【DELL】XPS 8300 Part11【Sandy Bridge】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2012/04/13(金) 23:13:38.89 0
Sandy Bridgeとは時代遅れになったものだ
3名無しさん:2012/04/13(金) 23:34:47.37 0
もうかった
4名無しさん:2012/04/14(土) 00:00:13.34 0
もう保障2年キャンペーンはないのかな・・・
5名無しさん:2012/04/14(土) 00:12:59.35 0
あと2ヶ月待て
6名無しさん:2012/04/14(土) 00:23:14.22 0
また微妙なセールが始まったな
7名無しさん:2012/04/14(土) 00:49:31.37 0

640 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/18(土) 15:05:47.13 ID:sskgsjsc0 [2/2]
『平清盛』プロデューサー在日朝鮮人 磯智明(反日・天皇制度廃止論者)のプロデュース作品

@『監査法人 (2008)』反体制・反社会

A『最後の戦犯 (2008)』反日・天皇制度廃止・反体制・反社会

B『リミット -刑事の現場2- (2009)』反体制・反社会


日本放送協会 、、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C ←よく痴漢やヤクで捕まるのはここの工作員


テレビが言えない民主党のスポンサー=韓国北朝鮮
あとはもうわかるよな
8名無しさん:2012/04/14(土) 13:35:22.26 0
ついに買ってしまった
精神衛生上購入後はホームページとか見ないほうがいいよね
このスレにはかなりお世話になりました
ありがとね
9名無しさん:2012/04/14(土) 14:29:43.38 0
なんで未だにSSD選べないの?
馬鹿なの?
10名無しさん:2012/04/14(土) 15:29:03.40 0
ぶっちゃけSSDなんて無くてもいける
一般ユーザーが使うにはHDDで十分なんだよ
欲しけりゃ改造だろ
11名無しさん:2012/04/14(土) 16:48:58.74 0
8はちなみにいくらで買ったの??
12名無しさん:2012/04/14(土) 17:09:52.28 i
SSDのメリットって起動時間が数秒〜十数秒早くなるだけ?
13名無しさん:2012/04/14(土) 19:18:39.38 0
プログラム系は早くなるだろうね
14名無しさん:2012/04/14(土) 21:10:17.09 0
モニタとグラフィックカード無料グレードアップでWIN7プロフェッショナルにして
USB3.0と1000円のスピーカーと3年保証ゴールド付けて118K也
15名無しさん:2012/04/14(土) 21:56:19.00 0
すみません
質問をさせてください

今日オンラインで買ったxps8300が届いたのですが、
Cpuクーラー?と思われるところから何かに当たってるような異音がします。

このような初期不良にあたった方はいますか?
16名無しさん:2012/04/14(土) 23:19:14.40 0
>>15
ファンが何かの配線に接触してるんじゃない。
17名無しさん:2012/04/14(土) 23:58:51.01 0
>16さん
返信ありがとうございます
取扱説明書には、トレーニングを受けたdell社員の指示以外で、外ケーキを開けるなとあったのですが、どうすればいいでしょうか?

明日、サポートに電話を入れてみようとは思うのですが…。
18名無しさん:2012/04/15(日) 00:03:48.97 0
ケースくらい開ければいいじゃないか
19名無しさん:2012/04/15(日) 00:08:36.17 0
>>17
ケース開けて中を見て確認するぐらい誰でも出来るでしょ
あなたがよっぽどの静電気体質じゃなかったらね
一応念の為にケース外側の無塗装金属面や、部屋のドアノブなどに触れて放電してから開けるとベター
20名無しさん:2012/04/15(日) 00:09:52.93 0
構いませんかね?
さすがに届いたその日にケースオープンするのは気が引けまして…。

うーん、通販はこんなもんですかね…オーダーサービスの、電話対応も早口の聞き取り辛い中国の方でげんなり…
21名無しさん:2012/04/15(日) 00:11:32.57 0
>19さん
ありがとうございます
決心がつきました。
明日、ドライバー片手に日曜大工といってみます。(笑)

22名無しさん:2012/04/15(日) 01:10:04.98 0
>>21
コンピューターカバーの取り外し
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/xps8300/ja/sm/cover_re.htm#wp1193119

健闘を祈る
23名無しさん:2012/04/15(日) 02:02:13.36 0
>>20
通販なんて買ったその日に中確認しなきゃ。
前にパソコン工房で買ったPCのマザーが注文と違って安いのが付いてた事あったよ。即返品で営業平謝りだったが。
デルならそんな事無いと思うが初期不良は早々に返品なり交換してもらうが吉。10日間は返品可能だし。
24名無しさん:2012/04/15(日) 06:02:09.74 0
静音PCじゃないのでブーンと音がする
それがデフォ
25名無しさん:2012/04/15(日) 06:04:49.96 0
>>20
気にしすぎ
開けるくらいで保証が効かなくなるわけでもない
むしろDellサポからしたら
開けて確認して、もし上で言われてる配線が当たってる程度のことなら
自分で直してほしいってのが本音だろう

中国人じゃなく日本人に組ませればこういう問題も減るんだろうな
26名無しさん:2012/04/15(日) 08:15:33.61 0
返品は送料自己負担だからノートならともかくデスクトップは結構な値段になるよ
27名無しさん:2012/04/15(日) 10:41:10.63 0

┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

テレビで
女性に人気の
とか言っているのを見て真に受けて買い求めに走る女とか見てると テレビっ言う宗教の信者なのかと思ってしまう
もちろん買いに走る振りをさせて(やらせ)収録することもあるが

やらせインタビュー(業者)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/awborz/20070402/20070402222855.jpg
28名無しさん:2012/04/15(日) 11:30:59.65 0
昨日内部からの異音で、質問させて頂いた者です。
結果から先に申し上げますと、無事に音は止まりました。具体的になにかが何処かに当たっていたかは分かりません。ただ線を触って、当たりそうな所から遠ざけました。

今のケースはシンプルで良いですね!
ネジを一つ外すだけでした。

アドバイス、サイト誘導してしてくださった方にお礼申し上げます(^O^)/
29名無しさん:2012/04/15(日) 16:54:07.97 0
よかったですね
30名無しさん:2012/04/15(日) 21:06:26.28 0
XPS8500の発表まだー?!
31名無しさん:2012/04/16(月) 04:22:11.08 0

 <=( ´∀`)  
 (    )  朝鮮人は宇宙一ニダ
 | | |   
 〈_フ__フ


  Λ_Λ    
 < ;`Д´>  あ…
 (    )ポロ 
 | | |  ヽヽ
 (__フ_フ =( ´∀`)

朝鮮人だらけの東京のテレビ局が日夜流す、デマや歪曲に騙されないようにしましょう。
32名無しさん:2012/04/17(火) 00:07:42.24 0
>>30
まだみたいですよ
33名無しさん:2012/04/17(火) 20:42:32.42 0
ありえんわーは出たね
34名無しさん:2012/04/17(火) 21:20:12.78 0
まじで?
ありえんわー
35名無しさん:2012/04/18(水) 18:05:24.87 0
ありえんわーにSSDあるけどめっちゃ高いね
36名無しさん:2012/04/18(水) 20:19:14.74 0
ありえんわー選ぶやつは金気にしない奴らばかりだからおk
37名無しさん:2012/04/19(木) 20:51:48.28 0
38名無しさん:2012/04/19(木) 22:17:54.86 0
SSD搭載モデルそろそろ出るってこと?
39名無しさん:2012/04/19(木) 23:41:22.19 0
>>38
SSD付きありえんわーで20〜30万
XPSにはまだまだかな
40名無しさん:2012/04/20(金) 02:26:01.18 0
10日から2週間前後と言われてたの注文してから23日目に届いたわ。
こういうところ本当いい加減だよな
41名無しさん:2012/04/20(金) 05:58:34.85 0
>>40
それは訴えるのも可能な遅さだな
42名無しさん:2012/04/20(金) 06:00:11.42 P
CCC12.3で問題出てる人いる?
43名無しさん:2012/04/20(金) 20:37:35.21 0
なにそれ?
44名無しさん:2012/04/20(金) 21:23:42.42 0
>>42
GPUのソフトウェアだね
12.3で問題ないよ
45名無しさん:2012/04/20(金) 21:28:33.13 0
フルスクリーンでゲームしてると勝手に切り替わる事あるんだけどそれかな?
46名無しさん:2012/04/20(金) 21:47:30.03 0
時間だよというオカンの御達しかな
47名無しさん:2012/04/21(土) 04:53:38.18 0
ネットつながらなくなってサポート出したらマザーボードがだめだったみたい
んで交換してもらって動画とか曲聴いてたら途中でたまにノイズ聞こえる
外付けのサウンドカード付けても直らなかったまたサポート出すかな
48名無しさん:2012/04/21(土) 06:46:21.24 0
さすが安物マザー
49名無しさん:2012/04/21(土) 06:52:41.17 0
ストリーミング動画見てると、再起動なったりするのは不具合ですか?
原因見るとブルースクリーンて書いてあるけど。
あと、AMDドライバ応答不能が時々ある・・・
50名無しさん:2012/04/21(土) 07:32:02.02 0
グラフィックボードの熱暴走とか?
51名無しさん:2012/04/21(土) 09:12:52.40 0
突然の再起動は電源の問題か熱暴走かハードの不具合か、かな
52名無しさん:2012/04/21(土) 13:07:45.09 0
Windowsのエラーでノイズってあるのかな?
53名無しさん:2012/04/21(土) 17:42:55.88 0
んでサウンドカード買う時にPCデポで言ったらWindowsのエラーってこともあるって言われたからリカバリしてみよう
5442:2012/04/21(土) 18:54:40.71 P
>>44
そっか、ありがとう!
55名無しさん:2012/04/22(日) 14:40:25.23 0
俺もxps8300買ったんだけど、グラボが全然だめだったようで、3Dゲームできないんだよな
だからグラボこのパソコンでできる最大のやつに変えようと思うんだけど
何かいいグラボはないですかね?
なんか電源が足りないだので難しい
56名無しさん:2012/04/22(日) 15:10:47.92 0
今何のVGA使ってるか書け
57名無しさん:2012/04/22(日) 15:30:01.78 i
俺のは、GT545だけど
そんなに、ハードな
ゲームじゃなきゃ
普通にやれる
今、ディアブロV
最高設定で
やっます
58名無しさん:2012/04/22(日) 16:08:09.92 0
>>56
今はATI Radeon HD 5450
使ってる
これあんまりよくないらしいね
やるゲームはskyrimとかc9とか
59名無しさん:2012/04/22(日) 16:28:53.32 0
無理に決まってるw
8300のケースと電源ならradeonのHD7750かHD7770だろうな
せいぜいHD7850までか
前世代だとHD6770かHD6850かねぇ
geforceならGTX550tiしかないんじゃなかろうか
でもこれからワットパフォーマンスが改善されたGTX6xxシリーズが出揃うはずだから
待てるならまった方がいい
60名無しさん:2012/04/22(日) 17:52:23.86 0
>>55
電源ぐらい取り替えればいいだろ
夏場は側面カバー開けてエアコンとサーキュレータ併用して強制空冷しとけば窒息ケースでも何とかなる
61名無しさん:2012/04/22(日) 17:55:58.70 0
ケースが小さくて交換できないと言われた事あるけど
62名無しさん:2012/04/22(日) 20:14:39.84 0
じゃあgeforceGTX550ti か 560tiにしようかな!
電源は600Wぐらいに取り換えて。
これならいけると思う?
63名無しさん:2012/04/22(日) 23:57:58.94 0
ケースも交換
そのままでもいいけど熱でパーツの寿命は縮むかもね
スカイリムってRPGでしょ?
64名無しさん:2012/04/23(月) 00:04:20.64 0
>>63
了解した
しかし、ケースも交換となると一回全部バラさなきゃいけないってことか
自作初心者だからよくわからんのだが
65名無しさん:2012/04/23(月) 00:19:57.02 0
入れ物ごと交換かよwwwwwハッポウスチロールでいいんじゃねwwwww
66名無しさん:2012/04/23(月) 01:10:23.77 0
Raspberry Pi なんてケースないんだぜ
今の流行は剥き出しよ
67名無しさん:2012/04/23(月) 04:15:00.61 0
>>57
ディアブロ3はまだ発売してないだろ…
68名無しさん:2012/04/23(月) 04:44:37.34 0
>>67
ベータじゃね?
69名無しさん:2012/04/23(月) 06:07:30.13 0
やってますとは言ってないわな
70名無しさん:2012/04/23(月) 11:19:47.29 0
やっます
71名無しさん:2012/04/23(月) 18:54:58.23 i
現在発売中のDVD「ドラえもんTVシリーズ名作コレクションDVD ゆめの町ノビタランド編」ならびに「ドラえもんタイムマシンBOX1979」に、
当時の制作関係者が記入した「いたずら書き」があるため、回収・交換を行うと発売元の小学館が23日付で発表した。
回収・交換の原因となったのは「一生に一度は百点を」という作品。具体的な「いたずら書き」の内容については伏せられているものの、
小学館は「児童向けアニメーションにはふさわしくない言葉が書き込まれていることがわかりました」と説明。
問題となっているのは映像にして約2秒間のものだが、すでに店頭にあるものについては販売会社を通じて返却してもらい、
購入者については連絡があり次第、修正したDVDと交換するという。
今回の事態について、小学館は「当該場面をご覧になり、不快の念をいだかれた方に、心 よりお詫びを申し上げます。
また長きにわたり事態を掌握しなかったことを、深く反省しております」と謝罪するとともに
「『ドラえもん』は、世界中の子どもたちに夢と希望を届ける作品です。これからも皆様のご期待に応える、魅力ある作品をお届けできるよう努力してまいります」
との声明を発表している。
両DVDは、1979年より放映された、大山のぶ代が声優を務めるアニメ「ドラえもん」の初期作品を収めたもので、
「ドラえもんTVシリーズ名作コレクションDVD ゆめの町ノビタランド編」は2011年に、「ドラえもんタイムマシンBOX1979」は2009年に発売された。(編集部・福田麗)
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/s/o/r/sorega801/34_1_20120423175056.jpg
72名無しさん:2012/04/23(月) 19:05:26.12 0
当時なら笑ってごまかせるんだろうけど
今だとひくな
73名無しさん:2012/04/23(月) 20:04:27.52 0
スレ違いの宣伝かよ
単語の意味が分かる大人ならニヤリとするか苦笑いするだろうが、子供は意味理解できないだろ
74名無しさん:2012/04/23(月) 20:19:41.04 0
Dellだけに、でるでる ってか
75名無しさん:2012/04/23(月) 20:20:07.75 0
つまんね
76名無しさん:2012/04/23(月) 20:25:45.38 0
釣られて飛び出てジャジャジャジャーン
77名無しさん:2012/04/24(火) 04:14:41.65 i
ブリリィリリリリ
78名無しさん:2012/04/24(火) 20:13:49.09 0
ブモォォォォォォ
79名無しさん:2012/04/24(火) 20:14:04.10 0
Ivyモデルはまだですか
80名無しさん:2012/04/24(火) 20:25:42.64 0
ビリュリリリリリリリィィィ
81名無しさん:2012/04/24(火) 20:39:01.15 0
22nmプロセスのIvy BridgeはSandy Bridgeと何が違うのか?
2012年04月24日 11時01分更新
http://ascii.jp/elem/000/000/688/688949/
82名無しさん:2012/04/26(木) 07:57:59.61 0
新機種に搭載されるであろうNvidiaのGeForce GT 600シリーズ ラインアップ
GK107以外はゴミだから気を付けて

- GT 645 (OEM、GF116) :288sp、776(1552)MHz、1GB/1914MHz/192bit、140W
- GT 640 (OEM、GK107) :384sp、950(950)MHz、2500MHz/128bit、75W
- GT 640 (OEM、GF114) :144sp、720(1440)MHz、891MHz/192bit、75W
- GT 640 (OEM、GK107) :384sp、797(797)MHz、891MHz/128bit、50W
- GT 630 (OEM、GK107) :384sp、875(875)MHz、891MHz/128bit、50W
--------------------------------------------------------------------
- GT 620 (OEM) :48sp、810(1620)MHz、898MHz/64bit、30W
- 605 (OEM) :48sp、523(1046)MHz、898MHz/64bit、25W
83名無しさん:2012/04/26(木) 18:07:55.15 0
まーたNVIDIAお得意のリネームテクノロジー(NRT)か
84名無しさん:2012/04/26(木) 18:15:18.04 0
ラデは7750以下のローエンドは全部リネームだから
Nvのがまだマシかと
ただGT640が3つあるのは意味わからんな
もしもDELLでGT640搭載PCが売られたらGF107かどうか聞いた方がいい
85名無しさん:2012/04/26(木) 20:08:21.05 0
どっちもどっち
86名無しさん:2012/04/26(木) 20:59:16.42 0
なる
87名無しさん:2012/04/26(木) 22:34:22.89 0
カニチップの安いLANカード差したら、画面に何も表示されず。
返品してインテルチップのに変えたら、あっさり動いた。
未だに相性問題とかあるんだね。
88名無しさん:2012/04/26(木) 23:44:10.82 0
返品できることに驚き
89名無しさん:2012/04/26(木) 23:50:59.10 0
>>37
時代はSSDwww
90名無しさん:2012/04/27(金) 02:17:11.07 0
      /  . -―- 、
     { {/‐. . ‐- 、.\.\        ____                   _____
      〉'. {. . \`ヽ. .\.`. .ミニ=‐=彡-‐  ¨ ̄¨   、             |____ \□ □
    /.{. . .、 . . ヽ . \. \ . .` .<                丶、                  / /   _____
    l. .、. . ヽ. . . . :. .\` ー-- ニ二.\             \               / /   |_____|
    |. . .\ . ', . . .i. . .} \. . . . |   \\  /          〉‐- 、          / /
     )\. . \i . . |. .//´ ヽ. .|    ヽ.∨          /ミー‐ァヘ
 ー=彡イ ヽ . . |. .i |. . {, -―‐':,..ト、 _rー}./‐          /\.:.:.`7、  \          (⌒ ⌒ヽ
     \ }. /|. .| |. .人      |/.:.:.:.: /`:.:ァ‐┬┬―く.:ヽ.:.:.:.:\/、:::\   ヽ   (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
       /./| | |´ト、 \  /|.:.:.:.:.:.:/.:.:.:/.:.:.:.j : |.:.:.:.:.:ヽ.:.\.:.:.:.:ソ〉\::\ l} ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
        ‐ '  |. .l |.人 `ヽ、{  ト、.:.:.:/.:.:.:/.:.:.:.:/.:.:.ヽ.:.:.:.:.:.:\.:.>イソ   ` ー '′ (´     )     ::: .)
           \. \. \  `ヽ.、 .\ー-'^ヽ.:_//{⌒ヽ.:.:.:.:/〉ン ==三三⌒;:    ::⌒`) :;  )
           ` ーr-- ニニニミ:、 \- ._{::::::\   \ン´            (⌒::   ::     ::⌒ ) 
                \. . . \  \ヽー―- `丶、::\   \             (    ゝ  ヾ 丶 ソ
               ` ー‐ '  })           丶:\.__ノ)              ヽ  ヾ  ノノ ::::::ノ
                       /             `¨¨´     
91名無しさん:2012/04/27(金) 02:17:10.08 i
                              // .. ≠ 二二ニミ \\ / ___ \
                            // / / /. -―― ミ 》 .V∠      \ |
                           〃イ〈∨./ ∠ / / / 〃 1 ミヽ 二二二 ヽ.ヽl
                          / 〈ヽ≠‐ 彡/ `X ./ //  |  ',ハ     ヽ \
                         イ   r-7 7z≠ミ./ .X /  |  |  | |ヽ     〉/
                   ___ /_/ム ‐ 7 / /!ィ升リ ヽ / l/    |  |  | | |    〃
                / _ /      .V / 弋Zソ ノ  | /|   /|  |  | | |
             _/ /   ヽ 二二 彡| ./ :::::       レ ヽ  _/_.!  /  | | |
            / / ./   / \ 二 二ノ| |         ィ≠ミ  「V   // /
          / /  ―‐   z―-、 ヽ  | |  {    ,  込Zソ }} /   // / くさい?
         / /  / r―― '    ヽァハ .|小  丶 ._    ::::: 彡ィ/   イ | l!
.       _/〃    / / .γ      /ノ./| | ヘ.. _       イ ∠/ / N
      /   /  z-<ニゝ、_./       /イノ } :| |  |  ≧ ァ - ァ1  | .∠/ 〈
   _r /  /  イ      ./         /r7 /ニ| |-ァ'_ ..ノ ./ | │∠ へリ
-‐   |       |        /      /イ7 /ニl | | :|―― '    :|  |
    イ    ノ      /      ./イ/ /コ/ | | :!       .│:│
   / ヽ  イ      /      ./ラ .イフ イ  :| |-       │ :|
   〉、  } /ー- ミ   /      /ノ .イラ-‐ フ :| |           | : |
   { ヽノ イ    r=/     / イフ   /  | |.         |::│
   ヽ  ソノ r‐ ≠ニ.7       /ァ'    ./    | |.         | |
\   ゝoく彡   z―/     //   ./     リ         .N |
92名無しさん:2012/04/27(金) 02:25:21.58 0
いいや
93名無しさん:2012/04/27(金) 02:44:30.65 0
何のキャラだよ
94名無しさん:2012/04/27(金) 03:37:28.77 i
レディステディキャンホルミバック
レディステディギブミグッラック
レディステディネバルックバック
レッツゲッステーディレディステディーゴー!を発音重視で歌詞お願いします
95名無しさん:2012/04/27(金) 19:11:41.83 0
レディステディキャホミバック
レディステディギミゴラック
レディステディネバルッバック
レッツゲッステディレディステディゴー!アッー!
96名無しさん:2012/04/27(金) 19:18:05.32 0
dell datesafe lokal backupってのが常に裏で動いてるのが鬱陶しいんだけど
削除しちゃっていいのかな、設定で起動しないようにとかもできないみたいだし
初期リカバリディスクは作ってある
97名無しさん:2012/04/27(金) 19:30:02.60 0
サービス一覧から手動か無効にできないの?
98名無しさん:2012/04/27(金) 20:50:01.64 0
クラウド使う気ないなら、いいよ、別に
99名無しさん:2012/04/27(金) 21:29:18.38 0
>>97
色々調べてみたけどスタートアップからは削除できないみたいっす
タスクマネージャーから停止はできるけど、毎回起動するたびにやらんといけないみたい
なんでこんなウザイ仕様なんだろうか、いろいろ不具合起こすらしいしこのソフト
デル止めときゃよかった

