1 :
名無しさん :
2011/10/11(火) 14:12:31.46 0 ● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。
(このスレの回答者はパーツ偏執狂なので、パーツの型番がないと怒って暴れ出します。周りの人の迷惑も考えて型番は書いておきましょう。)
@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。
A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。
B 合計金額(送料税込み)も明記してください。
回答が多く・早く来ることになります。
C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
“相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。
■ 質問者は、テンプレまとめWikiと
>>1-6 をよーく見てから質問する事。 ■
BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/ Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90 電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
2 :
名無しさん :2011/10/11(火) 14:13:14.77 0
3 :
名無しさん :2011/10/11(火) 14:13:58.34 0
【店名/モデル】
【OS】
【CPU】
【CPUクーラー】
【メモリ】
【マザボ】
【グラボ】
【サウンドカード】
【SSD】
【HDD1】
【HDD2】
【FDD】
【光学式ドライブ】
【ケース】
【電源】
【ケースファン】
【保証期間】
【合計金額】
【予算】
【用途】
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】
テンプレWikiを読んでも理解できなかった部分があればそのことも書くこと。
何を悩んでいるのか、回答者に何を答えて欲しいのか、どんなことをしたいのか、質問が的確だと回答も的確になります。
見積もりがよく分からない。ゼロからPCをアドバイスして欲しい人はこちら
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼70台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1316713728/
4 :
名無しさん :2011/10/11(火) 14:14:49.34 0
【質問者のみなさんへ】 使用パーツの詳細(メーカーや型番)がわからないショップでの構成に関しては 表面的なスペックについての最低限のアドバイスしかできませんので相談しても得られるものは少ないでしょう。 (ドスパラ、マウスコンピューター、TWOTOP、Faith、パソコン工房、クレバリー等) DELLやHPのメーカー製カスタム(CTO)も同様です。ここではなく該当ショップのスレへ。 回答してるのはPCオタの女子高生だと信じること。 鬼コーチの指導が厳しくても泣かないこと。 夕日を見たら青春をすること。 【回答者のみなさんへ】 回答の際には理由もつけてあげて教えてあげたらいいのよ あまりにも詳細不明なパーツが多い場合はスルーすればいいのよ 少しパーツ詳細がわかるならその部分だけ教えたらいいのよ 似たような特価品を提示してもいいのよ 店を変えるようアドバイスしてもいいのよ 自作するほどスキルがないからBTOを選んでいるのに 自作レベルのスキルがないと言って嘲笑するのはm9(`・ω・´)がアホなのよ
5 :
名無しさん :2011/10/11(火) 14:15:32.70 0
【回答者の心得】 バカ!、ボケ!、出直してこい!、Wiki読め!、過去ログ読め!、少しはググれ! 以上は禁止ワードです。 それをやったら質問が無くなります。(実際無くなりました…) このスレは、Wikiを見てもわからない ググって調べてもわからない右も左もわからない 過去ログなんか読んだこともない初心者の質問によって支えられています。 「 Wikiのグラボ項目もう一回見ようね。(#^ω^)ピキピキ 」 ぐらいで勘弁してください。 そう、このスレは、 全てを知りすぎたあなたが 禁止ワードな人々への愛に目覚め 誰も見ないが有意義な過去ログを増やしていくスレなのです! ( 『過去ログ読め』としか書いてない過去ログは要りません。 ) 実は、4年に1回のPC買い替えで 期待に胸を膨らませつつも踏ん切りが付かず ただ最後に背中を押して欲しくて質問しているだけの質問者も多数います。 数ヶ月にわたりお小遣いを貯め決死の覚悟で挑む、あこがれの新型機。 みんなで暖かく祝ってあげればいいじゃないですか。
6 :
名無しさん :2011/10/11(火) 14:16:52.76 0
7 :
名無しさん :2011/10/11(火) 14:21:02.51 0
【次スレについて】
次スレは
>>950 が建てること。
立てられ無い場合は、その旨書き込むこと。
そして
>>980 がスレ立ての任務を継承すること
8 :
名無しさん :2011/10/11(火) 14:54:20.17 0
9 :
名無しさん :2011/10/11(火) 15:00:04.63 0
2回に分けて書きます 【店名/モデル】takeone/CM25K685 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i7 2600(3.4GHz 4C/8T L3 8MB) 【CPUクーラー】Scythe 刀3 SCKTN-3000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 4GBが二枚 【マザボ】ASUS B3 P8P67 EVO FDD非対応 IntelP67 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 2(PCI-Ex2.0(x16)) 2(PCI-E2.0x(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA 1394 【グラボ】Sapphire RADEON HD6850 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/DP
10 :
名無しさん :2011/10/11(火) 15:07:44.51 0
【サウンドカード】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能 【SSD】なし 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK +R(DL)8 -R(DL)12 ±R24 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM48-R48-RW32 バルク DVDコピーソフト付属 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】112510円 【予算】12万前後 【用途】2Dゲーム、FPS 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 今のところ過去に出たFPS(サドンアタック等)やドラゴンネストをストレスなくできれば大丈夫です。 生配信なども考えてます。地雷がないか、CPUファンはうるさくないか、相性も含めて教えて欲しいです
11 :
名無しさん :2011/10/11(火) 15:43:56.69 0
12 :
9-10 :2011/10/11(火) 15:53:41.78 0
>>11 レスありがとうございます。
他には問題点などありませんか?
13 :
名無しさん :2011/10/11(火) 15:58:07.08 0
SSDのCT128M4SSD2入れてゲームの蔵入れろCPUを2500Kにすりゃ予算出てくるだろ
14 :
名無しさん :2011/10/11(火) 16:20:09.54 0
>>10 マザボはIntelのLANチップが載ってるP8Z68-Vの方がいいぞ
今更P8P67EVO選ぶ理由は無いと思う
15 :
名無しさん :2011/10/11(火) 16:22:01.02 0
P8P67 EVOも同じLANチップ載ってんだけどw
16 :
名無しさん :2011/10/11(火) 16:42:31.83 0
>>9 CPUを2500k、CPUクーラーを無限かHATI、マザボをP67かZ68Pro3、
グラボはそのままかHD6870、SSDをm4の64Gか128G、HDD2はそのまま日立1T、
光学式ドライブなんてLGでいい、電源はそのままか650TX、これくらいがコスパ重視構成で
12万前後でいけると思う。
17 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:21:54.38 0
最近の蟹はそれほど問題ないんじゃないか むしろ要注意はUSB3のEtronのほうかと
18 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:26:53.85 0
USB3.0に限って言えばMSIもいいんだよな ASUSも悪くは無いし ASRockはGen3以外はダメだね
19 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:32:55.31 0
そういやワンズでmsiのキャッシュバックキャンペーンやってたな
20 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:34:19.86 0
USB3.0は徐々に普及がすすんできてはいるものの チップセットでサポートされてない技術 サポートは今のところベンダにまかせられた状態
21 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:39:39.01 0
単純に疑問なんだが、今P67の利点ってなにあるの?
22 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:43:06.92 0
>>21 例の1つであげればP67とZ68のPro3同士比べたら、P67のほうが値段がやすいのはもちろんだが、
電源フェーズ数多い等、つくりが豪華な場合もある。
23 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:43:15.39 0
誰も来ないおれのサイトがパクリ認定をw よく見つけたね 一応、向こうがオリジナルですよ レインがおかしく見えるのは サイコムが安くなったんだけど更新してないからですね
24 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:45:19.15 0
>>21 一例として
CPU内臓のGPUは不要だという人が
Z68搭載のマザーより安かったら買いというところだろう
25 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:45:26.93 0
更新しなYO!
26 :
名無しさん :2011/10/11(火) 17:58:31.50 0
>>15 ホントだw済まんかった
けどZ68-Vは性能的に遜色ないと思うし、P67EVOより安いじゃん
特に問題がなければグラボが最初に逝きやすいってのもあるし
価格差が無ければZ68の方がいいんじゃないかなぁと思うわけですよ
27 :
名無しさん :2011/10/11(火) 18:07:17.19 0
ワンズ保証のHDDってSSDだけ頼んでも適用されるでしょうか?
28 :
名無しさん :2011/10/11(火) 18:12:03.38 0
ワンズに聞けよw
29 :
名無しさん :2011/10/11(火) 18:14:57.24 0
>>27 一瞬何をバカなこと言ってるのかと思ったら、これか
SSDが普及してなかった時代からのものでハードディスクじゃなくて起動ドライブっていう意味だと思うから
SSDだけで組んでもいいんじゃないのかな
と言っても違ってたら困るな
念の為に確かめてみるといいんじゃないのかな
メールの返事は早いらしい
↓
必要セット
?CPU(オンボードの場合は必要なし)
?光学ドライブ
?グラフィックカード(オンボードの場合は必要なし)
?マザーボード
?ハードディスク
?メモリ
?ケース または 電源
?※ベアボーンを御注文の場合は、ケース・マザーボード・グラフィック機能等の内包される機能各々が対象となります
30 :
名無しさん :2011/10/11(火) 18:15:16.51 0
>>27 以前に電話して聞いた話では、モニターを繋げれば
使える状態になる構成なら保障は適用されるとのこと
つまり、SSDのみでも問題はない
ダメなケースとしては、例えばグラボ無しでマザボに
モニター出力もない構成などはダメ(グラボ無しでP67など)
31 :
名無しさん :2011/10/11(火) 18:18:51.63 0
32 :
名無しさん :2011/10/11(火) 18:24:24.97 0
33 :
名無しさん :2011/10/11(火) 19:00:16.79 0
【店名/モデル】ワンズ / セットアップB
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版
【CPU】Core i5 2500K
【CPUクーラー】忍者 参
【メモリ】PSD38G1333KH (4GB×2)
【マザボ】Z68 Pro3 正規代理店品
【グラボ】
【サウンドカード】
【SSD】
【HDD1】0S03385
【HDD2】0S03385
【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX
【ケース】H2-black
【電源】TP-550AP
【ケースファン】
【保証期間】3年
【合計金額】88670円 + 4430円(3年保証)
【予算】10万以内
【用途】エロゲ 動画鑑賞 ネット オフィス プログラミング
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
前スレの
>>826 です。
これで購入しよう思うのですが、少し不安があるので質問させて下さい。
この電源で外付けのHDD、ipad、スマホなど一緒に繋いでも問題ないでしょうか?
34 :
名無しさん :2011/10/11(火) 19:01:13.46 0
35 :
名無しさん :2011/10/11(火) 19:04:39.58 0
>>33 前スレでも言ったけどHDD一枚カットしてSSD入れたほうがいいよ
3千円ちょっとの違いだから10万円でちゃんと収まるし、体感に直結するから
36 :
名無しさん :2011/10/11(火) 19:19:26.83 0
>>35 けど7200rpmで2TBの容量が必要なんだろうから、
それを確保したらSSD代は出ないぞ
それに無理して小容量のSSD入れるより、
後から120GB以上のSSD入れてもいいと思うな
37 :
名無しさん :2011/10/11(火) 19:28:25.52 0
何度も言いますが、タケオネ以外のお店を選別する人は荒らしとみなします。最終警告です
38 :
名無しさん :2011/10/11(火) 19:32:31.03 0
>>36 7200rpmで2TBの容量が必要なの?
それなら後回しにしたほうがいいね
39 :
名無しさん :2011/10/11(火) 19:44:01.21 0
タケオネファンボーイついに狂ったかw
40 :
名無しさん :2011/10/11(火) 19:47:57.66 0
>>39 こいつ、人が我慢してたってのに触りやがってww
41 :
名無しさん :2011/10/11(火) 20:01:11.31 0
分けてかきます。 【店名/モデル】 サイコム/GZ2100H67B3 【OS】 Windows7 Home Premium SP1(64bit) 【CPU】 Intel Core i7-2600 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO [SCKBT-1000] 【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 【マザボ】ASUS P8H67-V Rev3.0 【グラボ】 RADEON HD6950 1GB 【HDD1】 Western Digital WD2002FAEX [2TB 7200rpm 64MB] 【光学式ドライブ】 DVD Pioneer DVR-217JBK/MP+ソフト 【ケース】 Antec Three Hundred AB + 前面ファン[UCTB12 900rpm]2個 【電源】 OWLTECH AURUM AU-700 [700W/80PLUS GOLD]
42 :
名無しさん :2011/10/11(火) 20:02:16.02 0
___,,..,,,,__ |_・ω・_| |_・ω・_| |_・ω・_| |_・ω・_|
43 :
41 :2011/10/11(火) 20:04:09.60 0
41以下続き 【合計金額】 131780円 (保証1年+送料込) 【予算】 150000円まで (可能な限りコスト削減) 【用途】 音楽・動画の編集/ 3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい グラボに関して、HD6950 1GB,HD6950 2GB、GTX560Ti,GTX560Ti EZSA AXERIZE,で悩んでいます。 電源に関しては、電源容量や品質、どれがいいかとさっぱりわからず、悩んでいます。 ocはしません。優柔不断極まりないので、これでいけ!等のご助言をいただけたら助かります。よろしくお願いします。
44 :
名無しさん :2011/10/11(火) 20:11:14.05 0
>>43 Z68+SSD+6950+電源SST-ST75F-G+400RかCM690がよくね?
45 :
33 :2011/10/11(火) 20:30:33.76 0
>>35-36 かなり迷ったんですが、HDDをWD10EARX 1TBに変えてCT128M4SSD2を追加しようと思います。
これだと保障、送料込で10万3千円なので頑張って食費切り詰めれば行けそうです
それと何度もしつこいようですが、電源の容量は大丈夫でしょうか?
46 :
名無しさん :2011/10/11(火) 20:42:38.62 0
【店名/モデル】ワンズ 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1600OC x2 【マザボ】P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】RH6950-E1GHW/DP 【SSD】CT064M4SSD2 64GB 【HDD1】0S03191 2TB 【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX 【ケース】Z9-Plus 【電源】SST-ST75F-P 【合計金額】124,060円 【予算】12万前後 【用途】PCゲーム、ネット、たまに動画エンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい ゲームについてですが、新作が出た際に困らないくらいのスペックが欲しいです。 勿論数年先のゲームを最高設定でやろうとは思ってませんが。 今現在はネットゲームの「TERA」をプレイしております。 SSDに関してはISRTを行おうと思ってます。 ワンズではISRT設定や、RAMDISK設定はやってもらえるんですかね? CPUとSSDを2600kや128GBにしたかったんですが、予算の都合で落としました。 代わりにグラボをHD6870予定からHD6950にした次第です。 他に必要なパーツ、または要らないパーツ等があるかどうかをお願いします。
47 :
名無しさん :2011/10/11(火) 20:45:25.01 0
48 :
名無しさん :2011/10/11(火) 20:58:16.03 O
前スレ844の激安ワンズ無くなった?
49 :
名無しさん :2011/10/11(火) 21:03:24.23 0
>>48 これ?
なんか昨日と値段変わって少し高くなってるよね。
昨日39875円で今日41135円
基本構成は何故か72800円(前スレ844情報)→69800円に下がってる
844 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2011/10/10(月) 17:02:39.99 0
【店名/モデル】 ワンズ Micro Gear i5250K/NXe 72800円
【OS】 OSノンインストール [ -10500 ] (Windows XP Pro 流用)
【CPU】 Intel Core i3 2100 /2コア/HT対応4スレッド (3.10GHz/Smart Cache 3MB) [ -7770 ]
【CPUクーラー】 Intel 純正CPUクーラー
【メモリ】 キングストンorサンマックス DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-2GB (2GBx1) [ -2625 ]
【マザボ】 ASRock Z68 Pro3-M Z68 M-ATX USB3.0 [ + 3360 ]
【グラボ】 Intel HDグラフィック DVIx1/D-Subx1 出力端子搭載 (PCI-E x16 空きあり) [ -12390 ]
【サウンドカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD1】 HGST HDS721010CLA332 1TB 32MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATAU
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ (黒) ※書き込みソフト付属
【ケース】 CoolerMaster Elite342 ミニタワーケース
【電源】 520W 静音ATX電源
【ケースファン】
【保証期間】 【推奨】3年間センドバック(持ち込み)無償修理保証 [ + 3990 ]
【合計金額】 43865円(1年保証の場合39875円)
【予算】 6万円
【用途】 録画鯖と動画エンコード
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
50 :
41 :2011/10/11(火) 21:11:07.23 0
>>44 ケースまでお勧めしていただき大変嬉しいです、ありがとうございます。
電源の方も感謝です。(さっぱりだったもので)
Z68+6950+電源SST-ST75F-G+CM690で決めようと思いました。
SSDの方はコストを落としたいので今回は見送ろうと思います。
51 :
名無しさん :2011/10/11(火) 21:14:03.08 0
【店名/モデル】 ワンズ セットアップA 【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 忍者参 (SCNJ-3000) 【メモリ】 CML8GX3M2A1600C9B 【マザボ】 P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】 【サウンドカード】 【SSD】 AS511S3-120GM-C 【HDD1】WD20EARX 【光学式ドライブ】 SH-222AB バルク(ブラック) 【ケース】 CM690II Plus (RC-692-KKN1) 【電源】 SST-ST75F-P 【ケースファン】 【地デジ】GV-MVP/XS2 【保証期間】1年 【合計金額】 125,510円 【予算】 13万くらい 【用途】 HD動画編集 3Dゲーム エンコード 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。 地雷などないでしょうか?
52 :
名無しさん :2011/10/11(火) 21:14:27.76 O
>>49 ありがとうございます。
最小構成が値上がってますね。
マザー選択が+6300円でASUSのPZ68-MPROが増えてますが4620円の+AsRock Z68 Pro3とどっちが安定しますか?
2120Kが出たら交換予定です。
53 :
名無しさん :2011/10/11(火) 21:17:28.88 0
54 :
名無しさん :2011/10/11(火) 21:20:44.29 0
>>46 マザボもう少し安いのにして、SSD入れるなら128Gにしたほうがいいかも
55 :
名無しさん :2011/10/11(火) 21:29:38.07 0
>>41 試しにワンズでやったら
CPU2600K+Z68Pro+SSD128GB+6950+グラ鎌+CM690白+SST-75+αで13万だった
56 :
名無しさん :2011/10/11(火) 21:42:57.06 0
【店名/モデル】 ワンズ Micro Gear i5250K/NXe 69800円
【OS】 OSノンインストール [ -10500 ] (Windows XP Pro 流用)
【CPU】 Intel Core i3 2100 /2コア/HT対応4スレッド (3.10GHz/Smart Cache 3MB) [ -7770 ]
【CPUクーラー】 Intel 純正CPUクーラー
【メモリ】 キングストンorサンマックス DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-2GB (2GBx1) [ -2625 ]
【マザボ】 ASUS P8Z68-M PRO Z68 Express チップセット LGA1155 MicroATX (SerialATA3.0x2/USB3.0x2搭載) [ + 6300 ]
【グラボ】 Intel HDグラフィック DVIx1/D-Subx1 出力端子搭載 (PCI-E x16 空きあり) [ -12390 ]
【サウンドカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD1】 HGST HDS721010CLA332 1TB 32MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATAU
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ】 ブルーレイドライブ LG BH10NS (黒) ※3D対応 ※各種書き込みソフト等付属 [ + 5250 ]
【ケース】 CoolerMaster Elite342 ミニタワーケース
【電源】 520W 静音ATX電源
【ケースファン】 フロント12cm静音ケースファン
【保証期間】 【推奨】3年間センドバック(持ち込み)無償修理保証 [ + 3990 ]
【合計金額】 52055円
【予算】 6万円
【用途】 録画鯖と動画エンコード
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
前スレ
>>844 を参考に激安PCを作りたいと思います。
チューナーとOS、メモリは流用します。
マザーボードが1680円の差でASRock Z68 Pro3-Mか迷っています。
あと、基本、録画と動画エンコしかしないのですがグラボは使ったほうがいいでしょうか?
使用ソフトはAviutlでx264プラグイン使ってH264ファイルを作ります。
57 :
33 :2011/10/11(火) 21:51:13.45 0
>>47 有難うございます。
さっき注文しました。1か月後が楽しみです
58 :
名無しさん :2011/10/11(火) 21:51:49.50 0
ワンズのBTOは推奨外だから、なんとも言えないけど、 激安PC狙いならよいのでは? マザボは仕様を見て、好みの方を選んだらいいと思います
59 :
名無しさん :2011/10/11(火) 22:29:31.41 0
60 :
41 :2011/10/11(火) 22:33:02.81 0
>>50 12万を中心にと考えています。
用途をストレスフリーで、を理想としてますが上限15万を頭に入れています。
>>55 わざわざワンズでカスタマイズしていただいて、本当にありがとうございます。
ええ・・・安くなりますね。もう一度、ワンズで購入の検討をしてみようかと思います。
61 :
名無しさん :2011/10/11(火) 22:35:02.72 0
62 :
名無しさん :2011/10/11(火) 22:37:13.52 0
>>56 エンコならCPU上げたほうがベター
グラボはいらない
63 :
名無しさん :2011/10/11(火) 22:40:52.25 0
>>60 PCが壊れたとかじゃないなら気長に待つのもいいかもね
ワンズならSSD省けば12万でいけるけど、3DゲームするならSSDあったほうがいいんじゃないかな
64 :
46 :2011/10/11(火) 22:46:08.44 0
>>54 レスありがとうございます。
マザボには疎いので、何かオススメのがあれば…と思います。
一応自分が調べた感じでは「Z68 Pro」が安い上に
キャッシュバックキャンペーンやってるんでいいかな、と思ったりしてます。
まあSSDを128GB積む場合、ISRTは使う必要ないから、
B3P67Pro3とかもいいのかな、と思ったり。
65 :
名無しさん :2011/10/11(火) 22:54:20.22 O
【店名/モデル】サイコム Radiant / VX1200A75(
https://www.sycom.co.jp/custom/vx1200a75.htm )
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【CPU】AMD A8-3850 [FM1/QuadCore/2.9GHz/L2 4MB/RADEON HD6550D]TDP100W
【CPUクーラー】AMD推奨(標準)
【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤]
【マザボ】ASRock A75M [AMD A75 FCH] (標準)
【グラボ】迷ってます
【サウンドカード】Realtek 7.1ch HDオーディオ オンボード(標準)
【SSD】無し
【HDD1】Western Digital WD10EARX [1TB 64MB ★省電力]
【光学式ドライブ】迷ってます
【ケース】Inwin IW-Z624[SYC] SLT450(B/S) [450W](標準)
【電源】ケース付属
【ケースファン】ケース付属
【保証期間】3年保障付帯予定
【合計金額】現時点で7万前後
【予算】8万ぐらいまで
【用途】ブラウジング・動画再生・エクセルなどでの表作成程度
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
3Dゲームや動画編集などは現時点で想定無しです。
そこを踏まえて、
1、グラボ無しでもブラウジングは不満なく出来るか?(現在使用中のパソコンは、重いフラッシュ入りのサイトなどは若干きつい)
2、前回使っていたDVDドライブが2年弱で壊れたが、選択肢にあるものならどれでも耐久性は同じぐらいか?
と言う二点が非常に気になります。
全般的な構成・ショップ選びも含めて宜しくお願いします。
66 :
名無しさん :2011/10/11(火) 23:05:28.42 0
きたか…!! Llano!! ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __|_| / ̄ ̄ ̄/_ \/ /  ̄ ̄ ̄
67 :
名無しさん :2011/10/11(火) 23:07:16.76 0
AMDよく知らないけど結構よさそうだねこれ
68 :
名無しさん :2011/10/11(火) 23:10:54.51 0
>>65 そのM/BはDVI出力無いよ
それでもよければいいけど、普通は選ばないだろうな
69 :
名無しさん :2011/10/11(火) 23:14:27.77 0
>>65 光学ドライブは消耗品と割り切ってソニーとかLG辺りを載っけたほうがいいね
70 :
名無しさん :2011/10/11(火) 23:24:53.07 0
>>68 HDMIあるからいいんじゃね?
憶測だが
71 :
名無しさん :2011/10/11(火) 23:39:11.24 0
72 :
名無しさん :2011/10/11(火) 23:52:10.80 0
73 :
名無しさん :2011/10/12(水) 00:07:40.43 0
LGは時限爆弾でもしかけてるかのようにすぐ壊れたな
74 :
名無しさん :2011/10/12(水) 00:19:02.69 0
LGって日立LG製じゃないの?
75 :
名無しさん :2011/10/12(水) 00:32:59.89 0
いいじゃん、すぐ壊れたってどうせ2000円だろ 交換も簡単だし
76 :
名無しさん :2011/10/12(水) 00:35:21.09 O
>>68 見落としてました、DVI無いのは不便です。マザボはワンランク上のにします
>>69 やっぱり光学ドライブは消耗品ですか。
LG(と言うか朝鮮メーカー)が嫌なのでIO-DATA辺りのを適当に載せようと思います。
>>70 ただの見落としでしたw DVI付いてるマザボにします
>>72 グラボ無しで大丈夫ですかね?
今使ってるAthlon 64 X2 5600+のオンボードモデルだと結構きつい所もあるのでちょっとだけ不安でした。
SSD有った方が良いんですか? 特に容量は困ってないのですが
色々見てるうちに上記構成のモデルか、AthlonU X4 640にグラボ載せるモデルも良いような気がしてきました。
どちらの方が動作快適ですかね?
それでは引き続き、宜しくお願いします。
77 :
名無しさん :2011/10/12(水) 00:38:20.07 0
>>76 SSD載せなくて問題ないよ
あと一般的にSSDの方が容量少ない
78 :
名無しさん :2011/10/12(水) 00:40:47.10 0
77ですが多分
>>76 読み間違えました
SSDを別途に買う必要はないです
容量が少ないのはわかってますよね
すいません
79 :
名無しさん :2011/10/12(水) 00:43:45.98 0
>>76 恐らくそのドライブはソニーオプティアーク製だと思う
80 :
名無しさん :2011/10/12(水) 01:01:22.68 0
81 :
名無しさん :2011/10/12(水) 01:01:41.09 0
82 :
名無しさん :2011/10/12(水) 01:02:24.72 0
>>76 A8はHD6550が内蔵されてるからグラボは心配しなくていいよ
TERAが動いたという報告もあるくらいだ
83 :
名無しさん :2011/10/12(水) 02:55:17.99 0
しかしOSとオフィスとモニタと3年保証とスピーカーと発送料で6万近くかかるのな 10万で本体組んでも16万だよ
84 :
名無しさん :2011/10/12(水) 03:32:53.47 0
【店名/モデル】 ワンズ/custom gear i7260K/GX560ZS windows7HP 64bit版OSモデル 【OS】 windows7HP64Bit 【CPU】 Intel Core i7 2600K /4コア/HT対応8スレッド 【CPUクーラー】 純正 【メモリ】 DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-16GB (4GBx4) 【マザボ】 Z68 Express チップセット LGA1155 ATX 【グラボ】 nVIDIA GeForce GTX465 1GB-GDDR5 DVIx2/miniHDMIx1 PCI Express x16 【サウンドカード】 オンボ 【HDD1】2TB 32MBキャッシュ Serial-ATA600 HGST HDS5C3020ALA632 【光学式ドライブ】 スーパーマルチ 【ケース】 ZALMAN Z9PLUS 【電源】 700W 静音電源 【ケースファン】 12cm静音ケースファン 【保証期間】 1年間センドバック(持ち込み)無償修理保証 【合計金額】 88490円 【予算】 100000円 【用途】 MonsterX2を使ってゲームの録画・エンコード 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 送料無料なのでこれを選びました ・このマザーボードでグラボとMonsterX2を刺しても問題ないかどうか ・グラボのコストパフォーマンス ・電源が足りてるかどうか よろしくおねがいします
85 :
名無しさん :2011/10/12(水) 03:40:53.17 0
>>84 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
問題無いポチれ
86 :
名無しさん :2011/10/12(水) 04:31:55.78 0
>>84 もうちょいテンプレよめ。
読んでないのが丸わかり。
君にはドスパラとかマウスとかをおすすめする
87 :
名無しさん :2011/10/12(水) 05:19:44.87 0
なんだ、最近けいあん!多いな 表面的な値段が安いのが良いんだろうね これワンズとは名ばかりでユニットコムやサードウェーブ系のBTOと同じ分類だよ? wiki見た上で選んだならどうぞと言うしかないな ワンズもこのBTO止めた方が良いと思うけどな 折角の評判を失墜させる要因になる可能性もあるし、イメージも悪いよ
88 :
名無しさん :2011/10/12(水) 10:05:11.78 0
ワンズBTO、別会社だけど納期は早いみたいだね。
知人が買ったら3日ぐらいできたってさ
録画鯖用途なら
>>56 は魅力だな。
鼻毛はリブートでUSB不具合あるし
ドスパラやユニットコムだとZ68選んだらG830とDVDドライブで
>>56 ぐらいの値段だし
引き取り3年保証付けたら実質最強なんじゃないか?
