを信じるかはあんたの自由だ
383名無しさん:2012/07/17(火) 08:37:39.35 0
>>372
やっぱりあったほうがいいですか
わかりました
384名無しさん:2012/07/17(火) 09:26:17.17 0
>>371
新製品を待つのはいいが、出たばかりのものは値段が割高だし
実際に動かした報告が無い状態なので勧めにくい

値段の問題や不測の事態に対処する覚悟が出来ているのならよいが
そうでないなら発売から1ヶ月程度は様子を見たほうがいいぞ

待つことのメリットもいくつか考えられる
選択肢が増えることは単純にいいことだし、競合製品がある場合は
新製品等常時に先発製品の値段設定が下がることが多いので
それ狙いの人は間接的に利益を享受できるよ
385名無しさん:2012/07/17(火) 10:12:29.04 0
>>384
ですよねー

今ワンズセールで若干安いから、今のうちに560tiを積んだパソコンを買おうか660tiがでてから660tiを積んだ構成にしようか迷ってます。
386名無しさん:2012/07/17(火) 10:13:18.58 0
情強は今560Tiを買ってGTX780を正座して待つ
387名無しさん:2012/07/17(火) 10:18:44.29 0
そこはGTX670でしょ
388名無しさん:2012/07/17(火) 10:34:09.72 0
>>378
例えばBTOパソコン.jpなるサイトがある
基本的に悪評高いマウスやドスパラを褒めるので分かりやすい
まずはそういう分かりやすいものから学んでみようか
389名無しさん:2012/07/17(火) 10:35:51.46 0
>>388のような書き込み
これがステマというものです
390名無しさん:2012/07/17(火) 10:47:59.19 0
マウスしね
391名無しさん:2012/07/17(火) 11:12:34.54 0
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>387さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
392名無しさん:2012/07/17(火) 11:45:32.93 0
自力で考えるのが一番重要なんだが、
考えを押し付けたい騙したいだけのマウスは>>391みたいな話をする
393名無しさん:2012/07/17(火) 11:54:32.14 0
>>341 >>342
ありがとうございます
他ショップで組みなおしてみます
394名無しさん:2012/07/17(火) 11:58:27.42 0
560Tiは買いなんですか?
ゲフォの中ではいいと聞きますが、今更感が・・
395名無しさん:2012/07/17(火) 12:10:13.80 0
>>394
560Tiで不足するタイトルはそんなに無いはず
396名無しさん:2012/07/17(火) 12:27:43.34 O
ワンズBTOで19万が1万5000円割引で約18万位で買えるがこれは買いかな?
397名無しさん:2012/07/17(火) 12:34:09.71 0
dame
398名無しさん:2012/07/17(火) 12:50:48.42 O
>>396
問題無いポチれ
399名無しさん:2012/07/17(火) 13:02:49.65 0
>>394
今すぐ要るでも2万までしか出せない
という人でもなければ、時期が悪い買うな
400名無しさん:2012/07/17(火) 13:32:17.40 0
>>379>>382
アドバイスありがとうございます

【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB
【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K バルク
【CPUクーラー】 忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】 AVD3U16001008G-2CW Core Series x2で32GB
【マザボ】 Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】 GF PGTX560TI-OC/1GD5 SHURIKEN
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】HDS721010DLE630
【光学式ドライブ】 SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】 Carbide 500R
【電源】 CMPSU-750TXV2JP
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】 140,630円
【予算】 15万円前後
【用途】 BF3、動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

プレクのSSD、128GB売り切れなのか…クルーシャルの128GB、グラボ560Tiにすると物凄い浮いたので
ケースをオススメに変えたり、マザボをひとつ良くしてみたり、グラボの消費電力アップ分電源容量ふやしたり
メモリを1600の32GBにして32GBメモリに対応できるようにWin7プロにしても1万あまりました。
この1万に上乗せしてグラボを670に戻すか、あんまり意味もなく(?)CPUを3770Kにするくらいでいい…のかな?
550Rにケースファンはあったほうがいいでしょうか。
401400:2012/07/17(火) 13:35:11.72 0
後は2ヶ月我慢して560Ti→660Ti、3570K→3770kだと、大体15万ぴったりのようなので
これのほうがいいのかなと思っています。
ステイorゴーで、後押しお願いします!
402名無しさん:2012/07/17(火) 13:38:42.83 0
>>381
これ安いか?
403名無しさん:2012/07/17(火) 13:49:50.93 0
>>401
ゴー
404名無しさん:2012/07/17(火) 13:50:57.77 0
>>400
二ヶ月も待てるのか?
405名無しさん:2012/07/17(火) 14:10:33.73 0
ヒャア がまんできねぇ ゴーだ!
406名無しさん:2012/07/17(火) 14:33:45.04 0
Here we go!!!!!!!!!
407名無しさん:2012/07/17(火) 14:42:18.72 0
660出るまでオンボでいいじゃん
560tiとか今更すぎるわ
408名無しさん:2012/07/17(火) 14:44:42.82 0
俺なら2ヶ月我慢するね
409名無しさん:2012/07/17(火) 14:48:50.67 0
660は間違いなく奪い合いになる みんなが待ってたモノだからね
ワンズで一式買うなら張り付いてないとすぐ欠品で2ヶ月待ちどころじゃなくなるだろう!!
410名無しさん:2012/07/17(火) 14:50:27.06 0
無料のネットゲー例えばPSO2のRMTで二ヶ月やればグラボ代くらい捻出出来るよ。
411名無しさん:2012/07/17(火) 15:30:25.57 0
GTX660Tiがご祝儀価格だとしても670の4万程度でしょ
2ヶ月で4万のRMTって、今からバイト頑張ろうず
412名無しさん:2012/07/17(火) 16:10:53.42 0
グラボを組み込むとエンコの時に逆に遅くなる
ってことあるんですか?
413名無しさん:2012/07/17(火) 16:12:01.48 0
ニート推奨のスレ
414334:2012/07/17(火) 16:30:53.65 0
>>337
ありがとうございます。corei5で同じような構成で組んでみたところ
思ったより安くならなかったので、このままcorei7でいきたいと思います。
そして、wikiには「ワンズ」は上級者向けとあり、初心者の私としてはこのまま初心者向けの
ツクモでいきたいと思います。
415名無しさん:2012/07/17(火) 16:58:13.44 0
どこで聞いていいのか分からないのでここで質問させてもらいます
RV02B-EWってケースは使い心地としては値段相応というか悪くないのでしょうか?
416名無しさん:2012/07/17(火) 17:06:47.21 0
ワンズがサマーキャンペーン 〜8/17(金)
ASUSマザー最大2千円引き

Z77 2千円もしくは千円引き、H77/B77 千円引き など
ttp://www.1-s.co.jp/imgs2012/20120712asus.jpg
417名無しさん:2012/07/17(火) 17:07:04.09 0
>>415
最高のパーツだ問題ないポチれ

いいか絶対ポチれ
418名無しさん:2012/07/17(火) 17:07:52.77 O
ミドルレンジで今さらだとか何だとか関係ねーよwww
値段相応か地雷かの2種類しかないんだからいつ買っても同じ
419名無しさん:2012/07/17(火) 17:09:46.68 0
レインがSSD大幅値下げ

PCSHOP_Regin: Intel製SSD「330シリーズ」「520シリーズ」が大幅値下げ!ちょーお買い得になりました。これは買うしかない。

& 送料無料キャンペーン延長 〜7/31

PCSHOP_Regin: 夏のボーナスセール「送料無料キャンペーン」は好評につき、期間延長致します!7月31日までです!是非ご検討下さい
420名無しさん:2012/07/17(火) 17:12:19.32 0
レインが新製品追加

Asrock製マザーボード
Z77 Pro3
ttp://www.asrock.com/mb/photo/Z77%20Pro3%28m%29.jpg

Z77 Pro3は何か意味があって外してるんだと思ってたけど、追加したのか。なぜ追加したんだろう?
421名無しさん:2012/07/17(火) 17:14:10.89 0
>>415
冷却と静音どちらを求めるのかで変わるよ
422名無しさん:2012/07/17(火) 17:23:04.70 0
玄人志向は出荷時に動作確認しないのがヒドいって話しだけど、これって玄人志向の問題なの?
つまり玄人志向は生産してないから動作確認する必要はないような気がするような

894 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 18:02:10.38 0
>>892
玄人志向は出荷時にまともに検品(動作確認)してないからやめとけ。
玄人志向製品は初期不良がすごく多い。
全く映らないのはワンズの動作確認で判明するだろうが、まれにフリーズするなどというものはワンズの動作確認では判明しないだろうし。

http://dualsocketworld.blog134.fc2.com/blog-entry-130.html

玄人志向はこんな目視でわかるような不良すらチェックしない会社だ。
423名無しさん:2012/07/17(火) 17:26:21.81 O
率直な疑問なんだが660が3万とかになったらここの人たちはどうするんだろう
424名無しさん:2012/07/17(火) 17:27:31.41 0
>>421
どちらかと言われると冷却のほうですが
ホコリ対策がしやすいと助かります
425名無しさん:2012/07/17(火) 17:31:14.72 0
倒産寸前のBTO屋で買うよりもマウスの方が安心だと思う。
426名無しさん:2012/07/17(火) 17:37:14.54 0
>>424
他に候補がないのなら悪くないと思うけど
埃対策してある冷却性のあるケースなら他にもあるよ
427名無しさん:2012/07/17(火) 17:41:14.29 0
>>423
どうもしないよ
他のと同じように、スペックと価格みて、予算と要求スペックに応じて提案するだけ

>>424
グラボ込だと冷却力は高め
埃対策はなされてるけど掃除は面倒な方
428名無しさん:2012/07/17(火) 17:44:22.59 0
>>424
具体例がないのも可哀相だから550Dなんてどう?
429名無しさん:2012/07/17(火) 17:50:02.07 0
ヒツジ先輩、ついにブログでステマを肯定し開き直り。

http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/it-lifehack-io-data-stema.html

>私は基本的にステルスマーケティング(以下ステマ)を否定しておらず、騙されるたと言う方が間抜けと思っているので悪いとは思わず。
430名無しさん:2012/07/17(火) 18:00:29.51 0
>>429
これはもう本人に言っても無駄だな。
ステマブログに金を払ってる側を潰さないと。
431名無しさん:2012/07/17(火) 18:01:05.74 0
>>426>>427>>428
具体的なレス助かりますこれから調べてみようと思います

432名無しさん:2012/07/17(火) 18:12:48.07 0
http://www.igosso.jp/buzz/21651/

ドスパラ、BTOパソコンで5年延長保証を選択しても、
「HDDは元から延長保証対象ではない」と無償対応を拒否。
433400:2012/07/17(火) 20:11:10.61 0
>>403->>411
ヒャア!わけわかんねえ!
優柔不断なモヒカンはスティして1ヵ月後6960Ti発表されたら即ポチるぜぇー!

まあ、グラボさえ差し替えれば3年我慢できそうな構成にしたかったので、3770Kにできれば
しておこうかというのが決めてでした。
後から挿せると思ったら、少しまとうかなと。で、セットアップBでワンズさんの相性保証に任せる
434名無しさん:2012/07/17(火) 20:18:01.41 0
同じ構成で
ワンズ(3年保障)>サイコム(3年保障)>レイン(1年保障)
になった
それぞれ1000円ぐらいの差だけど、保障延長があるサイコムに決めた
435名無しさん:2012/07/17(火) 20:30:26.08 0
ttp://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g86418/

↑の構成だと消費電力は大体どのくらいになるんでしょうか?
大雑把でいいのでおねがいします
436名無しさん:2012/07/17(火) 20:34:09.12 0
200〜250Wくらい
437名無しさん:2012/07/17(火) 20:45:06.23 0
>>435
フルロードでグラボ140Wその他200Wと考えると、ゲームとかの高負荷時でその7〜8割だから240〜270Wくらいだな
438名無しさん:2012/07/17(火) 20:47:42.39 0
>>436-437
ありがとうございます
439名無しさん:2012/07/17(火) 20:52:30.70 0
ワンズやレインの保証なんて遠い地から買ってる人間にとって
あってないようなもの
440名無しさん:2012/07/17(火) 20:57:16.42 0
すべての人間が東京に住んでいるという発想を持っている人間にとって
将来はあってないようなもの
441名無しさん:2012/07/17(火) 20:59:10.71 0
>>439
どこに住んでるんだよ沖縄か?
442名無しさん:2012/07/17(火) 21:30:12.57 0
要は長距離搬送で壊れるって言いたいんじゃね?
そんなこといいだしたらヤマダ電機でさえかえねーだろw
全パーツの工場の前で待ち構えたらいいじゃない
443名無しさん:2012/07/17(火) 21:49:47.74 0
【店名/モデル】 レイン
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】グランド鎌クロス Rev.B
【メモリ】CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHz
【マザボ】P8Z77-M Z77チップセット
【グラボ】Radeon HD7770 1G DDR5 PCI-E
【サウンドカード】なし
【SSD】 なし
【HDD1】 0S03191
【光学式ドライブ】GH24NS90BL3 BULK
【ケース】P280
【電源】EA-650-GREEN 650W
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】10.9315
【予算】100.000〜105.000
【用途】ネット閲覧や動画・ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

どこか過剰な部分や問題があれば指摘お願いしま
444名無しさん:2012/07/17(火) 21:56:36.44 0
メモリは1600タイプが無難
あとはケース2〜3000円ランクダウンさせて予算内に入れればいいと思う
445名無しさん:2012/07/17(火) 22:01:18.13 0
そのでかいケースでマザボがMって・・・
446名無しさん:2012/07/17(火) 22:33:57.41 0
気に入ったケースがでかかっただけだろ
でかい方が性能的に有利とかいう話だし
447名無しさん:2012/07/17(火) 22:45:11.69 0
どこで聞いた話だよワロタwwww
448名無しさん:2012/07/17(火) 22:46:52.32 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップB(OSインストール含む)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K
【CPUクーラー】Hyper 412(RR-H412-16PK-J1)
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】P8Z77-V PRO 正規代理店品
【グラボ】R7850 Twin Frozr IV PE OC
【サウンドカード】
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】HDS721010DLE630
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】BDR-207MBK/WS
【ケース】Obsidian 550D
【電源】SS-660KM
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】154,810円
【予算】16万円
【用途】ゲーム(PSO2,Civ5,Skyrim、FPS系もするかも)、ネット閲覧、動画閲覧
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

初BTOです。
この構成で、ケースファンを追加は必要でしょうか。
また、ダメなパーツなどがあればアドバイスをお願いします。
449名無しさん:2012/07/17(火) 23:14:30.42 0
>>444
レインって1600タイプのメモリ無かった記憶がある

>>443
ケースかグラボのランク落とすと値段は落ちるな
450名無しさん:2012/07/17(火) 23:17:04.38 0
>>448
問題ないポチれ
451名無しさん:2012/07/17(火) 23:18:57.61 0
>>449
>レインって1600タイプのメモリ無かった記憶がある
いやいやそれはないでしょw
452名無しさん:2012/07/17(火) 23:19:17.74 0
>>449
そういや…

欠品も多いし、在庫ある程度はけるまで補充できない状態なんじゃねえのか?
漂う自転車操業のカホリ…ヤバくね?
453名無しさん:2012/07/17(火) 23:20:51.53 0
>>443
これマザー別のじゃイカんのか?
454名無しさん:2012/07/17(火) 23:28:52.84 0
>>450
ありがとうございます
ポチってきます。
455名無しさん:2012/07/17(火) 23:29:18.12 0
パーツは高価で安定性が高めだけど、性能的には2年たてば…って感じだから
全体的にランクを落として買い換えるか、パーツを付け替えて使うかだね
456名無しさん:2012/07/17(火) 23:29:56.59 0
>>454
ネタを真に受けるなよw
457名無しさん:2012/07/17(火) 23:40:21.98 0
ポチってきました
届くのが楽しみです
458名無しさん:2012/07/17(火) 23:41:33.99 0
マザー →多分いかしきれない。USBの数とか
ケース →いいものだけど、中身に比べると高い?
電源 →5年はいけるクチだけど、本体がすぐに型オチする性能
メモリ →1600選びたい…。後に増設するにしても、今つけたものが無駄になる
光学ディスク →ブルーレイ使う?

バランスはなんか悪い気がする。安定した使用感はあると思うんだけど
459名無しさん:2012/07/17(火) 23:45:40.66 0
メモリの1600ってなんですか?
460名無しさん:2012/07/17(火) 23:48:36.22 0
461名無しさん:2012/07/17(火) 23:52:12.49 0
その後、CPUの欄を詠め
カイシャクしてやると、3570「k」を選ぶなら1600か2000規格のメモリ選ばないと無意味
462名無しさん:2012/07/17(火) 23:53:11.77 0
>>461
なるほど
463名無しさん:2012/07/17(火) 23:53:53.56 0
レインって普通に1600のメモリないか?
選べないとか?
464名無しさん:2012/07/17(火) 23:55:06.04 0
GraphicsがあるCPU買うならビデオカードつけないほうが
エンコするときにいいって本当?
465名無しさん:2012/07/17(火) 23:56:04.81 0
http://www.regin.co.jp/cgi-bin/machine/5700194_1.cgi

3570k選べるタイプでも1600あるじゃん、なんだ、ライバル会社のステマか
466名無しさん:2012/07/17(火) 23:57:22.85 0
>>465
これで1600というのはどれのことですか
467名無しさん:2012/07/18(水) 00:02:00.10 0
>>466
メモリ選択開いてめんたまひんむいてよぉくみろ

>>464
http://ascii.jp/elem/000/000/580/580089/index-3.html
468名無しさん:2012/07/18(水) 00:07:49.08 0
>>449
あるけどレインはメモリ目隠しでクソ高い、自分で付けた方がいい
469名無しさん:2012/07/18(水) 00:10:08.48 0
レインで買う意味がわからんメリットあるん?
ワンズのが安いし購入後の対応もめっさいいやん
470名無しさん:2012/07/18(水) 00:15:50.95 0
>>469
ループする病気は精神的なお医者様へ
>>343>>418-419以降を見ると、アンチと店員が入り乱れてるのがよぉわかるで
471名無しさん:2012/07/18(水) 00:33:35.05 0
472名無しさん:2012/07/18(水) 00:36:21.13 0
>>471
ないよグラボ抜けばいいってのはなしな
473名無しさん:2012/07/18(水) 00:39:06.77 0
よく言われるけど10万前後の構成ならレインは悪くないよと言っておく
マジにとっちゃう人が出ると困るので
474名無しさん:2012/07/18(水) 01:12:50.73 0
>>472
え、本当にないの?
475名無しさん:2012/07/18(水) 05:05:45.03 0
>>474
あるよ
476名無しさん:2012/07/18(水) 05:14:15.59 0
何でこのスレこんなに660推しなの。670でいいじゃん
477名無しさん:2012/07/18(水) 05:38:42.21 0
>>476
貧乏人なので
478名無しさん:2012/07/18(水) 05:49:27.82 0
BTOのグラボの選択肢で詳しい製品名がなくGTX680とだけ書いてるものだと
リファレンスモデルが入ってるのでしょうか?
ましてやオーバークロックモデルなんて入ってることはないですよね?
OCモデルが欲しいならワンズとかで選べってことでおkですか?
479名無しさん:2012/07/18(水) 06:49:10.91 0
>>478
グラボだけ価格やconecoで調べて買うという方法もある。
480名無しさん:2012/07/18(水) 09:36:43.19 O
OCでそんなに変わるのか?
違いを体感したいならSLIした方が簡単じゃね?
481名無しさん:2012/07/18(水) 12:06:29.11 O
>>476
でもお高いんでしょ…
482名無しさん:2012/07/18(水) 12:55:24.69 0
目隠しするのは店の利益のためだから購入者が得する事は無いよ
何があっても諦めがつくなら良いけど得するかもなんて思いながら目隠し買うのはお勧めしない
483名無しさん:2012/07/18(水) 13:20:39.43 0
>>476
コスパ無視だったらこんなスレいらないYo
「予算最低30万は持ってくるんだな貧乏人」だけですべて終わりそうw

あと、新しいパーツであるほど、変えるまで時間稼げるというのもありそう
484名無しさん:2012/07/18(水) 13:23:13.55 0
550tiでBF3したいんですけどどうすればいいですか?の問いにも
「予算最低30万は持ってくるんだな貧乏人」だけですべて終わってしまう
おそるべし予算30万
485名無しさん:2012/07/18(水) 13:58:45.43 0
予算10万程度で、用途は主にゲーム、Shogun2の高設定を動かしたいのだけど、
http://www.g-tune.jp/desktop/nextgear_micro/
のブロンズ・カスタム、メモリ16GBに増設で考えている。
一応他も見た、wikiも見たつもりだけど、もうちょっと安価orおすすめのできる構成とかありますか?
486名無しさん:2012/07/18(水) 14:07:51.63 O
つテンプレ
487名無しさん:2012/07/18(水) 14:08:38.95 0
>>485
>もうちょっと安価
は無理だからポチれ
488名無しさん:2012/07/18(水) 14:12:24.29 O
ゲフォよりラデのほうがいいのでは?
489名無しさん:2012/07/18(水) 15:10:01.47 0
Shogun2はラデに最適化されてるよ
490名無しさん:2012/07/18(水) 15:45:57.08 0
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ セットアップB(OSインストール含む)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K
【CPUクーラー】CNPS9900-MAXB
【メモリ】KM-LD3-1600-8GDG
【マザボ】Z77 Extreme4
【グラボ】N670GTX-PM2D2GD5/OC
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】HDS721010DLE630
【光学式ドライブ】BDR-207DBK 白箱パッケージ(ソフト無し)
【ケース】Obsidian 550D
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】146,320円
【予算】15万円
【用途】ゲーム(PSO2) OCも挑戦してみたいです