>>98
アンインストールしたら必要なときもう入れれないみたいなんだよなあ
ドライバディスクにも入ってなくて、リカバリしないと復活しないとか
削除したいのは山々なんですけどもう少し考えてみます
100名無しさん:2012/04/27(金) 22:13:09.33 i
>>47だけどなんかシャットダウンして付けて使うようになったらノイズ聞こえなくなったなんかの熱暴走が原因だったの?
101名無しさん:2012/04/28(土) 00:35:56.77 0
anagoサーバーが調子悪くてつまんない
102名無しさん:2012/04/28(土) 00:39:02.31 0
103名無しさん:2012/04/28(土) 00:52:59.35 0
>>102
サンクス落とせるのか
DELLのPCは勝手にパーティション切っててそこにリカバリ情報収めてるらしいから
リカバリディスクあっても万が一に備えてソフト残しておいたほうがいいかと思ったけど
遠慮無くアンインストールするわ
104名無しさん:2012/04/28(土) 10:40:13.91 0
XPS9100スレないのか
105名無しさん:2012/04/28(土) 19:15:27.39 0
モデル廃止でスレも廃止になった
106名無しさん:2012/04/28(土) 20:05:38.75 0
やっぱ年度末が一番だな
107名無しさん:2012/04/28(土) 21:44:32.21 0
上部USBってそのままだと使えないの?
扇風機差してもUSBメモリ差しても携帯充電ケーブル差してもなんの反応もないんだが…
108名無しさん:2012/04/28(土) 21:57:52.77 0
これクソだヤマダ電機死ね腐れ
109名無しさん:2012/04/28(土) 22:24:41.14 0
>>107
使えるよ
もし、本体の電源がオンの状態でUSBコネクタを正しく奥まで差し込んでるのに、使えないとすれば故障してるんじゃないか
110名無しさん:2012/04/28(土) 23:02:14.09 0
>>107
ケース開けてみ、ケーブル挿し忘れたんじゃねえの
111名無しさん:2012/04/29(日) 00:29:44.72 0
エイガールキャッシャッレールノキュッバーンデトンデトンデパンプィッパンパィ
112名無しさん:2012/04/29(日) 07:10:37.25 0
ivyの新型でたらもうグラボ6450級の抱き合わせ販売って意味無いな。
113名無しさん:2012/04/29(日) 08:45:26.38 i
>>107
多分、BIOSで
設定しないといけないのじや?
切ってあると、思う
114名無しさん:2012/04/29(日) 10:58:01.15 0
うちはBIOSいじらず最初から使えてるけど
115名無しさん:2012/04/29(日) 12:30:25.68 i

>>114
電源OFFの、状態で
携帯充電出来ますか?
116名無しさん:2012/04/29(日) 12:34:39.69 0
 こんにちは、あたしはカブガール。
     カブに乗ってセルフィアを縦断する旅をしています。
             _____
         , '"´    `ヽ.
        /  //_/_i _。! ,!ヽ.
        / ゝイl.i ォ-!、ハ!-!ハ,〉
      / / (| l|'ゞ'  lj'i i|     
   r-、「〈rヘ./ /| iト、 ー ノ!|i
  rヽ:::::::::V::ヽrヽ!、|>i`7i´、!ヘ!
  `ヽ:::::ヽ:!::/  /´ k、_7-〉7、
    .>'" ̄ヽ. r'--iー<><>i7'i
    iニ゚д゚_.:i/!  ,.'-‐r-、!-、!__r-、
    | ̄ ̄ !//ゝ、  |r'ニ'´ヽ_ンーr'
    L____,.イ iヽ_/ `ーr'ヽ__「r(◎i
   γ,.-─、!、__!_/'"´ ̄` | l |  l|  ブロロー
   !_//´ ̄/ーァ / _i__,.イ| !ハ_r'ァヽー、
    7/ r'"ヽ∠くr'"ヽ.! ∠l /| l´' ̄ゝi
   C-| [二二三_>-'(_'))/ /i」ヽ○ l|::|
( (   ';'ゝ、_____ノ::ノ ̄`'ー-'" ヽゝ、__ ンノ
     `''ー--‐''"        `''ー‐'"
117名無しさん:2012/04/29(日) 14:22:25.63 i
質問です。ラデオンHD6450から玄人志向gtx560tiにグラボを取り替えようとしてるんですが、Amazonのレビューで、XPS8300と相性が悪く、OSが起動しないと聞いたのですが、どうなのでしょうか?
XPS8300のグラボ選択で、gtx560tiも選べるみたいなのですが、どうなのでしょうか?
118名無しさん:2012/04/29(日) 14:50:00.65 0
>>107だけど

本体開けたら上部パネルからでてるケーブルのコネクタ抜けてた
差したら使えたわ
買ってそのままだというのに。。。


反応してくれた人たちありがとう
119名無しさん:2012/04/29(日) 14:53:11.18 i
       /:\              /:\           
      /::::  \            /:::::: \.          
      l::::::   \          ,ノ::::::   \         
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \.        
..     |:::::::::::::::::..                   \ 
     |:::: .     ;,     ,,ヾ,,,. ;;' ,,.r.:,==、-、.  ヽ..       
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ     
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、 
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l   
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; : ヾ;;;゙i,.           この糞スレは終了しました!!
   |    i |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,..,へ (⌒-〉;!:,;;;;;,.. ゙i;;;:!  l
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   i:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:..  |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:.:.!\
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;::;,' \ 
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/.   \
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/     \ 
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//       \ 
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
   ,/:::::::::::::::::.  ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
  ,ノ:::::::::::::::::.     ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-
120名無しさん:2012/04/29(日) 16:29:32.28 0
>>115
PowerUSBと書かれていないから多分無理
USBから電源取りたいだけなら、PCから電源取るのに拘らずにUSB用のACアダプタを買ってくるのがいいと思うけど
121名無しさん:2012/04/29(日) 19:41:14.85 i
>>120
この、パソコン
パソコン立ち上げてなくても
充電出来る仕様なのよ
俺のはBIOSで、できたので
悪しからず

それ、なのよ
俺のはBIOSで、
122名無しさん:2012/04/29(日) 22:20:31.05 0
>>121
だよな
電源切っても後ろのランプは付いたままだし
電気は流れてるっぽい
123名無しさん:2012/04/29(日) 23:39:12.59 0
>>122
電源スイッチがオフの状態でも常時通電して待機電力を消費するのは、機種やUSBに関係なくATXの仕様
124名無しさん:2012/04/29(日) 23:53:17.86 0
>>123
だからBIOS設定でいける予感ってこと
125名無しさん:2012/04/29(日) 23:59:13.10 0
>>115
さらに左側のUSB 2.0ポートは電源がオフ/スタンバイの状態でも電力が供給される仕様になっており、
iPhoneなどUSB経由で充電するデバイスを接続するのに役立てられる
http://news.mynavi.jp/articles/2011/04/08/xps8300/002.html

上部のUSB2つかな?写真によると
126名無しさん:2012/04/30(月) 00:29:59.75 0
>>125
そうは書いてあるが、実際デフォルトでやってみると充電されなかった
BIOS設定が必要

USB PowerShare 付属 USB 2.0 コネクター ? USB PowerShare 機能(デフォルトで無効)では、
コンピューターの電源がオン/オフ、またはスリープモードに入っている場合も、
USB 充電をサポートするポータブルデバイスを充電することができます。
この機能は、セットアップユーティリティ (BIOS) で有効/無効に設定できます。
P.22
http://support.dell.com/support/edocs/systems/xps8300/ja/SG/sg_ja.pdf
127名無しさん:2012/04/30(月) 00:38:52.58 0
Power Management(電力管理)-
 USB Powershare in S4/S5 State (S4/S5 ステータスの USB Powershare) ?
  Enabled (有効) または Disabled (無効) (デフォルトは Disabled (無効))
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/xps8300/ja/sm/sys_setu.htm#wp1005451
128127:2012/04/30(月) 00:53:52.22 0
>>115
今確認、電源オフでもUSB充電できたよ
129名無しさん:2012/04/30(月) 13:12:33.76 0
USBコネクタに雷マークが付いていると、USB PowerShare対応 ってことなんだと
これ買って気づいた。
130名無しさん:2012/04/30(月) 14:28:08.14 0
>>117
もともとのグラボ選択である位なんだから大丈夫でしょ。
レビューなんてステマもあるしいちいち気にするもんでも無いと思う。
131名無しさん:2012/04/30(月) 17:01:46.68 i
顔痩せしたい
132名無しさん:2012/04/30(月) 17:15:34.59 0
禿同
133名無しさん:2012/04/30(月) 20:52:04.13 0
あー糞ヤマダ電機死ね潰れろ
134名無しさん:2012/04/30(月) 21:07:46.25 0
>>124
USB PowershareがBIOS設定にない機種でも電源ユニットの通電確認ランプなんて同じように光るから予感なんて関係ないんだって
135名無しさん:2012/04/30(月) 22:18:12.06 0
USB Powershareできることが判明した今となってはたわごとに過ぎない
136名無しさん:2012/05/01(火) 00:51:10.63 0
後出しジャンケンではぐらかすのは恥ずかしい奴だな
素直に間違い認めろよ
137名無しさん:2012/05/01(火) 01:42:55.74 0
>>136

恥ずかしい奴だな>>120
138名無しさん:2012/05/01(火) 01:45:10.50 0
どんだけ悔しいんだよw
139名無しさん:2012/05/01(火) 01:51:46.25 0
>>133
ヤマダは基本的に関係ない
ヤマダなんて潰れても構わない店舗だがw

メーカーのDELLが問題
140名無しさん:2012/05/01(火) 01:59:29.73 0
こんな外国のメーカーすすめてきやがってクソが
141名無しさん:2012/05/01(火) 02:48:09.52 0
>>137
認定厨キタコレw
142名無しさん:2012/05/01(火) 03:20:34.92 i
まじでGWだしサポート出そうかな
ノイズごときじゃ何もしてくれないかな
143名無しさん:2012/05/01(火) 03:41:59.67 0
>>142
チラ裏に書き込んでろカス
日頃の行いが悪いんだよ
144名無しさん:2012/05/01(火) 04:02:40.47 i
>>143
俺は機械運が悪い
てかろくな事ないまじでそういう事言わないでくれ!
145名無しさん:2012/05/01(火) 04:32:45.35 0
女運が良ければよしとしなきゃ
146名無しさん:2012/05/01(火) 04:49:45.70 i
>>145
ありがとう
ないけど
147名無しさん:2012/05/01(火) 11:49:20.13 0
Ivyとssd搭載モデル来たな
148名無しさん:2012/05/01(火) 20:46:31.08 0
>>147
8300にSSDある?
149名無しさん:2012/05/02(水) 02:47:59.16 0
ない
150名無しさん:2012/05/02(水) 05:56:40.17 0
XPS 8500来てるのにコメ少ないな
151名無しさん:2012/05/02(水) 07:33:59.82 0
ほんとだ でもXPS8500はカスタマイズ少ないな
152名無しさん:2012/05/02(水) 09:14:12.24 i
馬鹿が居る
153名無しさん:2012/05/02(水) 09:21:52.28 0
SSDも32Gだけかよ・・・
OS専用かあ はあ
154名無しさん:2012/05/02(水) 10:25:57.45 0
SRTのキャッシュ用だな
Win7を全部入れてシステムドライブに使うには倍の64GBあっても苦しい
155名無しさん:2012/05/02(水) 10:39:08.97 0
256GBは欲しいよな
1TBくらいあれば買い
156名無しさん:2012/05/02(水) 11:42:59.46 0
システムドライブなんて19.5GBしか使ってないわ @XP
7でも64GBで十分すぎるな おれの場合
157名無しさん:2012/05/02(水) 13:21:37.31 0
32G・・・。
158名無しさん:2012/05/02(水) 13:26:38.58 0
電源変わらずでHD7870乗ってるな
見た目かわんねーじゃんね8500
159名無しさん:2012/05/02(水) 17:17:15.45 0
このクラスだとケース変える必要なんて滅多にないしな
中身が良くなれば十分
160名無しさん:2012/05/02(水) 18:41:07.50 0
本体上にはモノを置きたいので、電源ボタンとUSBは前面に移して欲しい。
161名無しさん:2012/05/02(水) 19:22:19.39 0
8500でもデザイン変わらずか。7100のデザインがベストなんだがな
ツルテカパネルの評判いいのか?
162名無しさん:2012/05/02(水) 21:14:58.00 0
XPS8500のスレある?
163名無しさん:2012/05/02(水) 21:47:13.31 0
>>162
ないけど分ける必要ない
164名無しさん:2012/05/02(水) 22:20:11.25 0
XPS8500欲しいんだけど、今購入するのは人柱過ぎるかな…

ivyと一応SSDもついてHDD2TB、メモリ12GB、ブルーレイコンボ付きで12万…
なんか安い気もしてくるから迷う
165名無しさん:2012/05/02(水) 22:54:38.74 0
何で32Gなのかね?
166名無しさん:2012/05/02(水) 22:58:25.05 0
見かけの価格は抑えながらもボッタクリたいから
167名無しさん:2012/05/02(水) 23:01:25.21 0
>>160
その程度は自分で一工夫しろよ
USBはケーブルで延長すればいいし、電源スイッチも手元スイッチキットを使えばいいだろうが
上を平らにする為にケースを跨ぐように置く棚も自作すれば完璧だ
168名無しさん:2012/05/03(木) 00:06:38.08 0
8500は8300に比べてかなりコストパフォーマンス高い気がするな〜
169名無しさん:2012/05/03(木) 00:15:21.56 0
USB3.0が4つ付いてるんだね
170名無しさん:2012/05/03(木) 00:31:18.84 0
>>169
2.0と3.0で合計8個USBポート付いてるのはいいね
xps8300はデフォだとUSBポート6個しかないから
本当にデジタル編集とかする人には少ないと思った
171名無しさん:2012/05/03(木) 01:03:50.75 0
8300買ったけど未だにオプションのUSB3.0を未使用
付けといて安心はしたけど、まだ周辺機器が高いね
172名無しさん:2012/05/03(木) 01:06:21.67 0
SSDってどこ?
8500の値段表のどこら辺に書いてありますか?
173名無しさん:2012/05/03(木) 01:08:14.98 0
>>160
4ポートのUSBハブ
518円で買えるよ
174名無しさん:2012/05/03(木) 01:09:46.07 0
175名無しさん:2012/05/03(木) 01:17:18.41 0
>>172
メインストリーム推奨構成モデルとパフォーマンスグラフィック搭載モデルに標準搭載
カスタマイズでは選べない
176名無しさん:2012/05/03(木) 01:20:35.75 0
でも製品説明のとこで256GBまでアップグレード可能とか書いてあるんだよな・・・相変わらずいい加減な会社だ
177名無しさん:2012/05/03(木) 01:21:23.16 0
メモリ16GB選べないの?!
178名無しさん:2012/05/03(木) 01:24:23.81 0
>>174
やっと見れました
ありがとうございます
右から2つともSSDですね

いつもここから
http://www.dell.com/jp/p/desktops.aspx?fc=studio-xps-desktops#ViewByTabs
8500の「カスタマイズ」に入ってたので無かったみたいで
「すべてを見る」ですね

勉強になります感謝
179名無しさん:2012/05/03(木) 01:28:32.08 0
>>175
有難うございます
そうみたいですね

たいていカスタマイズするので分かりにくい選択画面ですね
180名無しさん:2012/05/03(木) 01:31:09.18 0
DELL一流のアメリカンジョークなんだろ
SSD256GB、RAM16GBまで認識するように作ってあるから必要なら自分で換装しろって事じゃねw
181名無しさん:2012/05/03(木) 08:23:11.49 0
i7 3930kと今回の3770kってだいぶ違うの?
182名無しさん:2012/05/03(木) 08:24:51.50 0
気分的にだいぶ違う てへぺろ☆(・ω<)
183名無しさん:2012/05/03(木) 11:01:12.83 0
   /. ─┼─          
 /|   ノ | ヽ.   _|_\ll .  ‐┼‐    ‐┼‐    ‐┼‐    ┼─‐
   |   |三|三|.     |  |.    ‐┼‐    ‐┼‐      d     / つ     (⌒⌒)
   |     |_, .   /  」    (_,     (丿\    ノ     / (___      \/
                    ∧_∧ 
                   ( ´Д`)
              -=≡  /    ヽ 
            .      /| |   |. |
             -=≡ /. \ヽ/\\_
                /    ヽ⌒)==ヽ_)=♪∧_∧
            -=   / /⌒\.\ ||  || ((o(´・ω・)o))
              / /    > ) ||   ||.   ヽ   ヽ ♪
             / /     / /_||_ ||   し―-J
             し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
184名無しさん:2012/05/03(木) 11:23:46.31 0
OS専用とはいえ32Gは少なすぎだろ
Office入れてWindows Updateしたらギリギリの容量じゃねぇか
DELLはOSを違うHDDに入れたりすると保証外になるからな
逆に安いモデルを選択して2TBのHDDだけとかだとメモリやGPUがアップグレード出来ないんだよな
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=v2105cp10jp&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&model_id=xps-8500

リアルストアとかで注文したらSSD無しでメモリとかアップグレード出来るかもしれんがこの中途半端なSSDは逆に購入意欲が減ってしまうぞ
185名無しさん:2012/05/03(木) 12:36:23.62 0
>>173

PowerShare対応のUSBポートが欲しいのさ。
186名無しさん:2012/05/03(木) 12:45:47.81 0
SSDだけ256Gのに換装するわ
よし今から注文すっから
187名無しさん:2012/05/03(木) 12:51:59.26 0
デルは、第3世代「第3世代インテルCoreプロセッサー」を採用するデスクトップパソコン2モデル「XPS 8500」「Vostro 470」を発表。本日より発売を開始する。
■XPS 8500
ハイエンドデスクトップ「XPS 8300」の後継機種で、CPUに最新のインテル「Core i7 3770」を採用。
最小構成で、8GBメモリー、1TB HDDを採用するほか、グラフィックとして「Radeon HD 7570」を装備する。
最小構成時の光学ドライブはDVDスーパーマルチ。インターフェイスとして、USB 3.0×4、USB 2.0×6、9メディア対応カードスロットなどを装備する。
価格は89,980円〜。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0010/id=22114/
188名無しさん:2012/05/03(木) 13:11:28.82 0
その構成なら6万あれば組めるやん
189名無しさん:2012/05/03(木) 13:58:25.06 0
ケースとOSと電源とマザーの値段入れなければな
190名無しさん:2012/05/03(木) 14:48:21.11 0
マウスとキーボード、メディアカードスロットもね☆
この3つは単純計算からはじかれることが多いけど、低価格で攻めるとじわじわくるw
191名無しさん:2012/05/03(木) 14:51:30.45 0
HD7570じゃな・・・ノート並み
192名無しさん:2012/05/03(木) 15:07:59.62 0
>>189
は?全部入れてだよ
193名無しさん:2012/05/03(木) 15:11:02.63 0
URLもなしに
194名無しさん:2012/05/03(木) 15:16:41.89 0
>>190
3つ合わせても1500円あれば十分
195名無しさん:2012/05/03(木) 15:38:59.70 0
ivyのデスクトップ用はそこまで性能あがってないからな〜
196名無しさん:2012/05/03(木) 15:43:52.20 0
197名無しさん:2012/05/03(木) 15:45:22.28 0
8300持ってるならわざわざ買い替えるほどじゃない
198名無しさん:2012/05/03(木) 15:47:37.11 0
信者が言うほどいいものじゃないよなIvyって
199名無しさん:2012/05/03(木) 15:49:41.91 0
新しいのが出る時は
CPUだけじゃなくチップセットも見るべき
200名無しさん:2012/05/03(木) 18:02:38.66 0
OS用ドライブにしても32GBは少なすぎるし
メモリは最大12GBだし、サウンドカードも選べなくなってるし
なんで劣化してる所があるんだよ
DELLはドライブ変えるだけで保証無くなるからガチで32GBのOS用ドライブなんて地雷そのものじゃねぇか

