【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ831【マジレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
※調べる前に質問しよう!!
それと質問はないけど、暇だと言う人はこちらで問題をどうぞ。
エスパーが回答します。また初心者的な質問もこちらで引き受けます。

使用に関しての注意
 (1) 基本的には答えますが、未熟者〜上級者等がいます
 (2) 回答者:書かれている情報を頼りに、不足部分は各自補って解決へ導く事
    質問者:結果が自分の意図よりも異なった場合、反省+情報をもう少し詳しく明記する事
 (3) ※PCの操作に関しては全ては自己責任で
 (4) マルチや違法行為に関する質問はスルーする事
 (5) ★ここでは IDが出ないため 誰が誰やら分かりません★
    質問者は、名前欄に質問提起時のレス番号を記入する事(別質問なら別番号で)

前スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ830【マジレス】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1311888009/
2名無しさん:2011/08/04(木) 16:07:02.04 0
質問の前に、自分で調べよう

Google
http://www.google.co.jp/

Windows.FAQ-ウィンドウズ処方箋(Windowsのトラブル解決、まずは該当する質問が無いか確認)
http://homepage2.nifty.com/winfaq/

IT用語辞典e-Words(PC用語を調べるときに)
http://e-words.jp/

アスキーデジタル用語辞典(○○って何ですか?、と聞く前に調べてみよう)
http://yougo.ascii.jp/caltar/

ITmediaWindowsTips
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/index.html

@ITWindowsTips
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/index/index.html

@ITケーブル&コネクタ図鑑
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/indexpage/index.html

シマンテック-セキュリティチェック
http://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp

トレンドマイクロ-オンラインスキャン
http://housecall65.trendmicro.com/

PandaSoftware-PandaActiveScan
http://exam07.pspinc.com/scan/index.html
3名無しさん:2011/08/04(木) 16:07:21.60 0
Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません!
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」と表示されます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XPHomeの場合はセーフモードで起動してAdministratorでログオンすること
  XPProの場合はフォルダオプション>?「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.HomeEditionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
5.再起動

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971

Q.InternetExplorerやOffice上でのみキーボードの配列がおかしくなる
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1248

Q.キーボードの「K」や「L」を押すと数字になります
A.Numlockを解除する
・[Shift]+Numlock
・[Fn]+Numlock
等々。マニュアルを参照

Q.かな入力になってしまった。ローマ字入力をしたい!
A.http://www.pinesystem.com/faq/h004.html
4名無しさん:2011/08/04(木) 16:07:37.69 0
■また、以下に関する質問には答えません
・お勧め商品質問
・RARに関する質問
・ライセンス違反のソフト
・WinnyやWinMX、Share、Limewire等のファイル交換ソフト
・環境をしっかり書いていない、情報を小出しにしている場合
・白黒がはっきりしてない法律問題
・明らかに黒い質問
・ネタ

■OS・ソフトウェア関係で押さえておきたいポイント
・「インストール可能かどうか」と「ライセンス違反かどうか」は別
・他人のやっていることが正しいとは限らない
・何があっても自己責任
・使用許諾をよく読みライセンス違反をしないように!

■中黒使うな・半角使うなという荒らしは徹底的に無視してください。

※※※回答が無くても急がせないように!※※※
5名無しさん:2011/08/04(木) 16:07:52.24 0
テンプレ終わり
6名無しさん:2011/08/04(木) 16:09:30.66 0
      俺が>>1乙を言うクマー!
             r -、,, - 、 
         __    ヽ/    ヽ__   
俺が先だ! ,"- `ヽ, / ●     l )  自分だけずるいクマー
      /  ● \__ (● ● i"  
     __/   ●)      ̄ )"__ "`;
   .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i  
     丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__  
   __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | そうはいかんクマー  
    l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i 
  /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
7名無しさん:2011/08/04(木) 16:09:52.48 0
名無し専用テンプレまた省いたのか?
死ねよ
8高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/04(木) 16:14:20.57 0
         /ヾ∧  やっほ〜♪
        彡| ・ \
         彡| 丶._)つ   ズドドドド…
        ( つ\></
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9名無しさん:2011/08/04(木) 16:18:59.42 0

すいません質問です。
ページを見ていて、例えば、ニュース一覧を見て、昨日までは、見たニュースの題目
(クリックしたニュースの題目)の箇所については、青色から赤色に変わっていたんですが、
今日からなぜか、クリックした箇所でも、色が青色のままで変わらなくなってしまいました。
知らない間にどこか設定を変更したのかもしれませんが、どういった手順で設定を
変更すれば、元の状態に戻るでしょうか?
10名無しさん:2011/08/04(木) 16:24:29.65 0
ニュース一覧以外の普通のサイトはどうなる?

ニュースサイトのリンクなんて、すぐURL変わったり切れたりするから気にしても仕方ないぞ。
11名無しさん:2011/08/04(木) 16:32:40.96 0
>>10
普通のサイトでも、クリックした箇所でも青色のままです。
毎日見るサイト等で、昨日どこまでチェックしたかが残らないので不便に思っています。
どこか設定を変えてしまったのかもしれません。
12名無しさん:2011/08/04(木) 16:39:11.24 0
履歴データが溢れて処理しきれなくなってんじゃないのか。
一旦履歴のクリアしたら。
13名無しさん:2011/08/04(木) 16:39:56.94 0
>>11
普通はインタネットオプション(プロパティ)→全般→デザインの色ボタン(左下)で
未読リンクと既読リンクの色をしてしますが・・・どういう状態になってますか?
14名無しさん:2011/08/04(木) 16:53:00.43 0
OSのリカバリーディスク用にDVD−Rを買う予定です
メディアが1枚1枚個別のケースに入ったものと数十枚単位のスピンドルのものがありますが
どちらを選ぶ方が良いですか?

スピンドルの方が単価が安いのは魅力なのですが
そんなに保存するものも無いので枚数が沢山あっても無駄に思えてしまいます・・・

大は小を兼ねる的発送でスピンドルの方を買えば良いのでしょうか?
15999:2011/08/04(木) 16:55:46.93 O
前スレの999です。
皆さんこちらでも引き続き宜しくお願いしますm(__)m

16名無しさん:2011/08/04(木) 16:57:12.64 0
お断りします
17名無しさん:2011/08/04(木) 16:58:05.19 0
>>14
半分くらいは書き込み失敗するから、別個のほうがすき
1815:2011/08/04(木) 16:58:24.52 O
一応、コピペを貼っておきますね。

999:988 :2011/08/04(木) 16:53:32.44 O
>>989
おぉ!詳しくありがとうございます。
そういえば「容量」のことをすっかり忘れてました。
リカバリーフロッピーは技術的には可能でも、OS一個の質量がPC本体より重いようでは物理的な管理が不可能になりそうですよね。
しかもバラバラだし(苦笑)

>>991
なるほど。Microsoftのツールを使えば自分でリカバリーCD(USB)が作れるんですね?
あとで詳しく調べてみます。

>>993
リカバリーディスクも知りませんでした…
ダメっぽいんでしょうかね?(-.-;)

>>994
自家製リカバリーって、要は「自分が今使ってるPCに入ってるOSを基に、複製を作っておく」ということですよね?
19名無しさん:2011/08/04(木) 16:59:06.13 0
>>15
自分で前スレの流れまとめないと難しいだろ
戻って全部読めっていうならしらんが
20名無しさん:2011/08/04(木) 16:59:13.59 0
安かろう悪かろう
21名無しさん:2011/08/04(木) 16:59:38.54 0
>>18
ウザイ
22名無しさん:2011/08/04(木) 17:04:14.89 0
>映像用のCPRMのDVD-Rでもリカバリディスク作れるらしい
>データ用を用意しなくても

マジか?わざわざデータ用買ってきたのにorz
23名無しさん:2011/08/04(木) 17:06:53.68 0
データ用の方が安いじゃん
24名無しさん:2011/08/04(木) 17:07:03.44 0
>>984
バックアップ(リカバリー)と持ち歩きデータは別にしとけよ
USBメモリを2つ買って一つはバックアップで家保存
もう一つにエッチな画像入れてどっかで見ればいい
はい次のかたー
25名無しさん:2011/08/04(木) 17:08:01.85 0
>>14
小学生じゃないんだからお財布と相談して自分で決めてください
26名無しさん:2011/08/04(木) 17:09:42.90 0
>>13
「windowsの色を使用する」にチェックが入っています。
2718:2011/08/04(木) 17:14:20.15 O
>>19
流れを簡単にまとめるとこんな感じです。

Q.初めてのPCバックアップ(OSも含めてPCの中身全部)に挑戦したいんですが、おすすめのメディアを教えてください。

A.おすすめはCD-ROMかDVD-ROM、またはUSBフラッシュメモリ。

Q.僕のPC(2004年製FMV)にはDVD-ROMドライブが付いてません。
付いてるのはFDDとCD-ROMドライブとUSB2.0の差込口です。

A.大容量のUSBメモリやSDカードを使えばできる。
でもリカバリーCDを持ってないってことは、今あるOSはPCにインストールされてるやつだけだから、そこから複製を作るのは難しいかもしれない。

Q.じゃあどうすれば…(´;ω;`)

↑いまココ
28名無しさん:2011/08/04(木) 17:14:56.31 0
29名無しさん:2011/08/04(木) 17:15:16.39 0
IEの呪いじゃ!
30名無しさん:2011/08/04(木) 17:16:29.89 0
>>27
富士通でリカバリディスク買えよ
31名無しさん:2011/08/04(木) 17:19:35.58 0
映像用DVDにパソコンのデータを記録しても大丈夫ですか?
普通に、書き込み読み込み可能か教えてください、よろしくお願いします
32名無しさん:2011/08/04(木) 17:21:41.96 0
CPRM無しのやつならダイジョブじゃね?わからんけど
33名無しさん:2011/08/04(木) 17:22:10.65 0
スタート→すべてのプログラム→アプリケーション→リカバリメディア作成ツール
34名無しさん:2011/08/04(木) 17:24:36.14 0
>>31
可能
35名無しさん:2011/08/04(木) 17:29:03.75 O
最初からフォーマットしてある外付けHDD(500GB)を買ったんだけど、
空っぽなのに、プロパティみると使用領域が70MBくらいあります
なんですかコレ?こわい
3615:2011/08/04(木) 17:31:22.88 O
>>28
携帯に入れてるSDカードは防水仕様のものを使っています。
2008年にアキバの電器屋さんで売られてたKING-MAXの2GBのmicroSDです( ^ω^ )

なので、USBメモリも防水仕様を探してみようかと思いますが、次世代USB3.0というのにも関心があります。
最近の新しいPCはすべてUSB3.0対応なのでしょうかね?

>>30
富士通でリカバリーCDを買ったとして、次に買い換えたPCでも使用できますか?
37名無しさん:2011/08/04(木) 17:37:33.23 0
>>26
問題なければ履歴を削除して見てください。
38名無しさん:2011/08/04(木) 17:38:55.34 i
今はUSB3.0が大半だがいずれサンダーバードに変わる
富士通のPCなら使えるよ
39名無しさん:2011/08/04(木) 17:42:35.46 0
>>34
データ用と値段が同じだったので映像用を買ってみます
ありがとうございますた^^
40名無しさん:2011/08/04(木) 17:45:06.67 0
>>36
>富士通でリカバリーCDを買ったとして、次に買い換えたPCでも使用できますか?

頭大丈夫か^^
41名無しさん:2011/08/04(木) 17:45:48.09 0
>>35
けちけちすんな
4236:2011/08/04(木) 18:28:41.79 O
>>40
教えてgooで検索してきました><;

「メーカー製のOSがプリインストールされているPCはOEM版でOSが製品版より安いものです。
PC環境が変わるとライセンス違反となるため、リカバリCD-ROMに細工がしてあって(?)リカバリCD-ROMを挿入したら「パソコンが違います」とエラーになります。(私が同じメーカーのPCで同じOSのため、誤って挿入したら、エラーでインストールができませんでした)
メモリーの増設、内蔵HDDの交換をしたものに、そのPCの正当なCD-ROMを挿入した場合は、エラーにならずリカバリできました。(M/Bなどを替えた場合はエラーになると思います)」


とのことでした。
パソコンが変われば使えないようになってるんですね…
43名無しさん:2011/08/04(木) 18:47:31.93 0
電源の電圧がエベレストhomeで

+5v 5.51v
+12v 9.67v

-12v -8.79v
-5v -4.72v になっているんですが、かなり不安定でしょうか?

