【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ873【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲

※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ870【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1339336793/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ871【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340118831/
2名無しさん:2012/06/28(木) 00:17:38.26 0
>>1
3名無しさん:2012/06/28(木) 00:19:43.79 0
>>1
重複だけどいいよね
4名無しさん:2012/06/28(木) 00:22:06.10 0
質問の前に、自分で激しく調べよう

Google
 ttp://www.google.co.jp/
bing
 ttp://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
 ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
 ttp://yougo.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
 ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
 ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
 ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
 ttp://exam07.pspinc.com/scan/
5名無しさん:2012/06/28(木) 00:23:07.66 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
 2.「Administrator」でログオン
 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
 4.ユーザーを選びパスワードを削除
 5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
6名無しさん:2012/06/28(木) 00:23:50.50 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※
7名無しさん:2012/06/28(木) 00:24:39.41 0
よし、テンプレもコピペしたしいいね
8名無しさん:2012/06/28(木) 00:28:07.74 0
>>1
重複だけどすぐ使うしいいや乙
9名無しさん:2012/06/28(木) 00:45:11.38 0
Win7Home、Corei7 2630QM 2.0GHz、メモリ8GBのノートVPCF229FJ/BIを使っているんですが、
タブブラウザ(IEやFirefox)で大量にタブを開いていると、頻繁にくメモリ使用量が90%以上になり、
PC全体の操作が重くなり、ブラウザも満足に動作しなくなります。
これは単純にメモリを16GBに増設すれば改善しますか?
あるいは、システムドライブをSSDに換装してもこの問題は解決しないのでしょうか?
10名無しさん:2012/06/28(木) 02:27:41.61 0
HDDとメモリの違いについて教えて下さい
ネット上でダウンロードしたファイルはどちらに保存されますか?
11名無しさん:2012/06/28(木) 03:16:28.49 0
>>10
HDD

メモリ=机の作業スペース
HDD=引きだし
CPU=ペンを持つ人間の頭脳
12名無しさん:2012/06/28(木) 03:35:58.79 0
corei7とか5とかあるけどこれは数字が大きいほうが
基本的にはスペックが高いpcなのですか?

またcore7とかの後に数字が4桁ぐらい書いてあるのですが
これも大きい方がいいのですか?
13名無しさん:2012/06/28(木) 03:38:13.72 0
そうです
1412:2012/06/28(木) 03:39:24.07 0
>>13
ありがとうございます
15名無しさん:2012/06/28(木) 04:20:08.78 0
うそです
16名無しさん:2012/06/28(木) 12:37:55.78 0
スレ乱立盛り沢山!!!!!
17名無しさん:2012/06/28(木) 19:12:42.88 0
【大阪】 「犬税」導入を検討…泉佐野市
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340798133/l50
18名無しさん:2012/06/28(木) 19:14:20.76 0
▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲
この一文は不要



次スレは立てたい人が適宜立ててください
19名無しさん:2012/06/28(木) 20:41:30.66 0
荒らそうと必死だな
20名無しさん:2012/06/28(木) 20:51:28.92 0
ちょっと、おたく、わがままなお子って言われちゃいますよ?おたく。
21名無しさん:2012/06/28(木) 20:53:13.05 0
スレ乱立させて荒らす>>1は死んでいいと思う
229:2012/06/28(木) 22:01:43.82 0
回答がいただけなさそうなので、別のスレで聞いてみます。
23名無しさん:2012/06/28(木) 22:40:13.91 0
>>22
なんでこんな罠に嵌ったのwww
24名無しさん:2012/07/06(金) 15:24:48.06 0
あげ
25名無しさん:2012/07/06(金) 15:28:28.15 0
>>9
どんだけブラウザ多重起動してんだかしらねぇけどさ、ぶっこわれてんじゃね?w
26名無しさん:2012/07/06(金) 16:32:16.67 0
ちょっと質問なんですけどエクセルで7月1日〜10日、11日〜20日、21日〜30日の
ファイルを7月分明細としてフォルダーにまとめてるんですけどこのフォルダーをスカイ
ドライブに同期さすことができません、エクセルのファイルじゃなくそれをまとめた
フォルダーだったら同期できないんですか。Gドライブでも同様です
27名無しさん:2012/07/06(金) 16:45:11.97 0
すみません質問させてください。
GPUの質問なのですが

MOBILITY RADEON HD 5870

MOBILITY RADEON HD 6520G

MOBILITY RADEON HD 7670M

この中で一番性能の高い物はどれでしょうか?
調べてもイマイチ分からないので質問
させていただきました。

28名無しさん:2012/07/06(金) 16:51:37.74 0
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ871【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340144638/
29名無しさん:2012/07/06(金) 16:58:42.71 0
前スレの
>>989‐990有難うございました。

昨日ネットショップで買ったasrock z77pro3はどうもついてなさそうです
また、アキバ行くかな・・・
30名無しさん:2012/07/06(金) 17:37:06.25 0
>>28
こっちが先ですね失礼しました
31名無しさん:2012/07/06(金) 17:53:09.52 0
>>30
向こうは荒らしが立てたスレだから使わなくていいよ
32名無しさん:2012/07/06(金) 17:57:32.60 0
>>27
MOBILITY RADEON HD 5870だな
ttp://kettya.com/notebook/gpu.htm
33名無しさん:2012/07/06(金) 18:04:43.29 0
>>27
単純に性能だけなら多分5870

6520Gはよく分からん

7670は前の6670から判断すると5870より劣るが
製品的には新しく恐らく消費電力や温度などは
こちらの方がパフォーマンスが上かと思われる
34名無しさん:2012/07/06(金) 18:09:26.45 0
ありがとうございます。
よろしければもう一つご質問させてください。

(省略)HD5870 VS HD6520GとHD7670M
の二つでクロスファイヤー

こうであった場合どちらが高性能でしょうか?
ゲームの中にはクロスファイヤーに対応
していない物もあると聞いたので極力
HD5870単体がいいのですが......どうでしょうか?

35名無しさん:2012/07/06(金) 18:18:26.96 0
モバイルは然程詳しくないが、7670クロスでも7750とどっこいレベルっての見たぞ
まぁクロスファイアの場合ゲームによるだろ

その3種で安定を求めるなら5870が良いんじゃないか?

6520に至っては見たことないが、おそらく一番低能だと思うぞ
36名無しさん:2012/07/06(金) 18:31:30.60 0
本当にありがとうございます。
アドバイスに従ってHD5870の方を購入
したいと思います。
ノートでゲームという時点で色々間違え
てるかもしれませんが...
BF3低設定でもいいから動いてくれると
いいのですがね。
37名無しさん:2012/07/06(金) 18:49:28.36 0
うん、間違えてる。無謀だね。
38名無しさん:2012/07/06(金) 18:57:41.94 0
ううう...
39名無しさん:2012/07/06(金) 19:13:38.68 0
なんでMOBILITY RADEON HD 6520GとMOBILITY RADEON HD 7670Mとか面倒な事言ってるわけ?
ノートだろ?K53TKって言えよ
40名無しさん:2012/07/06(金) 19:25:28.22 0
すみません...質問仕方が悪かったようで..
GPUの名前より機種名を書いたほうが
分かりやすかったですよね
41名無しさん:2012/07/06(金) 19:32:05.55 0
はっきり言ってK53TKにBF3なんて無理
諦めてハイエンドのゲーミングノートかデスク買え
42名無しさん:2012/07/06(金) 19:37:27.58 0
K53TKは買いませんよ?
HD5870の別のノートにする事にしました
43名無しさん:2012/07/06(金) 19:38:37.06 0
ノートを自作するがよい
44名無しさん:2012/07/06(金) 19:38:39.66 0
流石に5870のノートとか化石なんだからやめとけ
現行モデル買えよ・・・・・・・CPUも古いだろうに
45名無しさん:2012/07/06(金) 19:43:24.98 0
それも考えたんですが最近の物だと予算が
...予算は七万円前後なのですが
エイリアンウェアなどは大体10万円代から
ですし、なかなか良い物が見つからないん
ですよ(汗)
46名無しさん:2012/07/06(金) 19:57:20.31 0
もういいじゃん好きなの買えば
47名無しさん:2012/07/06(金) 20:58:36.75 0
OSのDSP版について質問です
BTOで一式揃えてそれにDSP版のOSをセットした場合
パソコンのメモリ、マザボ、グラボなど沢山あるパーツのうちどのパーツを換装してもOSは使用不可になるのでしょうか?
48名無しさん:2012/07/06(金) 20:59:07.99 0
>>40
なに騙されてるんだ
ただ漠然とノートの機種名書くより、GPU名の記載のほうがなにより重要だろが
49名無しさん:2012/07/06(金) 21:00:54.67 0
>>47
そんな厳密に定義しているところはありません。
50名無しさん:2012/07/06(金) 21:03:47.50 0
>>49
ということはどういう条件だと認証されなくなるのでしょうか?
51名無しさん:2012/07/06(金) 21:05:32.51 0
>>50
DPS版にセットでついてるゴミをPCに取り付けとけばいい
52名無しさん:2012/07/06(金) 21:05:35.64 0
一緒に買ったパーツをケースの裏にペタリと貼っておくだけで充分
通電しなきゃならん程ではない
53名無しさん:2012/07/06(金) 21:06:27.05 0
>>50
次のPCに換装しやすくてどーでもいい安いパーツにバンドルされる
店のDSP版の説明に普通は書いてあると思うけど
54名無しさん:2012/07/06(金) 21:13:42.15 0
>>51-53
ありがとうございます
建前的にはOSとどれかのパーツが紐付けされているということですね
55名無しさん:2012/07/06(金) 21:16:33.20 0
実は半年前に買ったけど○までDSP版買ったのにパーツが来てなかったりする
56名無しさん:2012/07/06(金) 21:48:44.93 O
家電量販店の聞いた事無いメーカーのデスクとノートならどっちがいい?四万くらいなんだけど。

ACERだかってメーカー
57名無しさん:2012/07/06(金) 21:50:00.26 0
自分で決められない時は買わない方がいいよ。
58名無しさん:2012/07/06(金) 21:53:05.34 0
聞いたことあるメーカー買っとけばいいんじゃない?
59名無しさん:2012/07/06(金) 22:06:57.47 0
AF6850-1024D5S1って補助電源ないらしい6850なんですが大丈夫なんですか?
今使ってる5750の乗り換え先を探している最中なんですが5750でも6pin一つ使うのに
60名無しさん:2012/07/06(金) 22:14:18.07 0
心配なら補助電源が付いたものを買えってアイテム
61名無しさん:2012/07/06(金) 22:15:21.98 0
ACER有名じゃないか
PCショップとかいけば必ずあるよ
>>52ケースの上に置いておくだけでもいいの?
62名無しさん:2012/07/06(金) 22:25:15.54 0
> ケースの上に置いておくだけでもいいの?
良いわけねーだろ。
そもそもケース内に貼っとけってのも屁理屈で、
まともな解釈ではアウトだ。
63名無しさん:2012/07/06(金) 22:32:24.44 0
そもそもバンドル版ってのが曖昧だよね
64名無しさん:2012/07/06(金) 22:33:37.22 0
>>61
規格も書いてないメモリとセットで売ってる店もあるからな
絶対に使わないといけない物だったら規格が合わないとスロットに入らないから
どういう意味か察してみれば意味が分かるよね
65名無しさん:2012/07/06(金) 22:41:43.97 0
パソコン届いた。
そんでEモバイルの使い放題プランに加入した。
パソコンはその携帯端末の電波をちゃんと拾ってる。
でもネットに繋がらない。

ひょっとして、別にプロバイダと契約しなくちゃならないのか?
66名無しさん:2012/07/06(金) 22:43:28.98 0
>>65
端末の設定じゃね?
67名無しさん:2012/07/06(金) 22:48:44.86 0
無線LAN契約とWIFI契約って違うのですか?
68名無しさん:2012/07/06(金) 22:51:43.24 0
>>65
説明書を読め
読んで自分で設定を試しても無理だったら、イーモバを扱っている店に無線機器とパソコンを一緒に持って行って設定してもらえ
69名無しさん:2012/07/06(金) 22:51:58.58 0
>>66
即レスありがとう。
つい先日、引っ越し前のプロバイダを解約して、今日ネットに繋ごうとしたらダメだったのよ。
「だったらEモバイルの繋ぎ放題って何なんだ?」って焦ってたの。

今から端末設定いじってみる。
挫けたらまた世話になりに来るね。
70名無しさん:2012/07/07(土) 00:02:25.19 0
>>69
自己レス

説明書も読んだ上で質問したわけだけど、また改めて読んでみた。
間違い見つからず。

で、バッテリー抜いてチップ抜き差しして再び電源onしたら、充電中マークがしばらく出たあとにネットに繋がった。
質問した時点ではフル充電マークが出てたのにね。

なんだか分からないけど問題解決した。答えてくれた人、ありがとう。
71名無しさん:2012/07/07(土) 00:15:26.78 0
>>70
接触不良?
謎だな
72名無しさん:2012/07/07(土) 00:36:47.66 0
光ファイバーって、ADSLやケーブルテレビといったメタル線より軽いの?
73名無しさん:2012/07/07(土) 00:38:37.96 0
(‘ -‘ ) 光ファイバー、コミュニケーション、回路全開よ!
74名無しさん:2012/07/07(土) 00:46:02.45 0
ウッセ
75名無しさん:2012/07/07(土) 00:48:17.41 0
>>71
チップの接触不良だったのかもね。
仕事に出てる間に家族が床にでも落としたかね?
76名無しさん:2012/07/07(土) 01:06:09.78 0
>>56
Acerは十分有名な方だよ
デスクトップに拘りないならノートPCの方が自分的には良いかな
場所取らないってのと不具合が出て送り返すときに送料負担の場合に
安いしね
77名無しさん:2012/07/07(土) 01:11:37.94 0
>>56
有名だけど安物だから使い捨て感覚じゃないと後悔するかもよ
ミニタワーのデスクトップのように規格品のパーツで作られたものだったら
不満な点があっても自分で部品交換できるからまだマシだけど
78名無しさん:2012/07/07(土) 01:28:45.16 0
接続をプロキシサーバ経由にすると
Internet Explorer ではこのページは表示できません
となってHPにつなげなくなるのですが…
どこに問題があるのでしょうか?

ローカルエリア接続のプロパティあたりを
操作したらいいのでしょうか?

以前は同じ状態でも接続できていたのですが…
ちなみに最近新しくPCを購入しました。
以前はDELLで今回はNECのノートです。
79名無しさん:2012/07/07(土) 01:35:05.52 0
>>72
それを聞いてどうすんの?どうせお前はそれを触る機会はないのに
80名無しさん:2012/07/07(土) 01:36:31.18 0
>>78
そもそもプロキシサーバの設定無しではHP見れないの?
無しでもOKなら設定する必要無いよ

今はあんまりプロキシって一般家庭で設定することは
無いと思うけど、どっかの企業?
だったら管理者に問い合わせだね
81名無しさん:2012/07/07(土) 01:39:04.96 0
すいませーん小屋からmacbookとかいう
白いパソコンが30台ぐらい出てきたんですけど、
これって使えますか?ワードとかエクセルとか
82名無しさん:2012/07/07(土) 01:39:30.56 0
そんな小屋は無い
8378:2012/07/07(土) 01:42:11.73 0
すいません。
プロキシ設定なしでは見ることは可能です。

禁断の壺経由にして、
スレッド一覧?画面にDELが表示されるような形に
したかったんですよね。
それにそれだとスレッドを見た時に
以前見たところを表示させることが
簡単に可能だからです。
何か勘違いしていることもあるかもしれませんが…
84名無しさん:2012/07/07(土) 01:45:18.52 0
おにんにん一丁あがりー

らせっらーらせっらー!!!!
85名無しさん:2012/07/07(土) 01:48:33.98 0
>>83
ファイアウォール設定OFFにしてみたら?
86名無しさん:2012/07/07(土) 01:51:46.99 0
>>81
MacOS用Officeを入れれば使える
BootCampとWindowsをインストールすればWindows用のOfficeも使える
87名無しさん:2012/07/07(土) 01:57:33.92 0
漠然としてますがどうしても気になるので

CHDSKについてですが
1つのHDDに複数のパーティションを作った場合
その複数パーティションに対して同時にCHKDSKをやったら
1つだけでやったときよりCHKDSKの進捗は遅れますか?
「アクセス速度の方がCHKDSKのソフト処理より速い」
ということでしたら余裕で複数の場所を速度を落とさずに同時チェックできるんではないか
との考えでこの質問になりました
88名無しさん:2012/07/07(土) 01:58:46.32 0
同時にできないから
89名無しさん:2012/07/07(土) 02:03:32.03 0
>>87
普通は同時に出来ないようにロックされてるから無理だ
複数ドライブ・領域を同時に指定できたとしても1つ終わらせてから次へ移るようになっている
OS標準のもの以外で別々のチェックツールを同時に使えたとしても、HDDだとヘッドの無駄な動きを招いて極端に遅くなるか最悪フリーズするだろうな
90名無しさん:2012/07/07(土) 02:19:01.12 0
>>88
>>89
ということはCHKDSKはHDD情報をちゃんと管理して
物理的に同一のパーティションに対して複数同時命令がされても
実行できないようになってるということなんですか
CHKDSKがわざわざハードを管理していたとは意外でした

91名無しさん:2012/07/07(土) 04:42:09.69 0
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1655&ProductSKU=BASE:10087

別スレで見つけたこのPCを購入しようと考えています
メモリを4Gから8Gに増やしたいのですが21000円も出費が増えてしまいます
そこでPCショップで同じPC3-12800の安価なメモリを買って付け足すということはできるのでしょうか?
それとも元から付いているメモリとまったく同じものを付け足さなければ認識しないのでしょうか?
92名無しさん:2012/07/07(土) 07:12:44.86 0
最悪、元から付いてたのを外すつもりでいればいいよ
21000円なんか払えるかよ、ばからしい
93名無しさん:2012/07/07(土) 07:27:46.91 0
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6_12sum/specs/2160.html
スロット2つみたいだから、4GB2枚挿し。挿し換えるしか仕方ないね
94名無しさん:2012/07/07(土) 10:07:21.04 0
東京生産というのがむしろ怖いね
95名無しさん:2012/07/07(土) 11:57:56.90 0
HPって開けたら保証切れるんだっけどうだっけ?
96名無しさん:2012/07/07(土) 12:22:08.13 0
前スレ991ですが、回答を頂ける前にスレが埋まったのでもう1度書き込ませてください

ノートPCの購入を検討しています。HPの製品で

【dv4-5101TU】 ・・・49800円
Core i5 3210M 2.5GHz/2コア
メモリ4GB
HDD 500GB(7200rpm)
DVDドライブ内臓、Bluetooth4.0、USB3.0

【ENVY4-1020TU】・・・59850円
Core i5 3317U 1.7GHz/2コア
メモリ4GB
SSD 32GB
HDD 500GB(5400rpm)
DVDドライブなし、Bluetooth4.0、USB3.0

この2つが現在の候補なのですが、Core i5 2.5GHzとCore i5 1.7GHz+SSD 32GB ここが最大の悩みどころだったりします。
SSDは色々速いと聞きますが、クロック数に差があるので普段使用でどちらが快適なのかな・・・と
(使用用途はネットが主、取り込んだ写真の鑑賞、たまにスカイプやヤフーメッセ、音楽流し、まれにエクセルでごく簡単な作業)

この用途であればどちらがより快適に使用できますでしょうか?

ちなみに現在使用中の物は、
15.4型ワイドのVista
Core2Duo T5500(1.66GHz)
メモリ3.2GB(32bitなので)
HDD 120GBで 4200rpm
のノートPC です
97名無しさん:2012/07/07(土) 12:26:37.77 0
>>96
HDDは後から替えることができるが
CPUの交換は困難である
98名無しさん:2012/07/07(土) 12:30:47.05 0
バックアップとパーティションについて質問させてください

ドライブは下記で構成しています
1TB(Cドライブ500GB+Dドライブ500GB)4年目
3TB(Eドライブ2TB+Fドライブ1TB)1年目
500GB(Gドライブ)4年目

購入したときは店員に、ドライブを分けるとCドライブのシステムがクラッシュしても、
Dドライブにバックアップがとってあれば復旧できますと教わりました
それから3年が経ち、HDDを増設するようになって疑問が生まれました

「1TBが壊れたらDにバックアップを取ってあっても意味ないんじゃね?」
「物理クラッシュに対処するには3TBにバックアップを取らなければいけないの?」
ということです

また、このドライブ構成でしたら、皆さんはどのように使い分けるのがべストだと思いますか?
99名無しさん:2012/07/07(土) 12:41:39.64 0
>>98
お考えの通りHDD自体が壊れることを想定するなら当然他のHDDにバックアップを取らないといけません
というか普通それを想定するのでそうします
100名無しさん:2012/07/07(土) 12:42:50.12 0
デスクトップPCを初めて買おうと思うのですが大体USBポートは何個ぐらいついてるものなんでしょうか?
USBハブは必須ですか?
101名無しさん:2012/07/07(土) 12:43:50.83 0
>>98
クラッシュ(物理)したらC,D×だよ
今はHDD価格が昔よか下がってるから下手にパーティション分けしない方がいいんじゃないの
俺は面倒だからしてない
500GB,Gを起動ドライブにして他データHDDにバックアップを取る
万が一を考えて他データHDDにOSをインストしておくと何かあった時(G起動時ブルースクリーン等)には楽になる
102名無しさん:2012/07/07(土) 12:46:07.10 0
>>100
PCによるとしか言えないが
今なら大体裏に4個くらいはある
前面に2個以上はある
普通に使うならハブはいらない
103名無しさん:2012/07/07(土) 12:48:09.14 0
>>102
ありがとうございます
104名無しさん:2012/07/07(土) 12:59:37.68 0
>>99
やはりそうでしたか
…あのドス○ラの店員は何を考えていたんだ

>>101
1TBは最初からだから何とも…
3TBはOSがXPだからパーティションしないと使えなかったんです
起動ドライブの変更とかは全然わからないんで、一度勉強してからやろうと思います
105名無しさん:2012/07/07(土) 13:05:48.81 0
そんな変な説明でもないと思われるよ
そもそも最初は一つしかついてなかったみたいだしね
2つ付いてて同ドライブにバックアップしろと言かってたら謎過ぎるが
10696:2012/07/07(土) 13:15:25.19 0
>>97
たしかに、そう考えるとCore2Duo 1.66GHz→Core i5 2.5GHzの方が有意義なんですかね?

Windowsエクスペリインデックスは
・現在使用中のノートPCが  プロセッサ:4.7、
・Core i5 1.7GHz搭載のENVY4-1020TUは  プロセッサ:6.9
・別機種ですがCore i5 2.5GHz搭載のAspire V3は  プロセッサ:7.1
みたいです
クロック数の差の割にはエクスペリインデックスのスコアが0.2しか違わないのは何故なんでしょうか・・・?
107名無しさん:2012/07/07(土) 13:18:19.62 0
>>106
エクス〜は数値が高くなると上がりにくくなるからだよ
エンコ時間のベンチでも見たらいいんじゃないか
同コア数だし
108名無しさん:2012/07/07(土) 13:25:47.77 0
>>105
変な説明ではないのですか?
詳しく教えていただけないでしょうか
109名無しさん:2012/07/07(土) 13:31:10.15 0
>>106
3317のってターボで3Ghzまであがるのな
結構面白い選択肢かもしれん
110名無しさん:2012/07/07(土) 13:40:03.73 0
>>108
詳しくと言われても・・・・・・・・・
むしろなんでそんな質問が出てくるのかよくわからないんだけど
HDDごと壊れる可能性しか考えてないってこと?
111名無しさん:2012/07/07(土) 13:46:06.99 0
>>110
お恥ずかしながらその通りです…
112名無しさん:2012/07/07(土) 14:06:54.17 0
>>111
CドライブにインストールしてるOSがおかしくなって
再インストールするとするでしょ?
そのときCドライブを一度フォーマットするとしてもDドライブはフォーマットされないから
データも消えません、そのまま残っていますってことじゃねーの?
113名無しさん:2012/07/07(土) 14:19:04.05 0
店員が言うシステムクラッシュ→OSが起動しなくなる(HDDは壊れてない)
>>98が思ったシステムクラッシュ→HDD丸ごと死亡(CとD両方死ぬじゃん)
114名無しさん:2012/07/07(土) 15:05:05.03 0
質問です。
BIOS が基本的な OS で、その上に Windows OS や Linux OS、Mac OS が搭載されているのですよね。
その「Windows OS や Linux OS、Mac OS」のことを総称して なんと呼べばよいのでしょうか?
「OS」であれば、BIOS なども含まれてしまいます。
思いつく名前は「BIOS 以外のグラフィカルなユーザー・インターフェース(GUI) を搭載した高機能 OS」くらいですが、これは名前とい
うより説明です。そもそも「GUIを搭載していなかったら該当しないのか」という議論に なりかねません。
インターネット検索しても理解できなかったので質問させていただきます。
よろしく お願い致します。
115名無しさん:2012/07/07(土) 15:06:23.33 0
Basic Input/Output System
Operating System

違いますね
116名無しさん:2012/07/07(土) 15:06:53.26 0
BIOSはOSではないので、含まれない
117名無しさん:2012/07/07(土) 15:08:29.56 0
はやw
118名無しさん:2012/07/07(土) 15:08:55.33 0
いえ、自分で気付いちゃいました
119名無しさん:2012/07/07(土) 15:15:37.51 0
初めてのパソコン(asus)を買ってきました。

フル充電、リカバリディスクの作成、ネット設定、ウイルス設定以外に
何か最初にやっておいたほうがいいことあるでしょうか?
120名無しさん:2012/07/07(土) 15:23:59.61 0
>>112
>>113

なるほど
これからはシステムエラーと物理クラッシュの両方に
対処できるようにしようと思います
ありがとうございました
121名無しさん:2012/07/07(土) 18:05:49.91 0
>>119
フル充電ってフル充電から設定を変えるってことだよな?
ならおk
122名無しさん:2012/07/07(土) 19:47:22.55 0
やっぱそうか最近の質問はヤフオクで安いのみつけて、ここで鑑定させるみたいな流れになってんだなw
ざっとヤフオクの中古PC見てきたが、ありゃ完全にゴミ捨て場みたいになってんな
ゴミに超速とか高性能とかタイトルつけて出品してる
本当にヤフオクおわってんな
123名無しさん:2012/07/07(土) 19:52:13.02 0
>>122
PCに限らず結構ある話じゃね?
124名無しさん:2012/07/07(土) 19:56:33.01 0
ぼくのパソコンで質問させてください。
なんかインターネットやってニコニコ動画みてたんですが。Flashがどうたらーって
でて見れません!!!!!!!!!
どうしたら、みれますか??????
125名無しさん:2012/07/07(土) 19:57:20.07 0
はやくおしえてください
126名無しさん:2012/07/07(土) 19:58:35.26 0
>>124
IEかChromeでみる
127名無しさん:2012/07/07(土) 19:59:53.81 0
見てたなら見れるだろ
Chromeでおk
128名無しさん:2012/07/07(土) 20:00:42.53 0
Ieとchomeって、なんですか??
どうやりますか??
お金とかかからないのでおねがいします
129名無しさん:2012/07/07(土) 20:03:39.86 0
さすがにググれ
インストールも出きるから
130名無しさん:2012/07/07(土) 20:08:23.19 0
>>122の書き込みをみて不安になったんですが、現在私が購入予定のパソコンはそれなりの性能はあるのでしょうか?
あつかましいですが、不安になったので質問させてください。