89 :
名無しさん :2011/10/12(水) 10:32:26.97 O
大阪なら持ち込み3年でいいんじゃないの?
90 :
名無しさん :2011/10/12(水) 11:47:34.49 0
前にここで相談させてもらった者ですが ワンズセットアップAでi5 2500k+グランド鎌クロス+centurion IIを頼んだところ、サイズがかなり厳しいとの返信が来ました 代替クーラーとしてKABUTO を薦められましたがワンズでも曲がるという話も聞くので若干不安です 他に良い候補があれば教えてもらえないでしょうか
91 :
名無しさん :2011/10/12(水) 12:08:35.91 0
>>90 カブトは曲がりやすいのは仕様だからしょうがないが、
運悪く曲がってても直してもらえるのでその時は諦める
それが嫌だったら、グラ鎌使ってもらってケースをZ9+に変えれば無問題
92 :
名無しさん :2011/10/12(水) 12:12:52.80 O
Z9plusってなんでこんな人気あるのかな やっぱり安いからか?
93 :
名無しさん :2011/10/12(水) 12:15:25.67 0
グラ鎌って高さ137mmでそれほど高いクーラーじゃないけど、 どこが厳しかったんだろ?
94 :
名無しさん :2011/10/12(水) 12:16:01.73 0
>>90 今ケースの仕様みてきたが、CPUクーラーは172.4mmまで入るって書いてある
もしかしてサイドファンとかつけてる?
つけてなかったら入るはず
なんで入らないのかよくわからない
95 :
名無しさん :2011/10/12(水) 12:31:41.55 0
あの狭さでサイドやトップファンが付けられるようになってるのはお笑いレベルだな ケース見なおしたほうがいいんじゃないか
96 :
90 :2011/10/12(水) 12:47:35.28 0
諦めるかケースを考え直した方が良いのですね サイドファンについては特に指定していなかったはずです。 もしかしたらケースに最初から付いていると言うことなんでしょうか。 とりあえずメール文を転載してみます↓
97 :
90 :2011/10/12(水) 12:51:51.51 0
恐れ入ります、今回の構成に一部問題点がご ざいます。 『グランド鎌クロス(SCKC-2000)』ですが、 『Centurion5 II BLACK (RC-502-KKN1)』との組み合わせですと、 サイズ的に かなりギリギリで、かなり無理な取り付けとな ります。 (ヒート パイプ等を、無理やりずらす等の処置が必要と なります) 出来れば、もう少し小さいクーラー(セット アップ担当者は 『KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 )』を薦めておりま した) へ 変更して頂くことを、お勧め致します。
98 :
名無しさん :2011/10/12(水) 12:57:11.46 0
デフォでついてるのはフロントとリアだけだよ、俺ならケースの方を変える
99 :
名無しさん :2011/10/12(水) 12:59:14.88 0
定番コンビのZ9Plus+グラ鎌にしちゃいなさい
ワンズ特製ケースいっちゃえ 1S-302B-BK 「BEYOND」
今ワンズCM690UPlus品切れか
>>99 Z9Plus+無双.IVはZ9Plus+グラ鎌と比べてどうなんだろ
TCで4.0GHzだから8120でいいかな 2万行かないし
KABUTOでいんじゃね
>>103 簡単に言うとBulldozerは、i5-2500Kよりも電気食うけど置いて行かれる場面が多いってこと?
これじゃだめじゃんw
Bulldozerの優れている点ってなんだ?
>>107 宗教上の理由でインテルを利用しない人が多少喜ぶ点
i5-2500Kより劣ってるなんてハッタリ8コアもいいとこだなw
まるで成長していない
そんなことより、2600K使ってる身としては ところどころ2500Kに負けてるのが気になるんですがw
112 :
名無しさん :2011/10/12(水) 14:49:12.21 0
だから、2500Kで鉄板ってことだな
サンディーちゃんリコールの時、追い打ちかけるように発売してたら今の状況も変わってたかもな
AMDはグラボだけ作ってればいいのさ
116 :
9-10 :2011/10/12(水) 17:07:40.07 0
>>9-10 で質問したものです。
みなさんレスありがとうございました。みなさんの意見を取り入れて再度組んでみました。
また分けて書かせていただきます。
【店名/モデル】takeone/CM25K685
【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM
【CPU】LGA1155 Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB)
【CPUクーラー】Scythe MUGEN3(無限3)SCMG-3000
【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G
【マザボ】ASRock Z68 Pro3 IntelZ68 Express 4(DDR3/2133(OC)/1600/1333/1066) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-E(x1)) 2PCI SOUND G/LAN USB3.0 SATA
【グラボ】Sapphire RADEON HD6870 1GB PCI-E DL_DVI_I/SL_DVI_D/HDMI/Dual MINI DP
【サウンドカード】】Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【SSD】Crucial CT128M4SSD2
【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
【光学式ドライブ】LG GH24NS50 NERO POWER DVD付属
【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus 電源無し
【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【合計金額】123110円
【予算】12万前後
SSDはあまりケチらないほうがよさそうなので128Mを。
CPUファンもMUGENにしてみました。
>>16 の方を含め丁寧にありがとうございます。
これで予算ちょうどぐらいで自分としては納得いく感じになったのですがどうでしょうか?
【店名/モデル】ワンズ/セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2320 【CPUクーラー】リテール 【メモリ】DD31333-4G2D 【マザボ】B3 H67DE3 正規代理店品 【グラボ】別途購入 【HDD1】HDS721010DLE630 【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX 【ケース】Z9-Plus 【電源】KRPW-P630W/85+ 【保証期間】1年 【合計金額】65,440円 【予算】6.5万くらい 【用途】3Dエロゲ、コーエーゲー、動画ゲーム配信、スカイプ、エクセル、軽作業、デュアルモニタ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。1年保証が切れたら弄りたいので電源はプラグイン、あとは大体安いパーツを入れただけです。 VGAはツクモでSAPPHIRE HD6850 1Gが13800円と安いので別に買おうと思いますが、自分でつけてもワンズ1年保証はなくなりませんか? まだ発表がありませんがDiablo3は6850じゃ厳しいでしょうか?他にまずいとこがあればご指摘してお願いします。
>>118 200円差ならi5 2400にしておけば?
他の構成はまあいいんだけど、その電源けっこう前から故障報告多いのが不安だね。
確かにその価格で1系統プラグインって他に無いから人気があって売れたからそれに
比例して多いのかもしれないけども・・・。
お金かかるが700Wのみ比較的好評な剛力3、レビュー見かけないけどサイコムやレインも採用してるから
だいじょうぶじゃね的なJAGUAR-MAXあたりのほうがいいかもね、後者はメーカーから不安があるがw
とりあえず なんだまたやからかしか...
>>119 レスどうもです
クロシコ電源は不具合あったのですか、知らなかったです、ご指摘ありがとう。
剛力3プラグイン600W、i5-2400に変えても1000円も上がらないのでそちらに変更してポチリます。
見ていただいてありがとうございました。
>>121 >>119 でも書いてるが、剛力3は700Wのだけつくりがいいんだ、600Wならあと千円出して700Wのほうがいい、
予算がやばいなら600Wでもいいが・・・。
>>118 同価格帯の電源で他の探してるならEA650-Greenがいいよ
124 :
46 :2011/10/12(水) 19:25:32.10 0
>>71 レスありがとうございます。
もうちょっと調べて考えた結果、Z68 Ext3 gen3にしようかなと思います。
エンコもOCもやりたいので、Pro3ではどうも危ないとの事だったので。
結局変更点は
・マザボ
P8Z68-V→Z68 Ext3 Gen3
・SSD
CT064M4SSD2→CT128M4SSD2
・価格
124k→120k
という感じになりました。
本当は無印Ext4がよかったんですけど、ありませんでしたね。
WWEでありそうなワンシーンやったな
【店名/モデル】ワンズ / セットアップB 【OS】Microsoft Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】INTEL Core i5 2500K 【CPUクーラー】リテール 【メモリ】CFD W3U1333Q-4G (4GB×2) 【マザボ】ASRock Z68 Pro3 正規代理店品 【グラボ】GIGABYTE GV-R687OC-1GD 【サウンドカード】なし 【SSD】Crucial CT128M4SSD2 【HDD1】Western Digital WD20EARX 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】アイオーデータ DVR-S7260LEBK 【ケース】Cooler Master Silencio 550 (RC-550-KKN1-JP) 【電源】CORSAIR CMPSU-650TXV2JP 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】113,870円 (マザボキャンペーン−2000円 送料+1,890円含まず) 【予算】117,000円 【用途】ネット、動画鑑賞、エロゲ(2D.3D) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初めてのBTOになります。OCやパーツの交換をせずになるべく長く使いたいです。 また、ケースのSilencio 550がUSB3.0やカードリーダーが有るので気に入ったのですが、 静音設計なので排熱が気になるのと、グラボが28cm程あるらしいのでケースとの干渉が心配です。 それとCPUクーラーは付けた方がいいのでしょうか? 他にも気になる所などがありましたら、ご指摘お願いします。
127 :
118 :2011/10/12(水) 19:38:41.65 0
>>122 あっ700だけなんですか、ならそれにしときます^^
>>123 できればプラグインがいいのでクロシコかサイズになってしまうんです
お気遣いありがとう
>>118 この価格帯で、プラグイン選ぶとどこかに無理があるもんだぞ
プラグインやめれば、この価格帯だったら、鉄板電源のKRPW-SS600W/85+ もあるで〜
HD6950まではこれでいける
>>118 >自分でつけてもワンズ1年保証はなくなりませんか?
保証期間内に不具合出たらグラボはずして送り返せばいい
>Diablo3は6850じゃ厳しいでしょうか?
分からんけどまあ動くやろ。2万円台のグラボなら快適にできそうやけどなんとも言えん
奇しくもKRPW-P630W/85+は俺のサブで長いこと使ってるけど今んとこ全く不具合はない
初BTOなら不具合報告出たその電源より剛力でええと思う
HPスレより 50 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/12(水) 19:26:04.38 0 この手の直販系はベース価格の安さで客寄せして、カスタマイズで あれこれ付ける奴のオプション代の差額で儲けるのが基本だろ オプション代がパーツの市価の差額より高過ぎて気に入らないなら 素の構成で買って自分でカスタマイズしろよ 出来ないなら文句言わずに買うか諦めろ
何だ? HPとか直販系は誰もお勧め回答してないんだけどな 若干スレチっぽいし、そんな誰でも知ってることドヤ顔で転載しなくてもいいのに
サイコムスレの誤爆じゃねぇの
最近マウスとか多いから持ってきてみた
>>118 KRPW-P630W/85+は、ちょっと前に悪いロットでもあったのかもしれないが
不具合報告が相次いだ
今はちょっと様子見たほうがいいな
メーカー3年保証なので、ハズレ引いても交換、修理は無料でできるからそれほど神経質にならなくてもいいかもしれない
ただし、この電源悪くないんだが、この価格でプラグインにするために無理している歪でファンがスリーブベアリング(低寿命)になってる
>>126 入るかどうかの心配するより、そのケースを使うなら
HD6670程度にしといた方がいいぞ
>>128 12V288Wのうちグラボが200W食っちゃうんだけど
かなりヤバくないかそれ?w
>>137 12V2レーンだが、 12V合計(1系統最大)48Aなので、
たいしてHD6870と消費電力が変わらないHD6950なら問題ない
139 :
138 :2011/10/12(水) 21:22:41.68 0
訂正 12V合計(1系統最大)48A→12V合計(1系統最大27A)48A
>116-117 問題ない、タケオネならそれでポチっていいと思う
141 :
126 :2011/10/12(水) 22:08:35.61 0
>>134 >>136 お二方のご指摘がありましたので、CPUクーラーを付けて
ケースも通気性の良いもに変更する方向で再度検討したいと思います。
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB 【OS】Windows 7 Home 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】CWCH80 【メモリ】KM-LD3-1333-8GD(4GB*2) 【マザボ】GA-Z68XP-UD4/G3 【グラボ】ZT-50103-10Px2 (2way SLIで組む予定です) 【サウンドカード】- 【SSD】- 【HDD1】0S03191 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】BR3D-12FBS-BK 【ケース】CC600TWM-WHT 【電源】Corsair Enthusiast Series 850W 【ケースファン】 【予算】20万 【用途】F1 2011、Dirt3、Shift2などのレゲー、FPSも好きです。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい できれば5760*1080(3画面)をほぼ最高設定でプレイしたいです。 GTX580 2wayにするかGTX570 3wayがいいのか気になるところです。 メモリも1.5GBモデルじゃなくて3GBの方がいいんでしょうか。 できればx16+x16でSLIしたいですが、対応するマザボってGIGABYTEだとP67系でしょうか。(Z68はない?) ご意見ください。
サイコムのZ9Plus+無双.IVのコンビは、ワンズのZ9Plus+グラ鎌と比べてどうなんだろ。サイコムにグラ鎌ないんだよな
>>144 無双自体は微妙だけど、4はその微妙さを高性能ファンを搭載することで打ち消そうとしてる感じ。
値段無視ならグラ鎌よりは無双4のほうがいいだろ、サイドフローでエアフローも乱さないし。
146 :
名無しさん :2011/10/13(木) 06:52:27.45 0
(~) γ´⌒`ヽ {i:i:i:i:i:i:i:i:} ('(・ω・`∩ とおっ . ヽ::::::::::〈 ヽヽ_) ミ
>>142 x16x16でのSLIをした上で3画面ってのはオンボードグラフィック出力のあるZ68+NF200チップ搭載マザー使えばいけるんじゃないか?
対応するマザーボードはざっと見た感じIGIGAにはない
最近でた製品だとASRockのZ68 Extream7 Gen3がたぶんそうだったはず
他にも大手からは出てると思うけど正直探すのが面倒だから自分で探してみてくれ
VGAのメモリは当然多ければ多いほどいいけど予算大丈夫か?
あとGTX580SLI含めたシステムって消費電力が最大で700W超えるみたいだからその電源だとちょい不安
出力1000W以上の製品から選んだほうがいいよ
>>147 ありがとう。
GIGAって作りが丁寧なかんじがして好きだったんだけどx16にこだわるなら仕方ないね。
通常、i7-2600Kだとx8+x8になるみたいだけど大差ないらしいし。
3画面出力するとき、当然負荷かかるとおもうんだけど、
オンボードのビデオチップよりはオンボードチップより性能が
上のGPUカードさしたほうがいいんだよね?
欲張らず、とりあえず2way-SLI+オンボードで様子みて、
物足りなければGPU後から追加するのでもいいか。
1920*1080の解像度を3台表示するときにVRAMって3GB(1.5+1.5)じゃ不足するのかな。
6GB(3+3)なら確かに余裕ありそうだけど。
そもそも、2600Kだとレーン数が16らしく、16x+x16だめっぽいね。 8x+8xになっちゃうでおk?
水冷って正直どうなんだろう。 過度なOCとかベンチしないかぎり空冷のほうがいいような気がするんだけどな
【店名/モデル】 サイコム/Radiant E478P67(限定モデル) 【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 【CPU】 Intel Core i5-2500 【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB 【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 【マザボ】 MSI P67A-GD55 V2 【グラボ】 Geforce 210 512M 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 【光学式ドライブ】 【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準) 【ケース】 【黒】ZALMAN Z9 Plus (標準) 【電源】 SST-ST75F-P[750W/80Plus Silver] 【保証期間】 3年保証 【合計金額】 84,540円 【予算】 税込み10万未満 【用途】 ワード、エクセル、パワーポイント 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 ハイ 会社のPCの購入を任されました。 10万を超えると資産となり減価償却になってしまうのでダメだそうです。 今年の経費に入れるため10万以下を念を押されました。 購入後、自腹でビデオカードをHD6950に差し替える予定ですが、構成は問題ないでしょうか?
>>150 wikiのCPUクーラーの項目を読んで来い
>>151 その用途でHD6950なんか要らんでしょ。
電源ももっと下で十分だろうし。
CPUも。
CPUクーラーもリテールでいいんでないかい?
154 :
151 :2011/10/13(木) 07:59:36.77 0
>>153 申し訳ない、用途に「3Dゲーム(BF3,PSO2,ディアブロ3)」の記載を忘れました。
残業時や、休日出勤時はゲームもします。
後出しですみません。
>>151 会社に置くPCならもっとおとなしいケースのほうがいいんでねーの?
(例えば、Silencio550、P183V3、Soloなど)
でグラボは何に使うの?
156 :
155 :2011/10/13(木) 08:09:09.45 0
リロってなかった
>>154 そういうことならそのケースでもいい
157 :
153 :2011/10/13(木) 08:14:43.40 0
>>154 ならいいんでないかい?
そのシリーズではケースは変更不可の固定だしね。
サイコムにZ9入ったのか もうちょい待てばセールの時期だが売り切れそうだな
会社に置くPCでZ9とかなめた会社だなw
今回初めてSSDを導入するんだけど なんか最初に設定しといた方がいいってあるのかな? そんなのやる必要ねーって意見もあるし良く分からん
特別な設定は要らないよ 強いて言うなら自動デフラグの類がオンになってるならオフに切り替えとくぐらい
10万以下ならいいってのに84000円は謙虚過ぎるな もう1.5万くらい無駄遣いしようぜ
ダウンロード先やライブラリの保存先をHDDに移動
>>161 ,163
d
あとマイドキュメントとか
ブラウザのキャッシュをHDDに移動くらいでいいのかね?
【店名/モデル】 twotop/Xcute-tmB 2400P67/GT440-HP-Oct11 【OS】【64bit】Microsoft Windows(R) 7 Home Premium 正規版(DSP) 【office】Microsoft Office Personal 2010 【CPU】 インテル Core i5-2500 プロセッサー 【CPUクーラー】 なし 【メモリ】 8GB(4GBx2) PC10600 DDR3 1333MHz メモリ 【マザボ】 インテル P67チップセット(B3)搭載ATX USB3.0 【グラボ】 NVIDIA GeForce GT 440 【サウンドカード】 なし 【SSD】 なし 【HDD1】 [SATA3.0]2TB 64MBキャッシュ 7200回転 ハードディスク 6Gb/s 【光学ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ (±R22x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x) 【ケース】 Xcute ミドルタワーケース【黒】Scythe ESTE-BK 【電源】 500W 静音電源 【ケースファン】標準搭載FAN リア 12cm x1 【モニタ】 23インチワイドLG IPS236V-PN 【保証期間】 1年 【合計金額】 \112,696(税込) 【予算】 120000 【用途】 動画鑑賞、配信、音楽制作、簡単な画像処理等 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 7年ほど使用した低スペノートが限界のため、初めてのBTOパソコン購入です。 ある程度サクサクと作業ができればと思います。不安だらけですので 問題点があればご指摘お願い致します。いまのところ、 ・電源は十分か? ・CPUクーラー、サウンドカードがカスタム欄に無かったのだが無くてもいいものなのか ・SDなどメモリーカードの読み取りは外付けを買うのか が疑問です。知識が皆無なため、何卒よろしくお願いします<(_ _)>ちなみにtwotopは行ける範囲に 支店があったため、何かのときに助かるかと思い選択しました。
>>165 目隠しパーツだらけでこっちの方が不安になるわw
とりあえずケースは大変な窒息仕様なので変更推奨
しかしこんな構成で11万以上もするなんて、こんなの普通じゃ考えられない…!
wikiのツクモの説明が変わってる ゲーム用モデルは基本G-GEARだが、AeroStreamも十分ケースの冷却性はある。 G-GEARの場合は冷却性の高いPlusケースにできればしたい。 ↓ ケースは冷却能力・エアフロー性能ともに概ね低く、発熱が大きめのグラフィックボードを搭載すると冷却が追い付かなくなりがちなため、冷却性があるAeroStreamか、G-GEARの場合はPlusケースにできればしたい。 ZALMAN製CPUクーラーは決してコスパは高くないが性能はその分高い。 ↓ ZALMAN製CPUクーラーは冷却能力は高いが、最低騒音値が高めでファン交換不可なため静音目的には向かない。 削除: 最近ではASUS製マザーボードを使用している。 Topower製の電源も決して悪いものではないのだが、金銭に余裕があるなら、HEC製やAntec製の電源にしたい。 追加: 延長保障は減価償却タイプ。
wikiのCPUクーラーがすごい強化されてる
誰か知らんが乙だな、あとAMD用に大薙刀あたりと、ロープロ用に大手裏剣やサミュエルあたり追加したらいいんじゃね。 あとアーマゲドン消してもいいからスパメガ入れたほうがよさそう。
>>166 officeとモニタで4万ほどかかっているのですが、それを差し引いても割高ということでしょうか??
ケースを変えるとなるとtwotopですと値段の高いモデルになってしまうんですよね・・・。
>>170 ケースがZ9PLUSでもいいならサイコムで同価格くらいでもちっといいパーツ使ったの組めるよ。
>>170 ごめんモニター見てなかったわ、安いことは安いよね
けどOfficeとIPS236V-PN込みで予算12万なら、
>>171 が言うようにサイコムか
納期遅いけどワンズか、その辺りの方がいいと思うよ
あと、用途的には内蔵GPUでいいと思うんだ
その場合Lianoの方がいいかもね
WikiのCPUクーラーについては1週間ほどまえに ハードウェア板のBTO相談室住人が改善してくれてる
減価償却タイプの延長保証ってどういう意味?
1年経つごとに補償額の上限が減る、(店に)優しいシステム
【店名/モデル】サイコム/GZ2100Z68 【OS】Windows 7 Professional SP1(64bit)DSP 【CPU】Intel Core i7 2600k 【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB 【メモリ】8G DDR3 SDRAM PC-10600 【マザボ】ASUS P8Z68-V 【グラボ】RADEON HD6670 1GB 【SSD】80GB SSD 【Intel SSD 320 Series】 【HDD】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 7200rpm 32MB 【光学式ドライブ】Pioneer BDR-206/ws +ソフト 【ケース】Carbide 400R (CC-9011011-WW) 【電源】ENERMAX EES-500AWT-SY【500W/80PLUS】 【キーボード】Logicool wireless Keyboard K270 【マウス】Logicool Mouse M110 【オフィス】Microsoft(R) Office Home & Business 2010 OEM 【セキュリティーソフト】ESET NOD32 アンチウィルス V4.2 【梱包発送料】1,500 【保証期間】3年【PC本体延長保証金額】\8,340 【合計金額】\179,890 【予算】\180,000 【用途】ワード、エクセル、動画鑑賞、簡単な画像編集、趣味でイラスト 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 予算的には収まってますがもう5kくらい安くしたいです。どこらへんを削る等の 意見があったら伺いたいです。 多分ワンズを勧められそうですが納期の関係でワンズよりサイコムで構成しました。 マザボをASRock Z68 Pro3と迷いましたがCarbide 400Rだと 前面USB3.0が使えないという事でP8Z68-Vを選択しました。 CPUは将来的にフォトショ等の使用も考えて2600kを、グラボはその時にまた変える予定です。 無茶な相談かもしれませんがよろしくお願いします。
>>176 キーボード、マウスをわざわざ高いBTOで付けないで通販か他の安いの買う
セキュリティーソフトいらない
>>176 削るならSSDをm4の64Gでいいと思う、大容量のゲームとかいれない限り64Gでもわりと入るし、
16Gしか容量に差が無いのに80Gのは値段が高い。
あとセキュリティなんてフリーのでいいんじゃねって思う。
>>179 発売したところで、これ買うならデブや銀矢買いますっていう人多いだろね。
普通の人は笊のパーツなんてあえて使わないだろうし。
普通の人は銀矢なんて買わない
んなこたーない
いや、だって「普通の人」だぜ? 銀矢が入るような大きいケースをまず使いたがらないと思うんだよ またそういう連中には過剰な性能だしな
デブってマッチョのこと?
185 :
176 :2011/10/13(木) 14:24:15.76 0
>>177-178 レスどうもです。キーボード、マウスは別でセキュリティーソフトはナシにしました。
SSDを64Gにすると大分下がって16万円代になりますね。
SSDの容量は検討してみます。
あとCPUファンはインテル純正CPUクーラーだときついですかね?
i7-2600kレベルだとCPUファンつけといたほうがいいとどっかで見たので
とりあえずENERMAXのつけといたのですが・・・
クーラー取り付ける技術があるならリテールでいいよ
>>176 おれもサイコムとワンズで迷っているのだが、
ワンズとサイコムの違いとして納期とキャンペーンがあると思う。
ワンズの安さは2000円引きのキャンペーンなどから来ていると思うが、足すとだいたい8000円くらいになる。
でも納期がサイコムの2〜3倍の時間がかかるみたいだから、買うときの待ち時間、修理するときの待ち時間を8000円で買ったという捉え方でいいのかなと思い始めてる
ケースとか各パーツが売れ筋パーツで良くて、 グラボもおまかせで良ければ、その考えで合ってると思う
>>185 テンプレのワンズのテスト結果の画像でも見ておいで。
熱くても許容するならいいけど、精神的につけたほうがいいかな。
かなりワンズの納期遅くなってきたな、BF需要とか一段落すれば少しマシになると思うが。 今ワンズで買ってる人は安いのはもちろん、1つ1つのパーツに拘りたい人がけっこういるのかな、 そっちのほうが納期より優先的な人はもちろんワンズ使うよな。 サイコムはZ9PLUSモデルは確かに安いけどパーツの自由度が全く無いし、 他のモデルは別に安くはないからなぁ。
191 :
176 :2011/10/13(木) 15:21:59.32 0
>>186 >>189 見逃してました。つけといたほうがいいですね。
後で取り付ける技術もないですしw
>>187 俺も迷ったけど納期と注文のわかりやすさ簡単さでサイコムに決めた
ワンズは商品選びから何からやっぱそれなりに知識ないと難しいと思う
【店名/モデル】サイコム E478P67 【OS】Windows7 HomePremium64bit 【CPU】Core i7-2600 【CPUクーラー】Kabuto 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 【マザボ】Biostar TP67B+ B-REV3.0 【グラボ】HD6950 2GB 【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-Fi Titanium 【SSD】Intel SSD320 Series 120GB 【HDD1】HITACHI 1TB 7200rpm 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】Blu-ray: IO-DATA BRD-3DS12 【ケース】ZALMAN Z9 Plus 【電源】SilverStone SST-ST75F-P 750W 【ケースファン】 【保証期間】1年 【合計金額】 163,610円 【予算】16万円〜17万円 【用途】COD:MW3、BF3など最新FPSをヌルヌルプレイしたい 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 3年前のPCから買い替え。 マザボや電源関係があまりよく分かっていません。 グラボはあまり電源の負担が少なくてコスパが良くて高性能の物を選んだつもりですが、 3Dゲーム主体ですので、もう少し良い物を選んだ方が良いでしょうか?