最近急に画面が真っ暗になったりマウスアイコンが動かなくなったまま固まったり
PCが起動せずモニターがno signalの状態が多いです
ブルスクではなくBIOSそのものが起動しません。
マザボか電源を疑ってますが、別のPCに電源をつけても同様の症状は発生しなかったんですが。

44名無しさん:2011/08/04(木) 19:03:42.87 0
ローライカライカではどっちガいいですカ?
45名無しさん:2011/08/04(木) 19:05:03.75 0
メーカー製のOSがプリセスされているのは高いですよね
46名無しさん:2011/08/04(木) 19:32:48.77 0
Core-i3とCore-i5では明らかな違いを体感できるのでしょうか。
セレロン使いな私に教えてください。
47名無しさん:2011/08/04(木) 19:39:32.12 0
>>43
そこまで自分で診断してるんだから、電源でも買いなおして試してみろよw
俺のPCも正に同様の症状で特に冬になると、PCが暖まるまで、延々とリブート地獄に
陥ったりしたもんだw 結局、電源のコンデンサを除いてみると何やら射精して白いのが
漏れ出てたから、電源だけ買いなおして幸せになったけどなw

てか別のPCで無問題な電源であっても、該当のPCだと増設しまくってたり爆熱CPUだったりして
電源不安定って良くあるじゃん。 てか12V電源が不安定杉なのに何悩んでるのかが逆に
良く分からんわw
48名無しさん:2011/08/04(木) 20:12:23.26 O
初めてこの板に来ました超初心者の22歳女です。
お恥ずかしい質問ですが、答えていただけると助かります。

先日からインターネットがずっとつながらず、常に「ビジー状態」と表示され、キャンセルになります。
Bフレッツ(アパート・VDSL)に加入していて、モデムの調子が悪いことが原因かと思い、モデム・バッテリー・配線の交換をしました。
しかし、交換しても何も変わらずorz
どの時間につないでもビジー状態となるのですが、原因には何が考えられますか?

なお、契約当初(1年前)は夜中以外ビジー状態で、わからないなりに調べて外の蛍光灯が切れていることが原因かと思い、
大家さんに交換してもらったところ、やや繋がるようになりました。
なぜか震災以降は調子がよくなりずっと繋がっていたのですが、1週間ほど前から急に全くつながらなくなって、困惑しています。

お手数おかけしますが、ご回答いただきたく思います。
49名無しさん:2011/08/04(木) 20:14:14.24 O
>>48です。
訂正します。
×→バッテリー
○→アダプター
50名無しさん:2011/08/04(木) 20:20:50.78 0
Windows7を使っているのですが、ファイルのドラッグ中にちゃんとマウスのボタンを押したままドラッグしているのに
ドラッグが解かれるという事がたびたびあります。XPの頃はこんな事はなかったのですが、これは仕様なのでしょうか?
教えてください。
51名無しさん:2011/08/04(木) 20:24:14.08 0
ゲーミングPCというのは、ゲームじゃなくて普通にネットしたり映像編集したりするのにも快適ということになりますか?
52名無しさん:2011/08/04(木) 20:31:51.27 0
解像度の低い画像を良い画質で見ようと思い、店員さんが勧めてくれたパソコンを買ったのですが
大きくは表示されるものの、画質は悪いままです
なぜなのでしょうか?
53名無しさん:2011/08/04(木) 20:39:28.94 0
>>52
>なぜなのでしょうか?

画像の解像度が低いから。
ダメ画質の画像は、何をどうやってもダメ。
54名無しさん:2011/08/04(木) 21:01:47.91 0
がめんの解像度は低くないですけど
バカなんですか?
55名無しさん:2011/08/04(木) 21:03:38.18 0
>>48
PC側で何にか設定を変えたとかありますか?無いなら回線系だと
思いますが・・・
またマンションなら他の住人で同じ症状が出てないですか?
出てたらマンションへの引き込み部分や各部屋への分配
部分に原因があると思われます。
56名無しさん:2011/08/04(木) 21:09:27.46 0
>>54
がぞうのかいぞうどってかいてありますけど
バカなんですか?
57名無しさん:2011/08/04(木) 21:13:43.86 O
フォルダについて質問します。

特に不具合というわけではないのですが、マイドキュメントのファイル名一覧を表示させると「ファイル名が青文字で表示」されたファイルがいくつか有るのですが、これは何故だか分かりますでしょうか?

先日、システムの復元を行いましたが何か関係があるのかな?と気になり質問しました。

OSはXPです。
宜しくお願いします。
58名無しさん:2011/08/04(木) 21:15:43.60 0
>>48
モデムでのダイヤルアップやめてADSL使えばいいじゃん
59名無しさん:2011/08/04(木) 21:15:50.81 0
>>52
解像度の低い画像はどんなに頑張っても良い画質では見られませんよ。
パソコンを変えて大きく表示されるようになったというのが理解できない。
画面の解像度を上げると拡大でもしない限り画像は小さく表示されるのだが・・・
60名無しさん:2011/08/04(木) 21:17:39.80 0
>>57
右クリックで削除を選んでゴミ箱を空にすると青いの消えるよ
61名無しさん:2011/08/04(木) 21:23:38.07 0
解像度は多くて困ることはありませんよね?
62名無しさん:2011/08/04(木) 21:25:06.15 0
何の?
63名無しさん:2011/08/04(木) 21:45:02.38 0
大学生の就職が60パーってNHKで言ってた

高卒はどうしたらいいですか?
64名無しさん:2011/08/04(木) 21:45:15.74 0
>>52
解像度の低い画面は小さな画面で見た方が綺麗に見えるよ
おいらも画質が悪いのは小さい画面で小さくして見てる
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110804214224.jpg
65名無しさん:2011/08/04(木) 21:50:25.84 0
解像度低すぎだろw
66名無しさん:2011/08/04(木) 21:52:58.54 0
vistaSP2
シャットダウンから立ち上げるとブルスクで数分後に毎回落ちます
立ち上げ時に詳細ブートオプションで5分くらい待機してから立ち上げると
そのあとはほぼ問題無し(稀に1日1回落ちるくらい)
これって熱暴走の症状なんですか?
秋以降涼しくなればマシになりそうですか?
今季は暑さ酷くないんでPC部屋でエアコンは未使用です
ヤイヤイ言ってないで壊れる前にリカバリしとけって状態なんですか?
67名無しさん:2011/08/04(木) 21:54:29.67 0
エアコン付けとけって状態だな
68名無しさん:2011/08/04(木) 21:57:51.66 0
>>66
試せばエアコンつけて落ちないか?
69名無しさん:2011/08/04(木) 22:01:29.97 0
エアコン使用では落ちませんが電気代がかかります
70名無しさん:2011/08/04(木) 22:07:03.60 0
2chでは熱発生や光熱費の問題でミドルエンドならRadeon>Geforceみたいな扱いをされていると思うのですが
実際にGeforceのミドルエンド(Geforce570GTXや550Ti当たり)はやめておいたほうがいいのですか?
71名無しさん:2011/08/04(木) 22:18:14.18 0
windows用xboxコントローラーを使用しているのですが、USBから外そうとしてもハードウェアの安全な取り外しの項目に表示されません
そのまま外すとブルースクリーンになって電源が落ちます
接続したまま電源を入れるとBIOS立ち上げ画面で止まり、操作は受け付けない状態
その間コントローラーの中央部のインジケーターが点滅
BIOSでレガシーUSBをOFFにするか、接続しない状態で立ち上げるしかないのでしょうか?
コントローラそのものの動作は問題ないのですが・・・
72名無しさん:2011/08/04(木) 22:21:25.10 0
>>66
デスクトップなら筐体の蓋を外しとけば?要は熱が篭らなければ
問題ないのでしょう?
73名無しさん:2011/08/04(木) 22:28:02.66 O
無線LANでのインターネット接続が難解でお手上げ状態
詳しい人教えてください…


MICSで契約しているんだが電話して聞いた方がいいかな
74名無しさん:2011/08/04(木) 22:34:15.28 0
>>72
それだめ。
空気の流れ無くなるから、HDDの温度あがったりする。
75名無しさん:2011/08/04(木) 22:35:49.61 0
>>74
シッタカのバカは死ねよ
お前みたいなド素人がいるからこのスレはいつまで経ってもド素人だらけなんだよ
76名無しさん:2011/08/04(木) 22:37:40.20 0
>>75
ぷっw
77名無しさん:2011/08/04(木) 22:39:51.47 0
>>74
フロントにファン着いてれば問題だろう。つか、それぐらいでHDDの
温度かとかどんな過酷な使用環境なんだよw
USB扇風機でも買ってきて冷やせよw
78名無しさん:2011/08/04(木) 22:45:29.03 0
>>77
そっくりそのまま>>66に言えよ
79名無しさん:2011/08/04(木) 22:47:14.24 0
windows xp
デスク

起動したらマウスとキーボードが反応しなくなりました。。共にランプはついてるのですが反応しません。ファイルだけでも開ければと思うんですけど何か対応方法ございますでしょうか?
80名無しさん:2011/08/04(木) 22:53:38.28 0
新しいの買えよ
8148:2011/08/04(木) 22:55:42.87 O
>>55
レスありがとうございます。
PCの設定は特に変えていません…。
1年前に大家さんに聞いた時は、他の住人からは何も言われていないとのことでした。

回線系の問題だと、私個人でできる対処はないのでしょうか。
モデムのランプは全て点いているのに、「フレッツ接続ツール」から繋ぐ段階でキャンセルされてしまいます。

一応、再度大家さんに聞いてみようと思います!
被災地在住で予震も多く、アパートに問題が生じた可能性もなくはないので…。
82名無しさん:2011/08/04(木) 22:55:52.01 0
>>66
そのブルースクリーンの下の方に書いてある
0x00・・・・・をググればある程度不具合原因が特定できるはず。
8348:2011/08/04(木) 22:57:38.54 O
>>58
レスありがとうございます。
たしか、契約時に私のアパートではVDSLしか使えないと言われたと思います。
84名無しさん:2011/08/04(木) 22:58:23.54 0
グラボの外排気内排気ってなんですか?
こういう場合はこっち使えみたいなのありますか?
85名無しさん:2011/08/04(木) 23:01:36.83 0
>>66
電源劣化してるかもしれないね
86名無しさん:2011/08/04(木) 23:02:22.60 0
>>84
高性能なカードは熱もすごいので、外排気が有利と思います。
87名無しさん:2011/08/04(木) 23:51:42.03 0
>>51
PCの動きそのものは快適だよ
ただゲーミングPCは性能重視・放熱重視の作りになっているものが多いから、
軽負荷の時にGPUなどのパーツの性能とファンの回転数を同時に抑えられる作りになっているものじゃない場合は動作音がうるさく感じるかもしれない
8857:2011/08/04(木) 23:53:31.51 O
>>60
えっと…

青い文字のファイルの上で右クリック→削除をしたら、消えちゃうんじゃないでしょうか?

青い文字のファイルは必要なものなので…
89名無しさん:2011/08/04(木) 23:56:47.45 0
>>88
過去に削除したファイルではないですか?という意味だと思うよ。
しかも削除対象はゴミ箱といってるような・・・
90名無しさん:2011/08/05(金) 00:03:28.66 0
圧縮されたファイルでしょ
クリーンアップとかした後にあんま使ってないファイルがなる
そのままで問題ない
黒字にしたいならプロパティの属性なんとかから出来る
9188:2011/08/05(金) 00:04:23.05 O
ゴミ箱の中と、マイドキュメントの中にあるファイルがダブって2つあるってことですか?