FMV‐C8230  

■OS : Windous XP Professional(Service Pack3)

■CPU : Core2Duo T5500 2.0GHz

■メモリ :  1GB

■ハードディスク : 60GB

■ディスプレイ : 15型TFT液晶
        
■ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
         
■LAN通信: LANコネクター(1000BASE-T/100BASE-TX / 10BASE-T)

■インターフェース : USB( 2.0準拠 )×4,PCカードスロット×2
131名無しさん:2012/07/07(土) 20:08:23.50 0
132名無しさん:2012/07/07(土) 20:10:21.01 0
>>130
ゴミ
133名無しさん:2012/07/07(土) 20:11:07.69 0
>>130
5000円以上は出してはいけない
134名無しさん:2012/07/07(土) 20:11:17.24 0
>>130
値段かけよ
それで5000円以下じゃなかったらゴミ確だぞ

今はノートPC レノボ3万で買える時代
135名無しさん:2012/07/07(土) 20:12:29.29 0
>>130
何に使うかにもよるが、一見してメモリとHDD容量が小さすぎる
136名無しさん:2012/07/07(土) 20:14:38.43 0
>>130
そんなクソノート、買い替え時のつなぎで使う程度だぞ
137名無しさん:2012/07/07(土) 20:14:50.09 0
>>130
6年前のPCだな、youtubeのfull HD動画とか無理そう
1000円ならいいんじゃない?
138名無しさん:2012/07/07(土) 20:15:19.84 0
>>130
業者も焦ってさばこうとしてないか?
139名無しさん:2012/07/07(土) 20:16:14.40 0
よくわからない人は>>130みたいな中古PCを10000円でも安いと思っちゃうだろうな
140名無しさん:2012/07/07(土) 20:17:56.17 0
新品で2,980JPYならとりあえず買っとこうかな
141名無しさん:2012/07/07(土) 20:18:14.48 0
XPのサポート期限があと1年半ほどで切れることも
知らないだろうしな
142名無しさん:2012/07/07(土) 20:18:30.16 0
>>130
カスすぎて脱糞するレベル
買った瞬間ゴミ箱行き
143名無しさん:2012/07/07(土) 20:19:33.48 0
最近になっての症状なんですがインターネットをしてると突然ネットから切断されることが多々あります。
無線LANなのでルーターなどを確認するとランプが点滅していてネットに接続を試している状態になっています。
そこから1〜2分するとつながるんですがまたしばらくすると切断されてしまいます。

OSはwindows7でPCはLavieのノートPCなんですがこれはモデムやルーターの影響なのでしょうか?
それとも最近windows7などにアップデートがあり、そこから変わってしまったのでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。
144名無しさん:2012/07/07(土) 20:20:53.82 0
>>143
ルータのどのランプが点滅してるのかによるけど、
モデムやルータ側の問題だろうね
145名無しさん:2012/07/07(土) 20:20:56.58 0
新薬実験バイトでノートPC持ち込み可のとこに缶詰されるときに暇つぶしのために数千円なら持ってていいレベル
146名無しさん:2012/07/07(土) 20:22:15.51 0
>>130を見てて思ったこと
北海道へ渡った103系
147名無しさん:2012/07/07(土) 20:24:16.27 0
>>130
ゲームとかしないで仕事でWordとExcel
とか、ネットみたりようつべみたりとか
動画編集、画像処理だったらasusのK53
SDという十分すぎるぐらいのスペック
のノートが55000円ぐらいで買えるから
しれにしとけばいいよ
148名無しさん:2012/07/07(土) 20:24:21.54 0
もう>>130の悪口はいいですか?

あと3つまで受け付けますよ
149名無しさん:2012/07/07(土) 20:25:54.05 0
初心者にAMDすすめんなよw
150名無しさん:2012/07/07(土) 20:25:55.50 0
悪口もなにも事実だろ?あんたから
クソスペかどうが質問してきたんだろーが
151名無しさん:2012/07/07(土) 20:28:18.04 0
>>149
馴染みのないかもしれんが、第二世代corei5と8GB&750HDD載せてUSB3.0
なら間違いない
152名無しさん:2012/07/07(土) 20:28:52.43 0
ここエスパースレだから
IDお見通しな人いるね^^
153名無しさん:2012/07/07(土) 20:29:49.03 0
せやな
154名無しさん:2012/07/07(土) 20:30:07.87 0
>>151
K53はAPUのやつだと決め付けてた
すまん
155名無しさん:2012/07/07(土) 20:30:26.35 0
おっおう
156名無しさん:2012/07/07(土) 20:30:34.56 0
っつかアンケートは禁止だっていってるだろ

157名無しさん:2012/07/07(土) 20:32:11.41 0

                ,, ---
           彡 ̄ ̄: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ
        ‖〃: : : : : : : : : :: : : : : : : : : |
       ‖‖/‖||| l | ト、ヽ: : : : : : : : : l
       〃彳   三三    ヾ : : : : : : : }
       从{ ⌒ヽハ-==ヽ  ヾ、: : : : : ‖
         l=・=、 ) =・=ゝ  〉: /ヽ/
         ト==シ/  \==シ    レ´rゝ}
         {   / `‐、  ・   . ノノ
         ', /ゝ‐^-ヘ      ト‐'\
         ', {_ _ ___ )、   / /  | ̄ ̄ ヽ、
        /ヽ `二´ `ノ   / /   |      ヽ
       /   丶___ ,,/  /    |       \
     アンケートに記載があった
     イコール事実ということではない

158名無しさん:2012/07/07(土) 20:32:46.62 0
>>151
これのメモリ4GB、11.6インチのに惹かれた
尼で45kくらい
今のメインより高性能だし…
159名無しさん:2012/07/07(土) 20:34:21.40 0
音楽用PCとしてこういうのが欲しいのですが

ttp://www.oliospec.com/h3sodd.html

このスペックでWindows7の64bitまともに動くでしょうか
CPUはi5-3470Tを載せ、メモリは8GB(選択できる最大)として
どうもチップセットとCPUが引っかかるんです
静音、ノイズフィルター付きでオーディオ用としてはよさげに思えるのですが
160名無しさん:2012/07/07(土) 20:35:09.29 0
天板がアルミの奴だっけ?
あれいいぞ。布団の中でサクサク動いて最高だった。
161名無しさん:2012/07/07(土) 20:38:07.62 0
>>159
オーディオ用と割り切れるなら良いんじゃね?
162名無しさん:2012/07/07(土) 20:40:03.99 0
>>159
ねぇ

I5-3450Tって最新CPUなのになんでWin7 64bitのOSがまともに動かないと思ってるの?
163名無しさん:2012/07/07(土) 20:42:03.20 0
7の64bitはAtomでも普通に動くしな
164名無しさん:2012/07/07(土) 20:44:31.43 0
>>162
いや、まともに動くのならいいんです
某所で「音楽専用PC」を借りて試聴したとき、完全にいっぱいいっぱいでまともに動かなかったもので
165名無しさん:2012/07/07(土) 20:45:16.03 0
win764bitは1.66GHz、2コア4スレのatomちゃんで絶賛稼動中
166名無しさん:2012/07/07(土) 20:45:27.88 0
アンタらと基準が違うんですが
167名無しさん:2012/07/07(土) 20:47:11.32 0
>>159
なにこのゴミ・・・・・・
リッピングサーバーだかなんだか知らんが音関係向けっぽいのにサウンド関係ゴミクズすぎる
それで10万近くとか()
168名無しさん:2012/07/07(土) 20:48:09.89 0
5年くらい前にドスパラで買ったデスクトップです
昨夜ものすごい轟音の落雷がありました
そのせいだろうとは思うのですがPCが起動しません
電源スイッチを押すと一瞬Powerランプが点きますが消えます
そしてスピーカーからブッっていう音が何回かかすかにします
どのようなことが考えられますか?
お願いします
169名無しさん:2012/07/07(土) 20:48:50.95 0
>>167
音楽専用と銘打つだけで、情弱がいっぱい釣れるからなぁ
170名無しさん:2012/07/07(土) 20:50:44.67 0
>>168
電源
171名無しさん:2012/07/07(土) 20:51:20.45 0
音関係ならキューブで自作でもしたほうがまだ安く高性能でいいパーツつけられるだろうに・・・・
サウンドカードないとかありえんよ
172名無しさん:2012/07/07(土) 20:52:33.62 0
サウンド専用なら、USB-DACじゃないの
173名無しさん:2012/07/07(土) 20:53:05.74 0
>>167
ではこれはどう思います?

ttp://www.oliospec.com/canarino2.html

情弱よりハイエンド馬鹿が釣れそうですが
174名無しさん:2012/07/07(土) 20:53:32.28 0
サウンドカード(笑)
175名無しさん:2012/07/07(土) 20:54:45.74 0
オーディオは電気使っちゃダメなんだよ
176名無しさん:2012/07/07(土) 20:55:09.17 0
>>171
音関係は外部DACとD級アンプつかうので、USBさえついてればいいです
自作のスキルはありません、だって超初心者スレで質問するくらいですから
177名無しさん:2012/07/07(土) 20:56:10.91 0
音楽聴くのはパソコンじゃないほうがましだろ
178名無しさん:2012/07/07(土) 20:57:34.50 0
結局本人がほしければ買えばいいだけだし
アンケートがダメなのはそういった理由さ
179名無しさん:2012/07/07(土) 20:58:54.10 0
torrentでダウンロードするのでパソコンが必要なんですが
180名無しさん:2012/07/07(土) 20:59:24.00 0
はい
181名無しさん:2012/07/07(土) 20:59:35.53 0
>>177
いや、DACに安くていいのがそろってきたのと、PCノイズは外部機器で遮断できますからね
再生ソフトが良くなっているので(7だとカーネル回避もできるし)
CDリッピングしてWAVファイルにしてジュークボックス代わりに使えば、高価なCDプレイヤーよりいい音しますよ
182名無しさん:2012/07/07(土) 20:59:35.78 0
>>170
ありがとうございます
183名無しさん:2012/07/07(土) 21:00:01.76 0
>>176
元の質問に戻ると
Windows7の64bitは問題なく動作するから
心配しないでいいよ
184130:2012/07/07(土) 21:00:30.20 0
>>152
はったりはいいですよ
>>150でバレバレですからw
185名無しさん:2012/07/07(土) 21:01:44.54 0
>>182
いや、ごめん
マザー逝ってる可能性もあるから気をつけて
186名無しさん:2012/07/07(土) 21:03:48.32 0
>>185
はい、わかりました
マザーだったらもうあきらめます
187名無しさん:2012/07/07(土) 21:07:49.35 0
>>184
なにパソコン使うの?
ただの作業だったら>>147の奴でいいと思うけど。
そこんところ言ってくれないと
188名無しさん:2012/07/07(土) 21:08:07.13 0
そうか、ネットダウンロードミュージック用途か・・・
189130:2012/07/07(土) 21:11:35.39 0
>>187
はい、防犯カメラ用のモニターとして使おうと思っています。
私の家、無線の監視カメラが8台ほどありますので。

またもう一台、同じ性能のパソコンを買って、ブラウザを二つくらい開きっぱなしにしておこうとおもってます。
動画とかやゲームではないです。たまに更新してどういう状況かチェックする程度です。
190名無しさん:2012/07/07(土) 21:13:00.99 0
>>189
なんで?
191名無しさん:2012/07/07(土) 21:14:56.35 0
いやそういうときは、マルチモニターでだな



まあいいか
192名無しさん:2012/07/07(土) 21:18:09.56 0
カメラのモニターをパソコン買ってやるってバカなの?
193130:2012/07/07(土) 21:22:28.12 0
>>192
8台ですよ?しかも低スペックなPCですよ
そういう馬鹿なレスこそおよびじゃないんですよ間抜けさん

>>191
CPU使用率というものがあってですね

まあいいですけど

>>190
いけませんか?防犯と趣味ですよ
194名無しさん:2012/07/07(土) 21:24:06.65 0
ほれみろww
アンケートに付き合うからこんなことになる
195130:2012/07/07(土) 21:24:50.60 0
いつも言ってるけど知ったかぶりや感情論で時事問題や政治の話をするな
お前らの悪い癖だよ
何も知らんくせに知ったかぶって政治の話したり傍から見ててすごく恥ずかしい
知らないことは悪いことじゃないんだから知らないのに無理して話そうとするな
196130:2012/07/07(土) 21:25:31.24 0
>>194
付き合う以前にまともに回答できてなかっただろうがよ
答えれないならガキみたいなアホの煽りしてないで黙ってろカスが
197名無しさん:2012/07/07(土) 21:25:52.69 P
チェルノブイリ・ハート
http://www.youtube.com/watch?v=2DvI7kQJw1A

日本も福島第一原発事故から数年後にはこうなる可能性が高いと言われている
198名無しさん:2012/07/07(土) 21:26:08.15 0
>>193
趣味なら良いんだ、趣味なら

グラボ二枚差しで12個同時出力とか出来るんかね
199名無しさん:2012/07/07(土) 21:26:51.84 0
成りすましに釣られるなよ
200130:2012/07/07(土) 21:30:28.27 0
>>198
日本語で
201名無しさん:2012/07/07(土) 21:30:53.80 0
>>196  ぅ
おぬし、愛いやつよのう
202名無しさん:2012/07/07(土) 21:31:56.04 0
と、このようにルール違反があるとすぐに荒れます
203130:2012/07/07(土) 21:34:53.19 0
なんかさっきから私になりすましてる書き込みがいくつかあるようですが、そんな虚しいことして何か意味あるんですか?w
とりあえず最初書いたスペックで防犯カメラ8台いけるという認識で大丈夫みたいですね
以前使ってたスレと比べると民度が低く感じますが、ちゃんと答えてくれる方もいるようで安心しました。
204名無しさん:2012/07/07(土) 21:36:19.39 0
つまらん
205名無しさん:2012/07/07(土) 21:36:44.99 0
>>203
死ね
206名無しさん:2012/07/07(土) 21:36:57.73 0
なんだ釣りか
207130:2012/07/07(土) 21:40:25.27 0
>>204
あなたなんかを楽しませるために貴重な時間を使って書き込みなんかしません。

>>205
死にません。あなたが勝手に死んでください。

>>206
ここに魚はいませんよ
208名無しさん:2012/07/07(土) 21:41:13.99 0
ネタスレか
209名無しさん:2012/07/07(土) 21:41:45.88 0
これは酷い
210名無しさん:2012/07/07(土) 21:41:50.69 0
ネタスレ埋まっちゃったからな
211名無しさん:2012/07/07(土) 21:42:21.66 0
メモリを後から追加する場合、メーカーが違っても例えば
PC-12800とかいうのだったらそれに準じた規格を
対になるように同じ枚数挿せば、基本的にはいいんですかね?
212名無しさん:2012/07/07(土) 21:42:32.12 0
>>210
次スレたってるけどな
213130:2012/07/07(土) 21:44:58.09 0
ネタとかいってる人達の気がしれません。
普通に質問しただけでしょう?
コミュニケーション障害か何かお持ちなんでしょうかね?
214名無しさん:2012/07/07(土) 21:47:04.58 0
せやな
215名無しさん:2012/07/07(土) 21:47:31.91 0
>>189
ただのモニター変わりならそれでいんじゃない?
幾らぐらいなの?それぐらいスペックのPC
ならかなり安く買えるから業者に騙されん
ようにな。それにしてもカメラ8台って空き巣にでも入られたのかw
216名無しさん:2012/07/07(土) 21:47:32.44 0
シーゲートのhddを増設したのですが、最初にするチェックって、
クイックフォーマットではない普通のフォーマット→シーゲートのツールを使ってのリードテスト
で大丈夫ですか? 他にすることってありますかね?
217名無しさん:2012/07/07(土) 21:48:11.97 0
防犯カメラは専門のスレでやってください
【新エスパー】超初心者の質問に答えるスレ4【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1341313418/
218名無しさん:2012/07/07(土) 21:49:03.08 0
>>215
おそらく成りすましだよ
相手にすると付け上がるぞ
219130:2012/07/07(土) 21:50:34.55 0
>>215
6000円です。
カメラ8台というのは近所の治安がすこぶる悪いからです。
泥棒もいますし、覚せい剤で逮捕されていた中年が近くに住んでいますし。この前は日本刀を持って近所の中の悪い人に斬りかかって逮捕されてたおじいさんもいました。
220名無しさん:2012/07/07(土) 21:51:06.07 0
7全盛で8がそろそろという時期にxpを買おう→余程xpに執着でも無い限りその選択は有り得ない
ついでにSandyからIvyに変わってさあ新型はどうよ?って時にCore2→ねーよ
Core2でも最高級のなら拘りで使うのも有りかもしれんがノート用
もうネタにしか見えない
221名無しさん:2012/07/07(土) 21:51:41.63 0
>>219
性能要らないってわかってるなら自分で判断できるじゃん
222名無しさん:2012/07/07(土) 21:53:16.49 0
>>219
6000円なら買っちゃいな。でもパソコンなんて買わずに引っ越しする事をオススメする。
日本刀とか大阪の西成かよ...
223130:2012/07/07(土) 21:53:28.07 0
>>220
全部あなたの主観による勝手なこじつけです。
自分がそうだから周りもそうと思って決め付けるダメな人の典型例ですね

>>218
「おそらく」なんかで決め付けて私の質問の邪魔をしないでくれませんかね
224130:2012/07/07(土) 21:54:54.44 0
>>221
私が求めることができるかどうかわからないから質問したんですよ
ここは超初心者スレではなかったのですかね?
225名無しさん:2012/07/07(土) 21:55:11.03 0
>>223
なら黙って買えよwwww
226名無しさん:2012/07/07(土) 21:56:36.90 0
結論は>>178
227130:2012/07/07(土) 21:56:55.53 0
>>222
そうですね、役割を果たしてくれそうなので購入しようと思います。
引越ししたいですけど、お金ないですし、持ち家捨ててアパート暮らしするのも嫌だなあと思いましたので
ちなみに大阪ではありません。もっと西のほうです。
228名無しさん:2012/07/07(土) 21:57:53.86 0
>>130
ちょうどいいんじゃない?
買ったほうがいいよ









                   完
















229130:2012/07/07(土) 21:59:30.94 0
>>225
超初心者でわからないから、黙って買わずにここで質問したんですよ
答えずに煽りいれるだけならそっちが黙っててくれませんかね荒らしさん

>>226
このスレの存在意義を全否定するような結論ですね
そんな結論を持った人間がなぜこのスレに沸いているんですかね?
230名無しさん:2012/07/07(土) 21:59:40.29 0
>>223
自分監視カメラなんて使ったことないから知らないがもし実際使ってみて重かったら、
メモリを増設して2GBにするといい。


231130:2012/07/07(土) 22:00:04.04 0
>>228
そうですか、ありがとうございました

はい、さようなら
232名無しさん:2012/07/07(土) 22:00:40.03 0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
233名無しさん:2012/07/07(土) 22:01:25.81 0
以後、防犯カメラネタは禁止な!
次スレからちゃんとお勧めか適正かのアンケートは禁止ってテンプレに入れとけよ
234名無しさん:2012/07/07(土) 22:01:55.72 0
>>229
まず>>1読めよ
235名無しさん:2012/07/07(土) 22:01:57.54 0
「初心者だから許される」って勘違いが一番厄介だな
236名無しさん:2012/07/07(土) 22:02:33.55 0
6000円のノートで監視もいいけど、個人的にはもっとお金だして5万円ぐらいノート買って欲しいなw
ベッドでゴロゴロネットしながら時折
監視カメラチェックすれば良さそうだが
237名無しさん:2012/07/07(土) 22:03:26.46 0
ところで、お勧めの防犯カメラはどれですか?
238211:2012/07/07(土) 22:03:52.28 0
そんなキチガイじゃなくて超初心者のボクの質問に・・・
239名無しさん:2012/07/07(土) 22:04:43.69 0
>>238
とりあえずお前が代わりに謝れ
240名無しさん:2012/07/07(土) 22:04:59.88 0
>>238
OK
241名無しさん:2012/07/07(土) 22:05:04.80 0
そーだそーだ
242211:2012/07/07(土) 22:05:34.76 0
>>240
サンクス!
243名無しさん:2012/07/07(土) 22:05:52.39 0
>>239
ちょwwwそれはどうかとおもうぞw
244名無しさん:2012/07/07(土) 22:05:59.64 0
>>203
>以前使ってたスレ
使ってたときたもんだ
(荒らしとして)使ってたわけですねわかります
245名無しさん:2012/07/07(土) 22:06:44.23 0
>>211
それでいいと思います
ただ複数規格あるので適合するものかどうか良く調べた上でお買い求め下さい
246名無しさん:2012/07/07(土) 22:07:43.22 0
>>244
もう相手にしないでってばw
247130:2012/07/07(土) 22:11:08.35 0
>>234
読みましたよ、私の何が間違ってるか言えますかねあなたに

>>235
初心者だから質問したといってるんですよ?
>>1を読むことをお勧めします。自分のやってることわきまえなさい。

>>233
そのアンケートというのを私がやっているということですかね?
たしかに意見わからないからスペック晒して意見求めましたが、別にルール違反してませんよね
あなたみたいなめんどくさがりで自分の好みの質問しか許さないという勝手な意見をもった一部の変な人たちが
執拗な煽りいれてくる行為こそおかしなスレ汚し行為だと思いますけどね。

>>230
そうですね、メモリ増設は考えてました。

>>237
屋内用と屋外用で用途は違ってきます、屋外ならLEDランプが多いものをお勧めします
スレ違いなので大雑把な回答で失礼
248名無しさん:2012/07/07(土) 22:11:39.72 0
とりあえず130でNGかけとく
249名無しさん:2012/07/07(土) 22:12:28.66 0
>>247
>>130を買うべきかどうかなんてググれば一発
250名無しさん:2012/07/07(土) 22:13:23.18 0
防止カメラより鍵を変えるといいらしいぞ
251130:2012/07/07(土) 22:14:10.10 0
>>244
荒らしてるのはあなたです。
こっちはルール違反せずに質問しただけ

そっちはただあおってるだけ

違いますかね荒らしさん

>>238
よくもの見てからそういうこといったらどうですかね
間違ったことしてないでしょ?
そもそもあなたのキチガイの定義はなんなんですかね?w
適当にいってるだけなら相当のアホですね
252名無しさん:2012/07/07(土) 22:15:22.26 0
このさ
複数安価の順があべこべなのすっげー気持ち悪い
253130:2012/07/07(土) 22:15:58.09 0
>>249
わからなかったからこの的確でわかりやすいスレを利用したんですけど?

>>248
都合が悪くなったらNGで逃走は荒らしの常套手段ですよね能無しさん
254名無しさん:2012/07/07(土) 22:16:49.60 0
ROMッてる人たちは楽しんでるだろうからもっと続けたほうがいい
俺たちは迷惑かもしれないけど、やっぱエンタメ板なんだしさ
255130:2012/07/07(土) 22:17:16.46 0
>>252
変なことで気持ち悪がる人ですね
潔癖症かなにかお持ちなんですか?
私もそういう神経質な人を気持ち悪いとおもっています。
256名無しさん:2012/07/07(土) 22:17:37.77 0
>>255
ちょっとおまえ、こうやの特急券買っといてくれ
257名無しさん:2012/07/07(土) 22:18:06.54 0
統合失調症だ!!!!!
258130:2012/07/07(土) 22:18:12.62 0
>>254
スレタイと>>1を読み直してきなさい
あなたのスレじゃないんですよ
259名無しさん:2012/07/07(土) 22:19:19.55 0
おめーのスレでもねーよドアホ
260130:2012/07/07(土) 22:19:25.56 0
>>258
それは私のセリフですよ
あなたが楽しませてくれないからいけないんですよ?
もう一度>>130を読み直して下さい
261130:2012/07/07(土) 22:20:33.18 0
やっぱりゲームもしたいですね
監視カメラとゲーム機が一体したパソコンはありませんか?
262130:2012/07/07(土) 22:20:41.06 0
>>259
だからルールに沿って質問してただけでしょう?超ドアホさん
263130:2012/07/07(土) 22:20:52.59 0
>>259
すぐに汚い言葉を使うんですね
と言いますか、私のスレですよ
もう一度>>130を読み直してください
26496:2012/07/07(土) 22:20:55.65 0
>>107
この2機種、探してもあまり情報見つからなくて・・・とくにdv4-5101TUはサッパリ

>>109
面白い選択肢ですか
ターボって勝手に働くのでしょうか?ターボ時の最大クロック数はほぼ同じなんですね
でもターボ時は熱とかすごいのかな・・・
265130:2012/07/07(土) 22:21:16.11 0
>>257
確かに>>260がいい例ですね
266130:2012/07/07(土) 22:21:39.51 0
>>264
流れ読めよどアホ
267名無しさん:2012/07/07(土) 22:21:42.18 0
カオスすぎる...
268130:2012/07/07(土) 22:22:17.33 0
もう皆名前欄130にしようぜw
269130:2012/07/07(土) 22:22:54.68 0
>>266
どアホとはなんですか!!!
いい加減にしてください、>>264とか相手にしないでいいんですよ?
270130:2012/07/07(土) 22:23:10.45 0
>>268
くだらないことしないでもらえますか?
271名無しさん:2012/07/07(土) 22:23:30.81 0
>>130のをググったら
とあるブログに買った人がいて
レビューに
「なんとキーボードが壊れている。」
ってあってワロタ
まぁ中古で不良品だったんだろうけど
これはねーわ
272130:2012/07/07(土) 22:23:43.91 0
>>269
成りすましはやめろ
273名無しさん:2012/07/07(土) 22:23:50.09 0
取り敢えず監視カメラはテレビに繋げて見れないの?
274130:2012/07/07(土) 22:24:16.76 0
>>272
お前が成増に引っ越せ!!
275130:2012/07/07(土) 22:24:28.59 0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
276130:2012/07/07(土) 22:24:37.86 0
>>270
お前こそくだらないことするなよ
名前欄に130って書くとか
277130:2012/07/07(土) 22:25:37.35 0
私はFMV NF70Xを使ってましたが
マジでクズでした
278130:2012/07/07(土) 22:26:34.11 0
>>271
キーボードなんて周辺機器でしょ?w
さすがにそれくらいのパーツ交換くらいできますし、たいした問題じゃないと思いますけどね
279名無しさん:2012/07/07(土) 22:26:36.11 0
>>260
よっぽど古い物でもない限り、どんなパソコンでもそれなりの性能はあるわな
自分の使い方に合うかどうかぐらいは自分で判断しろよ
それが出来ない奴は、試しに買ってみてパワー不足だと思えば買い直すか、最初からオーバースペック覚悟で上級機種を買うか、
信頼できそうな店や店員を探して選んでもらうか、システム屋を自分で雇うかすればいいんだ
280名無しさん:2012/07/07(土) 22:26:38.85 0
取り敢えず130は情弱の典型的な逆ギレだな
281130:2012/07/07(土) 22:26:46.25 0
>>270
>>272
>>274
>>276
何も面白くありませんよ
荒らし行為はやめてください
282130:2012/07/07(土) 22:26:55.72 0
Q:>>130は許されたと思う?