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

BTOは初めてですが、wikiやconecoなどを参考にしながら組んでみました
数点気になることがあったので質問させていただきます
ケースが静穏と冷却の両立したものらしいのですが、GTX670を乗せるとしたらもっと冷却性能を重視したケースのほうがいいのでしょうか?
エアコンが無い部屋なので夏場は30度前後になるのですが、OCをしなければ問題ないでしょうか?
上記の構成でもPSO2でスペック不足にならないでしょうか?
後は過剰な部分や不足している部分がありましたらご指摘お願いします
491名無しさん:2012/07/18(水) 15:50:12.77 0
>>490
いいことなんだけど
ちゃんと調べて隙の無い構成で質問されると
それはそれでつまらないなw
492名無しさん:2012/07/18(水) 15:54:00.75 0
>>490
静音性捨てていいならもうちょっと冷却重視のケースでもいいかもね
493名無しさん:2012/07/18(水) 15:57:09.90 O
予算がないならセットアップAでもいいけど予算も足りてるし問題ないな
494名無しさん:2012/07/18(水) 15:58:24.60 0
>>490
670も550Dで十分冷える
9900は静音という意味ではゴミ
電源もう少し上乗せしてもいいかも、650HXとか
それでPSO2足りんかったらプレイしてる人の9割がた足りなくなる
495名無しさん:2012/07/18(水) 16:00:57.36 0
>>491
少しはツッコミしたいという気持ちは分かるよ
496490:2012/07/18(水) 16:45:52.84 0
550Dのシンプルなデザインが気に入ったのでGTX670が冷えるならこのままにしたいと思います
ハイエンドPCじゃないとPSO2が最高設定でサクサク動かないと聞いていたのですが、これ以上は予算を上げられないので
カクカクの場合は設定を落とす他ありませんね・・
電源は下記のやつが評判いいみたいなのですがどうでしょうか?
http://www.1-s.jp/products/detail/45366
値段はかなり安めですがOEM元が電源では有名なSeaSonic製で85+Bronze、オール105℃コンデンサみたいです
497名無しさん:2012/07/18(水) 16:48:36.96 0
>>490
値段が安いもっとましなCPUクーラーに変えて、電源を650HXに変える
ザルなんてヒートパイプから液だだ漏れやらかすメーカーなのによく買う気起こすよな
498名無しさん:2012/07/18(水) 16:50:54.16 0
EA650なんで安物のゴミ電源なんてよく使う気になれるな
499名無しさん:2012/07/18(水) 16:54:14.92 0
>>496
10万以下の構成ならそれも悪くないんだけどね
電源になんて金かけたくないという主義ならいいと思うよ
500490:2012/07/18(水) 16:58:33.77 0
>>497-499
最低でも3年は使いたいので余計なことは考えず素直に電源はCMPSU-650HXJPにします
CPUクーラーは定番のSCKBT-1000に変更してポチりたいとおもいます
素人同然な私に色々と参考になるアドバイスを下さりありがとうございました
501名無しさん:2012/07/18(水) 17:00:35.30 0
>>500
快適なPCライフを
502名無しさん:2012/07/18(水) 17:09:44.75 0
カブトってOCは大丈夫なのかな
503名無しさん:2012/07/18(水) 17:38:29.40 0
>>490
>エアコンが無い部屋なので夏場は30度前後になるのですが
PCは大丈夫でも、PCとディスプレイの排出する熱によって人間の方がキツイと思う
504名無しさん:2012/07/18(水) 17:41:16.33 0
こんな事言うのなんだけどOCするのに静音性もとか欲張りすぎだよ
最初から静音性は捨てるつもりじゃないと後々苦労するよ
505名無しさん:2012/07/18(水) 18:07:07.04 0
【店名/モデル】ドスパラ/Prime Monarch LH 限定特価 - プライム モナーク LH (OSインストール含まない)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】インテル Core i7-3770 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)
【CPUクーラー】ノーマルCPUファン
【メモリ】【PC3-12800】8GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx2/デュアルチャネル) (後に自分で増設)
【マザボ】GA-H77M-D3H
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX550Ti 1GB(PCI Express2.0)
【SSD】 インテル 120GB (インテル SSD 330 シリーズ SATA6Gb/s対応※)
【HDD1】500GB
【光学式ドライブ】標準
【ケース】Primeオリジナル GWケース ブラック(ATX)
【電源】HuntKey KAZANE600 (600W 静音電源 / 80PLUS BRONZE)
【ケースファン】背面ケースFAN(12cm静音FAN)
【保証期間】1年
【合計金額】82,190円(税込)
【予算】モニターと増設用メモリ含め10万程
【用途】画像編集、映像編集、ネットサーフィン、2D格ゲー
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

AEやPhotoshopを買いたいと思っているのでPCは10万以内に収めたいです
このスペックで事足りるでしょうか?
ドスパラは電源が悪いと言うのでHuntKeyに変えました(Wiki見るとDELTAは悪くなさそうですが)
506名無しさん:2012/07/18(水) 18:19:36.40 0
HuntKeyって昔よくテストで爆発してたけど、最近はマシになったのかね
507名無しさん:2012/07/18(水) 18:19:39.33 0
>>505
wiki読んでないから出ていけよ
508名無しさん:2012/07/18(水) 18:24:00.67 0
ドスパラはやめとけ
509名無しさん:2012/07/18(水) 18:38:00.77 0
>>505
映像編集するならCPUクーラーいる
510名無しさん:2012/07/18(水) 19:49:24.43 0
>>506
その時期のがあるから敬遠されがちだけど、
今はこれといった病気もなく値段なりの並低価格電源
511名無しさん:2012/07/18(水) 19:49:51.98 0
室温ヤバすぎ・・・・;;
512名無しさん:2012/07/18(水) 20:12:46.47 0
子供プール室内に置くのおすすめ
513名無しさん:2012/07/18(水) 20:17:19.10 0
除湿機能があるマザボあったな。大活躍
514名無しさん:2012/07/18(水) 20:28:08.43 0
>>505
ツクモで8万台の買って、保証つけとけ
大事なデータは外付けHDDに保存しとけ
3年以内なら壊れてもそれなら問題はないし、3年ももてばいいって感じだろ?
515名無しさん:2012/07/18(水) 20:56:30.50 0
497 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 16:48:36.96 0
>>490
値段が安いもっとましなCPUクーラーに変えて、電源を650HXに変える
ザルなんてヒートパイプから液だだ漏れやらかすメーカーなのによく買う気起こすよな

498 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 16:50:54.16 0
EA650なんで安物のゴミ電源なんてよく使う気になれるな

499 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/18(水) 16:54:14.92 0
>>496
10万以下の構成ならそれも悪くないんだけどね
電源になんて金かけたくないという主義ならいいと思うよ



なにこの連投
516名無しさん:2012/07/18(水) 20:57:10.02 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TA
【メモリ】KM-LD3-1600-8GDG
【マザボ】Z77 Extreme4
【グラボ】HD7770-DC-1GD5-V2
【サウンドカード】なし
【SSD】 なし
【HDD1】 0S03191
【光学式ドライブ】IHAS524-T27
【ケース】SST-RV03B-WA 「RAVEN 3」
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】109,060
【予算】10万ちょいくらいまで
【用途】ネット閲覧、動画鑑賞、ゲーム

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

他に良い選択肢や電源が足りているかや何か削れる部分があればお願いします
517名無しさん:2012/07/18(水) 21:00:26.53 0
>>515
連投じゃないよ
その中の1レスは俺だけど
518名無しさん:2012/07/18(水) 21:02:58.94 0
>>515
よっぽど電源にこだわりがある人なんでしょ
519名無しさん:2012/07/18(水) 21:04:19.35 0
>>516
問題ないポチれ
520名無しさん:2012/07/18(水) 21:05:39.12 0
15万の予算なら電源もそれなりに予算割くべきだろ
EAよりはHXかAXあるいはSSだろう
521名無しさん:2012/07/18(水) 21:08:10.03 0
>>516
スレの流れくらいは考えて投下しろよログ見てないだろお前
522名無しさん:2012/07/18(水) 21:17:54.21 0
また脳内電源厨と闘いたい人が来てるのか
スレ違いだから帰って下さい
523名無しさん:2012/07/18(水) 21:21:13.21 0
>>516
ゲームが何かによる
最近のなら7850か670ぐらいは欲しい
524名無しさん:2012/07/18(水) 21:22:06.50 0
EA650を見ただけでファビョるやつは、よっぽどうらみ骨髄なんだろうなw
525名無しさん:2012/07/18(水) 21:34:48.96 0
メモリ8GBで十分?
526名無しさん:2012/07/18(水) 21:35:56.19 0
↑誰だよお前
527名無しさん:2012/07/18(水) 21:40:05.32 0
>>523
ディアブロ3くらいです
528名無しさん:2012/07/18(水) 21:44:22.19 0
だから誰だよお前?名前欄に仕様かいたレス番いれないと、勘違いおこるだろうが
529名無しさん:2012/07/18(水) 21:46:58.36 0
もう二度と来るなよ素人
530名無しさん:2012/07/18(水) 21:59:38.88 0
いくらなんでも荒れすぎだろw
質問に答えてもいないのに
531名無しさん:2012/07/18(水) 22:06:15.72 O
>>516
マザボPro4とかでもよくね
532名無しさん:2012/07/18(水) 22:08:40.33 0
>>516
その値段だとワンズ以外の店で組んでみると
もう少し安くなるかも
533名無しさん:2012/07/18(水) 22:12:59.30 0
>>532
嘘はよくないな
534名無しさん:2012/07/18(水) 22:30:12.16 0
ていうかさ
>【用途】ゲーム、2D格ゲー
とか本当に知りたいと思ったら
テンプレ通りに具体的にゲーム名書くとか、類似の目安となるゲームとか、将来やりたいゲームとか
なんで書こうという気にならないの?
面倒臭いし適当でいいやって事が回答者に伝わるんだよね
パーツがわかんなくても何とか自分の要望を伝えようとゲーム名だけでも丁寧だとかだと
こっちで動作環境調べて答えようとか思うんだけどね

まともな答え貰えないってのはおちょくられてるんだよ

エロゲでもいいじゃないか
タイトルが恥ずかしいなら3Dエロゲー、2Dエロゲーでもいい
たくましく育って欲しい
535名無しさん:2012/07/18(水) 22:32:44.01 0
ドスパラのHDDってどこの使ってんの?
536名無しさん:2012/07/18(水) 22:33:49.33 0
HGST
537名無しさん:2012/07/18(水) 22:33:51.60 0
>>535
中古のHDDだよ
ドスパラでは当たり前
538名無しさん:2012/07/18(水) 22:33:59.54 0
まあ2Dエロゲなら動かない方が珍しいな
539名無しさん:2012/07/18(水) 22:35:59.36 0
>>536
日立かよ
540名無しさん:2012/07/18(水) 22:36:00.74 0
【店名/モデル】サイコム G-Master Spear Z77/3770
【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i7-3770 [3.40GHz/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge
【CPUクーラー】ENTERMAX ETD-T60-TB
【メモリ】32GB DDR3 SDRAM PC-12800 [8GB*4/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock Z77 Pro4 [Intel Z77chipset]
【グラボ】GeForce GTX670 2GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2]
【HDD1】HITACHI HDS 723020BLA642 [2TB 7200rpm 64MB]
【光学式ドライブ】Blu-ray; Pioneer BDR-206JBK+ソフト
【ケース】CoolerMaster CM690UPlus rev2 + サイドパネル[UCTB12 900rpm] + M/Bトレイファン
【電源】Seasonic SS-850KM [850W/80PLUS GOLD]
【カードリーダー】カードリーダー [SFD-321F/T71UJR-3BEZEL]
【ディスプレイ】Mitsubishi RDT272WLM-A (BK) [27型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子]
【保証期間】1年
【合計金額】236,950円
【予算】20万前後
【用途】PSO2・BF3などオンラインゲーム、エンコ、ニコ生など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

配信したいので、ゲームをしながらニコ生をしてもスペック的に余裕があるのかお聞きしたいです。24時間付けっぱなし、家に居ない時はエアコンを使用していないので夏場の室温30度で付けっぱなしでも大丈夫なのか不安です。

グラボは560Ti*2と670で迷いましたが、発熱も少ないみたいなので670にしました。しかし、サイトにメーカーが書いていなかった為、7000円程↑になりますが、MSI製の方を選択した方が安心でしょうか?

手元に届き次第、サウンドカードにCreative Sound Blaster X-Fi Titanium HD、HDDに2TBの物を2つ付け、デュアルディスプレイにする予定です。(サウンド・HDD共に現在使用している物になります。)
不安だったので電源を760KMから850KMにしましたが、760KMでも足りるようでしたら760KMに落とそうかと考えています。

現在使用しているPCがPentium4(Prescott-2M)で、iPhoneのアプリでの騒音測定値ですが70dB(MAX90)程度なので、それより静かならば静音性<<冷却性にしたいと思います。宜しくお願いします。

541名無しさん:2012/07/18(水) 22:36:26.03 0
>>534
長文でなに言ってんだ
三行にしろ
542名無しさん:2012/07/18(水) 22:37:10.36 0
>>540
問題ないからさっさと買ってこい
543名無しさん:2012/07/18(水) 22:42:27.55 0
>>541


ゲだろ本当は
544名無しさん:2012/07/18(水) 23:01:20.70 0
>>540
メモリが異様に高いしケースも選べないから、そういう構成だと他のサイト薦める
m4セール分を差し引いても安上がり

今のツイフロは特に良いというわけじゃない
容量は760KMで足りる
545名無しさん:2012/07/18(水) 23:03:47.32 0
【店名/モデル】ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7 2700K
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】W3U1600HQ-4G
【マザボ】 P8Z77-V 正規代理店品
【グラボ】ZTGTX680-2GD5AMPR001/ZT-60102-10P(ZOTAC GTX680 AMP Edition)
【サウンドカード】なし
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】WD20EARX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】Z9-PLUS
【電源】SST-ST75F-P
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】164,850
【予算】14万〜18万
【用途】PSO2(最高画質フルスクでヌルヌル希望)、ネットサーフィン、HD動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

PSO2がやりたくてなんとか組んでみました
知識0の状態から調べたので規格など根本的なところが間違ってたらお教えください
CPUのオーバークロックは今は知識がないですが将来的にはやるかもしれません
3770kととても悩んだのですが、熱問題のことをみて精神衛生的に2700kにしました
マザーボードはもう少しランクを下げても問題ないならこれに変えたらいいなどのご指摘お願いします
ケースは安く評判が良さそうなので選びましたが、冷却の面でこれで大丈夫でしょうか?
夏場はPCを使う時はしっかりエアコンを効かせます
あと電源は大きすぎますか?
モニタは別で買おうと思っているのですが、その際接続するためのケーブルはこのPC本体もしくはモニタに付いてくるのですか?
アドバイスよろしくお願いします
546名無しさん:2012/07/18(水) 23:11:15.24 0
>>545
ケースがダメ
547名無しさん:2012/07/18(水) 23:20:11.68 0
>>546
グラボが過剰
ケース駄目
電源過剰
CPUファン売れてるけど実は結構うるさいぞ1000rpmまで許せるけど1200↑とイラツク
CPUは i 5 2500kで十分
548名無しさん:2012/07/18(水) 23:36:03.74 0
ケースについては、ダメだししても初心者にはどうしたらいいか一番わからないよw
価格あたりでのオススメ決めたほうがいんじゃね?
1万未満、1万〜1万5千、1万5千以上くらいのざっくりしたやつでも
549名無しさん:2012/07/19(木) 00:05:54.53 0
>>548
じゃあまずお前がやれ
550名無しさん:2012/07/19(木) 00:35:48.08 0
z9が神ケース
551名無しさん:2012/07/19(木) 00:59:56.13 0
i7ーHDDとi5−SSDならどっちがいいかな
用途はBF3やネトゲ
552名無しさん:2012/07/19(木) 01:00:37.93 0
i5
553名無しさん:2012/07/19(木) 01:06:29.16 0
よかった i5ーSSDでよかったよね?
ここで構成考えてかったんだけど
あとから差額考えて悩んでた
554名無しさん:2012/07/19(木) 01:16:01.42 0
>>340です

【店名/モデル】ワンズ セットアップA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3550 BOX
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB
【メモリ】AD3U1333C4G9-2 4Gが2枚
【マザボ】Z77 Pro4 正規代理店品
【グラボ】ZOTAC GTX670 2GB DDR5
【サウンドカード】オンボード
【SSD】ASX900S3-128GM-C
【HDD1】HDS721010DLE630
【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX
【ケース】Carbide 500R
【電源】EA-650-PLATINUM
【保証期間】1年
【合計金額】134,160円
【予算】14万前後
【用途】BF3、ニコ生でゲーム配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

ワンズで少し構成を変えてみました
何か変えたほうがよいところがあればご意見お願いします
それと、500Rのページを観たらサイドのファンがオプション扱いに
なっていたんですが問い合わせたほうがいいでしょうか?
555名無しさん:2012/07/19(木) 01:21:11.86 0
とりあえず僕の質問に答えて頂けますか?
556名無しさん:2012/07/19(木) 01:40:45.77 0
>>555
君は誰なんだ
557名無しさん:2012/07/19(木) 01:52:22.46 0
>>545です

【店名/モデル】ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500K
【CPUクーラー】Hyper 412(RR-H412-16PK-J1)
【メモリ】W3U1600HQ-4G
【マザボ】 P8Z77-V 正規代理店品
【グラボ】N670GTX-PM2D2GD5/OC
【サウンドカード】なし
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】WD20EARX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】P280
【電源】CMPSU-650HXJP
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】149,130円
【予算】14万〜18万
【用途】PSO2(最高画質フルスクでヌルヌル希望)、ネットサーフィン、HD動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい


>>546>>547ありがとうございます
少し上の人のも参考にして指摘されたものを変えてみました
どうでしょうか?
558名無しさん:2012/07/19(木) 01:54:07.06 0
>>557
予算に余剰があるからケースファン追加しておけ
559名無しさん:2012/07/19(木) 01:59:21.52 0
>>557
Core i5-3570Kに変えてもいいんじゃないの
560名無しさん:2012/07/19(木) 02:02:50.16 0
>>557
おれならCPUファンを忍者参 リビジョンBにするけどな
まあそれでいいならポチでいいんじゃないかな
561名無しさん:2012/07/19(木) 02:29:01.47 0
【店名/モデル】 レイン
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K
【CPUクーラー】グランド鎌クロス Rev.B
【メモリ】CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHzの2枚セット
【マザボ】Z77 Extreme4
【グラボ】Radeon HD6850 1G
【サウンドカード】なし
【SSD】 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB SSD
【HDD1】 HDS721010DLE630 1TB
【光学式ドライブ】GH24NS90BL3
【ケース】SST-RV03B-W
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】113.564
【予算】11.000程度
【用途】ネット閲覧、軽めのゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

電源の容量が足りているかなどなにか問題があれば指摘お願いします
562名無しさん:2012/07/19(木) 02:36:22.56 0
>>561
用途を考えると色々過剰な気がするけどまあいいか
563名無しさん:2012/07/19(木) 02:41:58.24 0
大は小を兼ねるし、良いんじゃないかな。
564557:2012/07/19(木) 02:47:13.35 0
みなさんありがとうございます
>>558
良ければどのケースファンを何個どこに追加すればいいのか教えていただけませんか?

>>559
Ivyはなんとなく不安なのでsandyにしてます

>>560
そっちの方が安いのでそれに変えます

あと指摘されてケースをP280を変えたみたのですが
冷却性能は抜群ってほどでもないみたいなのですが大丈夫ですかね?
565名無しさん:2012/07/19(木) 02:49:27.80 0
>>564
P280は冷却はそこそこであってメインではないから
そこが必要なら他のケースを選んだほうがいいTROOPERとか
566名無しさん:2012/07/19(木) 02:51:13.44 0
>>561
ゲームするならもうちょい足して560tiと思ったけど
それだ予算オーバーか
567名無しさん:2012/07/19(木) 06:58:42.92 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップA
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 Core i5 2500K
【CPUクーラー】 グランド鎌クロスRev.B
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】 Z77 Pro4
【グラボ】 GF PGTX670-OC/2GD5 DUAL FAN
【サウンドカード】 SB-AGY-VLSE (Sound Blaster Audigy Value)
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD1】 ST2000DM001
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】GH24NS70 WH (ホワイトバルク) + 黒ベゼルおまけ付き
【ケース】 CM Storm Trooper 
【電源】 CMPSU-750HXJP
【ケースファン】
【グロス】AS-05    
【保証期間】 1年
【合計金額】送料込み155,215円+(別途43,380円)
      計198,595円
【予算】 180,000円
【用途】 BF3など
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

酷い予算オーバーになってしまいました
なんとか安くけずれないでしょうか?
568名無しさん:2012/07/19(木) 07:15:40.75 0
>>567
別途43000円ってのは120hz液晶?
そこを削れないならサウンドカード削ったほうがいい
Souldblasterの中でFPS用に買うなら XtremeGamerかTitanium
後は普通にBF3やる程度なら670いらんから560tiで十分
569名無しさん:2012/07/19(木) 09:07:27.48 O
>>568
自分で120Hzって指摘しといて560ti?
120Hzの意味分かってないんじゃないかな
570名無しさん:2012/07/19(木) 09:17:29.63 O
>>567
削るならSSDを諦めるぐらいかな
あとHDD等増設しないなら電源も削っていいかも
571名無しさん:2012/07/19(木) 09:48:09.07 O
i7 560OC SSDのみ
i7 560TiOC HDDのみ
i5 560TiOC SSDのみ
予算はできるだけ下げるとして
上に似たような質問ありますが、用途BF3だと、どれがいいですか
572名無しさん:2012/07/19(木) 10:26:28.16 0
>>17
電源容量問題ないよ

■EA-650-Green
+12V1 38A(8割で30.4A)

■+12V1内訳
GTX680 17A
マザーその他 5A
ピークで合計 22Aほど

■追加HDD
1枚につきピークで2-3A アイドル1A以下の消費
4・5枚は大丈夫そう
573名無しさん:2012/07/19(木) 10:28:14.81 0
>>33
Thunderbolt何に使うん?
574名無しさん:2012/07/19(木) 10:30:57.32 0
>>37
>CPUではOCせずにグラボでOCするって場合はZ系ではなくH系でも大丈夫ですか?
もちダイジョブ

>主にDx9世代のゲームをすることを考えている自分にとっては
>gtx560tiやHD7850よりも前の世代のHD6950とかの方が良いですか?
わからん
省電力だし、今の世代がいいような・・・?
575名無しさん:2012/07/19(木) 11:10:37.62 0
>>567
まず、そのクラスのサウンドカードならオンボと大差ないから切って良し
後はケース、HDDやSSDなどのストレージ、グラボ、電源あたりを弄って予算内に納めればよい

Geforceにこだわると6xxにミドル帯の選択肢が無いのがボディーブローのように効いてくる
もちろんGTX560Tiでもよいが、BF3だけならRadeonが別段不利になることも無いのでそちらも検討すべし
もともとが40000円のグラボなのでミドル帯を選択できるだけで大分楽になる

電源のグレードは極力下げたくないが予算の都合もあるので
同じプラグインで特価品のSST-ST75F-P@9,280円あたりを狙ってみるのはどうだろうか

>>571
どれがいいかは君が決めることだ
我々に出来ることは選択肢を示すことだけなのよ
576名無しさん:2012/07/19(木) 11:47:07.88 0
ちょっと話ズレるけど
「今度Ivyが出るから時期が悪い」「今度ラデの新型出るから〜」
みたいな発表って今なんかあったっけ。win8とゲフォの7シリーズぐらい?
577名無しさん:2012/07/19(木) 12:18:21.63 0
>>554
生主だったらアスロックのマザーはないと思うな
オンボードのステミキやオーディオインターフェイスで選ぶなら
msi>ギガバイト>ECS>ASUS=アスロック

グラボはZOTACでいいの?マゾいよ
ASUSかmsiかELSAの三択じゃない?

CPUはインテルが欠陥と認めてるものをわざわざ選ぶの?i 5 2500でいいんじゃないの?