いま確認しましたが、そんなわけないです。
9288:2011/08/05(金) 00:11:51.09 O
>>90
なるほど。そういえばデフラグするときか何かに「使用頻度の少ないファイルを圧縮しますか?」みたいな表示が出てきて「はい」を押したような覚えがあります。

ほっといても問題ないんですね。

ありがとうございましたm(__)m
93名無しさん:2011/08/05(金) 00:14:45.67 O
さすがは2chエスパー
94名無しさん:2011/08/05(金) 01:04:05.61 O
PCを買い替えようと思っていましてわからないことがありますので質問させてください
120GBのSSDを二つ用意出来る予算があります
その二つをRAID0でシステム&アプリゲームを入れるドライブとして運用するか、
一つをシステムドライブとして、もうひとつをアプリやゲームをインストールするドライブと分けて運用するかで迷っています
みなさんならどうされますか?
システムとアプリなどを入れるドライブは分けた方がいいとどこかで聞いたこともありますが、RAID0の速度を体験してみたいと思ったりで…どのくらい速くなるもんですかね

目から鱗の解決策などもありましたら教えていただけたらうれしいです
よろしくお願いします
95名無しさん:2011/08/05(金) 01:09:49.09 0
知るかボケ死ね、自分で何も決められないマザコン野郎が
96名無しさん:2011/08/05(金) 01:39:09.05 0
>>94
RAID0試したいなら試せばいい
どうせ高価な専用カードを使うハードウェアRAIDじゃなくライトなソフトウェアRAIDだろ
試した後で気が変わった時はRAID解除してインストールし直せば2ドライブでも使える

どうしてもシステムとアプリを分けたいなら、64GBとかの120GBよりも小容量で安価なドライブで別々にRAID組めばいいだろ
コントローラの仕様でRAIDを2つ同時に組めない場合もあるが、その場合は別途RAIDカード入れるかアプリ用をRAID無しで運用するしかないがな
97名無しさん:2011/08/05(金) 02:11:36.95 0
オンラインゲームで人が集まる重い場所に行くと音が消えてしまいます。
1000円以下のヘッドフォンを使用しています。
何が原因なのでしょうか?
98名無しさん:2011/08/05(金) 02:48:09.38 0
Windows7でクラシックスタイルを使ってみたのですが、
XPの時のクラシックスタイルの時のフォントに比べ、数字などがちょっと小さく(省スペース?的に)なっています。
これらはMS ゴシックというフォントですよね?
7ではMS ゴシックのデザインが少し変わったのでしょうか?昔のようなデザインのフォントがいいのですが
変える方法は無いのでしょうか?教えてください。
99名無しさん:2011/08/05(金) 02:52:34.69 0
100名無しさん:2011/08/05(金) 03:18:28.42 0
7でタスクバーを小さくし、結合しない、を選択するとXP時代のようなタスクボタンになりますが、
タスクボタンの背景、と言うんでしょうか白っぽくなりますよね?
その白っぽくなるせいで文字が見難くて仕方ありません。

この白っぽくなるのを調整する方法はありませんか?
101名無しさん:2011/08/05(金) 03:32:42.71 0
>>100
コントロール パネル→デスクトップのカスタマイズ→個人設定 ウインドウの色を開いて
・透明感を有効にするのチェックを外す
・色の濃度を濃くする
・色のミキサーを表示する で 明るさを暗くする
とかで若干変わる
102名無しさん:2011/08/05(金) 03:34:15.33 0
>>101
いえ、アクティブにした時の白っぽさのみを変える方法が知りたいんです。
103名無しさん:2011/08/05(金) 04:30:38.81 0
先生、僕のは文字など出ません
やっぱり僕はバッタモノ掴まされたのでしょうか?
104名無しさん:2011/08/05(金) 04:52:06.20 O
PCが強制終了して何度も立ち上がろうとするんですが、BIOS画面も表示される前に電源が切れてを繰り返してます。
メモリーランプが光った後に
http://n.pic.to/7h0i0
ここのUSB3.0と表記されてる付近がが一瞬光り、CPU付近が光った瞬間落ちます。

何が原因かわからないので考えられる症状を教えて下さい。
105名無しさん:2011/08/05(金) 04:53:44.29 0
はい!!
106名無しさん:2011/08/05(金) 04:54:14.19 O
あ、マザボはP7P55DーEです。
>>http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1311888009/847
いまだ、根本的な解決には至ってはいないものの、ひとまず、ご回答に感謝いたします・・・m(_ _;)m
もういくらか聞き込みが必要かもしれませんが(PCショップに相談も手だろうか?)、もしそれでも未解決ならば、
C:\IEGDのフォルダーを直接削除を試みたいと思います・・・。(やはりバックアップが前提・・・?)
もしまた何らか有れば、追って一報させていただこうと思います、それではまた・・・
108名無しさん:2011/08/05(金) 06:52:35.71 0
2-43頁参照
109名無しさん:2011/08/05(金) 07:25:59.08 0
110名無しさん:2011/08/05(金) 08:49:31.77 0
一般総合質問スレにも書いたのですが、1000になっちゃったし、こちらのほうが初心者の私に合ってると思うのでこちらで質問させてもらいます。

一昨日くらいから文字を変換しようとするとプログラムがフリーズするようになりした。
何かをインストールしたり設定を変更した記憶はないのですが…

OSはWindows Vista,変換ソフトはIMEだと思います。

よろしくお願いします。
111名無しさん:2011/08/05(金) 08:54:26.60 0
文字は変換しなくていいよ
2chにちゃんと書き込めてるし
112110:2011/08/05(金) 08:55:32.61 0
>>111さん
今は出先なのでiPhoneから失礼してます。
113名無しさん:2011/08/05(金) 08:56:46.44 0
>>110
システムの復元で問題のなかった頃(余裕見て1-2週間前がいいが)に戻してみて
異常がまだでるならOSの再インストだな
それでもまだ異常がでるならまた質問して
114名無しさん:2011/08/05(金) 09:00:30.27 0
>>110
イベントビューワでエラー拾ってませんか?
すぐ試せる対処としては、IMEプロパティから辞書/学習でユーザー辞書の修復くらいかと・・・
115110:2011/08/05(金) 09:15:04.92 0
>>113-114さん
ご回答ありがとうございます!

帰宅したら試してみますねー
直らなかったときは…またよろしくお願いしますw
116名無しさん:2011/08/05(金) 09:27:40.76 0
帰ってから訊けばいいのに
117名無しさん:2011/08/05(金) 09:31:47.48 0
すぐに返レス貰えるとは限らないし、時間的猶予を取るのは普通じゃね?
118名無しさん:2011/08/05(金) 09:33:13.85 0
スレ換えてまで引っ張るような話題じゃなかんべ
119名無しさん:2011/08/05(金) 09:55:54.36 0
120名無しさん:2011/08/05(金) 10:03:22.91 0
Windows7の良さを教えてください
121名無しさん:2011/08/05(金) 10:04:41.72 0
タダ
122名無しさん:2011/08/05(金) 10:08:58.58 0
うるせーばかしね!
123名無しさん:2011/08/05(金) 10:09:59.06 0
>>120
現行バージョン
124名無しさん:2011/08/05(金) 11:25:03.97 0
Win7にしたのをきっかけにSSDを導入したのですが
みんなが言うほど起動が早くなった感じがしません。
どうやったら感動できますか?
125名無しさん:2011/08/05(金) 11:30:07.85 0
>>124
>どうやったら感動できますか?

感動する心を育む
126名無しさん:2011/08/05(金) 11:56:35.92 0
>>124
HDDに戻してみると(悪い意味で)感動できる。
127名無しさん:2011/08/05(金) 12:40:58.42 0
>>124
起動が速くなって何か得するのか? うれしいのか?
VISTAじゃあるまいし分からん
128名無しさん:2011/08/05(金) 12:43:19.39 0
>>110
IMEだってやさぐれることがあるんだよ
やさしく入れ直してやれ
129名無しさん:2011/08/05(金) 12:47:03.95 O
DDRとDDR2だと同時に使えないみたいですが同じ規格同士だとノートパソコン用のメモリであればどんなノートパソコンにでも挿して使えるんですか?
お願いします
130名無しさん:2011/08/05(金) 12:48:22.92 0
>>129
そうでもない
131名無しさん:2011/08/05(金) 12:49:45.41 0
>>129
基本的にノートパソコンが対応してる規格ならね。
安いメモリーだと相性でダメな場合もあるよー
132名無しさん:2011/08/05(金) 12:51:25.33 0
XPから7ではセキュリティ面ではどれほど向上しているのでしょうか?
133名無しさん:2011/08/05(金) 13:00:12.70 0
Corei7 2600 32nm 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 95W

Corei7 2600K 32nm 3.40GHz 8MB (LGA1155) HT有り 95W

この2つの性能はどれくらい違うんでしょうか?スペック見ても分かりづらくて…
134名無しさん:2011/08/05(金) 13:02:06.05 0
135名無しさん:2011/08/05(金) 13:14:55.22 0
2600と2600k
kが付くとオーバークロックが可能とか聞きました。
その設定は自分でしないといけないのですか?
勝手にオーバークロックしてくれるのですか?
ターボブーストテクノロジーと何が違うんですか?
136名無しさん:2011/08/05(金) 13:19:29.29 0
>>135
オーバークロックの意味、わかってる?
137名無しさん:2011/08/05(金) 13:23:12.58 0
3.40GHzとかの数字を上げるのがオーバークロックですよね?
138名無しさん:2011/08/05(金) 13:24:19.69 0
時計の針が時計からはみ出ることですよね?
139名無しさん:2011/08/05(金) 13:26:55.48 0
オー・バーク・ロック
140名無しさん:2011/08/05(金) 13:27:22.43 0
オーバークボックなら知ってます
141名無しさん:2011/08/05(金) 13:49:18.11 0
142名無しさん:2011/08/05(金) 13:57:23.46 0
>>133
ナッパと栽培マンくらいの違いがある
143名無しさん:2011/08/05(金) 14:17:01.49 0
PCの部品を変えるにあたって発熱が気になるんですが
消費電力に比例と思っていいいのでしょうか?
144名無しさん:2011/08/05(金) 14:29:06.43 0
Win7に買い換えてから初めて古めのスキャナーを使おうと思い
メーカーサイトのドライバやソフトウェアを見たところ、Vistaまでしかありませんでした
Win7PCはHomeなのでXPモードとかは使えません

この場合このスキャナーはもう絶対に使用することは出来ないですか?
USBで接続したら自動的にドライバが認識されて使える…なんてことは無理でしょうか?(´;ω;`)
145名無しさん:2011/08/05(金) 14:34:42.03 0
>>144
vistaのドライバでチャレンジだ
146名無しさん:2011/08/05(金) 14:35:00.03 0
32bitなら無理やり動かせるかも知んねーよ
64bitなら無理
147名無しさん:2011/08/05(金) 14:37:20.09 0
>>144
>USBで接続したら自動的にドライバが認識されて使える…なんてことは無理でしょうか?(´;ω;`)

普通は質問の前に試すでしょ。
148名無しさん:2011/08/05(金) 14:42:52.53 0
>>145-146
レスありがとうございます。64bitなので厳しいですかね・・・
>>147
詳しくないのでそういうことすると壊れたりしないものかと心配でとりあえず聞いてみました

さらに質問ですがこういうドライバがどうのという場合でもWin7 professionalの
XPモードがあれば7機でも古いスキャナーは使えるという考えで合ってますか?
それともXPモードが効くのはソフトウェアとかだけでこういうのは無理だったりしますか?
149名無しさん:2011/08/05(金) 14:46:47.13 0
>>148
64bitならそのドライバは使えないので無理です
150名無しさん:2011/08/05(金) 14:48:02.65 0
手持ちの資産(遺産?塵?)を活用したいのなら64bit版OSを選択してはなりません
151名無しさん:2011/08/05(金) 14:55:50.96 0
プリンタの複合機が安くであるよ。スキャナーも付いてるよ
値打ちあることに時間使えばいいよ。
152名無しさん:2011/08/05(金) 15:01:30.85 0
レガシー機器を一掃するためにせっかくの64bit版Windows7を買ったんだしさ
153名無しさん:2011/08/05(金) 15:20:52.59 0
>>149
ありがとう。新7PCはプロにしなかったりとか微妙に後悔している部分が
いくつかあるのでどうせそれでも駄目だと分かり多少諦めがつきましたw
>>150
そうなんですね
>>151-152
ありがとうございます
154名無しさん:2011/08/05(金) 15:28:22.50 0
古いPC、周辺機器を大切にされるのもいいです。
それらはそのシステム一式で大事に保存されればいい。使われればいい。