いいえ─┐   ┌───わからない 9%
 80%  │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″   は い     |
 │                   ,!
  l             11%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″
283名無しさん:2012/07/07(土) 22:27:41.37 0
>>282
wwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん:2012/07/07(土) 22:27:43.26 0
>>278
キーボードがやられてるなると他も不具合があるかもしれないから注意ってことだ
285名無しさん:2012/07/07(土) 22:28:02.93 0
あ〜あ、ROMってたやつらが悪ノリしだしたぞww
286130:2012/07/07(土) 22:31:24.75 0
>>279
よこやりすいませんが、それがわからないからこそ超初心者として質問したんでしょう?
わざわざ店に足をはこんだり、最近ではほとんどいない信頼できる店員を見つけ出すよりここで聞くほうが効率的でしょう?
287名無しさん:2012/07/07(土) 22:33:26.69 0
>>286
>最近ではほとんどいない信頼できる店員
を判断できるお前が超初心者じゃねーじゃん
288名無しさん:2012/07/07(土) 22:33:43.20 0
>>286
お店行ったら実機が置いてあるからそれ見なよ
店員はあからさまに無視すればどっか行く
289130:2012/07/07(土) 22:33:50.06 0
PX-128M3Pと最近発売したPX-128M5Sに性能差はないんでしょうか
290130:2012/07/07(土) 22:34:14.47 0
>>280
超初心者だからこのスレで質問したんでしょう?w
何かおかしいかな?

逆切れってw
君みたいにね、人の質問に対してしょうもない煽りしかいれない荒らしに対して軽蔑の言葉を向けただけだけど、これ普通のことだろ?
スレのルールガン無視で自分のいいたいようにあおってるだけの馬鹿な荒らしになんで丁寧な口調でしゃべってやらなきゃならないんだ?w
291130:2012/07/07(土) 22:34:31.15 0
>>287
なんなんですかあなたは
揚げ足取りだけならもう書き込まないでください
292名無しさん:2012/07/07(土) 22:34:37.75 0
>>286
>超初心者として
○超初心者として(成りすまして)
293130:2012/07/07(土) 22:34:48.67 0
>>289
あるよ
294130:2012/07/07(土) 22:36:51.92 0
マウスコンピューターで頑張りますか?
295130:2012/07/07(土) 22:36:52.52 0
マウガン
296130:2012/07/07(土) 22:36:54.31 0
>>293
ありがとうございます
最近発売した方が廉価ですが、どちらが性能いいんでしょうか?
297130:2012/07/07(土) 22:37:30.46 0
>>289
後者の方が書き込み速度が速いようです
298130:2012/07/07(土) 22:38:03.72 0
>>297
ありがとうございます。多謝
299130:2012/07/07(土) 22:38:40.38 0
>>297
前者の間違いでした
すみません
300名無しさん:2012/07/07(土) 22:38:59.53 0
いえいえ、ありがとうございます
301130:2012/07/07(土) 22:39:04.34 0
>>287
人を見る目はあるつもりですので、ただパソコンのことはわからないから質問した
何かおかしいですか?
>>288
見たことはあります。しかし見ただけではわかりません。
そしてなにより高いです。
>>285
だから何か困ることがありますか?
勝手にやらせておけばいいでしょう。何の影響力もないですし、それくらいでしか楽しめないなんて逆に哀れだと思うので
気が済むまでやってればいいんじゃないですかね。
やりきった後の虚しさを味わうのも自己責任ですしね
302130:2012/07/07(土) 22:39:42.64 0
とりあえず名前欄に130って書くのはやめろw
誰が誰だかわからんぞ

俺はまあいいんだ、許してくれ
303130:2012/07/07(土) 22:40:35.29 0
>>292
私が成りすまして初心者スレに来る理由はなんですかね?
そして何の証拠があってそんな意味のわからない疑いかけるんですかね
タチの悪い職質レベルですね
304130:2012/07/07(土) 22:42:22.86 0
まぁわかるしな
305130:2012/07/07(土) 22:42:47.62 0
>>302
お前はいい奴だな
ニセ130として認定する

日本語の不自由な>>130
チョンと認定する
306130:2012/07/07(土) 22:46:58.14 0
>>305
不自由な使い方した覚えは無いが
どこに不自由な点があったかお前には言えるのか?
そしておまえごときに認定するなんて権利もないだろ
お前の妄想の中ではあるつもりなのかな?統合失調症さん
307130:2012/07/07(土) 22:47:25.81 0
308名無しさん:2012/07/07(土) 22:48:18.03 0
>>286
自分勝手な理屈で効率的だと思い込むのは勝手だが、結果はこの有様だよ
マルチコピペする奴と同等かそれ以上の待遇でオモチャにされる末路だw
30996:2012/07/07(土) 22:49:20.12 0
>>264ですが、流れブッタ切ろうとしてなんかすみませんでした・・・
310130:2012/07/07(土) 22:49:55.49 0
>>308
まあ、もう手遅れだけどな
31196:2012/07/07(土) 22:50:15.14 0
あ、アンカ忘れました >>266にでした
312130:2012/07/07(土) 22:51:08.75 0
>>264
逆に普段が静かで良いかなと思って面白いかなと思った
働く時は働く訳だし
313名無しさん:2012/07/07(土) 22:51:18.88 0
>>122の書き込みをみて私も不安になりました、現在私もこのパソコンが気になって仕方がありません
現在私が購入予定のパソコンはそれなりの性能はあるのでしょうか?
あつかましいですが、不安になったので質問させてください。

FMV‐C8230  

■OS : Windous XP Professional(Service Pack3)

■CPU : Core2Duo T5500 2.0GHz

■メモリ :  1GB

■ハードディスク : 60GB

■ディスプレイ : 15型TFT液晶
        
■ドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
         
■LAN通信: LANコネクター(1000BASE-T/100BASE-TX / 10BASE-T)

■インターフェース : USB( 2.0準拠 )×4,PCカードスロット×2
314名無しさん:2012/07/07(土) 22:53:55.03 0
>>312 なるほどね そういう見方もあるか
315130:2012/07/07(土) 22:55:16.13 0
>>308
自分勝手な理屈で考えたレスありがとうございます、あいにくルールに合わせて質問して、回答も得られました。
オモチャにされた覚えもありません、というかできていません。結果的にそんな頭も能力もここの悪ノリしてた連中にはありませんでしたよ
このスレは大変便利ですのでこれからも使わせてもらいます。
有様とかいってますが、こっちには何の被害もないですし、回答も得られたので満足してますよ
何の問題もありませんw
316名無しさん:2012/07/07(土) 22:56:17.76 0
>>309
いやいや、あなたは悪くないよ
>>96のENVY4-1020TUだけど、SSD搭載と言っても32GBと容量が少なくキャッシュ専用だから過信してはいけない
快適さ重視なら、もう少し予算増やしてdv4-5101TU スタンダードモデルじゃなくてdv4-5010TX パフォーマンスモデルにしたらどうか?
317名無しさん:2012/07/07(土) 22:57:44.80 0
130の馬鹿っぷりw
318130:2012/07/07(土) 22:58:51.04 0
>>317
すみません
319名無しさん:2012/07/07(土) 22:59:34.41 0
>>318
許してください!何でもしますから!
320名無しさん:2012/07/07(土) 23:01:23.30 0
絶対に許さない、絶対にだ
321130:2012/07/07(土) 23:01:46.81 0
>>319
お前も130を名乗れ!
322130:2012/07/07(土) 23:03:20.06 0
>>317-319
やっぱり煽りに弱いなお前みたいなのは
馬鹿にされて悔しかったか?無力な雑魚くんよw
323130:2012/07/07(土) 23:03:26.45 0
こうですか?分かりません
324名無しさん:2012/07/07(土) 23:04:03.20 0
新品PCがこんだけ安く売られてるんだから
中古PCのアンケート取ったところで「ゴミ」としか言われないよな
325130:2012/07/07(土) 23:05:10.18 0
>>96
一万の差ならやすい方に128GBのSSD載せるって手もあるな
デフォのHDDは外付けで利用すればいいし
326130:2012/07/07(土) 23:05:43.44 0
エンハンスドじゃなかったのか!?
ふざけるな
327名無しさん:2012/07/07(土) 23:06:02.24 0
確かに新品から比べたら性能落ちるが値段相応だとは思うがな
328130:2012/07/07(土) 23:06:51.01 0
>>326
ふざけてるのはお前だ!
何がエンハンスだよ、いきなり?
329130:2012/07/07(土) 23:10:17.84 0
え?失速?
つまんなーい
330名無しさん:2012/07/07(土) 23:11:44.19 0
最近よくこのCore2Duoってみかけるけど、どのくらいの強さですか?ブラウザいくつくらいまで開けます?
331130:2012/07/07(土) 23:14:41.37 0
>>329
お前らははっきりいってやることがたいしたことがないしょうもなさすぎるし、こっちがいくらつっこんでもろくな返しもできん
だからすぐポイされるんだよ
そのコミュ障直すんだなw
332130:2012/07/07(土) 23:16:28.64 0
>>331
はい
333名無しさん:2012/07/07(土) 23:17:56.35 0
>>313
CPUもメモリもHDDもディスプレイもゴミ
グラボないから更にゴミ
334名無しさん:2012/07/07(土) 23:18:06.85 O
PC操作中にもモニターに映らなくなりました。
強制終了し、電源を入れたのですが映りません。ノーシグナルとなりスリープ状態です。PCの起動音(ファンじゃなく立ち上げ)はします。PSPをD端で繋いだのですがちゃんと映りました。
解決できますでしょうか?また、解決に必要な物等ありましたら教えてください。
モニター:RDT232WX
PC:BOT
かなりエスパーになると思いますがよろしくお願いします。
335名無しさん:2012/07/07(土) 23:18:15.72 0
>>330
強さは8750〜108500
ブラウザはいくつも開けることもあるくらいだ!
336名無しさん:2012/07/07(土) 23:19:06.83 0
まともに回答する奴本当に減ったな
こうやってこの国はどんどん人としての質を底辺まで落としていくのかね
337名無しさん:2012/07/07(土) 23:19:09.86 0
>>334
グラフィックコントローラーが逝かれた可能性もあるね
338名無しさん:2012/07/07(土) 23:19:13.96 0
>>335
ブラウザはCPUじゃなくてメモリの量に影響される
339名無しさん:2012/07/07(土) 23:20:21.97 0
>>334
まず接続方法を変えてみる事をお勧めします
340名無しさん:2012/07/07(土) 23:20:26.86 0
>>338
ああ、だからこともあるくらいだと答えたのさ!
341338:2012/07/07(土) 23:20:31.26 0
>>330だった
>>335ごめん
342名無しさん:2012/07/07(土) 23:20:57.11 0
>>330
メモリが大量にあればどのCPUでもいくらでも開けるから聞くだけ無意味
343名無しさん:2012/07/07(土) 23:22:54.86 0
>>334
最低限のモニタだけ接続して電源入れた時にBIOS画面が出るのかどうかが問題だ
BIOS画面すら出なかったら壊れてる
344名無しさん:2012/07/07(土) 23:23:53.53 0
2623京まで開いたことある
345名無しさん:2012/07/07(土) 23:31:16.18 O
即レスありがとうございます。
>>339 接続方法…調べてみます
>>337
>>343 BIOS画面もでません…音のみです…
グラボが逝ったという事でしょうか…
346名無しさん:2012/07/07(土) 23:31:30.21 0
タスクマネージャをみたらCPU使用率が100%近辺でうろうろしています。
使いすぎなんでしょうか?これを放置してさらにつかいまくったらどうなりますか?
347名無しさん:2012/07/07(土) 23:33:14.78 0
CPU100%は使いすぎ
というより何にそんなに使ってるのか気になる
大抵はハングしたプログラムが一番使ってるものだが…
348346:2012/07/07(土) 23:34:41.76 0
>>347
恥ずかしくていえません。
このままさらにCPUを使用するようなことをしたらどうなりますか?
349名無しさん:2012/07/07(土) 23:35:15.05 0
>>346
どうにもならない

処理が遅くなるだけ
350名無しさん:2012/07/07(土) 23:35:38.82 0
>>345
グラボのせてんのならグラボいかれた可能性もあるね
351名無しさん:2012/07/07(土) 23:36:22.85 0
いやー130が消えると清々するねえ
352名無しさん:2012/07/07(土) 23:39:53.38 0
>>336
初期スレにいたけどさ、最初からギャグでやってるスレだよ。
まともに質問するやつなんていないから、エスパー回答するって
最初からまともじゃないんです。

質問書き込んでるおばかさんがいるのが不思議でなりませんが、
真面目に答えてるヤツもどうかと思う今日この頃。でも知識不足。
353名無しさん:2012/07/07(土) 23:41:26.71 0
>>352
いやいや、あきらかにネタとかあらししてる奴らが馬鹿丸出しだろw
あんな行為に無駄に時間費やして馬鹿な生き物だよw
354名無しさん:2012/07/07(土) 23:42:12.33 0
>>348
冷却さえ十分だったらハード的には問題ないよ
ソフト的には速度低下してプチフリ、最悪の場合はマジフリして落ちる
355名無しさん:2012/07/07(土) 23:42:49.02 0
たまにへーって思いたいために此処にいる
356346:2012/07/07(土) 23:43:46.66 0
ありがとうございました。これで気にせず続けれます
357名無しさん:2012/07/07(土) 23:45:36.84 0
恥ずかしい処理って何だろう
358名無しさん:2012/07/07(土) 23:46:20.08 0
>>345
グラボ抜いてオンボで起動→起動確認→グラボ故障確定
359名無しさん:2012/07/07(土) 23:47:50.61 0
最新3Dエロゲは結構CPU率食うからな
はっきり言ってその程度だったら、ここにいる変態紳士なら余裕で受け止められるから
360名無しさん:2012/07/07(土) 23:48:13.79 0
>>350
そうですか・・・ありがとうございました。
いろいろ調べにいってきます。
361名無しさん:2012/07/08(日) 00:00:05.37 0
近いうちに自作orBTO買おうと思うんだけど、
BF3とか重たいゲームしながら動画とったりしたいんだ。
予算は18万までで、CPUはインテル。GPUはできればGFがいいんだけど、
どういう自作スペックorおすすめのBTO教えてくれませんか?
362346:2012/07/08(日) 00:00:06.52 0
>>359
そうですね、自分もPCでエロゲデビューだったのもので
いきなり100パーセントになってチャートのグラフみたいなのがこれ以上振り切れないくらい振れてあせりました。
363名無しさん:2012/07/08(日) 00:03:57.50 0
>>361
大手のBTOショップのサイトでも覗いてBF3モデルとでも銘打ってるヤツそのまま買っちまえばいいだろ
購入相談スレは専門スレあるから以後はここではスレ違い
364名無しさん:2012/07/08(日) 00:05:43.15 0
>>362
いちいちエロゲ程度で恥ずかしくて書けないとか、
よっぽど未成年なんで後ろめたいとかでもないかぎり、自意識過剰すぎ
365名無しさん:2012/07/08(日) 00:07:37.66 0
ここへは初めて書き込みます。
予算が45,000円ほどでそこそこのスペックのPCってあるでしょうか?
支那朝鮮製はイヤなので国産がいいんですけど・・。
何かおすすめがありましたらご教示下さい。
366名無しさん:2012/07/08(日) 00:07:58.75 0
>>361
i7 3770K
Z77マザー
GTX680×2
1200W電源
128GB SSD
だと足出るか
グラボ一枚で良ければ綺麗に揃う
367名無しさん:2012/07/08(日) 00:10:10.38 0
>>363 スレチすみません・・・。推奨モデル等は地雷だと言われたので・・・。
>>366 ありがとうございます 参考にさせていただきます!
368名無しさん:2012/07/08(日) 00:11:21.26 0
キングソフトみたいなワードやエクセルを丸パクリしたような製品ありますが
あれって本家は怒ってないんですか?
369名無しさん:2012/07/08(日) 00:11:37.00 0
【新エスパー】超初心者の質問に答えるスレ4【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1341313418/
370名無しさん:2012/07/08(日) 00:12:20.33 0
>>368
クソワロ太wwwwwwwwwwww
371名無しさん:2012/07/08(日) 00:14:01.58 0
>>367
グラボ一枚なら電源そんなにいらない
18万も使えていいねぇ
372名無しさん:2012/07/08(日) 00:18:25.23 0
メーカー製デスクを今まで普通に使っていて、
一週間ほど前から突然電源が落ちるようになってしまいました。
ある時は電源入れてすぐに、
ある時はBIOSやOSが起動してすぐに、
ある時はOSが起動して何分か経った後にです。

購入して6年立ちますが、1年ほど前にメモリと
HDD、グラボを新しいものに換装しました。
それ以外は最初のままです。
BIOSやOSが起動する場合もたまにあるので、
マザボやHDDが死んだとは思えないのですが、
原因が特定できません。


どなたか可能性のあるもので十分ですので、ありえる原因をお教えください。
よろしくお願い致します。


373365:2012/07/08(日) 00:19:34.06 0
すぐ上に書いてあった・・購入相談はスレチなんですねorz
失礼しました。あちらで聞きます。
374名無しさん:2012/07/08(日) 00:32:39.47 0
>>373
上のヤツもそうだけど「スレチ」とか気色悪い略語使うな
そもそもPCの中身のパーツなんかシナチョン製が大半だわ
そんなんに目をつぶって日本メーカーの名前で売られてさえいればいいと?
375名無しさん:2012/07/08(日) 00:38:50.66 0
キムチの方がもっと気色悪いぞw
376名無しさん:2012/07/08(日) 00:41:20.91 0
>>372
電源がお亡くなり
実はマザーがハズレ

くらいかな
377名無しさん:2012/07/08(日) 00:41:44.56 0
>>372
中あけて掃除。(掃除機やエアダスターを使ってホコリの除去)
Speedfan というソフトを使い温度等を見てみる。

6年たってるなら、あらゆる原因が考えられるくらい。
とりあえずバックアップはとっておくこと。
378名無しさん:2012/07/08(日) 00:49:40.55 0
エスパーなら電源って答えるのが正解だな。
新型のパーツ入れて、電源容量が不足気味になったんだろうと予測しとけ
379名無しさん:2012/07/08(日) 00:52:11.44 0
そもそも回答してなんでエスパーなんや?
380372:2012/07/08(日) 00:59:07.85 0
>>376-378
回答ありがとうございます。


温度測定ソフトですが、PCが安定に起動しないため
温度を測ることができません。すみません。

埃と書かれておりますが、それによる熱が原因で
電源が落ちることはあるのでしょうか?
ちなみに、書き込む前にひと通りPC内部の掃除は済ませており
埃は殆ど無い状態でも改善されません。

また、パーツ増設換装して一年間安定であっても
その後容量不足によるダウンは起こるのでしょうか?

明日電気屋に電源を買いに行きたいと思います。
それでダメならもう諦めるしかないですよね。メーカー製ですし…。
381名無しさん:2012/07/08(日) 01:02:55.00 0
電源って劣化するし、よく問題起こすよ
382名無しさん:2012/07/08(日) 01:06:23.52 0
>>380
どこのメーカー?
BTOだと想像してるんだけど
それでグラボを新しいモデルに変えたんなら容量不足は起こり得るし
ガチメーカー製で同じ物と交換と言うことなら不足は出ない
383名無しさん:2012/07/08(日) 01:10:54.66 0
電源は3年くらいを目安に。
384名無しさん:2012/07/08(日) 01:24:42.02 0
>>372
まずメーカーのデスクと買ったグラボを晒すのが最優先だろボケ
385372:2012/07/08(日) 01:26:08.22 0
>>382
ソニーの六年前のモデルで、Rmasterです。
換装して一年ほど経過しても、何事もなかったのでいろいろ油断してました。

このモデルの筺体に合う電源を見つけるのはなかなか難しそうです。
386名無しさん:2012/07/08(日) 01:27:33.29 0
いやいや

6年前の化石ならそれにあう電源探さずに現行モデル買えよ
無駄がありすぎる
387名無しさん:2012/07/08(日) 01:34:01.95 0
>>385
ググってへーってなってるわ
電源は市販の使えそうね
変えて直れば良いけど
388名無しさん:2012/07/08(日) 01:34:53.21 0
>>384
聞いた所でなんの意味もない事に気がつかないとは。ボケはお前さんだよ
389名無しさん:2012/07/08(日) 01:35:20.85 0
質問します
主にようつべやニコ動のネット配信や、動画ファイルの再生がメインで使いたい場合は

@ CPUがインテルR Core? i5-3570K プロセッサー(3.40GHz / 4コア)
   グラボがNVIDIAR GeForceR GTX670 / 2GB

A CPUがインテルR Core? i7-3770K プロセッサー(3.50GHz / 4コア)
   グラボがインテルR HDグラフィックス 4000

のどちらの組み合わせを買ったほうがいいでしょうか?
PCの性能としてはAのほうが高くなるから、Aにすべきですか?
390名無しさん:2012/07/08(日) 01:38:11.15 0
2買って、困ったらグラボ追加
391名無しさん:2012/07/08(日) 01:38:15.07 0
>>389
392名無しさん:2012/07/08(日) 01:38:56.89 0
PCの性能として2が高いとか・・・・・・
グラボなしよりありの1の方が上だろ常識的に考えて

2が1より性能が高いのはCPUだけ
393名無しさん:2012/07/08(日) 01:41:54.02 0
何人だオマエ
394389:2012/07/08(日) 01:48:56.89 0
レスありがとうございます
>>390みたいな考え方でいたんですが、グラボの性能でそこまで差が出るんでしょうか?
395名無しさん:2012/07/08(日) 01:49:56.89 0
CPUにGPU機能が統合されてて、なおかつそれがHD4000 ならi5-3570kだけでよござんす。
これ動画だけなら強いから
396372:2012/07/08(日) 01:52:36.13 0
>>386
CドライブはSSDにしてるので起動などは爆速で、
古くて困っているという状況ではなかったんですよね。
でも今は古いモデルだから電源が死んでいる可能性が
出てきて困っているという。

>>387
一応電源探して買ってみます。
それがダメであったとしても、古いということで諦めたいと思います。
データ自体は全て無事ですので。

皆さん色々と遅くまでありがとうございました。
397名無しさん:2012/07/08(日) 01:53:45.51 0
>>389
同時にエンコとかしなければCPUもグラボもサボって使用率は低い
@とAがCPUの価格差+グラボ付きで同価格ではないと思う
同価格なら比較検討するべきだが
398名無しさん:2012/07/08(日) 01:56:43.89 0
システム用のSSDと、データ用の1TBのHDDを使用しているのですが
パソコンを移動した際にHDDの方を落としてしまいました(起動中ではありませんでした) 
その後パソコンを起動すると何事もなくデータも無事だったのですが
念のためコピーする作業を進めていたら突如クラッシュして黒画面に
その後、落としたHDDをつなげて起動すると動作がものすごく遅くなってしまいます(通常の50倍くらいまで)
今HDDはどんな状況でしょうか またデータを復旧する方法はありますでしょうか
399389:2012/07/08(日) 01:57:48.71 0
>>397
たしかに値段は@のほうが高いです
自分が間違っていて、PCとしての性能も@のほうが高いと言うことみたいですね・・・
400名無しさん:2012/07/08(日) 01:58:03.02 0
>>396
改造記事があるサイトによれば規格品のATX電源が使えるように書いてあるよ
ttp://kunkoku.livedoor.biz/archives/51758913.html
ATX電源として売られている物の中にはロングタイプもあるから気をつける必要はあるが、通常サイズの市販品だと大丈夫そうだ
401名無しさん:2012/07/08(日) 02:01:54.29 0
私はパソコンコレクターです。
色んなパソコンを集めています。
あとミニノートをそろえたら完璧なんですが、何かお勧めのものはありますかねえ?
402372:2012/07/08(日) 02:04:14.93 0
>>400
わざわざ参考URLまでありがとうございました。
電源サイズだけ気をつけて購入して見たいと思います。
403名無しさん:2012/07/08(日) 02:08:00.19 0
>>389
動画ファイルって落としたりエンコしたアニメや映画とかか?
もしそうならGTX670とか、そこまで高い性能いらんのじゃないか?GTX500台でもOKなんじゃないか?
404名無しさん:2012/07/08(日) 02:09:45.97 0
>>396
Rmaster調べるうちに興味わいてきたわ
元々が面白いコンセプトのモデルだし長生きしてほしいね
405名無しさん:2012/07/08(日) 02:11:03.44 0
>>399
用途的に大したことしてないので安い方選べば良いよ
406名無しさん:2012/07/08(日) 02:12:15.43 0
>>399
実際はよくわからんよ。単純な処理能力の話ではなく、動画再生支援機能とかあって、
グラボとCPUどっちの機能使うか、両方の機能で相乗効果あるのか、見えないからね。
3Dゲームやるなら高性能のグラボ、動画だけならHD4000のCPUだけでいいと思うよ
407名無しさん:2012/07/08(日) 02:16:38.52 0
>>403
そうです。褒められた事じゃないですが落としたアニメとかです・・・

>>405
インテルR Core? i7-3770 プロセッサー(3.40GHz / 4コア)
NVIDIAR GeForceR GTX560 / 1GB

の組み合わせのPCもあって、こっちはさらに安いんですが、これでもいけますかね?
メーカーHPとか見てみたんですがGeForceR GTXシリーズの違いが良くわからなくて
数字が大きければ性能がいいみたいなので、670を選んだんですが、そこまでは必要ないということでしょうか?
408372:2012/07/08(日) 02:17:00.32 0
>>404
私もとても面白いセパレートと思って購入したんですが、
時代の流れでsonyも一体型に移行してしまい残念で仕方ありません。
参考サイトの電源はすでに売られていないみたいなので、
同種のATXを探して見たいと思います。