Alienwareにしろってかよ、あれは極端に高すぎだしな
201名無しさん:2012/05/03(木) 18:18:12.55 0
Windows7ならOS用ドライブは最低64G必要だろ
余裕を持って128G欲しい
202名無しさん:2012/05/03(木) 18:37:03.21 0
203名無しさん:2012/05/03(木) 18:46:47.15 0
このPCについてたモニタってほかのでも使えるよね?
204名無しさん:2012/05/03(木) 19:46:31.39 0
>>203
規格は汎用品だから使える
接続相手のPCが独自仕様を採用してなければな
205名無しさん:2012/05/03(木) 20:52:58.95 0
206名無しさん:2012/05/03(木) 21:06:43.54 0
マザボはH77だからSSD積めるんだな・・・
207名無しさん:2012/05/03(木) 21:41:32.63 0
カスタマイズが充実していない今XPS8500をあせって買うのは時期早尚な気がする
208名無しさん:2012/05/04(金) 00:55:13.70 O
まだまだ
209名無しさん:2012/05/04(金) 02:03:34.08 0
DellのPC修理ってその辺の家電店で出せるんでしょうか?
Dellのサイトで修理依頼の項目が見つからないのと、
ググると修理を請け負う業者のサイトがけっこうある。
比較的近所にパワーデポはあるんだけど・・・
それとも、中古パソなんでいずれにしてもメーカには依頼できないかな?
210名無しさん:2012/05/04(金) 02:21:19.40 0
>>209
DELLの場合、中古でも知り合いから譲ってもらった場合は名義変更すればサポートを受けられるけど、
名変不可の中古販売業者から買った場合で現所有者がDELLに登録されている旧所有者と違う場合は基本的に修理含めてサポートしませんって姿勢だからな
駄目元でDELLを扱っている量販店のヤマダやベストで出せるかどうか聞いてみるぐらいはしてもいいとは思うけど
211209:2012/05/04(金) 03:28:33.41 0
>>210
ありがとうございます。やはり中古品は難しそうですね。
パソ修理の店が近場に見つかったので、近日問い合わせてみようと思いますm(_ _)m
212名無しさん:2012/05/04(金) 15:31:38.52 0
>>205
ふむ…実質161820円か
メモリ・グラボは満足だけど、モニターいらんしHDDも2TBくらいでいいから、
もうちょっと値を下げたモデルも欲しいな
213名無しさん:2012/05/04(金) 15:50:13.62 0
たっかー
OEM製のグラボのファンはうるさいんだよな
214名無しさん:2012/05/04(金) 15:53:26.44 0
8500の電源は相変わらず?
215名無しさん:2012/05/04(金) 16:10:53.84 0
悩んだ挙句8500ポチった
12万でこれならいいかな

XPS 8500 メインストリームグラフィック搭載 - XPS 8500 - Direct, WindowsR 7 Professional SP1 64ビット 正規版 (日本語版) (OSメディアは添付されません)
XPS 8500 - Direct
12GB (2GBx2 + 4GBx2) DDR3 SDRAM 1600MHz メモリ
Dell? ワイヤレス日本語 キーボード&マウス -- グラフィックカード:
AMD Radeon? HD 7770 2GB DDR5 (DVI/HDMI/DisplayPort)
2TB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD (7200回転)
WindowsR 7 Professional SP1 64ビット 正規版 (日本語版) (OSメディアは添付されません)
ブルーレイコンボドライブ
第3世代インテルR Core? i7-3770 プロセッサー (3.40 GHz、インテルR ターボ・ブースト・テクノロジー 2.0稼動時最大3.90 GHzまで可能)
216名無しさん:2012/05/04(金) 17:08:25.37 0
>>215
( ^ω^)クスクス
217名無しさん:2012/05/04(金) 17:10:16.22 0
>>215
そのうちマザーボードの不良でネットに繋がらなくなって交換したらノイズがDELLようになっから
218名無しさん:2012/05/04(金) 17:10:58.58 0
反吐がDELL
219名無しさん:2012/05/04(金) 20:34:55.48 0
>>215
( ^ω^)クスクス
220名無しさん:2012/05/04(金) 22:07:18.36 0
>>215
おめっとさん
221名無しさん:2012/05/04(金) 22:08:35.69 0
:(;゙゚'ω゚'):
222名無しさん:2012/05/04(金) 22:46:19.67 0
>>215
届いたらレポしてくれ( ^ω^)参考にしたいから
223名無しさん:2012/05/04(金) 22:50:18.52 0
あんまり評判よくないのかな
到着してもレポやめときますね
224名無しさん:2012/05/04(金) 22:54:51.21 0
(^^)
225名無しさん:2012/05/04(金) 22:57:46.49 0
(^。^)
226名無しさん:2012/05/04(金) 23:37:13.48 0
エア購入報告でステマですか
227名無しさん:2012/05/04(金) 23:52:36.05 0
>>223
ええええ(><)ええええ

Win8搭載機が出るときに、買い替えを検討したいのにな
228名無しさん:2012/05/05(土) 04:05:12.05 0
DELLやる気あんのかね
229名無しさん:2012/05/05(土) 04:14:25.28 0
ねえだろクソ不良品
230名無しさん:2012/05/05(土) 06:46:22.78 0
なんでこの構成で12万もすんだ
231名無しさん:2012/05/05(土) 09:13:16.45 0
ほったくりデル
232名無しさん:2012/05/05(土) 09:55:01.34 0
実売価格知ってると、メーカで増設できないよね。
結局 8GBメモリ、500GBHDDで買った。
233名無しさん:2012/05/05(土) 10:08:07.03 0
8100持ちだけど、SSDの導入しずらさで参ったわ
OSメディアがないのが一番痛い
234名無しさん:2012/05/05(土) 10:21:24.93 0
起動しても、音は出るのにモニターはフリーズ。

と、思ったらモニターのスイッチがoffだった。ビビッた〜
235名無しさん:2012/05/05(土) 13:09:41.85 0
>>234
お前のゴミみたいな報告なんかイラーねよカス
236名無しさん:2012/05/05(土) 13:10:45.04 0
まだ8400も売ってるのか
237名無しさん:2012/05/05(土) 13:33:15.61 0
8500でもワイヤードキーボードか
238名無しさん:2012/05/05(土) 21:41:03.82 0
>>236
8400なんかないけど
239名無しさん:2012/05/05(土) 22:09:45.53 0
アッ.....アンティーシャス....真実が....アッ.....アンティーシャスわからなくとも
240名無しさん:2012/05/05(土) 22:52:39.61 0
俺もノイズ入るようになった
何十分かに一度くらいの頻度だけど
なんか裏でソフトが悪さしてる感じに思うが
プリインストールソフトは大体アンインストールしたんだけどな
241名無しさん:2012/05/05(土) 22:56:57.65 0
>>240
デバイスマネージャーでサウンドドライバ消して再起しても直らないか?
サポート電話したらその指示受けてやったけど直らなかった
サウンドカード付けても直らなかった
諦めたクソDELL
242名無しさん:2012/05/05(土) 23:11:25.39 0
PCIスロットほすぃ
243名無しさん:2012/05/05(土) 23:42:25.74 0
>>241
ノイズ入る瞬間CPU負荷若干だけど上がってるんだよな
怪しいのサービス切ってみたけどわからんな
マザーの問題ならどうしようもないし
244名無しさん:2012/05/06(日) 05:03:54.17 0
>>243
動画見ててノイズ聞こえる場合動画も変になるか?
プログラムのエラーかも知れないからリカバリしてみれば
245名無しさん:2012/05/06(日) 05:34:33.14 0
フルスクリーンでゲームしてると稀に画面がデスクトップ画面に切り替わるんだけど不具合?
俺だけかな?

オンゲやってて戻したら死んでたとかもうね…
246名無しさん:2012/05/06(日) 16:48:01.01 0
オンゲーなんて
247名無しさん:2012/05/06(日) 17:11:04.59 0
ガキのやるもの
248名無しさん:2012/05/06(日) 18:48:35.98 0
これの
価格.comで74800くらいだったが

最新ゲームやるのに充分かな?
メモリーは16GB までいけるのか?

グラボは最新のつけれるよね?
249名無しさん:2012/05/06(日) 18:55:31.35 0
電源変えればな
250名無しさん:2012/05/06(日) 19:00:53.20 0
>>249
グラボつける場合は電源変えなきゃだめなの?

251名無しさん:2012/05/06(日) 19:01:42.00 0
入れるとこねえよ
252名無しさん:2012/05/06(日) 19:52:38.60 0
ん、もうちょっと下、うんそこ
253名無しさん:2012/05/06(日) 20:00:20.98 0
最新のはワッパよくなってるからミドルでも積めそうだけどな
重いゲームやるならケースが問題
254名無しさん:2012/05/06(日) 22:02:29.01 0
グラボハ交換できないってこと?
255名無しさん:2012/05/06(日) 22:27:12.55 0
XPS8300 にHD7850 のせてるけどもんだいナイヨ
256名無しさん:2012/05/06(日) 22:27:45.73 0
何でGTX選べないんだ・・・・・
257名無しさん:2012/05/06(日) 22:34:26.04 0
んはぁ、入った!
258名無しさん:2012/05/06(日) 23:53:36.76 0
んはぁ、きもてぃいー
259名無しさん:2012/05/07(月) 00:06:31.21 0
HD6670とHD7570って、どちらが性能いいんですか?
260名無しさん:2012/05/07(月) 03:20:00.10 0
>>252
まじで興奮したんだけど
261名無しさん:2012/05/07(月) 04:00:05.76 0
>>259
100の位以下の数字で比べりゃ分かるでしょ
7570は6570のリブランド(リネーム)品なんだし
アホな質問する前に少しは自分で情報入れたらいいのに
262名無しさん:2012/05/07(月) 04:17:48.28 0
>>259
あなたのHD7570硬くて・・・とっても熱くて・・・
263名無しさん:2012/05/07(月) 07:52:22.01 0
ホモキモイから死ね
264名無しさん:2012/05/07(月) 23:00:15.13 0
逝っちゃった模様
265名無しさん:2012/05/08(火) 13:29:53.39 0
一応HD7770積めてるんだな
最近のゲームなら問題はないと思う
266名無しさん:2012/05/08(火) 18:32:52.14 0
HD7770てw
中の下じゃんwww
267名無しさん:2012/05/08(火) 18:36:01.72 i
スカイリム動けばいいんじゃね
268名無しさん:2012/05/08(火) 21:26:49.86 0
なんでスカイリムがでてくんの
269名無しさん:2012/05/09(水) 00:02:24.23 0
Windows8が出るまで待つか
迷っちゃう!!
270名無しさん:2012/05/09(水) 04:34:09.30 0
時計がズレまくるんだがうちの個体だけか?
マジで月1分くらいズレるぞ
271名無しさん:2012/05/09(水) 05:32:08.32 0
>>270
ハズレ
272名無しさん:2012/05/09(水) 05:39:34.37 0
品質がBTO並になっちゃったな
273名無しさん:2012/05/09(水) 09:00:11.30 0
ノートならズレは仕方ないと思うが、デスクトップじゃ普通そんなにずれん罠
274名無しさん:2012/05/09(水) 10:32:58.10 0
ノートPCだってそんなにズレない
275名無しさん:2012/05/09(水) 11:02:08.73 0
>>270
タイムサーバーと同期してるのか?
276名無しさん:2012/05/09(水) 15:37:25.01 0
指定してるタイムサーバのサービスが止まってるだけとちゃう
277名無しさん:2012/05/09(水) 16:46:30.40 0
スタンドアローンかもよw
278名無しさん:2012/05/09(水) 19:27:50.08 0
8500買ってSSD換装した奴いない
279名無しさん:2012/05/09(水) 19:51:43.33 0
そうですか
いないですか
わざわざご報告お疲れ様です
280名無しさん:2012/05/09(水) 19:56:28.20 0
ズレるのうちのやつだけか…
とりあえずタイムサーバー変えてみたわ
281名無しさん:2012/05/09(水) 20:26:40.83 0
>>278
商品届いてる香具師まだいないんじゃね
282名無しさん:2012/05/10(木) 07:24:02.49 0
SSD換装する奴いたら報告聞きたいなあ。
換装してリカバリディスクでリカバリでいけるのかな?
283名無しさん:2012/05/10(木) 07:30:42.36 0
>>282
できなかったら泣くわ
284名無しさん:2012/05/10(木) 20:39:24.38 O
今日ssdに変えた
285名無しさん:2012/05/11(金) 02:11:28.02 0
昨日届いたんだけど、モニタに信号がいかないと出て
数回起動しなおさないとモニタに映らない orz

グラボの辺りの接触が悪いんじゃないかとも言われたんだけど、
電源周りがやばいの?
286名無しさん:2012/05/11(金) 11:04:19.24 0
C2D8500から買い替えでXPS8500買ったよ
CPU100%になる作業がみてぇ
287名無しさん:2012/05/11(金) 11:27:22.76 0
>>285
Dellに来いって言えよ
日本人は何も言わないから舐められてんだよ
288名無しさん:2012/05/11(金) 14:02:41.78 0
hpの週間売り上げランキング1位のやつ安くない?
289名無しさん:2012/05/11(金) 15:13:11.01 0
>>287
うす!言ってくる!!
今職場なのでサービスタグわからんw

過去ログに同じ状態になる人いたっぽいね
290名無しさん:2012/05/11(金) 22:09:56.59 0
Windows8って、使いづらそうだな〜〜
次のPCは、Windows9まで、待った方がいいかな。。。それまで、今のが持てばいいけど。w
291名無しさん:2012/05/11(金) 22:11:14.16 0
Win8のどの辺が使いづらそうと思ったの?
292290:2012/05/11(金) 22:22:01.87 0
>>291
スタートのGUI見て、俺には無理だと思った。w
293名無しさん:2012/05/12(土) 00:05:51.12 0
タッチパネルでの操作を見越したGUIだからね
でも慣れると別に全然平気だお
294名無しさん:2012/05/12(土) 05:47:39.91 0
そんなもんだよな
実際に使ってもなれない奴は脳が老化してる
295名無しさん:2012/05/12(土) 14:58:28.06 i
8500届きました
気に入ってます
296名無しさん:2012/05/12(土) 16:23:56.65 0
なんか前にあっただめなところが書いてるテンプレどんなんだっけ
297名無しさん:2012/05/12(土) 18:04:18.67 0
これか


【XPS8300のダメな点】

・ケースの廃熱悪くてx

・電源が460Wしかなく擁護のしようがないくらいx

・さらに80+すら取れなくてx

・ケースファンの選択が出来なくてx

・CPUクーラーの選択が出来なくてx

・今時SSDも選べなくてx

・そもそもカスタマイズ性が極端に低くてx

・その範囲の狭いカスタマイズもデフォ以外選択すると一気に値段が割高になってx

・ゲフォのグラボ選んだら詰み過ぎてx
298名無しさん:2012/05/12(土) 18:09:30.81 0
ヤマダと同じような256GBSSD選べるようになってたのか
164,180円くらいだけど
299名無しさん:2012/05/12(土) 20:17:12.19 0
よし。
このレスを最後にここを離れます。
同じPCカテゴリーの
デスクトップ板に移ります。
あそこID表示だから。
待ってるので来てほしい
ではドロン!

パソ兄さんより愛を込めて
300名無しさん:2012/05/12(土) 21:30:01.56 0
ずっといるくせに
301名無しさん:2012/05/12(土) 23:20:29.85 0
XPS8500のスレ立たないね
302名無しさん:2012/05/13(日) 02:13:16.96 0
ないのなら、建ててしまえ、ホトトギス。

【DELL】XPS 8500 Part1【Ivy Bridge】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/desktop/1336842742/l50
303名無しさん:2012/05/13(日) 02:16:17.36 0
間違えて、デスクトップ板に立てちゃった。

【DELL】XPS 8500 Part1【Ivy Bridge】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336842901/l50

まぁ、いいや。好きな方を使ってね。
304名無しさん:2012/05/13(日) 08:56:25.35 0
XPS8500はメモリ16GB選択できないのが気に入らない
305名無しさん:2012/05/13(日) 10:00:27.15 0
>>302
削除依頼出しておけよ
306名無しさん:2012/05/13(日) 15:15:37.99 0
http://www.amazon.co.jp/MSI-NVIDIA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82...

これを取り付けようと思います。
電源の問題は・・・なんとかなるよね!
307名無しさん:2012/05/13(日) 15:17:43.87 0
>>306 です
MSI ビデオカード(VGA) NVIDIAシリーズ GeForce GTX560 Ti N560GTX-Ti HAWK
これです
308名無しさん:2012/05/13(日) 16:11:03.04 0
それはあなたが決めることです
309名無しさん:2012/05/13(日) 16:43:30.32 0
やめとけ
糞ケース、糞電源ともに不向き
ゲフォ買いたきゃKepler下位が出るまで待て
310名無しさん:2012/05/13(日) 18:01:40.75 0
と言うことはこれから旧モデルの8300は安くなるのかな?
311名無しさん:2012/05/13(日) 18:04:05.66 0
在庫パーツ限りで消える運命
312名無しさん:2012/05/13(日) 19:08:07.50 0
>>306
心配だったら良い電源とケースを新調して中身お引越しすれば問題なし
313名無しさん:2012/05/13(日) 19:31:16.76 0
定格の560tiでも危ないのにOCモデルとかw
ケースも電源も買えずに今どうしても組みたいなら
ラデオンのHD7750 7770 7850か
GTX550tiくらいしかないんじゃね
314名無しさん:2012/05/13(日) 19:56:52.92 0
デルD505の色調節の仕方教えてくれよ  スタート→コントロールパネル→デスクトップの表示とテーマ
→  あとは判らない クグッテも無理だた
315名無しさん:2012/05/14(月) 00:02:51.70 0
自分の買って1ヶ月半のがぶっ壊れた。
サポートに電話して診断の結果を伝えたら、
HDの問題だっていわれ、次の土曜日にエンジニアが来るそうな。
一方で6年くらいに前に買ったdimension3100cってのは全然壊れないのになんなの。
316名無しさん:2012/05/14(月) 00:23:50.10 0
単に外れを引いただけ
別に驚くほどじゃない
317名無しさん:2012/05/14(月) 01:45:02.67 0
パーツ製造のコスト削減は昔の比じゃない
Dellに限らず
318名無しさん:2012/05/14(月) 02:04:31.50 0
買った日にネットワークをアダプタを検出しなくなって、それを直すのに引き取り修理5回
直ったと思ったらハードディスクが不調に・・・
なんだかなぁ
319名無しさん:2012/05/14(月) 05:21:36.46 0
>>313
定格はいけるらしいぜぇ
320名無しさん:2012/05/14(月) 16:27:57.97 0
ケース開けて中見てみたらマザーのショボさに泣けてきた
自分で組んだらこの値段は無理だし、ある程度わかってたけど
321名無しさん:2012/05/14(月) 20:54:11.53 0
安物パーツで組み立ててるからな
322名無しさん:2012/05/15(火) 00:54:24.78 0
HDMIでつなげたら画面が縮まるんだが対処法無い?
323名無しさん:2012/05/15(火) 03:20:56.40 0
3センチほど縮むね
324名無しさん:2012/05/15(火) 10:23:31.99 0
CCCのスケーリングオプションをオーバースキャンにしろカス
325名無しさん:2012/05/15(火) 12:34:31.00 0
デフォの電源の460wで560ti積むのは無理かな??
326名無しさん:2012/05/15(火) 15:42:23.48 0
>>325 皆が言うには絶対無理らしい

俺も諦めて550tiにしようと思う
327名無しさん:2012/05/15(火) 16:36:20.54 0
ンナッハアーーーン
328名無しさん:2012/05/15(火) 16:46:05.19 0
をどっざますいってぃのずぐりかだ
ぅわきぶぁくぉんぬにんぉぼつぁんをうぃでゅづてゅぅくぇますぃつぇ
ふぃらぐぬぁうぃとぅつ!!
てゅげたぬら!
329名無しさん:2012/05/15(火) 16:52:09.88 0
トレードとかフォトショップ使うんで
ほぼ1日中つけっぱなしで使いたいんだけど大丈夫?
330名無しさん:2012/05/15(火) 16:54:54.02 0
エロサイト横目で見て余計な負担かけないなら大丈夫じゃない
331名無しさん:2012/05/15(火) 16:55:00.11 0
わふー><
332名無しさん:2012/05/15(火) 17:01:40.65 0
それ以前にトレードとか言ってる時点で社会のごみだし死んだほうがいい
333名無しさん:2012/05/15(火) 17:07:34.02 0
糞がDELL
334名無しさん:2012/05/15(火) 21:12:29.98 0
>>329
Precision買え
335名無しさん:2012/05/16(水) 01:28:15.69 0
イキ杉イクイクンアッー!(≧Д≦)
336名無しさん:2012/05/16(水) 14:00:04.85 0
HD7770買おうと思ってるんだが
XPS8300は補助電源ついてるの?
337名無しさん:2012/05/16(水) 17:29:12.53 0
7850くらいいきたいねぇ
338名無しさん:2012/05/16(水) 17:33:23.23 0
GIGABYTE グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX550Ti 1GB PCI-E WindForceX2 GV-N550WF2-1GI

このPCに取り付けても大丈夫?
ゲームもっと高画質でやりたいれす
339名無しさん:2012/05/16(水) 17:41:58.62 0
電源交換できないから無理だ
諦めろ
340名無しさん:2012/05/16(水) 18:59:35.65 0
電源交換できるだろ
341名無しさん:2012/05/16(水) 19:55:52.78 0
え?550tiって電源足りてるんじゃないの?
400Wって公式に書いてあるんだけど
342名無しさん:2012/05/16(水) 20:55:52.29 0
んだんだ
343名無しさん:2012/05/16(水) 23:57:32.00 0
12Vによる
344名無しさん:2012/05/17(木) 00:44:21.73 0
YouTubeとかCDを再生すると、ビリビリというノイズがはいる。
何か解決策はないものか・・・
345名無しさん:2012/05/17(木) 00:59:24.24 0
>>344
お前もか!!!
346名無しさん:2012/05/17(木) 04:03:41.26 0
8500はバグだらけか
8300でよかった
347名無しさん:2012/05/17(木) 05:16:16.40 0
外部オーディオデバイスとヘッドホン買えや
1万円のチャイナUSBDAC+2万のヘッドホンあれば音質も含めて満足できるぞ
348名無しさん:2012/05/17(木) 07:01:53.89 0
品質うんこでコスパ悪すぎワロタ
349名無しさん:2012/05/17(木) 09:16:10.57 0
同じ価格でHPだと3TBHDD+HD 7950+600W電源だからな
サポートはDELLは良いんだが、肝心の製品がAlienware以外駄目すぎる
かといってAlienwareはボッタクリだしな、Outletで安く買ったの使ってるが
これ買えなかったらHPにしてたしな
350名無しさん:2012/05/17(木) 10:25:51.45 0
>>338
自分はグラボをN560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2に交換する際に
電源はKRPW-SS600W/85+に交換した、純正と大きさ同じだから簡単だったわ
351名無しさん:2012/05/17(木) 10:48:16.28 0
>>347
外付サウンドカードつけても直らなかったぞ
352名無しさん:2012/05/17(木) 13:52:29.42 0
>>350
そのグラボと電源全部デフォと同じ大きさだった?
353名無しさん:2012/05/17(木) 16:01:25.69 0
お前らの能力以上のスペック
能書きはお前らのほうが上
354名無しさん:2012/05/18(金) 10:28:22.07 0
復元ポイントの最大使用量が0になっていたんだけど、DELLの初期状態ってこうなってるの?
355名無しさん:2012/05/18(金) 16:03:11.75 0
XPS8500でも、動画変換中にgomプレでAVCHD見ると、こま落ちするんだな
CPUはたいして使ってないのに。
356名無しさん:2012/05/18(金) 17:40:21.33 0
自作できたら自分でやるんだけどなぁ
障害を負ってしまってIQ90の俺には英語を読みながら
くみ上げるなんて無理だなぁ。
障害が発生するまでは自分で組めたのに。

BTOで組んでもらった今のPCも自作特有の障害が発生して
BTOですら組むのが怖い。

で、DELLで頼もうかと思えば、電源やケースが糞で・・・
何を選べばいいんでしょうねほんと。
357名無しさん:2012/05/18(金) 18:15:59.39 0
>>356
自作特有の障害って何だよ
直るまでショップに面倒見させればいいだろうが

メーカー製で信頼性重視するんだったら企業向けモデル、
その中でもサーバやワークステーション的なものを選べば
家庭用の安物よりは作りがいいはずだ
358名無しさん:2012/05/18(金) 18:53:38.54 0
自作は相性問題とかあっても自己責任の世界だから
359名無しさん:2012/05/19(土) 03:24:53.05 0
>>351
カードが外付けとかどんな構造だよw
360名無しさん:2012/05/19(土) 14:42:13.83 0
CreativeのSoundBlaster Recon3Dは思いっきり外付けサウンドカードだが
361名無しさん:2012/05/19(土) 15:23:12.05 i
>>359
かっち悪る??
362名無しさん:2012/05/19(土) 17:59:45.11 0
あああ^〜〜あ^
363名無しさん:2012/05/19(土) 18:31:42.09 0
来月から「Windows 7」パソコンを買うと1200円で「Windows 8 Pro」最上位パッケージへアップグレードできるキャンペーン開始か...