>>564
ケースファンなんか追加する必要ないよ
現状で十分うるさいし空調の部屋で使うならなんちゃ問題ない
578名無しさん:2012/07/19(木) 12:35:12.89 0
>>577
msi社員乙
特にグラボの方は670じゃ割高な割に手を抜いてて候補に挙がらないだろ
579135:2012/07/19(木) 14:43:52.83 0
家電量販店見て回ったらメーカー製一体型PCが思いの他省スペースで魅力的に映ったんだけれども
エアフローの問題とかほとんどがグレア液晶だったりとか後で中身が弄り難いとか
スペース確保以外ではBTOで色々揃えるのと比較してあまりメリットは無いんですかね
580名無しさん:2012/07/19(木) 14:47:22.63 0
>>579
大手メーカーと家電量販店によるサポートとかお洒落な外見とか。
ネットしたり軽くOffice使うだけって人になら十分だろうからね
BTOと比較するのは良くないと思う
581135:2012/07/19(木) 14:53:32.15 0
>>580
いやはや自分も今使ってるバーガーパソコンと見比べてしまい
思わず綺麗だしコンパクトで価格もそこそこなので一瞬飛びつきそうになりました
ネットで検索するとアレな評価が多いですし・・・
やっぱ別物と捕らえた方が良いのですねー
582名無しさん:2012/07/19(木) 16:44:47.00 0
>>126
Celeron Dual-Core E1400は遅いから、故障して調度良かったかもな
583名無しさん:2012/07/19(木) 16:50:09.73 0
>>137
のうぷろぶれむ!
584名無しさん:2012/07/19(木) 17:03:28.62 0
>>126さんと似ていますが新たにお願いします
【店名/モデル】パソコン工房 Amphis BTO MD7300iCi7G TYPE-IZ
【OS】なし
【CPU】インテル(R) Core i7-3770 プロセッサー(3.4-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MB)
【CPUクーラー】CPUクーラー標準
【メモリ】【厳選ブランドモジュールメモリ指定】DDR3 1333 4GB×4 (計16GB)
【マザボ】ECS Z77H2-A3
【グラボ】GeForce GTX 550 Ti 1GB[D-sub×1・DVI×1]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】120GB Intel SSD 330 [読取最高速度 500MB/s 書込最高速度 450MB/s]
【HDD1】500GB Serial-ATAII
【HDD2】無し
【FDD】無し
【光学式ドライブ】24倍速スーパーマルチドライブ [ブラックベゼル]
【ケース】ブラック/シルバー タワーケース IW-PE663
【電源】【安定した電源変換効率】600W 80PLUS認証電源
【ケースファン】前面・背面:12cmファン
【保証期間】1年
【合計金額】88,940円
【予算】10万円ほど
【用途】 画像編集、映像編集、ゲーム(GTA4や将来的にはGTA5をプレイしたいです[必要スペック不明])
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

【その他自由記入】GTA4は確実にプレイできると思うのですが、将来出るGTA5がこのスペックで足りるか不安です
将来のゲームのスペックは誰にも分からないことは分かっていますが「これくらいあれば十分!」というアドバイスが欲しいです
電源はどれがいいのか分からず600W 80PLUS認証電源を選びました(必要Wを調べると500Wでした)
熱が篭りそうなケースなのでケースファンを変えようか迷っています(クーラー完備、クーラー付けず室温は現在29度ほど)
予算はあと1万程余っているのでこれだけはやめろ!というパーツがあればご指摘お願いします
585名無しさん:2012/07/19(木) 17:04:44.52 0
購入後に相談するスレが見当たらなかったのでここで質問させていただきます
本日頼んでいたPCが届いたのですが、入っていたダンボール箱は捨ててしまってもいいのでしょうか
586名無しさん:2012/07/19(木) 17:07:37.93 0
>>585
どうぞ捨ててください
587名無しさん:2012/07/19(木) 17:08:19.24 0
>>202
nvideaもドライバ安定してないイメージがある
XPだからか、安定バージョン探すのが大変だった
588名無しさん:2012/07/19(木) 17:09:24.74 0
>>585
せめて初期不良期間くらいは残しとけ
589名無しさん:2012/07/19(木) 17:11:49.12 0
>>212
>現状でもHD4000でもモノによっちゃ2Dの紙芝居をフルには動かせない

おれもここが気になった
これってほんとなの?
590名無しさん:2012/07/19(木) 17:17:07.90 0
>>239
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
591名無しさん:2012/07/19(木) 17:28:56.53 0
>>242
それミニタワーじゃなくてミニPCだよ
ミニタワーの方は電源交換できると思う
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/help/pc-case.html
592名無しさん:2012/07/19(木) 17:37:29.14 0
>>584
工房の目隠し電源はハズレ爆音多し 
80w認証とか関係ない
むしろ標準電源のままにして、後で自分で好みの電源買って取り付けしたほうが良い
593名無しさん:2012/07/19(木) 17:37:55.37 0
>>261
必要なデータをUSBメモリでもなんでもいいからコピーしてから、あたらしいPCにコピーすればいいよ
594584:2012/07/19(木) 17:43:47.25 0
>>592
ありがとうございます
電源はどこの店も評判よくないですね・・・
電源以外で何か問題ありますでしょうか?
595名無しさん:2012/07/19(木) 17:49:56.10 0
>>594
>>584のグラボならHDMIもついてるはず
部屋でクーラーつけてるならそんなに熱は気にしなくてもいいかも
596名無しさん:2012/07/19(木) 17:55:39.73 0
>>272
前から気になってたけど、
光学ドライブとHDDが同時に全力で書き込むことはほぼないと思うんだよね
てことは片方は0Wで考えていいのかも?

CPU:60W  ←77Wはいかないと思われ
マザーボード:12W ←小型マザーはこのくらいじゃないかと
メモリ:7W  ←4GBx2枚で負荷をかけてこのくらい
HDD:24W  ←1プラッタ品はこのくらいじゃないかと
光学ドライブ:0W
CPUファン・ケースファン:2W

-----------------------------
合計:95W

フルHD動画を複数同時エンコードしてこのくらいかもしれない
597584:2012/07/19(木) 18:00:40.91 0
>>595
ありがとうございます
この構成を第一候補にしてみます
これでようやくよくわからないBTOショップから買って5年間使ってきたPCとおさらばできそうです
598名無しさん:2012/07/19(木) 18:08:05.06 0
もう話題の終わった200番代に同じタイミングでせっせとレスしてるのは同じ人?
599名無しさん:2012/07/19(木) 18:21:44.38 0
>>598
だろうね
600名無しさん:2012/07/19(木) 18:30:24.64 0
でもまともな回答が得られていないのが多いからね。優しい人なんだろ
601名無しさん:2012/07/19(木) 18:33:08.40 0
>>597
なんでwikiに推奨ショップ載ってるのに工房でやるん?
読んでないよな?
602名無しさん:2012/07/19(木) 18:38:16.41 0
>>569
kwsk
603名無しさん:2012/07/19(木) 18:39:39.42 0
>>391
これ、ブログのコピペだよ
604名無しさん:2012/07/19(木) 18:40:24.30 0
>>576
あとはTrinityが10月に発売されることくらいかな
605名無しさん:2012/07/19(木) 18:50:10.27 0
ようやく最新レスに追いついた(;´∀`)
最近は勢いがすごいね
話も面白い

>>598-599
古い話題ですまない(;´∀`)
606名無しさん:2012/07/19(木) 18:58:25.64 0
ドスパラとパソコン工房で買う奴はアレだな
607名無しさん:2012/07/19(木) 19:01:10.90 0
>>605
いやいいんだ
また電源の話で対立を蒸し返したり、便乗して煽る奴が出てくるのではと思ってね
よく見たら質問者に対するレスと普通のレスだった
早とちりしてすまんね
608名無しさん:2012/07/19(木) 19:08:52.19 0
うーむ
GeForceで組んでもらおうかと思ったけど
今更GTX 560Tiなんて買いたくないよ
かといって思い付きでGTX 680/670みたいなガチガチのハイエンドで組んで貰うのもなぁ

ツクモでそこそこで組んでもらって
後付けでGT640-2GD3でも買って来て挿して様子見!
っちゃ日和っちゃだめかな
609名無しさん:2012/07/19(木) 19:12:06.44 0
>>608
7770とか
610名無しさん:2012/07/19(木) 19:14:41.15 0
>>608
560、670/680との比較だと一番の悪手だわ
性能の割に妙に高いし、あれはDP無しで3画面したい人専用と言っていい
我慢するというならオンダイのままでいい
あ、お金使いたくて仕方ないならぜひ浪費して
611名無しさん:2012/07/19(木) 19:14:53.41 0
【店名/モデル】タケオネ/customize1155
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 3570K(3.40GHz 4C/4T L3 6MB TDP77W)
【CPUクーラー】Scythe KATANA 4 SCKTN-4000
【メモリ】Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計8G
【マザボ】ASRock Z77 Extreme4
【グラボ】 指定不可Inno VISION GeForce GTX670 2GB or Palit Microsystems GTX670 2GB NE5X67001042-1042F
【サウンドカード】オンボード
【SSD】Intel SSDSA2CW120G3B5
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 1TB 32MB 7200 SerialATA
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】Antec ThreeHundred TWO
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 GREEN 650W
【ケースファン】12cmファン一個
【保証期間】3年
【合計金額】151,061円
【予算】16-17万円ほど(モニター購入予定+1万円予定)
【用途】 PCゲーム(skyrimMOD盛り・TERAなど)を高設定で。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

電源に不安がありますがこれで問題ないでしょうか。
612名無しさん:2012/07/19(木) 19:18:36.20 0
>>611
Antecなら問題ない買え
613名無しさん:2012/07/19(木) 19:19:10.68 0
>>611
もっといい電源の方がいいが、その予算だったらモニターに回した方がいい
1万のモニターなんて買っても後悔するだけ
614名無しさん:2012/07/19(木) 19:22:08.45 0
>>608
ツクモのBTOで安いGTX570買えば
GTX570の在庫のおかげでGTX660の出るのが遅くなってるという噂だから
GTX570で買えばGTX660が早く出る事に貢献できるぞ
61537:2012/07/19(木) 19:24:09.27 0
>>574さん

マザボはCPUのOCに依存なんですね
あとは電源回りが大事みたいなのでよく考えてみます

グラボは省エネが大分進んでるみたいですね
将来性を見越して出来るだけ新しいグラボに換装しようと思います

レスありがとうございました
616611:2012/07/19(木) 19:31:31.93 0
>>612 >>613
ありがとうございました。
ではこのままの構成でモニターに予算を費やそうと思います
617名無しさん:2012/07/19(木) 19:51:22.63 0
最近知識も配慮もないのに答えてるやつ増えてんなぁ
あんな答えじゃどうしたらいいか分からんだろうってのちらほらあるな
618584:2012/07/19(木) 19:56:30.04 0
>>601
すみません安さに負けました
619名無しさん:2012/07/19(木) 20:00:15.46 0
>>617
「その評価は問題がある」と思ったのならアンカー付けて指摘しなって
そしたら相談者への情報も増える
だらっと愚痴るだけならチラシの裏にどうぞ
620名無しさん:2012/07/19(木) 20:10:41.73 0
>>617が一番いらない
621名無しさん:2012/07/19(木) 21:20:09.50 0
>>607
感動した
622名無しさん:2012/07/19(木) 21:39:48.61 0
アークがSSDキャンペーン

期間中にブライトンシリーズ、またはクロイドンシリーズ指定モデルをお選び頂くと
差額料金¥0でSSDへアップグレード
ttp://www.4gamer.net/games/089/G008924/20120719002/TN/001.jpg
623名無しさん:2012/07/19(木) 21:42:33.03 0
なんか最近SempronだとかOpteronだとか出てAMDのランナップが複雑だね
624名無しさん:2012/07/19(木) 21:51:18.47 0
なんだかんだ言って優しい人達が多いこのスレはいいな
625名無しさん:2012/07/19(木) 22:06:00.07 0
【店名/モデル】ツクモ/G-GEAR GA7J-A42/S2
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i5-3570K プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.8GHz / 6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】純正ファン
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 550 Ti / 1024MB (DVI×2、miniHDMI×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】オンボード
【SSD】なし
【HDD1】500GB SATA6Gbps対応 (WD製 WD5000AAKX
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH14NS48 / 書込・再生ソフト付 / SATA接続)
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【ケースファン】付属ファンを使用予定
【保証期間】3年
【合計金額】81530円
【予算】9万円以内
【用途】BD、ニコニコ等動画鑑賞、ネットサーフィンがメイン。PSO2等のゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

BTO初心者です。
動画鑑賞がメインなので、BD対応ドライブにしたら、予算がキツくなってしまいました。PSO2もやってみたいので、このスペックで大丈夫か教えていただきたいです。

626名無しさん:2012/07/19(木) 22:28:54.21 0
>>625
予算の都合上弄り様がないね
使い潰すつもりでもないだろうし、保証延長かけてポチればいいかと
627名無しさん:2012/07/19(木) 22:40:00.78 0
>>625
550tiじゃPSO2ギリギリ、既にもってるのを流用するならともかく今から550tiをPSO2に新規購入は薦めない
そのくらいの予算じゃメーカーのに手を出すのもひとつの手
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20111220_s5_variety_cam/
ivy諦めてBD-ROMなら一番上の似たような予算でGTX580まで積める
(モニターとキーボードカバー、ガイドブック無し)
GPU中心でCPUパワーは要求されないPSO2ならAMDのでも十分

あくまでこれは一例だけど、
予算ないから何らかの妥協しなきゃならないね
628名無しさん:2012/07/19(木) 22:49:03.42 0
>>626
>>627
ありがとうございます。PSO2等の3Dゲームをあきらめれば、スペックとしては十分でしょうか
629名無しさん:2012/07/19(木) 22:52:59.08 0
>>628
ゲームしないなら全体的に一回り余裕ある
630名無しさん:2012/07/19(木) 23:26:31.98 0
>>625
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 550 Ti→NVIDIA GeForce GTX 560 Ti
【電源】【80PLUS BRONZE認証】EarthWatts EA-650 Green
にすればゲーム楽勝だよ
631名無しさん:2012/07/19(木) 23:32:16.94 0
>>630
予算オーバーなんスけど
632名無しさん:2012/07/19(木) 23:39:08.70 0
【店名/モデル】タケオネ/PH377K560T 基本構成価格:110800円

【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM                    +15300円
【CPU】LGA1155 Core i7 3770K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB TDP77W)
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TA                              +4580円
【メモリ】Kingston or SanMax or Kingmax DDR3-4GB-1600 合計16G 4GBが四枚 +5800円 
【マザボ】ASUS P8Z77-V Pro                                    +5020円
【グラボ】Inno VISION GeForce GTX560Ti 1GB
【サウンドカード】
【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 +10800円
【HDD1】HITACHI HDS721050CLA662 500GB 16M 7200 SerialATA 3Gb/S        -4400円
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】NZXT PHANTOM-W 電源なし
【電源】オウルテック Xseries SS-760KM                             +7400円
【ケースファン】FS200LED 20cmファン一個 PHANTOM専用 12cmファン一個 計二個 +4360円
【保証期間】1年
【合計金額】159660円
【予算】15万
【用途】ノーストレスでの配信動画視聴。ある程度の拡張性。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】テンプレwikiのみ

【その他自由記入】
価格.com等のレビューを参照しながら自分なりにやってみたつもりです。
見事に予算を超えてしまいましたが、GTX660に乗せ替えゲーミングも視野に入れているため仕方が無いかなと思ってます。
改良点は無いか、むしろ致命的な部分が無いか一目チェックをお願いいたします。
633名無しさん:2012/07/19(木) 23:55:15.08 0
遊ぶゲームをPSOからディアブロに変えるだけで
グラボのハードルが下がる
634名無しさん:2012/07/20(金) 00:06:07.87 0
>>632
OSはメモリ16GBならHomeで十分。32GBにするならProでゴー
動画投稿する側でなければ、エンコにさほど縁がないようなのでOC前提でなかろうしCPUはK無しでよい
電源は信頼を起きたければアリだけど、Antecでもかまわん
635名無しさん:2012/07/20(金) 00:25:33.54 0
OS Windows 7 Professional x64 DSP版
CPU Core i7-3770
CPUクーラー ZALMAN CNPS9900 MAXB へ換装 7680円
ケース ZALMAN Z9 Plus ブラック
マザーボード ASUS P8Z77-V DELUXE 21400円
電源ユニット Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W 3470円
メモリ CFD製 DDR3-1600 8GB (4GBx2枚) 1250円
HDD 2TB(2000GB) SATA3 6Gbps 3820円
光学式ドライブ ブルーレイ・DVDスーパーマルチ BH10NS38 ブラック 6490円
グラフィック(カード) GeForceGTX670 2GB (PCI-E3.0) 35600円
カードリーダー 内蔵型カードリーダー 2800円


どうですか
636名無しさん:2012/07/20(金) 00:28:46.71 0
すごいでちゅねー
637名無しさん:2012/07/20(金) 00:31:45.51 0
>>625
です。度々すみません。予算9万は甘かったみたいですね。予算を10万と考えるなら、どう変わるでしょうか。
638名無しさん:2012/07/20(金) 00:36:01.35 0
>>634
ご意見有難うございます。
再計算しましたところ予算に納められました。
639635:2012/07/20(金) 00:44:02.12 0
ちなみにパソコンショップ セブン
での試算です

合計16万で最新CPUと最新GPU HDDは2TB メモリ8GB
マザボはデラックス
いうことないですよね?
640名無しさん:2012/07/20(金) 00:46:21.27 0
そうですね
641635:2012/07/20(金) 00:51:07.93 0
今ポチりました
642名無しさん:2012/07/20(金) 00:52:20.77 0
GJ
643635:2012/07/20(金) 00:57:42.06 0
vista機からの  卒業〜
644名無しさん:2012/07/20(金) 02:15:10.87 0
なんでwikiに16GB制限に関する事書いてねえの、っと
645名無しさん:2012/07/20(金) 03:06:23.95 0
>>644
わざわざ書くことでもないから
646名無しさん:2012/07/20(金) 04:03:01.76 0
>>644
wikiはもはや情報が一昔二昔前だから役立たずと化している
647名無しさん:2012/07/20(金) 04:14:11.80 0
じゃあ読む必要ねえな
648名無しさん:2012/07/20(金) 05:45:24.35 0
古い情報もあるけど、使える情報も載ってるから必要ないということもない。
今から買う人ならWin8Proアップデートキャンペーンもあるし、Win7Homeで16GBより多く搭載するなら、
10月26日まで待ってアップデートすればいいだけ。
649名無しさん:2012/07/20(金) 08:25:51.63 0
こないだ買ったらwin8格安でもらえると
とりうえずもらっておく
650名無しさん:2012/07/20(金) 11:56:38.68 0
PSO2が550tiでギリギリとか9600gtでやってる俺はなんなんだ
651名無しさん:2012/07/20(金) 12:03:37.97 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3450 BOX
【CPUクーラー】なし
【メモリ】KM-LD3-1600-8GDG
【マザボ】Z77 Pro3
【グラボ】GV-N560OC-1GI/L2
【サウンドカード】なし
【SSD】 CT128M4SSD2
【HDD1】HDS721010DLE630
【光学式ドライブ】BDR-207DBK 白箱パッケージ(ソフト無し)
【ケース】Z9-PLUS
【電源】KRPW-SS600W/85+
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】100,860
【予算】 なるべく10万で収まるようにしたい
【用途】ネット閲覧、動画鑑賞、ゲーム

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】Yes

少しだけ予算が超えてしまったのでどこか削りたいのですがどこを削ればいいでしょうか
Ivyは熱に弱い構造になってると聞きましたがオプションでCPUクーラーは追加しなくても大丈夫でしょうか
他にも改善点があればご指摘下さると幸いです
652名無しさん:2012/07/20(金) 12:18:20.62 0
【店名/モデル】mouse computer (G-TUNE) / NEXTGEAR i620PA2-SKY(64bit / Z77 / GF)
http://www2.mouse-jp.co.jp/tune/scripts_cart/spec.asp?prod=1205NG-i620PA2-SKY
【OS】 Windows(R) 7 Home Premium 64ビット
【CPU】 インテル(R) Core(TM) i7-3770K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応)
【CPUクーラー】LGA 1155用 CPU FAN
【メモリ】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-12800) / デュアルチャネル]
【マザボ】インテル(R) Z77 Expressチップセット (SATA 6Gbps対応ポートx2)
【グラボ】 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX680 /2GB
【サウンドカード】ハイ・ディフィニション (HD) オーディオ
【SSD】120GB インテル(R) 520 シリーズ(6Gb/s対応)
【HDD1】1TB 7200rpm (6Gbps対応)
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】G-Tune NEXTGEAR専用ハイグレードATXケース(フロントUSB3.0対応)
【電源】700W 大容量電源 (80PLUS(R) GOLD)
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【合計金額】155,650円
【予算】16,000円くらい
【用途】FPS(BF3、CoDシリーズなど)、 ユーストでゲーム配信


これはやめた方が良いとか、こっちの方がオススメなどあったら教えてください。

653名無しさん:2012/07/20(金) 12:26:54.02 0
>>652
即ポチもの
654名無しさん:2012/07/20(金) 12:31:56.77 0
>>651

>>1を100回読んで出直して来い


>>652

>>1を10000回読んで出直して来い
655名無しさん:2012/07/20(金) 12:34:05.47 0
>>652
問題ないポチれ
656名無しさん:2012/07/20(金) 12:41:59.36 0
>>650
9600gtでも設定下げず全場面で60fps維持できてる、ってなら文句言っていいと思う

>>651
ゲーム書け

>>652
1年持てばよくてトラブル起きても全部自分で解決できるとかでなきゃマウスやめとけ
657名無しさん:2012/07/20(金) 12:42:37.91 0
>>645
いや、32BitOSでのメモリ4G弱認識は浸透してるけど、そのせいで64Bitならいくらでも
って誤解がすっごい浸透してる
658名無しさん:2012/07/20(金) 12:47:25.18 0
3Dゲーム快適にってやつは10万↑じゃないなら文句言わず推奨モデル買えばいいのに
てかもうwikiからマウスとドスパラ外せばいいんじゃないかと思う今日この頃
659名無しさん:2012/07/20(金) 12:50:45.47 0
ドスパラ、マウス敵視してここで粘着して売り上げ落としたところで
お前の店の売り上げは全く変わらないぞ
660名無しさん:2012/07/20(金) 12:54:17.41 0
くだらないor釣り相談が減るだけまし
661名無しさん:2012/07/20(金) 12:55:30.44 0
>>659
営業お疲れ
でもそろそろ諦めたほうがいいぞ
662名無しさん:2012/07/20(金) 12:55:31.73 0
ドスパラ、マウスは自分で自分の首絞めてるからな
根本的に企業体質が腐ってるからそのうち消えるだろ
ドスパラは早く消えるな
663名無しさん:2012/07/20(金) 13:00:49.48 0
パーツが目隠し&よそより微妙に安いってのいうのが怖すぎるものなあ
クロシコみたいな出荷時ですらやばい状態のものがまじってるパーツ使って安くして
よそより安くした分の儲けをせしめてるわけで、どう考えても薦められない
パーツごとの値段なんて判ってるから、目隠しされてないところの価格はそんなに差が出ないのに

ドスパラは広告が激減してるので、確かに先につぶれそうだね
マウスの相談が多いのはひとえに宣伝の多さ。ゲーム関連のページに必ずといって良いほどの頻度で出てくる
664名無しさん:2012/07/20(金) 13:06:54.92 0
>>653>>655
即ポチものって本当ですか?安いとは思うのですが安過ぎて不安だったのですが
>>654
テンプレに書いてあるオススメ?店は読んだのですが、クレカが使えなかったり、予算を軽くオーバーしてしまったりしたので仕方なくマウスを選択しました。
>>656
マウスはそこまでダメなんですか。
これに近い構成で同じくらいの値段で組めるか他のとこでもう一度調べてから決めることにします。
665名無しさん:2012/07/20(金) 14:17:02.19 0
構成が同じでも品質がな・・
666名無しさん:2012/07/20(金) 14:37:38.44 0
【店名/モデル】ツクモ G-GEAR GA7J-D42/ZS
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】リテール
【メモリ】8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Z77 ASUS製 P8Z77-V LK
【グラボ】オンダイ HD4000
【サウンドカード】外付けでおk
【SSD】128GB MLC (Crucial製 m4 Series)
【HDD1】外付けでおk
【HDD2】同上
【FDD】まだ持ってる
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチ LG電子製 GH24NS90
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)
【ケースファン】
【保証期間】一年
【合計金額】86,055円
【予算】100,000円前後
【用途】LoL,PSO2
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】ひあ

オンダイでもPSO2が動くから今はそれでいい、がさすがにオンダイだと動かなくなる時が来るだろうから
マザボと電源はそこそこの物を使って拡張性には気を使う。そんな所か
どうだろ、650Wだと挿すグラボによってはギリギリかな?
667名無しさん:2012/07/20(金) 14:47:25.27 0