それらを新しいところに持っていくと他の足を引っ張る。苦労して繋げるメリットがない
苦労しても何ら経験にもならない。無駄な努力。
次々と新しい技術が生み出され、何も考えずに手軽に高性能なシステム構築ができるのです
155名無しさん:2011/08/05(金) 16:26:11.60 0
巣に帰れ
156名無しさん:2011/08/05(金) 16:32:07.70 0
>>133の者です。ありがとうございます。ナッパと栽培マン…
157名無しさん:2011/08/05(金) 17:59:04.11 0
宅内に無線LANを設置していて7とXPのパソコンがあるので
ホームグループではなくてワークグループを同じ名前にして設定して
認識されたことはあるのですが、時によって一方のPCで認識されなかったり
許可しているはずなのにアクセス許可がなくてダメだといわれたりします

また以前250KB/秒くらいでデータコピー出来ていたのに繋がっても8KB/秒とかになったりします
繋がる時と繋がらない時があるのや速度が極端に落ちてしまうのは何故でしょうか?
それぞれネットにはちゃんと繋がっています
158名無しさん:2011/08/05(金) 18:24:08.98 0
1000BASE=1000Mbps=125MB/s
100BASE=100Mbps=12.5MB/s
あくまで理論値であって、それらの数分の1でもおかしくはない。
でも250KB/sはおかしい。「ちゃんと」とは決して言えません。10BASEかな

スタンドアロンの内蔵HDDに向かって、
「おまえのご本尊はインドの山奥にあるだろう?」と語りかけたPCはありましたよ。
ルーター親機・子機、HDD、PC、、、手軽に交換できるものから換えて行きましょうか
159名無しさん:2011/08/05(金) 18:26:44.05 0
ひょげとうぜな
160名無しさん:2011/08/05(金) 18:31:30.58 0
>>132
UACと強化されたファイアーウォールがあるので、どれほどというよりは、それらが機能しているのであれば全く違います。

ただし、トロイの木馬を取り込んだケースについては危険度は大差ありません。
従来同様、ウィルススキャナとマルウェアスキャナを更新して動かしておく必要はあります。

また、本人の許可を得たふりをして個人情報をアップロードするソフトについては、OSのセキュリティではないので
従来通りザルです。
161名無しさん:2011/08/05(金) 18:32:45.58 0
>>144
ここまで型名なしか…。型名を書けば状況だけじゃなくて
調べて結論まで出せることもあるんだけどなぁ。
162名無しさん:2011/08/05(金) 18:59:08.97 0
それは面倒だし無理っていう回答にした方がみんなまるく収まるんだよ
163名無しさん:2011/08/05(金) 19:00:07.22 0
>>161
今さらかもしれませんが機種はEPSONのGT-8200です
PCはSONYのVPCEB49FJ(Windows7 Home 64bit、i5、メモリ4GB)などです
何か出来ることがあればお願いします
164名無しさん:2011/08/05(金) 20:07:13.93 0
ミニタワーとミドルタワーならどちらがいいですか?

将来的にグラボやHDDなどを追加してみたいし、熱が溜まりにくいほうがいいのですが…
165名無しさん:2011/08/05(金) 20:17:54.66 0
>>164
増設が視野にはいってるなら、ミドルタワー一択だろjk
166名無しさん:2011/08/05(金) 20:18:45.88 0
>>165
そうしたいのですが私が買いたいメーカーは大きくてもミニタワーしか出していなくて…

ミニタワーでは少し役割不足でしょうか?
167名無しさん:2011/08/05(金) 20:21:12.06 0
増設するのが視野に入ってるのであれば
ミニタワーはない
メーカーで買いたいのか、機能面で買いたいのか
選ぶのはあなた自身だ
168名無しさん:2011/08/05(金) 20:22:44.21 0
ミドルタワーで BTO じゃね?
グラボは無しで HDD は1TB ひとつね!
169名無しさん:2011/08/05(金) 20:26:36.84 0
170名無しさん:2011/08/05(金) 20:35:54.72 0
>>166
ミニタワーでは「力不足」だと思う。
が、当該ケースで収まる範囲内でしか換装・増設をしないのなら
それはそれでいいんじゃね?決めるのはお前さんだろ

ttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/lm-case-design.html
171名無しさん:2011/08/05(金) 20:45:57.21 0
>>166
ミニタワーで十分だよ。要はグラボさえ装着できれば
HDDは外付けにすればいいのだから。
まあ、ミニタワーでもHDDベイ2つのもあるが・・・
172名無しさん:2011/08/05(金) 20:50:41.95 0
情報小出しさんって宗教的な何かで小出しにすんのかな
173名無しさん:2011/08/05(金) 20:52:07.32 0
増設冷却したいならミドル
増設も冷却も限界あっていいならミニ
174名無しさん:2011/08/05(金) 20:53:28.89 0
ドリキャプ HDMIキャプチャーカード PCIExpress(×1)接続 DC-HA1
これだと4GB以上だと不具合があり、

エスケイネット monster x2 hdmi対応フルhdキャプチャボード pci-express版 sk-mvx2
これだとXP以外お断り

同価格帯でHDMIキャプチャ他にオススメあります?

175名無しさん:2011/08/05(金) 20:55:32.95 0
スレチ
176名無しさん:2011/08/05(金) 20:56:23.55 0
うるせータコナマスだなぁ…
177名無しさん:2011/08/05(金) 21:02:26.03 0
せやな
178名無しさん:2011/08/05(金) 21:16:22.58 0
タコナマスとか言われてやがるよ
179名無しさん:2011/08/05(金) 22:27:57.38 0
>>163
そやつなら、Perfection 1650(海外名)のx64ドライバが使えるんじゃないか?

なんか日本では全然サポートしてないけど、EPSONの古めのスキャナは
Perfectionから拾ってくることが多い。
180名無しさん:2011/08/05(金) 23:16:46.42 0
ノートPCのコアi7はデスクトップのコアi3相当の性能と見たのですがそこまで違うものなのでしょうか?
181名無しさん:2011/08/06(土) 01:03:37.56 O
凄い初歩だと思うんですが、OSのDSP版のバンドルって何が一番良いですか?
他スレ見ると光学ドライブなのかなと思ってるんですが…どうなんでしょうか?
182名無しさん:2011/08/06(土) 01:06:30.44 0
そのぐらいテメーで決められないとか、ホント恥ずかしい奴だな
こういう奴って大抵母親がどうしようもないビッチなんだよな
しゃーなしだな、お前は悪くない。母親が悪いだけだ
183名無しさん:2011/08/06(土) 01:10:05.16 0
>>182
どーしたの?

USB接続機器以外の安いカード、光学でもいいよ
184名無しさん:2011/08/06(土) 01:24:09.29 O
>>182仰るとおりなのでよろしくお願いします。
>>183有難うございます
サウンドカードとかですかね?
ググったらUSB拡張カードなんてのも出てきましたが…デカいですね、デスク自体いま手元に無いのでどこにつけるかよくわかりませんね…。
185名無しさん:2011/08/06(土) 02:12:56.94 0
初めてデスクトップのPC(PC本体のみ新品で周辺機器は安い中古を探そうかと思います)を購入予定なんですが、
ディスプレイやキーボードが新しく買うPCに対応してるか?とかって、どのように調べる(またはオークションの
出品者さんに質問)したら良いのでしょうか?
買うのはメーカーの既製品ですが、PC本体高額のため周辺機器はボロくても構わない(色違いでもいいです)ので、
予算的に中古で間に合わせたいのです。
186名無しさん:2011/08/06(土) 02:13:27.84 0
pc初心者です。
為替や株のチャートをマルチディスプレイで見たいのですがグラボは必要ないでしょうか?
またマルチディスプレイの場合はメモリ4G CPU core‐i5で大丈夫でしょうか?

スレチだったら申し訳ないです。よろしくお願いします
187185:2011/08/06(土) 02:18:54.01 0
しかしながら、自分は今までノートパソコンしか使ったことがなく、マウスでさえ取り付けたことがないので、
「いったいどのような製品が新しく購入するPCに対応してるのか?」とか、
「マウスやキーボードって配線繋げばそのまま使えるの?」とか何も分からない超初心者なんですが宜しくお願いします。

色んな中古屋さん等を見ていたら、「パソコンに接続する端子が特別なもの(専用30ピン)なので注意せよ」
みたいな説明書を目にしただけでも超ビビッてしまいました。。
基本ヘタレの引っ込み思案なもので・・・
どなたかアドバイスお願いします。
188名無しさん:2011/08/06(土) 02:26:07.01 0
>>185
キーボードマウスはUSB当たり前
ディスプレイも繋がらないのを探すのが難しい、音は自分でなんとかしてね
ただ、中古ディスプレイ、キーボードってあまり勧めない
そもそもオークションで新品買うのか?

>>186
マニュアル見てマルチディスプレイ対応なら大丈夫
スペックはOK
189名無しさん:2011/08/06(土) 02:26:33.84 0
>>181
組み合わせが選べる店で買うなら自分が欲しい周辺機器と一緒に買えばいいだろ
特に欲しい周辺機器がなくてDSP版だけ安く欲しいなら詳細不明メモリ付きで安く売ってる奴で構わない
どうせチェックなんかしてないし
>>185
接続端子の規格を調べるのが基本だ
キーボードならUSBかPS/2、モニタはVGAかDVIかHDMIかDP
液晶モニタの場合は標準解像度が決まってるから、本体の出力可能な解像度と合うかどうかも仕様欄で確認が必要
190186:2011/08/06(土) 02:29:11.71 0
>>188
ありがとうございます。早速明日購入します
191名無しさん:2011/08/06(土) 02:31:17.36 0
>>185
モニタは新品にしなよ。通販で1万もだせば買えるのあるから。
キーボード、マウスはPS/2かUSBね。まあ、PS/2が無難かな。
この二つはショップのワゴンセールなどで安く売ってると思うから
これも新品にすれば?
192名無しさん:2011/08/06(土) 03:10:16.71 0
万一に備えて起動用のディスクを作りたいんですがこの場合DVDかCDロムかどれになるんですか。
詳しい種類も教えてください(例えばDVD-Rとか)
後マスターブートレコードのチェックってどうするんですか?
起動用ディスクなしで修復で来ますか。ちなみにXPのホームです
193名無しさん:2011/08/06(土) 03:45:14.20 0
>>192
この内容(情報量)で正確に回答できる人はいないと思う。
194名無しさん:2011/08/06(土) 04:36:37.96 0
じゃあ平常時にマスターブートレコードをチェックするすべはありますか
195185:2011/08/06(土) 05:38:36.95 O

>>189
詳しいご説明ありがとうございます。
PS/2なんて単語は今教えてもらって初めて知りました(・_・;)
(ゲーム機のPS2なら知ってましたが・・・)

さっそくWikiで見てきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PS/2%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF

いま確認したら↑これ(アドレス繋げてください)のイメージ写真と同じように穴が6個空いてる端子が、
自分の持ってるノートPCにも1つだけ付いてました。

ここがマウスとかを繋げる場所だったんですね。。

新しく買う予定のPCにもPS/2(読み方はピーエスツーかな?)は
ちゃんとくっついてるといいんですけど・・

モニターの「VGAかDVIかHDMIかDP」というのも規格なんですか?
それは、PCを注文する時とかにメーカーに「対応モニターの規格を教えてください」って
問い合わせればいいのでしょうか?