今は買うの待ちだな
364名無しさん:2012/05/19(土) 18:39:17.67 0
今は買うの待ちだな(キリッ)

365名無しさん:2012/05/19(土) 18:53:40.19 i
糞がでる ^〜〜
366名無しさん:2012/05/19(土) 18:58:00.28 i
367名無しさん:2012/05/19(土) 19:42:32.93 0
Win8からWin7へのダウングレード権を付けた方が売れる。
368名無しさん:2012/05/19(土) 21:19:10.75 0
両方欲しいひとは来月以降Win8が出るまえまでに買うといいね
369名無しさん:2012/05/19(土) 23:41:15.53 0
>>366
くせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
370名無しさん:2012/05/20(日) 00:04:05.88 0
プーン
371名無しさん:2012/05/20(日) 13:58:26.47 0
この機種買おうと思うんですが
ゲームしないんだったらグラフィックボードはRadeonHD6450で十分でしょうか?
372名無しさん:2012/05/20(日) 14:17:23.58 i
ゲームしないんじゃそのままでいいだろ
373名無しさん:2012/05/20(日) 14:27:11.10 0
HD6770でええやん
374名無しさん:2012/05/20(日) 19:15:40.79 0
XPS8300からカタカタカタカタって異音するんですが・・・
375名無しさん:2012/05/20(日) 19:44:06.72 0
>>374
側面の側板を外して中を確認してみ
俺の場合は「ヴーン」ってかなり大きい音が常時なってた
側板がちゃんと固定されてなかったみたいで、一度側板を外してがっちり付け直したら音がしなくなった
376名無しさん:2012/05/20(日) 20:27:54.12 0
>>366
15歳で仕上がってんな
377名無しさん:2012/05/21(月) 04:34:07.39 0
8300某家電量販店で59800円で、ネット入り直せば52500円割引っていわれて即買いしたんだが、買いだったのかな…
新しいモデル出てるみたいだし
ネット解約の違約金2万取られたし
378名無しさん:2012/05/21(月) 06:42:02.89 0
>>377
新OSと新型CPU逃したな
安物買いの銭失い

残念でした
379名無しさん:2012/05/21(月) 16:03:34.81 0
最新スペック追いかけてるわけでもないなら、
27300円で買ったようなもんだと思えばお得なんじゃ
380名無しさん:2012/05/21(月) 19:37:15.92 0
違約金2万ってw
今時そんなプロバイダある?
381名無しさん:2012/05/21(月) 20:10:39.99 0
Dellとグルでふんだくってんだろ
382名無しさん:2012/05/21(月) 20:42:11.46 0
ヤマダはヤクザだからな
383名無しさん:2012/05/21(月) 21:56:01.29 0
ヤマダ 光割 にげきれるかな
384名無しさん:2012/05/21(月) 23:23:49.77 0
>>380-383
回線抱き合わせ商法なんてどこでもやってる
しつこく勧めてこられると迷惑なのは確かだが、目先の欲に釣られてよく考えずにホイホイ入る奴も馬鹿だろ
385名無しさん:2012/05/22(火) 01:03:38.89 0
プロバイダ同じで解約して再契約で52500円割引って言われたから買ってしまったんだよな

でもなんでこんなことだけでそんな割引きされるんだろうっておもって
386名無しさん:2012/05/22(火) 02:09:46.66 0
形上は解約して再契約なのか
本当に解約して再契約なのかで意味合いが少し変わってくる
387名無しさん:2012/05/22(火) 18:29:11.35 i
388名無しさん:2012/05/25(金) 04:28:09.85 O
納豆イラネ
389名無しさん:2012/05/25(金) 09:38:11.97 0
実はvipperでしたwww
いつか安価メール送りますwwww
最大の隠し事!!スッキリしました!

パソ兄さんより愛をこめて
390名無しさん:2012/05/25(金) 22:57:39.24 0
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
391名無しさん:2012/05/27(日) 19:05:17.30 0
壊れてる?
392名無しさん:2012/05/28(月) 08:51:49.64 0
ヤマダ、まともな人間人は
52500円割引が10.000円割引に変わるマジック
誰が情弱システム全部加入するんだよw糞だなヤマダ
393名無しさん:2012/05/28(月) 20:26:03.61 0
日本語でおk
394名無しさん:2012/06/01(金) 12:04:45.20 0
       |
       |
       | ゙ ̄"' 、
       | ´ω` l 
       |U   ;゙  
       |  ノ /
       |しU"  __⊃
     ⊂___⊃
395名無しさん:2012/06/01(金) 12:08:18.86 0
これ寿命どれくらいなんだろう?
396名無しさん:2012/06/01(金) 14:46:48.58 0
>>349
dellのサポートって最悪水準だろ
397名無しさん:2012/06/01(金) 21:26:30.79 0
Win8 RP出たけど、これに入れた猛者はおらんか?
398名無しさん:2012/06/01(金) 22:29:33.12 0
win8はタッチパネルじゃないと拷問

サブ機のHP Elitebook2760pに入れてるけど
タッチパネルでなんとか使えるレベル
metroとデスクトップ行ったり来たりで萎える

流石にスレチなんで消えるわ
399名無しさん:2012/06/01(金) 22:59:24.44 0
マルチタッチのモニタにすればいいじゃない
400名無しさん:2012/06/01(金) 23:40:19.69 0
デスクトップ機でタッチパネルなんか使うものじゃないな
401名無しさん:2012/06/02(土) 00:03:17.64 0
ガキンちょのお遊びにはいいかも
402名無しさん:2012/06/02(土) 10:06:38.45 0

╋━━━━< 緊急速報! >━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃Windows7搭載PCを買って『Windows8』を『1,200円』でゲットしよう!
┃    Microsoft『Windows8 優待購入プログラム』が本日6月2日よりスタート!!

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆概要◆
  本日6月2日よりWindows7搭載のPC又はDSP版Windows7をご購入されたお客様を
  対象に年内発売予定のWindows8を1,200円でゲット出来るお得なキャンペーン
  『Windows8 優待購入プログラム』がマイクロソフト社で開始されました。

 ◆提供されるエディション◆
 ・Windows8 Pro アップグレード版 (最上位エディション)

 ◆対象商品◆
 ・Windows7 搭載PC (64bit/32bit) HomePremium / Professional / Ultimate
 ・DSP版 Windows7 (64bit/32bit) HomePremium / Professional / Ultimate
 ※Windows7 Starter 及び Windows7パッケージ製品は対象外となります。

 ━━━━━━<お申し込みに関する詳細はこちらからご確認下さい>━━━━━

            ◆Microsoft Windows8 優待購入プログラム特設ページ!◆
                    → http://windowsupgradeoffer.com
403名無しさん:2012/06/03(日) 23:12:51.91 i
XPS8300でCore i-7 GT545選ぼうと思ってるんだけどこの構成だと快適にFF11プレイできます?ちなみに14はやらないです。
404名無しさん:2012/06/04(月) 00:28:44.73 0
>>403
俺のpen4売ってやるよ
405名無しさん:2012/06/04(月) 13:51:37.77 0
昨日室温30度くらいでHDD温度51℃だった、夏ヤバい
406名無しさん:2012/06/05(火) 09:50:57.40 0
前面から扇風機当てたらHDDの温度が5℃下がる
けどグラボが5℃上がるっていう
407名無しさん:2012/06/05(火) 23:11:48.55 0
ブラウザアップデートができない
408名無しさん:2012/06/06(水) 16:25:27.21 0
俺情強だけどさ
600Wくらいのそこそこな電源(今460w) GTX560iくらいのそこそこなグラボ(今HD6670)

なんだけどさ
余りに糞すぎるから変えようと思ってんだけどさ
XPS8300じゃケースごと変えないと無理ってマジけ?
409名無しさん:2012/06/06(水) 17:40:20.21 0
なんでブラウザアップデートができないんだ?
410名無しさん:2012/06/06(水) 18:11:27.09 0
>>408
今、電源550W、グラボHD7850OC、ついでにSSD2台HDD1台になってるXPS8000だけど今のところ温度的問題は起こってない。
Geforceだと補助電源2本必要だし、温度的にどうかまでは保証の限りじゃないけど。
411名無しさん:2012/06/06(水) 18:21:18.82 0
あ、GTX560TiやHD7950などだとカード長が大きいので物理的にケースに入らない可能性はあるな。
すまん。
412名無しさん:2012/06/06(水) 18:27:27.34 0
マジかよ
じゃあオススメのグラボと電源教えて
413名無しさん:2012/06/06(水) 22:15:06.91 0
>>408
俺これと同じスペックでオブリやったら超カクカクなんだけどこれ不良品なの?
スペックは余裕で満たしてるし
414名無しさん:2012/06/07(木) 08:06:10.29 0
勝手にクロックダウンするGPUです
415名無しさん:2012/06/07(木) 15:09:03.25 0
>>408
350 名前:名無しさん [sage] 投稿日:2012/05/17(木) 10:25:51.45 0
>>338
自分はグラボをN560GTX-Ti Twin Frozr II OC V2に交換する際に
電源はKRPW-SS600W/85+に交換した、純正と大きさ同じだから簡単だったわ
416名無しさん:2012/06/07(木) 17:13:27.37 0
なるほど
じゃあそれと全く同じ構成にすればどんなゲームでもヌルヌルってわけか
BF3を超画質でやりたい
417名無しさん:2012/06/09(土) 11:36:43.16 0
このケースは前面ファンが無いからHDDの温度が高くなって糞
418名無しさん:2012/06/10(日) 06:34:05.21 i
>>403
俺も、、同じ構成だわ
普通に、できるでしょ
因みに、俺は
ディアブロVやってます
面白いで
419名無しさん:2012/06/10(日) 09:00:55.04 0
なんでブラウザアップデートができないんだ?
420名無しさん:2012/06/10(日) 09:48:34.24 0
Firefoxの話でつか?
421名無しさん:2012/06/10(日) 12:02:14.38 0
IEでつ
422名無しさん:2012/06/10(日) 12:53:21.24 0
最近何かアップデートあったっけ?
423名無しさん:2012/06/11(月) 15:32:41.14 0
起動するとたまに画面がまっくらになって何も映らないときあるけどなんなの?
前は三回に一回起動できればいいほうだったけど今は10回に一回くらいしか黒画面にならない
なんなの?不良品なの?
424名無しさん:2012/06/13(水) 02:17:21.27 0
さっさとリカバリしろ
リカバリしても改善しなかったら修理に出せ
425名無しさん:2012/06/14(木) 22:03:50.76 i
426名無しさん:2012/06/14(木) 23:49:55.12 0
この糞ケースのままで650以上の電源教えて
427名無しさん:2012/06/20(水) 00:55:53.10 0
3年保障付けてあとまだあと2年残ってるんだけどグラボ交換したら保障対象外
になっちゃうんだっけ?修理に出すときにデフォのグラボに戻せばバレない?
428名無しさん:2012/06/22(金) 21:29:46.68 0
そうだね
429名無しさん:2012/06/22(金) 22:56:20.76 0
このPCは悪意がある
430名無しさん:2012/06/22(金) 22:57:20.48 0
ありえんわーでも買えばいい
431名無しさん:2012/06/22(金) 22:58:43.00 0
>>429
kwsk
432名無しさん:2012/06/23(土) 08:17:00.70 0
どうせ電源ネタっしょ
433名無しさん:2012/06/25(月) 00:30:32.66 0
ヤフオクでXPS8500、27インチ落とそうと思ったけど予算が15万で何回やっても落ちなかった。
メモリ32GB、6TB、残念だけど諦めた。仕方ないのでデルネット通販でXPS8500メインストリート推奨を注文
SSD32GBメモリ16GB、24インチと、3波地デジ、ワイヤレスキーボを付けて14万以内で収まった

納期は未定

434名無しさん:2012/06/25(月) 01:18:19.76 0
あーあ、やっちゃったね
435名無しさん:2012/06/25(月) 02:04:56.11 0
無茶しやがって・・・
436名無しさん:2012/06/25(月) 11:47:01.82 0
カスタマーが中国人だった デルは日本のメーカじゃないのか
437名無しさん:2012/06/25(月) 13:51:05.17 0
子供の工作レベルのDELLだけは絶対に二度と買わん。
サポートも糞だしな。
438名無しさん:2012/06/26(火) 23:05:53.22 0
XPS8300買ったとこのDELLスタッフが、『GTX560tiでしたら問題なく動きます』って言うから買ってさっき組み替えてみたんだがELLのロゴが出た画面のまま動かなくなった
どうすりゃいいんだ
439名無しさん:2012/06/26(火) 23:29:37.36 0
出張修理ただじゃないのか?XPS
440名無しさん:2012/06/27(水) 07:16:38.16 0
>>438
電源変えれば?
それはあくまでDELLのカスタマイズでの560Tiを想定してるんじゃね?
市販のオーバークロックモデルの560Tiをデフォの460Wで動かそうとするのは無謀すぎる

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240689/SortID=13443819/
ポメの村さん
6月にGTX 560tiが載っているXPS8300を購入しました。
>DELL独自の1.25GBのカードですが
電源不足のような症状は今の所出てはいませんよ!
元々より消費電力の高いRadeon HD5870が選べたので
多分、大丈夫だと思います。
>ただ、クロック数等を調整して電源に負担を掛けないように
>している可能性はあります。

http://www.the-hikaku.com/pc/dell/image/xps8300-pwr-big.jpg
+12VA 18A=216W
http://www.techpowerup.com/reviews/MSI/GTX_560_Twin_Frozr_II/21.html
グラボ単体だけでリファ560TiのMaxが202W,OCモデルが222Wもあるというのに

560Tiユーザーは460W電源とか普通に考えても使わない
441名無しさん:2012/06/27(水) 08:30:20.13 0
以前この店で買ったPCのグラボを560tiに変えたいって言ったら『問題ない』
って言われたから、カスタマイズ想定して言ったわけでもないんじゃないかな・・・

問題ありませんがもしも不安なら電源も販売しておりますので、とも言ってた
442名無しさん:2012/06/27(水) 14:16:40.73 0
GTX660積めばいいのにどうせなら
443名無しさん:2012/06/27(水) 14:22:06.03 0
GTX580とGORI-MAX KT-750BJを積むおー^^
もう460のクソ電源とラデオンのクソグラボとはおさらばだおー^^
444名無しさん:2012/06/28(木) 19:16:09.54 0
XPS8300 16Gから32Gに増設したいのですが
お勧めの 安いメモリを教えていただけませんか
445名無しさん:2012/06/28(木) 20:35:34.55 0
やだ
446名無しさん:2012/06/28(木) 22:23:37.79 0
>>444
CFDでもPatriotでもSilicon Powerでも好きに選べ
CorsairやG.Skillもいいぞ
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=8000-/s3=3/s4=1/s2=2/
447名無しさん:2012/06/28(木) 22:43:47.44 0
>>444
増設したらレポよろ。
というか32 G byteも何に使うのよ?
448名無しさん:2012/06/29(金) 00:14:26.81 0
>>436
カスタマー=顧客の意味だから「カスタマーが中国人だった」としたら、お前が中国人と言うことになるぞw
DELLは最初からアメリカ資本のメーカーだし、日本のメーカーじゃないとか今頃何を言ってるんだ
449名無しさん:2012/06/30(土) 21:54:24.23 0
>>446
G.Skillを8G×4=32G
で注文しました。
また追って報告します
450名無しさん:2012/07/09(月) 18:08:26.65 0
過疎ってるね
451名無しさん:2012/07/09(月) 21:17:07.18 0
この機種ってまだ売ってるの?
452名無しさん:2012/07/09(月) 21:56:58.29 0
売ってない
ivy積んでxps8500になった
情報も出尽くしたろうし過疎って当たり前
453名無しさん:2012/07/09(月) 22:11:59.38 0
>>442
まだ出てない
>>443
GORI-MAXもクソ電源だろ
454名無しさん:2012/07/10(火) 20:34:35.08 0
もうこのスレもいらないね
455名無しさん:2012/07/23(月) 19:05:47.81 0
あの・・ 
買った時のままの状態で460W?を600WにしてGeForce GTX 570を
積もうと思ってるんですけど、この際にここも変えたほうがいいむしろ
変えないとヤバイぞっていう所ってありますか・・?

RAMは8GBのままです。
買おうと思ってる電源のが
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-12cm%E9%9D%99%E9%9F%B3%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3-BRONZE%E5%8F%96%E5%BE%97-KRPW-SS600W-85/dp/B004P8K4LS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1343035578&sr=8-1
グラボが
http://www.amazon.co.jp/GIGABYTE-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-Overclock-GV-N570OC-13I-REV2/dp/B0067CMLTS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1343037164&sr=8-1

初心者丸出しすいません>< お願いします。。。
456名無しさん:2012/07/23(月) 19:30:51.50 0
>>455
ケースもエアフローの良いものに換えるのが理想的だな
457名無しさん:2012/07/23(月) 19:42:29.73 0
>>456
ケースもですか・・・
ちょっと予算的に厳しいのですが・・変えないと厳しいですか・・?
458名無しさん:2012/07/23(月) 20:28:01.36 0
ふた開けっ放しにすればいいじゃない
459名無しさん:2012/07/23(月) 20:46:09.06 0
ケースのカバー開けてエアコンと扇風機で強制的に冷やしてやればいいかも
460名無しさん:2012/07/23(月) 21:09:14.90 0
>>458 >>459
ほ、ほう・・・・・
ご教示ありがとうございました・・!
461名無しさん:2012/07/30(月) 06:37:17.07 0
以前からポインタうごかなくなること時々あって、強制再起動で回復してたんだけど、
今回は復活できず、何回も再起動かけてたら、修復プログラム画面が出て、これで
どうにかなるかとおもったけど途中で固まった。セーフから復元試みたけど、これも
最後までいかなくて、ジタバタしてるうちに、ついに起動すらできなくなった。
それが今朝になって電源入れてみたら、何事も無かったように起動して、
普通に動いてるんだけど、昨夜のアレはいったいなんだったんだろう。
462名無しさん:2012/07/30(月) 06:48:06.25 0
>>461
Kernel-Power病ではないかな?
463名無しさん:2012/07/30(月) 21:19:04.14 0
>>462
昨日はkernel-EventTracingエラーがズラズラっと。不思議なことに
普通に動いてるはずの本日もご同様のエラーだらけだわ。
464名無しさん:2012/08/16(木) 17:35:51.86 0
電源ボタンのランプが点灯しなくなったorz
465名無しさん:2012/08/18(土) 07:56:27.50 0
接触不良だね。
466名無しさん:2012/08/18(土) 20:40:01.74 0
電源入るまでに時間かかる。
PC放置してスリープモードに入ったら電源着かなくなるし・・・
電源ボタンはオレンジのランプついてるんだけどなぁ。
467名無しさん:2012/08/21(火) 14:23:38.03 0
デルはどこのパーツ使ってるのか全く把握できないんだよな
せめて何ワットの電源使ってるのか分りやすく明記しろよ
電化製品なのに仕様書ものせてないだろ
468名無しさん:2012/08/21(火) 16:32:43.18 0
>>467
電源のワット数なら>>1の仕様詳細に載ってるよ
469472:2012/08/25(土) 23:40:17.90 0
マルチで申し訳ありませんが。
このPCに MSI N640GT Twin Frozr SE 1G OCを増設しても認識されません。
サポートに電話してマザーボードを見てもらってもマザーボードに異常はなしと診断され念のため交換までしてもらいましたが状況は変わらず。
HDgraphicsを無効にしたりCMOSクリアもしましたがどれも効果なしです。
ビデオカードのファンは回っているので挿し方が悪いというのもないでしょうし刺し直しは何度もしました。
できる限り試せることは試しましたがどれも失敗・・・。
出張サポートをお願いしたほうがいいのでしょうか。
470名無しさん:2012/08/26(日) 00:00:39.24 0
サポートって?デルが保証対象外の換装又は増設行為の何をサポートするんだ?
471名無しさん:2012/08/26(日) 00:33:02.67 0
ああごめんなさいそうですね、なんか勘違いしてました。
472名無しさん:2012/09/21(金) 23:39:10.48 0
謝って済むなら警察はいりません
473名無しさん:2012/09/23(日) 08:33:20.72 0
てす
474461:2012/09/23(日) 19:33:36.43 0
今度はスタンバイから復帰できなくなった。橙色点滅、ビープ音4-4-4-。
電源切放置、長押しだけではだめで、はじめて側フタ開け、メモリ抜き挿し、
電池入れ直し、グラボ抜き挿しで復活した。ゴミにならなくて良かったわ。
475名無しさん:2012/10/13(土) 01:34:27.54 0
汚れてきたので、新しいのに交換したいのですけど、
XPS 8300の純正のキーボードを購入できないのでしょうか?
476名無しさん:2012/10/13(土) 23:13:19.93 0
>>475
ここで聞くよりデルに直接聞く方が早いし確実だろ
477名無しさん:2012/10/15(月) 18:32:43.14 0
買って9か月だけど、急にグラフィックボード(GTX560Ti 1.25GB GDDR5)から
画面が出力されなくなった。オンボードのVGA出力につなげてセーフモードで
起動するとちゃんと立ち上がって、ネットも見れるから、多分グラフィックボード
のせいだと思うんですけど、

