NECのデスクトップVALUESTARってどう?★40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=32,xxxPT】
NECのデスクトップパソコンVALUESTARについて語る専用スレッドです。
http://121ware.com/valuestar/

前スレ
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1302630108/
2名無しさん:2011/09/13(火) 08:43:18.83 0
Wシリーズ専用スレ
【25db】NEC VALUESTAR W【驚きの静かさ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1221936373/
3名無しさん:2011/09/13(火) 08:50:18.72 0
>>1
4名無しさん:2011/09/13(火) 08:50:29.76 0
購入相談スレって俺に言ったやつ出てこいよ
殴ってやるから
5名無しさん:2011/09/13(火) 12:52:25.33 0
ツインモニタにしたいんだが、分離型のLじゃないと出来ないの?
NやW買ってモニタをツインに出来ますか?
6名無しさん:2011/09/13(火) 16:16:40.71 0
>>5
ツインモニタじゃなくてデュアルモニタかマルチモニタな
公式サイトで仕様確かめれば端子がないから無理なのは一目見れば分かるだろ

それでもやりたければ、USBディスプレイアダプタを別に買って後付すれば一応は出来るが遅くて使い物にならなくても知らんぞ
7名無しさん:2011/09/13(火) 17:45:56.71 0
>>前スレ1000
SSDに換装できるスキルを持った人はNECなんて買わない
8名無しさん:2011/09/13(火) 18:29:47.06 0
SSD64は酷い…120いけるだろ…失望だ
9名無しさん:2011/09/13(火) 18:39:58.77 0
SSDは62GBもあれば十分すぎるだろOSやよく使うソフトとかの起動用なんだから余裕
10名無しさん:2011/09/13(火) 20:11:55.95 0
62GBのSSD使いこなす人はNEC買わないと思うけどw
11名無しさん:2011/09/13(火) 20:17:50.33 0
「NECなんて」なんて言い方は良くないな
NECとユーザーに対する冒涜だろ
正しくは情弱専用の「VALUESTARなんて」買わない、だなw
12名無しさん:2011/09/13(火) 20:36:10.61 0
とりあえずLは夏モデル買っとけば充分そうだな
13名無しさん:2011/09/13(火) 21:36:00.14 0
SSDに心惹かれながらも、ハイエンドとは思えない価格に
目がくらみ、妥協してカタログモデルのVL750/ESを購入。

カスタムメイドの純正SSDは何が付いてるんでしょう?
付けてみてもいいなとも思うものの、物がわからない。
14名無しさん:2011/09/13(火) 21:47:20.60 0
NECのマイページからSSD容量アップ希望のメールを出した
15名無しさん:2011/09/13(火) 21:51:22.51 0
>>13
これのmSATA(mini SATA)対応のTHNSNB062GMCJと思われる
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/ssd/lineup/sg/index.html
16名無しさん:2011/09/13(火) 21:56:21.29 0
書き忘れたがPCIeに変換するカードが無いと取り付けすら出来ず、
このタイプのSSDだけ単体で入手できたとしても使えないから注意が必要だ
既にHDDを搭載した機種を買ったなら、純正と同型に拘らずに2.5インチタイプを選ぶのがベター
17名無しさん:2011/09/13(火) 23:04:47.87 0
>>13
CPUは高性能だがグラフィック性能ミドルクラスだぞ。
18名無しさん:2011/09/13(火) 23:38:59.04 0
こんなものをハイエンドなんて言ったら恥かくぞ。
CPUにミドルハイを奢っただけの情弱ホイホイだぞ。
19名無しさん:2011/09/14(水) 08:37:01.71 0
NECダイレクトで最高のカスタムをすれば日本のハイエンドマシンが手に入るんだよ
10月にはSSDも120が追加されるよ
グラフィックも改善されてるよ
他のメーカーはTV機能とかイオンが出るとか情弱相手にしてるけど
NECユーザーは情強だからハイエンド
20名無しさん:2011/09/14(水) 09:37:27.53 0
スレチですまんがカスタマ相談が無料のメーカーってない?
NEC買って初めて有料っていうのに困惑してる
ヤフー知恵袋で質問して解決するってのがなんだか納得できない
てか解決できない
21名無しさん:2011/09/14(水) 09:46:53.41 0
>>19
6月にカスタムして注文した最新モデル、背面にAssembled in Japanって書いてたわ。
22名無しさん:2011/09/14(水) 10:02:19.35 0
>>20
国産は東芝一択
NECも昔は無料だったけど今は有料で最悪
23名無しさん:2011/09/14(水) 10:08:33.42 0
またLでテレビが見られないのか・・・。
24名無しさん:2011/09/14(水) 13:37:19.99 0
ダイレクトでW買えW
テレビも見れるしハイエンド!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん:2011/09/14(水) 13:39:08.25 0
あれ?たしか今は東芝も有料だったはず。
カスタマー有料は時代の流れだろ。
情弱の電話相談のためのコストをPC本体に上乗せしてたんじゃあ
外資の激安PCに対抗できんしな。
26名無しさん:2011/09/14(水) 14:48:01.84 0
>>
20NECサポートは来年の1月から無償になるってこの前の新作発表会の時に言ってたよ
一応記事も載せておきます
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/04/news107_2.html
27名無しさん:2011/09/14(水) 14:49:05.10 0
安価ミスったごめんなさい
>>20
です
28名無しさん:2011/09/14(水) 16:42:22.31 0
NECのサポートなんか言うことは再セットアップだよw
29名無しさん:2011/09/14(水) 18:05:36.73 0
東芝は無料をアピールしてるよ
30名無しさん:2011/09/14(水) 18:15:14.34 0
お!まじじゃん、アップル製品が嫌いな理由の1つにサポ有料ってのがあるんだが
やはり日本では受け入れらないんだろう、年配者なんかPCサポ必要だろうしな。
1質問500円くらいなら許容できるけど2000円とかありえない
31名無しさん:2011/09/14(水) 21:24:22.55 0
>>15
ありがたいけど、ちょっと違う感じ。
 ・純正のSSD装着位置からはPCIコネクタが出ている。
 (刻印[PCI1]:「本構成でこのコネクタはご使用になれません」のシールあり)
 ・BIOS Setupで、SATA0〜SATA2の3系統が見える。
 ・覗き込んだが、M/BのSATAコネクタ周辺がHDDの影に
  なって見えず不明。ひとまず元に戻した。

M/Bの作り分けはないだろうし、PCI接続ってセンもなし。
影にSATA2ポートなるものが付いてる?

…SSDモデルをご存じの方、教えてください。
32名無しさん:2011/09/14(水) 21:27:21.88 0
ハイエンド、流行っちゃったw

>>17
美しさとか静かさも性能のうちだと考えるとバランス良好かと。
でも確かにハイエンドじゃないよね。おっしゃる通り。

>>20
メーカーサポートって、他社周辺機器や他社ソフトもダメって
スタンスでしょ。なんか解決しなさそう〜な印象がありますが
ちなみに、切望される向きはどんなことを質問なさるんでしょ?
33名無しさん:2011/09/14(水) 21:39:03.06 0
いや、普通に初心者レベルの事だよ
周辺機器の接続はさすがにヤフー知恵おくれとかで聞く
純粋にパソコンの操作方法やトラブルシューテング
34名無しさん:2011/09/14(水) 21:51:52.96 0
>>31
だからPCIに変換するカードを介してMiniSATAのSSDが取り付けられてるんだって
小さめな画像だがNEC公式サイトのセールスポイントのページを見ても載ってるのにな
ttp://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/113q/09/valuestar/vgl/strongpoint/index.html
ttp://www.necdirect.jp/desktop/valuestar/l/
35名無しさん:2011/09/14(水) 22:44:06.51 0
今は東芝だけサポート無料で
来年からNECも無料になるでFA?
36名無しさん:2011/09/14(水) 23:02:08.12 0
新しいことに疎いもので…大感謝。

>>34
…確かにこのイラストはPCIeじゃなくてPCIっぽいですな。
となると、純正にこだわらず、例えばこのへんを空きPCIeに
増設して、SATAのSSDをぶら下げるのがよさそうですね。
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1626
それとも、PCI変換カードって実は入手可能?

ちなみに、カードリーダーの裏側が大きく空いていたので、
純正の形状でなくてもブラケット自作で増設できそうです。
37名無しさん:2011/09/15(木) 12:54:37.58 O
今朝PCを付けようとしたらピーピーピーと音が3回鳴るだけで電源が入りませんでした
同じような現象が起きた事ある人居ますか?対処法が分かる方が居ましたら教えて下さい
PCの型番は忘れてしまいましたが3年くらい前に買った水冷式の一体型でOSはvistaです
質問があれば夜家に帰ってから答えるので宜しくお願いします
38名無しさん:2011/09/15(木) 19:20:56.02 0
>>33
紋切り型の回答(リカバリしろとか修理に出せとか)しか
貰えなくて役に立たないんじゃ? と思ったもので。
お役に立っているならなにより。

>>37
音が鳴るなら電源入ってるんじゃん?
機種固有の話はわからないので一般論で申し訳ないけど
ビープ3回ってのはメモリ周りのエラーじゃなかったかな。
ケースを開けてメモリ挿し直し、ボタン電池を抜いて
しばらく放置、あたりをやってみてはいかがでしょう。
39名無しさん:2011/09/16(金) 08:41:16.62 0
VW770/ES使ってる人います?どんな感じですか?使いにくいとこありますか?
買おうか迷ってるんですけど。
録画メインに使いたいのですが。
40名無しさん:2011/09/16(金) 13:12:55.26 0
VALUESTAR L の夏モデルを保有している人に質問ですが
夏モデルからブラウザはIE9になっていますが
更新プログラムの削除の所で削除するとIE8になるらしいのですが
その方法でIE8にした人、出来た人いますか? 

更に
そのIE8を元のIE9に戻した人、出来た人いますか?
もし出来たのなら方法はIE8をアンインストールすればIE9になるのか?
或いは、MSサイトからIE9をダウンロードしてインストールしなくてはならないのか?
41名無しさん:2011/09/16(金) 21:53:42.46 0
>>39
録画メインならBDレコーダー買え
42名無しさん:2011/09/17(土) 01:09:49.20 0
DIGAのトリプルチューナー最高だよな
43名無しさん:2011/09/17(土) 12:10:09.39 0
キーボードのキーに印字されてる文字が使ってるうちに削れるなんて事例は今までにある?
前使ってたXPのVAIOのほうのキーボードは6年以上使ってても別に削れたりすることなんてなかったのに
こっちのVALUESTAR Lのほうは購入して一年も経たないうちに、キーの文字が削れていった・・・・

こういうのって無償で新しいのに交換してくれたりできる?
いくらなんでも一年もしないうちにキーの印字が削れるっておかしいと思ってさ
44名無しさん:2011/09/17(土) 16:31:41.49 0
無理
剥げるくらい当たり前
安いキーボードなんだし
45名無しさん:2011/09/17(土) 17:02:49.88 0
いまバリュースターNを使ってます。
07年に購入したのでこのシリーズをまた買いたいと思っているのですが、
最新式のNのデザインを見て、取っ手がなくて愕然としました

あれがあるから持ち運びに便利だったのに。
オプションでもなさそうです。付けれる事は出来ますか?

それと何で失くしたんでしょう。あれ便利だったのに
46名無しさん:2011/09/17(土) 17:56:26.29 0
>>44
じゃあ直すには削れた印字の上にマジックで書くとかないってことか?
47名無しさん:2011/09/17(土) 17:57:07.28 0
×書くとかない
○書くとかしか方法がない
48名無しさん:2011/09/17(土) 18:25:40.43 0
キーボードカバーつければ防げるかな?
49名無しさん:2011/09/17(土) 18:52:44.00 0
おk
サンクス
50名無しさん:2011/09/17(土) 19:20:26.83 0
>>34
> ttp://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/113q/09/valuestar/vgl/strongpoint/index.html
この部分、疑問だったのだが、変換ボードの仕組みがやっとわかった。

まず、SATA信号は、マザーボード上のSATAコネクターから、通常のSATAケーブルを使って
変換ボードのケーブル挿し込み口に接続されている。
ではなぜPCIスロットに挿してあるかというと、mSATAのSSDは+3.3Vで動くのだけど、
この+3.3V電源をPCIから採るため。あとは場所の確保ってところ。

mSATAをデスクトップで使う場合は、こういうのを使って2.5inch化して搭載出来るけど、場所とるからね。
ttp://www.storagereview.com/intel_ssd_310_series_80gb_review
51名無しさん:2011/09/18(日) 22:04:38.35 0
今時SSDが62GBなんてオワットルww
初心者が買ったらあっという間に足りなくなって
それがNECへの不信感に繋がるということが分かってんのかね
52名無しさん:2011/09/18(日) 22:35:19.90 0
大丈夫だよ10月のフェアには120GBバージョンアップカスタム可能になってるよ
53名無しさん:2011/09/18(日) 23:38:20.01 0
mjd?wktkして待ってます
54名無しさん:2011/09/19(月) 01:10:55.17 0
>>37
メモリ左上にある電池が消耗
55名無しさん:2011/09/19(月) 09:43:48.49 0
秋のフェアっていつからやんの
56名無しさん:2011/09/19(月) 09:54:55.23 0
9/12〜やってる
57名無しさん:2011/09/19(月) 16:34:55.17 0

今、世界のトレンドは朝鮮飲み

【政治】野田首相、水を飲む(画像あり)★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316229905/l50

鳩山・管・野田の3総理
http://uproda.2ch-library.com/429738wLf/lib429738.jpg
58名無しさん:2011/09/19(月) 21:47:03.24 0
>>50
数年ぶりにパーツ屋に。増設メモリを買って(8GBって3千円!?)
バラしつつ考えてたけど、純正は本当にmSATAなのかな?
 ・マザボにSATAコネクタあり(例によって使えない旨表記あり)
 ・「SATA用電源コネクタ」が余っている

純正SSDはSATAで、変換ボードってただの場所の確保用では…
ttp://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm
自分なりに答えが見えてきたので、SATAのSSDを取り寄せ中。
59名無しさん:2011/09/19(月) 22:04:23.63 0
>>43
ゴネれば替えてもらえると思うけど、経験的に言うと
使うのが>>43なら、1年後に同じ理由でまた剥がれる。
よって、あんまり手間かけない方がいいと思うよ。

>>52
SSD以外はどうなるんでしょうか?
60名無しさん:2011/09/19(月) 23:09:24.92 0
>>58
LavieのハイブリッドSSDモデルと同じmSATAだよ
固定用のロープロカードとの幅の違いを見ても一目瞭然だろ
どんだけ理解力ないんだよ
61名無しさん:2011/09/20(火) 04:26:00.94 O
初心者から言わせてもらうとデスクトップにSSDはいらないよ。
HDDでいい。速度最優先なんだったらvaluestarは買わないから。
使いやすければそれでいい。
62名無しさん:2011/09/20(火) 10:21:17.33 0
>>52
SSD62GのL使ってる情弱ですが、120GSSD出るまで待ってればいいの?いくらぐらいになるんだろ…
63名無しさん:2011/09/20(火) 20:09:34.03 0
64名無しさん:2011/09/20(火) 21:16:53.44 0
>>62
SSDの残りは何GB?
アプリをバンバン入れたらすぐ足りなくなる?
6558:2011/09/20(火) 22:49:28.60 0
>>60
言われちった…まぁ俺の道はこっちだったわけですよ。
120GBのSATA SSD(intel 510)をHDDモデルのVL750/ESに
増設して、自力でハイブリッドSSDモデルにしてみた。
今はひとまずHDDの内容をそのままコピっただけだけど
起動時間は半分になったよ。
いろいろ教えてもらってありがとう。感謝してます。

>>63
えー、もう買い替えるの?
自力HDDモデルもやってできなくはなさそうだけど?

>>64
当方の自力ハイブリッドSSDモデル(HDDから全コピー)は
C:の使用領域81.6GB。62GBだと、ちょい辛そうだね。
66名無しさん:2011/09/21(水) 04:51:19.32 0
>>65
何はともあれ成功おめでとう
途中引っ掛かる所もあったけど自分で試してみる精神は素直に称えよう
6762:2011/09/21(水) 12:24:48.28 0
>>63
ありがとう。mSATA?のを購入し、換装すればいいのね?
>>64
残り5GB切ったところで、officeをDドライブへ再インストール、ページングファイルもDに移動させて、いま13GBくらいかな。
68名無しさん:2011/09/21(水) 12:47:53.74 0
>>67
ん?タイプLで、62GBの純正から例えば120GBに換装するには、
mSATAのSSDを購入すればいいって、単純な話でおk?
69名無しさん:2011/09/21(水) 15:12:06.88 0
10年くらい前のNECは高品質で故障不具合はメチャ少なく長寿命だったが
現在はどんなん? 生産組み立ては何処?
70名無しさん:2011/09/21(水) 16:16:52.01 0
もっと前なんじゃw
10年前はpen4の高発熱で故障多発してたような・・・
71名無しさん:2011/09/21(水) 18:12:08.68 0
5-6年前までの一体型valuestarはやたら故障するのが多かったような・・・。
主にマザボと電源。
電源ユニットは小さいからその辺に売ってるものを適当に
買ってくるわけにもいかんかったし。
72名無しさん:2011/09/21(水) 19:50:36.84 0
10年くらい前から数年間が一番酷かったな
Pen4と不良コンデンサのダブルパンチで
73名無しさん:2011/09/21(水) 21:13:06.09 0
120GBになるまで待つか
74名無しさん:2011/09/21(水) 23:26:00.37 0
>>65
Cの使用領域62じゃ足りないよな
やっちまったなNEC…あとから62じゃ足りねぇトラブル続出すっぞ
75名無しさん:2011/09/22(木) 00:10:19.77 0
>>74
しかもマイドキュメントとかもCドライブのまんま
初心者でそれをDドライブに移行しないといけないと気付く人はいるのだろうか
76名無しさん:2011/09/22(木) 01:09:18.26 0
Windows7は、インストールする際にHDDかSSDかを判断し、
ドライブに合ったインストール方法を選びます。

正常動作するかも怪しい・・・>>65の脳内妄想かと思ってたw
77名無しさん:2011/09/22(木) 03:09:58.87 0
去年の父の日に送ってさし上げたVALUESTAR N VN550/WG6W がぬっこわれたわ。
一年保証の切れた半年後に故障なんて酷い…
121ware.comで修理を申し込む5万強かかると出たわ。高いわ。
色々調べると自分で何とかするのが普通のようになんで現在いろいろ頑張ってます。とりあえず報告まで。

Primary Master : ST3500418AS
: S.M.A.R.T Status Bad, Backup and Replace.

何よと思って調べたら、st3500418ASという内臓HDDが壊れただか認識しないのね。
このST3500418ASってHDDはハズレが多いと価格コムで見たわ。
もう売ってないからヤフオクだかで買うしかないけど3000円以下と不安なほど糞安いわ。
もし無事に交換できたら書きこむわ。

なんか全然スレの空気と違う低レベルでごめんね。
私のようなのが他にいるかも知れなからダイイングメッセージとして書かせといてね。
78名無しさん:2011/09/22(木) 05:28:18.12 0
>>77
中古買わなくても新品でいいんじゃね。
http://kakaku.com/item/K0000228648/
http://kakaku.com/item/K0000067169/
http://kakaku.com/item/K0000164534/

HDDのハズレかもしれんがVALUESTAR内部の環境悪杉!
79名無しさん:2011/09/22(木) 08:46:20.53 0
一年保証って・・・
普通は3年保証だろ
電器店で展示品でも買ったか?
80名無しさん:2011/09/22(木) 09:06:35.54 0
81名無しさん:2011/09/22(木) 09:08:05.76 0
3年ももたないなんてNEC終わってるな…
ひどすぎるじゃないか
82名無しさん:2011/09/22(木) 09:08:53.31 0
お教えください…OS用にSSDを使っていまして64GBです。容量が少な
http://okwave.jp/qa/q5953995.html
83名無しさん:2011/09/22(木) 09:41:29.36 0
64GBのSSDだと、実質58GBぐらいが使える容量になるのかな。

10GBぐらいは常に開けておくのがベストだから、48GB。

64bit windows7が20GBだから28GB。

復元ポイントやUpDateで使用するシャドーコピー領域10GBで残り18GB。

デフラグ(最適化)用作業エリア10GB(Cドライブ総容量の10%必要)等々で残り8GB。

OS起動用だけとしても64bit7OSを使うならSSD64GBは避けたほうがいいな。

最低でも起動用SSDが128GBになるまで買い控えるなり自分でSSD128GBを買ってきて組み込むことだ。
84名無しさん:2011/09/22(木) 09:49:11.79 0
容量40GBのSSDではWindows 7はやはり小さい
http://the-fool.me/pc/parts/ssd-40gb.html
85名無しさん:2011/09/22(木) 09:52:53.63 0
Cドライブの空き容量が不足しているらしいのですが・・・

windows7をSSD(64GB)にインストールして使っているのですが、Cドライブが59.6GBのうち52.3GB使用していると書いてあります。

でも、Cドライブ直下のファイルをすべて合わせても25.4GBしかありません。

なのにどうして52GBも使っていると表示されるんですか?

初心者なので質問が分かりにくくて、申し訳ありません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054274965
86名無しさん:2011/09/22(木) 19:32:29.64 0
一年保証過ぎたら壊れるだと…
タイマーじゃないか
87名無しさん:2011/09/22(木) 19:43:07.28 0
>>85
この野郎
恥ずかしげも無く堂々とマルチポストか
88名無しさん:2011/09/22(木) 19:56:07.49 0
VALUESTARやLaVieを新品で買うんなら「PC3年間安心保証サービスパック」に入っとけと
店頭購入品でも購入後60日以内なら入れるしさあ
89名無しさん:2011/09/22(木) 20:26:19.47 0
>>85
何か肝心なものを忘れてないか?
90名無しさん:2011/09/22(木) 21:08:42.26 0
3年保証って1万必要じゃん
4TB HDD買える
91名無しさん:2011/09/22(木) 21:13:41.65 0
故障したら1万ぽっちじゃ済まないだろ
4TBHDDなんか要らんし
92名無しさん:2011/09/22(木) 21:22:16.68 0
目先の安さでしか考えない奴はレノボかHPでも買っとけ
93名無しさん:2011/09/22(木) 21:26:45.69 0
この業界で3年もしたら
いい値段でもっといい機種が手に入る
94名無しさん:2011/09/22(木) 22:25:19.94 O
故障するのはHDDだけじゃないんだぜ。
95名無しさん:2011/09/23(金) 00:21:30.48 0
ってかよ、今日び320GBのHDDでも容量少ないとか言ってるのに、64GBとかアフォだろ、
せめて128GBの奴を無理してでも買えよ。無理できなかったらHDDのまま使え。
96名無しさん:2011/09/23(金) 00:26:34.37 0
それ言い出すと62GBのSSDしか用意しないNECがアフォって事になるがな
97名無しさん:2011/09/23(金) 00:33:44.27 0
NECがアフォじゃなく、64GB SSDモデルを敢えて選んだ奴がアフォ。
静音という言葉にだまされた奴が買うモデル。俺だったら交換前提でHDDモデルを買う。
98名無しさん:2011/09/23(金) 00:44:06.81 0
HDDも積んであるハイブリッドSSDのデスクトップで静音だとか信じてるなら本物のアフォだとは思うが
大抵の人は速度が多少なりとも速くなるのを期待して選んでると思うんだが
こんな中途半端な製品を用意したNECは罪作りだな
99名無しさん:2011/09/23(金) 00:47:39.41 0
情弱用のVALUESTARを買ってる時点でアフォ。
100名無しさん:2011/09/23(金) 01:08:40.36 0
確かに
101名無しさん:2011/09/23(金) 03:01:49.17 0
>>99
それを言ったらこのスレの存在意義がないんだが。
102名無しさん:2011/09/23(金) 04:03:28.47 0
その通り。
アフォの溜まり場のこんなスレに存在意義なんかないな。
それとも馬鹿な質問する>>85のような連中の隔離場所や
情弱が傷をなめ合う場所が必要なのかw
103名無しさん:2011/09/23(金) 09:00:10.58 0
ちなみに、われわれ情弱へのオススメは何なの?
自作とか言わないでね。あとフルタワーとかも無理。

>>76
全コピで済ませて良いかどうかは確かに疑問なので、
手持ちのWindows7をクリーンインストールしてみた。
起動時間はほぼイーブン。体感でもよくわからん。