>>191
PC本体だけで4万円もするんです。
超初心者の上に超貧乏人のコンボなので、PCと合わせて全部で総額5万円以内に収めないと来月の家賃が危ういのです><;

196185:2011/08/06(土) 05:43:35.27 O
ところで、本題とは違うんですけど、2chってPCから>>195の文章を書くだけでも「本文が長すぎます」とかって表示されて書けなくて、携帯から書きました。
PCっていろんな意味で難しいですね…
197高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 06:17:53.42 0
>>185
>>196
  /ヾ∧ そんなん,買う予定の機種名を明記すれば,端子の類は,一発でわかるわ!
彡| ・ \
彡| 丶._) メーカー品買うんやろ!
 (  つ旦
 と__)__)
198名無しさん:2011/08/06(土) 07:07:05.74 0
>>197
馬刺しを食べたいのですが、あなたを調理していいですか?
199185:2011/08/06(土) 07:11:56.70 O
>>197
パソコン関連激安特価情報
http://ks4402.blog94.fc2.com/page-1.html
機種はHP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT

今なら3万円代で買えるらしいです。


価格.com限定モデル カックンカクンさんのレビュー・評価 - 価格.comモバイルを見たらキーボードはUSB接続って書いてありましたが、マウスとかモニターは分かりませんでした。。
http://m.kakaku.com/review/K0000219037/ReviewCD=406794/
(モバイル版ページ)
200名無しさん:2011/08/06(土) 07:13:55.26 0
DVDラッピングって違法になったんですか?
201名無しさん:2011/08/06(土) 07:33:57.44 O
富士通のノートパソコンにジャスティのキーボードを接続するとプリンタと認識されうまくいきません(:_;)

PS2ポートです
USBポートのマウスなどは正常です

教えてください(>_<)
202名無しさん:2011/08/06(土) 07:43:36.82 O
他のキーボードがどうかは確かめていません。他にないので…
203名無しさん:2011/08/06(土) 08:12:05.00 0
>>200
DVDをラッピング(包装)する事は今も昔も違法にはならない
204名無しさん:2011/08/06(土) 08:12:36.58 0
ダメならうまくいくものに換えろ
もう会社が潰れてる、調べようがない。
205高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 08:14:59.37 0
>>199
  /ヾ∧ つーか,¥39,900(税込)〜のモデルって
彡| ・ \
彡| 丶._) HP Pavilion Desktop PC p6720jp/CTなんやけど,ええんかな?
 (  つ旦
 と__)__)
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110511_summerbonus_cam/#lineup

尚,スペックはここに書いてある!
HP Pavilion Desktop PC p6720jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p6700/specs/p6720jp_intel_model.html
キーボードとマウスは標準でついておる!USB接続や!
モニター出力は VGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1 のいずれかになるで!
206高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 08:16:50.55 0
>>199
  /ヾ∧ つーか,こっちにくれば相談に乗るで!
彡| ・ \
彡| 丶._) 用途にもよるが全部新品で5万前後ならいけるで!
 (  つ旦
 と__)__)
207高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 08:17:17.10 0
▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼66台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1312108089/
208高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 08:22:01.12 0
>>199
  /ヾ∧ つーか,別にスレにこんでもええわ!
彡| ・ \
彡| 丶._) これにしとき!最新CPU搭載のPCでモニタ他全部ついとるで!
 (  つ旦
 と__)__)
レノボ Lenovo H330 (11851GJ) 最安価格 48,900 円
http://www.bestgate.net/desk_lenovo_lenovoh33011851gj.html?ss=price
http://shopap.lenovo.com/jp/products/desktops/essential/h-series/h330
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/h330_rt_0531.pdf
タイプ:デスクトップ CPU:Core i3 2100 3.10GHz メモリー:4GB 
ディスプレイ:21.5インチ 最大解像度:1920x1080 
HDD:500GB OS:Windows7 Home Premium 
メモリーカードスロット
キーボード、マウス、モニター、スピーカー付き
209名無しさん:2011/08/06(土) 08:25:39.17 0
お前もココにこんでええわw
210名無しさん:2011/08/06(土) 08:39:32.10 0
自演質問回答
211高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 08:55:11.02 0
|  |
|  |ヾ∧
|_|・ \
|文|丶._) ここは頭のおかしな奴が多いな!
| ̄|   )
212名無しさん:2011/08/06(土) 09:02:28.36 0
馬自重しろw
213181:2011/08/06(土) 09:09:38.69 O
>>189有難うございます!
214名無しさん:2011/08/06(土) 09:27:14.19 O
一から自作しようと思ってるんですがHDD購入の場合などインチネジやSATAケーブルなどは買わなくても本体に取り付けように付いてきますか?
215名無しさん:2011/08/06(土) 09:27:58.78 0
馬に敬称がついてる投稿はすべt自演
216名無しさん:2011/08/06(土) 09:30:14.77 0
>>214
バルク品じゃなきゃね。
217名無しさん:2011/08/06(土) 09:31:57.10 0
>>214
SATAケーブルはマザー付属な。確認してないようなら買え。
218名無しさん:2011/08/06(土) 09:44:52.72 0
>>179
遅くなりましたがありがとうございます
調べてみます!
219名無しさん:2011/08/06(土) 10:35:38.12 0
サイトめぐりしてたらSystem Repainとか言うのが出てきてアイコンやピクチャ
ドキュメントやお気に入りが消えてしまいました。システムの復元したらアイコン
は元に戻ったのですがピクチャやらはないままです。なぜかjaneも使えません…

対処法を教えてください
220199:2011/08/06(土) 10:43:17.78 0
>>200
馬さん、そrじゃないです。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110614_hpe560_6core/?jumpid=ex_r10150_jp/ja/any/psg/ad.com/jpcampaign&waad=AV6hlktL

↑ここにある東京生産AMDの6x1065T搭載のやつです。

思考系ゲームの膨大な整数演算に使いたくて、どうしても6コア以上のが欲しいんです。
ほんとはコレでもCPU性能がぜんぜん足らないくらいなんですけどね・・・
221199:2011/08/06(土) 10:49:04.94 0
お金に余裕があれば、本当は「Xeon 12コア」搭載のPCが欲しいんですけどね・・・
222199:2011/08/06(土) 10:51:58.19 0
>>220
ページ一番下にある

HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT
Windows® 7 Home Premium 正規版 (64bit)
AMD Phenom? U X6 6コア・プロセッサ 1065T(2.9GHz/3.4GHz)
メモリ 2GB(1GB×2) 320GB HDD
DVDスーパーマルチドライブ ATI Radeon HD 4200 (チップセット内蔵)
1年間引取修理サービス、パーツ保証(標準保証)

モニター別売
HP Directplus価格
¥39,900 (税込)〜

というやつです。
223名無しさん:2011/08/06(土) 10:56:51.11 0
で、何?
224199:2011/08/06(土) 11:00:02.57 0
あ?黙っとけカス
225名無しさん:2011/08/06(土) 11:02:56.93 0
カスがカスいうなや
226222:2011/08/06(土) 11:03:18.28 O
いや、ですからこれを買った場合にモニターなんかの端子は何を選んで買えばいいのかを知りたいわけです。
PS/2端子というのが1コだけなら、例えばマウスをPS/2対応のものを買って、あとのキーボードはUSBのを買うわけですよね?

あとはモニターをどうしたらいいか分からないわけです。

ところで、モニターとPC本体ってUSBで繋げるんですか?
227名無しさん:2011/08/06(土) 11:06:48.21 0
あ?黙っとけ自演カス
228名無しさん:2011/08/06(土) 11:06:59.11 0
馬の答えしか求めてないらしいから
答えろや駄馬
229名無しさん:2011/08/06(土) 11:19:01.27 0
グラボを買ってみたのですが、動画再生支援が有効になるのは
どういう場合なんでしょうか?
ざっと調べてみたのですが、グラボから出力するだけでは有効に
ならないみたいなので。
230名無しさん:2011/08/06(土) 11:23:58.41 0
もっと調べるといいよ
231名無しさん:2011/08/06(土) 11:29:30.47 0
かなり古いDellのxps Gen3というモデルなんですが
いつも電源コネクタを抜くと差した時にPCケースのファンが試運転みたいに少しだけ回るのですが
ブルースクリーンでフリーズして以来回らなくなってしまいました。
何個か付いているケースファンが
一度に全てダメになったとは考えにくいのですが
どうすれば直るでしょうか?
232名無しさん:2011/08/06(土) 11:34:01.00 0
思いっきり叩け
233名無しさん:2011/08/06(土) 11:45:21.44 0
>>229
その動画とグラボと再生ソフトが対応してないといけない
234名無しさん:2011/08/06(土) 13:06:30.89 0
PCを起動したら以下の文字がでたんですけどどうすればいいいですか?
Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
235名無しさん:2011/08/06(土) 13:11:55.34 0
カスしか居ねーな
さっさとウイルス感染答えろよ
236名無しさん:2011/08/06(土) 13:52:00.05 0
>>235
はい、私、カスです!
237名無しさん:2011/08/06(土) 13:52:30.47 0
春日井 紀彦
238名無しさん:2011/08/06(土) 13:54:04.96 0
ウィルスの発生から早く答えろよまでが自演
239名無しさん:2011/08/06(土) 13:54:36.18 0
>>234
BIOS画面にはいけますか?BIOSでBOOTデバイスがHDD(Cドライブ)指定に
なってますか?
確認して問題ないなら、HDD故障かATAケーブル不具合です。
ATAケーブルの抜き差しで復旧しないなら、OSメディアをドライブに
いれてセットアップ画面を起動し、クリーンインストールを試しましょう。

うまくいかないなら、HDD交換です。
240名無しさん:2011/08/06(土) 14:04:24.10 0
最近パソコンがフリーズしまくるんだけど原因の調べ方がわからない
さっきセーフモードで立ち上げたときに原因のソフトウェアが見つかりました
ってでたから削除して通常通り起動してたらまた時間経った後にフリーズ
フリーズのときはwindowmediaplayer立ち上げててある瞬間の音を連続でダダダダみたいな
感じでずっと流れて対処できない
情弱だったから一体型なので中もあけられない
とりあえずセーフモードでずっと立ち上げてるときはフリーズしないんだけどどうやって調べたらいいんですかえ
241名無しさん:2011/08/06(土) 14:04:26.26 0
ウイルスにやられてデータ消えましたが空き容量が変わってません。
どゆこと?w
242名無しさん:2011/08/06(土) 14:05:07.60 0
>>241
と書くだけなら誰でもできるが?w
243名無しさん:2011/08/06(土) 14:06:37.79 0
>>240
エスパーがいないので情弱の一体型のパソコンの名前を書くんだ。
244名無しさん:2011/08/06(土) 14:16:00.31 0
o'zzioっていうとこです
さっきセーフモードでもフリーズした・・・
pcデポで買ったから修理費高そうなんでできるだけ家で解決したいです
245名無しさん:2011/08/06(土) 14:21:56.03 0
>>244

つ OZZIO PC サポート情報
http://www.ozzio.jp/html/support.html
246名無しさん:2011/08/06(土) 14:22:33.94 0
そこで「聞くだけ」なら\0かと。
247名無しさん:2011/08/06(土) 14:24:01.90 0
↑ナビダイヤルな件
248名無しさん:2011/08/06(土) 14:24:58.45 0
windows7のPCに挿したmicroSDメモリカード(fat32でサイズは2G)に
、PC本体から500MのISOファイルをコピー・移動すると必ず、
「パラメータが間違っています」となってエラーがでてしまいます。
この前質問してリカバリ、デフラグ、エラーチェック などをして、
ISOファイル以外のたとえばtxtファイルやJPG、ZIP、動画ファイルなどは
普通にコピー・移動できたのですがなぜかこれだけできません。
こんなことってあるんでしょうか?カードの寿命とかカードリーダーがおかしいとかそういうことなんでしょうか?
アドバイスください。
249名無しさん:2011/08/06(土) 14:27:40.93 0
>>245,246
とりあえず聞くだけ聞いてきます、どうもー
250名無しさん:2011/08/06(土) 14:29:55.57 0
>>234
239だけど、説明不足だった。
BIOS画面でHDDが認識されてる事を確認。
ダメ→ケーブル抜き差し→ダメならHDD故障→素直にHDD交換

OK→BOOTデバイス確認(1stにCドライブが設定されてるか)→NGなら再設定
これで起動できないなら、Cドライブ不良なのでOS再インストール。
これでもダメなら修理可能なショップへ持ち込め。
251名無しさん:2011/08/06(土) 14:38:42.93 O
>>216 >>217
どもです^^
252名無しさん:2011/08/06(土) 14:42:26.92 0
芳村真理です
253>>244:2011/08/06(土) 14:52:27.25 0
電話したところとりあえずシステムの復元をしろと諭されたので復元し
それでもだめだったらpcデポいけといわれました
とりあえずは復元完了し様子見ます
それでもだめだったらpcデポに搾取されにいってきます
254226:2011/08/06(土) 15:07:31.48 O
>>222>>226なんですが、HPの説明にもあるようにモニターは無しの単品価格みたいです。

モニターの端子についてどのように調べたら良いのでしょうか?

