【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ872【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん

▲次スレは>>980が立てて下さい。 >>980踏み逃げ禁止!!▲

※質問の前に、自分で調べよう!!
そのうえで質問はあるけど、詳しい事は書けないと言う人はこちらで質問をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ871【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340118831/
2名無しさん:2012/06/27(水) 23:58:49.70 0
質問の前に、自分で激しく調べよう

Google
 ttp://www.google.co.jp/
bing
 ttp://www.bing.com
Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/
IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
 ttp://e-words.jp/
アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
 ttp://yougo.ascii.jp/caltar/
ITmediaWindowsTips
 ttp://www.itmedia.co.jp/help/tips/
@ITWindowsTips
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/
@ITケーブル&コネクタ図鑑
 ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/
シマンテック-セキュリティチェック
 ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
トレンドマイクロ-オンラインスキャン
 ttp://housecall65.trendmicro.com/
PandaSoftware-PandaActiveScan
 ttp://exam07.pspinc.com/scan/
3名無しさん:2012/06/28(木) 00:00:12.57 0
いい加減スレ乱立するの止めてね!
4名無しさん:2012/06/28(木) 00:00:31.55 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
 1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
 2.「Administrator」でログオン
 3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
 4.ユーザーを選びパスワードを削除
 5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
 ・[Shift]+Numlock
 ・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.ttp://www.pinesystem.com/faq/h004.html
5名無しさん:2012/06/28(木) 00:01:23.98 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
 ・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
 ・他人のやっていることが正しいとは限らない
 ・何があっても自己責任
 ・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!マルチしないように!※※※
6名無しさん:2012/06/28(木) 00:02:05.78 0
馬隊長は出入りをご遠慮下さい!

  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) うーん,困ったな・・・ P
 (  つ旦
 と__)__)
7名無しさん:2012/06/28(木) 00:02:59.58 0
やっぱ自分で調べるより質問で回答もらったほうが早いですよね
8名無しさん:2012/06/28(木) 00:04:33.35 0
そそれはそうです
9名無しさん:2012/06/28(木) 00:05:15.61 0
>>3
重複スレは削除依頼中。gdgd言うお前も荒らしレスで削除対象だ。
10名無しさん:2012/06/28(木) 00:05:46.25 0
そんな甘い考えだといつか痛い目にあうよね
11名無しさん:2012/06/28(木) 00:07:12.55 0
>>9
立てまくってるのはオマエか
氏ね!
12名無しさん:2012/06/28(木) 00:07:14.83 0
>>10>>7あて
間の人ごめん
13名無しさん:2012/06/28(木) 00:08:06.66 0
>>1
エスパースレって結構kskするから、次スレ立てのタイミングは>>970にしたほうがいいんじゃないかな。
>>980だと一気にkskして、スレ立てのタイミングに間に合わなく>>1001になってしまうことがよくあった。
14名無しさん:2012/06/28(木) 00:08:15.24 0
調べたってどうせ曖昧な事しか解らないんだよな
15名無しさん:2012/06/28(木) 00:09:34.11 0
調べる癖のせいで質問する意義を見失った
16名無しさん:2012/06/28(木) 00:16:57.16 0
マザーボードが壊れたようです
なので電気街にあるチェーン店のパソコン屋に修理に出そうと思うんですが
エロ動画と画像が満載のえろフォルダもデスクトップにあります。
なかにはマニアックなものもあるので見られると恥ずかしい限りです。

やっぱり修理の担当者に見られてしまいますか?もし見られてもプライバシーは守ってもらえますか?
17名無しさん:2012/06/28(木) 00:20:19.85 0
>>16
心配するな、修理に出すとフォーマットして返ってくるから中身を見られる心配はないwwwwww
18名無しさん:2012/06/28(木) 00:20:25.81 0
どんなエロ動画なのかにもよるな。
19名無しさん:2012/06/28(木) 00:20:44.92 0
kskっなに?
20名無しさん:2012/06/28(木) 00:21:14.04 0
ゼンスレウマッタデー
21名無しさん:2012/06/28(木) 00:21:59.49 0
22名無しさん:2012/06/28(木) 00:25:09.06 0
>>17
フォーマットと言うことは全部データは消されると言うことですか?
マザーボードだけならデータの保存されている部分は無事だと思っていました
23名無しさん:2012/06/28(木) 00:33:35.21 0
>>22
マザーを交換したらまっさらにした方が良く
また作業工程でHDDのデータが消えても保証は出来ないので
ほぼ必ず「自分でバックアップとれよ、最終的にまっさらにして返すかんな」
的な同意書書かされますor保証書に書いてます
24名無しさん:2012/06/28(木) 00:34:32.02 0
ヤフーのポート開放したいけど、わかりやすいサイトとか教えて
25名無しさん:2012/06/28(木) 00:35:05.03 0
お手上げなのでお願いします
グラボのドライバを285.62から301.42に更新したところベンチマークのスコアが21000から2000(PSO2付属の計測ソフト)程度まで落ちました
表示FPSも200~150→50~20程度まで減少
gtx480 mem6G i7-950 Windows 7 64-bit home Edition
今までも3回ほどドライバの更新はしてるんですが今回みたいなことはなかったので原因不明です

26名無しさん:2012/06/28(木) 00:37:10.77 O
複数の動画をCravingExplorerで落としてDVDFLICKで1枚に焼く場合、元の音量がバラバラなのをどの時点で揃えたらいいですか?
出来れば手順もお願いします
27名無しさん:2012/06/28(木) 00:38:54.32 0
同棲してるんですが、
俺のフレッツを解約して、新たに彼女に契約させれば
同時加入割引って使えるんすかね?
28名無しさん:2012/06/28(木) 00:41:03.76 0
>>23
マザーボードが壊れてるので黒い画面に英文が表示されて英文が表示されるだけです
その状態でもバックアップは取れますか?
29名無しさん:2012/06/28(木) 00:51:39.69 0
>>28
壊れたパソコンからHDDを取り出して、使えるパソコンに接続してバックアップする。
別のパソコンを用意できなければ、HDDをコピーする機械とデータをバックアップする先のHDDを買ってきて使う方法もある。これだと新品パソコンを買うよりは安上がりだろう。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/
30名無しさん:2012/06/28(木) 00:52:12.54 0
スーパーコンピューターは2位じゃいけないんですか?
31名無しさん:2012/06/28(木) 00:57:01.97 0
>>30
順位より使い道や使い方の方が大切です
32名無しさん:2012/06/28(木) 00:57:37.35 0
>>29
HDD取り出してネカフェ持って行って接続出来ますか?
無知ですみません
33名無しさん:2012/06/28(木) 01:03:04.28 0
>>32
ウイルス対策などでUSB機器の接続を制限している場合もあるから店に問い合わせて確認しないと
禁止されていなければHDDをUSB変換ケースに入れれば接続できる
店のPCに保存しても仕方ないから、データを保存する先として別のUSBHDDも忘れずに
34名無しさん:2012/06/28(木) 01:03:50.00 0
まあUSB2以降が使えないと実質無理だな
35名無しさん:2012/06/28(木) 01:09:08.80 0
>>33
ありがとうございます
USB変換ケースでググっても検索に引っかからないんですが正式名称はなんですか?
36名無しさん:2012/06/28(木) 01:14:29.82 0
>>35
別の呼び方はハードディスクケースとか
http://kakaku.com/pc/hdd-case/
37名無しさん:2012/06/28(木) 01:19:26.77 0
>>35
素直にこれdo台買えばいいよ、簡単にイメージコピーができるし。
下手にネカフェのPCに繋いでウィルス拾う危険を冒すくらいなら、おれはデュプリケーターを買う。
38名無しさん:2012/06/28(木) 01:28:05.78 0
HDDケースは2.5と3.5用のが一つずつあると便利よね
SSDに移行するときとか必須だし
そういやIntelのデータ移行ツール便利だったな
時間は掛かったけど
39名無しさん:2012/06/28(木) 01:31:38.95 0
>>37
これはハードディスクケースと外付けHDDか一緒になった物だと思えばいいんですか?

これがあれば中継するパソコンが必要なくて修理から戻って来たパソコンに
つなげて逃がしたデータを戻せるってことですよね?
またまた無知ですみません
40名無しさん:2012/06/28(木) 01:35:46.81 0
すみません
これがあると修理に出すパソコンのHDDのデータを新しいHDDにパソコンなしで
移せる道具という認識でいいですか?
41名無しさん:2012/06/28(木) 01:39:35.53 0
>>38
お立ち台1つあれば2.5も3.5もヒトツデジュウブンデスヨ

>>39,40
せっかく>>37がデュプリケーターっていういいヒントを与えてるのにググれないのか。
42名無しさん:2012/06/28(木) 01:41:51.61 0
>>41
お立ち台あったの
持ち運びも殆どしないからそれで充分だな
43名無しさん:2012/06/28(木) 01:45:09.20 0
>>40
マジレスすると壊れたPCと同じ規格のHDD買って入れ替え、修理に出せばいい
データ保存のため新品入れた旨を伝えOSのディスクも渡す
古い方は返ってくるまで大事に保管
あとは3kくらいの裸族のお立ち台のような商品買って必要なデータ移せばいい
修理屋によってはHDDのデータ保存したいと伝えれば
向こうで新品のHDD入れて古い方は別途返してくれるところもある
44名無しさん:2012/06/28(木) 01:56:54.64 0
>>43
ありがとうございます
デュプリケーターと新しいHDD買ってたら4万はかかるなーと迷ってたところでした。
これなら一万弱ですみそうですね。

パソコンについてまったく知らないんですがマザーボードを取り替えるだけなのに
なぜHDDまで必要なんですか?
車の修理のようにタイヤがパンクしたならタイヤを
マザーボードがダメならマザーボードをとっかえればいいだけのように思ってしまいます
45名無しさん:2012/06/28(木) 02:43:26.90 0
>>44
修理手順の都合だよ
車のタイヤ交換でもトランクに荷物を積んだままだとスペアタイヤが取り出せないから一旦荷物を降ろさないといけないのと同じ
46名無しさん:2012/06/28(木) 03:31:14.82 0
47名無しさん:2012/06/28(木) 03:38:31.42 0
ってか、HDD消去やUSBストレージデバイス機能が必要なかったら安いのあるだろ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8Cdo%E5%8F%B0/s?ie=UTF8&keywords=%E3%81%93%E3%82%8Cdo%E5%8F%B0
安い奴は6000円しないし。HDDだってメーカー製PCは350GBか650GBだろ、両方買っても4万いかない。
48名無しさん:2012/06/28(木) 08:18:55.64 0
 株式会社サードウェーブは25日、ドスパラにて販売した中古PCの一部で、HDDのデータ未消去のまま別の顧客に販売した可能性があると発表した。

 リリースによると、同社が2012年2月1日から5月31日に販売した中古HDDを組み込んだ半完成品PCのうち33台について、
前のユーザーの使用していたデータが残ったままの可能性があることが6月1日に判明したという。

 現在同社では、販売したユーザーに対して、製品の回収および、返金か代替品との交換をすすめるべく、
連絡先が判明している通販のユーザーに対しては個別に連絡を行なっている。
連絡先の分からない店頭販売のユーザーについては、明細書の伝票番号を公開しており、窓口まで連絡するよう案内している。

 元のユーザーについての対応は、早急に個別連絡するとしている。

【回収対象の伝票番号】
312042000018356、312042000018834、316022000010937、345082000003133、312042000018399、
312042000018837、316022000010955、345082000003141、312042000018400、316022000010833、
316022000010956、345092000005205、312042000018403、316022000010855、316022000010959、345092000006600


□ドスパラのホームページ
http://www.dospara.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.dospara.co.jp/5press/2012/0625

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1313809341/
49名無しさん:2012/06/28(木) 10:07:59.33 0
自作PC挑戦したいんだけど、corei7でミラーHDD?追加して
どのパーツから探していけばいいのか詳しくお願いします
50名無しさん:2012/06/28(木) 11:09:28.17 0
>>49
自作は自分で調べる能力がないと必ずどこかで詰まる
2chスレでもGoogleでも雑誌でもいいけどとにかく自分で探せ
自作PC板見るかパソコンの自作っていう雑誌でも買え
51名無しさん:2012/06/28(木) 11:11:20.04 O
YouTubeでお使いのWindows7?で動画が見れなくなるって出たからWindowsの新しいやつインストールしたら凄く重くなりました
おまけに半角英語しか入力出来なくなったと思ったら突然直ったりまた半角英語しか入力出来なくなったり
新しいのをインストールする前は軽かったしおかしなことも起こらなかったんだけどどうにかなりませんか
52名無しさん:2012/06/28(木) 11:14:31.46 0
>>49
まず

自作系の雑誌
Google様
を用意します
53名無しさん:2012/06/28(木) 11:45:18.76 0
IPadに入れた動画をWindowsに戻す方法ってありますか?前のiTunesのときは
出来た気がするのですが、バージョンアップさせたらわからなくなってしまいました。
バージョンは10.6.3.25です。
54名無しさん:2012/06/28(木) 11:52:17.66 0
>>50ありがとう 自作PC板見ても質問スレとか無いんですよ
55名無しさん:2012/06/28(木) 12:03:06.06 0
>>54
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part276
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1340384244/
ギコネコ先生の自作PC相談室その37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330351522/
5653:2012/06/28(木) 13:11:22.99 0
解決しました。
57名無しさん:2012/06/28(木) 14:32:40.59 0
VGAのHD****とかGTX***の数字の部分ってなんて言うのが正しい、もしくは主流ですか?
例えばradeonの7850なら「ななせんはっぴゃくごじゅう」か「ななはちごーまる」とか
58名無しさん:2012/06/28(木) 14:47:44.38 0
>>57
土地による

俺はシリーズなら何千とな何百読みであとは型番っぽく読んでる
59名無しさん:2012/06/28(木) 15:37:28.83 0
すみません 前スレの919ですが自己完結しました

どうやらsonyのwalkman用のxアプリとかいうソフト関連が原因だったらしく
それに関係するソフトを全て削除したら、嘘のように通信が安定するようになりました

お騒がせしてすみませんでした
60名無しさん:2012/06/28(木) 15:55:13.94 0
H68と77って、77がハイスペックなんですか?
61名無しさん:2012/06/28(木) 16:06:47.19 0
初代セレロン2.8GからセレロンD3.4Gに変えたら、1280サイズの動画が余裕で見られるようになったよ。
OS操作の体感はあまり変わらなかったけど。
エンコードや再生で違いがわかった。6倍は早かった。
62名無しさん:2012/06/28(木) 16:44:23.64 0
ノートパソコンを使用しています
無線LANのスピードがパソコンの位置をほんの少し変えただけで
数値が大幅に増減します
そういうものなのでしょうか
63名無しさん:2012/06/28(木) 17:12:42.23 0
>>62
どういう環境にしてるかにもよるが、原因はほぼ「電波が弱い」って事だからな
機器の規格が古かったり、別の機器が干渉してたり、遮蔽物になるものがあったり

中継機を導入する、親機をハイパワーまたは干渉しない周波数帯のものにする
電波方式がa/b/gならnに対応した親機/子機(USBアクセスポイント、PCカード)にする
この辺の対策をしてみては
64名無しさん:2012/06/28(木) 17:14:16.23 0
どうもありがとうございます
65名無しさん:2012/06/28(木) 18:05:45.48 0
どうもありがとうございます
66名無しさん:2012/06/28(木) 18:08:38.86 0
どうもありがとうございます
67名無しさん:2012/06/28(木) 18:58:56.50 0
急に重くなっていろいろ試したときに
ケーブルを抜いて、PCとモデムの電源を切って入れ直したら調子がよくなりました。
それからモデムの電源もしょっちゅう切るようになったのですが
電源を入れたり切ったりは、PCに負担がかかりますか?
68名無しさん:2012/06/28(木) 19:09:52.52 0
せやな
69名無しさん:2012/06/28(木) 19:13:06.61 0
斜め45度から叩けばいいよ
70名無しさん:2012/06/28(木) 19:20:24.02 0
助けてください
初自作でMBにP8Z77でデータ用にRAID1で設定したHDD二台、システム用にSSD一台
で組みました。
今OSインストールまで出来たのですがHDDを認識していません。
取説みながらIRSTでRAID1VOLUMEを作ったときは確かに認識していたのですが・・・
しかしEZ UEFIでは認識していませんでした
EZ UEFIで認識出来ていないとおかしいのでしょうか?
どなたか対処法をご教示下さい。
お願いします。
71名無しさん:2012/06/28(木) 19:24:07.63 0
sataの新しい奴に古いHDD付けてOSインストール出来ずに頭抱えた事あったな
それに気付くのに一時間は掛かった
72名無しさん:2012/06/28(木) 20:02:40.50 0
>>71
IRSTでは認識されているので接続方法自体は合っていると考えて良いのでしょうか?
73名無しさん:2012/06/28(木) 20:14:32.08 0
>>58
とりあえず正式名称みたいのはないんですね
ありがとうございました
74名無しさん:2012/06/28(木) 20:19:45.28 0
>>72
デバイスマネージャは?
75名無しさん:2012/06/28(木) 20:31:41.48 0
>>74
レスありがとうございます。
デバイスはSSD、キーボード、マウス、モニタ、PC本体の5点が認識されているようです。
デバイスの追加で検索しても掛かりません・・・
あとFAXとMICROSOFT Document writerという2点も認識されています。
76名無しさん:2012/06/28(木) 20:44:16.91 0
前スレで質問させてもらった>>848ですがActiveスクリプトを無効にしたのですが
やっぱり変わらないです。
他に何かないでしょうか?
いきなりですみません。
77名無しさん:2012/06/28(木) 20:44:58.17 0
>>75
PC本体?
78名無しさん:2012/06/28(木) 20:45:54.00 0
連投すみません>>75です
INTELLのプログラムでIRSTというのを見つけたのですが
これで設定しないといけないのでしょうか?
これはまた別の違ったものでしょうか?
79名無しさん:2012/06/28(木) 20:47:59.44 0
>>77
レスありがとうございます。
はい、自分の名前を付けたPC名が表示されています。
おかしいのでしょうか?

80名無しさん:2012/06/28(木) 20:48:58.53 0
>>75
HDDのモードはどうなってんの?

>>76
マルウェアやウイルスに感染してる状態では
何が原因か特定出来ないとどうしようもないよ
特定出来る技量がないならクリーンインストールが確実
81名無しさん:2012/06/28(木) 20:50:40.13 0
>>79
あ、SSDにOSを入れてる訳じゃないんだ
82名無しさん:2012/06/28(木) 20:59:14.19 0
>>80
HDDのモードというのはAHCIとかRAIDとかIDEとかのことでしょうか?
それはBIOSでRAIDモードに設定してからOSをインストールしました。
自作本にOSをインストールするときにシステムドライブ以外は付けずに、と
ありましたのでSSDだけを接続してHDDは外していました。
それが不味かったのでしょうか・・・

>>81
いえ、SSDだけを接続してそれにOSを入れました。
そして今はwin7のマイコンピューターの画面でHDDが確認できていない状況です。
83名無しさん:2012/06/28(木) 21:20:22.86 0
>>82
SSDをシステム単独にするならAHCIにした方が良いんじゃないかと思った
84名無しさん:2012/06/28(木) 21:32:48.26 0
ttps://www.dospara.co.jp/5print/asm.php?src=2&eno=2358210&te5=0d435953a57b18a2d7cdff3609f41ad3&lno=1

現在、この構成のPCを使用してるんだがマルチ12人だと厳しい
グラフィックボードを今挿してるGeoforce 210から変えようと思うんだが、何に変えたら幸せになるか教えておくれ
 
85名無しさん:2012/06/28(木) 21:39:52.60 0
>>82
SSDはACHIかRAIDになってる?
んで接続した状態でマザーのCDからIRSTドライバ入れ直したらどうよ
86名無しさん:2012/06/28(木) 21:52:20.79 P
質問があります
ACERやマウスのPCでインテルHDグラフィックス4000の入ったデスクトップが安いので興味ありますが
この二つのメーカーは二年以上使うというのが難しいメーカーですか?
使ってても不具合等が起きやすかったりするのでしょうか?
評判が悪いのですが実際はどうなのでしょうか
87名無しさん:2012/06/28(木) 21:52:22.06 0
>>83
なにか不具合が起こりやすいということでしょうか?

>>85
すみません、恥ずかしながらSSDの現在のモードの確認の方法が分かりません・・・
良ければ教えていただけないでしょうか・・・
今マザーボード付属のCDからIRSTドライバーを入れて管理画面?のようなものを
見てみたのですがそこではちゃんと表示されています。
私、今までの感覚でマイコンピューターからローカルディスクDを探していたのですが
もしかして違う格納場所なんでしょうか?
88名無しさん:2012/06/28(木) 22:08:23.27 0
>>87
IRST使った事ないから分からんけどそこからも見られるんじゃね
見られないならBIOSから。
というかIRSTかディスクの管理からフォーマットorボリューム割り当て
ドライブレターの割り当てしたら見えたりしない?

あとこれはうろ覚えなんだけど、RAID1やるならSSDも
RAIDモードにしないといけないんじゃなかったっけ
AHCIにするメリットってアレイから外す時くらいだったような…
89名無しさん:2012/06/28(木) 22:08:41.03 0
記憶域コントローラーの中にコントローラーが無ければIDEだよ
90名無しさん:2012/06/28(木) 22:10:26.45 O
Officeについて質問させて下さい。
現在、Office2003を使用しているのですが、最新のOffice2010の購入を検討しています。
自分なりに調べてみると、2010ではアクティベーションと言う認証があり、面倒だと言う記載がありました。
Office2003では、(ずっと前にインストールしたのでうろ覚えですが、)認証キーを入力して、初回起動時にネットで認証したと思いましたが、Office2010のアクティベーション認証は、何が面倒なんでしょうか?
Office2010は、リボンと言う新しいインターフェースになり、スッキリしていて気に入ったのですが、結構な値段なので躊躇しているところです。
宜しくお願いします。
91名無しさん:2012/06/28(木) 22:15:47.90 0
>>90
従来は一意の個体識別番号(シリアル)を入力するだけだったが
最近のソフトはそれ以外にソフト側が認証サーバとやりとりして
正規品かどうかの確認をするようになった
正規品でネットに繋がってれば特に何も手間は増えない
92名無しさん:2012/06/28(木) 22:16:11.18 P
>>86をお願いします。
今もずっとパソコンをさがしてます
93名無しさん:2012/06/28(木) 22:19:11.90 0
>>80
クリーンインストールですか?
とりあえず調べてみます。
ありがとうございました。
94名無しさん:2012/06/28(木) 22:42:38.37 O
>>91
レスありがとうございます。
> 特に何も手間は増えない
2003と同じ様に初回にネットで1回だけ認証すればいいだけですよね?
だったら、何の手間でもないですね!
95名無しさん:2012/06/28(木) 22:56:50.31 0
質問。

ADSLなんですが。結構頻繁に光回線に切り替えませんか。
みたいな電話かかってくるので、値段も安くなるらしいので変えようかと
思ったんですけど。

その時聞いた電話番号をググッたら迷惑電話みたいなサイトが一番最初に出てきて。
詐欺なのかと心配しています。大丈夫なのでしょうか?
96名無しさん:2012/06/28(木) 22:59:29.50 0
現在i5なんですけど、オンラインゲーム(FPS)のプレイ動画を撮ると重いです
i7に変えたら軽くなりますか?
グラボはGTX550 メモリーは8GBです
宜しくお願いします
97名無しさん:2012/06/28(木) 23:03:56.97 0
いやや
98名無しさん:2012/06/28(木) 23:09:55.55 0
>>92
そんなの運次第

>>95
心配ならやめとけ
99名無しさん:2012/06/28(木) 23:16:23.57 0
GTX580を使用しているのですが、平常時で66℃あります。
ドライバを変えることでGPU温度を改善する事は可能なのでしょうか?
100名無しさん:2012/06/28(木) 23:30:22.83 0
>>95
勧誘電話ってことは代理店かな
代理店経由せずに直接申し込んだ方がトラブルに遭う率は減るよ
10195:2012/06/28(木) 23:35:11.21 0
モデムを取り替えるだけで全て大丈夫

っていわれたんですけど。回線の切り替えって
そんなものなんですかね?

書類にサインとか一切必要ない。みたいな事言われたんですけど。
102名無しさん:2012/06/28(木) 23:49:44.20 0
>>101
その業者の名前出さないからわからないが
仮に代理店だとしたら、その後ろには通信事業者が居る
その通信事業者のHPみてサービス内容を確認すればいい

一戸建てだったら光ケーブル敷設は必要だから
モデム取り換えるだけってわけには行かないね

マンションのVDSLタイプでも局内、集合装置の設定変更は必要だから
「取り換えるだけでOK」では無いね
103名無しさん:2012/06/28(木) 23:55:43.19 0
>>101
モデム(正確にはモデムとONU)の取替には違いないけどな
光の場合は光ファイバーを引き込む工事が必要になる
工事業者が来るから自分で難しい作業はしなくていい
104名無しさん:2012/06/29(金) 00:02:46.41 0
>>101
通信事業者は自分でちゃんと探して内容確認した方が良いよ
その電話内容聞いてる感じじゃあんまり詳しく説明してないみたいだしね
電話勧誘であっさり入る人は損してても気づかない可能性高いから
良いっちゃいいか、って気もするが
105名無しさん:2012/06/29(金) 00:09:53.80 0
>>88
ありがとうございます。
ご教示通りただいま初期化中です。
何やらうまくいきそうな気がします。
また報告させていただきます。
10695:2012/06/29(金) 00:21:11.07 0
レスどうもです。
一応電話先教えてもらってるんで。近々こちらから連絡して
いろいろ聞こうと思ってるんですが。

どういう事を聞けば詐欺か詐欺じゃないかわかりますかね?
委託されてるのか?とか公式ホームページの連絡先から頼めるのか?
とか聞くつもりなんですが。
それ以外にもこれは聞いておけみたいな事あります?
107名無しさん:2012/06/29(金) 00:33:53.86 0
先に代金請求したりしてこなければ詐欺じゃないだろ
108名無しさん:2012/06/29(金) 01:02:47.77 0
先日PC新調しましたがちょっと分からない事が出てきたので質問します

CSSD-P256GBP-BK corsair performans pro 256GB SSD
をシステムドライブとして使っています
CrystalDiskInfoで見たところファームウェアバージョンが1.0でした
新しいファームが出てないか探したけど見つからず・・・
発売から結構時間経ってるけどSSDの場合はそんなにファーム更新しないんですかね?