長々とおつきあいありがとうございました。
おやすみなさい。
409名無しさん:2012/07/08(日) 02:21:05.68 0
>>407
全体の予算わかねーしなあ
予算が潤沢にあるならそりゃi7+670がいいわな
でも限られた予算があるから
オーバースペックにならない程度に
予算の配分を考慮して最大のパフォーマンスが発揮できるようにしたほうがいいと思う
SSD付けるとか他にいろいろあるじゃん
CPUとグラボだけでは判断しかねる
それ以上は相談スレにいったほyがいいね
予算と用途をはっきり
410名無しさん:2012/07/08(日) 02:22:20.01 0
>>407
動画だけでエンコにCUDAも使う気がなければGTX560ぐらいでも十分過ぎると思う
インテルHDだけだと画質や発色が悪い場合もあるから適当なグラボはあった方がいいだろ
411名無しさん:2012/07/08(日) 02:24:30.36 0
>>407
余裕で再生できるでしょ
性能を要求する3Dゲームとかやらなければオンボードで十分
インテルHD4000でも問題ないよ
412389:2012/07/08(日) 02:28:26.08 0
>>409-411
ありがとうございました
ゲームは3D、ネトゲ、エロゲ全くやらないので、Aか>>407の組み合わせで検討してみようと思います
いろいろありがとうございました
413名無しさん:2012/07/08(日) 04:23:20.23 0
>>407
>褒められた事じゃないですが落としたアニメとかです・
おい、犯罪者、
こればっかは「褒められたことじゃない」どころの話じゃねえぞw
ただでさえ購入相談はスレ違いだってのに、
なにシレッと面の皮厚く普通の質問者ヅラしてここに居座ってるんだ

>>6
6 名前:名無しさん 投稿日:2012/06/28(木) 00:23:50.50 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ
414名無しさん:2012/07/08(日) 04:40:09.76 0
回答あったからいいです
415名無しさん:2012/07/08(日) 05:04:10.85 0
>>389
もっと落としても構わないだろ その用途だと 高性能欲しいのは解るが。
ゲームしないんだしグラボは不必要 i7なんて贅沢言わずインテル格安CPU
ペンティアムやセレロンG530 G630でも構わないくらい HD3000,HD4000の性能が
微妙なだけでA6-3500とかAMDも選択肢はある どちらもその気になれば3万台だよ
416名無しさん:2012/07/08(日) 05:11:53.96 0
>>415
G530はちょっと物足りんと思うぞ
ニコ生で配信したいと言ってるし何やるかわかったもんじゃない

最低でもi3はないと
417名無しさん:2012/07/08(日) 05:25:03.48 0
ふむ? i3だと4〜万するね 回線加入で安くなったりする店も有るが
あれは数年使い続けるないとダメだから(しかも基本料金高いw)
G830位の性能は必要か。。。セレロンやペンティアムをワザワザ新マザーで乗せるなら
初めからi3i5買えって事にもなるシナ
418名無しさん:2012/07/08(日) 05:30:33.11 0
ニコ動のネット配信ってのは、ニコ生を視聴したいという意味かとおもた
419名無しさん:2012/07/08(日) 06:38:26.84 0
今現在G540とHD5750を使ってるのですが友人がPCを買い換えついでに
i3-2100かHD6850かどちらかをくれるらしいです

i3をもらった時とHD6850をもらった時のパフォーマンスがあがる場合はどんな時でしょうか?
420名無しさん:2012/07/08(日) 08:18:12.44 0
i5の3450とi7の一番良いやつってどのくらい差があるの?
モビルスーツか現実の国の国力で例えてください
421名無しさん:2012/07/08(日) 08:19:41.93 0
いるよなよくこういうキチガイ
ガンダムとかDBで例えてくれって言う頭おかしいやつ
422名無しさん:2012/07/08(日) 08:32:19.22 0
i3を貰えばG540からCPU力がカナリ上がる 規制されているHD機能が使えるようになるし
core2Duo以下でしかないG540が単体クロックといえど3Gを超え、目に見えて処理が早くなるレベル
オンラインゲームは単体クロックが命なので解る

逆にHD6850はGPU力が上がる約2倍だね 市販ソフトや重いFF14 等するならGPU力が大切
俺なら差があるCPUを貰う 今までHD5750だったのだからその程度のゲーム等をしていたのだから
すぐにはGPU力は必要ないだろう 両方貰うのが理想だがどちらかなら明白 GPUは後から買えばよい
423名無しさん:2012/07/08(日) 08:56:12.38 0
>>422
どうもです

i3もらってきます
424名無しさん:2012/07/08(日) 09:05:00.04 0
VISTA使ってます。
フォルダオプションで常にアイコンを表示し、縮小版は表示しないというのがありますよね。
あれは個別に設定できないものでしょうか?
画像だけは縮小版を表示したいのですが、
それ以外のフォルダや動画なんかは表示させたくないんです(特に前者)。
方法があればお願いします。
425名無しさん:2012/07/08(日) 09:30:17.57 0
そんな性能でFF14できんのか?
426名無しさん:2012/07/08(日) 09:45:15.84 0
フレッツ光でも、200Mあろうと、実際には15Mくらいしか出ないと店員に言われました。

ではどうして、NTTは15Mしか出ないものを、200Mのサービスにして売っているんですか?
427名無しさん:2012/07/08(日) 09:49:00.36 0
一握りの立地条件の良い環境なら200出るからだよ。
428名無しさん:2012/07/08(日) 09:51:29.44 0
15Mしか出ないというのも言い過ぎだな
429名無しさん:2012/07/08(日) 10:00:40.70 0
>>426
条件さえ整えば出るからだよ

回線は距離の問題があるからPCスペックと違ってほぼ全員同じとはいかない
430名無しさん:2012/07/08(日) 10:09:17.26 0
光はADSLと違ってノイズによる速度の低下ないんじゃ?
431名無しさん:2012/07/08(日) 10:26:48.77 0
現在foxconn renaissance 2 のマザーボードを使っていてグラボはGTX275を使用しているのですが
そろそろグラボを変えたいと思っています。
このマザーボードだとGTX580とかGTX680とかに変更可能でしょうか?
一応スペックを載せますのでよろしくおねがいします。
OS:windows7 home 64bit
マザーボード:foxconn renaissance2
メモリ:9GB
CPU:intel i7 920
HDD:intel SSD 60GB HDD 500GB
電源:650w
VGA:GTX275 896M
モニター: LG 22型 I-ODATA 23型 の2台液晶
PCの利用は主にPCゲーム、ネットゲーム、動画閲覧などです。
また最近の高画質のゲームをしたいのでこのマザーボードだとどのくらいまで
グラボや電源やCPUをバージョンアップできるのか知りたいです。
PC初心者なので変わった質問かと思いますがよろしくお願いします。
432名無しさん:2012/07/08(日) 10:37:10.10 0
>>431
俺もルネ2使ってるけど大丈夫
ttp://ppp.atbbs.jp/dokuoyasumishigoto/img/13359693725948.jpg
とりあえずこれはらでおHD6870だけどGTX580も試しに挿したことがある
433130:2012/07/08(日) 10:46:44.27 0
ここの人達は工作員のようですね。
集団ストーカーの脅威はココまできているのですね
434130:2012/07/08(日) 10:54:37.87 0
せやな
435名無しさん:2012/07/08(日) 11:01:12.62 0
CHKDSKと不良セクタについてです
現在危ない感じのHDDからデータ退避作業の途中です

不良セクタは代替セクタを使うことで表面上は問題が解消されるとのことですが
代替セクタの量にも限界があるとも見ました

ここでCHKDSKをやってて気付いたんですが
何度やっても同じファイルがクラスタの置き換え作業をされているので
ほんとに代替セクタへ移動されてないのかなと
置き換え作業があるということは代替セクタがまだあるということですよね
無くなってしまって置き換えができないHDDも手元にはあるので
その違いが分かります
それとも何度やっても駄目ということは、OSは修復はしているつもりではあるけど
単に代替セクタを無駄遣いしているということなんでしょうか
436名無しさん:2012/07/08(日) 12:10:55.20 0
無線LANの設定状態ってどこから見れますか?
XPです
437名無しさん:2012/07/08(日) 12:25:22.69 0
>>426
自分以外に誰も使ってなければ200Mbps出るよ
ただし通信相手とのRTTが大きければTCPだとパフォーマンスが落ちるから
速度は低下したように感じられるね
438名無しさん:2012/07/08(日) 12:34:07.92 0
439名無しさん:2012/07/08(日) 12:47:31.93 0
>>432
画像どもです。
参考にしたいのでこの画像のPCスペック教えていただけませんでしょうか?
440名無しさん:2012/07/08(日) 13:06:18.28 0
マイクロソフトオフィスIME2010です。一時期って一発変換できないんですがこれはもともと?
一時期を返還しようとすると一色になってしまうんです
441名無しさん:2012/07/08(日) 13:09:54.27 0
>>439
【OS】 XPSP3
【M/B】 TBGA01
【光学ドライブ】 iHAS324
【CPUクーラー】 刀4 (リテールから換装)
【CPU】 Core i7 920定格
【SSD】 Intel SSDSC2MH120A2
【HDD】 ST31500341AS*2 HDS723020BLA642(錘) WD10EACS HD201LJ
【GPU】 RADEON HD6870 (GTX285 ギャラクシー製から換装)
【電源】 TX850W (KT-650ALから換装)
【メモリ】 A-Dataテクノロジー1GB×3
【ケース】 RC-690-KKN-GP
【その他パーツ】 SB-XFT-PA てれび
主たる使用目的 てれび
442名無しさん:2012/07/08(日) 13:34:43.25 0
質問です。
Wndows7を使っていて、アプリ(ウィルス無)を勘違いして無理やり開こうとして「ファイルを開くプログラムの選択」をいじってしまいました
窓の下の「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつもつかう」
という項目にチェックが付いていて外せなくなっています
元に戻すにはどうすればいいですか?
ちなみにセキュリティなどは問題ないです
443431:2012/07/08(日) 13:48:16.84 0
>>441
参考になります。ありがとうございます。
444名無しさん:2012/07/08(日) 13:49:44.64 0
DELL:Inspiron 14z プラチナ
500GB SATA HDD(5400回転) & 32G mSATA SSD
を購入しました。

「SATA」、「mSATA」の意味がもう一つわかりません。
お勧めページなどあれば教えてください。

購入前にDELL営業とのメールやりとりで、「OSをSSDにインストールすると起動が早くなる」、「SSDにOSインストール可能」と紹介があったので購入したのですが、
購入後、テクニカルサポートにインストール作業のサポートを依頼したところ、「そんな事は出来ない」の一点張りです。
営業にはまだ問い合わせてません。私が愚かなのは理解できたのですが、営業・テクニカルサポートどちらがおかしいのでしょうか?
ぜひお知恵をください。

なお、PC初心者 総合質問スレッドでは回答が得られなさそうですので、マルチになりますが、こちらで質問させてください。
445名無しさん:2012/07/08(日) 13:51:56.76 0
ではまず、向こうの質問を取り下げてきてください
446名無しさん:2012/07/08(日) 13:52:26.68 0
447名無しさん:2012/07/08(日) 13:53:57.03 0
>>444
営業とメールでやり取りしたんなら
そのメールをそのままテクニカルサポートに送れば済む話だろう?

で、テクニカルサポートが出来ないと言うなら、
そのメールを逆に営業につき返してやればいい
448名無しさん:2012/07/08(日) 13:57:56.67 0
>>444
そういう場合はまず元のスレで質問を取り下げてくるんだよ
2chに限らないルールだから覚えておくといいよ
449名無しさん:2012/07/08(日) 14:13:06.33 0
Inspiron 14z プラチナ ってノートでしょ。SSD搭載モデル買っただけでしょ。
何をインストールするんだか。最初からインストールされてるはずだよ。
たぶん初期のセットアップの仕方がわからないのかな。
またはリカバリ用DVDの作り方がどうこういう話か。
素人が中途半端は知識でパソコン用語使うと、電話サポートと会話がかみ合わない
んだよ。マルチポストも自爆だしね。
450名無しさん:2012/07/08(日) 14:13:10.70 0
別に取り下げなくてもいいんじゃない
451名無しさん:2012/07/08(日) 14:26:23.39 0
>>448
マルチって言葉を知ってる奴にそんなこと言っても無駄だと思うが
452名無しさん:2012/07/08(日) 14:34:55.22 0
windoes7を使っています
ユーザアカウントの画像をディフォルト?の花画像から一覧にある透明駒みたいなのに変更しました
PC立ち上げた時のようこそでのアカウント画像、スタートボタンを押して開くウインドウの右上のアカウント画像は変更されましたが、
IE9でルーターや認証サイトへアクセスする時のユーザーIDとパスワードを入力する画面ではアイコン画像がディフォルトの花画像から変わりません
一時ファイルや履歴やオートコンプリートの削除や再起動は試しました
IE9でIDやパスを入力する時の画像が変わらないのは普通ですか?
453名無しさん:2012/07/08(日) 14:35:28.69 0
>>445
>>448
もうしわけありません。そちらの方は、取り下げてきました。
>>449
500GB SATA HDD(5400回転) & 32G mSATA SSD
を購入しました。
>>446
分かりやすいサイト紹介ありがとうございます。
>>447
さっそく送っておきました。
その後営業とも詰めます。
>>451
かなり知ったかぶりをしました。マルチって自分で言うことではなかったんですね。
454名無しさん:2012/07/08(日) 14:52:47.71 0
>マルチになりますが、こちらで質問させてください
「マナー違反の居直り強盗じみたマネするけど、まあお前ら気にせず俺の相手しろよな!」
と言ってるわけだからな
普通は「周りから」「お前はなにをずうずうしくマルチ行為してるんだ?」と咎められるときに使われる
455名無しさん:2012/07/08(日) 15:08:38.83 0
わざわざへりくだってんのに、今時マルチがどうとか得々と説教たれるのは
ただの時代遅れのおっさんだからあんまり気にしない方がいいぞ
456名無しさん:2012/07/08(日) 15:25:03.86 0
>>424
個別には無理だおもう 全て表示かそうでないか でしか選べない筈
457452:2012/07/08(日) 15:27:52.99 0
windows7の間違いでした
プログラムファイルをたどっていくとディフォルトの花画像だけがuser.bmpで
他の一覧画像はさらに下のフォルダに入っている状態だったので他の画像をリネームして入れ替えようと思いましたが怖くて止めました
ディフォルトの花画像もかわいいのでこれでいくことにします
お騒がせしました

>>453
HDDとSSDを使ったインテルなんちゃらテクノロジー搭載のPC本体を買ったんじゃないの?
458名無しさん:2012/07/08(日) 15:43:26.32 0
>>455
まあでも気にしないまま暴れてたら石投げられてフルボッコとかあるしなw
459名無しさん:2012/07/08(日) 16:40:53.23 0
>>444
用語ぐらい検索すればコンピュータ用語辞典のページなどに書いてあるだろ
SATA=シリアルATA=シリアルアタ
mSATA=マイクロシリアルATA
ドライブとマザボなどの接続部分の規格だよ
460334:2012/07/08(日) 16:57:01.01 0
レスくれた方ありがとうございました。無事復旧しました。
グラボ外そうとしたけど失敗し、オンボの接続場所もわからず…
なんとなくメモリ外したら付けれなくなって30分格闘…
線交換したら治りましたorz
461名無しさん:2012/07/08(日) 18:04:53.50 O
グラボにHDMIとDVT端子が付いている場合、どちらでモニターと接続すればいいのでしょう?
よろしくお願いします
462名無しさん:2012/07/08(日) 18:08:38.27 0
フルHDで音声も送りたいならHDMI
463名無しさん:2012/07/08(日) 18:09:07.19 0
無線LANの親機のろぐをみると、同じノートパソコンを優先で接続したときのMACアドレスと
無線で接続したときのMAVアドレスが違うのですが
なぜなんでしょうか
464名無しさん:2012/07/08(日) 18:14:29.20 0
As you like it
465名無しさん:2012/07/08(日) 18:15:31.39 0
>>463
無線と有線で個別のMACアドレスが割り振られているから

何も心配しなくてよろしい
466名無しさん:2012/07/08(日) 18:16:11.73 O
>>462
ありがとうございます!
467名無しさん:2012/07/08(日) 18:22:32.76 0
300wしか消費しないパソコンに750wの電源を載せた場合
電気料金は300w分しかかからないでしょうか?それとも750w分かかるのでしょうか?
468名無しさん:2012/07/08(日) 18:23:37.96 0
>>467
300Wしかかかりませんよ
469名無しさん:2012/07/08(日) 18:23:48.95 0
150W
470名無しさん:2012/07/08(日) 18:29:59.69 0
>>465
どうもありがとうございました
471名無しさん:2012/07/08(日) 18:30:24.17 0
PCの購入を検討していますが、ほぼ同じ性能のPCの場合一体型とノートは
一般的にどっちの方が安いでしょうか?
472名無しさん:2012/07/08(日) 18:34:11.95 0
>>471
拡張性を考慮に入れたらトントン
473名無しさん:2012/07/08(日) 18:43:03.92 0
〉〉472
値段のみで計るとどっちが安いのですか?
474名無しさん:2012/07/08(日) 18:44:55.32 0
一概に言えない
475名無しさん:2012/07/08(日) 19:05:37.31 0
一体型のほうが安いだろ ノートは今でこそ安くなっているが一昔は十万台があった
476名無しさん:2012/07/08(日) 19:11:15.56 0
ノートがかなり安くなってるから一体型を選ぶ理由ってあんま無い気がするね
結局はそのPCで何がしたいかが重要
477名無しさん:2012/07/08(日) 19:11:22.84 0
答えて下さった皆さんありがとうございました!
478名無しさん:2012/07/08(日) 19:14:30.34 0
>>477
スイマセン間違えました
>>476
ゲーム(サドンアタック)をしたいです
他はブラウザしかしません
479名無しさん:2012/07/08(日) 19:21:36.45 0
>>478
ゲーム用ならノートも一体型もやめとけ
どうしてもノートじゃないといけない理由があって、予算も沢山出せる場合に限ってゲーミングノートと言う選択肢もあるが
一体型は論外だ、持ち運びやバッテリがなくてもいいなら普通のデスクトップが性能的にも値段的にもいい
480名無しさん:2012/07/08(日) 19:25:18.48 0
スペース的にデスクトップは無理なのでゲーミングノートを
検討してみます!
ありがとうございました!
481名無しさん:2012/07/08(日) 19:26:56.32 0
一体型はカジュアルコンピューティングユースだね
482名無しさん:2012/07/08(日) 19:29:08.49 0
一体型はデカイ画面とキーボードのみで場所をとらないのが利点
ノートは小さい画面だが持ち運び&バッテリーで携帯出来るのが利点

一体型は基本モニターのあるノートと思え。
一体型はオンボ性能でノートの様に別にGPUがある訳ではない
一体型の最高峰はインテルオンボHD3000&4000 それの上の性能があるのがAMDのオンボ性能
別途にGPUを持っている方がピンキリだがGPU性能は高い
ゲーム(サンドアタック)はHD3000の性能があれば普通に遊べる HD4000 AMDのオンボなら楽勝レベル
483名無しさん:2012/07/08(日) 19:29:55.92 0
>>480
そのゲームの推奨スペック見た感じたと高いスペック要ら無さそうだから
今売ってるノートでも行けそうだけどね
http://suddenfan.wikiwiki.jp/
で調べて見たら?
484名無しさん:2012/07/08(日) 19:44:51.50 0
HDDレコーダーで地デジ録画してDVD-RWにダビング→PCのPowerDVDで再生すると映像のみ、音がしません
モニターはHDMI接続なんですが、付属のオーディオケーブルを繋いで再生デバイスを変えると音がしました
これをHDMI接続のままで音がなるようにできないんでしょうか

それとググってみてもオーディオ関連はさっぱり分かりません
今まで興味を持っていませんでしたし、サウンドもオンボードですし…
5.1chだとか、SPDIFだとか、分かりやすく総合解説されてるサイトないものでしょうか
485名無しさん:2012/07/08(日) 20:15:53.50 0
>>484
powerDVDで音声切り替えしても駄目?
486名無しさん:2012/07/08(日) 20:48:21.71 0
>>444
32GBのゴミみたいなSSDはキャッシュ用に使うのが普通
初期のネットブックじゃないし、まともなメーカーは今時そんなものにWin7を入れて売ったりしないよ
487444:2012/07/08(日) 20:57:02.73 0
>>459
ありがとうございます。
納得しました。
>>486
そうだったのですか、もう少しこちらで相談してから購入すればよかったです。
ありがとうございます。
488名無しさん:2012/07/08(日) 20:59:39.65 0
pc雑誌を買いたいんだが、おすすめとかある?
1、2ヶ月に一冊出る感じのがいい
489名無しさん:2012/07/08(日) 21:05:35.21 O
PCのファンもしくはHDD(音の出所がよくわからない)が断続的(30秒に一回)に
ウゥーンと勢い良く唸るんですがこれってどうすればいいんでしょうか
タスケテ、タスケテ
490名無しさん:2012/07/08(日) 21:12:50.38 0
>>489
なにかアプリを使っているの?
491名無しさん:2012/07/08(日) 21:17:12.62 O
>>490
AVAやるとなります
負荷がかかりすぎなんでしょうか?
ちなみにCPUはi5-2320 メモリ4G
デスクトップです
492名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:40.36 0
>>488
本屋へ行って月刊誌の中から自分に合いそうなものを選べばいいんじゃない?
493名無しさん:2012/07/08(日) 21:20:55.97 0
>>489
Speedfanで HDDとマザボ、コアの温度を監視
ホコリ掃除を最近したかどうか
一時ファイルの削除
常駐ソフトの停止
セーフモードでの起動

以上をやってもなるなら物理的にいかれてる
494名無しさん:2012/07/08(日) 21:21:29.89 0
>>491
ファンの辺りを掃除してみたら?
ケースを開けっぱにしたり
あとは部屋を涼しくするとか
495名無しさん:2012/07/08(日) 21:29:17.64 O
相対パスについて伺いたいのですが、
USBメモリー内のソフトのショートカットを普通に作成すると、ドライブレターが変更になると、絶対パスなので、当然、そのショートカットは機能しなくなります。
そこで、ショートカットを相対パスに変更すれば解決できますが、それには、「explorer.exe」や「%」を利用する方法があります。
しかし、今度は、XP、Vista、7などOSが変わると駄目なようです。
ここまで、自分なりに調べることができました。
それ様のソフトを利用することで解決できるようですが、ショートカットの記述を変更させる方法で、どうにか解決できる方法はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
496484:2012/07/08(日) 21:37:32.69 0
>>485
今やってみたらあっけなくHDMIで音がなりました
昨日の苦労は一体何だったのか わけが分かりません
497名無しさん:2012/07/08(日) 21:47:54.79 O
>>493 >>494
了解しました
やってみみす、ありがとうございます
498名無しさん:2012/07/08(日) 23:45:39.43 0
>>495
どうしてもショートカットの記述変更で対応しないとダメなん?
例えばXP/7の2台のマシンで動作するようにしたいだけなら
最初からそれぞれショートカットを別々に作れば良いだけ

何らかの理由で、どうしてもひとつのショートカットで作りたい
もしくはどのようなPCでも同じように実行可能にしたいのなら
バッチファイルでドライブレターが変わる候補のフォルダ(E、Fなど)を
直接Eを開く、EがなければFを開く、といったようにするか
仮想ドライブとしてX、Zのようなあまり使われないドライブレターにマウントするか
いずれかにすればいい
499名無しさん:2012/07/09(月) 01:09:30.27 0
ウェブ上にあったクリックすると画像(jpg)を変わっていくFLASH?を過去に見て、それを自分のパソコンのなかから探すことって
できますか?PCはリカバリしています。
ウェブのキャッシュを使いましたが消えていました。サイトのURLは知っています。
ウェブ上のキャッシュを特殊な方法で呼び戻す方法や自分のHDDから探す方法は存在しませんか?
500名無しさん:2012/07/09(月) 01:22:46.59 0
>>499
ほぼ無理。
ウェブのキャッシュは魚拓のようなサービスで誰かが保存してないと無理
HDDはフォーマットしても業者に頼めばある程度までは復元できる可能性があるが
使えば使うほど復元は難しくなり、OSインストールして2chブラウジングしてるなら
まず無理
501名無しさん:2012/07/09(月) 01:26:34.77 0
>>500
とても助かりました。有難うございます。
502名無しさん:2012/07/09(月) 01:36:34.66 0
最近マウスコンピュータで購入したデスクトップパソコンで音楽や動画をみているとジジッとノイズが頻繁に発生します。同じ再生位置でも鳴るときと鳴らないときが
あるのでファイルの異常ではありません。スピーカ付きモニタのみ古いのを使っているんですがモニタのせいなのかそれとも購入したばかりですがマウスに組み込まれていたサウンドボードがいかれてるのでしょうか?
503名無しさん:2012/07/09(月) 01:39:54.57 0
すみませんデバイスはRealtek Digital Outputってやつみたいです
504名無しさん:2012/07/09(月) 01:45:01.70 0
モニタを疑った方が早いかも
505名無しさん:2012/07/09(月) 01:46:29.07 0
>>502
HDDじゃないかな
他にHDDがあればファイルを移して試してみたら?
506名無しさん:2012/07/09(月) 02:00:33.33 0
>>504 やっぱりモニタかもしれませんね 7年ぐらい前のNECのパソコンのやつですから

>>505 HDDほかにもってないから試しようが・・・。それ以外にほかの異常がまったくないのでどうなんでしょうか

サウンドボードの可能性ってやっぱり低いんですかね?
507名無しさん:2012/07/09(月) 02:10:25.17 0
>>506
モニターがジジジジ鳴り出したらそのうち縦線出たりするよ
明るさ調整とかで鳴らなくなったらもうモニターが寿命です
508名無しさん:2012/07/09(月) 02:10:42.40 0
>>506
なんかそれ知ってるかも
画面から音鳴る奴じゃない?
509名無しさん:2012/07/09(月) 02:10:50.71 0
>>502>>506
モニタ内蔵スピーカー以外にポータブルオーディオ機器用の外付け単体スピーカーやヘッドフォンの類は持ってないのか
あればモニタの内蔵スピーカーが悪いのかどうか少しは絞り込めると思うけど