SSDにコピーツールがオマケで付いてる時代だし、
いろいろ入れるのも面倒だし、再度全コピする予定。
104名無しさん:2011/09/23(金) 09:24:31.90 0
タイプLを買って自分でSSD128GB入れれば済むこと
105名無しさん:2011/09/23(金) 09:46:54.18 0
んじゃ情強は何買うのよ?
106名無しさん:2011/09/23(金) 09:49:34.64 0
自作に決まってるだろ
107名無しさん:2011/09/23(金) 09:52:55.42 0
たしかに店頭で非カスタマイズの低スペ割高のバリュースター買うやつは情弱だとは思う
108名無しさん:2011/09/23(金) 09:57:16.00 0
最低でもダイレクトでカスタマイズ買うよな
109名無しさん:2011/09/23(金) 10:47:32.91 0
NECはいつタッチパネル対応機種出すんだろう?
Windows 8では必須機能のようなのだが…
110名無しさん:2011/09/23(金) 12:55:46.99 0
タッチパネルは汚れるから不必要
111名無しさん:2011/09/23(金) 13:43:05.97 0
ディスプレイにべたべた触るのは無理だな
112名無しさん:2011/09/23(金) 19:57:20.16 0
とiPad2を買うまで俺も思っていたが・・・
113名無しさん:2011/09/23(金) 20:48:58.50 0
そんなものを買うから情弱と言われるんだよ
114名無しさん:2011/09/23(金) 22:15:01.81 0
じゃあ何を買えばいいんだよ
115名無しさん:2011/09/23(金) 23:56:07.02 0
macmini
116名無しさん:2011/09/24(土) 00:07:29.29 0
VersaPro UltraLiteタイプVB
何が何でもタブレットが欲しければ、VersaProタイプVT
117名無しさん:2011/09/24(土) 07:22:18.47 O
タッチパネルはあるに越したことはないな。
いつ使うようになるかわからんしな。
数年前ならBDドライブなんて必要ない、DVDで十分だなんて本気で思っていたやつもいたからな。
一年周期で新しくパソコンを買うような人間は今必要な機能でなければいらんだろうが。
118名無しさん:2011/09/24(土) 07:57:14.83 0
タッチするのはボインだけでいい
119名無しさん:2011/09/24(土) 08:01:21.54 0
デスクトップ機にタッチパネルなんか要らんけどな
あんなもの腕が疲れる原因になるだけだ
120名無しさん:2011/09/24(土) 09:30:38.99 0
これからのデスクトップに求められるもの
それは高性能高排熱小型化
121名無しさん:2011/09/24(土) 16:44:31.53 0
『NEC製ノートパソコンのSSD換装』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=12556029/

こんなにSSD62GBで困ってる人がいるのにNECはアホか
122名無しさん:2011/09/24(土) 18:03:47.98 0
>>121
大量の情弱が多発して悲鳴を上げているな予想通りの展開だ
64ビットOSとオフィス2010を入れれば当然Cドライブは終わる
だからHPなど他社のSSDは128GBなのだよ
だから日本のPCメーカーはダメなんだよね
PCのことよく知らなすぎる
今度からはHPのBTOにしなさいと啓蒙してくるか
123名無しさん:2011/09/24(土) 18:08:43.61 0
>>121
大炎上だな…
necおわったな…
124名無しさん:2011/09/24(土) 20:50:09.15 0
さすがに次モデルではSSD128GBモデルを出すだろう
出さなかったら>>121のアドレスを貼ったメールを送るわ
125名無しさん:2011/09/24(土) 20:58:07.62 0
>>121
62GBに手を出すやつがアホだろ
CドライブはOSを立ち上げるためだけのもので他のソフトはDドライブで使えっていうNECの対応も間違いないよ
62GBの時点でCドライブはOS立ち上げにしか使えないことくらいわかるだろ
62GBで買うやつが悪い、さすがに今年の春モデルを買うやつは早漏すぎ32GBは買う時期じゃない
賢いユーザーは128GBが出るまで手を出さないよ
126名無しさん:2011/09/24(土) 21:02:31.71 0
>>122
初心者の個人じゃあるまいし知らない訳ねーよ。
・省エネ推進。
・静穏化推進。
・SSD62GB採用。
・PIO病疑惑のHDD採用。
・高い修理料金!
あとは分かるよな・・・
127名無しさん:2011/09/24(土) 21:09:08.12 0
いやいや、普通の人はWindows7のOSだけで30GB以上使うとか分からんよ。
それにNECのHPには「OSやアプリの起動に最適!」って載ってる。
62GBじゃあまりアプリ入れられないのはこれでは分からない。
BTOショップじゃないんだから初心者でも無理なく使えるようにすべき。
128名無しさん:2011/09/24(土) 21:19:16.75 0
>>121
ユーザーアカウントが増えるとどうとか書いてあるけど、出荷時やリカバリ時のデフォルト設定で
マイドキュメントをHDDに置くように設定されてないのかよ
NEC自ら「保存データはHDDに置けばいいですよ」と言っておきながら

もっと言うならプレインストールアプリも、使用頻度が高いと想定されるアプリや
使用中に構成ファイルの読み込み頻度の高いアプリだけをSSDに入れ、それ以外はHDDに
インストールするようになっていればいいんだが

ユーザーが自分でフォルダの場所の設定変えるか、マイドキュメント内のファイルが増えてきたら
手動でファイル移動させればいいんだが、これを買うようなユーザー層に自分で細かく管理させるのは無理があるからな

他にはリカバリー領域もSSDに入っている可能性が高いが、これもリカバリーディスクを作った後でHDDに移動させるか削除するのがいいかもな
129名無しさん:2011/09/24(土) 22:02:57.29 0
9月で新商品フェアが終わる
10月から新しいフェアが始まる
そう…10月にはSSD128GBになってる!はず
NECを信じるんだ!!!!!!!!!!!
まだ買う時期じゃない
130名無しさん:2011/09/25(日) 00:12:14.40 0
普通に考えて、来年春モデルまで無理じゃないの
131名無しさん:2011/09/25(日) 01:08:32.44 0
SSD128GB自分で買って換装しようと思ってたけどコネクタがmSATAとか言うやつなのか
危うく買うところだった危ない
素直に128GB出るまで待つしかないか
132名無しさん:2011/09/25(日) 01:37:56.36 0
>>128
リカバリー領域はHDD
133名無しさん:2011/09/25(日) 01:51:34.30 0
>>131
mSATA対応のSSDを選んで買えば交換できるけど
まともなコントローラ積んでるSSDだと、例えばここらへんかな
ttp://www.ask-corp.jp/products/ocz/msata-ssd/msata-nocti.html
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001AI750Y
134名無しさん:2011/09/25(日) 10:51:44.34 0
SSDが128になるまで買えないな
135名無しさん:2011/09/25(日) 14:05:55.93 0
リカバリディスクを作成して128GB SSDに載せ変えればいいんじゃねーの?
136名無しさん:2011/09/25(日) 15:59:05.55 O
何で高い金払って大手国内メーカーのパソコン買った挙げ句SSD載せ替えなんてしないといけないの。
どこのメーカーのSSDが信頼性高いか調べてSSD買って来るなんてめんどくさいんだよ。
137名無しさん:2011/09/25(日) 18:44:33.29 0
今回のNECの悲劇は1〜2万円でSSD追加できることにもあるな。
中級者以上なら、62GBをうまく使いこなすか、増設しないと無理
だってすぐに分かる。
初心者・初級者が普通にソフトインストールして使うとダメになる。
SSD替えるとか面倒なら、リカバリしてSSDはOSだけにするんだな。
138名無しさん:2011/09/25(日) 19:15:17.37 0
やっぱりSSDの容量キツイんですね
外付けHDD録画だと、録画不安定になったりとかありますかね?
139名無しさん:2011/09/25(日) 19:36:10.18 0
自力で換装するにもmSATAコネクタのSSDだからね
まだmSATAのSSDってあまりみかけないし高い金払って国内メーカー買うなら
素直にSSD120GB以上実装されるまで待つべきだね
それか自作か
SSDは欲しいが自作するほど超スペックが欲しいわけでもないんだよな
てなわけで、120GBが実装されるまで待つが正解
140名無しさん:2011/09/25(日) 21:41:46.57 0
なんでこの時期にこれ買ったの?理由をマジレスしてほしい
141名無しさん:2011/09/25(日) 21:57:47.23 0
換装するなら変換カードごと62GBを捨てて、>>65方式で2.5インチSSDとPCIスロット用マウンタを使うのもありだな
ttp://ascii.jp/elem/000/000/475/475060/
142名無しさん:2011/09/25(日) 23:50:32.61 0
夏モデルのLとNで迷ってるんだけど、どっちがいいかな
テレビは別に見れなくてもいい、安い方ならNなんだがなぁ
143名無しさん:2011/09/26(月) 00:18:36.58 0
>>142
Lだろ
>>77の状態になった時にNよりLが交換修理しやすいし、内部環境も多少まし
144名無しさん:2011/09/26(月) 02:04:41.66 0
>>143そうですか。
今のPCがそろそろ挙動がやばいので早めに買いたいところ。
カスタムしたら11万くらいでL買えそうなのでLにします。
145名無しさん:2011/09/26(月) 02:22:45.50 0
どうせすぐに買い換えるんだろ。Nにしとけよ。
146名無しさん:2011/09/26(月) 02:24:21.27 0
ま、今もLなのでもうそのままL買え替えます。
147名無しさん:2011/09/26(月) 04:18:14.48 0
フルHDになったしWからNに移行できるかと思ったら
光デジタルオーディオ出力が無いやん…。HDMI入力なんか要らんねん。5.1chオーディオ出力させろ。
148名無しさん:2011/09/26(月) 09:14:03.92 0
HDMI対応ディスプレイ減ってるねんDVIx1端子×2にしろ
149名無しさん:2011/09/26(月) 16:01:06.68 0
>>141
LのSSDってPCIスロット一個使ってるんだけど
そのPCIマウンタ使って増設してるのかな
それなら2.5インチ120GBのSSD買って自分で入れればいいね
Lは今でも買い時
150名無しさん:2011/09/26(月) 16:19:45.07 0
>>21
ちょっとW770の型落ちを狙って物色してたら
NECのPCは東北組み立てって
復興アピールしてたぞ

ところでスマートビジョンってどうなのさ?
TVの視聴と録画はまともにできる?

151名無しさん:2011/09/26(月) 17:00:20.94 0
PCのTVはスマビ最強だぞ
152名無しさん:2011/09/26(月) 18:24:55.32 0
>>151
マジすか?
なら型落ち買ってくる

153名無しさん:2011/09/26(月) 19:00:22.89 0
俺もスマビが無ければNECPCは買わない
154名無しさん:2011/09/26(月) 20:28:28.08 0
マスビってなに?
155名無しさん:2011/09/26(月) 20:30:22.73 0
でも富士通のと違ってスクショ撮れないよね
156名無しさん:2011/09/26(月) 20:43:12.68 0
エラーまみれのスマビは不要
157名無しさん:2011/09/26(月) 21:27:17.61 0
スマビのために買ったけど、
不具合多くてイライラして結局BDレコーダー買ったよ。
どうしても録画失敗したくない番組はスマビとレコーダーで録画してる。
他にTVがあるなら予備?にあってもいいけど
TVをスマビのみに頼ると酷い目に遭う。
158名無しさん:2011/09/26(月) 21:49:47.54 0
結局スマートビジョンとギガポケットとQosmioAVセンターとどれが良いんだ?
富士通は忘れた…
159名無しさん:2011/09/26(月) 22:02:03.92 0
メーカーPCのテレビ機能は全部カス
安定性を求めるなら専用レコーダー一択
どうしてもPCで録画したければPT2やフリーオとかだな
160名無しさん:2011/09/26(月) 22:18:47.26 0
ゲーム動画撮れないのはイタイ

富士通のはTVfunSTUDIO
161名無しさん:2011/09/26(月) 22:28:05.22 0
欲しい機能は人それぞれ
16265:2011/09/26(月) 23:04:56.22 0
>>121
初めて純正SSDボードの現物を見せてもらった。
なるほどー、確かにNEC Directのイラスト通りだね。

>>136
同感。色々めんどくさいからVALUESTAR買うんだもん。
とか言いながら、結構楽しかったけどね。

>>149
SSDを裏返して、カードリーダー裏側の空スペースに
あったサービスホールを使って固定してます。
1点留めでもまぁいっかって(たまに共鳴してるw)。

純正の電源からSATA電源コネクタが出てるんだけど
純正SSDボードの位置まではちょっと届かないので。
163名無しさん:2011/09/27(火) 00:04:07.60 0
VW770ES6 なんだけど、 mSATA コネクタあるんだろうか?
164ぱおぱお:2011/09/27(火) 00:41:58.01 0
NECっていうけど、中身や外の側なんぞやNECのかけらもねえ。
 NECってバカ社員ばかり採用していて、発想のかけらも何もない。
 公務員に等しいな。特に40代半ばくらいより年でNECにいた社員は
 NECを潰したちょう本人。
165名無しさん:2011/09/27(火) 00:42:24.51 0
バリュースターの一体型(WやN)の
HDMI入力って
モニター上でどう写る?

全画面一択?
ウィンドウズ上の子画面で出せる?

デジタル放送始まって五年以上経つと思うんだけど
機能はともかく、何で未だに専門機並みの安定性が出ないんだろ?

166名無しさん:2011/09/27(火) 15:13:03.78 0
ふ〜ん、バリュースター買おうかと思ったけどや〜めた。
レコーダー買うわ。
167名無しさん:2011/09/27(火) 15:16:56.40 0
HDDが壊れて市販のHDDに換装した場合、
再セットアップディスク作成ツールで作成したメディアで
リカバリ出来るの?
168名無しさん:2011/09/27(火) 20:30:59.48 0
>>167
出来る筈だ
169名無しさん:2011/09/28(水) 06:13:58.48 O
スマビがPCの中では信頼性高いってのは同意するな。
他メーカーのやつだと録画失敗が多いだけじゃなく録画データが再生できなくなることなんてざらにあるし。
170名無しさん:2011/09/28(水) 08:57:06.74 0
Google検索のHIT数

検索ワード「製品名+録画失敗」
約 27,500 件 SmartVision
約 17,300 件 Giga Pocket
約 20,800 件 Qosmio AV Center
約 2,870 件 TVfunSTUDIO

検索ワード「製品名+録画できない」
約 35,000 件 SmartVision
約 29,200 件 Giga Pocket
約 18,000 件 Qosmio AV Center
約 5,050 件 TVfunSTUDIO

おまけ
「スマビ 録画失敗」約 185,000 件
「スマビ 録画できない」約 318,000 件
171名無しさん:2011/09/28(水) 09:03:22.38 0
スマビ糞じゃんwwww
172名無しさん:2011/09/28(水) 10:01:21.29 0
分母が多いからだろw
173名無しさん:2011/09/28(水) 11:13:04.43 0
「スマビ 録画できない」
30万HITで信頼できる奴は異状w
174名無しさん:2011/09/28(水) 15:47:59.70 0
もうバリュースター買うてもうたがな
不具合出ませんように〜

175名無しさん:2011/09/28(水) 16:16:56.82 0
富士通はパソコンのテレビ機能あんまり力入れてないような
176名無しさん:2011/09/28(水) 22:06:07.23 0
>>175
確かに、HDMI端子も付けていないしね。

NECはタッチパネルさえ付けてくれれば
個人的に欲しい機能はすべて満たされるんだけど、
(ひかりTV、BDXL、グラス式3Dは対応済み)
冬になるのを待つしかないのかな…
177名無しさん:2011/09/29(木) 01:56:22.23 0
>>176
タッチパネルの24インチ使ってたけど
余り大きな画面には向いて無いと思う
子供は喜んで触りたがるのだけど
お絵描きソフトで指だと細かい作業が出来ないんだよね
ペンタブかiPad程度が使いやすいかと

ところでバリュースター買ったら
HDDの2テラ中、60ギガ程度がDドライブに割り当てられてて
中身は特に何も無いんだが、これは何用なんだ?
リカバリー用は別に持ってるみたいなんだけど
178名無しさん:2011/09/29(木) 03:24:24.36 0
おれZAQだから、ひかりTV入ってても使えねぇよ・・・(´・ω・`)
179名無しさん:2011/09/29(木) 03:25:21.01 0
>>177
あれは一応データのバックアップ用のパーティションだな
リカバリする時に全部Cドライブだとユーザー個人のデータも消えるから
データを逃がす先として申し訳程度に用意されているんだよ
普段から外部のドライブやメディアに書き出して保存する人なら使う必要ないけどね
逆にデータ保存先として積極的に利用するつもりならHDDが空いているうちに
ディスクの管理で割り当てる容量を増やすように調整するのがいいだろうな
180名無しさん:2011/09/29(木) 08:10:47.95 0
>>179
なる程サンクス
181名無しさん:2011/09/29(木) 11:42:25.49 0
ひかりTVは録画出来ないから使えないじゃん
フレッツTVで地デジが最高でしょ
182名無しさん:2011/09/29(木) 21:04:00.90 0
SSD120GBまだかよ
183名無しさん:2011/09/29(木) 22:21:26.62 0
録画できないとか糞過ぎるよな
184名無しさん:2011/09/29(木) 23:52:23.46 0
半分腰引いてるNECは、ユーザーニーズに応えられない。もうダメ
185名無しさん:2011/09/29(木) 23:56:17.02 0
液晶はいいよね
EIZOと大差ない
186名無しさん:2011/09/30(金) 01:44:00.94 0
サポセンに電話繋いでて、再起動が遅いから、「お客様?」とか言われちまったよ。
VW970DSな。
早くSSD・HDDハイブリッド標準にしろよ。CドライブがSSDの自作機に比べて起動遅すぎなんだよ。
あとW軽量化しろ。Nに光デジタルオーディオ出力付けるだけでもいい。
187名無しさん:2011/09/30(金) 11:26:43.23 P
WはNに比べて何であんなに重いの?
188名無しさん:2011/09/30(金) 12:00:05.23 0
夢と希望が詰まってるから
189名無しさん:2011/09/30(金) 22:23:23.58 0
さあ、10月からSSD120になってるはず…だ
190名無しさん:2011/09/30(金) 22:43:35.97 0
>>183
録画した番組のファイルは有るのに
データが無いと言われる某S社のギガポケットなんチャラよりマシ
かな?
191名無しさん:2011/09/30(金) 23:17:20.51 0
USB2.0を全部3.0に変えるんだ
192名無しさん:2011/10/02(日) 02:20:59.95 0
スマートビジョンでちょっと調べても判らなかったんだが
もしかして外付けHDDに録画すると
オートチャプター入らない?
193名無しさん:2011/10/02(日) 06:05:31.28 0
SmartVisionについて質問です。初心者なので丁寧に教えてほしいのですが、
・自動でのCM抜き録画に対応しているのでしょうか?
・フレーム単位での編集に対応してるのでしょうか?
・10年前のSmartVisionと比較すると録画圧縮率はどのぐらい向上しているのでしょうか?
194名無しさん:2011/10/02(日) 19:44:31.80 0
>>193

> ・自動でのCM抜き録画に対応しているのでしょうか?
自動では抜かないが再生時に自動飛ばしするみたい

> ・フレーム単位での編集に対応してるのでしょうか?
1フレームスキップのボタンが有りました
ただしレスポンスはちと遅い

> ・10年前のSmartVisionと比較すると録画圧縮率はどのぐらい向上しているのでしょうか?
当時はハイビジョンのまま圧縮するAVCREC?は無かったから
かなり良くなってるのでは?

俺も使い始めて間がないから間違ってたら訂正宜しく
195名無しさん:2011/10/05(水) 19:11:07.16 0
2004年にかったLavieRXがあるもんで、ちょくちょくと利用者優待メールが来るんですが、
9月15日に来たメールみたいに2011年の夏モデルと秋冬モデルが、
クーポンで安くなるっていうのはこの時期だけでしょうか・・・?
196名無しさん:2011/10/06(木) 12:51:55.31 0
3D、眼鏡の上からグラスかけてもぶれて見えるだけだな。
裸眼の距離じゃないとレンズが意味をなさないようだ。死ね。
次は裸眼3Dにしろよ。
197名無しさん:2011/10/06(木) 13:21:07.35 0
裸眼3Dこそ位置合わせがシビアだぞ
198名無しさん:2011/10/06(木) 14:05:21.46 0
10月に入ってSSD128GBが選択できるようになっているかと
Directにちょくちょく見に行くが未だ無し orz
199名無しさん:2011/10/06(木) 14:22:32.52 0
あるわけねーだろ
新製品を発表してからたいして経ってないのに仕様変更したら信用無くすぞ
200名無しさん:2011/10/06(木) 16:29:32.80 0
タイムセールで買ってもいいですか
201名無しさん:2011/10/06(木) 20:04:08.14 0
いいよ
202名無しさん:2011/10/06(木) 21:34:24.64 0
タイムセールよりクーポン利用の方がいいだろ、とOfficeの要らない俺は思う。
203名無しさん:2011/10/06(木) 22:57:11.26 0
どうかな
204名無しさん:2011/10/08(土) 01:38:33.39 0
クーポンでLの夏モデル買ってみた
ブルーレイドライブを付けるか最後まで迷ったけど
あれって必要だったのかな?
205名無しさん:2011/10/08(土) 05:52:17.95 O
BDドライブがいらないとかかわった奴だな。
安くしたいんならその辺の格安パソコンを買っておけばいいのに。
206名無しさん:2011/10/08(土) 10:59:01.89 0
ブルーレイあってもHDMI出力がないなら価値も半減じゃない?
207名無しさん:2011/10/08(土) 13:15:56.51 0
>>204
人によるだろ
少しでもBDに興味があるなら、メーカーオプションとしては
ドライブ単体の市価と比べて特に高いわけでもないから積めばいいし、
現時点で興味がないなら無理に積まなくてもいい
もし後から欲しくなったらドライブ換装するか外付けで増設すればいいしな
>>206
HDCP対応のDVI-Dがあるから問題ないだろ
どうしてもHDMIじゃなければならない理由でもあるのか?
あればHDMIに変換するか、HDMI対応のグラボを積めば済むだけだが
208名無しさん:2011/10/08(土) 20:42:06.57 0
>>206-207
HDMIは、GeForceを選べばついてくるよ。
209名無しさん:2011/10/09(日) 17:19:09.56 0
この夏モデル9万程度で欲しい。いつぐらいにそれぐらいの値段になる?
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000251173.jpg
210名無しさん:2011/10/09(日) 17:50:18.55 0
日立プリウスこそ至高だと思ってたんだが
世間的にはそんなに日立ダメだったのかよ
211名無しさん:2011/10/09(日) 19:10:41.60 0
誤爆か?
日立のIPS液晶は良かったよな
最近のはIPSでもギラギラツブツブで目に厳しいチョンパネルばかりだ
212名無しさん:2011/10/10(月) 03:36:47.05 0
液晶にこだわるならNECのIPSかナナオのEIZOかな
213名無しさん:2011/10/10(月) 07:42:24.46 0
富士通の方がノングレアの選択肢が多い。NECも考えろ
214名無しさん:2011/10/10(月) 10:16:27.52 0
SSD 128GBまだかああああああああ
215名無しさん:2011/10/10(月) 19:48:18.75 0
来年の春モデルまで無理だろ
216名無しさん:2011/10/10(月) 22:13:39.02 0
年末にSSD128Gが出るよ
217名無しさん:2011/10/10(月) 22:40:57.02 0
しばらく前にかったVALUESTARが
彩りの変更が出来ませんって起動するたびに表示されるんだけど
なにか解決方法はありませんか・・・?
218名無しさん:2011/10/10(月) 23:02:52.20 0
いままでThinkPadを使ってきたけど、転居ついでにNを買おうと思ってる。
BD要らないから一番安いモデルでPC-VN370ES6Bを考えてるけど、
最新モデルのPC-VN370FS6Bと何か違うの?デザインはES6Bのが好き。
219名無しさん:2011/10/10(月) 23:42:22.26 0
>>218
Nの370だとCPUの型番意外に
USB3が使える様になった位かな?
570FSだと液晶画面がフルHDのIPSになったり
かなり違いが有るんだけどね

お勧めはW770の型落ち(ES)なんだけどね
まぁ値段次第だけど
220名無しさん:2011/10/11(火) 03:13:25.70 0
>>219
サンクス。570からフルHDは前モデルも同じだね。
ひかりTVを引こうと思ってるから370は消えた。
つか、Wがいいかなと思ってきている。録画できないのが難だけど・・
221名無しさん:2011/10/11(火) 03:20:59.88 0
WにはHDMI入力端子ついてるのが大きいね。
もうテレビ買うつもりないから。
222名無しさん:2011/10/11(火) 08:48:30.38 0
>>220
ひかりTVを録画したいなら素直に専用チューナー使えばいいのに
HDMI接続すればテレビモニタ代わりに表示できるだろ
http://www.hikaritv.net/point/recording/
http://www.hikaritv.net/services/guide/tuner/
>>221
Nも新型はHDMI入力端子あるぞ
223名無しさん:2011/10/11(火) 09:14:07.77 0
いまだにセガサターンやPCエンジンをプレイしたりしてるんで
D端子よりコンポジットの方が助かるんだが。
USB接続のビデオキャプチャでプレイすると遅延があるんで。
224名無しさん:2011/10/11(火) 14:22:36.83 0
>>216
まだ買う時期ではないな
年末まで待つか
225名無しさん:2011/10/11(火) 15:35:19.83 0
SSD128待ち切れずにHPダイレクト買っちまったお
お前らさらばノ
226名無しさん:2011/10/11(火) 19:27:31.24 0
>>223
Inspiron One 2320がオヌヌメ
227名無しさん:2011/10/11(火) 21:40:14.74 0
まだVW770/LG使ってる人いる?
228名無しさん:2011/10/11(火) 22:05:33.30 0
VW770/ES買ったが、動作音(FAN音)がウルさくて鬱になりそう orz...。
価格コムのレビュー「とにかく静か:無音:耳を近づけてやっと分かる程度」だと。
いい加減なレビューすんな! 10m離れても音が聞こえるぞ、糞が。
信じて買った俺、負け組 、鬱直行 orz...
229名無しさん:2011/10/11(火) 23:28:40.11 0
>>228
どうせ鬱になって死ぬんなら、そのVW770オレにくれ。
230名無しさん:2011/10/11(火) 23:29:42.71 0
VW770TGの一体型だけど水冷ユニットはすごく静かだが故障率が多いな
ファンのブオオオオオンとかないのでいいと思う
無線式一体型なので重いけど部屋移動が便利ノーパソみたいに使える
実際ノーパソ使わなくなった
でもこのユーザー少ないよなmixiでもコミュないし
231名無しさん:2011/10/11(火) 23:52:34.29 0
>>228
DSは静かだが。4コアの犠牲になったか。
232名無しさん:2011/10/12(水) 06:37:32.07 0
>>228
統合前スレ
【25db】NEC VALUESTAR W【驚きの静かさ】
572 を見ていえば回避できたかも

>>231
確かにノート用CPUと言えども2630QMは動作音での評判悪いな
ESになってFANコン制御変えたのか?
233名無しさん:2011/10/12(水) 06:56:26.12 0
VL300のCeleron430モデルにE6850を載せてみた。
FSB200MHzでそのまま1800MHzで動いている。
これは静かだよ。再起動時にもファンが全速にならない。
234名無しさん:2011/10/12(水) 08:07:21.34 0
>>228
あれで煩い?
常時テレビを表示させてるからか
全然気にならないレベルなんだけど

バイオのタイプLなんて録画終わったタイミングとかは
グオォォォって凄い事になるぜ
235名無しさん:2011/10/12(水) 09:13:33.34 0
【PC】NEC、"無期限"のサポート付きパソコンを初心者向けに投入--『とことんサポートPC』 [10/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318322523/
236名無しさん:2011/10/13(木) 12:19:09.20 0
【PC】世界パソコン市場の出荷台数は3.2%増、HPは首位を維持、Lenovoが2位に浮上--2011年第3四半期 [10/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318475883/
237名無しさん:2011/10/14(金) 23:19:10.35 0
>>209
流石に9万はしばらく待たなきゃ厳しいんじゃないか?