デルにも聞くけど
グラフィックボードを引っこ抜いたら、オンボードで通常起動できるのでしょうか?
(BIOS画面には切替スイッチ無かったっす)
478名無しさん:2012/10/15(月) 19:51:45.58 0
別に爆発したりしないから、やってみればいいのに。
479名無しさん:2012/10/15(月) 21:14:08.67 0
>>477
ジャンパピンやBIOSで内蔵GPUと外部GPUを切り替える作りになっていない場合は、グラボの抜き差しで自動的に切り替わるのが普通
480名無しさん:2012/10/15(月) 21:24:39.38 0
色々試してみれば?
俺も昨日電源入れたらビープ音+電源ボタン橙点滅で画像出力されなかった
グラボ外し→ダメ
メモリ抜き差し→ダメ
SSD外してデフォルトHDDに差し替え→ダメ
ボタンスイッチ抜き差し→直った
481名無しさん:2012/10/15(月) 22:46:34.58 0
ありがと、明日やってみるっす
482481:2012/10/16(火) 11:27:01.84 0
引っこ抜いたけど、状況変わらず
修理出すにも、代パソ買わないといけんから
つらい、とほほ
483名無しさん:2012/10/16(火) 13:50:03.45 0
XPSは出張修理が基本だから何日間も預けっぱなしにしなくていいでしょ
484482:2012/10/16(火) 14:46:45.03 0
もう、代パソぽちっと注文しちゃったよ〜
こういうこともあるからバックアップの
パソの必要性を感じていたが、一年たたず
買うことになるのは想定外でした。

修理は、引き取り修理をお願いする予定
(連絡したら、取りに来てくれるのかな)
グラボまた刺さなきゃw
485名無しさん:2012/10/16(火) 16:37:48.83 0
代替機は何にしたんだろう
XPS8500かな?
486名無しさん:2012/10/17(水) 01:17:12.27 0
>>485
たぶんそうやろ
487484:2012/10/17(水) 10:44:13.93 0
えと、東芝5万円のノーパソ(OFFICE入り)です。
すぐに使いたかったので、家電量販店のサイトで
3年保証つけて買いますた。
とりあえず、最低限のことができればいいので。
488名無しさん:2012/10/20(土) 09:17:30.98 0
ノーパソで十分なら、デスクトップはそもそも不要だったということじゃんか
489487:2012/10/20(土) 12:22:32.59 0
デスクトップはビデオキャプチャ用で、毎日必要なものじゃないんで…
XPS 8300のビデオキャプチャが外付けなのは、やっぱ電源容量のせい?
でも、一緒に買ったUSB接続のビデオキャプチャ、白飛び黒つぶれ
ヒドイんで、いいのがあったら買い換えたいぉ
490名無しさん:2012/10/20(土) 22:56:57.63 0
素直にレコでも買ったほうが安上がりな気が・・
491名無しさん:2012/10/26(金) 08:08:03.66 0
販売初日Win8スレでもなかなか上々の出足のようだな
492名無しさん:2012/10/26(金) 10:18:51.02 0
TVでも全然話題になってないし、コケルに決まってる。
493名無しさん:2012/10/26(金) 10:26:01.28 0
各ニュース番組でWin8発売&搭載機を紹介してるやん。


ま、石原都知事辞任のニュースで影を潜めてしまったが
494名無しさん:2012/12/10(月) 18:49:37.73 0
これWin8へアップグレードしたひといる?
495名無しさん:2012/12/10(月) 22:57:44.67 0
デスクトップにwin8とかなんのバツゲーム?
サブノートのHP 2760pはwin8にしたけどな
496名無しさん:2012/12/11(火) 14:47:55.92 0
最近になってLANボードを認識しなくなってしまって、色々と設定も変えてみたのですが
結局安定しなかったのでLANボードを買い換えようと思うのですが、この不具合はLANボードを変えれば直るものなんでしょうか。
LANボードを認識しなくなるのがLANボード側の問題なのかマザーボード側の問題なのか判らないのですが、マザーボード側だとすると
LANボードを新しく変えてもまた認識しなくなる症状がでてしまうのでしょうか。LANボードは比較的安価で変えれるようなのでこっちで試してみて駄目ならマザーボードもと思ってるのですが。
497名無しさん:2012/12/11(火) 20:37:38.35 0
わからん。LANボード増設してみてレポをくれ
498名無しさん:2012/12/13(木) 18:04:25.46 O
>>496
自分も数ヶ月前から挙動不審発生してとうとうウンともスンともいわなくなった…マザボ交換も考えたがバッファローのUSBLANアダプターで解決した。
>>496-498
ひょっとして
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000218501/SortID=13849163/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000240689/SortID=13815184/
で指摘されている現象?

俺は今年の初めにマザーボード交換してもらって、それ以来安定していたんだけど、今年11月ごろにまたおかしくなり始めた。
スリープ状態から復帰するとLANがリンクアップしなくなる。

電源を抜いて放電してから電源を入れるとリンクアップするので、今はそれでしのいでいるけど、
それでもおかしくなったらもう一回電話してマザーボードを交換してもらうつもり。
保証期間は延長した。
500名無しさん:2012/12/13(木) 20:56:08.97 0
500
501名無しさん:2012/12/13(木) 23:21:58.05 0
intelのCTを挿すのが、一番確実。
サポートに電話したり、修理に立ち会う手間を考えたら、そっちのが安あがり。
502名無しさん:2012/12/14(金) 15:12:55.62 O
スリープにして再度立ち上げようと思ったら、電源ボタンが白色点滅(かなりゆっくりな間隔)で電源が入らない
これはどうなってるサインなの?
503名無しさん:2012/12/14(金) 15:48:49.11 0
5回点滅するなら
アイシテルのサインで間違いない
504名無しさん:2012/12/14(金) 19:57:01.57 0
>>502
サポートに電話だな。
505名無しさん:2012/12/14(金) 21:11:41.03 O
電話サポート、鬱だわぁ
今でも電話に出るのは中国人なんでしょ?
あの独特の発音がうまく聞き取れないんよ
506名無しさん:2012/12/14(金) 21:29:46.77 0
>>505
俺が電話した時は相手は日本人で、流暢な日本語だったけど、1年程前の話。
507名無しさん:2012/12/14(金) 21:46:45.92 O
そうか、じゃあちょっと掛けてみるわ、サンクス
しかしこの白点滅はなんだろう
508名無しさん:2012/12/14(金) 22:01:48.59 0
サポートは宮崎だよ

訛りはあったけど
509名無しさん:2012/12/15(土) 04:11:27.16 O
電源が逝ったのでは?
510名無しさん:2012/12/15(土) 09:55:59.26 0
マザーが逝ったのかもしれん
511名無しさん:2012/12/15(土) 13:57:57.35 0
496でがLANボード増設して動作しました。認識しなくなるとかは今のとこ無いのでマザボに載ってるのが問題だったんですかね
512502:2012/12/15(土) 19:00:52.13 O
お騒がせしてます、>>502です

とりあえず放電させろってことで、蓋を開けて中のケーブルを全部引っこ抜いて差し直し
んで、ボタン電池も一回はずして30分くらい放置しろってことなんだけど
グラボが邪魔(ATMのでっかいのをつけてある)で手が届かない

なのでグラボいっかい取り外したいんだけども
これはケース背面の金具を外したあとマザーボードから引っこ抜けばいいの?
どなたかグラボの外し方を教えてください、お願いします
513名無しさん:2012/12/15(土) 19:11:22.06 0
>>512
マニュアル31ページから
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/xps8300/ja/sm/pdf/om_ja.pdf

もっとも俺は壊しそうだから自分で作業するのは断念したけどなw
514名無しさん:2012/12/15(土) 19:15:26.43 O
>>513
ありがとう!
ちょっと頑張ってみる
515502:2012/12/16(日) 00:25:31.06 O
↑マニュアルにはやっぱり支え金具の外し方しかなくて
仕方がないので水平に引っこ抜いてみたらあっさり外れた、抜けた瞬間が怖かった…

んで、全部のケーブル抜いて、メモリもボタン電池も抜き差しして
ついでだから電源を容量の大きいのに交換してみました
結果、最初の通電でビープ音、黄色の点滅・゜・(ノД`)・゜・

ファンはすべて回っており、マザーボードのランプも点灯してるし
いっかい電源落として再度入れると今度はCMOSerrorって出て、セットアップ→時計あわせをしたら
なんと無事に立ち上がったー!ヽ( ̄▽ ̄)ノ

直ったのかな?やっぱり電源がへたってたのかしら
516名無しさん:2012/12/19(水) 11:02:48.25 0
朝、電源入れたら立ち上がらずビープ音4回orz
サポートにTELしたらメモリ関連の不良とのこと
アドバイス通りにメモリを抜き差ししたら治ったw
つか、ちゃんとメモリが刺さってなかったような・・・

納入当初にCPUファンが外れていてビデオメモリも不良になっていたし
M/Bも交換したし。そのときのサポートのメモリの刺し方が甘かったのかな?

完全に外れでしたorz
517名無しさん:2012/12/19(水) 11:04:16.67 0
そういえばLANも認識しなくてM/Bを再度変えた覚えが・・・
518名無しさん:2012/12/19(水) 11:25:42.85 0
災難でしたね
519名無しさん:2012/12/19(水) 12:20:38.65 0
>>517
うちもLANポートが認識しなくなってマザーボードを交換してもらった。これで2回目。
2回とも出張修理をお願いしたんですが、1回目と2回目で業者さんが違いました。
1回目の業者さんのほうが手際が良かったなw
520名無しさん:2012/12/19(水) 12:28:09.17 0
動作不良でHDDを交換しなくてはならないのですが
リカバリーディスクが最初から無いのか持ってません
どうしたらいいですか?
友達のHPのパソコンにはついてたのに・・・
521名無しさん:2012/12/19(水) 12:46:05.56 0
>>520
リカバリディスクは最初に作っておけと、はっきりマニュアルに書いてあったのに…
522名無しさん:2012/12/19(水) 13:20:14.51 0
>>520
今からリカバリディスクを作ってみてはどうか?
できるかどうかは知らん。
523名無しさん:2012/12/19(水) 14:30:15.06 O
みんな保障は何年つけたの?
個人的な印象なんだけど、一年保証より三年保証とかにしたマシンの方が故障知らずで長持ちする気がする
524名無しさん:2012/12/19(水) 14:57:44.91 0
>>523
1年で購入した。
出張修理が嬉しかったので4年延長した。
合計5年。
525名無しさん:2012/12/19(水) 15:02:39.51 O
>>524
てことは、最初の出張修理が一年以内にあったってことだよね

マジで個人的な印象なんだけどね
購入時に一年保証にしたものと、購入時に最初から三年とかの長期保証にしたマシンは
組み立て精度や部品(おなじメーカーのものでも)の善し悪しが差別化されてる気がするんよ
長期保証のものの方が丁寧に作られている気がするの
三年保証だと出来上がって届くまでの時間もすごく迅速
526名無しさん:2012/12/19(水) 21:01:18.19 0
気のせい
527名無しさん:2012/12/19(水) 21:24:22.05 0
思い込みもここまでくると恐ろしいな
528名無しさん:2012/12/19(水) 21:52:56.30 0
>>525
お前の感覚なんてイラネーよ
そこまではっきり言うなら
同じ日に
同じ商品を
同じ構成、価格で
保証内容のみを変更して
毎日同じようにpcを稼働させた上で
書き込んでるんだよな?
529名無しさん:2012/12/19(水) 22:58:49.63 O
一度に数台買って同時に24時間稼働でエンコとか普通でしょ
530名無しさん:2012/12/20(木) 00:09:17.47 0
エンコばかりとは、暇なんですね
531名無しさん:2012/12/22(土) 19:18:25.90 0
>>529
今時エンコなんかしないで大容量HDDにそのまま入れとくのが普通でしょ
532名無しさん:2012/12/25(火) 22:48:05.29 0
Win8へアプグレしようか悩む
533名無しさん:2012/12/26(水) 17:19:38.26 0
>>532
デスクトップでWin8は罰ゲームw
534名無しさん:2012/12/26(水) 21:05:41.26 P
まだマザーボードのネットワークチップの欠陥改善されないの?
535名無しさん:2012/12/26(水) 21:18:29.12 0
欠陥じゃなくて仕様ですw
文句があるならIntel製LANカードを自分で増設するのが早い
536名無しさん:2012/12/26(水) 22:37:33.42 0
>>534 >>535
もしくは延長保守に入って壊れるたびに出張修理を依頼する。
俺はそうしているw
537名無しさん:2013/01/07(月) 02:46:00.32 0
8300のCPUクーラーについてお伺いします。
当方、こちらのCPUクーラーを換装したいと思ったのですが、クーラーの取り付け穴がどうやら通常の1155マザーとは違うようです。
通常のものより穴が少々小さいようで、取り付けることができません。
こちらにCPUクーラーを換装された方はいらっしゃいますでしょうか。
どのようにすればよいか、ご教授願います。
538名無しさん:2013/01/07(月) 12:25:53.98 0
専用品のみ取り付けられるようになってるんですよ
メーカー品は改造しないことが絶対前提なのです
539名無しさん:2013/01/07(月) 13:35:20.10 0
御回答ありがとうございます。
やはり、そうなのですか。
残念ではありますが諦めるほか無いようですね。
どうもありがとうございました。
540名無しさん:2013/01/07(月) 21:15:40.74 0
2011年4月から使ってるけど、ついにLANが壊れ始めた
やっぱり避けられないんだなw
今の所スリープから復帰時は100%繋がらなくなってる
シャットダウンして電源ケーブルを一旦抜いてから電源入れないとダメですわ
スリープ使えないと不便だからLANボード買って来るか・・・
541名無しさん:2013/01/08(火) 00:47:24.89 0
>>540
> 2011年4月から使ってるけど、ついにLANが壊れ始めた
> やっぱり避けられないんだなw
> 今の所スリープから復帰時は100%繋がらなくなってる
> シャットダウンして電源ケーブルを一旦抜いてから電源入れないとダメですわ
> スリープ使えないと不便だからLANボード買って来るか・・・

保証1年しか付けてなかったの?
542名無しさん:2013/01/12(土) 02:22:06.23 0
xps8300ってNVIDIA GeForce GTX660 2GBは普通に動く?
i7-2600 460W 6G
543名無しさん:2013/01/12(土) 09:47:26.69 0
動くかない
544名無しさん:2013/01/12(土) 11:02:40.53 0
ギリギリなんかねヤッパリ
545名無しさん:2013/01/12(土) 11:44:47.47 0
俺のもLANがおかしくなりはじめた
ケーブル抜いてしばらく放電しても繋がらない
運が良いとLANのランプが点灯する
マザー交換してもまたLANがおかしくなった事例を考えると
こりゃLANボード増設しかなさそうだな
546名無しさん:2013/01/12(土) 18:44:15.08 0
インサイト保障だから
新品と交換してくれんじゃないの
547名無しさん:2013/01/12(土) 18:59:12.08 0
オンサイト保障 ○
インサイト保障 ×

マザーはしょぼいんだよなコレ
XPSという割りに
548名無しさん:2013/01/12(土) 21:05:26.02 0
デルだからな
549名無しさん:2013/01/13(日) 00:07:49.82 0
いかにコストカットのためにゴミパーツで組み立てるかだからな
550名無しさん:2013/01/14(月) 19:34:39.52 0
>>545
俺は新年早々LANボードを買ってきて刺したよ。すげー快適
ところが今度はHD5870が異音を出すようになったwww
どうすりゃいいのよw
551名無しさん:2013/01/14(月) 22:42:46.04 0
LAN不調で単体NICを付けてくれることはないが、
ビデオカード故障でオリジナルより新型・もしくは上位版に交換になる可能性はある。
保守があるなら迷わず問い合わせろ。
552名無しさん:2013/01/15(火) 02:47:43.78 0
よし。
このレスを最後にここを離れます。
同じPCカテゴリーの
デスクトップ板に移ります。
あそこID表示だから。
待ってるので来てほしい
ではドロン!
パソ兄さんより愛を込めて
553名無しさん:2013/01/15(火) 09:52:39.48 0
今朝もネットに繋がらず
電源ケーブルを抜いた後、PCの電源ボタンを押しっ放しで放電
電源ケーブルを再度差し込むとLANのランプは点灯する
しかし、PCの電源ボタンを押した途端、LANのランプが消灯
BIOSの初期化でも効果なし
サポートに電話を入れたら、保障期間が切れてるそうで
マザー交換は約4万円(!)とのこと

上記作業を何度も繰り返して、やっと今ネットに繋がった
俺はもう我慢出来ず、LANカードをポチッたわ
また経過報告します
554名無しさん:2013/01/15(火) 10:02:24.05 0
よし。
このレスを最後にここを離れます。
同じPCカテゴリーの
デスクトップ板に移ります。
あそこID表示だから。
待ってるので来てほしい
ではドロン!
パソ兄さんより愛を込めて
555名無しさん:2013/01/15(火) 17:54:24.91 0
このLAN不調は発売当初から言われてるよな
普通にリコール無償交換対象だよな
もう2度とDellでは買わねーわ

Dell社員みてるー?
556名無しさん:2013/01/15(火) 21:18:04.84 0
デルのサポセンへ直接言え、ハゲが
557名無しさん:2013/01/15(火) 23:03:08.80 0
>>556
サポセンとチャットしても丁重に謝罪されるだけだけどね。
所詮雇われているだけだし。
558名無しさん:2013/01/15(火) 23:46:11.48 0
ここに書いても所詮便所の落書き
559名無しさん:2013/01/16(水) 12:52:31.04 O
LAN不調はマザボ自体も壊れる前兆。自分はそうだった…そして今度は電源まで入らなくなった…色々調べるとマザボが怪しいと判明。とあるルートでマザボを仕入れ、オンボードLANも頼りないのでIntelのLANアダプターも導入。全然問題なく使えるようになった。
560名無しさん:2013/01/16(水) 13:53:45.30 0
>>555
パソ兄さんに聞け。
561名無しさん:2013/01/16(水) 16:32:04.79 0
電源ボタン押しても、画面が真っ暗なヤツいる?
本体から作動音は聞こえるから明らかに起動してるんだけど、画面に何も表示されない
普通は最初にデルのロゴが表示された後
「Windowsを起動しています」
って画面になるよな
仕方ないから強制的に電源を切って、再度電源を入れると通常起動する

これもマザボ故障の前兆なんだろうな
562名無しさん:2013/01/16(水) 18:53:13.29 0
563名無しさん:2013/01/16(水) 19:42:47.50 0
>>552>>554
はいさようなら
ちなみにデスクトップ板はデスクトップPCの話題用の板じゃなくてデスクトップ画面=壁紙の話題用の板だぞ
564名無しさん:2013/01/16(水) 21:00:18.86 0
>>561
それグラボ抜き差しするか
ボタン電池抜き差しで直るはず
565561:2013/01/16(水) 21:12:22.08 0
>>564
それは知らなかった
d
566名無しさん:2013/01/17(木) 20:46:34.82 0
LAN動かなくなってるけどマザボがぶっ壊れたらCPUメモリグラボ引っこ抜いて自作機に移植するわ
567名無しさん:2013/01/17(木) 21:20:42.27 0
ってか、ここまでの流れからすると、
XPS 8300ってタイマー作動してLAN動かなくなるのがデフォなのか?
とんでもねー食わせ物だな
568名無しさん:2013/01/22(火) 10:57:47.10 0
hoshu
569名無しさん:2013/01/22(火) 14:44:56.90 0
XPS8500の後継はまだかね?
570名無しさん:2013/01/22(火) 15:00:56.20 0
usb接続の無線子機使うと、AMDドライバー応答不能になって再起動する。
背面のusbだとだめだけど、前上部のusb接続だと問題ない・・・
後ろは壁だから、電波不安定になるからですか?
571名無しさん:2013/01/26(土) 11:28:23.24 0
>>561
今更ながら