ただ新しめのモノを何でもかんでも買ってくればいいってことではないんですよね?
購入してから返品とかしたら相手にも迷惑かけてしまうので、お知恵を拝借したいと思います。
255高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 15:15:37.00 0
>>254
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CTかいな!
 (  つ旦
 と__)__)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe560_model.html
キーボード USB キーボード ( 日本語版 109A )付属
マウス USB光学スクロールマウス付属
モニター出力 VGA 端子 x 1、 シングルリンク DVI-D 端子 x 1 ( グラフィックスオンボード選択時 )

だから,DVI端子付きのモニタを買えばええ!
256名無しさん:2011/08/06(土) 15:16:50.89 0
チェックディスクでいつも同じ所(空き)でフリーズするんだがなんか解決策はないか?
セーフモードでも止まるしHDDtoSSD使っても止まる
不良クラスタのせいだと思うんだがそもそもの設定が出来ない
ハードディスク交換するしかないか?
257名無しさん:2011/08/06(土) 15:25:41.74 0
消耗品だよ。そんなところで、貴方の貴重な時間を費やすな
258名無しさん:2011/08/06(土) 15:27:33.53 0
不良セクタあるようなHDDなんてさっさと交換しろ安いんだし
259名無しさん:2011/08/06(土) 15:31:41.46 0
>>256
メンテナンスソフト試してみれば?

>>185
隊長のえじきになったかw まぁ5万じゃ妥当だな
260名無しさん:2011/08/06(土) 15:37:04.04 0
test
261名無しさん:2011/08/06(土) 15:53:50.54 0
>>257-258
やっぱりそうだよな
自分で交換した事がない・・・
>>259
なんかお勧めある?
ググっても症状に合いそうなのが見当たらない
262名無しさん:2011/08/06(土) 15:54:32.26 O
中1です。母ちゃんのパソコンでエロサイトみてたら「ご登録ありがとうございました。利用料金79000円(今なら特別価格59000円)をお振込ください」っていうオバサンの画像つきの窓が出てきて消えません。
僕は1200円しか持ってないから払えません。
だれか助けて(;。;)
263名無しさん:2011/08/06(土) 15:57:07.19 0
>>262
タスクマネージャーから強制終了して無視。
264名無しさん:2011/08/06(土) 15:59:27.26 O
>>262
ファイルを落としたサイトのURLプリーズ
265名無しさん:2011/08/06(土) 15:59:46.44 0
一度は通る道だな
266名無しさん:2011/08/06(土) 16:01:39.37 0
>>261
「HDD メンテナンス」「HDD 修復」とか、まずOSがわかんねぇよw、勝手にしな
267名無しさん:2011/08/06(土) 16:02:52.22 0
母ちゃんならわかってくれる
皆そんなもんやで
268名無しさん:2011/08/06(土) 16:04:43.62 0
>>266
エスパーさん、ありがとうw
269名無しさん:2011/08/06(土) 16:04:50.36 0
>>262
そのおばさんに貴方のからだ売れ。おっさんのふにゃちんは安いけど回数こなせ
270名無しさん:2011/08/06(土) 16:18:02.89 0
>>222
>>255
6コアとか、サンキュッキュッとか・・
気がついたらi7の性能もエラいことになって、turionなんかランク外だし
やる気なくなるわ
271中1:2011/08/06(土) 16:21:13.67 O
画面に3つくらい消えない窓があります!
とりあえず今わかるのはこれとかです。
http://cypress-movie.com/regists/step2/
272名無しさん:2011/08/06(土) 16:28:36.93 0
質問です。

1年半くらい前に買ったPC(ウィンドウズ7)ですが、
テレビチューナーを付ければテレビが見れるようになりますか?
273中1:2011/08/06(土) 16:32:15.64 0
これもかもしれません
http://www.ero-bra.com/confirm.php
274夕飯支度中の主婦:2011/08/06(土) 16:41:15.25 O
パソコン起動したらHDDreaderrorってでて使えません
なんなんですかこれはぁぁぁ
助けてくださいまし
275名無しさん:2011/08/06(土) 16:46:21.65 0
>>271
>>273
Windows標準搭載のプロセスで「mshta.exe」や、HTA形式のファイルを悪用したワンクリウェア
http://gekkeijunoha.blog11.fc2.com/blog-entry-8.html

ワンクリックウェア駆除ツール the Fang of Skyをインスコして解決
http://fos.sitemix.jp/blog/studio/oneclick
276名無しさん:2011/08/06(土) 16:48:36.24 0
>>271
>>273

これ開いたら危ないん?
277名無しさん:2011/08/06(土) 17:03:50.29 0
>>272
はい。
278名無しさん:2011/08/06(土) 17:07:51.52 0
>>273
ワンクリウェア駆除ツール
http://sasi40dx.cs.land.to/
279名無しさん:2011/08/06(土) 17:08:23.07 0
ウイルスでデータ消えたと思ったけど隠しファイル開いてみたらうっすらと復活した
でもクリックすると開けないです。元に戻す方法をお願いします。
まだ感染中なんでしょうか?
280名無しさん:2011/08/06(土) 17:17:16.31 0
core tempの表示にインテルのロゴが出なくなってしまいました。
前のPCでは問題なく出たのですが、PCを変えてからはなぜか出なくなってしまいました。
どうしたら直せますか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1871424.jpg
281中1:2011/08/06(土) 17:28:32.99 0
>>275さんのをダウンロードして実行したら消えました!
母ちゃんが帰ってくる前に消せてよかったです。
あっぶねー(-_-;)
282名無しさん:2011/08/06(土) 18:04:35.63 0
>>239
1st boot deviceに[SM-HL-DT-ST DVD]
2nd boot deviceに[PM-ST3160021A]というのがあるんですがどっちなんでしょうか?
283254:2011/08/06(土) 18:10:58.42 O
>>255
えっと・・・
たしか、>>189で教えてもらった内容では「モニタはVGAかDVIかHDMIかDP」から選択しなさいとのことなので、

モニター出力の項目に「VGA 端子 x 1」と書かれているわけですから、DVI端子じゃなくて「VGA端子付きのモニター」を買うべきではないのでしょうか?

なぜDVI端子なのでしょうか?
基本的なことかもしれませんけど、ここでつまづくと、デスクトップデビューに重大な障壁となり、
皆さんの仲間に入れなくなるかもしれない大事な質問なので宜しくお願いしますm(__)m
284名無しさん:2011/08/06(土) 18:11:49.06 0
>>282
普通は逆だね。1stと2ndを入れ替えた方がいいよ。DVDドライブが1stになってる。
うーん、もしかしてDVDドライブにメディア入ってない?
285高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 18:14:06.22 0
>>283
  /ヾ∧ VGA端子はD-Sub15ピンでアナログ接続する場合!
彡| ・ \
彡| 丶._) DVI端子はデジタル接続する場合!今は,こっちが主流!
 (  つ旦
 と__)__)  HDMIとDP端子は該当機種にはついておらん!
286名無しさん:2011/08/06(土) 18:15:29.71 0
>>282
最近のPCはHDDになってるのか
287高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 18:16:56.68 0
>>283
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) つまり>>255の機種は
 (  つ旦
 と__)__)

モニター出力
VGA 端子 x 1(アナログ接続)
シングルリンク DVI-D 端子 x 1(デジタル接続)
の2つしかないということや!

新調するのにアナログ接続はありえへん!デジタルや!
288名無しさん:2011/08/06(土) 18:27:10.24 0
ここまで購入意欲のない人も珍しい
普通買い物の時は調べ倒すけどね
289名無しさん:2011/08/06(土) 18:27:47.53 0
>>284
何も入ってないです
入れ替えてwindowsを通常起動したんですが黒い画面のまま何も変化がないです
290283:2011/08/06(土) 18:33:33.65 O
>>287
あ、そういう違いがあるという意味だったんですか(^^;)

端子の名称や種類別の用途を理解してませんでした。
それなら時代はデジタルですよね。
テレビも地デジなんだし・・・

安い中古のDVI端子付きモニターを探してみます( ^ω^ )


ちなみになんですが、「HDMIとDP端子は該当機種にはついておらん」ってことは、スペック的に劣るってことなのでしょうか?
そもそもHDMIとDP端子もデジタル端子なんですか?
291名無しさん:2011/08/06(土) 18:37:48.00 0
>>289
じゃあ、OSの再インストールかな。BOOTデバイスを変更前(1stがDVD)に
戻してOSメディアから起動して修復インストールを試して見てください。
ダメならクリーンインストール。それでもダメならHDD交換かも?

BIOS上でHDDを認識してるようだし物理的接続には問題なさそう。でも起動できないの
だからブートレコードが壊れたのかも。
292名無しさん:2011/08/06(土) 18:41:16.80 0
>>290
悪いこと言わないから本体スペック落としてでも新品にしなさい
293名無しさん:2011/08/06(土) 18:47:31.23 0
>>290
モニター一体型PCがお勧め。希望の値段でキーボード・マウス付きが買えるよ。
294名無しさん:2011/08/06(土) 18:49:10.69 0
情弱は一体型で十分だな
295名無しさん:2011/08/06(土) 18:53:39.62 0
返答や意見すると次から次へと疑問に感じて質問してくる
粘着タイプだぞ
お前ら相手しすぎ
296290:2011/08/06(土) 18:53:48.24 O
>>292
新品のほうがいいんですかね?
でもHPの新品モニターって高いですよね。
2万円近くするとか・・・

>>255
メーカーの製品説明にある「シングルリンク DVI-D 端子 x 1 ( グラフィックスオンボード選択時 )」って言い回しも、よく分からないなぁ。

グラフィックスオンボードってのを選択しなかったらDVI-Dが付かなくて、VGAだけになっちゃうってことなのかな(・ー・;)
297名無しさん:2011/08/06(土) 18:59:48.20 0
一体型やノート、省スペース型は熱が篭りやすくてすぐ壊れるらしいよ

そんな俺はミニタワー
298名無しさん:2011/08/06(土) 19:07:43.72 0
>>291
買った時の箱にあるかなーとか思ったんですが
osメディアは見つかりませんでした・・・・
299名無しさん:2011/08/06(土) 19:12:04.31 0
何で一体型パソコンって低性能なCPU乗せてるヤツばっかりなの?
取替えがきかないんだからミドル以上乗せろよって思う。
300名無しさん:2011/08/06(土) 19:13:05.16 0
>>296
モニター、キーボード、マウスを中古で買って相性問題のリスクを抱えるなら
予算内のセット品を買いなよ。予算決まってるのにスペックとか気にするのは
アホらしいだろ。買うの延長してお金を貯める気があるなら別だが・・・
ここで色々聞いても身にならないぞ。それなら早く買って実物に触れた方が
100倍勉強になる。
デスクトップにするなら弄くれるのだから、お金が貯まったら上を目指せばいい。
301名無しさん:2011/08/06(土) 19:14:26.94 0
>>298
メーカー製PCなの?それならリカバリディスクがあると思うが・・・
302名無しさん:2011/08/06(土) 19:20:14.84 O
昔のPCゲーム『西風の狂詩曲』というゲームですが
これをゲームパッドでプレイする方法はないのでしょうか?
使ってるのはUSB接続のエレコムでコントローラーはエレコムです。
また、ウィンドウサイズをフルサイズからミニサイズにするにはどうすればいいでしょうか?
昔のゲームなのでサイズ変更などができるコンフィグのようなものがないのです。あしからず
303名無しさん:2011/08/06(土) 19:22:27.73 0
>>302
joytokey
304296:2011/08/06(土) 19:25:13.57 0
>>300
わかりました。
来月以降ならもう少しだけ予算を増やせそうなんですけどね。
でも、とりあえず何かを購入してデビューしないことには始まらないですから
頑張ってお金稼いできます><
皆さんご回答ありがとうございました。
あ、確認したらHDMIというのも付いてるみたいでした。