まぁつい先日俺はそれを買ったわけだが
238名無しさん:2011/10/15(土) 07:01:23.48 0
買った半年後から
239名無しさん:2011/10/15(土) 07:04:46.01 0
買った半年後から音がビリビリ割れて、一度保証を使ってスピーカーを替えてもらったんですが、結局治らず。
あまり音は出さない使用の仕方なので、ほっておきましたが、これって他に悪影響を起こしますでしょうか?
保証期限も過ぎていて修理だすのも面倒なのでほっておきましたが、ビリビリ言うときは動作自体も遅くなっているようで今更ながら気になりました。もうだめならほかのメーカーの新しいのを買おうと思っているのですが。。。
240碇シンジφ ◆.NERVpDWGM :2011/10/15(土) 08:13:51.66 0
>>239
キハ40系のエンジンの爆音を録音したファイルを大音量で再生すればどんなメーカーのスピーカーでもビリビリ鳴るな。
241名無しさん:2011/10/15(土) 11:43:50.74 0
>>239
グラフィックの動作環境満たしてないゲームとかしてない?
242名無しさん:2011/10/15(土) 12:22:51.87 0
>>240
栃木にカエレ
243名無しさん:2011/10/15(土) 19:49:03.19 0
>>239
それ、スピーカーじゃなくて筐体とかHDDが振動していない?
244名無しさん:2011/10/16(日) 10:48:56.90 0
Lの夏モ在庫オワタ
245名無しさん:2011/10/16(日) 21:58:14.03 0
ファンの音について質問させて下さい。

現在、2010年1月頃に発売された「VALUESTAR N VN770/WJ1J」を中古で購入しました。
その前に使っていたPC『VS570/J』はすごくファンの音がうるさくて困っておりましたが、
今回購入したPCはすごく静かです。

気になる点として、今は静かでも1年後や2年後には、どんどんファンがうるさくなるものなのでしょうか?
同じ機種を使っている方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。
246名無しさん:2011/10/16(日) 22:04:28.01 0
追加でもう1点だけ質問させて下さい。
(4年ぶりにPCを買い替えたので、不明な点は解決しておきたいと思って)

購入後に気付いたのですが、PCにHDMI端子がついておらず、また、AVアナログ端子もついていないので
ゲーム機(PS3)が接続できません。※IEEE1394端子とUSB端子のみついております。

この場合、IEEE1394をどうにかこうにかしてPS3を接続することはできませんでしょうか?
最低限、AVアナログ端子は必ずついているものと思っていたので・・・とても困っております。
最悪、PS3用に液晶ディスプレーを購入せざるおえませんが、その購入金額を考慮したら
HDMI端子がついた、もう少し性能が上のPCを購入できたと思うと・・・とても悔しいです。

どなたか、ご存知の方教えていただけませんでしょうか?
247名無しさん:2011/10/16(日) 22:05:15.00 0
2009年冬のN使ってるけどファンの音は変わらないな
俺はマメにエアダスターで内部のほこりをぶっ飛ばしてる
248名無しさん:2011/10/16(日) 22:26:10.89 0
パーティションクリアしてリカバリー不可になったVN570/KGもらったお
1日かけてやっとXP化できたが
地デジ関係だけはあきらめたお
もうVALUESTARはこりごりだお
249名無しさん:2011/10/16(日) 22:52:35.67 0
>>248
その頭の悪そうな書き込みから察すると、苦労したのもうなずけるな。
250名無しさん:2011/10/17(月) 09:29:00.05 O
>>245
USBビデオキャプチャでPSとパソコンを接続してプレイってのが一番お手軽かと思うが・・・。
2000円ぐらいでもあるからな。
251名無しさん:2011/10/17(月) 16:36:18.90 0
>>245
使ってる内に埃が溜まっていって冷却性能が落ちる→うるさくなる
これはどのパソコンでも同じ。定期的に中開けて掃除しましょうね

>>246
最近の一体型PCではビデオ出力の差し込み口がないためPS3などのゲームはできません
ビデオキャプチャでつなげることはできるが反応が悪くオススメできない
252名無しさん:2011/10/17(月) 17:57:15.72 0
>>246
ここで聞いているようじゃ無理、と言っておこう
253名無しさん:2011/10/17(月) 19:05:34.71 0
分離のLが欲しいんだけどなんで白一色しかないのさ
家庭用ゲーム機でも何色かあるのに
せめて黒出してよ
モデルチェンジ待ってりゃそのうち違う色出るかね
254名無しさん:2011/10/17(月) 19:49:24.98 0
>>253
黒はVL300RGで打ち止めになった。
しばらくは出ない。

255名無しさん:2011/10/18(火) 11:09:11.87 0
NECに次モデルでSSDが128Gにならないなら他で買うってメールしたわ
256名無しさん:2011/10/18(火) 17:29:53.34 0
>>255
きっと相手にもされていないと思うけどな
257名無しさん:2011/10/19(水) 02:10:02.38 0
言わないとSSD128GBは無いままだろ
258名無しさん:2011/10/19(水) 21:23:39.39 0
NECがユーザーの方を向いてたら、とっくに128GBか160GB程度を
選択できるようにしてるはず。
259名無しさん:2011/10/19(水) 21:42:43.36 0
>>258
NEC DirectのBTOでも無い限り大容量SSDなんて無理だ、今まで大容量のメモリやストレージを
直販以外で載せて売ったことがあるか? 無いだろ。
260名無しさん:2011/10/19(水) 22:39:03.59 0
つか素人の浅知恵にすぎない要望を一々取り入れたら
何のまとまりも必然性もないゴミ要素の塊が出来るだけだ。
261名無しさん:2011/10/19(水) 22:47:06.78 0
多機能だけど速さを求めてないよな。速さは力じゃなかったの?
262名無しさん:2011/10/19(水) 23:45:17.61 0
>>261
25年前はそうだった
今は違う
263名無しさん:2011/10/20(木) 00:00:46.56 0
今は「情弱はカモ」だからなwwww
264名無しさん:2011/10/20(木) 05:39:12.56 0
直販ウマーでいいからSSDとHDDのハイブリッドにしやがれ
265名無しさん:2011/10/20(木) 09:33:37.82 0
今はローエンドCPUでも必要十分な性能があるんだから
多機能を求めた方が賢いだろ
266名無しさん:2011/10/20(木) 11:41:07.23 0
俺が切にお願いしたいのはディスプレイ分離型のLで
もう少し良いグラボを選べるようにしてほしいということ。
具体的には2560×1600の解像度が使えるグラボがほしい。

現在の中堅レベルのグラボなら可能なものがたくさんあるんだし
俺はゲームはやらないけど、あまり重くない3Dゲームなら
それぐらいでもサクサク動いて喜ぶ人も多いだろうしな。
267名無しさん:2011/10/20(木) 12:32:38.54 0
次のタイムセールは年末ですか
268名無しさん:2011/10/20(木) 12:56:07.84 0
>>265
CPUはともかくSSDは早く導入すべき。
269名無しさん:2011/10/20(木) 13:23:58.89 0
SSDは難しいので却下
素人はドライブの使い分けなんて出来ない
270名無しさん:2011/10/20(木) 13:50:19.11 0
何が難しいのか小一時間、繋いでしまえばHDDと変わらん罠。
接続して相性出るのはICH4とか古いチップセットだ。
271名無しさん:2011/10/20(木) 15:29:35.85 0
これだからキモオタは駄目なんだよ
272名無しさん:2011/10/20(木) 15:54:43.97 0
>>269 >>271
そんな事言ってたらWindows8バンドル出たらそいつらなんもできんぞw
273名無しさん:2011/10/20(木) 16:30:43.60 0
Nは何で持つとこがないん?

あれで気軽に持ててたのに
274名無しさん:2011/10/20(木) 22:27:35.96 0
デスクトップだからだ
275名無しさん:2011/10/21(金) 07:18:10.26 0
>>274
Nは気軽に持ち運びできるデスクトップだから良かったんだ

それが無くなっちゃただの中途半端なPCにしかならない
ちゃんとしたデスクトップの方が後から詰め込めるし性能いいわけだしさ
276名無しさん:2011/10/21(金) 12:32:34.21 0
まあWよりマシ
277名無しさん:2011/10/21(金) 22:06:26.54 0
家の中で持ち運ぶなら「LaVie Touch」でも買えよと
あれで性能がAtomじゃなくてi3ぐらい積んであれば良かったのにな
278名無しさん:2011/10/23(日) 20:57:43.55 0
SDDが80G以上選べるようになったら速攻買うんだけどな
25日13時以降にめっちゃ期待してる、頼む…!
279名無しさん:2011/10/23(日) 21:30:06.64 0
モデルチェンジ時以外のスペック変更は、ほぼあり得ない。
選択肢が減ることはあっても増えることはない。
280278:2011/10/23(日) 21:46:13.53 0
>>279
マジすか…
次のモデルチェンジって春?
じゃあ今ので妥協するしかないのか…
つかSSDをSDDとか書いてることに今気付いた
281名無しさん:2011/10/23(日) 21:48:34.39 0
>>280
NECからはもう新製品出ないよ
レノボのOEMなら出るけど
282名無しさん:2011/10/24(月) 00:07:32.72 0
テレビを見ながら音楽を聴くことはできますが、テレビの音量だけをミュートにすることはできますか?
283名無しさん:2011/10/24(月) 00:11:48.03 0
Vista、7ならタスクトレイのスピーカーアイコンを右クリック、音声ミキサーを開く
もしくはコントロールパネル-サウンド-システム音量の調整

で、Digital Tuner Controllerをミュート
284名無しさん:2011/10/24(月) 00:12:36.62 0
Vista以降なら、音声が出てるソフト毎にコントロールできるだろ、そこまで素人なのか?
XPだったらOSの仕様の限界、音が出てるソフトでコントロールできなかったら諦める。
285名無しさん:2011/10/24(月) 00:54:41.06 0
>>283
>>284
できました
ありがとうございました
286名無しさん:2011/10/24(月) 12:25:31.34 0
2010年の3月にVN770/W買ったんだけど
放電作業しないと音がならない現象どうにかなんないの?
保証期間あるから交換したいけど、交換しても変わらない事ありそうで怖い。
287名無しさん:2011/10/24(月) 14:27:12.69 0
>>286
一回診てもらいなよ。それよりなんだこれ。SSDのみで64GBって誰がやるんだよ。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ★1.SSD換装サービス 〜データ処理速度の向上〜
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ☆3つのポイント☆
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 1.内蔵のハードディスクをSSDに載せ換えることにより、データの処理速度や
   ソフトウェアの実行速度の向上が期待できます!(※)
 2.1年間のメーカー保証付きです!
 3.SSD換装作業は、全て当社が行いますので、安心してお任せください!
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ※あらゆる使用状況下で速度が向上することを保証するサービスではないことを、
  あらかじめご了承ください。

【例】64GB SSD換装サービス
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 NEC Direct価格:56,700円⇒ クーポン使用時:45,360円(送料無料)
288名無しさん:2011/10/24(月) 15:41:03.13 0
工賃込みとは言え、64GBで4万も5万も取るとは情弱ホイホイの美味しい商売してるな
289名無しさん:2011/10/24(月) 18:47:35.51 0
一体型ってなんで人気あるんだ?モニタが死んだら本体だけ使うのに邪魔過ぎるし、新しいモニタにも
変えれないし熱量も高くてデメリットの塊なのに、メリットは本体のスペースを取らないだけだろ?
290名無しさん:2011/10/24(月) 19:52:51.45 0
>>289
> 一体型ってなんで人気あるんだ?モニタが死んだら本体だけ使うのに邪魔過ぎるし、新しいモニタにも
> 変えれないし熱量も高くてデメリットの塊なのに、メリットは本体のスペースを取らないだけだろ?

一体型買うようなヤツは、モニタが死ぬことなんか考えていないし、新しいモニタに換えることも考えていないし、熱の問題も考えていない。
291名無しさん:2011/10/24(月) 20:05:42.11 0
本体のスペースを取らないってことが重要なんだよ
最近はノートのCPUしか積んでないから魅力がなくなったけどな
292名無しさん:2011/10/24(月) 20:43:46.02 0
部屋が狭いのでスペースを取らないってのが一体系の最大の利点
そりゃ部屋が広いなら後から足せるセパレート買いたいですよ
ノートも縦置き出来んから横に置いとくと結構場所食う
縦に置けるNが邪魔にならず一番最適なんだ
293名無しさん:2011/10/24(月) 21:35:47.40 0
NECなんて高いばかりか低性能
BTOにしとけ
294名無しさん:2011/10/24(月) 21:54:31.02 0
NECを買うのは3台買って壊れた事が無いという信頼性のみ
だからSSD128GBをずっと待ってるのに
295名無しさん:2011/10/25(火) 00:26:37.04 0
>>293
3年保証付くBTOあるんだな。いいかもな。
296名無しさん:2011/10/26(水) 07:41:57.00 0
VN370/BS6Wってどうですか?
297名無しさん:2011/10/26(水) 22:40:46.74 0
>>296
セレロンはやめとけ
298名無しさん:2011/10/27(木) 00:35:31.21 0
去年の夏モデルか
スペックがショボすぎて俺なら基本的に買わないな
よっぽど安けりゃ気まぐれでサブのサブ程度に確保するかもしれないが、それでも使用頻度が低くて埃かぶるか
ネットトップ程度でも構わない知り合いにでも流すことになるかな
299名無しさん:2011/10/27(木) 18:52:56.48 i
早めの回答を希望します
NEC バリュースターのVW770
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhu-DBQw.jpg
cpu→i7-2630QM
メモリ→4GB
HDD→2MB

どうですか?
300名無しさん:2011/10/27(木) 18:53:52.42 i
>>299
金額忘れました

89800からフレッツで52500引きです
301名無しさん:2011/10/27(木) 19:05:05.34 0
はい。良いと思います
302名無しさん:2011/10/27(木) 19:14:11.31 0
>>301
ちょwwwおまwwwひどすwww
303名無しさん:2011/10/27(木) 20:05:00.52 0
HDD2MBじゃ何も出来ない
304名無しさん:2011/10/27(木) 20:17:08.32 i
>>303
ごめん2TB
305名無しさん:2011/10/27(木) 20:18:46.25 i
>>303
ごめん、2TB
306名無しさん:2011/10/27(木) 21:10:06.57 0
少なくとも縛り期間の間は回線使い続ける気があって、4万以下ならとりあえず買っといてもいいんじゃね
回線解約しなければ本体は買い換え買い増ししてもいいんだしさ
307名無しさん:2011/10/27(木) 21:46:56.83 0
>>299
写真だとメモリ8Gみたいだけど

春モデル?
最初は20万以上で販売してたはず
だから 超お買い得だと思う。
308名無しさん:2011/10/27(木) 22:21:53.15 0
>>307
最大8GBで標準で4GBです

って言うか衝動買いしちゃいました
払は36300円でした

皆さん、ありがとうございました
309渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/10/28(金) 06:34:45.35 0
>>299
2メガバイトは、1960年代のハードディスクはそんな容量だったな。
直径が40センチのプラッタの割には、数メガバイトくらいがせいぜいだった。
310名無しさん:2011/10/28(金) 07:00:10.23 0
>>309
栃木に帰れ
311名無しさん:2011/10/28(金) 07:05:17.43 0
>>309
いつまでもその時代にとどまって、こっちに顔を出さないでくれ
312名無しさん:2011/10/28(金) 08:56:51.47 0
>>299
調べたら結構安いな
買えるなら買っても損はしないと思われ
313名無しさん:2011/10/28(金) 17:52:13.47 O
>>299
のPCを11万で買おうとしてたんだがww
いいなー安くて…

一体型はスレ的にオススメじゃないのかな?Lのがオススメ??
314名無しさん:2011/10/28(金) 21:29:56.34 0
2010年秋冬モデル VALUESTAR GタイプL

CPU : i7 870
OS : Windows7pro 64
メモリ : 8G
SSD : 62G HDD : 1T
内蔵地デジチューナー増設
モニター : 23型グレア液晶(セットモデル)

去年の12月に買った直販モデルだけど誰か買いませんか?
最近ノートPC買ったら思いのほか性能が良くていらなくなりました
315名無しさん:2011/10/28(金) 21:44:02.53 0
2万なら買う
316名無しさん:2011/10/28(金) 21:56:38.46 0
送料込み500円なら買う
317314:2011/10/28(金) 22:34:57.11 0
NECの買い取りのが高価だったので素直に下取りに出します
318名無しさん:2011/10/28(金) 22:50:23.30 0
SSD62Gとか地デジチューナーを評価してくれるのはNECだけだろうからなw
319名無しさん:2011/10/29(土) 03:48:02.35 O
WとNの違いを分かりやすくおねがいします
320名無しさん:2011/10/29(土) 04:05:15.99 0
W 金持ち用高性能機種
N 貧乏人用低性能機種
321名無しさん:2011/10/29(土) 05:23:31.60 O
>>320
サンクス、分かりやすいですw

ちなみに直販利用で両者共に上限のスペックまでカスタマイズした場合でもW>>>Nの差は決定的?
スピーカーとかも違うんでしたっけ?

質問ばっかでほんと申し訳ないm(__)m
PC壊れてしまい粕携帯じゃ思うように調べられなくて…
322名無しさん:2011/10/29(土) 05:57:11.83 0
Nでも上位のモデルはWと殆ど同じ。違いはモニタの大きさくらい
スピーカーはどれも同じ。
323名無しさん:2011/10/29(土) 07:12:14.20 0
324名無しさん:2011/10/29(土) 08:36:25.17 0
W TVが買えない貧乏人オナニー用機種
N 金持ちファミリーの子供たち用機種
325名無しさん:2011/10/29(土) 09:10:38.18 0
W リビングで大画面プラズマTV使用者の寝室専用機種
N TVが買えない貧乏人用機種
326名無しさん:2011/10/29(土) 09:21:53.72 0
プラズマ糞すぎるんだがどうしようか・・・
327名無しさん:2011/10/29(土) 09:24:53.19 0
Wでかすぎ

コンパクトなのが一体型の長所なのに、WってLと同じくらい場所とるだろ
一体型の意味ねえわ
328名無しさん:2011/10/29(土) 09:36:27.78 0
ノートでも使ってろ
329名無しさん:2011/10/29(土) 10:44:05.59 0
Nも大型化・・・
PCでTV見ないし、モニターは19インチぐらいでいいんだが。
そういうニーズあるだろ。
330名無しさん:2011/10/29(土) 11:00:58.16 0
ないない
331名無しさん:2011/10/29(土) 11:01:01.31 0
ここの人的にはWが1番価値なし?
332名無しさん:2011/10/29(土) 11:05:11.51 0
価値無しはN
N買うならノート買うでしょ
333名無しさん:2011/10/29(土) 11:46:11.31 0
コンパクトを求めるなら、東芝のS6900でも買えよ
334名無しさん:2011/10/29(土) 12:52:41.28 0
W買って設置できるスペースあるならL買えよって話。
それくらいWはでかい
335名無しさん:2011/10/29(土) 12:57:56.80 0
お前の器が小さいだけ
336名無しさん:2011/10/29(土) 14:14:47.12 0
Wの不満は奥行きがありすぎること
ウーハーのスペースもっとなんとかならなかったのかよと思う
337名無しさん:2011/10/29(土) 14:19:12.55 0
>>336
ウーファはでかいほど偉い
338名無しさん:2011/10/29(土) 19:45:52.13 O
結局Nをカスタマイズして買いました

ご意見を下さった皆様ありがとうございましたm(__)m
339名無しさん:2011/10/29(土) 22:34:36.06 0
それが一番かしこい。適度な大きさ。メモリ8Gなら5年は使える。
340名無しさん:2011/10/29(土) 23:35:47.40 0
ウサギ小屋にはNが適度な大きさかもなw
341名無しさん:2011/10/30(日) 08:32:17.73 0
デスクトップの温風で冬を過ごす340のようなバカヲタは無視
342名無しさん:2011/10/30(日) 08:49:52.64 0
新人間革命

____    r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′

池田先生、おめでとう
343名無しさん:2011/11/04(金) 22:04:19.68 0
このパソコン最悪だよ
いままで何回録画出来なかったか
今も録画が途中で切れてるし
シリーズものも録画できたりできなかったり
もう死ね
高い金で買わされたのに
ほんと最悪
みんな絶対買うな
344名無しさん:2011/11/04(金) 23:26:53.61 0
マルチ氏ね
345名無しさん:2011/11/04(金) 23:39:06.70 0
>>343
> 高い金で買わされたのに

 このマシンを選んで買ったのはお前。
 強制的に買わされたのではない。

 それに、高いパソコンっていうのは60万円以上するマシンのことだ。
 お前、幾ら払ったんだよ?
346名無しさん:2011/11/05(土) 02:11:35.18 0
先日VW770/ESを購入しましたが、夜書斎(今その状態です)での使用時、本体からの音が非常に気になります。インナータイプのヘッドホンを装着していますが、ファンの音が聞こえます。

価格コムのレビューでは静かのようですが、
10年前のPCと比べる方ばかりで参考になりません。

このPCは、ファンが回ってることもわからないレベルの静音なのしょうか?

うるさく感じる私のPCは正常なのでしょうか?

購入者の方、教えて下さい!
347名無しさん:2011/11/05(土) 02:21:07.06 0
>>346
逆に聞きたい
一体型の機種でCPUやらHDDやらモニタ含んだ狭い筐体で冷却するにはどうしなければならないと思う?
348名無しさん:2011/11/05(土) 03:06:24.30 0
>>347

お前NECの新入社員か?
モバイルCPU、低速HDD、ドデカ筐体。
必要な冷却装備は何が必要かな?
答えろよ!

購入者の思いを聞いて、自分の糞五月蝿いPCと照らし合わせようと思ってたが、糞紛れ込んだからやめだ。
349名無しさん:2011/11/05(土) 10:30:44.12 0
>>348
      、ヾ:;:::::::::::::::::::::':::::::-、
     、ミ::::::';:::::::::::::::::;';:::::::::::::::::ヾ、
    i':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    ミ:::::::::::::::::;:;;::::::r -‐'''"'ヽ::::::::::!;!
     ミ::;r--‐'  `ヾ     ミ::::::::::i
     .l::!           ;.:ミ、:::;::::l,r‐、
     ヾ         _,......::::/'ヾ:::: ;.!
       !      .::'r t.j;、:::/:::: ::' ' !
       i.llir_,=:ll!,.- :l:. ::::'::',!:::::::; ...!-'!:ヽ
        _! ``´' l! ' ,`−´ .::::: ::::::::l:::::::`:::
        ヾ ‐ '´;  ,ィ:.,    .::::::::::::l:::::::::::::
         ヽ  ,r';';":;:::";';;! ..:::::::::::/:::::::::::::
       ,r::::::::ヽ ''-''.二-‐'"..:::::::::;:::::::::::::::::::
      /::::::::::::::::::::ヽ、 __,...::::::::::;:::::::::::::::::::::::
      l:::::::::::::::::::::::::! /::::!:::::. /::::::::::::::::::::::::
     /:::::::::::::::::::::::::l ./::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::

         ツ・レタ [T .Reta]
          (1940〜 ウガンダ)
350名無しさん:2011/11/05(土) 20:22:01.88 0
>>348
NEC水冷スペシャルエディション買え!!
351名無しさん:2011/11/06(日) 22:45:22.44 0
VN770 FSを買おうと思います。どうですか?
別にテレビとかはいらないんですけどね。
352名無しさん:2011/11/06(日) 23:03:25.64 0
>>351
べつにいいんじゃね
どうでも
353名無しさん:2011/11/06(日) 23:08:50.44 0
>>351
俺買ったよ。
初期不良(液晶のライン抜け)
で交換してもらった。

通販じゃなく量販店で良かったと
思った。
354名無しさん:2011/11/06(日) 23:52:36.75 0
>>352
>>353
反応ありがとうございます。
写真や動画の編集が主なんで、解像がきれいなものが良いと思いまして。
23型はでかすぎなんでやめようと思います。

ただ容量を結構使うんでサクサク動けるか心配ですが。
ごめんなさい、パソコン素人です。
355名無しさん:2011/11/07(月) 00:39:26.99 0
>>354
動画編集なら少しでもスペックの高い
L とか富士通のスリムタワーD H とかにしたら?
NやWなどの一体型はデスクトップのカテゴリーに入るけど中身はノートパソコン。
静粛性は優れるが、動画編集サクサクではないんじゃないかなー。
356名無しさん:2011/11/07(月) 15:15:37.29 0
動画編集ってCPUへの負荷としては最高レベルの用途。
一体型はやめた方がよか
357名無しさん:2011/11/07(月) 20:00:36.52 0
ってか、買って不満を感じたら買い換えればいいこと。
そうやってみな、自分の欲求に近いマシンを買えるようになる。
358名無しさん:2011/11/07(月) 21:28:32.43 0
>>354
主流は23とか24だと思うんだけど
359名無しさん:2011/11/07(月) 21:55:48.10 0
VN770FS6B買おうと思ってるのだけどどうかしら
用途は動画・DVD観賞や軽めの3Dゲーム、オフィス系やネット程度
特に重い作業(動画編集・最新ゲーム)はしないの
360名無しさん:2011/11/07(月) 23:03:04.52 0
>>359
まず買ってみて、それで満足するかどうか見極めろ。
回線の向こうの他人は、あんたがどんな使い方をするかなぞ推測もできん。
361名無しさん:2011/11/07(月) 23:16:44.27 0
>>359
それぐらい自分で判断しろよ
レス乞食のネカマw
362名無しさん:2011/11/07(月) 23:19:14.54 0
程度の低い住民しかいないのねえ
何と戦ってるのかしら
何にいらいらしているのかしら
あら不思議!
363名無しさん:2011/11/08(火) 00:01:36.89 0
>>359
それ買ったよ。
3Dゲームだけはやった事ないので
わかりませんが量販店でも13万円台
前半で帰るので満足度は高いと思います。
364名無しさん:2011/11/08(火) 00:47:01.79 0
13万も出せば安ノート並みのカス一体型よりよっぽどいいのが買えるのにw
365名無しさん:2011/11/08(火) 02:08:14.28 0
>>364
例えばどんなの?
ここバリュースターのスレだけど
あえて否定する意見?