逆にモニタの内蔵スピーカー部分が一般的なアナログ音声入力端子対応ならPC以外のテレビなどの機器に接続して音を鳴らした時に
ノイズが出るかどうか試す方法もある
510名無しさん:2012/07/09(月) 02:21:33.75 0
>>578>>579
画面からというよりはその瞬間あきらかに音が飛ぶ感じなのでスピーカーだと思われます。 未だ原因がわかりませんが明日テレビにHDMIでつないで試してみます
また書き込むかもしれませんがみなさんありがとうございました。
511名無しさん:2012/07/09(月) 02:25:54.39 0
今直接 本体にイヤホン接続したところ異音はでなくなりました。やっぱりモニタ臭いですね。ありがとうございました。
512名無しさん:2012/07/09(月) 04:15:09.57 0
低価格高スペック、できれば動画編集ネトゲ快適なデスクトップ探してます。安いのでアマゾン1択で
513名無しさん:2012/07/09(月) 04:20:45.55 0
>>512
予算は?
514名無しさん:2012/07/09(月) 04:29:16.61 0
尼ならなんでも安いと考えるのは幻想
515名無しさん:2012/07/09(月) 04:33:40.97 0
>>512
何のゲームをやるかによるし、予算によって変わるし、3万で高いという人もいれば10万でも安いという人もいるし
もうちょい指定してくれ

amazonならなんでも安いってわけでもないぞ
516名無しさん:2012/07/09(月) 04:49:13.15 0
しかしヤフオクにはゴミを高性能と謳って高額で売りつけるゴミ捨て場でしかないという現実
517名無しさん:2012/07/09(月) 04:50:59.31 0
マルチディスプレイが可能なデスクトップパソコンを購入したいのですが、どのパソコンにその機能が搭載されているのか
スペック表とかを見てもわからなくて困ってます。
どなたかおしえていただけないでしょうか?
518名無しさん:2012/07/09(月) 05:17:30.67 0
2画面程度なら今時のPCならたいがいできるだろ
ただアナログ+デジタル同時はまず当たり前だけど、
デジタル2系統(DVI+HDMI)が出来る出来ないがマザーボードの世代で変わってくるか
519名無しさん:2012/07/09(月) 05:17:43.27 0
30年近く前です。マルチビジョン作ってましたね 3x3 4x3かな 
PC98を2台で制御するんですね。やろうと思えばそんな低スペックでもできていたのです
それは苦労されてました。何日も泊り込んで設定されてましたよ

極端な例えですが、そういう苦労を端折る
簡単なことを調べることも端折りたいならば、機種選択をも相手に任せるべきですよ
2つ3つ選択肢挙げてもらって、自分で選んだ気分になるほうがいいです

設定から運用までサポート必要でしょう。お近くの電気屋さんでコミコミでお求めください
地域振興にも繋がりますよ
520名無しさん:2012/07/09(月) 05:31:50.53 0
面白いと思ってんの?
521名無しさん:2012/07/09(月) 05:33:11.06 0
このスレはリサイクルPCについてのスレですね
522名無しさん:2012/07/09(月) 05:40:54.72 0
へたに何もかも理解しようなんて思わなくていいの
完全に分業化すればいいの 使える状態に他人にしてもらうの
使い出してからでもどんなにうっとしいことが起こるか。

何も使えてないのに、使いこなせてる気持ちなってる人ばかりですよ  
あなたはそちらをがんばればいいの
523名無しさん:2012/07/09(月) 05:49:51.53 0
小難しいことを理解しても、技術はどんどん進歩する
何もかもバカチョンでできるようになるのが筋です  今のところできてませんけど

理解できた頃にはお払い箱です。生きる屍。何の役にも立たない
餅は餅屋。専門家に任せる。あなたは本業がんばればいい    
悩むくらいなら、いっときも早く環境構築して慣れるほうがいい 少々高かろうが早く経験するほうが勝ち
524名無しさん:2012/07/09(月) 05:54:16.71 0
>>517
普通にメール出して訊けばおk
525名無しさん:2012/07/09(月) 05:55:54.68 0
>>491
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100727_383668.html

これ使って温度チェックしろ
単にファンが煩いときは温度が高すぎるだけの可能性あるし
526名無しさん:2012/07/09(月) 05:58:50.23 0
見てごらん、ネットを。
PCの修理業者から、こういうスレに居る人から、、、、何か価値付けようとしてるだけ
いっときにしろ、職について数年間がんばった人など可哀想すぎる、、、、先を見る目がなくて。

今お払い箱、PEN3やPEN4、あるいはZ80や8080のこと知っていて何か役に立ちますか?
普通の生活では、全く役に立たない。全部ブラックボックスでいいの。残念だけど、知る必要などない
527名無しさん:2012/07/09(月) 06:01:57.79 0
お前がスレに書き込んで何の役にもたってないがな
528名無しさん:2012/07/09(月) 06:03:27.71 0
普段主張できる場が無いんだよ、察してやれ。
529名無しさん:2012/07/09(月) 06:11:11.71 0
HGGT
530517:2012/07/09(月) 06:11:59.99 0
>>524
消えろゴミ
531名無しさん:2012/07/09(月) 06:13:15.25 0
クスクス
532名無しさん:2012/07/09(月) 06:17:02.60 0
ビスタって本当にうんこなんですか?
XP→7と買い換えたのでわかりません
実際はそこまでひどくないのじゃないですか?
533名無しさん:2012/07/09(月) 06:19:02.76 0
7がVista Second Edition、8がVista Third Editionです。
534名無しさん:2012/07/09(月) 06:22:12.96 0
>>532
スペックがあればそれほど悪くないよ
vistaのっけて売られたPCがことごとくksだったというだけで
535名無しさん:2012/07/09(月) 08:15:24.05 0
エフェクトの重いサイトやHD画質の重い動画をスムーズに再生するのはCPUでなくGPU依存なんですか?
ゲームはあまりしないんですけど、そういう時に快適な方がいいのでゲーム用PCの購入も考えてるんですが、ちょっと自信なくて聞きました
536名無しさん:2012/07/09(月) 08:20:37.45 O
priusのDECK DH75Nを使用しています。
ディスプレイは付属していたものを、OSはwindows XP home editionです。
HITACHIマーク→windowsマークの後、画面に何も映らなくなります。
セーフモードも試しましたが、左上でアンダーバーが点滅するだけで画面に変化は起きません。
BIOSの初期化、ビデオカードの差し直しは試しました。
復帰の為のご教授お願いします。
537名無しさん:2012/07/09(月) 09:01:40.46 0
>>535
SandyかIvyのCPU買えば解決
538名無しさん:2012/07/09(月) 09:19:23.04 0
>>517
全部
539名無しさん:2012/07/09(月) 09:22:38.07 0
>>535
必要もなくゲーム用とかうるさいぞー
540名無しさん:2012/07/09(月) 09:32:31.33 0
CPUにGPU統合してるのよか
ワンランク下のCPUに5000円のビデオカード買ったほうがコスパ的にはいいんじゃないかなあ、そうでもない?
core i 5買ったけど、結構重いゲームしても50超えたとこ見たこと無いしね
541名無しさん:2012/07/09(月) 09:34:36.68 0
選択肢なんていくらでもあるからな
i3とHD6850ならi5に5000円グラボよりゲームには向いてる
542名無しさん:2012/07/09(月) 09:51:57.09 0
デスクトップPCって全て無線接続に対応してますか?表みてもぜんぜんわからないです
543名無しさん:2012/07/09(月) 09:58:39.81 0
明記してなきゃ別個で購入・取り付け
544名無しさん:2012/07/09(月) 10:55:34.40 0
>>542
まぁ大概デスクトップのデフォは有線LANカードが多いな
言っとくがデフォルトで無線対応してる物なんてメーカー品以外は無い
545542:2012/07/09(月) 11:02:35.80 0
無線LAN古稀みたいなのをとりつけたら大丈夫ということでしょうか?
546名無しさん:2012/07/09(月) 11:06:09.40 0
ネタはここでやれよ!
547名無しさん:2012/07/09(月) 11:10:58.77 0
>>545
いや、現状どういう接続と契約になってるのか知らんけど
パーツ交換できるなら無線LANボードに付け替えれば良いんじゃね?
ただルーターとかも無線に対応してないと無理だけど

イーモバイルとかの無線LANの環境なら
単にUSBに専用の通信ハード挿せばいいはずだけどな
548名無しさん:2012/07/09(月) 11:26:09.79 0
まぁ、>>545はとりあえず
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-pci-g54s/

これ見てみ、デスクトップの場合、PCカードタイプではなく
PCIバス用無線LANアダプタ(子機)

こういうのを付けないと無理よ
549名無しさん:2012/07/09(月) 12:01:34.14 0
>>548
これ嘘な。今の世代だとPCIついてないマザーも多いし
わざわざ内部スロ埋めるPCIカードなんて不要。USBの無線LANアクセスポイントでおk
550名無しさん:2012/07/09(月) 12:22:17.50 0
自作している最中です
HDDと光学ドライブのSATAデータコードは
マザボのSATA2とか3とか書いてある所なら何処につなげてもいいのでしょうか?
551名無しさん:2012/07/09(月) 12:35:54.11 0
>>550
いいっちゃいいけど、
そんなことすら自力で情報収集する気のないお前に自作は無理だ
大手のPC専門店で組み立てを途中からでも請け負ってくれる店でも探して丸投げしてしまったほうがいい
552名無しさん:2012/07/09(月) 12:43:55.55 0
>>550
HDD光学ドライブがSATA3.0に対応してるなら3.0へ
対応してないなら3.0に差しても2.0の速度しか出ない
ちなみにハードが対応しててもコードも3.0対応してるのを使わないと意味が無い
553名無しさん:2012/07/09(月) 12:46:07.09 0
何事も経験
554名無しさん:2012/07/09(月) 13:13:57.66 0
5年間使用しているVista搭載ノートですが、
FireFoxでいくつかタブを開いている状態から、さらに新たなタブを2〜3個ほぼ同時に開こうとすると、たま〜に少しだけ固まることがあります。
また、これもたま〜にですが、突然画面が一瞬だけ真っ黒になることがあります。
これは一体どういう症状なのでしょうか?
555名無しさん:2012/07/09(月) 13:14:30.61 O
古いPCのCドライブをイメージバックアップして
新しいPCのハードディスクに復元したところOSが起動しなくなりました
新しいPCはリカバリーしたのですが、バックアップデータを正常に移行するにはどうすればいいでしょうか
よろしくお願いします
556130:2012/07/09(月) 13:14:39.95 0
>>553
そのとおり。
今まで何台大破させたことか...
557名無しさん:2012/07/09(月) 13:19:03.09 0
>>551
>>552
どもどもです
これでやっと初自作のPCが起動出来る
558名無しさん:2012/07/09(月) 13:22:09.58 0
>>554
メモリ不足
559名無しさん:2012/07/09(月) 13:23:58.53 0
>>555
必要なデータだけバックアップして移行すれば良い
560554:2012/07/09(月) 13:42:14.41 0
>>558
購入時の状態ではメモリ1GBしかありませんでしたが、自分で2×2の4GBに交換しました
それでもまだ不足ということでしょうか?
(32ビットなので、実際には3.25GB?くらいしか使えてませんが)
561名無しさん:2012/07/09(月) 13:52:33.86 0
PCは機能もよくわからず、仕事でワード・エクセルを利用するくらいです。
ワード・エクセルと言っても、使う機能は限られているので
初心者のようなものです。お聞きしたいのは、海外出張にもっていくパソコンで、
お勧めを教えていただきたいということです。
・ネットにつながない。
・ワードとエクセルを利用する程度
・保存機能はなるべく高い性能がいい
・駆動時間も長い方がいい
・安い方がいい
・やや小さめの方がいい
ってところです。
家電量販店ではパナソニックのLETS NOTEを勧められましたが
・・・ちょっと値段が高いのと、オーバースペック過ぎるので考え中です。
いいもの・方法がありましたらご教示ください。
562名無しさん:2012/07/09(月) 13:54:10.27 0
>>560
少ないかと
563名無しさん:2012/07/09(月) 13:59:01.02 0
>>561
レノボthinkpad edge3万のやつでいいんじゃね?
レノボPCはタッチパッドなんて糞を使わなくても
真ん中の赤乳首をクリクリすればスムーズに操作出来るのが最高
駆動時間なんてノートPCではすぐ無くなる。
バッテリーだけ数個買って取り替え引っ買えして使う
564名無しさん:2012/07/09(月) 14:00:07.00 0
>>560
どっちかって言うとFirefoxの問題なんじゃねーの
あと5年使ってるからゴミ溜まって熱処理できてないか
565名無しさん:2012/07/09(月) 14:08:34.73 0
>>563
ありがとうございます。参考になります。
566sage:2012/07/09(月) 14:28:14.26 0
Centrino Advanced-N 6205 for Desktopなんですが
PCI Express x1接続というのは、1 x PCIe 2.0 x1 に接続できるということでいいんでしょうか?
調べたんですが、2.0とか3.0とかがピントきません
お願いします。
567名無しさん:2012/07/09(月) 14:46:27.97 0
>>566
カードの側で特に2.0以上用などと指定されていなければ、互換性があるのでスロットの世代の規格が1.0/1.1/2.0/3.0かを気にする必要はない
USB3.0カードなど速度が要求されるカードだと2.0(Gen2)以上用で1.0/1.1のスロットで使うと速度が低下する場合もあるが、無線LANカードはそこまで速度が出ないからな
568sage:2012/07/09(月) 14:55:27.60 0
>>567
ありがとうございました。そういう事なんですね^^
569名無しさん:2012/07/09(月) 15:26:20.62 0
>>562
え?32ビットOSの認識できるMAXで少ないって・・・w
570名無しさん:2012/07/09(月) 15:28:26.94 0
>>569
だから32bitには手が出せん
571名無しさん:2012/07/09(月) 15:30:10.40 0
32bitでも管理外メモリをRAMディスクにしたり高速SSDを使ったりして仮想メモリ用に割り当てればいいんだけどな
572555:2012/07/09(月) 15:36:15.77 O
リカバリーしたはずなのにリストアしたデータが残って
HDDの容量が500GBだったのに旧ドライブの容量と同じ200GBになっていました
画面の解像度も横に長く書き変わってしまって戻りません
どうすればHDDの状態を元に戻せますか?
573名無しさん:2012/07/09(月) 15:45:39.67 0
>>572
7、XP?

コントロールパネル、検索に管理、管理ツール、コンピュータの管理、左側の記憶域タブのディスクの管理

これでHDDの状態見れるはず。
もう少し問題点とどうしたいのかを具体的に。

単純にバックアップはとってて、そのHDDが変な読み込みしてるみたいだから
フォーマットしたいんだけど。 ってことならそこからフォーマットしたらいい。
その代わり、そのHDDのデータは全部消える
574555:2012/07/09(月) 16:02:46.59 O
>>573
ありがとうございます
旧PC(OSがXP)のCドライブ(容量200GB)をイメージバックアップして
新PC(OSが7)のCドライブ(容量500GB)にリストアしました
完了した時点でOSが起動しなくなり、7のリカバリディスクでインストールし直したんですが
パーティションが区切られて旧PCのクローン化しており、設定がごちゃ混ぜになりました
とりあえずフォーマットしてから再インストールしてみます
575名無しさん:2012/07/09(月) 16:08:33.64 0
xp->7の完全移行は俺も諦めた…
576名無しさん:2012/07/09(月) 16:15:38.25 0
ノートからデスクトップへ買い替えたいのですが
データの引き継ぎなどは出来ますか?
OSはどちらもwindows7です
577名無しさん:2012/07/09(月) 16:21:00.93 0
Windows7 を使用しています

ファオルダ内のファイルの整理をしたいのですが
フォルダ、ファイルを問わずすべて名前の順に並べ替えることはできないでしょうか?
どうしてもフォルダとファイルが別に並べ替えられてしまって困ります

a (ファイル)
aa (フォルダ)
aaa (フォルダ)
aaaa (ファイル)
b (フォルダ)
bbb (ファイル)
のように単純に名前だけで並べたいです

よろしくお願いします
578名無しさん:2012/07/09(月) 16:37:31.48 0
>>577
Windowsの仕様上無理
579名無しさん:2012/07/09(月) 16:44:25.48 Q
グラボや電源のファンは動作するがBIOSが起動しないビープ音も無し画面も真っ暗
前回は同症状で電源交換を行って復旧、電源は新品な為また電源が原因とは考え辛い
ボタン電池の劣化も考え交換予定、しかし電池交換後も復旧しない場合考えられる原因がありましたらお願いします。
580名無しさん:2012/07/09(月) 16:59:59.01 0
>>577
そういうの専用に作られたファイラ使うかシェル入れ替えろ
シェル入れ替えはここで質問する人には不向きだからファイラがいい

>>579
電池が切れるくらい年季入ってるならBIOS飛んだかもな
581名無しさん:2012/07/09(月) 17:06:46.39 Q
>>580
BIOSが飛んだとはマザーボードが破損している可能性があると言う事でしょうか
ちなみに現在のマザーボードは4年目です
582名無しさん:2012/07/09(月) 17:18:55.70 0
>>581
そう。BIOSはマザーにとってのOSみたいなものなんで起動しなくなる
マザーの種類によってはBIOSのバックアップがあって復元できるものもあるけど
それがなければマザー交換(か工場修理)しかない
583名無しさん:2012/07/09(月) 17:22:59.93 Q
>>582
迅速な回答ありがとうございました
とりあえずボタン電池の交換をやってみて駄目だったら
マザーボードを調査してみようと思います
584名無しさん:2012/07/09(月) 17:44:39.93 0
BTOで買うと思ってるんですが マザーボードの交換をしてくれる
ネットショップとか業者 代理店ありますか?

有料でマザーボード交換依頼頼みたいです

将来性能不足になったらマザーボード交換したいなと思って
マザーボードとかどうやって組むかわからないです
585名無しさん:2012/07/09(月) 18:55:31.22 0
マザーボードは組まなくても大丈夫です
売ってるのそのまま使えばいいです
586名無しさん:2012/07/09(月) 19:01:38.28 0
今のスペック買って将来性能不足感じるまで数年かかるからどうせCPUと電源は確実に交換する羽目になる
グラボだって数世代変わるだろう

つまりその時もBTO買え
587名無しさん:2012/07/09(月) 19:20:29.75 0
動画編集(AVIUTLでアニメーションやエフェクトつけたり動かしたりする加工程度、フルHDはノータッチ)と
編集した動画のエンコードするならFX-8120よりはi7-3770にしといたほうが無難ですかね?
588名無しさん:2012/07/09(月) 19:39:51.91 0
はい
589名無しさん:2012/07/09(月) 19:48:52.75 0
>>587
ゲームするにもエンコするにも動画編集するにも現状あらゆる面でCore iの方が優秀です
唯一AMDが買ってるのは内蔵GPUのみ
590名無しさん:2012/07/09(月) 19:52:21.85 Q
最後にもう1つ質問を
ある程度年数のたったPCで電池劣化によるBIOS起動の不良は
比較的起こりやすい異常なのでしょうか?
591555:2012/07/09(月) 20:02:09.94 O
何度もすみません
やはり画面比が元に戻らないのですが
どう変更すればいいのでしょうか
4:3の画像を横に引き伸ばしたような状態で表示されてしまいます
592555:2012/07/09(月) 20:06:01.32 O
途中送信しましたすいません

最初に付けた時にはそんなことはなかったんですが
再インストールしてから起こるようになりました
593名無しさん:2012/07/09(月) 20:07:07.91 0
画面の解像度設定し直せば良いんじゃない?
もしくはドライバ関係か
594555:2012/07/09(月) 20:11:52.36 O
もしかしてOSのリカバリでビデオカードのドライバも初期化されてしまうのでしょうか
ドライバのインストールはどこで出来ますか?
595名無しさん:2012/07/09(月) 20:25:05.83 0
>>584
「アップグレード保証」があると書いてあるBTOショップで買えばいいよ。
アップグレード保証と書いてなくても規格品の汎用パーツで組んであるPCだったら、
近所のPCショップに持ち込んでパーツ代と工賃を払えば交換してくれるとは思うが。
>>590
長い年数使えば十分有り得る
ボタン電池なんてコンビニや100円ショップでも売ってる物だから疑わしければさっさと交換すればいいだけ。
596名無しさん:2012/07/09(月) 20:32:31.27 0
>>594
もちろん初期化される
OSが7ならほとんどの場合MicrosoftUpdateで自動的に組み込まれるが
グラボを挿しているならnVidia、AMDのドライバをそれぞれ組み込んだ方が良い
付属のCDか各社公式のサポートからダウンロード
※グラボのドライバは最新版だと不安定な場合があるので安定したバージョンを探す事
597名無しさん:2012/07/09(月) 20:39:43.19 0
win7のDSP版に付いて来たインターフェイスボードって付けずに
インスト認証しても問題無いですよね?
598名無しさん:2012/07/09(月) 20:48:43.73 0
>>597
おまわりさんこのひとです
599名無しさん:2012/07/09(月) 20:48:52.30 O
>>596
ありがとうございます
とりあえずビデオカードの発売元の公式サイトに行ってみます
600名無しさん:2012/07/09(月) 20:50:47.15 0
おさわりまんこのひとですか?
601名無しさん:2012/07/09(月) 21:07:19.44 0
>>586
お金の無駄ですよ メモリやビデオカードは簡単だけど
CPUやマザーボードを新しくするのは難しい

>>595
ソフマップとかでマザーボードパーツとBTOパソコンもってけば交換してもらえるかな?
自作はしようと思ったけど組立が全然わからなくてあきらめました
602名無しさん:2012/07/09(月) 21:19:16.28 0
マザーボードの交換て

パーツ全部外すから大変じゃないですか

外したパーツを新しいマザーボードにつけるのもわからない音痴です
603名無しさん:2012/07/09(月) 21:36:09.41 P
>>601
YOUTUBEの動画で判り易く解説しているのがいくつもあるから参考になるよ
「PC 自作」で検索すれば、数分の動画を何本か視聴すればマザーボードの交換や配線に関する知識は埋まる
Googleでも同様の単語を検索すれば参考になるwebサイトが出てくるよ
604名無しさん:2012/07/09(月) 21:53:31.71 0
>>602
誰?
605名無しさん:2012/07/09(月) 21:56:12.52 O
ID出ないと不便だねぇ
606名無しさん:2012/07/09(月) 21:57:26.42 0
(‘ -‘ ) 椎名えり、中2です。
607名無しさん:2012/07/09(月) 22:03:17.89 0
っつーかなんで他パーツ据え置きでマザーだけを変えるのか意味が分からない
普通に使ってたらマザーCPU残しのパーツ換えだよな
608130:2012/07/09(月) 22:05:49.31 0
なんでオラは童貞なんだべ?
609名無しさん:2012/07/09(月) 22:19:11.02 0
>>607
十分意味分かるけど
今のSandyでIvyで組んでソケットやチップセットが変わるHaswellやBroadwellが出た時にはプラットフォームごと換えたいって話だろ
610名無しさん:2012/07/09(月) 22:25:10.74 0
>>601
>>586が言いたいのはCPUが物足りなければマザーからメモリから交換になるから
結局全てリプレイスの方が手っ取り早いって意味だと思うぞ。認識がズレてる。

あと今の自作はMGのガンプラ作るよりはるかに楽だ
つべの動画でも良いがメカが苦手な人は動画と同時に必ず紙媒体一緒に見た方が良い
季刊誌でそのシーズンのパーツと基本の組み立て方書いた雑誌あるからそれ見れ
611名無しさん:2012/07/09(月) 22:36:04.67 0
PCゲームをやろうとしたらSTEAM?スチーム?に登録しろと言われましたが、
これは一体なんなのでしょう?
お金は掛かるのですか?
612名無しさん:2012/07/09(月) 22:56:36.42 0
定価の時は高いです
613名無しさん:2012/07/09(月) 22:59:24.49 0
アマゾンでパッケージを買ってもうお金払ったんですけど...
また払うのです...
614名無しさん:2012/07/09(月) 23:01:09.49 0
それなら認証だけだから無料
615名無しさん:2012/07/09(月) 23:11:18.74 0
そうですか...
じゃあいいです...
616名無しさん:2012/07/09(月) 23:25:34.21 0
特定のUSBメモリやカードリーダが不明なデバイスとなって認識しないのですが、

・認識しないPC(OSはXP)は一つで、他のパソコン(XP、7)では認識する
・認識しないPCでは、どのUSBコネクタに繋いでも認識しない
・認識しないPCにWindows7をインストールしたら認識できた
・認識しないPCにXPを再インストールしても、やはり当該USBメモリは認識しない

これはどういうことでしょうか?
7を入れると認識するので、ハードウェアレベルの不具合ではないと思うのですが、、
617名無しさん:2012/07/09(月) 23:28:32.56 0
フォーマットは何?
618名無しさん:2012/07/09(月) 23:29:18.01 0
>>616
XPSP3にしてまっか
619名無しさん:2012/07/09(月) 23:34:56.32 O
>>498
レスありがとうございます。
ショートカットの記述変更で全てに対応させるには、限界があるんですね?
意外ですね…
バッチファイルですか?
早速、ググるとありました!
こんな方法もあるんですね!
アドバイス戴いた幾つかの方法をググって実際に試してみたいと思います!
ありがとうございました。
620名無しさん:2012/07/09(月) 23:39:08.87 0
SP2です、フォーマットはFAT32です
認識しないそのPCでも、別のUSBメモリ(FAT32)だと認識します

SP2だと何か不味いんですか?
スタンドアロンで使っているPCなので更新とかもしてないです
621名無しさん:2012/07/09(月) 23:57:31.61 0
>>616
自分もそう言う事あるわ
XPで読めないSDカードを違うカードリーダーに繋げ直したら認識した
原因はわからん
622名無しさん:2012/07/10(火) 00:49:13.07 0
BTO相談スレ見てたら、120GくらいのSSDは残量減ると速度も落ちるってレスがあったんですが
それでも並のHDDよりはずっと速いんですかね?
623名無しさん:2012/07/10(火) 01:13:55.83 0
シャットダウンがなかなか出来ない

急にブルースクリーンになり英文で何か出てdump何%みたいなのが出た

セーフモード

これは何か不味い事が起こったのですか?ちなみにOSはwin7です。買ってからまだ1ヶ月も経っていないので心配です
624名無しさん:2012/07/10(火) 01:27:52.85 0
>>620
更新プログラムを適用しないと新規格などに対応できない
FAT32で特定サイズ以上の容量を持つもの、exFATの場合等は扱えない(事が多い)
どのあたりから扱えなくなるかはそのものの種類による
625名無しさん:2012/07/10(火) 01:28:37.94 0
液晶一体型PCはノートPCより壊れやすいでしょうか?
同じパーツを使っているという想定でお願いします。
626名無しさん:2012/07/10(火) 01:34:35.74 0
>>622
落ちると言ってもHDD並になるなんて事はなく微々たるもの

