【NEC98】PC-9821総合スレッド【Windows】
数少ない生き残りの愛用者ために・・・
スレの適用範囲
機種・・・PC-9821全機種及びPC-9801BX4
OS・・・・MS-DOS5.0A以降、Windows3.1、Windows95及びWindowsNT4.0以降
(OS/2WarpV3及びOS/2Warp4、NetWare3.12J及びNetWare4.1Jを含む)
サードパーティ
周辺機器・・・・・上記の機種及びOSで公式に動作保証されているものとする
(ただし、動作実績が有志で確認されたもの、
動作の可能性あって現在実験中の物も含む)
「これ以外」のネタ、コピペは厳禁です!
お願いだから、
まともに進行させて><
3 :
名無しさん:2011/09/09(金) 10:59:25.73 0
PC-9821V200
未だに現役です。
Windows98。
4 :
名無しさん:2011/09/09(金) 18:38:03.13 0
Windows2000にウィルス対策ソフト(Avast)を入れたら
タダでさえ重い98がめちゃくちゃ重くなりました。
メモリはMAX、HDDもCPUもこれ以上手を入れられません。
何か良いソフトは無いですか
5 :
名無しさん:2011/09/09(金) 21:24:46.23 0
自分もAvastですねえ。
人によっては、ルータかましてFWだけにしてしまい
ウイルスチェックは他のマシンから内部LANでやっている人もいましたね。
あと、もはや今のウイルスはみんなWinNT系をねらう奴が主流になって、
Win98系にして素のままで使う人もいるらしいです。
もちろん、大事なデータは全く入れない。
そして、今まで作り上げたその人独自の環境システムは
複数のHDDで別に保管していて、何かあってもHDD交換ですぐに復活できるらしいですが。
6 :
名無しさん:2011/09/09(金) 22:59:51.53 0
何故Windowsに限定したし。FreeBSDには未だにPC98用が用意されている。
7 :
名無しさん:2011/09/10(土) 12:17:25.23 0
FreeBSDの話題は、古いPC板ではNGなの?
8 :
名無しさん:2011/09/10(土) 12:45:42.68 0
9 :
名無しさん:2011/09/10(土) 13:12:54.12 0
現状で生きてるPC98スレってどれくらいあるんだろう
10 :
名無しさん:2011/09/10(土) 13:13:21.10 0
あ、関連スレのリストは欲しいね
11 :
名無しさん:2011/09/10(土) 15:09:08.79 0
ハードウェア関係は生きてる。
PC/AT化するスレもあった。
最新マシンを妄想するスレもあった。
VGAカードスレもどっかにあった気がする。
12 :
名無しさん:2011/09/11(日) 10:06:09.03 0
AGVさえも重く感じる〜
13 :
名無しさん:2011/09/12(月) 21:43:40.78 0
Win95/98時代のゲームCD-ROMって
デジタル再生ができないの?
PC-98機側は問題なく認識してるし、
アナログ音のコード外してても
他のディスクは音なってるから、
ディスク側の問題ということだよな。
14 :
名無しさん:2011/09/13(火) 13:09:23.15 0
光につないで計測。
下り6.3Mbps
上り5.1Mbps
こいつは、やはり8M時代のADSL/CATVで活躍させてやるべきだ。
15 :
名無しさん:2011/09/14(水) 20:51:31.26 0
Windows95で運用
紙のいらないFAXとして重宝する
16 :
名無しさん:2011/09/14(水) 20:59:05.31 0
電子メールが携帯電話からフツーに送受信できる今の時代に
FAXてまだ必要なの?
17 :
名無しさん:2011/09/14(水) 22:11:01.76 0
相手もいることですので・・・(汗)
18 :
名無しさん:2011/09/15(木) 00:01:34.92 0
19 :
名無しさん:2011/09/15(木) 00:43:07.39 0
働いてるけど
20 :
名無しさん:2011/09/15(木) 02:47:18.79 0
バイトか派遣ならわからなくても仕方ない
21 :
名無しさん:2011/09/15(木) 19:43:20.37 0
キャンビーってアナログ放送終わったら
さすがに捨てられたろうな・・・
22 :
名無しさん:2011/09/15(木) 19:53:46.83 0
●関連スレ●
【NEC98】PC-9821総合スレッド【Windows】 パソコン一般板←このスレ
PC-9821/9801スレッド Part41 昔のPC板 実質Part42
【NEC】PC-9821/9801今はサブ6【98】 パソコン一般板
NEC PC9801を復刻!PC-9821の新型発表! パソコン一般板
PC-9821は板違いだろ 昔のPC板
PC-9821 PC/AT互換機化スレ パソコン一般板
PC-9821用 新作GAカード 昔のPC板
ATAPIドライブ@PC-9821 CD-R,DVD板
旧Mac VS PC-9821 旧・mac板
●こたつで PC-9821 ・・・あえてXc16M7など 昔のPC板
こんなにあるけどほとんど仮死状態・・
23 :
名無しさん:2011/09/15(木) 20:56:26.20 0
ハードウェア板にもあるぞ
24 :
名無しさん:2011/09/15(木) 21:26:13.68 0
PC-9821 で検索掛けただけだろ
25 :
名無しさん:2011/09/15(木) 23:05:44.78 0
自営業だけど
26 :
名無しさん:2011/09/16(金) 16:41:08.66 0
周りからすれば、PC-98関係スレは立て逃げばっかりと思われていることだろう
上のスレの半分くらいは1000まで全うさせたいが、
いかんせん来る人間も話題も少ない
27 :
名無しさん:2011/09/17(土) 16:38:23.92 0
-―v//―
/⌒>: : : : : : : : : : : : :\^ヽ
rvr、 /: : , ': : : :--==: : :==-: : : : :\:Y⌒
. ._{ .! |.{: :./: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :V:: /
\ /-レ: : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : :V: :
/-=彡: :/: : :/|: : : : : : : : : : :|: : : :ヽ: : :V.
〈 /ハ: :/: :\.八: : : : :|ハ: : :ト: : : : :.): : :.|:
\!: :/: :./,≦\ \: ::.| x≦厂ハ: :/: : : :|:
∨:.从 !.{::しr}. \|,ィ爪ノハ V: : : : .ハ
乂/. 弋ノン .{:::しr} 灼: :ハ/<
. ハ圦. ' .弋ノン: : :.イ /: : !
ハゝ r⌒ヽ 厶イ--': 八: :.!
. /: {⌒>>=`┬ <. .^ヽ: : : : .V
//{ /三.>…-v' .ヽ: : : :\
ノ 〈三/ ハ V: : : :.\
. `¨ヽ { / V: : \: :\
\,__ __/. }^\ハ厂
7^ヽ |
′ `
28 :
名無しさん:2011/09/17(土) 17:59:09.18 0
>【NEC】PC-9821/9801今はサブ6【98】 パソコン一般板
このスレの扱いは今どうなってるのか?
スレ救出
30 :
名無しさん:2011/09/18(日) 20:56:28.07 0
31 :
名無しさん:2011/09/18(日) 21:02:30.27 0
32 :
名無しさん:2011/09/18(日) 21:07:31.79 0
33 :
名無しさん:2011/09/18(日) 23:26:09.90 0
34 :
名無しさん:2011/09/19(月) 09:05:08.08 0
>>29 そこは変なのが住み着いちゃったからなぁ…
救出と言ってもあの状態じゃ厳しいんじゃない?
35 :
名無しさん:2011/09/19(月) 12:20:19.26 0
何か、本国乗っ取られた亡命政府みたいな気分だなあ
36 :
名無しさん:2011/09/19(月) 12:59:09.51 0
PC-9821 「一般ユーザーさん」のためのお役立ち情報
PC-9821を使っている一般ユーザーさんは、現在ではほとんど生き残っていないと思いますが、
万が一、まだ PC-9821を使っているよー 、 でも98パソコンが良くわからないよー
と言う人のために・・・・。
おそらく、一般ユーザーさんは、PC-9821 を 買った状態で Windows95(せいぜいWin98)で
使っている人が多いと思います。
PCで一番壊れやすいのは、HDDです。
このため、昨日まで、さっきまで起動できたのに、今度は起動できなくなった!
データが取り出せなくなった! ということのならないように、
対策をしておきましょう。
下に行くにしたがって難易度が高くなります。
1. 「起動ディスク」を作っておく。
2. データのバックアップしておく。
3. 新しいHDDを手に入れておき、OSセットアップしておく。
4. どうせなら 今使っているHDDを丸ごとコピーしておく。
おいおい考えていきましょう。
37 :
名無しさん:2011/09/19(月) 13:03:03.90 0
1.「起動ディスク」の作り方 (Windows95の場合)
@ PC-9821で使えるフロッピーディスクを用意する。
(PC-98用とかいたものを。 なければ、「DOS-V用」を使います。)
★残念ながらFDは扱い店がかなり少なくなってきています。そこそこ確保しておきましょう。
A PC-98用の場合は、Bへ。 DOS-V用の場合は、フロッピードライブに入れ、
フォーマットする。容量は1.44MB、通常のフォーマットを選びます。
B 「98ランチ」の場合は、「ユーティリティ」グループから「コントロールパネル」
「アプリケーションの追加と削除」を選び、「起動ディスク」を選びます。
「Windows95 デスクトップの場合」は、「スタート」から「コントロールパネル」、
「アプリケーションの追加と削除」を選び、「起動ディスク」タブを選びます。
C フロッピーディスクを入れて、後は指示に従ってください。
D 終わりましたらディスクをライトプロテクトし、起動ディスクとかいたラベルを貼っておきます。
起動ディスクでは、MS-DOSの一部分の起動ができます。これにより、ハードディスクのチェックや
ファイル名の閲覧などができます。
ただし、今のWindows そのものの起動は無理なので、
さらに2〜4の方法をしておく必要があります。
それについては、また後ほど。
38 :
名無しさん:2011/09/19(月) 16:32:47.53 0
2.データのバックアップの方法
現在ではPC-9821でネットをし、もはやメール保存とかしている人はいないと思うので、
メール関係保存フォルダやマイドキュメントの別保存とかは割愛します。
また、アプリケーションソフトも正規ユーザーなら
ディスクを持ってると思いますので、完全入れ直しを推奨します。
したがって自分で作成・保存したデータだけを対象にします。
これらは全部Bドライブ(第二ドライブ)に保存しましょう。
98で良く使われてきたの媒体は次の物です。
○フロッピー
○MO
これらは、転送速度が遅く容量が少ないのもさることながら、
もはやメディアそのものがほとんど売られていません。よって、
○メモリ類
○外付けHDD
○外付けCD-RW
などが考えられます。しかし、これらも接続方法がUSBとなると、
Windows95ではできませんし、そもそもPC-9821では動作しないものが多いです。
接続方法がSCSIというのもありますが、この方式のドライブは最近ありません。
そこでWindows95で動作するPC-9821で一番確実な方法は、
LAN経由で別のPC/AT互換機にデータを移す方法が良いでしょう。必要な物は、
○PC-9821(Windows95)で使えるLANボードです。
CバスLANボードの「PC-9801-104」を中古で安く手に入れると良いでしょう。
二台のPC直結の場合は、
○クロスLANケーブル
ルータ経由(古い物の方が良い)の場合は
○ストレートケーブル
しかし、少しネットワークの知識が必要です。
39 :
名無しさん:2011/09/19(月) 18:08:10.08 0
CバスLANボードもクロスLANケーブルも古いPCを扱う上では、有用な道具だとは思うけど
さすがに今の時代でこれからそろえるとかなると、ちょっと現実味に欠けるんだよね
俺の場合、手元にたまたまCFとIDE変換基板があったから、それであっさり解決した。
AT互で領域確保フォーマットしたものをPC-98に取り付けるのがミソなんだよね。
なんつってもDOSレベルで作業ができるのが楽かも。ネットワーク知識なぞイラン氏
40 :
名無しさん:2011/09/19(月) 19:59:47.81 0
★ 価格.com 3.5インチ ATAハードディスク
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ma_0/s3=2/ ただし、PC-9821にはそのままでは使えません。
容量は120GB以下の物を選びましょう。
SATAとかSATA2とか表示のある物は、買わないこと。
★ハードディスク増設の予備知識・容量の壁(主にAT互換機用ですが、98にもあります)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81 要するに、PC-9821の大部分は、4.3GBを超えるHDDは使えないということです。
(一部機種は違いますが、今となってはあまり・・・)
★ 上の制限の対処法
大きく三つあります。
1.拡張ATAボードを使う。(販売終了してます。オクでもほとんど見なくなりました)
2.他の拡張ボードを使う。(少し上級者向けです。ここでは省きます)
3.現在の容量をPC-9821にも使えるように細工してくれるソフトを使う。(3を使います)
★現在の大容量のハードディスクを、PC-9821の4.3GBという小容量の物に
替えるソフトウェア。フリーソフトですが、製作者様に感謝し使うこと。
なお、作者様の手を煩わせる質問は厳禁です。
良く注意を読んで完全に理解してから使いましょう。
ここから入ります。
http://webs.to/ken/ リンクフリーですが、必ずURLはここから入ってください。
41 :
名無しさん:2011/09/21(水) 00:37:07.07 0
汚れた筐体を真っ白に輝かせる方法について!
42 :
名無しさん:2011/09/21(水) 01:49:20.53 0
>>40 SCSI変換すれば500GBとか使えるじゃん
SATAで繋ぐより楽だと思うんだが
43 :
名無しさん:2011/09/21(水) 15:48:58.47 0
筐体は、車用のコンパウンド(仕上げ用)を
ボロ切れに着けて、ソロリソロリとやさしくふけば新品の輝きに。
でもあまりに力を入れすぎると、塗装がハゲる。
プラ部分は、やはり中性洗剤で。
44 :
名無しさん:2011/09/21(水) 15:54:44.24 0
キーボードのキーの清掃は、先にデジカメで写真を撮って配列を記録しておく。
それからキーを優しくこじって取り外し、
台所用の漂白剤を希釈するか、洗濯用の漂白剤で半日つけ込んでおく。
あとは、しっかりと乾燥させてから再度取り付け。
45 :
名無しさん:2011/09/22(木) 17:37:12.52 0
YMF-701の音
こんなにショボかったか・・・?
