NECのデスクトップVALUESTARってどう?★39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=29,xxxPT】
NECのデスクトップパソコンVALUESTARについて語る専用スレッドです。
http://121ware.com/valuestar/

前スレ
NECのデスクトップVALUESTARってどう?★38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1289714909/
2名無しさん:2011/04/13(水) 03:08:40.26 O
>>1
スレ立て乙
どうか教えて君が連続カキコで無駄なレスが増えませんように

そこの君だよ!機種もスペックも症状も書かずにどうなんですか?とか書くなよ
3前スレ999 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/13(水) 03:39:27.48 0
液晶傷ついたのはLaVieの方ね
4名無しさん:2011/04/13(水) 11:19:40.41 0
メモリ8GのWを買うことにしたわ
5名無しさん:2011/04/13(水) 12:52:34.61 0
スマートビジョンの画面を固定する方法ってありますか?
テレビ見ながら作業したいんだけど。
6名無しさん:2011/04/13(水) 13:17:56.05 0
>>5
SmartVisionと他の作業との2つのウィンドウを左右に並べて表示させれば可。
7名無しさん:2011/04/13(水) 13:35:09.31 0
非力なマシンだとスマートビジョンと重いソフトを同時に動かすと、PCが悲鳴をあげるけどな
8名無しさん:2011/04/13(水) 14:14:26.49 0
>>6
ありがとう。
こんな簡単なことが出来なかったとはw
9名無しさん:2011/04/13(水) 14:52:26.68 0
バルースターってどうなんですか?
10名無しさん:2011/04/13(水) 14:58:18.44 0
去年修理に出したのがもう壊れた。悲しい…。
買い替えようと思ってるが、NEC高いお;;
11名無しさん:2011/04/13(水) 15:16:56.51 0
それで結局どうなんですか??
12名無しさん:2011/04/13(水) 15:25:33.78 0
NEC安いだろw
富士通が高い
13名無しさん:2011/04/13(水) 15:34:59.04 0
ん?どうなんですか?ー?
14名無しさん:2011/04/13(水) 15:42:26.86 0
デザインのみの〇〇〇〇(キリ
15名無しさん:2011/04/13(水) 15:44:13.68 0
分かりました!

それでどうなんですか?
16名無しさん:2011/04/13(水) 16:51:45.09 O
>>10
ミーツー(´・ω・`)

Windowsマークまで行かなくなった

自分は二月くらいに家電店保障ついてゼロ円だったから浮かれてたけど、また同じ症状っぽい…買い換えるにも貯金そんなにないし…
17名無しさん:2011/04/13(水) 17:20:01.00 0
>>10です。主流は一体なの?
一体はいまいち不安なのでスリムのVL750見てた。これ3Dだから高いのか。
色的に見て富士通のDH77を検討してたんだけど、VL350が似たスペックかな。i7-2600でブルーレイとi5-2400SでDVDとかの違いもあるけど。
どれが良いかわからん。誰か助言おくれ(´・ω・`)
18名無しさん:2011/04/13(水) 17:24:20.48 0
>>16うちのは、うんともすんとも言わないお(´・ω・`)ショボーン
19名無しさん:2011/04/14(木) 02:29:29.03 0
おれは価格ドットコムモデルにしようっと。16マソくらいで

3D映像だからいいかも。
20名無しさん:2011/04/14(木) 21:02:42.96 0
電源はそのままで画面だけ消したい場合はどうやればいいんでしょうか?
21名無しさん:2011/04/14(木) 21:54:28.44 0
お前ら、少しはValuesterの話をしろ
22名無しさん:2011/04/14(木) 23:34:22.63 0
バリューステー?そんな偽物の話はできません
23名無しさん:2011/04/15(金) 01:30:13.74 0
>>21
それは中国製のパチ物だから爆発するよw
24黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/04/15(金) 05:00:58.87 0 BE:1821484984-PLT(12203)
え!?ハードディスクのヘッドの交換?

ハードディスクのトラブルで修理の依頼を出す人の中には、
「ハードディスクが壊れたから、中のヘッドのみを交換して欲しい。」というおかしな依頼をするバカがいた。
それは無茶ですよね。第一、ハードディスクの内部の構造はかなり精密です。ヘッド交換なんて、
そんな事をしたら、交換元のハードディスクまで壊してしまいます。仮に交換できたとしても、
ヘッドの軸の位置、プラッタの軸受は必ずズレます。ヘッドの交換なんて素人には出来るものではありません。
25黒神 めだかψ ◆ZjqBzMECHA :2011/04/15(金) 05:03:57.48 0 BE:2276856858-PLT(12203)
@Reply:>>20
ディスプレイオフがある。
動画のエンコード、見知らぬ国のトリッパーにてトリップの検索など、
時間がかかる作業で、パソコンを付けたまま画面だけを消したい場合に便利です。
26名無しさん:2011/04/15(金) 07:02:48.94 0
>>24
> え!?ハードディスクのヘッドの交換?

そんなこと誰も書いていないぜ
引用丸写しでとくとくと語られてもなぁ
27名無しさん:2011/04/15(金) 14:14:01.72 0
VALUESTAR L  RealTek社製 ALC262搭載
ステレオミキサーは可能?

既にVL750/350/DSを所持されている方へ
コントロールパネルから「サウンド」≫「録音デバイス」の項目を開いて
切断されているデバイスの表示にチェックをいれると
ステレオミキサーが表示されますか?

28名無しさん:2011/04/16(土) 00:07:43.79 0
場所をとらなくて、静音なPCだったら

やはりNECだろうね。
29名無しさん:2011/04/16(土) 11:07:09.56 0
VALUESTAR L VL750/DSて価格comの安いのだと20万円くらいで売ってて電器店なんかより格段
に安いけど、これって何か裏があるんでしょうか? 普通は28万位するのになぜ?
30名無しさん:2011/04/16(土) 11:36:02.41 0
>>29
価格COMっていう販売店は知らないから、何とも言えない
31名無しさん:2011/04/16(土) 14:37:13.99 0
>>29
通販だと、接客コストを節約できる分だけ安くなることがあるでしょう。
あと、ポイントがつくとか、長期保証のあるなしなども、販売価格に
かかってくる。
32名無しさん:2011/04/16(土) 14:51:13.49 0
価格comでの取り扱い店舗での価格の一位と最下位では10万円の差
ここの取り扱い店舗で買ってもメーカー保証は付くりかな?

33名無しさん:2011/04/16(土) 15:03:32.55 0
>>29
価格comは競争相手が明確になるから適正価格に近づくってのもあるな。
量販店はオリジナルモデルやマイナーチェンジで価格維持必死w

>>32
付く付く不安なら確認とればいいだけ。
34名無しさん:2011/04/16(土) 17:34:14.27 O
Smartビジョン使ってるんだが、家に帰って録画撮れてないことがある。
結果一覧で確認したら
「予約録画ができませんでした」って出るだけで…
なんで録れなかったか知りたいのに…
35名無しさん:2011/04/16(土) 20:06:38.06 0
価格ドットコムモデルって品質いいのかな?

返品不可って書いてあると買うのためらう。
36名無しさん:2011/04/16(土) 20:36:08.18 0
>>35
品質は同じだろう
性能を落としてあるだけだ
37名無しさん:2011/04/16(土) 20:50:46.50 0
HDDの容量上げて価格差4万とか、ぼろい商売だよなぁw
38名無しさん:2011/04/16(土) 23:07:12.19 0
>>37
SATA250GBのHDDが300GBのSAS8本に交換されているとしたら4万円差も納得できる
39名無しさん:2011/04/18(月) 18:34:58.07 0
デスクトップのWシリーズが品切れ続出なんだけど

人気あるんだね。
40名無しさん:2011/04/18(月) 20:02:37.83 0
値崩れ激しいから在庫持たないだけじゃね?w
41名無しさん:2011/04/20(水) 00:22:20.74 0
NECダイレクトでビデオカード選択すれば、
オンボードチップは無効になるのかな?

カスタマイズするとオフィスソフトが別途料金なってしまうのが
不満なんだよなー。
結果高い買い物になってしまう。
42名無しさん:2011/04/20(水) 03:55:06.51 0
買い替えで使えなくなるオフィスソフトって無駄じゃん
43球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/04/20(水) 04:53:25.67 0 BE:1024585092-PLT(12203)
@Reply:>>42
『そこで、OpenOfficeの出番ですよ。使い勝手の良し悪しはそのソフトを使って慣れるしか無いが…。』
44名無しさん:2011/04/20(水) 20:03:00.70 0
>>43
お前はtwitterだけやってろよ
45名無しさん:2011/04/24(日) 18:50:17.50 0
VN750/M(Vista HP SP2)です。
キーボードとマウスの電池残量目盛が1個になったので、電池を交換しましたが、
ともに目盛が1個のまま変わらないので、電池が悪いのかと思い、再度交換しましたが、
ともに目盛が1個のまま変わりませんでした。
そこで、121サポートに電話したところ、キーボードとマウスを再登録して下さいと
言われたので、再登録しましたが、同じでした。
そこで、再度121サポートに電話したところ、機能に問題が無ければ、表示だけの問題と
思われるので、そのまま使い続けても問題無いといわれました。
仮に修理(キーボード交換)すると、2万円以上掛ると言われたので、しばらく様子を
見ることにしました。
皆様の中に上記と同様の現象に見舞われた方はおられるでしょうか?
解決方法等をご存知の方がおられましたら、どうかお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願い致します。
46名無しさん:2011/04/24(日) 22:28:06.42 0
>>45
キーボードとマウスを再登録、改善しなければOS再セットアップってところかな、
詳しい人か量販店経由でクレーム入れれば簡単に無償交換してくれると思う。

>機能に問題が無ければ、表示だけの問題と思われるので、そのまま使い続けても問題無い
この対応される時点で初心者認定されて見下されてるわな;
47名無しさん:2011/04/25(月) 22:51:36.95 0
NECデスクトップ一体型なんだけど、モニタの後ろに

よくコンパクトに収めたなと関心する。 しかーし、

熱がこもって長時間使用可能なのか不安です。
48名無しさん:2011/04/26(火) 01:20:12.19 0
>>47
一体型はエアコンなしの真夏に動画エンコはキツイ
それ以外の条件なら長時間使用全然問題なしむしろ余裕
49名無しさん:2011/04/26(火) 07:03:50.83 0
>>48
動画エンコやるならフルタワーだろ
一体型に何を求めているんだか
50名無しさん:2011/04/26(火) 10:19:17.20 0
>>49はアスペ
51ヤミノリウス三世φ ◆HOLiC.1jAk :2011/04/26(火) 21:11:12.53 0 BE:4610633999-PLT(12203)
ノートパソコンも一体型と同じ条件だろ。

ノートパソコンでも動画のエンコードは出来なくないが、フルタワー型のデスクトップパソコンと比べると、安定性は劣る。
動画のエンコードでなくても、見知らぬ国のトリッパーで、6文字のトリップを検索する場合も同じ条件だし。
52名無しさん:2011/04/26(火) 21:20:06.71 0
>>50
自己紹介乙

俺には>>49の言うことの方がまともに見える
53名無しさん:2011/04/26(火) 22:13:52.55 0
>>52
早く精神病院に帰るんだ
54名無しさん:2011/04/26(火) 23:12:51.76 0
>>50>>53
どこにもいるよな
こういうおかしなの
55名無しさん:2011/04/26(火) 23:40:27.96 0
みなさん、NEC,富士通、東芝、SONYのPCメーカーの中から、

NECを選ぶ理由を教えてください。
56名無しさん:2011/04/27(水) 00:15:42.42 0
>>49=52
アスペ乙
向精神薬飲んで寝ろ
57名無しさん:2011/04/27(水) 01:47:38.82 0
デスクトップ、タワーの方がGPU使える分だけましだろ
58名無しさん:2011/04/27(水) 02:05:26.79 0
>>55
俺の時は3波、BD、フルHDがNECしかなかった
59名無しさん:2011/04/27(水) 15:07:03.66 0
テレビ視聴重視、ついでに3Dでも遊んでみたいんで、
秋冬モデルVN970/CSを10万ちょいで買おうと思うのですが、
3D液晶ディスプレイって通常の液晶より見にくいとかあるんですか?
あ、2D視聴の時です。
初歩的な質問ですみません。
6045:2011/04/27(水) 16:29:01.69 0
今日14時頃起動した時には症状がそのままだったのに、
今見たら、正常に直ってた。
一体なんだったんだろう?
気温のせいだろうか?
それにしても単三乾電池が品薄で困る。
61名無しさん:2011/04/27(水) 17:38:46.68 0
フルタワーなんか買わない
オタク丸出しじゃんか、恥ずかしい。
せいぜい一体型だな
62名無しさん:2011/04/27(水) 19:59:15.33 O
こんな所で劣等感丸出しのを書くなよ
63名無しさん:2011/04/27(水) 20:50:28.93 0
>>61
キミは一昨日からなぜ必死になっているんだね?
見ていてみっともないぜ。
64名無しさん:2011/04/28(木) 01:22:10.92 0
いざ、PCを買うとなると高い買い物なので、踏み出せないでいる。

もう少し待てば良いスペックがでるとか、安くなるとかで・・・

もし買うとなると、NECダイレクトで買うか、価格コムに掲載されてる店舗で買うか迷う。

65名無しさん:2011/04/28(木) 07:03:31.17 0
>>64
それなら、買わずに一生悩んでいるといいよ
俺は毎年5〜6台は買っている
さっさと手放せば、そこそこ高く売れるしね
66名無しさん:2011/04/28(木) 15:09:37.50 0
今、ブルーレイレコーダーの購入を検討していて、
使用しているディスプレイがF23W1A(W)でHDMIも付いているし、
こっちに繋げても良いかなぁ…なんて思えるのだけど、
誰か同型のディスプレイにレコーダーを繋げた人いる?

いや、自前のテレビよりも、画面が大きいから。
67名無しさん:2011/04/28(木) 18:32:29.70 O
商品が出揃って間もないのに、もう売り切れの機種がある。
CPUでトラブルあったから、意外と夏モデルすぐ発表?
68名無しさん:2011/04/28(木) 20:28:45.43 0
「WinDVD BD for NEC アップデートモジュール」
2011年4月27日付け・モジュール番号6126 について教えて下さい。
AACS対応修正のようで、適用しようと思ったが、
対象版数に含まれていないのだが???
実機は1年半前の過去から素直にアップデートしてきているので最新版です。

対象の版数 -2009年10月発表モデルをご使用のお客様
      「B20.104C3U.******.**********」

実機の版数「B20.185C3U.107379.00000T0H00」

TR起用してよいのかよくわからない!
またバカサポに苦情TELだな!バカコレルいいかげんにせいよ!
69名無しさん:2011/04/28(木) 20:35:02.79 0
タイプLのディスプレイHDMI入力が3D対応可になったら、
来年か再来年に買ってやってもいいな!
WはHD映像扱うには物足りないし、飽きたんで。
2,3年後には3D映像作成なんてのが出来るようになるのかな?
70名無しさん:2011/04/28(木) 20:39:55.24 0
まぬけコレルのDIGITAL STUDIO 2010の調子はどうですか?
m2ts aacの映像はインプット出来るんでしたか?
movie writer7は出来なかったんだよね。
71名無しさん:2011/04/28(木) 20:40:56.08 0
!resnashi
72中野人:2011/04/28(木) 21:57:18.64 0
>>68
教えてやろうと思ったが、バカサポと言われたのでその気が失せた
73名無しさん:2011/04/29(金) 03:52:36.49 0
>>67
specダウンの秋冬モデルが全然売れなくて春モデル少ししか作らなかった
夏モデルは6月
同じこと繰り返すNECのマーケティングは素人以下ってこと
74名無しさん:2011/04/29(金) 23:53:03.85 0
レンタルビデオ屋さんから借りてきたブルーレイを録画したり、
動画編集するのが目的でPCがほしいのだが、

グラフィックボード追加した方がいいのか、オンボードで十分なのか
わからない。
75名無しさん:2011/04/30(土) 23:52:16.25 0
お助け下さい

知らない間にコンピューターのリムーバブル記憶域があるデバイスから
DVDのアイコンが無くなっていまいました
ROMは挿入してあるのに・・・
76名無しさん:2011/05/01(日) 00:23:16.40 0
はいはい。
で、その次は、壁紙がエロ画像になってしまい解除できないんだろ?w

この手の質問って、どうして何度でも繰り返されるのかね。
77名無しさん:2011/05/01(日) 00:24:55.35 0
歴史は繰り返される。
78名無しさん:2011/05/01(日) 08:59:09.86 0
ウイルス?
79名無しさん:2011/05/01(日) 09:36:21.24 0
なにそれ初耳
80名無しさん:2011/05/02(月) 21:32:49.73 0
ビデオカード追加して機能するのだろうか?
81名無しさん:2011/05/04(水) 19:28:56.94 0
http://121ware.com/navigate/support/info/20100423/
モジュール番号6126 適用版数の単純な誤記なのか?
(B版は適用となっているが、実機は既にE版なのだが)
適用するべき版数にふくまれていないのだが。
これでサポートにふんだくられるの?
82名無しさん:2011/05/05(木) 16:25:04.71 0
夏モデルはいつ発表なの?
83名無しさん:2011/05/05(木) 16:35:19.36 0
84名無しさん:2011/05/06(金) 22:46:00.54 0
正直NECにするか自作PCで店員さんに組み立ててもらうか

迷ってる。 あとオフィス2000持ってるんだけどPC購入した時

オフィス2010に追加購入して新しくした方がいいのかな?
85名無しさん:2011/05/06(金) 22:52:07.01 O
NEC好きなんだよね
クアッドコアの3Dはやくでないかな
86名無しさん:2011/05/06(金) 22:54:29.70 0
>>84
好きにすればって感じだけどw

金出せて金額に納得できるならNECでオフィス2010
安く済ませるなら自作PCで2000使っとけ
87名無しさん:2011/05/07(土) 00:35:04.27 0
>>84
NECのマシン数台買って、パーツ外して自分で組み立てるといいよ。
自作なんかよりよほど面白い。
88名無しさん:2011/05/08(日) 01:12:04.63 O
次モデル頼むよー
クアッドの3Dタワー!モニター無しで欲しいよお
89名無しさん:2011/05/08(日) 05:29:31.80 0
もう、TVモデルのLは発売しないのか?


一時期、復活したと思ったら、
またやらなくなって悲しいぜ。
90名無しさん:2011/05/08(日) 09:39:01.59 0
レノボに買収されて
具体的に劣化したパーツとかあるの?
例えば電源は大丈夫?
91名無しさん:2011/05/08(日) 13:51:28.72 0
>>90
元々安物の電源採用してる件w
92名無しさん:2011/05/10(火) 00:32:07.08 0
やっぱ、ソニーや富士通よりNECの方が壊れにくそうな感じするな。

NECにするかな。
93名無しさん:2011/05/10(火) 11:20:21.62 0
>>92
使う人によるよ
パソコンに詳しくないと、マシンに舐められてしょっちゅう不具合が出る
94名無しさん:2011/05/10(火) 13:40:09.18 0
なるほど
しょっちゅうマンコに舐められることになるのか
95名無しさん:2011/05/10(火) 13:56:13.70 O
夏モデルまだ?
2004年に買ったやつをそろそろ引退させたい
96名無しさん:2011/05/11(水) 14:44:52.06 0
この価格.com限定のタイプW 154770円
HDDの5400回転/分以外は特に気にならないのですが
この価格なら買いでしょうか?

ttp://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/personal-pc/desktop/103q/09/kakaku/vw4.html
97名無しさん:2011/05/11(水) 15:07:42.43 0
>>96
モバイル仕様のCPU、この価格なら新規格のCPUのでも買える。
構成的にも価格的にも魅力ないよw
半月放置すれば暴落するんじゃないかな。
98名無しさん:2011/05/11(水) 15:54:25.00 0
WのPC-VW970BSがアウトレットで147,840円だけど
それもダメってことですか?
99名無しさん:2011/05/11(水) 17:36:25.78 0
>>98
ぶっちゃけNECダイレクトで探してもお値打ちなの皆無。
型落PCなら不良在庫抱えてるヤマダ電機で値段交渉した方が早いんじゃね?
100名無しさん:2011/05/12(木) 00:58:43.08 0
PC-VL700ADのサウンドドライバって何が使われてるか分かる方いますか?
101名無しさん:2011/05/12(木) 07:02:16.36 0
>>100
たぶんVC++じゃないかとおもう
もしかしたらMASMかもしれんが
102名無しさん:2011/05/13(金) 21:40:25.07 0
富士通より工場被害少ないんだろ。こっちは夏モデルいつなんだ?
103名無しさん:2011/05/14(土) 02:19:09.23 0
夏モデルは6月
ログくらい読もうな
104名無しさん:2011/05/14(土) 02:36:12.31 0
GPUはかわりようがないし
あるとすればCPUが4コアになるぐらいか
春とほとんどかわらんだろうな
105名無しさん:2011/05/14(土) 03:07:19.86 0
>>73
106名無しさん:2011/05/14(土) 11:02:13.98 0
>>104
そういうときは筐体デザイン一新となる。
今まで出てきたパターンを見ていれば小学生でもわかる理屈だ。
107名無しさん:2011/05/14(土) 12:35:06.05 0
夏モデルがそんなに遅く発売となると、
秋冬モデルはかなり遅れての発売になるんだろうか?
108名無しさん:2011/05/14(土) 12:37:59.77 0
>>夏モデルは6月

根拠レス・ソースレスだが信じていいの?
109名無しさん:2011/05/14(土) 18:04:07.92 0
夏モデル6月は例年通りじゃね
110名無しさん:2011/05/14(土) 19:56:38.78 0
VALUESTAR Nシリーズ夏モデル待ちだけれど、
春モデルと然程変わらないかな。
20型でフルHD液晶は無理だろうし。
でも春モデルは1年前の製品と比べて
諸費電力が大幅に下がったのは凄いな。
111名無しさん:2011/05/14(土) 20:32:06.62 0
そう言えば春モデルはLED液晶になったのに
何で1年前のモデルより本体の厚みが増えてるんだよww
112名無しさん:2011/05/14(土) 20:44:56.36 0
>>111
ヒンジ割れが多発したから強化したんだろ
113名無しさん:2011/05/14(土) 21:26:03.31 0
>>112
そういう理由があったのか。知らなかった。
114名無しさん:2011/05/14(土) 22:29:16.78 0
スマートビジョンが壊れたからアンインストール
インストール
B-CASカードを認識しない
ハード的異常か?使えないならアンインストールしよう
ソフトインストーラーからアンインストールできない〜一年放置
最近コントロールパネルのプログラムと機能からアンインストール
アンインストールできた
再びインストールするとB-CASカードも認識できた
同じような症状の人のために報告
115名無しさん:2011/05/15(日) 13:01:08.94 0
>一年放置

泣いた
116名無しさん:2011/05/15(日) 14:26:08.74 0
それを理解できるようになるまでに一年もかかったのか
117名無しさん:2011/05/15(日) 21:08:17.15 0
>>110
2年前くらいまではNもフルHDだったよ(上位機種だけだったかな?)
Wと差別化を図るためあるとき急に無くなった。
118459:2011/05/15(日) 22:37:50.63 0
>>110
目新しい変更は無いだろうね。
せいぜいHDD2TBぐらいか。Nシリーズは店での値崩れがひどいから
あんまり機能アップは期待できないと思う。
119名無しさん:2011/05/16(月) 06:18:44.11 0
16日 11:00 NEC、パソコン新モデル発表会
120 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/16(月) 13:09:00.95 0
121名無しさん:2011/05/16(月) 13:30:31.45 0
またノートと同じCPUとか・・・2600S積めば良いのに
122名無しさん:2011/05/16(月) 14:06:34.02 0
クソッ、またLはテレビ無しかよ?

2TBなんて、大容量はテレビ録画しないと使えんだろう。
123名無しさん:2011/05/16(月) 14:44:17.59 0
いいかげんタイプNをフルHDにしろよばーか
124名無しさん:2011/05/16(月) 19:12:57.97 0
Lは2TB選択できるようになったぐらい?
TVはピクセラオヌヌメだよ。
125名無しさん:2011/05/16(月) 20:22:05.55 0
チューナーは相性問題があるからなあ
126名無しさん:2011/05/16(月) 21:42:31.02 0
>>123
>>117の言うとおり
127名無しさん:2011/05/16(月) 22:07:40.87 0
23インチ以下でフルHDなんて見づらいよ。
TVなんてみないからスクエアに近くてもいいよ。
128名無しさん:2011/05/17(火) 01:26:11.52 0
ここんとこ搭載CPUがいつも間違ってるよな
どれも一つ二つ上の積んでればもっと売れるのに
129名無しさん:2011/05/17(火) 01:38:29.64 0
こりゃあ自作PC買うよりメーカー品買ったほうが安く済みそうなんだけど、

メーカー品買うメリットあるのかな?
130名無しさん:2011/05/17(火) 02:23:21.65 0
支離滅裂? 釣り? 馬鹿?
131名無しさん:2011/05/17(火) 03:09:03.24 0
>>123
LL870CS(16インチ)使ってるけど別に問題ないぞ。
132131:2011/05/17(火) 03:10:05.32 0
宛先間違った >>127宛てでした
133名無しさん:2011/05/17(火) 03:14:54.62 0
>>129
1〜3年のメーカー保障しかメリットは無い
134名無しさん:2011/05/17(火) 04:15:05.20 0
いい加減CドライブはSSDにしろよ。
型落ちでVW970DS買ったけど
エクスペリエンスインデックス HDD 5.9はひどい
135名無しさん:2011/05/17(火) 04:33:06.01 0
自作でも保証つけられるけどな。現物がなくて、現金振り込みで帰ってくるけど。
136名無しさん:2011/05/17(火) 07:02:58.82 0
>>134
5.9じゃ駄目なのか?
137134:2011/05/17(火) 16:21:58.39 0
>>136
体感がもっさりしてる。自作機のX25-M G2は7.7出すし、キビキビしてる。
138名無しさん:2011/05/17(火) 20:29:31.44 0
春モデル随分安くなったね。
139名無しさん:2011/05/17(火) 21:46:13.42 0
日曜に買った漏れ涙目
すでに5000円安くなってた
140名無しさん:2011/05/17(火) 21:47:18.22 0
さっき価格コム見たら夏モデルでてるヤン。
141名無しさん:2011/05/18(水) 00:02:32.68 0
発表後すぐにDirectに出てた
142134:2011/05/18(水) 00:50:07.49 0
SSDにして顕著に速くなるのは起動だな〜。自作機はこんなに遅くない。
143 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/18(水) 06:57:30.57 0
起動の速さそんなに違うの?
144134:2011/05/18(水) 10:33:38.84 0
>>143
ざっくりだけど、旗が出終わってからガジェット表示しきるまでが全然違う
雲泥の差

自作機 Core i 7 2600K、X25-M G2 160GB
旗が終わるまで1:10
ガジェット表示しきるまで1:20

VALUESTAR PC-VW970DS
旗が終わるまで1:10
ようこそ 1:30くらい
起動音 3:15くらい
ガジェット表示しきるまで 7:30
145名無しさん:2011/05/18(水) 12:06:15.16 0
>>144
5400rpmでmsconfigに無駄多くて、もさすがにその速度はPIO病疑うかな。
デバイスマネージャのIDE ATA/ATAPIコントローラで転送モード確認してみれば?