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/360/closeup2.html
305高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/06(土) 19:33:05.14 0
>>304
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) HDMI端子がつくのはグラフィックボードを載せた時ののみや!
 (  つ旦
 と__)__)
306名無しさん:2011/08/06(土) 19:37:11.64 O
>>303
ありがとうございます。


ウィンドウサイズの変更はどうでしょうか?
307名無しさん:2011/08/06(土) 19:39:26.79 0
隊長はSOLO2出たら買う?
308304:2011/08/06(土) 19:51:48.20 0
>>305
すいません。
また先生に怒られちゃった_(._.)_
http://www.kittoaru.com/about_graphics.php
ここを見たら3Dゲームをしないなら、標準のチップセットについてる"高性能ではないグラフィック機能でも大丈夫"らしいので、グラフィックボードは無くても大丈夫そうですかね・・
もうちょっと勉強して詳しくなったら考えてみます。
309名無しさん:2011/08/06(土) 20:26:08.93 0
どなたか>>280お願いします。
310名無しさん:2011/08/06(土) 20:26:49.03 0
>>301
見つかりませんでした・・・
ああ、どうしよう
311名無しさん:2011/08/06(土) 21:07:17.18 0
馬さん
ASRock Z68 Pro3-MとASUS P8H67-M EVOってどっちが性能上ですか?
やっぱASUSのほうですよね?
312名無しさん:2011/08/06(土) 21:09:42.45 0
馬指名だからお前ら答えるなよ
313名無しさん:2011/08/06(土) 21:19:50.44 O
一般的に、
BTOパソコンって内部パーツを新規増設したり、別のパーツに組み換えても保証期間内なら起動しなくなっても修理してくれるんですか?
314名無しさん:2011/08/06(土) 21:24:35.89 0
>>313
NO。保証期間内であっても自分でその後カスタマイズしたことによって出た不具合は保証外

記憶では。
315名無しさん:2011/08/06(土) 21:25:46.85 0
>>313
一般的にはショップBTOだと
購入時の状態に戻さないと修理とか受け付けてもらえません
316名無しさん:2011/08/06(土) 21:32:38.57 O
>>314-315
そうなんですか
それなら自作のがいいですね
ありがとうございました
317名無しさん:2011/08/06(土) 21:35:55.41 0
いいえ、貴方程度のスキルでは自作はやめた方がいいですよ
318名無しさん:2011/08/06(土) 21:41:24.93 O
保証の話からPCスキルの話になっててちょっとワラタw
319名無しさん:2011/08/06(土) 21:45:46.65 0
ここは初心者叩きのひどいスレですね
320名無しさん:2011/08/06(土) 21:49:59.26 0
大丈夫、ぶっちゃけ自作とか全然難しくない。
気をつけなければいけないとこの要点を抑えて、あとは本やネットで調べれば自作できる
慣れだよ慣れ。最初は誰でも初心者さ
321名無しさん:2011/08/06(土) 21:53:54.42 0
そして起動しなくて泣きながら異常ビープ音に悩むのさ
322名無しさん:2011/08/06(土) 21:57:26.37 O
過去には、初めて組んだ自作PCがうんともすんとも言わなくてBTOショップに持って行った…なんて笑えない話もあるくらいなんでそ??
323名無しさん:2011/08/06(土) 21:59:05.88 0
不安ならショップで組み立てセットを買って、その場で組み立てればいい。
もちろんギブアップ券付きなw
324名無しさん:2011/08/06(土) 22:05:04.61 0
サイコムあたりのショップのマシンと同じパーツ揃えて組めばええがな
それでとりあえず相性問題は解決だ
325高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/07(日) 00:08:52.69 0
>>307
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) しばらくケースは買わないよ!
 (  つ旦
 と__)__)

>>309 仕様上の問題や!

>>311
チップセットが違う!比較は無意味!
ASRock Z68 Pro3-M ←Z68
ASUS P8H67-M EVO ←H67
326名無しさん:2011/08/07(日) 00:16:05.01 0
>>325
比較は無意味ということですが、
ミニタワーで自作しようと思うのですがどちらを入れればいいのでしょうか
327名無しさん:2011/08/07(日) 01:01:42.05 0
会社のデスクトップパソコンで、机の下で配線がこんがらがっていたため、
何重かに束ねた配線を結束バンドで纏めてスッキリとさせました。

上司に報告したところ、そういうものを束ねてバンドでまとめても
危険性なないのか。と言われ、何かで調べてきて、と指摘を受けました。

危険性はないことを証明できるソースが載っているところはないでしょうか。
自分としては危険性などはないと思っているのですが。。
328名無しさん:2011/08/07(日) 01:13:58.83 0
外せばいいよ。無駄なことしなくても、相手は理解できないんだよ
あなたが上司に合わせるべきことなんだ。彼もそれを望んでるんだ
329名無しさん:2011/08/07(日) 01:16:10.28 O
すんません
パソコンぶっ壊れました
現状パソコンはヒューレット・パッカードのコンパックnx6120?かれこれ6年ほど使用のノート


次もノートにしたいですが、安価でネットしか使わないパソコン無いでしょうか。宜しくお願いします
330名無しさん:2011/08/07(日) 01:29:52.24 0
>>327
上司の言う危険性とは具体的に何を指してるの?

まあ、メリットしかないと思うけど、何かあったら責任取るのが上司だからね。
余計な事をするな!というのが本音でしょう。
331名無しさん:2011/08/07(日) 01:44:20.70 0
(・c_・`)ソッカー
332名無しさん:2011/08/07(日) 01:54:48.50 0
>何重かに束ねた配線を

ここが問題
とくに電源ケーブルは
333名無しさん:2011/08/07(日) 02:03:24.09 0
DegitalTVboxでPS2実機から映像をモニタに映すことって可能ですか?
TVfunSTUDIOで映ることは確認できました。
334名無しさん:2011/08/07(日) 02:35:07.91 0
>>327
電源ケーブルがコイル状になるとまずいし、ケーブルを結束バンドで結ぶ時にテンションがきつすぎると断線などの原因にもなる
火災防止を謳い文句にしているケーブルボックスが出ているから、そういうのを選んで使えばいいよ
万全を期したいのなら該当製品を使った時にケーブルがコイル状になる恐れはないのか、買う前にメーカーに問い合わせること
335高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/07(日) 02:41:59.85 0
>>326
  /ヾ∧ OCしたり,グラボ載せてQSVを併用するならZ68!
彡| ・ \
彡| 丶._) それ以外はH67!
 (  つ旦
 と__)__)
336高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/07(日) 02:44:24.31 0
>>327
  /ヾ∧ そんなん報告するから悪いねん!
彡| ・ \
彡| 丶._) 会社内ではダマテンがええんや!
 (  つ旦
 と__)__)
337名無しさん:2011/08/07(日) 03:22:24.31 0
バイオのwindowsMe(Cドライブ/Me、Dドライブ/空きに
分割されている)機にXPをDドライブに入れてダブルブートに
したいです。説明書を見るとアップグレードによるXP導入を
推奨とかかれていますが、DにXP(sp1)をそのまま入れる場合は
QA)手順はアップブレードの場合と同じですか?説明書には
1.Meを初期の状態にする。
2.邪魔するアプリを削除
3.XPのBiosとドライバをインストールする。
4.XPをインストールする。 の手順が書いてあります。 また

QB)3.をフロッピーディスクでやるように書いてありますが、これは
ブートとかの関係があって、USBメモリとかではダメでしょうか?
(USBブートは不可の機種のようです。)
QC)Aの手順はXPをいれるDドライブ内にドライバファイルをコピー
して展開するようにするのでしょうか?

長くなりましたがお願いします。
 
338名無しさん:2011/08/07(日) 03:59:50.87 0
P5Bマザー C2D6600 Mem 3GBの古い構成になってきて
最近長年使っているHDDの読み込みの遅さが気になりSSDの導入を考えています。
PC自体を買い換えたほうが効率的なのかもしれませんが、予算の都合上SSDのみを取り付けるとして
高速化は見込めるでしょうか?
SSDとしては Crucial m4 CT064M4SSD2 と SSDNow V 100 SV100S2/64G を検討しています。
よろしくお願いします
339名無しさん:2011/08/07(日) 04:15:26.97 0
2台目のパソコンを買うことになったのですが、2つのパソコンの音を1つのヘッドホンで聞こうとした場合、

1台目のパソコン(オンボード+サウンドカード)のオンボードからヘッドホン出力し、サウンドカードのライン入力に2台目の音を入力し、ライン入力を有効にする

上記で問題なく再生する事はできますか?
いくつか調べましたがそれぞれのパソコンの音量の大小で電流の逆流があるとかないとかで今いちわからず混乱しています。無理であればミキサーを無難に買おうと思います。

よろしくお願いします。
340名無しさん:2011/08/07(日) 04:17:10.41 0
>>337
QA)手順はアップブレードの場合と同じですか?

違います。なので以下の説明は全然参考になりません。
というか、今どきデュアルブートにしてまでMeを残すこと自体理解不能。

>>338
見込める。>>338の期待に応えられるかどうかは(どの程度の高速化を期待して
いるかわからないので)保証しないけどね。
341名無しさん:2011/08/07(日) 04:19:44.58 0
>>338
読み込みだけなら十分速くなるよ
P5Bならチップセットは多少古いがSATA-II対応のはずだから及第点だな
Crucial m4を選んだ時は性能を出し切るにはSATA-III対応の方がいいが、
そこは後で必要性を感じたらSATAカードを別途買えばいいし、
導入する費用や手間とのバランスもあるから絶対入れろとまでは言わないよ
342名無しさん:2011/08/07(日) 04:20:33.30 0
>>339
オンボードサウンドとサウンドカードは排他じゃないの?
1台目のPC(2台目の出力をライン入力したPC)で「ライン入力とミキシングして出力」するように
すればいいと思うけどね。

#そこまでして2台の出力を混ぜようという意図がわからんけど
343名無しさん:2011/08/07(日) 04:24:07.84 0
>>340
どうもありがとうございまうす。おしゃるとおりMeが
役にたたないからXPなのですが、カメラや音楽関係のアプリが
ちゃんと動くのかわからないという点。主な利用方法が
ミニコンンポの音楽プレーヤなので、ネットから切り離して
Meで利用、ネットに接続してちょっと調べ物するのには
XPというような利用方法を考えています。XPだと無線も
割と簡単そうなので出先での簡単な調べ物にも使えそう
だと思ったことろです。 
非ネット音楽系→Me ウエブ閲覧→XPです。
344名無しさん:2011/08/07(日) 04:27:46.24 0
>>340-341
レスありがとうございます。
何をするにもモタツキを感じるようになっていたのですが高速化を見込めるのであれば購入したいと思います。
SATA2には対応しているのですね、わざわざ調べてくださりありがとうございました。
来年に出るといわれてるIvyのCPUの発売の際には社会人になりお金も稼げるようになっていると思うのでその際にSATA3に対応した
パソコンを組みたいと思います、お世話になりました。
345名無しさん:2011/08/07(日) 04:31:53.99 0
>>339
ミキサーと言うほど大層なものじゃなくても、普通にセレクタや切り替え器の類を使えばいいだけだと思うが
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008CPDN
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003QTE2IS/
346名無しさん:2011/08/07(日) 04:38:07.54 0
>>337>>343
ノートなのかデスクトップなのかどっちだ?
デスクトップで5インチベイが空いてるならリムーバブルキットとHDDを用意してMeの環境とXPの環境をHDDの差し替えで使い分けるのが手っ取り早い
その場合は今のMe環境はそのままにして、別ディスクにリカバリディスクでMeの環境をもう一つ作ってから説明通りにXP上書きするのが楽かもな
347名無しさん:2011/08/07(日) 04:46:43.34 0
>>340
XPのメディアがアップグレード用ならデュアル環境は無理でしょう。
Meが入ってないとXPがインストールできないのでね・・・あれ、Meのメディアが
あればいけるんだっけ?古すぎて記憶が・・・