46 :
名無しさん:2011/09/26(月) 11:03:23.19 0
3.新しいHDDを手に入れておき、OSセットアップしておく。
120GB以下の容量のATA規格のHDDを手に入れましたら、
>>40にあるソフトウェアで容量を変更します。
しかし、この変更容量は、自分の所有するPC-9821機のカタログにある
HDDと同じ物にするのが無難です。
この後、付属品の再インストール用のFDDとCD-ROMを使って
再セットアップするので、同じ容量のHDDでないと簡単にいかないからです。
付属品とマニュアルがあれば、簡単に工場出荷状態のOS&アプリの入った
HDDが誕生します。
ただし、Windowsがupdateされていない当時の状態のものです。
この付属品がない場合は、再セットアップではなく、
「4」の「現在のHDDの丸ごとコピー」の方法を使うことになります。
47 :
名無しさん:2011/09/26(月) 14:49:12.21 0
48 :
名無しさん:2011/09/27(火) 00:06:17.16 0
まあまあ
49 :
名無しさん:2011/09/27(火) 17:13:55.61 0
LAN接続にすれば、
PC-9821でもWiMAXができる
50 :
名無しさん:2011/09/28(水) 16:21:43.42 0
何台か積んであるから、寝てる時に地震があると9821で死ぬ
51 :
名無しさん:2011/09/28(水) 19:00:28.49 0
本望じゃないか
52 :
名無しさん:2011/09/28(水) 22:14:52.58 0
4.今使っているHDDの丸ごとコピーの方法(Windows9X系)
現在のOSの基本環境を復元できるディスク類をなくした、
今の環境を継続して保守したい、という人向きです。
ただし、欠点は丸ごとコピーなため現在不安定な環境だったり
肥大したゴミがたまってたりな場合もそっくり引き継がれます。
できれば、コピー前にクリーンにしたいところですが、
ヘタにいじると何が起こるか分からない、という場合は
むしろ、先にコピーしてからの方が良いでしょう。
できれば、ATA拡張ボード(UIDE-66、98など)が装備されておれば、
接続も簡単だし、作業速度も速いです。
内蔵IDE環境の場合(信号ケーブルが1本しかない)場合は、
とりあえず、CD-ROMドライブを外して、そこにスレイブとして新しいHDDを
取り付けます。ただし、容量を4.3GB以下にする作業をしてからです。
UIDE-66などがあれば、HDD側の設定を32GBにクリップするだけです。
さらにUIDE-66ボードに細工をすることで(非公式改造行為)
120GBのHDDも使えるようになります。
ただし、Windows95のFAT16システムでは、最大2GBまでの容量しか扱えません。
また、PC-9821では最大4つの領域までしかアクティブにできません。
よって、あまりに大きなHDDがあっても使い切れないです。
これらも色々な方法で使う方法がありますが、我々は、1領域を2047MBとし、
それを4領域確保することで我慢しましょう。(後はスリープ)
それでは、このサイトをご覧になってください。
大先輩が詳しく書かれておられます。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/ リンクは、フリーとのことですが、リンク先をトップに指定されておられますので、
この中のノウハウ記事の中に「Windows9X領域丸ごとコピー」の記事があります。
こちらをお読みになられた方が早いと思います。
53 :
名無しさん:2011/09/30(金) 18:39:58.31 0
5.OSクリーンインストールについて
54 :
名無しさん:2011/10/01(土) 12:11:12.47 0
OEM版(PC/AT用)は使えません。
PC-9821本体に付いたOEM版ならそのPCでのみ使えます。
製品版というもの(販売終了)しか使えません。
Windows3.1(PC/AT用不可、PC-9800用はMS白箱版とNEC黄箱版の二種)
Windows95(PC/AT用不可、PC-9800用に限る)
Windows98(PC/AT・PC-98共通ディスク)
Windows2000(Desc1=PC/AT用、Disc2=PC-98用)
55 :
名無しさん:2011/10/01(土) 16:49:04.12 0
ほしゅ
56 :
名無しさん:2011/10/02(日) 14:01:01.94 0
クリーンインストールに必要なもの
1.OS製品版(起動ディスク付き)
2.NECのPC-98用純正CD-ROMドライブ
57 :
名無しさん:2011/10/03(月) 18:28:05.91 0
Windows98のクリーンインストールのおおよその手順
現在のデータのバックアップをしておく
起動ディスクを作っておく
起動ディスクでHDDを初期化する(OS・データ全部消滅)
起動ディスクで領域を作る
起動ディスクでフォーマットし、アクティブにする
HDDの第1領域に起動システムを入れる
HDDにCD-ROMドライブのドライバを入れ、CD-ROMが読み込めるようにする
HDDから起動して、OSディスクを入れ、OSのインストール
OSを起動し、機種固有の環境設定、ドライバ類を入れる
機種の修正ファイル(OSよりも新しい物)を入れる
アップデートする
現在使用のハードウェアのドライバ(OSにない物、新しい物)を入れる
現在使用のアプリケーション(OSよりも新しい物)を古い物から順にインストールする
自分の作成したデータ類を移す
Windows98のupdateのファイルってもう手に入らないの?
59 :
名無しさん:2011/10/06(木) 22:54:07.68 0
TEST
60 :
名無しさん:2011/10/06(木) 23:33:33.09 0
再度
61 :
名無しさん:2011/10/07(金) 09:46:46.99 0
62 :
名無しさん:2011/10/07(金) 12:17:46.62 0
>>61 それデッドリンクだらけで役立たんページだぞ。
63 :
名無しさん:2011/10/08(土) 15:04:12.16 0
今はもうアップデートしなくても問題ないヨ
64 :
名無しさん:2011/10/08(土) 17:26:36.34 0
安定性のためにも必要だろう
65 :
名無しさん:2011/10/08(土) 21:09:26.19 0
PC-98はWin98SE(あとDos6.2)で使うのが一番よい
66 :
名無しさん:2011/10/10(月) 12:15:35.08 0
製品版がぜんぜんないな
67 :
名無しさん:2011/10/10(月) 18:38:10.75 0
68 :
名無しさん:2011/10/10(月) 21:17:35.12 0
PC98に依存しているアップデータもある?全然見つからないのだが
69 :
名無しさん:2011/10/11(火) 07:55:54.03 0
たまには、ctの火を入れないとなー
70 :
名無しさん:2011/10/11(火) 21:57:46.95 0
71 :
名無しさん:2011/10/12(水) 10:54:11.31 0
学校の倉庫に9801BX4が大量に捨てられてたわ
72 :
名無しさん:2011/10/12(水) 11:06:32.76 0
それは捨てられてるとは言わないだろ
大切に保管されてるんだよ
73 :
名無しさん:2011/10/13(木) 15:41:33.03 0
活躍できる日は来るのだろうか・・
74 :
名無しさん:2011/10/13(木) 19:20:06.12 0
>>57 しかしWin98のクリーンインストールとなると、
95ノートにプレインストールされてる密度変換が使えなくなってしまうのが
痛いな。
75 :
名無しさん:2011/10/14(金) 09:59:11.10 0
98サポートキットは?
76 :
名無しさん:2011/10/14(金) 14:45:32.08 0
V200とかはまだ使ってる人が多い
パーソナル用途だし一番多いかも
77 :
名無しさん:2011/10/14(金) 19:34:56.99 P
>>76 あーV200駆け込みで買ったな
SCSI接続のCD-Rドライブ搭載がラストって理由でw
78 :
名無しさん:2011/10/15(土) 16:28:54.25 0
M7乙
79 :
名無しさん:2011/10/16(日) 10:15:55.12 0
SCSI-2か
なつかしいな
80 :
名無しさん:2011/10/16(日) 19:05:07.21 0
いまだにヤマハのCDR−400Tと緑電子のMOドライブとってある
取ってあるんじゃなくて捨てそこなったが正解か
81 :
名無しさん:2011/10/17(月) 19:46:40.68 0
MOにOSファイルシステムを記録しておいて
MOからOS起動させるのがツウ
82 :
名無しさん:2011/10/18(火) 01:32:05.45 0
>>80 TEACのCD-W512SBとかまだ持ってるな
SCSIだし捨てられない
83 :
名無しさん:2011/10/18(火) 07:14:10.77 0
OSファイルシステムってツウが使う言葉なの?
84 :
名無しさん:2011/10/18(火) 14:13:00.81 0
98マニア用語なのさ
例)ハードディスク=固定ディスク
85 :
名無しさん:2011/10/20(木) 09:51:07.76 0
フラットケーブル=信号ケーブル
もはやIDEフラットなど存在しないが
86 :
名無しさん:2011/10/21(金) 14:14:56.44 0
PC-9801-104(10BASE-Tボード)で8Mbpsまで出せた
87 :
名無しさん:2011/10/21(金) 16:22:16.90 0
理論値では10M出る事になってるからな・・・
88 :
名無しさん:2011/10/22(土) 09:52:38.97 0
それ以上出したい場合は、PCIスロット1コ占有して
100BASE-TXにするしかないのか
USBでは無理か
89 :
名無しさん:2011/10/23(日) 13:46:11.17 0
LUA2-TX
90 :
名無しさん:2011/10/23(日) 22:01:37.83 0
UIDE-133/98-AのHDD認識は、2TBまでか・・・
91 :
名無しさん:2011/10/26(水) 14:50:42.68 0
Word&Excel97
Office2000Std
Office2003Pro
Office2007Ult
92 :
名無しさん:2011/10/26(水) 20:14:57.52 0
Windows98の マイクロソフト update が使えなくなった今、
現時点で入手できるフリーのセキュリティ対策ソフトを探しているところ
ですが、なかなか入手できず困っています。たとえば
PC-9821に、Windows98で使えるというウィルス対策ソフト、
Avast4.8(英語版)を入れると起動時ログイン画面でマウスごと固まる
(セーフモードに入ってアンインストールで直るので、Avast由来なのは
ほぼ確定)のですが、同じ症状の方どなたかいらっしゃいますでしょうか?
93 :
名無しさん:2011/10/26(水) 20:50:35.83 0
>>92 OSのセキュリティホールをアンチウイルスソフトで
カバーしようという考えが間違っている
そんな状態でネットに繋がないでくれ
94 :
名無しさん:2011/10/26(水) 20:59:15.32 0
なんか必ず
>>93みたいな奴が出て来るんだよな、古いOSの話してるとw
PC-9821って時点でなかなか難しいんだが、ClamWin、Clamsentinelの2つで検索かけて見れ。
9x系対応のフリーアンチウイルスと常駐監視ツールだ。
PC-98で使えるかどうかは未検証なんでなんとも言えんが。
ルータ噛ましてちゃんと設定してやれば、あんま気にしなくても大丈夫なんだけどねえ。
95 :
名無しさん:2011/10/26(水) 21:08:00.98 0
>>94 OSのパッチが出ないってことはゼロデイアタックが永遠に続くようなものなのに
ルータがあれば大丈夫とか、正気か?
96 :
名無しさん:2011/10/26(水) 21:22:06.60 0
こういう人たちって、攻撃がどこから来ると思ってるんだろ。
97 :
名無しさん:2011/10/26(水) 21:42:51.99 0
皆さんレスありがとうございます。
おかげさまで、今できる精一杯には近づいたかな、という感触です。
正直、本件のご相談は「環境を構築すること」自体が目的になってしまって
いて、実用面は当方としてもあんまり期待していません。
'97年当時のハイエンド機で 今、あの頃の見果てぬ夢を再現するのが
目的だったのです。
人間おかしなモンで、進退窮まってくると、自分の一番マシだった時の
記憶やアイコンにすがってしまうんですね。構築したって意味無いのに。
98 :
名無しさん:2011/10/26(水) 22:16:15.38 0
よくわからないけど、日常生活に支障があるなら、病院に行った方がいい。
99 :
名無しさん:2011/10/27(木) 00:18:06.02 0
まあwin98環境あたりは仮想マシンに移行すべき時期だよなぁ。
最近はわりかし使いやすくなってるし。
10年前にかった未開封のFMサウンドボード壊れてないかな?。。。。
調べる気にもならない。。。。。
いえ
>>98はおそらく私に対し言ったのですからクールダウン、クールダウン、です。
Avastが、私の環境ではなぜか逆にウィルスのような振る舞いをする
(ログインのジャマ、書き込みエラーに関与)のにくらべ、
>>94の方の
組み合わせで正常動作しています。ついでに軽くもなりました。
これならSSDでもストレスなく動きます。ほぼ再セットアップ状態からの
アップグレードしたばかりからかとも思いますが・・・どうもでした!
PC-98のWin98なら
いっそノーガードで良い
そん代わり
大事なデータは何もない状態にしておいて、
予備HDDを何台も用意しておこう
今でも口座とかの暗号化ファイルのデコードはDOSのラムディスク上でやってる
窓だとデコードした一時ファイルの痕跡がどこに残ってるかわからず不安
ほう、その手があったか
おれはアプリ側でHDDとかへの書き込みを避けていた
と思ったらいつの間にかアプリの実行エリアがスワップアウトしていた
な、何を(ry
南無南無
109 :
名無しさん:2011/11/05(土) 00:07:40.47 0
1ヶ月ぶりに起動!
age
111 :
名無しさん:2011/11/07(月) 23:29:51.13 0
WinXP以降では動かない、Windows95〜98時代のエロゲを動かすのに最適
DOSモードは、DOSゲに最適
大事に使ってきたけど、そろそろお別れのようだ
何があった?
内蔵電池が死んだ、ということだろう
PC-9821V10
116 :
名無しさん:2011/11/13(日) 13:22:07.03 0
ついに音が出なくなったあああ〜〜〜
と思ったら、
次の日には何事もなく出た
良かった
YMF-701
PC-9801-104
LGY98J-T
PC-9801-108
MT -32
C-NET(98)P2-52T
最速の折り紙付き
YMF715
増設機器の型番だけで会話できるなんて、
98erはすごいな
そうなんだよ。
ヤフーオークションのPC-98カテゴリで密かに型番で会話している。
それには国家機密もあるから勉強した方がいいよ。
GA-1024
GSX750E
購入して、15年
ついに98誕生〜第一線終了の15年と並んだか・・
130 :
名無しさん:2011/12/02(金) 17:38:07.07 0
待ってくれ!
0120-00-8190?
一太郎Ver.4が出てきた。
(・ U ・)
134 :
名無しさん:2011/12/09(金) 17:15:34.82 0
P
NEC製PCにおいて、光メディアドライブが
何故、Q:ドライブなのか?を
もはや、知らない人も多いであろう・・・・・・・・・
初めて家に来たPCはVALUESTAR NXだった。PC98ではなかったけど確かにQ
それが普通だと思っていたのだが…もう10年以上昔だがその理由は知りたいものだ
他社製PCは、
ハードディスクドライブが2分割なら、光はE:
分割なしなら、光はD:
しかし、NECだけは Q:
98時代の名残はこれだけかも
光学ドライブの後に追加したドライブのレターが来るのが気持ち悪いので、自作機でも何でも未だに光学ドライブはQ:にしてる。
Q;より後ろに来るのはネットワークドライブだけ。
Oh!間違えてセミコロン打っちまった。
>>136 たしか…当初のDOSで使用出来るドライブ数が16までで、
それがA〜Pだった。
で、光学ドライブに割り当てられたのがPの次のQだった。
たしかこんな話しだったって言うのを以前聞いた気がする。
かなりおぼろげな説明でスマン。違ってたらゴメンよ〜
わかるひと詳細に説明してw
141 :
名無しさん:2011/12/12(月) 15:16:22.91 0
自分の聞いたハナシもそれだった
ついでにage
>>140 おー!ありがとう、このドライブレターの割り当て方はずっと疑問だったんだよ
その話は、つまり初期のDOSの設計ではFDDやHDDを含めて16のドライブしか持てなかったけど、
光学ドライブが出たころに拡張されて、その初めの文字だったQが割り振られた、ってこと?
なんだか歴史を感じる話だ
ドライブレターは無駄に確保しない方がよいぞよ
実装備の論理ドライブ数と合わせておかないと
遊んでるドライブレター1つにつき88バイトのコンベンショナルメモリが無駄になるぞ
例えばFD2台+HDD1台(分割無し)だと3台分のドライブレター、即ちCまででよいが
MS-DOSはデフォで5台分のドライブレター、即ちEまで確保するため
2台分のメモリ176バイトが無駄に消費される。
これを防ぐには LASTDRIVE=C とする。
またFD2台+HDD1台(3分割)+光学ドライブ1台のマシンでは
論理ドライブ数が6台、即ちFドライブまででよいのに
必然性もないのにCDをQドライブなどにしていると
G〜Qまで11台分、968バイトのメモリが無駄になっているわけさね
この場合は LASTDRIVE=G とする。
訂正
× この場合は LASTDRIVE=G とする
○ この場合は LASTDRIVE=F とする
メルコのDBI-N20GTを買って
充実のソフトウェアの中に
「アクティブ領域を4領域より多く使えるソフト」(名前忘れた)と
「パーティションマジックfor PC-98」を使って
いろいろ遊んだのはいい思い出だ。
このころ、PC-98のHDD増設は、
1.純正IDEで4.3GBまでで我慢する
2.IOデータ製UIDEボードを使う
3.メルコ製AdvancedBiosを使う
4.SCSIに移行する
の4つの方法があった・・・
IDE機器をSCSIに見せかける IFC-USP-M2 という手もあったぞ
148 :
名無しさん:2011/12/16(金) 08:39:29.35 0
今でも現役です。 IFC-USP +DSC-GT40G
ボードは、ともかく
HDDよくもつな
型番もうろ覚えになってきてるのに、
なぜそんなにしっかり書けるのか
150 :
148:2011/12/17(土) 08:35:07.05 0
GT40Gの中身は2回ほど換えています。
現在は120Gが入っています。
PC-9801には、NEC純正ドットインパクトだが、
PC-9821には、hpのインクジェットプリンタが似合う
これは・・・?
Pictyか・・・
オクでも
98強化パーツの出品が
めっきり減ったな
そりゃぶっちゃけ需要がなくなったからでしょ。
最初から高値付けたら食いついてくれないし、競り合いしてくれなきゃ値段上がんないし。
オクに出すだけめんどくさいって人間も増えるんじゃないの?
今月Card86-Rの状態良い品が16800円の出品価格で落札されて
この値段でも買うヤツいるんだなと思った。
てか、本体がヤバイ。
158 :
名無しさん:2011/12/29(木) 14:40:11.23 0
どなたかご教授ください
会社でプログラミングでPC9821 ra43使用しています
こちらのマウスはワイレヤスにする事が出来るのでしょうか?