PIOモード確認できれば面白くなるなww
146134:2011/05/18(水) 16:03:23.28 0
>>145
残念ながら正常だった。バッファローのTurboPCとかが内蔵HDDにも効いてたようなので
消してみたけど同じだった。天然に遅いんじゃないだろうか。
147134:2011/05/18(水) 16:19:32.31 0
ちなみにHDDはWD20EARS。倉庫用かよw
148名無しさん:2011/05/18(水) 18:47:55.53 0
おかしいなWD20EARSと思ってPIO病疑ったのに・・・
「WD20EARS 低速病」でググってみ類似の症状、国内外でいろいろ報告あるから
149名無しさん:2011/05/18(水) 19:23:56.97 0
PC-VW970DSの発売日2011年3月10日
2010年5月でもWD20EARSの不具合報告かなりあるんだが。
価格だけ見て採用したのかな?w
150134:2011/05/18(水) 19:28:44.58 0
>>148
そうなんだ。ちょっと調べてみるわ。
151名無しさん:2011/05/18(水) 21:30:40.94 0
んが。NECやめて自作ガ良さそうだね。

動作音が変わらなければ自作にしよう。
152名無しさん:2011/05/18(水) 21:45:28.27 0
>>144
メモリ少量しか積んでないんじゃないのか?
もちろん両方とも同じHDDで、リカバリした直後での測定だよな?
153名無しさん:2011/05/18(水) 21:54:34.13 0
>103 :名無しさん:2011/05/14(土) 02:19:09.23 0
>夏モデルは6月
>ログくらい読もうな

こういうのが居るから富士通買っちゃったよ。まあNECはなぜか
ちょっとスペック落ちるから安くないうちは富士通だな。

154名無しさん:2011/05/18(水) 22:00:02.49 0
>>153
可哀想に
まぁこれからは富士通スレで好きにやってくれ
155名無しさん:2011/05/18(水) 22:24:21.23 0
質問させてください。
2年前に買ったVALUESTAR Gのスリムタワー(確かタイプL?)なのですが、
夏の温度対策に小型の扇風機を買いました。

通風孔に当たるように設置した方がいいと思うのですが、
吸い口は正面から見て左側面上部の通風孔でよいのでしょうか?
手を当ててみるとそのような気もするのですが、いまいち確信がもてなくて・・・。
通風孔は左側面と上部、背後にもあります。

あるいは、通風孔に当てるより、HDDのある付近に直接当てた方がよいのでしょうか?
156名無しさん:2011/05/18(水) 22:36:18.54 0
>>152
機種名出てるだろ搭載メモリぐらい調べろよ、
HDDの速度測定してもらうだけで十分じゃね?
たぶん正常なWD20EARSの1/3前後しか速度出てないはず。
157名無しさん:2011/05/18(水) 23:41:05.49 0
10夏モデルWだけど起動早いよ
158134:2011/05/19(木) 01:47:29.66 0
>>152
いや、だから片方SSDだって。メモリは自作機が16GBでVALUESTARがデフォの8GB。
159名無しさん:2011/05/19(木) 07:09:12.66 0
>>158
搭載メモリもインストールされている環境も違う状態で起動時間を比較してもなぁ。
ValueStarはいらないソフトてんこ盛りだから、リカバリじゃなくてクリーンインストールして計ってみたら?
160134:2011/05/19(木) 17:20:46.29 0
再セットアップしました。
ガジェット表示完了まで3分50秒になりました。
常駐物入れる前は1分30秒くらいでした。
常駐物で遅くなるのは仕方ないですね。
クリーンな状態では速いのを確認したのでよかったです。
161134:2011/05/19(木) 17:42:37.66 0
再セットアップの前にWDのLifeguard Diagnosticを試したんですがクイックスキャンが終了しませんでした。
その旨NECに伝えると、うちでは関知できないと。で、WDに聞いたらNECの方でいじってると思うのでNECに聞いてくれのたらい回しでした。
162名無しさん:2011/05/19(木) 21:13:55.11 0
>>161
パソコンは自分で調べて使うもんだよ
人のせいにする時点で間違っている
163名無しさん:2011/05/19(木) 22:00:58.82 0
夏モデル どこがどう変わったのよ?
164名無しさん:2011/05/19(木) 22:04:26.85 0
まゆゆが更にかわいくなった。
165134:2011/05/19(木) 23:15:08.85 0
>>162
今実行したらPASSしました。あの異常状態は何だったのか…。
166名無しさん:2011/05/19(木) 23:22:33.77 0
>>162
解決の足しにならんならメーカー製なんて買わんよ。
もっとも奴らのいうことはもっぱら再インストールだけどな。
167名無しさん:2011/05/19(木) 23:33:56.59 0
今日PCショップいったら、クアドロのビデオカードが2万で販売してたので、

自作PCにします。
168名無しさん:2011/05/19(木) 23:38:15.97 0
結局万策調べても解決しない問題が残るから、再セットアップしかいわれることがないんだよな
169名無しさん:2011/05/20(金) 00:04:10.29 0
自作で当たるトラブルは自己解決しやすい、というかノートラブルだな。
メーカー製はいかんともしがたい問題が残るんだよね…結果、それしか言えねーのかよという感じで
結果再セットアップという苦行を強いられる。
170名無しさん:2011/05/20(金) 00:18:49.76 0
メーカー製パソコンを自分の思い通りに使いこなしてこそ、パソコン弄りの醍醐味だろう
メーカー製パソコンの場合、BIOSアップデートすら自力で無保証で行わなければならないことも多いからな。
だが、制約が多い分、腕のあるヤツにとっては楽しい教材だ。
171名無しさん:2011/05/20(金) 00:35:50.74 0
>>162
どっちがかケツ持ちしてしかるべきだろw
>>161読む限り、あいつのせい、あいつのせいのなすりつけ合いじゃねーかw
172名無しさん:2011/05/20(金) 07:07:19.67 0
>>171
つうか、NECはWDのツールが動くということを公式情報として公開しているのか?
たまたまマシンに入っていたHDDがWDだからと言って、WDが用意している機能がすべて使えるという保証は、どこにもないんだが。
それがメーカー製パソコン。
173名無しさん:2011/05/20(金) 07:21:58.44 0
メーカー製パソコンは不便だなあw
174名無しさん:2011/05/20(金) 12:52:19.58 0
おてがるバックアップってすごい遅い上に、リカバリ時にUSB2.0使わないといけないのかよ。
すげー騙された気分。
TrueImage2010はHDD全く見つけないし、Windows7のシステム回復ツールはやっぱりHDD見つけねーし、
HDD革命もWindows7標準で駄目ならNGですね、みたいなメールもらったし、
ノートンゴーストはUSB2.0のみ対応だし、USB3.0大して意味ねーな。そこ目当てだったのに。
TrueImage2011買えってことか。
175名無しさん:2011/05/20(金) 13:51:05.50 0
大多数の人にはNECが一番使いやすい。
176174:2011/05/20(金) 17:43:52.87 0
TrueImage Home 2011 英語のトライアル版で、USB3.0のHDDも全部見えたから買ったわ。
やっと普通に使える。ROXIOのうんこソフトとは違うな。
177名無しさん:2011/05/21(土) 10:56:20.00 0
>>176
無知なヤツは金を掛けるしかないんだよ
自分の失敗を人のせいにするな
178174:2011/05/21(土) 11:10:18.30 0
ROXIOのうんこソフトってのが、おてがるバックアップだよ。
VALUESTAR自体を否定したいのか?w
179名無しさん:2011/05/21(土) 11:42:46.18 0
>>177はバンドルされてるウイルスバスターそのまま使っちゃうような人?
180名無しさん:2011/05/21(土) 12:02:28.64 0
TrueImage2011なんて4200円くらいだよ。ケチるところじゃない。
181名無しさん:2011/05/21(土) 14:15:33.72 O
PCの掃除をしたいんですが裏側のネジが一つだけ外れず困ってます…
どのようにして外せばよいのでしょうか?

VN750/Mを使っています
182 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/21(土) 16:05:54.83 0
サイズの合ったドライバー使えばネジは回るでしょ
馬鹿みたいに固く締まってるから気をつけないとねじ山なめちゃうんで注意
183名無しさん:2011/05/21(土) 21:38:31.99 0
VALUESTARってメンテナンス性悪そうだな。
184名無しさん:2011/05/21(土) 21:41:22.56 O
>>182
なんというか…ネジは回るんですが外れないんですよね
他のネジはなんなく外れたのに…どうなってるんでしょう
185名無しさん:2011/05/21(土) 22:26:44.39 0
>>184
そりゃ必要ない飾りネジを廻しているんだろう。
マシンによっちゃ、VGAコネクタのロックかネジで固定されているマザーも多いぜ。
186名無しさん:2011/05/21(土) 22:56:29.98 O
>>185
ありがとうございます!
そんなネジもあるんですか、知らなかったです…

ということはこれでカバー外せるかしら
187174:2011/05/22(日) 03:27:58.18 0
>>177
ちなみにバンドルのおてがるバックアップは5時間かかるけど
TrueImage2011は20分で済む。
188名無しさん:2011/05/22(日) 12:31:24.05 0
3D映像っていい感じ?
189名無しさん:2011/05/22(日) 21:38:24.69 0
あ〜、確かに3Dだね〜、くらいで、それ目当てに買うもんでも無いよ。
3DTVが流行らないわけが分かる。
190名無しさん:2011/05/22(日) 23:26:28.75 0
3Dってパナソニックのプラズマテレビとかと同じ感じ期待してたらとんでもない悲惨だった
191名無しさん:2011/05/22(日) 23:50:58.08 0
>>190
マジ?
3Dには期待しない方がいいのか
192名無しさん:2011/05/23(月) 05:40:46.70 0
3Dビエラクラスではないのは確か。
つか、パナの3D性能は現状最高でしょビエラVT3とか。
NECのはPCとしては普通だと思うけど。
193名無しさん:2011/05/23(月) 12:48:25.02 0
価格コムで売れてるのが欲しい。
194名無しさん:2011/05/23(月) 15:35:15.72 0
VL150/DSが7万以下で買えるとはすごい安さだな。
19液晶、Office、i3、HDD500MBだぞ。
自作でも無理な価格だ。
195名無しさん:2011/05/23(月) 15:58:08.81 0
HDD500MBって少なくないか
196名無しさん:2011/05/23(月) 16:01:59.71 0
在庫処分品の寄せ集め〆
せめてメモリ4G積めよ・・・
197名無しさん:2011/05/23(月) 20:21:10.39 0
>>195
BIOSに528MBの壁があってそれ以上は搭載できないんだよ。
198名無しさん:2011/05/23(月) 21:07:25.99 0
500MBは釣りだとしても
その価格とスペックなら2台め、3台めにはちょうどいい鴨な
199名無しさん:2011/05/23(月) 21:19:40.01 0
俺だったらVL300の方がいいけどな
200名無しさん:2011/05/23(月) 22:06:01.22 0
500GBの間違いでは?
201名無しさん:2011/05/23(月) 22:53:03.84 0
>>200
しっ!
せっかくみんなが触れずに済ませていたものを。
202名無しさん:2011/05/23(月) 23:54:56.17 0
3DってAV女優が飛び出てくるのかな。

”_| ̄|○”ハァハァハァ
203名無しさん:2011/05/24(火) 06:51:20.96 0
>>202
アクション映画だと俳優に殴られたりビストルの弾が当たったりするから注意なw
204名無しさん:2011/05/24(火) 14:24:53.41 0
最近分離型少ないな。
メモリ2Gか、メモリ増設すればVl150買いかも。
205名無しさん:2011/05/24(火) 14:49:03.84 0
ミニタワー型は復活しないのか?

Lじゃ、拡張性に問題があるし。
206名無しさん:2011/05/24(火) 16:51:51.06 O
ウィーン・・・ウィーン・・・カッカッカッカッカッ・・・ウィーン・・・カッカッカッカッカッ・・・・
ウィーン・・・カッカッカッカッカッ・・・
207名無しさん:2011/05/24(火) 21:28:26.16 0
NECのサポート、問題が解決しないとフォローアップメールとかも何も送って来ないのな。
そのくせ回答済みにしてやがるし。
有料サポート窓口まで待ち時間あるし、ホントお寒いサポートだわ。
208名無しさん:2011/05/25(水) 06:40:13.30 O
>>206
あぁぁあぁぁああああやめてぇぇぇぇぇぇ
209名無しさん:2011/05/25(水) 19:23:27.99 0
>>207
同じく
210名無しさん:2011/05/25(水) 20:40:53.38 0
>>207
ってか、サポートに頼らないとパソコン一つ使えないのが問題だろう。
何も改造しろとかプログラムを組めとか言っている訳じゃないんだし。
211名無しさん:2011/05/25(水) 21:03:01.70 0
メーカー品ってモニタがつやつやだからな〜。
おれはノングレアがいいから自作になってしまう。
自作にするとパーツのほとんどがLGのメーカー品になってしまう。
212名無しさん:2011/05/25(水) 21:03:32.56 0
だが、それがいいのかも・・・
213名無しさん:2011/05/25(水) 23:30:52.71 0
>>211
ディスプレィを自作するのか?
別にディスプレィ位、メーカー品単体購入でもいいと思うが。
214名無しさん:2011/05/26(木) 00:15:39.92 0
>>211
コーティングシートをはがすといいゼナ
きれいにはがすのは難しいけドナ
215207:2011/05/26(木) 04:17:10.83 0
>>210
前使ってたW(PC-VW770TG)と仕様が変わったんよ。今はPC-VW970DS。
DVD STEREO PCMで固定させずに、アンプをカチカチ鳴らすの。
音の出始めでカチカチモード買えるから効果音が鳴らない。
使用に耐えない仕様変更だと思って聞いてみたんだけど、何の情報も無かった。
アンプのONKYOのせいにしたりする始末。
フリーウェアで解決できるといいながらソフト名は挙げられないし。
仕方ないからUSBオーディオ買ってPCM固定させたよ。
SmartVisionがUSBオーディオに対応してないからTV見るときは内蔵スピーカに切り替えないといけないけどね。
216207:2011/05/26(木) 04:21:05.29 0
あ、アンプはONKYO SA-205HDで光デジタルオーディオ接続ね。
217名無しさん:2011/05/26(木) 07:05:50.61 0
>>215-216
パソコンの前に、まず日本語でのコミュニケーション方法を覚えろ

218207:2011/05/26(木) 10:15:33.54 O
>>217
腐っても大手メーカーか。NECの人間は話通じるぞ。誤字は見つけたけど、知識と読解力がないなら黙ってろよ。
219名無しさん:2011/05/26(木) 10:52:59.41 0
VALUESTAR Wいくらなんでも安くなりすぎじゃない?
いらない機能てんこ盛りだけどこれは買いたくなる値段。
220名無しさん:2011/05/26(木) 12:27:24.98 0
液晶一体型はお勧めしない。
221名無しさん:2011/05/26(木) 16:52:25.18 O
>>220
なんで?
今一体型使ってて、買い替え時期だから次も一体型にしようかと思ってたんだが…
222名無しさん:2011/05/26(木) 16:54:23.27 0
どーせまたほこりの掃除しづらいとかだろ
エアダスター買えばなんてことはない。ソース俺。
223名無しさん:2011/05/26(木) 17:12:01.03 0
一体型はありえない
224名無しさん:2011/05/26(木) 19:10:41.63 0
一体型を価格.comで当時の底値で買った俺様。
現在、何ら不満はない。
225名無しさん:2011/05/26(木) 19:18:01.72 0
昔の不具合一体型で痛い目に遭ったオヤジが多い。
226名無しさん:2011/05/26(木) 20:08:21.18 0
テレビデオから始まって、一体型はどちらか一方が壊れたら両方が使えなくなると言う、
苦い思い出があるんだろうなw
227名無しさん:2011/05/26(木) 23:18:14.17 0
>>219
WもノートLもクロックが低いのが気になる
228名無しさん:2011/05/26(木) 23:43:20.90 0
>>225
CanBeか
229名無しさん:2011/05/26(木) 23:48:08.92 0
クロックは低いけどSandyBridgeだからCore? i5-480Mの2.93GHzより
性能が上なはず。
十分実用的なんでは?
230名無しさん:2011/05/27(金) 00:04:24.97 0
今日、片方のスピーカーから音が出てないことに気づきました。
新品買って1年半くらい。
倒したりぶつけたりしてません。
早く壊れるんですね。
231名無しさん:2011/05/27(金) 00:11:42.57 0
>>229
Core i7-2620M と2630QM比べるとどうかね?
232名無しさん:2011/05/27(金) 02:26:20.67 0
今年春に出た方のVW770の赤、不人気なのか安いね
11万切っちゃってるよ
233名無しさん:2011/05/27(金) 03:39:27.58 0
夏モデルVW970ES、相変わらずWD20EARSかなあ。
だったらあまり期待できないなあ。
>約2TB(Serial ATA、5400回転/分)
234233:2011/05/27(金) 03:59:09.74 0
NEC DirectでSSD 62GBが選択できるけどカツカツすぎる…。
235名無しさん:2011/05/27(金) 04:48:06.19 0
2TB5400回転なら、ほぼWD20EARSでしょうね。
サムスンのHDDでもあれですけどw
WDの同一の問題抱えてる近い型番のも2T5400回転のあったかなぁ
236名無しさん:2011/05/27(金) 08:55:28.80 0
iMacあのスペックで9万か…
237名無しさん:2011/05/27(金) 09:38:48.97 0
一体型だけはやめとけって
238名無しさん:2011/05/27(金) 10:02:21.18 0
NはないけどWはありだな
239名無しさん:2011/05/27(金) 10:11:47.66 0
>>233
期待できない?
すごく気になってる…
買った人いないかなぁ
240名無しさん:2011/05/27(金) 12:34:20.52 0
>>230
素人が1年半も使えば壊れることもあるだろう
241名無しさん:2011/05/27(金) 19:36:56.21 0
共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)

江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

SPEEDI予測 (Googleマップと合成)
http://www.puyan.net/boyaki/atomic/SPEEDI_110316-2.jpg
242名無しさん:2011/05/27(金) 20:20:58.49 0
PCてみんなどこかに異常をきたしながら使うものじゃね
ちなみに俺のPCは何かをダウンロードするとき
そのダウンロード先のファイルを開いた状態だと
explorerが大暴走しファイルが閉じられなくなる
いちいちプログラムを終了させますか?と言うのをクリックして無理やり閉じる
ああ憂鬱
243名無しさん:2011/05/27(金) 20:27:57.89 0
>>242
それ、ウィルスだから
そうでなければブラクラだしw
244名無しさん:2011/05/27(金) 21:09:09.38 0
                    
   ∩___∩         | >>242
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
245233:2011/05/27(金) 23:14:48.45 0
80GBのSSDだったら経験あって、まあ大丈夫だったんだけど、62GBはきっついなあ…。
X25-M G1の時代じゃないんだから…。
246名無しさん:2011/05/27(金) 23:53:49.22 0
不人気のVN購入から1年半でブルースクリーン出るようになっちまった。
247名無しさん:2011/05/28(土) 18:58:46.63 0
PC買った後、ハードディスクのパーテーションって何かソフト

買ってこないとできませんか?
248名無しさん:2011/05/28(土) 20:00:53.72 0
>>247
まず日本語を覚えるのが先でしょう
249名無しさん:2011/05/28(土) 20:24:21.07 0
>>247
無料のソフトで可能。
リカバリディスク作成後パーティション変更してね。

>>248
どの部分間違ってるかkwsk
250名無しさん:2011/05/29(日) 01:26:56.88 0
>>248
おい!どこが間違ってるんだ?
っていうより、オタク日本人?
251名無しさん:2011/05/29(日) 03:32:34.02 0
>>242
そこまでひどければ普通は再インストールするだろう。
252ギンコφ ◆GINKOb2oV6 :2011/05/29(日) 11:56:31.85 0 BE:1024586429-PLT(12203)
>>247
ろくにハードディスクのパーティション、マスターブートレコードも知らずに、
FDISKを使うものではないぞ。

ドライブコマンダーというソフトはデータを消去せずにパーティションの変更が出来るが、
リカバリ領域を削除してしまう危険性があるので、上級者向けね。
253名無しさん:2011/05/29(日) 15:05:46.83 0
VALUESTARは、リカバリディスク作っておいたらいい。
再インストールやHDD換装後、パーティションサイズ自由に決められる。
俺2TBに換装後、C:1TB、D:1TBにしてる。
254名無しさん:2011/05/29(日) 15:17:37.20 0
はじめまして、質問です。

Valuestar買おうかと迷ってるのですが、
SSDを装着して、OSは出荷時点からそちらにインストールされているのでしょうか?