メモリの指す順番道理に
一個指して起動
また一個指して起動

ってやるとおk
572名無しさん:2013/01/27(日) 11:20:52.68 0
こないだのカタリストなんちゃらのうpで直後から
クロームの動作が異常に重いんだが
うちの環境だけかね?
573名無しさん:2013/01/27(日) 11:24:29.90 0
気のせい
574名無しさん:2013/01/30(水) 08:24:26.52 0
553だけど、LANカードを取り付けて以降、
今現在まで一度もトラブルなくネットに繋がっている
デバイスマネージャーを見ると
デフォのBroadcom NetLink Gigabit Ethernetは表示されたりされなかったりだが
俺の買ったインテル製のはもちろん常時表示される

結論、XPS 8300全ユーザーはLANカードを増設した方が良い
大げさでもなくマジな話
575名無しさん:2013/01/30(水) 17:08:43.31 0
DELLもマザボ交換なんて対応をせずに、
IntelCTを配布した方がよっほど安く上がるのにな。
まあ、実際にはDELLは一番安上がりな対応をしてるけどね(何もせず放置)。
576名無しさん:2013/02/03(日) 00:13:56.73 0
デル、身売りするのか?サポはどうなるんだろう?
577名無しさん:2013/02/03(日) 00:38:43.20 0
中国の大気汚染の影響がが深刻になるだけさ
578名無しさん:2013/02/04(月) 08:52:23.33 0
今より良くなるんじゃねwww
579名無しさん:2013/02/06(水) 18:10:40.07 0
おつ
580名無しさん:2013/02/08(金) 23:02:50.74 0
580
581名無しさん:2013/02/17(日) 22:05:52.63 0
USBオーディオインターフェースをつなぐとどうがんばってもパチッてポップノイズが出て涙目
582名無しさん:2013/02/22(金) 20:52:13.84 0
Adobe FlashPlayer最新のインストールしても動画見れないままなんだけど
どうすればいいかな?
583名無しさん:2013/02/22(金) 21:27:01.23 0
何の動画?
584名無しさん:2013/02/22(金) 21:30:10.70 0
YouTubeもニコニコもだめだったよ
585名無しさん:2013/02/22(金) 22:03:09.42 0
認識してないのかな FlashPlayerを
586名無しさん:2013/02/22(金) 22:44:53.63 0
どうすりゃいいんだ
587名無しさん:2013/02/22(金) 22:47:52.69 0
なんかエラーメッセージとか出るの?OSは7のまま?
588名無しさん:2013/02/22(金) 22:52:51.54 0
>>587
OSは7
YouTubeでこの動画を再生するにはAdobe FlashPlayerをアップグレードする必要がありますって出てAdobeからダウンロードしてもずっとそのままなんだ
589名無しさん:2013/02/22(金) 23:00:58.32 0
困ってます><
590名無しさん:2013/02/22(金) 23:29:19.40 0
ブラウザは何使ってる?
591名無しさん:2013/02/22(金) 23:30:30.29 0
>>590
IE
592名無しさん:2013/02/22(金) 23:33:51.71 0
インストールに失敗した場合はFlashPlayerを一度アンインストールして再インストールを試したら
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/230810.html

インストールし直しても使えない場合はFlashPlayer搭載のChromeにブラウザを変えるのが手っ取り早いかも
593名無しさん:2013/02/22(金) 23:41:12.41 0
何度も再インストールしたけど変わらなかった
何でこんなことが俺の身ばかりに・・・
594名無しさん:2013/02/22(金) 23:44:18.25 0
ブラウザをFirefoxかChromeを入れて、どうなるか試してみたら?
595名無しさん:2013/02/22(金) 23:46:56.18 0
Chromeでは見れた
IEで出来るようにしたい・・・
596名無しさん:2013/02/22(金) 23:47:44.80 0
もしくは、

IEを開いた状態で、F12を押す
[ツール]メニュー - [ユーザー エージェント文字列の変更] - [Google Chrome] or [Mozilla Firefox]を選択
ブラウザ画面でF5を押してページをリフレッシュ
597名無しさん:2013/02/22(金) 23:49:05.59 0
>>596
どうなるの?
598名無しさん:2013/02/23(土) 00:46:28.85 0
>>596
やったけど特に
何も変わらなかった
599名無しさん:2013/02/23(土) 01:19:23.94 0
もうChromeで見れたんだからいいじゃない
600名無しさん:2013/02/23(土) 01:20:17.65 0
IEのプロパティで設定を既定に戻してみたら?
601名無しさん:2013/02/23(土) 06:28:40.82 0
スレチじゃね?
602名無しさん:2013/02/23(土) 09:35:32.29 0
まぁ、話題もないし、暇つぶしにはいいかも
603名無しさん:2013/02/23(土) 14:08:57.01 0
>>600
直らない
604名無しさん:2013/02/23(土) 17:36:38.15 0
なんで?
605名無しさん:2013/02/23(土) 17:49:08.68 0
わからないよ
606名無しさん:2013/02/23(土) 19:51:24.95 0
じゃあいいや。
607名無しさん:2013/02/24(日) 14:06:10.70 0
使えないやつばっか
608名無しさん:2013/02/25(月) 00:26:13.96 0
たまこまーけっと
609名無しさん:2013/03/02(土) 21:17:26.37 0
3月に入ってから
IE10やChromeやVirtualBoxの画像がガタガタになったり、
「ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。」
というエラーが出て画面がブラックアウトすることがたびたびあったので、
「My Dell Dell Support Center」の「nVidia CUDAテスト」をやってみた。
モジュロ X テストで「メモリに書き込まれたパターンが同じ場所から読み込まれたパターンと合致しませんでした。要調査 (エラー コード: WCU06-SH2)」
というエラーが出たので焦ったがkb2670838をアンインストールしたら、嘘のように治った。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-windows_update/kb2670 838-%E3%82%92%E9%81%A9%E7%94%A8%E5%BE%8C/0d3b7f3c-82f8-46a4-afd0-60ce1e26bd31
MSめ…。
610名無しさん:2013/03/06(水) 21:12:35.44 0
よくある話だな
611名無しさん:2013/03/11(月) 11:10:16.48 0
HD2Gのキャンペーンもう当分コないかなー?
612名無しさん:2013/03/11(月) 11:13:18.26 0
>>611
それとも自分で取り付けることは簡単ですか?
いくら位するのだろうか?dellだと2万とるけど
やすいと音がうるさいとかないのだろうか?
613名無しさん:2013/03/15(金) 00:22:01.98 0
なんかソフトのアップデートしたあと
背景? が青っぽくなるんだけど
これいったい何なの???
614名無しさん:2013/03/15(金) 00:31:43.85 0
>>613
その情報だけでは何とも言えないけど、
609みたいにテストしてみて、異常が出るようなら、アップデートしたソフトをアンインストールしてみたら?
615名無しさん:2013/03/15(金) 05:40:11.71 0
不具合がDELL
それがXPS!
616名無しさん:2013/03/15(金) 10:51:32.26 0
asusとdell
どっち買う?
617名無しさん:2013/03/15(金) 19:44:36.57 0
asusってPC本体を販売してるの?
618名無しさん:2013/03/15(金) 21:41:42.88 0
ノートPCは売ってたような
619名無しさん:2013/03/16(土) 02:22:59.97 0
>>617
>>618
おいおい売ってるしw
620名無しさん:2013/03/18(月) 20:00:17.89 0
(∩゚д゚)アー アー キコエナイ
621名無しさん:2013/03/21(木) 06:46:37.60 0
メモ
怒っているのは
全く違うから怒っているのか
それとも確信に触れているから怒っているのか
622名無しさん:2013/03/21(木) 20:10:13.86 0
誰が怒ってるの?
623名無しさん:2013/03/21(木) 22:02:29.18 0
>>622
梅沢富美男
624名無しさん:2013/03/22(金) 06:06:15.81 0
アスぺ?
625名無しさん:2013/03/27(水) 23:26:45.85 0
XPS8300で
Acronis True Image 2003のLinuxやWinPEのブータブルメディアを使ってネットに接続できた人いる?
レスキューメディア自体は作れてUSB接続のHDDは認識してくれるんだけど、
ネットを認識してくれないんだ。

WinPEベースのブータブルメディアを作るときにネットワークドライバを入れる必要があるようなんだけど、
どれを入れたらいいものやら?
626名無しさん:2013/03/28(木) 18:06:08.55 0
DELLで2テラのHDつけると2万とられるんだけど
性能そこそこ音静かなもの自分で買うと幾らぐらいするんですか?
やったことないですけど、、、
627名無しさん:2013/03/28(木) 18:43:11.64 0
628名無しさん:2013/03/28(木) 20:12:49.09 0
>>625
drvload.exe コマンドでネットワークドライバーをloadすればいい
629名無しさん:2013/03/28(木) 20:56:14.25 0
WD Green 3TB 1TBプラッタ 11,000円
WD Green 2.5TB SATA3 9,000円

2万とかマジ?ぼったくりやん
630名無しさん:2013/03/28(木) 21:14:20.98 0
WD製と比べるな
631名無しさん:2013/03/28(木) 21:16:12.51 0
>>627
>>629
ありがとうございます
リンク先の
HDD(3.5インチ)というものならなんでもいいのでしょうか?
安いんですねー
DELL19800円取りますよー2TBで
632名無しさん:2013/03/28(木) 21:18:44.17 0
どのメーカーがオススメですか?
633名無しさん:2013/03/28(木) 21:20:09.74 0
ひたち
634名無しさん:2013/03/28(木) 21:41:21.14 0
635名無しさん:2013/03/28(木) 21:44:01.38 0
>>634
なんでもありません 1TBでした

ところでHDを入れ替えて使うのなら、入れ替えた後
OSを入れなおさないとダメですよね?
XPSってOSのROMがついていないという話を聞きましたけど
どうしたらいいのでしょうか?
636名無しさん:2013/03/28(木) 22:48:02.88 0
>>635
外付けのHDDケースと移行ソフトのセットをロジテックあたりが出してなかったか?
637名無しさん:2013/03/28(木) 23:02:43.48 0
>>636
ありがとうございます
よくわかりませんが
http://www.logitec.co.jp/press/2011/0707_03.html
これのことですか?
これはPCの中開けなくても外付けHDとしてUSB3.0を使って使用するという意味でしょうか?
となると普通の外付けHDとの違いがわからなくなるのですが、、
638名無しさん:2013/03/28(木) 23:43:34.06 0
>>635
リカバリディスクを作っておけ
639名無しさん:2013/03/29(金) 10:00:37.62 0
まずは取説読んでリカバリディスク作ってから、
↓のサイトの「XPS 8300に高速なSSDを換装する方法」を参考にするといい
http://nattokude.gozaru.jp/xps8300/top.html
640名無しさん:2013/03/29(金) 13:59:33.66 0
>>638
>>639
ありがとうございます
SSDって取り付けるのに箱のなか開けたりするんですか?配線いじったり
641名無しさん:2013/03/29(金) 14:11:10.85 0
>>640
書いてありますね
642名無しさん:2013/03/29(金) 19:19:21.26 0
こんな簡単なことも自分で出来ない人の為に最初から2tb20kで用意シテマスヨー
by dell
だろ
言わせんな恥ずかしい
643名無しさん:2013/03/29(金) 19:28:37.08 0
2TB2万wwwwwwwwwww
644名無しさん:2013/03/29(金) 19:55:07.47 0
>>640
SSDとPCケースを洗濯機に入れて廻せばいいだけ
645名無しさん:2013/03/29(金) 22:02:13.93 0
>>628
ありがとう。
http://www.dell.com/support/drivers/jp/ja/19/DriverDetails?driverId=D6HFJ
をUSBメモリに入れて、ブータブルメディアを起動してから、drvloadでドライバを読み込んだらネットにつながった。

Acronis WinPE ISO Builderでネットワークドライバ入りのCD-Rが作れないのは謎のままだが使えるからいいか…。
646名無しさん:2013/03/30(土) 00:40:22.88 0
礼には及ばん
647名無しさん:2013/03/30(土) 06:32:31.38 0
今日のDEPOT

外付けHDD 2TB 7,997円
外付けHDD 3TB 12,970円
外付けHDD 4TB 17,970円
HDDケースセット 2TBx2 19,970円

DELLのHDD 2TB 2万円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
648名無しさん:2013/03/30(土) 08:47:21.58 0
箱のなか開けたりするんですか?なんて聞くやつは、
最初から金でデルで付けてもらったほうがいいと思う
649名無しさん:2013/03/30(土) 09:35:40.40 0
グラボ何にすっかなぁ・・・
650名無しさん:2013/03/30(土) 09:41:43.40 0
一番いいの
651名無しさん:2013/03/30(土) 10:42:37.61 0
電源を変えないと選択肢少ないよな
俺は700WにしてRadeon HD 7870に積み替えた
652名無しさん:2013/03/31(日) 09:09:20.43 0
XPS8300、USB3.0、ディスプレイカードは・・・なんだかわからん・・
それにdell24インチディスプレイつきで35900円って買いかのぉ・・?
653名無しさん:2013/03/31(日) 19:10:00.76 0
http://kakaku.com/item/K0000439311/
これと迷ってます
と言うよりWIN8なのが嫌で若干8300よりなんですが

どっちが性能上だと思いますか?
素人なのでお願いします
654名無しさん:2013/03/31(日) 19:56:00.38 0
どこで売ってるXPS8300か分からんが中古だよな?
乗っけてるマザボが不具合出しててる製品(よく聞くのはNIC)だから、注意しとけよ
自分でNIC付けるとかできないとただの黒い箱になる

http://ja.community.dell.com/dell-blogs/direct2dell/b/direct2dell/archive/2011/02/08/451.aspx
655名無しさん:2013/03/31(日) 20:38:36.81 0
>>653
CPUの世代はそっちの方がXPS8300のより一つ新しいけど、そのほかはあまり差はないな。
CPUの差は↓を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ivy_Bridge%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3

>>654
H67の不具合はインテルでの製造時点の問題だし、既にXPS8300も含めて対策済
オンボードのブロードコムNICがヘボなのは同意。うちのも1年弱でNIC死んでインテルのに変えたがこちらは超安定してる
http://www.amazon.co.jp/dp/B001CXWWBE/
656名無しさん:2013/03/31(日) 22:10:35.46 0
>>655
すみません8300じゃなくて8500と比べてどうか?
という質問でした。すみません
657名無しさん:2013/03/31(日) 22:40:00.03 0
>>656
8500との比較ならCPUも同世代で差がないから後は好みの問題でしかないと思うが
これ以上はスレチだから↓行け

【DELL】XPS 8500 Part1【Ivy Bridge】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1336842901/
658名無しさん:2013/04/04(木) 10:13:29.59 O
マザボ、交換して3ヶ月目にしてオンボードサウンドから音が出なくなった…オンボードLANしかりダメダメマザボだよな…
659名無しさん:2013/04/04(木) 18:31:04.04 0
DELLだもの
660名無しさん:2013/04/09(火) 17:47:25.31 0
Dell Support Centerのハードディスクの検査って何時間ぐらいで終わるものなの?
http://www1.jp.dell.com/content/topics/topic.aspx/global/shared/services/dell_support/dellsupport_main/jp/ja/dsc?c=jp&l=ja

2 T byte のHDDを検査して11時間を経過しているけど、「SMART拡張セルフテスト」のところでずーっと実行中になるのよ。
661名無しさん:2013/04/10(水) 08:40:12.84 0
ディスプレイ ドライバー nvlddmkm が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/event">
<System>
<Provider Name="Display" />
<EventID Qualifiers="0">4101</EventID>
<Level>3</Level>
<Task>0</Task>
<Keywords>0x80000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2013-04-08T21:48:37.000000000Z" />
<EventRecordID>23576</EventRecordID>
<Channel>System</Channel>
<Computer>PC</Computer>
<Security />
</System>
<EventData>
<Data>nvlddmkm</Data>
<Data>
</Data>
</EventData>
</Event>

とかいうエラーが頻繁に出るようになったので、そろそろ寿命かと思っていたんだけど、電源強制断したあと、ブートしたら嘘のようにエラーが出なくなった。
電源強制断でおかしくなるっていうのならわかるけど、逆に治るっていうのはなんでなんだろう?
662名無しさん:2013/04/10(水) 11:36:43.47 0
治ったというより、急な電源断でCPUやGPUに付いていた冷却ファンについていたホコリが
うまく弾き飛んだだけかもしれないですね
もしくは温度センサーがおかしくなったか
XPS 8300を開けて中を掃除するといいかもしれないですよ
663名無しさん:2013/04/11(木) 06:42:14.76 0
windowsをアップデートして再起動すると
「Windowsを起動しています…」
の画面で高確率でフリーズする
同じ症状のヤツいない?
マジでクソポンコツPCだな
664名無しさん:2013/04/11(木) 08:29:09.93 0
PCじゃなくてお前が余計なソフト入れたり変なとこいじったせいじゃねーの?
665名無しさん:2013/04/11(木) 10:52:08.24 0
HDDが壊れかけてるんじゃないの?
666名無しさん:2013/04/11(木) 20:43:39.43 0
>>665
俺もそうおもった
667名無しさん:2013/04/13(土) 13:34:06.13 0
遂に非力な電源ユニットがヘタったので換装した。80+白金にしたから当分大丈夫だろう。
668名無しさん:2013/04/13(土) 14:03:25.93 0
>>667
奥行き140mmに納まる80+白金って何W?
669名無しさん:2013/04/14(日) 16:03:26.71 0
670668:2013/04/15(月) 14:19:01.14 0
>>669
クロシコの500Wか
自分はグラフィックカード交換したりメモリやHDD増設してるから500Wじゃ足りず、クロシコ650W金にしたんだよな
671名無しさん:2013/04/26(金) 02:14:54.87 P
9100のCPUクーラーをリア排気活かせるサイドフローにしようかと思ったら電源までの距離120mm弱しかないんだな
丁度いい機会だし電源も交換するか
672名無しさん:2013/05/16(木) 17:28:46.42 0
2年以上前にXPS8300を購入して何故か最近急にゲームが重くなった
同じゲームなのに処理落ちするように…昨日ドライバ入れ直しても駄目だった
グラボって経年劣化したりするのかな?使ってるグラボはこれっぽいけど
1 GB AMD RADEON HD 6670グラフィックスカード(シングルDP/DVI/VGA)フルハイト
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&amp;l=ja&amp;s=dhs&amp;cs=jpdhs1&amp;sku=490-14304&amp;baynote_bnrank=0&amp;baynote_irrank=0&amp;~ck=baynoteSearch
アマゾンで買うならこれでいいのかな?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053VPDCG
673名無しさん:2013/05/16(木) 17:42:01.34 0
グラボはファンが壊れない限りは性能落ちるなんてことはないよ
HD6670は補助電源使わないし、そんなに性能高いグラボじゃないから
ドライバアプデして最適じゃなくなったとか、ゲーム自体のアプデで
要求仕様が変わったとかのほうが可能性高いんじゃないかと
ゲームのグラフイック設定見なおしてみては?
674668:2013/05/16(木) 17:48:04.42 0
この際グラボをいいのに変えてみたら?
HD7750、7770、7790あたりなら補助電源不要だし消費電力も少なくなってる
675名無しさん:2013/05/16(木) 19:13:13.82 0
>>673,>>674
レス頂きありがとうございます
書き忘れてたけどファンの軸を掃除の時に歪ませてしまったみたいで
ガタガタと異音がする事があります、回転はちゃんとしてるようです、もしやこれが原因では…
ちゃんとエアースプレーを買って掃除すればよかった

色々調べてるけどHD7770って補助電源ピン6x1って書いてあるなぁHD7750が良さそうかも
http://www.amazon.co.jp/dp/B0079G7K42
グラボの交換なんてやったことがないからgkbr
買ったのにPCにハマらなかったらどうしよう使えなかったらどうしようとか
676名無しさん:2013/05/17(金) 00:11:33.34 0
>>675
補助電源6x1の6770も電源460Wのままでオプションとして選べたからそのへんなら問題ないかと
補助電源6x2の7800シリーズ以上だと電源交換しないと厳しいけど

ボードのサイズについては、7800シリーズでも入るから大丈夫
ドライバは最新版に
677名無しさん:2013/05/17(金) 06:46:46.91 0
スーパーひたちとフレッシュひたちはどっちがいいですか?
678名無しさん:2013/05/17(金) 06:56:43.09 0
SDカードが差込口になかなか入らないのは仕様でしょうか・・・?
679名無しさん:2013/05/17(金) 10:23:46.26 0
>>676
ググってみたところ、XPS8300でHD7770に交換した人で画面のチラツキ、ブルスクが出た人がいるようなので
電源に余裕をもたせてHD7750にしようと思います、ありがとうございました
680名無しさん:2013/05/21(火) 13:59:08.28 0
すいません、お聞きしたいのですが
グラボHD6870でアイドル時の温度が44℃位なのですが、異常でしょうか?
あとTERAという3dゲームをしたら75℃まで上昇し アクテビィティというものが99%になって
パソコンがうるさくなるんです。解決策はあるでしょうか??
681名無しさん:2013/05/21(火) 19:59:03.30 0
>>680
デルが付けてくるRadeonグラボは排熱あまりよくないから、アイドルでも6870ならその程度はいく
さらにフルでぶん回せばそれくらい温度上がってもおかしくない
682名無しさん:2013/05/22(水) 06:13:48.08 0
窒息ケース、グラボの糞ファンに今の気温だとねぇ
これを気にケース変えるといいよ
683名無しさん:2013/05/22(水) 08:10:54.31 0
グラボを排熱考慮したのに変えるだけでもかなり効果あり
ケースそのままでも7800や7900シリーズもいける
684名無しさん:2013/05/23(木) 15:03:48.34 0
排熱のために側面カバー常時外してたら 大きな問題出ますかね?
685名無しさん:2013/05/24(金) 02:45:34.77 0
別に問題はないだろ
見た目が悪いとかファン音が響きやすいとかくらいで
686名無しさん:2013/05/24(金) 12:11:03.33 0
カバー開けて扇風機なんかで風を当ててればいいけど、
ただ開けてるだけだと、風が流れず熱がこもることもあるよ。
687名無しさん:2013/05/25(土) 20:36:32.93 0
エアフローをしっかり考えて作られたケースは
サイドカバーを外すと逆にCPU温度などが上がる
開けて下がるのは窒息ケースの証拠
らしい
688名無しさん:2013/05/29(水) 17:23:06.91 0
最近なんか突如音が聞こえなくなることあるわ
再起動したら治るからコネクタの問題じゃないと思うんだがなんだろこれ
689名無しさん:2013/05/29(水) 17:54:14.64 0
Dellだからしゃーない
690名無しさん:2013/06/04(火) 20:09:40.57 0
XPS8700が来たな
691名無しさん:2013/06/04(火) 20:10:19.69 0
出始めは高いけど
692名無しさん:2013/06/06(木) 21:21:38.25 0
8300の天板ってどうやってはずすんだ?
フロントパネルははずせたんだけど天板だけどうにもならん
693名無しさん:2013/06/06(木) 22:06:01.49 0
694名無しさん:2013/06/11(火) 02:45:04.32 0
夏に備えて、CPUクーラーの清掃とグリス(AS-05)の塗り直し完了
1年も使ってるとグリスが完全に乾いてカピカピになってた
作業後は、アイドル時で4〜5℃、CPU100%で7〜8℃下がってる
グリスが完全に馴染むには200時間かかるらしいので、もう少し下がってくれるだろう