外付けUSBのような物があるのでしょうか?配置が悪いのですがいつもマウスのコードが邪魔して
イライラしています宜しくお願いします
>>158 PC-9821でもWindows上ならPCIバスにUSBカード付ければでUSBのワイヤレスマウス使えるかもしれないけれど思うが、
そもそも、N88BASICやMS-DOSの言語でプログラミングしてるの? それともWindows98や2000上で?
160 :
名無しさん:2011/12/29(木) 17:23:43.10 0
>>159 自動プロというソフトですamacom ap60
おそらくMS-DOSです
ちなみに電源立ち上げたらソフトしか使えません
こういう環境じゃ厳しいのでしょうか?プリンタも古いのを
オークションで探しては予備機として使っています
98バスマウスをPS/2に変換するアダプタを使えばできるけど、
それを今から手に入れるのが大変だろうな
>>160 >>162 自動プロというソフトがMS-DOSで動作していて、既にメモリマネージャとして
EMM386/VEM486/LEMMの何れかが使われているなら出来そうだね。
使われていなかったり別のものが使われていたりしたら、CONFIG.SYSを書き換えてメモリマネージャを入れ替え、
自動プロというソフトが正常動作するかの確認作業もしないと。
PC-9821Ra43はUSB付いていないから、さらに別途USBボード購入して取り付けも必要かな。
>>158氏にその一連の作業が出来るかどうかわからないけれど、
USBH226A.LZH内のUSBIO.TXTを読んでみて、何が書いてあるのかわからなければ
この方法はやめておいたほうが良いかも。
165 :
名無しさん:2011/12/29(木) 23:48:09.78 0
>>164 そうですOS/2です
すみませんMSDOSなんて書いてしまって
やはり何万も掛かりそうなんですね
いやはや安価に出来るならやってみようかなと思ったのですが・・
ちなみに
>>163さんの言うように
全く素人で何が何だかわからない感じです
FDDだけは1年に一度壊れるので色々調べて買い置きしてる程度です
欲しかったら自分で問い合わせしろ
168 :
名無しさん:2011/12/31(土) 10:25:37.26 0
注文ボタンがない、
ということは
もうない、
ということさ・・・
169 :
【吉】 【967円】 !:2012/01/01(日) 08:30:09.83 0
あけおめ〜
98erも年々減っていく・・・
そら新規加入群がおらんからな〜
まだ一部現役というだけ御の字であろうかと。
いきさつを説明しよう。
昔は、多くの98関係スレが分散、乱立していた。
(現在もいくつかのスレがまだ残存しており、その名残が見られる)
ここ「パソコン一般板」にもいくつかの98スレがあった。
しかし、もはやPC-98はPC一般ではないだろう、という
認識が増えていき、少しずつ古いPC板のスレに移っていった。
その一方で、98はまだ現役だと主張する人々、
古い板のスレの住民と仲の良くなかった人々、
などが頑張っていくつかのスレを保守していた。
しかし、98マニアの結集、情報の散逸を避ける、などの大義名分と
多数の寂れたスレより一本の活気あふれるスレ、
といったスローガンにより、
多少の反対意見もありながらも、多くの人たちの努力もあって
ついに古いPC板のスレへの統一が実現したのであった。
よって、現在「パソコン一般板」にあるいくつかのスレを訪れる人は皆無。
このスレもほとんどいない。
だから、何らかの質問をしたかったり、情報を欲しているのならば、
古いPC板のPC-9821/9801スレに行くといい。
ここは、墓標のようなもんだ。
昔のPC板だと、Windows95以降の話題になると板違いだ
と言い出す奴がいるから、完全な統一は出来んだろ
まぁそれでもハードウェア板のPC-98スレの方が受け皿に
なるだろうし、このスレの位置づけは微妙だが
どるこむの過去ログとか見ればわかるがチップ名、品番、搭載有無を
間違って解答する適当なヤツが多すぎ。
そういったレベルでスレに書き込みがあるとイラつくんだろ。多分。
我らは、98の道しるべたらん
98と共にあらんことを
墓標乙
もう、パソコン一般板には、98ファンはいないよ。
昔のパソコン板でもせいぜい10人くらいだと思う。
ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!
HDDが死んだーーーーーッ
SSD付けてる人、って、いる?
182 :
名無しさん:2012/01/12(木) 04:13:14.67 0
PC-9821 Cu10って、ROM-BASIC起動しないの?
>>181 SSDの走りとしてCF変換したことならある。
La13に入れて仕事で使っている。
ところで、ここには、まさか、スッポンは、いませんよね
復活!
GA-S2K32/PCI
HK6-MS600P-NV4
NE-SD4100T-64MB
PowerWindow964LB 4MB
PC-9821-AE11
ごめん、追記。
>>188も新品だわ。
MMX Pentium300MHzのアクセラレータと併売されていたけどMS600Pのみ購入。
MS600Pはファンがうるさいのなんのって。
でっかい静かなファンを風筒(冷却風の通り道)と一緒に筐体にくくりつけて
と、思ったけど結局やらずじまい。
ヒートシンクもでっかいの必要だと思うし。
>>192 やらん。
>>193 ヤフオクでAp2落札したら4Mが付いてきた。
かれこれ2年くらい火を入れてない(´・ω・`)
何というお買い得品www
ぶっちゃけ本体より価値がありそうwww
ついに、PC-9821/9801スレからも
関連スレがリンクされなくなった
ここも知る人ぞ、のスレになったか・・・
保守するよ
199 :
名無しさん:2012/01/30(月) 21:09:38.80 O
9821でレーザープリンターが文字化けする
原因分かりますか?
windows?dos?
DOSならプリンタ言語の指定が食い違ってんじゃねーの?
当時はプリンタなんて高級品使ってなかったんであんま詳しくないけど。
漢字ROM別売とかあったな昔はw
PC-PRとかESC/Pとかあったな
前の職場にいっぱいあった
新品同様のドットインパクト
今はもう
値打ちを知らない連中が
捨てただろうな
204 :
名無しさん:2012/01/31(火) 22:59:00.43 0
>>181 > SSD
PC-9821Ra40 + UIDE-66 +
LinpoJapan FDM601-004G000C (DOMシリーズ,4GB)
MS-DOS6.2, MS-Windows NT 5.0
@UDMAモード
動作OK。しかし遅いです。
おお
ついにやりやがった
206 :
名無しさん:2012/02/02(木) 23:52:19.30 0
あげ
ストレージが速くなるのか
もう、製品版の
Windows98〜2000も全然見かけなくなったし
1年前にヤフオクでPC-9821Ra43用のWin98SE仕様のシステムインストールCD/FDを入手した。
そうしたら会社で殆ど未使用のPC-9821Ra43をボーナス代わりに頂いた。
うちへ持って帰ったらHDDがなかった…。
まあいいや。
NEC製のDTLA(旧IBMと同型)の10GBを入手しているから。
こいつはFDISKで容量を確認すると9801MB表示になるのが憎い。
他の10GBディスクはどうかな?
10GBのHDDなんてあるのか
俺が最初に買ったのは50MBのHDDだったけど
212 :
名無しさん:2012/02/06(月) 13:20:31.70 0
>>209 PC-9821Ra333以降、
ヴァリユースターでフロントパネルに青札が付いてる奴(97年製以降)
内蔵IDEの認識容量は, 8GBまで、
それ以上は正常動作OKも8GB以上認識せず、
の状態となります。
上記の旨 書いてあるhp失念。すみません
PC-9801USを復活させたい、やはりCFとか使うべきなんか?
>>212 あれ?
8GB超えってもしかしたら某氏のツール使ったときかな?
それともUIDE-98の類を使ったときかな?
よく覚えていないや。
98野郎失格かも…。
追記(行数が多いって叱られるので)
あ、今はBUFFALOのSATA+USB2.0環境で放置中…
社畜なんで出張のせいで2年以上も動かしていない。
しかし、USB部は重い。CPU負荷が高くてかなワン。
>>213 USってどんなHDD使ってたっけ?
2.5型でもIDE-CF変換はあるのでそれを使うがよろし。
ただし、おそらく540MBの壁のころのマシンなので512MBのCFが必要。
余談だが俺はLa13に4GBのCFを変換基板経由で使ってる。
217 :
名無しさん:2012/02/06(月) 17:46:26.27 0
>>213 自分なら SCSIボード +
SCSI MOドライブ から起動します。
SCSI HDD よりは 入手し易く、故障に強いかと思います。
確かこの機種は IDE 無いですから、CF は面倒臭いですよ。
218 :
名無しさん:2012/02/06(月) 17:51:16.70 0
219 :
名無しさん:2012/02/06(月) 18:10:42.10 0
>>217 ごめんなさい。
PC-9801US は 2.5吋 IDE HDD搭載でしたね。
>>218 残念!!
漏れは流星だから使えない
ーーーー
ところで、cpuをスッポンした人って、いる?
(漏れは暖気運転で回避した)
221 :
219:2012/02/07(火) 09:56:42.64 0
>>220 ん〜、俺は未経験。
でもcpuグリス固着してて焦ったことはあります。
個人的には、確率的に
年代物のプラスチックのフタ等のラッチを
パリパリ折っちゃう方がずっと多いですね
スッポン事件は普通の98じゃあまり遭遇しないけどね。
確かNECはデフォルトではCPUにグリスを塗っていなくて
サードパーティ製のCPUアクセラレータの場合はK6シリーズは
ひーとすぷれっだの端に放熱器の爪を引っ掛けることができるし。
佐山が一番煩わされたことは、
激写カメラマン達の体当たり取材であった
その中に
スッポン
と呼ばれた男がいた
おれもしかしてスッポンについて誤認していたかもしれん…。
でも誤認じゃなかった。
ま、放熱器がCPUから食いついて離れないってことで。
…やっぱ勘違いしている。
98erの平均所有台数は、2台
226 :
名無しさん:2012/02/15(水) 19:04:14.59 0
今でもネット取引とかで
98を使っている人がいたら、
尊敬する
今でも産業機械とかで
98を使ってる人は、
結構いる
228 :
名無しさん:2012/02/18(土) 09:39:58.13 0
>>215 ウチのRa40でIOのUSB2-PCI4搭載
で、
SDカードで速度測ったら12Mbps。
(PC/AT互換機では20Mでる)
PCIバス自体があんまり速く無い印象でした。
グラボやCバスにも速度を取られるでしょうから、こんなもんかと
229 :
名無しさん:2012/02/18(土) 09:41:51.93 0
>>227 オクなんかで
たまにFAモデルが出ると高値がつきますね。
>>228 USB2.0、とりわけNECチップはCPU負荷がかなり高いから
CPUが足引っ張ってるんでないの
>>229 会社にFC-9801Bがあるけどこいつを手放すと予備機がないから大変。
だれか誤って廃棄しないか心配。
>>231 いつまで使う見込みなのかはわからんけど、
今後も維持する予定があるなら、なくならないうちに互換機辺り買っといた方がいいんじゃない?
98Baseはまだ売ってるけど、もう1社あった産業用互換機メーカーは無くなったみたいだし。
98互換機
ロムウィン
と
インヘリター
だな
98互換機に使っていた486CPUが
2006年まで販売されていたけど、
とうとう出荷終了したからさ
まだ98互換機を受注しているロムウィンの方が
大量に買い占めたんだろう
インヘリターは、互換ボードとかいうのに替えて販売している
235 :
名無しさん:2012/02/19(日) 13:58:46.21 0
>>230 >USB
CPUが足引っ張ってるでしょうねえ。
ベースクロック66MHzのままですし。
100MHzに上げればCPU1GHz超になるのはわかってるけど、
マザボ寿命等を考えると, 怖くて出来んかったw
今は延命と部品在庫だけ考えてるw
どうせなら
LGA????
の98互換機が出れば良さそう?
サウスブリッジ新たに起こすのは現実的じゃないしなぁ。
STAR ALPHA相当のブツを作るだけで一苦労な気が。
OSも無いし、やっぱ486相当辺りが過去資産的にもちょうどいいんじゃないか、という気がする。
ロマンという観点では別だけど。
南橋はFPGAで作れる?
I/O(Cバスやシリアル、パラレル)などを実機と同等にさせて後はエミュレーションになるのかな。
98環境劇速なら俺も欲しいかも。
Windows98SE、Windows2000が動けば好都合だがさすがに難しいか。
Pentium Over Drive Processor
sage
このスレ
PC-9801やDOSにも解放しろ
>>242 9801/9821スレあるだろ
と書こうと思ってたらいつのまにか落ちてたわ。
ここパソコン一般板のもう一つのPC-9821/9801スレは、
もはや韓国スレと化しているし・・・
何時かは
CPU1GHz未満のパソコンは
昔のPC板に行ってしまうか?
>>247 既にノートパソコンですら1GHz以上になっちゃってるからなぁ。
>>248 スマホも最近は
CPU1GHz以上のが多いですよ。
x86系CPUじゃ無いですが。
>>245 あ、それのことだw
しばらくみてなかったから版違いなのコロっとわすれてたわ、失礼。
ついでに指摘鎖サンクス。
ハードウェア板の98スレはぼちぼち書き込みがあるよ。
厳密に板に沿った書き込みじゃないものもあるけど固いこと言わんで。
結局、一部の勢力が目指した「98スレの統一」は、
成し遂げられなかったわけだ。
一般板では、「今はサブ」スレを犠牲にしたのに、報われなかった・・
変に粘着する奴が常駐すると、
スレ分割せざるを得ないしなあ。
俺も駄文書き散らしてるだけですが
>>249 Core i 換算で何GHz相当なんだろ?
>>254 ん〜
話ふっといてなんですが、
現状では単純に数値での比較は難しいでしょうね。
OSもアーキテクチャも違いますし。
でも感覚的にATOMより少しノロい程度?同様のアプリの動作状況からして。
しかしWindows8搭載スマホが出れば、
もう少しキチンと調べられるかと。
256 :
名無しさん:2012/02/28(火) 08:51:29.88 0
最近出ていたバカ高い98互換機を買ったって人は
さすがにいないのか
感想とか聞きたいのだが
sage
いまどき互換機を買う人は、業務継承目的だから
そんな人はここにはいない、ということだ。
また
いくら98マニアでもバカ高い互換機はいまさら買わない、ということでもある。
エミュレータで解決できないもんかな
エミュ自体は動いても、
ハードウェア的な再現性が面倒。
Cバスは物理的に諦めるとしても
プリンターポート、RS-232とか,
今売ってるPC/AT互換機でも非搭載のが結構ありますね。
で、面倒臭いから
中古の実機買っちゃうんだ。
秋葉原のファーストポイント潰れたのが痛いですがね。
PC-98CLUB
ここどうよ?
>>261 Amazonと同じ様な値段ですね。
(もしかしたら出品元が同じ?)
自分としては
出来れば、現物見て、基板が汚かったり、あんまり使い込んだ様な状態なら、パスやね。
あとは何を走らせるかにもよるけど、Windows9X / NT4以降なら
CPUの速さで選ぶよりメモリ多い奴が得かな?
最近ジャンクでもSIMMは見かける事が少なくなりました。
SIMMは溜め込みすぎてて困ってるわ。
98本体結構処分しちゃってるしな・・・
他人に譲った分はメモリフル実装で送り出してやったけど。
>>260 と言うか、寧ろCバスこそが重要なんでは?>昔のの保守目的
大抵の制御系の専用ボードってCバス用でしょ?PCIとかの代替があれば良いけどさ。
大学とかでまだ98動いてるよとか報告してくる人がたまにいるけど、みんなCバスボードと専用ソフトがらみで捨てられないケースでしょ。
大学のDX2でぷよぷよとか遊んでいたっけ。
実験室の装置制御用に使っていた。
あ、DX2ってPC-9801DX2のことね。
>>264 > Cバス
そうですよね。
制御系でCバス使ってたら
代替利きませんね。失礼しますた。
Cバスは、非売品はむろん
一般人が知らないような機能のボードが数多くある
エミュレータはQEMU/98でCバスのコントローラはFPGAで実装できないかな
ドライバを書くのが面倒だし、Cバスの仕様って公開されていたかな?
できたところで一番困りそうなのは端子が入手困難かもしれない所か
>>269 ワンチップMSX
みたいなもんですかね?