それとも自分でインストールしないとダメなのでしょうか?
この点が不安です。
どなたかお教えください。
255名無しさん:2011/05/30(月) 00:56:28.65 0
wが12万弱で買えるぞ。

こんなに安くていいのか?
256名無しさん:2011/05/30(月) 02:07:45.70 0
そういや昔、
カスタマイズして18万くらいのWを安いつってローンで買ってたやつこのスレにいたっけな(遠い目線)
257名無しさん:2011/05/30(月) 03:31:19.51 0
>>255
1円PCと良い勝負できる性能ですねwww
258名無しさん:2011/05/30(月) 06:32:06.76 0
VW970ES、安値店から姿を消したw 復活しないかな
259258:2011/05/30(月) 06:34:51.36 0
あ、今見たら安くなってたw 昨日24万してたのにw
260258:2011/05/30(月) 06:36:54.65 0
ごめん、DSと間違えた。やっぱ24万だったorz
261名無しさん:2011/05/31(火) 02:25:21.06 O
2006年前後のWって中古市場では比較的需要あるんだね。
ビデオ入力がついていたりスピーカー容量がでかかったり、インスタント機能あり、地デジも何とか見れるレベル。
ビデオ入力とモニタ入力、両方ついているモデルもあり。
スピーカーは下手な外部スピーカーより容量でかいしね。
マザボや電源ユニットが劣悪だったり発熱がもの凄いから壊れやすさはハンパないけど。
262名無しさん:2011/05/31(火) 02:59:10.08 0
>>261
故障パソコンの無料引取サービスの絡みじゃないかなぁ、
需要があるってよりは供給が多くて外観マシなW使ってるだけと思う。
中身は混ぜ物でしょw
263名無しさん:2011/06/01(水) 01:20:05.36 0
おいらはネット直販で買ったPen4 3.0GHz
いまだに現役。
この節電のご時世、いい加減買い換えようと思ってる。
メモリカード読み込めないのと、BD焼けない以外は
大きな問題は現在ないのだが…。
264名無しさん:2011/06/01(水) 20:09:27.28 0
タイプL購入予定で調べております
 intelチップセット問題は もうありませんよね?
 HDDが5400rpmに手抜きしたんですか?
 HDMi入力は3D表示できないのですか?
 3Dは子供だまし程度と思ったほうが良いですか?
 COREL DIGITAL STUDIO はマトモに使えるシロモノですか?
小ばかにした回答でも結構です
265名無しさん:2011/06/01(水) 21:43:06.46 0
>>264
・問題ない
・5400であってる
・ノートだから映像入力無理(出力は対応してるけど、全ての3D映像フォーマットを
カバーしてるわけではないってさ)
・子供だましかどうかは知らないが、他社製品とそんなに大差ないのでは
・マトモというのがどのくらいの水準かは知らないが、使えないことはない
けど、凝ったことをしたいなら個別に買うべきかと
266名無しさん:2011/06/01(水) 22:07:40.19 0
>>264
買って試せ。
パソコンなんて消耗品だ。
あれこれ迷うより何台も買って、自分にあったものを探せ。

俺なんか先週1週間で3台もValuestar買ったぞ。
267名無しさん:2011/06/01(水) 23:02:28.01 0
>>266
NECダイレクト社員乙
268名無しさん:2011/06/01(水) 23:10:18.74 0
vl600ADとビエラTH-37PX50もしくはディーガDMR-EX100を接続して
一時的にモニタ代わりにしたいのですが
安上がりで繋ぐ組み合わせがありましたら教えてください
ダウンスキャンとかDVIとかRGBとかで混乱してますが
269266:2011/06/01(水) 23:12:22.51 0
>>267
買ったのはすべてVL300RGだが?
まだ新品が市販されているのか?
270名無しさん:2011/06/01(水) 23:39:23.95 0
オンボードグラフィックってやめたほうがいいですか?
271名無しさん:2011/06/01(水) 23:48:25.08 0
一体型って、あまりおすすめしないなー
かっこいいけど・・・まぁお金に余裕がある人向けだな
どこか故障するたび面倒だよ自力で交換できないよー
272名無しさん:2011/06/02(木) 00:06:25.13 0
>>268
映像ケーブルとか変換のまとめ - DVIの変換について
ttp://babbabbab.yumenogotoshi.com/DVI.html

vl600AD DVI-I出力
37PX50 D端子入力
DMR-EX100 HDMI端子・D4端子・光デジタル端子
273名無しさん:2011/06/02(木) 00:11:50.34 0
>>270
使うのやめて取り外すのは素人には難しいぞw
274名無しさん:2011/06/02(木) 00:12:32.32 0
>>270
3Dゲームするならオンボードはありえない
インターネットとか地デジとかだけなら問題ない
275名無しさん:2011/06/02(木) 00:31:26.92 0
>>271
どことどこが故障したのよ
276名無しさん:2011/06/02(木) 00:53:45.72 0
>>268
DMR-EX100 は HDMI・D端子 ともに 入力なし、出力のみ
となると、スキャンコンバータを挟まないと見れない

DVI-I接続対応のディスプレイを買ってきたほうが安上がり
グラフィックチップセットはGMA900内蔵だからフルハイビジョンもおkらしい
277名無しさん:2011/06/02(木) 01:24:26.30 O
>266
ノートなら使わないやつは箱にしまっとけば部屋のスペースも取らないからいいけどデスクトップ(一体型含む)はなんだかんだ言ってスペース取るからな。
試しに色々買うものでもないな。
ハイエンドとかなら試しにーってのもありかと思うけどValuestarの性能ってしれてるし何台も買ってもしょうがないわ。
278名無しさん:2011/06/02(木) 03:43:44.42 0
スペック的にはiMac最強なんだが。
279名無しさん:2011/06/02(木) 10:15:07.55 0
ええええ
280名無しさん:2011/06/02(木) 23:17:23.27 0
質問した人はマルチか何かだったか…
281名無しさん:2011/06/03(金) 11:47:05.47 0
元々何台もあってもしょうがないものだよな
tお、思いながら何台も使うのをやめられないから困ったもんだw
282名無しさん:2011/06/05(日) 19:33:28.52 0
10年春モデルのWなんだけど
usb3.0が死んでる・・そんな人居ますか?
あとスマビで地デジから放送切り替えをやると暴走する

ググっても判りません・・お助けを
283名無しさん:2011/06/05(日) 19:44:11.32 0
差歩線
284名無しさん:2011/06/05(日) 19:53:06.51 0
ありがとうございました
285名無しさん:2011/06/05(日) 19:55:07.64 0
PC-VL150ESってどうですか?
286名無しさん:2011/06/05(日) 20:08:05.27 0
どうと言われましても…
287名無しさん:2011/06/06(月) 05:06:03.36 0
使っていたキーボードの調子が悪くなったので貰った中古のを使おうと思うのですがドライバがわからないんです
KBM02150J03388P
なんですが搭載されていた機種がわかりましたら教えて下さい
288名無しさん:2011/06/06(月) 05:56:41.08 0
特殊キー用のドライバなんて更新してないし共用だろうから、
2006年ぐらいから手当たり次第試す方が早いと思う。
故意に互換性落としてなければですけどw
289名無しさん:2011/06/06(月) 12:45:49.03 0
>>287
そもそも、最初にそのマシンに付いていたんならその型番でわかるだろう。
それと、キーボードの中古はやめろ。今使っている以上に使い込んだ品だったりする可能性もある。
290名無しさん:2011/06/06(月) 19:28:27.79 0
誰か助けて
VW770Tなんだけど、SmartVisionで今月初めて昨日のパイレーツ録画しながら仁見ようと思ったんだけど
「録画中のためチャンネルを切り替える事はできません」って表示されて裏番組見れなくなった
先週までは問題なかったのに・・・
検索しても解決できない、もうお前らだけが頼みだ
291名無しさん:2011/06/06(月) 19:32:36.28 0
まずパンツを脱ぎます
292名無しさん:2011/06/06(月) 19:44:16.85 0
てかさ、VW770Tで初めてNEC購入したんだけど、
買った後で気づいたんだが、サポが本当にカスだよな、
なんで1つの質問で3000円もとるんだよ、
前は日立つかってたんだが無料だったし、それが当たり前じゃないのかよ。
昔IBMサポセンに電話した時結局4時間かかったけど超絶態度よかった。
うちの会社のシステムがNECが入ってて好意的だったんだけど、
家庭用パソコンはサポが無料に限るな。
もう絶対に家庭ではNECは買わない。
293名無しさん:2011/06/06(月) 20:19:29.96 0
つぎにパンツを頭にかぶります
294名無しさん:2011/06/06(月) 21:59:23.86 0
家庭用パソコンは十分初心者向け。妙な拡張しなければ、
ハード・ソフトの相性とか考える手間がない。サポ要らない。
295名無しさん:2011/06/06(月) 22:10:44.43 0
サポは登録すれば購入日から1年無料
296名無しさん:2011/06/06(月) 23:35:53.71 0
>>292
それじゃオマイはここには来なくていいよ
ここはNECを買う人が来るところだから
297名無しさん:2011/06/07(火) 00:09:56.32 0
今のスマビって使い勝手とかどうなんですか?
予約録画失敗とかはあまり聞かないけど信頼性はパソコンでは高いと
考えていいのでしょうか?
298名無しさん:2011/06/07(火) 01:10:53.84 0
>>290
自分もたまになるんだけど、どうやって解決してたか忘れたw
とりあえず番組表から他のチャンネル選んでも無理だった?

>>297
他の使ったことないから知らないけどすごく便利。
テレビよりパソコンで録画して見ることが多くなった。
予約録画は失敗したことないよ。
HDDあぼんして録画が全部消えたことはあるけどw
299名無しさん:2011/06/07(火) 02:57:41.10 0
スマビがあるからNECPC買って使い続けてる
300名無しさん:2011/06/08(水) 00:58:50.97 0
ひかりテレビが何度も視聴できなくなるのってオレだけ?
301名無しさん:2011/06/08(水) 01:33:08.77 0
このスレ見てるとスマビ評判微妙って思ってたが
そうでもないのか
302名無しさん:2011/06/08(水) 02:11:03.63 0
NECユーザーだけどNECは買うな、もうオワコンだ
東芝を変え
303名無しさん:2011/06/08(水) 04:35:10.94 0
>>302
何故オワコンなのか教えてくれ
304名無しさん:2011/06/08(水) 05:28:53.02 0
多分Lenovoと合併するからじゃないのか?
個人的には一体型中心のバリュスタにはとっくに見切りをつけてるが、NECでも企業向けや安鯖は今でも好きだけどな
305名無しさん:2011/06/08(水) 19:52:15.89 O

NECのパソコンは一度、使ったことあるけど、1年ぐらいで電源ダメになったわ。
306名無しさん:2011/06/08(水) 21:54:27.01 0
使う人間を選ぶからな。キモヲタ向きでない。
307名無しさん:2011/06/08(水) 22:20:25.48 0
VALUSTAR GタイプL
NVIDIA® GeForce® GT 435M
で、FF11は動くでしょうか?
実際にプレイしている人がいたら教えてください。

購入を考えているのですが、
ネットで検索すると、ノートタイプのNVIDIA® GeForce® GT 435MだとFF11が動かないと書いてあったので、心配です。
308名無しさん:2011/06/09(木) 01:54:13.81 0
>>307
FF11を快適に動かすのは難しいんじゃないか?
ネックはまさしくビデオボードだが。

ちなみに俺も春モデルの2600sと435Mを使ったタイプLを買った。
さすが2600Sは速いし、昔使っていた水冷モデル並みの静粛さで
ゲームをやらない俺にとってはほとんど欠点が見当たらない良モデルだが、
FF11とかやりたい人はメーカー品ではなく、FF11用とか宣伝している
ショップモデルを買った方がいいと思う。
309名無しさん:2011/06/09(木) 06:55:13.29 0
>>307
Valuestarではなく、グラボを増設できるフルタワーを買うことをお勧めする
310名無しさん:2011/06/09(木) 22:28:47.41 0
>>307
M付きのGT435Mである以上はノート用と同じだけど
このチップが原因で動かないなら他の機種でもこの機種でも同じだろ
Lならノートと違って別のグラボ入れる事も可能だけど、サイズ的にロープロのカードしか選べないし
電源容量や熱の関係もあるからあまりいいグラボは入れられない
311名無しさん:2011/06/10(金) 20:40:46.53 0
初期状態でSSDの空き容量はどれくらいでしょうか?
SSDモデルが欲しいけど、Cドライブ62GBだとOSの更新ファイルだけで、あっというまに足りなくなりそう。
3年は保ってくれないと困る。
312名無しさん:2011/06/10(金) 21:47:35.05 0
>>311
現状で市販されている最大容量の2倍あれば3年は持つ。
これが補助記憶装置の容量の法則。
313名無しさん:2011/06/11(土) 21:28:51.64 0
VALUESTAR L VL350/DS PC-VL350DSが特売で8万円なんですけど、並んで買う価値ありますか?
314名無しさん:2011/06/11(土) 22:03:49.44 0
ずいぶん安いな
展示品なら買ってみてもいいかなレベル
新品なら並んで買う価値あるが
315名無しさん:2011/06/11(土) 22:39:33.11 0
ヤマダかどこかの展示品かな
調べたらそういう例があるみたいだから
新品を普通に買うのと比べると、安売り店の相場の半額だから相当安い
回線抱き合わせのキャッシュバックでも、これ程までに安くはならないからね
316名無しさん:2011/06/11(土) 22:57:47.42 0
>>315
最近の情報調べてみ、間違いだらけだからw
317名無しさん:2011/06/11(土) 23:32:56.86 0
>>316
どこがおかしいの?
安くても13万-14万はするようだが
ttp://www.hikaku.com/shopping/item/78517555/
ttp://sea-mew.jp/nox/modules/price/list/dsk/NEC/VL350%252FDS/-/1177931/
キャッシュバックも2-3万ならよくあるが、
5万-6万となると無いとは言わないがやってる所が限られてくるぞ
318名無しさん:2011/06/12(日) 01:15:30.85 0
どう?光沢のあるモニター。目が疲れませんか?
319名無しさん:2011/06/12(日) 01:35:13.46 0
うーん、わかさ生活だネッ!
320名無しさん:2011/06/12(日) 01:38:11.59 0
答えになってねぇ〜 し
321名無しさん:2011/06/12(日) 01:42:16.37 0
ガハハハッ
322名無しさん:2011/06/12(日) 01:45:44.46 0
>>318
そんなあなたに低反射フィルムorカバー
323名無しさん:2011/06/12(日) 07:05:02.92 0
鼻毛とバリュースとではどれくらい性能が違いますか?
324名無しさん:2011/06/12(日) 08:53:14.06 0
旧ザクとゲルググくらい
325名無しさん:2011/06/12(日) 08:57:44.46 0
valuestarってスリム筐体だけど、排熱とか寿命はどんなかんじ?
326名無しさん:2011/06/12(日) 08:58:13.53 0
ゴッグ並に頑丈
327名無しさん:2011/06/12(日) 08:59:39.58 0
ゴッグってなんですか?
328名無しさん:2011/06/12(日) 10:54:48.47 0
>>317
どこに「新品で」と書いてあるんだ?
ソフマップの中古特売かもしれんぞ
329名無しさん:2011/06/12(日) 11:38:45.32 0
ねえねえ、valuestarってスリム筐体だけど、排熱とか寿命はどんなかんじ?
330名無しさん:2011/06/12(日) 12:13:43.88 O
富士通よりスリムじゃない
省電力CPU使うから長持ちしそう
331名無しさん:2011/06/12(日) 14:06:42.78 0
>>329
廃熱構造が悪いため、チップセットのハンダがクラックを起こして起動しなくなる故障が多発。
うちにあるVL300は16台のうち15台でこの症状が出た。
332名無しさん:2011/06/12(日) 14:11:35.44 0
>>331
おかしいなうちにあるVL300は153台中一台もそんな症状出てないな
333名無しさん:2011/06/12(日) 14:59:36.22 0
Winodws7バージョンアップ非対応のVALUESTARに7入れてSmartVision動いたやついる?
334名無しさん:2011/06/12(日) 16:54:42.58 0
DVDの空き容量部分にテレビ保存しようとすると
サポートしてないディスクって表示されるんだけど
なんででしょう?
困ってます。
335名無しさん:2011/06/12(日) 20:27:45.58 0
>>332
そりゃお前が脳内所有だからだろ。
ちょっとググれば、この症状による故障の話ははすぐに出てくる。
336名無しさん:2011/06/12(日) 20:29:27.35 0
>>334
それは、DVDへの保存がサポートされていないからだろう。
まず日本語をきちんと理解しろよ。
337名無しさん:2011/06/12(日) 22:16:52.27 0
NECさんココ読んでいたら
SmartVisionがRAMディスクを
いちいち録画できるHDを勘違いして
「録画用に設定しますか?」と聞いてくるバグ直してね
338名無しさん:2011/06/12(日) 23:22:25.15 0
富士通のPCにナノイーがついてるんだったら、
NECにプラズマクラスタイオン発生器をつけてほしいね。
339名無しさん:2011/06/13(月) 01:27:10.57 0
NECはサポートする気ねーな。
富士通・ソニー共に公式サイト上のサポート充実してるぜ。

>>335
その型、地雷で有名ですね…ご愁傷様。
340名無しさん:2011/06/13(月) 01:54:42.03 O
10年ぶりにPC買い替えた
VW770DS6
快適すぎて吹いた、熱も別にこもらないし一体型もわるくないじゃん
TV機能は結構ショボい、残像出まくる…
まぁ結構満足してる、また10年使うか
341名無しさん:2011/06/13(月) 02:58:49.38 0
VN790に買い替えたんだけど横線がうっすら見えて気になって使いづらいわ・・。。
3D偏光板の線なのかな・・・気にならなくなる対処法はないでしょうか?
342名無しさん:2011/06/13(月) 03:18:49.00 0
外部モニタ出力もできないし買い替えしかないよ
それとも動作が遅いの覚悟でUSBで外部モニタ出力してみる?
343名無しさん:2011/06/13(月) 04:00:00.43 0
>旧ザクとゲルググくらい
ってどれくらい?バリューズのがいいってことだよね。
よかったぜ。
344名無しさん:2011/06/13(月) 04:04:05.07 0
安星なんてカリカリにチューンした鼻毛の足元にも及ばない
345名無しさん:2011/06/13(月) 04:22:27.99 0
鼻毛好きな方Express5800/S70タイプFLの評価教えて!
346名無しさん:2011/06/13(月) 04:39:47.22 0
タイプFLか
こいつは鼻毛じゃないが、G45載ってるしCPUをCelDCかPenDCの高クロックなやつに載せかえれば結構使えるな
予算に余裕があるならC2Qも載せられるぞ
347名無しさん:2011/06/13(月) 04:49:43.39 0
VW770/ES買った。光加入条件でコジマで15万ちょい。
とりあえず2週間つかってみた

■よかったとこ
・音静か
・起動早い
・スマビ3?秒で立ち上がる
・画面きれい音きれい。
・10時間くらい作業=熱くならない。猫より冷たい。
・録画した番組を簡易編集する機能がはじめからついてて
 CMやいらない場面を全部消せるのが、地味なようですごく便利
 他社のはそれが出来ないって聞いたけどどうなんだろ

■微妙なとこ
・シャットダウンして寝てると、夜中の録画予約時間に起動して
 明る!ってなる。スリープで解決。でもずっとスリープは良くないかな
・2週間毎日昼ドラ予約(まとめおまかせ)してたんだけど
 一度だけ録ってくれなかった。未だに謎。こまめにチェックで解決出来る予感

いまんとこかなり快適に使ってるよ。サクサク動く。
348名無しさん:2011/06/13(月) 04:52:58.41 0
すいません、自分は本当にパソコンにうといので、どなたか分かる方がいたら教えて下さい。
使っているモデルはVW770/CS1CBで、ゲームの動画などをパソコンのHDに録画してユーチューブにアップしたいと考えていました。
D端子もMIDI端子もモニターに付いていたのですが、説明書にはモニター用で動画取り込みには対応していないと書かれていました。
このモデルでは外部入力からのHDへの動画取り込みは出来ないのでしょうか?
349347:2011/06/13(月) 05:00:23.06 0
↑文字化けた。スマビは3秒から5秒くらいで立ち上がる
350名無しさん:2011/06/13(月) 05:05:59.55 0
>>348
モニタにスルー表示するだけでキャプは無理
キャプしたいなら別にUSBキャプチャBOXを用意しろ
351名無しさん:2011/06/13(月) 06:04:28.64 0
>>346
折角教えてもらったのにスマン。
GIGAベースのPhenomII X4 965+RADEON 6770で適当に作るわw
352名無しさん:2011/06/13(月) 08:44:12.11 0
もっと軽くしたいんですけど、アンインストしたりしてるものって何があります?
自分はゲーム関連全部捨てたんだけど、できれば、用語系とかもいらないかと思うんだけど
何を消してもOKかわからん。
353名無しさん:2011/06/13(月) 09:06:20.66 0
逆に考えるんだ、必要な物だけ残せば解決。
354名無しさん:2011/06/13(月) 10:21:17.56 0
VW770/ESって地雷CPUのか
355名無しさん:2011/06/13(月) 11:25:24.63 O
何が地雷なの?
356名無しさん:2011/06/13(月) 13:03:07.38 0
今出てるやつは問題ないんじゃないっけ
357名無しさん:2011/06/13(月) 18:26:19.96 0
>>350
有難うございます。教えていただいたUSBキャプチャBOXをもとに調べてみたのですが、やはり録るのであれば
HD画質が良いと思い「モンスターX-e」や「モンスターX2」などに魅力を感じたのですが、VW770/CS1CBには
取り付けられないんですね…。せっかくヒントを頂いたのに残念です…。
有難うございました。
358名無しさん:2011/06/13(月) 18:58:06.60 O
スマートビジョン壊れた?

初期設定で地デジがゼロパーから進まない(´・ω・`)

再インストールしまくっても変わらないしテレビ見れねえ
359名無しさん:2011/06/13(月) 20:10:44.59 0
360名無しさん:2011/06/13(月) 20:21:44.83 0
>>358
1度あった。設定でアンテナに給電したら直った。
361名無しさん:2011/06/13(月) 20:26:47.68 O
>>360
ほう(´・ω・`)
給電とはなんぞな…
362名無しさん:2011/06/13(月) 22:11:04.62 0
>>361
ググレカス
363名無しさん:2011/06/13(月) 22:37:29.88 0
>>361
スマビ→情報→受信レベルの確認画面で設定しれ
364名無しさん:2011/06/14(火) 01:11:35.32 0
>スマートビジョン壊れた?

>初期設定で地デジがゼロパーから進まない(´・ω・`)

>再インストールしまくっても変わらないしテレビ見れねえ


オレも同じような症状。しかも2回目。
これってひょっとしてバリュースター特有の症状?
365名無しさん:2011/06/14(火) 03:15:31.56 0
住まいの地デジ受信レベルが低いんじゃないの?
366名無しさん:2011/06/14(火) 06:25:05.84 0
ブースター入れるか、アンテナやアンテナ線を見直すかだな
367名無しさん:2011/06/14(火) 07:06:31.63 0
>>365
使用者のレベルが低いんじゃないの?
368名無しさん:2011/06/14(火) 07:52:51.96 0
>>367
それは元レスの>>358>>361を見れば明らかに分かる事だな
369名無しさん:2011/06/14(火) 12:45:21.28 0
>>342
やっぱりそれしかないか・・
3Dはまだ買い時じゃなかったな。あんま使わないし。
展示機もっとよく見るんだったなー
まだかったばかりなので諦めて使います。

でも画面以外は早いしいう事ないよ。おすすめ。
370名無しさん:2011/06/14(火) 17:58:15.05 0
>>359
大変参考になりました。ありがとうございました。
371名無しさん:2011/06/14(火) 21:25:34.06 0
pcvl750dsが124800円でポイント10%だったんだが、これって結構買いかな?
店頭品なんだが。
372名無しさん:2011/06/14(火) 21:31:14.78 0
>>369
> でも画面以外は早いしいう事ないよ。おすすめ。

壊れるのも早いのか?
373名無しさん:2011/06/14(火) 22:36:45.42 0
つまらないが
374名無しさん:2011/06/15(水) 01:34:06.26 O
>>371
欲しいなら買えよ
高いと思うなら買うな
375名無しさん:2011/06/15(水) 07:05:32.03 0
>>374
高いと思うけど欲しいんだろ?
だから誰かに背中を押してもらうためにわざわざ書き込んでいるのだとゲスパー
376名無しさん:2011/06/15(水) 11:25:40.43 0
  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .
 (^ω^ )  (^ω^ )  (^ω^ )  (^ω^ )  (^ω^ )  (^ω^ ) 
 _( ⊂ i .... _( ⊂ i .... _( ⊂ i .... _( ⊂ i .... _( ⊂ i .... _( ⊂ i ....
.└ ー-J  .└ ー-J  .└ ー-J  .└ ー-J  .└ ー-J  .└ ー-J  
  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .  /⌒ヽ  .
 (^ω^ )  (^ω^ )  (^ω^ )  (^ω^ )  (^ω^ )  (^ω^ ) 
 _( ⊂ i .... _( ⊂ i .... _( ⊂ i .... _( ⊂ i .... _( ⊂ i .... _( ⊂ i ....
.└ ー-J  .└ ー-J  .└ ー-J  .└ ー-J  .└ ー-J  .└ ー-J  
377名無しさん:2011/06/16(木) 03:00:52.31 0
>>371
欲しいなら買え
本能に従って買って買って買いまくれ
>>375
これでいいか?
378名無しさん:2011/06/16(木) 12:41:52.12 0
>>377
おK
ごくろう
379名無しさん:2011/06/16(木) 13:48:40.78 0
代引きで注文すると突然おくられてくるの?