ついでに足したHDD用の冷却ファンもいい感じに働いてくれてる(HDD温度6℃下降)
695名無しさん:2013/06/11(火) 05:58:08.73 0
そんなとこ交換しないといけないのかDellPCは
696名無しさん:2013/06/11(火) 09:08:04.61 0
グリスの塗り直しのことを言ってるなら、Dellに限らずどこのメーカー製だろうが自作だろうがシリコングリスの熱硬化は避けられない宿命
嫌なら液体金属系でも使うしかない

前面の吸気ファンとHDD冷却ファンを追加した方がいいのは事実だが
697名無しさん:2013/06/11(火) 09:30:21.98 0
さすがに1年は早すぎだろ
それにメーカーpc買って塗り替えなんてごく一部の奴しかやらんだろw
そもそもそこ弄れるような人は自作するし
698名無しさん:2013/06/18(火) 20:07:00.38 0
Win8へアプグレードしてから、なぜか決まって22:15にスリープが解除されて起動する。

何が原因だろう?
699名無しさん:2013/06/20(木) 01:06:55.97 0
それ、霊的現象じゃないの・・
700名無しさん:2013/06/20(木) 06:39:13.28 0
>>698
タスクスケジューラやWindowsUpdateの自動更新、セキュリティソフトのスケジュールスキャンなどの設定を一通り確認してみれば
他にはWakeOnLANが意図せず動作している可能性もあるから使わないなら無効にしてみるとか
>>699
アホくさ
701名無しさん:2013/06/20(木) 21:10:59.05 0
昔使ってたxps gen4には死んだ爺さんがとりついてて
>698みたいな現象が起こってた。息を引き取った時間だったよ。
お祓いしてもらってから落ち着いた。
702名無しさん:2013/06/20(木) 21:12:23.23 0
このての話は信じてもらえないと思うが
よくあることだと住職が言ってた
703名無しさん:2013/06/21(金) 09:57:20.67 0
>>701-702
オカルト板に行って二度と戻ってくんな馬鹿
704名無しさん:2013/06/21(金) 10:47:27.94 0
コンピューターおじいちゃんとか聞いたためしがねぇ
705名無しさん:2013/06/24(月) 19:30:51.56 0
698だけど、タスクスケジューラ見たら、ms_update (Media Centerのアップデート)が22:16にスケジューリングされてたよ。

Win8 Proには、Media center入ってないのにな。
Win7から引き継がれたのかな?

んたくもう
706名無しさん:2013/06/25(火) 10:29:32.71 0
>>700へのお礼は無しか
707名無しさん:2013/06/25(火) 19:49:56.08 0
俺へのお布施はまだか
708名無しさん:2013/06/25(火) 20:25:07.77 0
>>700
体でお礼します
709名無しさん:2013/06/25(火) 20:37:06.36 0
次は自作でもしてみるかな。と思って各パーツを物色してる。
710名無しさん:2013/06/26(水) 02:24:18.77 0
面倒だからドスパラにした
711名無しさん:2013/06/26(水) 20:13:30.22 0
XPS8700・・いいかげん筐体買えないのかね
712名無しさん:2013/06/26(水) 20:18:02.93 0
>>711
microATXである限りは基本的なところは変わらないだろ
713名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN 0
CPUクーラーをETS-T40-TBへ交換したらサイドからはみでててワロタ
仕方ないので開けたまま使うことにする
714名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN 0
軍足がこのスレを二度見しました

アナタノサイフガ スキダカダー

       ____
     /::::::::::::::\_
   /:::::::/ ̄\:::::::\
  /:::::::::::/      ヽ::::::::ヽ
  /::::::::::/      |::::::::::|
 /:::::::::/=ヽ  ==ヽ:::::::|
 |::::://・_) |  (_・ヽ |:)::::|
 ヽ(::|    |     リ::::ノ
  |:::::|    ヽノ    |:::::|
  |:::人  ヽ--ノ  /:::::|
  ヽ::::::\   ̄  /:::::ノ
   ):::::::|\_/|:::::(
  /レレノ     ノノノノ\
  | //\   / /⌒ |
  |       ヽ //    |

http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/e/w/news2chinfo/d0178541_11485649.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/201008/08/41/d0178541_11351035.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
715名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN 0
>>713
マザーボードに元々ついてるバックプレート外したの?
あれ外すとCPUのカバーまで外れるからクーラーの換装に手を出すのやめたんだけど
716名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0
>>715
交換する際バックプレートどうしよってなったけど
マザボ取り外すとか怖いし面倒なのでそのまま付けた
717名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
XPS8300からXPS8700へ買い替える理由が見つからない・・
718名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN 0
そんなあなたはC2Dで十分です
719名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
Sandy Bridge→Ivy Bridge→HaswellでわざわざPC新調するほどの大きな変化がないからなぁ
グラボを別途積んでるなら尚更
720名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
Sandyから買い換えする必要はほとんどないでしょう?
チップセット側の新しい何かを求めるとか、そういうのもあんまりないし
721名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
この機会に自作しろって。もうこんな不自由なメーカー製なんかには戻れない。
722名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
そうだな
俺は

1流メーカー品ノートパソコン → 故障
BTOパソコン → 故障
XPS8300 → トラブル多々

って流れできたから、次はマジで自作するかもしれん
723名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN 0
ぜめて筐体のデザインを刷新してくれたらな・・
724名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
>>717
>>719
>>720
>>721
今年の10月頃か来年早々
ドスパラで買うよ
なんかなー・・デル全然魅力感じないし
725名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
いつ買うか?

今でしょ!
726名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
グラボでも変えたほうが違いが体感できるほどの違い
727名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
グラボ積んでCドライブをSSDに換装するだけでまるで別物になる
728名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
SSDだと容量が少ないから、ハイブリッド型希望なんだけど、
いいの出てこないね。
729名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
SSD:Cドライブ(OSとアプリケーション)
HDD:Dドライブ(データ全般)
と分けるだけでいいじゃん
730名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
その通り
731名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0
>>729
ふつう、そうだよな
732名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0
俺の8300は
まだまだ
現役バリバリ
8700なんて、目じゃない
と、涙目
わかるよな、みんな
733名無しさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN 0
わかるよ、わかるさ、いたいほど
734名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
XPS8300のHDDの調子が不安定になってきた。そろそろやばいか?
735名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
1TB以上のHDD買ってきて交換すれば問題ないじゃん
リカバリメディア作っておきなよ
736名無しさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 0
うん、そうだねー。
リカバリメディアからリカバリするときって、
回復パーティションを作るかって聞いてきたっけ?
737名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN P
GTX650Tiつけたいんだけど電源も変えた方がいいですか?
738名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0
>>737
換えたほうが無難だろうね
460Wじゃちょっときつい
739名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN P
>>738
ありがとうございます。
週末辺りにどれに変えたらいいかとか色々と検討してみます
740名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0
>>739
このケースだと奥行き140mmまでの電源じゃないと小細工しないと入らないから要注意
741名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
XPS8700はなんで BDコンボまででBDREドライブが選べないんだろう?
742名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN i
それが、商売でしょう
要らん物から裁いていく
後で出す
743名無しさん:2013/09/05(木) 14:03:41.55 0
商売がわかってない・・・
BDコンボまでしか選択できないせいでどれだけの客を逃がしてるか
744名無しさん:2013/09/07(土) 09:51:58.52 0
おまいら、XPS8700のスレないというから、立ててやったぞ

【DELL】XPS 8700 Part1【Haswell】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1378514937/
745名無しさん:2013/09/08(日) 10:17:00.19 0
ちっす
もうこのパソコン買ってから2年と半年くらいだなー
高負荷時のグラボの騒音以外は満足
746名無しさん:2013/09/09(月) 22:17:41.50 0
買って2年経過したが,ついこの前システムタイマーエラー
で起動せず。ビープ音初めて聞いた。
メモリ抜き差しでなんとか復旧したが,このまま使い続けるの
不安だわ。サブ機買うかなぁ。
747名無しさん:2013/09/10(火) 04:38:38.79 0
ワッパ的にはどうなんだろうな
シングル性能はそんな新型と大差ないけども
マルチだと3割くらい遅れをとるようになったが
748名無しさん:2013/09/11(水) 01:15:17.18 0
2年前にXPS8300 HDDは1.5T 買ったんだけど、朝起きたらHDDがカタコカタコ言っていて
リブートしたらOSが立ち上がらなくなった。HDDの破損だと思って新しく1TのHDD
買ってきたんだけど、最初に作成するリカバリディスクを入れたら、13..GB以上の
HDDを入れてくれって表示された。
サポートに電話して聞いたら、1.5T以上のHDDを装着してくれって言われたんだけど、
何か解決方法ありますか?
749名無しさん:2013/09/11(水) 01:18:39.42 0
イメージ作ったときのHDDの容量以上のHDDでないとリカバリできないよ
1TBのHDDを返品か外付けにするかにして、新しく1.5TB以上のHDDを買ってくるしかないかと
750名無しさん:2013/09/11(水) 02:13:43.67 0
>>749
ありがとう やっぱサポートのオネーチャンが言っていた通りなんだね。
dimension8300の時はそんなこと無かったのに!って言っておいた。
HDDの容量でリカバリーできないリカバリーはリカバリーの意味が無いって
言っておいた。win8の次はそんな事は無いようにって言った。
まぁ問い合わせは全て録音されているから次は出来るようになるかな…?
751名無しさん:2013/09/11(水) 06:26:08.61 0
ただのクレーマーの戯言と処理されますた
752名無しさん:2013/09/11(水) 08:30:55.93 0
HDDイメージ作るときには使用領域も空き領域も関係なく全領域をあるがままに保存するのが普通
リストアの際にはイメージをそのままコピーするから、元のストレージ以上の容量のストレージじゃないとダメなのも普通のこと
753名無しさん:2013/09/11(水) 19:05:45.98 0
購入後2年でHDDに不具合が出るのは仕様ですか?
754名無しさん:2013/09/11(水) 19:27:06.11 0
>>753
そんな仕様あるわけない
2年前に買って24時間365日ほぼ常時稼働させてるけど今のところ何の問題も無し
755名無しさん:2013/09/11(水) 20:07:27.83 0
デルタイマー搭載?
756名無しさん:2013/09/12(木) 16:09:18.92 0
中古ゲーミングパソコン販売 PCinfo
って所でDELLのXPSとかAlienware売ってるんだけど、安すぎ
757名無しさん:2013/09/12(木) 17:02:02.89 0
怪しい事で有名なサイトの宣伝必死だな
誰もそんな所利用しないから
758名無しさん:2013/09/15(日) 10:46:17.40 i
8300って?
そんなに,ダメなマシーンなのですか
8500と、たいして変わらないと
思うのですが
759名無しさん:2013/09/15(日) 10:48:44.07 0
出てから3年経つし、そろそろ消耗品にはガタが出てもおかしくない時期だろう
760名無しさん:2013/09/15(日) 11:06:30.09 0
経年劣化はあるだろうけど、マシンスペック自体は今でも十分に通用するだろ
761名無しさん:2013/09/15(日) 18:09:00.53 0
今でもミドルレンジくらいはあるだろ・・・
762名無しさん:2013/09/15(日) 19:44:44.91 0
CPU-IHS間がソルダリングなのは評価できる
763名無しさん:2013/09/15(日) 20:24:48.48 i
>>762
それ?
何ですか
764名無しさん:2013/09/15(日) 22:12:41.19 0
>>763
CPUのコアとヒートスプレッダの間をハンダで埋めてること
熱伝導率が高くて放熱に有利(80W/mK程度)だけどコストがかかる
IntelだとSandy Bridgeまではこのソルダリング

一方で、ハンダじゃなくてCPUクーラーに使うような熱伝導グリスに変わったのがIvy Bridge
コストは安くなるけど、熱伝導率が低放熱に不利(5W/mK程度)
これが通称「ダブルグリスバーガー」とよばれる問題
Ivyだけじゃなくて最新のHaswellも同じ

http://gigazine.net/news/20120501-ivybridge-double-grease-burger/
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/haswell-dgb.html
765名無しさん:2013/09/16(月) 07:16:20.56 0
Ivy BridgeやHaswellなどのソルダリングじゃないCPUは運が悪いとこんなことになってるかも・・・

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1371376125/658/
766名無しさん:2013/09/16(月) 08:07:17.44 0
>>765
これはひどい
自作初めてのがCPUクーラーのグリス塗ってもここまで下手には塗れないだろ、ってレベルだ
767名無しさん:2013/09/16(月) 08:25:40.21 i
>>764
thx
768名無しさん:2013/09/16(月) 11:02:09.33 0
XPS8300がサイコーということですね
769名無しさん:2013/09/16(月) 22:58:53.16 0
CPU統合のグラフィック性能ならXPS8300よりは8500、8700の方が上だけど、グラフィックカード刺してるなら関係ないしな
770名無しさん:2013/09/17(火) 16:03:41.21 0
電源同じだからグラボがいいヤツ挿せるくらいか
460wだから目くそ鼻くそだが
771名無しさん:2013/09/17(火) 16:55:47.77 0
増設とか換装をしない縛りだとUSBが2.0ってのは結構痛い
772名無しさん:2013/09/17(火) 17:47:03.99 0
PSUを容量大きいのに換えて、USB3.0のボード刺せば余裕で現役
欲を言えばPCI Expressスロットがもう一本あればよかったけど
773名無しさん:2013/09/17(火) 20:38:37.74 0
中古ゲーミングパソコン販売 PCinfo
って所でAlienwareとかゲーム用PCとかグラボ売ってるんだけど、安すぎ

HD5870とか9800Gtの型落ちだけどね
1000円とか…
かっこいいPCケースも500円とかで売ってる
とりあえずポチっとくか。
774名無しさん:2013/09/17(火) 20:40:59.27 0
ありえんわー買うなんてありえんわー
775名無しさん:2013/09/17(火) 22:30:39.83 0
宣伝にしても低レベルだな
776名無しさん:2013/09/20(金) 12:06:18.21 0
xps8300買ってちょうど二年、大分様変わりしてしまったよ。

マザー atx
cpu i7-4770k
メモリ ddr3-32gb
ストレージ ssd-240gb hdd-2tb×4
グラボ gtx760
リードドライブ cd/dvdドライブ
ケース フルタワー

受け継がれているのはosとリードドライブだけになってしまった。けど、ケースは大事にしまっているよ。
777名無しさん:2013/09/20(金) 12:08:09.76 0
書き忘れたけど電源は750wね。
778名無しさん:2013/09/20(金) 12:20:32.94 0
最初からフルスクラッチで自作した方が良かったんじゃww
779名無しさん:2013/09/20(金) 12:25:14.13 0
電源交換したのですけど、XPS8300に合う電源がネットで調べたりしたのですが、いまいちわかりません。
これに合う、ベストな電源はどれになるのでしょう?
500w〜600wで、できればあまり高くない物を探しています
よければ教えてくれませんか?
780名無しさん:2013/09/20(金) 14:32:51.32 0
>>779
どれがベストかなんて、必要な電源容量と求める80PLUSのランクによるから自分で見つけるしかない
こいつのケースだと、奥行きが140mmまでのなら何でもOK
160mmだとケースに少し細工しないと入らない

一例として、俺はグラボをRadeon HD7870に換装してるから、電源容量の大きさを求めて玄人志向の700W Silverにした
781名無しさん:2013/09/23(月) 08:37:39.22 i
8300は、今だに
最高だ〜と、思う
自己満足
782名無しさん:2013/10/01(火) 17:52:38.16 0
>>779
KRPW-SS600W/85+
783 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) ○:2013/10/05(土) 01:00:53.05 0
そろそろ買い替えの時期かな、とも思うけど、実際問題として8300で力不足だと感じることがないのでその気にならない
784名無しさん:2013/10/05(土) 08:52:42.78 0
復活?

確かに。
785名無しさん:2013/10/05(土) 20:38:34.96 i
自分は、使い出して
まだ、1年半ぐらいなんですが
全く、不満はないです
8500や、8700になれば
もっと、凄いのかも知れませんが
多分?そんなに、差を感じられる様な
ことは無いのでわ
エンコにしても
ゲームをするにしても
グラボを積んでいれば
変わらないと。
やっぱ、好きやねん
8300
786名無しさん:2013/10/05(土) 21:17:10.11 0
うん、そんな体感的には変わらないと思う
787名無しさん:2013/10/07(月) 18:03:34.25 0
変えるとしても最近DELLのBTOは選べるもん少ないから次もDELLってのは無いなー
788名無しさん:2013/10/11(金) 20:35:15.59 0
電源ボタン押してもウンともスンともいわなくなった
電源なのかMBなのか。。。
尼で電源買って明日届くんだが
同じ症状なった奴いない?
789名無しさん:2013/10/11(金) 20:41:14.59 0
>>788
そんな事もあろうかと5年保証付けちゃったからな俺は…
790名無しさん:2013/10/11(金) 20:58:04.52 0
>>788
1. 電源ボタンが壊れた
2. 電源ボタンからマザボまでの配線が切れた
3. マザボが壊れた
4. 電源ユニットからマザボまでの配線が切れた
5. 電源ユニットが壊れた

さあどれだ?電源ユニット交換で解決するのは4, 5のみ
791名無しさん:2013/10/11(金) 23:16:32.77 0
>>788
これはXPS8700を買うチャンスですね
792788:2013/10/14(月) 00:04:31.53 0
今日電源替えてみました
結果NG
ボタンコネクタ直結は一番にやってみてダメだったので
MBぽいですな...
明日dellサポに電話してみて有償対応なら
別メーカーのMB買います
半年位前に搭載Lanも逝かれてカード買う羽目になったし
もう二度とDellで買うことはないと思う
793名無しさん:2013/10/14(月) 00:31:25.05 0
次はどこ製のを買うの?
794788:2013/10/15(火) 22:08:30.81 0
昨日サポに電話したら保証期間外につき有償と...
MBだけ売ってくれって言ったら修理と金額変わらないだの、どうしても修理させたいらしいシナ娘
仕方なく見積貰ったが58,000-とか新品組めるわって金額だったので
amaで社外MB注文
んで今日AsRockのMB¥6,480-と小物一式が届いた
今日やっちまおうと思ったらバックプレート外すのに
★ドライバー必要だったorz
週末にのんびり交換します
795名無しさん:2013/10/15(火) 22:33:52.82 0
>>794
メーカーでの修理なんてそんなもんだろ
796名無しさん:2013/10/15(火) 22:58:07.86 0 BE:2782281784-2BP(0)
>>794
あー、社外MB買っちゃいましたか…
多分OS立ち上がらないですよ。
DSP版入れるんなら話はわかりますが…
ヤフオクでMB、保守部品でいくらでも出てますよ。
ただ、これも問題あって交換してしばらくしてサウンドオンボードが
逝っちゃいましたが…
797788:2013/10/16(水) 07:52:31.33 0
>>796
OSは気になったので色々ggってみたら
社外MB換装でもいけるらしいことが分かったので凸してみました
ダメならwin8.1買うかubuntuでも入れておくか適当に・・・
終ったら結果だけでも報告します
798名無しさん:2013/10/18(金) 21:19:19.06 0
Win8.1にした人いる?
799名無しさん:2013/10/18(金) 23:01:49.79 0
Win7のまま
800788:2013/10/19(土) 07:57:10.17 0
昨夜作業完了しました
全てポン付けで―発起動
BIOS弄ったあとOS起動・・・でエラー
OSはやはり認識しなかった
win8リリース時にupさせたノートの7proが余ってたの思い出して
クリーンインスコでアクチも問題なし
ついでにノートも8.1にupしたけど、こちらは余り代わり映えしなかった
801名無しさん:2013/10/19(土) 08:53:00.35 0
たのしそうですね。乙
802名無しさん:2013/10/20(日) 23:57:56.52 0 BE:2086712238-2BP(0)
>>800
やっぱOS認識しなかったですか…
社外MBでプリインストールじゃないOS
ある意味自作パソコンになっちゃいましたねw
803名無しさん:2013/10/25(金) 20:24:51.25 0
無事Win8.1へアップデート完了
804名無しさん:2013/10/29(火) 21:44:09.13 0
なーんにもいじってないxps8300。
ゲームを10分ぐらいやっただけで、グラボの温度が81℃になってる。
これ、普通ですか?
805名無しさん:2013/10/29(火) 22:25:22.12 0
>>804
Dellのカスタマイズで付いてくるグラボは排熱がかなり悪い。ケース自体のエアフローもあまりよくないし
DellのRadeon HD6770だとGPUぶん回すと80℃くらいいってたけど、Sapphireの7870(消費電力は6770よりも格段に上)にしたら同じように回しても60℃ちょいまでしか上がらなくなった
806名無しさん:2013/10/29(火) 22:32:01.04 0
なーんにもって中開けて掃除も?
807804:2013/10/29(火) 22:37:58.42 0
>>805
ありがとう。
自分のグラボはGTX560Tiなんですが、
やっぱりそんなもんなんでしょうかね?
808804:2013/10/29(火) 22:40:35.25 0
>>806
今年の5月に掃除しました。明日、掃除します。
809804:2013/10/29(火) 23:02:34.59 0
室温23℃。