KABUTOはギャンブルになるが納得済みか?
>>192 光学、LGかπでいいんじゃね。
IOのは中身LGのはずだし。
パーツ詳細に写真載ってるからよく見比べてみ
SSDはCrucialのm4が人気
>>192 SSDを高速のに
インテル派なら510
メジャー派ならm4
マザーはsata3対応ならokだが個人的にz68オススメ
後から何か追加したくなってもz68なら悩まなくて良い
ETS-T40でいいじゃんか、何故KABUTOなのか あと2600なんて必要だろうか HTT切ったらスコア伸びました、とか悲しいオチが着くかもしれんぞw
>>165 です。twotopのxcuteシリーズに不安があるのと、サイコムを勧められたので
再検討してみました。
【店名/モデル】 サイコム/Radiant E478P67
【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版
【CPU】Intel Core i5-2400
【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚
【マザボ】 Biostar TP67B+ B-REV 3.0
【グラボ】 GeForce GT440 1GB
【サウンドカード】 なし
【SSD】 なし
【HDD1】 HITACHI HDS723020BLA642 [2TB 7200rpm 64MB]
【FDD】 カードリーダー [SFD-321F/T61UJR-3BEZEL]
【光学式ドライブ】 DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus
【電源】 Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS]
【ケースファン】
【保証期間】 1年
【合計金額】 124880円(オフィス、モニタLG IPS235V-B込み)
【予算】 120000円
【用途】動画鑑賞、配信、音楽制作、簡単な画像処理等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
オススメのZALMAN Z9 Plusで組んでみました。twotopより良さげなパーツで
予算内にまとめることはできました。
組み合わせ、パーツなど問題点あればご指摘お願い致します。
【店名/モデル】 ワンズ 自作一式見積り 【OS】 windows7 home premium 64bit 【CPU】 intel corei5-2500K 【CPUクーラー】 検討中 【メモリ】 Cetus DCDDR3-8GB-1333 【マザボ】 Z68 Pro3 【グラボ】 GIADA GTX560Ti 【サウンドカード】 なし 【SSD】 検討中 【HDD1】 1TB 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 【ケース】 Z9-Plus 【電源】 BULL-MAX 720W 「KT-720RS」 【ケースファン】 【保証期間】 1年 【合計金額】 大体9万ぐらい(計算してないです) 【予算】 10万ぐらい 【用途】 ネトゲとかぐらい 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 今使っているメインPCが壊れてしまったので、パーツも古いし いっそのこと全部買ってしまおうかと
SycomでKABUTOで頼んで今日届いたけど余程雑に扱わなければ曲がりはしないだろう? ちゃんと上下指定して緩衝材入ってるし、価格comで見た写真とか自分で曲げたんじゃないかって思うぐらい。
和作も運送会社の扱い方がありえないと述べておった
>>197 俺の周りではLGモニタは2年未満ぐらいで死んでるからBENQの方がいいと思う
モニタは実店舗で買うんでしょ?
【店名/モデル】ツクモ・ドスパラ/自作 (ケース:ドスパラ、他パーツ:ツクモ) 【OS】"Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 DVD-ROM + SD-U2V6212-4E1B セット (12100円) 【CPU】Core i5 2500K +【マザボ】P8Z68-V マザーとセット (30960円) 【CPUクーラー】忍者参 (SCNJ-3000) (3179円) 【メモリ】W3U1333Q-4G (3580円) 【グラボ】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 (13800円) 【HDD1】0S03385 (4980円) 【光学式ドライブ】IHAS524-T27 (1966円) 【ケース】Define R3 Titanium (FD-CA-DEF-R3-TI) (11469円) 【電源】EarthWatts Green 650W (6070円) 【保証期間】 【合計金額】88104円 【予算】9万 【用途】TERA、マビノギ、動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい メイン機が逝ったので急遽自作します。2年ほど自作してませんので最近のパーツに疎いので評判良さそうなのを選んだのですがいかがでしょうか? 相性などありましたら指摘お願いします。
>>201 モニタも最安値店より少し高いぐらいだったので一緒に購入しようかと思います。
モニタが死ぬというのはあるんですね・・・。LGは一般的に寿命が短いのでしょうか。
>>198 GIADAとかUMAXとかブルマとか狙ってやってるとしか思えんぞw
208 :
名無しさん :2011/10/13(木) 18:30:54.24 O
BTO購入した人ってセキュリティどうしてる? やっぱフリーのAviraとかかな
210 :
202 :2011/10/13(木) 18:37:15.63 0
失礼しました、板違いでしたか
>>205 問題ないですか、ありがとう
つか本体10万クラスで組んでる人達ならディスプレイも金かけたほうがいいよ 良いの買えば買い換えすることなんでまずないからな、今だと解像度も頭打ちだし
>>202 その光学ドライブのLabelTagって機能面白そうだなw
オススメのモニタを教えてプリーズ
本体ワンズで組んで12万だったけど モニタは21.5インチで1万ぐらいの安いやつにしたわ
LGのIPSは安くて綺麗だよ、値段以上。寿命はわからんがね
値段優先ならTNパネル ある程度予算の余裕あるならVAパネル 画質優先ならIPSパネル って思ってるけど、IPSパネルのもだいぶ安くなってるよなぁ
ウイルス対策はMSEだな 広告も出ないしいいよ
モニタは実際に店で確認して値段で選べばいいよ。
MSEいいよな
みんなウイルスソフト入れてるの?
あこがれのノートンを入れてみたんだがサイアク アレはダメだな
ノートン入れてるけど問題ないよ。 どこがダメだった? 参考に教えて欲しい。
ネット通信を30分おきに切断するようになったり ソフトのインスコファイルを勝手に消すとか、かな
自分だけはウイルスにかからない、そう考えてた時期が俺にもありました(AA略
ノートン入れたらブルスク連発 それ以来ノートンは入れなくなった
バスターもひどかった 通信できなくなった修正ファイルをネットで配るってどういう皮肉だよw
ノーガードはやめたほうがいいよ 他人に迷惑がかかるからな
どっちもヒドイのかよw どっちも誰でも知ってるウイルスソフトなのにw
>>221 ノートンで、ゲーム落ちまくってる人がいた
結局切ってやってるしw
入れている意味ないな
バスターだが、あんまり問題おこったことないお
RFオンラインの輸送船で落ちただけw
結局どれを入れればいいんだ?
バスターは一度だけアップデートが悪くて通信障害起こったらしい 自分は起動してなかったので難を逃れたw
Avast!+comodoでよくね
バスターは悪く無いと思う 1パッケージ3台使えるしな
性能は好評みたいだけど Avast!って毎年名前とか登録しないと使えないんでしょ?
マシンバスターは被害に合ってないからそう言えるんだろう 過去に何度も致命的な失敗をやっている要注意メーカーだぜ
まあ、ノートンが一番軽いんですけどね
2009年辺りからMcAfeeが優秀なんじゃなかった? avastは登録するけど迷惑メールなんか来たこと無いよ
【店名/モデル】Takeone/CM25K685 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i7 2600K 【CPUクーラー】Scythe KABUTO(兜)SCKBT-1000 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 x2 【マザボ】ASRock Z68 Extreme4 Gen3 IntelZ68 Express4 【グラボ】Sapphire RADEON HD6850 1GB 【SSD】Crucial CT064M4SSD2 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK 【ケース】CM690U Plus 【電源】Antec EARTHWATTS EA650 650W 【ケースファン】無し 【保証期間】一年 【合計金額】126450円 【予算】130000円 【用途】PCゲーム(BF3、CODMW3、RUSE)、動画観賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 初BTOです。パーツに関しては評判を頼りに選びましたが相性についてが不安です。 またクーラーのKABUTOに関しては配送時の注意をお願いした方が無難ですか? ご指南お願いします。
Windowsに入れるにはWindowsのことを誰より知っているメーカー つまりマイクロソフト謹製のMSEが一番いいんだよ
1年3台版はどのウイルス対策ソフトもだいたい売ってるよ 例外は、ESET Smart Security が1年2台の次が1年5台版なことくらいかな
情強はノートン一択だけどな
ESET派はおらんのか
MSE意外で選べというのならESETを選ぶね
情弱御用達ウイルスバスターは良い所無しだなぁ
>>238 ゲーミングマシンなら2500K+SSD128GB+6950か570の方が幸せになると思うけど
>>235 マシンバスターって知らない
ウィルスバスターなら使ってるがなんの被害もない
エフセキュア が高性能なイメージある 情強は今ノートンなの? 昔はカスペルスキーだったけど
avastは、たまにひどい誤検知があることで有名
ウイルスセキュリティZERO はOSが変わらなかったら OSのサポート期限までずっと使えるんだぜ ってことはhomeは2015年1月13日までで、proは2020年1月14日まで、なのかな
セキュリティ板使ってやれよ
もっともだ
ウイルスセキュリティZERO はセキュリティがゼロって意味なんだぜw 多分最悪の選択
>>250 ノートンってアメリカ製で世界で最も普及してるから、進化したのかな
治安も良くないしね
ウイルスセキュリティZEROは企業様には販売しませんな姿勢が不安を誘うといえば誘うw
>>238 CPUクーラーは大事をとって無限にしたほうがよくない?
カブトより性能もいいし
SSDは128GBほしいね
64だとOSしか入れられず、ゲームのクライアント入れられないよ
使ってて現状問題ないなら何でもいいよ いい加減スレ違いだ
∧_∧ ゥ (⌒─⌒) _( ´・ω・) ゥ'` _((´^ω^)) (_/つ旦o '` (_/゙つ )_ ゥ,、 し---J しー -┘ゥ,、
>>245 、
>>259 ご指摘ありがとうございます。
少し背伸びしてクーラーを無限に、SSDを128GBにしたいと思います。
セキュリティソフトはノートン先生がイイと思う。 ウィルスバスターは検知率自体は悪くないが、糞重いw ノートンにしてからめっちゃ軽くなった。 インターネットセキュリティか、バックアップもするなら360がオススメ。
いや、だからオススメじゃないつうの まあ一度使ってみればいいよ、理解できるだろ
ESET Smart Securityが最強
同意。軽い速い根こそぎ!ESETこそ最良
ウイルスバスターってFW入ってないんじゃないっけ? まぁスレ違いなんだけどさ
FWはWindowsに標準で入っているものとルータがあれば十分
モニター、スピーカー、セキュリティソフトやOffice考えたら金が足りねー
office高すぎだよな ウィルスはavg
Open officeでいいじゃない
excelとパワポは本家じゃないと他はクソすぎる
>>238 i5-2500K+MSI R6950 Twin Frozr U+ASRock B3 P67 Pro3 IntelP67 Express 4
にしたほうがゲームにおいてはパフォーマンスいいんじゃないかな
CPU,マザボ落として、グラボを上へってかんじかな
予算的には変わらないくらいでない?
>>273 そうじゃなかったら誰も本家買わないだろうがw
OpenOfficeの時代は終わったかも 今はリブレオフィスの時代と思われる
277 :
名無しさん :2011/10/13(木) 22:37:03.25 0
二つに分けて書きます 店名/モデル】サイコム/ GZ2100Z68 【OS】"Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 【CPU】Intel core i7-2600 【CPUクーラー】Inte純製 【メモリ】8GB DDE3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】ASUS P8Z68-v 【グラボ】GeForce GTX560 1GB 【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB] 【光学式ドライブ】LG GH24NS70 BL+ソフト
278 :
名無しさん :2011/10/13(木) 22:39:08.30 0
【ケース】CoolerMaster CM690U Plus 【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] 【保証期間】 延長保証(プラス二年) 【合計金額】124,250円 【予算】12万円 【用途】サドンアタック、スカイプ他にもオンラインゲームに手を付けていく予定です。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初のBTOです。 地雷などあるでしょうか? またこの構成にしては高いような気もするんですけど、無駄はないですかね? よろしくお願いします。
ワイヤレスヘッドフォンが最高
>>278 CPUは2500Kにしていいから
差額でせめてCPUクーラーは別なの買い足そうよ
Sycomなら今検定試験合格すれば2000円引きだぞ。 3択だし頑張ってやってみ。
>>281 CPUクーラーやっぱ純製じゃ物足りないですかね
低価格でそこそこの性能なクーラー
ってなにがいいですか?
【店名/モデル】 ワンズ 自作一式見積り 【OS】 Windows 7 Home 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 intel corei5-2500K 【CPUクーラー】 TRINITY 【メモリ】 Cetus DCDDR3-8GB-1333 【マザボ】 P8Z68-V PRO 正規代理店品 【グラボ】 SAPPHIRE HD6770 1G GDDR5 PCI-E 【サウンドカード】 検討中 【SSD】 CT128M4SSD2 【HDD1】 日立 0S03224 [2TB SATA600] 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】BR3D-PI12FBS-BK 【ケース】 P183-V3 【電源】 玄人志向 KRPW-SS600W/85+ 【ケースファン】 ENERMAX EVEREST UCEV12×2(リアとトップ交換) Scythe S-FLEX SFF21E×2(前面に増設) 【保証期間】 1年 【合計金額】 (計算してないです) 【予算】 18万ぐらいまで 【用途】 遊びでフォトショや動画編集 動画鑑賞、たまにゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 前のPCがそろそろ逝きそうで今回、初じめてBTOです。 とりあえず組んでみましたができれば音は静かなほうがいいです
sycomの検定試験覗いて来たけど 殻割りとか懐かしいわ〜 俺の初自作って440BXだったんだよね チラ裏ゴメソ
>>284 そのケースにピッタリなのはトップフロー型なんだけど
サイコムではKABUTOしか選べない。
サイコムで取付けたKABUTOが輸送中ひん曲がらずに
届くかどうか俺は分からないが・・・どうだろう
>>286 メモリのところミスしておりました
【メモリ】AD3U1333C4G9-2 DDR3 PC3-10600 4GB×2です。
>>288 初めてだったので合いそうなパーツを選んだだけですとりあえず意見を聞いて
おこうと思い書きました
>>289 なるほど‥
輸送中なら補償ききますよね?
包装も丁寧って聞くんで
賭けにでてみようかな
ケースは別に変えてもいいんですけど、ケースとファン変えるならおすすめあります?
包装も丁寧? KABUTO対策ってなされたのかしら
>>292 いやいやいや、ゲームするならサイドに
通気口があった方がいいし、そこで選べる
ケースなら俺は400Rにするけどそこは好きずきだし
通風口があるならトップフロー選ぶのが得策だし。
つまりサイコムで買うならグラ鎌とか特注申し込まない限り
ゲーム向けケースに何選んでもクーラーの選択肢は一緒なのよ。
そこでレインですよ
>>294 無知ですみません。
ならKABUTOいがいの選択肢はないということでいいんでしょうか?
そんな事より >GTX560 に突っ込んでやれよw
>>296 わかんないからここに来たんだろうし
無知とかどうとかはいいとして、
サイコムで買うならKABUTO一択だねぇ。
急ぎでないならワンズとかレインとか
ここのスレで名前が良く出る店のサイトを
一度見てくるといいと思うよ。
>>297 まあなぁ・・・、でも悪いとこから一つずつの精神でw。
>>299 丁寧にありがとうございます。
一応覗いてみます。
グラボについてアドバイス頂けませんか?
>>300 俺も含めてこのスレの意地の悪い住人にしてみれば
「何のゲームがしたいのか分からない相手に最善のグラボ
を選べるかヴォケ!、HD6970でも買っとけや。サイコムだと
どこのブランドのカードが来るか知らんがなw」
としか言いようのない質問なんだなぁそれは。
一般論として、ゲフォよりAMD選んだ方が
性能とか考えた上で汎用用途にも向いてる
とだけ言っておこうかな。でもホントに何のゲームを
どれくらいの快適さでやりたいのかわからないと
誰も答えようが無いよ?。
つか後は他の人にまかせて俺は寝る。
SHIFTを5760*1080で高設定で3画面プレイしたい俺は、 GTX580の2waySLI+オンボードチップで60fpsいけますか? 3画面は無理か。
>>301 ありがとうございました。
とりあえずサドンアタックが快適だったらいいや
他にもやるかもしれないけど
低スペPCでできるゲームが限られてたから
グラボどーしよww
サイドに穴がない場合はサイドフローのCPUクーラーは適さない と言うことはよく言われていることだが、 サイドに穴があったらトップフローが適切と言うのは聞いたことが無いな サイコムで買う場合、特にこだわりが無いのならETS-T40-TBでいいと思うよ
305 :
名無しさん :2011/10/14(金) 00:22:56.59 0
>>303 何番かわからんから名前に番号ふっておいてくれ
グラボは最近の3DならGeForceなら560ti、Radeonなら6950あたりがヌルヌルを楽しめるラインだと思う
費用を削るなら
☆マザーをP8Z68V → Z68PRO3
☆CPUを2600 → 2500K
○ケースをもうちょっとやすいのに(ケースは個人的Z9+派だがサイコムあったっけ・・・?)
費用を使っていいなら
○128GBのSSD追加(m4) → SSD追加ならHDDを低速のにして費用少し削り
◎CPUクーラー追加(ケースに合わせてWIKIもみてくれ)
別物になっちゃうかもなw
目安で☆は是非推し、◎はできることなら、○は予算があれば、ってとこ
まあグラボさえ換装してもOK
>>277 予算がきついなら、モデルをE478P67に変えればいいんじゃない?
ケースはZ9Plusしか選べなくなるけど
>>304 逆じゃね?
サイドに穴がない場合はトップフローのCPUクーラーは適さない
じゃない?
>>307 おっと、書き間違ってるね
そのように脳内補完してください
309 :
277 :2011/10/14(金) 00:47:46.99 0
皆さんいろいろありがとうございます。 もう一度構成し直してみました。 店名/モデル】サイコム/ E478P67 【OS】"Windows 7 Home Premium 64bit SP1 DSP版 【CPU】Intel core i7-2600 【CPUクーラー】ETS-T40-TB 【メモリ】8GB DDE3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】MSI P67A-GD55 V2 【グラボ】HD6950 2GB 【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB] 【光学式ドライブ】LG GH24NS70 BL+ソフト
310 :
277 :2011/10/14(金) 00:50:06.79 0
【ケース】zalman z9 PLUS 【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] 【保証期間】 延長保証(プラス二年) 【合計金額】114540円 【予算】12万円 【用途】サドンアタック、スカイプ他にもオンラインゲームに手を付けていく予定です。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい どうでしょうか? 値段が安くなって驚きです。
最初からわかってたくせにw
312 :
277 :2011/10/14(金) 01:03:36.72 0
>>311 私へのレスですか?
本当にわからなくて困ってましたw
いい感じでしょうか?
>>302 SHIFT持ってないから高設定で60fps出るかどうかはわからないけど
GTX580SLIならオンボードなんて使わずに3画面まで出力できるはずだよ
グラボをPCに刺した状態で無効にすることは可能でしょうか? 普段はゲームしないが 時々やりたいときにだけ使いたいです 可能なら消費電力を抑えれそうですけど
>>314 LucidLogix Virtuとか
z68-v使ってるけどあんまり良くわからんがw
>>314 無効化したとして、モニターをマザーに差し替えないと画像見れなくなりますね
普通は、グラボあるPCはグラボから出力してますから
そのたびにいちいちやるのって面倒じゃないですか?
普通にネットサーフィンや動画見ているだけだとグラボあってもそれほど電気は食わないのでは?
ですよねぇ
320 :
314 :2011/10/14(金) 02:46:36.96 0
>>315 マザーによってはBIOSでできるんですね 参考になります
Z68 Pro3でもできればいいんですが・・・
>>316 そのソフトは初めて聞きました
>>317 2本線を用意してモニタとマザボ モニタとグラボでつないでおこうかと
でも、もしあまり電気を食わないのであれば やるだけ無駄ってことになりますねぇ・・
ソフトかw ほんとに知らないんだわこれw
323 :
314 :2011/10/14(金) 02:52:01.27 0
なんとP8Z68-Vにそんな機能が・・・ 最後の最後でZ68 Pro3を選択したのが悔やまれます orz
【店名/モデル】sycom / Radiant GZ2100Z68 【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(32bit)DSP 【CPU】 Intel Core i5-2500K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W 【CPUクーラー】 インテル純正 CPUクーラー 【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】 ASRock Z68 Pro3 [Intel Z68chipset/USB3.0対応] 【グラボ】 GeForce GTX560Ti 1GB [DVI*2/Mini-HDMI] 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB] (+1750円) 【光学式ドライブ】 DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト 【ケース】 SYCOM SY-J624II(BK) 【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] 【保証期間】 1年間保証(初期不良期間30日 【モニタ】【黒】Mitsubishi RDT233WLM(BK) [23型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子] 【合計金額】127,340円 【予算】 13万円[その他周辺機器(マウス,キーボード,無線子機)を含めて14万の予定] 【用途】 プログラミング(CUDAの導入を予定),ネット,CDエンコード,動画鑑賞,など 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 初BTOかつ初デスクトップでなかなか分からない事が多いです. 特にマザボ,ケース,電源,冷却系,騒音などはさっぱりなので見てくれると助かります. SSDの搭載も考慮していますが,予算はあまり無いので安く仕上げる方向で行きたいです. 他に気になる点がありましたらご指摘の方よろしくお願いします.
>>323 ちょっと調べただけで確証はないけど、z68ならいけるんじゃないかな?
VirtuってZ68なら全部使えるんじゃないか、当然Asrockも。
かぶったお詫びに
>>324 モニタ入れてその予算だとSSDはかなりギリギリまで削らないと厳しいかな、ワンズあたりで。
あとモニタは他所で買ったほうがいいかも、ドット抜けなんかも考えつつ。
ケースはサイコムよりは最低でThreeHundrd + 前面ファン×2かなぁ。
>>324 OSは32bitでいいの?
それだとメモリが4G以下しか認識しないから64bitのほうがいい(値段は変わらない
だけど、使いたいソフトが64bit版で使えないようならそのまま
そしてメモリを4Gに。8Gあっても意味ないから
ソフトの仕様をよく調べてみてね。
モニターは他で買った方が安くつくね、価格コムで見てもそのモニターなら3000円近く安くなってるし 周辺機器もそこらでやりくりして若干予算に融通きかせられたら64GのSSDに届きそうな予感 どうしても付けたいならグラボのランク落とすくらいしか削る所なさそうだね
331 :
324 :2011/10/14(金) 03:37:58.14 0
>>328 >>330 参考になります.グラボは妥協して560Tiとしたのでこれ以上はちょっと譲れません.
モニタを別にして一度ワンズで再検討してみます.
>>329 すみません.選択ミスで64bitの間違いです.
なのでメモリは余裕を持って8Gにする予定です.
皆さん迅速な回答有難うございます.
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】AD3U1333C4G9-2(4GB×2)×2 16GB 【マザボ】Z68 Pro3 正規代理店品 【グラボ】EAH6950 DCII/2DI4S/2GD5 【サウンドカード】- 【SSD】CT128M4SSD2 【HDD】WD20EARX 【光学式ドライブ】SH-B123L BOX 【ケース】Tempest EVO 【電源】SST-ST75F-P 購入と同時に使えるポイント2000ポイント付! 【予算】15〜16万 【合計金額】154,130円(送料込) 【用途】3Dゲーム(TERA等)、2Dゲーム(RO等)、動画鑑賞、イラレ・フォトショ・エクセル等での作業 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。構成ミスや地雷パーツ等がなければこれで行きたいと考えていますが、問題はないでしょうか? メモリはなんとか16GB欲しいのですが、この選択で良いかどうかあまり自信がありません。 ご指導よろしくお願いします。
>>332 のケースだと、CPUクーラーは無限などのサイドフローのほうがいいと思う
基本的にCPUクーラーはサイドフローのほうが空気の流れがケースのエアフローに逆らわないのでケース内の温度は下がる
限定的にサイドに大きく通気があるケースのみトップフローが有効になるという認識でいいと思う
335 :
277 :2011/10/14(金) 08:02:55.93 0
>>277 問題ないんじゃないかな
Z9+でサイドフローでも心配ないよ
蟹LANはやめとけえええええええ!
338 :
332 :2011/10/14(金) 08:30:22.69 0
>>334 わかりやすい説明ありがとうございます。
無限は価格も手頃で良さそうですね。
>>333 見た感じそれ9series世代のときに作られたページじゃないかな
今は3D Surroundってやつで2枚か3枚のVGAでSLIすれば3画面出力が可能になってる
実際やってblogにまとめてる人もいるから興味あるなら検索してみるといい
>>332 テンペストに江成クーラーのLEDファンのつけてるけどピカピカでおぬぬめ。
ゲームメインだと2500kにしてHD6970のほうがいいかもね。
俺もケースをテンペストにするとき ワンズの人にサイドフロー(江成や忍者参)とトップフロー(グラ鎌)はエアフローの問題だとどっちがいいって聞いたら 圧倒的にグラ鎌が優れてると言われたから安心してトップフローにしたんだが やっぱりサイドフローだよなorz
ワンズのあの表はcpu温度だから盲目的に信用してはいけないね グラボ積むならグラボの温度が注意だしケースに合わせたクーラーが重要 グラ鎌がコスパ高いのは確かだから選びたくなるけどねw
>>342 サイドからの吸気は得られないが、グラ鎌でもいいじゃん
これから買うんだったっらら、テンペストにはサイドフローというだけだし
グラ鎌はいいクーラーには違いない
いやテンペストはサイドに吸気ファンあるよ。 でもエアフロー重視ならトップフローは無いわな。
まあグラボ冷やす用やね。 ファンレスグラボとは相性いいだろうな。 しかしファンレスが出るようなクラスのグラボは使わないわな。
テンペストもテンペストエヴォもファンの位置や数等、基本的なところは何も変わらないし、 エヴォは略す人多いから問題ないだろ。 裏配線用の穴が増えたとか、そんなのが何点かマイナーチェンジしたくらい。
>>346 まぁ、自分で穴開けて改造できそうだけどな
351 :
名無しさん :2011/10/14(金) 13:40:59.78 O
なんでマウスってだめなん?
>>351 最も大事なパーツのマザボと電源が不明
他のパーツのカスタマイズ性も低い
>>351 だめじゃないから買えばいい
はいさようなら
ワンズ、推奨されてない方のBTOは早い?
目隠し少ない
>>56 と同じ構成でオーダーしたい。
メモリやグラボはどの道普通に買ったほうが安いし。
>>354 W的にブルマックスの可能性が高いが電源が目隠しだぞ。
そんなに
>>56 って安いか?OSもモニタもないから結局10万超えるぞ
/ヾ∧ サイコムで買うと
彡| ・ \
彡| 丶._) 10万でハイエンドが組めるんだよな〜♪
( つ旦
と__)__)
■ ご依頼のモデル Radiant E478P67(限定モデル)
https://www.sycom.co.jp/custom/e478p67.htm CPU Intel Core i5-2500K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格52800円)
CPU-FAN Scythe KABUTO [SCKBT-1000] (+3780円)
MOTHER MSI P67A-GD55 V2 [Intel P67chipset/USB3.0対応] (+1680円)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+3260円)
FDD なし (標準)
HDD HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB] (+1000円)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
VGA RADEON HD6950 1GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+20120円)
ExCard サウンド オンボード (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】ZALMAN Z9 Plus (標準)
POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] ★限定特価 (+4370円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11620円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
>>合計お支払い金額 100,130 円
/ヾ∧ 実際,これぐらいで組むのがええんやけどな!