突然おくってこられてもお金用意してないと払えないし。
メールで発送と受付番号が送られてくると対応しやすいんだけど。
380名無しさん:2011/06/16(木) 13:54:27.63 0
配送業者から「今から行くから\xxxx用意して待っててくれ」って連絡がある。
カネがすぐに用意できなければ、その時に言えば待っててくれる。
381名無しさん:2011/06/16(木) 13:59:45.95 0
>>380
即レスありがとう!でも、スレ間違ったorz
ほかの販売でも業者から連絡くるもんなんだろうか?
何万円も普通家(お金持ちは別にしてうちみたいなのは)に
おいてないだろうから2度手間になるから
連絡あるのかな。それから銀行にいくってもの手間かかるな。
382名無しさん:2011/06/16(木) 14:18:13.57 0
買った時点でお金おろせばいいじゃん
なんで連絡あるまで銀行に行かないんだよ
383名無しさん:2011/06/16(木) 14:22:31.65 0
家にキャッシュは置かないことにしてます。
384名無しさん:2011/06/16(木) 14:25:49.29 0
用心金置いとく余裕も無いぐらい貧乏なんだな
385名無しさん:2011/06/16(木) 14:34:21.41 0
財布には10万円入ってないと不安になるだろ
386名無しさん:2011/06/16(木) 14:35:06.28 0
ってか、近々来るとわかっている代引きに金なくて対応できないようなら、代引きで品物を買うべきじゃない。
387名無しさん:2011/06/16(木) 14:38:17.19 0
せめてデビットカードぐらい使えばいいのに
金がないと無理な言い訳する奴は、金だけじゃなく頭の中身も足りないのか
388名無しさん:2011/06/16(木) 14:49:59.06 0
>>379
お前がお前の意思でパソコン買って、その日から確実に数日後に送られてくるのに
なんで「突然送られてくる」んだよ

リアル池沼だろお前
389名無しさん:2011/06/16(木) 14:50:46.88 0
>>384-387
外国に長くいたので20Eくらししか財布にいれないような
習慣がついてしまった。入用のときはカード使うか引き出すが
日本の場合時間外は引き出し手数料がかかる場合が
多いので手持ち金銭管理に関してはちょっと考え中。
つか、財布に10万の人とは生活がちがうんだと思う。
家出飲み会することはあっても飲みいくこともないし、
あんまり金つかわないし。財布に10万ってなんでそんなに
持ってるの?すごいですね。
390名無しさん:2011/06/16(木) 14:53:20.36 0
>>388
別に無ければないでまた明日、でもいいんですけど
それだとやっぱり配送係りの方がいい気しないと思いますので。
発注したからには受け取り側の用意も必要でしょうから、
って、つか、間違えて書き込んだので、NECさんの通販じゃないんですよ。

391名無しさん:2011/06/16(木) 15:05:21.77 0
>>389
危険な海外なら尚のこと胸(の内)ポケットに札束入れとかないと
銃弾よけにな
392名無しさん:2011/06/16(木) 15:48:20.64 O
>>386
正論だなw
代引き使わなければいいだけの話
393名無しさん:2011/06/16(木) 17:22:11.94 0
>>390
NECかどうかよりモラルとかマナーの問題
代引きで物を買うっていうのは、お金をおろして待つって事なんだよ
普段から現金持てとは言わないけど自分で選んだ代引きの時くらい郷に従がおうよ
394名無しさん:2011/06/16(木) 17:56:53.64 0
クレカも作れないのか?
395名無しさん:2011/06/16(木) 20:31:44.89 0
>>394
クレカを偽造するのには技術がいる
396名無しさん:2011/06/16(木) 21:08:07.29 0
外人や海外育ちの常識なんてこんなもんなんだろうな。
397名無しさん:2011/06/17(金) 07:06:04.78 O
おまいらー

再セットアップするぞー
クソPCがぁぁぁぁ


(´・ω・`)
398名無しさん:2011/06/17(金) 08:15:38.42 0
カードが使えるんだな、代引き。
ショッピングプロテクションもつきそうだから
案外いいかも。
399名無しさん:2011/06/17(金) 11:28:57.71 0
ヤマダ電機の5年保証に入ってるVN770/Sがあるのですが
最近の(Windows7 64bit CPU core i5 or i7 メモリ DDR3 4G)のものとかなり性能に差がありますか?
価格的に
http://kakaku.com/item/K0000251165/spec/
これくらいの値段で買ったんですが。
ハードディスクの容量が違うのは仕方ないと思っています。

再起動の時間、インストールやその他いろいろな処理でかなり違うなら買い換えようかなって思っています。
(子供のビデオ編集にブルーレイが欲しくなったのが理由です)

もし、体感としてVistaでもそれほど違わないなら
ブルーレイレコーダーを新しく買って、そちらで焼こうかなと考えています。
400名無しさん:2011/06/17(金) 12:35:35.23 0
>>399
現状不満なければ費用に見合うだけの性能UPしないよ。
401名無しさん:2011/06/17(金) 12:43:50.24 0
>>399
型番を中途半端な所で切るなよ、判りにくいから
Core2DuoとGeforceチップセットのやつか?それならまだまだ現役で行けるだろ
多少の速度差はあっても、一般ユースなら買い換える程の意味はない
BDが欲しけりゃUSBで外付けすればいいだろ
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd.html
402名無しさん:2011/06/17(金) 18:42:23.32 0
量販店モデルなんだけど、VALUESTAR L PC-VL150DS
型落ち処分品が10台くらい59800円 ポイントなし
その前CSとBSは69800円 ポイントなしが処分価格
もともと人気なくなってきたデスクトップが、節電と計画停電でさらに売れなくなってるのかな
403名無しさん:2011/06/17(金) 20:14:48.36 0
>>400-401
CPU自体は周波数がCore2Duoの自分のやつの方が高いんですよね。
コア数とか、スレッド数とかよくわからないのですが、同時作業はあまりしないですし。
ネックはVistaというところで、Windows7のほうがかなり快適かなと。
あと、外付けのブルーレイつけるお金あるなら少し足してレコーダー買おうと思ってます。
PCの方が断然編集作業しやすいだろうけど、ビデオカメラがソニーでソニーのネット最安だと
三万後半のBDZ-AT300Sという機種がワンタッチで動画取り込めて案外便利そうなので。

結論としては買い替え控えた方がいいですかね?
自分の機種がオークションだと4.5万ぐらいで売れて
あと、地デジは見れなくてもいいから(現状使っていませんし)Acerとかそのあたりのをいくらか足して買うというのも選択肢にはあったのですが。
404名無しさん:2011/06/17(金) 21:20:42.82 0
>>399
> 再起動の時間、インストールやその他いろいろな処理でかなり違うなら

重要なのは再起動の時間やインストール時間か。
根本的に使い方を間違っていると思うが。
405名無しさん:2011/06/17(金) 21:22:57.68 0
>>403
> コア数とか、スレッド数とかよくわからないのですが、同時作業はあまりしないですし。

 お前が並行処理しなくても、WINDOWSが起動している時点で30本以上のプログラムが同時に動いている。
 大体同時作業って何だよ?
 ビデオ編集しながらシューティングゲームやるのか?
406名無しさん:2011/06/17(金) 21:29:45.42 0
だなたか、VN570/KGのリカバリーディスクを
安価でお譲りいただけませんか?ネットで探しても見当たらなくて
困ってます…。純製品のは買うお金がありません↓
conure1★live.jp
407名無しさん:2011/06/17(金) 21:30:58.36 0
150と350では性能は大きく違いますか?
408名無しさん:2011/06/17(金) 21:57:09.36 0
>>406
金がないならパソコン使うのは辞めなさい。
あんたのために犯罪行為に手を染めるのはごめんだよ。
メアドは通報しておくからね。
409名無しさん:2011/06/17(金) 22:07:43.18 0
>>404-405
そういう基本的なことを聞けば性能がわかると思って…間違ってました。
iTunesでロスレスを整理したり、その間ネットを複数窓で見たり
同時にワープロソフト開いて作業してたり
あと、ビデオカメラ付属ソフトでビデオ編集したり、メール見たり
です。
今のやつだとメモリだいたいメーター60近くになってます。
このデスクトップとその二年前ほどに購入したVAIOノートとでもいらいら度がかなりちがうので
今の機種買ったら同程度またよくなるのかなと思いまして。
デスクトップとノートでちがうとは思うのですが。

410名無しさん:2011/06/17(金) 23:06:04.14 0
>>403
Vistaから7にしたいなら7アップグレード版を買ってきて入れればいいじゃない
411名無しさん:2011/06/17(金) 23:28:48.88 0
まず、なんの為に買い換えるのか今一度考え直した方がいい。
412名無しさん:2011/06/17(金) 23:34:17.77 0
>>406
こういう甘えたことを抜かすのは女
甘えて男にお願いすればワガママが通ると思っている
413名無しさん:2011/06/18(土) 00:01:41.02 0
>>409
> iTunesでロスレスを整理したり、その間ネットを複数窓で見たり
> 同時にワープロソフト開いて作業してたり

それは同時作業はあまりしないって表現と矛盾しないのか?
ちなみに、同時にワープロソフトをいくつ開くのか知らんが、そんなものはCPUに取っては同時作業ではない。
414名無しさん:2011/06/18(土) 00:02:30.76 0
>>410
たぶん、製品の型番がアップグレードできないものだったと記憶があります。
>>411
一にブルーレイですかね。USB3.0とか、動画編集が楽かなと。
415名無しさん:2011/06/18(土) 01:26:08.27 0
Lって人気ないのか?
安売りしてるのをよく聞くが。
416名無しさん:2011/06/18(土) 05:45:46.34 0
>>415
>>313>>371の事か?
それはその人たちが狙っている機種だから特売情報に敏感になってるんだろ多分な
そう思えば隠れた人気機種だと言えるんじゃないか
417名無しさん:2011/06/18(土) 12:34:59.94 0
Lで選択できる64GBのSSDって、どこのメーカーかご存じないですか?
HDD選択しておいて、別に買ってきて置換したほうがいい?
418名無しさん:2011/06/18(土) 14:08:03.57 0
来週、HBCの「ユキチカ!」で特集やるよね
419名無しさん:2011/06/18(土) 15:16:34.96 0
AAB深夜枠の「現金化ユキチカ!」で特集やるでしょ
420名無しさん:2011/06/18(土) 15:48:04.20 0
SSDは大体東芝でしょ
421名無しさん:2011/06/18(土) 19:18:47.42 0
>>358
再インストールした後
CPRMアップデーターてのが来るから
アップして再起動・・・をやってないと思う
422名無しさん:2011/06/19(日) 02:38:46.80 0
>>417
この機種は空きベイが無いから、HDDをSSDに後から換装するなら多少の面倒を覚悟しないといけないよ
純正SSDもminiPCIe形状の物を変換ボードを介して取り付けてあるぐらいだからね
ttp://www.necdirect.jp/desktop/valuestar/l/
思い切って元から入っているHDDをUSB変換ケースに入れて外付けすることにして、
元のHDDベイに市販の2.5インチ形状のSSDを3.5インチ形状に変換するアダプタを使って組み込むのが楽かな
もし、マザーボード上に空きSATAポートがあってカードリーダー用のベイに通常の2.5インチSSDが組み込めるのなら
HDDを筐体の外に追い出さなくても済みそうなんだけどね
423名無しさん:2011/06/19(日) 18:25:42.20 P
valuestar tx古くなりマック買ったのですが、
valuestarのメモリってマックにつけられますか?
424名無しさん:2011/06/19(日) 18:34:54.63 0
多分無理
425名無しさん:2011/06/19(日) 18:50:29.56 0
まず無理
426名無しさん:2011/06/19(日) 19:46:21.29 0
無理ったら無理
427名無しさん:2011/06/19(日) 20:04:00.02 0
ムリムリムリィィィ
428名無しさん:2011/06/19(日) 20:34:45.01 0
ウンコvaluestar
429名無しさん:2011/06/19(日) 20:39:51.75 0
どなたか教えて下さい
VN770/RG6Wを使ってるんだけど、パワーセーブで画面暗くなったんでマウス動かしたら
いきなり画面が白くなっていって、その後じわじわ黒くなって再起動させても治らないんだけど原因はなに?
HDDは問題なく液晶の部品?が悪いんですかね?
430名無しさん:2011/06/19(日) 20:47:35.01 0
てかVN770/ESって
なにがダメなんですか?
431名無しさん:2011/06/19(日) 20:48:17.71 0
>>429
液晶のバックライトがきれたんじゃないのかな
432名無しさん:2011/06/19(日) 20:50:12.86 0
>>430
全部
安っぽい一体型だからダメでも仕方ないけど
433名無しさん:2011/06/19(日) 20:57:10.54 0
>>432さん
VWの一体型は安っぽくないんですか?
434名無しさん:2011/06/19(日) 20:59:41.57 0
>>433
上級モデルだから多少はマシだな
できるなら一体型は避けるのがいいけど
435名無しさん:2011/06/19(日) 21:03:40.02 0
>>434さん
NECの夏モデルはなにがおすすめか
教えてほしいです
436名無しさん:2011/06/19(日) 21:06:13.53 0
VALUESTARならLしかねえだろ
NEC全体ならExpress5800でもいいが
437423:2011/06/19(日) 21:06:42.99 P
なぜむり?
438名無しさん:2011/06/19(日) 21:08:13.51 0
>>437
メモリの規格ぐらい調べろよ
439名無しさん:2011/06/19(日) 21:14:19.65 0
>>436さん
夏モデル以外なら
なにがいいですか?
440名無しさん:2011/06/19(日) 21:15:53.73 0
NEC以外
441名無しさん:2011/06/19(日) 21:17:26.32 0
え?
NECってダメなんですか
442名無しさん:2011/06/19(日) 21:26:43.92 0
>>431
レスありがとうございます
修理行きかぁ(´・ω・`)
443423:2011/06/19(日) 21:42:10.64 P
NECの方が、1024 ddr sdram
MACのパソコン本体はMB323J/A
http://kakaku.com/item/00109020020/spec/

です
444名無しさん:2011/06/19(日) 21:44:31.46 0
え?一体型ってダメなんですか?
家電店に置いてあるのって一体型ばっかじゃないすか
445名無しさん:2011/06/19(日) 22:27:46.50 0
一体型は壊れやすい熱に弱い
一部壊れてもパーツ交換できない
446名無しさん:2011/06/19(日) 23:00:12.98 0
壊れてないから、俺のは大丈夫か。安心した、ありがとう
447名無しさん:2011/06/19(日) 23:38:51.39 0
>>444
家電店に置いてあるパソコンは子供向けのオモチャで、ばりばり使う人はパソコンショップで買うもんだよ。
448名無しさん:2011/06/20(月) 02:43:34.06 O
ばりばり使う人がメーカー既製品のスレ覗いてるなんて…
普通の人は一体型で十分だよ、ただしテレビ機能は期待すんな
449名無しさん:2011/06/20(月) 03:02:52.75 0
型落ちVN790DS買ったんだけど、おまけの3Dコンテンツとか何も入ってないのね
Youtubeに上がってるのもいまいち飛び出さないし・・・
450名無しさん:2011/06/20(月) 03:42:18.93 0
3Dが見たいなら対応した映画のブルーレイ見れば
目当ての映画もないのに3Dなんて選んだのか
451名無しさん:2011/06/20(月) 07:12:19.85 0
>>448
未だに自作の方がいいと思っている時代遅れなヤツがいるんだな
452名無しさん:2011/06/20(月) 08:09:47.36 0
自作なら壊れたパーツだけ買いかえれば良い
一体型は壊れたら全部買い替え
コスト的に自作以外ありえない
メーカー一体型のスペックの低さ
いまだにグレア方式の液晶
素人だけだよメーカー一体型買ってるのは
453名無しさん:2011/06/20(月) 09:41:23.17 O
>>452
コスト的に考えると徒歩以外の移動手段は考えられないなwタクシーとか乗らない人?
時間と手間もただじゃないんだよ、時間が有り余っててパソが生活のメインなニートならまぁ言ってることも解る
454名無しさん:2011/06/20(月) 10:10:00.46 0
メーカーのサポセンとマニュアル通りの故障診断の問答を長時間した挙句
修理に出して何週間も使えないより、自家修理がよっぽど早くて手間も少ない
455名無しさん:2011/06/20(月) 10:36:01.76 0
お前のドコ製か解らないパ−ツで構成されたフル稼働のご自慢の自作PCとメ−カ−既製品での趣味程度で使う一体型PCの故障率が一緒だと思うなよw
壊れたら修理出すか、意地でも自力でバラして治すから心配すんな
456名無しさん:2011/06/20(月) 11:31:37.20 0
ファビョるなよ
ドコ製か解らない安物パーツで構成されてる一体型って話なのに
457名無しさん:2011/06/20(月) 12:24:09.10 0
モニタはNECで、組み立てPCの私。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1718308.jpg
458名無しさん:2011/06/20(月) 13:12:45.84 0
モニタぐらいしか流用できないよね。
459名無しさん:2011/06/20(月) 13:39:11.87 0
一体型PCとかノートと変わらないくせに10万越えるじゃん
ありえないよ
自作してモニタ買い替えた方が安い
460名無しさん:2011/06/20(月) 13:42:06.13 0
>>457
MultiSyncモニタいいね
461名無しさん:2011/06/20(月) 14:00:03.71 0
>>459
安さに拘る必要ないんじゃね?
値段よりも耐久品質を重視したい派。
VALUESTARの内部ショボ杉!
462名無しさん:2011/06/20(月) 14:05:43.85 0
耐久性があればね
耐久性がなくてショボイなら安くないと割に合わない
463名無しさん:2011/06/20(月) 17:05:58.25 0
たかだか10万とか一ヶ月遊ぶの我慢すれば良いだけだろ
464名無しさん:2011/06/20(月) 18:00:01.05 0
ブルジョワきたな…
10万はフリーターの月収だぞw
465名無しさん:2011/06/20(月) 20:44:38.94 0
明後日総会なんで一般向けPCの撤退を進言してくるわ
466名無しさん:2011/06/20(月) 22:27:36.67 0
セットアップで「推奨設定を使用します」と「重要な更新プログラムのみインストールします」
は、どう違うのでしょう?
推奨設定だと余計なものがインストールされてcドライブの容量が減りそう。
SSD 62GBしかないからちょっと心配。
467名無しさん:2011/06/20(月) 23:29:02.41 0
>>459
パソコンっうものは、一式で40万円するもんだ。
10万円でガタガタ騒ぐな。
468名無しさん:2011/06/21(火) 10:26:24.20 0
SSD62GBって、みな空き容量はどのくらい残ってますか?
469名無しさん:2011/06/21(火) 10:40:05.46 0
62GとかOSだけでパンパンや
470名無しさん:2011/06/21(火) 14:23:06.65 0
SSD、OSのupdateとかで容量足りなくなったらどうすればいいのかな?
すでに残り9GBだよん…
471名無しさん:2011/06/21(火) 14:34:23.33 0
updateで終了
472名無しさん:2011/06/21(火) 14:57:22.18 0
普通は終了する前に換装だろうな てか、確かSSD特殊で無理じゃね?
473名無しさん:2011/06/21(火) 18:55:03.10 0
TZが死にそうなんで8年ぶりにNECで買おうとおもうんですけど
今って一体型以外だとLしかないんですね
グラボ付けたいからL買おうと思うんですけど、取り付け可能のグラボはまだありますか?
Lでグラボ取り付けてる方いましたらご意見聞きたいです
474名無しさん:2011/06/21(火) 19:05:24.48 0
SSD、時間の問題じゃねPC使用不能になるの。 
HDDをマスターにしてにOSインストールしてすればOKか。
475名無しさん:2011/06/21(火) 19:06:50.11 0
>>474
→BIOSとかいじる必要あり?
476名無しさん:2011/06/21(火) 19:35:22.25 0
>>470
それは何GBのSSD?
477名無しさん:2011/06/21(火) 19:50:03.69 0
>>476
62GBです。今見たら8ついにGB台です、残り空き容量… まじ助けて〜!
478名無しさん:2011/06/21(火) 19:52:18.68 0
日本語でおK?
まじ深刻ですな、SSD容量不足。なんかいい方法あるん?
479名無しさん:2011/06/21(火) 20:05:29.70 0
7ってOSだけだと、どのくらいの容量なの?
480名無しさん:2011/06/21(火) 20:19:57.86 0
>>473
EXPRESS5800の好きなの選べ
481名無しさん:2011/06/21(火) 20:22:12.16 0
>>478
SSD2台買ってきてRAID掛けるといいよ
482名無しさん:2011/06/21(火) 20:31:17.90 0
時代は一体型だから素直に一体型買いなよ
NECを信じるんだ
483名無しさん:2011/06/21(火) 23:52:20.93 0
このスレに変なこと言う人が多いからN買い損ねた。
ごめんね、まゆゆ。。。
富士通のFH買っちゃった。富士通がマネして高性能なんだもん。
484名無しさん:2011/06/22(水) 00:01:15.73 0
>>473
昔の分離型のつもりで買うと痛い目みるよ、
一体型よりはマシだけどw
485名無しさん:2011/06/22(水) 01:59:41.38 0
>>484
なるほどー
仕様みてみても拡張スロットに今主流のグラボがさせなさそうですね;;
NECは9821からだったので愛用してたのですが、今回はきつそうなので初めて他のPC買って見ます
ありがとうでした
486名無しさん:2011/06/22(水) 06:51:32.94 0
487名無しさん:2011/06/22(水) 08:36:57.74 0
>>481
→kwsk
488名無しさん:2011/06/22(水) 16:31:10.18 0
>>470
こんなPC売っていいのか?
489名無しさん:2011/06/22(水) 22:55:13.26 0
SSD62Gのを買おうと思ってたのに足りないのか
調べたら62Gじゃ確かに足りないみたい
SSDの容量が増えるまで待つか
490名無しさん:2011/06/23(木) 07:26:20.83 0
>>488
→確かに。いつ出るかわからんが、windows8にバージョンアップなんて絶対無理ぽじゃね?
491名無しさん:2011/06/23(木) 08:12:31.25 0
>>488
初期構成で動作すれば販売可能、問題起きれば初期化しろ!
過去にも腐る程ユーザー泣かせな構成ある。

VALUESTAR VW300/KG Cel 1.6GHz/1G/Vista/Radeon Xpress 1250
VALUESTAR VW500/KG PenDC 1.8GHz/1G/Vista/Radeon Xpress 1250
VALUESTAR VL700/5D Cel 1.80GHz/256MB/XP
VALUESTAR VL550/5D Cel 1.80GHz/256MB/XP

SSDに関しては過去スレで散々指摘されてるw
492名無しさん:2011/06/23(木) 08:44:43.76 0
スマートビジョンでの録画予約が10秒くらいしか録れていません。
何が原因でしょうか?

・本体はネット購入のCタイプ水冷式。(2005年に購入)
・PCを立ち上げた状態からの録画予約は問題なし。
・PCの電源を切っている状態からの録画予約のときに、10秒くらい録画した後、終了する。
 (PC電源オフの確認ウインドはちゃんと表示される。)
・PCの録画の空きは50Gくらいあるので大丈夫だと思う。
・6月の10日前後から録画がうまくいっていません。
493名無しさん:2011/06/23(木) 15:40:43.35 0
>>490
今出てるモデルなんてバージョンアップ対象にならないでしょ
494名無しさん:2011/06/23(木) 16:23:15.89 0
【コラム】氷河期フリーターが40代に:混迷極める若年層の雇用問題★2 [11/06/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308758804/225
495名無しさん:2011/06/23(木) 17:11:49.63 0
バカコレルよりバグ修正がでました
Corel Digital Studio for NEC アップデートモジュール
(2009年10月/2010年1月/2010年4月/2010年6月発表モデル VALUESTAR/LaVie)

2年前に修正すべきものを!
放置していたNECも同罪
同ソフトは他にも致命的なバグあるだろうに
ディジタルスタジオなんて、初心者向けで騙してたんだね
EDIUSかULEAD(MovieWriter7)で充分だと思う
496名無しさん:2011/06/23(木) 17:15:59.52 0
連発ゴメン
HDMi入力の3D再生について
 NECデスクトップL、Wは不可ですね?
 ソニの最新機種(フラグシップ23万円)は可能みたいなんですが
NECのシト見てる?
 HDMi入力の3D再生計画ありますか?
497名無しさん:2011/06/23(木) 18:17:53.73 0
!1時間経っても雑魚一匹釣れねえなぁ
498名無しさん:2011/06/23(木) 18:27:54.44 0
おおおーとっ!なんと素晴らしいモジュール番号6153
ユーザーのためにこんな素敵な修正をしてくれて ありがとう
Corel Digital Studio for NEC アップデートモジュール (2009年10月/2010年1月/2010年4月/2010年6月発表モデル VALUESTAR/LaVie)
499名無しさん:2011/06/23(木) 18:33:04.01 0
NECの人見てるぅーーー
未だにバカコレルと縁切れないんでしゅかあ
デジタルステューディオなんざ 約6人月180万円あれば・・・
修正できるんじゃありませんか?
なんで修正しないの
皆さん他のソフトに流れるよ
500名無しさん:2011/06/23(木) 18:40:30.87 0
画龍点晴を欠く
COREL Digital STUDIO即効でアンインストール
501名無しさん:2011/06/23(木) 19:08:26.06 0
>>492
デジアナだと視聴は出来るけど録画は出来なくなる
502名無しさん:2011/06/23(木) 19:10:38.86 0
番組表もネット経由だと落とせるけどテレ朝からは無理になる
サービス終了で7/24以降はただの視聴専用機に
503名無しさん:2011/06/23(木) 19:14:11.32 0
アナログ用スマビ
画面右上アナログ→視聴可録画可
画面右上デジアナ→視聴可録画不可(フレッツテレビ等)
画面右上デジタル→視聴不可録画不可

地デジ対応に買い換えましょう
504名無しさん:2011/06/23(木) 20:16:27.70 O
btoパソコンより良いってとこありますか?
505名無しさん:2011/06/23(木) 20:55:36.05 0
>>504
ない
メーカーPCは値段は高いはスペック低いわメリットがない
506名無しさん:2011/06/23(木) 21:11:10.65 0
>>492
> ・PCの録画の空きは50Gくらいあるので大丈夫だと思う。

「録画の空き」とはなんだか知らんがCドライブが一杯なんじゃね?
507名無しさん:2011/06/23(木) 22:23:38.06 0
福島第一原発から漏れた放射能の広がり
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJD.jpg

共産党都議団 都内各地の放射線量測定結果 (資料B)
江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の
放射線量となっている可能性がある。

http://livedoor.2.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/f/9f8f5a60.jpg
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf
508名無しさん:2011/06/23(木) 22:52:44.99 0
>>507
これで行くと、松戸・柏・我孫子・取手の住民は、間違いなく、年間3〜5mシーベルト浴びていることになるな。
ただ、その地区の住民からそうした声は一切出ていないんだが・・・。
509名無しさん:2011/06/24(金) 00:02:48.73 0
NECのSSDがCドライブになってるヤツって
マイドキュメントとか最初からDドライブになってんの?
510名無しさん:2011/06/24(金) 00:40:38.44 0
SSD62Gだけじゃなくてもっと容量多いのを選べるようにしろよ
511中の人:2011/06/24(金) 07:12:10.37 0
>>510
売値が+10万円してもいいなら作りますけど
512名無しさん:2011/06/24(金) 11:30:20.32 0
まあカスタムでいいのでそういう選択肢欲しいのは確かだねぃ
513名無しさん:2011/06/24(金) 14:01:37.91 0
つうか中途半端なの売るなよ
後からも換装出来るように汁!
514名無しさん:2011/06/24(金) 15:04:47.69 O
ノートPCでもないのにSSDなんていらんわ。
515名無しさん:2011/06/24(金) 15:09:40.60 O
俺のデジアナW、今はデジタルも録画できてるんだけどアナ終了したら録画できなくなるの?770EG
516名無しさん:2011/06/24(金) 19:01:41.27 0
>>491
そりゃそうだけど、メーカーのモラル的に問題あるでしょ。
保証期間内に「Cドライブの容量が足りなくなって動かなくなった」てお客が言ってきたらどうするんだろ?
517名無しさん:2011/06/24(金) 19:32:13.03 0
>>516
「初期化して下さい。」って対応に一票。
モラルもなにも経営厳しくてそれどころじゃないって感じじゃない?
ユーザー離れても自業自得でしょ、購入者はナム;
518名無しさん:2011/06/24(金) 21:06:43.17 0
つうか、これだけ情報機器が普及してきた現在、製品の使い方までいちいち聞いてくる客は切り捨てられているってこと。
1台40万円位払ってくれるならともかく、10万そこそこでサポートなんかしていたら赤字間違いなし。
519名無しさん:2011/06/24(金) 21:56:24.11 0
初期化してもネットに接続したとたん「更新ファイルをインストールしてください」
てメッセージが出て、Cドライブが満杯になって終了。

>>509
Dドライブは空っぽ。
520名無しさん:2011/06/24(金) 22:23:13.78 0
正直SSDは容量不足だ
OSとアップデートでいっぱいになる話にならん
521名無しさん:2011/06/24(金) 22:42:33.38 0
>>519
CドライブにはOSとよく使うソフトくらいしか入れられないんだから
最初からその他はDドライブに設定しておいてくれてもいいのにねぇ
522名無しさん:2011/06/24(金) 23:06:20.96 0
生産コスト上がる改善はしないねー。
数年でSSDの容量底上げされて解決、
現行ユーザーはサポで煙に巻く。

と予想
523名無しさん:2011/06/24(金) 23:51:24.03 0
>>520
WIN7のシステムが25GB程度。
どんなアップデートを入れると63GBになるんだ?
524名無しさん:2011/06/25(土) 08:22:56.39 0
>>516
「再セットアップして初期設定に戻して下さい」とか言われそう。容量不足するからwindows7も更新しないでそのままお使い下さいとか平気で言いそうだから怖いw
おわたなぁこの会社。今強益々シナ化も激しくなりそうだし…
525名無しさん:2011/06/25(土) 12:15:19.24 0
漏れ春モデルVALUESTAR L だが、SSD残り8.8GB…
余命は残り……まじかよ
サポセン問い合わせた方いらっしゃいますか?
526名無しさん:2011/06/25(土) 19:19:16.41 O
SSDの容量見たらそのモデルは避けようと思うだろ。
なんでそんなガラクタを買ったんだよ。
527名無しさん:2011/06/25(土) 19:55:51.95 0
マイドキュメントをHDDに移したら?
528名無しさん:2011/06/25(土) 19:55:54.31 0
Valuestar買うのは情弱ばかりだからな

529名無しさん:2011/06/25(土) 21:31:45.91 0
情強はFMVを買う
530名無しさん:2011/06/25(土) 21:51:11.88 0
俺情弱だから62GのSSDで買う寸前だったお
このスレ見て助かった
531球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/06/26(日) 18:51:18.96 0
>>523
リカバリ領域を入れると、40GBは達します。これに、くだらないアニメの動画を
入れまくるだけで、あっという間に64GBのハードディスクはマンパイになっちゃいます。
532名無しさん:2011/06/26(日) 20:05:08.86 0
>>531
くだらないアニメの動画はシステムファイルじゃねぇだろ
そんなものは、外付けのUSB-HDDにでも入れておけよ
533名無しさん:2011/06/26(日) 22:04:48.95 0
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part56
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305989662/
534名無しさん:2011/06/27(月) 01:57:25.08 0
>>530
用途にもよるけど普通は50GB超えない。
PC買ったらまずMy DocumentsをDドライブに移すのが基本。
535名無しさん:2011/06/27(月) 02:12:47.03 0
バリスタ買うのが情弱?
喧嘩売ってんのかコラ!!
536名無しさん:2011/06/27(月) 05:44:00.39 0
>>535
情弱じゃないなら反論してみ?
富〇通と一緒で誤魔化すんでしょ?