CPU 43℃
マザーボード 39℃
グラボ 47℃
hdd 34℃
です。

明らかに、異常です。
810名無しさん:2013/10/30(水) 05:15:29.44 0
元からのエアフロー悪いのはあるけど、それよりも単純に負荷かかってるだけじゃないかと
何のゲームをどんな設定でやって81℃まで上がったのか書いた方がいいよ
ちな俺はHD6870のDellカスタマグラボ使ってるけど、
FHDの最高画質で新生FF14ベンチ走らせると80℃超えるよ
811804:2013/10/30(水) 10:44:14.31 0
>>810
ども。やってるゲームは「コールオブデューティーブラックオプス」
設定はデフォルトのまま。
ちょっとやっただけで、背面の通気口から熱風が出てくる。

とりあえず、中開けてグラボを確認してみる。
812名無しさん:2013/10/30(水) 22:30:23.78 0
一応、綿棒とエアダスターで埃飛ばしてやって、掃除機で吸い取った。

室温25℃でアイドル時、CPU35度、マザボ32℃、グラボ40℃、HDD35℃。

もう触るのも嫌になって、放置してる。
813名無しさん:2013/11/13(水) 21:35:33.95 0
8.1にしたら快適になった♪
814名無しさん:2013/11/25(月) 22:34:01.39 i
もう、8300は、終わったのね
淋しい
815名無しさん:2013/11/26(火) 00:07:53.92 0
まだまだ現役
816名無しさん:2013/11/26(火) 00:27:08.08 0
グラボをR9 270にしてまだまだ使うつもりだ
あと2年は使わないとな
817名無しさん:2013/11/26(火) 20:18:20.58 0
おいらのもまだ現役
818名無しさん:2013/11/27(水) 20:50:50.13 0 BE:3043120875-2BP(0)
オンボードサウンドがイカれたのでSound Blsaster Audigy Fxを搭載した。
音質向上したわ〜
819名無しさん:2013/11/27(水) 21:05:49.93 0
ほーほー
820名無しさん:2013/11/27(水) 21:39:57.54 0
メモリは8GB→16GBに増設
グラボはRadeon HD 6770→7870に換装
サウンドカードはCreative Sound Blaster ZxRを追加
NICはIntel Gigabit CT Desktop Adapterを追加(オンボードのBroadcomのは壊れた)

いままでにいじったのはこれくらいだな
821名無しさん:2013/11/28(木) 20:18:54.75 0
ほーほー

OSは7のまま?
822820:2013/11/28(木) 22:16:11.23 0
OS は Win7Pro のまま
8 や 8.1 にする必要性をまったく感じない
823名無しさん:2013/11/30(土) 17:46:46.71 0
おいらは、7→8→8.1 へと来てるなw
824名無しさん:2013/12/01(日) 06:15:56.30 0
失礼します
このPCで現在FF14を遊んでるのですが色々と不満があり、原因はグラフィックボードなのかなと思ってGTX650-E-1GD5の購入を検討しています
そこで調べてるうちに電源というものが気になりはじめまして、やはりこのグラフィックボードに変えるには電源も高性能なものに取り替えないと扱いきれないのでしょうか?
PCについての知識が非常に乏しく皆様にはご迷惑をおかけしますがお答えいただけると嬉しいです
宜しくお願いします
825名無しさん:2013/12/01(日) 06:30:49.58 0
>>824
GTX650でXPS8300の460W電源そのままは無謀すぎる
このスレ内だけでも検索してみろ
826名無しさん:2013/12/01(日) 17:34:59.15 0
>>825
返答ありがとうございます
GTX650-E-1GD5では検索かけたのですが、GTX650では検索してなく重なった質問をしてしまい申し訳ありませんでした
電源と合わせると2万円くらいになるんですかね。
ゲームはFFくらいしかやらないので非常に悩みます^^;
827名無しさん:2013/12/01(日) 19:04:10.52 0
ゲームなんてPS3とかでやればいいのに^^
828名無しさん:2013/12/01(日) 19:37:18.33 0
>>827
2万出すならもう一台PS3買ってFFプレイした方がよさそうに思えてきましたw
1台は完全にtorne専用機として動いてるんですよね
元々torneで録画したものを見ながらFFプレイする為にPC版を購入したようなものなので
829名無しさん:2013/12/10(火) 13:16:58.61 0
GTX660くらいまで大丈夫じゃね?
830名無しさん:2013/12/25(水) 15:07:36.26 0
>>824
8300にラデのHD7870積んでFF14やってたけど、普通に動いてたよ。
831名無しさん:2014/01/10(金) 18:15:56.20 0
電源そのままGTX650積んでマルチディスプレイ(3画面)でFF14やってるけど余裕やで?
832名無しさん:2014/01/23(木) 17:50:24.87 0
これのIEブラウザって特殊なの?
あとAdobe Flashがクラッシュするんだけど…初期化しても変わらなかった
833名無しさん:2014/01/23(木) 18:03:45.24 0
>>832
お気に入りがカスタマイズされてる以外はごく普通のIEだし、Flashでクラッシュもしない
834名無しさん:2014/01/23(木) 18:25:05.28 0
何が悪いんだろ…
835名無しさん:2014/01/23(木) 21:09:10.26 0
>>932
最新のAdobe Flash player入れてる?
836名無しさん:2014/01/24(金) 01:12:46.73 0
番茄花園版IE
837名無しさん:2014/01/24(金) 01:27:59.90 0
>>835
最新だよ
838名無しさん:2014/01/24(金) 10:10:39.62 0
XPS a2010を貰ったんだけど
fan failureエラーが出て
しょっちゅうFAN爆音になります・・・

今BIOSが2.0.2で2.0.5に更新すれば治る?様なのですが
DLしてアプデしようと思っても
コマンドプロンプトが立ちが上がって
同じフォルダにファイルがいくつか解凍されるが
その後、アップデートへと進みません。
OはWin7.
なんでですかね?
839名無しさん:2014/01/24(金) 11:55:38.76 0
>>838
2011年発売のタワー型の8300のスレで、2007年発売のモニタ一体型のA2010について質問してまともな答えが返ってくると思うのか?
840名無しさん:2014/01/26(日) 15:12:58.86 0
ホント糞ヤマダに糞PC掴まされたわ
841名無しさん:2014/01/28(火) 18:41:24.09 O
あ、俺もクラッシュはしないけどフラッシュがくっそ重くなったわ
842名無しさん:2014/01/31(金) 16:43:10.12 0
クラッシュしまくる
メモリがダメなのかな
843名無しさん:2014/01/31(金) 22:58:13.54 0
エラー内容は?
844名無しさん:2014/01/31(金) 23:15:40.58 0
ただ動画の部分が真っ白になって真ん中に?
845名無しさん:2014/02/02(日) 00:49:30.84 0
グラボR9 280xと相性問題発生した
換装検討中の奴いたら気をつけてくれ
846名無しさん:2014/02/02(日) 01:16:06.99 0
いい加減買い換えよう
847名無しさん:2014/02/03(月) 14:46:39.74 0
これに付いてたスピーカーひどいな
ぜんぜん音出ないじゃん
848名無しさん:2014/02/04(火) 20:36:18.54 0
PC付属のスピーカーなんてどこも同じようなもんだ
マシな音で聞きたいなら金払って買ってこい
849名無しさん:2014/02/04(火) 20:40:42.97 0
高いんだよなあ
音質良いの好きだけどオーディオヲタにはなれない
850名無しさん:2014/02/23(日) 02:58:46.59 0
別に何十万も出さなくても1-2万程度でもいいスピーカーがあるだろう
個人的にはオラソニックの卵型スピーカーが好きだ
見た目がちょっとおもちゃぽいが、そこがポップでオーディオ機器に有り勝ちな威張った感じがなくて良い感じ

もっと低予算でと言うなら2000円-3000円程度でもロジクールの製品のようにそこそこ評判のいいスピーカーはあるよ
851名無しさん:2014/03/20(木) 13:29:56.21 0
ついにママンが壊れちまった
ビープ音5回鳴ってファンだけ回ってる感じで、ママンのボタン電池交換しても同じ
ママン交換してOS8.1買って使い続けるぜ
852名無しさん:2014/04/29(火) 06:14:23.82 0
5年間の延長保証入ってたから、マザーボードが壊れた時も
グラフィックカードが壊れた時も家まで無料で修理に来てくれた。
延長保証は結構高いが、十分元が取れたと思っている。
853名無しさん:2014/04/29(火) 06:33:34.27 0
>>852
今までに2回来てもらったけど、各々業者が違うんだよな。
854名無しさん:2014/06/14(土) 06:51:11.75 0
XFXのR9-270が動かないっぽい・・・
270でちゃんと動いてるヤツ居たらメーカー教えてくれ
855名無しさん:2014/06/14(土) 07:36:57.73 0
俺もR9-270XでダメだったからGTX660買って動かしてるよ
グラボのサポートに聞いたら、どうもこのXPS8300のBIOSが中途半端にUEFIに対応してるんじゃないかと
従来のBIOSと同じ動きにする互換モードに切り替えできないBIOSが最新Updateで、
新しめなグラボのR9シリーズやGTX7xxなんかは多分どれに変えても動かないだろうとのこと
856名無しさん:2014/09/13(土) 03:11:21.25 0
gtx760に差し替えようかと思ったが動かんのか
857名無しさん:2014/09/18(木) 16:00:55.80 0
>>845
俺もそれなったわ
858名無しさん:2014/12/09(火) 21:20:05.76 0
過疎(´・ω・`)誰もいない
859名無しさん:2014/12/09(火) 21:23:24.94 0
(´・ω・`)?
860名無しさん:2014/12/09(火) 23:05:00.23 0
XPS8300にGTX980乗せて動かしてるって外人がいるけど本当に動くんかね
861名無しさん:2014/12/10(水) 00:17:03.98 0
DellのForum Moderator曰く
Dell validated PCIe 2.0 video cards for the XPS 8300 =
KP8GM AMD Radeon HD5450
HWHRN AMD Radeon HD5670
GCJ42 AMD Radeon HD5770
2XTG4 AMD Radeon HD5870
HCVMH AMD Radeon HD6450
8F60V AMD Radeon HD6670
8PJF8 AMD Radeon HD6770
Y9XH7 AMD Radeon HD6870
4VDWW AMD Radeon HD6950
VH86X Nvidia G405 M116n
X78HM Nvidia GT420
7K9GX Nvidia GTS450
GR23P Nvidia GTX460
FH75P Nvidia GT530
0N3PJ Nvidia GTS545
WGP2G Nvidia GTX560Ti

だそうだ
http://en.community.dell.com/support-forums/desktop/f/3515/t/19602975
862名無しさん:2014/12/11(木) 21:41:13.14 0
2012年に購入したxps8300
初期に搭載されてたグラボが死んで常時ファンが爆音をあげるようになったので換装した
大学時代を共に過ごしたPCだから今後も大事に使っていきたい。まだまだ現役
863名無しさん:2014/12/12(金) 00:16:18.82 0
>>862
どのグラボに差し替えたのか教えていただけたら幸いです。
864名無しさん:2014/12/12(金) 01:35:45.31 0
>>863
特に面白い構成ではないよ
AMD Radeon HD6670 ⇒ GTX750Ti に換装した
補助電源必要なし、電源430wのDELLPCでも動くって話があったのと、なにより参考になるレビューが多かったからこれに落ち着いた感じかな
3Dゲームもぬるぬるで快適です
865名無しさん:2014/12/12(金) 03:51:03.44 0
750Ti動くんだな
BIOSが互換モードにできないからUEFIで弾かれるかと思ったんだが
BIOSの最終更新日が2014/3/05になってたから、BIOSを最新のにしてれば
2014/3/05以前に出てるのだと動くのかもしれんね
750Tiは2014/2/18発表だし
866名無しさん:2014/12/19(金) 11:51:03.78 0
動くって聞いて750ti買ってきて最初動かなかったのにメモリ抜き差ししたらなんか起動した
なんでや
867名無しさん:2014/12/20(土) 00:27:09.23 0
粗悪品のウンコPCだからや
868名無しさん:2014/12/20(土) 18:30:51.14 0
うっさい、は〜げ(´・ω・`)
869名無しさん:2014/12/23(火) 11:27:38.09 0
雑品PC(´・ω・`)
870名無しさん:2014/12/23(火) 14:57:33.50 0
これから買い替えるオヌヌメのデスクトップPCはあるかい?(´・ω・`)
871名無しさん:2014/12/24(水) 03:20:24.15 0
872名無しさん:2014/12/26(金) 01:26:12.06 0
グロ注意
873名無しさん:2014/12/29(月) 04:46:41.54 0
フェイスのサイトの何処がグロなんだ?
874名無しさん:2014/12/29(月) 22:01:34.53 0
>>871
やっすいな!
875名無しさん:2014/12/30(火) 01:36:24.72 0
電源を入れても画面に映らない症状が出ています。
マザーボード直で繋ぐと映像出るのでグラフィックカードの故障かと。
もうこれで3回目です。うち2回は保証期間で無償交換。
XPS8300のグラフィックカードって壊れやすいんですか?
876名無しさん:2014/12/30(火) 01:43:36.56 0
知らんがな
877名無しさん:2014/12/30(火) 01:44:20.53 0
補助電源繋いでないとかそういうオチじゃねーだろーな
878名無しさん:2014/12/30(火) 09:44:00.58 0
補助電源いるやつって最初に搭載してるのこいつ
879名無しさん:2014/12/30(火) 16:39:44.22 0
最初に付いてるグラボ、補助電源つながってるで
880名無しさん:2014/12/31(水) 12:00:45.00 0
8700まできたが電源ユニットは同じだしな
CPUの消費電力が半分くらいになってるくらいか違うのは
881名無しさん:2015/01/02(金) 16:35:36.94 0
グラボ交換したわ
PCのこととか全くわからんから
ここでおまえらにいろいろ訊いてみたかったんだが
そんなこともわからんのか情弱死ね
とか言われると思って自力でがんばりました
882名無しさん:2015/01/02(金) 17:02:19.36 0
>>881
グラボ変えたなら、どれに変えたのか教えてよ。
883名無しさん:2015/01/02(金) 17:27:40.90 0
動画のエンコードとか超はえーわ
これであと3年は戦えるな
884名無しさん:2015/01/02(金) 22:14:53.44 0
もちろんモニタは4Kにしたんだよね
885名無しさん:2015/01/02(金) 22:56:15.36 0
は?
VGA接続ですが???
886名無しさん:2015/01/02(金) 23:33:40.71 0
なんだ、つまらん(´・ω・`)
887名無しさん:2015/01/02(金) 23:35:52.79 0
というかHDMIのコネクターが
ケースのストッパーみたいなやつに干渉してコード挿せなそうなんだが…
888名無しさん:2015/01/03(土) 01:08:00.49 0
グラボを斜めに刺してるとか?
889名無しさん:2015/01/03(土) 01:39:14.93 0 BE:701561643-2BP(1000)

>>865
ダウンロードページの最終更新は2014/3/05だけど、バージョンA06のリリースそのものは2011/11/01だぞ
890名無しさん:2015/01/03(土) 22:18:15.05 0
でも普通に動いてるよ
891名無しさん:2015/01/04(日) 02:29:04.08 0
gtx970に乗せ換えた人いますか?
xps8700は不具合出てて新しいBIOS出て対応されたみたいだけど
8300は新しいBIOS出てないけどgtx970はちゃんと動作するのかな?
892名無しさん:2015/01/07(水) 08:23:25.16 0
>>889
中身の電子署名だけ入れ替えてるから、バージョンA06のままなんだろう

>>891
8300のM/BってLegacyBIOSブートモード(BIOS互換モード)にできないんだよね
だから新しいBIOSが出てないと無理だと思うよ
893名無しさん:2015/01/09(金) 10:16:31.02 0
>>892
やっぱりダメそうか
thx!
894名無しさん:2015/01/12(月) 14:52:34.68 0
玄人志向のGT640つけたひといますか?
460wしかないから補助電源いらないの探してたんですけどつないだら信号出てないみたいで
初期不良ではなかったんですけどどこを弄ればいいかわからなくて…
やっぱり相性悪いだけなんですかね?
895名無しさん:2015/01/12(月) 18:59:05.34 0
試しに補助電源挿してみたら?
896名無しさん:2015/02/07(土) 02:53:01.57 0
グラボを750Tiのこれ http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=2263 に換装したんだけど
フルスクリーンのゲームやるとめっちゃパフォーマンス上がってるんだが
テレビをウインドウで表示させたりするとコマ落ちしてむしろ下がってる気がするんだが
これは設定でどうにかなったりするもんなの?
897名無しさん:2015/02/07(土) 08:38:01.74 0
テレビを見てる方法をきちんと書いたらアドバイスできるかもしれん
見てるものの解像度とか、フレームレートとか
NASに保存してるのを見てるようならネットワーク環境もだな
ちなみにゲームをフルスクリーンでやるときにパフォーマンス上がるのは普通
最適化してるから
898名無しさん:2015/02/11(水) 19:12:53.20 0
実用的に問題ないなら気にしてもしかないじゃん
899名無しさん:2015/02/21(土) 09:32:47.94 0
そろそろ買いかえようかな(´・ω・`)
900名無しさん:2015/02/22(日) 10:07:42.09 0
おいらは Win10搭載モデルが出たら買い替えようかな(´・ω・`)
901名無しさん:2015/02/22(日) 11:42:47.23 0
X99expressでDDR4とかでもないと変わらないもんな
そろそろ買い換えたがいいとは思うがw
902名無しさん:2015/02/22(日) 13:22:29.75 0
グラボも新しいの乗せれないしな
スペック的にはまだ戦えるんだけど
今乗せてるGTX660じゃどうしようもなくなったら買い換える
903名無しさん:2015/02/22(日) 22:31:47.27 0
このマシンでWin10はまともに動くか心配になるから変えたいけどWin7から無料アプデあるらしいしなあ
904名無しさん:2015/02/27(金) 22:29:17.99 0
まだ Win8.1 にしてないの?( *´艸`)
905名無しさん:2015/03/01(日) 17:06:09.65 0
ただで10に出来るらしいからそれ待ち
906名無しさん:2015/03/05(木) 00:36:43.62 0
よく考えずにGTX970買って取り替えてもドライバーインストールがどうしてもできなくてこのスレ見たら
未対応だったのかよくそ
907名無しさん:2015/03/05(木) 09:27:07.32 0
ドライバーがインストールできない?
ドライバー入れても動かないってこと?
908名無しさん:2015/03/05(木) 16:51:29.43 0
>>906
前対応してないと書いたけど
BIOSアプデで行けるかもしれんということに気づいたから
良かったらBIOS更新試してみて
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/xps-8300/drivers
909名無しさん:2015/03/05(木) 17:02:44.99 0
あ上見たら最新バージョンのA06でもダメそうだな
保証せんが
XPS8700用のバージョンA10入れたら最新のグラボ使えるんじゃないかなと希望を持ってしまう
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/xps-8700/drivers
910名無しさん:2015/03/05(木) 18:04:32.49 0
XPS8700とはチップセット違うのにXPS8700用のBIOSが入るわけないじゃん
強引に書き換えできなくはないかもしれないけど、BIOS起動しなくなるだろうよ
911名無しさん:2015/03/05(木) 18:37:51.95 0
906です
XPS8300でGTX970使えました
元気にMGS:GZやってます
912名無しさん:2015/03/05(木) 18:47:57.20 0
この板未だにIDないんだな
913名無しさん:2015/03/05(木) 18:57:50.54 0
>>911
どうやったら使えたのか詳しく
914名無しさん:2015/03/05(木) 20:30:14.30 0
>>913
自分でもようわからん
付属のDVDからドライバーインスコしようとしたら失敗して
NVIDIAから最新ドライバーダウンロードしても失敗して
BIOSのバージョン確認したら最新で
Windows updateしてもできなくて
同じ事何度もやって再起動とかしてたらいつのまにかできてた
http://s1.gazo.cc/up/122400.jpg
915名無しさん:2015/03/05(木) 20:37:23.81 0
>>914
ドライバ当てるとこまで行ってるってことは、BIOSで認識はできてる状態なんかな
UEFIで弾かれるとグラボから一切出力されなくなるから
自分も交換しようと思ってるので、どこのグラボかを書いてくれると助かる
916名無しさん:2015/03/05(木) 20:42:25.48 0
>>915
あんま詳しくないから思ってる回答じゃなかったらごめん
PALiT JETSTREAM GEFORCE GTX 970 って箱に書いてる
917名無しさん:2015/03/05(木) 20:48:32.93 0
>>916
http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=2416
これね、了解した
情報ありがとう買って試してみるよ
918名無しさん:2015/03/05(木) 21:01:11.14 0
>>917
そうそれ、サイズがギリギリだから、入れるのにちょっと苦労するよ
919名無しさん:2015/03/07(土) 10:10:27.24 0
大きすぎてアナに挿れるの大変なんですね(´・ω・`)ウン
920名無しさん:2015/03/07(土) 16:41:50.10 0
970が動くならxps8300まだまだ現役選手として当分活躍できるな
921名無しさん:2015/03/07(土) 17:21:26.51 0
必要電源500Wって書いてあるがギリギリか
922名無しさん
電源ぐらい足りなかったら換えればいいさ