彡| ・ \
彡| 丶._) 立派なゲーム機や!
( つ旦
と__)__)
■ ご依頼のモデル Radiant E478P67(限定モデル)
https://www.sycom.co.jp/custom/e478p67.htm CPU Intel Core i5-2400 [3.10GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格48800円)
CPU-FAN インテル純正 CPUクーラー (標準)
MOTHER MSI P67A-GD55 V2 [Intel P67chipset/USB3.0対応] (+1680円)
MEMORY 4GB DDR3 SDRAM PC-10600 [2GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+500円)
FDD なし (標準)
HDD HITACHI HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB] (+1000円)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA RADEON HD6850 1GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+13620円)
ExCard サウンド オンボード (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】ZALMAN Z9 Plus (標準)
POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] ★限定特価 (+4370円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11620円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
>>合計お支払い金額 83,090 円
メモリはUMAXにしないんですかい? さらに、送料入れるとワンズBTOのが安いですぜ隊長
>>360 /ヾ∧ ワンズ?
彡| ・ \
彡| 丶._) 納期4週やで!ありえへん!
( つ旦
と__)__)
ワンズ「BTO」は4日以内ですぜ
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) ワンズBTOはケイアンやろ!嫌だね! ( つ旦 と__)__)
>>56 のブルーレイって妙に安いんだが書き込み型で間違いないの?
必要最小限のエンコ鯖に丁度よさげだから思案中。
糞馬ってまだ骨董品みたいなPC使ってんの?
>>358 ,359
延長保証なしか
以前は「長期保証(3年)ならサイコム!」とか唱えてたけどそれが出来なくなった今
今更価格で勝負しようとしてもな
馬生きてたんか ギコスレにも居場所なくしたんかよww
これによりサイコムの売り上げは急激な低下を辿るのであった のちにいう「馬急下事件」である
タケオネが倒れ、サイコムが死んだ 次は納期詐欺のワンズがピンチだな
>>358 ・マザポがBiostarとMSIの二択ってPCSEVENとかカスタム工房みたいになってきたな
・HDDが500GB(笑)
・キーボード、マウスは当然なしですか
・HD6950なら2GBにしたいなー
・KABUTOもし曲がってたらサポートの指示どおり自分の手で曲げて直せばOk?
>>359 ・インテル純正 CPUクーラー
・HDD(上に同じ)
・キーボード、マウス(上に同じ)
・メモリのメジャーチップってどこのかしら
・これ位のものでいいならツクモにするわメモリもSanMax製だしASUS製H67マザーでHD6870HawkTwin FrozrIII積めそう
ゲーシナリオライターをやっている者です。 新PCを購入したいと思うのですが、 デュアルディスプレイ対応で安定度と静音に配慮しているモデルはありませんか?予算は8〜10万円内外です。
>>358-359 依頼者の回答として紹介するのなら兎も角そういう意思はなさそうだし
単に店の紹介するんならスレチ
ここはWikiを読んだ人が自ら店と構成を選びそれを評価してもらうスレだ
店選びの必要な依頼者のいるギコスレとかでやってくれ
>>358 若干の違いはあるけどワンズで組み立てたら
長期保証付で1000円ちょっとしかかわらないんだがwww
それも、P67A-GD55 V2 が無かったから P67A-GD65 V2 にしてその誤差みたいな感じだし
やっぱワンズだよな
今はmsiキャンペーンあるからな 無かったらサイコムの値段とあんまり変わらん。 ちょうど長期保証が4000円ちょっとでキャンペーン値引きが4000円だから 要するに好きなとこで買えばいいんだよ
ゲーシナリオライターってなんじゃ???
>>365 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
( つ旦
と__)__)
【CPU】 Intel : Core2Duo E8500 3.15GHz@400*9.5=3.8GHz
【クーラー】 Zalman : CNPS9700 LED @1600rpm
【メモリ】 UMAX : Pulsar DDR2-800 2GB×2
【M/B】 ASUS : P5B Deluxe
【VGA】 Palit : GeForce GTX 260 Sonic 216 SP (896MB)@1600rpmx2
【Sound】 ONKYO : SE-90PCI
【TVキャプチャ】 IO-DATA : GV-MVP/HS2
【HDD1】 SEAGATE : ST3320620AS (320G SATA300 7200)
【HDD2】 HITACHI : HDS721050CLA362 [500GB 7200rpm 16MB]
【光学ドライブ】 PIONEER : DVR-217JBK バルク
【OS】 Microsoft : Windows XP Professional SP3
【ケース】 Lian-Li : PC-V2010B
【フロントファン】 付属 : 14cm @1000rpm
【リアファン】 付属 : 12cm @1000rpm
【メモリファン】 付属 : 12cm @1000rpm
【PCIファン】 Lian-Li : BS-06 14cm @800rpm
【内部ファン】 SCYTHE : 鎌フロゥ12cm超静音 @1000rpm
【ファンコン】 SCYTHE : KAZE MASTER
【電源】 Seasonic : SS-700HM
【モニタ1】 Mitsubishi : VISEO MDT243WGII
【モニタ2】 LG : FLATRON Wide LCD W2453V-PF
【モニタ3】Mitsubishi : Diamondcrysta RDT201L(BK)
【スピーカー】 ONKYO : GX-D90(B)
http://uploda.jisakupc.info/file/541.jpg
>>374 /ヾ∧ どえらい違いがあるやろ!
彡| ・ \
彡| 丶._) クスクス・・・
( つ旦
と__)__)
サイコム 納期7営業日+神サポート
ワンズ 納期4週超
/ヾ∧ しかし4週ってのはひどいな! 彡| ・ \ 彡| 丶._) 頼んだ出前が翌日にきたようなもんや! ( つ旦 と__)__) スープが冷めて麺がのびとるわ!
お前がいくら叩こうがワンズ人気は衰えない
納期4週間超ってなんだよ いまなら3週間20日前後で届いてるわ 個々で頼む客もそんなこと了解済みだしな
ワンズ納期4〜5週と書かれてるが届いた報告見ると3週だな
>>381 >頼んだ出前が翌日にきたようなもんや
その例えでいくなら
翌日に着くように頼んだらちゃんと翌日までに届いてるけどな
みんなが今日中に届くように頼んでるわけではない
最新到着情報では24日に延びてる ワンズさん回転あげてください
更に最新情報では27日の人が今日発送メール来たとさ 18日に縮んだな
sycomで頼めば土日祝除いて平均4日だ。
だから何だ? サイコムで頼む人もワンズで頼む人も 納期については事前に了承して注文してる 早く欲しい人は早いところで頼めばいいだけなので何の問題もないんだけど
納期しか攻めるポイントがないワンズが優秀すぎるだけ
391 :
33 :2011/10/14(金) 21:45:49.13 0
試験もうすぐで今届くと不味いから一カ月先に届くワンズにした
いくら混んでようとPC組み上げて手元に届くのに3週とかはないわ。
>>340 いま見ているところだが、無双4がないな
たまにはエプダイの見積もりこい!
【店名/モデル】サイコム/Radiant GZ2100Z68 series 【OS】 Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 【CPU】 Intel Core i7-2600 [3.40GHz/L3 Cache 8MB/QuadCore]TDP95W 【CPUクーラー】 Scythe KABUTO [SCKBT-1000] 【メモリ】16GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*4枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】ASUS P8Z68-V [Intel Z68chipset/USB3.0対応/Bluetooth搭載] 【グラボ】RADEON HD6870 1GB [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2] 【サウンドカード】 サウンド オンボード 【SSD】 120GB SSD [Intel Elmcrest] 【HDD1】Western Digital WD1002FAEX [1TB 7200rpm 64MB]
ぷぅ
自分で組み立てればいいのだよ 一式購入すれば保障内容は変わらないし、 セットアップ料はかからんし、パーツは2日で届くぞ
>>395続き 【光学式ドライブ】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト 【ケース】 CoolerMaster Silencio 550 【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] 【ケースファン】前部、後部共に120mm静穏ファン 【保証期間】1年 【合計金額】15万1790円 【予算】15万 【用途】PS3の動画撮影、編集、エンコード マインクラフト 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 2600Kの増設予定があるのでZ68にしました。この構成で用途の書かれてあることは行えるでしょうか?
399 :
名無しさん :2011/10/14(金) 23:16:19.64 0
最近 Windows7 Home Premium が多いけど サポート期限を確認しておくと Home Premium 2015年1月13日まで Professional 2020年1月14日まで です
>>394 >>398 サイレン塩ならサイドパネルに空気穴ないから
CPUクーラーはサイドフローがベター
HDDは動画なら2TB2枚ほしいところ
>>395 >>398 CPU:2600K (+2000円)
CPUクーラー:ENERMAX ETS-T40-TB (-200円)
SSD:Crucial m4 128GB (-5000円)
ケース:Antec Three Hundred AB 全面ファンUCTB12 900rpm (-1500円)
電源:Antec Earth Watts EA-650 (-3500円)
※電源はCPUのオーバークロックやVGAをより高性能な物に変更する予定があるならST75F-Pのままで
ケースファン:追加不要
性能的には問題ないけど熱問題が出る可能性が高かったのでケース変更
ついでに全体的に個人的に気になるところを変更してみた
HDDは俺も動画扱うなら2TBのほうがいいと思うけどここらへんは使う人のやり方に左右されるし
後から追加することも容易だから自分で必要だと思う容量でいいと思う
金額は見積もりとのアバウトな差額
飯くいながらざっと見ただけだから抜けてたり見落としてたらごめんな
PS3録画するならキャプチャーボードかなにかいるんじゃないの?
デスクトップPCはオワコンタワー式 笑 自作とかキモい
最近、こいつ何が言いたいんだ?っと思ってしまうことが多い。
人生賭けて見えない敵と闘い続けてるんだ、そっとしといてやろうぜ…
マウスでも掴まされたんだろう
やっとパーツが届いたらしい。 今日からセットアップ作業に入るらしい。 何日かかるかな。
>>402 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
( つ旦
と__)__)
FF14の話が出てから急に過疎りだした いつの間に馬も沸いてるし
馬がいる
要はivy bridge待ちってことか
Sandy-Eに行くつもりだけどモッコス2の発売日決まらないからivyになるかもしれんw
CPU能力がsandyと5%しか変わらないivy待ちとかウケるんだが
情弱はivy bridgeに過剰な幻想を抱いている
GPUの強化だからグラボ付けない人向けでしょ
同じ奴が連投してるな
【店名/モデル】ワンズ 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K(3.30GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】AD3U1333C4G9-2 【マザボ】P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】RH6950-E1GHW/DP 【サウンドカード】 【SSD】CT128M4SSD2 【HDD1】WD20EARX 【HDD2】 【FDD】
【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 【ケース】CM690II Plus White (RC-692P-WNN1-JP) 【電源】SST-ST75F-P 購入と同時に使えるポイント2000ポイント付! 【ケースファン】 【保証期間】3年 【合計金額】134000円 【予算】140000円前後 【用途】PSO2、ff14、3Dエロゲ 、ネット、HD動画視聴 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
>>418 ケースのサイドに穴がないからトップフローはやめといたほうがいいよ。
ivyだめなの? 32nmのSandy-Eにはまったく期待していないけど 22nmのivyには超期待してるんだ アイドル消費電力がきっとすごい低いだろうし、 TDP95Wできっとネイティブ8コアのパワフルCPUだと思うんだ
【店名/モデル】ワンズ / セットアップB 【OS】Windows 7 Professional SP1 パッケージ版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 【メモリ】CMZ16GX3M4A1600C9 【マザボ】P8Z68-V PRO 【グラボ】HD6950 2G GDDR5 PCI-E 【サウンドカード】 なし 【SSD】 なし 【HDD1】0S03385 【HDD2】0S03385 【光学式ドライブ】BD系のどれかで、二つつけるか考え中 【ケース】CM690II Plus White 【電源】SST-ST75F-P 【ケースファン】 なし 【モニタ】Mitsubishi RDT233WLM 【合計金額】179680円 【予算】23万前後 【用途】MMORPG(Aionなど)、動画鑑賞、ネット、PCゲーム(civ4.HoI2) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。OS以外は概ね調べながらなので、かなり不安です。 過剰な部分は削り、足すべきところは足す感じにしたいです。 ちなみにSSDはなお更よくわかってないのでつけてません。
後ケースが白しか見当たらなかったのですが、黒品切れなんですかね
>>424 HDD2つもつけなくてよくないか?2TBのやつ一つつければいいんじゃない?
PCを高速起動したり、ゲームのロードを早くしたいなら128GBのSSDをつけるのを
おすすめする でもちょっと高いけどな サムスン製とかなら2万円切ってるんだけど
他のハイスペック専用ゲームとかやりたいならグラボをGTX580とかに変えたほうがいいね
メモリも16GBもいるかな?12GBぐらいでもいいと思うんだけど
Skypeとか配信とかしながらやるのかな?
128GBSSD+GTX580+4GB×3メモリでも 24万近くかな(暗算)
>>427 製品がじゃなくてワンズでっていう意味です。
>>424 マザボ P8Z68-V でもいいかな。
予算があるんでSSDは積んだほうがいいよ。
光学ドライブ BD積むならソフト付き選ぼう。
>>424 メモリが16GBいるのかどうか分からんが、まあ自己満で16GBつけてもいい
けれどCPUクーラーとコルセアメモリ干渉しないかな?
干渉するとしたらワンズから連絡来て変更求められると思うけど他の候補も探しといたほうがいいかも
あとは白ケースにBDつけるならちゃんと白選ぶことに注意
>>424 NVIDIAバージョンのケース選べばいいじゃん
若干緑入ってるけど
>>427 のケースのが安いし、俺ならそっちを選ぶかな
>>429 アドバイスありがとうございます。
一応調べてみましたが、PROじゃない無印でも問題なさそうですね。
やっぱりSSD積んだほうがいいのかなぁ
光学ドライブソフト付きわかりました。
クーラーやケース、HDDはどうですか?例えばもっと冷却と静音なものはありますか?相反するのはわかりますが。
>>430 アドバイスありがとうございます。
16GBに特にこだわりがあるわけではないですが、12GBでも十分でしょうか?
十分なら12GBに変更も考えてみます。
他に同品質以上の干渉しなさそうな組み合わせってありますか?
候補も何個か考えてみます。
色あわせorz
そうでした。気をつけます。
SSDは予算があれば必須だね 体感が一番大きく変わるパーツ
>>431 nvidiaの方でも問題ないんですか。Radeon積むんで思考から除外してました・・・
すいません。
>>433 ここで話がよく出るCT128M4SSD2とかを検討したいと思います。
ISRTってどうなの
うんこだ
【店名/モデル】セットアップB(OSインストール含む) 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K(3.30GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】W3U1333Q-4G 【マザボ】Z68 Extreme3 Gen3 【グラボ】GV-N560OC-1GI/L2 【HDD1】0S03385 【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル 【ケース】Z9-Plus 【電源】SST-ST75F-P 購入と同時に使えるポイント2000ポイント付! 【保証期間】1年 【合計金額】107,470円 【予算】11万前後 【用途】3Dゲーム 3Dvision ドラゴンネスト C9 PSO2 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい CPUはオーバークロックして使いたいです。 スペックに余裕があれば3Dvisionを使ってPCゲームする予定なのでグラボはGeForceでお願いします。 なにか地雷等ないでしょうか?
>>438 何も問題ないよ、そのまま注文しちゃってok
モニタは3D対応のモニタ買ってね
メガネも
442 :
438 :2011/10/16(日) 01:47:54.60 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップB 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3) 【メモリ】AX3U1600GC4G9-2G 【マザボ】Z68 Pro3 正規代理店品 【グラボ】HD6950 2G GDDR5 PCI-E (11188-05-50G) 【SSD】CT128M4SSD2 【HDD1】WD20EARX 【光学式ドライブ】BDR-206MBK バルク 【ケース】CM690II Plus NVIDIA EDITION 【電源】SST-ST75F-P 【保証期間】1年 【合計金額】162,230円 【予算】16万 【用途】BF3 エンコ BD鑑賞 BD焼き 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 主目的はBF3です、Geforceも考えたのですが動画も見るならRadeonなのかなと ケースがいまだに悩んでいます、サイドフロー目当てでZ9+なんかのほうがいいんだろうかと こうしたほうがいいというところがあれば、アドバイスお願いします
444 :
444 :2011/10/16(日) 03:38:38.04 0
長くなったので分割します 【店名/モデル】 ワンズ、フルカスタマイズ 【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 4GB×2 【マザボ】 TP67B+ B-REV 3.0 【グラボ】 GTX560-1G 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】 HDS721010CLA332 【光学式ドライブ】AD-7260S/0B 【ケース】 66RCJ01 【電源】 EA-650-GREEN
445 :
444 :2011/10/16(日) 03:42:11.81 0
【保証期間】 1年 【合計金額】 82,790 【予算】 8,5000 【用途】 The Elder Scrolls V: Skyrim、3dsmax、vecterworks 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 wikiには目を通してきました 予算の限られた中で3DCG,CADのレンダリングとTES Vスカイリムをプレイできる環境がほしいです。 そこでケースは出来る限りやすいものを選びたいのですが、この構成で収まるでしょうか? 併せてCPU、グラボを落としてでも、押さえておいた方がいいパーツがあれば教えてほしいです。
>>443 その構成でも全く問題ないと思いますが
私ならグラフィックカードをGIGABYTEのGV-N560OC-1GI/L2にします
その6950が悪いわけではなく単純にGV-N560OCのほうがBF3においては性能が良い上に安いので
>>444 セットアップ料金が抜けてますね
OSのインストール無しの場合+8000円、インストール有りの場合+10000円かかります
ですがそのほぼ予算目一杯の構成から10000円分を削るとなると…
どうしても今すぐに必要というのであればここの方々が考えてくれるとは思いますが
1ヶ月2ヶ月購入を先送りにして予算の増額はできませんか?
560tiはともかく560は・・・
>>444 マザボをMSIのP67A-G45 正規代理店品 (5440円値引き込)にすれば質も良くなり2000円コストダウンも図れる
あと、削るとなると、CPU、OSあたりか
ケースなんだが、どこを探しても搭載可能なビデオカードの長さが不明だった
GTX560はそれほど長くないし、多分入るとは思うがワンズで聞いてみてくれ
>>444-445 よく分かんねーけど3dsmaxとかするならグラボはQuadroのほうがいいんじゃねーの?
ゲームより仕事重視だろうし
451 :
名無しさん :2011/10/16(日) 09:04:59.34 0
>>444 いじるなら
Core i7 2600K → Core i5 2500K (体感の差が価格ほどないので約-7500円)
TP67B+ B-REV 3.0 → Z68A-S (安いのをねらうならZ68で約-500円)
GTX560-1G → GTX560Ti (少し値上がりだがこっちへ約+2500円)
これでだいたい予算内だが、まあ貯金がやっぱオススメだな・・
どうしても早くほしいならこんな感じってことで
452 :
451 :2011/10/16(日) 09:06:08.96 0
浮いた分でセットアップAで+8000円がぬけてたw 合算で85000円チョイ
GV-N560OC-1GI/L2って、ググったら一応560Tiだって書いてあるんだけど本当? なんでこんな紛らわしい名前なんだw
SSDって、別にいらんだろ。
3dsmaxって10万とか余裕でするプロのソフトだよね なん円だった?
>>454 SSD、相談者が入れる言ってるのにどうでもいいだろw
予算が許すなら、入れたほうが快適だろ
SSD入れてなきゃ、入れろっていうし、入れてれば入れなくていいってなんだよ?
458 :
444 :2011/10/16(日) 10:07:06.51 0
>>451 CPUを安く済ませるのもよさそうですね。検討してみます。
複数PCで作業しているのですが、レンダリング処理を担当させてるPCが壊れてまい
メインのPCにCPU負荷の高いレンダリングをさせてる状況です。ですので購入を先送りするのは厳しいのです・・・
>>455 私が買ったときは35万くらいでした。会社が半分購入資金出してくれたので
大きな痛手ではなかったですが、それでもPC購入予算は厳しいですね
>>444 3dsmax使うなら Quadro がいいと思うよ。
3Dソフト使うとなるとやたらQuadro押してる人おおいけど、 そんなにかわるもんなの?
461 :
名無しさん :2011/10/16(日) 10:34:33.31 0
Skyrimもはいってるんだ 汎用で560tiおすすめしてる へっぽこQuadroすすめるなw
ゲーム優先(笑)
quadroはまず安定性のために買うもんだろ 一般向けの安めのソフトとちがって、プロソフトはクアドロじゃないと安定しないんだよ まあ安定する場合もあるけどな とりあえず3dsmaxのスレにでも行って、情報収集した方がいいかもな
ゲームならゲフォかもしれないけど、3Dなんかの画像編集なんかなら Quadro の方がいいんじゃないの。
そうだよ
そうだよ(便乗)
分割します 【店名/モデル】ワンズ セットアップB(OSインストール含む) 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K(3.30GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】AD3U1333C4G9-2 【マザボ】P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】GV-R685OC-1GD 【SSD】CT128M4SSD2 【HDD1】WD20EARX 【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX 【ケース】Z9-Plus 【電源】SST-ST75F-P 購入と同時に使えるポイント2000ポイント付!
続き 【保証期間】3年 【合計金額】118810円-電源ポイント2000円 【予算】12万 【用途】3Dゲーム(PSO2) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。 pso2がそれなりにできればいいです グラフィックボードは後々HD 7xxxの物に付け替えようと思っているので電源をSST-ST75F-Pにしましたが、平気でしょうか? 他に気になる点があればご指摘よろしくお願いします。
>>467 HD7000番が6990を踏襲してたらそのケースでは大きさで不安だな
z9って295mmまでだよな(6990は305mm)
>>469 そうでしたか・・
ケースもグラフィックボードを付け替える時に替えようと思います
電源は7000の物にこのままで平気でしょうか?
>>469 Z9+は、ほんとコストパフォーマンス良いケースなんだがシャドウベイがはずれないのが欠点の一つだな
特に長さが長いラデのグラボは入るかどうか不安になる
>>470 現時点では、多分大丈夫としかいえないw
7000番台ってTDPが低くなるんじゃない? 7990(300W)、7970(190W)、7950(150)、7870(120W)、7850(90W)、7670(60W))、7570(50W)
それ妄想スペックらしいよ
>>472 ありがとうございます
このままの構成でいこうと思います
7000番台って何nmプロセスなの?
477 :
名無しさん :2011/10/16(日) 15:53:57.46 0
分割して書きます 【店名/モデル】 ワンズ/自作一式見積もり 【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 TRINITY(トリニティ) 【メモリ】 CML16GX3M4A1600C9 【マザボ】 P8Z68-V PRO 正規代理店品 【グラボ】 HD6950 2G GDDR5 PCI-E (11188-05-50G) 【サウンドカード】 【SSD】 CT128M4SSD2 【HDD1】 WD20EARX 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 BDR-206JBK 【ケース】 SST-FT02B USB3.0 (ブラック) 【電源】 SST-ST75F-P 購入と同時に使えるポイント2000ポイント付! 【ケースファン】
478 :
名無しさん :2011/10/16(日) 16:07:25.96 0
続き 【その他(TVキャプチャ)】PIX-DT230-PE0 【保証期間】 【セットアップ】セットアップB 【合計金額】203,590円 【予算】 20万円前後 【用途】 PSO2、BF3等FPS、CG系ソフト(フォトショCS5、イラレCS5、コミスタ、sai)、 動画観賞、TV視聴 デュアルモニタで動画見ながら別の何かを同時にやることが多いです。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
479 :
名無しさん :2011/10/16(日) 16:09:39.71 0
>>477 続き
BTOは二度目ですがあまり詳しい方ではありません。
現在使用中のPCが調子がすこぶる悪く壊れそうなので、
自分なりに調べて構成を考えてはみました。
部屋が暑くなるので冷却をしっかりさせたいのですが、
ケースに合うクーラーがよくわからず、少し不安です。
ケースファンがあった方がよければ予算は少し超えますが
追加したいと考えています。
電源等、この構成で何か問題はないでしょうか?よろしくおねがいします。
>>477-479 の方と連続になって申し訳ないですが書かせていただきます
【店名/モデル】サイコム/Radiant E478P67
【OS】なし(購入済みのWindows 7 Pro 32bit版を入れる予定)
【CPU】Intel Core i7-2600K
【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB
【メモリ】4GB DDR3 SDRAM PC-10600 2GB*2
【マザボ】MSI P67A-GD55 V2 [Intel P67chipset/USB3.0対応]
【グラボ】GeForce GTX560Ti 1GB
【サウンドカード】Creative Sound Blaster X-fi Xtreme Audio
【SSD】64GB SSD[Crucial m4 CT064M4SSD2]
【HDD1】なし(500GB HDDを購入済み)
【HDD2】なし
【FDD】なし
【光学式ドライブ】DVD;LG GH24NS70 BL+
【ケース】ZALMAN Z9 Plus
【電源】Antec EarthWatts EA-650-GREEN [650W/80PLUS ]
【保証期間】延長なし
【合計金額】102,380円
【予算】120,000円まで
【用途】PC上でゲームをしながらリアルタイム配信 同時に他の配信も視聴
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
初BTO デュアルモニター
風来のシレン・アスカ外伝などの古い2Dゲームや、PS2・PS3の画面をキャプチャして配信したいです
3Dゲームは現在出ているものがまあ動くかな程度で構いません
特にCPUクーラー・グラボ・電源はこれで問題ないでしょうか?
他にもこれは変えたほうがいいというものがあったらお願いします
32bitとな
【店名/モデル】ワンズ / セットアップB 【OS】Windows 7 Professional SP1 パッケージ版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 【メモリ】CMZ12GX3M3A2000C10 【マザボ】P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】HD6950 2G GDDR5 PCI-E 【サウンドカード】 なし 【SSD】 CT128M4SSD2 【HDD1】0S03191 【HDD2】なし 【光学式ドライブ】BR3D-PI12FBS-BK 【ケース】CM690II Plus NVIDIA EDITION 【電源】SST-ST75F-P 【ケースファン】 なし 【モニタ】RDT233WLM(BK) 【合計金額】204060円 【予算】25万 【用途】ネット、Aion、Civ4 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。 特にCPUクーラー、メモリ、HDD、光学ドライブ、ケース、電源関連のアドバイスお願いします。
484 :
480 :2011/10/16(日) 16:45:41.26 0
>>481 やはり64bit版を買うべきですよね
一緒につけることにします
>>483 photoshop云々言ってるのにTNパネル選ぶとかこいつのレビューは参考にならねぇよw
>>480 マザボZ68系でないとi72600Kにする意味ない気がする
2600にすれば?