・競合他社と比べて貧弱なサポートページ。
・懸念パーツの採用実績。(EARSシリーズなど)
・修理サイトでの故障内容比較。
・内部画像から分る安直な作り。
・経営状況。
・各所調べリピーター率。
・互換性、競合の問題。
・付属ソフトの内容と更新数。
・不具合対応への不誠実さ。
537名無しさん:2011/06/27(月) 10:45:38.73 0
>>535
ValueStarでなくバリスタ買う時点で情弱としか言いようがない。
いや、情弱じゃなくて精神薄弱か?
538名無しさん:2011/06/27(月) 12:34:08.58 0
情強は何を買うんだ
まさかBTOとか言うんじゃないだろうな…
539名無しさん:2011/06/27(月) 13:13:00.98 0
>>538
パソコンなんて買わないよ
540名無しさん:2011/06/27(月) 13:42:44.93 0
62GのSSDがいっぱいになるって人は
当然マイドキュメントやTempファイルをDドライブに移動してるはず
それでもいっぱいになるんでしょ
541名無しさん:2011/06/27(月) 14:43:50.35 0
>>540
俺は増設で1.5TB付けていて一杯になっているが、システムドライブは32GBで足りているぜ。
何でもため込みたいヤツは、>>532の言うとおり外付けHDDでも買うべきだな。
542名無しさん:2011/06/27(月) 16:33:59.55 0
62GBで足りないのは使い方が悪いってことでFA?
543名無しさん:2011/06/27(月) 18:51:54.58 0
>>542
アプリによってはインストール時、自動的にCドライブになっちゃうのもあるよな。インストール先選択できるのはDに入れた上でも足りないって話でしょ。てか、MSの更新ファイルとか無駄なの残ってるっぽくね?
544名無しさん:2011/06/27(月) 19:01:55.05 0
>>543
インストール先指定出来ないアプリでも、技使えばDドライブにインストール出来たりするの?教えてエロい人、情弱より。
545名無しさん:2011/06/27(月) 19:09:04.41 0
SSD付春モデル買っちまった情弱です。もうSSD使いたくないよ。
SSD使用不可にして、HDDにOS入れて使うにはどうすればいいの?
サポセン聞いたら、改造にあたりサポート外だと…orz
546名無しさん:2011/06/27(月) 19:34:49.26 0
SSD搭載機は地雷だったのか
547名無しさん:2011/06/27(月) 20:36:31.59 0
>>543
例えばそのアプリ名を挙げてみ?
で、そのアプリがインストール時に何GB占有するのかもね。
もし、そんなアプリを何10本も使うようなら、そもそもValuestarを買うべきじゃない。
548名無しさん:2011/06/27(月) 22:33:48.74 0
62Gの時点で地雷だとわかりそうな
549名無しさん:2011/06/28(火) 02:02:23.87 O
買う前にある程度調べてから買えよ。
64GのSSDでは容量考えてもあまりよろしくないことぐらいわかるだろ。
550名無しさん:2011/06/28(火) 11:33:51.46 0
>>548
地雷っていうのは、表記されてない隠れた性能がトンデモな場合に使うのであって、最初から62GBと公言して売っている物は地雷とは呼ばない。
551名無しさん:2011/06/28(火) 12:32:08.33 0
初心者に反応する地雷だなw
552名無しさん:2011/06/28(火) 18:02:29.89 0
気になってググってみたけど常識的な使い方をする限りでは
40GBは超えることがないって記述が多い。
どういう用途に使ってるの?
553名無しさん:2011/06/28(火) 18:59:08.24 0
>>552
エロ動画をダウンロードしているのか、エロゲーを買い込んでいるのかどちらかだろ
554名無しさん:2011/06/28(火) 19:25:14.94 0
>>552
胡散臭、社員必死だなw
記述の都合の良い部分繋げ合わせてるの?w
555名無しさん:2011/06/28(火) 19:52:28.20 0
初心者が買ってそのままの設定だったら62GBなんてすぐ一杯だよな
NECもせめて出荷段階でマイドキュメントはDドライブにすべきだろう
556名無しさん:2011/06/28(火) 22:31:35.49 0
タイプL GeForceR GT 435M搭載モデル

NVIDIAコントロールパネルで
ディスクトップのサイズと位置の調整→ディスプレイのネイティブ解像度より低い解像度を使用する場合
「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」以外を選択して「適用」→「はい」をクリックしても
選択した設定にならずに、
「ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する」に戻っちゃうんだけど、他の設定は選べないのかな?
557名無しさん:2011/06/28(火) 22:46:51.57 0
ああ、わかった。
1900x1080以外の解像度になってないと変更できないんだな。
558名無しさん:2011/06/28(火) 23:20:59.73 0
>>540>>543によるとエロ動画をDドライブに移しても
62GBに達する人がいるみたいだけどプロ仕様のソフトウェアを入れると
そうなるの?
559名無しさん:2011/06/29(水) 16:01:49.48 0
メモリは最低でも16Gは欲しいな
メーカー製4Gとかありえない
560名無しさん:2011/06/29(水) 16:52:29.35 O
VL350/6Dを使っています
メモリを増設の為バッファローのDD400-512Mを買いました(PC3200の512MB)

最初からついているメモリと混ぜって使っても大丈夫ですか?(PC2100の256MB どこのブランドかはわからない)
バッファローのだけを使った方が良いとかありますか?
他にも注意する点がありましたら教えてください
561名無しさん:2011/06/29(水) 17:15:02.17 0
なぜ最初から512MB*2で買わなかったんだ〜!

付けてみて起動しないとか遅くなるなら1枚にすればいいだけ。
結局メモリ足りないと思うw
562名無しさん:2011/06/29(水) 17:19:05.89 0
あ、メモリ一枚で起動する時のメモリスロットに512挿して。
563560:2011/06/29(水) 17:42:25.74 O
1Gにする予定でしたが予算の都合で一枚しか買えませんでした(T_T)

おかしくなるの嫌だから新しいのだけにしようかな
564名無しさん:2011/06/29(水) 20:01:21.47 0
みなさま教えてください。今まで3台東芝のノートを使っていたのですが
昨日PCを壊してしまい初めてデスクトップを買おうと思うんですけど
色々調べるにつれて何が自分に合ってるのかわからなくなってしまいました。
どうか教えて下さいませm( . . )m

・PCを自分で直したり改造したりしない。
・地デジ対応のTVを持っていないのでTVが欲しい。
・インターネット
・エロ動画集めとヤフオクが好き。
・エロ動画のカット編集も好き
・部屋の間取りの都合上、布団の頭の方にPCを置いて布団に半身で
 寝ころび立って斜め45°上を向くような形で顔から液晶の
 距離は50cm〜60cm布団にティッシュ引いてそこに
 飛ばすんですけど23インチじゃデカすぎますか?  
 
こんな私はバリュースターの一体型を買おうと思うのですが
他におすすめありますでしょうか?
565名無しさん:2011/06/29(水) 20:12:17.30 0
私は医者なのですが、どうやら症状からして禁パソからはじめましょう。
とうぜん買ってはいけません。
566名無しさん:2011/06/29(水) 20:18:29.57 0
>>565
マジで真剣なんですっ!!おながいしますっ!!
明日ヨドバシで買う予定です。

上の方で一体型は良くないってのがいくつかあったから気になってしまって・・・
567名無しさん:2011/06/29(水) 20:48:16.87 0
一体型のメリット・デメリット

メリット
・省スペース

デメリット
・壊れやすい・熱こもる。
・性能がノートレベル。
・拡張性が低い(グラボさせない、HDD増やせない)
・うるさめ(本体を机の下に置いたり出来ない)
・モニタが壊れたら丸ごと買い替えるハメに。
・高い(日本メーカーだと)

壊れやすい上に丸ごと買い換えないといけなくなる、といった理由からメーカーが買わせたい製品、ソニータイマー的戦略だと揶揄される。
但し、低発熱なLED液晶の登場で、特別故障が多くはなくなったという見方もある。
568名無しさん:2011/06/29(水) 21:07:33.41 0
ゲームとかしなけりゃいいじゃん
569名無しさん:2011/06/29(水) 21:12:13.54 0
>>567
おおっ!ありがとうございます!
一体型orz

予算は15万位です
壊れやすいって4年くらいは持ちますか?
基本的にシャットダウンせずにスリープ状態なんですけど
部屋が狭くてTV置く場所が無いのでTVも見れるPCがいいんですよ

570名無しさん:2011/06/29(水) 21:33:00.12 0
>>569
去年の11月にそのくらいの値段でvaluestar w を購入しました。
↑のデメリットは可能性としてはその通りだと思いますが、
割り切りました。(性能がノートレベルとは思いません)
今のところ不満はありません。
571名無しさん:2011/06/29(水) 21:49:09.82 0
>>570
買う決心つきました!ありがとう!

あっもう一つ質問お願いします。
自分PCゲームはやらないのですが
唯一モンスターハンター(フロンティアはやりません)だけはやるんですで
PS3などでこれから出るモンハンはやりたいのですが
valuestar w にPS3をつなげてプレイすることは出来るのでしょうか?
572571:2011/06/29(水) 21:53:47.12 0
連投失礼します

事故解決いたしました。できないみたいですねorz
573名無しさん:2011/06/29(水) 21:58:06.32 0
>>569
> 壊れやすいって4年くらいは持ちますか?

例え壊れなくても4年持つパソコンは存在しない。
今市販されているパソコンじゃ、Windows8はまともに動かないよ
574名無しさん:2011/06/29(水) 22:07:05.71 0
4年くらい持つんじゃね。
575名無しさん:2011/06/29(水) 22:13:59.12 0
>>573
マジッすか!
ここにいる人は数年前のjkの携帯みたいに
しょっちゅう新しいのに変えてそうですもんね。

今は買い時じゃないってことかorzなんてこったい
彼女とケンカして3テラのエロ動画、1テラ外HDD×3、ルーター、
ノートPC全部破壊されたんですorz
576名無しさん:2011/06/29(水) 22:19:42.39 0
VALUESTARの VN750/Lなんだけど
ディスプレイのドライバを再インストールしたいんですけど
どうすればいいですか?

メーカーの121サイトを見たんだけど
ドライバのダウンロードが見つからず困ってます
577名無しさん:2011/06/29(水) 22:42:37.72 0
http://kakaku.com/item/K0000261253/spec/
今ならNECダイレクトより価格.com限定モデルがお得
578名無しさん:2011/06/29(水) 22:48:05.90 0
スマンこのモデルもう買えないみたい
579名無しさん:2011/06/29(水) 22:51:24.36 0
VALUESTAR Lの評判悪いから、一体型に流れるのもしかたない
580名無しさん:2011/06/30(木) 00:24:22.99 0
miniPCIe形状のSSDもEee PCの換装用などとして少しは売られているから
LのSSDも換装出来そうな気はする
ttp://www.data-gate.com/ssd/products/list.php?category_id=35
メーカーのサポートはまず無理だから、やるならダメモトになっちゃうけど
581名無しさん:2011/06/30(木) 01:46:23.73 0
>>572 PS3無理だっけ?
582名無しさん:2011/06/30(木) 02:08:28.40 0
>>564
真正面じゃない角度から画面を見るなら、少しでも見やすくなるように単体モニタで角度や高さの調整の幅が広いものを選んだ方がいいよ
VESAマウント対応モニタとアームタイプのスタンドを組み合わせればもっといい
>>571-572 >>581
できる筈だが
ttp://121ware.com/valuestar/w/
ttp://www.the-hikaku.com/pc/nec/10VALUESTAR_W.html
583名無しさん:2011/06/30(木) 07:03:16.41 0
>>575
> 今は買い時じゃないってことかorzなんてこったい

なら死ぬまで買い時は来ない
死ぬ一日前に買えば、新製品を見ずに死ねるから買い時かもしれんな
パソコンとはそういうもの
584球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/06/30(木) 07:06:01.48 0
一体型の中には、ノートパソコン用の部品を流用したものもありますからね。
薄型では、通常のデスクトップ用の部品が使えないため、ノートパソコン用の部品を使うことになります。

筐体が非常に薄い一体型は、CPUも当然ノートPCで使うようなCPUであるはずです。
585名無しさん:2011/06/30(木) 07:52:08.56 0
持運びできないノートPCじゃねーか。
586名無しさん:2011/06/30(木) 10:18:41.06 O
春モデルのW持ちだが>>567は話半分程度に思ってた方がいい
別に熱もこもらないし、静穏性は抜群だ
ただTV機能もメインとなるなら素直にPCとテレビ買え
あくまでもおまけ程度、録画も使うと消耗激しいぞw
587560:2011/06/30(木) 12:28:49.79 O
まだメモリを取り付けてないでんすが気になったんで教えてください

PCショップでリテール品のメモリ(DD400-512M)を買ったんですが
箱の中身はメモリがプチプチで梱包したものが入っているだけなんですがそれって普通ですか?

梱包してあるから大丈夫なんでしょうけど箱を動かすと中のメモリも動いちゃう、バルク品を箱に入れただけな感じなんですがリテール品とはそういったものですか?
588名無しさん:2011/06/30(木) 13:26:53.56 0
>>587
リテール品の省コスト化による梱包の簡素化などで
外見上はバルク品と変わらない物も出てきており・・・

リテール品
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%93%81
589名無しさん:2011/06/30(木) 13:39:03.87 0
同じメモリにみえるんだが・・・
ヤマダ電機安いねw

価格.com
BUFFALO DD400-512M (DDR PC3200 512MB)
2,473円

Amazon
BUFFALO DD400-512M PC3200(DDR400)
2,980円

ヤマダ電機
BUFFALO DD400-512M(DDRPC3200512MB)
5,980円
590名無しさん:2011/06/30(木) 14:28:53.56 O
>>588
>>589
ありがとう 大丈夫のようですね

ちなみにPCショップで5000円でした 泣きたいです
591 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/30(木) 20:35:53.95 0
('A`)マンドクセ
592名無しさん:2011/06/30(木) 22:26:48.87 0
>>576
すいません、自己解決しました
適当にディスプレイのドライバがおかしくなった場合のトラブルシューティングを
たどって行ったらドライバのサイインスコ方法がありました
どうもお騒がせすいませんでした。
593名無しさん:2011/07/01(金) 03:30:02.96 0
>>590
リテール品でもメモリの初期不良避ける為に
メモリチェックしたほうが良いよ。
あっ!、でも有名なVL350が耐えられるかが心配w
594560:2011/07/01(金) 10:13:34.16 O
今朝メモリをつけたらちゃんと認識しました ありがとうごさいました
立ち上がりが速くなったような気がしますが他はあんまり変わりばえしてない感じです
認識し遅くもなってないので相性問題は大丈夫ですかね?
595名無しさん:2011/07/01(金) 11:50:07.57 0
耐久性なさすぎてクソワロタ
この業界終わってる。
ヨウツベなんか静止画だし。
596名無しさん:2011/07/01(金) 14:05:32.31 O
>>593
もしかして地雷機種でしたか?

認識したから大丈夫かなと思っていたんですけど
しばらく様子みてメモリチェックを考えてみよう思います ありがとう
597名無しさん:2011/07/02(土) 00:05:16.45 0
ジャンクで GV30VJ/E1を買った。
無線マウスキーボード認識せず、つか認識システムが壊れてるぽい。
TVボードは壊れてるらしく?マーク。
他はきれいだし画面もきれい。
CPUがHTテクノロジィでいい感じ。
598名無しさん:2011/07/02(土) 09:45:20.49 0
>>375

3TBのエロ動画www
599名無しさん:2011/07/02(土) 22:16:20.70 0
>>598
誤爆か?
話がつながらないんだが。
600名無しさん:2011/07/02(土) 23:20:01.20 0
どう見ても>>575の事だろ
いちいち騒ぐなよ馬鹿が
601名無しさん:2011/07/03(日) 00:25:52.82 0
>>600
わざわざ正しいリンク先を探して説明するとはツンデレだなw
それとも>>598本人か?
602名無しさん:2011/07/03(日) 03:40:38.82 0
3TB外付けVALUESTARとLaVieに一台ずつつけてるけど
動画付きラジオとバックアップイメージで意外と埋まっていく。
603名無しさん:2011/07/03(日) 07:10:06.01 0
>>602
「3TB外付けVALUESTAR
604名無しさん:2011/07/03(日) 11:51:53.67 0
3TBは地デジであっという間にorz
605名無しさん:2011/07/03(日) 20:21:48.14 0
N買うわ、770
吾輩はN買うよ
606名無しさん:2011/07/03(日) 20:29:16.26 0
Sandy Brigde・メモリ8ギガで12万円程度。Nは買い時
607名無しさん:2011/07/04(月) 11:13:49.78 O
N買う位なら型落ち直前まで待って、同じ値段でW買えよ
608名無しさん:2011/07/04(月) 12:10:30.52 0
>>607
そこまで待つなら次モデルを買った方がいいな
609名無しさん:2011/07/04(月) 13:31:24.07 0
21.5型FULL HDのタイプNが出るまでNEC買いません
610名無しさん:2011/07/04(月) 13:42:28.25 0
都内69ヶ所緊急調査ホットスポット サンデーフロントライン
http://www.youtube.com/watch?v=cWauUOGNZlE
611名無しさん:2011/07/04(月) 22:24:00.01 0
TV見ないし20インチ以上は要らない。
612名無しさん:2011/07/04(月) 22:28:23.03 0
>>611
いや、1920×1280以上を使うと20インチは小さいぜ
613名無しさん:2011/07/04(月) 23:57:57.56 0
レノボの4万円ノートパソコンの方が
core2duoのバリュースターよりwindowsエクスペリエンス
のスコアがかなりよかったんだけど、これってあまり意味のないスコアかな?
二〜三年くらい前に15万くらいで(しかも当時最安値近く)買っただけにショックです。
はっきりいって地デジが見えるくらいしか優位性がないし、しかもテレビ線つないでもない。
ハードディスクの容量もわずかに少ないし、ブルーレイ焼ける前のものだし
フルHDじゃないし(まあそこはフルでもそんなに変わらないだろうけど)
メモリ同じ4GだけどDDR2だし
VISTAだし

なんか、とりあえずそんなことないよって慰めてください。
売ってもたいした額にならないから。
614名無しさん:2011/07/05(火) 00:12:44.60 0
最安値で15万って高すぎw
core2duoの何?グラフィックは?
615名無しさん:2011/07/05(火) 00:38:57.02 0
>>614
T7400
価格は13万だったかな、あいまい
グラフィックはNIVDAの何か
水冷式のやつと迷って薄かったから買った。価格が同じくらいだと覚えています。
616名無しさん:2011/07/05(火) 02:22:33.82 0
VL150/E買ったんだが
明るさ調整で100%から少しでも下げると
明らかにチラつくんだが仕様か?
何かさっき突然暗くなった気もするし不良品か?
蛍光管(バックライト)の不良なんか?
19型ワイド液晶ディスプレイ(型番:F19W1A(S)・19型ワイドスーパーシャインビューEX液晶)
617名無しさん:2011/07/05(火) 02:54:18.47 O
>613
vistaは延長サポート無しだとサポートももうすぐ終わるし、TVもValuestarでみてないんなら苦しいけど
外部入力があるなら色んな使い方が残されてるから
ノーパソよりはいいだろ。
あと4万のノートパソコンにさすがにOfficeはついてないだろうから
少し前向きに考えたら。
618名無しさん:2011/07/05(火) 13:52:39.94 0
>>616
とりあえず液晶分解してインバータ回路のハンダを盛り直すとともに、チップ周辺の絶縁をしっかりやってみると効果があるかも。
あ、電源切ってからやるんだよ。昇圧回路には10000ポルト流れているからね。
619名無しさん:2011/07/05(火) 20:22:44.70 0
>>618
分解とか怖くてできません><
やっぱり不良品ですか?
620名無しさん:2011/07/05(火) 21:09:25.61 0
>>613>>615
T7400じゃなくてE7400積んでるNじゃないのか?T5500のSだと話が変わってくるし。

2〜3年も経てば30〜40万以上するハイエンド機でも半額以下のミドルレンジ並みか、それ以下になる。
PCなんてそんなものだ。初めてなら驚くのも仕方ないかもしれないが、そういう物と思って割り切って慣れろ。
いきなり必要性もないのに無理して高級モデルに手を出さなかっただけ傷は浅いとも言える。
他には、一部の企業向け製品を別にすれば安さ重視のレノボのようなメーカーと、
安売り路線じゃなく万人向け路線で売っているNECのようなメーカーを表面だけ見て比べるのも間違いだ。