Nの7なら安ノートじゃなくて
ハイエンドノートだろ?
366名無しさん:2011/11/08(火) 04:01:43.70 0
大画面ノートで同じくらいのスペックなら15万以上するからW買ったんだけっこう満足
18インチノートでフルHD、第2世代Core i、外部GPU、ブルーレイが13万であるなら教えてほしいマジ速攻買う
367名無しさん:2011/11/08(火) 06:54:39.03 0
>>366
>第2世代Core i

ってなんだ?
368名無しさん:2011/11/08(火) 15:02:27.24 0
第2世代インテル(R) Core(TM) i7-2760QM プロセッサー
369名無しさん:2011/11/08(火) 19:12:19.87 0
で、SSD128は?
370名無しさん:2011/11/08(火) 20:45:52.59 0
>>366
1年ぐらいで、スマビがおかしくなるよ
後、最初から付いてるブルーレイ再生プレイヤーで再生できないソフトがある(アップデートしても無理)
371名無しさん:2011/11/08(火) 22:02:28.43 0
>>370
まじか?
372名無しさん:2011/11/09(水) 07:09:58.46 0
スマビって何かと思ったらTVだったか
レコーダーがあるのでまだ使ってなかったがスマビだけかPC全体に影響するトラブルなのか気になる
373名無しさん:2011/11/09(水) 15:08:22.15 0
テレビおかしくなるってまじ?
最終的にそれ目的でWにしようと思ってたんだけど壊れるなら分離型にしようかな…
374名無しさん:2011/11/09(水) 16:35:37.76 0
2005年9月からスマビ使ってるけど壊れたことないけど
375名無しさん:2011/11/09(水) 18:54:44.65 0
>>370
ご愁傷様
昨年9月発売のWだけど、何ら問題なし。
376名無しさん:2011/11/09(水) 21:35:26.61 0
>>372
スマップビストロのことだろ
377名無しさん:2011/11/10(木) 01:21:40.38 0
378名無しさん:2011/11/10(木) 02:08:22.44 0
VL5004D 1.7Gセロリンがファーストマシン。まだ現役バリバリ
379名無しさん:2011/11/10(木) 08:58:56.99 0
いま、バリュースターN770/Mを使ってるけど、
スタンドが折れかけてきたので新しいのN790を購入予定

株もやっているので出来ればデータは旧PCを引き継ぎたい。
新しいPCにデータを引き継ぐのって簡単にできますか?
また、やった事ある人はどうやりましたか?
やってみて何か不都合な事とか起こりました?
380名無しさん:2011/11/10(木) 10:12:51.52 0
>>379
Valusterには関係ない話題だな
381名無しさん:2011/11/10(木) 10:13:32.09 0
>>380
そうか、失礼しました
382名無しさん:2011/11/10(木) 16:56:12.38 0
スタンド部分が逝かれたので
いい機会だと思いバリュースターN770/FSを購入
使ってる人居たらレビューお願い、価格ドットコムでもコメントが少ない
383名無しさん:2011/11/10(木) 18:33:48.40 0
>>382
買った。
テレビの起動が遅い。
テレビはおまけと考えた方がいいかも。
メモリ8GとかCORE i7とかの恩恵は
正直わからん。

Windows7が重いからかなー。
384名無しさん:2011/11/10(木) 18:59:41.87 0
Lシリーズ黒色出せ
385名無しさん:2011/11/10(木) 19:24:31.70 0
>>383
だから現在のPCのボトルネックはCPUじゃないって散々言われてるじゃん。
テレビの起動が遅い → チューナーカードの遅さ
Windowsの起動が遅い → ハードディスクの遅さ
386名無しさん:2011/11/10(木) 20:58:40.78 0
>>383
メモリ8GB積んだCoreI7機でWin7が重いと思うなら、お前に使えるパソコンは存在しないぜ。
387名無しさん:2011/11/10(木) 21:08:20.67 0
頻繁にB−CASカードの読み取りエラーになって
映像が止まったり録画失敗したりするんだけど
どうなってんだろう。
挿し直すと直る。
挿し込むトコ掃除した方がいいのかと思ったけど
あんな狭いトコ掃除できないorz
そんでもってスマビのアップデートプログラムも
何故かダウンロード失敗するし…。
388名無しさん:2011/11/10(木) 23:47:46.29 0
差し込みのパワーが足りん。
騙されたと思って更なる一押しを加えてみな
389名無しさん:2011/11/11(金) 01:00:54.21 0
>>388
めっちゃ押し込んで、その上セロテープで固定してみた(笑)
様子見てみる。
なんだろな…。
知らないうちにズレて読み取れなくなってるなんて事があんのかな…。
390名無しさん:2011/11/11(金) 10:41:11.65 0
>>383
レスサンクス。

テレビは見ないので俺は構わんです
VISTAがクソ過ぎるので7は比較したらまともなんじゃないかと思います。
いろんなとこで酷評されてますな>ビスタ
さすがに4年前のじゃ良く持った方だ
391名無しさん:2011/11/12(土) 17:25:24.49 0
SmartVisionで再生する映像の静止画(キャプチャ)ってどこにボタンありますか?
392名無しさん:2011/11/13(日) 00:07:22.86 0
>>391
デジタル対応後のタイプなら仕様で無理
393名無しさん:2011/11/13(日) 01:26:31.46 0
静止画のキャプチャは規制されているからな
394名無しさん:2011/11/13(日) 09:52:01.12 0
次のモデルって1月の終わりか2月の初めだよな?今、現行モデル買いたいならそれまで待った方が2〜3万安く買えるのか?
395名無しさん:2011/11/13(日) 11:34:34.83 0
デジタル対応後タイプなんですが、
SmartVisionで録画したものに、インデックスをつけることは出来るでしょうか。
また、それをブルーレイに保存できるでしょうか。
396名無しさん:2011/11/13(日) 16:18:31.94 0
>>392-393
そうなんだ・・・ ありがとう
397名無しさん:2011/11/13(日) 20:15:00.80 0
vl300/mビスタ

LANコネクタの横にランプが2個あって
上:緑点灯 下:オレンジ点滅
になっててインターネットに繋がらない
ランプの意味をマニュアルで探せなかった
原因と対策のヒントください

↑こういう質問はこのスレでOKですか?
以前、PC初心者板ってあった気がしたけど今は無くなったのかな?
398名無しさん:2011/11/13(日) 20:49:39.84 0
>>397
ネットワークチップの不良か、ハブまたはモデムの不良。
パソコンには関係ない。
399名無しさん:2011/11/13(日) 20:50:48.48 0
>>394
で、次モデルを買ったヤツは、次にWIN8優待モデルが出るのを指をくわえて横目で見ながら我慢するんだな。
400名無しさん:2011/11/13(日) 21:13:48.07 0
あほらしい
401名無しさん:2011/11/13(日) 23:42:59.85 0
>>394
安くほしいなら、今、夏モデルとかを買えばいいと思う。
402397:2011/11/14(月) 05:19:01.64 0
>>398
ありがとう
もうすこし調べてみます
403渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/14(月) 06:05:08.03 0
>>393
通常の方法では無理。自作マシンユーザー向けの話になってしまいます。

一旦録画して、その録画したディスクを専用のプレーヤーで再生し、
専用の静止画キャプチャツールでキャプチャするしかないな。

地上波デジタル放送の映像はオーバーレイだからね。
通常の方法でプリントスクリーンしようと思っても、真っ黒のままです。

自作マシン、ベアボーンキットなどは、専用のチューナーボードが自分で取り付けられ、
SmartVisionよりも使い勝手が良い専用の地上波デジタル放送視聴ソフトが
付属している場合もあるため、専用のチューナーを購入するのも手だ。

もちろん、難しいが自作マシンは作り甲斐があって楽しい。
404名無しさん:2011/11/14(月) 10:08:22.12 0
>>403
お前は栃木から出てくるな
405名無しさん:2011/11/14(月) 21:10:56.60 0
>>397
接続設定が合ってるかどうか確認する所から始めれば

PC初心者板は今でもあるから行きたいならどうぞ
http://hibari.2ch.net/pcqa/
406名無しさん:2011/11/14(月) 23:15:27.94 0
夏モデルのVALUESTAR Wを9月ごろ買った。スペックはいいし、地デジもブルーレイも対応で
かなり重宝してます。
ですが、録画した番組とかみてると時折ノイズが入ったりしてます。テレビ機能付きパソコンは
初めてなんですが、こんなもんなんですか?
407名無しさん:2011/11/15(火) 06:33:08.06 0
>>406
受信設備の問題。アンテナからテレパソのアンテナ端子までトータルで見て、調子の悪い
ところが無いか電気屋で見てもらったほうがいい。
408名無しさん:2011/11/15(火) 18:35:21.73 0
Wはフルハイビジョン12倍録画
Nはハイビジョン10倍録画と記載あり。

解像度が違うのでしょうか。
10倍・12倍以外にどう違うか分かりますか?
409名無しさん:2011/11/15(火) 19:09:23.76 0
>>408
ハイビジョンとフルハイビジョンの違い
410397:2011/11/15(火) 19:37:26.37 0
>>405
ありがとう
自分のスキル的にかなり骨が折れそうなんで
次の休みの日に、じっくりやってみるつもりです

初心者板は案内カテゴリでしたか
気づかなかった
411名無しさん:2011/11/15(火) 20:45:45.57 0
>>407
ありがとう。そうします。
てか、録画モードって、ダイレクトとファイン以外全然映り悪いね。
ファインロングでギリ見れるレベルなんだけど、こんなもんなの?
セミファインロング、ロング、スーパーロングなんてほぼ視聴不可能。
俺のPCが悪いのかな?
412名無しさん:2011/11/15(火) 21:01:46.85 0
>>411
長時間録画はビットレートを落としてるんだから、ブロックノイズなどで画質が低下するのは当然じゃないか
標準の8倍だの10倍・10数倍だのと数字を見るだけでも、どれだけ無理に圧縮しているか察しがつくだろ
MP3でもビットレートを落とすと音がシャリシャリして薄っぺらくなるのと同じ
カルピスでも原液をケチって薄めすぎると一気に不味くなるのと同じ
413名無しさん:2011/11/15(火) 21:30:59.40 0
>>412
いや、もちろん画質が低下するのは当然という認識はもちろんもってるんだけど、
まさかあそこまで悪くなるとは思ってなかったからさ。
ダイレクトとファインはほぼ同じ画質で通常の地デジ画像とほぼ同一だと思うんだけど、
ファインロングになった途端極端に低下するからさ。
あれじゃVHSの3倍モードの方が全然きれいな気がしたから画質の低下の度合いが妥当なのかを
聞いたまででした。
414名無しさん:2011/11/16(水) 02:58:16.42 0
あんさん、DVDでさえ最大9.6Mbit/sですぜ、それ以下はVideo CDかワンセグ画質ですぜ。
ぶっちゃけ、HDDを3TB載せてTS録画したほうが気分が良いってもんです。
415名無しさん:2011/11/16(水) 09:07:43.88 0
VALUESTARに付属しているSmartVisionのスレってないの?
簡易編集で切り出した録画の一部を.aviファイルに変換したいのだけど
わかる人いますか?
416名無しさん:2011/11/16(水) 12:57:36.72 0
そんなこと出来ません。
417名無しさん:2011/11/16(水) 16:33:24.80 0
>>415
それしたのなら、PT2やプレックスのUSBやPCIe x1のチューナー使って、TS録画しかないべ。
レコでBD録画した奴をリッピングする方法もあるけどな、そういうことはここでは聞くな板違いだから。
418名無しさん:2011/11/16(水) 18:25:58.45 0
>>417
そうなんだ・・・
どこの板いけばいいかわからん 知ってたら誘導してほしいの
419名無しさん:2011/11/16(水) 19:04:56.16 0
DTV板行けば全てがあるが、教えて君では絶対に情報は得られない。
420名無しさん:2011/11/16(水) 19:45:16.96 0
録画失敗した。昨夜謎解きはディナーの後にを予約してたんだけど、失敗との表示。
もしかしてナイター延長とかには対応してないの?
ちなみにVALUESTAR Wっす。
421名無しさん:2011/11/16(水) 20:01:14.41 0
>>418
ここで分からないなら、諦めた方がいいと思うよ。
説明できる人たちがいるところは、もっと敷居が高いからキミには無理。

422名無しさん:2011/11/16(水) 22:37:53.21 0
>>419
そこスレ多いね・・ どれ見たらいいかわかんないや
でも出来る方法はあるんだね ありがとう

>>421
あなたは知ってるの?
423名無しさん:2011/11/16(水) 22:50:21.47 0
そもそも脱法行為だ。理性があるなら即座にやめろ
424名無しさん:2011/11/16(水) 22:58:50.75 0
いやあのスクランブル放送とコピー制限は権利者に無断でTV局が勝手に始めたことだし。
権利者団体の代表が公の場でハッキリそう発言したし。
蚊帳の外にされていた権利者側に一般からのクレームが行っていて、気の毒だよ。
425名無しさん:2011/11/17(木) 14:26:55.10 0
>>422
421じゃないが慣れれば難しくは無いと思う。
SmartVisionのフォルダから切り出したファイル見つけて
対応したエンコーダーで.aviに変換。
(使用するエンコーダーは拡張子で判断)

スマビでしか正常色で再生されない細工がある場合は、
エンコード前に色補正し再保存で大丈夫と思う。
426名無しさん:2011/11/17(木) 15:25:48.12 0
>>425
どうもありがとう。
***.dbs(切り出したファイル) → ***.avi で変換したいのだけど
そのエンコーダーが見つからないです。
427名無しさん:2011/11/17(木) 20:40:59.47 0
>>426
やっぱりオマイには無理だと思う。
428名無しさん:2011/11/17(木) 22:14:47.43 0
420なのですが、録画予約はナイター延長などで予定通りの時間に開始しなかった場合
失敗してしまうのでしょうか?どなたかご教示ください。
429名無しさん:2011/11/17(木) 23:14:27.27 0
>>427
知ってたら教えてほしいの
430名無しさん:2011/11/17(木) 23:42:14.26 0
>>406
ノイズってどんなの?
これの上のでは最初の方からずっと、下ので1分8秒から1分17秒付近などで時々出てくる
横線みたいなノイズなら受信レベル不足
そうじゃないなら録画ファイルの圧縮ノイズ
ttp://www.youtube.com/watch?v=NpLbm7fYNqY
ttp://www.youtube.com/watch?v=d6atp94F8DA
431名無しさん:2011/11/18(金) 00:35:54.68 0
動画のノイズの話をするなら、ベリノイズとモスキートノイズとブロックノイズの違いをWikipediaで勉強しろよといいたい。
432名無しさん:2011/11/20(日) 04:50:46.96 0
Wって媒体開けると結構スペースがあるからそこにSSD載っけたいけど
肝心のSATA電源端子ないしわかっちゃいたけど糞だな。
まあ夏モデルだけど8万円で買えたから満足だが、SATA1にSSDつないで
もともとつながっていたHDDは外のUSBからケーブル引き回してつなぐかなぁ
433名無しさん:2011/11/20(日) 07:09:01.16 0
>>432
今つながっているHDD電源から取ればいいだろ
最低必要なのは4本だけでハンダ付けでも行ける
それくらいもできないで糞とか言うなや
434名無しさん:2011/11/20(日) 10:34:56.91 0
大4PからSATA電源コネクタにする分岐ケーブルも売ってるから買うといい。
435名無しさん:2011/11/20(日) 23:25:15.38 P

VALUESTAR N VN770/ES6W PC-VN770ES6W [ファインホワイト]
VALUESTAR N 2011年夏モデル

   ↑
これってips液晶?????

秋モデルは21.5型でips液晶なんだが・・・
436名無しさん:2011/11/20(日) 23:31:48.14 P

もうひとつ質問

23型ワイドの画素ピッチが0.265mmで、20型ワイドの画素ピッチが0.276mmと、20型のほうが
画素ピッチが大きいんだけど、ヤフーのHPとかみると23型のほうが大きくて見やすい字に感じる。


これなんで???
437名無しさん:2011/11/20(日) 23:37:26.06 0
>>436
解像度が違うからだろ
438名無しさん:2011/11/21(月) 01:28:34.58 0
N買うならフルHDになった秋冬でしょ
439名無しさん:2011/11/22(火) 06:24:44.39 0
新しいNを購入しました。770/FSか?

今の17インチの取っ手が付いた770/Mに比べたらデケー、重たい
でも早い、モニターがやたらキレイ。スピーカーもPCにしては音が良い

何だろう、今までのは持ち運びやすかったタイプだけど
今度のは普通にテレビみたいですな、持ち運べる重さじゃないし
まだ色々試してます
440名無しさん:2011/11/22(火) 09:00:03.18 0
>>439
ナカーマ
441名無しさん:2011/11/22(火) 12:46:08.60 0
バリュースター欲しいんだけどどれがオススメ?予算は15万円ぐらいで
442名無しさん:2011/11/22(火) 13:17:18.16 0
TVを見るとか重い動画編集をするとかを書かないと薦めらんないよ
443名無しさん:2011/11/22(火) 13:24:21.35 0
>>441
これ
http://kakaku.com/item/K0000288035/
23型フルHDモニタ、Core i7、メモリ8GB
直販より全然良い
444名無しさん:2011/11/22(火) 13:50:15.89 0
>>443
これは凄いな。
タイプWは標準価格169,890円なのに13万切ってる。
しかも普通のよりメモリが多い
バリュースター買うならこれだろ
445名無しさん:2011/11/22(火) 18:51:59.05 0
>>441
うちのVL300LGを4台売ってやる。
Core2DUOだが4台もあると、色々と使えて便利だぞ。
446名無しさん:2011/11/22(火) 19:26:07.80 0
どなたか教えてください。
今のVALUESTARから中古で違うVALUESTAR本体のみ買う予定なのですが
VALUESTARに付いているワイヤレスキーボードは
VALUESTARのワイヤレスキーボードが付いてるシリーズだったら
どれでも使えますか?

447446:2011/11/22(火) 20:42:20.72 0
同じ2.4GHz同士です
448名無しさん:2011/11/22(火) 20:55:39.81 0
わかりません。NECに聞いてください。
449名無しさん:2011/11/22(火) 21:04:09.27 0
>>448
・・・そこを分かる方いらっさいませんかね、、
ずっとNECばかり買ってる方とか

450名無しさん:2011/11/22(火) 21:06:34.29 0
>>443ありがとうございます。予算以内で良さげなので購入したいと思います。
451名無しさん:2011/11/22(火) 23:19:10.05 0
>>446
本体にコネクトボタンという
ワイヤレス機器とリンクさせる
ボタンがあり、これを押せば
違う型番のキーボードも認識
できそうだが、実際は無理だと思う。

俺 この前VN 買ったばかりだったけど
本体液晶に不具合があり販売店で
最初は本体のみ交換してもらった。

でコネクトボタンを押したけど
キーボードは認識したけどマウスを
認識しない。
結局 本体だけでなくマウスもキーボードも交換した機器と同梱されて
たものに交換したよ。
452名無しさん:2011/11/23(水) 00:08:20.54 0
>>446
普通は無理。
ちょっと考えれば分かりそうなもんだが。

Valuestarが2台以上同じ室内にあったら、どうするんだよ?

車のキーレスエントリーだって、同じ車種が2台並んでも、隣の車のドアが開くことはない。
パソコンも同じこと。
ましてや、パソコン教室のように同じ機種がずらっと数10台並ぶことも想定すれば、共通というのはあり得ない。
まぁ、同じマシンを65536台買えば1台くらいは共通かもしれん。がんばってくれ。
453名無しさん:2011/11/23(水) 00:41:17.72 0
>>446
機種にもよるかもしれないけど「準備と設定」マニュアルの「キーボードとマウスを登録しなおす」の項目があるだろ
そこを読めば登録設定の方法は書いてある
同型機や同時代の機種だと多分いけるとは思うが、歴代全機種共通とまでは思えないな
>>451
キーボードとマウスは別々に登録するんだよ
手順は正しいのにどうしても出来なかったのなら故障していた可能性もあるが
454名無しさん:2011/11/23(水) 02:15:31.71 I
うちのVW700/DDのリカバリディスクが無くなったのですが、
友達の持っているVR500のリカバリディスクは使えますか?
DVDやワープロソフトは要らないんですが、
SmartVisionだけ代えが効かないので、なんとかそこの部分
のイメージファイルだけでも取り出したいのですが、、
DVDのリッピングソフトとかで取り出せますか?
455渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/11/23(水) 07:26:33.34 0
付属のキーボードは、純正のカーステレオのようなもの。
大抵のみんなは社外品に交換していることが多い。

僕の機種では、社外品でもUSB接続してのリカバリまではできた。
456名無しさん:2011/11/23(水) 08:20:15.33 I
USBならメーカー関係無いと思うww

457454:2011/11/23(水) 08:23:21.06 I
リカバリディスクではなく、
アプリケーションディスクでした。
中身はあまり変わりません。

458名無しさん:2011/11/23(水) 10:18:18.22 0
>>453
もちろん別々に登録したよー。
その結果ダメだった。
459名無しさん:2011/11/23(水) 13:32:20.56 0
コンピュータはとんでもない二元世界をつくった?
http://jiyuukyouyuu.seesaa.net/
460名無しさん:2011/11/23(水) 17:52:08.33 0
書斎用でNかWで迷ってる。