>>623
その英文に原因が書いてあるから今度そうなったら写メ撮っておけ
そのエラーの内容が分からない限り原因は特定できない
とりあえず通常起動して使って、ブルスクが頻繁に起こるならもう一度どうぞ
627名無しさん:2012/07/10(火) 01:36:25.74 0
>>625
同じパーツ使うって事がまずあり得ないから好きな方使え
628名無しさん:2012/07/10(火) 01:38:00.87 0
>>625
可能性が高いのはノートです
なにせ持ち運びし易いですからね
一体型も設置時、または地震などで転倒しないようご注意下さい
629名無しさん:2012/07/10(火) 01:39:14.80 0
>>626
ありがとうございます。
とりあえずまたなったら写メとります
630名無しさん:2012/07/10(火) 01:47:41.34 0
>>628
ありがとうござい枡
後だしで済みませんが、壊れるというのは
熱の影響で壊れるという意味です申し訳ありません。
一般論でいいのですがキーボードの下にメインボードがあるのか
液晶の裏にメインボードがあるのか、どちらがヤバいのかが気になります。
631名無しさん:2012/07/10(火) 01:48:54.42 0
>>630
そんなの誰もデータ持ってないし
聞いても無駄
632名無しさん:2012/07/10(火) 01:51:41.16 0
>>630
一体型による
排熱に工夫されてるのがあればそっちの方が良いだろうけど
気にする程差が出るもんでもないと思われ
633名無しさん:2012/07/10(火) 01:57:26.80 0
ノートのバッテリが先に死ぬから
634名無しさん:2012/07/10(火) 01:58:28.94 0
>>630
一般化出来るような事じゃないんだよ。「同じパーツを」という前提が意味ない
高級ゲーミングノートなら爆熱GPUでもクーラーやエアフローに気を遣うし
排熱考えた作りかという個々の話が重要
一体型とノートなんて安物では目くそ鼻くそ。安物選ぶなら普通のデスクトップ買え
635名無しさん:2012/07/10(火) 02:02:07.42 0
>>626
アリシャス!
636名無しさん:2012/07/10(火) 02:06:39.84 0
こないだ100万台くらいのデータで比較して、デスクよりノートのが
わずかに壊れにくいってスレたってなかったか
単純比較だろうし、一体型は知らんけど
637名無しさん:2012/07/10(火) 02:07:45.15 0
>>630
機種ごとに設計は違うから一概には言えない
キーボードの下と液晶の裏の熱の違いで言えば、キーボードは発熱しないが液晶モニタはバックライトやインバータなどが熱を出すのは確かだが、それよりも全体の設計と使用条件の違いの方が差が出てくる
少しでもファンの大きいものや多いものを選んで、通気口を塞がないように気をつける
夏場は部屋の温度にも注意
638名無しさん:2012/07/10(火) 02:14:52.28 0
で同じ設計で同じ条件の場合はどちらが壊れやすいんですか?
639名無しさん:2012/07/10(火) 02:16:09.51 0
>>638
そんなもの存在しないから無意味
640名無しさん:2012/07/10(火) 02:16:44.08 0
>>638
愚問だね
641名無しさん:2012/07/10(火) 02:17:06.58 0
>>636
企業が統計として使うデータとしてなら有用だろうけどねぇ
このパソコンは100万台に1台しか壊れないスグレモノです!
って言われてもその1台が自分のPCじゃ意味ないでしょ
642名無しさん:2012/07/10(火) 02:17:40.75 0
猪木と馬場どっちが強いって聞いてるようなもんやで
643名無しさん:2012/07/10(火) 02:20:07.85 0
現在のスペック
【CPU】Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500
【メモリ】2GB
【HDD】hitachi HDP725025GLA380
【M/B】ECS g31-tm
【VGA】ASUS EAH4870 series
【VRAM】512MB
【電源】PC7019-8F33/38 380W
【OS】XP home SP3 32bit

グラボが壊れかけなので急場しのぎで4870から560tiか570に変えたいと思うのですが
マザボやその他パーツと規格が合わないということはあるでしょうか?
またグラボを差し替えた時に、特別な操作(OS再インスコなど)必要になったりしますか?
644名無しさん:2012/07/10(火) 02:20:25.46 0
猪木と馬場って何ですか?
645名無しさん:2012/07/10(火) 02:22:01.16 P
>>643
ないです。そのまま挿さって認識されるので好みでドライバーを最新のに更新したりしなかったり程度です。
646名無しさん:2012/07/10(火) 02:26:39.21 0
>>643
マザボはPCI Express x16スロットがあれば挿せる
それより電源容量の方を気にしろ
ラデ系からゲフォ系にグラボを変える時はドライバの入れ替えもしっかりやらないと駄目
今まで使っていたグラボのドライバを完全にアンインストールしてから新しいドライバを入れる
647名無しさん:2012/07/10(火) 02:27:52.29 0
570だと420wぐらいいるだろ
648名無しさん:2012/07/10(火) 02:41:34.97 0
>>644
中邑と棚橋の先祖
649名無しさん:2012/07/10(火) 02:44:02.66 0
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:2614&ProductSKU=BASE:10242

こういうキャンペーンでついてくるOfficeってPC変えても使いまわせるタイプのやつですか?
それともPCが死んだ時点で一緒におさらばタイプですか?
650名無しさん:2012/07/10(火) 02:57:46.30 0
すぺっく
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】Core i7 2600k
【メモリ】AD3U1333C4G9
【マザボ】z68 extreme4 gen3
【SSD】CT128M4SSD
【電源】KRPW-SS500W/85+
【ディスプレイ】RDT233WLM-D

画面にNO SIGNALとでて表示されなくなりました。他のPCにつないでみても映らなかったのでコードの断線だとおもいコードを変えてみても変化なしでした。
電源をたちあげたらファンは回ってます。

どこが悪いのでしょうか?
またグラボをこの機会につけたいと思うのですが、電源は問題ないでしょうか?
651名無しさん:2012/07/10(火) 03:01:12.90 0
>>650
単にディスプレイのチャンネルが変わってるだけだったりしてな
652名無しさん:2012/07/10(火) 03:07:06.02 0
>>651
チャンネル変えてみたのですが、映らないです。
653名無しさん:2012/07/10(火) 04:12:23.86 0
>>649
キャンペーン品かどうかに関係なく、メーカー製PCに付いてくるソフトは基本的に後者
654名無しさん:2012/07/10(火) 04:29:45.19 0
今日突然イヤホンから音が出なくなりました
iTunesも音が出ないし、ようつべも動画は再生してるのに音がでません

試しにUSBにマイクをさしてスカイプをしてみたんですがこっちは無事に繋がりました。
ヘッドホンはスマフォで音楽を聞けるので壊れてないみたいです。
655名無しさん:2012/07/10(火) 04:40:48.21 0
        ___      __
        /     \   (fつ)
     /   /    \\   |j′
   /    (●)  (●) \  O
    |       (__人__)    |    ___________
   \      ` ⌒´   ,/    | |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
656名無しさん:2012/07/10(火) 04:46:10.74 0
>>654
ミュートされてんじゃない
657名無しさん:2012/07/10(火) 04:46:43.56 0
>>512です

予算は五万で、そんなこだわってないんで基本が良ければなんでも

電気店でもいいのがあればいいです、ノートが本当はいいんですけどネトゲとかできないとかデスクの方性能いいらしいんで
658名無しさん:2012/07/10(火) 07:02:44.52 0
THXに興味湧いてきて5.1〜7.1CHを組みたいのですが
onbordのサウンドカードでもそこそこいい音で聴けますか?
MB Z77 Extreme6です
あとスピーカーでお勧め教えて下さい
659名無しさん:2012/07/10(火) 07:37:05.78 O
すみませんちょっと質問させてください
今ノートPCでネトゲをしているのですがメモリ不足で動作が悪く、メモリ拡張をしたいと思っているところです。
実際にメモリを購入して増設する以外に外部HDDやPC内のCドライブの一部を割り当ててメモリを拡張することって出来るでしょうか?
660名無しさん:2012/07/10(火) 07:44:55.33 0
>>633
>>634
>>632
ありがとうございます
大差無いという風に解釈させていただきます。
661名無しさん:2012/07/10(火) 07:46:15.68 0
>>659
OSの基本機能ですでにやってる
662名無しさん:2012/07/10(火) 07:47:49.58 0
>>659
>PC内のCドライブの一部を割り当ててメモリを拡張することって出来るでしょうか?
メモリ不足になったらPCが勝手にやってるよ
663名無しさん:2012/07/10(火) 07:50:16.50 0
そもそも本当にメモリ不足なのか?
スワップ地獄に入ったら動作が悪いなんてレベルじゃすまないと思うんだが
664名無しさん:2012/07/10(火) 07:55:03.67 0
>>659
タスクマネージャのパフォーマンスでメモリ不足を確認した?
どのプロセスがメモリを食ってるのか調べた方が良いよ
665名無しさん:2012/07/10(火) 08:19:24.46 0
インテルhdグラフィックス4000
GeForce 6600
GeForce 8600 GT

性能の高い順を教えてください
666名無しさん:2012/07/10(火) 08:28:50.63 0
666
667名無しさん:2012/07/10(火) 08:36:39.62 0
CPUグリスを見てたら熱伝導シート?というのを見つけたのですが
これってグリスを塗る部分にグリスの代わりに貼るやつですか?

両方のメリットとデメリットはあれば教えてもらえると助かります
668名無しさん:2012/07/10(火) 08:39:12.19 0
>>667
シートのメリット→つけるのが楽
デメリット→性能がひどい

グリスのメリットデメリットはそれの逆だな
669名無しさん:2012/07/10(火) 08:41:56.32 0
>>668
ならグリスの方がよさそうですね

助かりました
670名無しさん:2012/07/10(火) 08:43:07.46 0
>>667
シートつけれるならグリスつけるのががんばってみたら。
1000円も出せば相当ないいグリス買える。
動画やら画像つきの説明はいくらでもある。
671名無しさん:2012/07/10(火) 08:48:42.21 0
グリスなら納得いくまでやり直せるしね
672名無しさん:2012/07/10(火) 11:18:25.61 0
今までG530を使ってたのですが今日i3を貰ったので取り替えました
ですがアイドル時ですら70度超えて負荷かけると100度超えます
何事かと思ったのですがグリスを塗ってませんでした

G530は買った時からグリスがついてたので塗る必要もなかったのと
貰ったのはCPUだけでグリスはついてなかったです
このまま使うにはまずいと思いCPUをG530に戻したのですがなぜか温度が高いままです
G530の時はアイドル40、高負荷50くらいだったのがi3を取り付けてからまたG530にしたら温度が10°以上上がってました
673672:2012/07/10(火) 11:19:42.94 0
途中送信してしまった・・・・・

普通CPUを戻したら温度って元に戻るんじゃないでしょうか?
グリスを買う前はG530でやり過ごそうと思ってたのですが・・・・・・
674名無しさん:2012/07/10(火) 11:22:24.89 0
外したら塗り直さないとね
675名無しさん:2012/07/10(火) 11:23:31.21 0
ttp://forums.overclockersclub.com/index.php?showtopic=164465
ここの情報を元に他のもので代用しては?wwww
676672:2012/07/10(火) 11:29:17.76 0
>>674
何度かクーラー取り外してた事あったけどその時は特に問題なかったのですが・・・・・
とりあえずグリス買ってきます

CPUとクーラーについてるグレーっぽいのってどうやって取り除けるんですか?
このままほかのグリスを塗ったらやばそうな気がします
677名無しさん:2012/07/10(火) 11:35:56.39 0
溶剤も一緒に売ってる。
678672:2012/07/10(火) 11:37:03.47 0
溶剤とグリスですね
早速買いに行ってきます

どうもでした
679名無しさん:2012/07/10(火) 11:43:44.56 0
>>676
>CPUとクーラーについてるグレー
それ一応は標準であらかじめ塗ってある簡易的なグリス。
それでもってそこまでの温度になるってことは他に要因は考えられない?
エアフローが悪いとか。
680名無しさん:2012/07/10(火) 11:49:49.85 0
みんなCPUの温度ってどうやって計測しているのです?
681名無しさん:2012/07/10(火) 11:54:13.47 0
>>680
イマドキはPCにそういう機能があるから、それを使ってCPU温度をモニタするソフトを入れればいい。
682名無しさん:2012/07/10(火) 12:51:25.76 0
ファンコントロール系のソフトには大抵CPU温度が表示される
683名無しさん:2012/07/10(火) 13:02:41.39 0
win7&ie9で、閲覧の履歴を削除した時に、画面下に黄色く「履歴の削除を完了しました」と出ますが、
これを出ないように設定する方法をご教授ください。
684名無しさん:2012/07/10(火) 13:44:16.33 0
突然インターネットに繋がらなくなってしまいました
再起動するとビープ音とともにブラックスクリーンで

UMB上限セグメントアドレス:E617
マウスが初期化されました。
ハードディスク0:SAMSUNG SV60003H
ATAPI CD-ROM:HL-DT-ST RW/DVD_GCC-4120B
警告
エラー
リソース競合 PCIネットワークコントローラ スロット#02
       バス:00, デバイス:12, 機能:00
警告
エラー
リソース競合 PCIスロット#02
       バス:00,デバイス:12, 機能:01
<F1>キーを押すと継続 <F2>キーを押すとセットアップを起動します。

の文字が出てきます
<F1>キーを押すと起動しますがインターネットに繋がりません

そのあと一度だけ繋がったのですが、使用中にフリーズし30分以上経っても
改善しなかったので
強制終了を施すとまた繋がらなくなってしまいました

すみません下に続きます
685名無しさん:2012/07/10(火) 13:44:51.89 0
続きです

LANを抜いてもローカルエリアが接続されていない旨を伝えるポップアップが出ないので
ローカルエリア接続の状態をチェックすると、状態は「接続」と
なっており
継続時間もカウントされていますが、動作状況の
パケットが送信、受信に関してゼロのままです
ローカルエリア接続の状態の「サポート」タグを見ると、
接続状態に何も表示されていません(アドレスの種類、
IPアドレス)

「修復」をクリックしても、「接続のTCP/IP設定をクエリ
できませんでした。続行できません」と表示されどうしようもないです

デバイスマネージャでどれがリソース競合しているのか調べてみると
イーサネット コントローラに?のマークが
再インストールを試してみてもインターネットが繋がらないのでどうしようもありません

システムの復元も試してみましたが駄目でした
モデムやルーターも調べてみましたが、他のPC類では繋がっているのでこのPCが原因だと思います

初期化以外でどうにか復旧させることはできないのでしょうか?
686名無しさん:2012/07/10(火) 13:55:25.18 O
2500k、CPUクーラーつき、560Ti、用途はBF3毎日3時間
これでミニタワーでも寿命大丈夫でしょうか
箱が37 43 20くらい
ミドルが良いとは思うのですが、可能なら
687名無しさん:2012/07/10(火) 14:04:22.17 0
あんまりpcぽくないpcが欲しいです(キューブpcみたいな)
加えて、静音性とskyrimが出来るくらいの性能も欲しいです

予算は13万くらいなのですが厳しいでしょうか
btoか自作を考えています
688名無しさん:2012/07/10(火) 14:07:47.39 0
予算はそこそこの設定でいいなら余裕なんだけど
キューブPCの小ささと静音性とゲーム性能って要求がかなり難しい
見た目面白ければ大きくてもいい?
689名無しさん:2012/07/10(火) 14:08:13.62 0
>>687
機関車のケースでおk
690名無しさん:2012/07/10(火) 14:14:07.92 0
キューブPCでBTOとか聞いたこと無いが、あるのかね?
小ささを追求するなら性能を落とすしか無い
691名無しさん:2012/07/10(火) 14:18:10.33 0
>>688
ケースだけは見てみないとデザインの良し悪しはわからないですよね

やはり相反する要素で難しそうですね
692名無しさん:2012/07/10(火) 14:19:49.17 0
ありがとうございます
693名無しさん:2012/07/10(火) 14:24:02.14 0
>>690
普通にあるよ
694684:2012/07/10(火) 14:24:32.05 O
すみません、書く場所を間違えたようです
再度適切なスレに書き込みしたいと思います
スレ汚し失礼しました
695名無しさん:2012/07/10(火) 14:59:25.59 0
スクロールをすると、画面が波打つことがあります
何が原因と考えられますでしょうか
696名無しさん:2012/07/10(火) 15:02:37.29 0
>>695
ドライバ
697名無しさん:2012/07/10(火) 15:06:25.80 0
>>696
ありがとうございます
698名無しさん:2012/07/10(火) 15:12:14.59 0
>>686
電源とケースによる。560なら爆熱ゲフォの中ではマシなほうだが
BF3はAVAと並んでかなりの発熱ゲー
それなりに予算掛けないとミニタワーの排熱はかなり劣る
パーツ寿命気にするならケースはミドルで予算掛けたほうが良い
699687:2012/07/10(火) 15:16:49.96 0
キューブpcのbtoを探していたら「BTO高知」という店を見つけました
今まで聞いたことがない店なので心配なのですが
詳しい人にはよく知られた店なのでしょうか
700名無しさん:2012/07/10(火) 15:19:00.76 0
700
701名無しさん:2012/07/10(火) 15:22:52.58 0
このデスクPC買おうかと思ってるんですが、このPCは無線接続対応してますか?
手持ちのバッファロー無線古稀の取り付けで大丈夫でしょうか?

EDiCube MX3700HVR
702名無しさん:2012/07/10(火) 15:24:37.40 0
またいつもの奴かよ
703名無しさん:2012/07/10(火) 15:25:12.60 0
>>701
本体背面の排気口付近から発煙・発火する場合があるらしいから止めとけ。
704名無しさん:2012/07/10(火) 15:25:54.47 0
>>534
VistaはカスOSだとMSが認めたべ
705名無しさん:2012/07/10(火) 15:26:38.98 0
>>703
マジですか?
706名無しさん:2012/07/10(火) 15:31:13.52 0
707名無しさん:2012/07/10(火) 15:32:17.54 0
LENOVO C200
を購入しようと思ってるのですが、このPCは有線接続のみでしょうか?無線LANで使用したいのですが、自分で見てもわかりませんので教えてください。
708705:2012/07/10(火) 15:33:08.60 0
>>706
うわあ・・・
こんなものをうりつけようとするなんてどうかしてる
709名無しさん:2012/07/10(火) 15:37:47.05 0
>>699
ほんとうに詳しい人なら知ってるけど
そこまで詳しい人なら利用はしないとう感じ
悪くはないけど特別良いわけどもない
気に入ればいいと思う

そこまでキューブにこだわるならキューブありきのケースを探してきて
ワンズフルカスタマイズで取り扱いできるのであればワンズですればいい

潰れたクレバリーなんかは結構BTOでキューブや省電力モデルを扱ってたのにな…

正直キューブでskyrim(skyrimじゃなくてもゲーム)するなら静音性は覚悟したほうが
小さいケースで冷却も静音も両立できて高性能が実現できるなら
はっきりいってメーカーはもう実現してる
そっちのほうが理想なのは明らか

どのみちキューブでskyrimするようなグラボを搭載するには限界がある
710名無しさん:2012/07/10(火) 15:43:15.62 0
>>707
ttp://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Lenovo/LenovoC200.html

一番下のスペック表に無線LAN対応って書いてるから大丈夫なんじゃね?
711707:2012/07/10(火) 15:46:20.61 0
>>710
ありがとうございます。
無線可のものは無線LAN対応と表記されているものなのですね
712名無しさん:2012/07/10(火) 15:48:30.27 0
713名無しさん:2012/07/10(火) 15:49:45.83 0
ゲームする奴に限って小さいPCを欲しがるんだろうね、理由があってゲーミングPCがでかくなってるというのに。
714707:2012/07/10(火) 15:52:33.33 0
>>712
画像しか見えないタイプです
715名無しさん:2012/07/10(火) 15:53:38.21 0
ウインドウズXPSP1をSP3にバージャンアップしたいです。
無料でSP3にする方法ありませんか?
716名無しさん:2012/07/10(火) 15:56:02.34 0
あります
717名無しさん:2012/07/10(火) 15:58:54.73 0
そうですか
718名無しさん:2012/07/10(火) 16:18:25.58 0
自分でやればタダやで
719名無しさん:2012/07/10(火) 16:20:46.09 0
>>436
亀ですがありがとうございます。
しかしネートワークを表すアイコンがどこにもありません・・
720名無しさん:2012/07/10(火) 16:48:39.78 0
教えて下さい
パソコンで地デジのコピーガードを外して録画したいです。

これはTS抜きを対応している地デジチューナーを購入すればいいんですか?
メジャーどころは PT2 とかですか?
721名無しさん:2012/07/10(火) 16:49:54.78 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ
722名無しさん:2012/07/10(火) 16:52:58.50 0
>>719
コントロールパネルのネットワーク接続を開いてワイヤレスネットワーク接続のアイコンを右クリックしてコンテキストメニューを開く
コンテキストメニューでプロパティをクリックしてロパティ画面を開く
全般タブの
□接続時に通知領域にインジケータを表示する にチェックをつける
□接続が限られているか利用不可能な場合に通知する にチェックをつける
OKをクリックで完了
723名無しさん:2012/07/10(火) 17:24:18.83 O
>>698ありがとうございます
難しいのはわかりましたが、ちなみに排熱よくてコスパいいミニタワーケースって一例としてどれがありますか
ミニは情報が少なくて
724名無しさん:2012/07/10(火) 17:27:00.41 0
SSのゴミ箱とかどうかね
725名無しさん:2012/07/10(火) 17:27:59.20 0
いやミニタワーではないんだが
726名無しさん:2012/07/10(火) 18:08:08.06 0
1つのモニタで、複数の入力端子からの内容を同時に表示させる方法はありますか?
727名無しさん:2012/07/10(火) 18:12:39.10 0
>>726
そういうモニタを買うしか
あとそういう中間に挟む機器があったような無かったような
728名無しさん:2012/07/10(火) 18:15:44.71 0
>>726
RDT234WXのようなモニタか液晶テレビをモニタとして使う(デジタル2画面対応機のみ)
729名無しさん:2012/07/10(火) 18:19:46.21 0
>>726
ピクチャーバイピクチャー(PbP)やピクチャーインピクチャー(PiP)機能のあるモニタを使えば出来る
730名無しさん:2012/07/10(火) 18:23:30.82 0
VaioのノートパソコンをHDMIでAVアンプにつなぎ5.1chや7.1chで聞きたいのですがどうしてもうまく行きません。
再生ソフトは初めからインストールされていたWinDVDです。
HDMIデバイス(アンプ)のスピーカーの設定だと7.1chスピーカーの振り分けも全部正しく音がなります。

うまくいかないというのは
・7.1chのブルーレイを再生すると、フロント、センター、ウーファー、リア(なぜかサイドではなく)の5.1chしか音が出ません。
・5.1chのDVDで5.1chでますがなぜか7.1chの時と同じくサイドの音がリアから出ます。
・ニコサウンドの5.1ch音源を再生してもステレオしか出ません。

解決方法をどうかよろしくお願いします。
731名無しさん:2012/07/10(火) 18:25:14.48 0
>>723
Elite 343とかAqua-Master H55とかじゃね
値段・冷却とサイズは反比例するから安くしたいならサイズか寿命は諦めるべきだな
あとはhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1308954475/あたりで探せば
タイミング次第だがここ以外じゃ教えてクンは嫌われるからな、考えて聞けよ
732名無しさん:2012/07/10(火) 19:28:13.42 0
>>727-729
ありがとうございます
モニタ次第なんですね
733名無しさん:2012/07/10(火) 19:59:10.00 O
6年前家電量販店で8万で買ったデスクトップパソコンがぶっ壊れた
修理2万近くするみたい。性能とかよくわからんのだけど、今同じくらいの性能のパソコン買うといくらくらいしますか?モニタはいらないんだが
734名無しさん:2012/07/10(火) 20:01:10.52 0
30k
735名無しさん:2012/07/10(火) 20:05:25.54 0
同じスペックでいいならほぼ修理代で賄えるな
736名無しさん:2012/07/10(火) 20:08:02.24 0
6年前8万円で、同じスペックの新品を購入するのはかなり難易度高いから
現実的に中古で使えるものと考えたら5000円しないだろう
ストレス無く使えるものに、+αして買い換えた方がいいってのが耐用年数考えたら間違いない
737名無しさん:2012/07/10(火) 20:13:53.77 0
CドライブにSSD、Dに500GBのHDD
ゲームをインストールするならどっちにすべき?
738名無しさん:2012/07/10(火) 20:16:46.10 O
そこらで安いの勝っても同等以上が見込めるようなので買おうと思います。ありがとうございました
739名無しさん:2012/07/10(火) 20:17:15.00 0
容量が無いとかじゃなければ当然SSD
古いゲームだと読み込みがはやすぎるのかよくしらんけど、稀に特定ma落ちるのもある
740名無しさん:2012/07/10(火) 20:18:07.16 0
途中で書き込んじまった。
ゲームによっては特定MAP間の移動で落ちるのとかがある
741名無しさん:2012/07/10(火) 20:18:11.54 0
>>737
肝心のCドライブの容量書かないあたりが頭の悪さが見えますね
SSDが良いのは言うまでもない
742名無しさん:2012/07/10(火) 20:22:07.04 0
ゲーム用に8万円のパソコンをかってもらいました。
この、スペックで、グランドセフトオート4とバトルフィールド3とデットスペース2は、できますか?

OS WindowsXP

メモリー 1G

HDD 180GB

GPU intel graphics 3000

CPU Atom?