それとデータ用に使ってるWestern Digital製WD20EARX 2TBなんですが
どうやらCPUIDで開発しているHWMonitorというアプリを使っていると「カコッ・・・カコッ・・・」という音を発するようです
これはどんな動作なのでしょうか?
ディスクにダメージが無ければいいのですが
109名無しさん:2012/06/29(金) 01:41:29.00 0
不安なら自分でもよく分かってないソフトなんか使うなよ
110名無しさん:2012/06/29(金) 01:42:41.74 0
CPUの使用率はタスクマネージャで見ることができますが
GPUがどのくらいがんばっているのかをみるにはどうすればよいですか
111名無しさん:2012/06/29(金) 02:02:47.93 0
本人に直接聞けよ
112名無しさん:2012/06/29(金) 02:18:38.61 0
>>110
GPU-Z使え。CPUもCPU-Z使え。名前似てるが別んとこのだけど
113名無しさん:2012/06/29(金) 02:25:15.53 0
今度メモリを増設して8gbからさらに大きいのにしたいんだけど留意しとく点とかありますか?
どこのメーカーのメモリがオヌヌメだとか…
型番?はDDR3 PC3-12800です
スロットは4つあり、今は4gbを2枚さしてますがせめて16gb以上にはしたいなと思っています
どなたかご教授お願いします
114名無しさん:2012/06/29(金) 02:45:26.07 0
>>113
そういう時は「ご教示」だっつってんだろーが!!!!!!!
「ご教授下さい」っておめーは道場に入門する気かよ!
俺の研究室に入る気かよ!
ノーブランドと馬だけ避けとけボケ!CFDはコスパいいからなカス!
115名無しさん:2012/06/29(金) 02:49:41.33 0
うるさいよブサイク
116名無しさん:2012/06/29(金) 03:26:39.69 0
poor boar :( but? at least the dog wern't been visious; just annoying :)
117名無しさん:2012/06/29(金) 03:46:01.42 0
スマホを使ったテザリングは通信料だけで月8200円なんですか?
118名無しさん:2012/06/29(金) 03:51:23.97 0
いいえ
119名無しさん:2012/06/29(金) 05:21:50.58 0
そりゃFOMAのテザリングだろ
いまどきそんな化石でテザリングしてる奴なんてごく少数だろう
120名無しさん:2012/06/29(金) 08:22:21.05 0
おはようございます>>105です。
昨日の夜から2TB×2をIRSTで初期化中なのですがまだ
終了しません
かれこれ9時間くらい過ぎていて79%から進まないのですがこれぐらい
掛かるものなのでしょうか?
マウス操作などは受け付けるのでフリーズなどではないのでしょうか?
121名無しさん:2012/06/29(金) 08:29:02.12 0
すいません。質問。外付けHDDが容量一杯なんですけど。
圧縮したりしたらどれくらい容量あくんですかね?

なんかデータを圧縮できるフリーソフトあります?
後、動画を保存してるのですが。圧縮したりすると画質劣化しますかね?
122名無しさん:2012/06/29(金) 08:48:06.87 0
>>106
うざい電話勧誘してくる業者とよく会話する気になるね
その時点で入る気無くなりそうなもんだが
業者にきいたところで良いことしか言わないから自分で調べた方が良いのに
123名無しさん:2012/06/29(金) 10:16:36.75 0
セールスにしろ電話にしろそういう業者が一番嫌がるのは契約しないのに時間を取られる事
暇なら愚痴でも世間話でもTVの感想でも何でもいいから可能な限り時間を奪ってやれ
124名無しさん:2012/06/29(金) 10:55:53.51 0
ファンとかについてるLED、PC電源入れたまま消すことは可能ですか?
つけっぱでモニタだけ消して寝ようとしてる時にお母さんに

「またあんたパソコン付けっぱなしで寝てる!」

って言われるのが嫌なんですが
125名無しさん:2012/06/29(金) 11:09:45.17 0
使ってないなら消せ。
使ってるなら付けとけ。
ランプが目立つならガムテープで誤魔化せ。
126名無しさん:2012/06/29(金) 11:12:12.04 0
>>125
ベッド横にもノートがあって寝ながらデスクトップPCにホームネットワークでアクセスしてアニメとか見たいんです
だから付けっぱなしにしてるんですがやっぱりOS上からLEDだけをコントロールって出来ないのですか?
127名無しさん:2012/06/29(金) 11:16:56.61 0
必要なデータをノートへ転送して見終わったら削除。
128名無しさん:2012/06/29(金) 11:25:18.33 0
なんでそんなキラキラなファンつけてるん?
というのはおいといて
サーバなHDDを買う方がいろんな意味で幸せな気がする。
129名無しさん:2012/06/29(金) 11:38:21.54 0
見る分だけUSBメモリや内蔵HDDにうしとけばいいんだ。
130名無しさん:2012/06/29(金) 14:46:58.27 0
936 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/29(金) 14:44:22.36 0
sandyシリーズならk付きH61でもHD3000が使えるからいいけど
ivyi7はk無しでもHD4000使えるからk付けても無駄っぽい

k付きって?
131名無しさん:2012/06/29(金) 14:52:08.23 0
喩えが古いけど
i5 2500k
i5 2500
って二つの製品があってkの付いてるのはオーバークロックが出来るモデル
132名無しさん:2012/06/29(金) 15:08:26.14 0
アホなこと教えんなw
133名無しさん:2012/06/29(金) 16:02:50.86 0
メモリのブランド知りたいのですが、
見た目クロームメタルっぽいやつ何て言うのですか?
134名無しさん:2012/06/29(金) 16:05:31.46 0
馬糞
135名無しさん:2012/06/29(金) 16:42:59.58 0
CPUのロードプレート誤ってくの字に曲げてしまいました。
新エスパでは買い替えといわれたんですが、
直すいい方法はないでしょうか?
136名無しさん:2012/06/29(金) 16:44:02.20 0
ありますん
137名無しさん:2012/06/29(金) 16:47:17.70 0
プレート外してクーラーで固定すればいいじゃん
138名無しさん:2012/06/29(金) 16:56:58.31 0
>137 うほ  そういわれてみれば!それやってもOKなの?
139名無しさん:2012/06/29(金) 16:58:25.98 0
また明日 きます アドバイスありがとう
140名無しさん:2012/06/29(金) 17:19:56.64 0
1か月後、そこには重みでピンがひん曲がったCPUの姿が!
「あの時はもうダメかと思いましたけど
今じゃこうしてピンピンしてますよ、ピンだけに」
141名無しさん:2012/06/29(金) 22:14:04.85 0
パソコンのコードのまとめ方を教えてください。
142名無しさん:2012/06/29(金) 22:27:56.12 P
結束バンド
143名無しさん:2012/06/29(金) 22:55:42.86 0
マジックテープケーブルタイがおすすめ
144名無しさん:2012/06/29(金) 23:06:17.79 0
>>138
ロードプレートを使わずクーラーとバックプレートで挟んで固定する方法を使っている人はいるみたい
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5272101.html
締め付けトルクに気をつけないと今度こそCPUを再起不能にしてしまう恐れがあるから、普通に取り付ける以上に注意しないといけないとは思うけどね
145名無しさん:2012/06/29(金) 23:17:48.41 0
ロードプレートとクーラーって接触してないし
クーラーの足にバネ入ってるから目一杯締めても平気だよ
146よろしくお願いします:2012/06/30(土) 06:24:04.95 O
YouTubeやFC2動画がやたらと止まるのですが
ローカルディスクCに保存してある大量の画像を
ローカルディスクDに移動したら
サクサク動くようになりますか?
色々調べましたがこのように解釈しましたが間違いないでしょうか?
少し知恵遅れな為教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします
147名無しさん:2012/06/30(土) 06:31:34.99 0
単純にスペック不足だから、手っ取り早い解決策はより良いPCを買うこと。
148名無しさん:2012/06/30(土) 06:32:27.74 0
Windows7でしばらく放置していたらCPU使用率が上がってファンも回り出すのですが、裏で何かしてるのですか?
放置してたら10分くらいでいつもこうなります
149名無しさん:2012/06/30(土) 07:39:36.09 0
>>146
回線が糞って可能性もある
150名無しさん:2012/06/30(土) 09:03:29.13 0
 
151146:2012/06/30(土) 09:17:53.00 O
>>147
>>149
買いかえ検証して見ます。
どうもありがとうございました。
152名無しさん:2012/06/30(土) 10:03:15.92 0
>>148
ファンに埃が溜まってるとか
153名無しさん:2012/06/30(土) 10:06:20.05 0
OS WIN7 ProとUlti ってどっちがいいのですか?
あと、最近のMBはZ77にメモリ32Gが最高ですか?
よろしくお願いします
154名無しさん:2012/06/30(土) 10:06:51.57 0
Ultiがいいです
メモリ32Gが最高です
155名無しさん:2012/06/30(土) 10:13:58.15 0
>>154
ありがとうございました
調べてたらOSは192GBまでいけるそうですが、
現在はMBが対応できてないってことですよね

あとOCするためには、メモリとかも対応品じゃないとだめなんですか?
156名無しさん:2012/06/30(土) 10:31:05.39 0
>>155
どっちが良いというか必要な機能で選ばないと
お金もったいないよ > Pro or Ulti
157名無しさん:2012/06/30(土) 10:37:43.34 0
>>155
OCするなら、メモリは最高級品を買おう
158名無しさん:2012/06/30(土) 11:41:20.25 0
よろしくお願いします。
昨日ワンセグチューナーのCDをインストールしたところ、
ノートパソコンのWIN7が起動できなくなりました。
なんとかスタートアップ修復・システム復元をしましたが改善しなかったので
サポートセンターに問い合わせました。
結果バックアップ不可・リカバリのみとのことでした。
親切に対応してもらいましたが、経過をあまり聞かなかったこと・
外国人オペレーターだったのが気がかりです。
有料の業者に依頼する前に、何か手だてがないかと相談しにきました。
自分でスタートアップ修復した際、
ttp://go Microsoft.com/fwlink/?linkid=1042888clcid=0x0411がみつからない
とでました。
慣れない端末で入力しているため、返事やお礼が遅くなりますがお許しください。
家族のアンドロイド?ですが、この書き込みだけで1時間以上・・壁になげつけたくなりました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
159名無しさん:2012/06/30(土) 11:50:37.03 0
一般的なホームページを見るのは1Mビットあれば十分で、動画サイトでも10Mあれば十分(すぎる)なんですけど、どうしてフレッツ光は100Mも200Mもあるのですか?
10M程度であれば、普及するだろうに。
160名無しさん:2012/06/30(土) 12:02:50.82 0
ディスクのクリーンアップということをしたんですが完了した時に下のタスクバーが消えてしまいました
戻す方法はあるのでしょうか?
161名無しさん:2012/06/30(土) 12:03:49.19 0
よろしくお願いします。
昨日ワンセグチューナーのCDをインストールしたところ、
ノートパソコンのWIN7が起動できなくなりました。
なんとかスタートアップ修復・システム復元をしましたが改善しなかったので
サポートセンターに問い合わせました。
結果バックアップ不可・リカバリのみとのことでした。
親切に対応してもらいましたが、経過をあまり聞かなかったこと・
外国人オペレーターだったのが気がかりです。
有料の業者に依頼する前に、何か手だてがないかと相談しにきました。
自分でスタートアップ修復した際、
ttp://go Microsoft.com/fwlink/?linkid=1042888clcid=0x0411がみつからない
とでました。
慣れない端末で入力しているため、返事やお礼が遅くなりますがお許しください。
家族のアンドロイド?ですが、この書き込みだけで1時間以上・・壁になげつけたくなりました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
162名無しさん:2012/06/30(土) 12:05:04.49 0
>>158
起動メニューの復元なら他の復元ポイントを試してみる
それでだめでデータだけでも救出したいなら
KNOPPIXのようなCDブートできるOSで起動して救出。

>>159
ADSLやケーブルのようなメタル線とは違ったメリットがなければ光ケーブルの意味ないからねえ。
まあADSLは低速でお安くというプランあったりするから
光もそういうのやってくれれば家計は助かるには助かるよねえ。
163名無しさん:2012/06/30(土) 12:06:25.35 0
ADSLやケーブルのようなメタル線にはない光だからこその、メリットとは?詳しく!!
164名無しさん:2012/06/30(土) 12:06:42.51 0
>>160
下の方にマウスポインタもっていったら出てこない?
165名無しさん:2012/06/30(土) 12:07:26.42 0
>>163
そのくらいは自分で調べろ
166名無しさん:2012/06/30(土) 12:09:25.30 0
>>164
出てこないです…
デスクトップのアイコンも一緒に消えてしまったんですがこれも関係があるのでしょうか…
167名無しさん:2012/06/30(土) 12:10:19.38 0
>>161
OSが起動出来ないのになぜシステム修復が出来たのかで詰まる
168名無しさん:2012/06/30(土) 12:11:35.42 0
>>159
1つの行動には不要でも2つを並行して行えたり、家庭内全員が快適に使えるとかな
また、100Mbpsというのは規格値や理論値であって、実質20〜40Mbps程度の場合が多い
HD動画も増えてるしいくら早くても損はない。普及すればするほどコスト下げられるしな
公称10〜50MbpsのADSLの普及が頭打ちになったので新規格が普及しただけとも言える

>>163
距離による伝送損失が低い、ノイズの影響が少ない、比較的上りが早い…かな。
169名無しさん:2012/06/30(土) 12:15:19.12 0
ネトゲしてて、重くなったからか、青い画面になって英語がびっしり書かれて強制的に再起動するんですけど、どうしたらいいんですか?
170名無しさん:2012/06/30(土) 12:23:28.83 0
>>169
新しいパソコン買っちゃおう
171名無しさん:2012/06/30(土) 12:25:21.81 0
ちなみに、光が仮に普及率が下がってしまったら、また基本料金は高くなってしまう?
172名無しさん:2012/06/30(土) 12:40:47.00 0
>>166
んー、普通ディスククリーンアップでそこまで掃除するはずないんだけどなー
デスクトップクリックしてからF5を押してリフレッシュ
それでもだめなら一度ログオフしてログオンし直しとかはどうかな。
173名無しさん:2012/06/30(土) 12:44:38.36 0
>>172
ログオフしてログオンしたら直りました!!
ありがとうございました
174名無しさん:2012/06/30(土) 12:47:37.79 0
>>159
帯域上限を決めると普及する理由は?
175158:2012/06/30(土) 12:48:26.59 0
二回書き込んでしまったようです。(161)
》162
ありがとうございます。今からPC借りてきて試します。
》167
ありがとうございます。
あまり詳しくないので・・・いじりすぎて覚えていませんが
F2か8か12連打でインストール直前まで復元できました。(見たことがない画面、セーブモード
ーブモード?

その後、もう一度やろうとしたらポイントなしと表示とされます。





2811
176名無しさん:2012/06/30(土) 12:53:18.65 0
>>175
インストール?
まぁ起動時にF8押してセーフモードで立ち上げてみては?
177名無しさん:2012/06/30(土) 13:03:18.42 0
>>159
上流に行けば集約されるから100Mのサービス受けてても
ユーザ数で割り算すれば一人当たり10Mも行かない(ベストエフォート)

帯域をきっちり管理するには相応の装置を入れる必要あるけど
帯域が狭いサービスは普通は値段を下げないといけないしね

で、安いサービスを提供する(ユーザあたりの売上が減るかもしれない)のに
投資するのかって話になると今のままで良くね?ってなったり
178138:2012/06/30(土) 13:06:04.10 0
>>144さん ロードプレートの件、本当にレスありがとう

自宅ネット今ないからまた外出してここにきました。
179名無しさん:2012/06/30(土) 13:10:08.04 0
電源を入れる際は必ずカメラ回しといてな
火花が散る光景をいちど麻呂に見せてやりたいので
180158:2012/06/30(土) 13:17:32.64 0
》176
言葉足らずでした。不具合の原因となったワンセグチューナーのCDインストール直前
です。
おっしゃる方法は何度も試みるも「スタートアップ修復出来ません」となり、
セーブモードも起動できない状態です。
まずは》158を試してみます。
ご報告は明日になるかもです・・・ありがとうございました。
181158:2012/06/30(土) 13:21:11.84 0
》162を試すの間違いです
すみません
182名無しさん:2012/06/30(土) 13:26:27.85 0
>>181
どうでもいいけど安価は「》」(二重山括弧)
じゃなく「>>」(半角山括弧2つ)、だぞ
まあ一部の専ブラか置換設定してあれば機能はするが
183名無しさん:2012/06/30(土) 13:49:51.27 0
10月1日以降PCの売り上げは落ちると思いますか?
184名無しさん:2012/06/30(土) 13:50:58.16 0
>>183
いいえ
185名無しさん:2012/06/30(土) 13:52:06.45 0
>>183
はい
186名無しさん:2012/06/30(土) 14:46:25.78 0
BUFFALOのキーボードBSKBW03に電源スイッチがない・・・
どうすれば電源切れるか教えてください(´・ω・`)
187名無しさん:2012/06/30(土) 14:52:56.89 0
USBケーブルを抜け
188名無しさん:2012/06/30(土) 14:53:21.81 0
ワイヤレス(´・ω・`)
189名無しさん:2012/06/30(土) 14:57:34.03 0
窓から投げろ
190名無しさん:2012/06/30(土) 15:07:08.77 0
パソコンを買い替えようと検討中ですが
Window8を待ったほうがいいですか?
みなさんの意見を教えてください
191名無しさん:2012/06/30(土) 15:08:25.01 0
待つ必要なし
192名無しさん:2012/06/30(土) 16:13:41.20 0
>>190
待たなくてもいいよ
キャンペーンで今Win7搭載機を買うと、8が出た時に1200円でアップグレード版が買える特典もあるし
193名無しさん:2012/06/30(土) 16:21:23.86 0
windowsではXPの利用率が最多で45%くらいらしいが。
194名無しさん:2012/06/30(土) 16:22:21.84 0
あのキャンペーンはキャッシュカードを用意できない、使いたくない人は注意ね。
195名無しさん:2012/06/30(土) 16:36:55.48 0
>>193
コストの関係、過去の資産の都合でリプレイス出来ない企業等も含まれてるからな
サポートも14年には切れ、7で移行問題点の殆どが解決された今となっては
個人でXPを使い続けるメリットは(少なくともパソ一ユーザには)ない
逆に8もRCの限りでは移行するメリットが(ry
196名無しさん:2012/06/30(土) 16:39:12.96 0
Vista 3rd Editionだしな。
197名無しさん:2012/06/30(土) 16:44:02.99 0
Window8を待つのはやめておきます
ありがとうございました
198名無しさん:2012/06/30(土) 17:21:04.05 0
>>183
10月1日ってなんかあったっけ?
消費税増税は2年後だし
199名無しさん:2012/06/30(土) 17:22:53.82 0
ASK税が正式に可決されます
200名無しさん:2012/06/30(土) 17:45:32.61 0
>>199
何それ
201名無しさん:2012/06/30(土) 17:46:33.27 0
>>200
お前だれ
202名無しさん:2012/06/30(土) 18:00:14.06 0
捨てられないエロゲはどうしたら処分できますか?
203名無しさん:2012/06/30(土) 18:01:24.92 0
庭に埋める。
204名無しさん:2012/06/30(土) 18:05:09.65 0
ソフマップとか郵送で送り付ければ
買い取ってくれたはず
205名無しさん:2012/06/30(土) 20:34:32.90 O
PCケースはなぜ必要?冷やすならパーツ床並べだめ?埃や静電気対策ですか

また高さ奥行が40センチくらいで冷えるケースありますか
Z9PLUSだと大きくてあと少し小型がいいのですが
206名無しさん:2012/06/30(土) 20:43:34.14 0
>>205
並べたら邪魔じゃん(´・ω・`)
207名無しさん:2012/06/30(土) 20:51:28.42 0
パソコンを修理に出すとき、エロ関係のものとか大丈夫でしょうか?
208名無しさん:2012/06/30(土) 20:57:45.54 0
>>207
修理屋が暇で暇でしょうがない場合はニソニソされるかもな
普通はリカバリーしてしまうからいちいち気にするくらいなら
自分でHDD換装して修理に出せ
209名無しさん:2012/06/30(土) 21:15:38.43 0
見た証拠が残らない以上は見られる物として対策しろ
210名無しさん:2012/06/30(土) 21:23:08.06 0
159です。

あなたが家を買いますね。
その前に土地を買わなきゃいけないのですが、普通であれば100坪あれば十分でしょ?
500坪も千坪もあっても、その分高いし、広くてもその広さを使いこなせない。

だったら100坪でいいでしょう?
光ファイバーも10M程度にすれば、「これだけ速度であればいいや」となるでしょ?
インターネットは速度の速いものほど高くなる。
それなりの速度であって、かつ手軽な値段であれば、普及するじゃないの?
211名無しさん:2012/06/30(土) 21:38:26.11 0
>>210
そういう人はADSL使ってるよ
212名無しさん:2012/06/30(土) 21:39:16.96 0
>>210
フレッツスレでやれ
スレ違い
213名無しさん:2012/06/30(土) 21:39:29.49 0
低層地域だと300坪の家建てられませんが
214名無しさん:2012/06/30(土) 21:46:14.08 0
>>210
ADSLはイヤだ光回線引け
ただし速度プランはADSL並みの10Mから用意しろ
問題がないように24時間保守しろ
光回線でも速度10Mなら利用料は安くていいだろ
ってのはなかなか事業者泣かせな意見だな
要するに
回線整備費も保守にかかる人件費も事業者の利益も知るかボケ
ってことか
215名無しさん:2012/06/30(土) 21:59:45.47 0
単純に「帯域下げました」→「料金下がります」→「ユーザ増えます」ってくらいしか考えてないっぽいな
NTTって料金下げるのも簡単に行かないんじゃなかったか?独占になるってことで余所から物言いが入る
216名無しさん:2012/06/30(土) 22:14:09.77 0
>>210
前スレからいる馬鹿か?
お前の定説は「新幹線は300kmも出す必要ない、最高速度を150kmに落とせばもっと安くなって普及する」と言ってるのと同じだぞ
実際には規格の標準仕様から速度制限してもコストは大して安くならないし使いにくくなって利用者から嫌がられるだけだ
速度が遅くても安いのが良ければ、在来線=ADSLを利用者側で選択すればいいだけ
217名無しさん:2012/06/30(土) 22:16:21.66 0
すいません質問なんですが、動画見たりするのにパソコン買うんですが、1GBより2GBのがいいんですかね?
218名無しさん:2012/06/30(土) 22:16:42.55 0
>>217
うん
219名無しさん:2012/06/30(土) 22:18:11.93 0
突然停電に備えてUPSを買おうと思いますが、
原発はもう増設しないんですか?

中電はよ
220名無しさん:2012/06/30(土) 22:18:38.98 0
>>219
うん
221名無しさん:2012/06/30(土) 22:19:55.79 0
>>216
ARPU下がるようなサービス開発は普通はやりたくないよな

>>217
メモリの話だと思うけどwindows7なら4GBくらいあってほしいかな
今売ってるPCだと2GBが最低ラインだから2GBのメモリ買い足せばOK
222名無しさん:2012/06/30(土) 22:21:41.10 0
>>217
そうですね
もっと言えば今時2GBは少ないので最低でも4GB、64bitOSを使用する場合は8GBぐらい積んでおけば安心して快適に使えるでしょう
223名無しさん:2012/06/30(土) 22:25:01.11 0
>>219
自宅に太陽光発電と家庭用蓄電池を導入すればいいじゃない
224名無しさん:2012/06/30(土) 22:26:38.10 0
>>223
高いじゃん!!