23インチはちょっと大きいかなと…
461名無しさん:2011/11/23(水) 19:08:50.56 0
文字読むなら23の方が良いと言えますが
462名無しさん:2011/11/23(水) 19:43:56.77 0
PCの新規購入を検討していて
valuestar-nかwにしようかと思っていますが。
windows7の32bit版ってもう選べないのですか?
64bitは対応アプリが少ないとか
動作が不安定等、あまり良い話を聞かないので
できれば32bit版を積んだvaluestarを購入したいと思っています。
1世代か2世代前の機種で程度の良いものを中古でとも考えましたが
検索をかけてもどの機種がwindows7の32bitモデルなのかがさっぱり???なのでここで質問してみました。
宜しくお願いします。
463名無しさん:2011/11/23(水) 19:58:36.04 0
w-64bit版使ってますが
自分の環境では32bit版アプリも64bit版アプリも問題なく動いてます。
464名無しさん:2011/11/23(水) 21:11:31.12 0
今時32bitなどあり得ない
465名無しさん:2011/11/23(水) 22:16:04.87 0
>>464
マイクロソフト自体がOFFICEの64Bit版はあまりメリットないから32Bit版を使えと公式に発表している。
466名無しさん:2011/11/23(水) 23:34:44.72 0
それはOFFICEはOSではないんだが?
467名無しさん:2011/11/23(水) 23:54:05.01 0
>>462
買い替えじゃなく新規購入なら手持ちのプリンタなどの既存の古い周辺機器などに縛られることもないんだから互換性を気にしなくていいだろ
それでも32bitがいいなら企業向けのMateだと選べるからそっちにしとけ
468名無しさん:2011/11/24(木) 21:11:04.25 0
NとWの違いって何?画面の大きさぐらいかな?
469名無しさん:2011/11/25(金) 03:04:11.72 0
nにはD端子無い
470名無しさん:2011/11/25(金) 09:28:45.00 0
D端子って必要かな?TVの映り具合もよくなる?
471名無しさん:2011/11/25(金) 18:28:57.25 0
いえ特に
472名無しさん:2011/11/25(金) 19:40:01.77 0
D端子が無いとPS2ができないじゃん
473名無しさん:2011/11/25(金) 23:26:53.40 0
だったら、D端子(Y Pb Pr)に変換するトランスコーダー買えばいいだけじゃねーか。
474名無しさん:2011/11/26(土) 00:22:42.28 0
?そもそもゲームやるためにバリュースターは買わないでしょ
475名無しさん:2011/11/26(土) 00:31:22.63 0
どうせ二万円ぐらいしか変わらないんだからWにしたら
476名無しさん:2011/11/26(土) 00:46:09.91 0
ゲームやるためには買わないけど、
ゲームができたら便利ではある。
477名無しさん:2011/11/26(土) 05:11:51.58 0
Wの3DモデルでBSの3D放送見たいんだけど、やっぱりテレビの3Dと比べたら全然しょぼいのかな?
あとVAIOの3Dモデルと比べたらどうだろう?
478名無しさん:2011/11/26(土) 05:29:06.97 0
しょぼいっす
479名無しさん:2011/11/26(土) 18:10:45.22 0
3Dは目に結構悪いらしいし、ホログラムでもなけりゃ3Dっぽくなるだけだからあまり興味ないな
上位モデルのモニタに付けて値段爆上げするのやめて欲しいわ。
480名無しさん:2011/11/26(土) 20:59:07.12 0
SSDどうつけようかなぁ
481名無しさん:2011/11/26(土) 21:29:43.65 0
3D見ると楽しいよ。映画館や普通のTVより自然な立体感がある。
3回で飽きたがw
482名無しさん:2011/11/26(土) 22:49:26.04 0
>>477
Wの3Dは安っぽい偏光板方式だな
VAIO Lのは3D対応TVと同じフレームシーケンシャル表示方式
483名無しさん:2011/11/27(日) 10:53:53.01 0
http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/share/spec/valuestar/display.htmlのVL550/ESって
インターフェイスにシングルリンク対応って書いてるけど1920×1080で表示出来ないってこと?
484名無しさん:2011/11/27(日) 11:13:51.24 0
http://kakaku.com/item/K0000251161/
これ買おうと思うんだが使い勝手はどんな感じでしょうか
485名無しさん:2011/11/27(日) 17:59:07.02 0
これより遥かに劣るCore i5 2410MのW使ってるけど
マイナス評価は重量が重くて一度設置したら二度と動かしたくないことと奥行きが他の一体型よりあることくらい
動画配信を3つくらい同時に見ててもCPU使用率30%もいかないしゲーム目的じゃなきゃ何の不満もない
ずっとノート使いだったが、なにより一番良かったのは画面がデカいことがこんなに快適と気付いたことだった
486名無しさん:2011/11/27(日) 18:06:36.46 0
一般のPC能力は、Sandy Bridgeから飛躍的に向上
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 18:15:11.96 0
STOP:0x0000C1F5
がでて起動しなくなっちまったよ
488名無しさん:2011/11/27(日) 18:48:25.81 0
>>487
忍法帳を解除すると治る
489 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/27(日) 18:56:54.48 0
>>488
起動しないから
忍法帳もなんもない
490名無しさん:2011/11/27(日) 21:21:02.38 0
とりあえずリカバリ
491名無しさん:2011/11/27(日) 21:38:27.42 0
Wの不満は、確実に録画したいならスリープ状態で待機じゃないと録画失敗する事がある
Win DVD/BDで再生できないBDがある(9月に修正プログラムが出たけど、再生できるか未確認)
ま、ソフト関連ばかりだけど・・・
492名無しさん:2011/11/28(月) 00:16:30.47 0
分離型でチューナー入ってるのないんですよね?
493名無しさん:2011/11/28(月) 00:24:59.33 0
>>489
HDDまっさらにしてリカバリすれば消えるだろ
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 00:52:26.72 0
>>493
         
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
495名無しさん:2011/11/28(月) 01:37:41.83 0
>>494
クマが指している先は、

494 返信: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】

なんだが。
自爆で狙いかw
496 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 03:34:25.47 0
>>495
            ∧_∧
           ( ´∀`) 腹がよじれる〜
          ( つ つ
          人  Y
          ( ヽ ノ
          人  Y′
          (  ヽノ
         人  Y′
         (  ヽノ
        人  ヽ、
        (_)__)
497名無しさん:2011/11/28(月) 04:03:23.08 0
> HDDまっさらにしてリカバリすれば消えるだろ

よくわかってないようだな
498名無しさん:2011/11/28(月) 07:09:47.71 0
荒らしは出てけよ
499 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 07:30:41.28 0
(´ー`)y─┛~~
500名無しさん:2011/11/28(月) 09:42:01.35 0
野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚

「訴訟大国・米国相手にISD条項を認めるのは狂気だ。賠償金をむしり取ったり、
自社が儲かるように制度を変えさせる手段として使うだろう。
加表明国で、米国に次ぐGDP2位の日本は最大の標的だ」

「エコカー減税のせいで米国産の車が売れない、国民皆保険制度のせいで
民間の保険商品が売れない−など。国の訴訟リスクは計り知れない」と指摘した。

TPPに詳しい京都大学大学院の中野剛志准教授はこう話した。

11日の参院予算委員会で、ISD条項を取り上げた自民党の佐藤ゆかり参院議員はこう解説する。
 「条約なので、ISD条項が国内法よりも上位になる。国内の司法機関が関わる余地はなく、
仲裁機関で審査され、決定に不服があっても覆らない。一審で確定する。」

ごく一部、判明したISD条項の例(佐藤ゆかり事務所調べ)
投資家国籍  訴えられた国  ビジネス     賠償
米国      メキシコ      廃棄物処理  1669万ドル
米国      カナダ       ガソリン     1300万ドル
米国      カナダ       廃棄物処理   386万ドル
米国      カナダ       不明       1億3000万ドル
米国      カナダ       水         105億ドル
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20111118/plt1111181251005-p3.jpg

TPP中身知らない野田・枝野/ISD条項・国内法に優越する事も知らず
http://www.youtube.com/watch?v=v7QHGesP3tc&feature=related


501名無しさん:2011/11/29(火) 01:13:08.34 0
久しぶりにスマートビジョン起動したら今まで録画した番組が全部消えていたんだが・・
ハードディスクの容量に変化はないし
何これどうなってんのふざけんなあああああ
502名無しさん:2011/11/29(火) 08:08:29.58 0
先日発注し現在届くまでのwktk期間中
503名無しさん:2011/11/29(火) 21:19:47.58 0
>>501
新しい録画フォルダを作成すると、前の録画フォルダも認識するようになる不思議な現象があるよ
試してみたら?
504名無しさん:2011/11/29(火) 23:24:45.34 0
VW970ESっていくらで買えるかな〜
505名無しさん:2011/12/01(木) 09:42:45.60 0
439で770/FS買ったモノです。


デイトレ用に買ったんですけど(楽天証券のマーケットスピード)今のとこ大失敗ですね
飛ぼうとするとずっと待たされるとか酷い時は1分近く変わらないとか
新しいPCなのに何故あんなに遅いんでしょうか

旧PCだとそんな事がありません、直ぐに飛びます。
新しいPCでの設定で何か問題あるのかな?
506名無しさん:2011/12/01(木) 10:32:09.27 0
>>505
すいません、自己解決しました。

ウイルスバスターをアンインストールしたら早くなりました・・
なんだこの糞セキュリティソフトは
お試しでも登録するんじゃなかったレベルです
507名無しさん:2011/12/04(日) 21:56:46.40 i
N770ってどう?初パソコン購入考えてんだけど
508名無しさん:2011/12/04(日) 23:46:22.45 0
N770今日買ってきたよ
いまんとこ快適
ただ駆動音って最初無音じゃないのか?今の音量伝えられないけどさ
前使ってたノートがうるさくて買い換えたのにそこだけが不満・・・
509名無しさん:2011/12/05(月) 00:25:50.78 0
金曜にW届いて使い始めたけど快適
前のはスペック違いすぎて比べ物にならないけどw
510名無しさん:2011/12/05(月) 09:12:47.73 0
>>508
ノートや一体型がうるさいのはしょうがないよ。
スペースの都合でクーラー小さくせざるを得ないし
511名無しさん:2011/12/05(月) 21:42:27.01 0
>>508
無音な訳ないだろ、ファンもHDDも有るのに
512名無しさん:2011/12/05(月) 21:47:38.48 0
LのGPUどうにかならんのかなぁ、分離型買う意味ないよね
地デジは、日本の大手もう無理かな
513名無しさん:2011/12/06(火) 00:35:12.80 0
avastインストールするとフリーズするようになる
システム復元でなおったけどなんでだろ
大人しくウイルスバスター入れとくか・・・
514名無しさん:2011/12/06(火) 01:14:49.33 0
avast!() ウイルスバスター()
AntiVirにしておけ。
515名無しさん:2011/12/06(火) 02:54:47.61 0
>>512
グラボレスで買って自分で増設すればいいだろ
ロープロカードしか入らないカスリムだから選択可能な範囲は限られるけどね
516292:2011/12/06(火) 22:59:30.10 0
avastってそんなに評判悪いの?
ほぼ決まったサイトしか行かないから無料のやつだけ使ってるんだけど。
517名無しさん:2011/12/06(火) 23:27:09.90 0
>>516
デスクトップの壁とノートでできた床、タワー型で作ったテーブルを調度品代わりにしている俺からすると、スペースの作り方が分かっていない
518名無しさん:2011/12/06(火) 23:42:03.30 0
>>514
AntiVir調べたら無料なのは期間限定じゃないか
タダがいいんだよただが
519名無しさん:2011/12/07(水) 06:54:07.32 0
>>518
他人の労働の対価に対して金を払えないなら、お前もただ働きしてみろ
520名無しさん:2011/12/07(水) 09:52:32.83 0
セキュリティを堅固にすることが対価でしょ
少なくともavastの場合はね
521名無しさん:2011/12/07(水) 17:35:46.34 O
6コアのCPU搭載はまだ?
時期モデル位に積まないかな〜?
522名無しさん:2011/12/08(木) 00:28:20.03 0
発熱高いから一体型には載せられないよ。
523名無しさん:2011/12/08(木) 15:42:41.78 0
avast!:
 検出率は高いが、ある日突然、ウィルス定義データのアップデートでWindowsの
 システムファイルを誤爆して起動できなくなる事例が何度もある。

AntiVir:
 検出率はまずまず、誤爆率はavast!よりも低い。ただし、定期的に大きなウィンドウで
 AntiVir製品版を買ってねって広告が表示されるが無料

>>518
どこをしらべたの、ぼくちゃん、きちんとさがしなさい。
524名無しさん:2011/12/08(木) 16:19:56.81 0
乞食はこないで(;ω;)
525292:2011/12/08(木) 17:37:20.18 0
>>523
そうなんだ。
昔のノート引っ張り出して最初は使えてたけど、いきなりウィンドウズが立ち上がらなくなったのはそのせいかも…orz
526名無しさん:2011/12/09(金) 23:50:01.94 0
板復活あげ
527名無しさん:2011/12/10(土) 10:25:07.15 0
VW770/EにウォークマンのXアプリでCDの音楽をVW770/Eに取り込むと、
最初の20〜30秒あたりに必ずノイズ(ザザザザザって感じ)が入ります。
他のCDでも、同じでした。

同じ現象の方いますか?
原因、対処法は、何でしょう?

念のためですが、
Xアプリ上で上記雑音が確認されるので、ウォークマン端末の問題ではないのです。
528名無しさん:2011/12/10(土) 21:45:45.02 0
>>523
Kingも起動ファイルを破壊する
529名無しさん:2011/12/11(日) 02:42:25.73 0
>>527
PIO病かなんかじゃないの?
PIO病 http://www.google.co.jp/search?q=PIO%E7%97%85

PIO病じゃなかったらXアプリが糞なのでXアプリと決別、CDexやEACなどのリッパーと
LAMEエンコーダを用意してそれらでMP3ファイルに変換、変換したファイルはfoobar2000
やwinampなど使ってPCで再生、Xアプリはネットウォークマンに局をインポートする時以外
は使わない。
530527:2011/12/11(日) 11:06:00.96 0
ググったら、同じ症状の人を発見しました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7028569.html
この人の場合は、iTunes使用時に発生。
ということは、iTunesでもXアプリでも共通なので、
ウィンドウズかPCの問題ですね。

>>529
勉強して確認してみます。お教えありがとうございます。
531名無しさん:2011/12/12(月) 13:01:16.75 0
ダイレクト品切れ中?
WはGPU載せないと、テレビの画質厳しい
PS3とか接続したいんですが、やっぱり画質厳しいですか?
532名無しさん:2011/12/12(月) 19:15:40.93 0
いえ、特に。
W自身で再生するならともかく、PS3とかなら関係なく。
モニタの質次第なわけで
533名無しさん:2011/12/12(月) 20:04:05.65 0
はぁ?
GPUとテレビの画質は関係ないし、PS3接続時は特に関係ないぞ
GPUなどがあるPC本体部分の回路は通さずにモニタ部分の基板経由で映像信号をモニタに直接スルーして表示するだけだし
534531:2011/12/12(月) 20:18:07.75 0
どうもです
GPU搭載モデルだけが「彩りプラス」使えるんでGPU関係あるのかなぁと思ったんですが。
535名無しさん:2011/12/12(月) 20:47:46.14 0
まあ、それはブルーレイとか、ネットの動画とかを、パソコンで再生するときの話なんで
要するにPS3とモニタの間で完結するなら、パソコン本体は関係ないということです。
536名無しさん:2011/12/12(月) 20:52:14.23 0
ああ「彩りプラス」ね
あれは専用チップで提供される機能だから本来はGPUとは別物のはずだが
汚い事にGPUと抱き合わせのセットオプションになってる臭いな
537名無しさん:2011/12/12(月) 22:37:46.34 O
B-CASカードってPC買った時に付いてました?
538名無しさん:2011/12/12(月) 22:45:15.12 0
>>537
付いてました。
539名無しさん:2011/12/12(月) 23:31:38.72 O
>>538
付いてましたか…

どこ捜しても無いんですよ…
電話で問合せしてみます
540名無しさん:2011/12/13(火) 00:20:49.33 0
>>537
説明書の類と一緒に添付してある紙束の中に混ざってないか
カードのサイズで直に付属品の箱に入ってるんじゃなくて大き目の台紙に透明ビニールで封入してあるから
541名無しさん:2011/12/13(火) 03:50:14.30 0
あの契約約款の書いているカードの台紙ごと無くす馬鹿っているんだな。
ゆとりとかそういう問題じゃねーだろ、ADHD(注意欠陥・多動性障害)だ、病院行け。
542名無しさん:2011/12/13(火) 10:55:38.30 0
相談させてください。

VALUESTAR N VN770/FS6
を128.000円プラス14%のポイントつきで買おうと思ってるんですが、価格的には妥当でしょうか?

用途は、デジタル一眼てとった写真をPhotoshopでブログ用にいじったり、SAIで絵を描いたり、ホームページビルターでホームページをつくったり、エディターで長文打ったりなどです。
ゲームはやりません。

このぐらいのスペックて充分でしょうか?あるいはこの程度なら、もっと安い低スペックなもので充分でしょうか?
543名無しさん:2011/12/13(火) 19:20:54.60 0
>>542
スリムを除くタワー型PC買えば安いよ。必然的に外国メーカーになるけど。
544名無しさん:2011/12/14(水) 00:22:04.63 0
>>541
オマエが行け
545名無しさん:2011/12/14(水) 00:46:09.16 0
>>544
ADHDって言われたのがそんなに悔しいの? 悔しがる必要は無い、病気なんだから病院へ行くのは当然の事だ。
546名無しさん:2011/12/14(水) 10:50:57.39 0
オマエが行け
547名無しさん:2011/12/15(木) 06:36:48.35 0
言えてるw
548名無しさん:2011/12/15(木) 10:40:23.50 0
>>544-547
自演して楽しい?
549名無しさん:2011/12/15(木) 23:52:13.60 0
お前が池
550名無しさん:2011/12/16(金) 01:00:21.60 0
NECユーザーには気違いが多いって事は分かった。
551名無しさん:2011/12/16(金) 01:34:54.57 0
>>548
自演だと思いこんで逃げるんだ
哀れだねえ
552名無しさん:2011/12/16(金) 08:10:03.20 0
買ったから、明日朝からセットアップする。
553名無しさん:2011/12/16(金) 17:36:27.51 0
NEC Directで全部品切れ中になっとるんだが、新モデルが出る?
554名無しさん:2011/12/16(金) 18:50:24.53 0
即納モデルとかしか買えないのか(T.T)
自分で簡単にSSD追加できて、保障切れないんなら即納モデルでもいいけど
一体型だからなぁ
555名無しさん:2011/12/16(金) 21:40:53.54 0
絵に描いたような情弱だな
一体型の時点で難ありなのに、更に62GBのゴミSSD入りを欲しがるとは
556名無しさん:2011/12/16(金) 22:37:52.00 0
こことヨドバシの兄さんの言葉通りSSDなしのカスタマイズモデル買った
557名無しさん:2011/12/16(金) 22:49:05.26 0
次モデルこそ間違いなくSSD128GBだよな
558名無しさん:2011/12/17(土) 08:29:40.40 0
いや256GBで、プラス6万円設定で買いづらくなるかも。
559名無しさん:2011/12/17(土) 08:37:23.49 0
何で品切れ中なんだよおおおおおおおおおおおおお
560名無しさん:2011/12/17(土) 10:34:04.97 0
128Gてまだ高いんじゃね?
561名無しさん:2011/12/17(土) 11:23:30.72 0
品切れいつ解除されるの?
カスタマイズ買いたいのに。。。
562名無しさん:2011/12/17(土) 18:03:23.23 0
もしかしてタイの洪水でHDDが入手難ってのが響いてきたのか?
563名無しさん:2011/12/18(日) 10:50:55.05 0
Mate J タイプMEは、128SSDあるんだなwww
564名無しさん:2011/12/18(日) 12:50:37.58 0
もしかしたら……SSDモデル大量導入のフラグかもしれないぞ。
565名無しさん:2011/12/18(日) 18:07:21.06 0
>>562
電話してみたけど、正にそれだったw
クーポン延長したから、それまでには入るらしい
566名無しさん:2011/12/20(火) 06:04:10.49 0
VN370とVL150で迷ってます
どちらがいいですか?
TVは写らなくていいんですがVL150にはカードスロットがないようなので
予算は10万円くらいで今は8年くらい前のVL350使ってます
567名無しさん:2011/12/20(火) 12:40:03.60 0
迷う必要なんてないじゃん
568名無しさん:2011/12/20(火) 20:50:04.28 0
カードスロットなんて外付けでいいじゃん
569名無しさん:2011/12/21(水) 17:40:12.98 0
でもVN370の方が安くね?
570名無しさん:2011/12/21(水) 20:20:06.71 0
>>568
ビデオカードスロットも外付けできるといいな
571名無しさん:2011/12/21(水) 20:47:58.24 0
キーボードがつかいにくい…
572名無しさん:2011/12/21(水) 21:21:37.73 0
>>570
いえ、ビデオカードとかのカードじゃなくて、SDカードとかの意味でした。
573渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2011/12/21(水) 22:06:54.50 0
>>571
そこで当然、自分が使いやすいキーボードを選ぶんだよ。
付属のキーボードは全く当てにならないので、僕は、Realforceとかの
市販のキーボードに置き換えている。
574名無しさん:2011/12/21(水) 22:51:51.11 0
>>573
キーボードって当てにするものだったのかw
575名無しさん:2011/12/21(水) 22:53:53.45 0
>>573
そんなわけでREALFORCE91UBK、Amazonで注文した。
早く届かないかなー。
576名無しさん:2011/12/21(水) 23:45:29.61 0
>>513
> avastインストールするとフリーズするようになる
> システム復元でなおったけどなんでだろ
> 大人しくウイルスバスター入れとくか・・・

遅レスですが、
最近NをDirectスポットで購入してavast proインストールしたら同様にフリーズしてました
ttp://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-277.html
記載の設定変更したらフリーズしなくなりましたよ
577名無しさん:2011/12/22(木) 02:29:45.01 0
スレチかもしれませんが
約4年前に購入したvl300/mが故障しました
スリム型で内部やファンの清掃をサボったせいかグラフィックチップが熱で破損したようで電源はついても液晶にはなんの信号も送られない状態です
BGAリペア?なる修理で直るのかもしれませんがこの修理費の相場がどのくらいなのかと初心者が自分で行うことが可能なのか伺いたいです
578名無しさん:2011/12/22(木) 07:03:04.73 0
>>577
業者に頼むと大体1.6万円
新品マザーが1.98万円でYオクに出ているけどね

素人でもできなくはないが、道具は揃えること
素人は加減を知らないからヒートガンは危険
ちゃんとした温度調整のできる熱風鏝を買った方がいい
おれはこれ使っている
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_fr802.html
施工が悪いと数日でまた壊れる
できればこういうシステムを揃えた方が安心
ttp://www.hakko.com/japan/products/hakko_rework.html
579名無しさん:2011/12/22(木) 20:48:24.13 0
directの再開マダ〜〜〜?
580名無しさん:2011/12/22(木) 21:50:49.01 0
今年はもうないよ
581名無しさん:2011/12/23(金) 02:20:42.63 0
>>578
自信でのBGAは短い目で見て懸命ではなさそうなのでマザーボードの交換で考えてみます
その辺で購入できるようなものでも代替できるもんですか?ケースの関係上難しいんでしょうか
582名無しさん:2011/12/23(金) 07:04:00.58 0
>>581
> >>578
> 自信でのBGAは短い目で見て懸命ではなさそうなので

 いみがわからん。

> その辺で購入できるようなものでも代替できるもんですか?ケースの関係上難しいんでしょうか

 無理
 もちろん、ケースまで切った貼ったの自作するならその限りではないが、どうせそこまでやらんだろ?
583名無しさん:2011/12/23(金) 15:46:24.18 0
>>582
適当なマザボとケース買うほうが安くすむならそれぐらいは自分でやる覚悟でいます

マザボ選択の注意点だけ聞きたいです
584名無しさん:2011/12/23(金) 16:17:36.05 0
OSはどーすんだよ
585名無しさん:2011/12/23(金) 17:12:41.50 0
>>577>>583
VL300/Mで検索したら結果の上位に7800円でチップセット交換修理してくれる所が出てきたぞ
ttp://aucwalker.blog75.fc2.com/blog-category-6.html
動作品の中古を16800円で売ってる所もあった
ttp://item.rakuten.co.jp/shop-inverse/65sw0008565/

マザボやケースを買って自作に近い事をするなら、今更旧規格のLGA775マザボを買うより
コストパフォーマンスを考えるとLGA1155のマザボと対応するi3かPentiumGでも買うのがおすすめだよ
586名無しさん:2011/12/23(金) 20:52:45.15 0
>>583
>>マザボ選択の注意点だけ聞きたいです

ケースまで買って自作するならValuestarには関係ないから自作板へ行ってくれ。

>>585
> VL300/Mで検索したら結果の上位に7800円でチップセット交換修理してくれる所が出てきたぞ

 嘘書いちゃいけないよ。
 チップを交換して7,800円で上がるわけがない。
 単にヒートガンで炙り直すだけだろ。

> 動作品の中古を16800円で売ってる所もあった

 ヤフオクだと7,000〜9,000円位だよ。
587名無しさん:2011/12/24(土) 02:10:07.04 0
>>585 >>586
ご指導ありがとうございます
参考にして考えてみます
588名無しさん:2011/12/30(金) 10:36:57.54 0
VALUESTAR L VL770/TG PC-VL770TG
GeForce GT 430グラボを追加してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000162839/

http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/04/valuestar/vsl/spec/index.html


589名無しさん:2011/12/30(金) 10:41:34.76 0


ソフマップで買った中古極上品のELSAのGT430箱潰れてるだけでシールも剥がされてなくて本体新品だったよ
ELSA
GLADIAC GT 430 LP 1GB (GD430-1GERGL)
\4,980(税込)
2010年11月頃発売
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&styp=p_bar&product_type=NEW&product_type=USED&gid=&keyword=ELSA+GLADIAC+GT+430+LP&GO_L.x=16&GO_L.y=10
590 【だん吉】 【1638円】 :2012/01/01(日) 00:40:44.41 0
NECは使えるモバイル出さないのか? もう諦めたか
591名無しさん:2012/01/01(日) 11:17:25.69 0
WかN買おうと思ってダイレクト行ったら全て売りきれだよ
なんでやねん
592名無しさん:2012/01/01(日) 16:57:48.09 0
5日から再開らしいけど、もう次モデルまで様子見したい気分だなぁ
593名無しさん:2012/01/01(日) 17:49:33.70 0
一体型デスクトップのVNシリーズ使ってる人いる?