です
743名無しさん:2012/07/10(火) 20:23:57.50 0
>>742
買った奴GJ
744名無しさん:2012/07/10(火) 20:24:29.31 0
>>742
ネタは要らないから
本気だったら仕様を調べ直して
745名無しさん:2012/07/10(火) 20:25:15.21 0
釣りだと思いますが、ここのエスパー達は優しいので答えてくれますね。
厳しいです。最低すら満たしてないです。
746名無しさん:2012/07/10(火) 20:25:38.38 0
あと

画面 11.6

USB0.2 二個

LAN 一個

SD読み込み 一個

余裕のあるスペックなら。
クライシスやこんど出るアサシンクリード3もやりたいっ!
747名無しさん:2012/07/10(火) 20:26:44.74 0
ID出ない板はNGが面倒でたまらんなぁ
748名無しさん:2012/07/10(火) 20:26:46.68 0
>>745
どういういみですか?
やっても高画質じゃありませんか?
749名無しさん:2012/07/10(火) 20:27:16.38 0
>>744
箱から移しました
750名無しさん:2012/07/10(火) 20:30:34.38 0
>>742>>746
ノートか
メーカー名と機種名を書いた方がはっきりするぞ
751名無しさん:2012/07/10(火) 20:31:21.26 0
中学生は部活とテストに青春してろよ
PCゲーとか以ての外だわ
752名無しさん:2012/07/10(火) 20:34:23.08 0
>>750
asus、、、、1100haです
あんまり高画質じゃできんのなら、ちょっと画質をわるくしたいとおもいます
ニコニコ動画でゲームの生ほうそうを
したくてかったのですが、ちょっとがっかり。
マイクラやりてー
753名無しさん:2012/07/10(火) 20:36:46.85 0
サブPCがXPのロゴ画面から進まなくなってしまいました 。
セーフモードでも起動せず、XPのCDも起動せず困ってます
HDDを疑ってメインPCでエラーチェックするもエラーなし、メモリは2枚差しだったので交互に差し替えるも
症状は改善せず、BIOS上ではHDD、メモリ共に認識されています

原因はマザーなのでしょうか?ビデオカードはオンボです。
754名無しさん:2012/07/10(火) 20:37:57.92 0
>>751
もちろん青春してます。
卓球部だけど彼女います。
755名無しさん:2012/07/10(火) 20:38:18.95 0
>>753
その症状でググればうんざりするほど記事出てるからみてみ
756名無しさん:2012/07/10(火) 20:38:46.86 0
こないだの130がまたきてるな
757名無しさん:2012/07/10(火) 20:48:48.37 0
>>752
残念ながら低画質でも無理っぽいので諦めてくれ
3年前でも8万も出して買うのは有得ないスペックだ
758名無しさん:2012/07/10(火) 20:54:33.88 0
え、、、、、、、、、、、、、、、、、まじすか、、、、、
いちおう二ちゃんのゲームんとこで質問して
教えられたやつかったんだけど、、、、、
759名無しさん:2012/07/10(火) 20:56:09.37 0
今更xpとかなんだよ
760名無しさん:2012/07/10(火) 20:57:39.12 0
質問:Windows ファイアウォールが機能しません

Windows ファイアウォールが有効なのかを確かめるため、意図的に「全部の通信(インバウンド+アウトバウンド、LAN+WAN)
を完全に遮断」に設定しました。画像の通りです。

Windows ファイアウォールの状態
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=37432.png

----------------------------------------
ファイアウォール:有効
許可されたプログラムの一覧にあるプログラムも含め、すべての接続をブロックする
プライベート、パブリックとも同様
----------------------------------------

しかし、平然と通信しまくっています。今も、完全通信遮断設定のまま、2ちゃんねるに書き込んでいます。
なぜ Windows ファイアウォールは機能していないのでしょうか。画像の通り、問答無用で禁止のはずなのですが。
インターネット検索で調査しても理解できなかったため、質問させていただきます。
よろしく お願い致します。

環境:Windows 7 SP 1
761名無しさん:2012/07/10(火) 21:02:31.27 0
デスクトップパソコンを買ったのですが
モニタは別でとりあえず別で買おうと思ってるんですが、
応答速度とか省エネとか画質とか色々あると思うのですが
モニタのせいで重くなるってことはないですよね?
モニタは安いのでも大丈夫ですか?
762名無しさん:2012/07/10(火) 21:03:11.21 0
>>758
バカ乙w
763名無しさん:2012/07/10(火) 21:05:22.23 0
>>761
個人的には最安値とかのでイイけど
良い物を知ってる人にとっては論外らしい
764名無しさん:2012/07/10(火) 21:06:46.09 0
>>761
モニタがPCの挙動に影響するような事はほぼない
ただしFPSや格ゲーのようなフレーム単位で影響するゲームの場合
モニタの応答速度が遅ければ、目に届くまでの時間が遅くなるため影響はある
765名無しさん:2012/07/10(火) 21:06:51.99 0
>>762
ばかじゃねーし。
だまされたし
766名無しさん:2012/07/10(火) 21:09:22.89 0
>>762
ですよね・・
こんなことなら、親だまくらかして風俗いって、童貞卒業するんだったー!!
くそっ!!!
767名無しさん:2012/07/10(火) 21:12:41.50 0
>>760
自発トラフィックだからじゃないの?
768672:2012/07/10(火) 21:38:11.65 0
http://ark.intel.com/ja/products/52213/

i7-2600のTcaseが72.6度になってるけどこれ大丈夫なの?
4gameのベンチ結果見ると殆どのSandy世代が高負荷時に70度くらいになってる
OCしたやつは違うクーラーになってるからまた別だけどそれ以外は全部リファレンスクーラー
CPUはともかくマザボとかCPU周辺の機器が熱で死にそうと思うが
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/055.gif
769おれが本物:2012/07/10(火) 21:46:20.12 0
>>766
成りすましヤメロや

これぐらいならだいじょうぶってゆうスペックをおしえてくれませんか?
買ってもらったやつは売ります
770名無しさん:2012/07/10(火) 21:48:07.15 0
>>769
売れない
771名無しさん:2012/07/10(火) 21:50:21.70 0
>>769
そんな糞スペ誰も買わんよ
5000だって払うか躊躇するレベル
772名無しさん:2012/07/10(火) 21:57:55.84 0
>>768
i7-2600だけど何かあれば聞くけど。
初期はよかったけど、最近はエンコしたら、20分で65度とかいくね。それ以上はエンコとめてるかな。
773名無しさん:2012/07/10(火) 22:03:11.14 0
>>768
リファレンスクーラーならそんなもんだよ
常時そんな温度にはならないし、周辺にもそこまで伝導しない
そもそも一時的に70℃になる程度ではどうってことはない
CPUに限って言えば、上昇しすぎるから冷やしてるだけで上がって困るものではない
コンデンサなどシステム全体が冷却されていればCPU自体は大丈夫
774名無しさん:2012/07/10(火) 22:05:27.00 0
>>772
Tcaceが72.6なのにリファレンスクーラー使用時の高負荷の温度が74
で、確かマザボの機能でCPUに設定された上限温度?を超えると発熱を防ぐ為の機能があったような気がするんだが
サードパーティーのクーラーとグリスで冷却性能を強化してないと熱を落とす為に動作クロックや電圧を落とす機能が頻繁に作動する?
775名無しさん:2012/07/10(火) 22:09:45.71 0
>コンデンサなどシステム全体が冷却されていればCPU自体は大丈夫

Open Hardware Monitorでマザボのどこの温度を取得してるかわからんが39℃と53℃を記録してるwwwwwww
大丈夫かよ・・・・
776名無しさん:2012/07/10(火) 22:10:40.82 0
なんか、新しいPC買ったので、早速、うきうきしながら、設定しようと、思って、電源をいれたのですが、
なぜか、何もしてないのに、家の、無線ネットワークを拾ってきて、設定しますかと聞かれています。
何故、何もしてないのに、勝手に家の無線ネットワークを拾ってきたのでしょうか?
777名無しさん:2012/07/10(火) 22:24:34.52 0
お節介機能、じゃなくて君みたいな超初心者の設定支援のための親切機能があるからだね
778776:2012/07/10(火) 22:38:12.96 0
でも、このおせっかい機能、悪用されたら、結構やばくないですかね?
779名無しさん:2012/07/10(火) 22:42:04.43 0
悪用されんよ

ただのネットワーク一覧を取得してお前の家の無線しかHITしなかったから自動でお前の無線に設定するかどうか聞いてきただけだろ
パスかけてるなら設定するときにパス入力する必要あるからお前以外の人間には使えん

パスかけてないなら自業自得
780おれが本物:2012/07/10(火) 22:42:07.60 0
>>771
だまだれたしいいいいいい
781名無しさん:2012/07/10(火) 22:43:28.30 0
>>774
何が聞きたいかよくわからん。
とりあえず、70度で常時動かすとかはないと思う。
アイドル35-40 100% 65−
もしOCしたりするなら、別に買ったほうがいいと思う。
あとはケースのエアフローが重要だったり。
一番は部屋にクーラーつけることだけどw
782776:2012/07/10(火) 22:46:32.87 0
ああそうやな
パスあるわなよくかんがえたらよ、ヒヒヒヒ
パスをしられねええ限りは安全てわけか
カギつけっぱもできないから安全だよな
783名無しさん:2012/07/10(火) 22:51:11.73 0
Windows Boot Manager
という画面から動けずにいる助けてください
784名無しさん:2012/07/10(火) 22:59:19.07 0
助けてください、今日、一気にパソコン3つ購入して設定しているのですが、ウイルスソフトは全てのパソコンにいれないといけないのでしょうか?
接続崎は全て同じ無線親機でかつ同じネットワークです。
785名無しさん:2012/07/10(火) 23:05:16.82 0
>>767
> >>760
> 自発トラフィックだからじゃないの?

すいません、理解できていません。
"自発トラフィック" で検索しても2件しかヒットしません。
「PC からパブリック ネットワーク側への アウトバウンドはファイアウォールに阻まれない」という意味ですか?
だとすれば、アウトバウンドを抑制したい場合は、どうすればいいのでしょうか。
たとえば「Internet Explorer のアウトバウンド+ インバウンドを全部禁止したい」という場合、どのように設定すればいいのかを教えていただけないでしょうか。
786名無しさん:2012/07/10(火) 23:11:36.58 0
>>784
全部に入れたほうが良い。ルータがあるなら随分リスクは減るが
そこから先は個々の問題だ
コストを気にするならAntivirとかAvastとかフリーのソフト入れろ

>>785
LANケーブル抜けよ。
787名無しさん:2012/07/10(火) 23:11:41.11 0
一体型のパソコン買おうとしたら、壊れたらどうしようもないからタワー型にしとけと言われました
修理に出すこともできないのでしょうか?
788名無しさん:2012/07/10(火) 23:12:31.81 0
できません
789名無しさん:2012/07/10(火) 23:13:05.65 0
>>788
ありがとうございます。
790名無しさん:2012/07/10(火) 23:13:56.27 0
>>785
Windowsファイアウォールの「詳細設定」から「送信の規制」を選んで
「新しい規則…」クリックして「プログラム」選んで規則作れば行けるはずだよ
今やったら動いたし
791名無しさん:2012/07/10(火) 23:14:40.40 0
ちょっと聞きたいんですけど、
I7の3770KでBF3等FPSの動画配信(生放送等)
はスムーズ(つまり配信動画自体がぬるぬる)に配信できるでしょうか・・・?
「できないのであれば」、3930Kは3770に比べてどれほどぬるぬるorスムーズになりますか?
792名無しさん:2012/07/10(火) 23:15:58.51 0
>>787
工場修理は可能
自分で修理がしにくい、部品交換によるアップグレードが出来ない
同価格帯ならタワー型より低スペック、モニタ故障時本体も交換
もしくは新PC購入時モニタが流用出来ない事が多い
というのがデメリット
793名無しさん:2012/07/10(火) 23:16:05.40 0
3930Kはビデオ内蔵してないので動きません
794790:2012/07/10(火) 23:16:40.59 0
>>785
>「送信の規制」
じゃなくて「送信の規則」だね、詳細設定開いて左側の窓のとこ
795名無しさん:2012/07/10(火) 23:20:08.18 0
796名無しさん:2012/07/10(火) 23:22:41.69 0
>>792
ありがとうございます

そうじて初心者向けということでいいのでしょうか?
逆に上級者向けですか?
797名無しさん:2012/07/10(火) 23:27:17.07 0
>>796
初心者向け。部品も固定で拡張性が低い
逆に言えば想定外の問題が起きにくいので
リビングでTVとして使うような人向け。エンコやゲームやるような人には不向き。
798名無しさん:2012/07/10(火) 23:28:44.81 0
>>797
ありがとうございました。
799名無しさん:2012/07/10(火) 23:28:44.87 0
一台のモニターにマックとウインドウズのPCを一緒につないでも
両方同時に電源を入れなければ問題ないですよね?
800名無しさん:2012/07/10(火) 23:36:11.44 0
>>799
同時に電源入れてもいいよ
どのみち複数入力してても使われてるのは
入力切替で選んだやつ一つだけだから
801名無しさん:2012/07/10(火) 23:39:05.77 0
逆流とかしないんですか?
802名無しさん:2012/07/10(火) 23:40:43.25 0
>>801
不良品なら逆流するかもね、普通は無い
TVだっていっぱい入力あるじゃん、あれと同じ
803名無しさん:2012/07/10(火) 23:52:01.05 0
マックブックを買いたいと思っています。
なにか、注意点はありますか?
804名無しさん:2012/07/10(火) 23:55:17.05 0
情弱はやめとけって事以外はない
805名無しさん:2012/07/10(火) 23:55:37.06 0
ドット抜けが多いけど気にしない人なら問題無い
806名無しさん:2012/07/10(火) 23:58:57.09 0
MACとWINDOWSって何が違うんですか?
MACはプロ用だからやめとけみたいに言われました。
807名無しさん:2012/07/11(水) 00:00:19.97 0
何が違うってOS
808名無しさん:2012/07/11(水) 00:02:36.98 0
よっぽどMacじゃないと出来ない事がない限りやめとけ
ゲームするにも普通に使う分にも面倒だから

ネトゲとかパソゲするなら動作環境見てみろ
Mac対応なんて殆どねーから
809名無しさん:2012/07/11(水) 00:04:37.88 0
MacにWindows入れればWinマシンとして高速で動くからいいよね
WinにWin入れても遅いし
810名無しさん:2012/07/11(水) 00:05:26.33 0
つまりマックはウインドウズとの競争に負けた低スペックパソコンということですが?
811名無しさん:2012/07/11(水) 00:05:45.47 0
一つで2度おいしいって事ですか?
812名無しさん:2012/07/11(水) 00:06:42.69 0
>>810
会社のPCや学校のPC見てみろ
WIndows入れてるところはたくさんあるけどMacなんてない

デザイナーとかそういう特殊な職業が入れてるくらいだ
813名無しさん:2012/07/11(水) 00:07:30.31 0
値段の問題です
貧乏人は買えないのです
嫉むのはやめましょう
814名無しさん:2012/07/11(水) 00:08:20.58 P
Mac使うのはイキりたい奴だけやで
815名無しさん:2012/07/11(水) 00:11:28.11 0
Macの名を出すとこうなるというのが全てです
理由がない限りやめましょう
816名無しさん:2012/07/11(水) 00:12:03.47 0
ネットに接続するのが怖いです。
最近、ハッキングとかアノニマスとか恐ろしい話をよく聞くので、怖くてインターネットには接続しないようにしてます
今も接続せずに買って来たゲームやここに書き込みするくらいしかパソコンをつかっていません。

皆さんはネットに接続するのこわくないんですか?またどのような対策をされているのでしょうか?
このままではいつまでたってもネットを楽しめません。教えてください。
817名無しさん:2012/07/11(水) 00:13:20.05 0
初めてモバイルPCを買ったんですが、
マウスは有線と無線どっちが便利ですかね?
無線だとバッテリー食ったりするのかな?
家では無線G700です。
818名無しさん:2012/07/11(水) 00:15:13.47 0
>>816
お前のゴミPC乗っ取ったところで何の価値もねえよ
819名無しさん:2012/07/11(水) 00:16:48.64 0
>>817
ワイヤレスのレシーバの消費電力は気にするほどでもない
有線か無線かは好みだから自分で決めろとしか
820名無しさん:2012/07/11(水) 00:17:30.41 0
IP晒したらおいらのEC2鯖攻撃されて0.14ドルの課金付いたぞ
今は対策したけど
821名無しさん:2012/07/11(水) 00:17:50.51 0
>>800
どうもです
モニターのスイッチャーを買おうか考えてただけに助かりました
有難うございました
822名無しさん:2012/07/11(水) 00:19:04.41 0
>>794
> >>785
> >「送信の規制」
> じゃなくて「送信の規則」だね、詳細設定開いて左側の窓のとこ
>

ありがとうございます。これが やりたかったのです。
823名無しさん:2012/07/11(水) 00:19:43.62 0
ちがうよ
824名無しさん:2012/07/11(水) 00:21:16.71 0
>>817
持ち歩くなら無線の方が便利だし電池型にすれば本体のバッテリを減らす事もない
ロジならM525やM705がおすすめかな、数年電池交換いらず
俺もG700使ってるが、1〜2日で電池なくなるのになw
825名無しさん:2012/07/11(水) 00:24:25.35 0
>>819
>>824
ありがとうございます。
レシーバの電力を考える必要はないようなので、
普段も使ってる無線にしようと思います。
さすがにG700を携帯するのは無謀ですが・・w
826名無しさん:2012/07/11(水) 00:25:03.02 0
マウス持ち歩くバカとかいるんですか?
電車内とかで使うの?
827名無しさん:2012/07/11(水) 00:26:44.21 0
>>826
ニートは家からでなくていいからいいよな
828816:2012/07/11(水) 00:28:01.11 0
>>818
限度額1000万のクレジットカード情報があります。
829名無しさん:2012/07/11(水) 00:28:19.75 0
>>824
1日ってどんなマウスだよwって思ったら充電式かぁ
それにしても短いな
830名無しさん:2012/07/11(水) 00:30:03.94 0
俺は11インチのウルトラ持ち歩いてるけど、M705使ってる。
同僚にはマウスでかくね?ってよく言われる
831名無しさん:2012/07/11(水) 00:33:27.98 0
同僚にはマウスでかくね?=バカじゃね?
832名無しさん:2012/07/11(水) 00:37:06.98 0
>>829
ゲーミングモードで20時間くらいフル稼働してると切れる
ワイヤードにも出来るしエネループ式なんで予備充電しとけば気にはならない
それに見合うだけ、無線とは思えないくらい遅延がないからな
欠点もそれなりにあるが、対処すれば良いマウスだよ
833名無しさん:2012/07/11(水) 00:38:58.90 0
使い分けの出来ない人なんですね
834名無しさん:2012/07/11(水) 00:41:54.58 0
>>832
なるほど
そういうマウスなのね、d
835名無しさん:2012/07/11(水) 03:24:58.62 0
助けてください、無線ラン内臓型のノートを設定したのですが、なぜかいちいち親機を見失って接続されて無い状態になります。
子機も取り付けてうまくいったと思ってたのに困ってます。
836名無しさん:2012/07/11(水) 03:46:51.52 0
質問お願いします。

Limewirepiratededitionを使ってたのですが、
昨日、JDK,AndroidSDKを導入し、スマホをいじってました。

その後にlimeを起動しようとすると、JAVA6.0かそれ以上を入れてくれってメッセージがでて、
JAVAっての更新もしましたが、改善せず。
limeアンインスコして入れなおしたり、JAVAをアンインスコして入れなおしたりしてみましたが、
全く改善しません。

現状だと、JDK7.5、Lime5.6.2です。
OSは7home、64bitです。
JAVAをの32bitを入れたりもしましたが改善しませんでした。

だれかエスパーしてください・・・
837名無しさん:2012/07/11(水) 03:57:06.17 0
838761:2012/07/11(水) 05:00:42.72 0
>>763-764
サンクス!

大事なこと質問し忘れてました

パソコンはツクモBTOジーギアを買ったんですが、
モニタは上で書いたとおり別で買うんですが、
パソコン本体とモニタを繋ぐコードってツクモにもモニタにもついてきませんか?
それも別に買うのですか?
839名無しさん:2012/07/11(水) 05:08:52.21 0
>>835
まずIP固定しろ
それでもダメなら使ってるルータとAPの型番

>>838
普通モニタに対応してるケーブル全てがついてくる
今時のPCならDVI-DとHDMIには対応してるからまず大丈夫
840名無しさん:2012/07/11(水) 05:28:31.20 0
HDMIケーブルって普通付いてこないでしょ
841名無しさん:2012/07/11(水) 06:04:59.57 0
ちょっと済まん

Minitool Partition Managerでパーティション修復(未割り当てになった。testdisk見るとちゃんと使用容量は変わってないからデータは生きてるはず)を試みて、サーチかけてるんだが、すぐに応答なしになって全く進まない
これどうなってるんだろうね
とりあえず、代用できそうなソフト(testdisk・Easeus以外。なーんかうまくいかない。か、その現象に対する対策とか教えて下さい
ちなみに特に他のソフト動かしてて重い状態だー、とかそういうのはない
842名無しさん:2012/07/11(水) 06:24:17.39 0
>>840
余程安物買ったんだな。
843名無しさん:2012/07/11(水) 06:46:57.50 0
ごめん
何故か動き出したから多分大丈夫です
844名無しさん:2012/07/11(水) 08:28:54.91 0
>>842
お前のディスプレイの購入額、使いもしないケーブルのライセンス料でぼったくられてるぞ
845名無しさん:2012/07/11(水) 08:48:08.99 0
内蔵GPUってXPでも使えるのですか?
846名無しさん:2012/07/11(水) 09:01:20.28 0
>>845
Windowsから見れば、ドライバさえあれば、内蔵と外付けにそんなに差はない。
847名無しさん:2012/07/11(水) 11:47:20.58 0
EASEUS Partition Masterというソフトでパーティション分割したいのですが
分割サイズを決めるバーが動かず分割することができません、手入力でも数字が変更できず分割できません。
以前、拡張パーティションが4つあったので3つに減らしたのですがそれでもダメなようです。
解決方法ありましたら教えて下さい。
SSを撮りました。
分割したいドライブは「Disk3 E:ボリューム」となっているドライブです。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up2093.jpg
848名無しさん:2012/07/11(水) 12:06:28.89 0
ノートPCの買い換えを検討しています。
基本は自室で使っていますが、たまにリビングに持って行って使うこともあり、14型くらいのホームノートを考えているのですが、
候補はHP Pavilion dv4-5102TU
ただ、買い換えた場合、バッテリーの扱いをどうすべきなのかよくわかりません。

現在使用中の15.6型ノートは、バッテリーの持ちは1.4時間と元々良くはないのですが、
1年ほど前にACアダプタ無しでリビングに持っていき、バッテリ駆動で使用したところ、せいぜい30分くらいの持ちだったと記憶しています。

普段ずっと自室でACアダプタを使用してたのでバッテリーが劣化したのだろうというのはわかりますが、
では対策として聞いたことのある「バッテリーを外し、充電50%の状態で保管」というのは、ちょっと微妙にも思えます。
急にバッテリー駆動で使用したい時に50%しか充電されていないというのはちょっと不安です。

HP Pavilion dv4-5102TUは今のノートPCよりもバッテリーの持ちは随分良さそうではありますが、なるべくバッテリー劣化を防ぎつつ使用したいと思っています。
どうすれば良いのでしょうか?
849名無しさん:2012/07/11(水) 12:12:41.04 0
>>848
劣化はどうしようもないけど慣らしをしとくと気持ち長持ちするような…
850名無しさん:2012/07/11(水) 12:19:52.90 0
>>848
つなぎっぱで劣化するのは放電と充電が頻繁に行われすぎるから。

HPのノートにあるかわからないけど、
レノボだと充電の設定で自分でしきい値を設定できる。
(自分は70%切ったら充電するように設定してます)
もしHPのノートにもその設定ができれば、
これをある程度さげておくとバッテリーの劣化スピードをさげることはできるよ。

もしくはACアダプターをもう一つ買ってリビングでもACアダプターで繋ぐとか。
851名無しさん:2012/07/11(水) 12:42:40.17 0
>>849


>>850
ちょっとよくわからないのですが…放電ってのはバッテリー使用して充電した電力を消費することですよね?
そうなると100%と0%よりも、70%と0%の方が充電サイクルは増えるのではないかと思えてしまうんですが…
頭悪くてごめんなさい…
852名無しさん:2012/07/11(水) 12:47:24.40 0
>>851
実際に効果があるのかははっきり言えるもんでもないが
最初にぎりぎりまで減らしてフル充電してまたぎりぎりまで減らしてを二三回繰り返すと良いらしい
普段も使うときは充電しながらは避けると良いかもね
853名無しさん:2012/07/11(水) 12:53:07.59 0
ふぅパンパンだぜ
854名無しさん:2012/07/11(水) 12:54:36.81 0
>>844
悔しそうだなw
855名無しさん:2012/07/11(水) 12:55:39.27 0
HP製を候補にする人間の多いこと多いことw
なんで?安売りでもしてんの?
856名無しさん:2012/07/11(水) 12:56:58.92 0
どちらにしても最底辺の争いだな
857名無しさん:2012/07/11(水) 13:04:41.60 0
>>847
そのソフト使った事ないから想像で言うけど
GUI上からパテ作成・結合が出来るだけですでにデータの書き込まれた領域まで
パーティション切れるわけじゃないんじゃないの?
空き領域を新規パーティションにしたり、結合するならともかく
2TBHDDで未使用20GB、他に退避する領域もなしじゃ出来なくて当然じゃないのか
858名無しさん:2012/07/11(水) 13:11:17.08 0
>>847
どう見ても使いすぎです本当にありがとうございました
859847:2012/07/11(水) 13:14:36.73 0
>>857>>858
低速病という特定のHDDに起こる症状の対策に分割したいのです。
8MBほどに分ければ効果があるということなので。
860名無しさん:2012/07/11(水) 13:19:59.62 0
それを言われたからどーしろと
答えはすでに出されてるだろ
861847:2012/07/11(水) 13:22:02.00 0
>>860
8BMに分割している人がいたので
最低それくらい容量残っていれば分割できる物だと思っていたのですが
違うんでしょうか?
862名無しさん:2012/07/11(水) 13:25:33.35 0
8MB以上空いてるからって、パーティションの後ろ8MBが未使用だとは限らないよ
むしろそういう状況はまれかと
863848 851:2012/07/11(水) 13:26:09.49 0
>>852
それは初耳でした


>普段も使うときは充電しながらは避けると良いかもね

これ結局バッテリー外しとかなきゃダメってことですかね?
または、フル充電したらいちいちACアダプタから外すしかないですか?
864847:2012/07/11(水) 13:29:17.96 0
>>862
なるほど、ありがとうございました。
865名無しさん:2012/07/11(水) 13:32:06.81 0
>>863
使うときはアダプター外しておいて使ってないときに充電する
充電切れてなお作業したければやむを得ずアダプターを使う
くらいで良いんじゃね?
そこまでしても大差ないと思う
866名無しさん:2012/07/11(水) 13:32:26.70 0
劣化を避けるために外してる人はいるなあ
867名無しさん:2012/07/11(水) 13:35:49.33 0
>>866
外しっぱなしにして補充電せずに放置して、使おうとしたら過放電で死んでたパターンだなw
868名無しさん:2012/07/11(水) 13:37:38.98 0
デスクノートでバッテリの寿命が云々とか気にする方が馬鹿らしい
869名無しさん:2012/07/11(水) 13:39:05.53 0
>>851
リチウムイオン電池は継ぎ足し充電よりも「満充電」「過放電」のほうが
寿命に与えるダメージは大きい。つまり繋ぎっぱなしでの使用と空っぽの状態での保管だ
また、保管時の充電量が多く高温になる時間が長いほど劣化が進む
「一応すぐ使える状態にしておきたいが、なるべく保管時の充電量を減らす」
というのが50%保管だよ

>>850も少し勘違いしているが、放充電が頻繁に行われる事自体が問題なんじゃない
むしろ従来の電池に比べてリチウムイオン電池は継ぎ足しに強い
eneloopもそれを謳ってるだろ?単パックと多直のPCバッテリを一緒には出来ないが
とにかく「高温」「充電量が多い状態をキープ」というのが問題なんだ
実際やるべきこととしては「高温を避け」「保管時はなるべく少ない状態で」「必要なら充電」
かつ「バッテリを空っぽにしない」となる

とはいえ、気にしすぎるよりバッテリ交換するつもりでもいいと思うけどもね
870名無しさん:2012/07/11(水) 13:52:32.04 0
>>839
IPは固定できています。
ルータからはMACアドレスと他二つが検出されます
APの型番というのはよくわかりません。
どうやるのでしょうか?
871名無しさん:2012/07/11(水) 16:12:05.28 0
子機はずせ もしくは内臓のを無効にしろ
電波を捕まえてる時の強さはどれくらいなんだ?
872sage:2012/07/11(水) 16:17:57.40 0
Define Miniというケースにサイズ KAMA-FLOW2 12cm 超静音 (SP1225FDB12L)
前×2、後×1を付けようと思うのですが冷却は大丈夫でしょうか?
CPUはCore i5-3470S、CPUクーラーはEVERCOOL BUFFALO(HPFI57-10025EP)です
873名無しさん:2012/07/11(水) 16:26:27.60 0
>>835
内蔵なのに取り付けてうまくいったとはどういう意味だ?
Minipci(e)のボードを組み込んだのか、PCカード・Expressカードを差したのか
Minipciタイプだとアンテナ線の接続状況次第で感度が激しく悪くなるぞ
874名無しさん:2012/07/11(水) 17:30:12.51 0
BTOパソコンにDSP版のOSがついてくる事がありますが、
DSP版をググったらパーツとセットで使うものとのことでした。
ではBTOで買ったPCも「中のパーツのどれか一つとセット」ということになってるんでしょうか?
また、故障時の自力交換や拡張には影響ないんでしょうか?
875名無しさん:2012/07/11(水) 17:32:30.41 0
ソフトを複数のUSBメモリにインストールして数人で使う分には
問題無いですよね?
876名無しさん:2012/07/11(水) 17:36:41.28 0
>>875
死ね
877名無しさん:2012/07/11(水) 17:50:46.89 0
外付けHDDをフォーマットしてしまいました

具体的には、Macでbootcamp用にwin7の起動USBを作成しようとしたのですが、
間違えて外付けHDDをクリック、すぐにキャンセルを押したのですが、
フォーマットがFAT32になっており、元あったデータが全て消えてしまいました。

復元できるフリーソフトをいくつか試したのですが、スキャンで20時間程度かかってしまうようで、どれにしようか迷っています
また、復元は有料なのですが、復旧天使というソフトでは数分でスキャンを止めても、全ファイルが確認できました。


復旧できる可能性の高いソフト、又は比較的短期間で復元できるソフト、
若しくは復旧天使のように、全スキャンをせずともファイル単位で復旧できるソフトがあれば教えていただきたいです

長々とすみません
助けてください
878名無しさん:2012/07/11(水) 17:51:34.59 0
>>874
BTOのDSPOSが何にバンドルされてるかは店による
直接店舗に聞け
普通はどうでもいいパーツにバンドルされて、交換などには影響しないようになってる
MS通すけど契約自体は店舗と顧客でやってねってのがMSのスタンス
879名無しさん:2012/07/11(水) 17:53:49.58 0
>>877
20時間で復元できるならウダウダ言わずにやれよw
20時間も待てないデータなら捨てて良し
880名無しさん:2012/07/11(水) 17:56:47.41 0
>>877
Timemachineですぐ戻せるだろ
881名無しさん:2012/07/11(水) 18:10:02.19 P
>>879
復元できるかが確実なら20時間でも待てるのですが、
20時間待ってリストに現れなかった事を考えると、
どのツールを最初に試すか迷ってるんです

>>880
外付けHDDのデータは対象外なのでできません・・・
882名無しさん:2012/07/11(水) 18:11:53.75 0
有料のやつをクラックして使えば安心だろ
883名無しさん:2012/07/11(水) 18:26:40.61 0
>>881
だからその程度のデータなんだろ
884名無しさん:2012/07/11(水) 19:00:27.65 0
>>877
Mac用のソフトならMac板で聞けばいいのに
http://anago.2ch.net/mac/
そういう作業する時は外付けHDDを外して作業するものだよ
これからは気をつけるように
885名無しさん:2012/07/11(水) 19:05:15.86 0
886名無しさん:2012/07/11(水) 19:15:37.36 0
>>878
なるほどアザッス
887名無しさん:2012/07/11(水) 19:35:18.36 0
どうせ不正使用なんだから気にするな
888名無しさん:2012/07/11(水) 19:51:53.41 0
パソコンって電源切るよりスリープにする方が
壊れにくい?
889名無しさん:2012/07/11(水) 20:06:34.35 0
>>888
> パソコンって電源切るよりスリープにする方が
> 壊れにくい?