>>485 俺のレビューに文句つけるとはいい度胸だな
TNでフォトショ使って文句言ってるとか頭がいかれてるな
>>487 よく調べてから購入しましょうwwwww
491 :
480 :2011/10/16(日) 16:56:31.02 0
>>486 ありがとうございます
もう一度CPUを調べつつ2600にする方向で考えてみます
493 :
480 :2011/10/16(日) 17:39:17.74 0
>>492 今のところOCするほどガリガリ使う予定はないと思うので
2600にしようと思います
情報ありがとうございます
494 :
482 :2011/10/16(日) 17:44:25.06 0
モニタは再考しますので、それ以外のアドバイスもお願いします
495 :
名無しさん :2011/10/16(日) 19:03:19.23 O
PC初心者でBTOPCの購入を考えています。ワンズが人気そうなので、ここのオリジナルセットPCのcustomgear i5250/Z68Vに、無限CPUクーラーとGTX560TiとケースをZ9+に変更で持ち込み修理を付けて99000円になります。 このセットで、BF3は快適に動くでしょうか? また一緒に購入した方が良いもの、変更した方が良いものがあれば教えて下さい。
そのままでいいから早く購入してください
噛んじゃった
長いので分割します。 【店名/モデル】 Radiant E478P67(限定モデル) 【OS】 Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 【CPU】 Intel Core i5-2400 【CPUクーラー】 ENERMAX ETS-T40-TB 【メモリ】 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【マザボ】 MSI P67A-GD55 V2 【グラボ】 RADEON HD6950 2GB 【サウンドカード】 オンボード 【SSD】 【HDD1】 Western Digital WD1002FAEX 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 LG GH24NS70 BL+ソフト 【ケース】 ZALMAN Z9 Plus 【電源】 SilverStone SST-ST75F-P 【ケースファン】 【保証期間】 3年 【合計金額】 109,940 円 【予算】 12万まで 【用途】 BF3など適度にゲームをしたい 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい
500 :
499 :2011/10/16(日) 19:26:30.05 0
続き・・・ 以上なのですが、現在やりたいと考えているゲームがBF3で、 今後他のゲームも気になったものがあれば手を出していきたいと思っています。 地雷構成等、問題ないでしょうか。 特にCPUクーラーがサイドフローのこれがいいのか、トップフローの兜がいいのかよくわかりません。 また、マザボをASRock B3 H67DE3、ケースをThree Hundred AB+前面ファン(UCTB12 900rpm)2個に 変更すると116,290円になりますが、どちらの方がよいというのがあればアドバイスよろしくお願いします。
【店名/モデル】ワンズ/セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600 【CPUクーラー】 【メモリ】W3U1333Q-4G 【マザボ】Z68 Pro3 【グラボ】HD6870 1G GDDR5 PCI-E 【サウンドカード】 【SSD】 【HDD1】HDS721010DLE630 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】SH-222AB バルク(ブラック) 【ケース】 Z9-Plus 【電源】EA-650-GREEN 【ケースファン】 【保証期間】延長3年 【合計金額】98206円(保証代込) 【予算】10万 【用途】3Dゲーム、ネット 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい BTOでの購入は2回目で今回は友人のPCを選ぶことになりました。 3Dゲームは設定下げても動けば大丈夫です。 OCの予定はありません。 パーツについてですが、電源とドライブが気になっています。地雷ではないでしょうか? またCPUですが、友人はi7 2600を変える気がないようですのでこのままです。 アドバイス等どうぞよろしくお願いします。
SST-FT02S-Wはいいケースですか?
前に使用者が良いケースだってレスしてたね 冷えるって
>>503 ありがとう
だいぶ高いけど、見た目すきだからかうことにする
【店名/モデル】ワンズ / セットアップB(OSインストール含む) 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】Hyper 612 【メモリ】SU3U1333C4G9-2 4GB×2 【マザボ】P8Z68-V PRO 正規代理店品 【グラボ】HD6850 1G GDDR5 PCI-E 【サウンドカード】 なし 【SSD】 CT128M4SSD2 【HDD1】0S03088 【HDD2】なし 【光学式ドライブ】BDR-S06J-BK 【ケース】COSMOS 1000 (RC-1000-KSN1-GP) 【電源】EMG700AWT 【ケースファン】 なし 【モニタ】前の物を流用 【合計金額】 185,560円 【予算】23万くらい 【用途】写真・動画編集、BD鑑賞、2DゲームたまにFPS系の3Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい CPUクーラーとか電源は適当に選んだのでもしよければアドバイスお願いします。
>>477-479 問題ないよ
P8Z68-V PROはP8Z68-Vでもいいと思う
地デジは、一応、普通のチューナーでは編集できなかったり。
BF3は完璧にしようと思ったらもう少し上のグラボがベター
BF3スレより
78 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/10/14(金) 10:26:29.57 ID:0W+9YUD+ [1/2]
重い所での60fps維持でいうと
ultra 570SLI、590、6950CFX、6990
hi 580、6850CFX
med 570、6970
low 560Ti、6950
こんな感じか?
Minは今んとこ製品版が来てないので考慮しないものとして
>>480 リアルタイム配信ってメモリ食いそうな気がするけど
メモリ8GB逝ったほうがいんじゃね?
>>482 DDR3-2000って珍しいね
OCメモリだからOCする必要があるけどOCする?
(OCはXMPで簡単にできるはず)
もしOCしないなら1333が安いよ
間に1600、1800などもあり
>>499-500 そのままでもいいんだけど
俺なら以下の3点を変更する
CPU:Core i5 2400 → Core i5 2320
HDD:Western Digital WD1002FAEX → Seagate ST3500413AS
サウンドカード:オンボード → Creative Sound Blaster X-Fi Titanium
この変更でシステム全体の性能はほとんど損なうことなく耳から入ってくる情報量だけを飛躍的に増やせる
FPSやってる人ならわかると思うけど音ってすごい武器になるからBF3を考えてるのならぜひ考えてみて欲しい
>>509 2400から2320って200円差なんだから2400でいいと思うけどな
後半は同意、サウンドカード入れるとBFはダンチ
>>505 パーツはいいの使ってるけど編集用途なら真っ先にi7-2600(K)にしてほしかったな
Hyper 612はテストで買ったけど恐ろしく静かだったな、いいクーラーだと思う
クーラーはでかいけどケースもでかいから充分入るだろう
予算あるからグラボだけ少しランクあげてもいいかと思うね
6950か560Tiあたり(3Dゲームの頻度によるからお好きなように)
>>501 HDS721010DLE630 (4800円) 10ヶ月保証
よりも50円足して同等スペックの
0S03385 (4850円) 3年保証
にしたほうがええんちゃう?
>>501 別にワンズでいいんだけど一応ツクモも挙げておく
【店名/モデル】ツクモ/GA7J-D35/S
【OS】Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】Core i7 2600
【メモリ】【無料アップグレード】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製
【マザボ】ASUS製 P8H67-V R3
【グラボ】【静音】 AMD RADEON HD 6870 / 1GB Hawk Twin Frozr III
【HDD1】高速 1TB 7200rpm SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EALX)【+1,050円】 ★
【光学式ドライブ】GH24NS70
【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース
【電源】Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W)【+3,150円】 ★
【保証期間】延長1年
【合計金額】92280円(送料込み)
★がデフォからの変更点
3年保証にしたとしても値段はワンズとほとんど変わらない。グラボはR6870HAWK
4000ポイントつく上、セットアップもしてるし納期もこちらのほうが早いのでお得かもしれない
ツクモはH67マザーだけどOCしないだろうしSRTも使わないだろうからあまり問題ないかと
GTX570とHD6950の2つで迷ったあげくHD6950を選んだけどこれ正解なんだろうか。 性能はほぼ同じか少し落ちるけど、電力が少なくてすみ、さらに熱が少ないというで、 HD6950のほうが長時間使っても大丈夫で長持ちするとふんだのだが。
【店名/モデル】 ワンズ / セットアップB 【OS】 Windows 7 Professional 64bit 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 グランド鎌クロス 【メモリ】 SP012GBLTU133V31 【マザボ】 Z68 Pro3 正規代理店品 【グラボ】 GeForce GTX580 3072MB DDR5 (ZT-50103-10P) 【サウンドカード】 【SSD】 CT128M4SSD2 【HDD1】 0S03385 【光学式ドライブ】 BR3D-PI12FBS-BK 【ケース】 PHANTOM-R (レッド) 【電源】 超力2プライグイン 750W (SPCR2-750P) 【ケースファン】 FS200LED-BU 【モニタ】 RDT233WLM(BK) 【合計金額】 200,680円 【予算】 22万 【用途】 3Dゲーム(PSO2、FF14)、ネット 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 初BTOです。 3Dゲームをメインに考えております。 この構成で問題ないか、おかしな箇所があればご指摘願います。
516 :
名無しさん :2011/10/16(日) 22:17:52.56 0
分割して書きます。 【店名/モデル】ワンズ / セットアップB(OSインストール含む) 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】グランド鎌クロス 【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1600OC 【マザボ】Z68 Pro3 正規代理店品 【グラボ】EAH6950 DCII/2DI4S/2GD5 【サウンドカード】 なし
517 :
名無しさん :2011/10/16(日) 22:20:18.04 0
続き 【SSD】CT128M4SSD2 【HDD1】WD20EARX 【HDD2】なし 【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX 【ケース】Z9-Plus 【電源】SST-ST75F-P 【ケースファン】 なし 【合計金額】 129,360円 【予算】13万 【用途】動画鑑賞、TERA、FF14、エンコ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。とりあえず予算ギリギリでまとめた感じなんですが、ご指摘があればよろしくお願い致します。
518 :
477 :2011/10/16(日) 22:26:41.82 0
>>506 ありがとう
地デジチューナーはもうちょっと調べてみて後から自分で追加することにして、
マザボはP8Z68-Vにしてグラボを6970にするのを考えてみます。
あとは問題ないようなのでそのあたりを決めたら注文しようと思います。
>>515 そのメモリ、トリプルチャンネルのやつや
4GB×2のやつに変更
HDDはデータ用にするなら低速のでOK
個人的に電源はCMPSU-750HXJPのほうが好きやな、ほとんどGOLDと同じ性能だし
HDDを低速にするメリットって静音?
>>516-517 無理ちゃうか?
EAH6950 DCII/2DI4S/2GD5 奥行き(297mm)
Z9 Plus (290mmまでのグラボ)
他のパーツはええと思う
>>511 なかなかよさそうなクーラーのようですね。
それとグラボですがひとつランクを上げようと思います。
アドバイスありがとうございました。
>>512 HDDはワンズ3年延長保証に入っているため、また新製品で省エネが図られているということで変えずに行きたいと思います。
レスありがとうございました。
>>513 グラボのグレードアップが魅力でしたが、今回はワンズで注文したいと思います。
見積もりまで出して頂きありがとうございました。
525 :
名無しさん :2011/10/16(日) 23:14:22.95 0
>>521 ご指摘していただきありがとうございます。
サイズのことを忘れていました。グラボの方もう一度考え直したいと思います。
>>516-517 エンコードはハイパースレッディングテクノロジーの有り無しでかなりの差が出るので
CPUをCore i7 2600Kにして
予算を大幅に超えた分はグラフィックカードをGV-N560OC-1GI/L2にして調整というのはどうでしょうか
ワンズのセットアップBでまだ詳しい構成は決めていなくて、M/BとCPUは M/B z68 pro3 CPU Core i5 2500k にしようと思っているのですが、このスレを見ているとEtronのusb3.0があまり良くないとのことですが これはUSB3.0を使いたい場合インターフェイスカードを増設すれば解決するのでしょうか?
529 :
名無しさん :2011/10/16(日) 23:34:55.59 0
>>526 その構成で見積もり出したら予算内に収まりました。
一つ質問があるのですが、グラボの値段が一万円近く安くなったのですが、大きな性能の違いなどはあるのでしょうか?
>>527 と思ったらあんた
>>516 か?、
名前欄にちゃんと書いとかないとわかんなくなる。
それは何、テキサス製じゃないと不安って事かな。
ぶっちゃけ言えば今はUSB3.0自体が不安定だから。
様子見しながら使ってみて我慢出来ないなら
評判の良いカード追加していけば良いんじゃない?。
531 :
名無しさん :2011/10/16(日) 23:45:57.67 0
>>529 NVIDIAかAMDかの違いがいちばんデカい
スコア自体はやるゲームによって最適化が違うから該当ゲームスレやグラボスrとかみたほうがいいが
ザクっといえば差はそんなにない
私的イメージは
・性能 HD6950≧560ti
・最適化 560ti≧HD6950
こんなかんじ
>>529 >>531 さんの仰るとおり性能に差はほとんどないので、後はメーカーの好みや価格の問題となります
ですが候補として提示したGTX560Tiはオーバークロックモデルなのでおそらく性能面でもHD6950に匹敵もしくは上回ると思います
>>512 なんで1TプラッタのHDS721010DLE630選んでるヤツに他の1TのHDD勧めてるの?バカなの?
534 :
名無しさん :2011/10/17(月) 00:01:38.89 0
>>531 >>532 ご返答ありがとうございます。大変参考になりました。
メーカーの好みなどは特にありませんので、ご指摘通りGTX560Tiで行きたいと思います。
536 :
名無しさん :2011/10/17(月) 00:24:57.69 0
【店名/モデル】ワンズ/セットアップA 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】AD3U1333C4G9-2(4GBx2) 【マザボ】Z68 Pro3 正規代理店品 【グラボ】GV-R667OC-1Gl 【SSD】AS510S3-120GM-C 【HDD】HDS721010DLE630 【光学式ドライブ】AD-7260S/OB 黒バルク 【ケース】Z9-Plus 【電源】KRPW-J2-400W/85+ 【その他】FA507(B)/BOX 【予算】10万 【合計金額】98,530円 【用途】動画鑑賞(ようつべ、ニコニコ等メイン)、3Dゲーム(CSOのみ)、2Dゲーム、動画編集エンコ(たまに) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。家族共用から自分用のを買うので相談させていただきます クラボについては値段、消費電力等からこれにしました。 前のPCでCSOしかゲームしてなかったのでCSOがぬるぬる動けばおkです SSDにCT128M4SSD2がよく挙げられてますがこっちのほうが 値段、速度的にいいとおもいますがどうでしょうか? 構成ミスや地雷等がなければこれで行きたいと思ってます よろしくお願いします
>>533 >>512 の趣旨がどうかは分からんが3年保証という信頼性をたった50円で買えるからだろ?
ワンズの3年保証とは別の意味でな
>>536 実用性、信頼性からCT128M4SSD2を選ぶ人が多い
たった、3000円だしCT128M4SSD2を選んどけ
ガワ以外同じようなスペックの相談ばかり…… 以前のレスと同じような感じに組めば良いのにわざわざ聞くことかね
>>536 売れてる割に不具合報告聞かないからADATAのSSDも悪くないんじゃね?
俺も様子見てそれ買おうと思ってるんだけどな
なんつっても安いよな
542 :
名無しさん :2011/10/17(月) 07:52:34.78 0
>>541 予算がギリギリだし価格差が560tiよりあるからな
どっちかといえば6950の対抗馬は560ti寄り
それに3DMark06のみの比較じゃ最近の3Dゲームのスコア比較にならない
まあメモリ2Gの6950なら価格差なくなってくるので570と比較になってくるが
>NVIDIAかAMDかの違いがいちばんデカい
ここがやはりキモだろう
対応ゲーム向けドライバでは現状NVIDIAにアドバンテージあるし、AMDは毎月更新とはいえ神ドライバ率は低い
やはり詳細は当該ゲームでの比較を見ないとな
秋刀魚メモリ買おうと思ってアーク覗いてたらここのBTOも安いじゃん それなりに使える構成で組んでもワンズと同等だったわ 納期考えたらこっちを勧めるのもありじゃね?
>>543 値段は高くないからいいんだけど、個人的にはPCケースとCPUクーラーが好きなの無いのがな。
特にCPUクーラーは種類少ないしサイドフローが無い。
性能比較してみた
ttp://www.ark-pc.co.jp/bto/system/index.php?_pc_id=529 【店名/モデル】アーク/ワンズ
【OS】Windows 7 HomePremium 64bit SP1 正規版
【CPU】Core i5 2500K
【CPUクーラー】KABUTO(兜)クーラー SCKBT-1000
【メモリ】【ELPIDA】SanMax DDR3-1333 SMD-8G68NP-13H-D 8GB [4GB×2]/★DD31333-4G2D(3280円)
【マザボ】ASRock Z68 Pro3
【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX560 Ti DDR5 1GB [DVIx2 miniHDMIx1] /★GTX560Ti(18280円)
【SSD】Crucial M4 128GB
【HDD1】2TB Western Digital WD20EARX
【光学式ドライブ】LG GH24NS ブラック
【ケース】CM CM690II PLUS NVIDIA edition
【電源】Silverstone SST-ST75F-P
【保証期間】1年
【合計金額】●アーク125874円(送料込み)/●ワンズ122310円(電源2000ポイント、工賃込み)+送料
★は同等製品がないためワンズの最安製品を選択
電源はあえて2000ポイント値引きがあってワンズに有利な銀石750を選択
クーラーはやらかしがあるが共通項であるKABUTOを選択
これを見るとアークの唯一の弱点はグラボのメーカーが不明なだけに見える
ショップの評判も価格コム情報だが非常によかった
>>544 組んでみて思ったが確かにケースとクーラーの選択肢が少ないのは痛いね
アークは計算したけど、その時は、サイコム・レインよりちょっと高い感じだったけどな
まとめwiki見たらアークは普通より少し高いになってる
549 :
名無しさん :2011/10/17(月) 11:31:44.97 O
土素人ですいませんが、質問させて下さい。 グラボのラデオンHD6950にも数種類あるんですが、いろいろなメーカーが、 HD6950を作ってるのでしょうか?
ハイパースレッチング
>>549 コアとなる部分は同じ、今はそのメーカーのオリジナルのクーラーが搭載されているモデルが
ほとんどで、そこで差がある。
あと6950には搭載されているメモリが1Gのと2Gのモデルがあるので注意。
【店名/モデル】ワンズ/Custom Gear i5240/Z68 【OS】Windows7 Professional 64Bit DSP版 【CPU】 IntelR Core i5 2400 【CPUクーラー】Intel 純正CPUクーラー 【メモリ】DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-8GB (4GBx2) デュアルチャネルSDRAM 【マザボ】Z68 Express チップセット LGA1155 ATX 【グラボ】 Intel HDグラフィック 【サウンドカード】なし 【HDD1】HGST HDS721010CLA332 1TB 32MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATAUハードディスク 【光学式ドライブ】 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ 【ケース】Custom Gear ATX ミドルタワーケース 【電源】 620W 静音ATX電源 【ケースファン】12cm静音ケースファン(前面)(背面)(サイドパネルx2) 【保証期間】1年間センドバック(持ち込み)無償修理保証 【合計金額】71420円 【予算】75000円 【用途】イラストに使用します。SAI、IllustStudio、PhotoShopなど使う予定です。 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 今後必要であればメモリをもっと積むつもりでいるので、Z68にしました。 2Dイラスト制作に使うためグラボを使わず、それほどハードな使い方はしないと思うのですが、 電源やCPUファンは変えたほうがいいのでしょうか。 また、ケースが+980円でZ9Plusに変えられるのですがお得ですか? モニタも買いたいと思ってるので、もっと安くできるのであれば教えてください。
553 :
名無しさん :2011/10/17(月) 12:15:08.33 O
>>551 ありがとうございます。ハイパースレッチング失礼しました。
>>552 ツクモ/RA7J-E34/S2
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto.php?BTO_SET_CODE=RA-J197&TYPE=64S 【OS】【64bit版】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1
【CPU】2500K
【メモリ】【限定特価】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製【+3,150円】 ※変更
【マザー】ntel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3)
【ビデオカード】オンボ
【HDD】高速 1TB 7200rpm SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EALX)【+2,625円】 ※変更
【光学ドライブ】GH24NS70
【ケース】eX.computerオリジナル ATXミドルタワーケース
【電源】Topower製 TOP-500D-B (最大550W、定格500W)
【保証】1年
【合計】72855円(送料込み)
恵安電源のワンズBTOよりこっちのほうがええやろ、2500Kやし秋刀魚メモリやし
>今後必要であればメモリをもっと積むつもりでいるので、Z68にしました
H67でもメモリ積めるで?
ごめんOSがプロやったね
>>554 のOSをプロに変更
【合計】76854円
メモリはASUSのH67マザーでも最大32GB積める
>>554 >>555 H67は16GBまでだと思ってました。勘違いしてました。
やはり電源に少し不安があるようですのでツクモにしようと思います。
ありがとうございました。
>>555 ワンズBTO、その基本構成からグラボ抜くと他のモデルより5000円ぐらい安くなるんだよね。
グラボの設定価格ミスってるのかな?
>>558 いや、4000円ぐらいしか安くならないぞ。
確かに最小構成だと36515円ってありえないぐらい安くなるな。 同価格帯のドスパラやユニットコムよりCPUとHDDがかなりあがる。マザーも目隠しだがH67だし。 ASRock Z68 Pro3-Mにしても41135円。 あと、ワンズ直リンだと表示が前回見た構成のPCになるっぽい。 希望の構成を表示するならTOPから入りなおす必要有り。 【店名/モデル】 ワンズ Micro Gear i5250K/NXe 【OS】 OSノンインストール [ -10500 ] 【CPU】 Intel Core i3 2100 /2コア/HT対応4スレッド (3.10GHz/Smart Cache 3MB) [ -7770 ] 【CPUクーラー】 Intel 純正CPUクーラー 【メモリ】 キングストンorサンマックス DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-2GB (2GBx1) [ -2625 ] 【マザボ】 INTEL H67 Express チップセット REV3.0 LGA1155 MicroATX (SerialATA3.0x2/USB3.0x2搭載) 【グラボ】 Intel HDグラフィック DVIx1/D-Subx1 出力端子搭載 (PCI-E x16 空きあり) [ -12390 ] 【サウンドカード】 なし 【SSD】 なし 【HDD1】 HGST HDS721010CLA332 1TB 32MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATAUハードディスク 【HDD2】 なし 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ (黒) ※書き込みソフト付属 【ケース】 CoolerMaster Elite342 ミニタワーケース 【電源】 520W 静音ATX電源 【ケースファン】 フロント12cm静音ケースファン 【保証期間】 1年間センドバック(持ち込み)無償修理保証 【合計金額】 36515円 送料無料
>>560 i3 2100
マザーボード H61
光学ドライブなし
HDD 500GB
メモリ 4GB
電源 350W
ならドスパラの方が2000円ぐらい安いぞ。
>>561 ドスパラはPCIスロットやHDMI付いてないかもしれないから微妙じゃね?
ワンズBTOのは一応どちらも付いてるって記載されてる。
H61選ぶ時点でHDMIは期待しちゃ駄目だろ。 それにPCIって今時使うか?
意外と使う
PCIは枯れてる分安定している
PCIはPT2で使うんだろ
567 :
名無しさん :2011/10/17(月) 16:37:57.29 0
>>557 ツクモのその電源もたいしたものではないのだが。。。
壊れやすいかといえば、50歩100歩
値段から言うとワンズのほうがいいな
んなわけねーだろ ツクモの電源のほうがよっぽどマシだっつーの
>>561 よく見ると電源とドライブだけで余裕でワンズのがマシじゃないか
571 :
名無しさん :2011/10/17(月) 19:09:15.87 0
>>538 >>540 ありがとうございます
しばらく様子を見て大きな不具合が無ければ
これでいきたいと思います
それと構成ミスや地雷パーツはもう無いでしょうか?
572 :
536 :2011/10/17(月) 19:10:47.48 0
注文する気まんまんでワンズの見積もり入力したのに 最後に納期が4〜5週間って・・・ 一気に画面閉じた でもワンズでしか組めないパーツあるしな また一から出なおしだぜ
全部単品注文して自作しろ
SSDの搭載で迷ってるんだが、ソフト起動が早くなる以外のメリットある?>SSD
寿命というか書き込み回数が最近のだとHDD超えた
省電力・静音・低発熱・物理的な強度が強い。
動画編集などにSSDは直接関わってきますか?
H61って地雷?
>>579 945GC的なチップセットと思えば良い。
別に SATA3.0、USB3.0が標準装備されてないくらいのデメリット メモリは2枚までだから画像処理とかにはあまり向かない
【64bit】Windows7 Home Premium インテル Core i7-2600 8GB DDR3 SDRAM NVIDIA GeForce GTX580 3GB インテル H67 Express チップセット ATXマザーボード 750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製 / 80PLUS) をドスパラで買おうオモテルんですけど、このグラボでこの電源でも別に問題はないですかね?
PalitのGeForce GTX 580 3GB (NE5X580010FB-1100F) です
分割させていただきます 【店名/モデル】ワンズ / セットアップB 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】DD31333-4G2D 【マザボ】Z68 Pro3 正規代理店品 【グラボ】HD6950 1G GDDR5 PCI-E DUAL FAN 【サウンドカード】 【SSD】 CT064M4SSD2 【HDD1】WD10EARX 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】IHAS324-27 日本語BOX 黒ベゼル
【ケース】 Z9-Plus 【電源】SST-ST75F-P 【ケースファン】 【スピーカー】 Z120BW 【キーボード】MK-600 Logicool Access Keyboard 【保証期間】3年間 【合計金額】118,920円 【予算】13万 【用途】3Dゲーム(TERA・FF14)ニコ生やユーストでの配信 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 3Dゲームを生配信しようと考えてます ゲームをするのに問題点はないか、地雷はないか、相性など含めて 教えて欲しいです
いつも思うんだが分割する奴って同じ人? 構成も似てるし
蟹LANとネトゲは相性よくないからやめとこう
>>584 マザボ P8Z68-V 正規代理店品 がいいよ。
他の人も指摘してるように蟹LANはネトゲには相性がわるいんで。
SSD 128GB の方がいいよ。 TERAなんか30GBくらい食うんじゃないの。
>>584-585 FF14するならVRAMが多い(2GB)6950選んだほうがいいよ
HD6950 2G GDDR5 PCI-E (11188-05-50G) でいいんじゃね?
>>589 >>590 >>591 教えて頂きありがとうございます
グラボをHD6950 2G GDDR5 PCI-E (11188-05-50G)に変える場合
ケースのZ9-Plus も変えたほうがいいですか?
>>592 変えなくていい
Z9-Plusは290mmまでのグラボ
HD6950 2G GDDR5 PCI-E (11188-05-50G) は260mm
594 :
277 :2011/10/17(月) 21:49:32.46 0
蟹ランってなに?
>>590 オンラインゲーム専門のPCなのにZ68 Pro3で頼んだorz
>>595 インテルのLAN増設すれば解決するんじゃない。
ワンズで選べるサウンドカードでオススメある?
【店名/モデル】 ワンズ セットアップB 【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i7 2600K(3.40GHz/ターボブースト時3.80GHz/4-core 8-thread/L2=256kB x4 L3=8MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 【CPUクーラー】 MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 【メモリ】 PSD38G1333KH ×2 【マザボ】 P8Z68-V PRO 正規代理店品 【グラボ】 GV-R699D5-4GD-B 【サウンドカード】 SB-XFT-HD (PCI EXPRESS SOUND BLASTER X-FI TITANIUM) 【SSD】 SSDSA2CW120G3K5 【HDD1】 0S03088 【光学式ドライブ】 BDR-206MBK バルク 【ケース】 P183-V3 【電源】 CMPSU-850HXJP 【モニタ】PLE2473HDS-B1 (ブラック) 【オフィスソフト】Office2010 Personal プレインストール版 【合計金額】 279,850円 【予算】 30万 【用途】 3Dゲームの録画と編集・スカイプ・ニコ生・エロゲー・FPS 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 全くもっての初心者です。 パーツの相性うんぬん以前にこれで動くのか心配です。。 ここに後キャプチャボードを乗せる予定です。 末永く使っていきたいと思うので高いパーツを使っているのですが、もう少し妥協しても・・・と思っています。 皆様がみておかしい所、変な所、もうちょっと安くなると事等あればお教え願いたいです。
>>600 SSDはどうしてもIntelがいいんでなければCrucialの方がいいよ
HDDは2TBを2台載せた方がいいんじゃない?