>>270 できればCバスのインターフェイスだけ抜き出せたら楽かなと
QEMU/98⇔USB⇔FPGAで実装したCバスコントローラ⇔Cバスの遺産
のような感じで、CバスのI/Oだけをコントローラにパススルーできれば
ワンチップに全部実装するより楽かなという妄想です。USBだと遅延が厳しいかな
>>271 実機で無くエミュレートになる時点で駄目になる可能性も…。98じゃなくてDOS/Vだけど、
MS-DOS6.2/Vで動いてた業務アプリがVirtualPC2004SP1のDOS上では暴走して動か
ないなんて事もあったし。
NECもリストラか
もう98知ってる社員もいないかも・・
>>272 エルミック インヘリター
ってゆう98互換機は、
5年位前迄生産してたんだが、
i486CPUが生産中止になったんで、
販売中止になってしまったとの事。
AMD互換CPU (ロムウィンはこれだが)では、互換性の微妙なところで
たまにエラーになるんで、
FAモデルでは...
AMDも何時までやってるか、わからんし…
っとの事
(アスキーの98書籍より要約)
互換機でこんな具合だから、
エミュの再現性は
FA用途では、きついでしょう
>>274 その互換性の問題はどこからくるもの?チップの仕様が非公開だから?
ハードウェアは一度作った後変更するのは難しいけど、ソフトウェアのエミュレータなら
期待される動作が何なのかさえ分かれば変更しやすいと思うんだけど
特定のシステムを動かすのなら他の互換性はある程度犠牲にしてもいい
かなりアドホックな対応はしやすいと思う。ただ過去の資産を生かすのならどうしてもハードで
実装しないといけない部分が出てくるし、あまりコスト的には変わらんかもしれん
>>275 CPUによるもの、との事
おそらくはインテル純正CPUの非公開仕様の部分の挙動で何か起きてるのでは?
で、他社互換CPUでは
その非公開仕様部分のの完全な再現が出来て無いのかと。
民生機レベルではあまり問題ない話でしょうが…
>>276 まさかバグを仕様と言っているのか…Win95はCPUのバグを回避するためのコードを吐く
コンパイラを作るところが苦労したって話を聞いたことがある
それとは別に命令を実行するのに必要なクロック数が異なるせいで同期がうまくいかないってこともあるかな
流石にタイマ使ってるだろうけど、アセンブラでチューニングしたソフトだとやっぱりうまく再現できないのか
AMD486はBX4で正式採用されてるし、かなり互換性は高かった印象があるけど、
引っかかるときは引っかかるんだねぇ。
>>275 どーしてもタイミングにシビアな環境ではエミュは不利だしねぇ。
ベースとなるOSのタイマ精度にも依存するし、マルチタスク環境ではどうしても即応性が劣るし。
現状、厳密なタイミングが保障されている外部入出力端子が限られる、というのも難点かと。
ホビーユースには無視できる程度の問題だけど、産業用途だとね・・・
NEC自体がエミュとCバス変換機セットで200万円とか言っちゃうくらいだし。
HDDってずっと使わなかったら、固着する?
>>279 固着かどうかわかんなかったけど、
3年ぐらいほったらかしで壊れてたのがありましたね。偶発的にぶっけたかも?
昔のHDDでボールベアリングのは固着はありえるでしょうし、
オイル軸受のは何時かはオイルシールヤられるでしょうね。
スピンアップしなくなったHDDを叩いて復活ってのもあった
もはや新しいHDDの調達が大変だ・・・
SSDにしませう。
できればSCSIがいいのですが・・・
っ「CF PowerMonste」
98のHDDのCF使ったSSD化って個人のマニアとかがやってるイメージだったけど、
ロムウィンみたいな互換機メーカーや中古業者みたいなところまでやってるのな。
…さすがに産業用ですら、小容量HDDの入手が難しくなってるのか。
もっとも98からしたら4GBとかでも大容量だけれど。
>>278 当時BX4使っていたけど、元のCPUではいくつかのゲームでグラフィック表示がおかしいものがあった。
でもAm5x86に直に載せ替えたらそういう不具合は無くなった。
でもSCSIのI/O系で不具合が出るようになった。
そこはそれほど使い倒していない俺の知識・技術不足って事で(情熱も…)
アイオーデータから出してたPK-A586を使ったときは当然問題は無くなった。
俺の記憶では、BXに乗ってたAMD486DX4とAm5x86は同じブツ(周波数向上型)だった気が。
結局5x86もAMD486DX5に名義変更してるし・・・
・・・まあ、多少リビジョンチェンジしてるかもしれんけど。
5x86は俺もNe2の486sx換装して使ってた。
特段不具合が出た記憶はない・・・が、拡張性に劣るノートだから何とも言えない。
拡張機器はWMcardしか使ってなかったし。
>>284 外付SCSI HDD でしたら、
中身がIDEに変換されてるのもありますから、SSD化出来る可能性があります。
あと、
DOSやWin3.1でしたら
俺的にはMO起動でも実用になるかと。
今じゃMOディスクも生産中止だしなぁ。
230Mや540Mのディスクも早々手に入らない気がする。
・・・ジャンク漁るのが吉かなぁ。
MOはメディアは頑強だけどドライブが壊れやすかったからな。
ドライブが生きているうちにデータ全部吸い出したほうが良いかな?
98でSCSIのMOって使い勝手抜群だったな…。
そういえば会社のゴミ捨て場にIDEのMOドライブがPC本体ごと廃棄されていたので
MOドライブだけいただいた。
動くかどうか試していないや。
IDEのドライブはPDと同じでやや扱いづらい。
SCSIは、息の長い規格だけあって
いろいろなバージョンがある
互換性の高さがSCSIのウリだろうに
俺はピン型のコネクタが嫌いだった。
メス側の樹脂部分が破損していて(不良品)接続したら雄側もひん曲がったことがある。
D-subじゃないアンフェノールとかいうやつか・・
>>283-285 ただ、CF使うにしても、SLCの方が良いに決まってそうだけど、
CFの仕様書にはSLCかMLCかが書いてない場合が多いのは困る
>>288-290 漏れはMOは未だに現役
PC買い替える場合でもMOを使い続ける積もりで、既にUSBMO確保済み
>>287 BX4の486DX4、WB対応じゃない上にキャッシュが8KBだから別物では?
WB対応でキャッシュ16KBのもあるらしいけど、BX4やXe10に搭載されてたと言う話は聞かないなぁ。
最も製造プロセスは5x86と違うみたいだから余りoc 耐性は期待できないと思う。
>297
そうだったのか。てっきり一緒だったと思ってたよ。
Xe10はかなり欲しかったけど手が出なかったんだよな。いや当時はお金なくて。
Xe10(有)とBX4(無)の違い
・PCM内蔵 有無
・HDD 有無
・CD-ROMドライブ 有無
・2ndシリアル 有無
BX4ってDX2じゃなかった?
ベースクロックは33MHzだった気がする
ほとんどXe10と中身変わらんハズだしな、BX4。
確か256色モードも持ってたハズ。
つか>299で、PCMないのを初めて知った。
>>299 DOSで使うぶんには寧ろ邪魔なだけでは?>MATE-X PCM音源ボード
304 :
名無しさん:2012/03/10(土) 12:33:35.96 0
>>302 一応9801名乗ってたからPCM音源は後から買って付けてね、って事だったんだろうか?
それならグラフィックもEGC辺りでいいんじゃね?と思うがそこはMATE仕様と、妙なところでちぐはぐだよね。
…というか、256モードは良いとしてGD5430付けられてもなorz。いっそA*2辺りのようにソケットだけ付けて
おいて、後から928だの864だのを追加できるようにしてくれた方が…
それやったのがEPSONの486/586シリーズか。
BX4は、HDDを後付けしようとすると、
まず専用金具を入手するのが大変だった。
ダンボールで自作してたこともあった。
せめて、金具は付けておいて欲しかった。
BX4に86音源を装備し、
さらに「2種盛り」を装備すると最強
BX4のPentiumODPモデルはベースが25MHzで残念な気がした。
U2 or U2/C → 486DX2(33×2)
U2-P or U2/C-P → PentiumODP(25×2.5)
CPUとしての性能は
ODP>DX2だから仕方ない
>>307 二種盛りって、俺が覚えているのはFA/FS/FXとMATE-AのSCSI専用(NEC観点では)スロット用を思い出すけど
他のタイプもあるの?
あと、BX4は登録はがきにPC-9821BX4と書いてあったのが修正されてた。
まんま9821だなありゃ。
>>310 そもそも二種盛りはMATE-AのSCSIスルー&LANだしな。何か勘違いしてるんだろうけど、
セカンドバスや複合ボードの事を
>>307は言いたいのだろうか?
BX4でこれだけ盛り上がれるとは、人気機種なのか・・・
ちと変わった機種ですから、
でしょう。
Win9X/NT4で使うにはちとギリギリのスペックと思いますが、
DOS/Win3.1では十分過ぎるパワーですよ。
前述のCPU相性や、何に使うかにもよりますが。
この型は、メモリ増設できる範囲がものすごく広かった。
例えば、V三桁機が出荷時32MB、最大時128MB。
現在のPCでも、出荷時1GB、最大時4GBがせいぜいで4倍くらいにしか増やせない。
しかし、BX4は
出荷時2MBで、最大時はなんと64MBまで増やすことが可能だった。
DOSで使えて、将来はWindowsでも使えるように考慮されていたのだ。
Win95がデビューする直前のモデルですから、
ある程度メモリは必要と想定してたかもしれません。
これ以降の低価格機はヴァリユースターに移行したかと。
遊びでWin98SEをインスコしたら、動いた
やや重かったが
BX4買った後に16MBのメモリ買ったら5万円近くした。
秋葉原のフジオンで日立製のメモリ…懐かしすぎる。
PC-9801BX4がデビューした
95年はPC/AT互換機自作ブームが到来する直前でしたかと。
96〜97年頃の雑誌 ラジオの製作 別冊に
10万円で自作パソコン組む、
なんてのがあったような。
>>313 一応FELLOWの最終モデルではあるがBX3までのFELLOWとは違ってむしろX系MATEに近いからな>BX4
320 :
317:2012/03/14(水) 12:50:24.07 0
あ…俺はBX4本体を\49800で買ったんだったわ。
Windows95発売前で値上がりするかもしれん、と焦って買ってしまった。
メモリも…。
社会人になる前の俺は大人の事情も市場の原理も知らなかった…。
そんなこと言ったら、97年秋の
PC98-NX発表前に、PC-9821買ったわしの立場は・・
いいじゃないか。
NXなんてカスみたいなもんだ。
あれにどんな魅力があった?
素人にNECブランドのPC買わすには打って付け、ってなだけだった。
Microsoftの思惑もあったんだろうし。
Win95製品版を買っておけば良かった
俺はPC-9821Ra43のWindows98インストールモデルを買った。
思い過ごすことは無い。
でも起動FDはしつこくバックアップ取ったほうが良いかな…。
Ra43か。
ずっと昔、最後の新品が8〜9万で売られてたときに、
迷いに迷って、諦めた。
PentiumODP(486用)のType SとKの見分け方ってありますか?
Kはプラ板がpin側についている
外されていたらSと同等
欲しいのはSなので、最悪Kをだったとしても改造でどうにかなるんですね。
参考になりました。ありがとうございます。
ODP
63MHz
か
82MHz
か
それも見分け方教えて。
63Mhzは見たことないが、83Mhz版はファンに張ってあるシールに型番書いてて、末尾が83だった気がする。
K型S型はよくわからんが。
"ODP Pentium"で画像ググったがほとんどPODP5VでPODP5V83は少数だった。
>ほとんどPODP5V
PODP3Vの書き間違いだよね?
PODP5V83(P24T)のほうがPODP3Vより情報量では少数派になってしまったのか・・・
流通量ではP24Tのほうが多かったと思うのだが
ジャンパピンいじればPODP3Vは要らない子だったからなぁ
486用ODPのファンに付いてるシールのラベルの話をしてるんだが
ついに、PC-9821/9801スレにリンクされなくなったな
>>334 ラベルに83とか63とか記載なんてあったっけ?
少なくとも俺がこれまで買ったり見たやつで記載なんてなかったが。
ググレカス
このスレでまでケンカに発展はやめてくれよ
破壊、そして再生
PC-9821Ra43 と
PC-9821Nr300
(コンシューマ?向け最終機種)
受注停止から 9年。
またーり進行しましょうよ。
\ /
\ /
\ /
\ /
\ /
\∧∧∧∧/
< 俺 >
< 予 し >
< か >
─────────< 感 い >──────────
< な >
< !!! い >
/∨∨∨∨\
/ \
/ ∧_∧ \
/ ( ・ω・) \
/ _(__つ/ ̄ ̄ ̄/ \
/ \/ / \
<●> <●>
おおお・・
9821Esの液晶が暗い・・・
方法
1.明度を最強にする
2.外部出力にする
3. 部屋を暗くする
Nw150のFDDが死んだ
>>349 ヤフオクか何かで
出てないですかい?
ニコイチとか
もう98の出品自体が少なくなってきたからなー
たまに出てきても割高だし
学生の時ゴミ置き場から拾ってきて遊んだCanbe捨てるんだが流石にゴミだよな。重いし処分に困るわ
Ct20ならオクで売れるだろう
>>353 5000円だか7000円のは回転寿司状態になってなかったか?
PC-9821を未だに現役で使い続けている。
一太郎12とoffice2000、
プリンタは、HP三桁機であるPictyだ。
これで、何ら不足はない。
フリーセルは、もうすぐ5000戦をやったことになる。
1万戦まで戦うつもりだ。
古いゲームやFD!を起動させるため
今でも現役。ネットにつなげないが(OSがWindows95)
>>353 Cb10だった。片付けていたらPC-9801-92とかPC-9801-104とかも出てきた
昔話だけど、古いパソコンをどれだけ使えるようにするか本当に熱心にやってたわ
しかし、今は少し古いパソコンでも弄るより買い換えた方がずっといいからなあ…全部もうゴミだ
Cb10て少し古いどころじゃないだろ。
そして骨董品のPCにはそれなりの用途がある。
そこに価値を見出せなきゃ確かにゴミだけどな。
CRT一体型は扱いに困るよね。
9801CS2を玄関の下駄箱の上に飾ってる
>>358 スマン。一番下は今使ってるパソコンについてのことだ。古いの弄るより、さっさと気楽に買い直せるほど
新しいものが安くなって弄り甲斐がなくなったなって思っただけ。まあ情熱が無くなっただけかもしれん
一体型は本当に困るね。思いつく流用先が漬物石くらいしかない
CRT部は切り離し分解できるんじゃないの
>>363 Cu10も本体内蔵って書いてあるから分離は駄目みたい。
ブラウン管を外して液晶パネルを突っ込んでいる人がいたこと思い出したw
一体型唯一のメリットは、
リサイクル料金が、本体のみになることか
FDDが逝かれている装置が多いのも事実。
それに気づかずにFD突っ込んでぶっ壊(読み出しエラーなど)すことも…。
>>368 俺もFD壊しました。
俺の所では5吋より3.5吋のほうがよく壊れます
あと, ヴァリユースターですが
Mate-X PCM ボード(Cバスもどき)を
Cバスに突っ込んで、
コンガリ焼いた事もあります。
香ばしい臭いでした。
Cバスカゴの付いてるコネクタも
PCIスロットそっくりだった
それに突っ込んだ奴もいたな
あれもPCIコネクタを流用しているから
物理的には挿せてしまうんだよなw
BX4やXe10は途中に金具で邪魔させて物理的に刺せんようになっていた覚えが。
PCM音源ボード
似非PCIスロットの長い溝の方だけ使うようになってたな
PCIでいつも思うのは、あの抜いちゃ駄目ボードは何とかならんかったんだろうか?
DOSのグラフィック部分をGAボードに載せなきゃならんものかというと、そうでもないし。
※430VX機なんかじゃマザーボード側に載せてPCI2本フリーにしてたりするし。
98末期のころはかなり変態設計だったよな。
430VXマシンの場合、抜いちゃ駄目仕様もあったけどね。
抜いちゃ駄目PCIのあるマシンは使える98グラフィック同居ボードを選んでたし。
抜いちゃ駄目トライデント機のマザーボードは他の抜いちゃ駄目は受け付けなかったり。
それもそうだが、どうせCanbeCT20やCEREBとかでCバス切り捨てるなら、
いっそUSに匹敵するくらい小型な奴とかXpくらいのサイズでPCI5本くらい
挿せるデスクトップを出して欲しかった。
…まぁ前者はVC23とか98NXの方で出してたけど。
いや、PC-98x1だと建て前上は独自インターフェースだから >IDE
PCI機種だとブリッジ介してCバスに繋ぎ、更に独自インターフェース時代からの互換性維持で変換掛けて接続だった筈
当時は素直にSCSI接続しないと真っ当にHDD性能を引き出せなかったろ
>>378 企業向け(と言うか制御系?)はそうかもしれないけど、コンシューマー系はその方が性能引き出せて喜ばれたのでは?>PIO-4対応
Cバス切り捨ててる時点で互換性を気にする必要はなかったと思う。
PC-9821で、youtubeは見られますか?