まったく関係ありません。
ほこりの除去と 30度以下の使用を心がけてください。
890名無しさん:2012/07/11(水) 20:18:04.32 0
アイドルで40度近いですけど大丈夫でしょうか
891名無しさん:2012/07/11(水) 20:23:39.52 0
30度以下ってかなり冷却性能あるケースと前面にファンがある奴つかわないと無理じゃね?

熱あまり出さないタイプのHDD使って前にファンおいてても30以下なったことないぞ
892名無しさん:2012/07/11(水) 20:26:33.05 0
膣温+30度じゃね
893名無しさん:2012/07/11(水) 20:31:25.90 0
HDDメーカーの推奨温度が30〜45℃が多いのに
30℃以下勧めるなよw
まあ室温が30℃超える部屋で使うなら強冷却ファンがあってもいいとは思うが
低すぎても寿命縮めるぞ
894名無しさん:2012/07/11(水) 20:46:24.09 0
室温30度でしょ
895名無しさん:2012/07/11(水) 20:57:54.14 0
>>892
蒸しチンコ料理w

896おれが本物:2012/07/11(水) 21:20:41.84 0
すいません。
GPUの見方がよくわかんないので説明してください。
文字のあとの数字の意味がわかんねー
897名無しさん:2012/07/11(水) 21:31:24.37 0
すまん、ドスパラでいいなーって思う機種があるから迷ってるんだが、
いかんせん評判がよくない

ちゃんと使えるよね?
898名無しさん:2012/07/11(水) 21:32:05.86 0
使える使える
899名無しさん:2012/07/11(水) 21:36:23.24 0
火狐つかっててCPU温度56〜58って普通?
900名無しさん:2012/07/11(水) 21:36:57.96 0
返事はやく
901名無しさん:2012/07/11(水) 21:37:47.09 0
>>900
おまえ誰だ?
902名無しさん:2012/07/11(水) 21:39:08.62 0
897番です
903名無しさん:2012/07/11(水) 21:39:35.39 0
>>897
さすがにガチで使えないレベルであったら、ドスパラもまともに営業できてない
ただサイトの作り見れば情弱のゲームやりたそうないガキに掴みのよさそうな雰囲気なので、
その分トラブル起こして自分でどうにかできない層の割合が自然と多くなるってだけ

DELLなんかでもたくさん安価モデルをパンピーに売りつけてる分、評判悪い声が出やすいのと同じ現象
904名無しさん:2012/07/11(水) 21:39:57.54 0
Macbook Pro13とVAIO E 14P
どちらにしようか悩んでいます。

MBP13
◎液晶が綺麗
◎音がノートしては良い
◎動作音が小さい
◎故障が少ないイメージ

●下位CPU
●独立GPU無し
●糞高いAppleCare

VAIO E 14P
◎上位CPU
◎独立GPUあり
◎5000円で落下水濡れ3年保証

●液晶が糞
●スピーカーが糞
●負荷が掛かるとうるさいかも
●VAIOは壊れやすいというイメージ
905おれが本物:2012/07/11(水) 21:40:16.55 0
>>901
896ですはやくして
906名無しさん:2012/07/11(水) 21:40:29.79 0
>>904
そうですか
907名無しさん:2012/07/11(水) 21:41:12.30 0
>>902
こんなとこで「使える」「使えない」の言葉もらったからって、お前が実際に買うPCにどれだけ影響すると思うよ
908おれが本物:2012/07/11(水) 21:42:10.49 0
>>905
おまえこのまえ俺のなりすましした人?
真剣だからやめて。
909おれが本物:2012/07/11(水) 21:43:00.37 0
>>907
そうじゃないです。
GPUの見方をおしえてほしいんです。
910おれが本物:2012/07/11(水) 21:43:52.16 0
よこの文字は種類ってかメーカーなのはわかるけど、数字とMとかSとかよくわかんないの
911おれが本物:2012/07/11(水) 21:45:39.38 0
数字がたかければいいの?????
912名無しさん:2012/07/11(水) 21:46:17.01 0
>>897
良い買い物かどうかは分からないが、動くPCは来るはずだよ
動かなければ保障範囲内で対応してくれるってだけ
913おれが本物:2012/07/11(水) 21:48:16.06 0
>>904
お!それのMACはいいよ。
おれmacbookair ほしいし
914名無しさん:2012/07/11(水) 21:49:18.91 0
本当の質問者も、はしゃいでる馬鹿も、どっちもまともに文章書けない未成年のガキばかりて感じだな
915おれが本物:2012/07/11(水) 21:50:55.18 0
おまえだろ。
迷惑だからどっかいって
916名無しさん:2012/07/11(水) 22:01:12.14 0
917おれが本物:2012/07/11(水) 22:09:25.62 0
はい

たとえば
ラデオン◯◯◯◯M
の◯の所の数字です。高ければいいのですか???
それとも特別な見方があるの?
918名無しさん:2012/07/11(水) 22:15:56.47 0
HD7670MとGTX360Mってどっちが性能いいの?
今GTX360MなんだがソニーストアのVAIOの安いやつ(HD7670)買おうかどうか迷ってる
919名無しさん:2012/07/11(水) 22:21:25.34 0
>>918
7670mは世代的には最新ですがエントリークラスです。
一方、「GTX」はハイエンドの証です。
エントリークラスがハイエンドに追いつくのには5年では足りません。
920名無しさん:2012/07/11(水) 22:24:50.12 0
>>919
左様でございましたか。
安かろうで買い急ぐ物でも無いので今回は見送ろうと思います。
迅速丁寧なご対応、まことにありがとうございました。
921名無しさん:2012/07/11(水) 22:35:56.30 0
CHKDSKをするたびに不良セクタが増えると言うのは
HDDがもう駄目と言う前提は分かりますけど
ゴミの混入でディスクが傷ついて増えてるということですか?
922名無しさん:2012/07/11(水) 22:46:35.79 0
30度は普通の構成じゃ無理ダナ
923名無しさん:2012/07/11(水) 22:54:39.36 0
>>921
違うよ。HDDは磁力で読み書きしてるんだが、そのうち磁力が弱まってくる
その場合は代替セクタという予備の領域を割り当てて
頑張って読んだり、磁力を元に戻す作業を行うんだが
それでもダメとなるとHDDレベルでの不良セクタになり、そこはアクセス出来なくなる

で、OSレベルで不良セクタを認識した時点というのは、もう代替セクタがなくなってるので
上記の作業が出来ずデータ損失が発生するし、不良セクタも増えていくようになるというわけ
924おれが本物:2012/07/11(水) 22:56:36.30 0
>>919
おれにも教えてくれ。
新しいけど性能がひくいのもあるんだ。
でもどうやって新しいか古いかわかるの?
925名無しさん:2012/07/11(水) 22:59:13.22 0
(‘ -‘ ) 良いわよ
926名無しさん:2012/07/11(水) 23:22:33.48 0
質問です。
使用OSはwindows 7 Ultimateです

依然から私はOSだけをSSDにインストールして、その他のソフト等は別のHDDに保存しています。
先日、どうしてもOSが入ってるSSDの容量が気になってしまい、64Gから128GのSSDに買い替えました。
この事が原因なのか分からないのですが、気が付いたらRECOVERYドライブのパーティションが
OSがインストールされているSSDではなく、違うHDDに作られていました。
この状態から、RECPVERYドライブをOSがインストールされているSSDに移動させることは可能でしょうか。
ちなみに、SSDの空き容量は後60GBほどあります。

滅茶苦茶分かり辛い文章ですいません。
927名無しさん:2012/07/11(水) 23:43:09.19 0
>>924
少し調べたら>>916のように書いてあるサイトはいくらでもあるだろ
RADEONだと最新世代は千の位が7で1世代古くなるごとに6,5,4,3と小さくなる
Geforceだと百の位が6から5,4,3,2だな
世代を表す数字の下が性能を表す数字だ
928名無しさん:2012/07/11(水) 23:46:20.18 0
>>904
Macbookは中国製のボロだから要らない
929名無しさん:2012/07/11(水) 23:46:49.70 0
マルチごめんなさい。助けてください。
【使用OS】      『Win x64 sp1』
【PCスペック】    『CPU: corei7 3.2GHz 、メモリ: 12GB』
【使用ブラウザ】  『Firefox 13.01』 
【Microsoft Updateの更新の状態】 『自動更新設定』
【セキュリティソフトと年式】     『MSEのみ』 

【回線の種類・ルータの有無】  『CATVでルータ使用』 

【具体的な症状】 外付けHDDのデータがSystem Volume Informationとrecyclerだけになっている
とりあえず落ち着こうと思うのだけど、何から手をつけていいものかわからない。

Backdoor Sdbot
worm gamaure.F
worm Dorkbot!lnk

MSEでは検閲済みとなってるけど、他の外付けHDDにつなげるとまた感染してるみたいなんです。
930名無しさん:2012/07/11(水) 23:47:40.34 0
>>926
>64Gから128GのSSDに買い替えました。
この時ってどうやってOSはインストールしたんだ?
931名無しさん:2012/07/11(水) 23:47:58.72 0
>>929
もうめんどくさいからフォーマットして全部再インストールでいいよ
932名無しさん:2012/07/11(水) 23:50:04.43 0
>>929
それは再インストール以外に方法無いよ
933名無しさん:2012/07/11(水) 23:51:26.97 0
>>931
もう手に負えない状況っぽいのは、なんとなく把握しているのですが、
リカバリ後にSystem Volume InformationとrecyclerだけになったHDDにアクセスしたらまた感染してしまうのでしょうか?
データを見ることは不可能ですか?
934名無しさん:2012/07/11(水) 23:53:27.42 0
>>933
うん。もうそっちは消されたり感染したりでアクセスするだけ無駄だから
オールフォーマットで。次はバックアップとろうな
935名無しさん:2012/07/12(木) 00:00:54.71 0
ありがとうございました。あきらめます。
936名無しさん:2012/07/12(木) 00:12:11.29 0
>>930
確か、SSD丸ごとコピーしたかと。
937名無しさん:2012/07/12(木) 00:13:50.52 0
>>936
ムリだから諦めろ
HDDからリカバリーディスク作っとけ
938名無しさん:2012/07/12(木) 00:32:20.90 0
>>936
クッソワロタwOSファイルそのままコピーしてもMBRやらコピーしきれない
Ultimateのバックアップコピー機能もまともに復元できない事が多い

CDブートのコピー用ソフト使えば別だが
そうでないなら必要なデータ移して早めにクリーンインストールし直せ
不具合でるぞ
939名無しさん:2012/07/12(木) 00:38:37.99 0
940名無しさん:2012/07/12(木) 00:48:03.54 0
FMVのCE21C/RにXP入れて使ってるんですが
windows再インストールしてもIE使うととても重いです

システムプロパティ見ると
AMD Athlon(tm) XP 2100+
1.73 GHz、224 MB RAM
と書いてあります

メモリを増設すれば多少はスムーズに動くようになのでしょうか?
941名無しさん:2012/07/12(木) 00:57:47.01 0
>>940
メモリ増やそうがHDDをSSDにしようが、何やっても無駄な行為。
最新の5万円程度のパソコン買ったほうがまし。
942名無しさん:2012/07/12(木) 01:03:21.81 0
ネットブック選ぶような事さえしなければ3万のでも数倍快適
943名無しさん:2012/07/12(木) 01:09:42.32 0
>>940
まあ多少はマシになるだろうけど、古すぎて焼け石に水だから劇的な改善は望めない
これのメモリに金をかけるより新しいPCを買う足しにしたほうがいい
944名無しさん:2012/07/12(木) 01:12:49.40 0
>>940
i5あたりが載ってる4万台のPCにしたら
今まで悩んでたのが馬鹿らしくなるよ
945940:2012/07/12(木) 01:17:33.49 0
すげー
たった30分でこれだけのレスが・・・
マジ助かる

明日あたりPC買いに行きます
ありがとう
946名無しさん:2012/07/12(木) 01:18:38.78 0
3000円ほどでメモリ1GBには出来そうだが
1円でも金かけるのは馬鹿らしいレベル
947名無しさん:2012/07/12(木) 01:46:09.05 0
>>938
流石にコピーソフトは使ってますよw
948名無しさん:2012/07/12(木) 01:49:48.41 0
>>937
なるほど。わかりました。
ありがとうございました。
949名無しさん:2012/07/12(木) 01:57:54.93 0
>>945
パソコン詳しくない自分でも、さすがにメモリ増設するくらいなら買い換えるレベルだよw
デスクトップでもノートでも、Core i5、メモリ4GB、HDD500GB なやつが最安4万で買えちゃうし
http://kakaku.com/item/K0000348663/
http://kakaku.com/item/K0000385069/
950名無しさん:2012/07/12(木) 02:25:56.16 0
さっきまで窓全開であちーと言いながら寝てたわけだがふとマザボが湿気対策取られてること思い出して
窓締めたわけだが今の季節に窓全開ってやばい?
雨とか降っててかなり湿気ってると思うんだけどPC的にはどうなの
951名無しさん:2012/07/12(木) 02:43:38.80 0
雨が直接当たるのは論外だが
湿度99%でも結露しない限りは壊れないから安心しろ
ちなみにほとんどの電化製品は結露しやすくなる80%程度までが限界と書いてあるはずだ
952名無しさん:2012/07/12(木) 02:54:16.94 O
電源スイッチから出る青い光が不快というか目に痛いんですが
皆さんはどんな対策をとっていますか?
953950:2012/07/12(木) 03:03:00.33 0
対策なんて何も取ってない
だってデスクトップだからそんな光が出ててもPC使ってる間常時見えてるわけじゃないし
954名無しさん:2012/07/12(木) 03:08:09.34 0
>>952
スイッチボタン部分のパーツからスイッチ信号用と電源ランプ用の配線が出ているはずだから信号用は残してランプ用の配線を抜くか切る
スイッチ部分の上に厚紙を操作するときだけ捲れるタブ状に貼り付ける
スイッチ部分を黒マジックで塗り潰す
本体の正面を横方向に向ける
など、方法は色々あるから好きにしろ
955名無しさん:2012/07/12(木) 03:28:05.76 0
妹がPC欲しいらしくどのスペックで買わせるか迷ってます
そこで今私が使ってるPCがi7なのでBIOSでCPU倍率の条件やHTT、コア数、メモリを弄って
擬似的にi5とi3とCeleronと同じくらいの性能にして実際使わせてから選んでもらおうと考えましたがこの方法でも大体は実物と同じくらいになりますか?
キャッシュサイズまでは変えられないのでちょっと気になったのですが大丈夫ですよね
956名無しさん:2012/07/12(木) 03:32:42.14 0
今ならi7-3770Kのにしとけば十分だろ
957名無しさん:2012/07/12(木) 03:35:09.42 0
ケースファンから「ガラガラガラガラ」と異音がするのですが、
買い変えようと思います。

fanはクーラーマスターA12025-12CB-3BN-F1です。

買い変える場合、サイズさえ同じであれば価格.com等で
売れ筋の商品を買って付け変えちゃって問題ないのでしょうか。
958名無しさん:2012/07/12(木) 03:35:10.78 0
そういうことじゃねーだろ
959名無しさん:2012/07/12(木) 03:37:14.26 0
>>955
性能制限等したらだいたい同じくらいまでには落ちるだろうけど、
低スペック使った人から見れば、i7とi5はゲームしない限り体感変わらないよ。
あなたが今つかってるi7はどのi7なの?
後、妹のPCにはいくらかけたい?用途にもよるよ。
960955:2012/07/12(木) 03:42:30.78 0
>>959
うちはi7-2600っすね

今のとこは絵描きくらいだけど正直何やるかわからん・・・・・
俺の財布の問題もあるので7万が限界かなー
961名無しさん:2012/07/12(木) 03:47:10.89 0
絵描くのなら2600K以上は要るね
BTOでも7万じゃムリなので自作で安く作れ
962955:2012/07/12(木) 03:53:35.51 0
おう・・・・・・自作かorz

俺より高スペックは許せんので同じ2600にします
963名無しさん:2012/07/12(木) 04:03:36.74 0
普通は高性能の買って自分のと取り替えるよね
964名無しさん:2012/07/12(木) 04:11:41.76 0
おいおい、安価なCG用PCならCPUはまずコストカット対象だろ
マルチコア対応の範囲的にそんなにハイスペCPUはいらん

>>960
てことでCPUよりSSDとメモリに突っ込め
と言いたいところだがOSモニタ込だと7万は正直きつい
ttp://www.twotop.co.jp/pc_details/?j=2100001104085
こんな感じのスペックに安いグラボ、メモリ8GBまで足すくらいかな
んで1万くらいのモニタ
その価格帯だとBTO・自作の方が予算増える場合もあるから気をつけろよ
自分で部品探せるなら自作の方がいいが、厳しい時はショップメイドに部品取り付けが良い
965名無しさん:2012/07/12(木) 04:19:31.39 0
あとこういうところがあるんでテンプレ埋めて聞いてみ
優しい人が教えてくれる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1338910277/
966名無しさん:2012/07/12(木) 04:58:17.24 0
コミットチャージ(KB)ってなんですか?
これの値が低いせいで、アプリケーションがエラー起きたりして終了したり、仮想メモリが低いとかいわれます。
どうしたらいいでしょうか?
967名無しさん:2012/07/12(木) 05:07:17.87 0
物理、仮想メモリの合計

メモリ追加する余裕あるならメモリ買え
3000くらいで8GB買える
968名無しさん:2012/07/12(木) 05:10:16.42 0
P8Z77-V、Z77 Extreme4、Z77 Pro4 の3つで迷っているのですが、
価格コムの比較表で見ても、PCI×1の本数しか違いがないようです。
一体何が違うのでしょうか?
また、この中でおすすめを教えていただけたら幸いです。
グラボ(560Ti)を1枚指すだけで、そのほかの増設はとくに予定ありません。
969名無しさん:2012/07/12(木) 05:22:17.95 0
安いのはSLI対応してないのとCPU電源周り
カリカリのオーバークロックしないなら関係ない
グラボ1枚しか挿さないならB75チップセットの安いのでいいんじゃないの
970名無しさん:2012/07/12(木) 05:43:42.74 0
同じルーターからパソコン4つを無線接続しています。
そしたらなんか各PCの通信毒度が遅くなってる気がします。
やはり力が分散されてしますのでしょうか?
また、対応策とかありませんか?
971名無しさん:2012/07/12(木) 05:56:18.94 0
無線ルータを7個買ってパソコン1台に付2台でデュアル接続すればいいです
972名無しさん:2012/07/12(木) 05:59:27.45 0
無線の速度じゃなくてインターネット接続の速度なら
回線を増やす契約をするしかないな
973名無しさん:2012/07/12(木) 05:59:29.70 0
PC一つにつき1回線契約すれば速度低下しないな
974名無しさん:2012/07/12(木) 06:13:59.42 0
>>972−973
ありがとうございます。

あと>>971
のやり方詳しく教えていただけませんか?
この方法ならプロバイダの契約を増やす必要もないんですか?
975名無しさん:2012/07/12(木) 07:03:49.42 0
最新の高速ルータに換えればいいよ
976名無しさん:2012/07/12(木) 07:11:22.53 0
うちはWR9500Nで6台無線で繋いでるけど11aだと100ぐらい出るよ
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120712071043.jpg
977名無しさん:2012/07/12(木) 07:16:01.17 0
おそいにょ
978名無しさん:2012/07/12(木) 07:18:28.20 0
下り回線
 速度:577.5Mbps (72.19MByte/sec) 測定品質:94.4
上り回線
 速度:597.0Mbps (74.63MByte/sec) 測定品質:98.3

これくらいを希望とな?
979名無しさん:2012/07/12(木) 07:26:56.66 0
ソフトのメニューで、プルダウン式(といったらいいのでしょうか?)
マウスでクリックすると下に向かって子メニューが出て、みたいのがありますよね
それで子メニューの中に孫メニューがあるとこれまでは
プルダウンされたメニューの右側に子、孫が展開されていたのですが
気がつくとあらゆるソフトで左側に展開されていくようになってしまいました

今までは、ソフト自体が画面右よりにあって
右側にメニューを展開していくスペースがない場合のみ左側に展開されていったのに
デフォで左側展開になっています

特になにかをいじった記憶もないのですが、OSとかの何かの設定で直せるのでしょうか?
右展開に慣れてしまっているので、左展開されるとすごいイライラしてきます
980名無しさん:2012/07/12(木) 07:32:00.79 0
OSが不明だけど、言語設定で右から左へ読む設定になってたりしない?
981名無しさん:2012/07/12(木) 07:32:14.85 0
無線だとこれぐらいが限界じゃない?
http://uproda.2ch-library.com/551057UCc/lib551057.jpg
982名無しさん:2012/07/12(木) 07:48:09.48 0
気温の高い時間帯にいきなりパソコンが落ちます
クーラーつけると大丈夫です
これって電源がおかしいんでしょうか
4〜5年ぐらい使ってるパソコンです
983名無しさん:2012/07/12(木) 07:50:12.77 0
床に置けば落ちないよ
984名無しさん:2012/07/12(木) 07:53:07.71 0
>>982
まあそうなんだろうけど
まず各温度のモニタから始めたらどうだ
ホコリがつまってCPUが高温すぎるとかかもしれないし
985名無しさん:2012/07/12(木) 08:00:47.94 0
986名無しさん:2012/07/12(木) 08:01:48.52 0
987名無しさん:2012/07/12(木) 08:29:17.85 0
>>984
ありがとうございます。
ホコリは割りと定期的に除去しております。
もうこのオンボロを修理する気はないですが、
一応壊れた部位を知識として知りたかっただけなのです。
本当に助かりました。ありがとうございます。
988名無しさん:2012/07/12(木) 09:16:37.75 0
>>974
速度が遅くなってる「気がする」だけじゃないの?
ちゃんと測定した?
989名無しさん:2012/07/12(木) 09:42:25.84 O
Windows7のホームエディションとプロフェッショナルって何が違うんですか?
990名無しさん:2012/07/12(木) 09:43:23.28 0
991名無しさん:2012/07/12(木) 09:44:47.06 0
一番わかりやすい違いは認識可能なメモリだな
Home Premiumは16GBまでしか使えないがPro以上は192GB使える
992名無しさん:2012/07/12(木) 12:36:37.15 0
キーボード壊れたからsonyの純正品からロジクールの無線キーボードにしようと思っています
その場合、受信機はsonyのではなくロジクールのでなくちゃ動かないのでしょうか?
993名無しさん:2012/07/12(木) 13:02:21.72 0
パソコン一般板総合質問スレッドVol.99
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340994624/149

149 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/12(木) 12:36:06.76 0
キーボード壊れたからsonyの純正品からロジクールの無線キーボードにしようと思っています
その場合、受信機はsonyのではなくロジクールのでなくちゃ動かないのでしょうか?
994名無しさん:2012/07/12(木) 13:03:42.85 0
 
995名無しさん:2012/07/12(木) 13:07:25.83 0
996名無しさん:2012/07/12(木) 13:15:12.44 0
 
997名無しさん:2012/07/12(木) 13:23:55.12 0
998名無しさん:2012/07/12(木) 13:28:34.58 0
 
999名無しさん:2012/07/12(木) 13:48:51.61 0
銀河鉄道の夜
1000名無しさん:2012/07/12(木) 13:50:25.74 0
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。