中電はよ!
225名無しさん:2012/06/30(土) 23:05:27.68 0
流れを読まずにぶった切りですみません、どなたかお知恵拝借させてくださいな
Bootドライブの設定誤りで起動しなくなったWindows Xp SP3を復旧させたいです

SSD 64Gを使ってました
├────────────────────┤
1ドライブをプライマリパーテションでbootです

├━━━━━━━━────────────┤
この辺しか使ってなかったので段々ファイルが壊れるようになりました(2008年モノだしTrimもないしXpだしorz)

├────────┼━━━━━━━━━━━┤
そこでパーテッションを切って壊れる前のイメージバックアップを後半のあまり使っていない領域に展開して

├…未割り当て……┼━━━━━━━━━━━┤
としたらMBRからbootパーテション見つかられずにBootしなくなりましたorz

現在、起動FDのEDRからブートローダーboot.iniを読み込ませWindowsを起動させています
未割り当て領域が先にあるためWindowsのFixMBR FixBoot fdisk /mbrではのMBRを復旧できないようなのですが
\Device\Harddisk0\Partition1 が先頭ではないパーテッション設定でもMBRを復旧できる方法はありませんか?
226名無しさん:2012/06/30(土) 23:09:00.85 0
>>225
そんなグラフィカルに本当の使用領域がわかるわけなかろうが
あんなのは見た目にわかりやすく説明したデフォルメ図だ
227名無しさん:2012/06/30(土) 23:14:23.48 0
プリッツは生産中止になったの?
228名無しさん:2012/06/30(土) 23:16:38.43 0
格力高百力滋だと?
229名無しさん:2012/06/30(土) 23:19:27.13 0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3149423.png

miniUSBの形状について教えてください。

USB-miniUSBのようなケーブルはいくつか所持しており
その全てが画像の下のような形状(一般的)

ですが、今回購入した上のminiUSBの形状はなんかズレていてしっかりハマりません。
(写真も今回のものです。ボケていてわかりにくいですが)

形状を見れば一目瞭然なのですが、中の黒いプラスチックと端子が外の金属が同じ位置にあるのが通常の物。
しかし今回購入したものは、黒いプラスチックと端子が奥にいっており、上面の□(四角)が塞がってないぐらいです。

間違った規格を購入したのか、ありえないほどの不良品なのか
どちらなんでしょう?
230名無しさん:2012/06/30(土) 23:21:11.91 0
>>229
ぼけすぎててワロタが、
miniUSBと明記されててminiUSBにささらないというのであれば不良品だ
231名無しさん:2012/06/30(土) 23:22:31.67 0
ちゅうかなぱいぱい
232名無しさん:2012/06/30(土) 23:22:55.97 0
CPUふぁんはどのくらいのペースで掃除したらいいですか?
いつも動きが止まってから掃除してますが。
233名無しさん:2012/06/30(土) 23:24:40.70 0
>>229
2009年3月現在、定義されている端子形状には以下のものがある。

USB 2.0までの対応品
USB Aプラグとソケット (Standard-A)
USB Bプラグとソケット (Standard-B)
ミニUSB仕様
ミニAプラグとソケット
ミニBプラグとソケット
234名無しさん:2012/06/30(土) 23:25:08.72 0
>>229
miniUSBにはAとBがある
235名無しさん:2012/06/30(土) 23:25:33.64 0
>>232
ファンが止まるくらい埃が溜まる状況がありえない
236名無しさん:2012/06/30(土) 23:28:46.86 0
AとBは形状の「形」が違うというのは調査済みです。
端子の深さで違いがあるかの質問ですが、恐らく製造過程でアウトな程の不良品っぽいので
お店に問い合わせてみます。

どもでした。
237名無しさん:2012/06/30(土) 23:29:25.92 O
インターネットアクセスしようとしたら、Internet Explorerではこのページは表示できませんって出ます。ブックマークしてるサイトとかでもなるんですが、これは故障なんでしょうか?
238名無しさん:2012/06/30(土) 23:30:48.86 0
プロレスは何が面白いんですか?
239名無しさん:2012/06/30(土) 23:32:06.33 0
>>237
見れるページとそうでないページがあるなら
そのページが消えてるだけ
240名無しさん:2012/06/30(土) 23:32:32.95 0
鶴田・天竜 VS 長州・谷津
241名無しさん:2012/06/30(土) 23:33:05.76 0
>>240
ぁん?ふざくんなや
242名無しさん:2012/06/30(土) 23:34:09.35 0
>>225
それSSD関係ないから、先頭部分が壊れたHDDを何とか騙し騙し使う古めかしい方法と同じw
単にBootPartitionTableがWindowsの仕様にあってないイレギュラーな使い方なだけ

TaskDiskというツールがあります。
ドライブ・パーテション・FATなんかの構造に詳しくないとHDD/SSDの中身壊しまくります。
使い方とかファイルシステムとか勉強すれば、お望みの設定が出来ます。
後は自己責任でググってくださいな。
243名無しさん:2012/06/30(土) 23:35:39.23 0
>>222 >>221 ありがとうございます
244名無しさん:2012/06/30(土) 23:38:52.37 O
>>239
ヤフーとかのページも見れないんです(>_<)
245名無しさん:2012/06/30(土) 23:42:10.07 0
ノートPCは、軽い・薄いものが主流みたいですが
別に外に持ち出さないので、大きめのどっしりとしたものがいいです
どこにありますか?
246名無しさん:2012/06/30(土) 23:42:43.26 0
>>245
倉庫
247名無しさん:2012/06/30(土) 23:43:22.50 0
北海道へ渡った103系

運転席などの窓を鉄板で塞がれた状態に改造された711系3両編成2本と衝突実験を行ったとの話であるが、
これらの車両から集められたデータが何の役に立ったのかも公にはされていない。
248名無しさん:2012/06/30(土) 23:54:19.77 0
デュアル画面がしたくてPCモニターDVI接続とHDMI付きのTVに接続したのですが
BIOSからWindows起動画面まではちゃん2台に出力されるのに
パスワード入力画面になるとTVモニターが信号なしとなってしまいます。
解像度や周波数を変えても表示されません。
モニターの大きさはPCモニターが19インチTVが16インチです。
TVがPCのHDMI出力に対応してないってことなんでしょうか?
それとも、サイズが違いすぎるからでしょうか?
249名無しさん:2012/06/30(土) 23:54:24.31 0
>>244
googleさんのDNSにむかって「ping 8.8.8.8」と「ファイル名を指定して実行」に入力して
「Reply from 8.8.8.8: bytes=32 time=42ms TTL=47」とかだったら見たいページが死んでる
「Request timed out.」になればネットワーク異常
ご自身の環境を整えましょう
250名無しさん:2012/06/30(土) 23:55:02.43 O
ワイヤレスネットワークが接続したり未接続になるのが、原因みたいなんですが解決できませんか?
251名無しさん:2012/06/30(土) 23:56:01.72 0
>>248
起動後にディスプレイ設定すればいいさ
252名無しさん:2012/06/30(土) 23:57:07.67 0
>>248
HDTVは難しい
253名無しさん:2012/06/30(土) 23:58:19.06 0
>>250
つLANケーブル(カテゴリ5以上)
254名無しさん:2012/07/01(日) 00:00:44.86 0
>>250
電波が弱いんだろ
255名無しさん:2012/07/01(日) 00:02:07.58 0
>>242
ありがとう
TaskDiskですね。ぐぐってみます。
256名無しさん:2012/07/01(日) 00:04:28.17 0
>>245
17インチ以上で選べば必然的にデスクノートになる
ゲーミングノートとかモバイルワークステーションだと高性能で重厚だぞ
257名無しさん:2012/07/01(日) 00:06:29.67 0
原発は無くすべきだと思いますか?
258名無しさん:2012/07/01(日) 00:06:59.04 0
>>245
企業内でもそうだが、持ち運びも兼ねて11〜13インチ
で、デカいディスプレイとキーボードとマウスを作業場所に置く
259名無しさん:2012/07/01(日) 00:07:10.89 0
>>257
中電はよ!!!
260名無しさん:2012/07/01(日) 00:08:30.25 O
>>253 >>254
ありがとうございます!
なぜか直ったのでちょっと様子みときます
261名無しさん:2012/07/01(日) 00:08:54.41 0
262名無しさん:2012/07/01(日) 01:13:49.91 0
ノートパソコンなんですがパソコンの電源を切ったらアタプタは抜かないとまずいですか?
263名無しさん:2012/07/01(日) 01:14:32.04 0
>>262
いいえ
264名無しさん:2012/07/01(日) 01:14:55.73 0
>>262
はい
265名無しさん:2012/07/01(日) 01:19:46.76 0
パソコン使用中に電源アダプタ外して電源切ったら充電のために付ける
電源さしたまま使用するとバッテリーの寿命がなくなる
266名無しさん:2012/07/01(日) 03:42:45.81 0
【中国】ブナシメジが爆発、女児が怪我【散り乱れる茸】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1325849195

画像 勢いよく燃え広がる爆発現場(ネット写真)
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/06/img/m38415.jpg
267名無しさん:2012/07/01(日) 13:15:42.85 0
windows7で、最大化せれていないものを実行しようとサムネイルを選択すると、他のソフトウェアが透けて、デスクトップが写るのですが、これをなくすことはできないのでしょうか
268名無しさん:2012/07/01(日) 13:19:43.65 0
>>267
「エアロ無効」で検索
269名無しさん:2012/07/01(日) 13:24:39.85 0
>>268
エアロのその部分だけなくしたいのですよ
サムネイルが表示されるのは残したいけれど、透けるなといった感じで
270名無しさん:2012/07/01(日) 13:56:30.65 0
OpenOfficeの表計算について伺いたいのですが、
作成した書類をプリントなどしなければ1枚のシートでどんどん行を書いていってもいいのでしょうか?
食生活を記録していきたいのですが、1ヶ月で1枚のシートとなると数百行になると思うので・・・。
271名無しさん:2012/07/01(日) 13:57:19.67 0
ええよ
272名無しさん:2012/07/01(日) 14:57:56.75 0
ゲームそそろそろ卒業したい30歳なんですが、
念のためGTX660程度は積んでおいたほうがいいでしょうか?
最近のオンボはもはや軽いゲームならグラボ不要でしょうか?
今やっているのはAVAです。
273名無しさん:2012/07/01(日) 15:01:57.43 0
>>272
卒業するためにあえてHD2500積んだIvyちゃんで
274名無しさん:2012/07/01(日) 15:04:35.22 0
AMDを嗜める大人になろうぜ
275名無しさん:2012/07/01(日) 15:04:37.64 0
>>273
CPUは3770Kで決まっているのですw
276名無しさん:2012/07/01(日) 15:10:40.90 0
>>275
HD4000?
何その超スペックwww
とグラボなしでi5 480MノートがメインPCの俺が羨んでみます
277名無しさん:2012/07/01(日) 15:15:32.24 0
>>276
HD4000ってそんなに高スペックなのか?w
今稼働中の7600GTを超えてるんかな・・
278名無しさん:2012/07/01(日) 15:37:00.63 0
>>277
いくら性能が上がったとはいえ所詮オンボ
1万以下ローエンドクラスのグラボに余裕で負ける


そして7600GTは数倍の電力を食らいつつHD4000の2/3程度の性能出ない超骨董品
279名無しさん:2012/07/01(日) 15:37:46.14 0
>>277
とあるベンチでは240の78%くらいの性能だったから超えてるんじゃね?
280名無しさん:2012/07/01(日) 15:38:36.70 0
HD2000以下やし
281名無しさん:2012/07/01(日) 15:40:37.31 0
ちょっと聞きたいんですけど
AMDさん息してますか?
282名無しさん:2012/07/01(日) 15:41:50.17 0
>>278
7600GT・・・ガーン
283名無しさん:2012/07/01(日) 15:43:40.91 0
グラボ性能だけ突出させた低コスト省スペース機という
変態ジャンルでだけならAMDさんの独壇場です
え、グラボ積め?うるせーばか
284名無しさん:2012/07/01(日) 15:47:50.24 0
今後、AMDさんのCPUは、グラボに寄生するかたちで
細々と生きていくんじゃないだろうか
285名無しさん:2012/07/01(日) 17:14:11.88 0
CPUをGPUと同じラインで生産して統一してしまえ。
世界最速のスパコンは、GPUの組み合わせでできてるんだろ。
単独のCPUがいらん存在ということだ。
286名無しさん:2012/07/01(日) 17:16:22.48 0
AMDは、新CPUコアで逆に性能を低下させるという
まさかの離れ業をやっちゃったからなw
287名無しさん:2012/07/01(日) 17:18:18.69 0
>>286
内蔵GPUを廃し全力で行った挙げ句
Sandyのi5にすら適わなかったんだっけか
288名無しさん:2012/07/01(日) 17:24:16.81 0
次代を担う新型IT  CPUの限界を超す…スパコンに倣い、「GPU」活用 2011/12/16
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111129/375172/


筑波大のスパコン「HA-PACS」、NVIDIA「Tesla GPU」採用で高速化 2012/03/26
約802TFLOPsのピーク時性能が可能となり、これは、日本のスーパーコンピューターとしてトップ3に入る高性能。
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/26/079/index.html


国内最速のスパコンを長崎大学が3800万円で開発してしまった件
長崎大工学部の浜田剛助教(35)のグループは26日、国内最速のスーパーコンピューターを開発し、
米電気電子学会の「ゴードン・ベル賞」(価格性能部門)を受賞した、と発表した。
同賞はスーパーコンピューター分野のノーベル賞といわれ、市販の画像処理装置(GPU)を使って安価に高速計算を実現したのが受賞理由。
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51529842.html
289名無しさん:2012/07/01(日) 17:30:22.96 0
スパコンのターゲットは並列計算が効く分野だから
GPUが向いてるけど、それを一般のPCに当てはめても何の意味もない。
290名無しさん:2012/07/01(日) 17:52:09.95 0
評価お願いします

メーカー DELL Optiplex 755SF
CPU PentiumDual-Core E2160(1.8GHz)
(デュアルコアCPU)
メモリー 2GB (DDR2)
光学ドライブ DVD-ROM
HDD容量 80GB
LAN 有り (無線LAN無し)
サウンド 有り
USB 2.0 8ポート(前面×2、背面×6)
グラフィック オンボード
モニタ接続端子 ミニD-sub15ピン
チップセット インテル Q35 with ICH9DO
OS Windows7 Home Premium(32Bit)(MRR)
モニター 無し
付属品 ・中古PC再生用セットアップDVD
・キーボード・マウス・電源コード

これで15600円
どの辺がゴミか教えて
かじった程度の知識しかないから困ってる
このパソコン買ってくれみたいにしつこく勧誘うけてる
そいついわくお買い得の良質パソコンだから自信を持って勧めていると言い張る
291名無しさん:2012/07/01(日) 17:55:25.52 0
OS代とゴミ廃棄手数料でそのくらいになる
292名無しさん:2012/07/01(日) 18:00:02.45 0
廃棄手数料を払うのを免れた上にお金まで取ろうとするのは許せないレベル
293名無しさん:2012/07/01(日) 18:00:40.46 0
>>290
何世代前の何だろ…
敢えて買う必要などない
294名無しさん:2012/07/01(日) 18:02:20.59 P
どうしてもそのクラスが欲しい奇特な人が中古店で買うよりはお得だねってくらい
295名無しさん:2012/07/01(日) 18:05:36.44 0
今どきD-subだけとか
296名無しさん:2012/07/01(日) 18:06:44.78 0
つかそいつも2万くらいで買った中古なんじゃね?
297名無しさん:2012/07/01(日) 18:10:22.73 0
ただひとつ言えることは、絶対に買ってはいけないということだ
298名無しさん:2012/07/01(日) 18:26:16.05 0
>>290
マジレスすると
本当にお買い得なら>>290が買わなくても
すぐ別の誰かが買うから何も気にせず遠慮なく断われ
>>290が買わないと買い手がつかないようなら
そんなもんをお買い得だ良質だと自信満々に進める奴は
>>290を騙してるだけだからやっぱり何も気にせず遠慮なく断われ
ついでにそいつとの関わり方も考え直せ
299名無しさん:2012/07/01(日) 18:27:46.62 0
いま一番売れているPCのCPUはなんですか?
300名無しさん:2012/07/01(日) 18:30:03.04 0
>>290
どのへんがゴミかいちいち挙げるのが面倒臭くなるレベルでゴミ
301名無しさん:2012/07/01(日) 18:32:23.20 0
302名無しさん:2012/07/01(日) 19:03:19.78 0
引っ越すので新しいパソコンとプロパイダーをネットで買おうと思ってるんですが
パソコンを買ってからプロパイダなのか
プロパイダーを契約してからパソコンを買うのかどちらがいいですか?
303名無しさん:2012/07/01(日) 19:04:35.86 0
パソコンを買ってからプロパイダ
304名無しさん:2012/07/01(日) 19:12:08.31 0
IMEの辞書ツールでAAを登録したいのですが、どうしてもできません。
フリーソフトをダウンロードして開いても
今すぐwinzipを購入・注文と書いてあるので怖くてクリックできません
AAの登録は諦めたほうがよろしいのでしょうか
305名無しさん:2012/07/01(日) 19:18:02.27 0
WinzipなんてアンインスコしてExplzhでも使え
306名無しさん:2012/07/01(日) 19:46:24.02 0
>>290
そいつ処分に困ってるんだろうな
普通ならタダで譲るレベル(要らんけど)
そのスペックで\15000とかあり得ない
307名無しさん:2012/07/01(日) 19:50:17.99 0
>>290
不具合があった時は全部売主が責任を持ってサポートするって言うんなら
サポート料金だと思って3000円出してもいいかな
それ以上は出すなよ
不通はリサイクルに出される塊なんだから
308名無しさん:2012/07/01(日) 19:52:22.88 0
DELL Optiplex 745の中古を送料と手数料込みで4500円でかった。半年の保証付き。
ポイントを2500円分使って支払いは2000円。
DELL Optiplex 755の一つくらい前の機種だろうが、普通に使う分には問題無いだろう。
309名無しさん:2012/07/01(日) 20:03:37.96 0
>>308
私的に売りつけられるのとは話が違うだろ
310名無しさん:2012/07/01(日) 20:07:50.52 0
余計に酷いって事じゃねえかww
311名無しさん:2012/07/01(日) 20:09:50.13 0
Pend800台とかちゃうの?
312名無しさん:2012/07/01(日) 20:09:55.03 0
せやな
313名無しさん:2012/07/01(日) 20:17:10.39 0
昔あったよなー
パソコンスキル習得して講座終了後には仕事も斡旋しますって勧誘して
高額なテキストとゴミPC買わされるの
役務の提供を匂わせてるから高額である事に疑いも持たない
実際の契約書には単に高額なテキストとゴミPCをありえない金額で買った事のみ
出る所に出ようにも言った言わないの水掛け論
今は何で釣ってるのかしら?
行政書士だの中小企業向けHP作成とかまだあるのかな
314名無しさん:2012/07/01(日) 20:27:38.34 0
それ質問?
315名無しさん:2012/07/01(日) 20:29:44.77 0
>>298
もしかしたら本人的にも「悪くないPC」だと思ってて15600円なのかもしれないな
悪意が無い分返って始末が悪いんだけど
316名無しさん:2012/07/01(日) 20:40:26.19 0
>>290
どれだけ得だからと言って勧誘されても、自分が要らないと思えば普通に断ればいいだろ
中古屋だと同じぐらいの価格で売ってるから程度にもよるが法外に高いと言う程でもない
逆に得だとも思えないが
ttp://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s1=15/?s1=16%2C17&kwquery=Optiplex%20755SF
317名無しさん:2012/07/01(日) 20:57:54.68 0
3D処理をグラボが担ってるとの事ですが、ゲームなら3Dというのはイメージしやすいんですが、
動画編集において、エンコードではなく編集中の確認再生等をスムーズに行うには
1万2万のグラボでも挿しておいた方が良いんでしょうか
318名無しさん:2012/07/01(日) 21:04:48.39 0
動画編集にGPUを使うなら
319名無しさん:2012/07/01(日) 21:09:48.20 0
>>318
どの程度の処理だとGPUが使われるんでしょうか
MMDのようなものでなく、一般的なソフト、たとえばVegasやAviutlで炎や爆発なり放射ブラーなりの
エフェクト編集したら、もうそれはGPUの有無にかかわってくるんでしょうか?
320名無しさん:2012/07/01(日) 21:10:35.54 0
豊富なエフェクトとGPUによる軽快な動作が特徴の動画加工ツール「Javie」
2012年02月29日
http://sourceforge.jp/magazine/12/02/29/1050207
321名無しさん:2012/07/01(日) 21:12:34.99 0
>>319
負荷が高いからGPUが使われるのでなくて、負荷が高くとも低くともソフトがGPU命令を出さなかったら使えない。
GPUを使うように工夫したソフトだと使えるだけ。
322名無しさん:2012/07/01(日) 21:13:00.00 0
>>319
程度じゃなくソフトがどういう処理してるかだけだよ
Aviutilとか使うならCPUに良い物積んでメモリ増し増し
システムと仮想領域にSSDかRAMディスク、実書き込みスペースにRAID
323名無しさん:2012/07/01(日) 21:14:02.23 0
なるほど、ありがとうございます。色々ググってみます
324319:2012/07/01(日) 21:15:35.99 0
名前いれてなかった。ありがとうございます
SSDとかRAIDでぐぐってみます
325名無しさん:2012/07/01(日) 21:35:18.27 0
パーツを選び、店側で組んで貰い、起動自体は確認したPCを家に持ち帰り
持っているモニターに繋ぐと何故かDVI節電モードと表示されたままになります
モニターが壊れたのかと思い、元のPCに繋ぎ直してみると、以前と同じように画面を映してくれます
じゃあ端子かと思い、確認してみるとDVIでした
何故ディスプレイが表示されないのでしょうか
これは中を開けて確認した方が良いのでしょうか?
GTX670
P8Z77-VPRO
モニターはLG製です
検索してみるとLG製に良くある不良とありますが、PCに依って正常になったり異常になったりするものなんでしょうか?
326名無しさん:2012/07/01(日) 21:38:25.18 0
>>325
DVIはちゃんとグラボに挿してる?
327名無しさん:2012/07/01(日) 21:40:22.71 0
>>326
恐らく繋いであると思いますが、店から帰ってきたばかりなのでまだ未確認です
今から確認してみますが、初心者なので難しい所があるかもしれません
328名無しさん:2012/07/01(日) 21:44:33.18 0
すみません、質問です。
ファイルを削除しても、ショートカットファイルが残りますが、
これは無限に溜まっていくのでしょうか?
『あああああ.txt』というファイルを作って、すぐに捨てても、
こういう具合にショートカットファイルが残っています。
http://www.seospy.net/src/up3573.jpg
みなさんはどうしているのでしょうか?
宜しくお願いします。
329名無しさん:2012/07/01(日) 21:47:43.14 0
>>328
なにそれ
怖い
330328:2012/07/01(日) 21:56:54.25 0
>>329
ファイルを使うと必ずショートカットファイルが作成されるみたいなのですが、
これはPCによって違うのでしょうか?
ちなみにPCはXp sp3です。
331名無しさん:2012/07/01(日) 21:59:24.00 P
気になるなら消せばいい。
放っておいても古いのから消える。
332名無しさん:2012/07/01(日) 22:01:27.37 0
>>328
そら最近使ったファイルだろ
この機能無効にするかクリーンナップユーティリティを使えば削除してくれるが
はっきり言ってそれをいちいち気にして消すとかバカ
333名無しさん:2012/07/01(日) 22:02:32.28 0
>>326
今確認した所きちんとグラフィックカードにささっていますね
もう一度試してみます
334名無しさん:2012/07/01(日) 22:04:58.26 0
オンボの端子も試してみれ
335名無しさん:2012/07/01(日) 22:06:44.04 0
これよくない?

特価 19,800円〜(税込)

≪基本モデル()≫

■インテル Celeron DualCore G530
■スリムマイクロケース
■4GBメモリ DDR3-1333
■250GB ハードディスク
■DVDスーパーマルチドライブ
■Windows7 Professional 64ビット 正規版
■21.5インチ ワイド液晶ディスプレイ
■キーボード・光学式マウス・スピーカー付属
■ブロードバンド対応 ギガビットLAN
336328:2012/07/01(日) 22:08:02.14 0
>>331
時間が経つと消えるのですか。
安心しました。

>>332
無効に出来るのですか。
やり方を探してみます。
337名無しさん:2012/07/01(日) 22:09:05.99 0
>>335
いいなぁ
材料的な意味で
338名無しさん:2012/07/01(日) 22:09:44.68 0
ゴミが出るじゃんw
339名無しさん:2012/07/01(日) 22:14:58.31 0
>>326
 =.|端子=======マザボ=======|
  |              」PCI-E*2
 =.|端子=======グラボ========
となっていて、グラボのファンは回っているので繋がっていると思います
もしかしてCPUがi7-3770kなのがダメなのでしょうか
intelgraphicsとグラボで何方も優先されていない様な状況なんでしょうか
340名無しさん:2012/07/01(日) 22:15:57.70 0
>>334
はい試してみます
341名無しさん:2012/07/01(日) 22:24:49.31 0
>>335
どこで売ってる?
342名無しさん:2012/07/01(日) 22:24:52.96 0
やっぱりダメですね・・・
もしかしてOSが入っていないのかと思ったけれど、ビープ音は確認しましたし、ROMを入れて起動してみても結果は変わらず
舐められているんでしょうかPCとショップ店員に
343名無しさん:2012/07/01(日) 22:26:49.01 0
>>342
舐められないようにBIOSで優先順位切り替えるくらいは試してみたら
344名無しさん:2012/07/01(日) 22:27:18.55 0
>>343
調べてやってみます
345名無しさん:2012/07/01(日) 22:37:13.63 0
F1,F2,delキーは試しましたがDVI節電が表示されなくなったものの、画面は依然として真っ暗のままです
346名無しさん:2012/07/01(日) 22:54:03.70 0
MBAなんだがLrics Masterってのを落としてFinderでアプリケーションを見てみたらそのアプリだけ文字が赤くくくられてる(表現しずらい。ごめん。)んだけどどうしたら直る?
気になって寝れない。
347名無しさん:2012/07/01(日) 23:07:15.54 0
>>341
ヤフオクにあった
348名無しさん:2012/07/02(月) 05:23:46.77 0
>>346
マカスははよ巣にお帰り
349名無しさん:2012/07/02(月) 07:54:02.79 0
i7-860とi5 2500Kはどれくらいスペックの差あるの?
350名無しさん:2012/07/02(月) 07:55:47.82 P
チョコとホワイトチョコくらい
351名無しさん:2012/07/02(月) 07:57:26.29 0
そんなに差ないのかありがと
352名無しさん:2012/07/02(月) 08:29:31.52 0
353名無しさん:2012/07/02(月) 09:15:01.54 P
google chromeのアイコンクリックしたら、いつもの画面じゃなくbadyなんとかって検索画面になります。。。
検索エンジンの編集で既定の検索設定はgoogleのみになってるのに何ででしょうか?教えてください。。
354名無しさん:2012/07/02(月) 09:49:06.86 O
NECのノート、osはビスタです。よろしくお願いします
電源を入れても「ピーピッピ!」のくり返しで画面も黒いままで何もできません
ノートの修理もお店に持ち込んでパーツ交換ですぐ終わるものでしょうか?
355名無しさん:2012/07/02(月) 09:52:54.06 0
>>354
お店に持ち込むってのはどういうこと?
メーカーPCでかつ保証期間内でってこと?
それなら販売店とメーカーにもよるけど5日〜10日くらいかかるよ

どっちにしろ電源すら入らないのならどっかのパーツがいかれてるからパーツ交換になると思う。
356名無しさん:2012/07/02(月) 10:10:48.34 0
ニート時代にも親の財布からくすねてタバコ吸ってたボクみたいなクズは辞められないタイプですか?
357名無しさん:2012/07/02(月) 10:12:34.26 0
はいえ
358名無しさん:2012/07/02(月) 10:13:44.36 0
>>356
誤爆
359名無しさん:2012/07/02(月) 10:14:29.01 O
なんと1週間もかかるものなんですか……。たぶん保証期間もすぎてます(汗
ありがとうございました
360名無しさん:2012/07/02(月) 10:18:48.14 0
>>359
保証期間過ぎてるなら買い換えたほうがいいよ
パソコン値下がりしてるから、今壊れたPCと同じスペックの値段見てみな
修理より絶対安いから
361名無しさん:2012/07/02(月) 10:28:49.03 O
>>360
重ね重ねアドバイス感謝です。
たしかに、ン年前と比べてだいぶ進んでますよね。
どうせなら、消費税が上がる前にちょっと良いやつも検当してみます!
362名無しさん:2012/07/02(月) 10:29:57.15 0
>>354
型番とビープ音でネットで検索してみ
もしかしたら解決できるかもしれない
363名無しさん:2012/07/02(月) 12:50:24.11 0
すいません質問なんですが、スペックと言う言葉は1GBや2GB、258MBのとことですか?
364名無しさん:2012/07/02(月) 12:53:34.29 0
>>363
それは正答であり誤答である
それを定義する言葉はそれだけを示すとは限らない
365名無しさん:2012/07/02(月) 12:58:06.68 0
>>363
一から説明するには長すぎる
これを読んでくれ  http://www.pc-master.jp/sousa/s-spec.html

ちなみにあなたが書いてるGBとかMBっていうのは容量のこと
GB→ギガバイト
MB→メガバイト

容量ってのはパソコンの記憶に関しての容量ね

詳しくは→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88_(%E6%83%85%E5%A0%B1)
366名無しさん:2012/07/02(月) 13:04:03.35 0
>>363
OS、CPU、メモリ、HDD、グラボ

スペックと聞かれたらまずこれ
367名無しさん:2012/07/02(月) 13:40:14.00 0
>>363
メモリだと、DDR2かDDR3かも重要なスペックの一つ
マザボのスペックは全部書くべき
368名無しさん:2012/07/02(月) 13:45:20.94 O
CPUについてですが、
2コアより4コアの方が高性能なのは分かります。
では、2コアと4コアとでは、周波数にするとどの位の差になりますでしょうか?
宜しくお願いします。
369名無しさん:2012/07/02(月) 13:54:14.71 0
>>368
悪い、難題すぎてわからん

ただ2コアから4コアになっただけで計算速度が倍になるってわけじゃない
良くて1.5倍といったところかな

370名無しさん:2012/07/02(月) 13:58:12.09 0
古いけど貼ってみる

Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)
PhenomUX4
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )
Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )
Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )
Core i3
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^ )┓
                     ┏┗
Core i5 6xx
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃人(^o^ )┓
                             ┏┗
Core i5 7xx
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃
Core i5 2000番台
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二(G^o^)⊃
Core i7
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
Core i7 2000番台
⊂二二( ^ω^≡^ω^)二⊃⊂二二( ^ω^≡^ω^)二⊃
⊂二二( ^ω^≡^ω^)二⊃⊂二二( ^ω^≡^ω^)二⊃⊂二(G^o^)⊃
371名無しさん:2012/07/02(月) 14:01:24.41 0
>>368
お前は、「高性能」という言葉の意味が人により違うことをわかっていない
とエスパー
372名無しさん:2012/07/02(月) 14:30:37.23 0
2GBは1GBよりも動作速度が速いと思っていいのですか?
373名無しさん:2012/07/02(月) 14:35:00.40 0
374名無しさん:2012/07/02(月) 14:37:05.65 0
ガスコンロが二つの場合と一つの場合どちらが早く調理を済ますことが出来るのか
375名無しさん:2012/07/02(月) 14:38:58.69 0
なんか今日エスパーせにゃならん質問多いな・・・
376名無しさん:2012/07/02(月) 14:40:58.86 0
丁度俺の右腕がなまっていた所だぜ
377名無しさん:2012/07/02(月) 14:50:14.28 0
ノートパソコンLL500/9使ってます。

起動してロゴ画面表示の後、ほんの一瞬だけブルースクリーンに英語文章が出て電源が落ちます。
HDDの故障といわれたので、HDD交換しました。

交換前2,5インチ IDE MHT2060AT

交換後2,5インチ IDE MHS2040AT

画面真っ暗でしばらくほうっておくと勝手に電源が切れます。
原因教えてください。
378名無しさん:2012/07/02(月) 14:53:18.79 0
>>377
経年劣化
379名無しさん:2012/07/02(月) 14:54:40.55 0
>>377
カメラを構えてPCに電源を入れてブルースクリーンになって英字が出ている時に表示されている英字がちゃんと読めるようシャッターをきってください。

そこに書かれてる英字をここに書き込むなり写真をアップするなりしてくれたら>>376さんが原因と対処法を教えてくれます。
380名無しさん:2012/07/02(月) 14:56:02.39 0
381名無しさん:2012/07/02(月) 14:59:00.10 0
382名無しさん:2012/07/02(月) 15:07:42.14 0
ノートだけど、電源入れたら黒画面に

Intel UNDI, PXE-2.0 (build 082)
Copyright (C) 1997-2000 Intel Corpration

SIS900 PXE BootROM v1.09b Hook Int18

とだけ表示されて一切進まない誰か助けて
383名無しさん:2012/07/02(月) 15:17:15.33 0
もうダメぽ (´Д⊂
384名無しさん:2012/07/02(月) 15:18:19.69 0
ご愁傷様
385382:2012/07/02(月) 15:20:21.84 0
そんなぁー(泣)
安くてそこそこ性能いいノートさがさないといけないのか
お金ないのに・・・・
386名無しさん:2012/07/02(月) 15:35:23.02 0
ネカフェなど自宅のPC以外からも特定のソフトウェアを使いたいときがあるのですが
そういう場合ってUSBメモリにそのソフトをインストールして
外出時のPCではそのUSBメモリ内から起動すれば
いちいちそのPCにインストールしなくても使えるんでしょうか?