いくらでも
CPU:400MHz以上(推奨800MHz以上)
メモリ:128MB以上(推奨256MB以上)
通信回線:1Mbps以上(推奨8Mbps)の高速回線
が必要だ!
割りとどうにかなりそうな動作環境だな。
案外難しいのは通信環境かもしれんが。光でもPen3程度だとスピード出なかったりするし。
ベースクロック66MHzなのと、
メモリがSIMMなのが足引っ張っている感じが...?
以前ワンセグ見てても少しコマ落ちしてる感じでしたね。
(Ra40, Matrox G450, 河童セレ766)
wmvはまだしも
aviは、全然ダメだ
386 :
名無しさん:2012/04/22(日) 12:01:50.73 0
Windows98/95では、GA-S2K32/PCIが良い
FlashMovieの新しい奴が入れられないだろう
DirectXは、裏技使っても8.0までだし
残念。2000ならDirectX9もいける。
DirectX9.0Cだけどある時期のものまでだな
Officeは、2003までOKだ
Windows2000で
5インチ フロッピーも おk
MadiaPlayerは、Ver6.4でヨロシク
>>393 WMV9も おk
重いけど。
MPG1なら比較的簡単
ウイルスバスターとマカフィーウイルススキャンは、
2005まで動作する
あまり意味がないが・・
396 :
名無しさん:2012/05/03(木) 10:17:00.83 0
>>395 アンチウィルスソフトはavast7.0(無償版)が動いてます。
少々重くてメニューがたまに文字化けしてますが
これが将来サポートしてくれなくなったら、 オフライン運用ですな。
不便ですが...
ほう、まだネットにつないで
頑張っている人達もいるのか
398 :
名無しさん:2012/05/04(金) 21:50:43.33 0
IEはIE6迄ですが、
opela最新版は、まだNT5サポートしてますんで、その点はまだ頑張れますよ。
もはや スマホのブラウザの方が 簡単快適だったりしますが、 動態保存の意味でw
2DエロゲのOP再生くらいなら
まだまだイケるよ〜
98キーボードの方が
使いにくくなってきた・・・
ところで狐、歌劇、豪色使ってる人って、いる?
>>402 opela動いてますよ。プラグインが
NT5.0だから, たまに動かない物がありますがね。
IE3.1では、不足か?不満か?
405 :
名無しさん:2012/05/15(火) 23:57:50.73 0
俺なら
IE3 出す位なら ネスケ 探して来ますよw
justnet・・・
CバスPnPに対応したのってPentium機から?
408 :
名無しさん:2012/05/19(土) 12:42:07.99 0
PCIバス搭載機なら対応してると思います。
山猫はよくわかりません。
現実的には非対応ボードも結構ありますけどね。
86音源, SB16等
Cバス板なら、PC-9801-92(SCSI)ボードくらいからか
最後の486機はBX4かの。
こいつが対応してれば486機で他にも対応してるのもあるかも知れぬな。
このスレは、人がいるのかいないのか分からんな
412 :
名無しさん:2012/05/19(土) 21:58:11.82 0
技術レベルに偏りがあるからPentium機以降の話しかできんのよ。
生産中止から約9年、
話題が、ほぼ出尽くした感はあるかな?
ちと悲しいですが...
>>408,409みたいな的外れな解答しか来ないから書き込まないだけでしょ。
悪い意味でどるこむ的だよね。
どるこむの場合は上級者がカバーしてくれていたけど、そんな奴はここにはいない。
>>414 気持ちは分かりますが、
ならば、アナタの様な上級者がカバーしてあげても良いかと思いますが?
未だにPC-98のスレがパソコン一般板に残っているだけでも、十分に満足さ
418 :
名無しさん:2012/05/20(日) 20:22:25.10 0
>>417 同意。
このスレ落ちたら 昔のPC板に 行かないと、 板違いで怒る人がでるかなw?
NEC98のサポートは、そこそこ良かった
昔はマメにOSのパッチなんか出してましたね
筐体の作りも割と丈夫な方でした。
バラすのはめんどくさいですが
あまり何度も開けたり閉めたりしたから、
ねじ穴がユルユルだ・・・
まあ10年以上もアレコレ構成を変えてきたから
仕方がない
Xv「V協定がなくなったそうだな」
Rv「奴は98掲示板四天王の中でも最弱」
$「まったく98掲示板のツラ汚しよ」
>>422 俺は筐体の上フタはネジ締めないで被せるだけです。
俺のも何機かヤラレましたんで
面倒だから途中から筐体開けっ放しになった。
これもPCIカードの接続構造が劣悪だったからだ(笑)
Cバスの利点は、筐体開けずに抜き差しできることだと言うが、
案外、この恩恵に浴していない人が多い。
なぜなら、98erは
1.中の配線がスゴイ状態になっているから
2.ついでに中を確かめておきたいから
3.開けないと交換した気にならないから
である。
後、
4.もうCバスはほとんど顧みられなくなった
からでもある。
久しぶりだな、小山田・・・
いや
「ドン牛」と言った方がいいかな?
最近amazon見ようとすると
Internet Explorer ではこのページは表示できません
って出るんだけど俺だけ?
まさかその98しかPC持ってないとかないだろうから
何でか自分で分かるよな
Cバス・・・て、もう誰も使っていないと思う
俺を除いて
431 :
名無しさん:2012/05/30(水) 18:39:14.71 0
PC-9821V200でRDT1713Sは使えますか?
使えますん
今日もPC-9821Xa12とLa13を用いて仕事さ。
Xa12からLa13までデータを運ぶのに苦労したぜ。
La13の添付FDDはぶっ壊れていると思うので恐くて使えん。
Xa12のは問題なかった。
追記
Xa12とLa13は直接LANでつながっているわけでもないから以下のようにデータをコピーした。
Xa12でFDに記録→MATE-NX(MA-46H)のFDDで読み出し
→LanでDynabookへコピー→DynabookのPCカードスロットにフラッシュメモリカードを挿し、コピー
→La13(Win95環境下)でフラッシュメモリにコピーした内容を読み出す。
フラッシュメモリカードとは20MBのPCMCIA仕様。今ここで役に立つとは…。
もっとも、変換アダプタがあればLa13で16GBのCFカードなども読み書きできる…かも。
CFってFAT32対応してるっけ?しているなら問題ないだろう。
シリアルで500MB移動するのに一晩かかった思い出
115kbps・・・か
文字のやりとりだけなら、十分すぎる速度
>>434 バックライトやヒンジ部のフィルム辺りがそろそろ寿命迎えてそうだけど
修理したの?
>>439 La13はたまに画面が白っぽくなったり灰色っぽくなったりする。
このときは蓋閉のスイッチ(針のような出っ張り)を何度か押すと復帰する。
バックライトそのものがおかしいわけでもなさそうだ。
こいつが逝かれたら俺の仕事もオシマイだ…なんつって。
La13は俺の所有物件だけど会社のLANにはつなげていないので会社から見たら野良PCとなる。
会社にはNb7がある。こいつは使用頻度が低いのできれいだしFDD以外は不具合もない。
つか、Nb7のCD-ROMベイに入るFDDの予備を2つジャンクで買っておいたけどどっかいっちゃった。
ジャンクノートパソコンがヤられてるのは
バックライト劣化
ヒンジ折れた
バッテリ液漏れ
キーボード破損
コネクタ破損
大抵どれかが多いですねえ
PCAT互換機の場合は、
バックライト劣化→外付けモニタ
ヒンジ折れた→据え置き用途にする
バッテリ液漏れ→AC専用にする
キーボード破損→外付けキーボード
コネクタ破損→USB変換
というわけで、PC-98の場合は、コネクタ破損が一番厄介に決定
コネクタ破損したらコネクタ取り替えればいいんじゃないのけ
何のコネクタ言ってるのか知らないけど
コネクタ言うても基板にはんだ付けしている類は結構面倒だぞ…。
ノートはFDDが壊れても面倒ですな。
簡単にHDDが出てくる機種はまだ良いのですが...
みんな いってしまった
オクでノート用FDDが2マソとか考えられない
ファーストポイントでFD-1238Tが売られていたので買ったら実はNX用だったことを思い出した。
4000円は授業料だった。アホだ。
かつてFP=98用品店だったが、
もう後の方では、NX関係の方が幅効かせていて
98はお情けでほんのチョッピリ置かれている感じであった
ファーストポイント閉店が98パーツ流通の終わりでもあった
FPなんか一回も使ったこと無い俺は
FP弊店が流通の終わりだなんて全く感じない
>>449 ラジオ会館から移転してから
PC-98関係の品揃えが縮小されましたね
453 :
名無しさん:2012/06/17(日) 10:02:54.51 0
今日も快調
こわれる気配なし
メカ風船とマックスロードが消えたのも痛い
メカ風船ではIDE-98を1枚買ったっけ。
こいつをPC-9821Anに強引にぶち込んで使った。
昔のPC板から誘導されました347です。
なん・・・だと?
入隊おめでとう。
まずは貴様のPC-9821スペックを晒して貰う。
PC-9821Xv13/R16 CPUはP5-200MHzに交換
メモリ128MB
PK-UG-X006
IFC-PCI7ESAU2(山猫機ではブートできずROM切り離し)
Cバスメモリ3枚計20MB
まりも氏のBIOSパッチで20GB HDD使用
さらにBIOSパッチ当てて昔のSASI時代のOS
DOS2.11やN88-BASICとかCP/M-86共存
あ、最後の2行スレチ、失礼しました
別にかまわんと思うぞ。
どこかの98スレはろくでもないことになっていた。
それに比べればマシさ。
Plug and PlayなCバスボードは
PnP非対応機種でDOS上で自前でセットアップして使う遊びが熱い
昔IF-SEGAをCバスオンリーマシン(PC-9801某)で自前で叩いて遊んでたっけな
まあパッドの入力を見るテストプログラムくらいが関の山だったけど
…Windows95でどうやっても使えなかった腹いせなのは秘密だ…
かつては、昔のPC板のPC-9821/9801スレの常連と対立する勢力が
一般板の今はサブスレでも頑張っていた。
しかし、嫌韓荒らしにスレを乗っ取られて離散し、昔のPC板のスレに
服従帰順した。
だから、ここにはほとんど人はいない。
P54CじゃなくてP5-200MHzってのがいいな。
P55かもしれんぞ
>>462 PnP対応機種で最凶「118音源PnPモード」を初期化してDOSで使うアホもいる。
IF-SEGA/98も初期化できるらしいからI/O Trapして86互換ジョイポートにして欲しい。
PnPって、DOSでは邪魔な機能。
PnPは悪くない。
CバスPnP(ISAバスPnP含む)の出来が悪いだけっしょ。
PnPは勝手に割り込み番号を変える。
IO,portを変える。
DOSから直接叩こうとすると、とても不便。
DIP SWとかで、電気的に固定してくれた方が、
いろいろと便利(情弱には不便だが)。
PnPを制御するプログラムすら書けない情弱ですが、なにか?
山猫より430TX。
430HX最強
>>470 まあ、プラグアンドプレイが登場する前の機器やプログラムでは無力なのは仕方ないよな。
俺もCバス用は初めからあてにしていなかった。
言い方がおかしいかもしれんがPCIバス用でDOSで使えるのはBIOSを有すものくらいかな…。
SCSIかIDEのボードくらいしか思いつかんが。
430VX最高!
自分も入隊スペック晒し挨拶
PC-9821V166
CPU:PK-K6HX400/98
MEM:128MB(ADA使用)
PCI:GA-SV2K32/PCI
PCI:UIDE-66
C-BUS:PC-FXGA
HDD:30GB(IBM製)
OS:Windows98SE
ゲームとPC-FX専用機、他にXv20、AS、Xa12、Xa13所有
>PK-K6HX400/98
IOデータのK6-IIIアクセラレータか
ほとんど出回らなかった珍品だ
しかもSavage4ではなくSavage 2000っすか。
大佐も喜びそうだな。
>>476 PK-K6HX400/98まだ持ってるけど、HK6-MS600P-NV4に変えたよ
Savage4からSavage2000にも同様に
>>477 IOのって珍品なん?
単に出回りが悪かっただけでは?
つかIOのCPUアクセラレータってあんま評判良くないし。
PK-K6HXシリーズもOS吹っ飛ばしたり結構やらかしてくれてたぞ。
>>464,465
P5はP54CSだけど、P54Cだと何か不味いことでも・・・?
>>472 山猫機はリセットSWあり、電源もハードSWなのが良い
N88だけじゃなくN-BASIC(86)のROMも載ってるし
P5は最初期のPentiumにあるから突っ込まれたんじゃないかな
200のP5なんてあるわけ無いけど
socket4とsocket5の金ペンタか
ゴールデン・ペンチアム
そうじゃないかとうすうす感じてはいたがそうだったか
人が多いな
一人三役くらいしてるのかな
488 :
名無しさん:2012/06/21(木) 12:29:20.24 0
恥ずかしながら 俺もスペックをば
PC-9821Ra40P60CZ
CPU: Celeron Coppermine 1.1GHz @726MHz (66*11)
下駄: PK-P2A566NX
MEM: 128MB
SSD: FDM601-004G000C (IDE直差し)
PCI: UIDE-66
PCI: Matrox G450改 (現在は撤去し USB2-PCI4 に交換)
C-Bus: 5吋FDDインターフェース
C-bus: PC-9801-86
C-bus: SCSI-2ボード
便利さ考えてUSB2.0ボード積んだけど INT空き怪しいし、遅いし、
Matrox G450 に戻そうか考え中です。
SSDも交換予定。
あと、PC-9801-86がWin2Kでは鳴らないので, 118音源にするか...?
長々すいません。
>>480 >OS吹っ飛ばした
Win95や98SEで体験しなかったけど、2000で?
N3下駄の設定探してる時に95死んだ時あったな
懐かしい・・・
正規のIntel PentiumODPを持っている人は、ほとんどいなかった
おれのV200もIOのK6IIIだな。
冷却ファンがカラカラ言っているけど、
取り替えられねえ。
>>491 あれはXn対応のものはのBIOS更新用FDがついてたって話だぞ。
俺が買ったMMXODP200MHzにはついていなかった。(BIOS変更させてまで対応すべき機種が無かった?)
SタイプのPentiumODPを使ってるよ
その辺の機種にWindows3.1と一太郎6をセットで使うのが
一番良いさ。安定度が高い。
486機なPC-98に一太郎2006フヒヒ
>>488 118音源にするくらいならWaveStarでいいじゃん。
先生!WaveStarはどこに行けば買えますか!
自分も欲しいであります!
WaveSMIT持っているけど、結局86音源とGPPC-NAにしてしまった
DOSだけなら86音源の方がいいけど、
>>488はWin2kも使ってて
PCIバスに空きがないから118音源かQ-Vision音源しか選択肢が無いよね。
Win2kのサウンドは素直に標準のWSSで鳴らせば
WSSのLine-outを86のLine-inに繋げときゃいいし、
DOSや9x系ではSICで共存できるだろ
86が有効になってないならWSSのLine-inに86のLine-outを繋ぐべきかと。
>WSSのLine-outを86のLine-inに繋げときゃいいし
何か理由があるの?
>>503 それだと割り込みを2つ消費するからWSSを殺してるのかも
98の弱点は音楽再生に向かないこと
DOSで使う分には気にならんな。
PCIのサウンドカード使えばWINでもいいんじゃない?
509 :
488:2012/06/23(土) 20:46:52.78 0
ども
>>488 です。
あ、
>>488 のIRQ一応書いときますよ。
IRQ番号動かせないのは省略。
IRQ3 C-bus SCSI
IRQ5 UIDE-66
IRQ6 USB2.0
IRQ9 オンボードIDE
IRQ10 USB2.0
IRQ12 オンボードLAN, USB2.0
この状態でIRQ12で86音源ボード動いてます。なんか精神衛生上 良く無い状態な気もしますが。
音源ボード交換より, まずIRQ何とかすべきか?