668名無しさん:2012/07/20(金) 15:00:26.50 0
エクストリームなCPUはOCすると単体で250Wぐらいは余裕で使うぐらい
消費電力がエクストリームするけどそんなの使うの?
669名無しさん:2012/07/20(金) 15:10:11.58 0
>>664
  n(●)_(●)
 (ヨ( ^ω^ ) マウチュなら初心者でも安心!
  Y    つ
670名無しさん:2012/07/20(金) 16:08:03.17 0
普通にゲームやっても650Wで足りないって相当だと思うんだが
671名無しさん:2012/07/20(金) 16:25:30.21 0
>>666
ハイエンドクラスのグラボだと厳しいかもしれんが
アッパーミドル程度なら650で十分だと思うよ
672名無しさん:2012/07/20(金) 16:41:47.45 O
>>651
安くしたいならセットアップAにしたらいい
673名無しさん:2012/07/20(金) 17:05:44.90 0
>>644が低脳すぎてワロタ
674名無しさん:2012/07/20(金) 18:10:21.12 0
サイコムがGTX680、組込料金込みで市場最安並み

sycom_jp: GTX680シリーズ爆安です。弊社BTOパソコンでご選択いただけるGTX680 2GB、4GB共に組込料金込みで市場最安価格並みです。在庫も潤沢!よろしくお願いします(T
675名無しさん:2012/07/20(金) 18:12:50.75 0
アスース、MSI、とかのオリジナルファンモデルにおされてるんかな
676名無しさん:2012/07/20(金) 18:48:08.39 0
>>674
グラボ単体では買えないんだな
677名無しさん:2012/07/20(金) 18:55:41.04 0
【店名/モデル】 ワンズセットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 + バルクPCパーツ
【CPU】Core i5 2500K BOX
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】KM-LD3-1600-8GDG
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】N670GTX-PM2D2GD5/OC
【サウンドカード】
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】WD20EARX
【光学式ドライブ】SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】CM 690II Plus rev2 (RC-692P-KKN5-JP)
【電源】CMPSU-650HXJP
【ケースファン】
【保証期間】1年?
【合計金額】140,110円
【予算】15万
【用途】PSO2・ストリーム配信視聴・フラッシュゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

自分と用途が似てる過去ログ等を参考にしました。
全体的添削とケースは550Dやp280なども考えましたが特長が分からず決めきれません。
これら以外にもお勧めケースがあれば教えてください。
678名無しさん:2012/07/20(金) 19:12:33.74 0
>>677
ぶっちゃけ見た目でいいよ
これといった要求がなかったら見た目が一番重要
そういった意味でこっちから提案しにくい
適当にケースの好みランキングでも出したら可否や似たケース提案するよ
679名無しさん:2012/07/20(金) 19:31:54.50 0
ファンとか無駄にLED使いまくって
スケルトンケースで見た目最強!とかやってたら
あまりの眩しさに寝室に置けなくなるのはPC初心者が一度は通る道
680名無しさん:2012/07/20(金) 19:40:02.18 0
>>676
目隠しGTX680 51220円 ワンズ GIADA GAD-GTX680-DDR5 48980円+送料
MSI TwinFrozrV 62460円 ツクモ59800円 ※最安ではないです
ELSA GTX680 65530円 ark GD680-2GERX 64800円+送料
目隠しGTX680 4GB 58720円 ドスパラ Palit GeForce GTX 680 JETSTREAM 4GB 54990円
ELSAの以外はぶっちゃけ…
681677:2012/07/20(金) 19:43:18.09 0
>>678
見た目は黒くて直方体ならなんでもいいですw
でもあの緑のラインが入ってるのは嫌でした。
音はヘッドフォンするのであまり気にならない...と思います。
なので冷却を重視したい場合はどうでしょうか。
682名無しさん:2012/07/20(金) 19:43:38.94 0
>>679
あるあるすぎる…www
それにアクリルケースだとアルミケースに比べて放熱しにくいから熱暴走起こしやすいんだよな
派手なケース買ったけど、二か月後にはまた別のケース買ったわ
683名無しさん:2012/07/20(金) 19:51:50.64 0
寝る時の為に衝立をIYHしないとな
684名無しさん:2012/07/20(金) 20:07:24.14 0
>>680
ああ、組立料考えたら安いよ程度か・・・
685名無しさん:2012/07/20(金) 20:13:23.91 0
あのここで質問していいのか分からないですけど
EA650GREENって電源は特に問題ないパーツでしょうか?
686名無しさん:2012/07/20(金) 20:16:06.49 0
>>681
黒の直方体…
Carbide 500R、THREEHUNDREDTWO、ELEVENHUNDRED、高いOCも視野に入るほど冷却力を重視、690IIなんかもこの並び
SST-TJ04B-E、PC-K9B、十分ではあるけど上のに比べると気持ち冷却弱め
出てる550D、P280なんかはやや静音より、とは言え今の構成を冷やすには十分

物によってはファンを1個2個追加することを視野に入れての分類だけど、ワンズで扱ってるのだとだいたいこんな感じ
687名無しさん:2012/07/20(金) 20:18:04.84 0
>>685
またEA-650の話かよ
本気ならスレ内検索ぐらいかけろ
ネガキャンなら他所でやれ
688名無しさん:2012/07/20(金) 20:18:35.36 0
EA650GREENは問題はないだろうな目隠しとかよりよっぽどいい
ただもっといいのがあるってだけで
689名無しさん:2012/07/20(金) 20:32:55.68 0
>>685
>>113
コスパ重視なら鉄板
長い保証がほしい、静音重視、金持ちは他のオススメつかっておけばいいよ
690名無しさん:2012/07/20(金) 20:35:10.85 0
てか、目隠しじゃないBTO屋がベース構成に置くくらいの電源だから、問題ないだろ
一人がEA650緑が巻き込み自爆した!ゆるしぇないファビョオオオオンしてるだけ

ここに質問に来る人は予算に問題がある人多いから、予算に余裕がなければ選んでおけ
691名無しさん:2012/07/20(金) 20:56:44.59 0
EA650緑もいいとは思うが、ワンズならもう1000円出して650TXV2JPにしたほうがコスパいいと思う。
692677:2012/07/20(金) 21:19:58.46 0
>>686
とても分かりやすくありがとうございます。
フィルタの取り外しが楽ということでSST-TJ04B-Eにしました。

【店名/モデル】 ワンズセットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500K BOX
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB (SCNJ-3100)
【メモリ】KM-LD3-1600-8GDG
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】N670GTX-PM2D2GD5/OC
【サウンドカード】
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】WD20EARX
【光学式ドライブ】SH-222AB バルク(ブラック)
【ケース】SST-TJ04B-E (ブラック)
【電源】CMPSU-650HXJP
【ケースファン】
【保証期間】1年?
【合計金額】140,810
【予算】15万
【用途】PSO2・ストリーム配信視聴・フラッシュゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

他に何か変えたほうがいいとこありますか?
注文の際はBIOSを最新にしておいた方が良いですか?
693名無しさん:2012/07/20(金) 21:22:58.99 0
【店名/モデル】TSUKUMO/G-GEAR GA7J-F42/S2
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i7-3770 プロセッサー
【CPUクーラー】 ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900MAX)
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 670
【サウンドカード】オンボ
【SSD】なし
【HDD1】 1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90)
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】Antec製 EA-650-GREEN
【保証期間】
【合計金額】127,379
【予算】14万
【用途】3Dゲーム、例えばスカイリムなど またそのゲームのストリーム配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

今まで使ってきたPCが壊れてしまったのでいい機会と思い買い替えも兼ねて
構成で何かおかしいところ、変えたほうがいいところなどがありましたらよろしくおねがいします
694名無しさん:2012/07/20(金) 21:55:23.76 0
>>692
予算にあまりがあるなら、CPUを3570kか2700kあたりにしておけば3年後まだ行けると思う
695677:2012/07/20(金) 22:17:25.16 0
>>694
動画編集などを全くしないのですがそっちのほうが良いですかね?
周辺機器も買うのでそこまでの違いがないならこのまま行きたいです。
696名無しさん:2012/07/20(金) 22:47:46.45 0
ならいらないね。グラボは十分だし、ポチっていいと思う
BIOSは最新で頼んで問題なし

>>693
SSDつんだほうが幸せになれそう
697名無しさん:2012/07/20(金) 23:02:03.05 0
前スレでパソコン工房でぽちってからスレ発見して質問させて頂いた前スレ>>552>>971です
前スレ>>978ではご親切にありがとうございます。今の所問題ないです

やっぱり自分が使ってるパーツが気になってしまい、判る範囲でもうちょっと詳しく調べてみました
このスレではパソコン工房で買おうって人は少ないでしょうが参考になれば

【CPUクーラー】 羅刹リビジョンB SCRT-1100
【メモリ】 KVR1333D3N9H/4G x4枚
【マザボ】 Z77H2-A3 (V1.2)
【グラボ】 GV-N560OC-1GI/L2 [PCIExp 1GB]
【電源】 WIN+ Power 3 700W HEC-700TB-2WK
698名無しさん:2012/07/20(金) 23:11:35.56 0
win7 64bit不安定すぎてワロタ
699名無しさん:2012/07/20(金) 23:15:41.64 0
グラボなんて電力とかの条件さえクリアしているなら
バシッと挿してササッとドライバ入れればそれで終わりだし
メモリと同じで後からどうとでもなる部類なんだよね
それよりCPUがショボイと後で苦労するだろうなと思わんでもない
700名無しさん:2012/07/20(金) 23:20:04.18 0
>>697
王石のメモリ使うなんてパソ工も案外いい所あるんだな
グラボベンダーもギガだし
ただマザボがECSなのと、電源がギリ及第点レベルってのがな
701名無しさん:2012/07/20(金) 23:35:44.27 0
>>696
SSDですか なるほど・・・ありがとうございます
702651:2012/07/20(金) 23:54:17.49 0
すみません、今仕事帰りで返信遅れましたorz

>>652 >>656
PSO2やBF3などのFPSをやろうと思ってます
情報不足ですみませんでした

>>672
BTOは初期不良率が高いイメージがあるのでOSの動作確認までしてもらいたかったです
でも逆にいえば、他にいじるところが無いってことでしょうか?
703名無しさん:2012/07/21(土) 00:21:03.79 0
【店名/モデル】 ツクモ/G-GEAR GA7J-E42/S2
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】 Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】 EVER COOL製 ヒートパイプ式CPUクーラー(HPFI57-10025EP)
【メモリ】 16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】 Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】 AMD RADEON HD 7850 / 2GB
【サウンドカード】 オンボードサウンド
【SSD】 128GB MLC (Crucial製 m4 Series)
【HDD】 2TB SATA6Gbps対応(WD製 WD20EARX/AFT)
【光学式ドライブ】 書込み・BDXL対応 ブルーレイ (LG電子製 BH14NS48)
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース
【電源】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
【保証期間】
【合計金額】 127870円+2100円(送料)
【予算】 130000円
【用途】 Photoshop CS6 BD焼き 3Dゲーム(BF3)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

よろしくお願いします。
704名無しさん:2012/07/21(土) 00:21:22.44 0
>>699
問題は、2500と3700でたいした性能差はないうえにネトゲだと2500ですらもてあますレベルってことじゃない?
3年後だとわからんけど、そのときには既に3700が化石とまではいわんが、ロートルもいいとこだろうし
コスパでいえば2500でいいだろうなあ…CPU交換を視野に入れるなら、前の代は安いほうがいい
705名無しさん:2012/07/21(土) 00:25:19.29 0
>>703
そのクーラーだったら要らないかな
706名無しさん:2012/07/21(土) 00:32:22.14 0
>>705
ご指摘ありがとうございます。
Ivy Bridgeは熱問題が以前騒がれていたので心配な為、少し予算オーバーですが
【CPUクーラー】ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900MAX)
に変更したいと思うのですが、このCPUクーラーはどうでしょうか?
707名無しさん:2012/07/21(土) 00:37:27.00 0
>>706
OCしないなら気にするものじゃないよ
しかもあれはクーラーが良かったら解決するというものじゃないし

9900の評価は、割高でうるさいけれど冷える,変わった見た目が好みの人におすすめ、といったもの
708名無しさん:2012/07/21(土) 01:07:22.67 0
>>707
アドバイスありがとうございます
OCする予定は無いので、CPUクーラーは無しでポチりたいと思います。
ありがとうございました。
709名無しさん:2012/07/21(土) 03:08:51.67 0
【店名/モデル】 Faith/PASSANT i73770ZG56Ti/DVR-CM
【OS】 Windows7 Home Premium SP1 64Bit DSP版
【CPU】 Intel Core i5 3570K[ -\5,000 ]
【CPUクーラー】 Intel 純正CPUクーラー
【メモリ】 PC12800 DDR3 8GB 1600MHz(4GBx2) CENTURY MICRO製
【マザボ】 ASUSTeK P8Z77-V [ +\10,000 ]
【グラボ】 nVIDIA GeForce GTX 560 Ti (1024MB GDDR5-256bit DVI×2)
【サウンドカード】 オンボード
【SSD】 なし
【HDD1】 1TB 32MB SATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
【HDD2】 なし
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチ (±R24x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
【ケース】  COOLER MASTER CM690UPlus rev2
【電源】 HEC Win+Power3 750W(HEC-750TB-2WK)
【保証期間】 1年
【合計金額】 98220円
【予算】 12万程度
【用途】 FPS(AVA)・MMO(PSO2)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

HDDについては旧PCからSSDとSATA3の1TBHDを移植予定なので度外視しました
悩んでいるのはCPUクーラーと電源で、候補リストに並んでいるのが
CPUクーラー
COOLER MASTER Hyper 212 EVO [ +\3,500 ]

電源が
OWLTECH AURUM 700W (AU-700) [ +\7,000 ]
Seasonic SS-850KM 850W [ +\14,500 ]
ENERMAX EPM750AWT [ +\16,500 ]
ENERMAX EPM850EWT [ +\19,500 ]

CPUクーラーだけ変えれば問題ないでしょうか?
710名無しさん:2012/07/21(土) 08:13:49.06 O
>>704
大きな違いはスレッド数だけだからな
エンコしないならほとんど意味無しだよね
711名無しさん:2012/07/21(土) 08:50:59.09 0
Xeonで組んだら37万になってしまった、買えない。
712名無しさん:2012/07/21(土) 09:49:41.65 0
まぁ上位CPUモデルの値段上昇分はCPUの性能というより
内臓GPUの性能分と消費電力の低下分に依るものが大きいからな
個人的にはどうせそのうちGTX660相当の新モデルが出るだろうから
それまで上位モデルのオンダイで逃げ切った方がコスパは(ゲフンゲフン
713名無しさん:2012/07/21(土) 11:03:43.52 0
>>704
でもここに来るような人が自力でCPU交換できるかっつーと割と微妙じゃね
それ出来るなら自作するだろうし
714名無しさん:2012/07/21(土) 11:27:37.62 0
ソケット式になったって言ってもCPU交換めんどくさいからなぁ
CPUなんて後で取り替えるからどうでもいいかーってぐらいスキルもってるなら
最初から自作した方がよっぽど早くないか?と俺も思わんでもない
715名無しさん:2012/07/21(土) 12:11:28.93 0
CPU交換で思い出したのだけど、グリスの代わりにはさむ熱伝導シートってどうなの?
メーカーがうたってるほど再利用可能な頑丈さあるのかい?
716名無しさん:2012/07/21(土) 12:26:19.98 0
【店名 / モデル】ドスパラ/Prime Galleria HZ - プライム ガレリア HZ
【 O S 】【64bit】Windows7 Home Premium
【 C P U 】インテル Core i7-3770
【 CPUクーラー 】水冷パック
【 メ モ リ 】PC3-12800】16GB DDR3 SDRAM
【 マ ザ ボ 】インテル H77 Express チップセット ATXマザーボード
【 グ ラ ボ 】 NVIDIA GeForce GTX560 2GB
【 S S D 】インテル60G(502シリーズ/SATA6Gb)
【 H D D 】SEAGATE ST2000DM001(SATA3 2TB 7200pm 64MB)
【 光学ドライブ】 読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒)
【 ケ ー ス 】Primeオリジナル ガレリア専用 CB-350ケース ブラック(ATX)
【 電 源 】Silverstone ST-ST75F-P(750W 静音電源 / 80PLUS SILVER)
【 ケースファン】山洋製清音FAN【リアケース、トップケース前後】
【保 証 期 間】1年
【 合 計 金 額 】145,325円
【 予 算 】10〜16万円
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

【用途】
@予算内で出来るだけハイスペックにしてみたい
A普段は常時デュアルディスプレイで専ブラ+ツイッタークライアント+動画編集【NiVE、mikumikudance、REAPER等】同時使用。
B「ネトワクネトラル カレマチカノジョ」等の3Dエロゲをノーストレスで楽しみたい
C将来的には地デジチューナー積みたい

 夏は在室時クーラーガンガンなので気温24〜26℃程度?
おねがいします
717名無しさん:2012/07/21(土) 12:55:03.99 0
>>715
ゴミ
丁寧にグリス塗ったほうがいい
再利用可能な厚さのものなんて熱移動のじゃまになるだけ

>>716
ドスパラのくせに高い
その予算ならSSD120GBにしてGTX670積める
最近のだと692辺りが参考になる
718 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/21(土) 13:03:10.61 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500K BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TB
【メモリ】KM-LD3-1600-8GDG
【マザボ】Z77 Extreme4 正規代理店品
【グラボ】N670GTX TWIN FROZR IV PE OC
【サウンドカード】
【SSD】PX-128M3P
【HDD1】WD20EARX
【光学式ドライブ】DVR-217JBK
【ケース】SST-TJ04B-E (ブラック)
【電源】CMPSU-750HXJP
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】162,690円
【予算】17万まで
【用途】スカイリムをMOD入れて出来るだけ高設定、他にはSAIやフォトショ
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

PC知識はグラボ交換、メモリ増設をなんとかやったことがある程度なので、
自作ではなくBTOにしたいと思っています。

CPUは4.5G程度のOCも考えています。
OC前提の場合CPUクーラー、電源容量などに問題がないか不安です。
他にも問題点や改良点がありましたらお願いします。
719名無しさん:2012/07/21(土) 13:52:07.02 0
>>717
再利用考えるとどうしても厚みが出ますからね……
めんどくさいけどグリス塗るしかないか。

>>716
それだけ出せるならワンズで組んだほうがいいと思うぞ。
後その予算内でCPUに水冷とか死ぬ気としか思えないからやめたほうが吉。
720名無しさん:2012/07/21(土) 14:22:19.74 0
>>716
ためしにワンズで組んでみたよ。

【店名/モデル】ワンズ セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【CPU】Core i7-3770K BOX
【CPUクーラー】忍者参 リビジョンB
【メモリ】PSD316G1600KH(8GB×2)
【マザボ】H77 Pro4/MVP 正規代理店品
【グラボ】GTX560 2GBD5
【サウンドカード】オンボード
【SSD】MZ-7PC064B/IT
【HDD1】WD20EARX
【光学式ドライブ】BD-5750H/01
【ケース】Z9-PLUS
【電源】SST-ST75F-P
【合計金額】 125,440円

CPUを筆頭にいろいろ変わってるが大体ドスパラの目隠しよりマシのはず。
ケースを1万程度のものに変えても13万までには収まるよ。
721名無しさん:2012/07/21(土) 14:38:08.83 0
BF3がサクサク動くマシーンの構成お願いします
CPUはCore i7 3770k
グラボはGTX680
あとはどれ選んだら良いのか分からないので最適なのを頼みます
予算は15〜18万です
お任せします
以前にマウスの構成晒したら怒られたのでツクモかワンズでお願いします
とんでもないことを頼んでるのは分かってますが、調べれば調べるほどに分からなくなってしまって困ってます

お願いします
722名無しさん:2012/07/21(土) 14:50:25.50 0
スレチだボケ
723名無しさん:2012/07/21(土) 14:52:29.81 0
>>716
これは典型的な初心者が陥りやすい事案だな

【CPU】インテル Core i7-3770 →とにかくi7!i7!最優先事項!
【CPUクーラー】水冷パック →水冷だと静かなんだろうな
【メモリ】PC3-1280016GB DDR3 SDRAM →とにかく積んどけばいいかもメモリ安いらしいし(ノーブランド4GB→16GBで+1万もかかるのだが)
【マザボ】インテル H77 Express チップセット →特に何も考えず
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX560 2GB →値段でいうとコレ位かな?2GBあるし大丈夫だろう
【SSD】インテル60G(502シリーズ/SATA6Gb) →SSD付けとけって言われたけど、予算的にこれかな
【光学ドライブ】 読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒) →ブルーレイかあ、いいなあ(実際使うかどうかは知らない)
【ケース】Primeオリジナル ガレリア専用 CB-350ケース ブラック(ATX) →他のケースは高いなあ、良く分からないからこのままでいいや
【電源】Silverstone ST-ST75F-P →いいやつ積めって言われそうだ、あ、これ知ってる奴だ(デフォのDELTAに+7千円も取られる事に気付いてない)
【ケースファン】山洋製清音FAN【リアケース、トップケース前後】 →エアフローがどうのって聞いた事あるけどわからないから付けとこう

ドスパラはデフォで安く見せといて他BTO並にケース、電源をカスタマイズするとべらぼうに高くなる
それでもマザーはカスタマイズできないままでメモリも高い
724名無しさん:2012/07/21(土) 14:52:33.66 0
ギコスレへGO
725名無しさん:2012/07/21(土) 15:03:38.89 0
すみませんでした
ギコへいって来ます
726名無しさん:2012/07/21(土) 15:09:53.04 0
>>716
完全に論破されてどんな気持ちですか?
727702:2012/07/21(土) 15:40:25.44 0
たまには>>651の構成のことも思い出してください
728名無しさん:2012/07/21(土) 15:42:31.17 0
おまいらNTR踏まされて気分が悪いからってフルボッコ言い過ぎw
まぁ俺も気分が悪い
729名無しさん:2012/07/21(土) 16:02:21.33 0
kwsk
730名無しさん:2012/07/21(土) 16:11:44.35 0
【店名/モデル】ツクモ G-GEAR GA7J-G42/ZS
【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i7-3770 プロセッサー
【CPUクーラー】CPUクーラー標準
【メモリ】SDRAM SanMax製 8GB(4GB x2枚)
【マザボ】Intel Z77 Express(ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】AMD RADEON HD 7850 / 2GB
【サウンドカード】オンボードサウンド
【HDD1】WD製 WD20EARX / AFT 2TB
【光学式ドライブ】LG電子製 GH24NS90 DL対応 DVDスーパーマルチ
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】Topower製 TOP-650D-B2 (最大700W、定格650W / 12V強化)
【ケースファン】標準
【保証期間】
【合計金額】98,705円
【予算】10万円程度
【用途】スカイリム civ5 シムシティ等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
購入時のポイントで
【SSD】330 Series SSDSC2CT120A3K5 リセラーBOX  120GB
も購入予定です
グラボはGTX560Tiも考えているのですがどちらがよいでしょうか
また冷却性は今の構成で十分でしょうか
ほかにも注意する点は無いか不安です
よろしくお願いします


731名無しさん:2012/07/21(土) 16:15:55.22 0
>>713-714
そうなんだよねw
だからまあ、そういう人は3年くらいたったら御役御免でセカンドマシンにするなり
誰かに譲るなりすれだろうし、用途上2500と3770で差がでないなら、その差額の8000円で
延長保証いれるなり、電源やマザボを1ランクあげるなりしたほうが幸せだと思うw
732名無しさん:2012/07/21(土) 16:43:22.21 0
どうせ3年もつかもたないかってPCなら電源もマザボもそれなりのランクでじゅうぶ(sy

>>730
お前はまず良いキーボandマウスを買ってこい
話はそれからだ
733名無しさん:2012/07/21(土) 16:45:02.53 0
>>727
割と同しようもないね
BF3、PSO2なら2万クラスのグラボは欲しいし、それからすると電源はちょっと不安なくらいだし
CPU、MBも下げられなくはないけどある程度の性能を担保するならそんなに下げられない
H77に変更しても下げ幅はたかが知れてるし、むしろCPUに関してはi5の上位に上げたいくらい
削るとするとBD読み込み専用にするくらい?それかBD自体を諦めるか
(あとで自分でつけたり外付けを買ったりとかで対処)
クーラーについてはあった方がいいにはいいけど、これ以上予算圧迫もできないしリテールでいいと思う

ある意味もうここのスレから離れて自作すると1万まるまる浮く
734名無しさん:2012/07/21(土) 17:32:39.86 0
【店名/モデル】 レイン
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570K
【CPUクーラー】グランド鎌クロス Rev.B
【メモリ】CT2KIT51264BA1339 4GB PC10600 1333MHzの2枚セット
【マザボ】Z77 Extreme4
【グラボ】Radeon HD6850 1G
【サウンドカード】なし
【SSD】 330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB SSD
【HDD1】 HDS721010DLE630 1TB
【光学式ドライブ】GH24NS90BL3
【ケース】SST-RV03B-W
【電源】EA-650-GREEN
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】113.564
【予算】11.000程度
【用途】ネット閲覧、軽めのゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

電源の容量が足りているかなどなにか問題があれば指摘お願いします
735名無しさん:2012/07/21(土) 17:45:36.03 0
>>734
メモリは1600mhzのものに変えるか、CPUのkを無くす
予算オーバーしてるし、ヘビーに使う予定もないようなので後者のほうがいい
736名無しさん:2012/07/21(土) 17:50:10.18 0
>>716
PCの冷却・静音維持で一番大事なのは室温の管理
その辺が大丈夫っぽいので水冷は不要
コスパ重視の空冷CPUクーラーで大丈夫だろう

予算内でなるべくハイスペックという事ならSSDをプレクの256GBにすれば良かろう
それ以外は電源はむしろ600Wぐらいまで削ってもおk
737名無しさん:2012/07/21(土) 17:51:38.34 0
>>718
OCの目的も書けよ
738名無しさん:2012/07/21(土) 18:24:10.62 0
>>717
>>719
>>720
>>723
>>726
ありがとうございます!