それが出来るソフトと出来ないソフトってあるんですか?
どういう風に見分けることができますか?
387名無しさん:2012/07/02(月) 15:38:10.69 0
>>386
こういうふうに明記されているやつ
http://schooldayshq.0verflow.com/spec.html
388名無しさん:2012/07/02(月) 15:40:34.83 0
>>387
どういうことですか?
ネタレスですか?
389名無しさん:2012/07/02(月) 15:43:31.00 0
>>388
いや、HDDのところにちゃんと書いてるじゃん
USB等の外付けは不可って

というか自分で外付けにインストールして試してみればいいじゃん
動いたんならOSとか環境が違いすぎたら知らんけど、おそらく動くだろ
390名無しさん:2012/07/02(月) 16:39:34.57 0
>>386
ポータブル版ってのがあるやつは、だいたいUSBにいれて持ち運べる
391名無しさん:2012/07/02(月) 16:43:36.35 0
三ヶ月後にダウンロードが違法になるため慌てて中古のノートPCと外付けHDDを購入し、
初めてShareを使ってみたのですが「mochiya uhohoho ukekeke common」とかいう如何にも怪しいワードが出てきました。
これって何ですか?
もしかして結構やばい奴ですか?
392名無しさん:2012/07/02(月) 17:04:53.90 0
もしかしなくても結構やばい奴です
393391:2012/07/02(月) 17:08:39.37 0
>>392
早速ありがとうございます
こいつは一体何なのか詳しくお願いします。
394名無しさん:2012/07/02(月) 17:17:24.25 0
そのPCとHDDを持って警察に行きshareを使ってると言ってmochiya uhohoho ukekeke commonの事を話しとけ
じゃないとハックされるぞ
395名無しさん:2012/07/02(月) 17:24:28.56 0
             
         ヽ( ゚∀゚)ノ 
           (   ) へ          
           く ω  



  < (警)>
   ( ゚д゚)    ヽ(゚д゚ )ノ 
  <(   )>   へ(   )
  │ │       ω  >



     < (警)>
    ヘ( ゚∀゚)ノ          ヘ(; ゚д゚)ノ
  ≡ ( ┐ノ          ≡ ( ┐ノ
  :。;  /            :。;  /

396名無しさん:2012/07/02(月) 17:26:02.62 0
CRT15インチ壊したいけど、こうやれば簡単にこわせますってやり方乗ってるサイトおしえてほしい
397391:2012/07/02(月) 17:28:01.74 O
>>394
まず「mochiya uhohoho ukekeke common」が何なのか詳細を教えて頂けませんか?
でないと話が進みません。
398名無しさん:2012/07/02(月) 17:28:22.60 0
んなもんハンマー使って画面叩き割れ
壊す方法なんて腐る程あるだろ頭使え
399名無しさん:2012/07/02(月) 17:33:07.56 0
>>397
お前みたいな情弱が引っかかって俺らがメシウマ状態になれるネタを提供してくれるウィルスだよざまぁwwwwwwwwwwwww
400名無しさん:2012/07/02(月) 17:38:49.17 0
>>397
おまえおもんない
出直してこいや
401名無しさん:2012/07/02(月) 17:40:33.70 0
>>397
俺shareとかよく知らんけどググったら何となく分かったぞ
何となくだけど
402391:2012/07/02(月) 17:41:11.77 0
>>398
中古とはいえ買ったばかりのPCを壊すのは無理です
>>399
どうやらウイルスではないみたいですよ?
一応調べてみましたが起動してるソフトはありませんでしたし
拡散するウイルス感染したと仮定しましても残念ながら上でも書いた通り
駆け込みで中古PCを買ってエロ動画を集める直後だったため
メシウマして貰えるネタは提供できそうにないです
すみません
403名無しさん:2012/07/02(月) 17:43:20.97 0
まさかタスクマネージャーで見覚えのないプロセスがあるかチェックしただけで何も起動してないって思ってるのか・・・・・?
情弱ここに極まれりだな
404名無しさん:2012/07/02(月) 17:47:44.00 0
↑かまってちゃん
405391:2012/07/02(月) 17:52:30.91 0
>>403
では僕のPCがウイルスに感染してるか確認して貰いたいので
晒してる場所で確認して貰えませんか?
壁紙はバカボンのパパにしてます。
それと「mochiya uhohoho ukekeke common」についてですがどうやらノードタブの
クラスタという所に出てきます。
あの、一応ここは超初心者質問スレですので答えて頂けませんか?
406名無しさん:2012/07/02(月) 17:54:06.44 0
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!それ知ってる!
407名無しさん:2012/07/02(月) 17:54:38.59 0
share使うような奴が初心者とは思えないしそんな奴が使うべきソフトでもないと、思うよ
408名無しさん:2012/07/02(月) 17:55:06.44 0
ここは質問スレでも犯罪者の質問には答える必要のないスレ

■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
 ・RARに関する質問
 ・ライセンス違反のソフト
 ・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
 ・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
 ・白黒がはっきりしてない法律問題
 ・明らかに黒い質問
 ・ネタ
409名無しさん:2012/07/02(月) 17:57:13.66 0
突然 OがOになるやつだしなあ。
410名無しさん:2012/07/02(月) 18:04:25.82 0
411名無しさん:2012/07/02(月) 18:15:49.13 0
ゲームをしているときにいきなりプツンと電源が切れて再起動が起きるときあるんですが、電源故障してるのでしょうか?
412名無しさん:2012/07/02(月) 18:16:57.35 O
モニターの節電モードについて質問です。PC作業中断して、マウスやキーボードの操作がないと10分後位に節電モードになり再開しようとマウスを動かしていつも復帰しているのですが、マウスを動かしても反応がありません。モニターの異常でしょうか?
どなたかご教授願います。因みに使ってるモニターはLGのW53シリーズです。
413名無しさん:2012/07/02(月) 18:17:03.37 0
(‘ -‘ ) そうよ。VAIOに買い換えなさい。
414名無しさん:2012/07/02(月) 18:19:26.75 0
>>411
電源が足りてない恐れがある たとえば最近CPUやグラボを上位のものに交換したことがあるなら間違いないだろう
415名無しさん:2012/07/02(月) 18:20:44.50 0
>>411
あと熱の恐れもあるな
負荷かけて長時間遊んでるときに落ちるなら、エアフローなど見直しだな
PCあけてホコリ飛ばすだけでも変わる エアダスターはホームセンターで売ってる
416名無しさん:2012/07/02(月) 18:21:06.90 0
>>413
なんでVAIOってあんなに高いんですかー
417411:2012/07/02(月) 18:22:27.43 0
ありがとうございます。
二年前くらいにドスパラで購入したんですがパーツは一回も変えてないです。
電源をワット数高い物に変えたらなおる可能性ありますかね
418名無しさん:2012/07/02(月) 18:27:24.52 0
>>417
可能性ありというよりそれはコンデンサがパンパンになってると思われ
要は熱による経年劣化だ。元々ドスパラは電源の品質の悪さに定評がある
ワット数が高く80PLUSがGOLD、最低でもSILVER以上のものを買え
80PLUSが良ければ品質が高いわけじゃないが、変換効率が良ければロスによる排熱を抑えられる

他にも電源はガラスエポキシを使ってるか、コンデンサが国産かなど
細かい部分で差が大きいから良い物買いたければ電源スレ見てこい
419名無しさん:2012/07/02(月) 18:28:15.29 0
>>416
(‘ -‘ ) 高くないわ!お買い得よ
420名無しさん:2012/07/02(月) 18:28:21.64 0
電源が450Wとか書いてるPCって電源の数値大きいほど電気代がかかってこと?
421名無しさん:2012/07/02(月) 18:29:01.56 0
>>417
直る可能性もあるけど、その前に電源の換装ができるかどうか。
いま電源につながっているものを全部はずして、新しい電源に全部つなぎなおすことができるなら、電源を買うのもアリかもね
422名無しさん:2012/07/02(月) 18:30:57.01 0
>>419
高いよー
デザインは好きなんだけどなー
423411:2012/07/02(月) 18:31:09.33 0
すっきりしました!ありがとうございます!
424名無しさん:2012/07/02(月) 18:38:00.26 0
>>420
YESだけど厳密に言うとNO。消費電力は部品次第で、電源はそれを供給出来る
余裕を見て搭載するから、直接イコールにはならない
上にも書いてある変換効率が高ければ消費する電力は少なくて済むし
常に最大電力使ってるわけでもなく、部品も新しいほど大抵は省電力
実際にはコンセントに消費電力計測機をつけて確認しなければ分からない

ちなみにうちのPCは800W電源でアイドル時150W、ピーク時最大250W位だ
メーカー製だと効率が悪く搭載電源ギリギリの部品使われてる事も多いから
400W電源で消費300W超なんてのも結構ある
425名無しさん:2012/07/02(月) 18:41:06.34 O
Windowsを起動しています

この場面で止まって起動が出来ません
426名無しさん:2012/07/02(月) 18:41:54.37 0
高くて良いと言われている電源を買っても、保証期間を過ぎる
3年くらい経つと何かしらおかしくなってもおかしくない。
427名無しさん:2012/07/02(月) 18:42:46.18 0
メモリって4G4枚入れるのと、8G2枚では何か違いますか?
428名無しさん:2012/07/02(月) 18:44:09.22 0
消費電力
429名無しさん:2012/07/02(月) 19:08:26.15 0
暑くてやる気が出ません、どうしたらいいですか?
430名無しさん:2012/07/02(月) 19:10:48.55 0
(´・ω・`)知らんがな
431名無しさん:2012/07/02(月) 19:12:47.65 0
HDD1T安いのほしい
432名無しさん:2012/07/02(月) 19:13:32.08 0
(‘ -‘ ) ニンニクを使ったお料理を食べなさい
      それと快適な睡眠と運動ね
      あとはセックス、良い恋愛をしなさい
      それと尊敬される仕事をすることも大事ね
      自分がした仕事に満足出来れば完璧よ        

(‘ -‘ ) つまりあれよ。諦めて!
433名無しさん:2012/07/02(月) 19:41:03.49 0
僕に彼女ができないのは何故ですか?
434名無しさん:2012/07/02(月) 19:44:17.44 0
(‘ -‘ ) 簡単よ!要求スペック下げればいいの
      PenU規格のマザーボードにCore i7は乗らないの
      貴男と同じPenUレベルの女子を狙いなさい!
435名無しさん:2012/07/02(月) 19:55:56.88 0
ノートパソコンです。
電源入れたら

画面真っ暗で _ の点滅状態から動きません

このノートはどういう状況なんでしょうか?
436名無しさん:2012/07/02(月) 19:56:24.43 0
危機的状況
437名無しさん:2012/07/02(月) 19:56:42.72 0
絶体絶命
438名無しさん:2012/07/02(月) 19:57:04.79 0
(‘ -‘ ) 祟りです
439435:2012/07/02(月) 20:09:34.64 0
救いはないんですか?
440名無しさん:2012/07/02(月) 20:10:49.57 0
( ‘ -‘) VAIOの除霊効果... 信じてみれば救われるかも
      これはそう、女の勘ね
441名無しさん:2012/07/02(月) 20:23:45.48 0
>>435
システムファイルの破損を疑って、まずはリカバリ
リカバリさえ出来なかったらHDDか何かの故障
442名無しさん:2012/07/02(月) 20:38:12.77 0
HDDがある状態だと
Windowを起動しています
の状態から次へ移行しなくなります
外すと無事に起動できました
これはHDDがダメになったということですか?
443名無しさん:2012/07/02(月) 20:40:10.11 0
(‘ -‘ ) HDDが病気になったのよ
444名無しさん:2012/07/02(月) 20:45:30.10 O
ノートPCの冷却ファンが壊れたみたいなので交換しようと思うのですが、
取説見ても冷却ファンの形式、仕様が乗ってません。
冷却ファンはメーカー、形式等関係無く使える物なのですか?

ちなみにPCはFMV BIBLO NF55X/Dです。
445名無しさん:2012/07/02(月) 20:48:39.23 0
>>444
ノートのは専用設計が殆どでござる
446435:2012/07/02(月) 20:54:25.26 0
>>441
リカバリCD読み込みしてくれません。
HDDは買ったばかりのものです。
447名無しさん:2012/07/02(月) 21:06:35.37 O
>>445
そうですか...明日メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
448名無しさん:2012/07/02(月) 21:13:46.83 0
>>447
スペック的に買い換えたほうが早いかもね
449名無しさん:2012/07/02(月) 21:16:50.17 I
CPUーZでCore Voltage が2.232Vなのですが高いの?
450名無しさん:2012/07/02(月) 21:19:23.41 0
>>449
AthlonIIx2のコア電圧1.25Vだから高いよ
451名無しさん:2012/07/02(月) 21:26:09.34 0
液晶パネルが割れてしまいました!
映るんですが、まるで黒い蛇が這っているかのような線が出ています。
ちょうどメーカーが違うジャンクノートを一台もっているのですが、そのジャンクノートの液晶パネルと交換しても大乗でしょうか?
故障とかしませんか?
452名無しさん:2012/07/02(月) 21:27:46.95 0
心配しなくても交換できません
453名無しさん:2012/07/02(月) 21:28:33.23 0
>>451
買った方が早い
我慢できるならディスプレイを外付けと言う手もある
454名無しさん:2012/07/02(月) 21:28:51.18 0
かっこいいじゃん
目でもマジックで入れてやれ
455名無しさん:2012/07/02(月) 21:32:09.50 0
>>453
同じメーカーの液晶パーツを買ったほうがいいということですか?
外付けのやり方は聞いたこと無いです。
ぜひ、詳しく教えてください
456名無しさん:2012/07/02(月) 21:32:23.56 0
>>451
たまたま2つのノートPCのモニタが互換性があって
交換作業にミスがなければ大丈夫
457名無しさん:2012/07/02(月) 21:36:12.73 0
>>451
( ‘ -‘) それは呪いね、ご先祖様を大事にしてね
458名無しさん:2012/07/02(月) 21:37:55.89 0
>>455
大抵のノートには外部モニター出力が付いてるんでそれをディスプレイに接続するだけの話
液晶取っ払ってしまえばキーボード一体型のPC
ノートでは無くなるけどねw

あと買った方がと言うのは新品のノートをと言う意味
一応液晶は売ってるし自力で交換できなくもないけど面倒なうえに一万は掛かる
459455:2012/07/02(月) 21:52:17.18 0
皆さんご親切にありがとうございました。
早速明日、神主さんに相談してお払いをしてもらおうと思います。
ご先祖様への謝罪もします
460名無しさん:2012/07/02(月) 22:05:40.86 O
メールサーバーが見つかりませんてなります。
インターネットにも接続できません。
アダプター抜いたりはしました。
よろしくお願いします!
461名無しさん:2012/07/02(月) 22:16:51.82 0
>>460
おまえ、DNS Changerってコンピュータウィルスに感染してるんじゃね?
DNS 設定を書き換えるマルウエア (DNS Changer) 感染に関する注意喚起
https://www.jpcert.or.jp/at/2012/at120008.html
462名無しさん:2012/07/02(月) 22:36:02.38 0
動作速度を速くするにはどーすればいいですか?
463名無しさん:2012/07/02(月) 22:37:35.04 0
>>462
口座から金下してPCを買う
464名無しさん:2012/07/02(月) 22:38:40.29 0
>>462
i7搭載と書かれた9万円のパソコンを買ってきます
465名無しさん:2012/07/02(月) 22:40:31.28 0
>>462
自分の速度をダウンクロックすることで相対的に加速させる
466名無しさん:2012/07/02(月) 22:49:32.01 O
>>461
返信ありがとうございます。とりあえず明日にしようってなって家に帰って来てしまったので明日確認してようと思います。
467名無しさん:2012/07/02(月) 22:56:12.85 0
なにがバックグラウンドタスクでなにがフォアグラウンドタスクなのですか
どうちがいますか
468名無しさん:2012/07/02(月) 22:57:22.29 0
(‘ -‘ ) 顔の見えない体位がバックグラウンドタスクで
      見える体位がry
469名無しさん:2012/07/02(月) 23:04:28.10 0
>>467
最前面で操作出来る状態にあるのがフォア、それ以外がバックグラウンド
CPUの使用には優先順位が割り振られていて、ソフト毎に違うが最小化させたりすると
優先順位が下がって動作が遅くなる
他のウィンドウに隠れて見えてないだけなら動作速度が変わらないソフトも多い

データの更新などはCPU使用率が低く使用者に意識させないほうが良いため
バックグラウンドで行われる事が多い
470名無しさん:2012/07/02(月) 23:17:29.94 0
>>469
どうもありがとうございます
471名無しさん:2012/07/03(火) 00:32:00.33 O
映像の入力端子がないノートパソコンに映像入力端子を増設するにはどうしたらいいですか?
472名無しさん:2012/07/03(火) 00:34:06.72 P
USBなどのキャプチャユニットを増設する。
473471:2012/07/03(火) 00:56:46.86 O
>>472
ありがとうございます。
キャプチャユニットだと違う気がします。
HDMI DSUB15出力端子があるパソコンを入力端子がないノートパソコンで
デュアルディスプレイしたいのですがこのばあいはどうしたらいいですか?
474名無しさん:2012/07/03(火) 01:02:13.98 0
>>473
ノートの画面をディスプレイとして活用したいのならそれは無理
475名無しさん:2012/07/03(火) 01:49:12.33 0
>>473
それだと単に周辺機器を増設する方法じゃ無理
どうしてもと言うならノートから液晶パネルを取り出して、適合する制御ボードと組み合わせて自作モニタに改造すれば必ずしも不可能ではないけど
ttp://www.direct-world.com/goshu/lcdadboard.html

改造趣味が無ければモニタを別に用意するのが手っ取り早いと思うけどな
標準サイズのモニタを置けない場合でも、小型ノートぐらいのサイズのモニタも出てるぞ
ttp://www.tekwind.co.jp/products/GEC/category.php
ttp://www.plusone-century.com/
476名無しさん:2012/07/03(火) 03:28:36.29 0
起動時に下記の様なことが出るようになり、F1を押さないと起動できないようになりました。
5th Master Hard Disk:S.M.A.R.T. Status BAD, Backup and Replace
Press F1 to Resume Press DEL key to enter Setup Menu, F11 to enter Boot Menu
色々と調べてHDDがもう寿命だということまで分かり、外付けHDDを購入してデータを移そうと思ったのですが
データ移動開始数分後にバルーン?にてunknown hard errorと表示されブルースクリーンになり再起動の繰り返しの状態です。

これはデータの移動は諦めるしかないでしょうか?
477名無しさん:2012/07/03(火) 03:35:57.03 0
OS入った別のHDDで起動してから吸い出せ
478名無しさん:2012/07/03(火) 04:45:41.98 O
動画サイトやたら止まるだがGoogleクロームにしたらいいのかな?
479名無しさん:2012/07/03(火) 05:11:01.82 0
>>478
ちょろめにしてもほとんど変わらんので
グラボ付、または動画再生支援付の新しいPC買え
480名無しさん:2012/07/03(火) 07:19:15.31 P
すいませんショートカットキーなんですが
ctrl + z で一つ前に書いた内容とかを戻せますよね。

ctrl + z を誤って押してしまった場合に、
戻さなかった事にするリターンショートカットキーがあったと思うのですが、
ctrl + ? これなんでしたっけ?
481名無しさん:2012/07/03(火) 08:49:13.48 0
>>480
アプリによるけどCtrl+Yとか
482名無しさん:2012/07/03(火) 09:08:51.89 O
>>369-371
レスありがとうございます。
単純に比較できるものではないんですね。
> 良くて1.5倍といったところかな
少なくとも2コアだったら4コアの方が性能がいいんですね。
483471:2012/07/03(火) 09:54:44.41 O
>>474 475
ありがとうございます!
難しそうなのでモニタ買うことにします。
484名無しさん:2012/07/03(火) 10:10:14.06 0
俺 達 の 唯 一 の 居 場 所 を も っ と 盛り上げようぜ!!

  ∩∩      ヒヤッッホォォォオオォオウ!      V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(`∀´ )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( `∀´ ) ̄      ⌒ヽ(`∀´ ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中年 | |ニート / (ミ   ミ)  |内弁慶|
   |加齢臭| .| 中卒 | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
485名無しさん:2012/07/03(火) 10:20:32.25 0
就職先が見つかりません、どうしたらよいですか?
486名無しさん:2012/07/03(火) 11:17:54.06 0
Windows7をイニシャライズしようとしています。
イニシャライズはリカバリーと一緒(?)と思い、リカバリーDVDを入れたのですが、
互換性がないと言われました・・・
どうすればいいのでしょうか・・・

現在は、起動⇒デスクトップ表示⇒ブルースクリーン⇒黒画面⇒再起動・・・の繰り返しを勝手にしています;;
487名無しさん:2012/07/03(火) 11:32:08.93 0
488名無しさん:2012/07/03(火) 12:45:30.65 O
ウイルスチェックについて
友人とのメールで、添付ファイルがある場合があります。
先日、その友人がウイルスに感染たが、無料で駆除できるオンラインスキャンで駆除できたと言われました。
自分としては、とても心配なので、慌てて無料のオンラインスキャンでPC全体をスキャンしたところ、幸いにも感染していませんでした。
今後は、メールに添付されたファイルを受け取る度にPC全体をスキャンしなければならないとなると、とても大変なので、何か良い方法はないかと調べると、ファイル単体をスキャンできるサービスがあることを知りました。
その様なスキャンでは、複数のエンジン?を採用しているサービスの方が良いと記載されていましたが、その様なサービスは何処を利用したら良いでしょうか?
宜しくお願いします。
489名無しさん:2012/07/03(火) 12:48:01.81 O
ウイルスチェックについて
友人とのメールで、添付ファイルがある場合があります。
先日、その友人がウイルスに感染たが、無料で駆除できるオンラインスキャンで駆除できたと言われました。
自分としては、とても心配なので、慌てて無料のオンラインスキャンでPC全体をスキャンしたところ、幸いにも感染していませんでした。
今後は、メールに添付されたファイルを受け取る度にPC全体をスキャンしなければならないとなると、とても大変なので、何か良い方法はないかと調べると、ファイル単体をスキャンできるサービスがあることを知りました。
その様なスキャンでは、複数のエンジン?を採用しているサービスの方が良いと記載されていましたが、その様なサービスは何処を利用したら良いでしょうか?
宜しくお願いします。
490名無しさん:2012/07/03(火) 12:49:21.39 O
連投済みません。。。
491名無しさん:2012/07/03(火) 12:52:27.91 0
俺ウィルスって見たこと無い
ウィルスバスター入れてるせいなんだろうか
492名無しさん:2012/07/03(火) 12:56:31.59 0
ウイルスバスターを画面上では起動させてるように見せつつ裏では停止させてるウイルス・・・・
493158:2012/07/03(火) 13:47:44.39 0
亀レスですが、ご報告です。
ワンセグソフトDL後、Windowsが起動しなくなった旨相談していました。
KNOPPIXでもファイルが表示されないため、有料復旧会社に連絡をとったところ、
5〜27万との見積もりだったので、あきらめてリカバリしました。
よくわかりませんがDataSafeBackUpというソフトが起動し、緊急バックアップにてHDにファイルすべて
移動できました。(そのファイルが開けないのは残念ですが…)