あとそのケースは静音用だから冷却用にしよう
グラボはもうすぐ7000番台が出るから、とくに理由がなければそんなウルトラハイエンドはいらないと思う
7000番台はドライバ安定するまで結構かかるだろうし、それまで待てないなら無理に止めはしないけど
603 :
名無しさん :2011/10/18(火) 01:55:50.96 0
604 :
名無しさん :2011/10/18(火) 02:23:12.24 0
問題無いポチれ
>>598 ワンズに限定してないけど
汎用性で選ぶならSound Blaster X-Fi Titanium
EAX1からEAX5まで完全に対応しており大昔から現在までのゲームを楽しむのに最も向いている
ただし最近はEAXを使ったゲームはあまり作られなくなってきている
音質に過剰な期待をするな、それより音響効果用と考えるべし
CMSS-3Dが強力
サウンドフォントに対応したサウンドカード
その他ハードの構造とアプリが充実していることから出来ることが色々と多い
ヘッドフォンを直挿しすればわかるけど出力される音の傾向はモニタータイプでリスニング用では無い
音楽を聴くより効果音を聞き分けるのに適した特性がある
正直ドライバの出来がよくないことからトラブルにあうことも多いのですすめていいものかと思うのだが、
オンボで満足できないならとりあえずこれ
逆に最近のゲームさえ最高の環境でできればいいあとはネットしたり音楽再生くらいしかしないというなら、
サウンドブラスター以外もあり
手元での操作性を高めるなら
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
音はSound Blaster X-Fi Titaniumと同じようなもん
ゲーマーなどの人がX-Fi I/Oドライブについて調べて必要と思ったらこれを
ゲームなどの音響効果も大事だけどいい音で音楽を聴いたりなどじっくり聞く音質も大事で
ゲーム用とある程度の音楽鑑賞用の両方に適した環境を簡単に構築したいなら
Sound Blaster X-Fi Titaniumの光デジタル端子からAVアンプに出力するといい
AVアンプは一般人ならそれなりにいい音がすると思えるものが数万円で手に入る
AVアンプはPCだけじゃなくゲーム機など色々なものが繋げるから一台持っていても損は無い
AVアンプとサウンドブラスターをつなぐ場合は公式サイトをよく見て適切なアプリを入れよう
OSはウィンドウズ7にしよう
>>600 私の個人的な判断で手を加えるとすれば
【メモリ】SU3U1333C4G9-2 x2
【マザーボード】P8Z68-V
【グラフィックカード】GF PGTX580/1536D5 AC3
【サウンドカード】SB-XFT
【SSD】SSDSC2MH120A2K5
【光学ドライブ】BDR-206JBK
【ケース】Define XL Black
【ケースファン】TFD-12025SL12Z/KU(前面に1つ追加)
【ケースファン】TFD-14025L12Z/KU(前面に1つ追加)
※【ケースファン】TFD-14025L12Z/KU(サイドパネルに1つ排気方向で追加)
【電源】CMPSU-750AXJP
こんな感じになります
メモリはメジャーチップ搭載品に変更して信頼性UP
マザーボードとサウンドカードは持て余すような多機能製品ではなく同シリーズのスタンダードモデルに
グラフィッカードも特殊で扱いづらいデュアルGPUではなくシングルGPUのハイエンドモデル
さらに社外クーラー搭載品を選ぶことで冷却性能もUP
SSDは初心者の方にも安心安全なIntelの最も新しい世代の製品に
光学ドライブはメディア1枚数千円もするようなBD-R XLを削って安価な製品に
ケースは冷却性能に不安があったので可能な限りイメージを残したまま柔軟に冷却性能を調整できるものに
ケースファンは夏場の使用を考慮して追加(※サイドパネルへの増設は過剰かもしれないので店側と相談してみてください)
電源はグラフィッカードの変更に伴い中途半端な容量となってしまったので100W容量を削ってほぼ同価格で同社の最上位グレードに
全体的に過剰なほどに豪華絢爛だったシステムを削りシンプルにして冷却性能の向上と信頼性のUPを目指しました
【店名/モデル】 ワンズ/セットアップB 【OS】 Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】 Core i5 2500K(3.30GHz/ターボブースト時3.70GHz/4-core 4-thread/L2=256kB x4 L3=6MB/TDP95W/HD Graphics 3000) BOX 【CPUクーラー】 MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 【マザボ】 P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】 R6870 HAWK 【サウンドカード】 【SSD】 【HDD1】 0S03385 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 GH24NS70B-B (ブラックバルク)並行輸入版 ソフト+ SATAケーブル付き 【ケース】 CC600TWM-WHT 【電源】 SST-ST75F-P 【ケースファン】 【保証期間】 3年間 【合計金額】 119,750円 【予算】 12〜13万円 【用途】 オンラインゲーム C9 BF3等 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 初BOTです。地雷パーツや相性の問題など何かありますでしょうか? アドバイス等よろしくお願いします。
用途的に構成で問題無いけどこの先1Tじゃ不安にならないか?
>>611 ゲーム機に大きなHDDはいらない
500でもあまる
また必要ならその都度追加すればいい
>>610 R6870 HAWKはとてもいいんだけど21000円するなら560Ti選んだほうがいいと思う
>>610 ケースなんだがどうしても譲れないなら仕方ないがCarbide 500R <ホワイトモデル>にして、
浮いた予算をグラボ H695QN2G2M あたりにしたらどうだろうか
分けて書きます。 【店名/モデル】takeone/CM25K685 【OS】Microsoft Windows7 Home Premium 64bit DVD OEM 【CPU】LGA1155 Core i5 2500K(3.30GHz 4C/4T L3 6MB) 【CPUクーラー】Scythe MUGEN3(無限3) 【メモリ】Kingston or SanMax DDR3-4GB-1333 合計8G 【マザボ】ASUS P8Z68-V IntelZ68 【グラボ】Sapphire RADEON HD6970 【サウンドカード】オンボード 【SSD】Crucial CT128M4SSD2 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332 1TB 32MB 7200 SerialATA 3Gb/S
【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】NEC AD7260S/BK 【ケース】COOLER MASTER CM690U Plus NVDIA 【電源】Scythe GOURIKI3-P-700A 700W 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】138850円 【予算】14万前後 【用途】Diablo3 DotA2 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい この電源で足りるでしょうか? また他におかしな所はありませんか? よろしくお願いします。
>>615-616 電源は十分足りますよ
EnhanceのOEMなので質も悪くはありませんでしょうし
あと別におかしいというわけではないのですが一点だけ
グラフィックカードはHD6970のリファレンスモデルよりMSIのR6950 Twin Frozr Uのほうがいいと思いますよ
性能は若干落ちますが冷却性能と騒音が段違いなので
618 :
598 :2011/10/18(火) 12:04:20.32 i
>>608 すごく丁寧な説明ありがとうございました
今 ワンズのPCの到着待ちなので
一回ためしてみてもっと上のものが欲しくなったらSound Blaster X-Fi Titaniumを検討してみたいと思います
そんなに安くない気がするが
すみません、質問なんですがGTX580を積んだり 6950をCFXするとなるとPCケースはz9pulsでは 何か問題とかありますか?
>>617 やっぱりHD6970は用途的にオーバースペック気味なので
R6950 Twin Frozr Uにして浮いたお金で3年保証にしようと思います。
ありがとうございました。
>>621 カードの長さが290mm以内だったらできるんじゃないか?
ハイエンドになると、長くなるからそれだけ調べないと入らないこともある
エアフローは問題ないとは思う
マザボや電源がカスでも故障対応が早くて3年以上の制限なし無料修理交換保証があって さらに安いのであればそっちでも良いような気がしてきた
>>624 そんな店がなさそうだからこその現状だろ
【店名/モデル】 サイコム/Radiant E478P67 (限定モデル) 【OS】Windows 7 Home Premium SP1(64bit)DSP 【CPU】Intel Core i7 2600 【CPUクーラー】ENERMAX ETS-T40-TB 【メモリ】8G DDR3 SDRAM PC-10600 【マザボ】MSI P67A-GD55 V2 【グラボ】RADEON HD6850 1GB 【SSD】128GB SSD[Crucial m4 CT128M4SSD2] 【HDD1】WesternDigital WD10EARX[1TB/64MB] 【光学式ドライブ】LG GH24NS70 【ケース】ZALMAN Z9 Plus 【電源】 SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS ] 【保証期間】 3年 【合計金額】 124,240円 【予算】 12万円前後 【用途】 3Dゲーム(現在TERA,MHFなどで後にFFなど)動画観賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 初BTOで、評価などを頼りに模索して選んだ為、不安だらけなのですが、 組み合わせや削る箇所など、先輩方アドバイスお願いします。
628 :
610 :2011/10/18(火) 15:25:53.34 0
611-614さん、アドバイスありがとうございます。 ケースをCarbide 500R <ホワイトモデルにして グラフィックボードをH695QN2G2Mにしたいと思います。ありがとうございました。
629 :
626 :2011/10/18(火) 16:05:34.31 0
>>627 ありがとうございます。2500に落とせばいけそうですね。
パーツの方はどうでしょうか?
6870&2TB推し
>>615 その組み合わせPH26K687のモデルで計算するとちょっとだけだけど
安くなると思う
レインが送料無料らしいぞ 6周年記念セールで、10月31日まで無料だって
>>626 CPU:i5-2400
グラボ:HD6950 1GBかGTX560Ti
HDD:HITACHI HDS72001010CLA332 1TB 7200rpm
これでちょうど12万くらい
ゲームやるならi7-2600+HD6850よりよほど高性能だよ
過去に配線とケースの品揃え目当てでレインで買ったが、 今はワンズにほぼ全部あるからな・・・ あと綺麗だった配線も増設する度にバラす必要があって、今バラバラw
635 :
626 :2011/10/18(火) 17:31:43.37 0
>>633 ありがとうございます。
やはりi5に落としてグラボあげてみます。
636 :
630 :2011/10/18(火) 18:01:55.60 0
/⌒ヽ (^ω^ ) テクテク… _( ⊂ i . └ ー-J
637 :
626 :2011/10/18(火) 18:12:53.81 0
>>630 すみません、見落としてました…
やはりグラボはあげた方がよさそうですね。
2TBってWDですか?
>>632 久々にレインがやってくれたな
って思ったが、前からセールやってたんだなw
639 :
630 :2011/10/18(火) 18:35:53.88 0
/⌒ヽ
( ^ω^) 気づいてくれただけでいいお♪
ピョン ( O┳O)
>>633 がいいと思うお
ピョン し-||-J WDでもどこでもコスパは2TBがいいお
⊂§⊃ 動画集めたりしなければ必要ないけどね
§
⌒ヽ〃⌒ヽ〃
>>626 TERA、FFするならHD6870以上だと幸せになれる
HD6950、GTX560Ti位までなら電源EA-650-GREEN(+620円)でいける
それ以上のHD6970、GTX570とかは現状では予算的に無理
後々グラボを上位のものに換えるつもりなら
SST-ST75F-Pのままでいい
サイコムのグラボの選択の所の電源推奨(※〜W以上推奨)は盛ってあるから気にしなくていい
641 :
626 :2011/10/18(火) 19:02:57.23 0
>>639 >>640 ありがとうございます。いろいろ削れそうですね
本当にみなさんありがとうございました!
642 :
600 :2011/10/18(火) 19:21:31.13 0
>>602 >>609 アドバイスありがとうございます。
SSD、HDD、ケース、グラボなどなど再検討してみます。
案がまとまりましたらまた相談致しますので機会がありましたら宜しくお願いします。。
電源はサイコム慎重過ぎだよな おいらが買ったサイコムpcのメモリ サムスンだったorz いや、サムスンメモリが悪いと言う訳じゃないんだけど
/ヾ∧ 時代は8コアCPUやな!
彡| ・ \
彡| 丶._) フフフ・・・
( つ旦
と__)__)
■ ご依頼のモデル RadiantGZ1300A series
https://www.sycom.co.jp/custom/gz1300a.htm CPU AMD FX-8150 [AM3+/8Core/3.6GHz/L2 2MB×4/L3×8MB]125W (標準構成価格71800円)
CPU-FAN AMD推奨FAN(標準)
MOTHER ASRock 990FX Extreme3 [AMD 990FX + SB950/USB3.0対応] (標準)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+3260円)
FDD なし (標準)
HDD HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB] (+1750円)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA RADEON HD6950 1GB [DVI*2/HDMI/DisplayPort] (+20120円)
ExCard サウンド オンボード (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】CoolerMaster CM690II Plus + サイドパネル[UCTB12 900rpm]1個(+3340円)
POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] ★限定特価 (+4370円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11620円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望しない (標準)
>>合計お支払い金額 117,760 円
>>643 自作板で評価されるメモリはOC耐性とか値段の比重高いからなあ
サイコムはOCなんて前提にしてないだろうし、定格での安定性のみだろう
そんなに安くないよ
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) クスクス・・・ ( つ旦 と__)__)
【店名/モデル】ワンズ自作一式 【OS】Windows7 64bit 【CPU】i5 2500k 【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 【メモリ】 TED38192M1333C9DC(4GB*2) 【マザボ】B3 P67 Pro3 正規代理店品 【グラボ】H687QN1G2M 【サウンドカード】なし 【SSD】なし 【HDD1】WD10EARX 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】 IHAS524-T27 日本語BOX 【ケース】ONEHUNDRER 【電源】EA-650-GREEN 【ケースファン】120mm2個追加 【保証期間】1年 【合計金額】79520円 【予算】80000円 【用途】BF3 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい OSはすでに購入済みで、抜きでこの値段です。 何か地雷や不備はありそうでしょうか?
パソコン工房はトップクラスに安いよ
信頼性とかどうなの?
そんなもんないよ
/ヾ∧ 彡| ` ´\ ミ ギャーッハッハッハッ! o/彡| 丶._) つ と_)__つノ ☆ バンバン
>>652 BF3するならCPUもっと落としてGPUもっとあげるべき
659 :
名無しさん :2011/10/19(水) 00:16:58.15 0
>>652 HDDを高速のものに
あとは
>>658 に賛同
電源もいじるのキツい予算だな
予算はCPUやマザーで調整で頑張れ
ネトゲで24時間ぶっ続けでパソコンつけているとしたら、GTX570とHD6950ではどちらが上なんだろ?
>>660 なぜゲーム名を書かないのか俺には不思議でならない
上って何がだよ
またサイコムタケオネあたりから湧いたか
このスレ見てワンズBTO発注した。 【電源】 520W 静音ATX電源 何故かBULL-MAX KT-620RS(620W)だった。 得したけど問題ない?
得…だと?
BULL-MAX は謎の電源 コンデンサ不明 保護回路不明 変換効率不明 とりあえず+12V1が21Aしかないから、 GTX560以上とかのハイエンドなグラボならやめたほうが無難
ワンズの電源はブルマックスという情報だったからKT-520RS来るかと持ったら上位のKT-620RSが来たんだ。 他のモデルだと「620W 静音ATX電源」モデルもあるんだけど、納品書にも520W 静音ATX電源って書かれてる。
620Wが余ってたんじゃね まあラッキーだな
自作erの間にはこういう話がある 牛を見たら走って逃げろ!
ジャガーだけはケイアン電源でもよさそうだけどな。
リファレンスモデルのGTX580とENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5などのオリファンモデルの性能差ってどのくらいあるのでしょうか? ワンズの一番安い2年保証付きのとENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5で悩んでますがケースがz9plusでして干渉の問題等で悩んでます。 どなたか教えてください。
>>673 Z9+と292mmのENGTX580 DCII/2DIS/1536MD5は入らないんじゃないかな
なので、リファレンス一択になる
あるいは、ケースを変えるかどちらかだ
>>673 DirectCU IIはリファレンスより15℃ほど冷える、音も当然静か。
3スロットでもいいなら悪い選択ではない、今のMSIを選ぶくらいならいいんじゃね、
ギガバイトの3連ファンもかなりいいけど。
>>659 >>658 GPUは今ATIとNVIDIAどっちがいい、みたいなのあるのでしょうか
電源は変えたほうがいいですか?
お前らって、はじめの一歩を読んでも「悟空ならかめはめ波一発でチャンピオンじゃんw」とか言うんだろうな
すまん。誤爆った。
>>677 HD6850以下のミドル・ローならAMD
それを超えるミドルなら好みで好きなほう
ハイエンドで最高性能を求めるならNVIDIAのGTX580
>>652 のままなら変える必要なし
後はグラボによるけど
CPU下げてグラボ上げるにしても
予算的に電源を上げなきゃいけない程のグラボまではいかない
EA-650で足りると思う
具体的に変えてみてから聞けばよい
>>676 ありがとう。
オーバークロックした時のワット数にびびった。これはCPU2500KをOCするなら750Wもじゃきつそうだな。
性能的には魅力だけど無理はやめとこう・・。
数年後GTX600とか出てそういうのに乗り換える場合のことも考えて 電源750Wくらいに予めしておくのも悪くないと思うけどね。 GPU載せ変えは楽だけど、電源交換は自作素人じゃ無理だろうし
>>677 名前に番号いれとけ
多分やるゲームスレか、グラボスレ行ったほうが良い
良し悪しは適正ドライバによるしその予算じゃ560tiか6950の1Gが最終選択だろう
BF3自体まだファイナル版出来ないからテスト版での比較だしな
用途は動画・音楽・2Dゲームで、パーツのみ5-6万で静音・速度より画質重視(グラボによって画質が違うのなら)なPCを組みたいのですが、 割引キャンペーンみたいなものをやっているまたは近々やりそうなお店はどこですか? 構成を考える以前の問題ですみません。。
6870>560Tiじゃなかったっけ
何を言ってるんだね君は
あのインチキ比較サイトのスコアはそうなってるね
GTX570とHD6950は価格帯違うしな 570が2割上の性能だろ
エプダイこい!
694 :
名無しさん :2011/10/19(水) 19:14:16.99 0
【店名/モデル】ワンズ 自作一式セットアップA 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i3 2125 【CPUクーラー】サイズ KABUTO SCKBT-1000 【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 【マザボ】ASUS P8Z68-V 【グラボ】なし 【サウンドカード】ASUS Xonar DG 【SSD】Crucial m4 CT064M4SSD2 【HDD】WESTERN DIGITAL WD20EARX 【光学式ドライブ】LITEON iHAS324-27 【ケース】ZALMAN Z9-Plus 【電源】サイズ 剛力短2プラグイン 【保証期間】 【合計金額】86,950 【予算】10万程度 【用途】ネット、DVD、音楽鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 納期遅いみたいだしめんどくさそうだけど 自作しようかと考えてるが初心者なのでなかなか踏み切れず
>>694 いい構成と思う
自作は雑誌でも見ながらやればなんとかなるよ
696 :
名無しさん :2011/10/19(水) 20:17:21.76 0
>>694 サウンドカードそのレベルならなくても問題なし
とはいえBDもないみたいだから上の192khzのもいらないしな・・・
ソフト狙いで入れるなら悪くないが、オンボでもそんなに悪くない
ほかはいいチョイスだとおもう
>>694 ワンズのフルカスタマイズで
Xonar DGって選べる?探し方が悪いのかな
Xonar DG見当たらないね まあ自作考えるくらいだから別買いで自分でつけるんじゃない?
699 :
名無しさん :2011/10/19(水) 21:03:07.48 0
【店名/モデル】 ツクモ/G-GEAR GA7J-C35/S 【OS】 Windows 7 Home Premium 64-bit 正規版 with Service Pack 1 【CPU】 Intel Core i7-2600K プロセッサー (クアッドコア/定格3.4GHz、TB時最大3.8GHz/8MBキャッシュ/HT・VT対応) 【メモリ】 8GB (4GB x2枚) DDR3-1333 (PC3-10600) DDR3 SDRAM SanMax製 【マザボ】 Intel H67 Express チップセット ATXマザーボード (ASUS製 P8H67-V R3) 【グラボ】 NVIDIA GeForce GTX 560 / 1024MB (DVI×2/ HDMI×1/ PCIスロット×2占有) 【サウンドカード】 オンボード 【HDD1】高速 1TB 7200rpm SATA6Gbps対応 (WD製 WD10EALX) 【ケース】 G-GEAR ATXミドルタワーゲーミングケース (ブラック / 62R3 ) 【電源】 【80PLUS BRONZE認証】 Topower製 TOP-650D-B (最大700W、定格650W) 【ケースファン】ケース付属 【保証期間】 購入から1年間 【合計金額】 \95580(送料2100円込み 【予算】 10万 【用途】 ネトゲ、動画鑑賞など 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい とりあえず予算に近づけるだけ近づいてみたんだけど、組み合わせとしてどうだろう 診断オナシャス
>>699 560のモデルじゃなく560Tiか6870のモデルを選ぶべき
あと電源はEA650Green一択(topower製は12Vが細い)
サイコムの200台限定売れ行きいいらしいな
>>703 知らんがな
売れ行きがいいとうソースは?
勿論そんなもん出せるわけがない
お前がたとえ社員でもな
サイコム信者なら印象操作に他ならない
HDDがタイの洪水の影響で値上がりしてきてるね・・・。
>>702 ありがとう、型番違うけど、そっちのが推奨って事かな?
>>699 GTX560は核地雷の域だから
>>700 の言う通り別のモデルを選んだ方がいい
マザボがH67でOC出来ないからCPUはK無しでいい
電源を変えるならばツクモだと割高になるからワンズで
>>501 みたいな構成がおすすめ
>>707 危ない危ない、少しでも安く抑えたかったから教えてもらって助かった
>>500 の構成を元に考え直してみるよ
ワンズと組んで比べてみたが
>>702 のツクモの6870モデルのほうが安くていい
ケース変更できないのは痛いが、秋刀魚メモリとR6870は結構魅力的
HD6870かGTX560TiならTwin Frozrであることは間違いない 型番の不明なGTX560なんて何が付いてくるのかわからんし 定格クロックの定まってないGTX560だけにクロック下げてるかもしれんからな ツクモスレでもその辺の情報が一切ない
調べてみたけど、やっぱりHDDは
>>702 のWD5000AAKXが最適なのかな…
容量的に500だとちょっともの足りない気がしていかん
予算余ってるんだからデータ用にHDDつけりゃいいじゃん 4000ポイント使って自分で増設すりゃもっと安いよ
【店名/モデル】ワンズ /Cgear i7260K/GX560ZS 【OS】 Windows7 Professional 64Bit DSP版 【CPU】 Intel? Core i5 2500K /4コア/HT対応 (3.30GHz/L2cache 256KB x4/L3cache 6MB) 【CPUクーラー】 Corsair CWCH60 静音、水冷ユニット 【メモリ】 DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-16GB (4GBx4) デュアルチャネルSDRAM 【マザボ】 ASUS P8Z68-V PRO Z68 Express チップセット LGA1155 ATX 【グラボ】 nVIDIA GeForce GTX570 1280MB-GDDR5 DVIx2/HDMIx1 PCI Express x16 【SSD】 インテル 80GB SSD/MLC 320 Series 【HDD1】2TB 32MBキャッシュ Serial-ATA600 HGST HDS5C3020ALA632 【光学式ドライブ】 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ 【ケース】 Custom Gear ATX ミドルタワーケース 【電源】 Huntkey X7-900 定格出力 900W (ピーク出力 1050W) 80PLUS Silver認証(変換効率89%以上) 【保証期間】3年間センドバック(持ち込み)無償修理保証 【合計金額】 150924 【予算】 15万 【用途】 FF14 BF3 COD4:MW3 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい FPSやオンゲーが主な用途になります。 SSDは120の方が良い様なのですが、すでに予算をオーバーしています。 どこかを下げて120の方がいいのでしょうか? オーバーしてても上の構成がいいならこれで行きます。 RADEONは宗教上の理由で選べません。 是非アドバイスをお願いします。
560Tiモデルを選ぶとWD5000AAKXが選べなくなるんだよな それに用途がネトゲ、動画鑑賞だから6870でいいと思うよ
>>【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい はいダウト
オンラインゲームをはじめたくて相談しに来ました。 【予算】〔20〕万円 【用途】○軽い処理(インターネット・メール・文章作成等) ○3Dゲーム〔タイトル・モンハン PSO BF3 Soul of the Ultimate Nation FF14 【OS】○Windows7 Home Premium(64bit) 【CPU】○Intel系希望 【メモリ】 ○分からない 【ハードディスク】○分からない 【CD/DVD/BD】 ○BD読込 【TV機能】○不要 【通信機能(ネット)】○LAN 【インタフェース】○USB2.0 ○メモリーカードスロット(SDカードなど) 【ケース】 ○どれでもよい 色どれでもよい 【付属品】 ○スピーカー 【ソフトウェア】○不要 【保証期間】○長期保証 【PC使用歴】〔4〕年【現在の使用機種】〔NEC VL300H 〕【増設スキル ○なし 【モニタ】○必要→希望サイズ◎〔22〜27〕型 【解像度】わからない 【メーカー】 ○決めていない(何処でも) 【購入場所】○ネット
【店名/モデル】サイコム/Radiant E478P67(限定モデル) 【OS】Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 【CPU】Intel Core i5-2500K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W 【CPUクーラー】Scythe KABUTO [SCKBT-1000] 【マザボ】MSI P67A-GD55 V2 [Intel P67chipset/USB3.0対応] 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] 【FDD】なし (標準) 【HDD】Western Digital WD20EARX [2TB 64MB ★省電力] 【SSD】64GB SSD [Crucial m4 CT064M4SSD2] 【光学式ドライブ】【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト 【グラボ】RADEON HD6950 2GB [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2] 【ケース】ZALMAN Z9 Plus 【電源】SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] 【保証期間】1年(初期不良期間30日) 【合計金額】118,870 円 【予算】12万 【用途】動画エンコード、PS3などのゲーム配信(予定)、3Dネトゲ(FF14、TERA,C9) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。 これで問題なければいいのですが、いらないもの、違うパーツのほうがいいなどあれば教えていただきたいです。
V6GT付けたかったのにワンズ置いてないな 置いとけよ
【店名/モデル】ワンズセットアップB 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K 24,640円 【CPUクーラー】グランド鎌クロス 3,000円 【メモリ】AD3U1333C4G9-2 2個(合計16G) 6,920円 【マザボ】Z68 Pro3 正規代理店品 10,950円 【グラボ】EQ600-1GER 20,800円 【サウンドカード】 【SSD】CT128M4SSD2 15,680円 【HDD1】WD20EARX 6,150円 【HDD2】 【カードリーダー】SKY-TFe(BK) 1,980円 【光学式ドライブ】BR3D-PI12FBS-BK 11,790円 【ケース】Z9-Plus 5,430円 【電源】EA-650-GREEN 6,680円 【ケースファン】 【オフィスソフト】KINGSOFT Office2010 Standard OEM版(windows7対応版) 【スピーカー】SBS A320 (SP-SBS-A320) 2,580円 【保証期間】3年予定 【合計金額】142,980円 【予算】15万 【用途】ネット、web制作、画像編集、adobeソフトの使用、動画鑑賞 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 素人なので、とりあえず評判の良さそうなものから選びました。 程々の構成で、ある程度ソフトがサクサク動けば良いなと思っております。 何卒ご指導の程よろしくお願いいたします。
723 :
名無しさん :2011/10/20(木) 00:37:45.18 0
>>720 よく見るパターンだがTERAつっこんだらSSD容量ほぼおわるぞw
HDDも低速のだからSRTじゃないだろうし、ネトゲやる上にSSDにシステムつっこむなら128のほうにしとけ
>>722 ネトゲとかやらないならオーバースペック
>>722 キングソフトは互換性あるっていってもマイクロソフトのオフィスとはエンコードで多少差がでる
キングソフト同士でデータやりとりしないなら高いけどマイクロソフトのオフィスつっこむのがオススメ
ワンズのアップグレードって2年11ヶ月後の最新パーツを 今買ったパーツとの差額で買えちゃうってこと? ワンズ側にデメリットしかなくないこれ
>>723 Windows7ってインストールだけでどのくらい容量食いますか?