この辺 知識不足でスイマセン。
打開策としては、
1, オンボードIDE 殺す (まだ試して無い)
2, USB2.0やめて、Matrox G450に交換 (ちとツマランけど...)
3, SCSI-2やめる。(これにはDOSからMOが...)
4, オンボードLAN殺す。で, USB2.0 無線LANってのもあるが重い。青歯は動かず、デバイスドライバか?
510 :
488:2012/06/23(土) 20:57:54.86 0
>>502 確認しました。USB2.0です。原発66MHzだからPCIも遅いとか?
>>508 > PCIサウンドカード
98ではもったいない気がします。
Win2k上でUSB音源鳴らしても良いですが、依然リソース問題は解決しにくいと思います。
PCIが2つしかないのは苦しいね
Xvの3つでも足りないと思うのにさ
513 :
名無しさん:2012/06/24(日) 00:42:52.62 0
>>511 もしくはPCI2レーンでもUSB搭載とか...
USB1.1でも無いよりは全然良いかと。
Win2kを使ってるならPCIセットアップディスクでPCI系デバイスの割り込みを
無理やり共有させて、相性問題が出なければ割り込みは空けれるんじゃないかな。
と、またWin厨が湧くワケだがw
昔のPC板じゃないから、ここ
Windows板でもないわな
>>517は、昔のPC板で嫌な事があったに違いない…
×
>>517は、昔のPC板で嫌な事があったに違いない…
○
>>516は、昔のPC板で嫌な事があったに違いない…
521 :
名無しさん:2012/06/24(日) 08:14:13.87 0
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
LOADALL出現!
昔のPC板も同じ時間帯に荒れてる。
同じ奴だろ。スルー能力が試されます。
とりあえず入隊しとくか。
PC-9821St20/L16
CPU: PentiumII ODP 333(66*5.0)MHz
MEM: 128MB (16*8)
HDD: オンボードSCSI-2接続 DCAS-34330 4.3GB
PCI(割り込み無し): Matrox Millenium VRAM:4MB
PCI: PowerVR PCX2
PCI: 空き
C-Bus: --
C-Bus: PC-FXGA
C-Bus: WaveStar + MIDIStar/GS
C-Bus: IF-SEGA/98
C-Bus: 空き
PCI転送に問題をかかえる手間のかかる子だ。
PC-9801-86
PC-9801-118
俺は発売直後にWaveStarを買って普通に使っていたが
ある日、ジャンク屋でWaveSmitを買った。
SCSI部は生きていたが音源部は死んでいた。
意味ないね…。
俺の更なる失態はもともと持っていたWaveStarを知人のPC-9821V200青札デスクトップフルセットと交換してしまったことだ。
V200と音源ボードなら得だったんじゃない?
DOS用のFM音源は無くなるが。
V200前期音源ボードに付ける拡張音源ボードは、
持っている人はおろか
知っている人はいない
流星V200のYMF701ボードのことを言ってるのか?
拡張音源ボードが何を指してるのかわからんがMIDIドーターの事なら
普通に持ってる奴はいるだろ。
青札V200のYMF715と交換してMIDI追加して使ってる奴もいたし。
流星V200のYMF701ボードのことを言ってるのか?
拡張音源ボードが何を指してるのかわからんがMIDIドーターの事なら
普通に持ってる奴はいるだろ。
青札V200のYMF715と交換してMIDI追加して使ってる奴もいたし。
V200にNT4を入れようと思ったがUSBが使えないので諦めた。
やっぱりUSBが使えると利便性が全然違うよね。
>>531 YMF715はWindows上のサウンドミキサの設定でトーンが変更できるのね。
ドータボードならYAMAHA純正のものとGSと書いてあるモンスターサウンド(PCIサウンドカード)に
くっついてたものを2種類持っている。
I/O DATAが出していた奴はコルグの音源らしいけど出来はどうなのだろうか…?
>>533 業務上、装置組み込みに用にUSBがついているPC(98じゃなくAT)を設置したが
入ってるOSがNT4だからUSBが使えぬことを客先担当に説明したらがっかりしていた。
外付けマウスとUSBフラッシュメモリも認識しなくて困ったといってた。
USB使いたがるのは情弱
試したのはATだけどNT4.0ならドライバあるからUSBマウス使えたな
ホイール使えなくてホットスワップもできないけどなw
後、USBのMOも使えたよ
USBマウスはPS/2へ変換できるのでATなら使えなくも無い、と思ったけど。
USBメモリもWin98ならストレージクラスのドライバがあるけどNT4はどうかな?
NT用のUSBドライバあるの知らないんだ・・・
ドライバの有無ではなく98で使えるかどうかが問題なわけで。
物によってはホットスワップ出来なかったりとUSBの本来の使い方ができない。
欲しけりゃ DELL R62200.EXE でぐぐれ
ホットスワップできないって書いただろw
i4usb406.exeの方がいいんじゃねーの?
こっちは確かホットスワップも出来たと思うが。
LOADALLは来ないでくれ
515 :名無しさん:2012/06/24(日) 00:58:36.87 0
と、またWin厨が湧くワケだがw
518 :名無しさん:2012/06/24(日) 01:13:28.67 0
>>516 アホやろw
537 :名無しさん:2012/06/26(火) 01:45:55.33 0
試したのはATだけどNT4.0ならドライバあるからUSBマウス使えたな
ホイール使えなくてホットスワップもできないけどなw
後、USBのMOも使えたよ
542 :名無しさん:2012/06/26(火) 22:25:11.88 0
ホットスワップできないって書いただろw
MO大好き、ホットスワップ否定の情弱クン。
>>543 VMWareにNT4を入れて試して見るか。
まともに動くようなら98にもNT4を入れて動かすのも悪くないな。
>>545 おいおい、USBメモリ以外はホットスワップできないってw
NT4.0SP6にi4usb406.exe使ってできなかった
あと、LOADALLじゃねーぞ俺はw
516じゃなくて518だw
てか、なんかMOがどうのこうのめんどくせえからもうかきこまねーわw
>>550 ていうか、お前が相手したのが真正LOADALLなんだなw
ひどい自演を見たw
>>551 そういう内容を書けば顔真っ赤にして発狂すると思って頑張ったんだね。
よく頑張ったね。でも残念なことに見当違いの頑張りだったんだよ。
554 :
名無しさん:2012/06/27(水) 16:54:22.14 0
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
555 :
名無しさん:2012/06/27(水) 18:46:40.06 0
すみません
業務用でPC9821をOS2で使用しています
現在プリンターをCANON LBF404Aを使用していますがそろそろ限界にきています
代わりのプリンターを購入予定ですが何を買っていいのかさっぱりわかりません
パラレル?対応のプリンターならどんなものでも対応していますでしょうか?
予算があまりないので中古でこれなら大丈夫というものでもあればご教授お願いします
HPの三桁機を中古で買う。丈夫だし、詰め替えインクも簡単。
パラレルもついてるし、USBもついてる。
ドライバもWindows95(要CD)からWindows7(標準)まであるさ。
557 :
名無しさん:2012/06/28(木) 00:18:25.55 0
>>556 おーい、質問者はOS/2を使ってるって言ってるぞー
代わりのLBF404A探した方が良かったりしてな
LBP404A で探せよw
404 not found
ITF簡単書き換えソフト配布まだ?
(メモリカウント高速化、440FX機のCPUチェック回避)
配布なんて無いだろ
ロムライターで書き換えろよ
個人的にはITFよりもIDE BIOSのHDD容量上限撤廃(できればBigDrive対応)が欲しいな
V200のBEEP音ってラインアウトにミックス出力されるけど、YMF701/YMF715搭載した
ノートのNr系もBEEP音はラインアウトから出力される?
>>564 それもITF書き換えで対応できるんじゃね?
いやITFとバンク切替えの仕組みは同じなんだろうけどBIOS(ファンクションコール部分)はITFとは呼ばんでしょ
9821 HDD 容量制限解除
でググれはすぐ見つかる
ITFとBIOSが結合された物がROMに入ってるんでないの
遅すぎてWinマシンでオンボードIDE使うこと無いから制限解除の必要無いな俺は
linuxのkernelをdosパーテに置いて
nfsrootさせている俺にはもっと必要無いなw
今は256MBのCFでことたりてる
と、真のLOADALLがお怒りです
>>572 見てないから
>>515みたいになるんだろうな
>>573 これとニュアンスが似てますね。
>>573 パターンがいつも同じですね。わかります。
550 :名無しさん:2012/06/27(水) 00:49:51.79 0
516じゃなくて518だw
てか、なんかMOがどうのこうのめんどくせえからもうかきこまねーわw
551 :名無しさん:2012/06/27(水) 01:17:22.84 0
>>550 ていうか、お前が相手したのが真正LOADALLなんだなw
この必死さは…
LOADALL!
いえいえ、どういたしましてw
なんで真のLOADALLくんはすぐ特定されてしまうん?
LOADALL事件を無かった事にするのに必死だからです。
>>579のように。
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
お見事!
巨大AAは程々に。
手持ちの2台(Xv13/W BX4)もHDDが心配になってきたので今日CF化した
いいねいいね〜
たまに起動するやつは、HDDよりCFのほうが圧倒的に安心感がある
あの頃のHDDって結構うるさかったので無音で動く98に違和感があるw
IDE-CF変換は何処の使ってる?
最近は全然動かしてないけど、俺のXv20もCF変換してみるかな
>>587 10年位前に購入したアイアールキューブのIR-ICF02Sに、さらに2.5->3.5変換アダプタかました
もう会社潰れちゃったけどねw
元々FIVA103というノートPCに使うつもりでストックしておいたのだが、ノートはCF2枚挿しの
アダプタに交換して余ってたのでとりあえず
そのうち直接3.5に変換するアダプタに交換予定
XvもBX4もコネクタ直挿しタイプのアダプタはFDD等に干渉するので慎重に選択するつもり
>>588 そうえばアイアールキューブってのあったなw
前にクレバリーで見たけど、ここも潰れちゃったしな・・・
ちょっと良さそうなの探してみるよ
何も考えず、3.5inchのHDDを置き換えられるのは
すげーメリットだな。
アクセスランプとか電源とか、いやまず第1には寸法かw
>>586 じゃあアクセスランプ信号線あたりから引っ張ってきた信号で
ソレノイドで金属板かなにかを叩く音源を自作してだな…
俺もCF化して最初は、無音なのが大いに違和感あった
でもすぐ慣れるw
PC-9821RvII26はWin98ではチップセットが対応していないから使えん
などと思っておりました。(もともとはNT4.0機)
>>586 どノーマルのRa43に80GBのHDDを突っ込んで運用したときも
あまりにも静かだったので稼動中に電源入れようとするマヌケなことをやってしまった。
>>591 俺の場合Xv13/WもBX4もフルSCSI化していた関係で
内蔵HDD(IDE) I/Fの復活(HELPを押しながら起動してメニューから設定)とか
IDE BIOSが使うエリアをUMBから外すとか、その辺すっかり記憶から抜け落ちていて
ちょっとてこずったw
CF-SCSI変換アダプタは高そうだし、将来的にはCF-IDE変換にIDE-SCSI変換かますことも検討中
書き換え可能回数以外にも保持寿命ってのがあるから過信は禁物。
保持寿命ってどのくらい?
>>597 自分はLAN接続用途でBX4にWin95 Xv13/WにWin98SE入れたので
メインマシンに各々のDOS環境全ファイル転送してCDに焼いた
保険としてMOに同じ環境(ブート可)を作っておいた
WindowsはLAN接続しか使わないから新規インストールでいいやw
MOとメインマシンにCDのインストール用ファイルコピーしたし
誰も聞いてない。
PC-98系のスレは年齢層高いと思うのだが、
昔のPC板もそうだけど煽りだけの人が多いな。
まったり進行を強く望みたい。
>>601 あっちは粘着が数人居ついてからおかしくなった
朝7時前から書き込みとかこっちにも来てると思うが
粘着は意外と若いんじゃないかな?
>>599 別にWindowsじゃなく、そのままLAN接続?もDOSでやればいいのに・・・
ずっとシンプルになるよ
>>606 昔はLAN ManagerとかLANTASTICとか使ってたこともあったんだけど
もう設定とか忘れてるw
遅いBX4でもAMD5x86とメモリ64MB積んでるから、Win95でもそんなにストレスないよ
外に出ないLAN内でしか使わないからセキュリティ系のソフトも入れなかったし
>>604 実年齢高いけど精神年齢が低いと推測している。
最近落ち着いて話せる98系のスレはないのか?
>>608 粘着なんか何処にでも居るから
スルーしてマッタリ進行すればいいのよ
613 :
名無しさん:2012/07/03(火) 00:25:12.08 0
話題がループしてますな。
STOPキーを押しますよ。
CFはどれくらいの容量のを使ってるの?
俺は 256MB, 2GB, 4GB をマシン用途によって使い分けてる感じなんだが
あまり大容量のはわかってないユーザー
俺は全部4GB
俺も4GB。
512MBのものが欲しかったりする…。
CF-IDE変換かました後にICC使えたりするのかな?
もったいないような気がしないでもないが。
618 :
名無しさん:2012/07/03(火) 09:58:27.46 0
オンボードIDEでSDカードから起動成功した人いますか?
俺はダメでした@Ra40
自分は1Gと2G
>>618 SD→CF→IDE→PC-98で試してみようかな…。
98の場合はフラッシュメモリカード→IDE変換したら
起動ドライブ化するにはDISKINITする必要があった覚えが。
>>618 俺は普通にPC-9821Na12で常用中
>>621補足だが
4GBのSDHCを宇奈根で変換して使用中
巷では宇奈根は悪いみたいだけど運良くウチでは快調
マスタースレーブ接続はスレーブ側認識してくれなかったような
自分はNr166とNe3に32GBのSSDをICCでクリップし4.25GBとして使っている。
しかーし! 前者は欲を出してメルコのアドバンストBIOSを入れても
IDE-HDDでなら問題なく認識した4.25GBより先の容量が出てきてくれない。
やっぱりSSDだと振る舞いが違うのかね・・・
宇奈根はどーやっても一枚しか認識しなかったよ。
>あまり大容量のはわかってないユーザー
な。
大容量はMLCってこと?
98の容量制限のことと解釈したが。
オンボードIDE使わなければ容量気にしなくていいんじゃないか
またWin厨か・・・
また決め付け厨か・・・
お前98スレ全部荒らすつもりかよ
まあWindowsユーザーくらいしか大容量HDD必要じゃないからな
BSDユーザーとかなら、ネットワーク的にも考えるから
パワーアップ系ユーザーは大抵Win厨
スレタイにWindowsって入ってるのに厨連呼する奴の方がおかしい。
昔のPC板に引っ込んでろ。
633 :
名無しさん:2012/07/03(火) 22:10:10.97 0
でもまあ真実
鼠に失礼だぞ、せいぜいゴキブリ
98ユーザ同士仲良くやろうよ。
4GBのCF程度ならみんな納得できるかな
自分が納得できる容量のCFを使えばいい
使い方は人それぞれなんだから
0.5GB上限マシンはICCで壁を突破できるの?
ICCとIPLWAREだけで何とかなるならいいな
でもIPLWARE上のBIOSパッチorBIOS差替えツールは自分で書かなきゃなんだろうけど
HDD起動限定ならIPLに埋め込んで
540制限解除できるツールがあったような(IPLWAREではなく)
9821AP2で使ってた。
IDE-SCSI変換なHDDケースの中に、
CF-IDE変換したCFを刺せば、
SCSIカードによっては、30Gぐらい
容易にアクセスできそう。
ここは9821のスレだぜ!
DOSからWinからBSDから何でもありよ!
Winは外してくれ
厨ばっかだなこのスレIPLWAREy
98でのWindowsによっぽどつらい思い出があるみたいだなw
自演乙
もう
>>645は相手にするなよ、同じことばかりわめいてる
>>643 まさにそれをやっている。
IOデータの外付けなんちゃってSCSI-HDDの中身がIDEだったので、
3.5→2.5インチ変換アダプタを噛まして32GBのコンパクトフラッシュに
置き換えたよ。当面故障の心配はなくなったが大容量の書き込みは遅い。
>>642 それマーキュリー規約があるやつだっけ?