>>717 >>719 >>720さんのご意見をもう少し勉強してから買います

>>723 >>726
やっぱりわかるんだな、とw
図星ついて頂けると勉強しなきゃ、となりますのでありがたいです
739名無しさん:2012/07/21(土) 18:26:39.25 0
>>736
600Wで大丈夫ですか、わかりました
有難う御座います
740名無しさん:2012/07/21(土) 18:37:48.73 0
>>735
ありがとうございます
741名無しさん:2012/07/21(土) 18:54:17.24 0
>>739
ドスパラとか貼らないでくれないかね?
テンプレぐらい読めよ
742718:2012/07/21(土) 19:04:31.01 0
>>737
言葉が足らずすみません。
【用途】の スカイリムをMOD入れて出来るだけ高設定 の為です。
CPUがボトルネックになる事もあるそうなのでOCも視野に入れた構成にしたいと思いました。
743702:2012/07/21(土) 19:49:52.48 0
>>733
BDもできれば諦めたくないです
となれば1から自作するしかなさそうですが、トラブルが起きたとき一人で対処するのは大変そうです
やはり予算をもっと上げて出直したほうが良さそうですね
色々とご掲示して下さり、本当にありがとうございました
744名無しさん:2012/07/21(土) 20:52:39.79 0
【店名/モデル】ツクモ G-GEAR GA7J-G42/ZS
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】ZALMAN製 ヒートパイプ式CPUクーラー (CNPS9900MAX)
【メモリ】16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800)
【マザボ】Intel Z77 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8Z77-V LK)
【グラボ】AMD RADEON HD 7850 / 2GB
【サウンドカード】オンボードサウンド
【SSD】128GB MLC (Crucial製 m4 Series)
【HDD1】WD製 WD10EZRX/AFT
【光学式ドライブ】LG電子製 BH14NS48
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース
【電源】Antec製 EA-650-GREEN
【保証期間】
【合計金額】128730円
【予算】13万円
【用途】フォトショでお絵かき 3Dゲーム(BF3、スカイリム) 時々動画編集
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

アドバイスの方よろしくお願いします。
745名無しさん:2012/07/21(土) 21:02:33.13 0
>>702
ほれ、これで嫌なら後2万はもってこい

【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500
【CPUクーラー】 なし
【メモリ】 AD3U1333C4G9-2
【マザボ】 Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】 GV-N560OC-1GI/L2
【SSD】 SP128GBSS2T10S25
【HDD1】 HDS721050DLE630
【光学式ドライブ】UH12LS29K バルク
【ケース】 Z9-PLUS
【電源】 EA-650-GREEN
【保証期間】 1年
【合計金額】 99,730円

このスレだとヘビーローコスト扱いだなw
746名無しさん:2012/07/21(土) 21:14:00.90 0
>>706
Ivy Bridgeの問題は熱じゃない。
自作板ではIvy Bridgeはグリスの劣化で3年ぐらいしか持たないと言われており、短命なCPUだ。
長く使いたいならIvy Bridgeそのものやめとけ。
747名無しさん:2012/07/21(土) 21:25:11.11 0
PC長く使う人はいっぱいいるぞ
つまりグリスも長く持ってるはずだが、なぜ自作版では3年しか持たないことになったんだ?
748名無しさん:2012/07/21(土) 21:29:13.32 0
グリスが安物で塗りが雑すぎるって言ってるよ
749名無しさん:2012/07/21(土) 21:32:50.67 0
このスレに聞きに来る人は基本そのグリスを塗るって
発想自体がないような

だから多分大して気にしない
750名無しさん:2012/07/21(土) 21:34:05.03 0
シムシティ5の推奨スペックだけが
今一番の気がかり
751名無しさん:2012/07/21(土) 21:35:15.76 0
>>747
普通グリスは3年ぐらいで塗り直します。
が、Ivyの場合、殻割りしないとグリスを塗り直せないから。
752名無しさん:2012/07/21(土) 21:38:37.35 0
殻割しても大差ない=グリスの問題ではないって話じゃなかったか?
そもそもOCしまくりだの24時間重いMMOを高設定放置プレイとか
そんな無茶な使用法でない限りはそこまで問題ないだろ
今じゃツクモとかSandy選べないタイプだらけだし、心配なら保証延長かければいいんじゃね?


俺個人としては、パソコンの保証延長でよくみる3年でなぜか壊れる!っていうあたり
ものすげぇAMDのステマ臭ぇなあと思ってるくらいだが
753名無しさん:2012/07/21(土) 21:48:21.95 0
AMDがCPU頑張ってもらわんと困る状況になるかもよ
754名無しさん:2012/07/21(土) 21:49:48.25 0
今まで散々ivyの査定を放置しといてどうしたんだよおまえww
Sandy在庫抱えて悩んでる店長か?
755名無しさん:2012/07/21(土) 21:50:31.96 0
AMD派の俺ですら匙投げるレベル
756名無しさん:2012/07/21(土) 21:57:39.92 0

【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500k  ←kなしでもいい?
【CPUクーラー】 MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100)
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G( 8 G) ←8x2=16gにしてスロットをあける?
【マザボ】 Z77 Pro4 正規代理店品 ←Pro3との違いが....
【グラボ】HD7850 2G (11200-00-20G/SAHD785-2GD5R001) ←他のおすすめがあれば是非
【SSD】 CT128M4SSD2 
【HDD1】 0S03224   ←静音重視でWD10EZRXと迷った
【光学式ドライブ】BDR-207DBK ←
【ケース】 Define R3 USB3.0 ←Obsidian 550D (CC-9011015-WW)と迷っています
【電源】 SF-650P14PE
【保証期間】 3年
【合計金額】 145,000〜150,000円

目的は、BF3等のゲームおよび家族で撮りためたホームビデオ(AVCHD)編集とBDへの書き出しです。
コスパ重視ですが、3年は使うつもりでおります。ここはオーバースペック、あるいはここは惜しむな!
という部分があれば教えて頂ければ幸いです。コスト削減のために夏休みの完全自作も考えています。
よろしくお願いします。
757名無しさん:2012/07/21(土) 21:57:54.17 0
>>742
なんかちょっと調べたらLGA2011で組むしか手が無さそうなんだが
あと10万ぐらい積んでくれ
758名無しさん:2012/07/21(土) 22:03:11.01 0
>>756
CPUは3570でいいんじゃないの
759名無しさん:2012/07/21(土) 22:04:56.31 0
>>756
Pro3と4の違いってCrossFire/SLIできるか否かだったはず
バリバリ編集やるなら2600Kの方がいいと思うけど
HDDはHGSTおすすめ
760名無しさん:2012/07/21(土) 22:11:38.66 0
定格のivy使うか
一世代前のsandyをOCして現役に引っ張り出すか
新規で買うならどちらが良いかと言われたら俺はivyを推すな
ivyは殻割すれば延命の余地があるけど
いくらOC耐性の高いsandyって言っても最初からトバしてたら
突然死のリスクとか寿命とか消費電力とか大切な何ががどんどん削れていくような気がするからな
761名無しさん:2012/07/21(土) 22:13:54.90 0
>>760
ここで質問しに来る人の大半は定格使用だしな
762名無しさん:2012/07/21(土) 22:17:21.60 0
個別のパーツの話は自作板でやれ
殻割とか論じだすのはさすがにスレチにもほどがあるぞ
763名無しさん:2012/07/21(土) 22:24:55.07 0
それなら一々熱がどうだとか言い出す奴をまず追い出せ
764名無しさん:2012/07/21(土) 22:25:54.73 0
初心者に「グリスは3年塗り替え普通(キリッ」
とかいっても、「え、前使ってたXP5年何もしないでもってるのに(;;」
ってなるものなw

>>760
OCSandy=ivyなほど性能差はねーだろ
765名無しさん:2012/07/21(土) 22:29:09.04 0
>>764
「え、前使ってたXP5年何もしないでもってるのに(;;」
ってのは確かにそうだw
766名無しさん:2012/07/21(土) 22:31:27.98 0
CORSAIRのC70ってケース、軍モノのみたいでごっついな
767742:2012/07/21(土) 22:32:47.44 0
>>757
LGA2011の仕様を良く知らなかったのでちょっと見てきたんですが、
搭載対象のCPUのクロック性能自体はsandyより大きく上回るものではない。
グラボ2枚挿しなら現在圧倒的に速くなる、1枚なら大差ない。
という事であってるんでしょうか。

スカイリムは2コアまでしか有効利用できないという事なので単純にクロックで考えていました。
グラボもSLIやCFの予定は今のところないんですがそれでもLGA2011になるんですかね?
画質最高設定のMOD盛りまくりでヌルヌルプレイがしたいのではなく、
予算内で出来るだけ高設定である程度MOD入れてプレイが楽しめれば良いのですが・・・。

あとOC絡みの相談は他所でしたほうが良いんですかね?
768名無しさん:2012/07/21(土) 22:37:44.32 0
スカイリムでMODでヌルヌルっていう相談は過去にもあったけど、
その時の予算も20万近かったっけかな
769名無しさん:2012/07/21(土) 22:49:48.73 0
OCはCPUがよくなる魔法の技術じゃないからな
所詮sandyはsandy、一世代前のCPUさ
770名無しさん:2012/07/21(土) 22:57:48.52 0
>>763
Ivyは定格でも高負荷時のコア温度がSandyに比べて高いのは事実だし、
そうだとしても冷却をしっかりすれば問題となる温度までは上がらないのも事実だ

不毛な言い争いをしている奴らに対しては、皆等しくお引取り願う
特にスレチ極まりない言動をした輩は、特に強くお引取り願いたい
BTOスレでは殻割と言う概念自体が毒であると知れ
771名無しさん:2012/07/21(土) 23:04:02.36 0
というかBTOってどこまでアリなの
フタ明けは条件を問わず厳禁なの?
保証が終わったらアリなの?
保障期間中でもメモリ増設ぐらいでグダグダぬかすな(自己責任)ってスタンスなの?
772名無しさん:2012/07/21(土) 23:04:10.11 0
スカイリムのMODとか入れまくったら現状最高性能でも足りんのじゃない?
てかグラのMODがメインになるだろうからVRAMのが重要だと思うんだが
2Gくらいだとすぐ持ってかれるから
773名無しさん:2012/07/21(土) 23:06:23.67 0
誰か>>744にも触れてやれよwww
774名無しさん:2012/07/21(土) 23:20:16.89 0
>>756 です


【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 3570  ←定格でいきます
【CPUクーラー】 MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100) ←OCしないなら、付属のクーラーで良い?
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G( 8 G) 
【マザボ】 Z77 Pro4 正規代理店品  ←レスありがとうございました。Pro4で。
【グラボ】HD7850 2G (11200-00-20G/SAHD785-2GD5R001) ←他のおすすめがあれば是非
【SSD】 CT128M4SSD2 
【HDD1】 0S03224   ←レスありがとうございました。日立でいきます。
【光学式ドライブ】BDR-207DBK 
【ケース】 Define R3 USB3.0 ←Obsidian 550D (CC-9011015-WW)と迷っています
【電源】 SF-650P14PE
【保証期間】 3年
【合計金額】 145,000〜150,000円

皆様のコメントに感謝です。コメント、つっこみ歓迎です。
775名無しさん:2012/07/21(土) 23:51:28.94 0
>>773
ツクモでいいなら問題無いポチれとしか

>>774
定格なら熱的にはクーラー替えなくてもいいけど、音気にしてるみたいだから変えた方がいい
リテールでも最近のはマシになったんだけどね

動画編集を頻繁にするみたいだからメモリはあった方がいい
8GB*2で
編集度合いによってはOSをproに変更するのを考えてもいいくらい

グラボは宗教問題に入ってくるので出来ればパス
個人的にでは今世代のサファは不具合たくさん見ててあんまり印象良くなくて、ワンズの同値段だとまだGIGA

ケースも実際に見てとしか…
防音材入ってて重いからしっかりしてるけど値段なりにシャシー,特にバックパネル側がペラいR3と
ドアの開閉タッチに難があってヒンジの弱い550D
好みの問題

7850は100W程度なので電源は一回り余裕ある
もし他のところに予算回したくなったらSF-550P14PE-Pに
非プラグインでもめんどくさいケーブル処理は店員さんがしてくれるし
776名無しさん:2012/07/22(日) 00:55:29.84 0
今のエンコなんてゴミみたいなもんでしょ。

例えば、今のパソコンで、1時間のビデオをエンコするのに何十分かかる?
パソコンでDVDビデオやMPEG2が大流行してた2000年頃は、PentiumIIIやAthlonの1コアの500MHz〜1GHzの最新スペックのマシンで、1時間のMPEG2エンコに5時間〜10時間はかかってたよ。
当時の最新のPCでも地獄のような遅さで、そもそもMPEG2はエンコどころか再生そのものがスペックギリギリだった。
今や当時と比較にならないぐらいパソコンのスペックが上がっている上、動画そのものもYoutubeやニコ動に上げる動画なら当時の5Mbps〜8MbpsのMPEG2より軽い。

と考えればエンコでもCeleronの2コアで十分。
777名無しさん:2012/07/22(日) 01:12:14.81 0
>>775

お世話になります。

>定格なら熱的にはクーラー替えなくてもいいけど、音気にしてるみたいだから変えた方がいい
リテールでも最近のはマシになったんだけどね
ちょっとの差ですから、-Kに変えたくもなりますよねw CPUファンを買って、グラボやGPUとのバランス考えたら-kで
すこしは欲張った方がいいのかも... (だから決まらない)

>動画編集を頻繁にするみたいだからメモリはあった方がいい 8GB*2で
了解です!

>編集度合いによってはOSをproに変更するのを考えてもいいくらい
へ〜何か違うんですね!ネットワークの問題だけだと思っていました。
ホームユースです。頻度は月に1、2回程だと思います。そんなに多くありません。

>個人的にでは今世代のサファは不具合たくさん見ててあんまり印象良くなくて、ワンズの同値段だとまだGIGA
GV-N570OC-13I Rev.2.0 [PCIExp 1280MB] これ考えます。宗教ですか。昔、Lenovoに入ってたオンボのATI(赤色)発色が酷かった思い出が。

>防音材入ってて重いからしっかりしてるけど値段なりにシャシー,特にバックパネル側がペラいR3と
ドアの開閉タッチに難があってヒンジの弱い550D
店頭で見たわけではないんですよね... おっしゃるとおり静音重視です。他になかなかいいのがなくて。

>他のところに予算回したくなったらSF-550P14PE-Pに
余裕の50%運転が、電源にいいとかなんとかという話は伝説なのでしょうか。

続く
778名無しさん:2012/07/22(日) 01:14:08.64 0
連投すみません

【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 3570k  ←浮気ごめんなさい
【CPUクーラー】 MUGEN∞3リビジョンB(SCMG-3100) 
【メモリ】 AD3U1600W8G11-2 ( 16 G) ←ありがとうございました。 
【マザボ】 Z77 Pro4 正規代理店品  
【グラボ】 GAD-GTX570-DDR5 ←いわゆる型落ちですが、十分でしょうか?
【SSD】 CT128M4SSD2 
【HDD1】 0S03224 (1TB)  ←品質重視で8,950円也 
【光学式ドライブ】BDR-207DBK 
【ケース】 Obsidian 550D (CC-9011015-WW) R3はホワイトしか在庫がありませんでした...
【電源】 SF-650P14PE  ← GAD-GTX570-DDR5 こいつが電気食い(400w)かと。辞めた方がいいでしょうか?
【サウンド】Xonar DG 2,860円 ← 家族がいるのでBoseノイキャンヘッドホンでしか音を聞きません。
                  オンボの音で十分でしょうか?
【保証期間】 3年
【合計金額】 150,000〜150,000円

勉強になります。ツッコミ歓迎です。
779名無しさん:2012/07/22(日) 01:16:20.42 0
>>778
フロントのヘッドホン端子はマザーボードの設計にもよるけど、
基本的にはケースのHD AUDIOのケーブルの品質依存。
よって、Xonar DGだからいい音が出るとは限らない。
ケース依存です。
780名無しさん:2012/07/22(日) 01:20:32.62 0
>>778
メモリは8GB×2より4GB×4の方がいい。
8GBのモジュールは現状不安定なものが多い。

あと、メモリは自分が思う一番メモリを使いそうな環境で、
タスクマネージャで空きメモリを確認してスワップになっていなければ問題ないから、
スワップにもなっていないのにそれ以上メモリを積んでも速くならないし、メモリの無駄なだけ。

メモリを沢山積めば速くなったのは、メモリが少なく、スワップが常態化していた時代の話。
今は8GB積めば問題ないことが多い。
781名無しさん:2012/07/22(日) 02:13:03.10 0
>>779,780
アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂き、明日の朝にまたUPさせて下さい。

レインズのSuperSilent-Z77をベースにBTOしようかと思いましたが、グラボのパワーを考えると
ちょっとエアフローが心配です。

グラボ選びは神学論争かも知れませんが、現時点で安くなってきているGAD-GTX570-DDR5を買えば、
BF3系(?)のゲームは、このPCスペックのままでも向こう2年程度は遊べるものなのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮です。おやすみなさい。
782名無しさん:2012/07/22(日) 02:26:34.72 0
【店名/モデル】ツクモ eX.computer エアロストリーム RA7J-G42/S
【OS】なし
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】標準
【メモリ】16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 560 / 1024MB
【サウンドカード】オンボ
【SSD】128GB MLC (Crucial製 m4 Series / マウンタ必須)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載)
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
【ケースファン】標準
【保証期間】1年
【合計金額】107,231円
【予算】10万程
【用途】動画編集、画像編集やネット閲覧、ゲーム(何かをする予定)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

パソコン工房で殆ど同じのを見積りしてみましたがパソコン工房は111,030円でした
殆ど同じと言っても容量が同じだけでメーカーが違うのですが…
パソコン工房で買おうと思いましたがツクモの方が評判いいのでこちらで見積りをしてみましたが、こちらの方が安いという結果になりました

ツクモはケースファンなどが選べないのですが排熱は大丈夫なのでしょうか?
電源はこれで問題ないでしょうか?よろしくお願いします
783782:2012/07/22(日) 02:27:37.40 0
>>782です 比較用にパソコン工房の見積りも書き込んでおきます
邪魔になると思いますが申し訳ございません

【店名/モデル】パソコン工房 Amphis BTO MD7300iCi7G TYPE-IZ
【OS】なし
【CPU】インテル(R) Core i7-3770 プロセッサー(3.4-3.9GHz/4コア/8スレッド/8MB)
【CPUクーラー】標準
【メモリ】【厳選ブランドモジュールメモリ指定】DDR3 1333 4GB×4 (計16GB)
【マザボ】Z77H2-A3
【グラボ】GeForce GTX 550 Ti 1GB
【サウンドカード】オンボ
【SSD】120GB Intel SSD 330
【HDD1】1TB Serial-ATAII
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】24倍速スーパーマルチドライブ [ブラックベゼル]
【ケース】ブラック/シルバー タワーケース IW-PE663
【電源】【静音ファン採用・優秀なエアフローで熱溜りを解消】AU-700【80PLUS GOLD認証電源】
【ケースファン】【信頼の高品質・圧倒的な静音性】 前面・背面:山洋製『SF12-S4』静音ファン
【保証期間】1年
【合計金額】111,030円
【予算】10万程
【用途】動画編集、画像編集やネット閲覧、ゲーム(何かをする予定)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
784名無しさん:2012/07/22(日) 02:56:03.34 0
>>782
ツクモなら限定特価の570がいくね?
予算オーバーだけどさ
785名無しさん:2012/07/22(日) 03:16:56.49 0
>>782-783

大体挙げてるのが似たような感じの構成みたいだから
それで決まってるんだったらワンズで組んでみるのもいいかもね

パーツ探すのがちと面倒臭いかもしれないけど
予算内には収まると思うよ

ケースとか選んでもたぶん大丈夫だと思う
786名無しさん:2012/07/22(日) 03:40:13.16 0
>>784
アドバイスありがとうございます
1万円プラスはちょっとキツイです
アドバイスしてくださったのに申し訳ございません

>>785
Wikiを読んでたらワンズはBTO上級者向けと書いてあったので避けていました
とりあえずここでも見積りをしてみたいと思います
アドバイスありがとうございます
787782:2012/07/22(日) 03:41:01.22 0
すみません名前欄にレス番入れるのを忘れていました
>>786>>782です
788名無しさん:2012/07/22(日) 03:45:11.39 0
>>786
何に使うかいまいちわからないので何とも言えないけどメモリ16G→8Gにして

>>784氏の言うように570にした方がお得だとは思う
789名無しさん:2012/07/22(日) 04:30:55.01 0
>>783
一番うっさいのはCPUファンだから、
ケースファンだけ静音に換えても効果は薄いと思う
790名無しさん:2012/07/22(日) 08:06:56.17 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500K
【CPUクーラー】グランド鎌クロスRev.B
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】ST2000DM001
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】GH24NS70 WH
【ケース】
【電源】CMPSU-750HXJP
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】129,190円
【予算】 140000〜150000円
【用途】BF3やスカイリム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