TOSHIBAのREGZA PCと迷ってます。
594名無しさん:2012/01/01(日) 22:45:54.04 0
あんまりにもPCが重いからDirectで買おうとしたら売り切れだったんで、
メモリを2GBにアップしたらかなり軽くなった、まだまだXPで行けるな
595名無しさん:2012/01/01(日) 23:18:22.78 0
>>594
メモリ追加したらその分重くなるんじゃないのか?
596名無しさん:2012/01/01(日) 23:22:18.65 0
>>592
次モデルって4月とか?
597名無しさん:2012/01/02(月) 00:02:06.48 0
春モデルは普通のメーカーなら1月だろ。
今年はSandy不具合はないがHDD調達難はある。
598名無しさん:2012/01/02(月) 08:47:14.70 i
昨日量販店行ったら春モデルは3週間後には出るといってたよ。

現行モデルは今月チャンスやと
599名無しさん:2012/01/02(月) 10:55:44.98 i
VN570買った人いる?
レビューが一つもない・・・

CPUはi7はいらないから気になってて
600名無しさん:2012/01/02(月) 11:04:14.12 0
>>598
つセールストーク
601名無しさん:2012/01/02(月) 12:53:57.23 0
サポセンが1年区切り止めたな。どんな酷い待ち時間になったんだろう。
一回xアプリ入れて無線おかしくなった時に助けてもらったんだよね。あれは助かった。
そのひとはauのアプリだと最初言ってたけど。

でも半分以上のトラブルはOS再セットアップをご提案させて頂きますだったなあ…。
602427:2012/01/06(金) 14:11:27.29 0
ダイレクト再開したね
603名無しさん:2012/01/06(金) 19:19:18.84 0
おせーよ
春モデルがでるみたいだから買い時逃しちゃった
604名無しさん:2012/01/06(金) 21:12:58.74 0
当方、自作サーバーを作るスキルが無いんで
VN570FS6なんかちょうど良いじゃない
なんて思ったりしたんだけど、どうでしょうか?
PCで番組録画中でも他のdlna機器に配信できるんですよね
605名無しさん:2012/01/07(土) 00:53:39.73 0
テレビ見るためのSmartVisionが不調で困ってます。
右下に”予約 番組表受信中(←これだけ点滅)”が表示されてます。
同じ症状の人います? ※VALUESTAR VN770/C
606名無しさん:2012/01/07(土) 07:07:11.00 0
>>604
自作サーバーにはテレビチューナーなど付けないのが普通
607名無しさん:2012/01/07(土) 13:54:21.69 0
>>606
え?普通にPT2積むだろ
608名無しさん:2012/01/07(土) 14:53:32.31 0
>>605
昨日、取得10パーセントで止まったままだった
さっき、手動で取得完了

とりあえず、自分も番組表取得中のままだったよ
609名無しさん:2012/01/09(月) 00:34:04.18 0
SSD128GBはまだかよ
610名無しさん:2012/01/09(月) 08:09:46.86 0
ここの春モデル発表はいつかな?
去年は2/1だけど、Sandy不具合の影響で遅れただけかもしれないし。
611名無しさん:2012/01/09(月) 15:08:04.17 0
春モデル出るってことは現行モデルはもう少し待てば安くなる?
10年ぶりにパソコン買おうかと思って、vn570、370に目をつけてきたけどどうしよう。
612名無しさん:2012/01/09(月) 16:07:04.77 0
>>611
そうやって、死ぬまで先送りしているといいよ
613名無しさん:2012/01/09(月) 18:43:38.51 0
10年ぶりなら今月中に即買い。
PCの起動やウィルスソフト更新に
時間を掛けるのはムダ
614名無しさん:2012/01/10(火) 11:44:00.49 0
× ウィルスソフト
○ セキュリティソフト

ウィルスソフト=ウィルスプログラム
615名無しさん:2012/01/10(火) 12:04:20.51 0
>>614
>>613はウィルスを開発しているんだろ
616名無しさん:2012/01/10(火) 20:36:43.14 0
MacみたいにリモコンでiTunesの操作ができる方法ないですかね?
VN770です。
617616:2012/01/10(火) 21:04:07.25 0
iPhoneのRemoteというアプリで出来るようになりました。
618名無しさん:2012/01/12(木) 00:13:06.68 0
>>615>>613は犯罪者ってことだな、通報してくるwwwwwwwwww
619名無しさん:2012/01/12(木) 21:37:53.68 0
>>610
そろそろ
620名無しさん:2012/01/12(木) 23:27:59.69 0
テレビよく見るんだけどさ壊れやすくなるかな
621名無しさん:2012/01/12(木) 23:51:49.01 0
タイムシフトモードで見たらHDDやSSDに頻繁に読み書きするから負荷がかかりそうだな
そうじゃなければTV見たからと言ってハードウェアに過負荷が掛かるほどでもないんじゃないの
TV機能を多用しててスマビ関連のファイルがソフト的に壊れることはあるかもしれないが
622名無しさん:2012/01/13(金) 11:12:11.50 0
>>620
>テレビよく見るんだけどさ壊れやすくなるかな
テレビ買えよwwwwwwwwwテレビはPCと繋げられるぞ。

>>621
タイムシフトするための一時データを蓄積する場所って指定できんの?
できるんだったら内蔵HDDを増設してそこにタイムシフトの一時データを格納すればいいと思うけど。
623427:2012/01/13(金) 20:19:01.91 0
>>620
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1322528201/
624名無しさん:2012/01/13(金) 23:42:52.64 0
>>622
> タイムシフトするための一時データを蓄積する場所って指定できんの?

システムのテンポラリフォルダ。
内蔵ディスクを交換してCドライブを2TB程度取れば相当記録できるようになる。
625名無しさん:2012/01/14(土) 01:02:31.54 0
親戚から一体型のVS700/Bを貰いました
元々貰い物との事で無線マウスの代わりに有線マウスが付いてました
問題なのは無線キーボードです
概観は無問題なのですが反応しません
電池を新しいものに交換して本体横とKB裏のコネクトSWを何度か押しましたが
効果ありませんでした
何か試す方法と言うか回復させる方法はないでしょうか
626名無しさん:2012/01/14(土) 03:25:29.20 0
*33: キーボードの使用時間は連続使用で約400時間、使用可能な距離は約1mです
(ただし、ご使用の環境条件や方法により異なります)。
*34: 金属製の机の上などで使用した場合に、動作に影響することがあります。
木製の机などの上でのご利用をおすすめします。

まあ、USBキーボードでも買って使ったら
627名無しさん:2012/01/14(土) 09:38:12.37 i
>>622
VN770もテレビと繋げられるの?
628名無しさん:2012/01/15(日) 03:54:33.67 0
一体型をテレビと繋げるってアホですか
629名無しさん:2012/01/15(日) 11:42:27.53 i
ん?俺がアホなの?一体型がアホなの?
630名無しさん:2012/01/15(日) 17:08:16.07 O
春モデルは今月来るのけ?
631名無しさん:2012/01/16(月) 12:58:30.73 0
NECはPC事業をレノボとの合弁会社に移管したため、非推奨。
632名無しさん:2012/01/16(月) 13:06:27.21 0
5年かかって世の中の裏を知りました。 周りの人は、テレビに洗脳されていて、真実に目を向けようとしませんでしたが、
これを観て、何人もの人が気づき始めました。→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
ネット上では、この様な情報はたくさんありますが、このシリーズは初心者でも理解し易い。
みんなでこれを使って情報拡散することを強く願う!!
既に日本が危険な状態です・・・
633名無しさん:2012/01/16(月) 21:51:40.61 0
【2011年版アフターサービス満足度ランキング(パソコン部門)】

1 エプソン
2 東芝
3 アップル
4 富士通
5 NEC ←地に落ちたなw(5年ぐらい前までは1位だったのにな)
6 パナソニック
7 マウス
8 レノボ
9 日本hp
10 Sony
11 アスース
12 DELL
13 ゲートウェイ
14 エイサー

(日経ビジネス2011年7月25日号より。)

パソコンメーカーサポートランキング
http://1pc-concierge.com/22support/support_ranking.html
634名無しさん:2012/01/16(月) 22:43:20.65 0
日経相手の接待に無駄金使うのやめただけだろ
635名無しさん:2012/01/17(火) 02:15:59.21 0
パソコン逝った 128ssd待ってたけど,もう無理か
636名無しさん:2012/01/17(火) 02:16:12.60 0
パソコン逝った 128ssd待ってたけど,もう無理か
637名無しさん:2012/01/17(火) 02:22:35.83 0
頭まで逝ったんだな、可哀想に…
638名無しさん:2012/01/17(火) 03:33:30.71 0
VALUESTARの一体型デスクトップを使って2年くらいたつんだけど
最近時々画面の色、色彩かな?画面全体が線が入ったような感じになって
もしかして、ディスプレイが故障気味なのかな?って思うんだけど、
もし本格的に壊れて写らなくなった場合、一体型のディスプレイの修理代金ていくらくらいかかるのかな?

あと普通、こういう一体型ディスプレイの寿命ってどれくらいなんですかね?
639名無しさん:2012/01/17(火) 05:57:56.13 0
レノボとの合弁会社に移管したから、今はレノボ製みたいなもんだからな

NECのPC-LC900GD (発売日 2006/10/20)
発売されて直ぐに買って、BOINCで365日まわしっ放しで今も使えてる
当然BOINCやりながらエクセルやワード、メール、ネットをゴリゴリ使ってる
さすがにバッテリーは駄目だけどね

ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LC900GD
640名無しさん:2012/01/17(火) 11:27:39.79 0
>>638
ディスプレイの修理代・・・1万〜5万円
寿命・・・1年から6年
641名無しさん:2012/01/17(火) 16:00:02.64 0
>>638>>640
液晶ディスプレイの修理は高いぞ
1万〜5万からって事はない
安くても5万以上はする
ttp://121ware.com/navigate/support/repair/guide/expense/index.html
642名無しさん:2012/01/17(火) 17:56:57.08 0
>>640
だから1体型は買うなと言ってのに
L買ってれば、モニタが壊れても後から2万か3万、高くても5万出せばいいモニタ買えるのに
643名無しさん:2012/01/17(火) 18:34:59.66 0
L買ってテレビとつなぐのは無問題?
644名無しさん:2012/01/17(火) 20:07:55.02 0
VN750/M(Vista HP SP1)で、Win7の上書きアップグレードに成功した方は、
いらっしゃいますか?
自分の場合、途中でエラーで止まってしまいます。
エラーの内容は、「mssetup.exeには権限がありません…」と出て、OKを押すと、
「ファイルが壊れています…」と出て、インストールが停止してしまいます。
121のWin7サポート機種には、入ってなかったので、仕方がないのでしょうか?
ATI-X1200のドライバは最新にしました。
レジストリ関係は、怖いのでいじってません。
645名無しさん:2012/01/17(火) 20:36:10.03 0
>>643
無問題
テレビ付きモニター買うなら、今のところこのモニター買っておけ。高いけど価値はある。

東芝
REGZA 32ZP2 [32インチ]
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp2/index_j.htm
http://kakaku.com/item/K0000245237/
最安価格(税込):\55,325

32V型か26V型
新IPSパネルを採用
パソコンと接続して〈レグザ〉を大画面モニターとして使用できます。〈コスミオ〉〈ダイナブック〉は、リモコンでカーソル操作ができます*。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
HDMI端子またはDVI端子付のパソコンと接続して、パソコンの映像をテレビに映し出すことができます

Dot By Dot表示機能を搭載
1080p 1920×1080
646名無しさん:2012/01/18(水) 00:07:23.06 0
>>640
寿命短か・・・

>>641
高すぎるなあ・・・
その値段だすならその時点での
ひとつ下くらい買えそうだよね・・・

一体型のモニターの寿命を延ばす方法ないかな?
別のディスプレイにつないで一体型は使用しないとか
かあちゃん喜んで覚えているのに
数年で5万以上の出費出たら悲しむだろうなあ・・・orz
647名無しさん:2012/01/18(水) 00:44:09.87 0
>>646
一体型なんか買わないのが正しいんだよ
>別のディスプレイにつないで一体型は使用しないとか
という発想があるなら尚のこと一体型である必要ないじゃん
既に買ったものは仕方ないから、次からは気をつけるしかない

一応、USBモニタやUSBディスプレイアダプタを使えばモニタ出力端子のない一体型でも外部モニタを使えるようになるが、
あくまでもサブモニタ用だから描画速度などの関係でメインモニタとして使うには難があるからな・・・

後は、メーカー修理以外で安く修理してくれる修理業者をネットで探すか、修理用の液晶パネルをパーツ単体で売ってる店から取り寄せて
自分で交換修理できれば安く上げることも出来そうだけどな
648 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/18(水) 00:48:38.86 0
>>645
工作員はここにまで乙
649名無しさん:2012/01/18(水) 01:41:09.53 0
>>646
> 一体型のモニターの寿命を延ばす方法ないかな?

オマイが修理できる腕を身につければよかろう。
650名無しさん:2012/01/18(水) 02:03:37.28 0
>>647
ありがとう!

>>649
たしかに親孝行になるなw
651名無しさん:2012/01/18(水) 11:08:04.98 O
一体型はノートと違って冷却台も使えないのが難点だよな。
俺の四年前のラヴィは購入してから現在まで冷却台付けっぱにしてるから未だに何の故障も無いわ
652名無しさん:2012/01/18(水) 12:33:51.60 0
情弱な俺でも一体型は買わんわ
マジでメリット見出だせねぇ
653名無しさん:2012/01/18(水) 13:54:50.83 i
せっかくVN770買ったのにすでにテレビ2台あったのでアンテナが足りなかったでござる・・・
654名無しさん:2012/01/18(水) 18:31:05.43 0
分配器ぐらい買えよ
電器屋でもホムセンでも売ってるだろ
655名無しさん:2012/01/18(水) 20:17:36.18 0
>>651
俺のPC-9821ノートはもう10年以上問題なく動いているが?
656名無しさん:2012/01/18(水) 21:10:04.27 0
ZP2.EX720
657名無しさん:2012/01/18(水) 22:20:58.48 i
>>654
え?!
一つのアンテナ刺し位置しかないのに2台分繋げれるの?
658名無しさん:2012/01/18(水) 22:58:54.98 0
見れる場合もあるし見れない場合もある
659名無しさん:2012/01/18(水) 23:09:24.92 0
660名無しさん:2012/01/18(水) 23:29:17.38 i
>>659
ありがとう!
でもたくさんあり過ぎてどれが良いかわからない(>_<)
ケーブルの長さとかもあるよなぁ〜
661名無しさん:2012/01/19(木) 08:09:02.46 O
>>655
動いてるが?ってそれ使ってないんだろ
662名無しさん:2012/01/19(木) 22:31:16.02 0
>>661
毎日欠かさず使っているよ。
メインマシンはPC-9821だから。
663名無しさん:2012/01/22(日) 14:01:03.78 0
Windows8が出るまで、買い控えかな・・・
それまで壊れないで欲しいな>2010年の春モデルのW
664名無しさん:2012/01/22(日) 22:08:19.94 0
>>646
俺は常に省電力設定
画面暗いけど慣れれば気にならない
665名無しさん:2012/01/22(日) 22:44:03.42 0
液晶なんか消耗品なんだから、もしPCを10年もたそうと考えているなら一体型など選ぶべきでない。
普通はOSの関係上、5年ぐらいで買い換えだとは思うが
インターネットとテレビだけなら10年ぐらい壊れなければ十分持つよ。現においらは2000年にかった98のVAIO今でも使ってるし。CD-RWが壊れたからDVD-RAMを7千円で買って設置はしたけど、今でも使ってるよ。
さすがにPCゲームはパワーなくて出来ないけど、インターネットやメール、DVD-Rへの保存は十分活躍してくれてる。
720Pの動画はPCが固まって再生出来ないけど、
666名無しさん:2012/01/22(日) 23:27:00.64 0
>>665
97年製のPC-9821をCPU換装、BIOS書き換えしてまだ毎日使っていますが、何か?w
667名無しさん:2012/01/22(日) 23:45:21.65 0
VL770Tを使ってます。Vistaから7にしてあります。
SmartVisionで録画した番組をDLNAで
他のPCから閲覧する事は可能でしょうか。
ヘルプもググっても121のサイトでも、解説が見つかりませんでした。
 ・サーバ側はどう設定するのか
 ・クライアント側は何を用意すればいいのか
がまったく判りません。
DLNAってあまり普及してないんですかね。
668名無しさん:2012/01/23(月) 09:37:48.62 0
>>667
可能。DLNA対応のSONYのブラビアでパソコンで録画したものを無線で転送して見れているよ。
DLNA対応(視聴や送信)ソフトがもう1個のPCに入ってるなら見れるはず。
サーバ側はDiXim メディアサーバーとかのプログラム起動すればやりかた書いてあるよ。

ただし、著作権の関係上、ネットにつないでデジタル録画番組の配信の許可をもらわないといけない
そのために、PCの説明書に同梱されていたライセンス番号を入力すること。
有効化されれば、サーバー側の設定はOK

クライアント側はテレビなら、回線つないでIPアドレス設定してPCと共有化すれば、テレビのリモコンで録画保存されているファイル見れるから選択すればリビングのテレビで録画したものが見れる。
クライアント側がPCなら、再生するためのDLNA対応プレーヤーがあれば再生出来る。
669名無しさん:2012/01/23(月) 09:53:27.53 0
>>668
ありがとう。
可能と判れば、実現への努力をしてみます。
670名無しさん:2012/01/23(月) 11:20:30.75 0
>>669
がんばってな。リビングの52型のブラビアで見ると迫力が全然PCで見るの違ってきれいだよ。
ブルーレイレコーダー持ってないから、SmartVisionで録画した番組をDLNAでリビングのテレビに配信して見てるけど家族にも好評だよ。
671名無しさん:2012/01/23(月) 18:18:26.99 0
えー、DLNAでの視聴に挑戦してみました。

◆サーバ:DiXiM Media Server Tool
・デジタル録画番組の配信
 ライセンスコードを入力して、
  ライセンスは有効です。
  デジタル録画番組の配信を行うことができます。
 という表示になっています。
・セキュリティ
 許可リストに再生に使うPCを登録しました。
◆クライアント:Windows Media Player 12.0
以下の様なダイアログが出ます。
 ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていな
 いか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があ
 ります。
◆クライアント:Windows Media Center 6.1
以下の様な表示がされます。
 ビデオを再生できません
 指定されたファイルが見つかりません。正しいパスが入力されて
 いることを確認してください。パスに誤りがない場合、指定された
 場所にファイルが存在しないか、ファイル保存先のコンピューター
 がオフラインになっています。

それぞれのクライアントでは、サーバ名が見えて、録画した番組名も見え、
再生しようとするとその番組の長さ分の再生バーが現れますが、
映像の再生は出来ずに上述の様なメッセージが表示されます。

あと気になるのは、DiXiM Media Server を動かし始めてから、
CPUファンの回転数が上がりっぱなしです。

何を間違えてるんでしょうか。
672名無しさん:2012/01/23(月) 18:59:57.51 0
サーバ:DiXiM Media Server Tool
公開フォルダの設定、 その他の設定をもう一度確認して
673名無しさん:2012/01/23(月) 21:44:05.19 0
公開フォルダは
D:\SV_Video
 ├ Record (通常録画)
 └ SVAutoRec (おまかせ録画)
となっていて、D:\SV_Video だけ登録しました。
クライアントから番組名は見えてるので、公開は成功してるんだと思ってます。
674名無しさん:2012/01/24(火) 14:47:35.47 0
っつーかそもそもコーデックの問題?
675名無しさん:2012/01/24(火) 19:51:00.41 0
DLNAの仕組みってのがよく判らない。
共有して見るだけだったら、ご大層な名前を付けなくても
従来の技術で可能だもんな。
という事はそんな簡単な物ではない筈だ。
とすると、共有とは違う部分って何?
コーデックの違いなんかはサーバ側で吸収してくれたりするの?
676名無しさん:2012/01/24(火) 21:30:19.52 0
他のPCとやらがDTCP-IPに対応してないという結論でお引取り願いたい
つかNECの春モデルまだか
677名無しさん:2012/01/24(火) 22:41:15.62 0
671=673です。
DTCP-IP! 何だか知りません。
それはハードとソフトどちらで対応する物なんでしょうか。
そんな大事そうなキーワードなのに、調べた時には引っ掛かりませんでした。
ただ単に「DLNA クライアント」でググって、WMPが対応している
という話だけで浮かれていました。
今現在の環境では無理っぽい感じですかね。
お付き合い下さった方、ありがとうございました。
678名無しさん:2012/01/24(火) 23:56:00.60 0
>>677
DiXiM Media Client for Media Center

DiXiM Media Client for Media Centerは、Windows Media Centerメインメニューに『ホームネットワーク』を追加し、
ネットワーク上のDiXiM Media Server for NECあるいは他社製のUPnP AVおよびDLNAガイドライン対応Media Serverが公開しているコンテンツの情報を取得・表示し、
再生する機能を提供するアプリケーションソフトウェアです。

起動はWindows Media Centerスタート画面のメニューから起動することができ、操作方法はWindows Media Centerに近い操作性を実現していますので、Media Centerと違和感なく操作することができます。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110510_444355.html


日本国内のデジタルテレビ放送は著作権保護の関係上、DLNA経由で視聴するためにはサーバとクライアント双方がDTCP-IPに対応している必要があります。
近年、DLNAサーバー機能を搭載したレコーダが増えてきましたが、DTCP-IP対応DLNAクライアント機能のある一部のデジタルテレビ>>668ブラビア、レグザなど

ネットワークメディアプレイヤー、ver.3.00で対応したPS3等でなければネットワーク経由では再生できませんでした。
パソコン用では、メーカー製の一部を除き単体のDTCP-IP対応DLNAクライアントソフトはこれまで存在せず、再生できませんでした。
このソフトの登場で、ついにそれが可能となりました。

DTCP-IP対応のパソコン用ネットワークメディアプレーヤーソフト「DiXiM Digital TV」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302139.html
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVDL-001
標準価格 \4,980
販売価格
セール価格 \4,980
【1/31迄】40%OFF セール実施中
会員登録でアイオープラザポイント還元
\2,980 (税込)
在庫 ダウンロードいただけます
個別送料 \0

679名無しさん:2012/01/25(水) 01:42:46.48 0
>>677
DLNA対応だがDTCP-IP非対応→Windows Media Center 6.1 WMP

DLNA対応だがDTCP-IP対応→DiXiM Media Client SoftDMA 2 http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/digitaltv/index.htm
http://www.ioplaza.jp/shop/event/event.aspx?event=1011dtvc



http://www.lanhome.co.jp/system2_PC.html
次に、DLNAに対応していないパソコンの場合は、DLNA対応クライアントソフトをパソコンにインストールしておく必要があります。 DLNAに対応している市販クライアントソフトとしては、
 ・デジオン社の DiXiM Digital TV plus、 DiXiM Media Client
 ・Trans Technology社の B's 動画 on TV、 UltimateCS
 ・CyberLink社の SoftDMA1.58、 SoftDMA
DTCP-IP対応のソフトを探すこと





DiXiM Media Server for NECとDiXiM Media Client for Media Clientの組み合わせで使用した場合、以下の形式が再生可能です。※1
[画像]
BMP、JPEG
[音楽]
MP3、WAVE、WMA※2、MPEG-4 AAC※3、Ogg Vorbis※4
[ビデオ]
MPEG-1、MPEG-2、WMV※2、AVCHD※5※6
※1 その他のDLNA対応機器との組み合わせで使用した場合、配信・再生できる形式が異なる場合があります。
※2 著作権保護されたコンテンツは、配信するDiXiM Media Server for NECと再生するDiXiM Media Client for Media Centerが同じコンピュータにインストールされている場合のみ再生できます。
※3 DiXiM Media Server for NECがインストールされたパソコンに、QuickTime Player(バージョン 7.0.2 以降)をインストールする必要があります。
680名無しさん:2012/01/25(水) 06:56:55.63 0
>>678
だからなんだ。
意味不明の長文転載はごめんだぜ。
681名無しさん:2012/01/25(水) 10:23:31.19 0
671です。
678を見て、DiXiM Digital TV を入れてみました。
音は出るけど映像が出ませんでした。
その後679を見てplusを入れてみましたが、症状は同じでした。
うちの閲覧用PCでは無理みたいです。
でも、何をすればいいのかは判りましたし、
次にPCを買う時の参考にもなります。
ありがとうございました。
682名無しさん:2012/01/25(水) 21:47:54.60 0
VALUESTARのタイプLのカスタマイズ出来るPC使ってる方いらっしゃいますか?
自分でパーツから組めれば良いのですが自信がないので
メーカー物の方が安心かと思っているのですが…
耐久や使い勝手はいかがなものでしょうか?
683名無しさん:2012/01/25(水) 23:08:54.32 0
>>682
良くも悪くも値段なり
自分で組めなくても使いたいパーツがはっきりと決まっているのなら、ショップブランドという手もある。
684名無しさん:2012/01/25(水) 23:23:58.19 0
>>682
カスタマイズの目的が3Dゲームするのにグラフィックカード付けるとかなら止めとけ
筐体がスリムでPCI Express x16スロット*33(ロープロファイル)×1[空き:0]←ロープロでしかも空き無し
電源の詳細はわからないがとにかく増設は厳しい
デフォのGeForceGT435Mはモバイル用のチップのもので性能はローエンド
685名無しさん:2012/01/26(木) 01:18:07.28 0
>>684
ローでなくミドクラスだと思う
686名無しさん:2012/01/26(木) 11:17:50.97 0
なぜ価格コムでは一体型のほうが人気あるんでしょうか?
価格的にも性能的にもLシリーズのほうが性能良さそうなのに・・・

そろそろ新しいPCを買おうかと思ってて、Lシリーズにしようかと思っているんですが
(VALUESTAR L VL750あたりを)

でも春モデル待ったほうがいいですよね
687名無しさん:2012/01/26(木) 11:38:03.02 0
>>686
そら、価格コムはオレみたいな情弱が巣食ってるから。
ノートみたいに画面小さいのは嫌だけど、頻繁に置場所変えたりするのは手軽なほうがいい。
688名無しさん:2012/01/26(木) 11:59:21.37 0
>>687
なるほど・・・そうなんですか

自分は見た目はタワーでも省スペでもいいから、家庭用PCっぽい中では
高性能な奴が良かったので、Lにしようかとおもってたけど
やっぱ春の発表まで待ったほうがいいみたいですね

高性能といってもゲームPC?みたいなのは、ちょっと無知には手が出せない・・・
689名無しさん:2012/01/26(木) 12:26:18.72 0
>>686
TVついてるからでしょ。Lに前みたいにテレビつければ逆転するよ。なんでLからテレビ取ったのかわからない。自分で買って取り付ければそれまでだけどスマビはいいだけに標準装備すればいいのに。
690名無しさん:2012/01/26(木) 14:40:27.56 0
>>685
ハイエンドの1/3の性能無いあたりローエンドが妥当じゃまいか?