HDDやBDは必要ならドライブ交換するか外付けすれば付けられるし、メモリはDDR2でも実用上は問題ないから気にするな。
特に、今積んでいる以上に増設する訳でもないなら尚更な。
ちょっと型落ちになっただけで気になるなら、これからはメーカー製の一体型じゃなく部品交換の自由度が高いオーソドックスなデスクトップを選べ。
621名無しさん:2011/07/05(火) 21:45:09.16 0
>>619
パソコンっていうのはそうやって使うもんだよ
40万とかするならともかく、15万円以下のパソコンは必ず手抜きがあるから、ユーザーがその分を補って使ってやらないとね
622名無しさん:2011/07/05(火) 21:58:35.38 0
>>621
当時30万近くしたVW770EGですが、
電源はリコールだし、
ケースカバーを外さないと内部に熱が籠もってファンが掃除機並の爆音で回りだす
(なんと、排気口を塞ぐ構造になってる!)
重量は30kg近くあるしで
基本的に国産メーカーデスクトップはハイエンドほどカスです
せめて壊れたと思って貰ったPCなのが救い
623名無しさん:2011/07/05(火) 23:31:34.63 0
>>622
重量が重いのは性能がいい証拠じゃない。
それだけいい部品使っているってことだよ。
なんでいやなのさ?
624名無しさん:2011/07/06(水) 02:24:12.92 O
>622
770EGは俺も持ってるがリコールで取り替えてもらった電源が一番先にいかれたぜ。
一体型とはいえあの当時はデスク用の部品を使ってるから今でも気にいっている。
置物として現役だ。
625名無しさん:2011/07/06(水) 02:30:02.37 O
あの当時はボタン一つでTVがみれたし、モニタ入力以外にビデオ入力もあったから便利だったな。
スピーカーも騒音レベルの音量を出すことができたしな。
626名無しさん:2011/07/06(水) 06:11:10.94 0
>>622
VW770/EGはミドルクラスだろ
ハイエンドは、冷却などに余裕を持たせた設計になるか、あれこれ盛り込み過ぎて冒険的な設計になるかの両極端になりやすいが、
基本的に機種ごとシリーズごとの設計思想に左右されるからなー
この機種が出た当時はPen4の時代だから元から発熱量が多いのもあるけど、
中でもシリーズ最上位のVW970/EGはPenDにHDD2台と言う盛り過ぎ仕様でVW770が控えめに見える程だな
後のフルモデルチェンジの時に、反動が出たかのように冷却性能や静かさ重視の水冷式にしてるのが興味深い
627名無しさん:2011/07/06(水) 16:42:02.06 0
>>617
HDMI端子がレノボの方にもあるんですよね。
ノートの方がテレビの前に持ち運んできて家族のビデオ映像なんか見られるから便利。
最近の海外ノートってAcerなんかもそうだけどバッテリーの持ちがいいです。
光デジタル端子でもあればちがうんだけど、自分の買ったシリーズは液晶一体の薄型なのでついてませんでした。
あと、オフィスはワードぐらいしか使わない。しかもだいたいATOK&一太郎ばかり。
>>620
NシリーズだからE7400でした。
今はとりあえず大事なデータはNECの方に入れてレノボはいつ壊れるか心配だから
バックアップ用として存在しています。
デスクトップがサブ機扱いなんですよね。
液晶とかNECのほうが完全にいいだろうし、サブ機にしたくないんだけど。
あと32bitなんで、62bitと家に2種類あってもいいかなと思ってます。
628名無しさん:2011/07/06(水) 21:17:09.82 0
>>627
光デジタル入出力が要るなら、これでも付けておけ
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=19829
629名無しさん:2011/07/06(水) 22:13:55.26 0
レノボに身売りされたら、サポートはどうなるんだろうね。
昔のPC-9801みたいに、自分で基板起こして改造できるようなユーザーが多数いた頃と違って、今は使うだけのユーザーだからメーカーから見捨てられたらおしまいかな?
630名無しさん:2011/07/07(木) 01:35:04.47 0
現行のサポート体制と変わらんだろ
今のビジネスモデルが破綻して大胆な変革を迫られたら分からないが
631名無しさん:2011/07/07(木) 01:45:17.56 O
多分Valuestarのほうが先に壊れるよ。
レノボのノートパソコンがハズレでない限り。
632名無しさん:2011/07/07(木) 05:33:35.52 0
スレちだけどgooglの無料OSってどんなん?
633 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/07(木) 06:53:19.91 0
2003年に買ったVC5007Dの液晶画面がチラつくようになって来た。
その他は全く無問題
634名無しさん:2011/07/07(木) 07:04:36.31 0
輝度最低にしても眩しすぎる
眼のためにもどうにか暗くしたい
635名無しさん:2011/07/07(木) 07:08:41.50 0
>>634
フィルタつければいいじゃん
636名無しさん:2011/07/07(木) 07:13:56.75 0
ウェブにP Cがアクセスする小さいチーチー音がなぜかうるさくてきになる。
637名無しさん:2011/07/07(木) 09:03:45.14 0
>>635
両目とも1.5の視力が0.6になったしもう遅いかも知れない
638名無しさん:2011/07/07(木) 20:11:06.48 0
今年の夏もValueStarにゃ、厳しいんだろうか?
639名無しさん:2011/07/07(木) 21:08:15.20 0
>>621
無理でつ><
640名無しさん:2011/07/07(木) 21:33:14.29 0
買って1年半年ほどなんだけど
最近調子悪いwww
前の日立は4年もったのに水冷式壊れやすいのかな
641名無しさん:2011/07/07(木) 22:00:37.97 0
>>640
お前の愛情が足りない
642名無しさん:2011/07/07(木) 23:44:56.48 0
VN770のACアダプター水没してしまったんだが、交換しなければならないのですがおいくらですか?
643名無しさん:2011/07/08(金) 01:06:15.43 O
sage
644名無しさん:2011/07/08(金) 01:11:30.60 0
>>642
メーカーに聞け
645名無しさん:2011/07/08(金) 02:26:03.03 O
>642
なぜここで聞くんだ?
ゴミが
646名無しさん:2011/07/08(金) 02:29:17.45 0
3、4万かかるっぽいな…
レスくれた馬鹿野郎どもありがと
647名無しさん:2011/07/08(金) 03:02:30.05 0
ACアダプタだけで3、4万もするのかよ
どんだけボッタクリなんだ
648名無しさん:2011/07/08(金) 03:30:44.27 0
ありえねーw メーカーに聞けw
649名無しさん:2011/07/08(金) 03:35:51.63 0
なんかHPみたらそんな値段だったんだよね。明日聞いてみる
該当スレがわからずここで聞いてしまったがスレ汚しすみませんでした
650名無しさん:2011/07/08(金) 07:03:59.03 0
>>642
ヤフオクで5〜6千円だね
もっとも中古だが
651名無しさん:2011/07/08(金) 09:41:10.92 0
>>649
気にするな、社員が暴れてるだけだw
ACアダプタの型番が下に該当してない?
BSACA02NE19と互換性あるって、価格は安いところで新品3000円程度。

PC-VP-WP09(19V, 2.64A)    PC-VP-WP14(19V, 3.16A)
PC-VP-WP17(19V, 3.16A)    PC-VP-WP36(19V, 3.16A)
PC-VP-WP36-01(19V, 3.16A)   PC-VP-WP45(19V, 3.16A)
PC-VP-WP73(19V, 3.95A)
652名無しさん:2011/07/08(金) 12:16:39.09 0
>>650-651
レスありがとう
メーカーに電話したら7500円でした
651さんの中にない型番でした
ありがとうございました
653名無しさん:2011/07/08(金) 18:58:03.04 0
HDMi外部入力が3D再生出来ないなんて
現段階のWもLもテレパソと言えないと思う
HDMiで接続した市販ブルーレイレコーダー内の3D番組が3Dで再生できない
最低最悪メーカーのSonyでさえ 最新フラグシップ機種はできるのに
NECの中の人達、ちゃんとした方式設計ぐらいはやれよな!
仕様もれ これでNECの買う気がうせた 次機種では可能にしてほしい
Sony買って人柱にでもなるか?と思ったが、
なにせ初代機だしSonyだし(20万円も出すの?怖い)
Sonyが出したんで、次機種はHDMi外部入力が3D再生可だよねNEC様?
654名無しさん:2011/07/08(金) 19:54:22.26 0
LならダイレクトのGタイプLをモニタレスで買って、三菱とかのモニタを別に用意すればいいだろ
655名無しさん:2011/07/08(金) 21:02:59.55 0
>>651
今時、デスクトップでこんな小さい容量のACアダプタ使わないだろ。
最低でも19V/6.3Aとか8.8Aとかの大きいのになるだろ?
656中の人:2011/07/08(金) 21:04:40.74 0
>>653
> NECの中の人達、ちゃんとした方式設計ぐらいはやれよな!
> 仕様もれ これでNECの買う気がうせた 次機種では可能にしてほしい

レノボに吸収合併されたので、もうNEC設計の新製品は出ませんorz
657名無しさん:2011/07/09(土) 02:28:34.92 0
ACアダプタは純製品のほうがいいよ。
パソコン本体の故障率を上げたくなかったら。
658名無しさん:2011/07/09(土) 07:00:44.11 0
>>657
理由は?
659名無しさん:2011/07/10(日) 17:29:45.50 0
質問です。
リモコンの「パソコンの電源ボタン」を押すと
パソコンの電源自体は完全に切れなくて
画面は暗くなってスリープ状態のような感じになるんですが
この状態ってダウンロード中のファイルはダウンロードが進んでいるんでしょうか?
660名無しさん:2011/07/10(日) 19:19:22.26 O
聞く前に自分で試してみたら?
661名無しさん:2011/07/10(日) 20:19:21.97 O
誰かと思ったらvaioスレ荒らしていたゴミか。
662名無しさん:2011/07/11(月) 23:44:09.38 0
>>659 長押しで切れるんじゃ?
663名無しさん:2011/07/14(木) 00:25:45.47 0
次モデルではSSD80〜100GBくらいを選べるようにして下さい
高くなってもかまわないので
664名無しさん:2011/07/14(木) 01:57:02.97 O
hpでメモリ16ギガ、6コア、160ギガSSDのやつ3D対応満たしてるやつ17万で買った
NECさようなら
665名無しさん:2011/07/14(木) 02:09:55.96 0
まぁ確かにショップブランドで買ったほうがコスパはいいんだけど、
15年間でNECを3台買って故障が一度も無かったから、高くてもNECを買うわ
666名無しさん:2011/07/14(木) 03:27:45.78 0
VW770/DS6B先週届いた
鏡のようなツルテカ液晶だとネットのレビューがあって心配していたが
電源入ったら反射がほとんどないので買って良かった
667名無しさん:2011/07/14(木) 04:31:35.40 0
sergio_echigo セルジオ越後
スウェーデンのスローペースが不気味だ。ただ、これがコンディションの問題だとすると、今日はチャンスだね。
4 minutes ago

sergio_echigo セルジオ越後
いい位置でFKだ。宮間のキックに期待だ。
8 minutes ago

sergio_echigo セルジオ越後
サイドを崩すとやはりチャンスになるね。オーバーラップが効果的だ。そこにボールが出なくても、相手が開く。
13 minutes ago

sergio_echigo セルジオ越後
前を向いた状態でどれだけパスを受けられるか。体格差を考えると、相手に背中を向けて受けてもボールを失ってしまう。
15 minutes ago

sergio_echigo セルジオ越後
スウェーデンは相変わらずローギアで戦っている。日本としては相手を消耗させなければいけないが、今のパス回しでは相手は疲れないね。
18 minutes ago
668名無しさん:2011/07/14(木) 04:33:10.30 0
誤爆ったスマン
669名無しさん:2011/07/14(木) 08:22:18.44 0
>>664
それで3派チューナ付いてたらいいな…。
670名無しさん:2011/07/15(金) 21:16:12.26 0
最近スマビの調子悪くて5回くらい再インストールしたけど
何回やっても同じ症状でダメになる。
起動しないし、しても地デジ視聴できなくて録画番組しか見れなくなってたりするし、
視聴できても途中で止まったりするしで嫌気がさしてきた…orz
再セットアップするしか道はないんだろうか…。
再起動すると一応一時的には直るけど、
録画してる途中でフリーズとか鬼すぎて泣けるわ。
671名無しさん:2011/07/15(金) 21:30:21.29 0
所詮スマビ
672名無しさん:2011/07/15(金) 22:42:41.17 0
>>670
5回も再インストールする前に、普通は他の部分を疑わないか?
HDD換装して、いまのHDDは温存したまま歳セットアップして、スマビだけ入れてちゃんと動くか試してみ?
673名無しさん:2011/07/15(金) 22:49:21.87 0
VL550ESに300PCIEって挿せるかな?

空きはあるけど物理的に入るか不安で…
674名無しさん:2011/07/15(金) 23:02:30.33 0
またBDドライブが壊れたよ。交換しても半年で壊れる。なんでなんだろう
修理に出してもドライブ交換するだけ。壊れる理由がわからない
675名無しさん:2011/07/15(金) 23:43:35.05 0
>>675
電源周りが不安定なんじゃない?
676名無しさん:2011/07/15(金) 23:52:46.24 O
スマビは不具合ばかり。
NECはちゃんとしたものを作って欲しい。
677名無しさん:2011/07/16(土) 04:01:32.09 0
>>674
光学ドライブなんて消耗品みたいなものだよ
678名無しさん:2011/07/16(土) 08:07:24.75 0
>>675
電源周りが不安定なんてことはないと思うのだが
他の家電はなにも壊れない。PCのBDドライブだけが壊れる

>>677
使用頻度はDVD、BDで毎日2〜3時間くらい使ってる
それで必ず半年で壊れる。そんなにしょぼい作りなのか?
カタカタいいはじめてだんだんその音が大きくなり数日で完全に読み込まなくなる

なにか対策はないものか?もっと上級のドライブに換えるとかできるのかな?
679名無しさん:2011/07/16(土) 10:34:33.53 0
>>678
> 電源周りが不安定なんてことはないと思うのだが
> 他の家電はなにも壊れない。PCのBDドライブだけが壊れる

 だ・か・ら、PCの電源周りが不安定なんだろ。
 何で他の家電が出てくるんだよ。
680名無しさん:2011/07/16(土) 10:47:46.35 0
不安定じゃねえっつってるだろ
681名無しさん:2011/07/16(土) 10:53:46.79 0
>>680
証拠は?

電源ユニット外して無負荷でどれくらい出てた?
682名無しさん:2011/07/16(土) 13:35:36.02 O
単純に使いすぎなんだろ
汎用機に専用機並の耐久性求めるのが間違い
683名無しさん:2011/07/16(土) 19:20:12.95 0
ということは、パソコンをブルーレイ鑑賞用に使いたい、とか思ったら
それ用には別にUSB接続の外付けドライブを買った方がいいんだろうか?
内蔵のはデータやソフトの読み書き用に限定して。
684名無しさん:2011/07/16(土) 20:01:15.07 0
>>683
いや、ブルーレイプレーヤーを買うべきだ。
685名無しさん:2011/07/17(日) 00:24:27.73 O
>>683
それでいいんじゃね、外付けは使い捨て覚悟で
まぁ>>684が真実だがw
686名無しさん:2011/07/17(日) 02:11:40.11 0
内蔵ドライブのが安いから使い捨て向きだろ
簡単な交換作業程度もできないのか?
687名無しさん:2011/07/17(日) 02:40:25.91 0
一体型の斜め縦おきのやつってばらすのめんどい?
レンズ磨かないと読み込み不能状態なんだよな。
688名無しさん:2011/07/17(日) 03:23:09.91 0
クリーニングディスクは試したのかな
689名無しさん:2011/07/17(日) 04:42:56.44 0
トレイが出てこないタイプで,買いにいったら但し書きでそういうタイプには使えませんて書いてあったんだけど
使えるクリーニングデスクもあるのかな? どうなんだろ?
690名無しさん:2011/07/17(日) 10:50:19.13 0
>>689
クリーニングデスクはないが、クリーニングディスクなら存在する
大体、カーナビの殆どはそういうタイプだぜ
691球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/18(月) 20:35:17.56 0
『ブルーレイのレンズクリーナーは、スロットインタイプに対応したものもあるが…。
スロットインタイプに対応していない奴は、ブラシが寝てしまうので使えません。』
692名無しさん:2011/07/18(月) 22:13:44.16 0
NECのブルーレイは編集は出来るのかな?
693名無しさん:2011/07/19(火) 12:57:24.21 0
BDXLには対応してるようだけど要らない。NECは絶対買わん。HPにしようかな。
694名無しさん:2011/07/19(火) 13:31:43.97 0
ELECOMのレンズクリーナー CK-DVD9を買うことにしました。
スロットイン対応みたいです。
695名無しさん:2011/07/19(火) 18:08:10.06 0
>>694
レポよろ
696名無しさん:2011/07/20(水) 15:18:35.57 0
hpいいよねスペック高い割に安い
697名無しさん:2011/07/21(木) 00:13:00.08 0
valuestarパソコンで日本製のものはありますか?
698名無しさん:2011/07/21(木) 08:36:29.93 0
ディスプレイのみ
699名無しさん:2011/07/21(木) 15:27:05.54 0
PCなんてパーツ自体が台湾とか中国とかマレーシアだろうがw
日本製パーツなんて液晶とメモリくらいなのにw
700名無しさん:2011/07/21(木) 16:33:01.58 0
だったらどこのメーカーのPCでも似たような品質ということになるのだが、バイオだけは避けたい不思議
701名無しさん:2011/07/21(木) 17:17:30.31 0
Wは年々良くなってきましたが、
HDMi外部入力が3D再生できない
この機能を盛り込むとコストアップなのかな?
8月現在一体型で機能有りはSONYだけ ですよね?
NECの中の人、次期フラグシップ機種は頼むよ!
Wが不可なら、せめてLでも
SmartVisionは全く使わないし(使用率3%程度)。
702名無しさん:2011/07/21(木) 17:41:48.04 0
私はむしろ逆で
スマビの為だけにW買ってる
703中野人:2011/07/21(木) 19:56:49.93 0
>>701
レノボに吸収合併されましたので、次期モデルはもう開発しません。
OEMになります。
704名無しさん:2011/07/21(木) 20:33:58.63 0
VALUE PADになっちゃうのか。うーん。
705名無しさん:2011/07/21(木) 20:47:54.50 0
デスクトップはCentreだろ
706名無しさん:2011/07/21(木) 20:58:25.58 0
さっさとSSDを入れろSSDを
707名無しさん:2011/07/21(木) 23:39:29.78 0
>>701
今の3Dなんてただのオモチャレベルなのにw
3Dテレビが全然売れなくて投げ売り状態w


【経済】 3Dテレビ、なぜか大安売り…3月発売のソニー・40インチモデルでも9万円台
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304389379
708名無しさん:2011/07/21(木) 23:48:53.27 0
3Dは劇場の大画面で見ないとまるで駄目だよね。
709名無しさん:2011/07/22(金) 00:08:29.20 0
IMAXシアターで3D見たら、家電レベルの3Dなんて見てられない
710名無しさん:2011/07/22(金) 09:21:50.21 0
602 自分:名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/21(木) 15:49:52.64 0
SSD搭載していない物はPCとは言えない
まだ時期が悪い
711名無しさん:2011/07/22(金) 21:11:08.18 0
SSDぐらい自分で入れとけw
712名無しさん:2011/07/22(金) 23:31:05.92 0
VN770DS6Wが8万後半で売ってるんだけど、買いですかね?
テレビ撮りながら違う番組も見れたら最高なんですが。
713名無しさん:2011/07/23(土) 00:21:45.77 0
>>712
VN770/DS6ならダブルチューナーだから仕様的には裏番組録画もできるはず
テレビ視聴メインなら録画機能付きテレビでも買った方が動作が安定していていいと思うけど
714名無しさん:2011/07/23(土) 00:27:19.41 0
次モデルっていつ頃かね
SSDが62GBぽっちに用は無いので
715名無しさん:2011/07/23(土) 08:38:52.67 0
>>713
ありがとございます。
パソコン買うのなんて5年ぶりくらいで最近のPC事情には疎かったので・・・。
716球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/23(土) 11:38:25.55 0
『どおりで、ドライブが1つ足りないと思っていたら、夕べ、メインマシンを切った後、
外付けハードディスクの電源を切ったので、それを電源を入れるのを忘れていただけだった。』
717名無しさん:2011/07/23(土) 18:57:37.51 0
冬モデルで対応してくれ↓
HDMi外部入力(ブルーレイレコーダ等)が
 3D再生可能なVAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B
 3D再生不可能なNECのW,L
HDMiの版数が違うのかな?どう? 
クソニーにできてNECにできないのは何故か?
NEC技術部さん答えてくれよ
ここのスレッドの常連の貴兄でもいいのだが
718名無しさん:2011/07/23(土) 19:52:22.18 0
719名無しさん:2011/07/23(土) 20:35:27.69 0
冬モデルはSSDだよSSD
720名無しさん:2011/07/23(土) 21:30:09.48 0
>>717
うざい
馬鹿の一つ覚え連呼するな
721名無しさん:2011/07/24(日) 08:42:21.82 0
湿式ELECOMレンズクリーナーCK-DVD9を試しました。
結果的に駄目でした。
ばらしてみましたがレンズはきれいです、セッティングも異常ありません。
どうやらコンボDVDROM自体の故障のようで、交換しか方法がなさそう。
バルクで3Kくらいであるらしいので、そういうのを探して付け替える事を考えています。
722名無しさん:2011/07/24(日) 10:05:53.06 0
お坊ちゃん方
価格comでVAIO Lシリーズ VPCL229FJ/B見てみろよ
序でにクソニのページにも行ってみろよ
723名無しさん:2011/07/24(日) 11:06:00.40 O
3D対応、USB3.0、大手国内メーカーで導入が早かったのはNECなんだけどな。
今年に入ってからマイナーチェンジばかりでほとんど進化がない。
やろうと思えばやれるんだろうけど開発費の関係でやらんだろうな。
秋冬モデルはスペックかえただけのもんになるような気がする。
724名無しさん:2011/07/24(日) 20:59:49.68 0
VW970/ESの購入を検討しているんですけど、フライトゲーム
(マイクロソフトのフライトシュミレーターやぼくは航空管制官3程度の)
は、快適に動きますか?
725名無しさん:2011/07/25(月) 22:37:36.66 0
スマートビジョンのテレビ番組表の並びが、まだアナログのままなんだ。
これはずっとこのままなの?
726名無しさん:2011/07/25(月) 23:46:35.10 0
>>722
オレは出家していないからお坊さんではない
727名無しさん:2011/07/26(火) 01:51:30.72 0
SSD62GB+HDDじゃなくてSSD250GBとか選べるようにしてほしい
HDD500GBもいらんのよ
ショップのBTOみたいにHDD1とHDD2って別々に選べるようにすればいいのに
728名無しさん:2011/07/26(火) 02:13:18.19 0
>>727
SSD250GBって6万円位か
メーカー純正搭載だと、+10万円位になるだろうな
それだけ買値が上がっても欲しいかね?
729名無しさん:2011/07/26(火) 02:28:22.06 0
純正だとそんなにする?
まぁ250GBも必要ないけど120GBは欲しいな
120GBなら3マソくらいでいけると思うけど
730名無しさん:2011/07/26(火) 03:39:17.05 0
80GB丸々使えればなんとかなるんだがなあ。
731名無しさん:2011/07/26(火) 11:18:21.60 0
SSDは120GBくらいは欲しいな
後はHDDの容量は少なくてもいいや
どうせ外付けHDD使うし
732名無しさん:2011/07/26(火) 17:06:33.74 0
持ち運ばないデスクトップにSSDは必要か?
起動が早いって言っても数十分が数秒になるわけじゃないんだし
HDDでも数十秒で立ち上がるじゃん
733名無しさん:2011/07/26(火) 17:08:21.64 0
30秒が4秒になるのは大きい
734名無しさん:2011/07/26(火) 17:29:19.41 0
アンチウイルスソフトも速い
735名無しさん:2011/07/26(火) 18:04:29.45 0
持ち運ぶノートなら衝撃にも強いし必要だけどデスクトップには・・・
736名無しさん:2011/07/26(火) 18:22:45.17 0
SSDの速さに慣れたらHDDには戻れんよ
737名無しさん:2011/07/26(火) 19:53:56.02 0
SSDって、例えばシーケンシャル書き込みで1GB/sとか出るの?
なら導入する価値はあると思うが
738名無しさん:2011/07/26(火) 20:45:30.22 0
それだけの速度が出るのはSSDの中でも超が付くほどの高級品だけだ
価格的にもサイズ的にもVALUESTARなんかには縁の無い代物だな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101113/etc_pfast.html
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110624/1032621/
739名無しさん:2011/07/26(火) 23:13:55.01 0
化石のX25-M G2 160GB使ってるけどやっぱ違うよ。
740名無しさん:2011/07/26(火) 23:51:41.24 0
化石だなんて・・・
X25-M G2なら名品中の名品だよ
741名無しさん:2011/07/28(木) 01:59:32.43 0
うわぁぁぁチャイナシンドローム。
名門IBMもNECもシナチョンになっちゃったよ
742名無しさん:2011/07/28(木) 03:03:13.09 0
レノボでも横浜のみなとみらいで開発している製品なら良い物だと信じたい
743名無しさん:2011/07/28(木) 06:01:49.71 0
現実逃避
高かろう悪かろうになるのがオチ
744名無しさん:2011/07/28(木) 06:02:58.60 0
日本電気から中国電気か・・・
745名無しさん:2011/07/28(木) 06:41:19.58 0
何を今更
レノボとの合併話は数ヶ月前の話題だし、合併以前も10年近く前から中国でパソコン生産してるのに
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200211/1006753/
746名無しさん:2011/07/28(木) 11:35:20.92 0
>>745
中国でパソコン生産するのと、設計部門を手放して他社のOEMオンリーになるのとはだいぶ違うだろう
747名無しさん:2011/07/28(木) 11:51:44.01 0
PC値下がりしすぎて採算が取れないからなー。
748名無しさん:2011/07/28(木) 16:57:58.97 0
まったくだ
悪貨は良貨を駆逐する、まさにそのとおりだな
無茶な安売り競争したおかげでキーボードもマウスも20世紀のものより遙かに粗悪なのばかりだし

ま、パソコンは消耗品に成り下がったから、毎年買い換えるような使い方なら気にならないだろうが
749名無しさん:2011/07/29(金) 19:06:47.00 0
WもLもHDMI受けの3Dできねえんじゃ
パナの3D液晶VIERA10万円と
ASPIRE(3D対応)5万円を外付けHDMI入力で
3D見るのがベターと思う
もちろんVIERAはテレビ放送もIPS液晶で3Dだし
Wは既に初代から2台持ってるし
VIERA+ASPIREで行く
貧乏人の諸君 素晴らしいご参考になる書き込みありがとな
750名無しさん:2011/07/29(金) 22:01:46.45 0
しょぼい家電の3D見て喜んでる貧乏人が哀れだよ
金持ちはみんなシネコンのプレミアム席でまともな臨場感がある
3Dを楽しんでるってのに
751名無しさん:2011/07/29(金) 22:21:35.94 0
>>750
金持ちはシネコンなんか行かないでも自宅に専用システムがあるだろう
752名無しさん:2011/07/29(金) 23:03:25.93 0
>>751
だから金持ちは家電のしょぼい胡散臭い3Dなんて見ないってw
映画館の3D見たら家電の平面のに奥行がついただけの
アホみたいな3Dなんか見て喜ばんよ
753名無しさん:2011/07/29(金) 23:11:18.86 0
ワロタw

3Dテレビ 単なる「高画質テレビ」としてしか売れていない 2011.07.18 16:00
ttp://www.news-postseven.com/archives/20110718_25616.html

「3D対応が購入動機にならないことが分かりましたから、家電量販店のテレビ売場では、
すぐに『高画質テレビ』として売り込みを始めました。
つまり、3D対応のテレビは2Dよりも高精細な画面になっているから、
3D対応テレビは高画質という理屈です。それで来店客への売り込みが成功して、
売れているわけです。しかも3D用のメガネも、付けません。
メガネも安いものではありませんから、見ないのなら必要ないというわけです」