ケースについて相談なのですがどのケースがいいのか分かりません
なのでいくつか候補を挙げてもらいたいです(冷却性能の高いケースで一万円前後だと助かります)
他にもこのパーツは変えたほうがいいなどありましたらお願いします
791782:2012/07/22(日) 08:20:24.97 0
>>788
主にPhotoshopとNive(動画加工ソフト)等を使います
確かにメモリは8Gにして570にした方がお得に思えてきました
お財布と相談してみます
792名無しさん:2012/07/22(日) 08:38:33.31 0
>>790
電源は650HXJPで十分足りる
あとHXのOEM先は650が紫蘇で750がCWTだったはず

ケースは取り寄せで割高だけどBlackhawkとか400Rが1万切ってる
1万超えてるのだと500RやCM690II Plusが鉄板
でも見た目も重要なんで、気に言った見た目のケースをググってコネコとか価格あたりでレビュー見て、ここで再度訊いてみるといいかもしれん
ケースが決まったら、それに応じてCPUクーラーはT40-TBとかTAあたりのサイドフローにした方がいいかも
793名無しさん:2012/07/22(日) 10:15:32.84 0
>>792
横レスだけどCM690II Plusって埃どうなの?
前に690使ってた知り合いが埃すげぇとか言ってたから気になった
そいつは結局フィルタ自作してたけど
794名無しさん:2012/07/22(日) 10:25:54.81 0
知り合いの部屋が汚いだけ
795名無しさん:2012/07/22(日) 10:38:04.67 0
>>773
草はやしながら催促とか、放置プレイ希望としか

一応、ベーシックな構成だし突っ込みどころはない
ただ、動画編集もする&そんなヘビーな使い方しないならCPUは3570kでいいだろ
エンコしながらお絵かきくらいはやってのける(そんなことしないだろうけど)
11650くらいになるし、その分保証延長したほうがいいぞ
796名無しさん:2012/07/22(日) 10:40:48.83 0
テンプレのサイトで最低限必要ワット数を調べてみたら650Wでした
EA-650-GREENを選びたいのですがギリギリです
もしギリギリのせいで起動しなくなったり動作に悪影響がある場合はショップから連絡が来るのでしょうか?
797名無しさん:2012/07/22(日) 10:41:32.47 0
\116655円ねw桁が違った
798名無しさん:2012/07/22(日) 10:42:18.34 0
>>796
うそくせー

そんなハイエンドで組んでるくせにコスパ重視の電源しか選べんの?
799名無しさん:2012/07/22(日) 10:45:14.86 0
EA-650-GREENでギリギリの構成がハイエンド…だと…?
800名無しさん:2012/07/22(日) 11:05:47.08 0
BTO初心者にとっては十分だよ
実際このスレで20万以上の予算で査定出す人1割に満たない
801名無しさん:2012/07/22(日) 11:27:46.06 0
ファン光らせたりファンコン付けたり5インチベイに小物入れ付けたりする人って
このスレには滅多に居ないよね
回答者の方々はハイレベル自作erの人なのだろうけど、どういうPC持っているか興味あるな
802名無しさん:2012/07/22(日) 11:31:38.02 0
爆音ジミーでいいならPCなんて安いもんだよ
エクストリームなCPUとかグラボ2枚差しとかは趣味の領域
システムのSSDも100G、150Gで十分だしな
803名無しさん:2012/07/22(日) 11:38:23.09 0
>>801
初心者でも引っかからないと思うよ
パワースイッチだけLEDつくケース持ってるけど、真っ暗じゃないと眠れない俺は
それだけでもウザくてかなわんw
804名無しさん:2012/07/22(日) 11:46:55.82 0
>>803
返信ありがと
やっぱ無駄なものは切り捨てなのかなぁ
今回自分はP280で組んでファンコン付けた程度のPCで光り物は皆無なんだけど、いつか恐ろしく見た目最強なPCが欲しいなw
もちろん寝室には置けないけどさw
805名無しさん:2012/07/22(日) 11:52:02.03 0
LEDファンを買ってスケルトンケースで見た目最強

なんだこのクリスマスツリー……ピカピカ光って眠れないよ

一からハイエンドPC作りました、ファンコンつけてOCも完璧です、エンコ最強www

こんなに電気使ったらブレーカー落ちるがな
そうでなくてもちょっとした用件でこんなハイエンド使ってたら電気代がエクストリームして
家族(嫁、親)から非難轟々

省電力サブを組みました

あると思います
806796:2012/07/22(日) 11:53:17.98 0
すみません「推奨する最低ワット数は600ワット」でした
650Wの電源なら大丈夫でしょうか?
807名無しさん:2012/07/22(日) 12:13:02.88 0
>>805
俺がいるw
808名無しさん:2012/07/22(日) 12:53:02.63 0
>>806
とりあえず構成を書こうか
話はそれからだ
809782:2012/07/22(日) 13:26:54.50 0
>>782です
少し背伸びをしてGTX 570を買おうと思います!

【店名/モデル】ツクモ eX.computer エアロストリーム RA7J-G42/S
【OS】なし
【CPU】Intel Core i7-3770
【CPUクーラー】標準
【メモリ】16GB (4GB x4枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 570 / 1280MB
【サウンドカード】オンボ
【SSD】128GB MLC (Crucial製 m4 Series / マウンタ必須)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EZRX / AFT)
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース (ブラック / EX1/598TA / 防塵フィルター搭載)
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)
【ケースファン】標準
【保証期間】1年
【合計金額】119,379円
【予算】10万程
【用途】動画編集(Nive)、画像編集(Photoshop)やネット閲覧、ゲーム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

メモリは16GBのままにしました
電源はこれでOKですか?もう一つ上のランクの方がよさげですかね…
もう一つ上のランクの電源は【80PLUS SILVER認証】 CORSAIR製 CMPSU-750HXJP (定格750W)です
810名無しさん:2012/07/22(日) 13:45:33.89 0
>>809
その電源だときつくない?
811名無しさん:2012/07/22(日) 14:26:33.35 0
【店名/モデル】 @Sycomサイコム/ミニタワー・モデル VX2100Z77
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版(+15,870円)
【CPU】 Intel Core i7-3770 [3.40GHz/4Core/HT/HD4000/TDP77W] IvyBridge(標準構成価格63,250円)
【CPUクーラー】 CoolerMaster Vortex 211Q (+2,330円)
【メモリ】 16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [8GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+12,350円)
【マザボ】 MSI Z77MA-G45 [Intel Z77 chipset](+1,870円)
【グラボ】 NVIDIA Quadro 600 1GB [DVI*1/DisplayPort*1] (+20,010円)
【サウンドカード】 Realtek HD Audio準拠 サウンド機能(標準)
【SSD】 128GB SSD [Crucial m4 CT128M4SSD2(+130円)
【HDD1】 Western Digital WD10EZRX [1TB 64MB ★省電力](+8,060円)
【HDD2】 無し
【FDD】 無し
【光学式ドライブ】 Blu-ray; Pioneer BDR-206JBK+ソフト (+6,230円)
【ケース】 CoolerMaster Elite342 [前12cm/後9cmファン] (+4,140円)
【電源】 Antec EA-650-GREEN (値段はケースに込み)
【ケースファン】 ケースに付属
【保証期間】 1年間保証+2年(+6,710円)
【合計金額】 本体134,240+延長保証6710 = 140,950
【予算】 もう少し安くなれば嬉しいです
【用途】 web制作(FLASH無しの静的コンテンツのみ)
動画は自分で撮影したデジカメの動画の変換程度
ウォークマン用の音楽の変換(視聴はPCでしません)
word,Excel,ACCESSを用いての資料作成
プログラミング(VB)・GISデータの利用・ゲームはしません
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
812811:2012/07/22(日) 14:27:19.87 0
>>811です。
書ききれなかったので続きです

【その他自由記入】
初BTOです 。
PC使用歴は20年くらいですが、自分でいじった経験はwindows3.1の頃に95にバージョンアップするため
メモリを増設したくらいで、ここ十数年は売っている大手メーカーのPCをそのまま使っています。
なので、PCの中身についての知識は全くありません。
今まで自宅では低スペックのPCを使っていたのですが、Adobe CS6 Design Standardを購入したので、
それに合わせてPCを買いたいと思い、こちらに投稿しました。
第一希望はIllustratorとPhotoshopのCS6が快適に動く環境で、あと余裕があればArcGIS for Home Useや
安価なCADソフト(余裕があれば3Dもしたいが無ければ2Dでもok)などを入れて利用したいと思っています。
上記の構成で問題点や足りないもの、あるいは高スペックすぎるのであれば、
何か変わりになるものなどを教えて頂けると助かります。(上記より安くできるならばとても嬉しいです)
分かりづらい説明で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。

参考
ttp://www.esrij.com/products/arcgisforhome/homeuse.html
ttp://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/designstandard.html
813名無しさん:2012/07/22(日) 14:44:11.71 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB(OSインストール含む)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5-3570 BOX (3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP77W/HD Graphics 2500)
【CPUクーラー】
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品
【グラボ】HD7850-DC2-2GD5
【サウンドカード】オンボード
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】HDS721010DLE630
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX
【ケース】Carbide 400R (CC-9011011-WW)
【電源】CMPSU-650HXJP
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】117,960
【予算】12万
【用途】PSO2をやろうと考えています。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい

初BTOです。
現在使ってるPCが1Gメモリの為買い換えようと思います。
これは必要だったり、これはこっちでいいのでは?などの
ご意見があればよろしくお願いします。
なるべく安く済ませたいと思っています。
814名無しさん:2012/07/22(日) 15:06:48.51 O
>>808
少し上のレスも読めないなら2ちゃん辞めた方がいいよ
815名無しさん:2012/07/22(日) 15:43:55.27 0
>>805
6畳用のエアコンが、起動時以外で500W未満で動く時代だからなw
エアコン一人で2台も使ってる状態だから、そら怒られるw

そういえば、東電値上げで契約アンペア数を落とす世帯増加中らしいから
家族と同居してる人はそこそこの性能で省電力タイプを組んだほうが良さそうだねえ
でも、CPUでSとかTで構成かくひと誰も居ないな…

i7-3770T 4C/8T ○ ○ 2.5GHz GHz GHz GHz 3.7GHz 8MB HD4000 650/1150MHz 45W
うーん、TタイプはやはりPSO2とかBF3にはパワー不足?
816名無しさん:2012/07/22(日) 15:44:29.78 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB(OSインストール含む)
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i7 3820 (3.60GHz/ターボブースト時3.90GHz/4-core 8-thread/L2 256KBx4/L3 10MB/TDP130W) BOX
【CPUクーラー】ETS-T40-TA
【メモリ】AD3U1333W8G9-2(8G×2)
【マザボ】P8Z77-V 正規代理店品
【グラボ】
【サウンドカード】
【SSD】CT128M4SSD2
【HDD1】DT01ACA100
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】BDR-207MBK 国内正規流通品
【ケース】Chaser MK-I(VN300M1W2N)
【電源】CMPSU-650HXJP
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】130,060
【予算】15万
【用途】DTM、動画鑑賞、ネトゲ等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
初BTOです。
今の所ゲーム用途ではないのでグラボは不要です。
ケースは見た目で選びました。
オーバースペックかも知れませんが、そんなに高額でもないので
気にしないことにします。
電源やクーラーが最適かどうか分からないので、最終確認をお願いします。
817名無しさん:2012/07/22(日) 16:07:26.22 0
>>862
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=635/
3820よりも2600kのほうが省電力で性能差ほぼないから、値段が同じならそっちのほうがいいぜ
>>780みたいな人も居るので、4Gx4にしたほうがいいかもしれない。その用途ならOSもHome選択だし
メモリを32GBにすることもないだろうし。その際メモリは1600mhzのやつで
818名無しさん:2012/07/22(日) 16:27:50.48 0
ツクモは電源の選択が少ないから嫌になるね
819名無しさん:2012/07/22(日) 16:30:32.83 0
>>818
ただダラっと愚痴るだけならチラシの裏に書けば?
820805:2012/07/22(日) 16:46:30.53 0
>>815
お前は少し勘違いをしている
高性能エンジンがあったとして
120%出力を出すのはエンジンが痛むからあまりお勧めできないが
だからと言って90%の定格出力を必ず出さないと言えないって訳じゃないんだz
が、DCはBIOS関係でまた自治厨に怒られそうだからこの場ではノーコメント
自作ができるようになったら自作板にまた今度おいで
821名無しさん:2012/07/22(日) 16:48:16.69 0
Core i7 3820(LGA2011)
P8Z77-V(LGA1155)
822816:2012/07/22(日) 17:13:38.34 0
逆に、LGA1155に合わせる為にIvy Bridge(例えばCore i7-3770 BOX)
に変えてみるとどうでしょうか?
823782:2012/07/22(日) 17:25:09.65 0
>>782です
色々と変えてGTX570に変えCPUクーラーを付け電源はCMPSU-750HXJPにします
最終的な金額は131,381円でした
モニタと合わせて15万以内に合わせるのが目的だったのでモニタの値段を下げれば15万以内に収まります
長々とレスをしてしまい申し訳ございませんでした
明日振込に行ってきます
824名無しさん:2012/07/22(日) 17:28:02.28 0
>>822
2011がどんな物か理解してからまたおいで
825名無しさん:2012/07/22(日) 18:04:06.13 0
>>823
oibakayamero
826名無しさん:2012/07/22(日) 18:12:11.25 0
【店名/モデル】ドスパラ/Prime Galleria WXG
【OS】 【64bit】【おすすめ】Windows7 Professional のインストール【Windows8 優待販売対象】
【CPU】 インテル Core i7-3770K (クアッドコア/HT対応/定格3.50GHz/TB時最大3.90GHz/L3キャッシュ8MB)
【CPUクーラー】 水冷パック (CPU水冷ユニットに変更) 通常【+8,400円】→ 【+5,250 円】
【メモリ】 32GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/8GBx4/デュアルチャネル) 【+23,625 円】
【マザボ】 ASRock Z77 Extreme6 (Z77 Express ATXマザーボード)
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX690 4GB (2スロット使用/DVI x3,DisplayPortx1)
【サウンドカード】マザーボード 標準 オンボードHDサウンド
【SSD】 【インテル】120GB(520シリーズ/SATA6Gb/s対応)
【HDD1】 【SATA3】2TB HDD(SATA 6Gb/s対応)
【HDD2】 【SATA3】2TB HDD(SATA 6Gb/s対応)
【光学式ドライブ】 読み書き対応 ブルーレイドライブ (Write BD-R x10, BD-R DL x8/SATA 接続/◆黒)
【ケース】 InWin DRAGON RIDER White(ATX フルタワー)
【電源】 Seasonic SS-850KM (850W 静音電源/80PLUS GOLD)
【ケースファン】純正品
【保証期間】 3年
【合計金額】【本体】311,750円(税込)【保証合計】31,175円(税込)【合計】345,025円(税込
【予算】 MAX35万
【用途】 AION、FNO、COD 何れのゲームにおいても、キャプチャーを同時に行います。
   (Dxtory有料版仕様。範囲50〜75%・高画質・60FPS)
    上記理由により、HDDを追加で2個つけてます。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 ある程度読みました。
予定では3年ほど利用しようと考えています。BTOは、今回で3台目となります。
ドスパラは良くないようですが、同等の構成で他のショップだとよく分からず、相談させて頂きました。
また、構成ではGTX690にしていますが、GTX680でも考えてはいます。
上記利用用途でGTX680でも問題なければ、680にしようかなとも考えています。
CPUについても、4コアと6コア・・・どちらが良いのか未だに迷っています。

他のショップでは、構成内容が細かくてよく分かりませんでした恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
827名無しさん:2012/07/22(日) 18:23:44.80 0
【店名/モデル】ツクモ/G-GEAR GA7J-A42/S2
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU 】【無料アップグレード】 Intel Core i5-3570 プロセッサー (4コア / 3.4GHz、TB時最大3.8GHz / 6MBキャッシュ)
【CPUクーラー】純正ファン
【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1600 (PC3-12800) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】Intel H77 Express チップセット ATXマザーボード (MSI製 ZH77A-G43)
【グラボ】NVIDIA GeForce GTX 550 Ti / 1024MB (DVI×2、miniHDMI×1 / PCIスロット×2占有)
【サウンドカード】オンボード
【SSD】 【SSD】 128GB MLC (Crucial製 m4 Series)
【HDD1】1TB SATA6Gbps対応(WD製 WD10EZRX/AFT)
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DL対応 DVDスーパーマルチ(LG電子製 GH24NS90 / 書込ソフト付 / SATA接続 )
【ケース】G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 )
【電源】【80PLUS BRONZE認証】 Antec製 EA-650-GREEN (定格650W)【+5,250円】
【ケースファン】付属ファンを使用予定
【保証期間】1年
【合計金額】91080円
【予算】9万5千円以内
【用途】主に要求スペックが高くない3Dゲームメイン(Killing Floor、CS GO等)ニコニコ、 toutube等の動画鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
BTO初心者です。よろしくお願いします
828名無しさん:2012/07/22(日) 18:35:23.77 0
>>827
その用途&予算ならそれで問題ないポチれ
829名無しさん:2012/07/22(日) 18:39:41.02 0
>>827
今後、拡張する気あるのかな?
無いんだったらAeroStreamの方が、同じレベルの構成で2万くらい安く浮きそう
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2012/RM7J-C42S3.html

こっちはミニタワーだから、拡張性は低いが…。
830名無しさん:2012/07/22(日) 18:50:54.78 0
>>829だと、グラボを560Tiにできるね
ただ、電源をTOP-650D-B2にランクダウンさせないと予算2千円オーバーだがw
初心者なら拡張を考えるよりは買い替えまで使い倒すだろうし、これでもいいかも
831名無しさん:2012/07/22(日) 18:52:02.95 0
>>826
割りと中身はまともでも高いので、そのままのパーツでワンズで組み直してみ
グラボは690の意味をわかってないなら680の方が使いやすい
CPUもよくわかってないならそれが使いやすい
832名無しさん:2012/07/22(日) 18:53:29.37 0
>>826
とりあえずタケオネでHDDとメモリが足りず、グラボが680OCになったが出来るだけ近づけた構成しても21万程度だぞ……
あと上のほうでも言われてるが、8GBのメモリはまだこなれてないから4GBの4本刺しで我慢しておいたほうがいいと思うよ。
833名無しさん:2012/07/22(日) 18:55:44.39 0
>>820
えーと…つまりなんだ、BF3とか最高設定でないとヤダとかスカイリムでMODぶち込みまくりを
動画撮りながらとか、エンコしまくりとかそういう使い方でなければSやTタイプも十分あり?
834名無しさん:2012/07/22(日) 18:56:37.73 0
こうやって見るとドスパラで、少しまともにしようとすると狂った値段になるんだな……
あと面白いな〜と思ったのはなぜか大抵のドスパラの使った相談者はなぜか水冷入れてるよね。
835名無しさん:2012/07/22(日) 18:58:44.28 0
値引き・オススメされてるからしょうがないでしょ
そんなのに惑わされない俺玄人(キリッ)とか初心者の前でやっても寒いよw
836名無しさん:2012/07/22(日) 18:59:18.20 0
とりあえず予算配分がおかしい
15万ほど削ってその分ディスプレーと音響関係にでも突っ込んどけって感じ
少なくともネトゲでは最高設定で動くか動かないか、しかないからオーバースペックでのメリットは無いぞ
837826:2012/07/22(日) 18:59:33.58 0
>>831
>>832
レスありがとうございます。
より快適に=より上位商品を
って考えで構成してました。
コアは4コア、GPUはGTX680、メモリは4GX4枚、ワンズで再度組みなおしてみます
また分からない点が出てきましたら、相談させて頂きます!
838名無しさん:2012/07/22(日) 19:08:33.61 0
>>828
ありがとうございます
>>829
後々グラボを載せ替える予定です
839名無しさん:2012/07/22(日) 19:14:16.65 0
CPU マザボ GPU
まずこれらを選択肢の中で一番いい奴にする
そこから予算に合わせたり、後から追加するか考えるようにする

5年は最前線で行けそうなスペックがだいたい15万前後で買える
840名無しさん:2012/07/22(日) 19:16:28.61 0
グラボなら刺して補助電源繋ぐだけだし目隠しされてるメーカーならオンボで頼んで
別途自分で買ってくるのもありじゃないかな
841名無しさん:2012/07/22(日) 19:22:00.17 0
CPUは交換するのめんどくさいから良いの買っとけ
マザボはPCの本体みたいなもんだ、良いの買っとけ
GPUも出来ればいいのかっとけ、できないならいい電源買っとけ
電源がヘタるとGPUが刺さらん
842名無しさん:2012/07/22(日) 19:38:15.06 0
自作ならともかく、
クソメモリの場合に一番コケるOSインストールが済んでるBTOで
メモリのこなれも相性もないと想うんだが
843名無しさん:2012/07/22(日) 19:44:03.48 0
>>838
あと1〜2ヶ月待って、その間に予算拡充して660Ti待つ…ってーのも手だけどね
そのほうが拡張が後回しに出来そう
もし660Tiが品薄により高かったとしても、560Tiが下がるだろうし、EA650を当初予算で組めるかも
844名無しさん:2012/07/22(日) 19:54:29.42 0
>>841
なんかパーツは全部重要ですってコピペ思い出した

しかしいい加減ソケット規格をころころ変えるのはやめてほしい
845名無しさん:2012/07/22(日) 20:06:20.21 0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え。
846名無しさん:2012/07/22(日) 20:23:03.73 0
CPU・・・パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ・・・当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ・・・PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD・・・何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ・・・ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源・・・ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス・・・直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ・・・これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え

MS「OSは最新のものが一番です XPはサポート終わったので8にしてください^^」
847名無しさん:2012/07/22(日) 20:23:34.00 0
妥協出来ないじゃん・・・
848名無しさん:2012/07/22(日) 20:25:07.22 0
AMDってどうなんでしょ?