その後、ワンセグも無事DLできました。
回答頂いた皆様ありがとうございました。
494名無しさん:2012/07/03(火) 14:43:52.42 0
>>459
avastでおk
複数の検索機能がついているかはわからないが単体の検索は可能
フリアドから感染したと思うがそもそも感染自体を気にするなれば、
テンポラリーにせずに他サーバーにメールを保存するほうがいいと思う
ここら辺は個人情報の好みか・・・
495名無しさん:2012/07/03(火) 14:56:16.46 0
>>494
avastは変な混入なくなったのかい?
496名無しさん:2012/07/03(火) 15:18:38.56 0
>>495
https://blog.avast.com/
かなりバージョンが進んでいる。一時期不調になったが
混入の誤作動がなくなった感触です
ただ最近までマイクロソフトからavastの中でもシールド(検索項目)を多く使うと重くなる
という通達があったけど、そこが問題だったと思われます。プライバシー(メールとか)も
この項目に入っていた
結論;今すべてのシールドをフルに使っても問題ないです
497名無しさん:2012/07/03(火) 15:24:21.40 0
>>489
初期化したいのであれば、普通に再インストしたらどうでしょうか
498名無しさん:2012/07/03(火) 15:29:56.30 0
aviraの方が変な物入れなくできるようになったから、いいんでね?
499名無しさん:2012/07/03(火) 15:34:55.76 0
>>489
えっと。そもそも使ってるPCにウィルス対策ソフトは入ってないの?
現状はPCをネットに繋げるならほぼ必須。
ネットに繋げなくても外部からファイルを受け取ることがあればやっぱり必須。
こういう状況です。
ウィルス対策ソフトを導入しましょう。
500名無しさん:2012/07/03(火) 15:38:56.62 0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00405SBC0
dellのstudio1737使ってるんですけど↑のメモリ使えますかね?
501名無しさん:2012/07/03(火) 15:39:44.60 0
NECのノートを買ったんですけど、プリインストールされてるおまけソフトってそのままでも問題ないですか?
yahoo知恵袋を見ていると、「重くなる」などの意見が多かったのですが、正直消すのがめんどくさいですし、必要なものまで消しそうで怖いです。
スタートアップで起動するおまけソフト(おすすめNAVI)とかを停止するだけで十分でしょうか?
502500:2012/07/03(火) 15:41:24.28 0
http://www.amazon.co.jp/dp/B004EST77Q
容量間違えました。32bitなんでこっちです
503名無しさん:2012/07/03(火) 15:43:17.03 0
>>500
無理
wikiあるから見てみ
504名無しさん:2012/07/03(火) 15:43:20.46 0
窓って7の出してないのか
505名無しさん:2012/07/03(火) 15:49:52.71 0
>>503
ありがとうございます。
対応してるのは下のでいいんですよね?でもこれに該当するものが分からず、どれを買えばよいのか分かりません・・・
4GB(2GBx2) DDR2-800 / TX760 DIMM,2GB,800,256X64,8K,200
506名無しさん:2012/07/03(火) 15:53:03.46 0
>>501
放置。時たまメモリー管理してこれはひどいとなったらざくざくプロセスキルして
満足したら、いっそ消していいと思われます。
丁寧にwindows起動時に自動起動しないなどの項目があればそれを重宝しましょう
507名無しさん:2012/07/03(火) 15:59:35.73 0
>>501
自分で重いと感じないなら放置してようが誰も困らない
が、「怖いからやらない」は上達の一番の妨げだからな
誤って消してもリカバリディスクから必要なアプリのインストールは可能
必要だと思うなら怖がらずやれ
508名無しさん:2012/07/03(火) 16:00:17.14 0
509名無しさん:2012/07/03(火) 16:00:22.14 0
>>505
価格コムでDDR2で検索してみ(DIMM)
510名無しさん:2012/07/03(火) 16:08:33.64 0
>>508-509
これですかね。。。?
511名無しさん:2012/07/03(火) 16:10:17.64 0
512名無しさん:2012/07/03(火) 16:13:00.25 0
>>511
それデスク用
513名無しさん:2012/07/03(火) 16:15:37.90 0
>>510-511
や、そっちはデスクトップのほうで
ノーパはSODIMM。つまり>>505

514名無しさん:2012/07/03(火) 16:16:48.28 0
ノートPCをノーパという人はさすがにはじめてだったでござる。
515513:2012/07/03(火) 16:17:45.14 0
駄レスすまん
>>508の製品のほうね
516名無しさん:2012/07/03(火) 16:19:01.48 0
何のためにDIMMと書いたのか・・・
517名無しさん:2012/07/03(火) 16:21:59.25 0
518名無しさん:2012/07/03(火) 16:24:26.79 0
>>517
ピンポーン
519名無しさん:2012/07/03(火) 16:25:11.98 0
>>517
たっかいなー
DDR3なら倍の容量でそれより安いのになぁ
520名無しさん:2012/07/03(火) 16:26:59.59 0
>>514
やめろ年がばれる すまん年がばれた
521名無しさん:2012/07/03(火) 16:32:38.06 0
>>520
ノートベアボンで何台も作ってた俺に謝れ
522名無しさん:2012/07/03(火) 16:41:11.26 0
グラフィクボードをGTS250からGTX560tiに交換してからskyrimを始めると(グラフィック描写が始まると)画面が緑色になります、その後は電源ボタンを押して再起動しかできません

エラーログには毎回コレがでます
クエリ "SELECT * FROM __InstanceModificationEvent WITHIN 60 WHERE TargetInstance ISA
"Win32_Processor" AND TargetInstance.LoadPercentage > 99" のイベント フィルターを名前空間
"//./root/CIMV2" 内で再度使用できませんでした。原因はエラー 0x80041003 です。問題が解決されな
ければ、このフィルターではイベント表示できません。

core i7 860
MEM 4GB
電源 650Wです、よろしくおねがいします
523名無しさん:2012/07/03(火) 16:43:53.90 0
>>522
ドライバ?
524名無しさん:2012/07/03(火) 17:54:41.29 0
富士通メーカー品のFMVce50j5を使っているのですが、8年も前の物なので起動が不安定になってきました
新しいPCと買い換えることも考えましたが、愛着があって捨てるに捨てられません
今の箱を使用したまま、パーツを付け替えて性能を向上させることは可能でしょうか
また、適合するPCパーツは家電量販店で扱っているのでしょうか
よろしくお願いします
525名無しさん:2012/07/03(火) 18:02:07.50 0
>>524
マザーボードが標準規格品じゃないから市販品と入れ替えて大幅な性能向上を狙うのは無理だ
愛着があるんだったら丸ごと保管する事にして、普段使う実用機は別に買いましょう
526名無しさん:2012/07/03(火) 18:04:48.33 0
>>524
自作以上の難易度に立ち向かえる精神と技術と各種加工ツールがあれば決して不可能ではないと考えます
そこまでして活かすだけの愛着がアナタにあればの話ですが
527名無しさん:2012/07/03(火) 18:13:57.57 0
ヨドバシやビッグに行けば一通り揃うよ
528524:2012/07/03(火) 18:14:47.24 0
>>525-526
ありがとうございます
自作PCすら作ったことがないので、心苦しいですが諦める事にします・・・

イメージバックアップをBACKUP&RECOVERY2012で外付けHDDに取ってあるのですが
新しいPCに移行する時、このデータを使って復帰させると
OSは現在のXPで上書きされてしまうのでしょうか、それとも新しいPCのOSが残るのでしょうか
529名無しさん:2012/07/03(火) 18:15:58.92 0
新しいPCの方が
530名無しさん:2012/07/03(火) 18:18:52.55 0
マザーボード書き忘れてました、P55-SD50(P55-CD53)です
bios更新もしてみました、ちなみにほかのゲームでも長時間プレイしているとおなじように画面が緑になります
531名無しさん:2012/07/03(火) 18:19:33.44 0
>>528
データだけと思った方が良いんじゃないかな


しかし古いPCのリビルドってのも面白そうだな
デザイン自体は悪くない奴も結構あるし
532名無しさん:2012/07/03(火) 18:19:43.76 0
お助けください

ある日デスクトップパソコンの電源を落とし、数分後に起動しようとしたら立ち上がりませんでした
どうやら内蔵ハードディスクドライブの接続を認識していないようなのです
この内蔵ハードディスクドライブをUSBで他のノートパソコンに繋げても認識しないので、どうやらハードディスク自体が故障してしまったようです

データ復旧はさておき、とりあえず起動するようにしたいのですが、Windowsのインストールディスクを紛失してしまいました
またOSを自分でインストールした事がありません

手順としては以下で出来ますか?

Windowsを買ってくる
外付けハードディスクドライブをノートパソコンに接続する
ノートパソコンを起動し、外付けハードディスクドライブにWindowsをインストールする
外付けハードディスクドライブをバラし内蔵ハードディスクドライブとしてデスクトップパソコンに接続する

なお、ノートパソコンにはネット接続環境はありません
この書き込みは携帯からです
近所にネットカフェがあります

アドバイスよろしくお願いします
533524:2012/07/03(火) 18:20:50.28 0
>>529
ありがとうございます
明日家電量販店で新しいPCを探してくることにします
534名無しさん:2012/07/03(火) 18:22:05.75 0
>>532
それでOK
Windowsは安いのでいいよ
535名無しさん:2012/07/03(火) 18:25:09.24 0
>>532
なぜ外付けのままインストールしようとしているのかが分からない
あとドライバがないから面倒だよ?
536名無しさん:2012/07/03(火) 18:25:28.81 0
>>532
本気で思ってるならすごいねw
537名無しさん:2012/07/03(火) 18:33:48.29 0
外付けHDDはばらすのめんどくさいからHDDとケース買った方がいいよ
538名無しさん:2012/07/03(火) 18:35:37.57 0
>>532
USBからの起動はハード側が色々対応してないと標準では無理
やるならOS、HDDを買ってきて新OSインスコ後
旧HDDからデータ移行すればいいだけ
SATAケーブルの予備がなければそれも忘れずに
SATA接続するのが面倒ならHDDを外付け化するクレードル(裸族のお立ち台等)買っても良い
539名無しさん:2012/07/03(火) 18:52:53.51 0
自動で組んでくれるネットのショップとヨドバシカメラ等で買うのではどんな違いがありますか?
540名無しさん:2012/07/03(火) 18:55:54.64 0
値段
541名無しさん:2012/07/03(火) 18:57:47.54 0
ヨドバシ等の方が高いでおkですか?
542名無しさん:2012/07/03(火) 19:08:37.63 0
包茎
543532:2012/07/03(火) 19:09:11.22 0
いろいろありがとうございます

調べたら今年リリースのWindows8がXPからでも約3000円でアップグレード出来るようになるようなのでXPを買ってみます
一番古いから一番お安いですよね?

現在容量が1TBで中身が空の外付けハードディスクドライブを所持していて、分解が容易である事を確認済みなのでこれを利用します

旧内蔵ハードディスクドライブはUSB接続してもSATA接続しても全く反応ないのでデータは諦めます…
再頻データはUSBメモリに入ってますし、音楽データはMP3プレイヤーに、画像動画ゲームのデータは前述とは別の外付けハードディスクドライブに入っていますので…
544名無しさん:2012/07/03(火) 19:19:31.59 0
>>543
全然安くない
正規品は入手ルートほぼなくなってるから単品で買うと倍近い値段になってる
ヤフオクで売ってるものは当たり外れがあって外れると海賊版
8にアップグレードするメリットもほぼないから7Homeでおk
545名無しさん:2012/07/03(火) 19:21:39.63 0
VISTAなら1000円ぐらいじゃね
546名無しさん:2012/07/03(火) 19:26:22.06 0
今現在日立の500GB、シーゲートの2Tの2台使っていて
シーゲートの方をC,Dに分けて日立はそのまま使っています。
その上で質問です。SSDに興味が出てきたので変えようかと
迷っているんですが2つほど疑問があります。

1:現在接続済みのHDDを繋いだままSSDにOSインストールしても良いのか
2:C,Dと分けているシーゲートはシステム部分だけ削除してSSD換装後データ部分は残したまま問題なく使うにはどうしたら良いのか。

分かりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
547名無しさん:2012/07/03(火) 19:32:24.34 0
日立関係ねえwwwwwwwwwwww
548名無しさん:2012/07/03(火) 19:41:22.77 0
MBRがHDDに作成されてもいいなら繋いだままでいいよ
インスコした後HDDの旧Cドライブから必要なファイルコピーして消せばいいよ
549名無しさん:2012/07/03(火) 19:56:54.83 0
>>548
面倒でなければ外してインストールしたほうがいいということでしょうか?
それならば、先にシステム部分をフォーマットしてから外してその後SSDだけ繋いで
インストール。これでよろしいでしょうか?
550名無しさん:2012/07/03(火) 20:09:08.62 0
>>549
SSDか日立HDDにバックアップデータ入れる空きがあるなら
SSDのみ接続OSインスコ→HDD接続→海門HDDからデータコピー(退避)
→海門フォーマット(1パテ作成)→海門にデータ戻し
551名無しさん:2012/07/03(火) 20:13:28.21 0
システムドライブを丸ごとSSDにコピーできるintelのツールは神
簡単に移行出来て便利
552名無しさん:2012/07/03(火) 20:31:09.22 0
>>550
バックアップデータの空きは無いです・・。
うーん・・SSD接続OSインストール、海門Cドライブフォーマット、その後接続・・これじゃダメなんでしょうか。
553名無しさん:2012/07/03(火) 20:41:11.94 O
ルーターのPPPが赤色なんですが、故障ですか?
554名無しさん:2012/07/03(火) 20:48:45.72 0
ルータとモデム/終端装置の電源抜いて挿し直してみろ
駄目だったらルータリセットして再設定
それでも駄目なら回線自体の異常か機器の故障
555名無しさん:2012/07/03(火) 20:50:04.48 0
>>552
ああ、システムドライブから必要なデータ抜き出せって事だよ
Dドライブに移すんでも構わん
CとDのパテくっつけなくていいならOS上からフォーマットすればいい
パーティション内にはMBRはないし、MBR自体は不具合でたらコマンドラインで削除できる
その後接続ってのがよく分からんがSSDにOS入れたらHDDつないでフォーマットな
556名無しさん:2012/07/03(火) 20:56:23.90 0
>>555
何度もすみません。システムから必要なデータというのがわからないんです。
リカバリの時もいつもバックアップは取らずにCドライブだけ
フォーマットして後から必要なファイルを別途DLしたり
Dに退避させてくっつけてる感じで問題なく動いてます。
557名無しさん:2012/07/03(火) 21:12:52.28 0
マイドキュメントやアプリデータがいらないならそのままCだけフォーマットすればいいよ
558名無しさん:2012/07/03(火) 22:09:13.38 0
USBの「安全に取り外す」に関して質問です

このたびwin7に買い換えた関係でPCを買い換えたのですが、タワー前面のUSBに関しては「安全に取り外す」が存在していますが、
タワー背面の差込口に挿したものに関しては上記を行うことができません、あのよくあるアイコン自体がない感じです

背面にはマウス、キーボード、無線子機が挿してあるのですが、いきなり引き抜くしかないのでしょうか?
559名無しさん:2012/07/03(火) 22:12:42.59 0
>>558
初心者→引っこ抜く
中級者→安全に取り外すをやってから抜く
上級者→引っこ抜く

久々にコレを思い出した
560名無しさん:2012/07/03(火) 22:14:35.06 0
>>559
引っこ抜くの是非はとりあえず置いておくとして、「安全に・・・」を表示させることはできないんですかね?
561名無しさん:2012/07/03(火) 22:19:02.84 0
前面背面関係なく、それが出るのは遅延書き込みで問題が出るデバイスだけ。
562名無しさん:2012/07/03(火) 22:20:03.25 0
>>560
背面に刺さってる物によるんじゃない?
無線子機はしらんがマウスとかはささってても表示されないと思う
うちのはそう外付けHDDとかUSBメモリが表示されるだけだな
563名無しさん:2012/07/03(火) 22:21:10.17 0
>>560
USBメモリや外付けHDD、カードリーダライタのようなもの以外は引っこ抜いておk
書き込みしないデバイスは無関係
564名無しさん:2012/07/03(火) 22:22:14.33 0
ストレージクラスだけじゃないの?
安全云々が出るのは
565名無しさん:2012/07/03(火) 22:25:16.32 0
>>558
前面とか背面とか関係なく、記憶装置以外だと表示されないだけ
566500:2012/07/03(火) 22:29:27.25 0
ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00243GS4I/
これ買うことにします。
デスクトップ→DIMM,ノート→SODIMM
という認識でよろしいでしょうか?
567名無しさん:2012/07/03(火) 22:35:55.26 0
うそーん
568名無しさん:2012/07/03(火) 22:42:11.68 0
(‘ -‘ ) こんばんわ。
569名無しさん:2012/07/03(火) 22:48:23.81 0
今、2台無線LANのルーターに繋いでいて、有線と無線の2つなのですが
この状態でPS3とルーターを有線で繋ぐとPS3は繋がってくれるのですが、何故か無線の方の接続が切れてしまいます
PS3の線を外して少し経てばまた無線の方は使えるようになるので、これはルーターが2台までしか認識してくれないのでしょうか
フレッツ光のモデムからルーターに繋いで、そこから有線はniftyのインターネット接続でやってます
どう検索すればいいか分からず、助けていただきたい
570名無しさん:2012/07/03(火) 22:51:14.17 0
>>569
無線LANルータ(型番でも) 複数 接続
とかどう?
571名無しさん:2012/07/03(火) 22:54:28.53 0
??
何が何台有るかすら不明なんだけど…
572名無しさん:2012/07/03(火) 23:00:42.12 0
IPは固定しろっていったじゃないですかぁ!
573名無しさん:2012/07/03(火) 23:02:31.46 0
その無線の端末が固定なんだろうな
で、PS3がDHCPで割り当てられたIPと当たってる
たぶん192.168.1.2あたり
574500:2012/07/03(火) 23:06:54.23 0
自分のPCでこのメモリは微妙ですかね?
575名無しさん:2012/07/03(火) 23:08:07.94 0
>>574
微妙なんてレベルじゃねぇな
どのメモリかしらんけど
576名無しさん:2012/07/03(火) 23:08:29.26 0
>>574
だからもうPC自体が微妙なんだから好きにしろって
いい加減うざい
577名無しさん:2012/07/03(火) 23:09:00.68 0
| -‘ )
578名無しさん:2012/07/03(火) 23:13:35.25 0
前スレでも質問させていただいたのですが、三日に一回くらいの頻度で、画面が乱れてなにも見えない状況になってしまいます
前スレでドライバ入れ直してみたら?と言われたので入れ直してみたら、一旦は治るのですがしばらくするとやはり同じような症状になってしまいます
助けてください
グラボはGeForce9800GTです
579名無しさん:2012/07/03(火) 23:15:59.98 0
>>578
替え時じゃね?
580名無しさん:2012/07/03(火) 23:17:30.13 0
>>578
3500円出したらそれの2世代新しいグラボ買えるだろ
581名無しさん:2012/07/03(火) 23:19:21.18 0
PCのバックアップとかとるのがめんどくさいです。
どうしたら楽にとれますか?
582名無しさん:2012/07/03(火) 23:21:30.76 0
バックアップ フリーソフトでぐぐる
583名無しさん:2012/07/03(火) 23:24:07.00 0
>>576
すみませんでした。死んできます
584名無しさん:2012/07/03(火) 23:33:22.55 0
>>579 >>580
六年くらい使ってるし、やっぱりそろそろ限界ですかね…
買い換えてきます。ありがとうございました
585名無しさん:2012/07/03(火) 23:35:49.51 0
GeForce9800GTてHD再生支援のCPU統合チップ以下だし買い換えよう
586569:2012/07/03(火) 23:40:58.71 0
>>570
調べまして、>>572の方のIP固定をすれば行けるかと思い、無線の方でやってみたのですが、今度はPS3が繋がらなくなりました
PS3の方でも指定しなければならないのでしょうか?
ルーターの型番はWHR-Gです
587名無しさん:2012/07/03(火) 23:41:09.99 0
外付けHDDと扇風機だと電気代どちらがかかりますか?
588名無しさん:2012/07/03(火) 23:44:12.83 0
わかりません
ワット数を示せ
589名無しさん:2012/07/03(火) 23:46:43.38 0
>>587
どっちも微々たるものだろ
気にするほどじゃない
590名無しさん:2012/07/03(火) 23:56:05.81 0
テザリングでPCを使いたいのですが、
上限7GBと言われました。
7GBというと、具体的にどのくらいの使用量になりますか?
毎日ニコ生を2時間見ても大丈夫でしょうか?
591名無しさん:2012/07/03(火) 23:56:41.06 0
>>590
無理
592名無しさん:2012/07/03(火) 23:58:54.19 0
>>591
30分でも厳しいですか?
593名無しさん:2012/07/04(水) 00:05:10.81 0
>>592
一時間くらい見た日で500MBくらい行ってゲッ!ってなった
まぁ他にも通信はしてるんだけど他の日と比べても300MBくらいちがってたと思う
594名無しさん:2012/07/04(水) 00:08:35.31 0
>>593
まじですか!!
ニコ生配信したり、ネトゲするなら、イーモバとか入るしかないかなぁ。
595名無しさん:2012/07/04(水) 00:10:05.76 0
HDD増設しようと中にある線刺したけど
ディスクの管理になんにも表示されない、ウィーンって音してるから電源ははいってると思うけど
どうしたらいいかな
596名無しさん:2012/07/04(水) 00:11:47.59 0
>>594
WIMAXとか使えればねぇ
地域限られるけど

ネトゲは無理
597名無しさん:2012/07/04(水) 00:13:10.62 0
>>596
WIMAXおすすめですか?
家は山手線内です。
598名無しさん:2012/07/04(水) 00:16:37.42 0
>>597
場所による
詳しくはググれば出る
電波の良いとこだとニコ生なんて快適そのもの
599名無しさん:2012/07/04(水) 00:19:14.51 0
>>598
ありがとうございます。
調べてみます。
自宅には光ネクストを引いてるので、外出中だけの仕様で数千円とられるのは高いかな・・
スマホも月8000円はかかるし
600名無しさん:2012/07/04(水) 00:20:24.49 0
>>595
その線を尻の穴に刺すといい
601名無しさん:2012/07/04(水) 00:21:38.12 0
(‘ 。‘ )
602名無しさん:2012/07/04(水) 00:23:38.34 0
>>599
おまえ通信系会社のいいかもだな
603名無しさん:2012/07/04(水) 00:24:16.62 0
>>595
電源ケーブル以外に信号ケーブルでマザーボードと接続しないと使えないぞ
604名無しさん:2012/07/04(水) 00:24:55.16 0
>>602
情強になりたいのはやまやまなんですが・・
605名無しさん:2012/07/04(水) 00:25:33.89 0
>>597
WiMAXは機器込みで無料レンタルお試しサービスがあるから使ってみればいいのに
606名無しさん:2012/07/04(水) 00:27:23.02 0
スマホをWIMAXテザ出来る機種にかえればええやないの
607名無しさん:2012/07/04(水) 00:33:16.66 0
>>603
もう少し分かりやすくお願いHDD買ったばっかでゴミ行きになる
608名無しさん:2012/07/04(水) 00:57:44.35 0
>>607
中にもう1個HDDだかSSDがあるんだろ?それと同じ状態にすればいいだけ
ケーブル2種刺さってるはず、多分これが無いんだろな
www.amazon.co.jp/dp/B00475S16Y/
www.amazon.co.jp/dp/B00475S0HO/
609名無しさん:2012/07/04(水) 01:09:40.34 0
この間まで回線速度が400Mbps前後だったんですが最近100ぐらいしか出ません
何が原因なんでしょうか?
フレッツマンションタイプだと思います。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120704010043.jpg
610名無しさん:2012/07/04(水) 01:11:23.25 0
>>609
フレッツ光ネクストでも200が上限じゃなかった?
611名無しさん:2012/07/04(水) 01:14:24.65 0
>>608
中のは、その線で繋がってる
でもいっぱい差し込みのとこは意味ないのかな
買った時に500Gを半分の250G2個に分けてもらってる
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201207040111460000.jpg
こんなん
612名無しさん:2012/07/04(水) 01:26:03.89 0
>>609
400出して何がしたいのかと
613名無しさん:2012/07/04(水) 01:49:51.86 0
マザーボードでideのはsataと合わないのか
614名無しさん:2012/07/04(水) 01:50:53.28 0
>>611
じゃあもう一方の線も繋いで解決
どんな線かは既に入ってる500Gを参照
615名無しさん:2012/07/04(水) 01:54:15.92 0
バックアップって具体的に何をバックアップすればいんですか?
616名無しさん:2012/07/04(水) 01:55:20.79 0
>>615
大事なデータをです
617名無しさん:2012/07/04(水) 01:59:56.20 0
>>615
単純に消えると困るもの
えっちな動画やえっちな画像
618名無しさん:2012/07/04(水) 02:01:49.04 0
ネットワークの状態を表示出来るフリーソフトってありますか?
家に3台PCがあるんですけど、各PCでどれだけ回線を使っているのかを知りたいです
619名無しさん:2012/07/04(水) 02:08:44.25 0
あるよ。
知るといい。
620名無しさん:2012/07/04(水) 02:11:16.46 0
力を貸してください
621名無しさん:2012/07/04(水) 02:17:51.61 0
(‘ -‘ ) 良いわよ
622618:2012/07/04(水) 02:18:47.36 0
はよ
教えんかい!!!!
623名無しさん:2012/07/04(水) 02:20:03.33 0
(‘ -‘ ) 今出ました、もうすぐ尽きます
624名無しさん:2012/07/04(水) 02:21:18.98 0
>>622
はい
625618:2012/07/04(水) 02:23:14.93 0
もういいです
626名無しさん:2012/07/04(水) 02:31:56.59 0
ネットワーク状態の表示 フリーソフトでググればええやないの
検索候補に出るくらいだからすぐ見つかる
627名無しさん:2012/07/04(水) 03:08:51.46 0
今度MOSを受けてみようと思っている者です。(難易度やとる必要性などは無視してください)
実は自分自信のPCにはMSOが導入されておらず、学校のPCなどで利用しており、
主にExcelの操作に自信があるのでMOSをとろうと思っています。
そのため自宅で独学で勉強をするつもりなのですが、家族のPCが2007なのですが、
常時使えるわけではないので、自分のPCにOffice2010を導入しようと思っています。

そこでamazonで調べたところ、並行輸入版のもの中国版のHome and Student 2010
が安いということでレビューを読むなりして検討していました。
するとこの商品は非商用利用のみに利用が可能ということでした。
Microsoftのよくある質問で確認したところ、(参照:ttp://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA101674631.aspx
Q.Office Home and Student 2010 にはライセンス制限がありますか。
A.はい。Office Home and Student 2010は、過程での非商用利用に対してのみライセンスが受諾されます。
営利、非営利に関わらず、学校や教育機関、または政府機関による、収益を創出する事業活動には使用することができません。
とありました。

これについて、MOSの勉強自体は過程のPCでするつもりなのですが、別のことへの利用として
この非商用のもので作成したレポートやPPを、学校や職場のPCのMSO(商用化の正規版と仮定)
で利用することは問題ないのでしょうか?

自分の理解能力が足りないのかと感じますが、家庭のPCにインストールして利用するのは問題なく、
学校や職場のPCに対してインストールして利用するのはアウト、ということでいいのでしょうか?
ここで質問するのはお門違いなのかもしれませんが、できれば意見をいただきたいです、
長文申し訳ありませんでした。
628名無しさん:2012/07/04(水) 03:10:51.15 0
>>627
ガンガレ!