少しはマシなレスでスレをにぎわそうかの…。
(マジなレスでもよいんだけど)
>>627 まあ、デスクトップならそれが自然だわな。このスレの住人なら。
でもノートは…。
>>641 某氏のツールだと8GBだかの壁を突破できるんだが500MBかそこらの壁はどうだったかな。
俺はそっちのほうはSCSIで運用していたので試したことはない。
某氏もその壁については明言していなかった覚えが。
>>642 シェアウェアで存在していたよね。
俺は使うつもりはなかったからどうでも良かったけど。
>>649 IDE→SCSI変換するとHDDでも大容量の書き込みは遅かった。
そういえばなんちゃってSCSIデバイスはHDDのほかにも光学ドライブでもあった。
アイオーの奴は光学ドライブ用をHDDに転用しても上手く動かなかったような気がする。
ロジテックの奴はちゃんと動いた。
タイトルに「Windows」と入っていてもただの飾り
Windows以外もOK
>スレの適用範囲
>機種・・・PC-9821全機種及びPC-9801BX4
>OS・・・・MS-DOS5.0A以降、Windows3.1、Windows95及びWindowsNT4.0以降
(OS/2WarpV3及びOS/2Warp4、NetWare3.12J及びNetWare4.1Jを含む)
>>654 もちろん
そしてWindowsの話題もOK
ぁー…終わりだな。
>>650 そうです。ただし、上限は4.3GB。当時はそれでも十分だった。
終わったと思った奴はこなけりゃいいさ、平和になる。
ルール変えるなら別スレ作るべき
一般板ってOSの話題駄目なの?
なんでBX4入ってんの?
256持っててXe10のフレ−ムモデル相当だからかな?
ルールにいちゃもんつけるだけの人はどこにでもいるさ
>>660 個人的には、ここで9821 Or BX4でのWindowsならいいような気もするけど・・・
>>660 そんな事はないが、今のこのスレでのルールではBSDはダメってこと。
別スレを作るか、次のスレで他のOSもOKとルールを変えるか。
どうでもいい
NetWareはいいけどMS LANMANはNGだったのか
最近再導入したけど書かなくて良かったw
Windows3.1がいいならNTも3.1までは可にしないと
そりゃ元のスレ荒らして立てたスレだからな
糞レスw
673 :
名無しさん:2012/07/05(木) 08:12:11.09 0
煽りかたが毎晩同じ。同一人物か?
次スレは、次のようにする。
【NEC98】PC-9821/9801総合スレ【EPSON】
スレの適用範囲
>機種・・・PC-9801FA以降
>OS・・・・MS-DOS3.3以降、Windows3.1以降、WindowsNT3.51以降
OS/2WarpV3及びOS/2Warp4、NetWare3.12J及びNetWare4.1J
(この他、PC-9800シリーズで稼働、動作実験されているOSを含む)
周辺機器、ソフトウェア・・・PC-9800シリーズで稼働、動作実験されている
すべてのもの
FC-9800シリーズは含まない。
ロムウィン98シリーズ、インヘリター98シリーズは含む。
なんだそりゃ?
なでFC-98が駄目なんだ?
FA入ってFC-98外れるとかw
会社に猫FCあります。
昔のPC板で叩かれた奴が無茶言いだしたw
自分でスレ立ろよw
よく見たらスレタイにEPSONがあるのに機種に入ってねぇw
682 :
名無しさん:2012/07/05(木) 22:52:35.74 0
>>675 昔のPC板のスレと範囲がダブってますよ
683 :
名無しさん:2012/07/05(木) 22:56:40.25 0
どるこむ活用の方向で。
Ubuntuなんて、どうです?
98にdebianは俺だが
98にUbuntuなんて入れてる奴居るのか?
スレ違いです。
Unixの話をすると、一部の人の劣等感を刺激するようです・・・
この手のスレには必ずいます
劣等感?
なんで劣等感を刺激するのか説明してくれ
Windowsを嫌がる奴もいる
UNIXを嫌がる奴もいる
スレ違いの指摘しかしない奴もいるw
この手のスレには、おかしな人が少なからずいるものです。
どうでもいい
694 :
名無しさん:2012/07/06(金) 23:30:29.37 0
MOを嫌がる人もいる
LANを嫌がる人もいる
でもLOADALLは容易に見分けがつく
696 :
名無しさん:2012/07/06(金) 23:34:25.21 0
>>694の件
あ、おれはPC-98捨てろなんて言いませんよ、個人的には可能な限り動態保存するつもりです
それをすてるなんて とんでもない!
来る者は拒まず、去る者は追わず・・
LOADALLは拒み、LOADALLは追わず…
流れが昔のPC板と同じっぽいのは何故?w
ヤツラが帰ってきた・・・
もう終わりなんだよ・・・
FC-98はそうそう手に入らない
個人で持っている者はほとんどいない
Cバス多いし丈夫そうだし欲しいは欲しいんだけどね
TVチューナーボードも
デジタル化されたら、死亡かと思ったけど
デジアナ変換してくれてるから、未だに使える
>>704 FC-9801Bは標準でSCSIスルーができる。
ファイルスロット装備のマシンだけど、SCSI専用スロットが無く
CバスのSCSIボードから一旦本体にケーブルをつないでその中の
ファイルスロットのSCSI機器が利用できる。
もろちん、さらに外付けの機器をつなげるべきコネクタも装備している。
>>705 それってCATV限定の話じゃないのか?
>デジアナ変換
フレッツテレビもやってる
こんなことなら、PK-U017を手放すんじゃなかった
GA-STV408持っているが、チューナーのドライバが無い
98で地デジ見てみたいな
見事に総務省とテレビ業界の罠に嵌められたね
御愁傷様
テレビそのものが終わったコンテンツなのに何をみんな必死になっているんだろうな。
さて、会社の車のカーナビもワンセグ未対応の古い奴だからどうしようもないな。
ラジオは今までどおりだから助かる。
712 :
名無しさん:2012/07/11(水) 15:21:09.45 0
>>711 車内でもナビもワンセグもスマホで
PC-98でもUSBワンセグチューナーで
テレビみてましたよ。
H264展開をスムーズに出来るかがポイント?
ほう、98でワンセグ見ている人がいるのか。
俺はテレビの放送にはすでに関心が薄いからどうでもよいな…。
738 名前:名無し名人[] 投稿日:2012/07/10(火) 18:28:24.73 ID:kgKXOCQH [13/14]
そりゃそうだ。街道場の中級クラスの奴等相手にムキになっても仕方がないね。
DOSゲームは、5インチFD版が一番安い
3.5インチFD版が一番使い勝手が良い
CD-ROM版は、CD-ROMドライバのない環境とかなら
どっかからドライバを手に入れてこにゃならんし、
コンベンショナルメモリをクリアするのが大変だったり、
起動ディスクを作ったりするのが面倒くさい
今も実機98でDOSゲーム遊ぶような人なら、CD-ROMドライバ組込の環境なんて簡単に作れるさ
むしろドライブ自体がいつまで持つかが気に掛かってるよ
予備は数台ストックしているけど
ドライブのヤバさでいえば、今でも何とか新品が手に入るCD-ROMがマシだけど
メディアの方はCD-ROMも含めてそろそろヤバいらしいね
ゲームの保存運動をしてる偉い人が言ってた
サウンドがCD-DAでゲーム中常にドライブに挿入していたメディアはやばいかもね
いや、CDの場合摩耗より経年劣化の方がヤバいらしい
LDも同様
昔は製造工程の管理が甘かったらしいからな
最近のものにコピーすればいいんじゃないの
LDは知らんw
>>717 新品で入手できるCD-ROMはSCSIそれともIDE?
DOS用のデバドラも付いてるのだろうか?
SCSIならCDSD(mini含む)で使えると思うが・・・
SATAの買ってSCSI変換とか
ATだと”GCDROM.SYS”でSATAのドライブ使えるらしいけど98でも動くんだろうか?
もし動くとしたら、明示的に98とATに両対応してる物だね。
PC-98について何も触れてないハードウェア依存ドライバ類は、まず無理と思っていい。
NECCD*.SYSのいけそうなので試すのがデフォじゃん
それだけ
新品CD-ROMドライブってのは、DVDドライブも兼ねてる奴の事だよ
まあ今手に入るのはATAPIしかないか
ドライバは「動かなければ自分で書きましょう」な時代なので…
もう仕様書眺めながら試行錯誤するのが面倒なお年頃になったよ・・・
最近は特にすぐ目が疲れる・・・
誰かSATAな光学ドライブをPATA変換して内蔵IDE接続で使ってるツワモノはおらんかね?
IDEが未だに新品で買えるからなぁ…
>>729 殊更SATAデバイス⇔PATAホストなんてやらんからな…。
SATAホスト⇔PATAデバイスならうちの98でもやってる。
おおくまねこさんのツールを使わせてもらってます。
ただ、DOSでのCD-ROMドライブ認識は試していない。
世の中にはPCIボードが挿さるPC-98と挿さらないPC-98があってですね
mmc2に対応していればNECCDM.SYSで全ていける。
ただし、PIO-mode3に対応していないドライブは繋いでも本体が起動しない。
外部コントローラにはNECCD*.SYS使えないので専用デバドラが必要。
DOSのノウハウを未だに保持してるオマエラが愛おしくてならんw
スレタイに余計なもの付けた奴は消えろ
735 :
名無しさん:2012/07/15(日) 07:44:47.33 0
Windows3.1以降対象となると,
DOSも対象になってしまいますね。
昔のPC板スレとの線引きが難しいですね。
ただ Windows2000が、いまだアンチウィルスソフト等がサポートされてて、
現役で稼働してる人が多いうちは、このスレも昔のPC板に移行する必要は少ないかと?
やっぱり釣れた
使えるの721,733くらいだね。
2940u2wの初期BIOSはPC-98でブートできたとか
IOI-A100U2Wの間違いじゃね?
SC-U2PSならDOS用のASPIマネージャもあるし、使い勝手はいいよな
SC-UPU2/PCIと
IOI・A100U2Wと
Chanpon3を持っていた。
で、このうち一枚だけ残して後は売却した。
office2000
ってもうアップデートできないの?
98erはやさしい
もうPDメディアって購入出来ないのかな?
単なるデータに過ぎないから買えなくても困ることはないだろ。
起動メディアにして環境わけしてたんだ
死ぬ程遅いけど
そこでCFですよ!
3.5へ互換マウントできるタイプのCFアダプタを買って
メディアの入れ替えも簡単
>>750 アキバスターの店舗の方で買えた筈
5枚か10枚の箱で、1000円しなかった記憶がある
1ライト品のフロッピーや230/640MBのMOもあった
気になるなら実店舗の方に電話してみるといいよ
P
D
最
強
PDはあの大きさで640MBだからな
さすがにもう使う気はしない
将来の入手性まで視野に入れると
SDが最強だな
HDD置き換えてブート出来てるひと居る?
松下つながりだな
760 :
名無しさん:2012/07/21(土) 23:54:28.45 0
>>756 俺の住んでる近くじゃメディアが福山でしか売っとらん
駆動系活用は素人
て事はMOも素人だな
まあLOADALLは素人だからなw
>>754 >>755 情報ありがとう
>>762 ビデオカメラも、DVD+Rを使うタイプなんだ。
ファイナライズしなくても再生できるし便利だよ。メディア売ってないけどorz
766 :
名無しさん:2012/07/22(日) 07:44:59.26 0
>>767 CD同等だから640MB
しかし、CDと違って10年経った今でも安定して読み書き出来る
>>766 最低限使うならアリだと思うが
活用するレベルだとあほ
AT機だと使用しただけで真のあほ
PDは650MBって事になってたと思うが…
640でも650でも
どっちでもいいんだ俺・・・
起動できないもんね
774 :
名無しさん:2012/07/22(日) 15:13:21.89 0
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
じゃあ、LOADALLの話題をしようぜ。
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
別スレ情報だと
LOADALLはもうほとぼり冷めたと思って油断してたらしいなw
あほやで
価格comで
Windows2000を檄高で売っていた店が
値下げして放出しているから、買うがいい
780 :
名無しさん:2012/07/24(火) 18:43:00.62 0
Windows2000を9821で使うならSP3適用済みまでだよな
SP4だとSCSIだめなんだっけ?
782 :
名無しさん:2012/07/24(火) 19:15:07.14 0
>>780 ウチでは
Windows2000 SP4 ロールアップ V2 で動いてますよ。
SP4 ロールアップ V2 当てないと アンチウィルスソフト(avast 7.0) が動かんですな。
783 :
名無しさん:2012/07/24(火) 19:16:41.36 0
>>781 >scsi
ホストが2940auですが、動きました。
784 :
名無しさん:2012/07/24(火) 19:31:45.75 0
SP3適用済みまでサポートされていたCバス拡張ボードが
SP4適用済みだと全滅だったような
ええっ、そうだったの!?
と思ったけどNeより後のノートならCバス無くなったから
実害はないよね?
Cバス全滅ってマジかw
SCSIだけじゃなくてCバスのLANボードとかもダメなんか
誰かReactOS(98)を作るんだ!
788 :
名無しさん:2012/07/25(水) 21:37:03.10 0
自分でやれ
開発用の機体下はい
ReactOS(98)よりFreeDOS(98)の方が幸せになれる。
FreeDOS(98)は既にあるし
ReactOS(98)はまだ無いよ
そもそもReactOS自体が糞なんだが
>>792 FreeDOS(98)は存在するが完成度が低い。
とりあえず自分でReactOS(98)を作ってください。
FreeDOS(98)って二つバージョンなかったっけ?
別々の二人が別々に移植した奴
片方はFDDだけ、もう片方はHDDだけ使えたはず。
両方使えるように改良しようかと思ったが98の資料はあっても
AT互換機の資料は無いから作業が進まず諦めた。
798 :
名無しさん:2012/07/28(土) 21:56:19.90 0
Cバスは、
IFC-NN
と
LGY98J-Tか104
さえ使えれば、それでいい
86とS-MPUは外せないだろ
音源内蔵モデルはかなりフツーにあるからね
そしてコンピュータの音なんて、そんなもんでいい層も多いしw
>>798 同感
現状、LANに繋いでない奴等のは放置だと思う
>>753 ちっと亀山だが、CFを98にIDEに変換すると初期化する必要があったと思う。
ATだと初期化しなくてもそのまま使えたと思うけど…。
要するに98でIDE変換して使ったCFはそのままでは一般のシステムでは使えない、と。
ちょっとしか試していないから俺の誤認レベルかもしれんけどね。
あれ?リモホは亀山じゃないのか。
やっぱ田舎だからな…。
早くリニア通してくれ。
AT互換機と98では管理領域がそのままでは使えないが、初期化せずともどうにかできる。
CFだと初期化しないと使えないのあるよね
起動ドライブなら必須じゃ?
AT互換機でIDE接続のCFに書き込んで、管理領域を修正して
98に接続してそのまま起動ドライブで使えました。
え、えっ?
この「えっ」って表現は
的確でないと、恥だけかく結果になるw
せやな
98とATではディスク管理の方式が違うので初期化しないと本当はよくない
まあ上書きされるから問題ない場合もあるが起動用にするときMBRのコードがじゃまをしてハングアップする
PC-98とかさわった時ないわー
ひくわーー
そんなお前が何故このスレにいる?
え、スレ取得中にたまたま
えっ?
>98とATではディスク管理の方式が違うので初期化しないと本当はよくない
そうだけど。
>まあ上書きされるから問題ない場合もあるが起動用にするときMBRのコードがじゃまをしてハングアップする
こっちはどうにでもなる。
それを知らない奴が多いみたいだな。
お?おう!
ろ?ろーどおーる!
こっちくらいはまともに進行して欲しいところ
あっちはもう駄目だ、馬鹿数人が張り付いてる
昨日、あっちで粘着認定されたよ
LOADALLもキモイが反LOADALLの
異常な反応もかなりキモイ
もう二度と行かない
向こうはキチガイ隔離スレッドとして生暖かく見守るのが吉
複数接続されてるHDDの一台目とか、あるいはその変換CFだけの単体の場合は、
マスターIPL(と、そこからロードされる起動パーティション選択プログラム)を
そのディスクから読むはずだからPC-98で初期化してないと駄目なはず
二台目以降だと、一台目からそれらを読んでくれるから
PC-98パーティションの書かれるセクタとパーティション内のIPLさえちゃんと正常に書かれてれば
ブート出来るんだろう
という事で、原則的にはPC-98で初期化すべきものだと思う
てゆうか気持ち悪いので何でも初期化はするな
FDにしろなんにしろ
1.44MBフォーマットされたFDを某ゲームのユーザーディスクに使ったら
回転数は1.44MB準拠の1.25MB-2HDという謎フォーマットにされてしまった
しかも、そのゲームに限り何故かちゃんと読み書きできる。
?????