【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB(OSインストール含む)
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】 FX-8150(8-Core/3.6GHz/ターボコア時3.9GHz/L2 8MB/L3 8MB/TDP125W)通常クーラー付き BOX
【CPUクーラー】 Silver Arrow SB-E
【メモリ】 AX3U1600GC4G9-2G (4gx4=16g)
【マザボ】 990FX Extreme4 正規代理店品 (取り寄せ品)
【グラボ】 GV-R785OC-2GD
【サウンドカード】
【SSD】 SSDSC2CT120A3K5
【HDD1】 0S03224
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 BDR-S06J-KR バルク 国内正規流通品
【ケース】 P280
【電源】 SF-750P14PE
【ケースファン】
【保証期間】 3年
【合計金額】 162,057円
【用途】 BF3、マルチモニター環境で商売、ホームユースビデオAVCHD→BD焼き
【予算】モニタ込みで20万

素直に3570kとZ77選んどいた方がいいですかね?
GPUオンボ依存しないなら、ivyでなくてもいいかと素人考えです。
849sage:2012/07/22(日) 20:27:41.04 0
【光学式ドライブ】「」
【FDD】「」
【サウンドカード】「」
850名無しさん:2012/07/22(日) 20:33:36.71 0
延長保証って入ったほうがいいのかね?
なんかぼったくられてる気がするんだよな
851名無しさん:2012/07/22(日) 20:35:16.17 0
ミスったorz

>>848
ここのところ、AMDのCPUはずっとゴミで
次にマトモなのが出てくる期待が持てないから
AMD対応のマザボは買いたくないというのが正直なとこだね
参考
ttp://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/
>>ゲーマーが「ゲームにおける性能向上」を求めた場合に,FX-8150は,選択肢となるようなCPUではない。
>>AMDの最新CPUを買わないと気が済まないとか,とにかく新しいアーキテクチャのCPUを触ってみたいとか,
>>ひたすら高クロックを狙ってみたいといった理由があるマニアのためのコレクターズアイテムである。
852名無しさん:2012/07/22(日) 20:39:16.17 0
>>850
生命保険と一緒
死ななきゃ意味なし
853名無しさん:2012/07/22(日) 20:42:35.90 0
>>850
トラブル起きた時に自力で解決できるなら要らない
でもここに来る相談者が自力で解決できるとはあまり思えないので
個人的には入っておくのを勧める。BTO初とかなら尚更
854名無しさん:2012/07/22(日) 20:43:53.81 0
ラノで安価に組むならともかく、ブルは無いな
855名無しさん:2012/07/22(日) 21:03:46.22 0
そういやLlanoの上位モデルにはGT630相当の内臓グラボが乗ってて
ivyの上位モデルにもそれぐらいのグラボが乗ってるって
わざわざ言わなきゃダメな話?
856名無しさん:2012/07/22(日) 21:10:48.34 0
>>848
AMD派の俺でさえ匙投げてるレベル
857名無しさん:2012/07/22(日) 21:20:48.91 0
ゲーム目的ならケチらず i7-3770以上 GTX680以上のやつつんどけ
どうせ2年もすりゃ必要最低環境になってるから
858名無しさん:2012/07/22(日) 21:31:21.94 0
そのスペックなら2年どころか5〜6年位は十分ゲーム出来るスペックだろう
でもそんなハイスペックPCに10万↑かけるくらいなら
5万くらいでそこそこのPC組むかな
パソコンなんてだいたい3年くらいで買い換えるものだしな
859名無しさん:2012/07/22(日) 21:38:08.56 0
10万以上で廃スペックってことはないだろ〜
まさにコピペのように全てのパーツハイエンドにしたら40万以上は避けられない
860名無しさん:2012/07/22(日) 22:03:53.48 0
【店名/モデル】ワンズ/G-spirit i3770K/GX680-ZDN4
【OS】Windows7 Professional SP1 64Bit DSP版
【CPU】Intel Core i7 3770K
【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000  ☆
【メモリ】DDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-16GB
【マザボ】ASUS P8Z77-V DELUXE Z77 Express
【グラボ】ZOTAC nVIDIA GeForce GTX680 4GB-GDDR5
【サウンドカード】 CREATIVE PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio 「SB-XFI-XAPE」 ☆
【SSD】 インテル 520 Series 240GB  ☆
【HDD1】HGST 0S03191
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】【推奨】12倍速 書込み対応 ブルーレイドライブ LGエレクトロニクス (黒)
【ケース】 CoolerMaster CM 690 II Plus NVIDIA EDITION rev2
【電源】Huntkey X7-900 定格出力 900W
【ケースファン】前14cmx1 背12cmx1 上12cmx2
【保証期間】3年間引取り無償修理保証
【合計金額】237262
【予算】20万円ほど
【用途】スカイリム(できればmod色々入れて)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

限定20台と書いてあるのでもうないかもしれませんが、メモリ4GのGTX680目当てで見積もりを取りました
各項目は興味のあった部分だけ値段を頼りに変更しています(☆印)
ミドルでつないできましたが一度ハイエンドグラボで構成してみたい(690は手が出ませんが・・・)
クーラーは水冷も選べましたが今なら1万円弱で効果は期待できますか?


861名無しさん:2012/07/22(日) 22:21:08.57 0
>>860
空冷でok
サウンドは微妙なような気がする
862名無しさん:2012/07/22(日) 22:26:47.48 0
グラボが5年もつと思ってる目出度いのがいるのか
凄いな
863名無しさん:2012/07/22(日) 22:29:54.86 0
8600gtあたりをそろそろ交換しようかなぁなんて話も聞くから持つっちゃ持つが、
このクラスを必要とするゲームしてる層が新しいゲームに手を出さないわきゃないよな
864名無しさん:2012/07/22(日) 22:32:07.37 0
>>860
電源900は盛りすぎな気がするw750でいいやろ
865名無しさん:2012/07/22(日) 22:32:35.51 0
常に最新のゲームを最高品質でやろうとかそんな廃人じゃないんでー
866名無しさん:2012/07/22(日) 22:49:51.14 0
>>862
高いグラボだとコンデンサの耐久性がいいから壊れにくいぞ
エアフローの調整と、定期的なメンテナンスで寿命はかなり伸びると思う
そもそもPCパーツの故障でもっとも多いのが熱暴走によるコンデンサの液漏れや爆発だからなぁ、壊れたらコンデンサを自前で付け直せば動くことも多い
867名無しさん:2012/07/22(日) 22:58:51.28 0
>>866
まず5年も同じグラボを使わない
あきて売って新しいの買う、ELSAかASUSしか最近は使ってない
ELSAのコンデンサ確かによさげなの使ってるだろうけど5年もつ代物ではないと思う
868名無しさん:2012/07/22(日) 23:07:22.13 0
>>860
売り切れ臭いね。ポチれたんだろうか
869名無しさん:2012/07/22(日) 23:09:53.07 0
>>867
そうか?
4年くらい前に中古で8800GT買ったんだが、未だに現役だぜ
870名無しさん:2012/07/22(日) 23:13:42.73 0
いい加減>>860に突っ込んでやれよ
生殺しは良くない
871名無しさん:2012/07/22(日) 23:40:41.38 0
>>860
たとえ限定20台でも値段の高いハイスペックパソコンはかなり売れにくいから心配するな
BTOショップで注文受け付けてパソコン組み立てるバイトしてた俺が保証する

CPUは将来的にOCするつもりなら3770Kより2700Kのほうがいい
ivyは爆熱仕様なので、OC耐性はsandyのほうが高い為

CPUクーラーはエアフローキッチリしてるケースではトップフロー型よりサイドフロー型のほうが効果アリ 個人的なオススメは安くて冷却効果も高いCONTAC30+か、無限参rev2
水冷は確かに効果あるけど、M690IIみたいなエアフローのしっかりしてるPCケースなら空冷のほうが冷える

サウンドカードは音に拘るならどうぞって感じ
グラボと違って、性能が悪いとゲームが動作しませんってのはまず無いし

SSDは使ったこと無いからシラネ
あとはケースファンの追加をお忘れなきよう
872790:2012/07/22(日) 23:41:22.24 0
>>790です

>>792さんアドバイスありがとうございます
・ケースはCM 690II Plusにすることにしました
 ケースファン追加やCPUクーラーは変更したほうがいいのでしょうか?
・電源を750HXと同価格帯のEA-650-PLATINUMにするか素直に650HXにするかで迷っています
 またOME先?というのがいまいち調べてもピンとこなかったのですがあまり関係ないことなのでしょうか?

何度も質問して申し訳ありませんがまたお答えしてもらえると助かります
873名無しさん:2012/07/22(日) 23:58:25.62 0
>>790の構成むちゃくちゃやんおまえらおしえたれよ

【店名/モデル】 ワンズ セットアップA
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500K←Kいらんやろなにすんねん
【CPUクーラー】グランド鎌クロスRev.B←忍者参リビジョンB SCNJ-3100のが冷えるしエアーフローもええんちゃうん
【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G
【マザボ】Z77 Pro3 正規代理店品←こんなゴミでええんか?P8H77-Vのがええんちゃう
【グラボ】GV-N670OC-2GD
【サウンドカード】
【SSD】CT128M4SSD2←すぐ速度遅くなるけどええんか?予算あるならインテルのがええぞ
【HDD1】ST2000DM001
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】GH24NS70 WH
【ケース】
【電源】CMPSU-750HXJP←AX650でええんちがうん?
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】129,190円
【予算】 140000〜150000円
【用途】BF3やスカイリム
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
874860:2012/07/23(月) 00:01:44.73 0
>>861
>>864
>>868
>>870
>>871
レスありがとうございます
電源を750wへ
クーラーをおすすめの無限参で
CPUはOCしないので新しいほうの型のままで
通常バージョンのパッケージからでも4ギガGTX680選べたのでこちらで見積もりだしてみます。

サウンドカードは正直買ったことがなかったのでせっかくだし選んだというレベルなので特に地雷でもないようでしたらこの型をつけてみます
SSDも同じく
875名無しさん:2012/07/23(月) 00:07:40.25 0
>>872
690IIならグラ鎌のままでいい、ケースファンも追加が必須ではない
もし暑い環境で使い続けるだとか静かにたいとか特別な理由があればファンを追加したり変更したり、
埃が気になったらフィルターを適宜追加することになる
自分はHXでいいと思ってるけど、プラチナという響きに惹かれたのならSF-650P14PEの方がいい
OEMは気になったら調べるための情報で、分からなかったら気にしなくてもいい

>>873
>グランド鎌クロスRev.B←忍者参リビジョンB SCNJ-3100のが冷えるしエアーフローもええんちゃうん
ケースとトップサイドの考え方次第
690サイドのインテークあってトップファン大量に積めるなエアフロー問題ない
>P8H77-Vのがええんちゃう
積んでるオンボのチップはP8H77-Vの方が機能低い
>すぐ速度遅くなるけどええんか?予算あるならインテルのがええぞ
今のインテルの砂の方が速度劣化ひどい
>AX650でええんちがうん
ゴールドにするならここは同意
876860:2012/07/23(月) 00:10:52.90 0
【追加】OCしないのでCPUは3770でいいみたいですね
877名無しさん:2012/07/23(月) 00:19:17.37 0
>>874
定格運用且つグラボ併用なら3770KとZ77チップセットを使う理由がなくね??
878名無しさん:2012/07/23(月) 00:45:27.61 0
3770は定格で使うのがベスト
KはOCさせないなら機能削除版だから無意味
879名無しさん:2012/07/23(月) 00:58:32.71 0
店名/モデル】 ワンズ Custom Gear i73770k/GX670-ZD
【OS】 Windows7 Home Premium SP1 64Bit DSP版
【CPU】 Intel Core i7 3770K
【CPUクーラー】 サイズ KABUTO SCKBT-1000 
【メモリ】 DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-16GB (8GBx2) デュアルチャネルSDRAM
【マザボ】 ASUS P8Z77-V PRO Z77 Express チップセット LGA1155 ATX (PCI-Express3.0対応)
【グラボ】 nVIDIA GeForce GTX670 2GB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1/DisplayPort×1 PCI Express x16
【サウンドカード】 ASUS Xonar DG CMI8786 High-Definition Soundチップ PCI 5.1ch 24bit/96kHz
【SSD】 インテル 330 Series 120GB Serial-ATA6GB/s SSD/MLC 読取最高速度500MB/s書込最高速度450MB/s 【SSDSC2CT120A3K5】
【HDD1】 2TB 64MBキャッシュ Serial-ATA6GB/s (SATA6GB/s非対応マザーボードの場合は、SATA2認識となります。)
【HDD2】 なし
【FDD】
【光学式ドライブ】 【推奨】12倍速 書込み対応 ブルーレイドライブ LGエレクトロニクス (黒) ※3D対応 ※各種書き込みソフト等付属
【ケース】 ZALMAN Z9PLUS
【電源】 Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W 80PLUS Bronze ATX 静音電源
【ケースファン】(前面) 青色LED 12cm静音ケースファン 背面12cm静音ケースファン サイドパネルケースファン青色LED 12cm静音ケースファンx1 上面青色LED 12cm静音ケースファンx1 底面なし
【保証期間】 1年間センドバック(持ち込み)無償修理保証
【合計金額】 159720
【予算】 16万
【用途】 BF3とPSO
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
初BTOなので組み合わせがあまり分からないのですが何か変更した方がいいですかね?
グラボが何処のメーカなのか気になる・・・・

880名無しさん:2012/07/23(月) 01:55:57.69 0
>>879
ほんとーにブルーレイいる?
サウンドカードもそのクラスだといらないよ
中身が比較的いいものなのに、ケースだけえらいショボいので500Rあたりに変えてみては
電源も後1500円出してCMPSU-650TXV2JPあたりのほうがいい
881名無しさん:2012/07/23(月) 01:57:49.10 0
それ以前に忘れてた。
wikiを「見て」、ワンズはフルカスタマイズにして出直したほうがいい
他の人に罵倒されて、放置されるのが眼に見えてるから
882名無しさん:2012/07/23(月) 02:04:41.14 0
879ですが選択肢に500RとCMPSU-650TXV2JPがありませんでした
電源選択肢Antec EarthWatts EA-650-GREEN 650W 80PLUS Bronze ATX 静音電源
900W 静音電源 80PLUS BRONZE認証 ATX 静音電源 [ + 2887 ]
800W 80PLUS Bronze ATX 静音電源 [ + 1837 ]
Huntkey X7-900 定格出力 900W (ピーク出力 1050W) 80PLUS Silver認証(変換効率89%以上) [ + 4987 ]
Corsair CMPSU-750TXV2JP 750W 80+Bronze ATX 静音電源 [ + 5512 ]
Corsair CMPSU-850TXV2JP 850W 850W 80+Bronze ATX 静音電源 [ + 6562 ]
Corsair CMPSU-850HX 定格出力 850W 80PLUS SILVER認証 ATX静音電源 [ + 10027 ]
SILVERSTONE SST-ST75F-P 定格出力 750W (ピーク出力 800W) 80PLUS Silver認証 [ + 6037 ]
Enermax 750W 静音電源 Platimax EPM750AWT 80PLUS Platinum収得 (SLI・ Crossfire対応) [ + 20128 ]
Enermax 850W 静音電源 Platimax EPM850EWT 80PLUS Platinum収得 (SLI・ Crossfire対応) [ + 23278 ]
ケース  ZALMAN Z9PLUS
Custom Gear ATX ミドルタワーケース ECA3252-BR ※ワンポイントRED フロントパネルモデル [ -1544 ]
ANTEC Three Hundred Two AB ATX ミドルタワーケース [ + 4599 ]
ANTEC P280 ATXハイエンドパフォーマンスケース(サイドパネルへの12cmファン追加選択で内部吸気ファンを追加致します) [ + 7579 ]
Corsair  CC600TWM-WHT [ + 7749 ]
ZALMAN Z9 U3 [ + 2499 ]
SILVERSTONE SST-RL01B-W フロントUSB3.0x2対応 ATXケース [ -584 ]
Custom Gear ATX ミドルタワーケース ECA3252-B  ※BLACKフロントパネルモデル
です [ -
883名無しさん:2012/07/23(月) 02:28:48.06 0
>>882
いや、だからワンズの推奨はBTOじゃなくてフルカスタマイズ。
こっちで組んでみて。
ttp://www.1-s.jp/cart/index.php?type=oneset
884名無しさん:2012/07/23(月) 02:32:32.63 O
今からフルカスタマイズしたら遅くなりますので仕事終わってから組みたいと思います
885名無しさん:2012/07/23(月) 02:37:07.11 0
wiki見た上でどうしてもBTOにしたいんじゃねえの
886名無しさん:2012/07/23(月) 07:09:26.02 0
某BTOで頼んだPCが早速KP41病になった死にたい
887名無しさん:2012/07/23(月) 08:36:39.41 0
パソコンなんて陳腐化の激しいジャンルで
今すぐ使う必要のないものを買うのは金ドブ以上の何物でもない
グラボなんてスカイリムやりたくなった時にハイエンドぶっ挿せばそれで十二分
どうしてもフタ明けたくない病の人はある程度の金ドブは許容しないといけないのかも試練が
888名無しさん:2012/07/23(月) 08:57:05.97 P
昔のmmoのffxiと最近の3dオフゲを両立させたい場合はどんなグラボ選べばいいの?
889名無しさん:2012/07/23(月) 09:30:00.10 0
ふとマザボのことで気になったんだけど、ここではAsrock推しだけど安定性や信頼性ではASUSの方が上だよね?
なんでだろ? コスパではAsrockのほうがいいから?
890名無しさん:2012/07/23(月) 09:51:58.17 0
そう。地雷ってわけでもないし。
891名無しさん:2012/07/23(月) 09:52:23.13 O
>>888
PC切り替え器買えばいいだろ
892名無しさん:2012/07/23(月) 09:53:51.45 0
アニメ声優が裏名義でエロゲに出ているようなもんだ
深く考える必要はない
893名無しさん:2012/07/23(月) 10:49:17.90 0
わかりやすい
894名無しさん:2012/07/23(月) 11:22:03.08 0
>888、891
え?俺一台のPCでFFXIとスカイリムとかやってるけどなんかまずいの?
895名無しさん:2012/07/23(月) 12:01:03.07 0
>>889
ASUS推しをしていないだけで、別にAsRock推しもしていないと思う。
コスパだけで選んでいるわけじゃないしね。
896名無しさん:2012/07/23(月) 12:16:48.31 0
俺はASROCK大好きだけどなぁ

チップセットにそぐわないインターフェースの変態仕様
値段が安いのにコンデンサもいい物使ってて耐久性が高い
ASUS同様の便利なユーティリティ機能
897名無しさん:2012/07/23(月) 12:26:14.59 0
ECSの俺からしたらASUSもASROCKも天上人のそれだよ
まぁ不具合出てないからいいけどさ
898名無しさん:2012/07/23(月) 12:39:09.92 O
>>894
directXの最適バージョンが違うから気にしてるんでしょ
動けばいいやって人なら問題無いかと
899882:2012/07/23(月) 13:39:21.38 0
回答が遅いッッ!!
やる気あるんですか?
900名無しさん:2012/07/23(月) 14:28:22.00 0
ありましぇーん
901名無しさん:2012/07/23(月) 14:35:51.54 0
すいませんが私の質問に答えて頂けないでしょうか
902名無しさん:2012/07/23(月) 14:39:59.26 0
いや、俺の質問が先だろうがJK
903名無しさん:2012/07/23(月) 15:06:20.80 0
では、あなたが答えてあげましょう
904名無しさん:2012/07/23(月) 15:48:43.03 0
いやいやまずは俺の質問に答えてくれよ
どうしたら彼女ができますか?
905名無しさん:2012/07/23(月) 15:50:51.19 0
【店名/モデル】レイン/フルカスタマイズCustomZero-X79
【OS】MS Windows7 HomePremium SP1 64Bit
【CPU】Intel Corei7 3820 32nm 3.60GHz 10MB (LGA2011)
【CPUクーラー】 KATANA4(SCKTN-4000)
【メモリ】DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を4枚セット
【マザボ】ASRock X79 Extreme4 X79チップセット
【グラボ】MSI N670GTX-PM2D2GD5/OC
【サウンドカード】Creative SoundBlaster 5.1 VX(SB-5.1-VX)
【SSD】Crucial m4 SSD 128GB SSD S-ATA3対応(CT128M4SSD2)
【HDD1】HITACHI HDS721010DLE630 1TB S-ATA3 32MB
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】LG GH24NS90BL3 BULK ブラック/SOFT付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】AMO H2-Black
【電源】Antec EA-650-GREEN 650W 80PLUS BRONZE
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】\159470
【予算】\160000
【用途】ゲーム(スカイリムMOD盛り、BF3などを高画質でプレイしたい)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】YES


電源・マザボ・ケースの知識がやや貧弱なので予算にあわせてチョイスしましたが不安なので査定よろしくお願いします
906名無しさん:2012/07/23(月) 18:41:26.09 0
>>811
問題ない構成 3DCADもイケる
HDDは2TBの方がいいような気が・・・するけど、必要な容量次第だね
600GBで収まるくらいのデータ量なら1TB、それ以上なら2TB〜みたいな感じ

安くする場合は、CPUをi5に落とすとか、お店を変えるとかになるかと
907名無しさん:2012/07/23(月) 18:53:54.26 0
>>811
ワンズでやったらミドルタワーで同じくらいの価格だよ
908名無しさん:2012/07/23(月) 19:06:41.80 0
クアドロは取り寄せ品なのに都合の悪いところ隠してワンズ薦めんなよ
909名無しさん:2012/07/23(月) 19:19:40.89 0
ブルーレイドライブ買ってもリッピングしたら犯罪だからな
個人用途でも駄目とかふざくんな
910名無しさん:2012/07/23(月) 19:25:59.68 0
取り寄せしてもらえばいいだろクズ
そんなこともできねぇのかw
911名無しさん:2012/07/23(月) 19:27:34.91 0
ダサイコム信者が単にケチつけたいだけだろ
912名無しさん:2012/07/23(月) 19:29:22.04 0
ワンズの保証が3年になった以上、サイコムの利点ももうないからな
913名無しさん:2012/07/23(月) 19:33:07.90 0
保証気にする奴がBTOなんか買うなよw
914名無しさん:2012/07/23(月) 19:35:34.00 0
>>913
そんなことはないだろ サイコムはこのスレに本当にべったりなのか?
俺はサイコムから2台買ってるんだけどこういうの見ると醒めるわ〜
915名無しさん:2012/07/23(月) 19:39:49.64 0
>>905
予算的にもLGA1155で構成考え直した方がいいと思う。
あとskyrimはVRAM2GBだとmodやり放題ではなく、それなりにやりくりをする必要があるといった内容の書き込みを見たことある。
916名無しさん:2012/07/23(月) 19:44:02.69 0
>>913
回答者がそうであったとしても
質問者でそういう人はここでわざわざ質問しないよね
板に応じたレスできないなら別にここにわざわざ降臨して頂かなくてもいいんだよ
自作板の見積もりスレとかパーツ購入相談スレとかで
思う存分貴方の経験と知識を披露してくださいね
917名無しさん:2012/07/23(月) 19:47:34.37 0
ワンズ信者って怖いわ
918名無しさん:2012/07/23(月) 19:53:51.01 0
信者っていう括りにしないとレッテルも貼れないし逃げ口上も考えつかないのか
残念な脳みその持ち主だ
919名無しさん:2012/07/23(月) 20:19:55.78 0
おうおう、この対立煽りを演じてるのはどこのメーカーっすかねぇ
920名無しさん:2012/07/23(月) 20:26:08.12 0
ここはマウスとドスパラの他にサイコムとワンズのバイトさんも多いんですか?
お疲れ様です皆様
921790:2012/07/23(月) 20:44:11.25 0
>>790 >>872です
アドバイスを参考にして昨日さっそくポチったのですがワンズさんからグランド鎌クロスがケースのリアファンと物理干渉して取り付けられないとのメールをいただきました
そこでCPUクーラーを変更するのですがどのパーツがいいでしょうか?
価格としては5000円まででお願いします
922名無しさん:2012/07/23(月) 20:44:27.80 0
Intelのマザーが自作であまり使われないのは、オーバークロックできないから。
厳密に言えば、Intelマザーでもオーバークロックはできるけど、大半のジサカーにオーバークロックをできるだけの知識がないから。
大半のジサカーは、BIOS・UEFI・ジャンパ・ディップスイッチにオーバークロック機能がなければオーバークロックはお手上げです。

決して品質の問題ではないです。
何せIntel純正マザーにはIntel純正LANがついているのですから。
923922:2012/07/23(月) 20:50:51.61 0
BIOS・UEFI・ジャンパ・ディップスイッチにオーバークロック機能がない場合、
クロックジェネレーターをいじる方法でオーバークロック可能ですが、
かなりの知識がいるので、大半のジサカーは無理です。
(自作の知識の範疇を超えている)

彼らは自作の範囲外の事は全くダメです。
ジサカーの99%はゲーム機やDVDレコーダーの修理も出来ませんよ。
だってゲーム機やDVDレコーダーはパソコンじゃないから。
924名無しさん:2012/07/23(月) 21:05:37.82 0
購入したBTOパソコンの初期不良でショップから不誠実な対応を取られているのですが、こういう相談もここでいいのでしょうか?
925名無しさん:2012/07/23(月) 21:10:21.69 0
>>924
申し訳ないがその購入したショップのスレでユーザーに聞いたほうがいいぞ
926名無しさん:2012/07/23(月) 21:17:51.43 0
ぶっちゃけ自作って敷居が高いように見えて、組む要素は決まりきってるからプラモと変わらんのよな
927名無しさん:2012/07/23(月) 21:18:47.29 0
>>911
何でその用途でビデオカードいるん?
あと、デジカメ動画って事は、解像度は高くても480pだよね?
MP3変換もみんな昔はPentiumIIマシンで普通にやっていたことだし。
ならCeleron G530で十分。
928927:2012/07/23(月) 21:19:22.12 0
ごめん、>>927>>811に対するレスです。
929名無しさん:2012/07/23(月) 21:23:03.69 0
ちょっと変わった質問ですが、お願いします。
以前(2年半前)にこのスレで相談させていただき、ワンズで購入(一部は他店)
初自作に挑戦しました。構成は以下。

【店名】ワンズ
【OS】 Windows 7 Professional 64bit DSP版 ワンズ価格
【CPU】 intel Core i7 930 (2.80GHz/4.8GTsec/L2 256KBx4/L3 8MB/4-core 8-thread/TDP130W)
【CPUクーラー】MUGEN∞2(無限2)リビジョン B(SCMG-2100)
【メモリ】 CORSAIR HX3X12G1600C9-1セット 12GB
【M/B】 GIGABYTE GA-EX58-UD5 ワンズ特価   
【VGA】 ELSA nVIDIA Quadro FX 1800 (PCIExp 768MB)
【SSD】 intel SSDSA2MH080G2R5 
【HDD】 HITACHI HDS721010CLA332   
【光学ドライブ】ソニーオプティアーク AD-7240S/0B 黒バルク 
【ケース】 Antec Nine Hundred  
【電源】   CORSAIR CMPSU-650HXJP             

のちに以下を追加
【オーディオ】 SE-200PCI LTD
【HDD】 HITACHI HDS721010CLA332 2台目
【光学ドライブ】 BDR-207JBK
【VGA】 nVIDIA GeForce GTX570に載せ替え(使っているソフトが対応したため)
【メモリ】地元のPC屋にてチョイスした24GBに載せ替え。現在。

買った当初は、いろんな素材(動画・静止画)でも、最終レンダリングがDVDだったので
ストレスはありませんでした。ところが最近、ブルーレイで焼いてほしいとの要望あり。
ソースは1980×1080 60Pで撮った動画です。


930929:2012/07/23(月) 21:23:58.39 0
続き
いずれにせよ、編集よりエンコードがPCの仕事です。

上記の構成を流用して、再構築を考えています。
最近の規格に乗せ、もう少し処理を速くするには、
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【M/B】
【SSD】
は、最低限買い換えないとだめかなと思います。

間違った考えで、すべて一から揃えるべきでしょうか?