                完結














 
629名無しさん:2012/07/04(水) 04:05:47.55 0
RAMディスクを作ってみました
ブラウザのキャッシュ専用で使ってみています
RAMディスクフォーマットをFAT32にするのとNTFSにするのではどちらがよいですか
630名無しさん:2012/07/04(水) 04:11:27.78 P
どっちでもおk
631名無しさん:2012/07/04(水) 09:18:08.43 0
エアフローについてアドバイス下さい

ケースファンがフロント吸気のリア排気の2つのみの静音タイプです
CPUがi7-3770K(安価CPUファン) GPUがGTX680リファのミドルタワーで
室温が約25度でCPU温度がアイドル時35〜42度 GPUが38〜42度です

上部と底面はファンを設置できないケースの為
サイドにファンを増設しようとしていますが、
この場合吸気にしてCPU辺りに風を送る方が良い?
それとも排気にした方が良いのでしょうか?
632名無しさん:2012/07/04(水) 09:49:17.18 0
>>631
PCのエアフローの基本は排気>吸気。
633名無しさん:2012/07/04(水) 13:42:09.15 0
>>631
ファンを付けようとしているサイドの穴に動作中に手をかざしてみて風が出ているかどうか確認してみれば
手で分からなければティッシュペーパーやビニールテープなどを吹流し代わりにするのもいいけど
一般的なケースでは前が吸気で後が排気の空気の流れになっていて、側面も前寄りか後寄りかで吸気と排気が変わってくる
CPUやGPUをピンポイントで冷やすためにCPUクーラーやGPUクーラーのファンを補助する向きにファンを付けて
間にダクトを設ける時にはファンの向きを変える事もあるから、そこらへんは創意工夫で応用次第だけどね
634名無しさん:2012/07/04(水) 14:04:13.89 0
Celeron G530からの乗り換え先を今検討してるとこですが
i3とi5の体感出来るパフォーマンスの違いはどのくらいあるのでしょうか?

内蔵GPUは必要ないので単純にCPU性能だけでいいのですが
635名無しさん:2012/07/04(水) 14:05:09.08 0
ネットしようとする度に下記のエラーメッセージがでます。
何が原因でどうしたらいいかわかりません。おしえてくださいませ。


Internet Explorer

直前のブラウズ セッションが予期せずに終了しました。
直前のセッションを復元しますか、それともホームページに移動しますか?

636名無しさん:2012/07/04(水) 14:10:45.90 0
>>634
Pentium4 HT
(´・ω・≡・ω・`)
PhenomUX4
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
Celeron Dual-Core
( ゜ω゜ )( ゜ω゜ )
Core2Duo
( ^ω^ )( ^ω^ )
Core2Quad
( ^ω^ )( ^ω^ )人( ^ω^ )( ^ω^ )
Core i3
( ^ω^≡^ω^)( ^ω^≡^ω^)人(^o^ )┓
                     ┏┗
Core i5 6xx
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃人(^o^ )┓
                             ┏┗
Core i5 7xx
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃
Core i5 2000番台
⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二( ^ω^)⊃⊂二(G^o^)⊃
Core i7
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃⊂二( ^ω^≡^ω^)⊃
Core i7 2000番台
⊂二二( ^ω^≡^ω^)二⊃⊂二二( ^ω^≡^ω^)二⊃
⊂二二( ^ω^≡^ω^)二⊃⊂二二( ^ω^≡^ω^)二⊃⊂二(G^o^)⊃
637名無しさん:2012/07/04(水) 14:24:02.96 0
>>635
コントロールパネル→インターネットオプション→詳細設定
→設定ウインドウ内の「自動クラッシュ回復機能を有効にする」のチェックを外す。

おまえさんのIEが、IE8ならばコレで行けるはず。
638名無しさん:2012/07/04(水) 15:38:48.13 0
>>636
FXがねーぞうんこたれ!
639名無しさん:2012/07/04(水) 16:06:02.89 0
ソニーの液晶ディスプレイを購入しました。

これをノートパソコンのRGB端子につないでみたら同じ画面が表示されます。
自分としては分割して使いたいです。
どうしたらいいでしょうか?

そして、さきほど再起動したら、新しい液晶ディスプレイのほうだけが映り、ノートの画面には何も表示されなくなりました。
デスクトップと表示のテーマから画面の設定を行ってみると

ディスプレイ
上の(既定の)モニタ

と、ディスプレイの画がひとつだけあります。
何が起こっているのでしょうか?
そして分割して二つの画面に表示させるようにするにはどうしたらいいのでしょうか
640名無しさん:2012/07/04(水) 16:16:40.20 0
CPUソケットが違うマザーボードを間違って買ってしまったんですがどうにかなりますか?
641名無しさん:2012/07/04(水) 16:17:25.41 0
ヤフオク
642名無しさん:2012/07/04(水) 16:19:06.26 0
>>639
ノートパソコンが2分割に対応している機種ならできるけど、
そうじゃなければ、
できたとしても同じ画面か出力先をノート、液晶モニタとを選択できるぐらい。
機種を晒せば出来る機種なのかがわかるかもしれん。
643名無しさん:2012/07/04(水) 16:21:16.12 0
>>638
溶けちゃいました
644名無しさん:2012/07/04(水) 17:11:35.92 0
通信速度を上げようとこのサイトhttp://www.bspeedtest.jp/speedup.html
に書いてあることをしていたのですが

rwin値を変えても適用されず、サイトにある、適用されない場合はこうして下さい
と書いてある事をしても適用されません。

また設定のネットワークアダプターが1394とMarvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
とふたつあるのですが、Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet Controllerの方を選択して適用させ
再起動させてもなぜか1394の方になってしまいます。
自分ではこれが適用されない理由なのかなと思っていますがどうなんでしょうか。。

またどうすればMarvell〜の方に適用できるのでしょうか?

文章がグチャグチャですいません。
宜しくお願いします
645名無しさん:2012/07/04(水) 17:37:18.51 0
>>643
AMD FXプロセッサって言わないと通じないのか? お前は市況板へ返れ。
646名無しさん:2012/07/04(水) 17:39:12.69 0
>>644
そんなもん変更したって無駄な努力、ADSLからFTTHにすれば解決。
647名無しさん:2012/07/04(水) 17:40:16.45 0
一昨日まで普通だったのですが、今日PCを起動してみると、
アイコンや壁紙が出る画面全体が真っ暗になりアイコンも壁紙も見えない状態でした。
スタートメニューももちろん使えないのでシャットダウンもできません。
OSはvistaです。エスパーの皆さんよろしくお願いいたします。
648名無しさん:2012/07/04(水) 17:43:07.22 0
>>645
ネタにマジレスされても困りますぅ
649名無しさん:2012/07/04(水) 17:45:50.10 0
>>646
返信ありがとうございます

FTTHって光て事ですよね?
一応フレッツ光プレミアムに入っているのですが早くても5Mbpsくらいしかでないんです
650名無しさん:2012/07/04(水) 17:48:38.42 0
>>647
とりあえず電源ボタンを長押しすれば強制シャットダウンできる
651名無しさん:2012/07/04(水) 17:51:47.84 0
>>650
はい、その方法でシャットダウンしました。
もう直らないと思って諦めるしかないのでしょうか?
652名無しさん:2012/07/04(水) 18:06:28.78 0
とりあえずリカバリ
653名無しさん:2012/07/04(水) 18:08:13.43 0
>>651
とりあえず一番最初のBIOS画面出んの?
あとモニタの電源チェックしてみ
654名無しさん:2012/07/04(水) 18:08:33.04 0
ふざけんなよ!
655名無しさん:2012/07/04(水) 18:14:24.68 0
>>634
シングルスレッド性能だけならi3の上位グレードでも結構変わる
G530 2.4GHz→i3 2130 3.4GHzだと4割強の1GHz上がるからな
i5にするとi3のHTを使った擬似4コアから本物の4コアになる分マルチスレッド性能が上がる
予算最優先じゃなければ、折角CPU換装するんだから後で少しでも未練が残らないようにi5にしておきたい所だな
内蔵GPUが不要ならばi5 2550K 2450P 2380Pもあるぞ
656名無しさん:2012/07/04(水) 18:18:07.11 0
どうもです
GPUはGeForce210があるのでi3にしまう
657名無しさん:2012/07/04(水) 18:20:35.88 0
>>644
1394接続とネットワークブリッジを無効に設定
>>651
データは消えるけどリカバリ試してみれば
658名無しさん:2012/07/04(水) 18:20:45.97 0
>>652
ありがとうございます、試してみます。
>>653
出ます。モニターも電源は入ります。

あまり意味は無いと思いますが、タスクマネージャーも出せました。
659名無しさん:2012/07/04(水) 18:25:50.17 0
>>658
たぶんシェルが壊れたかExplorer.exeが強制終了するようになったんだと思うけど
手作業で修復するのは難易度高いからリカバリが早いだろうな
とりあえずタスクマネージャー出せるならシャットダウンは出来るな
660名無しさん:2012/07/04(水) 18:46:49.25 0
初めてか?
661名無しさん:2012/07/04(水) 18:54:18.29 0
>>657
>>659
リカバリしてみます。

早いご返答ありがとうございました。
662名無しさん:2012/07/04(水) 19:04:24.95 0
>>657
返信ありがとうございます

無効にして、何度かやってみたのですがやはり1394接続の方に
なってしまいます。。
他に注意すべき点はありますか?
663639:2012/07/04(水) 19:05:39.39 0
>>642

東芝、サテライトJ61です。
664名無しさん:2012/07/04(水) 19:17:30.35 0
PC-LM750DS6Bを使っています
ガンマやコントラストがおかしくなったのか、画面が白っぽくなっています
グラフィックプロパティの色調整をいじることで応急処置はしましたが、やはり使いづらいです
スリープモード中にFnキーと一緒にいい加減にキーを押したことが原因かと思っているのですが、直し方がわかりません
どうすればいいですか?
665名無しさん:2012/07/04(水) 19:20:30.89 0
>>663
東芝なら、FN+F5 とか
666639:2012/07/04(水) 19:27:11.98 0
>>665
いけました、片方だけ表示片方真っ暗



両方表示ができました。

しかし分割できません><
667名無しさん:2012/07/04(水) 19:32:48.09 0
1つ目の質問。
パソコンが2台あるのですが、モニタが1台しかありません。
今はいちいち電源落として差し替えて1台づつ使ってますが、
2台のパソコンを簡単に切り替えて1台のモニタで利用できる方法ありますか?
(両方 DVI-Dコネクタ です)

2つ目の質問。
パソコンは自室(1階)にあるのですが、ルーターは別室(2階)にあります。
家を建てるときに有線のLANのコードを自室に1本だけ壁の裏を通してもってきて
それでインターネットをしています。
もう1台パソコンがあるので、こっちもインターネットにつなぎたいのですが
1階からコードをひっぱって繋げるには遠い&コードが通る場所の扉を全部開けっ放しにしないといけないので
自室に1本だけついてるLANコードを二股にしたり、2台を同士にインターネットに繋げる方法はありますか?
668名無しさん:2012/07/04(水) 19:36:28.41 0
>>667
1そういうツールがある
2無線LANでええやないの
669名無しさん:2012/07/04(水) 19:45:50.61 0
>>667
(1)モニタにD-Sub、HDMIなどのコネクタがもう1つあれば変換コネクタを使って同時接続
モニタのSOURCEボタンで切り替え。モニタが古いものだと対応していない事も
コネクタが1つしかなければ切替器を購入

(2)1Fの有線終端部にスイッチングハブを増設し分岐
もしくは2Fのルータを無線ルータにして1台有線・1台無線or2台無線接続
670名無しさん:2012/07/04(水) 19:57:27.67 0
>>663>>666
仕様です
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/061129j6/spec.htm
>※9. 外部ディスプレイと内部ディスプレイを同時表示させる場合は、外部ディスプレイ/内部ディスプレイとも内部ディスプレイの色数/解像度で表示されます。
671名無しさん:2012/07/04(水) 20:04:56.47 0
夏に向けてPC内の掃除をしようとしてネジ山をなめてしまいました。
もとは+だったのですが完全に○になっています。
細いヤスリで−の溝を作ろうと思ったのですが場所が狭くてうまくいかず、
ニッパーやラジオペンチで挟む方法もうまくいきませんでした。
色々試しすぎて穴もネジ側面もボロボロのひどい状態です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3163302.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3163307.jpg

なるべくカナヅチの使用は控えたく、解決法を検索してみてよく目にした電動ドリルやルーターなどは持っていません。
接着剤+砂鉄?でドライバーを固定して回すという方法を試そうと思っているのですが、
よろしければオススメ接着剤や他の方法などアドバイスを頂けると助かります。
どうして最初になめたときにホームセンターに走らなかったのか後悔しきりです。
お恥ずかしいかぎりですが、どうぞ知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
672名無しさん:2012/07/04(水) 20:47:43.86 0
>>671
ネジ頭のつぶれたネジは再利用できませんので、メーカーのサービスに電話して、ネジだけ取り寄せてください。
次に潰れたネジを回すためエンジニアのネジザウルスを買ってください。
 http://www.bing.com/search?q=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2+%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9
ネジとネジザウルスが揃ったら交換してください。
673名無しさん:2012/07/04(水) 20:52:47.99 0
あとな、+ドライバーはいろいろサイズがあるから、ノートPCの分解をするときは3〜5種類の
サイズを用意しておくこと。 精密ドライバーの+0だけじゃ役に立たないよ。
674名無しさん:2012/07/04(水) 21:01:51.71 0
ネジザウルスは一家に1本持ってて損はないな
あれとペンチが似たようなもんだと思ってる人は騙されたと思って買うべき
675名無しさん:2012/07/04(水) 21:27:50.62 0
掃除するのにそこ外さなくていいよ
676名無しさん:2012/07/04(水) 21:31:59.09 0
あつはなついな。
677名無しさん:2012/07/04(水) 21:43:09.25 0
>>671
ホームセンター行けばそれ用の道具いろいろ売ってる
店員にねじ山舐めたって言えばいいよ
678名無しさん:2012/07/04(水) 21:44:22.74 0
外したら止められなくなってゴミになるw
679名無しさん:2012/07/04(水) 21:45:13.18 0
糊で留めれば大丈夫だろ
680名無しさん:2012/07/04(水) 21:45:34.83 0
スト4したいんですけどグラボ何買えばいいですか?
681名無しさん:2012/07/04(水) 21:47:09.62 0
質問です。PCはド素人です。
現在使っているデスクトップで、突然PCが落ちてしまいます。
強制終了したようにふっと画面が暗転しファンが止まり…という感じです。
大体は放っておくと勝手に再起動するのですが、ピッピッピッ…と何度か鳴って再起動しないこともあります。
いくつかソフトを使用し多少の負荷がかかると起こる(りやすい)ようなのですが、これはHDDの初期化によって回復可能ですか?
必要なデ−タの移動などが面倒なので、それ以外に原因があったらと思うと中々踏み出せません。
OSは7/Vista(ともに64bit)どちらでも起こります。メモリは2GBx4枚(うちRAM→4GB)、グラボ?はGTS250です。
明らかにメモリに余裕があるような状態でも落ちるので、熱のせいかと思いまめに掃除はしていましたが改善せず。
水冷なのですが冷却が足りないということはあるのでしょうか? しかしずっと使用していても平気な時もあります。
段々と症状が悪化し落ちやすくなった気はするのですが、原因に心当たりがありません。
先日調べていたらC・Dドライブ(7・Vistaの場所)にオートデフラグがかかっていたので解除したくらいです。
エスパーさんお願いします><
682名無しさん:2012/07/04(水) 21:47:39.18 0
ネジ外す必要ないんじゃね?

寿命が来るまでそのまま使え
683名無しさん:2012/07/04(水) 21:47:41.92 0
>>677
どいもです。
イケアかニトリに行って聞いてみます。
684名無しさん:2012/07/04(水) 21:48:49.33 0
>>681
寿命なので廃棄して下さい
685667:2012/07/04(水) 21:50:00.53 0
>>668
ツール、ぐぐってみます。
そうか!有線にこだわる必要なかったですね。
無線LANの方向で調べてみます。
ありがとうでしたー。

>>669
1個しかコネクタないっぽいです。
「切り替え器」検索してみて色々調べてみます。
無線LANにするという考えがすっかり頭からぬけていたので
1台は今のまま有線、もう1台は無線の方向で調べてみたいと思います。
ありがとうございましたー。
686名無しさん:2012/07/04(水) 21:50:56.69 0
年間コネクタの方がお得ですか?
687名無しさん:2012/07/04(水) 21:55:13.98 0
>>681
まず平らで安定した所に置きましょう
話はそこからです

OS入れ直してダメなら買い替えをご検討下さい
688名無しさん:2012/07/04(水) 21:57:09.82 0
>>685
PC切り替え機でググるとゴロゴロ出てくるでふ
689名無しさん:2012/07/04(水) 22:43:36.51 0
>>685
無線にするのだったら、遠くに設置したルータを無線ルータにするより、自室に引き込んだ有線LANケーブルの先に無線LANアクセスポイントを設置した方が安定性や速度を考えるといいよ
690名無しさん:2012/07/04(水) 23:09:49.95 0
IDOMファイルというものを知っている人は居ませんか?
Google先生に聞いても出て来ません…
691名無しさん:2012/07/04(水) 23:15:46.85 0
>>690
その問題のファイルをメモ帳で開いて、1行目から5行目程度までの文字をここにコピペしてみ。
ヘッダ情報で回答できるエスパーが現れるよ。
692名無しさん:2012/07/04(水) 23:29:28.47 O
ケー○電気の一万値引き商品券貰いまして格安な新しいPC買おうか迷い中なのですが、オススメありますでしょうか?初心者質問ですみません。
693名無しさん:2012/07/04(水) 23:31:07.30 0
(‘ -‘ ) そうね、やっぱりあれね
      VAIOね
694名無しさん:2012/07/04(水) 23:32:09.21 0
>>692
店に行って気に入るものがあるかどうか探せとしか言えない
695名無しさん:2012/07/05(木) 00:00:16.61 0
ネジ山をなめた671です。
ネジザウルス良さそうですね!ちょっと探してみます。
ホームセンターの関連コーナーもこの気にチェックしてみますね。
今後はドライバーのサイズも気にしながら慎重に押し付けつつ回そうと思います。
親切に答えて頂きありがとうございました。
696名無しさん:2012/07/05(木) 00:24:26.34 0
知り合いから、「今も高性能を誇る旧時代のエースともいわれたノートPCだ」といわれるものを1万円で譲ってもらいました。
本当にそれほどの価値があるのでしょうか?
自分としては競馬の生中継みたり、ここに書き込みするくらいにしか使わないと思ってます。

SONY VAIO PCG-894N

OS:XP  HDD:40GB メモリ:256MB
CPU:Intel Mobile pentium3

どうなんでしょう?ほんとうに今でも高性能を誇れるパソコンなんでしょうか?
697名無しさん:2012/07/05(木) 00:26:14.16 0
(‘ -‘ ) やったわね!これはもう完全勝利よ!
      オスイチ全回転リーチよ!
698名無しさん:2012/07/05(木) 00:26:46.20 0
ネタ乙
699名無しさん:2012/07/05(木) 00:27:23.54 0
>>696
これは


ま、まぁ動作に不満がなきゃ
い、良いんじゃないかな?
700名無しさん:2012/07/05(木) 00:32:33.65 0
せ、せやな・・・汗
701696:2012/07/05(木) 00:43:42.38 0
えっ?なんです?
もしかして騙されてしまったのでしょうか?さっきもいったとおりここに書き込みしたり競馬の生中継放送見るくらいなんですけど
それすらできないのでしょうか?
メモリを強化したら大丈夫ですか?
702名無しさん:2012/07/05(木) 00:45:33.64 0
>>701
2chは出来ると思う
競馬は見れるんかねぇ
ストリーミング厳しそうな
703名無しさん:2012/07/05(木) 00:50:03.42 0
>>701
当時はそれなりに高性能だったかも知れんが今となっては・・・
ま、1万ぽっちで現代的な高性能機が買えるわけがないからPCとして動作すれば良しとしないとな
704696:2012/07/05(木) 00:56:37.36 0
そうですか・・・
ありがとうございました。
メモリ強化うんぬんよりCPUに問題があるということなのでしょうか?
正直CPUのレベルの一覧表とか見たこともなく、どれくらいのことができるのかもさっぱりだったので完全に信じきっていました
705名無しさん:2012/07/05(木) 00:58:26.21 0
>>704
しいて言うなら全部

今時SSDでもその容量のは無い
いや、あるけどわざわざ選ぶ人はいない
706名無しさん:2012/07/05(木) 01:10:01.35 0
SSDの利点がよくわかりません。
HDD320GBなど大容量なものがあるのは知っています。
ただ、SSDだと64GB〜128GBなのにHDDとくらべてかなりの高額です。
wikiでも見てみたのですが、素人目では仕事が速いからということしかわかりません。
容量が少なくても仕事が速いほうがいいという人向けなのでしょうか?それとも外付けHDDで対応すればいいということなのでしょうか?
707名無しさん:2012/07/05(木) 01:14:56.30 0
SSDを使っている人だって、SSDオンリーな人はまずいない。
708名無しさん:2012/07/05(木) 01:17:24.65 0
今マブラヴを久々に、やってるんだが
それをやってた当時の人間に出会った気分


HDDは320GB〜2TBで主にデータ用
安価で大容量が売り
別にシステムドライブとしてもなんら不自由なし

SSDは32GB〜256GBでHDDの5倍くらい速いのでシステムドライブに最適
ただしHDDより容量単価が高い

くらい把握しておけばいいんでない?
709706:2012/07/05(木) 01:25:44.90 0
ありがとうございました。
五倍とは驚きです、早速購入してみようと思います。
710名無しさん:2012/07/05(木) 01:26:55.44 0
オルタマダー?
711名無しさん:2012/07/05(木) 01:29:01.27 0
5万のモバイルPCを買おうと思ってるのですが、
延長保証は入るべきなんでしょうか?
価格は2500円です。
712名無しさん:2012/07/05(木) 01:30:44.56 0
マホヨマダー?
713名無しさん:2012/07/05(木) 01:35:29.53 0
>>711
トラブルにあった時に店に丸投げしたいなら入っとけ。
自分で何とかする。1年も過ぎた古い機種なんて買い替えるってなら要らない。
714名無しさん:2012/07/05(木) 01:36:58.53 0
昨日、パソコンを買おうと思ったのですが、店員から二時間近くも説明を受けたのですが、用語がまるで理解できません。
質問しようかと思ったのですが、目が血走っていて怖かったのでそのままです。
最低限メモはとっていたので、どなたか簡単に説明していただけませんか?

クロック

Turbo Boost

コア数

L2キャッシュ

L3キャッシュ

製造プロセス

Hyper-Threading

TDP

ソケット
715名無しさん:2012/07/05(木) 01:38:36.00 0
用語はググれ
716名無しさん:2012/07/05(木) 01:39:22.76 0
>>713
デスクトップなら治せるんですが、
初めてのノート購入なので故障率や修理方法が不安です。
あと、メモリ増設やSSD換装しても保証は聞くんでしょうか?
717名無しさん:2012/07/05(木) 01:45:01.05 0
>>714
その店員最悪だな
売りたがりより質悪い

あと良い機会だから調べると良い
それ全部CPUの話だから
718714:2012/07/05(木) 01:53:15.64 0
>>717
まじっすか!?
確かに用語くらいならググッて理解できそうですね。
なんか、無知でも店員に聞けばおkみたいな感じじゃダメなんですね
719名無しさん:2012/07/05(木) 01:56:37.24 0
>>718
知ることも自己防衛かと

自分も一度懲りてるからなぁ
720名無しさん:2012/07/05(木) 01:57:00.59 0
「そんな専門的な説明はいいから○○できるパソコンピックアップして」
って言えるなら無知でもおk
あとは予算とデザインで決める
721名無しさん:2012/07/05(木) 02:02:20.78 0
2chでもそうだけど、知識ないヤツほど専門語使って素人煙に巻いて騙したり
知らないのごまかそうとする。
722名無しさん:2012/07/05(木) 02:59:41.12 0
>>711>>716
5万のPCなんか使い捨て感覚で買うものだが、2500円程度ならたいした金額じゃないし
気休め程度に何かの役には立つかもしれないぐらいに思って入っておけばいい
>>714
CPUのグレード違いについて下手に突っ込んだ質問したんじゃないのか
分からなかったら早めに分からないと伝えることも大切
そうすればお互いに時間と労力を無駄にすることもなくなる
723名無しさん:2012/07/05(木) 03:02:31.72 0
ノートPCのガワや中のちょっとしたところを
清掃しようと思っているのですが、
「無水アルコール」と「燃料用アルコール」というのは
同じ物で清掃に使えますか?
無水の方が燃料用の方が安いのですが・・・
お伺いしました。
724名無しさん:2012/07/05(木) 03:07:37.52 0
>>723
「かんたんマイペット」でおk
725名無しさん:2012/07/05(木) 03:10:37.56 0
>>723
クレンザーでおk
726名無しさん:2012/07/05(木) 03:16:11.14 0
727名無しさん:2012/07/05(木) 03:16:53.13 0
いいえだったなスマソ
728名無しさん:2012/07/05(木) 03:19:22.74 0
3Dモニターって今が買い時ですか?
729名無しさん:2012/07/05(木) 03:21:09.05 0
旬は過ぎました。
730名無しさん:2012/07/05(木) 03:34:34.74 0
ポータブルBDドライブを探してるんですが、USB3,0のものはまだ時期尚早ですか?
731名無しさん:2012/07/05(木) 03:47:31.28 0
別に
価格はほとんど変わらないし2.0のPCと互換性もあるから欲しけりゃ買えば
732723:2012/07/05(木) 03:49:26.24 0
>>724-726のみなさんありがとう。
エレクトロンクリーナというのが利きそうなので
買ってみます。
733名無しさん:2012/07/05(木) 04:00:34.28 0
こんな時間に申し訳ない
ネット環境は問題なく使えてます
ただ、スタートからの再起動、本体の再起動をすると壁紙しか表示されずシャットダウンしてからでないとホームにアイコン表示されませんBTOで初めて購入したので直し方がわからず悩んで3日経ちます、初期化しないとダメでしょうか?
734名無しさん:2012/07/05(木) 04:01:09.11 0
>>731
ありがとうございます。
読み込み、書き込みは当然速くなりますよね?
735名無しさん:2012/07/05(木) 04:13:53.94 0
予算の関係でママンを1万程度に抑えたいのですが、
ASUSのH77と、ASROCKのZ77ではどちらがいいでしょうか?
736名無しさん:2012/07/05(木) 04:46:14.71 0
>>735
単純な性能ではZ77
価格面ではH77
737名無しさん:2012/07/05(木) 04:54:03.87 0
>>714
俺一ヶ月前までMSとIntelの違いすらわからなかったけど、
PC選びのために、この板読みあさってググりまくった。
クソ初心者だけど、その用語全部わかるわw
738名無しさん:2012/07/05(木) 05:29:49.72 0
急にigoogleがフリーズするようになりました。twitterもです。
2〜3秒で動くようになるのですが、以前はフリーズしませんでした。
どうすればよいでしょうか・・・。
739名無しさん:2012/07/05(木) 05:31:06.82 0
追加でinternet explorerは停止しました。みたいな注意のやつがでます・・・。
740名無しさん:2012/07/05(木) 05:57:47.69 I
メーカーの一体型のPCです電圧とか何も弄ってません
なのにCPUーZでCore Voltage が2.232V 何でこんなにコアの電圧がマルマルモリモリなの?
741名無しさん:2012/07/05(木) 06:18:04.93 0
スピーカーつき液晶ディスプレイかったんだけどPCからモニタに刺して音出したら問題なく音聞こえるんですが
モニタにイヤホン刺して聞くと ブーン って音鳴ります。音量上げてもブーンって音量は変わりません
PCからスピーカーに刺して音聞いても問題ないです。PCに直イヤホンでも問題なし