GeForce GT 435M スコア7852

Radeon HD 6990  スコア25749
GeForce GTX 590 スコア25539
691名無しさん:2012/01/26(木) 15:37:31.91 0
>>685
ノート用のミドルローなんかデスクトップ用のミドルと比べたらローエンドのレベル
692名無しさん:2012/01/26(木) 17:16:22.07 0
俺は秋モデルの一体型買ったけど、
希望としては、画面が20インチ程度でcpuは一番早いやつ。
これで自ずと一体型になった。

耐久性の問題だけど、搭載されているhome版のサポートって後3年だよね。
延長されるかどうかわからないけど、未来の予想してもしかたがない。
pro版に変更できるかどうか知らないけど、それはそれでお金がかかるよね。
要は3年程度使えればよしと俺は思っている。
693名無しさん:2012/01/26(木) 17:51:12.44 0
2012モデルいつ発表なの?
694名無しさん:2012/01/26(木) 19:04:47.99 0
>>692
贅沢なのかケチなのか分からない人だな
695名無しさん:2012/01/26(木) 19:05:34.14 0
一体型って、分解掃除とかしづらいもんかな。
昔、熱暴走させた事があって、それ以来
月イチ位でCPUファン周りを掃除しないと気が済まない。
696名無しさん:2012/01/26(木) 20:11:14.82 0
で、mSATA SSD 128GBは?
697名無しさん:2012/01/26(木) 20:13:16.73 0
2011春モデル SSD64GB組ですが、空きは5GB…余命あと…
698名無しさん:2012/01/26(木) 20:37:24.67 0
余命つーか
もう死んでるじゃん
699名無しさん:2012/01/26(木) 20:38:39.28 0
>>695
今のWやNはLより面倒だな
Lは簡単にカバー全体が外せるけど、WやNで簡単に外せるようになっているのはメモリとB-CASカード部分のカバーだけだからな
昔のNは、それらスロットカバーの中にファンがあったみたいだが、最近のは見当たらない
この昔のタイプもファンにアクセスしやすいだけ最近のよりはいいけど、ヒートシンク全体にアクセス出来る訳じゃないように見えるから
掃除しようとして下手すると埃を奥に押し込んでしまう可能性もあるけどね
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/23/news035.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/28/news033.html
一体型は概ねメンテナンス性が悪いものが多いけど、中にはLenovoのThinkCentre M90z All-In-Oneみたいに背面カバーが
ツールレスで丸ごと開く物もあるから、本当は設計次第でどうにでもなる筈なんだけどね
ttp://ascii.jp/elem/000/000/529/529189/


700名無しさん:2012/01/26(木) 20:41:55.59 0
NECの次のリストラはさらに強烈だぞ。ブランドの危機
701名無しさん:2012/01/26(木) 21:00:05.94 0
>>689
ああ、テレビを魅力に感じる人もいますよね

自分は今のPCが一体型で、地デジもついてるけど
使ってるとテレビも使わないし、一体型も不便なだけだったので
見た目の良さで一体型にしなければと後悔・・・
(今と違って昔のでかい一体型なんだけど)

もう見た目とかは二の次で、ここで書いてる人もいるように
掃除のしやすさとか、故障した時の対処のしやすさとか、能力面で選んだほうがいいなと実感・・・
702682:2012/01/26(木) 21:09:49.79 0
>>683,684
グラフィックカード付けたかったのでタイプLがいいかと思ったんですが
やっぱりやめときます
ショップ系の方が良いのですかね、もうちょっと悩んで選んでみることにします
有難うございました
703名無しさん:2012/01/26(木) 21:54:42.98 0
>>688
これからWin8が出ようって言うのに、春モデル買うとか、何て罰ゲームよ
704名無しさん:2012/01/26(木) 22:10:16.41 0
>>703
それもありますよね
8用のPCも出るだろうし、そこも迷ってます

でもいつ出るかがわからないから秋とかだときついなぁ・・・
705名無しさん:2012/01/27(金) 01:19:31.70 0
パソコンのことよく分からないので教えてください
今9年前のNECのデスクトップパソコンを使っているんですがHD動画を見ると重くてまともに見られません
今のモデルに買いかえればHD動画を快適に見られますか?
706名無しさん:2012/01/27(金) 01:24:30.33 0
もちろんそうよー
707名無しさん:2012/01/27(金) 01:34:43.48 0
>>706
そうですかありがとうございます
708名無しさん:2012/01/27(金) 01:41:11.78 0
>>688
性能重視で置き場所あるんだったら、HPやEPSONあたりで電話相談サービスをオプションで付けて上位モデルを買えばいいでしょう
709名無しさん:2012/01/27(金) 12:18:27.85 0
春モデル楽しみだなー
710名無しさん:2012/01/27(金) 13:00:29.96 0
>>695
ぶっちゃけ素人には手出しできない。
711名無しさん:2012/01/27(金) 17:45:10.86 0
>>710
だから楽しいんじゃないかw
712名無しさん:2012/01/27(金) 23:50:55.37 0
713名無しさん:2012/01/28(土) 00:06:00.89 0
アンカー厨は何をしたいんだ
9年前のボロバリュースターにPCIExpressはないし無意味なレスすんな
714名無しさん:2012/01/28(土) 02:03:00.34 0
春モデルLシリーズの新しいの出ればいいな
性能良くなって
715名無しさん:2012/01/28(土) 22:51:03.79 0
今のcore iはあんま変わらんよ。
アウトレットの秋冬がよろしい
716名無しさん:2012/01/28(土) 23:45:27.44 0
Windows8が出るまで待ちで良いじゃない?
Windows7はVistaと見た目がほとんど変わらなかったからがっかりだったけど、8は見た目から違うし
717名無しさん:2012/01/29(日) 00:13:55.19 0
デスクトップで使うならタブレット用のWin8なんかどうでもいいよ
718名無しさん:2012/01/29(日) 00:45:42.08 0
Win8って、X-Boxのゲームが遊べる(?)ぐらいしか利点ないかな・・・
秋ぐらいには出るの?
719名無しさん:2012/01/29(日) 00:51:12.34 0
まぁないのとあるのとじゃな
実際頭では使いづらいと思ってても、8はデスクトップでも使いやすかったりするかもしれないし
720名無しさん:2012/01/29(日) 02:19:40.45 0
OSぐらいで買い控えなくても、必要があれば後からアップグレード版を買ってきて入れればいい話っしょ
それともValuestarはOSアップグレードも出来ない仕様なのか?
721名無しさん:2012/01/29(日) 02:36:05.29 0
タッチパネルなら、タッチパネル用のディスプレイがいるだろうし
その辺じゃね

ディスプレイだけ買い換えればいいんだろうけど
722名無しさん:2012/01/29(日) 03:45:17.71 0
VALUESTAR L VL750が日に日に値下がりしていくなー
春モデルのスペック見て、大して変わらなかったら
Lの秋モデルがよさそうだな
723名無しさん:2012/01/29(日) 11:05:09.92 0
>>722
たぶんそのころは格安店は在庫切れだよ。
724名無しさん:2012/01/29(日) 11:57:35.35 0
マジすか…
725名無しさん:2012/01/29(日) 20:18:47.31 0
>>720
少なくとも上限4GBしかメモリ積めないマシンは、Win8で全て切り捨てられるだろうな
MSも戦略上「動かない」とは言わないだろうが、実用にならない程度の速度で動かしても意味がないからな
726名無しさん:2012/01/29(日) 20:52:41.37 0
8を4GのPCとかで使いたくないな

まだ買い換えてないから、2GのゴミPC使ってるんだけどw
_| ̄|○
727名無しさん:2012/01/29(日) 21:47:26.34 0
まあOSなんて、新しい物好き以外はサポートが切れるとか
使いたいソフトやハードが対応してないとかの状況にならない限りは
急いで入れ替える必要ないんだけどね
逆にそういう状況になったら、OSだけ替えるか本体丸ごと替えるか検討して
現在ある本体の仕様次第では後者を選択するのも有りがちだよなー
728名無しさん:2012/01/29(日) 21:48:37.42 0
そんな馬鹿な。4GBで動かないって事はないでしょ、いくら何でも。
729名無しさん:2012/01/29(日) 22:39:04.54 0
そして一般人はWin8は動かないからクソとか言うんですね、わかります
730名無しさん:2012/01/29(日) 22:40:43.57 0
さすがに2GのゴミPCでも7はサクサク動いてるのに
8で4Gは無理ってのは考えにくいなー

いまってだいたい4G8GPCばっかでしょ
731名無しさん:2012/01/29(日) 23:07:20.91 0
>>730
Win7が2GBでサクサク動いていると感じているヤツは、Win8になっても速度に文句は言わないだろうな。
ちなみにWin7は正しくはVISTAの軽量化版。新バージョンではない。
これはXPも同様で、2000の改良版。
MSのOSは戦略上、マイナーチェンジとフルモデルチェンジを交互に繰り返している。
Win8はフルモデルチェンジに相当するから、Win7とは別物と思った方がいいぜ。

732名無しさん:2012/01/29(日) 23:47:28.76 0
>>731
すまん・・・サクサクは言いすぎた
糞重いから新PCほしかったんだった
733名無しさん:2012/01/29(日) 23:51:14.15 0
win8って何がそんなに変わるんだ。
タッチパネルとコピー強化くらいしか思ってなかった。
やっぱり8用の新モデルでるよなー。
734名無しさん:2012/01/30(月) 01:21:44.18 0
>>731
Win7アップグレード対象商品買って、まだVISTAのままなんだけどそろそろ2000円ぐらいでもらった7のCDで7にしたほうがいいかな?不具合が気になってVISTAのままでいる。
VISTAから7に変えてよかったと思うこと、変えないほうがよかったと思うこと実体験あれば教えてくれ。頼みます。
735名無しさん:2012/01/30(月) 02:21:24.80 0
7が駄目だと思えばリカバリしてVistaに戻せばいいだけだし、手元にアップグレードディスクがあるなら実際やってみれば分かるだろ
百聞は一見にしかずだよ
736名無しさん:2012/01/30(月) 02:28:30.21 0
普通に7はいいよ
個人的な感想だけど
737名無しさん:2012/01/30(月) 06:57:36.06 0
>>734
VISTAより動作が軽くなっている
VISTAで不評だったセキュリティ権限チェックが緩和された
738名無しさん:2012/01/30(月) 11:45:11.43 0
使ってるPCも違うけど、XP時代と比べて7の良さは
立ち上げとシャットダウン(特に後者)の速さだな。
平凡だけど毎日のことだけにやはりありがたい。
739名無しさん:2012/01/30(月) 19:05:58.24 0
PCマニアから見てこの機種ってどういうイメージ持たれる?
使ってる機種は、VW970/W
PC歴は8年。
使用用途はネットのみ。
740名無しさん:2012/01/30(月) 19:40:23.95 0
PCマニアから見たらメーカー製PCなんて情弱専用wぐらいの認識だろ
春モデルの発表はやはり2月1日なんかな
741名無しさん:2012/01/30(月) 20:36:19.17 0
自作は高く付くからなぁ。
吊るしもそうバカにした物でもないよ。
742名無しさん:2012/01/30(月) 20:38:13.32 0
>>739
うんこだろ普通に
743名無しさん:2012/01/30(月) 22:19:20.81 0
2/1新モデル発表?
早く詳細知りたいわ
744名無しさん:2012/01/30(月) 23:20:56.77 0
今度こそSSD120GBくらいのにしろよ
いきなりパソコン壊れて、納期待ってられないから、他社の店頭で購入したけど
何気に思い出してHDDチェックしたら60GBくらい使ってるぞ
店頭のGPU付いてないからスコア4.6だけど
SSD62GBも厳しい
745名無しさん:2012/01/30(月) 23:26:45.92 0
>>739
8年間使っていてネットしかやっていないなら、初心者と同じだなw
746名無しさん:2012/01/30(月) 23:35:29.95 0
ネットで知識だけは豊富かもよw
747名無しさん:2012/01/30(月) 23:39:15.01 0
>>739
貰い物とか投売り品をフィーリングで衝動買いして手元に来たらサブとしては使えるかどうかって所だな
少なくとも正価で買う気はしない
アウトオブ眼中

用途的には、それほどパワー要求するわけじゃないし問題ないんじゃないかな?
748名無しさん:2012/01/30(月) 23:46:01.16 0
NECDirectで今やってるセールが二月二十三日までだから、
新製品はどんなに早くてもそれ以後じゃないのか?
749名無しさん:2012/01/30(月) 23:59:18.20 0
各社春モデルの発表増えてきたよね
ノートとかが多いけど

NECは赤字になって結構ひどい状態だと聞くし
他と似たような仕様じゃまずいんじゃないか

飛び抜けたもので目を引く位の事しないと
750名無しさん:2012/01/31(火) 00:19:45.07 0
8年ほど前に買ったNEC製の水冷デスクPCを
2年ぶりに動作させたところ
電源が付かなかったので、とりあえずマザーボードの電池を交換したのだが
それでも付かなかった(´・ω・`)

どうしたらいいですか?
Athkon3400程度の能力しかないので
何万も修理代が掛かるのは却下です。
5千円程度までで御願いします。
751名無しさん:2012/01/31(火) 02:21:56.13 0
古過ぎて使い物にならないから捨てるか置物にしとけ
ドライヤー蘇生法で電源や冷却液などを温めてやると
一時的には復活するかもしれないが、根本的解決にはならないからな
752名無しさん:2012/01/31(火) 06:59:17.62 0
>>750
テスタで当たって原因を調べる
ただでできる
753名無しさん:2012/01/31(火) 08:13:55.75 0
テスタって何ですか?
754名無しさん:2012/01/31(火) 10:09:22.76 0
電圧とか電流を調べる機器だお
755名無しさん:2012/01/31(火) 12:21:10.71 0
テスタ買うのに金かかるだろw
756名無しさん:2012/01/31(火) 13:03:31.79 0
秋月電子通商の通販サイト見てみろ、考えられない値段で売ってる。
通常は1万円くらいするんだけどね。http://akizukidenshi.com/catalog/c/ctester/
757名無しさん:2012/01/31(火) 14:46:46.92 0
>>750
マジレスすると、あのころの水冷マシンには欠陥みたいなものがあって二、三年で
マザボがよくだめになった。NECに修理を依頼すると64000円とか言われるんだが
実際には無料で直してくれた(その特定の欠陥に起因するケース)。

ただ、750の場合はこれに当てはまるかどうかわからないし、6年間は無事使えた、
という点で上記のケースじゃないような気もする。
素直に新品に買い換えた方がいい。
今のNECのPCは水冷じゃないけど音はうるさくないよ。
758名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2012/01/31(火) 16:03:45.86 0
NECの春モデル発表は未だか?
NECがPC事業からの撤退とか良からぬ邪推してしまう。このままレノボに売却してしまうとかな…レノボに売っぱらった後の暫くはレノボからPCの供給を受けてNECブランドで売ることも出来るしな。
759名無しさん:2012/01/31(火) 19:11:02.03 0
かなり決算悪くてリストラ推進しそうだから、またNECユーザーに取って
バッドサプライズあるかも。
760名無しさん:2012/02/01(水) 00:10:31.20 0
NECのPC=レノボPCってなるんだから、品質が落ちるのは分かってたはず。
761名無しさん:2012/02/01(水) 04:30:30.18 0
ここで守りに入らず攻めてほしいな
ここで色々抑えてしょぼいPC出しても、プラスにならないだろ
762名無しさん:2012/02/01(水) 12:14:10.21 0
NEC終わったwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1693510.html
763名無しさん:2012/02/01(水) 12:51:14.46 0
また一からやり直した方がいいな
てかそんな社員切って正解
764名無しさん:2012/02/01(水) 12:53:46.25 0
あ、移転先って放射能まみれなのかw
ご愁傷様です
765名無しさん:2012/02/01(水) 13:23:13.72 0
春モデルの発表コネー
766名無しさん:2012/02/01(水) 17:01:34.83 0
春モデルまだかよ
767名無しさん:2012/02/01(水) 17:23:53.69 0
春モデル厨うざいよ
768名無しさん:2012/02/01(水) 17:27:04.60 0
2012年モデルまだか
769名無しさん:2012/02/01(水) 20:51:13.84 0
だから、NECからはもう新製品は出ないって
770名無しさん:2012/02/01(水) 21:11:21.00 0
なにが、だからなの?w
第4四半期中なのに新製品出さないとか
常識的に考えてありえないから
771名無しさん:2012/02/01(水) 21:26:59.62 0
選びたいサイズ、速さのHDが販売終了になってる。

9年ぶりの購入なので、春モデルを待つか。。。
772名無しさん:2012/02/01(水) 21:54:40.44 0
>>769
NECはPC撤退するんですか?
そりゃ致命的ですね
株価も下がりまくりですね

嘘だったら風評被害ものですね
773名無しさん:2012/02/01(水) 21:56:06.04 0
このスレじゃ風評被害ほどのダメージは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
774名無しさん:2012/02/01(水) 23:28:24.74 0
>>771
HDDなんて足りなくなったら増設か換装すればいいし気にするようなものじゃないだろ
775名無しさん:2012/02/02(木) 06:58:21.95 0
レノボに吸収されてCEC製品としてノートだけ出るのか
776名無しさん:2012/02/02(木) 17:55:49.31 0
春モデル発表いつまで引っ張るきだ
777名無しさん:2012/02/02(木) 20:20:54.70 0
VALUESTAR VL500/3を友人から格安で売ってもらう予定だけど、このパソコンは
DVDドライブがついていてソフトがCPRM対応のVRモード対応であるのかな?
778名無しさん:2012/02/02(木) 21:00:09.64 0
>>777
ほー、そうか
779 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/02(木) 21:14:25.44 0
春モデルまだー?
780名無しさん:2012/02/02(木) 21:21:18.30 0
この時期にカス一体型やカスリムの新型出ても
中身が劇的に良くなると思えないが
781名無しさん:2012/02/02(木) 22:30:19.51 0
よくならなくても企業として出さないと、終わった感がますます強くなりそう
782名無しさん:2012/02/02(木) 23:56:49.33 0
NECだけなんで春モデル発表遅いんだよ
783名無しさん:2012/02/03(金) 00:10:24.48 0
これマジでマイナスに世間では受け止められちゃうんじゃね
赤字で人員削減、他社は春モデル出してきてるのに
NECは動きなし

もうNECに力はない、と思われちゃうぞ
784名無しさん:2012/02/03(金) 00:39:01.95 0
4月の始め頃になればIvyが出る筈だから、そうなりゃ動きはあるだろ
たったの2ヶ月待つだけで中身一身したオールニューのマシンが手に入るのに
型番だけ変えて茶を濁した春モデルなんか買う奴は馬鹿としか言いようがない
出なくて正解
785名無しさん:2012/02/03(金) 01:05:11.41 0
ほんまかいな!
いいはなしきいたで
786名無しさん:2012/02/03(金) 01:25:38.39 0
IVyとかしらんかった!
調べたら今買うとかあほらしくなってくるね
いい情報有り難う
787名無しさん:2012/02/03(金) 01:38:55.19 0
ばかな私に教えてくださいIVyって何?
IVyがつくとどんなメリットがあるの?
788名無しさん:2012/02/03(金) 01:40:11.44 0
789名無しさん:2012/02/03(金) 21:45:06.59 0
今は買わないで4月以降まで待った方が良いの?
m2tsをエンコードしたいんだけど
今のやつだとパワー不足で困ってる
790名無しさん:2012/02/03(金) 22:10:56.78 0
今の構成なによ
791名無しさん:2012/02/03(金) 22:26:37.93 0
>>790
友人から3年くらい前に譲られたものなんだけど
AMD Turion64 X2 TL-52とRAM4GB
の化石ですわ
これがすこぶる遅くて そろそろ替え時かなと思いまして
792名無しさん:2012/02/06(月) 05:18:01.04 0
ivyとか聞いた途端、一気に春モデルの期待が薄れちまった
8程度ならまたずに、すぐ買おうと思ってたけど
793名無しさん:2012/02/06(月) 22:42:11.14 0
春モデル発表今週?
794名無しさん:2012/02/07(火) 16:33:32.77 0
test
795名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2012/02/07(火) 16:53:47.27 0
>>793
さぁな、わからん。NEC関係者がいたら一体どうなってん!?と問い詰めたいw
>>748 が書いてるがもしかしたら2/27あたりかも知れないな。
796名無しさん:2012/02/07(火) 19:11:49.94 0
NECもうガタガタで出せないんだろ。
797名無しさん:2012/02/07(火) 20:19:45.77 0
他社に比べて高いのがネック。
だれも買わんよ。
798名無しさん:2012/02/07(火) 20:31:26.64 0
>>797
ソニーより3万ぐらい安いよ
799名無しさん:2012/02/07(火) 21:34:57.99 0
ゴジョーダンをw
800名無しさん:2012/02/08(水) 00:09:36.74 0
NECが1万人の人員削除 消滅へ
801名無しさん:2012/02/08(水) 12:21:33.92 0
年末年始のセールが1/17昼までだったから春モデルはその直後、と考えてた俺が来ましたよ
802名無しさん:2012/02/08(水) 13:26:38.94 0
終わったなNEC
803名無しさん:2012/02/08(水) 16:11:09.10 0
赤字、クビ、春モデル発表なし

どんどんイメージダウン・・・
804名無しさん:2012/02/08(水) 17:43:28.80 0
春モデルは全部退職社員に渡して終わる
805名無しさん:2012/02/08(水) 19:32:58.97 0
春モデルこねええええええええええええええ
806名無しさん:2012/02/08(水) 20:22:48.71 0
807名無しさん:2012/02/08(水) 22:12:13.34 0
春モデルなんて作ってる場合じゃないよ
808名無しさん:2012/02/08(水) 22:33:48.50 0
そんな
809名無しさん:2012/02/08(水) 23:14:54.96 0
春モデル春モデルって騒いでいるヤツは、出たら出たでどうせ難癖付けて買わないんだから同じだろう。
違うというなら一人で10台くらい買ってから言え。
810名無しさん:2012/02/08(水) 23:37:49.42 0
なんだその言い草
こちとら春モデルみて、それから買おうか決めようとしてたけど
社員はそんなに怠慢丸出しなんだなー
811名無しさん:2012/02/09(木) 00:06:19.03 0
他のメーカーが春モデル発表したのにNECだけなかなか発表しないんだもん
812名無しさん:2012/02/09(木) 00:19:22.96 0
馬鹿に限って目先の新しさに拘るから性質が悪い
どうせ2、3年前の性能でも十分な用途にしか使わないくせに
813名無しさん:2012/02/09(木) 00:43:29.29 0
バカに限ってバカをバカにしたがる
814名無しさん:2012/02/09(木) 04:04:27.17 0
劣化コピーの低レベルな返しだな
815名無しさん:2012/02/09(木) 09:46:04.26 0
春モデルなんて発表できる状況じゃないこと知ってるくせに
816名無しさん:2012/02/09(木) 20:45:19.56 0
>>810
 で、結局買わないんでしょ?w
817名無しさん:2012/02/10(金) 15:39:10.84 0
a
818名無しさん:2012/02/10(金) 15:59:23.99 0
Haltモデル
819名無しさん:2012/02/10(金) 17:50:02.07 0
Halt(0);
820名無しさん:2012/02/10(金) 18:06:26.12 0
は…Halt…
821名無しさん:2012/02/10(金) 21:39:09.65 0
ダイナブックでがまんしろ
822名無しさん:2012/02/10(金) 22:36:54.48 0
もうだめだな、NEC
823名無しさん:2012/02/10(金) 23:26:06.77 0
俺的には春モデルなんて要らないからC206チップセットの安鯖を出して欲しい
824名無しさん:2012/02/11(土) 06:02:41.70 0
東芝はテレビのブランド上がったな
pcも春モデル出してるし

なんか好調のイメージ
でも一体型しかないからいらん…

NECのLに期待してんだけどなー
825名無しさん:2012/02/11(土) 07:50:18.84 0
東芝はPCはもちろんのこと他の電化製品も買うことはないなあ。
たぶん、一生。
なぜなら、10年ちょい前に米粒も吸わないサイクロン掃除機を購入した経験があるから。
もちろん故障品ではない。
こんな製品を発売する東芝製は、俺にとってはゴミ屑と同じ。
826名無しさん:2012/02/11(土) 09:12:27.98 0
10年前w
ソニー神話もまだあった頃かなw
827名無しさん:2012/02/11(土) 09:37:48.62 0
NECはもう終わりだな
828___:2012/02/11(土) 11:14:39.66 0
春モデルでないし、近々でも必要な為、
日本HPのを買うことにしました。

20年、NEC使ってきたけど、
浮気します。
829名無しさん:2012/02/11(土) 12:16:49.61 0
パソコンはNECって決めてるからなあ
次からどうしよう
830名無しさん:2012/02/11(土) 12:20:03.63 0
>>829
今つかってるの何年製だよ
831名無しさん:2012/02/11(土) 12:48:51.63 0
俺は2007年製の富士通から
そろそろ新しいのにしようと思ったけど、VALUESTAR L VL750がいいなと。