しかも3D用のメガネも、付けません。
メガネも安いものではありませんから、見ないのなら必要ないというわけです」

しかも3D用のメガネも、付けません。
メガネも安いものではありませんから、見ないのなら必要ないというわけです」

しかも3D用のメガネも、付けません。
メガネも安いものではありませんから、見ないのなら必要ないというわけです」
754名無しさん:2011/07/29(金) 23:24:40.43 0
3D対応テレビは普通の2Dテレビとして考えた場合、高精細と言うより高速応答テレビだと思えるけどな
東芝の裸眼3D対応のやつは別として他のは3Dでも画素数そのものは変わらないし、
映像エンジンでSD映像の高画質化処理するのは3D対応テレビだけの専売特許でもないからな
755名無しさん:2011/07/29(金) 23:45:18.67 0
素人のオッサンに高速応答なんて言ってもわかるはずないだろw
高画質って言っときゃ無知でもわかりやすいだけw
756名無しさん:2011/07/29(金) 23:58:11.67 0
いや、記事としてどうなのかと思ったけど、
オッサン向け週刊誌が元ネタだったのか、なら仕方ないな
一応テレビ売り場でも4倍速対応などと高速モデルをアピールしてるけど
気にして選ぶ客層はやっぱり限られてしまうのかもな
757名無しさん:2011/07/30(土) 05:41:01.19 0
3Dに人気があったらこんな事にはならなかったのに…


【企業】 "3DSが売れない!" 任天堂、初の営業赤字377億円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311902377/

【企業】 「信頼を損なった…」 任天堂、"3DS"発売からわずか半年で25000円→15000円に値下げ…社長がユーザーに謝罪★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311876481/

【経済】3DS値下げの任天堂、役員報酬を引き下げ 岩田社長は50%[11/07/30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311953556/
758名無しさん:2011/07/30(土) 05:56:06.17 0
たしかに3Dいらないよな
759名無しさん:2011/07/30(土) 06:57:25.69 0
>>752
だから、金持ちはしょぼい胡散臭い素人用3Dなんか買わないぞ
邸宅に自分専用のシネコンシステムがあると言っているんだが?
760名無しさん:2011/07/30(土) 11:19:40.82 0
作って試作品を見て売れると思う会社の連中がおかしいよ。
761名無しさん:2011/07/30(土) 13:29:53.08 O
10万程度のテレビで勝ち誇る男の人って…
762名無しさん:2011/07/30(土) 14:52:38.29 0
卓上の小物とかそういうのがTVの3D効果の限界。
763名無しさん:2011/07/30(土) 15:09:29.24 0
今の家電の3Dってほんとに「飛び出す絵本」レベルだしな
紙芝居の絵が奥行つきで並んでるような感じだしw
もう無くなったけど大阪のサントリーミュージアムのIMAXシアター見たら
家電の3Dなんて見れたもんじゃないw
764名無しさん:2011/07/30(土) 15:45:33.65 0
小型一人用みたいにしてレンズのぞくと劇場版みたいに広く感じる、そういう機種ならオケ。
765球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/30(土) 15:49:30.74 0
『三次元なんて、専用の眼鏡無しタイプでも、画面がぐにゃぐにゃ。おえー。』
766名無しさん:2011/07/30(土) 20:24:12.33 0
>>763
オムニマックスは、カメラから特殊なのを使用しているし、フィルムサイズが1コマ70mmで8000万画素程度の換算になるから、民生機で勝てないのは当たり前。

しかし、アイマックス社は1990年から投影機の販売をやめてリースのみとなったため、リース切れを機会に撤退するシアターが続出した。
うちなんか、リース切れたから映写機返すと言ったら「梱包して空輸でカナダまで持ってこい」と言われて、泣く泣く損料払って買い取ったよ。

技術は凄いんだが、やることは汚い会社だ。
767名無しさん:2011/07/31(日) 09:01:24.11 0
>>753の記事のとおりだろ。3Dは重要でない諸機能のうちの一つ。
3D付いてると嫌だっていうのも、少しの金額にもこだわる貧乏人。
768球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA :2011/07/31(日) 09:26:08.90 0
『PCでテレビを見ることは殆ど無いため、SmartVisionの番組表取得はオフにした。』
『地デジの設定は済んでいます。たまに使うこともあるから。』
769名無しさん:2011/07/31(日) 17:15:29.82 0
3D機能いらないから安くしてよ
770名無しさん:2011/07/31(日) 20:01:31.88 0
HDDとCPUとメモリもいらないから安くしてよ
771名無しさん:2011/08/01(月) 00:05:34.80 0
筐体だけでいいのか?

何故に?
772名無しさん:2011/08/01(月) 08:45:58.48 0
>>771
どうせHDDもCPUも換装するし、メモリは大容量品と交換するからなぁ
773名無しさん:2011/08/01(月) 17:38:48.53 0
パーツはモバイル用だからCPUは交換できんだろ
774名無しさん:2011/08/01(月) 21:10:54.80 0
>>773
モバイル用CPUでマザー直付じゃないだろう
775名無しさん:2011/08/04(木) 20:40:16.53 0
この夏も気温が上がりすぎて、心配だぜ。
何せ部屋にエアコンないし。
776名無しさん:2011/08/04(木) 22:02:45.09 0
>>775
PC-9821ならエアコンのない33℃の部屋でもびくともしなかったが
人間の方が先に音を上げたわ
777名無しさん:2011/08/04(木) 22:10:59.23 0
777
778名無しさん:2011/08/05(金) 16:22:57.63 0
やっぱ自作がいいのかな〜
779名無しさん:2011/08/05(金) 18:11:35.36 0
HDMi外部入力の3D再生の可否の件
オマイラわかってんだろな
クそににできてnecにできないんよ
NECも終わりだな、クソニの2代目狙う
まてよ3代目あたりだろな な 来夏モデロだな
780名無しさん:2011/08/06(土) 00:20:20.84 0
VS700/Aって骨董品なんだけど、リカバリディスク作らずにHDD潰すとものすごく面倒なんだな…。
グラフィックとサウンド、ネットワークはどうにかPCとして使えるようにしたけどまだまだ不明なデバイスが…。
781名無しさん:2011/08/06(土) 02:07:41.02 0
>>780
メーカーサイトで個別にドライバが公開されてないからね・・・
あるとしてもアップデートされたものぐらいで全部は揃わないし
今回やってしまったものは仕方ないから、騙し騙し使うか、高いのを我慢してリカバリディスクを取り寄せるしかないけれど
次に新しいPCを買う時には、リカバリディスク作成に加えて「DriverMax」や「Driver Magician Lite」などでドライバをバックアップしておくのがいいかも
782名無しさん:2011/08/06(土) 03:59:33.65 0
>>780
HDDのリカバリ領域展開してドライバ抽出できない事はないよ。
難易度高いけど必要なファイル集めればリカバリディスクの作成も可能。
ビジネスモデルのドライバ使うのもありかな、
Lui・Mate・Express・VersaProこのあたり。

スマビ暴走してサウンドドライバ巻き込むだけでOS初期化とかカワイソスw
783名無しさん:2011/08/06(土) 06:53:16.90 0
>>782
潰したHDDからリカバリ領域取り出すのはかなり難しそうだなw
素人レベルで既にデータで上書きされていても読み出させるのか?
784名無しさん:2011/08/06(土) 08:15:04.77 0
Wって音あんまりしないですか?
785名無しさん:2011/08/06(土) 10:53:31.73 0
ほとんどしない
というか気になったことがない
786名無しさん:2011/08/06(土) 12:06:36.49 0
昼間ならそうでもないが夜だとファンの音が気になる
この時期は特に
787名無しさん:2011/08/06(土) 12:51:17.66 0
死ぬ気で取れよ
788名無しさん:2011/08/06(土) 12:52:01.85 0
高校野球誤爆↑
789名無しさん:2011/08/06(土) 13:37:36.76 0
W店頭で見た感じでは、TV視聴とかに問題なさそうだけど
残像・ティアリング・低解像度動画とかはどうなんですかね?
790名無しさん:2011/08/07(日) 10:35:32.72 0
6年ぶりに新しいPCに買い換えようと
この1カ月間考えたすえに、
VALUESTAR WとVAIO Lで迷い中……。
791名無しさん:2011/08/07(日) 11:10:34.52 0
>>790
両方買いなよ
これからのパソコンは消耗品だから2年以内に買い換えるのが主流
792790:2011/08/07(日) 12:15:43.10 0
>>791
そうですかあ。
でも、そんなに速く買い換えるなら、
もっと8万以下の安物でもいいですかね。
793名無しさん:2011/08/07(日) 13:39:35.25 0
>>792
今は20万円以下の安物が主流だからなぁ
40万円した時代のクオリティはとても望めない
それに、NECは中国企業に買収されたし
794名無しさん:2011/08/07(日) 14:10:38.65 0
今は3年で買い換えるのが主流
795名無しさん:2011/08/07(日) 15:56:23.19 0
俺は5年間保障に入っているし、
保障が切れるまでは買い換えないつもり…。
796名無しさん:2011/08/07(日) 17:05:41.36 0
>>795
あと2年もしないうちに、コア6個未満、クロック3GHz未満のマシンは全部ゴミになる
797名無しさん:2011/08/07(日) 17:45:56.40 O
>>789
TV機能に期待すんな、あくまでもおまけ
別々に買った方が幸せになれる
798名無しさん:2011/08/07(日) 23:38:08.69 0
SONYのPCは不安だね。
799名無しさん:2011/08/08(月) 16:23:35.71 0
BTOパソコンのスレを見てると電源、グラボ、CPU、ファンに関連して
寿命、爆音、再起動とかの問題が多いけど
VALUESTAR L を使用している人、どうですか?
一体型のWとかNを使用している人、どうですか?
800名無しさん:2011/08/08(月) 19:47:48.78 0
>>792
一体型はやめとけよ
モニタは少し奮発していいものを選んで、本体は程々のタイミングで買い換えるか中身入れ替えるのがおすすめ
801名無しさん:2011/08/08(月) 21:37:27.85 0
>>799
> VALUESTAR L を使用している人、どうですか?

VL300LG/MG/RGを都合20台位買ったが、殆どがチップセットのハンダ不良の不動品だった
802名無しさん:2011/08/09(火) 21:56:15.84 O
買ったばかりのWがライン抜けしたんだが、
これって無償修理してもらえるよね?
ドット欠けは対象外とか聞くから不安だ…
803名無しさん:2011/08/09(火) 22:10:11.47 0
>>802
叩くと治ったりするよ
804名無しさん:2011/08/10(水) 00:20:14.78 0
>>802
数箇所程度のドット抜けと違ってライン抜けは故障扱いになるから安心して出せばいいぞ
805名無しさん:2011/08/10(水) 19:15:52.46 O
>>803-804
ありがとう
安心して修理だすよ
悪化が怖いから叩きはしないけどw
806名無しさん:2011/08/10(水) 21:03:25.34 0
関係ないけど、今日VL370/EDに2GBのメモリを刺して2.5GBにして認識した。
CPUは一応Pentium4 631(D0)に交換済み。
807名無しさん:2011/08/11(木) 00:08:10.13 0
さっさとSSD大容量を選べるモデルを出せやあああ
そしたらすぐに買ったる
808名無しさん:2011/08/11(木) 01:46:03.33 0
>>794-796
俺はWindows8が出たら買い換えるわ。
809名無しさん:2011/08/11(木) 09:04:56.75 0
新OS発売してすぐは地雷じゃね?
810名無しさん:2011/08/11(木) 09:08:58.97 0
>>807
HDD外して載せ換えればいいだろ
811名無しさん:2011/08/11(木) 09:46:59.82 0
>>809
別に地雷でも何でもない
今は、発売半年前からベータ版と称して最終テスト版をタダ配りし、メーカーがそれを使って検証しているからな
812名無しさん:2011/08/11(木) 09:49:43.40 0
分離型を買おうかと思うんだが、
置く場所がない。
メタルラックの上にPC本体置いて大丈夫かな?
ぐらぐら揺れるのが心配。
813名無しさん:2011/08/11(木) 10:03:55.63 0
静電気もあるしメタルは止めた方がよくないか。
本体は机の下とか

サイトの新型モデル20%引きいいね。
多少はカスタマイズ出来るし。
814名無しさん:2011/08/11(木) 11:26:20.85 0
>>810
それって簡単なん?難しそうで躊躇してたんだ
815名無しさん:2011/08/11(木) 14:31:06.31 0
Win8はメジャーバージョンアップだから
どうなるかなw
816名無しさん:2011/08/11(木) 21:17:01.45 0
>>814
簡単だが、ここでそんな質問をしているヤツには無理だろうな
817名無しさん:2011/08/11(木) 22:26:58.68 0
無理だからメーカーパソコン買うんだろうが
818名無しさん:2011/08/11(木) 23:43:19.70 0
ちょっと調べれば子供にでも出来る程度の事で、無理だと悪いかとでも言うように開き直るのは
自分は馬鹿だと公言してるようなものだぞ
819名無しさん:2011/08/12(金) 03:03:43.61 0
パーティンション HDD ぐぐる
820名無しさん:2011/08/12(金) 06:55:46.52 0
>>818
× 自分は馬鹿だと公言してるようなものだぞ
〇 自分は馬鹿だと公言してる以外にありえない
821名無しさん:2011/08/12(金) 15:04:07.23 O
今、室温が35℃もあるんですが
電源を入れなければパソコンは大丈夫ですか?コンセントは抜いた方がいいですか?
822名無しさん:2011/08/12(金) 15:07:29.26 0
心配しすぎ
823名無しさん:2011/08/12(金) 16:05:35.73 0
そんなに心配なら水冷しか買えないだろwww
824名無しさん:2011/08/12(金) 16:13:42.02 0
Wでエアコンなしの部屋で3日ほど、つけっぱなしで今
裏側の外装さわってみたが、ほんのり暖かいだけだ
825名無しさん:2011/08/12(金) 16:32:22.71 0
http://www.necdirect.jp/desktop/spec/
ここで言うWって真ん中の機種の事?
826名無しさん:2011/08/12(金) 18:03:40.61 0
最近、毎日のようにフリーズしてしまう。
マウスは動くんだけど、何やっても反応なし。
結局、強制的に電源を落とすしかない。
リカバリしてみたけどダメだ。もしかして熱のせい?
テレビ予約してても、固まっちゃってるから録画出来てないのが続いてて困ってる。
827名無しさん:2011/08/12(金) 20:40:01.21 0
>>826
熱が原因だと思うなら、冷房のよく効いた部屋で試して見ろよ
それで再発しなければ温度のせい
それでも発生するようなら別の理由

こんなことまでいちいち書かないとわからんのかねぇ、今のドシロウトは
828821:2011/08/12(金) 21:18:01.38 O
よく考えてみれば電源つけてなければ中の温度は気温と同じぐらいですもんね
いつもハードディスクの温度が50℃以上に比べたらたいしたことなかったです
829櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/08/12(金) 21:49:12.04 0
大型タワー型モデルに限られてしまうが、一度、自作PCに挑戦したい。
64bitの7を入れるため、CPUは5.25GHz、メモリは24GBと、ハイスペックなマシンを作りたい。

よっぽど性能にこだわるのなら、DELL、HPなどのベアボーンキット、自作PCしかないか…。
メーカー製のPCは、初心者向けで、自作PCに慣れている上級者にとって、整備がしにくいモデルも少なくない。

整備がしにくいモデルは、定期清掃も困難を極めるし…。

フォードT型のように、エンジンの整備が素人でもやりやすい構造のパソコンを作らないのか?最近のNECは?
830名無しさん:2011/08/12(金) 21:53:24.06 0
なんでやたらけんか腰なのが多いの、ここ
831櫂 トシキψ ◆.KAI32WBkE :2011/08/12(金) 21:56:45.25 0
フォードT型は、遠方で、エンジンが故障してしまった時のため。
素人でも修理がしやすい構造だったから助かった。

民家が少ない地方で故障してしまうのは、当時としては過酷な事態で、
そんな時でも、手軽に修理できる構造だったからこそ助かったわけだ。

操縦が容易で、悪路で必要とされる耐久性、踏破性を満たし、また基本的な工具とマニュアルだけを頼りに、
素人でも相当部分を修繕できるように配慮されていた。モデルTは、電気や電話が届かない辺地に住まう人々にも
提供される乗り物であり[12]、トラブルが起きても極力ユーザー自身の手で修繕できることが必要であったからである。

12.^ 広大な北米大陸には、開拓時代が終焉した20世紀前半に至ってもそのような未開地が多く存在した。
832名無しさん:2011/08/13(土) 00:33:50.70 0
>>829
自作になれている上級者は、制限の多いメーカー製PCの改造に手を染める人も多いよ。
組めて当たり前の市販パーツだけで自作しても何も面白くないからね。
仕様が公開されていないメーカー製パソコンを弄り倒す方が征服欲が高まるし。
833名無しさん:2011/08/13(土) 12:55:33.63 0
>>821>>828
その通り問題ないよ
直射日光の当たらない室内で35℃ぐらいなら
動作温度と保管温度の目安は説明書にも書いてあるはず
>>829
またコテ変えたのか、あんた
5GHzオーバーは無茶だが、NECのハイスペックでメンテしやすいタワーが欲しければ
鯖かWS買ってオプション盛るか増設すればいいだろうが
834名無しさん:2011/08/13(土) 12:56:11.22 O
「PCの整備」とかヲタがキモい。
趣味がPCなんだろ、暇人
835名無しさん:2011/08/13(土) 22:03:42.13 O
上級者×
ただの趣味○

やってることたいしたことないのに自作したら上級者なんだw
836名無しさん:2011/08/13(土) 23:59:47.07 0
>>835
そりゃそうだろ。
上級者でなければ、板金やってケースの自作とか、パーツ集めて電源の自作なんかできないだろうが。
あ、もちろんBIOSも自作だぞ。

これが上級じゃないというなら、お前の上級の定義を書いてみろ。
837名無しさん:2011/08/14(日) 03:29:40.47 O
>>836
すいませんでした
上級者様は半端ないっす
838名無しさん:2011/08/14(日) 04:57:17.75 0
VL750/ESの電源ユニットは何W?
ケースに吸排それぞれのファンあり?
CPUクーラは付いてんの?
839名無しさん:2011/08/14(日) 14:57:59.21 0
電源は121の購入前相談で聞いても教えない
840名無しさん:2011/08/14(日) 19:17:30.42 0
電源容量気にするならスリムの時点で論外だろ
841名無しさん:2011/08/14(日) 22:01:13.49 0
俺のVS700/GGもついにご臨終の時を迎えたみたいだ
電源ボタン押しても何にも反応しなくなってしまった・・・

結構気に入って使い込んだだけにちょっぴり寂しい
842名無しさん:2011/08/14(日) 22:10:54.14 0
>>841
電源ユニット交換したら動くか?
843名無しさん:2011/08/14(日) 22:33:00.15 0
>>841
どんだけ使ってたんですか?
844名無しさん:2011/08/14(日) 22:38:00.62 0
まだなんにも手を付けてないです

2年前の冬にも電源トラブルがあったので
原因はほぼそこかとは思ってるんですけどね
(立ち上がらないor2〜3時間かかってようやく立ち上がる)

もう修理に出す気はないので
出来る範囲で色々試してみるつもりです

ダメでも5年近くほぼ毎日使ってたし
まぁ元はとれたのではないかとw
845名無しさん:2011/08/15(月) 07:07:43.05 0
>>844
俺が毎日使っているPC-9821は97年製だが何か?
846名無しさん:2011/08/15(月) 13:03:53.55 0
DVDマルチが死んでしまったので中古マルチを買って付け替えた。
847名無しさん:2011/08/15(月) 23:00:25.24 0
necのパソコンこれ見ていたらほぼ日本製かと思っていたけど今は大半が中国
製なんだね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/gyokai272.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20090529_170256.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1115/gyokai183.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1121/gyokai142.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0116/gyokai230.htm
今日ケーズデンキで、在庫が1台しかなかったVN790/ES買ったけど日本製だった
因みに展示してあったやつも日本製だった
上位機種のVW970/ESやVW770/ESなどは中国製だった
ノートパソコンも中国製だった
日本製のやつ買えてラッキーだった
今マトモに日本で生産しているメーカーは富士通、パナソニックしかなくなって
しまったね

848名無しさん:2011/08/15(月) 23:25:30.02 0
今発売しているNECの日本製のパソコンって希少なのかな
レノボと提携したから日本製のNECのパソコンはなくなるかもしれないね
849名無しさん:2011/08/16(火) 02:42:28.00 0
NECなんかやめとけよ
信頼の日本製wと勘違いしてんのか?
中身全部チョン製で性能はlenovo以下
リコール隠しでググレ。
つかリコール対象にならんのがおかしいような大量故障ロット出してるのに
自然故障とか経年劣化(たった三年で発煙するのが経年劣化??)と言い張る。

保障期間切れた途端、廃熱問題でマザボのコンデンサ爆発はザラ
設計不良による故障なのに、
マザボ全交換+念のためにHDDも交換しますと8万超の見積もり
しかも部品はHDDすら中古で、リフレッシュ品()とか言い張る。
誰がどんな使い方したかわからん中古HDD(エコ名目の回収品)をつけるんで
修理後の保障期間は三ヶ月w
8万もボッタクって三ヵ月しか保障できないクオリティ。

NECでだけは買うなよ
今のNECでPC買おうだなんて情弱は老人や主婦なのか?
外資の激安PCもNECも中身同じっつか、NECの方が詰め込み省スペなぶん劣ってるぞ。
850名無しさん:2011/08/16(火) 06:58:53.35 0
>>849
具体的にそのリコール隠しの機種名を書いてもらおうか
でなければ、根拠のない中傷と見なすが
851名無しさん:2011/08/16(火) 19:06:38.86 0
directで組んだのも中国製なの?
852名無しさん:2011/08/16(火) 19:08:44.98 0
カスタマイズは日本製じゃね?
853名無しさん:2011/08/16(火) 23:51:57.92 0
>>837
上級者になると、こんなこともやってみたりする
http://www.youtube.com/watch?v=rPmhv1ZxazI
854名無しさん:2011/08/18(木) 17:34:18.20 0
pen3.2hzの水冷バリュスターが死んでしまった。
マザーボードが逝ってしまったらしく、再インストールもできない。
飼養期間6年半だった。
855名無しさん:2011/08/18(木) 22:33:30.30 0
PC-VN790ESって全部日本製じゃないの?
856名無しさん:2011/08/19(金) 00:02:14.76 0
ケーズデンキでPC-VN790ESを13万8000円で買ったけど高かったかな
日本製だったんだけど
necフェアやっていてカレンダー、マウスパッド、クリーニングキット、
メガネケースがおまけで付いてきたんだけど
まあいいいか
857名無しさん:2011/08/19(金) 03:23:51.26 0
GタイプWのGV207B/LR、8Gメモリがサムスン製だった
858null:2011/08/19(金) 23:03:03.22 0
>>856 BTOで2台高性能機蛙ね
自作してごらん
859名無しさん:2011/08/19(金) 23:54:05.65 0
すれ違いバカ
860名無しさん:2011/08/20(土) 17:44:08.43 0
NECパソでNECモニタで
マルチモニターにしたいんだが
どうしたらいい?
861名無しさん:2011/08/20(土) 19:57:19.39 0
>>860
NECグラボも買ってこい
862名無しさん:2011/08/22(月) 22:54:06.09 0
VALUESTAR GのGV20C5ZDEってのをジャンクで手に入れたんだが、このマシン8GBのメモリは載るのかな?
チップセットから判断すると8GBも行けそうなんだが・・・。
ググっても全く情報出てこないし、カタログモデルの同型機も見つからない。
EXPRESS5800辺りで同型機があると情報も多いんだが・・・。