夜は音出せないのと、アンプは配線のじゃまになるからスピーカー付きモニタかったんですが
何か対策ありませんか?
742名無しさん:2012/07/05(木) 06:44:23.73 0
・クレーム付けて交換させる。
・PC直挿しで我慢する。
743名無しさん:2012/07/05(木) 07:04:59.39 0
初期不良で交換してもらう
744741:2012/07/05(木) 07:09:25.97 0
オクで500円で買ったので交換は無理です
なにが原因でしょうか?
745名無しさん:2012/07/05(木) 08:29:34.46 0
以前PCのデータ移行をした際itunesのデータとフェンリルのお気に入りサイトの移行にエライ手間取ました
また新たにPCを買い替えをしたので、PC間でまるごとデータを移行出来るソフトがあったら教えて下さい
746名無しさん:2012/07/05(木) 08:58:55.07 0
>>744
オクで500円が原因
747名無しさん:2012/07/05(木) 09:19:39.43 0
スピーカーの音量を目一杯上げてみろ
同じノイズが聞こえる
748名無しさん:2012/07/05(木) 09:35:56.93 0
>>741
コンセントを逆に刺す
749名無しさん:2012/07/05(木) 09:59:49.15 O
家電量販店にある有名じゃないメーカーの四万くらいのデスクトップやノートは動画やネットする程度には支障無いでしょうか?
750名無しさん:2012/07/05(木) 10:04:23.21 0
キーボードの入力について 教えてください
IME2007を使って EXCELで作業します
メインの所の数字は 全角・半角の切り替えでいいのですが
テンキーを打った際に 常に半角入力にする方法ありますでしょうか
ATOKならやり方を見つけたのですが 入っていないので
よろしくお願いいたします
751名無しさん:2012/07/05(木) 10:10:58.17 0
>>749
スペック調べて来い

>>750
プロパティ → 全般 → 入力設定 → テンキーからの入力
752名無しさん:2012/07/05(木) 10:13:02.68 0
>>749
シャチョサン オケーヨ ゼンゼン モンダイナイネ

情弱の俺はレノボ3万ノートPC買うけど
753名無しさん:2012/07/05(木) 10:20:09.99 0
>>751
画面下の言語バー 右クリックしてもプロパティ出ないんですが
どこのプロパティを出せばいいんでしょうか?
754名無しさん:2012/07/05(木) 10:23:04.98 0
755名無しさん:2012/07/05(木) 10:34:05.81 0
>>754
何度もすみません このHPは見たのですが
ツールの所を左クリックしても 右クリックしても
プロパティが出ないんです
左クリックすると 何も出ず
右クリックすると 言語バーの復元・タスクバーの追加アイコン・
言語バンド位置の調整・自動調整・設定としか出ず
設定に入ってみたのですが 詳細なキー設定というのは出ます
でも テンキーからの入力っていう項目は見当たらないのです
756名無しさん:2012/07/05(木) 11:31:40.20 0
>>755
コントロールパネル→地域と言語→「キーボードと言語」タブ→「キーボードの変更...」
→インストールされてるサービスでIME2007を選んで、プロパティ

で行けない?
757名無しさん:2012/07/05(木) 11:32:55.16 0
758名無しさん:2012/07/05(木) 11:46:49.45 0
機器の故障じゃね?
759名無しさん:2012/07/05(木) 11:52:33.24 0
>>757
画面の輝度とかコントラストとか変えれば良いんじゃね?
或いは元に戻すとか
760名無しさん:2012/07/05(木) 12:00:01.99 0
今リムーバブルケース安いのってどこ?
前、問屋で白が1299円ってのがあって買ったんでそれ買おうとしたら、見出しだとその価格なのに、
最後の表記で2000円になってるw
761名無しさん:2012/07/05(木) 12:03:35.74 0
>>759
グラフィックプロパティである程度調整はできるのですが
目が痛くならない程度に変更すると、暗い絵などが全く見えなくなります
また、PCを起動させたとき、時々数値をいじってないのに画面がしろっぽくなり、面倒なことになります
(再度同じ数値に調整し直せば治ります)
762名無しさん:2012/07/05(木) 12:09:17.28 0
>>761
ドライバは?
763名無しさん:2012/07/05(木) 12:17:12.64 0
>>762
何をいじればいいんでしょうか
デバイスマネージャーで確認したところ、ディスプレイもモニターも正常で最新でした
764名無しさん:2012/07/05(木) 12:19:40.54 0
>>763
なら故障?
ところでvitaとはどうつないでるの?
765名無しさん:2012/07/05(木) 12:23:22.49 0
>>764
つないでいるわけではなく、未調整のスクリーンショットの画像ファイルをvitaに移動させただけです
vitaでは正常なので出力の問題であることは分かるのですが……
766名無しさん:2012/07/05(木) 12:44:26.39 0
>>765
なるほど
故障くさいね
767名無しさん:2012/07/05(木) 13:18:10.59 0
>>756
行けました
ありがとうございます
すみません
もうひとつ 教えてください
その画面の編集操作ってところで ATOKの文字見つけたのですが
これを変えれば ATOKになるってことですか?
768名無しさん:2012/07/05(木) 13:26:04.46 0
サウンドカードにスピーカーを全部挿すと
音が小さく聞き取れないような音質になるのですが
半差し?すると正常に聞こえます
これはスピーカーが故障してる可能性が高いのでしょうか?
769名無しさん:2012/07/05(木) 13:35:24.85 0
御免なさい、半差しというか、半差しして
クリクリ回転させると直る場所があります
770名無しさん:2012/07/05(木) 13:59:55.37 0
接触不良やん
ゴミがついてない?
ないならジャックに詰まってる
スピーカー交換してちゃんと聞こえたらスピーカーが悪い
ダメならカードが悪い
771名無しさん:2012/07/05(木) 14:37:28.79 O
>>766
そうですか……
ありがとうございます
もう少し自分でいじってみて、ダメそうなら修理に出すことにします
772名無しさん:2012/07/05(木) 14:47:43.16 0
>>770
ゴミは無いですね
マザボの方に挿しても同じ状態なのでスピーカーが原因なのかな
土曜にでも新しいの買ってきます、有難うございました
773名無しさん:2012/07/05(木) 15:02:29.02 0
Windows7を再インストールするために外付けHDDへ「Windows転送ツール」つかいバックアップを取り
再インストール後転送ツールで戻そうとしたところできませんとエラーが出てしまう

バックアップデータは読み込んでくれるし、外付けHDDもエラーチェックをしたが問題は無いです
何か原因が分かる人はいませんか?
774名無しさん:2012/07/05(木) 15:07:29.46 0
ドライブレコーダーでSDカードに録画したものをパソコンで再生したら
音声は入ってるんですけど、映像がスクリーンセーバーみたいなものしか
映ってません
何が悪いのでしょうか?
775名無しさん:2012/07/05(木) 15:09:37.85 0
KINGソフト2011の無料セキュリティーソフトをインストールしました。
アニメ無料動画をたまに観たり、ネットバンキングを使用する程度です。
この無料セキュリティソフトで十分ですか?
776名無しさん:2012/07/05(木) 15:17:50.70 0
アニメ無料動画ってのがどこのサイトかによる
777775:2012/07/05(木) 15:24:56.63 0
>>776
Youtubeアニメ無料動画ってサイトにいつも行ってます。
でもYouTubeじゃないサイト?にも飛ばされます。Veohとかに
778名無しさん:2012/07/05(木) 16:01:10.62 0
>>774
動画の形式に対応したコーデック入れろ
779名無しさん:2012/07/05(木) 16:34:28.35 0
レジストリってどこにあるんですか
780名無しさん:2012/07/05(木) 16:39:56.48 0
778
初心者なので、詳しく教えてください
781名無しさん:2012/07/05(木) 16:42:33.80 0
゚ | ・  | .+o    o *   o。 |  *。 |
 |*o ゚ |+ | ・゚    *o o ○+・|  o |*
 |o○+ |  |i -*ハ,,ハ  + . ゚ o  |○。 |
・+     ・ l , . ( ゚ω゚ )    ・*゚ |+   |
゚ |i    | +  i./    \ o ○ |!    |
o。!    |!o゚((⊂  )   ノ\つ)). + | *  ゚ |
 | 。*゚  l ・ |  (_⌒ヽ.  *  |o  ゚。・| ゚
 *o゚ |!  | 。 ヽ ヽ ヘ }   + |  *|
。 | ・  o .ε≡Ξ ノノ `J.*o   *l゚・ +゚ ||
  _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
  >                  <
 ┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ | ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
                  / | ノ \ ノ L_い o o
  >                  <
782名無しさん:2012/07/05(木) 19:05:22.24 0
>>779
レジストリ領域
783名無しさん:2012/07/05(木) 19:11:07.56 0
ありがとうございます
784名無しさん:2012/07/05(木) 19:41:34.50 0
3TBのハードディスクを購入したんですが
いま使用できる容量が2TBしか使えません
残りは未割り当てになってしまってます
ボリュームの拡張を使用にもクリックできないようになってます・・・
OSはvistaですよろしくお願いします
785名無しさん:2012/07/05(木) 19:48:57.26 0
>>780
再生したい動画の拡張子を断定する
それで再生できる動画メディアを探す
たぶんVLCなら出来ると思われ
使ったことないけど
786名無しさん:2012/07/05(木) 20:09:14.34 0
>>782
それはどこなんですか
787名無しさん:2012/07/05(木) 20:15:10.55 0
>>779
regでファイル検索
788名無しさん:2012/07/05(木) 20:16:27.05 0
ありがとうございます
789名無しさん:2012/07/05(木) 20:35:31.22 0
ちょっとよくわからないです
790名無しさん:2012/07/05(木) 20:46:59.63 O
今使用しているPCメールアドレスについてなのですが、新しいPCにかえた場合・契約会社を変更・PCが壊れてしまった場合などにはメールアドレスも無効になってしまうのですか?
791名無しさん:2012/07/05(木) 20:54:26.58 0
>>790
PCが壊れたり買い替えたりしても、新しく買ったPCのメールソフトにIDやパスワードなど必要事項を入力して設定すれば
引き続き今までのアドレスでメールが使える
契約しているインターネット接続業者(サービスプロバイダ)を変更した場合は当然ながらアドレスも変わる
792名無しさん:2012/07/05(木) 21:05:29.07 O
>>791
なるほど、ありがとうございます。IDなどをちゃんと控えておきますね!
9年使っているPCが最近調子が悪くて…
793名無しさん:2012/07/05(木) 21:36:28.42 0
>>786
君の心の中さ!
794名無しさん:2012/07/05(木) 22:04:12.67 0
>>680
GTX580
795名無しさん:2012/07/05(木) 22:07:29.06 0
グラボって正直どんなレベルのブラボを買えばよろしいのですか?
一世代前のハイエンドでも今でてるゲーム全部できるし3Dゲームもできると聞きます。

自分みたいに今から今市場で出回ってるゲームをやりたいのならどれくらいのレベルのグラボを買えばよろしいのでしょうか?
796名無しさん:2012/07/05(木) 22:08:34.03 0
>>795
次に出る最高性能のグラボ
797名無しさん:2012/07/05(木) 22:15:49.35 0
>>795
財布の中身による 資金が潤沢なら>796の言うとおり買えばいいとおもうよ
798名無しさん:2012/07/05(木) 22:21:03.69 0
まあ、グラボだけよくても他がしょぼいと性能も発揮できないだろウケドナ
799名無しさん:2012/07/05(木) 22:22:57.10 0
>>798
自作PCで3770のメモリー16GBだからその辺は間に合ってると思う
グラボだけ買ってないんだよ
正直何買えばいいかわからん
スト4は画面一番小さくしたら動いた
800名無しさん:2012/07/05(木) 22:24:24.89 0
>>799
ならGTX680で妥協しとけばいいよ
そこまで高性能のグラボは必要ないし
801名無しさん:2012/07/05(木) 22:43:27.03 0
うーん。PC133って何者だよ。
DDR256MBで合うのかと思ってたら
マイクロDIMMだって。初めて知ったよ。ったく。
802名無しさん:2012/07/05(木) 22:44:25.49 0
>>800
妥協って値段じゃない・・・

ゲーム動かすのはやっぱ金かかるものなの?
803名無しさん:2012/07/05(木) 22:46:44.72 0
>>801
馬鹿過ぎる
PC133はSDRでDDRじゃないし、速度の規格と寸法の規格は別物だ
DDR3でもDIMMとSODIMMがあるだろ
804名無しさん:2012/07/05(木) 22:47:03.15 0
>>802
ゲームってあなた、娯楽ですよ。はい。
娯楽は無駄ガネを使うことに、その意義を見つけだすものです。
805名無しさん:2012/07/05(木) 22:48:39.61 0
夏は水霊にした方がいいんですか?
806名無しさん:2012/07/05(木) 22:52:19.95 0
お盆過ぎるまで待て
807807:2012/07/05(木) 22:54:24.13 0
最近ネットを新規契約して無料PCをもらったのですが、
XP?という型の古いPCで動きも遅く全然だめだったので
液晶一体型PCに買い換えました。
買ったからにはどんなPCなのかちゃんと知りたいのですが、
読んだり調べたりしても言葉が難しくてよく分かりませんでした・・。
今のPCよりは良いということは分かるのですが・・。
よろしくお願いいたします。
808名無しさん:2012/07/05(木) 22:55:20.76 0
>>803
PC100とPC133、DDR間で互換なんだぜ。
世代線引きするなよな。しかもマイクロなんて

809名無しさん:2012/07/05(木) 22:56:32.94 0
(‘ -‘ ) えりにお任せあれ!
810名無しさん:2012/07/05(木) 22:56:55.67 0
さすがに128でXPは動かんだろうな。
811784:2012/07/05(木) 23:00:51.00 0
レスがなかったので追記します

ディスクの初期化で誤ってMRBを選択してしまい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242118/SortID=13338543/
↑のサイトと同じ症状なんですが
パーティションを消去すると
GPTへの切り替えができるとなってますが、できませんでした・・・
812名無しさん:2012/07/05(木) 23:02:02.18 0
>>775のアドバイスをお願いします。
813名無しさん:2012/07/05(木) 23:05:00.20 0
>>775
どんだけ対策しても破られる時は破られるから適当に対策してるふりしとけば十分
814名無しさん:2012/07/05(木) 23:05:01.02 0
815741:2012/07/05(木) 23:06:03.50 0
ただで内臓HDDくれる人いない?頼む
816名無しさん:2012/07/05(木) 23:09:01.85 0
>>812
ダイジョブダイジョブ〜






                  こじまよしお
817名無しさん:2012/07/05(木) 23:09:13.61 0
>>807
糞スレから出てきたのかワロス
818807:2012/07/05(木) 23:17:33.26 0
>>814
そこでやったらここでやれと
>>817
あそこだと更に迷惑みたいなので・・
すみません
819名無しさん:2012/07/05(木) 23:20:27.04 O
ACERのパソコンってどう?
820名無しさん:2012/07/05(木) 23:21:32.13 0
>>819
安物
821名無しさん:2012/07/05(木) 23:22:27.05 0
スト4はGF9800GTで十分すぎるだろ
GTX680とかあほか
中古の3000円程度のグラボで上等
822名無しさん:2012/07/05(木) 23:22:35.50 0
>>818
ここでも困るんだ
823名無しさん:2012/07/05(木) 23:24:05.81 0
>>818
真面目に聞いてるなら
Winキー+R → dxdiagと入力、Enter → 情報を全て保存
でテキストに書き出したスペックここに載せろ。
System Informationの部分とDisplay DevicesのCard name、Display Memoryだけでいいから
824807:2012/07/05(木) 23:29:29.79 0
>>822
困りました・・
>>823
言ってる意味がさっぱりです・・・
本当にすみません・・
でも本当に真面目に聞いています
825名無しさん:2012/07/05(木) 23:36:06.81 0
>>813>>816
ありがとう
826名無しさん:2012/07/05(木) 23:36:23.72 0
>>824
とりあえず貰ったXP機のスペック書けってことだよ
827807:2012/07/05(木) 23:39:02.05 0
>>823
出来ました!!
ファイルを開いたら文字がたくさん出てきたのですが、
それをコピーして載せればいいってことですか?
828807:2012/07/05(木) 23:43:00.88 0
>>826
こういうことですか?

------------------
System Information
------------------
Time of this report: 7/5/2012, 23:32:28
Machine name: FM-6045386
Operating System: Windows XP Professional (5.1, Build 2600) Service Pack 3 (2600.xpsp_sp3_gdr.120504-1619)
Language: Japanese (Regional Setting: Japanese)
System Manufacturer: FUJITSU
System Model: FMVD94G011
BIOS: Phoenix - AwardBIOS v6.00PG
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz (2 CPUs)
Memory: 486MB RAM
Page File: 766MB used, 1112MB available
Windows Dir: C:\WINDOWS
DirectX Version: DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
DX Setup Parameters: Not found
DxDiag Version: 5.03.2600.5512 32bit Unicode
829807:2012/07/05(木) 23:45:51.88 0
Card name: Intel(R) Q35 Express Chipset Family
Display Memory: 128.0 MB

こうですか・・?
830名無しさん:2012/07/05(木) 23:46:50.58 0
    ∧__∧
    ( ・ω・)   うー、にゃー
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
831784:2012/07/05(木) 23:47:09.18 0
だれか・・・
お願いします(´;ω;`)
832名無しさん:2012/07/05(木) 23:48:32.90 0
Radeon HD 5450 512MBってのは何世代前のグラボなんでしょうか
833名無しさん:2012/07/05(木) 23:49:47.60 P
2
834名無しさん:2012/07/05(木) 23:52:19.19 0
>>831
今のはどうなんだよ
835名無しさん:2012/07/05(木) 23:52:29.46 0
>>833
ありがとうございます
836名無しさん:2012/07/05(木) 23:55:04.16 0
>>733
アドバイス下さい・・・。
837名無しさん:2012/07/05(木) 23:58:50.39 0
>>733
シャットダウンして電源ボタン押せばいいだけジャン
きにするこたーねぇっぺよ
838名無しさん:2012/07/05(木) 23:58:57.42 0
>>828
良かったな、ミジンコからミミズくらいにパワーアップしてるぞ
839名無しさん:2012/07/06(金) 00:00:24.00 0
840名無しさん:2012/07/06(金) 00:01:35.04 0
>>828
パソコンが分からない時は、いつもここにお世話になってるけど
私には、何かの呪文にしか見えません。
パソコンに詳しい人って、天才だと思う。
841807:2012/07/06(金) 00:02:30.23 0
>>838
微妙なんですね・・
あーぁ〜・・
842名無しさん:2012/07/06(金) 00:02:43.78 0
843名無しさん:2012/07/06(金) 00:04:02.05 0
>>828-829
メモリさえ増やせば軽いXPで使う分には遅くて使えないって程の機種でもないな
844名無しさん:2012/07/06(金) 00:04:13.43 0
あちゃあ
845807:2012/07/06(金) 00:05:04.04 0
>>840
ほんとですよね!!
もうなにがなんだかさっぱり・・
私も勉強しなきゃな
846名無しさん:2012/07/06(金) 00:06:10.56 0
変なの住み着いたか
847名無しさん:2012/07/06(金) 00:07:08.53 0
>>837
ありがと
そうなのよシャットダウンして立ち上げないとダメなのよね、買ったばかりだから不安で壊れたらどうしようたいな、リカバリー視野にいれた方がいいんですかね?
848807:2012/07/06(金) 00:07:56.79 0
>>842
それです!
>>843
弟のノートPCを少し触ったことがあるのですが
それとは大違いで・・
849名無しさん:2012/07/06(金) 00:09:03.64 0
>>848
今のは?
850名無しさん:2012/07/06(金) 00:11:13.01 0
>>848
メモリ増設なんて無理だろうし、おとなしく新しいの買えばいいと思うけど...
正直一体型は無いわ
851名無しさん:2012/07/06(金) 00:14:27.09 0
>>847
買ってまず最初にOSの再インストールはしなかったの?
BTOは人任せじゃだめだよ
852名無しさん:2012/07/06(金) 00:14:46.45 0
>>848
メモリ増設ぐらい簡単なのに・・・
もし自分で出来なくても近所の電気屋に持って行けばメモリ代と手間賃でやってくれる
853名無しさん:2012/07/06(金) 00:20:13.93 0
>>848
テキスト作成やCD作るのに何の不自由もないだろ
それなりに金掛けたPCと違うのは当たり前

無知が良いパソコン手に入れたいなら金に糸目つけたらダメ
節約したいならアルファベット読み流す癖やめてどういうものか勉強しろな
>>828も単語の意味の通りの事しか書いてないし、分からなくともググればいいだけ
854名無しさん:2012/07/06(金) 00:27:54.31 0
このパソコンが高性能で動画も綺麗に再生できるってほんとうですか?

商品名: FMV‐C8230  

■OS : Windous XP Professional(Service Pack3)

■CPU : CeleronM410 1.46GHz(高速CPUです)←特にここ

■メモリ :  1GB (大幅アップでソフトの起動がスムーズです)

■ハードディスク : 40GB (通常使用には十分です)

■ディスプレイ : 15型TFT液晶(1,024×768ドット、1,677万色)
        
■ドライブ : DVDドライブ (DVDが見れます)
         
■LAN通信: LANコネクター(1000BASE-T/100BASE-TX / 10BASE-T)

■インターフェース : USB( 2.0準拠 )×4,PCカードスロット×2
855名無しさん:2012/07/06(金) 00:28:58.67 0
ネタ乙
856名無しさん:2012/07/06(金) 00:30:23.46 0
>>854
DVDぐらいは見られるだろ
857名無しさん:2012/07/06(金) 00:31:49.67 0
本当です。ここで宣伝してました

http://auction.item.rakuten.co.jp/11735963/a/10000085/

☆☆高速CPUインテル(R) CeleronM410 1.46GHzを搭載しており高画質動画の再生もスムーズです。
858名無しさん:2012/07/06(金) 00:32:32.33 0
あっそ
で、だから?
859名無しさん:2012/07/06(金) 00:33:25.97 0
商品名: FMV‐C8230  

■OS : Windous XP Professional(Service Pack3)

■CPU : CeleronM410 1.46GHz

■メモリ :  1GB (大幅アップでソフトの起動がスムーズです)

■ハードディスク : 40GB (通常使用には十分です)

■ディスプレイ : 15型TFT液晶(1,024×768ドット、1,677万色)
        
■ドライブ : DVDドライブ (高速で回転します!!)
         
■LAN通信: LANコネクター(1000BASE-T/100BASE-TX / 10BASE-T)

■インターフェース : USB( 2.0準拠 )×4,PCカードスロット×2
860名無しさん:2012/07/06(金) 00:33:39.00 0
まぁ信じる信じないは自由だけどな
861名無しさん:2012/07/06(金) 00:33:48.29 0
宣伝乙
862名無しさん:2012/07/06(金) 00:34:33.11 0
だからとかいわれてもなw
ネタとかほざくから証拠みせたんだろがよボケw
863名無しさん:2012/07/06(金) 00:36:20.27 0
>>859
カス
864名無しさん:2012/07/06(金) 00:36:48.63 0
全てのコンテンツ、ソフトがそのPCが発売された当時から何も発展を遂げていないんであれば
それなりに高性能PCなんじゃねw
865名無しさん:2012/07/06(金) 00:36:50.38 0
■OS : Windous XP Professional(Service Pack3 旧いOSですがあと1年ちょっとは使えるでしょう)
■CPU : CeleronM410 1.46GHz(セレロンです、遅いですけどまあ我慢です)
■メモリ :  1GB (XPをそれなりに動かすラインまでアップしています)
■ハードディスク : 40GB (データ保存用のHDDは別途購入ください)
■ディスプレイ : 15型TFT液晶(1,024×768ドット、1,677万色)
■ドライブ : DVDドライブ (DVDが高速回転します!!!)
■LAN通信: LANコネクター(1000BASE-T/100BASE-TX / 10BASE-T)
■インターフェース : USB( 2.0準拠 )×4,PCカードスロット×2
866名無しさん:2012/07/06(金) 00:38:06.67 0
モニタは
ニコ動で動画見たり、2Dゲームやるくらいなら
安いのと高いのでは値段ほどの違いはない?
867名無しさん:2012/07/06(金) 00:38:09.37 0
入れるなら全部入れろよコメントw
868名無しさん:2012/07/06(金) 00:38:54.84 0
よくある美辞麗句だらけのセールストークなんて本気で信じる奴がいたのか
869名無しさん:2012/07/06(金) 00:39:45.43 0
>>866
折角の新しい環境なのに目が疲れて長時間楽しめない…なんてことになるかもな。
870名無しさん:2012/07/06(金) 00:40:09.87 0
■ドライブ : DVDドライブ (CDならさらに高速で回転しますよっ!!!!)
871名無しさん:2012/07/06(金) 00:42:10.69 0
>>866
5万ぐらいの安いので十分だよ
カラーマネジメントなどが付いた数十万クラスのプロ用モニタは使わなくていい
872名無しさん:2012/07/06(金) 00:42:42.24 0
>>871
たけーよ
873名無しさん:2012/07/06(金) 00:43:02.20 0
貧乏人乙
874名無しさん:2012/07/06(金) 00:44:17.27 0
5万とか最低ラインだろ
せめてもう5000円はプラスしないと
875名無しさん:2012/07/06(金) 00:44:18.12 0
WUXGAで24.1インチ、4万円くらいのやつでちょっと不満が出るくらいかな
876名無しさん:2012/07/06(金) 00:44:20.38 0
iiyamaの2万くらいのでおk
877名無しさん:2012/07/06(金) 00:46:07.54 0
フレックススキャナーとかいうやつがいいと聞きました
878名無しさん:2012/07/06(金) 00:46:41.06 0
一万円以内で高スペックパソコンをさがしています。
どなたかいい商品知っている方いらっしゃったら紹介してください
879名無しさん:2012/07/06(金) 00:47:05.81 0
10年以上も前に入手した(当時は最高レベル、または普通レベルの)動画データを
その当時と同じまま再生するだけならあの程度のPCでも十分

でもそのデータをHDサイズにリサイズしながらさらに高画質エフェクト処理かけて再生しようとすれば
とてもじゃないがパワー不足でどうにもならない
880名無しさん:2012/07/06(金) 00:47:23.32 0
やっすいので充分
と言うかそれで満足出来るならその方が幸せ
下手に良いの知るとそれでないとダメになる
881名無しさん:2012/07/06(金) 00:47:57.90 0
面白ければそれでいいのさ
882878:2012/07/06(金) 00:52:06.16 0
私の質問だれか答えてください
883名無しさん:2012/07/06(金) 00:53:09.19 0
>>878
常識的に考えて存在しないから
考え改めずに甘い話に飛びついたら詐欺に引っかかるのがオチだぞ
884名無しさん:2012/07/06(金) 00:53:28.77 0
885名無しさん:2012/07/06(金) 00:55:32.92 0
xp proをクリーンインストールしたいので
xp proが欲しいんですけどどうしたら
手に入りますか?
886878:2012/07/06(金) 00:56:48.81 0
>>883
そうですか気をつけます。