728 :
722 :2011/10/20(木) 01:14:38.69 0
早速のご返信ありがとうございます。
>>724 ネトゲは全くやらないです。
削るとすれば、どこらへんが良いでしょうか?
>>725 オフィスはほぼ使わないので大丈夫です。
それならキングソフトも入れなくて良いだろって感じですよね・・・
単に安いので、、すみません
>>722 KINGSOFT Officeは開発販売会社が金山軟件有限公司だからやめとけ
>>726 いくらなんでもそんな美味しいシステムなわけ・・・!?
OpenOffice.orgは日本語プロジェクトで日本語版の提供がおこなわれないと発表があったようだが どうなるんだろうね 今からだとLibreOfficeがいいんじゃないかと
>>726 マジレスすると、保障内ギリギリの2年11ヶ月後に
都合良くお目当てのパーツが壊れてくれれば可能
アップグレードサービスの説明を読みなおしたほうがいいよ
あくまで延長保障のオマケみたいなものだと分かるはず
ああ、壊れてないと駄目なのか そりゃそうだよな・・・。 あからさまな外部損傷じゃ100%受理されないだろうし
壊れてない場合は3年以内の作業代がタダになる ちなみに交換前のパーツは売れば少しは帰ってくる って解釈してる
750W帯で安価でオススメの電源ってないでしょうか
SST-ST75F-P 大容量プラグイン 質もまあまあ Enhance
良さそうですね、ありがとうございます!
>>721 置いてたが売れないから入荷はもうしないっぽいな。
クラマスクーラーは冷えないから人気ないしな。
>>727 Homeで約30GB、Proならもっと食うらしい。
ちなみに俺は120GBのSSDにOSとゲーム2本入れたらそれだけで残り20GBを切ってオワタw
TERA+他のゲームを複数やるんだったら250〜300GBは無いとお話にならないかも…
そこでISRTの出番ですよ
ゲームにもよりますね 起動時に全データを読み込むタイプは起動はものすごく早くなりますが実際のゲームプレイには変化がありません 何かするたびに頻繁にローディング画面になりデータを読みに行くタイプではその都度SSDの効果を感じられます 頻繁に読み込みがあっても『同期待ち』がある場合いくら自分の読み込みが早くても遅い人がいると待たされる形になるのでSSDの効果は体感しにくくなります また、バーが伸びるようなローディング画面をみなさん一度はご覧になったことがあると思いますが 実はあのローディングはドライブからデータを読み込んでいるだけではなく、読み込んだデータをグラフィックカードが処理している時間でもあります なのでドライブのデータ読み込み速度と同等かそれ以上にグラフィックカードの性能も総合的なローディング時間短縮には効果があります せっかくSSDを買ったのにゲームで体感できるほど変化がないなぁ…という場合はHDDにいれてSSD容量を節約というのもありだと思います
メモリケースにすごい枚数fr組んでRAMDiskでいいんじゃね
120GBでもSSDたりねえのか・・・・。 Win7は無駄に食うんだなあ 金ためて256GB以上の買うのが吉か
win7にもとから入ってるいらないソフトを消せば相当節約できるけどな
Win7ってメモリ積めば積むほど容量食わなかったっけ? なんか認識させるためだかなんか忘れたけど 俺メモリ8GBでUltimateだが30GB食ってる。 60GBのSSDで16GB認識させてる人がそれだけで残り15GBになったって言ってた。
ハイバネとスワップ切ったら64Gでも余裕
SSDの容量と速度upを狙って128GBのraid0をだな… いや、なんでもない
ワンズPC自作一式 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2500K 【CPUクーラー】忍者 参 【メモリ】PSD38G1333KH (4GB×2) 【マザボ】 【グラボ】RADEON HD6950 1GB 【HDD1】0S03385 【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX 【ケース】H2-black 【電源】EA-650-GREEN 【保証期間】1年 【合計金額】85670円 【予算】10万以内 【用途】FPS,エンコード 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい マザボで何が良い物なのか分からず悩んでいます。 OCも考えているので1万円前後でP67かZ68系のものでオススメのものを教えてください。
>>751 マザーはP67 Extreme4(11970円)でいいんじゃね?
ただ静音ケースでOCやゲームはどうかと思うが
俺のB3 P67 Pro3おすすめ
まあ
>>752 のより安価のものだから多分性能はそれなりなんだろうけど、
なんら問題なく使えてる。OCもできてる。
ぶっちゃけマザボだけは性能の違いが分からない^q^
拡張性とかスロットの数以外になんか違いあんの?
たとえば
>>752 と
>>753 の比べるとPCI-Eのスロットの数が主に違うっぽいけど
755 :
751 :2011/10/20(木) 11:39:32.03 0
>>752 >>753 ありがとうございます、ケースは変えてみます。
私もいまいちよく分かっていないのですがどちらがどういいのでしょうか?
予算にはまだ少しだけ余裕もあるので、高い方でいいんですかね
なんか見てみると2万円以上するものもあるみたいですが
さすがにその辺りは手が出そうにないので・・・
/ヾ∧ サイコムで買うと
彡| ・ \
彡| 丶._) なんと10万で「高性能+3年保証」機が手に入るんだよな〜
( つ旦
と__)__)
■ ご依頼のモデル Radiant E478P67(限定モデル)
https://www.sycom.co.jp/custom/e478p67.htm CPU Intel Core i5-2500K [3.30GHz/L3 Cache 6MB/QuadCore]TDP95W (標準構成価格52800円)
CPU-FAN OWLTECH 無双 [MUSOU]ver.V(+3780円)
MOTHER MSI P67A-GD55 V2 [Intel P67chipset/USB3.0対応] (+1680円)
MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600 [4GB*2枚/メジャーチップ・6層基盤] (+3260円)
FDD なし (標準)
HDD HITACHI HDS721010CLA332 [1TB 7200rpm 32MB] (+1750円)
ExDrive なし (標準)
OptDrive 【黒】DVD; LG GH24NS70 BL+ソフト (標準)
OptDrive2 なし (標準)
VGA RADEON HD6870 1GB [DVI*2/HDMI/mini-DisplayPort*2] (+15120円)
ExCard サウンド オンボード (標準)
LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)
CASE 【黒】ZALMAN Z9 Plus (標準)
POWER SilverStone SST-ST75F-P [750W/80PLUS Silver] ★限定特価 (+4370円)
OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium SP1(64bit)DSP版 (+11620円)
保証(無償) 1年間保証(初期不良期間30日)
延長保証(有償) 希望する (プラス2年) (+4,710円)
>>合計お支払い金額 100,590 円
>>751 /ヾ∧ >RADEON HD6950 1GB
彡| ・ \
彡| 丶._) 6950買うのにVRAMが1GBものでええんか?あ?
( つ旦
と__)__)
クサイコムで買うにしてもCPUクーラーに無双はない
>>755 /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) こんな感じや!スロット配置とか外部端子はHPみて比較するとええ!
( つ旦
と__)__)
両者共通
日本製固体コンデンサ採用
NICは蟹
B3 P67 Pro3
スタンダードマザーや!SLI不可!
P67 Extreme4
アッパーミドルのマザーや!SLI可!
限定モデルでしかワンズとタメ張れへんのか 通常モデルもってこいや
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘ .| ____.____ | | | ./ヾ∧ .| │ | |ミ| ・ \..| │ | |ミ| 丶._)つ.ミ│ | |/ ⊃ ノ | │ ワンズ(納期4週)  ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
>>760 タメ張れてないって
マザボ二種類しかないのに、
それでもまだ値段が高いんだってば
【店名/モデル】ワンズ Custom Gear A3850/HP 【OS】Windows7 Professional 64Bit DSP版 【CPU】AMD A8-3850 APU Socket FM1(クアッドコア/2.90GHz/4MB L2キャッシュ/100W ) 【CPUクーラー】AMD Socket FM1 CPUクーラー 【メモリ】キングストンorサンマックス DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-8GB (4GBx2) デュアルチャネルSDRAM 【マザボ】AMD A75 チップセット ATX Socket FM1 (A-Series APU対応) USB3.0/SATA3 6Gb/s搭載 【グラボ】AMD Radeon HD 6550D CPU内蔵 DVI/D-Sub/HDMI 出力端子搭載 (PCI-E x16 空きあり) 【サウンドカード】8-Channel HD Audio CODEC オンボード 【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 128GB Serial-ATA6GB/s MLC 【HDD】2TB 32MBキャッシュ Serial-ATA600 HGST HDS5C3020ALA632 【光学式ドライブ】24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ 【ケース】Custom Gear ATX ミドルタワーケース 【電源】700W 静音電源 【モニター】三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) 【スピーカー】CREATIVE Inspire T10 【保証期間】1年 【合計金額】124890円 【予算】12万 【用途】ネット、スマホ向けプログラミング、動画鑑賞、ネトゲ 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初BTOです。 GPUは厳しいようなら、後々グラフィックカードを追加する予定です。 何か変なところがあれば指摘お願いします。
なんでワンズにしたん? それが答えられないなら 他店にしとき(サイコム、レイン、ツクモ)
>>763 764は763あてね
フルカスなら文句いわんが
そっち選んで
Wikiはい。なら相当な理由があるよな
765だったorz
★☆★∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞★☆★ PCワンズ メールマガジン 第55号(2011/10/19) <お察し下さい…> ★☆★∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞★☆★ おかげさまで大好評を頂いていますフルカスタマイズPCですが、 この度、諸般の事情により各種パーツ追加に伴う追加工賃の価格を 全面的に改定させて頂く事となりました。 今までは規定の基本的な構成のセットアップ内容に、各種パーツを 追加毎に500円の追加工賃だったのですが、製品によっては取付工程が 非常に複雑となってPC全体を組むよりも時間を要してしまう事もあり、 一律の料金設定では採算が合わない事から、2011年10月19日(水)以降の 御注文に関しては、各パーツの工程に応じた価格設定とさせて頂きます。 こちらの件、何卒御了承頂ますよう宜しくお願い致します。
>>768 /ヾ∧
彡| ` ´\ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/彡| 丶._) つ
と_)__つノ ☆ バンバン
たっけぇ・・・
おわったか、レインの時代やな
ん、そうか?余計なもんつけなきゃ今までと同じじゃん
これは高いな・・・ まぁCPUクーラーとHDD以外はそんなに使う人多くないと思うけど・・・やっぱ高いわ
FANコン高っ
776 :
763 :2011/10/20(木) 15:22:35.60 0
>>766 ワンズBTOはNGって書いてました・・・
一度読んだつもりが完全に頭から抜けてました。
他のショップで見てきます、ありがとう。
これでワンズの注文が減ってくれれば納期が短くなる
>>763 PC本体は安物で、周辺機器にお金かけ過ぎな感じはして違和感はあるがおかしな所はないと思う
この構成で、もし自分だったら何をおいても電源Corsair CMPSU-650TXV2JP 650Wだけは選んでおくw
あと、LIanoはメモリDDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHz-8GB (4GBx2)にするといいですよ
大変ご好評につき値上げします、か。
wiki 編集してきたので報告。おかしかったら変えて下さい *変更点* ・サイコム。長いこと安いままだから「普通より少し安い」だけに変えた ・ワンズ。追加工賃表のリンクを足した ・ツクモ。保証は減価償却方式を削除した ・セブン、梱包を追加した |梱包|本体はケースの箱に入れ、その他パーツの箱とともに大きな箱に入れる、ある意味二重梱包 ケース内の緩衝材なし パーツの箱あり SATA端子には抜け防止のシールが貼られる| ・ツクモ。ケースの説明に違和感があったので変えてみた。 元の文 ケースは冷却能力・エアフロー性能ともに概ね低く、 発熱が大きめのグラフィックボードを搭載すると冷却が追い付かなくなりがちなため、 冷却性があるAeroStreamか、G-GEARの場合はPlusケースにできればしたい。 ↓ ケースはゲーム用でない割に冷却性があるAeroStreamと、ゲーム用のG-GEARがある。 冷却能力・エアフロー性能ともにゲームケースとしては低めなので、 GTX570、GTX580など発熱が大きなグラフィックボードを搭載するときは他店も検討したい。
ワンズ工賃増えたけど、殆どの人は関係なさそうだね 一部の人に関係ありそうなのは主に↓の3つかな キャプチャーカード(TVチューナカード) 2000円 その他の拡張カード 1000円 (サウンドカード・インターフェースカード等1枚に付き) ハードディスク・SSD3台目以降1台に付き 1000円
タイの洪水のせい?
どう考えてもセットアップ部門がパンクしてるせいだろ
てんこ盛りで注文する人多いのかね
>>765 基本的にこのスレで、ワンズBTOは推奨ではないが、このセットは選び方次第では
サイコムあたりよりもいい選択ができそうだよ
ツクモケースなんかよりもエアフロー良さげだし
なにより、BTOのLIanoでメモリDDR3 SDRAM PC3-12800/1600MHzを選択できること、
ワンズBTOで最も嫌われるは電源なんだが、Corsair CMPSU-650TXV2JP 650Wが選べること
この2点さえクリアすれば、納期は早いし悪く無いだろう
>>763 このセットはNGじゃないぞ
電源変えれば何ら問題ない
789 :
名無しさん :2011/10/20(木) 16:09:41.68 0
「製品によっては取付工程が非常に複雑となって PC全体を組むよりも時間を要してしまう事もあり」って大変だな これは仕方ないな
>>790 サイコムだって不明な箇所ずいぶんあるのにねw
サイコムもここでは非推奨
なんでやねん
サイコム厨が常駐しているなw
>>785 数をさばく為に最小構成で頼めってことでしょ
自分でつけられるものは自分でつけろと
そんなものも自分でつけられない人からはがっつり儲けさせてもらいますよと
店でやってもらったほうがいいものについても
客ができそうにないからせっかくだからがっつり儲けさせてもらいますよと
ワンズってかなりがめついんだな 印象変わったわ
ポンパシやで、当然でっしゃろ
>>783 それはハードディスクの品切れや値上げで出てる。
セットアップとは直接は関係ないんじゃないかな。
>>797 /ヾ∧
彡| ` ´\ ミ
o/彡| 丶._) つ
と_)__つノ ☆ バンバン
ちょっとでもPC内触ったことある奴ならHDD、光学ドライブ、拡張カード類の増設なら簡単にできるからな 物理干渉等による切削加工工賃が若干有りがたい気がするけどやっぱ高い・・・
5000円追加して大きくて良いケースに変えたほうが利口だな
ケース切ったりしてたのか すごいな
タケオネ、サイコム社員さんネガって顧客ゲットのチャンスですよ〜w
【店名/モデル】ワンズセットアップB(OSインストール含む) 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K 24,640円 【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 3,970円 【メモリ】Cetus DCDDR3-8GB-1600OC(UMAX) 3,940円 【マザボ】P8Z68-V PRO 正規代理店品 19,650円 【グラボ】ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5 33,980円 【サウンドカード】SB-XFT-PA 15,980円 【SSD】CT064M4SSD2×2 16,960円 【HDD】0S03191 2TB 7,950円 【光学式ドライブ】AD-7280S 黒バルク 2,380円 【ケース】CM690II Plus (RC-692-KKN1) 11,850円 【電源】EPM850EWT 28,750円 【ケースファン】SY1225SL12M (KAZE-JYUNI 1200rpm) 1,180円 【モニター】XL2410T (ブラック) 36,800円 【その他】DT-H70/PCIEW7 12,880円 【保証期間】3年予定 【合計金額】245,790円 【予算】30万まで 【用途】動画のエンコード、FPSゲーム、3DMMOゲーム、プログラミング、TV鑑賞等 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい BTOパソコンは初めてなので多少割高でもPC-take等の方が安心できるのかもしれませんが どこにするにしろパーツ構成は決めておいてもいいかなと思ったので一番パーツを選べるワンズでパーツ構成を決めようと思いました。 モニターがFPS向きなのでTV視聴には向いていないかもしれませんがそこは我慢します。 いくつか質問があるので下に書きます。 @なにぶん初心者なのでとりあえず評判の良さそうなパーツで組んでみたのですが何か変えた方が良いところやもっと良いパーツがあったりしますでしょうか? AISRTというのはSSD一つを生贄にHDD一つを高速化だ!という解釈であっていますでしょうか? B地デジチューナーはこれで問題ありませんか? しばらくはグラボ以外交換しないつもりなので結構お金をかけてみました。どうでしょう・・。
セットアップ値上げの影響モロにうける構成だなw
これ結構余分に金かかんぞ。。。
5500円余分にかかるってことか。
64G2つってRAIDでも組むつもり? あと、モニターは別で買ったほうが安い
ワンズのBTOが19日からの切り替えで6千円くらい+送料分値上げしてしまった なので色々見て回ってるけど 上にも出てたけどアークが結構安くなってるな 自分の欲しい構成だとアークがワンズより安くなってる
>>811 あぁほんとだ
何読んでるんだろな俺
けど、俺はISRTが良いとは思えない…
ゲームもするみたいだしそれだけ予算あるなら素直に128Gかいっその事300Gにでもしたほうがいい気がする
今ワンズのセットアップはよしとけよ
>>805 予算あるみたいだし、ISRTしないで256GBのSSD積んだ方がいいと思うよ。
かなり追加工賃高くなったね これからはワンズの見積もりは基本的なセットアップ料金に追加工賃を入れたぶんの見積もり依頼でよろしく
忙しくて採算取れないなら、 落ち着いたらまた値段戻すのかな? こういうのって税金と一緒で1回上げたら戻す気ないよね?
ワンズは組み立て専業のショップじゃないよな。 パーツが売れた時点でそれなりに利益が出てる。 とりつけ簡単なパーツはちょっとの手間なんだしそのパーツを売るっていうことにして 追加の工賃は安めにしておけばいいのに。
むしろ忙しくて採算取れない意味が分からない。 人員増やして人件費が高くなったってこと? なんか雑に組まれそうな予感
電源容量について質問なのですが、現在750Wってどういう構成で使いますか? 2600kとHD6850の構成でOCするにしても650で十分でしょうか?
作業場が狭すぎて人員増やせないんだと思う
じゃあ残業代か
こないだ行ったら研修中の人いたがw
よし、今買うのは避けよう
>>806-808 ワンズって結構追加工賃かかるのね・・・。
>>809 >>810 なるほど。そこまで安くなってるとは知らんかった。
>>813 >>815 HDD2TBが早くなるなら良いなーと思ってたんだけど、やっぱSSD256GBにした方が安定して早いかねぇ・・。
ちょっと色々調べてみる。
答えてくれた皆さんありがとうございました。
【店名/モデル】Storm Power Extreme Gamer Edition 【OS】Windows 7 Professional 64bit 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】TITAN HATI 【メモリ】DDR3-1333 8GB (2GB×4) 【マザボ】ASRock Z68 Pro3 【グラボ】REDEON HD 6950 【サウンドカード】オンボード 【SSD】m4 CT128M4SSD2(128GB) 【HDD1】1TB 【光学式ドライブ】DVD スーパーマルチ 【ケース】CM 690 II Plus 【電源】SILVERSTONESST-ST85F-P(850W 80PLUS SILVER) 【ケースファン】ケース付属 【保証期間】一年 【合計金額】152145円(送料1300円 消費税7245円含む) 【予算】15万程度 【用途】株チャート、2ch、3Dゲーム(スカイリム、バトルフィールド3)等 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 十年ぶりのwindowsで何をどうしていいやらな感じです こういったゲーミングPCの購入は初めてなので騒音や排熱などどの程度なのかわからず不安を感じています また3Dゲーム用のグラボに関しては特に最高設定で!とまでは思っていませんが、できればそこそこのクオリティで そして今後数年は何もいじらずに戦っていきたいのですが・・・ちぐはぐな構成や過不足等はないでしょうか グラボはGF580も考えていたのですが、コスパ面で6950にしてみました。素人目にも明らかな差はどの程度あるのでしょうか アドバイスおねがいします
>>826 >【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
嘘つき
>>820 一口に750Wとか言っても、大事なのは12Vレーンで、安い電源ほどこのラインが薄くなる傾向がある
簡単に言うと12Vに何W来ているかが問題となる
理解してないんだったら、具体的に銘柄をあげて質問したほうがいい
>>828 よくわかんないんですけど、このスレでよく挙がる
EA-650-GREENとSST-ST75F-Pならどうですか?
>>826 マザーをASUSに
電源750w位に落としても良い
6950と580は勿論差がある
詳しくはBFスレ見よう
そろそろクレの時代くるんじゃね?
エプダイの時代だし
パソコンの大先生のおまえらに聞けば構成上不備のある所は大体分かっちゃうから凄い
>>829 HD6850ならEA-650-GREENで容量は大丈夫だが
電源としては、SST-ST75F-PのほうがWだけでなく、シルバーだし格も一枚上だね
安価で悪くない無難な電源なんだがEA-650-GREENの最も残念な点は、
大事なところに中国製のコンデンサーなんですよね
でも安くおさめたいならこれでもぜんぜんおkですよ
650Wだったらコイル鳴きの報告もあるが日本コンデンサー使って5年保証のCorsair CMPSU-650TXV2JP お勧めかな
/ヾ∧ 彡| ` ´\ ミ o/彡| 丶._) つ と_)__つノ ☆ バンバン
/ヾ∧ 彡| ` ´\ ミ o/彡| 丶._) つ と_)__つノ ☆ バンバン キャパを超えた大量受注! ↓ 納期4週+社員瀕死 ↓ 残業代もっとよこせ! ↓ 値上げ!
なるほど・・・それでサイコムは高かったわけね その流れをワンズも引き継いだというわけか
納期4週もあるのになんでパンクすんだよ 一人でやっても50台くらい捌けるわ
組立だけならそうだろうが24時間エージングあるからだろ
/ヾ∧ (組立専業ではない)ワンズの組立部屋は修羅場なんやろな! 彡| ・ \ 彡| 丶._) 狭いビルの一室で飛び交う怒号! ( つ旦 と__)__)
パンクしてるから4週間なんじゃね
そろそろBF3出るから値下げ合戦かと思ったら値上げだからなあ BF3落ち着いて年末年始辺り値下げキャンペーンこないかな
【店名/モデル】 ワンズ Micro Gear i5250K/NXe 69800円 【OS】 OSノンインストール [ -10500 ] 【CPU】 IntelR Core i5 2500K /4コア/HT対応 (3.30GHz/L2cache 256KB x4/L3cache 6MB) [ + 1029 ] 【CPUクーラー】 Intel 純正CPUクーラー 【メモリ】 キングストンorサンマックス DDR3 SDRAM PC10600-1333MHz-2GB (2GBx1) [ -2625 ] 【マザボ】 ASUS P8Z68-M PRO Z68 Express チップセット LGA1155 MicroATX (SerialATA3.0x2/USB3.0x2搭載) [ + 6300 ] 【グラボ】 Intel HDグラフィック DVIx1/D-Subx1 出力端子搭載 (PCI-E x16 空きあり) [ -12390 ] 【サウンドカード】 なし 【SSD】 なし 【HDD1】 HGST HDS721010CLA332 1TB 32MBキャッシュ 7200rpm Serial-ATAU 【HDD2】 なし 【FDD】 なし 【光学式ドライブ】 24倍速 DVDスーパーマルチ ドライブ (黒) ※書き込みソフト付属 【ケース】 CoolerMaster Elite342 ミニタワーケース 【電源】 520W 静音ATX電源 【ケースファン】 フロント12cm静音ケースファン 【保証期間】 【推奨】3年間センドバック(持ち込み)無償修理保証 [ + 3990 ] 【合計金額】 49430円 【予算】 5万円 【用途】 地デジ録画、エンコード 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい ワンズフルカスがかなり値上がったので非推奨とのことですがBTOサイトの方検討します。 この型番だけ、なぜかメモリやグラボの値引率が高いので選択しました。 メモリは後から手持ちの馬1600 8GBkitを換装します。OSはDSPの7Proを持っています。 何とか2500Kで5万以内に収めたのですが、他店で良い構成はありますでしょうか?
よく考えたら2TBのHDDをフォーマットするだけで5時間くらいかかるよ 組み立てて送るのも簡単ではないのかもな
フルカスは安いままだよ 追加パーツは時間がかかるから自分で追加してね、っていうスタイルになっただけで
さすがにクイックはしないと思うけど、どうなんだろうね
やっぱエプソンダイレクトしかないな
>>846 同じ構成でも18日以前より少し割高になってるよ
>>844 ワンズフルカス値上がり意味分かってんの?
君の構成には何ら影響ないよ?
HDDとメモリが高くなっただけじゃなくて?
>>852 その分の値上げなのか組み立ち工賃の底上げなのかはわからないけど
何種類か購入検討中の中スペックを比較確認したら5.6千円上がってた
ワンズの便乗値上げ来てるな
サウンドカード挿したり グラボ2枚刺ししたり HDD(SSD)を3台以上積んでたり ファンコンとかTVチューナー挿してると高くなる 8割以上の相談者にはほとんど関係ない話
>>855 しかしそういう多数のパーツで組むユーザーが最も選ぶのがワンズでもあるわけで
>>853 自作一式で見積もると追加工賃は含まれてないよ。
同じスペックで見積もったんだろ。
おおよその見積としてセットアップのところにそれぞれの料金足してくれたらいいのにね
HDD(パーツ)はワンズに限らずどこも値上げしてる
これと今回の組み立て工賃値上げは別の話
>>855 のいうようにほとんど影響ない人のほうが多い
ざっとこのスレの自作一式依頼者見ても
SLI、サウンドカード、ファンコン、TVチューナーつけてる人は2割以下(サウンドカードくらい)
計算してみたけどワンズが高くなった感じはしないかな 昨日とは違うのかもしれないけど ワンズ 139,270円 / レイン 149,184円 / サイコム 148,100円 (レインにちょっと不利な計算になってます) 構成 【店名/モデル】ワンズ / レイン / サイコム 【OS】7 Pro 64bit 【CPU】Core i5 2500 【CPUクーラー】刀3 【メモリ】 AD3U1333C4G9-2 / メジャーチップ搭載8GB / メジャーチップ搭載8GB 【マザボ】P8Z68-V 【グラボ】H687QN1G2M / H687QN1G2M(HISだいぶ割高なので不利な計算) / H687QN1G2M(らしい) 【サウンドカード】 【SSD】 CT128M4SSD2 【HDD1】WD20EARX / 0S03385 1TB(グラボ不利なのでHDDちょっとだけ安く) / WD20EARX 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】BDR-206BK/WS 【ケース】 CM690II Plus 【電源】SST-ST75F-P(ワンズは2000円引き、計算に入れた) 【ケースファン】 【保証期間】標準 【送料】 945×2=1890 CPUクーラー+500円 / 2,205円(中部・北陸*中国・四国の価格) / 1500円 【合計金額】139,270 / 149,184 / 148,100
レイン、HDDがHITACHIのリテールしか選べなくなってる・・・
>>850 それは、マザボのキャンペーンやってたじゃないか
今は終わったので、そのぶんだけ高いに決まってる
>>861 HDDパニック開始だな
代理店がブツ持ってない状態とか前代未聞
あ
>>860 から電源の2000円引き忘れてた
ワンズ137,270円です
やっぱり前より安くなってる感じがするな
HDDの値段どんどん上がってるね・・・。
SSDがあってよかった SSDで注文して HDDは値段が落ち着いてから自分で追加しよう
>>866 そっか 10月いっぱい送料無料だったw
- 訂正 -
ワンズ 137,270円 / レイン 146,979円 / サイコム 148,100円
用途はBF3でGPUはGTX570なんですが、2500kと2600kの2つで迷っています。 スペック的には2500kで十分なんでしょうが、Pen4時代以来の数年ぶりのPC購入なので どうせなら買うなら、というのと予算の間で悩まされています。 次世代のCPUもそろそろ出るらしいのですが内臓グラフィックだけ良くなりCPUとしての性能はあんまり変わらないと かかれていた記事があったのですが本当なのでしょうか。 だとすると2600kの方がいいかなとも思い、もしそうでないのなら ソケット的に互換があるようなので今安価な方を買っておくべきじゃないのかとか 色々悩んでいます、後押しのアドバイス下さい・・・
やっぱ攻守ともにエプダイ最強だったか
>>870 2500KにしてグラボGTX580にするのはどうかな?