変な質問で、ごめんなさい。
931名無しさん:2012/07/23(月) 21:27:41.93 0
【店名/モデル】サイコム/G-Master SpearZ77
【OS】Windows7 home premium SP1 64bit DSP
【CPU】Core i5-2500 3.30GHz/4Core/HD2000/TDP95W SundayBridge
【CPUクーラー】標準
【メモリ】8GB DDR3SDRAM PC-10600 4GB2枚/メジャーチップ6層基盤 
【マザボ】ASRock Z77 Pro4
【グラボ】GTX670 2GB
【サウンドカード】標準
【SSD】180GB Intel SSD 330 Series
【HDD1】Seagate ST2000DL003 2TB 5900rpm 64MB
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】DVD Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト
【ケース】CoolerMaster CM690U Plus rev2
【電源】SilverStone SST-ST85F-P 850W/80Plus Silver
【ケースファン】
【保証期間】1年
【合計金額】148200円
【予算】15万円
【用途】スカイリムなどのゲームがメイン。あとはネットくらい。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい。

E8500+9600GTからの買い替えです。
使用目的はしばらくはスカイリムとCIV5です。これは過剰とか不足があったら
ご指摘ください。できたらお盆にポチりたいです。

932名無しさん:2012/07/23(月) 21:44:00.64 0
>>931
お盆まで待つならもう少し伸ばして660シリーズ出るのを待ったほうがいいと思うぞ
670も多少値下がりする可能性が出てくる
933名無しさん:2012/07/23(月) 21:49:44.34 0
>>871
無限参いいよな
大きさ、幅、重さなど適度でちょうどいい感じ
934名無しさん:2012/07/23(月) 21:50:21.82 0
935931:2012/07/23(月) 21:52:21.94 0
>>932
そうなんですか?検討します。今のPCで困っているわけではなく
盆なら時間があるから、セッティングに時間取れるなって思っただけです。
936名無しさん:2012/07/23(月) 21:57:57.80 0
937名無しさん:2012/07/23(月) 21:58:17.42 0
680>>670>>>>>660
くらいの差にはなりそう
938名無しさん:2012/07/23(月) 21:58:47.33 0
>>936
窒息乙
939名無しさん:2012/07/23(月) 21:59:55.20 0
>>936
マイナーチェンジっぽいね
940名無しさん:2012/07/23(月) 22:03:13.09 0
SSDがずいぶん安くなってるな
インテルの240GBが1万6千円台だって
941名無しさん:2012/07/23(月) 22:05:20.09 0
チェンジヶ所を探す遊びをやってみたが
HDDベイとリアファン上部のメッシュくらいしか分からないw
942名無しさん:2012/07/23(月) 22:49:33.68 0
コスパが良いケース教えて
黒くておっきいのがいいです
943名無しさん:2012/07/23(月) 23:01:16.90 0
550D
944名無しさん:2012/07/23(月) 23:01:28.11 0
フフフほしがりさんめ
945名無しさん:2012/07/23(月) 23:15:39.84 0
【店名/モデル】サイコム/GZ2100Z77
【OS】Windows7 Professional SP1(64bit) DSP版
【CPU】 Intel Core i5-2500 [3.30GHz/4Core/HD2000/TDP95W]SandyBridge
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-12800 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASUS P8Z77-V[Intel Z77chipset]
【グラボ】RADEON HD6870 1GB[DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2]
【サウンドカード】オンボード
【SSD】128GB SSD[Crucial m4 CT 128M4SSD2]
【HDD1】Western Digital WD20EARX[2TB 64MB]
【HDD2】今のPCで使っている1TBを使いたい
【FDD】
【光学式ドライブ】【黒】DVD;Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト
【ケース】【黒】Corsair Obsidian 550D[CC-9011015-WW]
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN[650W/80PLUS]
【ケースファン】
【保証期間】延長保証(プラス2年)
【合計金額】128,660円
【予算】13万程度
【用途】動画・音楽鑑賞 3Dゲーム(PSO2)DTM

【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
【その他自由記入】
3年半前に買ったPCが不安定になったので買い換えようと思います
OCする予定はありません
PSO2はそれほど高画質でぬるぬるしなくてもいいので、安めのグラボでいいかなとHD6870にしてみました
エアコンのない部屋で使用するので、冷却性が気になります
ケースやCPUファンはこれでいいのか、あとケースファンを追加したほうがいいのでしょうか
電源もEA-650-PLUTINUMにするか、(HDDを追加するので)もっと容量が大きい物にした方がいいのか悩みます
他にも削れるところや変えた方がいいところがあれば教えてください
よろしくお願いします。
946名無しさん:2012/07/23(月) 23:25:18.64 0
【店名/モデル】ワンズ
【OS】win7 HP
【CPU】Core i5-3570
【CPUクーラー】ETD-T60-TB
【マザボ】Z77 Pro4
【グラボ】
【HDD1】HDS721010DLE630 1TB 7200rpm
【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル
【ケース】CM 690II Plus rev2
【電源】SST-ST75F-P
【ケースファン】 不要?
【保証期間】未定
【合計金額】今の所合計金額は70150円(OS抜き)
【予算】 12~13万
【用途】 BF3とかskyrimを少し(高設定でなくて良いです)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
グラボをどうすればいいか迷っているので、
どのくらいのグラボを使えばいいか教えていただければ幸いです。
後、この組み合わせは地雷等あれば教えてください。
947名無しさん:2012/07/23(月) 23:32:04.70 0
みんな金あるなー
相談受けてやるから購入金額の3%でいいからクレって言いたくなるわ
948811-812:2012/07/23(月) 23:32:14.71 0
>>906
>>907
レスありがとうございました。
構成に問題無いとのことで、ほっとしました。
このままで購入したい気持ちもあるのですが、安くない買い物なので
用途や予算、CPUやHDD容量を秤にかけてもう一度考えてみます。

あと、自分はPCの知識があまりないのでサイコムが無難だと思ったのですが
教えていただいたワンズや、まとめに載っていた他のお店のフルカスタマイズで、
同じ構成がどれくらいの価格になるか確認してみます。

>>927
レスありがとうございました。
自分の書き方が分かりづらくて申し訳ありませんでした。

周りにPCに詳しい人があまりいないもので、今回は本当に助かりました。
しかし最近のソフトは推奨動作環境が厳しいですね。
昔COREL DRAWをメモリ8MBのPCで使っていた事を思うと隔世の感があります。
皆様どうもありがとうございました。
949名無しさん:2012/07/23(月) 23:36:07.60 0
GTX570あたりがユーザー間ではコスパがいいらしい。しかし、ワンズでは品切れなのであった
560Tiでも並〜上の下設定なら問題はない模様。(大体+20000)
OSはHome64bitで十分(+12000)
メモリは4Gx2で十分。必要に応じて自分で買い足しても良い。増設は、あいてるスロットにぶっさすだけ(+5000)
ケースファンは80mmのがつけられるようだけど、別にいらなそう。OCするわけでもないようだし

というわけでここまでで大体11万
後1万でSSDを足すか、3万あれば何とかなりそうなGTX660Tiを待つかくらいかと
950名無しさん:2012/07/23(月) 23:36:57.52 0
949は>>946宛ね
951名無しさん:2012/07/23(月) 23:46:35.77 0
【店名/モデル】テイクワン Customize1155
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i7 2700K(3.50GHz 4C/8T L3 8MB)
【CPUクーラー】Scythe MUGEN3(無限3)SCMG-3100
【メモリ】無し(別途購入:UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1333 [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組] 約7000円)
【マザボ】ASUS P8Z77-V Pro
【グラボ】無し(別途購入:ASUS GTX670-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB] 約50000円)
【サウンドカード】無し
【SSD】無し(別途購入:Intel 520 Series SSDSC2CW180A3K5 約18000円)
【HDD1】無し
【HDD2】無し
【FDD】無し
【光学式ドライブ】NEC AD7280S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属
【ケース】Antec P-183-V3 静音 電源なし
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 PLATINUM 650W
【ケースファン】12cmファン二個
【保証期間】3年間
【合計金額】約18万円(テイクワン注文分105675円)
【予算】18万円
【用途】インターネット、動画制作・編集(Adobe AE CS6、Premier Pro CS6)、3DCG制作(C4D)、音楽鑑賞
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

P183V3に惚れてケースから選び始めたのですが、
主な用途が動画編集なので熱対策が十分か不安です。
また、上記構成に手持ちのHDDを3〜4台ほど加えて稼動させるため
電源が足りているかも気になります。
メモリ・グラボ・SSDは別途購入した方が安いようなので、自分で取り付けようと思っています。
OSは将来的なメモリの増設を視野に入れ、Proにしました。
おかしな構成があればそちらも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
952名無しさん:2012/07/23(月) 23:48:55.41 0
OCしないならCPUのKつきっていらないんですか?
953名無しさん:2012/07/23(月) 23:57:34.29 0
いらへん、つかwikiみなはれや
954名無しさん:2012/07/24(火) 00:04:08.55 0
>>952
OCしなくても有用です
955名無しさん:2012/07/24(火) 00:06:47.80 0
ここの相談者って、WindowsをHome Premiumでなく、Professionalにする人が多いけど、
Home PremiumとProfessionalの違いって、わかってるのかね?
違いもわからないのにProfessionalにする意味は無いぞ。
956名無しさん:2012/07/24(火) 00:09:39.45 0
XPモード!
957名無しさん:2012/07/24(火) 00:12:10.54 0
XPモード()
そんなのよりvirtualPCインスコしてXP動かしたほうが速いですし
958名無しさん:2012/07/24(火) 00:22:58.27 0
>>953
本当にwikiを隅々まで見た奴なら無条件にいらないとか言わない
959名無しさん:2012/07/24(火) 00:23:32.19 0
次スレは200だぜ
夏だしスレ消費早いから早めに立てといたほうがいい
960名無しさん:2012/07/24(火) 01:03:26.07 0
>>953>>958>>954
CPUのKつきはOCしなくても使えるときもある
という感じですか
961名無しさん:2012/07/24(火) 01:22:00.83 0
【店名/モデル】 ワンズセットアップB
【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP
【CPU】 Core i7-3770
【CPUクーラー】 KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 )
【メモリ】 PSD38G1600KH 4G*4
【マザボ】 H77 Pro4/MVP 正規代理店品
【グラボ】 GF-GTX560Ti-E1GHW
【サウンドカード】
【SSD】 CT256M4SSD2
【HDD1】 WD20EARX
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】 IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル
【ケース】 P280
【電源】 EA-650-PLATINUM
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】 137,710円
【予算】 モニタ込みで15万程度
【用途】 GE(グラナドエスパダ)

静音重視です
GEの性質上24時間常時放置、pc落とすのは週1のメンテだけというスタイルになります
静かで付けっぱなしでも安眠出来るマシンが欲しいのです

静音パーツやもっとコスパの良いパーツなどありましたらアドバイスお願いします
962名無しさん:2012/07/24(火) 01:45:34.45 0
耳栓つけて寝たら?
963名無しさん:2012/07/24(火) 02:04:25.32 0
他のお客さんが組んだ実績のある構成を参考に出来るショップってありますかね
個人情報云々煩い昨今じゃそんなところは無いのかなぁ
964名無しさん:2012/07/24(火) 02:13:58.73 0
>>963
個人情報関係無いと思うけど
このスレ・過去ログの構成や意見じゃ駄目なのかしら
PC-Takeが店長お勧め構成考えてたけどSandyで古いかもしれん
てゆうかギコスレで全部丸投げすれば?
965名無しさん:2012/07/24(火) 02:19:48.50 0
>>963
実績の構成ってのが分からんが、あんまり載ってるのないね
価格とかコネコとかでパーツの良し悪しうんぬんのレビューで
自分のスペック載せてる人は割と居るけどそれくらいじゃね?

あとワンズの俺フルとかいうのに少し載ってたな

結局のところは用途と予算である程度決まってくるし
自分でパーツ選んで組むか
BTOのベースモデルから足し算引き算する結果になると思うよ
966名無しさん:2012/07/24(火) 02:26:44.10 0
>>964 >>965
ありがとうございます。両ページ見てみました。
ちょっと古めでしたが色んな構成がのってますね。
このスレ含めてイロイロ参考にしてみます。

構成見てるだけで楽しくて満足しちゃって全然手が出せないですね。
967名無しさん:2012/07/24(火) 02:29:57.88 0
>>961
確かに耳栓の方が効果は高そうだけどな

CPUを3570にして7000円ダウン
CPUクーラーはメモリ干渉がなければグラ鎌の方が冷えるし静か
GEはゲフォに最適化されてるらしいし、グラボ560Tiでいいね
でも560Tiのベンダー毎のオリファンの静音性は詳しくないんで、ここは他の人に任せた
電源は2000円しか変わらないしSF-650P14PEの方がいいかも
SSDはそんなに容量いる?
6日間つけっぱならマザボはもうちょっと品質いい上位の物にした方がいいかも
Pro4は4+2フェーズしかないので、6+1+2のP8H77-Vとか
968名無しさん:2012/07/24(火) 02:59:14.64 0
>>949
ありがとうございます
この話題は荒れやすいかもしれないですけど
GTX570をらでおんに換装するならHD6970くらいがいいですかね?
969名無しさん:2012/07/24(火) 03:55:15.32 0
>>868
GTX570と同クラスのラデはHD6970で合ってる
でもHD6970はワンズじゃ売ってないし消費電力も大きいので、少しランク上げて省電力なHD7870にするか、GTX660を待つのがいいかと
性能は大体
680>670≒7970>7950≒580>7870>570≒6970>7850>6950>560Ti
くらい
ただしGTX6xxは区分上ミドルレンジに属するから、メモリ周りが弱くてVRAM少ないのが欠点
970名無しさん:2012/07/24(火) 04:15:21.09 0
そんなあなたに
971名無しさん:2012/07/24(火) 04:26:08.36 0
>>968
合っている、ただしBF3やskyrimではあまり聞かないが
他のオンゲではラデ系は不具合発生率がゲフォよりも高いことを一応伝えておく
将来別のゲームやろうとしたときに影響が無きにしも非ず
ラデに責任があるわけじゃないんだけどな
972名無しさん:2012/07/24(火) 08:22:39.29 0
>>801
電飾自作PC=珍走団の珍車

ああいった事をやっているのは全体の一部だし、ああいった事をやってる人は20〜40年前だったら珍走をやっていたと思う。
973名無しさん:2012/07/24(火) 10:31:07.98 0
PCを静音BOXみないな箱にいれときゃいいじゃん
熱? (´・ω・`)知らんがな
974名無しさん:2012/07/24(火) 11:59:58.63 0
めんどくせえめんどくせえ
隣の部屋か押入れの中に入れときゃ手っ取り早い
975名無しさん:2012/07/24(火) 12:09:10.45 0
【店名/モデル】レイン CustomZero-ZH77
【OS】Microsoft Windows7 Professional 64bit DVD OEM
【CPU】Intel Corei7 3770 3.40GHz 8MB (LGA1155)
【CPUクーラー】サイズ MUGEN3 Rev.B(SCMG-3100)
【メモリ】【メジャーチップ搭載】 DDR3-SDRAM 4GB PC12800 1600MHz を2枚セット(合計8GB)
【マザボ】ASRock Z77 Pro3
【グラボ】SAPPHIRE Radeon HD7850 OC 2G DDR5 PCI-E【並行輸入版】
【サウンドカード】無し
【SSD】Intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5
【HDD1】WesternDigital WD10EZRX
【HDD2】無し
【FDD】無し
【光学式ドライブ】LG BH14NS48BL ブラック/SOFT付
【ケース】CORSAIR Carbide 500R CC-9011012-WW ブラック 電源なし
【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 80PLUS SILVER
【ケースファン前】Corsair CO-9050001-WW (AF120-QE)
【ケースファン後】Corsair CO-9050001-WW (AF120-QE)
【保証期間】1年間
【合計金額】138,827
【予算】15万円
【用途】3Dゲーム(PSO2を考えてます)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

色々見ながら考えてみました。
予算的にもう少しいけるのでビデオカード辺りをワンランクあげてみようかと
思いますがどうでしょうか?
976名無しさん:2012/07/24(火) 12:46:16.12 0
OSをProにしてる理由は?
XPモード目的だったら>>957で不要だし、メモリを32GBに増設するにしては
買うメモリは4Gだし
977名無しさん:2012/07/24(火) 13:07:27.02 0
XPモードにはXPのライセンスが付属しているが
VirtualPCの場合はXPのライセンスが別途必要
978975:2012/07/24(火) 13:17:08.24 0
>976

OSは選択を間違えてました。Homeの64bitでいく予定です。
XPモードは使う予定がありませんのでProはいらないかなと思ってます。
979名無しさん:2012/07/24(火) 18:11:00.34 0
A-DATAって相性不良多くね?
980名無しさん:2012/07/24(火) 18:15:22.39 0
XPでもvistaでもそうだがhomeは一般家庭用途向けだからコアな細かい設定が出来ない
981名無しさん:2012/07/24(火) 18:18:39.26 0
ADATAならCFDの方がいいんでね
どっちもどっちか
982名無しさん:2012/07/24(火) 18:22:51.40 0
>>945
>ケースやCPUファンはこれでいいのか
おk

>ケースファンを追加したほうがいいか
追加しなくておk

>(HDDを追加するので)もっと容量が大きい物にした方がいいのか
ぜんぜん問題ない容量

■計算
EA-650-GREENの+12V1が最大38A その7割で26.6A以下が目安

12V1内訳
・HD6870 最大13Aくらい
・マザー、HDD2枚、その他 最大6Aくらい
合計 最大19Aくらい
983名無しさん:2012/07/24(火) 18:24:22.07 0
メモリは買えるならCorsairがいいのかな
高いけど・・・
984名無しさん:2012/07/24(火) 18:25:52.39 0
>>945
削るならマザーか光学ドライブかな
985名無しさん:2012/07/24(火) 18:28:27.20 0
>>980
コアな細かい設定といいますと
986名無しさん:2012/07/24(火) 19:16:04.34 O
大発見
BF3等はPS3でやればいい
PCはi5ノート
これ最高
987名無しさん:2012/07/24(火) 19:24:09.35 0
>>979
kakaku.comのレビューでも大好評で、マザーボードの互換メモリ一覧にも大抵載っているが?>A-DATA
UMAXとかはウンコだけど。
988名無しさん:2012/07/24(火) 19:26:48.27 0
>>984
真っ先に削るならOSだろう。
Proとか不要。
989名無しさん:2012/07/24(火) 19:29:59.07 0
kakakuのレビューが大好評って日刊ゲンダイソースに小沢の無罪を喚いてた森ゆう子みたいだぞ
990名無しさん:2012/07/24(火) 19:30:53.25 0
991名無しさん:2012/07/24(火) 19:56:29.28 0
●既にオワコンになった規格
IEEE1394:給電能力・速度ともにUSB2.0を上回っていたが、USB1.1との互換性があったのと、チップセットでサポートされたのでUSB2.0が勝利してオワコン。
eSATA:チップセットではサポートされていたが、当初バスパワー規格が存在せずに苦戦し、その後にバスパワー規格(eSATAp)ができたものの、日本では全く普及せずにオワコン。

●これからオワコンになる規格
DisplayPort:チップセットではサポートされているが、音声伝達がオプションで規格上曖昧なのと、UXGAを超える解像度もDVI-D DLやHDMIで可能で、既に大きく普及している規格を超えられずオワコン予定。
Thunderbolt:ディスプレイ端子規格としてはDisplayportともどもオワコン予定。周辺機器としても互換性に優れるUSB3.0と競合して全く普及せずIEEE1394の二の舞になりオワコン予定。

結論:DisplayPortとThunderboltはあっても無駄。あった方がいいのだろうかとか考えるだけ無駄。
992名無しさん:2012/07/24(火) 20:01:07.19 0
ディスプレイポートがオワコンはないな
ノートPCの内部接続はディスプレイポートミニに移行しつつある
993名無しさん:2012/07/24(火) 20:02:50.29 0
>>992
それ、Intelが強制しているLVDSからの移行でしょ?
外部接続ポートとしては、全く普及しないよ。
994名無しさん:2012/07/24(火) 20:10:18.28 0
>>969さんのグラボ一覧にGTX660(Ti)を入れると、どのあたりの位置づけになりますか?
995名無しさん:2012/07/24(火) 20:26:18.79 0
実はHDMIよりディスプレイポートのほうが高速

この差がどうなるか
996名無しさん:2012/07/24(火) 20:27:59.19 0
>>995
「現状では」でしょ?
HDMIもバージョンを上げて伝送速度を上げることは可能。
997名無しさん:2012/07/24(火) 20:46:54.41 0
120hz液晶は今Dual DVIでつないでるけどDisplayportでつないだほうがいいの?
998名無しさん:2012/07/24(火) 20:49:12.69 0
Thunderboltは外付けビデオカード用インターフェイスとして普及するんじゃないの?
999名無しさん:2012/07/24(火) 20:52:47.31 0
>>997
Displayportは現状120Hz対応しない。

>>998
外付けビデオカードが普及するかどうか疑問。
1000名無しさん:2012/07/24(火) 20:54:33.53 0
>>988
用途にDTMがあるからProがいんじゃないかと思ったんだが、どうだろう(?o?)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。