お、おう!
3モード対応ドライブ
「一見DOSフォーマット」は見掛けたな
ユーザーディスクが生ディスクにしか見えないとか
セクタに直接落としてると聞いたが
記憶が確かなら
物理フォーマット済みなら、順次書き込み変換していたぜ、某ゲームメーカーのゲーム
今、見たら生FD高い。
3枚組で300円とか。
>>832 亀レスだなw
最近は100均でもFD売ってないところがある
流れ切ってスマン
98でフォーマット(領域確保)したHDDの管理領域の情報を
AT機のMBR情報に変換して書き込んで、98(ブート可)、AT(読み書きのみ)
両方で使えるようにするツールは有るね。
周知の情報で流れを切る意味がわからん
836 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/31(火) 11:08:26.15 0
/j
/__/ ‘,
// ヽ ', 、
// ‘ ! ヽ …わかった この話はやめよう
/イ ', l ’
iヘヘ, l | ’
| nヘヘ _ | | l ハイ!! やめやめ
| l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
ゝソノノ `ー‐' l ! ¨/
n/7./7 ∧ j/ / iヽiヽn
|! |///7/:::ゝ r===オ | ! | |/~7
i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ.. nl l .||/
| | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr ' ||ー---{
| '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧ | ゝ ',
, 一 r‐‐l γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___ ヘ ヽ }
/ o |!:::::} / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ ノ
/ o ノ:::::∧ /ヽ o ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 / /
/ ノ::::::/ /::::::::ヽ o ヽ:::| o {::::::::::::::Υ /
巨大AAうざい
うざいと思わせるのが目的だから問題ない
839 :
名無しさん:2012/07/31(火) 12:36:23.48 0
A:\>loadall
スレッドマネージャー LOADALL Ver.2.0
LOADALL が常駐しました。
LOADALL /R で解放できます。
俺はプログラムが作れるぜ!と行っていた友人は
BATCPでCOMファイルを作っていた
最新の液晶でも24Hz出力をサポートしているヨロコビ
15Hzは?
お、おう
お、おう
だな
A:\>loadall /R
不正な割り込みが発生しました。
割り込み番号 49H
リセットスイッチを押してください
>>844 >>834はまさに「PC-98で初期化してる事が前提になってる」んだが…
暑さで頭がやられてるな
熱中症には気をつけろよ
巣に帰れ
ここもキモイの常駐してるんだ・・・
同じサイトにあるんですよ。逆パターンのツールが。
無知で逆切れw
>要するに98でIDE変換して使ったCFはそのままでは一般のシステムでは使えない、と。
>ちょっとしか試していないから俺の誤認レベルかもしれんけどね。
98で初期化した物は使えないって言ってるようですがw
さあ始まりました
普通にレスするなり教えてあげればいいものを…
>>852 AT機で領域確保したHDDを
98で読み書きできるよう管理領域情報を書き込むの?
AT機はMBR方式の場合領域をセクタ単位で管理してるのに比べ
98はシリンダ単位だから出来ない場合も在るような?
>>824は全面的に間違った事しか言わない知ったか大バカって事でFA?
98で初期化したら大バカなのか
凄い時代が来たな
そうだね
860 :
忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/08/01(水) 13:01:29.16 0
A:\>LOADALL /?
スレッドマネージャ LOADALL Ver.2.0
コマンドライン オプション 一覧
/O 煽る /K 叩く /S 殺伐モード /KY 空気読まない /T 田代
/H 保守 /Q 質問に答える /S sage /A age
/R 常駐解除
861 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/08/01(水) 13:36:31.06 0
>>860追記
スレッドマネージャ LOADALL は、
用法 用量を守り、正しくお使い下さい。
>>856 98でもシリンダ単位の端数となるセクタにパーティションがあっても起動できる
ただしOSがMS-DOS 6.2、Win95のDOS 7.0までな
昔の98のことが載っている本を読めば書いてあるけどCHS指定できるのだよ
じゃあ、ダメだお
田代
とは、何ですか?
田代はタシロ、つまりみんなで頑張ろうぜ!という意味である
くだらん
867 :
名無しさん:2012/08/01(水) 21:44:14.23 0
くだらんオブジイヤーです
868 :
名無しさん:2012/08/01(水) 22:10:19.15 0
山崎渉の隠しスイッチは?
フナフシです
次スレからは面倒くさいから、PC-9801VX以降でいいよ
「VM以降」のうちVMだけ除外ってのも…
VMもVXも昔のPC板のほうへどうぞ
FAも仲間に入れてくれよ
増設しまくりで、95なら動くんだし
昔のPC板の
> Windows以前の古いパソコンの専門板です。
はWindows自体を含まない
このスレの
> 次スレからは面倒くさいから、PC-9801VX以降でいいよ
はVX自体を含む
これがわからないのが、実生活じゃ結構見受けられるよな
何でもいいけど、全角英数は全然気にしないよな、認めてくれるよな
その前に句読点をしっかり使いわけ出来るようになったほうがいいかと
>>876 言語は論理的に設計されてるワケじゃないからな。
そんな大げさな話ではないだろw
無知な人間が増えてきただけだ。
数学用語には、「…ナリ」とか生き残ってるからなw
でも
>>871 あたりはそれを未だに信奉しているんだろうな…
286/386が対象になるとLOADALLが含まれるのでイヤです
>>876 マジレスすると昔のPC板はWINDOWS3.1までなんだが。
?
NEC版のWindows3.1
と
Microsoft版のWINDOWS3.1
は、ディスクの枚数が違う
インスコの手順も微妙に違う
中身も微妙に違う
次スレからは面倒くさいから、PC-9821Xv以降でいいよ
なんでXv…
888 :
名無しさん:2012/08/04(土) 08:20:48.25 0
1993年製以降の PC-9801フェロー、 PC-9821メイト シリーズ以降とかはどうでしょ?
オンボードIDE搭載, VGAコネクタ有り, 3モードFDD対応等、
それ以前のマシンとは性格が異なるかと?
889 :
名無しさん:2012/08/04(土) 09:37:29.85 0
>>888追記
余計な事書くと、 概ね コンパック・ショック 以降にモデルチェンジした機種が対象ですよ。
よかろう
機種・・・PC-9821全機種及びPC-9801BX4
この定義って「9821専用256色グラフィック」か「ウインドウアクセラレータ」を
標準搭載(オンボード)してる機種なんだよね。(Windowsで256色で表示できる機種)
256色表示機能を持たない486機種を含めるかどうかってビミョウだよね。
昔のPC板で叩かれてた奴らが騒いでるようにしか見えない。
ここは9821のスレなんだから今のままでいいだろ
PC用のMDデータドライブを使ってるおいらが勝ち組だな
894 :
名無しさん:2012/08/04(土) 15:48:16.42 0
>>891 1992年登場の
PC-9821 model S1 なんかですと、
CPU が無改造で386SX
FDDが2モードだったり
しますからね。
また逆に
1993年登場の PC-9801フェローシリーズは、
VGAコネクタとオンボードIDE有り、FDD3モード、
CPU486SX,
ってのがあったりします。
完全な切り分けは難しいですなあ
Windows95動作可能な機種ならいいんじゃないの
余計な奴が増えるから今のままでいい
昔のPC板で叩かれてた奴らがここでも叩かれて荒れるだけ。
ある単語に過剰反応するアホがいるからなぁw
ああ、夏だな
叩いてる奴も叩かれてる奴も過剰反応&常駐だからね
終わってるわ
で機種を緩めるとそっちの奴らがこっちに来る
今も半分そうだし
今までどおりでいいんじゃないの
暑は夏いな
常駐は夏とか関係ないな
寒は冬いな
ところでエアコンガンガン使ってる?
使ってる使ってる
やってるやってる
効いてる効いてる
ところでエアーガン使ってる?
使ってる使ってる
>>894 i486系CPU搭載、最大5x86-120MHzで
メモリは(ハイパーメモリCPUも使えば)最大78.6MBで
オンボードIDEあり、FDDも3モードだけど
ディスプレイコネクタがノーマルD-Sub15pin(二列)な
PC-9801BA/BX初代は?
スレタイ千回読んでお帰りください
適用範囲とか決めたところで
アホの常駐は解除されないんでないの
戯れ言はいいから
本題に入ろうぜ(キリッ
どこのスレでも荒れるときは荒れるし、
荒らしが飽きたら通常に戻るさ
それよりあまりに門戸を閉ざしたら、廃れる
別に、1992年頃発表の機種くらいまで含めてもいいだろう
戯れ言はいいから
本題に入ろうぜ
919 :
名無しさん:2012/08/05(日) 12:39:09.75 0
>>912 Oh...
でも コンパックショック以降のモデルで、マザボ自体は当時のPC-9821メイトシリーズと同じだったかと?
Windows95以降はこっち、それ以前はあっち
でいいんじゃないの?
明白な線引きだよな。
BA/BX初代はパワーアップ次第ではWin95も楽々動かせるスペックだから
どっちなのか迷うと言ってるんだ…
>>919 PC-9821と内部構造が共通化したのはPC-9801BA2/BS2/BX2からでないかな
メモリに標準SIMMが使えるようになったのはBA2/BS2/BX2から
初代BA/BXは専用ボードで拡張した上、さらに拡張するには61U-SIMMが必要だった
ディスプレイ31KHzモードがついたのもBA2/BS2/BX2から
BA/BX初代が内部構造的な意味で最後のPC-9801だと思われる
あいつあぶり出すの簡単だわ、すぐ引っかかるw
え?俺Win厨と誤認されてる…?orz
アンカも付けてないレスに反応する必要はないし、すぐに連投と決め付けるキチガイを相手にする必要もない。
隔離スレの話だったのか、やっと分かった
つーかこっちですんなよ
930 :
名無しさん:2012/08/05(日) 17:23:16.75 0
486機種は、ここに含めるものとする。
PC-9821の486機種なら含めますよw
934 :
名無しさん:2012/08/05(日) 19:25:00.22 0
人
/ホヘ
/ ̄ ̄\
( )
人 人巫巫巫巫人 人
冊 _h‖三三三‖nL_ 冊
TT‖∩‖|r父ュ|‖∩‖TT
||‖ニニ‖|王王|‖ニニ‖||
TT‖∩‖|王王|‖∩‖TT
幵幵幵|二|二|二|幵幵幵
"""゙"゙"""゙゙"""゙""゙゙"゙゙
マーハタジマッタ
_______
//| ____\
|/ ヽ______|
|///\_____|
\_/ \___/
|(●) (●)|
| ノ(_)ヽ |
| r===ヽ :|
\ `ニニ′:/
/`ー――-´\
餌はたまに撒くから効果があるんだぜ
毎日撒いても仕方がないだろう
それがわかるくらいならバカにされないだろう
撒くのも毎回出てくるのも同類のアホというのが結論ですな。
だ・か・ら、そういう話は昔のPC板でやってくれないか?
今向こうで暴れてる連中がここに来なければどうでもいい
ID出るようにならねーのかな
944 :
名無しさん:2012/08/05(日) 22:21:39.80 0
誰と誰が争ってるんです?
見えない敵と戦ってる1人が居るだけ
あの手の表現は間違いなく当事者、ソースは俺の勘
隔離スレは「いいかげんPC-98は捨てろ」っていうアンチスレがあるんだからそっちにしろよ
荒らしを隔離する振りしてPC-9801ユーザーまで隔離しようとするのはやめてくれ
950 :
忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/08/06(月) 15:51:29.92 0
951 :
愛子:2012/08/06(月) 16:34:40.10 0
windows7 8,800円 Office 2010 13,600円 再安値! 100%正規品!送料無料!www.okoffices.com
[email protected] windows7 8,800円 Office 2010 13,600円 再安値! 100%正規品!送料無料!www.okoffices.com
[email protected] windows7 8,800円 Office 2010 13,600円 再安値! 100%正規品!送料無料!www.okoffices.com
[email protected]
不要
953 :
名無しさん:2012/08/06(月) 17:21:21.68 0
そういえば、昔
98関係の各掲示板に「愛」という名を名乗る変人が頻繁に登場していた
ありゃ変人なんて生易しいレベルじゃねーだろ。
真性の基地外だわ。
何かそんなの居たなw
□投稿者/ 愛
折角、ハード寄りのPC-98のプログラムの説明のHPがあったのに、どうして消したのか。
何故、PC−98を広める事を拒むのか。これからも、世界にPC−98を広めなければならない。
>>949 うるっせえ
同じもの同一視して何が悪いんだ
死ね
氏ねじゃなくて死ね
>>893 EPSONの互換機で音楽用機材を駆使していた奴からMD-DATAのディスクを買ってきてくれって頼まれた。
1998年ころだったかな?
なかなか売っていなくて秋葉原のフジオンでようやく見つけた。
でもPCに直接MDのドライブを接続していたとは思えん。
962 :
名無しさん:2012/08/07(火) 10:42:09.98 0
>>961 荒らしに向かって荒らしは禁句ですよw
罪の意識が有って悪い事する人間は、あまりいないですから。
DOS、Win3.1のユーザーを二つのスレで取り合い、って状況でよろしいか?
B-MATEと同じVGA積んでる、9821な256色モード搭載機種ってある?
チップだけでなくアクセス方法も同じで
あ、9821な256色モード搭載ってのは
VGAだけでなくGDC(PC-98グラフィック)でも256色が出せるって意味で
ない。
するとB-MATEは9821に非ずってことだな
Cバスのウインドウアクセラレータを装備すれば良い
アクセス方法云々を聞いているんだから互換性を気にしているんだろう。
だからCバスのグラフィックボード追加しても駄目だろ。
ところで9821画面と指定のグラフィックチップ、ボードのうちどれも備えていない機種は
Win98を突っ込むと画面がぐちゃぐちゃになるらしいね。
>ところで9821画面と指定のグラフィックチップ、ボードのうちどれも備えていない機種は
>Win98を突っ込むと画面がぐちゃぐちゃになるらしいね。
これ機種は何なの?
それ以前につっこめないだろ
すまん、PC-9801RA21にウィンドウアクセラレータボード3とか言う奴
(Cirrus)を入れてインストールした後でセーフモードで起動したときの誤りだったわ。
だから突っ込めないのは正解だとおもう。
9821が9821たる所以はPEGCによる9821アーキテクチャ256色グラフィック機能を持っていることだろ
これが誕生したきっかけはゑぷ386Mや386GS/GEの存在だからな
ま、早い話「PC-9821専用」と書かれたゲームが動かないマシンは9821ではない
>>976 ノート機はよく知らないが、Ne2はPEGCが腑抜けになってたから微妙だな
AUTOMATEも動かなかったし
腑抜け:
プレーンアクセスモードが廃止され、パックトピクセルモードのみにされた。
9821ゲームはプレーンアクセスモードを使っていた。5太郎R1なども。
PC-9801BX4が9821になってしまう件について
256色プレーンアクセスを使うゲームってなに?
DOOM2とかシムシティ2000は無くても256色で動いた。
Windows3.1もNT3.51もWindowsには違いないから、含むでよかろ
984=986=9801厨必死だな
今すぐ消えろ
98ユーザーって、もはやほとんどいないハズなのに
何で、こんなに抗争だけはあるのか
DOOM2はプレーンアクセスモードじゃないとダメだったろ
プレーンアクセスモードはMATE-Xには無いけどDOOM2は動くぜ
てかDOOM2は外部ウインドウアクセラレータにも対応してるから
9821じゃなくても256色は出る。
>>960 1995年にはSCSI接続のMDデータドライブ売ってたけど。
>>980 実際にPC-9801BX4のユーザ登録はがきには機種名としてPC-9821BX4と誤記されてた。
修正シール貼られてたけどね。
俺がBX4を買ったのは9801の皮をかぶった9821だったから。
当時5万円で叩き売りされてたPC-9821Xs/U8Wを買ったほうが得だったかもしれん…。
PC-9821Xsは Win95で調子悪いのがあったから 98[2]1BX4でよかったんじゃない?
登録はがきの誤記は本体の仕様に関係ないだろ
関係ないだろうけどそう思える仕様であったのは確か。
だいたい、9821ならXe6などとという形式なっていたのかな…?
その場合、Xe10はXs10にすべきだったかもしれんが。
Xe10と被るし9821ブランドとしての価格レンジからして
BX4が9821として登場することは無かったんじゃないかと思う
1000 :
名無しさん:2012/08/08(水) 15:19:09.30 0
1000?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。