>>870 とりあえず最上位モデルが欲しいというなら買えばいいけど
エンコでもしない限り2600の性能を使いこなすことは難しい
Pen4からなら2500でも2600でも失禁するよ
876 :
722 :2011/10/20(木) 22:35:43.91 0
>>729-730 すんませんw
オフィスは全くこだわりがないので、とりあえずKINGSOFTの件は無視してくださいませ
オーバースペックだとは思うんですが、ついつい欲張ってしまう・・・
>>875 Athlon900から2600になって、脱糞しました
UstとかでエンコしながらPCゲー配信とかでもi5で十分じゃない? ゲームもエンコもよっぽど高画質にするならきついのかな? あんまり変わらん気もするが・・・。 やったことないしよく分からんが
E6600からi3 2100でちょっとちびりそうだったてのに
ゲームするだけならGPU>>>CPUくらいの差があるし それ以外で体感できる変化はその2つにはないと思う
881 :
名無しさん :2011/10/20(木) 23:09:33.46 0
>>879 おれも6600だけど、まだまだ頑張るぞ。
ってか、3Dゲームすることもないので これで何も不足を感じない。
E6600、RAM 6GB(RAMDISK 3GB)、9500GT、
Intel 320 120GB、HDD3台、IO MVP/XSW
高性能ノートでWin7Proは持ってるけど。
882 :
722 :2011/10/20(木) 23:27:06.59 0
先人の皆様
>>722 を修正してやってくださいまし・・・
何卒お願いいたします。
俺も失禁したいです・・・
俺は早く3600+から脱したい
PEN4→Core i7 2600k+SSDに変わった俺の体験談 1,口が開けっぱになる 2,ヨダレ垂れ流し 3,目の焦点が合わない 4,気が付けば脱糞していた アテント必須
【店名/モデル】 ワンズ / セットアップB 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】無限 参 【メモリ】DD31333-4G2D 【マザボ】P8Z68-V 【グラボ】 【サウンドカード】 【SSD】 CT128M4SSD2 【HDD1】WD20EARX 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】IHAS524-T27 日本語BOX 【ケース】H2-Black 【電源】KRPW-SS600W/85+ 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】108590円 【予算】 12万円 【用途】 動画鑑賞 ネット 2Dゲーム 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい マザボをZ68 Pro3と、クーラーを忍者参とで、 電源をEA-650-GREENとで迷っています。 それぞれどちらがオススメでしょうか? また他にも気なるところがあればお教えください。 よろしくお願いします。
>>882 電源をもうワンランク上にして筐体もいいのにしたほうがいいよ
ENERMAXのEPG500AWT Lot6とかTP550とか
ケースはCorsairの400Rがいいと思う
>>882 Adobe系の使い方でQuadroいらない場合もある
内臓グラフィックに頼るにしてもCPUもそんな高価なのいらんしね
Pen4 3.2G→Corei7 950 + SSDの俺もあまりの起動速度にパニックしたし win7の影響かフォーマットに数時間掛からないのにもちょっと漏らしちゃったよ
>>722 クアドロ600なら+12Vはあまり必要ないから、
コンデンサがオール105度のクロシコの600W(KRPW-SS600W/85+)もいいかも
>>881 だよなw
俺もPSO2の準備のために色々買い換えたんだが、ソレがなかったら6600のままでも良かったわ
次世代CPUがCore2→Sandy Bridgeくらいの進化があるなら今は安いのでいいけど、 なんかそこまでの進歩じゃなさそう=CPU買い替え時が大分先になる可能性大 ということで今ハイエンドの買っておくべき
>>885 マザーはどっちでもいい
安価でも悪くないZ68 Pro3 or BIOS日本語で初心者にやさしいP8Z68-V
CPUクーラーもどっちでもいい
電源もどっちでもいい
静音ケースなら光学ドライブのLITEONをやめて
1000円ほど高くなるがパイオニアを選んでもいい
DVR-219L BK バルク (2950円)
pen4からの買いかえなので想像だけでいってしまいそう
>>894 適当にベンチとっていて比べてみれば?
昇天するぞ
898 :
722 :2011/10/21(金) 00:39:46.63 0
皆様本当にありがとうございます。
もうすぐ失禁できそうです。
>>886 ケースは400Rが選べなかったので、
500Rを検討したいと思います。
なかなか良さそうです。
>>887 そうなんですね。
実は今使ってるのはCS3なんですよね・・・
そのうち新しいの買おうとは思ってるんですが・・・
Quadro付けなくても良いかなと思ってきました・・・
>>890 電源は、KRPW-SS600Wの方にしようと思います。
>>896 アーキテクチャが刷新され大きな進歩を見せたSandy Bridgeに対して
マイナーチェンジに過ぎないIvy Bridgeは大したことないという誤解があったが
Ivyでは32nm→22nmと製造プロセスの進歩と、Tri Gate技術の採用という革命がおきている
先日のリーク情報でも、Ivyのポテンシャルの高さが証明されている
900 :
885 :2011/10/21(金) 01:15:02.87 0
>>893 大差ないようなので基本安い方にしようと思います。
ありがとうございました。
【店名/モデル】ワンズ / セットアップB 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i5 2500K 【CPUクーラー】グランド鎌クロス(SCKC-2000) 【メモリ】 DD31333-4G2D 【マザボ】B3 P67 Pro3 正規代理店品 【グラボ】GF-GTX560Ti-E1GHW 【HDD1】0S03385 【光学式ドライブ】DVR-S7260LEBK 【ケース】SOLO BLACK 【電源】CMPSU-650TXV2JP 【合計金額】98,610円 【予算】12万 【用途】インターネット、3Dゲーム(MHF)、3Dエロゲなど 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 初BTOです ケースの選び方がよくわからず、見た目と掃除のやりやすそうな印象からこれを選びました。 電源がこれで足りてるのかどうかと廃熱などがちゃんとできるのか不安です 初心者で問題が起こったら困るので一応延長保障をしようと考えてます 構成ミスや地雷等あればご指摘よろしくお願いします
>>901 ギガのファン3つの6950にしてケースをゲーミング用に変える選択肢もあるな
おすすめは500R
電源はそれでおk
903 :
901 :2011/10/21(金) 02:07:31.99 0
>>902 レスありがとうございます
ゲーム用のケースも考えたのですがどれも廃熱の為かメッシュ状のケースが多いですよね?
寝室に置こうと思うのでホコリが入りにくい構造のケースにしたかったので今のを選びました
やはりグラボを積む以上今選んでるケースでは廃熱に問題が生じてしまうでしょうか?
>>903 560Tiとかのハイスペグラボだと、SOLOみたいな静音ケースは排熱に問題あるね
安くて排熱がいいとなるとZ9 Plusか500Rだけど、どっちも軽いから注意
重さもそれなりにあって排熱もいいとなるとCM690II Plusあたりになる
SOLOとか窒息の代表みたいなケースだからね、基本ミドル以上のグラボ積む仕様には向いてない SOLOでむりくり組むにしても、フロントファン2基増設は当たり前・CPUファンはサイドフローに変更はしないと それにグラボが225mmあるので、もしかしたらベイに少し干渉するかギリだね ホコリを気にするならケース内が正圧になる様ファンの増設・バランスや回転数を調節 更に吸気口に着脱式のフィルタが付いてるケースを選択すれば良い デカくても良いならレイブン2が手頃な値段で標準構成で正圧だ 窒息でゲーム用にするなら自分でエアフローを細かに調整出来るスキルがいるよ でもSOLOの見た目が好きなら派手なゲーミングケースは嫌かもね
吸気=排気でケース内が正圧になると思ってる馬鹿が居るんだな
SOLOUは軽くゲーミングケースだったりする
908 :
名無しさん :2011/10/21(金) 03:45:43.92 0
【店名/モデル】 ワンズ / セットアップA 【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 + バルクPCパーツ 【CPU】 Core i7 2600K 【CPUクーラー】 グランド鎌クロス 【メモリ】 DD31333-4G2D 【マザボ】 P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】 友人から譲ってもらう予定です 【サウンドカード】 SB-XFT-HD (PCI EXPRESS SOUND BLASTER X-FI TITANIUM) 【SSD】 【HDD1】 WD10EARX 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 IHAS524-T27 日本語BOX 【ケース】 CM690II Plus White (RC-692P-WNN1-JP) 【電源】 現行PCから流用 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】 108,040円 【予算】 12万円 【用途】 BF3 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 【友人からのグラボ】SAPPHIRE TOXIC HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP 【現行の電源】EVEREST85PLUS720 グラボはBF3をプレイ後に、新しいグラボを購入するかどうか考えます。 ログを参考に選んでみたのですが、電源やマザボ関係がこれで大丈夫か不安です。 初BTOなので構成ミスやその他の不備があったら教えてください。
電源の詳細書けよ
と思ったらあったか、スマン
911 :
名無しさん :2011/10/21(金) 03:57:52.73 0
SSD買おうよー
912 :
908 :2011/10/21(金) 04:18:30.39 0
やっぱりSSDを導入した方がいいのですかね? 【CPU】 2500K 【SSD】 CT128M4SSD2 の様にしようとも思ったのですが。
光学式は黒だけどいいの?
914 :
908 :2011/10/21(金) 04:26:30.67 0
そういえばケースが白でしたね…。 外見は特にこだわらないので問題ないです。
CM690II Plusの白はサイド塞がってるからサイドフローの方がいいよ
ソニーオプティアークの安物の白なら60円しか変わらないお
917 :
908 :2011/10/21(金) 04:53:47.88 0
アドバイスありがとうございます。以下の様に変更しようと思います。 【店名/モデル】 ワンズ / セットアップA 【OS】 Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 + バルクPCパーツ 【CPU】 Core i7 2500K 【CPUクーラー】 MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) 【メモリ】 DD31333-4G2D 【マザボ】 P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】 友人から譲ってもらう予定です 【サウンドカード】 SB-XFT-HD (PCI EXPRESS SOUND BLASTER X-FI TITANIUM) 【SSD】 CT128M4SSD2 【HDD1】 WD10EARX 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】 AD-7260S/01 白バルク 【ケース】 CM690II Plus White (RC-692P-WNN1-JP) 【電源】 現行PCから流用 【ケースファン】 【保証期間】 【合計金額】 117,100円 【予算】 12万円 【用途】 BF3 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい 【友人からのグラボ】SAPPHIRE TOXIC HD5850 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-I/HDMI/DP 【現行の電源】EVEREST85PLUS720
918 :
908 :2011/10/21(金) 04:55:38.84 0
『i7 2500K』じゃなくて『i5 2500K』ですね…
>>917 電源自前だと、構成全体の1年保証うけれないばかりか
動作確認もできないんじゃないかな?
そもそも1式とは言えないのでセットアップしてもらえるんだろうか?
そこのところ、店に確認したほうがいいと思う
何年使った電源かわからないが、それを予備にして新しい電源買ったほうが良くない?
>>917 というか電源自前にしてまで店で組んでもらう必要ってあるの?電源周りが一番面倒なんだが
友人とお前がどんなもんか分からないけど、自分で組んだ方がよくね?
>>917 めんどいから手持ちパーツ売って予算増やしてから買ったほうが楽な気がする
そうじゃなきゃ他も言うようにパーツだけ取り寄せて自作のほうがセットアップ代金分他にまわせる
電源交換出来るなら他も雑誌とかみりゃできる
なんにせよメリットの保証の恩恵はこのままだとないぞ
おはエプダイ
このスレを参考にケースをZ9-Plusにして届いたのだが、 このケースってホコリ対策しないとまずくないか?サイドの網の目が米粒を縦にしたら通るぐらい大きいのだけど
何らかの対策が必要だな
誰もが予算カツカツだから選んでるだけで>Z9-Plus >グラフィック性能を重視しつつ、予算をギリギリまで切り詰める際によく用いられる。 >より値の張るケースと比べると、各部位の工作精度やフレームの剛性で劣る。 であることはwikiにも書いてあり、それ以上でも以下でもない 特別にイチ推しされたわけでもない
たかだか5000円のケースにそこまで求めちゃいかん
928 :
名無しさん :2011/10/21(金) 11:35:10.79 0
>>923 サイドから埃が入りそうなのは画像見たってわかるだろ
こまめに掃除するしかないな
どこかで見たが、サイドのファンのあるところ以外の網にアクリル板貼っている人がいた
ワンズが5000円で加工してくれるんじゃないか
アクリル板で塞ぐのくらいハンズで買って自分で出来るよ
アクリルって塞ぐってことか?何か勿体ないような・・・本末転倒 普通にエアフィルターでいいんじゃないの?
【店名/モデル】ワンズ(セットアップB) 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit Service Pack1 DSP版 【ソフト】Office2010 Personal プレインストール版 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】KABUTO( 兜 ) ( SCKBT-1000 ) 【メモリ】AD3U1333C4G9-2×2 【マザボ】P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】GeForce GTX560 Ti 1024MB DDR5 (ZT-50301-10M) 【サウンドカード】オンボード 【SSD】CT064M4SSD2 【HDD1】0S03191 【光学式ドライブ】BDR-206MBK バルク 【ケース】Centurion5 II BLACK (RC-502-KKN1) 【電源】JAGUAR-MAX 「KTOP-700A-S」 【ケースファン】放熱に問題ありなら付ける予定 【合計金額】164590円 【予算】モニタ別で15〜17万円 【用途】画像、動画編集(これがメイン)、ネット、ワード、エクセル等 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 初めてBTOに挑戦するのですが、正直パーツの良し悪しがよくわかっていません。 とりあえずよさげなパーツを選んでみました。長く使えるような構成にしようと予算は多めにとりました。 組み合わせと放熱、電源など問題はないでしょうか。よろしくお願いします。
グラボは必要ないよ 動画編集ならHDDは2枚逝きたい 3枚目から追加工賃が1000円発生するけどね
∧_∧ にっぽんちゃちゃちゃ /\( ・∀・)/ヽ ( ● と つ ● ) にっぽんちゃちゃちゃ \/⊂、 ノ \ノ し'
長く使えるようにKEIAN電源にしてみますたってか
>>932 用途みると、グラボはいらなそうなんだが、ゲームとかやるつもり?
あと電源はそのままグラボ積むならCMPSU-650TXV2JP、EA-650-GREEN へ
オンボで行くならKRPW-SS500W/85+ 、TP-550AP かな
値段それほど変わらないのでお好きなやつで
ケースはオンボにするかどうかでエアフローどの程度いるかわからないので
決めてから選んでくれ
もし、オンボにして予算が浮くんだったらSSDを128GBにしたほうが使いやすいかも
回答ありがとうございます。
>>933 HDは2T×2にしようかと思っていましたが工賃がかかることもあり、足りなくなったら増設しようと思っています。当面は2Tで大丈夫でしょうか?
>>936 グラボはゲームもできるならするかもということで入れました。あと動画編集するならグラボは必要だという10年前の感覚なのですが今は必要ないのでしょうか?一応グラボは入れておきたいというのが希望です。
電源についてはCMPSU-650TXV2JPがよさそうなのでこれに変更したいと思います。この電源でHDやドライブを増設するとしても余力はありますか?
SSDはデータ保存領域には使用せず、OSやソフトを入れるだけなんですが最近のソフトはそんなに要領食いますか?
タケオネのPHP25K685で選べる電源の中で一番上質のはどれでしょうか 容量は650〜750でお願いします、値段は気にしません
>>938 グラボなんて増設簡単だから、ゲームやる時に自分で載せれば良い
もしそういう予定で上位グラボにするつもりなら電源は大きめで
>>938 自分で中いじるならケースは500Rおすすめ
やっぱりSSDでゲームやるとパフォーマンス上がります?
HDDがボトルネックになっているかどうか、それが全てだ。
どうも
949 :
名無しさん :2011/10/21(金) 17:20:22.67 0
>>938 電源はあなたがどのくらいのHDDを追加する予定なのかそれにもよる
あと1個くらいなら650Wでもいいと思うが560Tiが電気食いだし心配ならSST-ST75F-Pでもいいよ
SSDは、Win7で30GBぐらい食らう。
いろいろ入れてぎりぎりになると速度低下とか起こるし寿命が縮むらしい
それでも、OSだけ入れるなら64GBでもなんとかなるが・・・・少ないなw
ゲームやる時にクライアントは入らないと思ってください(TERAは40GB)
見積もりと言うか、指定した性能に見合ったBTOPCを探していただきたいのですが、レス見る限りスレチですかね?
うわ、新参なのに・・・ 行ってきます
サイコムの特製ケースって冷却、拡張の面で良い物なのかな?
ホスト規制掛かって立てられませんでした ↓よろしくお願いします
>>955 本格的なゲーム用途でなら他のがいいんじゃね。
Soloあたりよりは冷却、拡張性とも上と思う。
近頃ああいう平凡なケースが少ないからけっこう貴重
IvyってCPU性能5%くらいしがあがらないのな・・・。 繋ぎに2500と思ったがやはり2600 1択じゃねえか
タイの津波被害でHDD値上がりしてる今はタケオネがお勧め。在庫が大量に余ってるから値段据え置き。まずはタケオネスレへどうぞ!
URLぐらい晴れタコスケ
不人気のたけおねとかwww タケオネwwwwwwwwwwwwww 納期詐欺ショップのワンズよりはいいと思うけどな
納期遅いのは知ってるが詐欺ではないだろ
...| ̄ ̄ | < タケオネはまだかね /:::| ___| ∧∧ ∧∧ /::::_|___|_ ( 。_。). ( 。_。) ||:::::::( ・∀・) /<▽> /<▽> ||::/ <ヽ∞/>\ |::::::;;;;::/ |::::::;;;;::/ ||::| <ヽ/>.- | |:と),__」 |:と),__」 _..||::| o o ...|_ξ|:::::::::| .|::::::::| \ \__(久)__/_\::::::| |:::::::| .||.i\ 、__ノフ \| |:::::::| .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\ |::::::| .|| ゙ヽ i ハ i ハ i ハ i ハ | し'_つ .|| ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜
【店名/モデル】サイコム Radiant E478P67(限定モデル) 【OS】Microsoft(R) Windows7 Professional SP1(64bit)DSP版 【CPU】Intel Core i5-2500K 【CPUクーラー】OWLTECH 無双 [MUSOU]ver.IV Ultimate 【メモリ】8GB DDR3 SDRAM PC-10600 【マザボ】MSI P67A-GD55 V2 【グラボ】RADEON HD6870 1GB 【サウンドカード】 【SSD】Crucial m4 CT128M4SSD2 【HDD1】HITACHI HDS721010CLA332[1TB 7200rpm 32MB] 【HDD2】 【FDD】 【光学式ドライブ】DVD; IO-DATA DVR-SN24GEB 【ケース】ZALMAN Z9 Plus 【電源】SilverStone SST-ST75F-P 【ケースファン】 【保証期間】プラス2年 【合計金額】128,130 【予算】13万 【用途】ファンタジーアースゼロ(高負荷設定でもヌルヌルに動くように) ファンターシスターオンライン2(予定) 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい 納期と保証が魅力でサイコムにしました CPUクーラーはKABUTOだと曲がるのが恐いので、無双にしました グラボは値段が高い物だと熱がすごそうなのでHD6870にしました 用途と予算的にはこれがベストですかね?
無双よりは江成かな、後はまあおk
やっぱエプダイ最強だな、情弱共はいつまでたってもワンズやサイコムw
エボダイはおいしい。
カスタマイズ前提で安く買えるショップと 初期状態でだけ安く買えるショップの違いがわかってないやつがまだいるんだなw
>>966 回答ありがとうございます
江成はなぜか選べなくなってるみたいで・・・
972 :
932 :2011/10/21(金) 22:56:03.14 0
皆さん回答ありがとうございます。返事とお礼が遅くなり申し訳ありません。 変更点としては 【SSD】CT064M4SSD2→CT128M4SSD2 【光学式ドライブ】BDR-206MBK バルク→BRD-SH12B 【電源】JAGUAR-MAX 「KTOP-700A-S」→SST-ST75F-P 【ケースファン】UCTB14 (T.B SILENCE) 【合計金額】164590円→164810円 SSDは寿命とソフトが高容量化しているとのことなので余裕をみて128Gに、ドライブの予算を削りました。 グラボは一応予算内ですので付けておこうかと思っています。ケースは500Rを勧めてくださった方、見てみましたが残念ながら外見が好みではなかったので変更しないでおくことに決めました。 電源は将来HDD等増設する可能性もあるので容量の大きめのものを選びました。 あとはやっぱり熱が不安なので追加でPCファンを上部かサイドに1つつけることにしました。 この構成で特に問題はありませんでしょうか?後はグラボの予算をここに回すと動画編集や画像編集がより処理が早くなるよってところはありますか?もしあれば予算をそちらに振り分けることを考えます。 動画編集は動画の切り貼り、エンコード等がメインになると思います。画像編集はRAWを100枚単位でまとめて現像することがよくあります。
【店名/モデル】ワンズ自作一式 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) or CNPS9900 MAX [ブルーLED] 【メモリ】 W3U1333Q-4G 【マザボ】P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】RH6950-E1GHW/DP 【サウンドカード】SB-XFT-HD (PCI EXPRESS SOUND BLASTER X-FI TITANIUM) 【SSD】CT128M4SSD2 【HDD1】WD10EARX 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】AD-7260S/01 白バルク 【ケース】CM690II Plus White (RC-692P-WNN1-JP) 【電源】SST-ST75F-P 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】146,620円 【予算】 17万程度 【用途】BF3 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい グラボを6970やGTX580にしようかと悩んでみたものの保留で6950に 将来的に買い換えることも考えて電源を選びましたが、充分でしょうか? 基本的にグラボはシングルでの運用を考えております PCケースで迷ってる最中なので、オススメなどいただけるとありがたいです ↑のケースの場合、ファン追加すべきかどうかも気になります
【店名/モデル】ワンズ自作一式 【OS】Windows 7 Professional 64bit Service Pack1 DSP版 【CPU】Core i7 2600K 【CPUクーラー】MUGEN∞3(無限3)(SCMG-3000) or CNPS9900 MAX [ブルーLED] 【メモリ】 W3U1333Q-4G 【マザボ】P8Z68-V 正規代理店品 【グラボ】RH6950-E1GHW/DP 【サウンドカード】SB-XFT-HD (PCI EXPRESS SOUND BLASTER X-FI TITANIUM) 【SSD】CT128M4SSD2 【HDD1】WD10EARX 【HDD2】なし 【FDD】なし 【光学式ドライブ】AD-7260S/01 白バルク 【ケース】CM690II Plus White (RC-692P-WNN1-JP) 【電源】SST-ST75F-P 【ケースファン】なし 【保証期間】1年 【合計金額】146,620円 【予算】 17万程度 【用途】BF3 【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】 はい グラボを6970やGTX580にしようかと悩んでみたものの保留で6950に 将来的に買い換えることも考えて電源を選びましたが、充分でしょうか? 基本的にグラボはシングルでの運用を考えております PCケースで迷ってる最中なので、オススメなどいただけるとありがたいです ↑のケースの場合、ファン追加すべきかどうかも気になります
>>974 セットアップはどっち?
もしAならOSだけもっと安いとこあるが
>>974 グラボ増設考えてるならサウンドカードも自分でつけれるんじゃね?
そっちのほうが3000円ほど安くできるよ
>>974 そんなあなたにSST-RV03B-W 「RAVEN 3」
SandyからTDPが減って性能は約20%アップ、すばらしいな
979 :
974 :2011/10/22(土) 00:06:52.91 0
>>975 不精なものでBでと思ったましたが、OSくらい自分で入れるべきか
>>976 あぁ、追加で工賃かかるんでしたっけね…失念してました
ワンズになかったので選べなかったのですが、SB-XFT-PAの方がよかったりしますか?
>>977 マザーを90度回転させて付けれるのか、面白いw
こいつにしてみようかな、情報感謝です
980 :
名無しさん :2011/10/22(土) 00:25:47.42 0
>>974 VGAシングルならBF3向けのコスパの良い6950CFXしないのか
なら予算あるし580にしたほうがいいんじゃね?
BF3までHD7xxxシリーズは待てないだろうし
サウンドカードはBD視聴しなきゃBF3の効果音用だろうしHDもPAもつかないヤッスイのでいいぞ
その用途なら欲しいのはクリエイティブのソフトだしな
>>978 Core2DUOからsandyへのレベルの上がり方には及ばないが十分凄いよね
>>974 グラボシングルならZ68 Pro3で十分
以前このスレでお世話になり九十九でBTOを購入した者ですが、 最近PCが全体的に重くなってきました。 ブラウザでクリックしても停止になってしまったり、 画像の表示も遅くなりました。 ゲームでもカクつくことが多くなりました。 再起動やフリーズこそしないものの、処理落ちが多発しています。 構成は、 core2duo E6300 1.86ghz DDR2 PC5300 1G×2 Gforce 7600GT マザボMSI製です。 Cドライブの空きは半分くらい。 キャッシュ消去やデフラグはやっています。
985 :
984 :2011/10/22(土) 06:18:01.90 0
途中で送信してしまいました(^^; この構成で弱いところがあるのでしょうか? それとももう時代遅れのゴミになってしまったのでしょうか? 知識もないのに友人に勧められるがままに BTOを買ってしまい、少々困っていますw リカバリの仕方を勉強中なのですが、 内容的に快適になる見込みはありますでしょうか? それとももう買い換えの時期なのでしょうか? 拙い文章で恐縮ですが、アドバイスいただけたら幸いてす。 よろしくお願いします。
987 :
984 :2011/10/22(土) 06:46:27.73 0
>>986 はわわわ、BTOで頭がいっぱいでした。
よく考えたらスレチですね、すいませんでした!
ちなみに購入は2006年。
買い替えも検討し、このスレに張り付いていましたw
次スレ建てようとおもったけど無理だった 誰かお願い
ちょっくらスレ建ててくる
おつー
正式なテンプレではなかったと思うがここ数スレで非常に役立っていた どうせ時期が来れば入れ替わるしね
おはエプダイ
>>984 SSD導入したら?
メモリは4GBにしたほうがベターです
997 :
名無しさん :2011/10/22(土) 11:26:39.55 0
>>995 ワンズよりも500円くらい安い設定で出してたから、採算合わないんじゃないか?
他のクーラーの値段見ると多分1000円間違えたんだと思う
かといっていきなり値上げもイメージ悪いし、ほとぼり覚めるまで削除w
サイコムSLIのゲームモデル出すのか
やっぱエプソンダイレクトしかないね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。