>>884
おお!安いですね!!おまけに高画質の動画再生OKとか
やはりこういうオークションとかだと、外観の汚れや破損を気にして高い値段で売れない人が安く出品してるものなんですね
887名無しさん:2012/07/06(金) 00:56:54.11 0
>>885
ボリュームライセンスで7を買う。
888名無しさん:2012/07/06(金) 00:58:31.09 0
889名無しさん:2012/07/06(金) 00:58:58.11 0
>>885
尼見たら7万とかしてびっくりした
890名無しさん:2012/07/06(金) 00:58:59.85 0
>>885
中古のXP Proパッケージ版を探すか、ボリュームライセンスでWin7を買ってダウングレードして使えば良い
ボリュームライセンスだと専用ページからダウングレード先の旧OSのインストールイメージをダウンロードして入手できるようになっている
891名無しさん:2012/07/06(金) 01:01:22.40 0
>>851
セットアップしてもらって
モニター変えたらおかしくなりました・・・
892名無しさん:2012/07/06(金) 01:01:38.20 0
>>888
1万7千円もするんですか?PCより高いです。><
ボリュームのやつはいくらくらいでしょうか?
ヴァイオのやつとか無理ですよね。
893名無しさん:2012/07/06(金) 01:02:42.43 0
>>885
MARやMRRのXPPro付きの中古PCを買う
SP3が最初から入っているバージョンだから、初期のXPとはプロダクトキーの仕様が変わっているのには注意が必要だが
894名無しさん:2012/07/06(金) 01:03:19.88 0
ていうかXPってもう終了するだろw
7のほうがいいだろ
895名無しさん:2012/07/06(金) 01:07:12.17 0
MMR MAR って何ですか?
896名無しさん:2012/07/06(金) 01:09:17.91 0
Microsoft(R) Authorized Refurbisher (MAR) プログラム
ってのがあるんだ。へーすごいな。
897名無しさん:2012/07/06(金) 01:12:09.22 0
なんだかよくわかんにゃいや。ファニチャだから家具っぽいけどさ。
どうもありがとうございました。おやすみなさい。
898名無しさん:2012/07/06(金) 01:12:52.45 0
ちょっとメールしたり、通販で買い物したり、動画見る程度でパソコン欲しいんだけど、知り合いからは
XeonというCPUが入ってるパソコンなら間違いないと強く言われたんだけど、ほんとうに大丈夫?
899名無しさん:2012/07/06(金) 01:15:44.48 0
900898:2012/07/06(金) 01:21:47.69 0
ざっとみたがよくわからんな
高級品ってことか?
中学生でもパソコン詳しいのいるんだな
そういやウイルス作った中学生摘発とかも最近あったし
901名無しさん:2012/07/06(金) 01:27:42.31 0
>>838
Xeonでも新しいのと古いのがあって、中身がPentium4クラスで古いのは今となってはゴミ
Core2Duoベースのやつは今でも使えるが分かってない人が手を出す物ではない
一般用途に使う分には、まず必要のないものだ
902名無しさん:2012/07/06(金) 01:29:35.57 0
>>898
4万くらいで売ってるノートで十分だよ
その程度の用途ならデスクトップは確実に邪魔になるからやめた方が良い
903名無しさん:2012/07/06(金) 01:31:35.92 0
いまゴミPC売りつける商売でも流行ってるのか?
904名無しさん:2012/07/06(金) 01:33:33.25 0
>>903
今の世の中は無知で無恥な貧乏人だらけだからな
905名無しさん:2012/07/06(金) 01:35:37.16 0
こんなのあったけど完璧ネタだよな

★DVD♪15型液晶♪★VY17F/RF-X★  超速PentiumM!  XPリカバリOK

こういうのってさあ詐欺とかにならんの?
906名無しさん:2012/07/06(金) 01:38:30.88 0
CeleronとXeonは、PentiumIIの時代からあるから
907名無しさん:2012/07/06(金) 01:38:58.37 0
908名無しさん:2012/07/06(金) 01:40:56.29 0
>>906
PenIIやPenIIIのXeonは元の名前が入ってるから区別しやすいな
909名無しさん:2012/07/06(金) 01:42:35.54 0
PentiumM
オークションじゃ常連のCPUだな
910名無しさん:2012/07/06(金) 01:48:09.65 0
よくVistaは重いとか、うん○とかボロクソに言われてるのを聞くのですが、その原因はCPUに問題があるということなのでしょうか?
それともOS自体がダメということなのでしょうか?教えてください
911名無しさん:2012/07/06(金) 01:49:29.43 0
>>910
OS
ハードは関係ない
912名無しさん:2012/07/06(金) 01:50:15.79 0
>>910
VistaはCPUではなく、OSです
913名無しさん:2012/07/06(金) 01:52:18.14 0
BTOでパソコン買ったらOS入れ直し推奨なんですか?
914910:2012/07/06(金) 01:52:36.77 0
ありがとうございました。
とある店でやたら安いパソコンを見つけたのですが、OSがVISTAだったので躊躇していたところでした
915名無しさん:2012/07/06(金) 01:53:46.81 0
>>910
初期のバージョンが不安定だった+登場当時のPCのスペック(主にメモリ)が足りずに動作が鈍かった
サービスパックを当てて、それなりのスペックのPCで使えば今は問題ない
916名無しさん:2012/07/06(金) 01:54:22.91 0
安いのにはそれなりの理由があるってことだ
知識もなしに安物に手を出すと損するのがオチ
917名無しさん:2012/07/06(金) 01:57:42.94 0
>>914
中古PCはもうメリット無いよ、PCの価格がこんだけ下がってるしね
強いて言えばちょっとだけ安いのがメリット(下手したら逆に高いの掴まされる)
で、中古PC買った後で「遅い」、「youtube観たらカクカクする」とかでまたここに来ることになるw
918名無しさん:2012/07/06(金) 01:57:54.12 0
中古には手を出してはいけません!絶対です!
919名無しさん:2012/07/06(金) 01:59:29.93 0
で、代わりに新品のAtomネットブックとかに手を出して同じ結果になるとw
920名無しさん:2012/07/06(金) 02:00:56.66 0
25000円のXP入った真四角に近い画面のノートPCとか見て「安い!」とか思うんだろうな

>>919
あるあるw
921名無しさん:2012/07/06(金) 02:01:49.37 0
緊急事態発生です。どなたか助けてください(;ω;)

使用PC:Lenovo E420 ThinkPad Edge
購入直後にリカバリーディスクを作成しました。

昨日から使用中にChromeやFirefoxがクラッシュしたり、
PC自体が強制終了が頻繁に発生するようになったので、
初期化しようと再セットアップを試みました。
しかし、リカバリーディスクが途中で止まってしまい失敗。
…強制終了したのですが、その後ずっと「windows boot manager」が起動し、
リカバリーディスクの読み込みを開始してくれません。

ちなみに以下のような内容が表示されます。
windows failed to start.  A recent hardware or software change might be the cause.
To fix the problem:
1.Insert your windows installation disc and restart your computer.
2.choose your language settings,and than click "Next."
3.click "Repair your computer."

If you do not have this disc, contact your system administrator or computer
manufacturer for assistance.
file: \windows\system32\winload.exe
status: 0xc000000f
Info: The selected entry could not be loaded because the application is missing or corrupt.

中学英語で何となく読んでみたのですが、
「インストールディスクを入れて1〜3を実行しなさい」
「もしディスクがなかったらコンピューターのメーカに問い合わせてみてください」
みたいな感じの意味だと思うのですが、1〜3の手順にたどり着けません(;ω;)
どうかよろしくお願いします。
922名無しさん:2012/07/06(金) 02:11:08.80 0
>>921
表示はされてるのにたどり着けないってのが分からないけど
一応日本語化すると

1. リカバリーディスクを入れて再起動しなさい(Ctrl + Alt + Delかな)
2. 言語(Japaneseかな)を選んで、Nextをクリック
3. "Repair your computer."をクリック

これができないならメーカ問い合わせだね
923名無しさん:2012/07/06(金) 02:12:10.01 0
>>921
キーボードの上の青いThinkVantageボタンを押してハードディスク内のリカバリ領域からのリカバリを試してみな
HDDのリカバリ領域が飛んでたら駄目だが、リカバリディスクも作成に失敗したか保存が悪いかで飛んでるみたいだから、メーカーに相談だな
924名無しさん:2012/07/06(金) 02:19:43.08 0
>>922
そうなんですよ。
「windows boot manager」に表示されている指示通り、リカバリーディスクを挿入したまま再起動をしても、
リカバリーディスクが起動せず、また同じように「windows boot manager」の画面が表示されてしまうんです。

>>923
そのボタン、自分のThinkPadには付いてないです…(>ω<;)ウゥ…

お二方、どうもありがとうございます。
指摘の通り、もしかしたらリカバリーディスクの作成にも失敗していたのかもしれませんね。
Lenovoに問い合わせてみますm(_ _)m
925名無しさん:2012/07/06(金) 02:20:24.70 0
>>921
その種類のエラーメッセージが出た時に最初に怪しいのは、BIOSで光学ドライブからの起動優先に設定されてない場合だけど
1回リカバリディスクでリカバリしようとして途中まで行ったという事は合っているのかな
926名無しさん:2012/07/06(金) 02:23:33.06 0
Sempronって強いCPUですか?
ニコニコとかようつべかくかくしませんか?
927名無しさん:2012/07/06(金) 02:26:52.14 0
>>925
はい。リカバリーディスクを挿入して初期化を実行したのですが、
途中で読み込まなくなり(なんか”領域が侵されてます”みたいな警告が出たのですが…)、
どのキーを押しても反応がなく、仕方なく強制終了を…
その後は>>921の繰り返しです。
BIOS設定でDVDドライブ最優先に設定してみます。
928名無しさん:2012/07/06(金) 02:32:57.68 0
>>926
貧弱なCPUです
929921:2012/07/06(金) 02:45:45.27 0
DVDドライブ最優先にしてみました。ドライブは起動するものの、
やっぱり「windows boot manager」の画面が出てしまいますね。

通常、F8を押すと「windows7の回復オプション」というのが起動するらしいのですが、
OSごとインストールしようとして失敗したので、ここにたどり着けないのかもしれませんね。
困ったな〜(>_<;)
930名無しさん:2012/07/06(金) 03:25:27.17 0
>>926
下から数えたほうが早い底辺組です
931名無しさん:2012/07/06(金) 03:35:37.84 0
Core 2 Duo
E8200〜E8600
E6300〜E6850

YOUTUBEやニコニコのような動画サイトや、高画質のDVD再生に強いと聞きました
本当にサクサク動きますか?
932名無しさん:2012/07/06(金) 03:56:23.27 0
いい加減しつこい
強いといってた相手に直接聞けよ
933名無しさん:2012/07/06(金) 04:07:04.92 0
>>931
サクサク動かしたかったらi7を買え
934名無しさん:2012/07/06(金) 04:48:41.54 0
>>931
ゴミ
解像度高くなるとグラボないと終わり

現行のSandyかIvy買え貧乏人が
935名無しさん:2012/07/06(金) 04:54:54.88 0
>>933>>934
いい加減お前ら相手すんのやめろ
自演なん
936名無しさん:2012/07/06(金) 07:12:58.12 O
画像保存とかしようとした時に
名前を変更する時に言語バーが黒から白になるんですが
どうしたら元に戻せますか?
937名無しさん:2012/07/06(金) 07:17:49.94 0
油性マジックでなぞる
938名無しさん:2012/07/06(金) 07:39:04.21 O
>>937
きさん舐めた事ば言いよっといかんばいおうコラア!
939名無しさん:2012/07/06(金) 08:15:06.79 0
※自作PC板から誘導のため、こちらで?質問させて頂きます。
【相談】CPUクーラー&エアフロー改善
【目的】エンコ時におけるCPU温度上昇を軽減させるため。
【予算】予算15000円以下
【質問】現在エンコード時における、PC内の温度が高いために、CPUクーラーかファン等の購入を検討しております。
ある程度の、大きさのケースはあるのですが、ケース内の吸気ファンがないために
ファンをつけるだけではあまり変わらないのでは?ということになって困っております。

何かおすすめな、CPUクーラー(水冷化、取り付け等の説明もあれば助かります・・・体感でも構いません。)等があればお願いします。
または、ケース自体を変えたほうがいいでしょうか??


【その他】

マザボ P67 ATX LGA1155 P67A-S40
CPU Cooler for LGA1156&1155 2600rpm/4pin(PWM) MCJ-9530L
CPU I72600
グラボ NGTX460-1GPI-F  
おそらくどれもG-tune専用のパーツとなってると思うので、気休め程度でお願いします。
使ってるケースはG-tuneの ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/review_gtune_i800sa6.html(一応h抜き)
こちらの上段あたりにある図を見てみればわかるのですが、背面ファンが120mmが1個で CPUがおそらく80mm
940名無しさん:2012/07/06(金) 08:16:29.68 0
■また、以下に関する質問には答えません
 ・お勧め商品質問
941名無しさん:2012/07/06(金) 08:19:31.73 0
>>939
アンディにしとけ
鎌アングルでもいいよ
942名無しさん:2012/07/06(金) 08:22:26.52 0
>>939
背面排気ファンをF12-PWMに換えるがいい
943名無しさん:2012/07/06(金) 08:25:06.37 0
上面排気が無いのは痛いけど、3k程度のクーラーで変わるんじゃないかな
944名無しさん:2012/07/06(金) 08:44:03.55 0
>>941
参考にさせていただきます。
>>942
一応背面とCPUファンとグリスの塗りなおしを検討し購入はしておりますが
背面 AINEX CFZ-120GL
まだ届いてはおりません。
ケースがダメだと、クーラー買ってもたかが知れてるのでは?と思い、質問させて頂きました。

>>943
上面ケースを切り取って排気つけてる人は発見しましたが、さすがにそれは・・・
945名無しさん:2012/07/06(金) 09:08:29.58 0
>>940
そういうさ、ググレカスてきな態度は
ある意味答える側の甘えだと思うからなんでも相手するようにしてるんだよな
だってそれいってたらこのスレの存在意義なくなるじゃん
ほとんどぐぐったらいいんだから
946名無しさん:2012/07/06(金) 09:26:10.10 0
超初心者と謳ってるなら、ある程度答えてやろうよ。
947名無しさん:2012/07/06(金) 09:40:40.95 O
>>945
おどりゃあ何を仕切ってるんならあ?
ヤマモリさんあんたまだスレッドは
のこっちゅうがよ!
948名無しさん:2012/07/06(金) 09:41:38.17 0
ネタだよ
949名無しさん:2012/07/06(金) 09:43:09.90 0
仁義いいね仁義w
950名無しさん:2012/07/06(金) 09:56:30.19 P
外付けHDDについてなんですが、
中の動画ファイルのいくつかを再生しようとすると固まってしまいます。
ただ、一度PC側のHDDとかにコピーしてそっちで再生すると閲覧できるので、
ファイル自体の破損ではないと思います。
HDD側になんらかの不具合が生じていると思うのですが、
こういう不具合は、たとえば中のデータをまるごと別のHDDに移したあと、
一度初期化すれば治ったりしますか?
951名無しさん:2012/07/06(金) 10:01:19.10 0
>>950
その外付けHDDが死にかけだろ
初期化しても死にかけトラックに書き込んだら同じ事
データ救出して、どうでもいいデータ(消えてもいい)専にしたら?
952名無しさん:2012/07/06(金) 10:01:54.91 0
>>768
かなり遅レスだが。
MS-IMEは使ってないのでよくわからんが、たぶん操作系統がATOKと同じになるだけ。
953名無しさん:2012/07/06(金) 10:03:56.51 0
安価間違い
>>952>>767へのレスです。
954名無しさん:2012/07/06(金) 10:06:27.87 0
そもそも
>一度PC側のHDDとかにコピーしてそっちで再生する
これが正しい使い方なのでは
955950:2012/07/06(金) 10:23:15.19 P
>>951
うわ、まじですか…。
トラックってそういう事ですか。
たしかにこれだめだと思ってデータ消したら、
繰り上がってそこの位置に来たデータが調子悪くなりました。
今のとこそういうデータはほんの数データなんですが、
復活不可ですかね…
一応1年前くらいに買った一番新しいやつだったんですけど、なぜ壊れたのかな…
956名無しさん:2012/07/06(金) 10:23:59.62 0
>>9
957名無しさん:2012/07/06(金) 10:29:12.26 0
HDDやらの記憶媒体は消耗品ですよ。
当たり外れはあるけどね。
大事なデータはDVDやBDに焼いておきましょう(バックアップは当たり前)
958名無しさん:2012/07/06(金) 10:33:16.85 0
(‘ -‘ ) 
959名無しさん:2012/07/06(金) 10:36:01.97 0
>>954
バックアップ専用ならいざしらず、データ用として使ってるなら
普通のHDDと同様直再生で何ら問題ない
でなきゃ困るしNASなんてものも流行らない

>>955
シャットダウンの多寡や電プチなど細かい原因はあるだろうけど
基本的にHDDは消耗品なので運の要素も強い
定期的に交換すると思ってやろう
960名無しさん:2012/07/06(金) 11:41:23.24 0
>>947
何弁ですかね?
961名無しさん:2012/07/06(金) 11:42:51.36 0
駅弁食べたい
962名無しさん:2012/07/06(金) 12:12:17.37 0
液晶につけるフィルムについて教えてください

今、ノートPCに覗き見防止のフィルム(セキュリティフィルタ)をつけています。
ELECOMのEF-PF156Wです。
覗き見防止の機能としては申し分ありません。
ただ、社内で席替えがあり、蛍光灯の光が映りこんでしまう位置になってしまい、
画面が反射で見にくい状態になっています。

そこでEF-PF156Wの上に反射防止のフィルムを貼るというのはどうだろうか?
と考えました。
実際に試した方がいらっしゃるかはわかりませんが、
どなたか教えていただけないでしょうか。
963名無しさん:2012/07/06(金) 12:25:10.90 0
スマートホンを購入したので、手持ちのCDをエンコードして
マイクロSDカードに入れて行こうと思うのですが、
形式(圧縮レート?)はどの程度にしたらいいのでしょうか?
964名無しさん:2012/07/06(金) 12:28:08.40 0
>>963
お持ちのスマートフォンの仕様に従ってください
965名無しさん:2012/07/06(金) 12:35:41.68 O
>>497>>499
遅くなってしまいましたが、レスありがとうございます。
ウイルス対策ソフトの購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。
966名無しさん:2012/07/06(金) 12:47:10.65 O
ハイスペPCの必要性って何?
動画編集なら意味あるが、ゲーム用に何万も出すのみてると、
プレイステーションなんかでいいだろと思う
ゲーム目的ならグラボなんてのせずに、プレイステーションと
安いノートぐらいがベストですよね
たしかにPCのみゲームもありますが、そのためってのもね
何のためにハイスペにするの?
967名無しさん:2012/07/06(金) 12:49:26.51 0
お前はコントローラで1km先の敵が狙撃できると思っているのか素人め
968名無しさん:2012/07/06(金) 12:55:26.05 0
男のまろん
969名無しさん:2012/07/06(金) 12:59:15.66 0
>>964
128bps
256bps
などと数種類あり、
形式もAAC,WAV、MP3、アップルロスエスとあり迷います。
とくに容量に困っているわけではないので、ある程度いい音質で保存したいのですが、
おすすめの設定をご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
970名無しさん:2012/07/06(金) 13:01:01.51 0
>>966
プレステだとソフト代かかるじゃん
あとFPSを突きつめると、同じ腕前なら
PCの能力で勝負が決まる
971名無しさん:2012/07/06(金) 13:15:43.66 O
BF3って有料だし
無料ゲーのために金出してハイスペって
しかもハイスペよりプレステソフトの方がやすい
本末転倒な上にゲームのために10万以上って
ゲームの質もね
文句じゃなくて冷静に見たらあれ?ってなったんだ

それで何のためにハイスペしてんのかなって
結論はロマンやジコマンだよね
972名無しさん:2012/07/06(金) 13:17:06.31 O
使わない鞄に10万かけてるスイーツみたい
973名無しさん:2012/07/06(金) 13:19:53.40 0
>>971
10万でハイスペックwww
974名無しさん:2012/07/06(金) 13:21:39.68 0
>>969
CDをリッピングしただけだとWAVになる
非圧縮なので、これが一番音質が良いが容量がでかくなる
エンコードして小さくする時はMP3を使うのが標準的
AACやアップルロスレスは、それしか扱えない機器とファイルを共用するんじゃなければ気にしなくてもいい
ビットレートは128kbps/192kbps/256kbps/320kbpsと試しに幾つかレート違いのファイルを作って聞き比べてみればいいと思う
そして音質と容量が自分の納得できる範囲でバランスが取れる設定を選ぶ
975名無しさん:2012/07/06(金) 13:23:58.44 0
100万とかかけて究極の自己満に浸りたい
24スレッドのタスクマネージャみてにやけたい
2コア搭載のグラボ二枚差しとかしてアリス部屋のごとくディスプレイならべてみたい
976名無しさん:2012/07/06(金) 13:24:30.83 0
>>971
お前フィットとか軽がコスパ最強とか言ってそうだよな
977名無しさん:2012/07/06(金) 13:28:22.63 0
>>974
とても詳しくありがとうございます!
よくわかりました!
ビットレートはせっかくなので最高設定にしてみようと思います。

管理するソフトをiTunesとMediaGoで迷っています。
携帯はAndroidです。
借りたCDなどはリッピングして返してしまうので、
将来的な汎用性を考えてやはりMP3にしておくのが一般的なんでしょうか?
自分でももっと調べてみます
978名無しさん:2012/07/06(金) 13:30:06.59 0
高級スポーツカー乗ってる人間が、
みんながみんな時速300kmのために金だしてると思ってるのかな
979名無しさん:2012/07/06(金) 13:31:43.12 0
ただの見栄だよね
980名無しさん:2012/07/06(金) 13:34:00.52 0
>>966>>971
コンシューマーゲームの狭い世界と、携帯の狭い画面のネットで満足しているお前には一生分からないだろうがな
>>976
こいつには50ccの格安スクーターで十分だろうw
981名無しさん:2012/07/06(金) 13:40:18.53 0
次はこれか
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ873【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1340810176/
982名無しさん:2012/07/06(金) 13:44:15.07 O
私のは3770Kの580です
983名無しさん:2012/07/06(金) 13:46:36.54 O
>>980具体的にどんなことをしてますか
そればハイスペが必要ですか
984名無しさん:2012/07/06(金) 13:56:10.62 0
どうして日本はこうなってしまったのか
どいつもこいつも蓮舫に見えてくる
985名無しさん:2012/07/06(金) 14:08:53.38 0
全て貧しさが悪いんやー
986名無しさん:2012/07/06(金) 14:13:34.85 0
PC上のiTunesではロスレスで保存して、
iPadに入れて持ち歩くときはもう少し小さいmp3にしたいのですが、
どのように管理すればいいんでしょうか?
ライブラリに全部複製をつくるしかないのでしょうか?
987名無しさん:2012/07/06(金) 14:35:06.25 0
また鯖落ちしたのか
この板駄目だな
988名無しさん:2012/07/06(金) 14:42:27.86 0
初めての自作に挑戦してますが
光学ドライブやHDDのsataデータケーブルはマザボに付いていたりするのでしょうか
それとも別途用意するものなのでしょうか?
989名無しさん:2012/07/06(金) 14:46:26.43 0
>>988
物によってとしか言い用がないな
母板が決まってるなら、先に買って中身みてみ
俺は新品の母板の匂いがたまらんから家帰ってからだけど
990名無しさん:2012/07/06(金) 15:07:16.68 0
>>988
メーカーの公式サイト見れば書いてあるんじゃないの
ASUSの場合はスペック表の付属品欄にSATAケーブルが何本付いてるか書いてあったけど
991名無しさん:2012/07/06(金) 15:12:22.67 O
dellのデスクトップPCを4年強使っていますが、
急にピピン!と言う音がするようになりました。
かなりの音量で、動画やネットの画面を更新する時やブラウザゲー中に良くなります。
マウスポインタの矢印がくるくると回る(昔で言う砂時計)状態の時に鳴ります。
これは何の音かわかりますか?
最近変わった事は
・配線をすべて抜いて掃除をした事
・弟がネトゲをインストールした(これが原因かと思い削除したが、変わらず)
宜しくお願いします。
992名無しさん:2012/07/06(金) 15:20:10.27 0
知人から一万でノーぱそを購入する予定なんですが、性能はそれなりにいいかどうか教えてください。
自分もようつべやニコニコ、ユーストリームなんかみたりします。

OS windows xp (sp3)
CPU 高性能CoreDuo U2500 (1.20GHz)
HDD 30GB
RAM 1GB
有線LAN 光回線OK
無線LAN もちろん内臓

その他
windows xp (sp3)認証済み
インターネットエクスプローラー8
アンチウイルスソフト(マイクロソフト社製)
フラッシュプレーヤー
等インストール済みですので到着後すぐに使用できます

これで一万です。
993名無しさん:2012/07/06(金) 15:21:28.70 0
これネタだよね
はいはい高性能高性能
994名無しさん:2012/07/06(金) 15:28:16.21 0
値段相応でそれなりの性能だねえ
995名無しさん:2012/07/06(金) 15:31:12.41 0
>>993
こういう人ってさ、詳しくなりすぎたせいでさ
ちょっとした質問しても、「なんでそんな常識的で当たり前みたいなこと聞いてんだ?わざとなんだろ?」
とか「どうせステマだろ」とかみたいな思考になってしまうんかね

素人からしたらさ、実際わからんもんだぜ
自分が初心者だったころ思い出してみたらわかるんじゃないかな
何のこっちゃみたいな感じだったと思うんだけどな
はじめから完璧に知ってたわけじゃないんだろ?
996名無しさん:2012/07/06(金) 15:31:46.92 0
え!
ニコイチジャンクとかで1000円でなんとかなる気がするよ
997名無しさん:2012/07/06(金) 15:33:07.23 0
分からなかったら分からないなりに自分で調べようという気になるのが普通の発想だ
全部他人に丸投げしようってのが甘いんだよ
998名無しさん:2012/07/06(金) 15:36:41.81 0
>>995
40GBのHDDでxpで高性能とかさ
最近多すぎだろ
ネタにしか見えん
999名無しさん:2012/07/06(金) 15:39:58.55 0
>>991
とりあえずリカバリ
>>992
機種名書かれてないが、メモリ増やして、HDDからSSDに換えて、CrystalHDでも積んどきゃいいんじゃね
1000名無しさん:2012/07/06(金) 15:40:39.59 0
梅千
梅干
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。