863名無しさん:2011/08/22(月) 23:15:34.11 0
864862:2011/08/23(火) 00:34:30.96 0
>>863
うん。だから公式スペックはわかっているんだが、実際に載せて使えるのかどうなのかってこと。
とりあえずCPUはE8500に載せ替えてちゃんと認識されて動いた。
今、Q9650をお取り寄せ中。
メモリは、手持ちにDDR3の2GB以上がないため試せない。
もし通るなら4GB×2枚を買おうと思ってね。
865名無しさん:2011/08/23(火) 05:08:07.46 0
>>864
BUFFALO見る限り2Gのメモリ認識されてる、
上限の4G(2G*2)で販売してる所みると
BIOSが対応してないんじゃないかな。
866名無しさん:2011/08/23(火) 11:35:42.50 0
>>865
最近のBUFFALOは、本当に調べないでメーカー公称値でそのまま対応表を作っているからなぁ。
一世代前のVM100だと同型機がEXPRESS5800にあって、そっちは非公式に8GB/16GBまで認識するという情報がある。
867名無しさん:2011/08/23(火) 16:00:41.53 0
今度はVL350VG、1年半でHDD逝ったとさ…大して使ってもないはずなのに。
もーバラしてこっちで換装しちゃいたいけど、家族のだからやめとく。
兄貴の野郎、延長保証付けてないだとさ。高い金だして交換してもらえ。
自作機のお下がりじゃメンテ延々こっち任せだからと、メーカー製買わせて放置してたら…どうしてこうなった…。
だからDellにしとけって言ったのに!
868名無しさん:2011/08/23(火) 19:43:42.23 0
>>867
それ、例のSEAGETEじゃないか?
きちんとユーザー登録していれば交換対応通知が届いているはず。
869名無しさん:2011/08/23(火) 23:37:09.85 0
>>868
>>867が知らないってことは非該当だから通知が来なかったんだろう。
メーカー製の信頼を求めておいて、ユーザー登録もしていないなんて大マヌケはないだろうし。
870名無しさん:2011/08/24(水) 02:51:52.60 0
>>868
ユーザー登録はしてる。でも念の為戻って来たら見てみよう。あと兄貴にももっかい確認させる。
871名無しさん:2011/08/25(木) 12:03:14.83 0
VL350ADを使用してるのですが、
付属のディスプレイ(F15T81)の応答速度を知ってる方っていらっしゃらないでしょうか?
公式サイトや説明書の仕様表には書いてませんでした...
872名無しさん:2011/08/25(木) 22:03:10.01 0
次モデルっていつ頃になるの?
パソの調子が悪くて次モデルが出たらすぐにでも買いたい
873名無しさん:2011/08/26(金) 22:37:22.20 0
ここの買ったんですがドット抜け?がさっそくあって
いろいろ調べたのですが保障が聞かないとか自力で直すこともできるとか
あったんですが、ホントどうしていいのやらorz
874名無しさん:2011/08/26(金) 23:34:23.93 0
俺のは一体型の GV30VJ/E1をジャンクで4100円で落としたけどドット抜けないぜ。
875名無しさん:2011/08/27(土) 07:20:33.07 0
高い買い物なんだから最低でも5年は壊れないPC作ってよ
876名無しさん:2011/08/27(土) 22:01:02.83 0
修理から戻って来て、ライン抜けが治ったと思ったら、輝度むらが...orz
キリン模様みたいになってるんだけど、これって保証対象かな?
877名無しさん:2011/08/28(日) 19:19:10.77 0
Wと東芝のdynabook Qosmio D711
どっちが良いかな
PS2やPS3をつないで遊びたい
878名無しさん:2011/08/28(日) 19:42:32.73 0
どっちでもいいんじゃね?
好きな方で
879名無しさん:2011/08/28(日) 19:50:22.44 0
W770買ったけどすげー快適。9年前のVAIOからの買い替えだから当然といえば当然だが。
ところで素朴な質問なんだけど、このPCって2TBって聞いてたんだけど、内訳見ると
Cドライブ1.74TB、Dドライブ65.1GBってなってて実質1.8TBくらいしかないみたいなんだけどこんなもんなの?
あと、最近のPCはC,Dドライブの容量の比率ってこんなに偏ってるもんなの??
どなたか教えてください。もしくは、適切なスレへの誘導をして頂けると有難いです。
880名無しさん:2011/08/28(日) 19:54:53.10 0
881名無しさん:2011/08/28(日) 19:59:04.60 0
>>880
Cドライブ1.74TB、Dドライブ65.1GBってなってて実質1.8TBくらいしかないみたいなんだけどこんなもんなの?
⇒これに関する疑問はクリアになりました。有難うございました。
882名無しさん:2011/08/28(日) 23:52:50.33 0
>>878
ちゃんとゲームできるか不安
画面が大きいのとグラフィックの綺麗さだとWの方が良さそうかなと思ってる
883名無しさん:2011/08/29(月) 00:00:47.37 0
ゲーム…だと?
どっちもモバイル用HD3000ですが
CPUの差に依存されるとも思いませんし
884名無しさん:2011/08/29(月) 00:13:37.39 0
>>883
PCゲームじゃなくてPS3やPS2をつないで遊びたいんですよ
問題なく遊べれば良いんだけど
885名無しさん:2011/08/29(月) 20:02:54.16 0
>>884
どっちの機種もHDMIとD4の入力端子があってゲーム機接続出来ると書いてあるから出来るだろ
ttp://121ware.com/valuestar/w/
ttp://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110516d711/dqos001.htm
遅延や残像感がどうとか細かい事を気にするなら三菱やエイゾーから出ているゲームモードのあるモニタを選ぶか、
家電の高速液晶テレビかプラズマテレビでも買えと言うしかないがな
886名無しさん:2011/08/29(月) 23:51:57.08 0
>>885
ありがとう
テレビじゃなくてパソコンだしそこまで期待しない事にする
887名無しさん:2011/08/30(火) 00:01:52.87 0
皆さんのPC-VN790ESは日本製でしたか?
私のは日本製でした
888名無しさん:2011/08/31(水) 01:28:28.35 0
888
889862:2011/08/31(水) 01:36:10.47 0
ValuestarG TYPE-Mの専用スレ見つけたが、既にDAT落ちしていた。
EXPRESS5800S70と互換性があるらしいことが書かれていたが、S70はDDR2でGV20C5/EはDDR3なんだよなぁ。
1月モデルは同型機ありだが、4月モデルはこの製品が唯一の同型機なしモデルなのか。
890名無しさん:2011/08/31(水) 01:56:02.80 0
>>889
ん?
落ちてないのもあるだろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1248069057/
891名無しさん:2011/08/31(水) 04:27:44.33 0
>>889
同型機を参考にするのもありだが、
マザーの製造元から探るのが基本じゃないか?
892名無しさん:2011/08/31(水) 06:54:06.89 0
>>890
ん?昨日開いたときは書き込みできなくなっていたから、DAT落ちしたかと思ったよ

>>891
MSIのMS-7594だよ
もちろん本家にはこんな型番のマザーは存在しない
ググって見たが、MATEとAPRICOTの一部に採用されているらしいという情報しか出てこなかった
893名無しさん:2011/08/31(水) 19:46:30.94 0
●などを使わずに全部読める時点でDAT落ちじゃないのは普通分かるだろ
894名無しさん:2011/08/31(水) 22:22:03.87 0
879ですが、CドライブとDドライブのパーテーションの偏りに対する疑問が未だ
解決出来ません。どなたか教えていただけますでしょうか?

あと、私はハンディカムを使用しており、動画をW770に保存しようとしているのですが、
使用ソフトはSONYのPMBと、PCに最初から入っているDigital Studioのどちらを使用すればよいでしょうか?
895名無しさん:2011/08/31(水) 22:26:14.91 0
Wの770/ES6を使っている方にお聞きしたいんですが、
よくシュリーン!チュリーン!みたいな高い金属音のような音がするのは普通ですか?
最初からこうなので、こういうものなのか不良品なのかが分からず気になります。
896名無しさん:2011/08/31(水) 22:28:13.08 0
デフォルトのパーティションの切り方が気に入らないなら、自分でパーティションの設定し直せよ
Win7なら標準で入っているディスクの管理ツールからパーティション変更できるし
897名無しさん:2011/08/31(水) 23:12:23.53 0
VL750/ESを買いました…GT435M搭載の方いらっしゃいませんか?

せっかく買ったのにゲームのひとつもついておらず、Youtube 3Dでも
見ようとしているのですが、ドライバが古くてダメな模様。
ttp://www.3dvisionlive.com/3dv-html5-detection
  ↑ドライバが古いと指摘される(275.27以上にすること、とのこと)
本機(2011/05製造?)のドライバ→261.24
ttp://www.geforce.com/Drivers の最新版→280.26

ダウンロードして実行しましたが、互換性がないとしてはねられます。
なんとかならないでしょうか。誰かヒントを!
898897:2011/09/01(木) 22:45:52.91 0
>>897 自己レス。
280.26バージョンのinfファイルを適当に書き換えたら、邪道
ながらもとりあえずインストールおよび視聴が可能になりま
したので、ご報告まで。
ただ若干不安定であり、NECからの正式リリース切望中です。

>>887
聞かれてないかもですが、私のVL750/ESはASSEMBLED IN JAPAN
でした。
899 :2011/09/02(金) 00:15:24.98 0
 
900名無しさん:2011/09/02(金) 01:32:57.04 0
>>892
単体で市販されてるリテール用じゃなくてOEM用だから情報が少なくても仕方ないわな
ましてや採用機種が少ないなら特にね
901名無しさん:2011/09/02(金) 01:40:19.31 0
Wはテレビ見ながらネットもできますか?
902895:2011/09/02(金) 03:02:11.07 0
>>895について
価格コムでも同じような質問がありました。
でもレスがなく、レビューでも音が静かだという意見しかなく…
金属音しませんか?
903名無しさん:2011/09/02(金) 06:46:09.22 0
>>900
このマシンを買って弄り倒すようなユーザーはいないんだろうね。
1月モデルと4月モデルでマザーの型番が違うという情報も、ネット上には出てこなかったし。
904名無しさん:2011/09/02(金) 09:47:56.01 0
Wはダメだ一体型はスペックが低い
メモリが16GBまで拡張できない時点で64bitOS時代じゃ生き残れない
905名無しさん:2011/09/02(金) 10:39:55.51 0
買ってから自分で8GBに交換しようと考えていたが
3GB超えたことない現状なので迷ってる
906名無しさん:2011/09/02(金) 20:14:20.83 0
>>904
何で生き残る必要があるんだよ。
パソコンなんて数年ごとに買い換えるものだろ?
907名無しさん:2011/09/03(土) 02:25:29.42 0
Windows 7 Home Premium のサポート終了が 2015 年 1 月 13 日だから、
3年間存分に使おうとしたら、夏モデルか、秋冬モデルを買うに限るな。
908名無しさん:2011/09/03(土) 02:28:21.66 0
OSのサポート期限なんか気にするぐらいならダイレクトで7Pro付けて買えよ
909名無しさん:2011/09/03(土) 02:33:34.39 0
いまは Anytime Upgrade も安いじゃん
910名無しさん:2011/09/03(土) 06:59:07.60 0
3年間で買い換えるには10万は高けぇ
911名無しさん:2011/09/03(土) 09:58:55.41 0
VL150/ESのディスプレイは、ブライトネスを調整しても再起動するとリセットされる。
明るさやディスプレイ上部の発熱が気になる場合は、ecoモードと画面右クリ>グラフィック>色調整>明るさのスライドバーで調整。
廉価機種と言えど手抜き過ぎ。
912名無しさん:2011/09/03(土) 11:09:11.61 0
>>907
SP出ると18か月伸びるよ
WIN8の前にSPあと1回は出るだろ
913名無しさん:2011/09/03(土) 12:19:50.52 0
>>912
たぶん、SP2まで出て、それでおしまいだろう。

SP2 は 2012 年の半ば、7月頃にリリースされるのかもしれない。
914名無しさん:2011/09/03(土) 23:58:54.59 0
915名無しさん:2011/09/04(日) 03:01:02.72 0
PC-VN790ESを皆さんはいくらで購入しましたか?
それから最近買った皆さんのパソコンはNECパーソナルコンピュータと
書かれていましたか?それともNECパーソナルプロダクツと書かれていましたか?
916名無しさん:2011/09/04(日) 03:03:39.17 0
NECパーソナルプロダクツと書かれているものは
2011年7月1日以前に生産された古い在庫です
917名無しさん:2011/09/04(日) 03:06:32.92 0
次のモデルから全機種海外生産になるのは本当?
918名無しさん:2011/09/04(日) 03:09:31.52 0
3D搭載モデルのやつは全部日本製らしいな
919名無しさん:2011/09/04(日) 03:18:33.01 0
NEC Directで注文したら5日〜1週間とかじゃなくてかなりの日数が掛かるようになるの?
920名無しさん:2011/09/04(日) 03:24:37.09 0
>>914
それと同じ症状だが仕様だってさ。
サポに聞いたときは驚いた。
親用に買ったものだからまあいいんだが、同じ事で悩む人がいるかもって事で対処法を>>911に書いた。
921名無しさん:2011/09/04(日) 06:17:53.91 0
モニタは別に買えよ・・・
付属のモニタなんて高い割にオマケ程度なんだから
922名無しさん:2011/09/04(日) 06:20:21.52 0
あ、これは直販とかでお仕着せの標準モニタレスにしとけってことだからな
923名無しさん:2011/09/04(日) 09:40:05.72 0
>>895
購入した直後、環境を整えているときは確かにチュルチュルと
気になる高周波がなっていましたが今は気になりません。
ハードディスクかなんかが頑張っている音じゃないでしょうか?
924名無しさん:2011/09/04(日) 11:27:02.27 0
ダイレクトってGシリーズが25%オフでカスタマイズでも安くなってて・・・
店で買うよりいいのかな?
925名無しさん:2011/09/04(日) 13:24:03.79 0
>>924
店で買うよりいいかは、値段と性能で決まる
926名無しさん:2011/09/04(日) 20:07:11.45 0
2002年に購入したデスクトップ(3000番台)の動作がおもわしくないので
新しいの購入したいのだけどお勧めは何ですか?
因みにモニターとキーボードは外部再利用予定、6万前後で考えています
927名無しさん:2011/09/04(日) 20:35:31.67 0
>>926
3000番台が何のことかわからんが、当時のモニターは使えないと思った方がいいだろうな。
928名無しさん:2011/09/05(月) 00:32:51.93 0
>>926
6万程度で希望に合うNEC機が買えるかどうか、少し現実見たほうがいいぞ
ttp://www.necdirect.jp/desktop/
ttp://kakaku.com/pc/desktop-pc/ma_57/p1001/

OSやメモリなどを必要に応じて別途用意して自分でインストール可能なスキルがあって、
どうしても予算を抑えたいならば最終手段でこいつを選ぶ手もあるが
ttp://nttxstore.jp/_II_P813678778
>>927
インターフェース次第だな
独自規格じゃなくて汎用のDVIとかアナログRGBなら使用可能だろ
解像度などで贅沢言わなければ全く使えないってことはない
929名無しさん:2011/09/05(月) 11:48:13.86 0
分解に詳しい方にお伺いします。古い液晶モニターF17R21を壁掛けにするのに台座を外したいので裏のネジ6本を外しましたがパネルが外れません。上にずらしながら空けるとかコツのようなものがあるのでしょうか?
検索もかけましたが見つかりませんでした。よろしくお願いします。
930名無しさん:2011/09/05(月) 12:29:58.36 0
931名無しさん:2011/09/05(月) 12:37:55.71 0
930 ごめんなさい。誘導ありがとう。
932名無しさん:2011/09/05(月) 13:54:01.96 0
クーポンの割引率が22%から23%に上がった
そろそろ在庫調整か
933名無しさん:2011/09/05(月) 19:35:33.77 0
それでも高い
934名無しさん:2011/09/05(月) 20:05:21.70 0
利用者の割引率は25〜27%だな
935名無しさん:2011/09/06(火) 17:14:15.75 0
どうしてもデスクトップパソコン欲しいという事で「VN370ES」を検討してます。使用心地は
如何なるものなのでしょうか? CPUが外部ではなく中に内蔵されている事に少し驚いています。
あと後ろスタンド、固定できないみたいですが、振動等で机から落ちるという事はありますか?
936名無しさん:2011/09/06(火) 20:52:10.68 0
>>935
CPUが筐体外部に装備されているパソコンがあったら、ぜひ見て見たい
937名無しさん:2011/09/07(水) 09:58:12.16 0
分離型じゃなくて一体型であることに驚いてるってことでしょ
938名無しさん:2011/09/07(水) 14:29:22.41 0
東芝すげーの出してきたな…
NECの秋冬はどうなる

【PC】東芝、液晶一体型PCを新ブランド「レグザPC」として投入[11/09/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315198002/
939名無しさん:2011/09/07(水) 19:06:04.30 0
>>938
NECはもう新規開発は行わないって言ったっしょ
940名無しさん:2011/09/07(水) 21:00:26.37 0
>>937
その程度で驚くって何年間塀の中に入ってたんだ?
941名無しさん:2011/09/07(水) 21:50:23.41 0
necはオワコン
942名無しさん:2011/09/07(水) 22:02:42.91 0
138 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/09/07(水) 20:56:25.88 ID:LGywfUx7
TV付きPCは使いづらい
NECのスマビだけは使いやすいけど他の性能が残念なんだよな
CPUはCore i7-2600でメモリ16GBなら買うのに
943名無しさん:2011/09/07(水) 22:03:00.65 0
禿同
944名無しさん:2011/09/07(水) 22:10:25.56 0
スマビも誤動作多いし地雷だろ
紅白のデータ放送が原因でエラーとかな
945名無しさん:2011/09/07(水) 22:32:45.11 0
一体型でも16GBあるなら買ってもいい
946名無しさん:2011/09/08(木) 00:27:08.24 0
TV視聴ソフトなんて自分の好きなの
インストして使えばいいのにな。
NECは鎖国仕様なのかw
947名無しさん:2011/09/08(木) 01:52:39.31 0
所詮は制限だらけのメーカー製テレビパソコンだからな
はっきり言ってゴミだろ
948名無しさん:2011/09/08(木) 06:02:39.26 0
富士通の視聴ソフトはTV画面スクショやゲーム動画撮れるのにスマビは撮れないからな。
949名無しさん:2011/09/08(木) 06:59:31.75 0
スマビの利点は録画予約くらいか
電源オフから立ち上がって録画
録画終了後に電源オフ
950名無しさん:2011/09/08(木) 13:47:27.70 0
予約したの忘れてた時とかは便利だけど
おぼえている時はスリープにしている
録画失敗する確率が格段に減少するため
951名無しさん:2011/09/08(木) 20:36:14.43 0
10月でVALUESTAR VTシリーズ買って満10年 
未だにメモリ256MB CPUペン4の1.5Ghzで XP-SP3 IE8 を使っているが
YouTubeもニコニコも普通に見れるしiTunesも使える。
最新ゲーム、高速エンコードさえ期待しない俺には2014迄十分
今迄完全ノントラブルでパーツの交換も皆無
メンテナンスと使い方が良いのと運が良いのかもしれないが
昔のNECの製品は良かったな 最近はNECに限らず直ぐ壊れる糞ばかりだけど
952名無しさん:2011/09/08(木) 21:25:47.07 0
>>951
メモリ256MB で、何の問題もなく、Youtube やニコニコが見れるのが信じられん。mjk
953名無しさん:2011/09/08(木) 21:51:25.37 0
>>952
魔女ッ娘?
954名無しさん:2011/09/08(木) 22:07:44.77 0
>>951
ギリギリセーフだった時代の奴か
もう少し後の奴だと、台湾製不良コンデンサが出回り始める時期と
Pen4のクロックが上がって発熱が増える時期の両方に当たってやばいからな
955名無しさん:2011/09/08(木) 22:40:48.01 0
俺のジャンクは一体型20インチPen4(630)HTテクノロジだけど
不良のDVDマルチを1500¥中古で交換、メモリを1Gから1.5G(+1500¥)に増設した。
HDリカバリ付きで調子いいぜ、総計で8000¥ちょい。
ネットとメールだけだからこれで十分だ。
956名無しさん:2011/09/08(木) 23:41:29.01 0
>>955
 CedarMillの幻の661/65W版を持っているが、これは発熱、性能から最高のPentium4だと思う。
957名無しさん:2011/09/09(金) 02:37:56.78 0
>>923
レスありがとうございます。
同じく購入時はちょっと気になっていましたが、今はあまり気にならなくなりました。
不安だったのでレス頂けて安心しました、ありがとうございました。
958名無しさん:2011/09/09(金) 21:09:45.83 0
9月12日 11:00 NEC、パソコンの新製品発表会
959名無しさん:2011/09/09(金) 22:21:55.54 0
>>958
ついにNECからレノボのOEMが出る日か
960名無しさん:2011/09/10(土) 09:02:05.63 0
中国製のNECか
もうPCは富士通のしか買えないな
961名無しさん:2011/09/10(土) 12:49:37.62 0
前から中国製だけど
962名無しさん:2011/09/10(土) 21:31:42.32 0
完全国産富士通最強
963名無しさん:2011/09/10(土) 21:47:25.85 0
富士通は福島産な
964名無しさん:2011/09/10(土) 21:51:49.08 0
国士無双
965名無しさん:2011/09/10(土) 23:36:00.11 0
>>960
富士通は一時期不良率が1割越えていたからなぁ。
あるPC雑誌編集部でテストのためメーカーからマシン取り寄せたら3台送ってきたことがあった。
それぞれ、00用△△用××用(伏せ字部分にはOS名が入る)書かれていて。
「もしかして、全部のOSは動くマシンはないんですか?」と冗談で聞いたら「そうです」だって。
966名無しさん:2011/09/11(日) 03:23:48.40 O
>>965
>全部のOSは動くマシン
ごめん、意味がわからん
967名無しさん:2011/09/11(日) 03:38:29.01 0
富士通はマウスとキーボードだけ中国産なんだよな。
水かけただけですぐ壊れた。
中国産のはやめて下さいね、って意見言ったよ。
968名無しさん:2011/09/11(日) 03:56:48.10 0
>>847
>上位機種のVW970/ESやVW770/ESなどは中国製だった

とあるけどマジ?
上位機種くらい日本製にしろよ・・・
こっちは高い金払って買うんだからさ
969名無しさん:2011/09/11(日) 12:36:30.48 0
マウスとキーボードは自分でそろえるからいいや
本体中国産のNECはないわ
今PCで選択できるのは富士通だけという現状なのかね
970名無しさん:2011/09/11(日) 13:16:34.95 0
富士通のデスクトップは福島産だぞ。除染が必要
971名無しさん:2011/09/11(日) 14:12:44.56 0
>>969
富士通だって中国製の部品を日本で組み立ててるだけで…
どっちかっていうと「Assembled in Japan」ってこと。
表現の違いだけだと思う。

カスタマイズモデルを買えば、日本組立モデルに当たると
思うけど。
972名無しさん:2011/09/11(日) 18:50:37.06 0
>>970
お前、鉢呂以下のバカだな。死ね。
973名無しさん:2011/09/11(日) 20:34:58.08 0
>>972
富士通買って
放射能食らって死ね
974名無しさん:2011/09/11(日) 21:16:50.56 0
970 :名無しさん:2011/09/11(日) 13:16:34.95 0
富士通のデスクトップは福島産だぞ。除染が必要

非国民! 日本から出ていけ!! 早く死ね!!! 
975名無しさん:2011/09/11(日) 21:24:07.60 0
実際東日本は死の街だと思うよ
今から西日本に引っ越しても遅いんだろうな・・・
976名無しさん:2011/09/11(日) 21:34:24.28 0
975=2ちゃんでしか情報を得てないカルト馬鹿
977名無しさん:2011/09/11(日) 22:04:09.31 0
976=2ちゃんでしか情報を得てないカルト馬鹿
978名無しさん:2011/09/11(日) 22:06:04.30 0
日本全土が死の街
979名無しさん:2011/09/11(日) 22:08:58.81 0
カスタマイズはフツーにお買い得だと思う
22%の時に買ったがmade in Japanだった
i7-2630kがあれば良かったけど・・・2630qmで妥協。
980名無しさん:2011/09/11(日) 22:09:51.57 0
>>979
あ、2600kね
981名無しさん:2011/09/11(日) 22:12:28.32 0
>>979
カスタマイズモデルの背面、Assembled in Japanって書いてた
982名無しさん:2011/09/11(日) 22:42:12.07 0
>>980
260万円?
983名無しさん:2011/09/12(月) 08:42:48.77 0
http://www.ustream.tv/channel/necpc
NECパソコン新イメージキャラクタ「武井咲さん」発表会USTREAM中継のお知らせ。
9月12日に予定されているNECパソコン新イメージキャラクタ発表会の様子をUSTREAM中継(11:00〜12:00頃まで予定)いたします。
※インターネット回線の都合により予告なく変更となることがあります
984名無しさん:2011/09/12(月) 10:57:58.10 0
よく読むと新機種発表会では無い件
985名無しさん:2011/09/12(月) 11:48:32.45 0
UST見たけどWindows8まで買い換える必要ないな
986名無しさん:2011/09/12(月) 12:55:29.09 0
ゴキってどこから入ってくるんだよと思ってたんだけど、うちはエアコンの排出ホースからだったことが判明したわ
あと恐ろしいことに、水漏れが酷かったんでエアコン開けてみたら、フィンに挟まったゴキがブヨブヨに水死体化してた
987名無しさん:2011/09/12(月) 14:22:08.44 0
電話サポート無償期間無期限て、あの糞長い待ち時間解消してからにしろよボケ
988名無しさん:2011/09/12(月) 14:30:21.89 0
989名無しさん:2011/09/12(月) 15:28:13.33 0
やっとタイプNにフルHDが来たな
これで購入の選択肢に入った。
990名無しさん:2011/09/12(月) 15:47:00.31 0
そっか。Wである必要なくなったかも。Wは機体が重いんだよね。
991名無しさん:2011/09/12(月) 16:46:44.63 0
でも買うのは1年先くらいになりそうだw
992名無しさん:2011/09/12(月) 18:37:49.95 0
>>989
俺は20インチを超えるなら要らない。
993名無しさん:2011/09/12(月) 19:53:28.20 0
タイプLのSSDが62GBのままとはどういうことだよ
増えたらすぐ買うつもりだったのに思いっ切り失望した
994名無しさん:2011/09/12(月) 19:58:06.44 0
やっとNにもHDMI入力付いたか
でもNはスタンドが頼りないんだよな

>>990
持ち運ぶノートじゃなくてデスクトップなんだから重くても構わないだろ
出して設置するだけでも困難な虚弱体質なのか?
995名無しさん:2011/09/12(月) 21:18:07.37 0
どうせならD端子もついてれば・・・
996名無しさん:2011/09/12(月) 21:53:39.72 0
>>994-995
カスタマイズで両方付くのにw
997名無しさん:2011/09/12(月) 22:02:30.37 0
>>996
カスタマイズでも旧型NにHDMIは付けられないし、新型NにD端子は付けられないけど
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/valuestar/vsn/spec/index02.html
ttp://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/valuestar/vsn/spec/index02.html
998名無しさん:2011/09/12(月) 22:18:33.29 0
N買ってツインモニターに出来ないの?
999名無しさん:2011/09/12(月) 22:27:10.28 0
誰だ、レノボと共通モデルになるなんてデマ言ってた奴は。
怒らないから出てきやがれ。
1000名無しさん:2011/09/12(月) 22:29:50.09 0
>>993
だからHDDだけ搭載したモデルを買って市販のSSDに載せ換えろと言っとろーが
SSDとHDDの両方搭載に拘りたけりゃ大容量のmSATA対応SSDに換装する方法もあるぞ
今度SandForce搭載のmSATA用SSDも出るらしいし狙い目かもな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475740.html
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。