しかし春モデルが気になってて迷っている・・・
だからそろそろ春モデルの発表してほしいわ。

まぁ今使ってるクソPCからすれば秋モデルでも超高性能に見えるんだけど・・・
832名無しさん:2012/02/11(土) 15:01:02.45 0
春どころか夏も出るか怪しいっての
つーかPC事業続けるんかい
833名無しさん:2012/02/11(土) 16:46:46.06 0
>>406
僕も2011年の秋冬モデルを購入してべりノイズってのが頻繁に出るので困っています
834名無しさん:2012/02/11(土) 18:40:03.55 0
ダイナブックってNECよりいいの?
835名無しさん:2012/02/11(土) 20:40:50.68 0
lenovo < hp < dell < fujitsu < vaio < dynabook = pana < nec
って感じかな。
836名無しさん:2012/02/11(土) 21:44:31.92 0
Lenovoはブランド力を知らないただひとつの会社だった
837名無しさん:2012/02/11(土) 22:45:02.70 0
この間、しびれを切らして、電話したら、
出す予定はあるけど、スケジュールがまだ決まってないって言われた。
昨日、一部の大手メーカーが春モデルの第二弾を発表してたが、
おそらくは第二弾のところに全部集約して出してくるのだろう。だから、もうすぐかな?
だけど、それは本来おかしい。ここで書かれているように力が衰えましたっていってるようなもんだから。
838名無しさん:2012/02/11(土) 22:45:21.77 0
Lenovoって価格コムでずっと一位だよな
あの安さがいいんだろうけど、どうも安物買いの銭失いな気もしなくもない
839名無しさん:2012/02/11(土) 22:48:40.28 0
>>837
実際に衰えてるから仕方ないな・・・
でも出るんだな、春モデル。
840名無しさん:2012/02/11(土) 22:50:28.79 0
>>839

衰えてるのは確かだね。
ただ、パソコンは出てくれないと俺も困るしw
このスレ見つける前に思わず電話で聞いちゃったよ。
いくらなんでも衰えてるのは事実だけど、衰えてますって
自分でいうような行動を起こすなと思ったからね。
841名無しさん:2012/02/11(土) 23:00:49.78 0
スペックどうなるやら
他社と変わらず秋モデルとほとんど一緒なんだろうけど
なにか目新しい物がないと・・・
842名無しさん:2012/02/11(土) 23:03:18.71 0
春モデル発表は来週中だといいな
843名無しさん:2012/02/11(土) 23:49:23.03 0
春モデルが出るようで一安心
844名無しさん:2012/02/11(土) 23:49:33.86 0
SSD128が標準搭載で価格は据え置きでございます!とかしたら
一気に評判になるのにw
845名無しさん:2012/02/12(日) 00:37:22.33 0
元々高いから評判になんかなるわけない
846名無しさん:2012/02/12(日) 08:46:46.30 0
>>838
そうでもない
そもそもPCはパーツを組み立ててるだけなんで
どこのメーカーも中身は同じ
みんな同じなら安いものが勝つ
経済の鉄則
847名無しさん:2012/02/12(日) 12:38:21.41 0
>>846
オマエ事情通じゃないなw
848名無しさん:2012/02/12(日) 12:42:06.18 0
>>846
スペックが同じじゃないんですけど・・・
849名無しさん:2012/02/12(日) 21:22:26.86 0
来週でなきゃ大変なことになるな、いろんな意味でw
850名無しさん:2012/02/12(日) 22:23:06.36 0
ベスト電器とヤマダ電器で、Wの展示が無くなって(売れた?)、スペースが空いてた
NECのスペースなのに、置く商品が無いのか・・・
851名無しさん:2012/02/12(日) 22:37:07.32 0
明日発表来い
852名無しさん:2012/02/13(月) 01:27:57.51 0
来たらいいね
今週来ないなら、もうnecはいいや
853名無しさん:2012/02/13(月) 01:50:18.88 0
ついに春モデルきたな!
854名無しさん:2012/02/13(月) 01:53:10.39 0
2月16日発売
855名無しさん:2012/02/13(月) 02:06:28.73 0
うわ言のように春モデル春モデルって本質の分かっていないアホの多いこと多いこと・・・
856名無しさん:2012/02/13(月) 02:08:07.40 0
本質って言葉が言ってみたかったんですね。わかります。
857名無しさん:2012/02/13(月) 03:09:44.50 0
Lenovo叩きっぽいレスをしてるのはLenovoとの統合反対派のNEC社員か?
NECとLenovoの統合は決まったんだからLenovo叩きなんかしたら天に唾する行為と気付けよ
858名無しさん:2012/02/13(月) 08:34:03.51 0
深読みしすぎ
859名無しさん:2012/02/13(月) 11:28:40.35 0
>>857
そうしたらNECなんて鼻毛以外イラネー奴ってことになるだろ。
NECかうならレノボ買えってことになるぜ。
860名無しさん:2012/02/13(月) 11:57:54.94 0
レノボに吸収されればいいと思うよ
861名無しさん:2012/02/13(月) 12:23:43.48 0
Lenovo叩きはこのスレや今に始まったことじゃないだろw
862名無しさん:2012/02/13(月) 14:07:54.52 0
863名無しさん:2012/02/13(月) 14:49:40.02 0
>>862
随分容量小さいな。
14年前のPC-9821でもそれ以上積んでいたが。
864名無しさん:2012/02/13(月) 14:51:21.45 0
ギガワロスw
865名無しさん:2012/02/13(月) 15:55:13.48 0
どこもかしこも一体型ばっかりや
866名無しさん:2012/02/13(月) 22:37:25.70 0
バイオの液晶ってサムスンなの?
867名無しさん:2012/02/13(月) 22:54:40.98 0
>>854

何か妙にはっきりと信ぴょう性ありそうな日付だけど、
どこでそんな話を?
868名無しさん:2012/02/14(火) 11:40:57.53 0
869名無しさん:2012/02/14(火) 12:21:42.13 0
>>868
これ春モデル?
ほんとに去年の秋モデルと変わらないんだな
870名無しさん:2012/02/14(火) 13:41:51.28 0
ノート型は?
871名無しさん:2012/02/14(火) 14:17:02.01 0
春モデル手抜きだなW
872名無しさん:2012/02/14(火) 14:23:00.20 0
てか上位モデル、全部一体化じゃん
873名無しさん:2012/02/14(火) 14:32:34.93 0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120214_511741.html
筐体は2011年秋冬モデルと同等だが、地上/BS/110度CSチューナを新型に変更し、TV用ソフトウェア「SmartVision」の機能を強化した。
なお、地デジのみでWindows Media Centerを利用する「VALUESTAR N」下位モデルのTV機能はこれまでと同等。

3波チューナは新チップを搭載したことで、フルHDの16倍録画に対応。チューナは2系統を搭載し2番組同時の長時間録画が可能で、
長時間録画とモバイル機器向けの「外でもVIDEO」の同時録画にも対応した。

手抜きもいいところだな
マザボは古いままか
874名無しさん:2012/02/14(火) 14:42:18.71 0
ありゃ、LシリーズはVL150のみか
一体型じゃないとデスクトップは売れない時代なのか
875名無しさん:2012/02/14(火) 14:44:06.89 0
テレビに興味のないやつには全くどうでもいい機能・・・
目くらましにもほどがある

メモリも全部8Gに落ちてるし、秋モデルのLの方が良いじゃんか
876名無しさん:2012/02/14(火) 14:44:46.70 0
VL150/GS
 スリムデスクトップ「VALUESTAR L」シリーズは、下位モデル「VL150/GS」を発売。
2011秋冬の中位モデル「VL550/FS」を継続する。
 VL150/GSは付属のディスプレイをノングレアに、HDD容量を1TBから500GBに変更した。
主な仕様は、Core i3-2120(3.30GHz、ビデオ機能内蔵)、
メモリ2GB、HDD 500GB、Intel H67 Expressチップセット、DVDスーパーマルチドライブ、
Windows 7 Home Premium(同)、Office Personal 2010を搭載。

酷でぇ、HDDの容量が半分になってる。
スリムタイプのディスプレイ、やっとノングレアかよ!スペック退化してどうする。
http://121ware.com/navigate/products/pc/121q/02/valuestar/vsl/spec/index.html
877名無しさん:2012/02/14(火) 14:47:59.64 0
ここにきて守りに入っちまったな
よっぽど厳しいんだろう・・・
878名無しさん:2012/02/14(火) 15:02:12.72 0
スマビの為だけにNECPCを買ってる俺がいる
879名無しさん:2012/02/14(火) 15:40:02.13 0
ネットで「春モデル、春モデル」と騒ぐヤツがいて、しょうがないから出したんだろう
こんなので競争力がないことくらい、当のNECが一番よくわかっている
880名無しさん:2012/02/14(火) 15:43:05.66 0
そんな声で左右されるような会社なのかw
881名無しさん:2012/02/14(火) 17:29:57.01 0
日本を代表する企業であるソニーやパナソニックが苦境にあえいでいる。

どうしてこんなことになったのか。どこでいったい間違えたのか。そして誰が間違えたのか。
外部環境のせいにしても何も解決しない。

「NECを電電公社(現NTT)に依存する国策企業≠ゥら、世界中でコンピュータ、半導体、通信機なども売る
総合電機メーカーに成長させたのは、1980年から15年近くも社長を続けた関本忠弘氏です。
ワンマン経営には批判もあったが、カリスマ的にリーダーシップを発揮して社内を引っ張った功績は大きい。

ただ、1998年に防衛庁への水増し請求事件が発覚し、関本氏が会長を退くと、
新社長となった西垣浩司氏がハードからソフトへの路線転換を行い、
通信機、電子部品など関本氏が育ててきた事業を次々に切り捨てていった。

これに怒った関本氏と西垣氏の間で『関本vs.西垣戦争』が勃発、呼応するように社内では
コンピュータ派と通信派の派閥対立が表面化した。振り返れば危機の源流は、この時に噴き出していたといえるのでしょうね」(NECの元幹部)

2012年1月26日、東京都港区芝に立つ「スーパータワー」地下1階の多目的ホール内で、NECの遠藤信博社長が問い詰められていた。
「今回の人員削減は小手先ではなく本気のものか」 「携帯電話の海外事業の伸びが未達成であることを総括してほしい」

この日発表されたNECの決算内容が「下方修正の博覧会」と揶揄されるほど、惨憺たるものだったからだ。

並べてみれば、「通期の売上高予想を1500億円下方修正」「年間の携帯電話出荷台数計画を150万台下方修正」としたうえで、
「構造改革として1万人の人員削減」「従来150億円の黒字としていた通期の当期純損益予想を
1000億円の赤字に下方修正」と目を覆うばかりの惨状である。

「実はNECは中間決算時に通期売上高予想と携帯電話の年間出荷台数を下方修正したばかり。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31779
882名無しさん:2012/02/14(火) 18:10:47.01 0
えーい、一体型はいい!
SSD128Gを映せ!
883名無しさん:2012/02/14(火) 18:31:58.13 0
ノートは出さないつもりか
884名無しさん:2012/02/14(火) 18:38:33.11 0
省スペースのLに期待してたけど
出ないのかよ
885名無しさん:2012/02/14(火) 18:50:18.37 0
NEC「SSD 128GBかと思った?残念、HDD 500GBでした。」
886名無しさん:2012/02/14(火) 20:19:56.34 0
>>881
PC-9800シリーズを止めたのがすべての不運の始まりだな
一時は日本のパソコンシェアの80%以上を押さえていたのに
887名無しさん:2012/02/14(火) 20:32:53.71 0
もう終わりだなNEC
本当にご苦労さまでした
888名無しさん:2012/02/14(火) 20:59:58.87 0
春モデル出せと騒いでいた奴は責任持って買えよ
889名無しさん:2012/02/14(火) 21:09:58.87 0
誰が去年より劣化したものを出せといった
890名無しさん:2012/02/14(火) 21:25:12.95 0
891名無しさん:2012/02/14(火) 21:38:23.93 0
>>888
わかった!買ってやるよ!秋冬モデル買ってやるよ!
892名無しさん:2012/02/14(火) 22:33:45.90 0
16日を何となく見てたら、今日だったw
ないと困るので、購入したけど、やっぱりSSDがほしいよなぁ。
893名無しさん:2012/02/14(火) 23:01:26.66 0
>>891
もう出荷停止と回収掛かってます。
何しろ、秋冬モデルを元にして新モデルにしていますからなw
894名無しさん:2012/02/14(火) 23:46:17.48 0
使い回しって船場吉兆かよ
895名無しさん:2012/02/15(水) 01:02:52.98 0
ノートの春モデルは出ないのか
896名無しさん:2012/02/15(水) 05:09:46.04 0
お客様の声を聞かないからこうなった
897名無しさん:2012/02/15(水) 07:09:14.51 0
>>896
客の声をいちいち聞いていたら、とっくに潰れてるぜ
898名無しさん:2012/02/15(水) 18:51:14.55 0
テレビ機能強化・・・

しょぼすぎて泣けてくる
899名無しさん:2012/02/15(水) 19:17:10.93 0
ノート型は出ないのかよ
900名無しさん:2012/02/15(水) 19:35:45.71 0
ダイナブック買ったほうがいい?
901名無しさん:2012/02/15(水) 19:46:38.50 0
テレビ機能良いじゃない
dlnaの機能がスマビについたのも良いし
twitterと連動しているのも良い
ホームネットワークのサーバー的な役割として使える
まあ、俺には必要ない機能だけど
902名無しさん:2012/02/15(水) 19:58:24.69 0
俺には全部いらんなぁ・・・
903名無しさん:2012/02/15(水) 20:31:46.70 0
テレビ機能そのものが要らないな
904名無しさん:2012/02/15(水) 21:01:11.06 0
【経済】あのとき、経営は判断を誤った 日本を代表する企業がダメになった瞬間…NEC、パナソニック、ソニーほか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329294846/
905名無しさん:2012/02/15(水) 21:45:16.66 0
>>900
acerかasusだろ
906名無しさん:2012/02/15(水) 23:03:09.61 0
VALUESTAR Lってマザボどこのメーカー?
907名無しさん:2012/02/15(水) 23:34:57.33 0
>>906
レノボ製じゃね?
908名無しさん:2012/02/16(木) 00:13:32.66 0
VL150/ESはUSB 3.0インターフェースボードが増設不可だったがVL150/GSでは
どうよ?
909名無しさん:2012/02/16(木) 01:17:25.24 0
>>906
ベンダーはNECって表示されるよ。
910名無しさん:2012/02/16(木) 01:36:56.53 0
>>908
何を言っているんだ?
上位モデルとの差別化で積んでいないだけで、ロープロ対応の拡張カードを使えば増設出来るだろ
カスタマイズモデルだとi3仕様のGV313V/R・GV333V/Tでもオプションで最初から選べるようになってるし
911名無しさん:2012/02/16(木) 02:42:34.56 0
>>905
地雷のACERは駄目じゃん
ASUSも自作用マザボはいいがノートは微妙
912名無しさん:2012/02/16(木) 05:06:11.96 0
SSD128GBが欲しいだけなのに・・・9月からずっと待っていたのに・・・
913名無しさん:2012/02/16(木) 07:06:17.34 0
>>912
だったら買えばいいじゃん
今のノートはHDD交換くらい小学生でもできるようになっている
914名無しさん:2012/02/16(木) 07:41:04.66 0
小学生に出来るから何なんだよクソガキ
915名無しさん:2012/02/16(木) 10:40:52.16 0
WのSSD搭載モデルですが、SSDは何処にいます?
もしかしてM/B裏側と液晶パネルとの間?
916名無しさん:2012/02/16(木) 13:30:47.01 0
VALUESTAR L VL750あたりかって、SSD128に入れ替えるってのは簡単?
917名無しさん:2012/02/16(木) 13:59:45.57 0
俺には簡単だけど、君はどうかなんて誰にも分からんよ。
918名無しさん:2012/02/16(木) 14:19:49.20 0
ああ、なら俺にも簡単だ。ありがとう
919名無しさん:2012/02/16(木) 15:16:31.01 0
>>908
俺も121wareのサポートに対応製品を聞くと無いとの回答だった。
(マザボの問題との事----カスタマイズモデルとマザボが違うのか?)
確かにバッファローには対応製品は無いが
I-O DATAではUSB3-PEX2が対応
920名無しさん:2012/02/16(木) 17:41:40.41 0
PCショップで、省スペースのLを見たけど
あまりのしょぼさにビックリ。いくら何でもあのデザインは気を使わなすぎだろ・・・
現物見ると、価格コムでなんで一体化が売れてるのかよく分かるなぁ
921名無しさん:2012/02/16(木) 19:47:33.31 0
色が10年前くらいの学校においてあるPCみたいなんだよな
922名無しさん:2012/02/16(木) 20:32:53.64 0
そりゃー昔はみんなNECでしたし
923名無しさん:2012/02/16(木) 21:24:36.58 0
>>919
メーカーサポートが純正オプションとして用意している以外の社外パーツの対応状況なんか答える訳ないじゃん
面倒だから適当な理由でっち上げて動作しないと言ってるだけ
924名無しさん:2012/02/16(木) 23:34:52.38 0
>>921
10年前のPCの色とは違うぜ
2台並べて比べてみればすぐわかる
当時の方が金が掛かった筐体だから
925名無しさん:2012/02/16(木) 23:48:48.34 0
>>924
まぁ全く同じとは思ってないけど
あの古臭さは、ある意味目立つなー
926名無しさん:2012/02/17(金) 00:16:56.32 0
古臭いも何も、パソコンの色なんて昔から無難な白・黒・銀あたりが主流だろ
パソコンに限らず他の家電や車などでも同じようなものだけどな
927名無しさん:2012/02/17(金) 00:31:59.48 0
黒でも光沢があったり、デザインが良かったりするけどね
928名無しさん:2012/02/17(金) 01:29:57.37 0
黒光沢のケースは安っぽくて嫌いだな
下手に高級感を出そうとして逆にプラスチッキーで貧乏臭くなってる
汚れや小傷も目立つし百害合って一利なしだ
929名無しさん:2012/02/17(金) 02:03:19.81 0
おれも、黒光沢はイヤだな
最近非光沢の黒を買ったが
できれば前のと同じアイボリーが良かった
930名無しさん:2012/02/17(金) 07:01:44.58 0
>>926
VAIOって何色だったっけ?
931名無しさん:2012/02/17(金) 07:48:06.71 0
ホワイトゴールド
932名無しさん:2012/02/17(金) 10:34:34.15 0
タイプLってボディーカラーホワイトしかないの?
933名無しさん:2012/02/17(金) 11:05:11.70 0
それしかなかったような…
あの白は古臭くて、黄ばんだような色だから
もう少しどうにかして欲しかったわ
934名無しさん:2012/02/17(金) 12:20:23.71 0
Directでタワー型のVALUESTARがあるかどうかを見に行ったんだがもうスリムタワー型しかないんだな
スリムタワー型では拡張がかなり限られてしまう
935名無しさん:2012/02/17(金) 16:58:58.71 0
936名無しさん:2012/02/17(金) 17:48:23.12 0
ノート型の春モデルはでないのか
937名無しさん:2012/02/17(金) 20:28:02.73 0
Lのデザイン(色も含めて)はあのレトロな感じがいいんだよ。
わかってねーやつ大杉。
938名無しさん:2012/02/17(金) 20:31:31.05 0
レトロ感w
939名無しさん:2012/02/17(金) 20:48:16.16 0
>>934
今更それを言っても・・・
何年も前からVALUESTARはスリムか一体型しかないだろ
NECでミニタワー以上が欲しければExpress5800買っとけ
940名無しさん:2012/02/17(金) 22:32:06.71 0
>>939
タイプMがあったぜ
941名無しさん:2012/02/17(金) 22:59:33.18 0
>>940
Core2の時代の物だろ
とっくの昔に消えてるわ
942名無しさん:2012/02/18(土) 09:09:32.35 0
NEC(笑)
943名無しさん:2012/02/18(土) 11:36:35.79 0
>>941
2009年頃まではCore2がラインナップの主流だったんだからとっくの昔ではない
944名無しさん:2012/02/18(土) 11:55:37.41 0
PCの時代の流れで3年と言ったら、、、
945名無しさん:2012/02/18(土) 12:42:20.75 0
もうNECはないな
946名無しさん:2012/02/18(土) 15:43:57.25 0
武井咲のギャラがもったいない
947名無しさん:2012/02/18(土) 16:31:20.98 0
安いだろ
948名無しさん:2012/02/18(土) 23:32:43.00 0
>>943
3年ぶりにラインナップ見て気付くって・・・
刑務所帰り乙
949名無しさん:2012/02/18(土) 23:59:25.65 0
>>934 の者だが
6月のサッカーの欧州選手権開幕までには新しいのを買おうかと思っていたんだが
海外製の物だと万が一壊れた時の保障・サポートの問題がでてくるし、今年は買うのやめようかな?
950名無しさん:2012/02/19(日) 00:20:06.62 0
>>944
じゃ、お前は毎年パソコン買い換えているんだな?
951名無しさん:2012/02/19(日) 09:18:53.39 0
>>949
自作すればいいじゃん。ドスパラのサポートと天と地の差のサポートを受けられる…
というか、自分が納得できるまで自己でサポートするから満足度はハンパない。
952名無しさん:2012/02/19(日) 09:29:44.05 0
>>949
エプダイにしとけば?
953名無しさん:2012/02/19(日) 11:31:29.70 0
>>951 >>952
これをいい機会に自作のパソコンを作ってみようかと思います
返レスありがとう
954名無しさん:2012/02/19(日) 12:44:41.27 0
>>950
もちろん毎年買い換えているよ
去年のパソコンを使っているような貧乏人はここには一人もいない
955名無しさん:2012/02/19(日) 13:11:02.93 0
俺のは一昨年のだわww
さすがに型落ち感があるがIvy Bridgeが出るまで粘るつもり
956名無しさん:2012/02/19(日) 13:19:42.88 0
毎年買い換えてるってただの馬鹿だなw
957名無しさん:2012/02/19(日) 15:26:17.53 0
>>956
オクって馬鹿ばっかだから、結構高値で落としてもらえる。
以下ループ。
958名無しさん:2012/02/19(日) 16:24:28.34 0
まさか3年前のパソコンを使っている奴なんか誰もいないだろう
959名無しさん:2012/02/19(日) 16:43:01.81 0
俺五年前・・・
960名無しさん:2012/02/19(日) 18:47:05.44 0
>>958
すでに一人いたぞ。どうしてくれる?
961名無しさん:2012/02/19(日) 19:29:32.52 0
>>944>>948に謝罪してもらえば良かろう
962名無しさん:2012/02/19(日) 19:50:55.29 0
開き直って貧乏自慢を始めるウザい奴じゃなければ旧型機を使うのは勝手にしろと思うけど、
普段の情報収集を怠って時代錯誤な発言してるのは馬鹿だろ
963 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/19(日) 19:58:26.62 0
貼るモデル
ゲームソフトなくなってる
964名無しさん:2012/02/19(日) 20:05:42.89 0
NECのPCスレ見てる奴が偉そうなこと言ってもwwwwww
965名無しさん:2012/02/19(日) 21:04:29.05 0
ってか、Core2クラスを使っているのは時代遅れみたいな言い方をするヤツが悪い
966名無しさん:2012/02/19(日) 21:19:53.71 0
vn770fs6bを購入したいのですが
これで最新のモンハンはできますか?
967名無しさん:2012/02/19(日) 21:43:47.87 0
調べるまでもないモンハン無理!
968名無しさん:2012/02/19(日) 22:03:29.77 0
そうなんか・・・
最新式だったら大丈夫だと思ったけどダメか
グラボも積めないんですかね?
969名無しさん:2012/02/19(日) 22:05:18.83 0
>>966
ベンチマークで比較。

VN770FS6Bの内蔵GPU
IntelHD3000M スコア:3882

推奨動作環境のビデオカード達
Radeon HD2600XT スコア:5349
Radeon HD3650 スコア:5521
Radeon HD5550  スコア:7348

最低動作環境
GeForce 7600GT スコア:3802
Radeon HD5450 スコア:4089

ベンチマークでは最低動作環境ギリギリのグラフィックス性能だと分かる。
動作させることは出来るが快適とは言い難いな。
筐体があれだから騒音も酷いだろう。よってお勧めしない。
970名無しさん:2012/02/19(日) 22:07:19.34 0
>>968
ああいうモニタ一体型のPCで増設は絶望的よ。
971名無しさん:2012/02/19(日) 22:35:06.14 0
>>970
ありがとうございます
購入延期です
972名無しさん:2012/02/19(日) 22:44:44.70 0
評判のいいBTOショップで専用のPC買ったほうがいいかと
973名無しさん:2012/02/20(月) 00:06:40.89 0
ノート型の春モデルはやく発表して
974名無しさん:2012/02/20(月) 15:07:01.19 0
他のノートでいいじゃない
975名無しさん:2012/02/20(月) 16:30:47.04 0
VALUESTARって電源何Wですか?
976名無しさん:2012/02/20(月) 19:05:01.07 0
糞ソフトてんこ盛りした挙句チャンコロレノボに身売りする
リストラメーカーの製品を買う奴ってまだいるんだなw
977名無しさん:2012/02/21(火) 14:17:43.71 0
NECさー、OS再セットアップは解決策とはいわねーんだよ!んなもん回復して当たり前だろ!
978名無しさん ◆21/bQs0LZ. :2012/02/21(火) 16:34:23.84 0
>>977
まぁ仕方ないわな。
昔NECのサポセンで電話を取ってたが再セットアップは伝家の宝刀だったしな。
客に激怒されることもしばしばだったので諸刃の剣でもあるがw
マジな話をするとノルマがあるのでどうしても適当な対応になってしまう。
979名無しさん:2012/02/21(火) 23:54:03.08 0
>>588
参考にさせていただきました。
有難うございます。
980名無しさん
>>975
俺のは500W