今時、Meなんていう史上最悪な不安定OSを良く使ってたもんだw
この際、XPで環境を再構築した方がいいんじゃね?
348名無しさん:2011/08/07(日) 04:47:14.62 0
>>346
バイオノートです。(すみません。バイオは
デスクトップもありましたね。)
349名無しさん:2011/08/07(日) 04:51:43.94 0
>>347
持っているXPはSP1までの更のやつです。
アップグレード版ではありません。説明書には
アップグレード推奨と書いてありました。

XPで再構築、一本使いだとすっきりなのですが
ジョグダイヤルとか演奏系のアプリとか(ドライバは
一応集めて揃えてあります。)いれてもMeの本来とおり
に動くのかな?と思ってまして。やってみないとわからない
ですが。

コンポのプレーヤの役割でしたのでスタンドアローンで
置いたままでした。てっきりXPは無理スペックだと
思っていたのですが、動くことがわかって入れてみようと
なりました。
350名無しさん:2011/08/07(日) 04:52:54.37 0
>>343>>348
この際だからXP用に安い中古でも買った方がいいと思う
ttp://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=9/?s1=10
351名無しさん:2011/08/07(日) 04:53:53.69 0
>>350
バイオが存在する事情がありますので代替できません。すみません。
352名無しさん:2011/08/07(日) 04:55:21.52 0
>>350
しかし、このサイトすごく安いですね。
びっくりしました。ドットコムでも中古の欄が
あるとはしりませんでした。別の用途で一台
購入しようと思います。ほんとにうれしい。
353名無しさん:2011/08/07(日) 05:07:44.91 0
>>342、345
ご返信、ご返答ありがとうございます。

>>342
1台目に使っていたPCがなぜかスカイプチャットと何か別のアプリを立ち上げると相手方に
ドドドドドドドド・・・と言うような感じの爆音が鳴り響く事があるらしくそれの解決の為に
スカイプ+持ち運びができる点もかねてノートを購入し、ノートでスカイプ+メインPCで諸作業
という手法を取る事になりました、また、夜に作業をする事が多くヘッドホン着用が多い為
1つのヘッドホンにまとめたかったのです。

>>345
セレクタや切り替え器があればそれはそれで便利かなぁ(TVとかも繋げれる様なので)と思いましたが
同時再生ができるのが最低条件になってくるのでミキサーを探していました。
354名無しさん:2011/08/07(日) 05:21:23.58 0
やっぱ、いくらジョグダイヤルやらその他のアプリが
使いかってがいいっていっても、OS二ついれる手間
やら考えるとXP一本のが手間かからなくていいかな。
クリーンインストコドッコいでやつけられるし。
ウインドウズ系列のプレーヤ使えばいいか。
逆にLinuxでもいれてみようかな。
355名無しさん:2011/08/07(日) 06:29:50.59 0
ここはおまえの日記帳じゃねーんだ。チラシの裏に書いてろやハゲ
356名無しさん:2011/08/07(日) 06:58:24.29 0
>>355
自治厨乙
357名無しさん:2011/08/07(日) 07:04:00.57 0
いやぁーどうしようかなぁ XPで音楽プレーイング
するとMeのときみたいに軽くうごくんかなぁ
あー悩むぅ。
358名無しさん:2011/08/07(日) 07:25:52.38 0
今買うなら64bitにすべきですか?
359名無しさん:2011/08/07(日) 07:35:42.91 0
パッケージ板買えば両方ついてるよ
あと最初から両方付いている製品もある
360名無しさん:2011/08/07(日) 07:43:06.96 0
ありがとう、最初は32bitでやってみます
361名無しさん:2011/08/07(日) 09:46:38.07 0
逆だハゲ
今から使うなら64bitにしとけ
362名無しさん:2011/08/07(日) 09:49:22.40 0
>>329
http://kakaku.com/pc/note-pc/

好きなの選べばいいじゃない。
363名無しさん:2011/08/07(日) 10:52:51.81 0
>>361
そうなの?
364名無しさん:2011/08/07(日) 10:53:27.42 i
そらそうよ
365名無しさん:2011/08/07(日) 11:02:33.50 0
そんなこともわからないからお前はハゲで童貞なんだよ
366名無しさん:2011/08/07(日) 11:03:28.73 0
win7とバッファローのルーターで無線接続していました。
光ケーブル→ルーター(無線なし)→有線接続→無線ルーター→無線接続→win7
無線の調子が悪くなったので、無線ルーターのipを固定にしたのですが、そのipを忘れてしまい、ブラウザから設定画面を開けなくなってしまいました。
無線ルーターの固定ipを知る方法はありますでしょうか。
無線ルーターはルーター機能オフぢています。
よろしくお願いします。
367名無しさん:2011/08/07(日) 11:09:03.51 0
>>363
別に32でも構わんよ
キチガイ64信者が押し売りしてるだけだから
368名無しさん:2011/08/07(日) 11:10:38.61 0
64じゃないとだめよ
32bit勧めるのはキチガイ信者やで
369名無しさん:2011/08/07(日) 12:06:07.15 0
>>336
ではなぜ、後者のマザボのが高いのでしょうか
その話を聞いてる限りz68のが用途幅があっていいような
370名無しさん:2011/08/07(日) 12:07:49.35 0
未だにXP使ってる低脳がいるからなw
371名無しさん:2011/08/07(日) 12:21:20.69 O
>>369はどこにレス番ふってんのやら
>>370XPはまだまだ現役でつ
372名無しさん:2011/08/07(日) 12:23:38.95 0
>>369
何言ってんだ
普通の店だとH67よりZ68のが高くなってるが
373名無しさん:2011/08/07(日) 12:39:28.36 0
xpは仕事用
7は遊び用
もう一台のxpはエンコ専用、使い分けだよ
374名無しさん:2011/08/07(日) 12:42:44.27 0
高性能PC一台あれば全部事足りるだろ
375名無しさん:2011/08/07(日) 12:45:42.80 0
貧乏人の言い訳
376名無しさん:2011/08/07(日) 12:52:58.55 0
貧乏人は安いPC3台使い分けてんのか
377名無しさん:2011/08/07(日) 13:13:22.17 0
>>372
価格ドットコムで色々比較しても価格は

ASRock Z68 Pro3-M <<<< ASUS P8H67-M EVO

あなたはレスを読んでくれましたか・・・?
ATXではなくmicroATXの話です
378名無しさん:2011/08/07(日) 13:18:37.89 0
神戸牛 A5切り落とし肉>>>>>>>>>>オーストラリア産 サーロイン
379名無しさん:2011/08/07(日) 13:28:35.96 0
>>376
安物買いの銭失いの繰り返しの結果
380名無しさん:2011/08/07(日) 14:35:24.09 0
>>377比べ方がアホすぐる
381質問:2011/08/07(日) 15:00:08.69 0
ノートPCの反応速度が遅くなったのですが、OSをリカバリすれば元通りの速さになりますか?
CドライブにあるファイルをDに移してCだけをリカバリできますか?
382名無しさん:2011/08/07(日) 15:03:07.69 0
>>381
その前に、不要なレジストリの削除・再構築。Cドライブのデフラグ。
383名無しさん:2011/08/07(日) 15:04:38.85 0
>>382
それを終えたらということでよろしく。
384名無しさん:2011/08/07(日) 15:04:52.25 0
PC用ゲームを買いましたが、
CDは認識して再生するのにDVDやゲームは再生どころか認識もしてくれません。
前は出来てたんですが、間違えて何かアンインストールしちゃったのかな・・・。
そういう原因、またはフリーインストール知っていたら教えてください。
探しましたが無理でした。
385名無しさん:2011/08/07(日) 15:09:30.28 0
>>384
診断ツール Fix it : CD や DVD ドライブが認識されない、読み取れない、書き込みできない問題
http://support.microsoft.com/kb/314060/ja
386名無しさん:2011/08/07(日) 15:14:17.92 0
>>385
こんなのがあるんですね、これから試してみます。
有難うございます
387名無しさん:2011/08/07(日) 15:32:09.78 0
前のパソコンが故障してしまったため新しくパソコンを買い直しました。
iPhoneを使用しているため、iTunesのパーソナルデータのバックアップを前のHDDから持ってきたいとおもいまして、
外付けHDDケースを買ってUSBで接続しています。

データは残っていて、いざコピーしようとするとアクセス権限が制限されているようでコピーできません。
フォルダ内のファイルに一度にアクセス許可を与える方法はないでしょうか?
388名無しさん:2011/08/07(日) 15:33:48.29 0
>>381
データファイルなら移動しておく
リカバリすると確実に速くなる、一時的にw
389名無しさん:2011/08/07(日) 15:34:56.24 0
>>388
サンクス
390名無しさん:2011/08/07(日) 15:44:49.53 0
パソコンの中をいじるのは初めてになるんで、こちらでお許しください。
熱暴走でファンの掃除したほうがいい状態になったんですけど、パソコン用の安いミニクリーナーで十分ですか?
部屋掃除はコロコロで済ませてきたんで(掃除機ないということです)、今回は綿棒で済まそうと思ったんだけど、
どうもよくないみたいなので。
391名無しさん:2011/08/07(日) 15:47:41.88 0
もし2万円しなくらいの余裕があれば
剃毛系を買えば掃除しなくてすむ。
392名無しさん:2011/08/07(日) 15:51:17.12 0
>>390
空気で吹き飛ばすのが無難(静電気が発生すると終わるものが多いので)
ダスターかカメラとかにつかうブロワーという手がある
別に拭いてもいてもいいけどね、ファンだし
ただし静電気の発生するというか利用する化学ふきんやふさふさしたやつだけは絶対にだめ

てか安いミニクリーナーってひょっとしてOAクリーナーとしてうってる濡れティッシュ的なもののことか?
393名無しさん:2011/08/07(日) 15:51:34.53 0
ミニタワーでもちょっとした拡張は出来ますか?(HDDかSSDをもう一台追加とグラフィックボード)
また拡張した状態の排熱性はどうですか?
394387:2011/08/07(日) 15:53:11.68 0
書き忘れました。

OSは前のPCがXP、今のPCが7Homeです。
395名無しさん:2011/08/07(日) 15:53:46.88 0
>>380
詳しく説明できないのに
アホすぐるとか情弱はいい加減にしてください。笑っちゃいます
396名無しさん:2011/08/07(日) 15:54:21.06 0
>>393
○○タワーという分類はそんなに厳密なもんでもないので
そのケース次第としか言えない
397名無しさん:2011/08/07(日) 15:55:50.36 0
>>396
でも私が買ったメーカー製のPCはミニタワーと書かれていました。
HDDベイも二つまでしか乗せられないようです。
398名無しさん:2011/08/07(日) 15:57:59.21 0
>>397
不毛なレスだな・・・
そのミニタワーのケースの型番を書けよ。
そうしないと何を拡張できるかアドバイスできない
399名無しさん:2011/08/07(日) 15:58:06.29 0
>>397
馬鹿なのか?
ミニタワーですとだけ言われてもどうしようもないんだよって言ってるの
400名無しさん:2011/08/07(日) 15:58:52.82 0
>>393
HDDはベイに空きがあればね。グラボもBUSがあればね。
排熱なんて気にしなくて大丈夫だよ。それより電源容量。
401名無しさん:2011/08/07(日) 16:00:31.83 0
402名無しさん:2011/08/07(日) 16:00:41.74 0
電撃容量は300ワットです
403名無しさん:2011/08/07(日) 16:01:09.98 0
すみません、電気容量の間違いでした。
404名無しさん:2011/08/07(日) 16:02:01.93 0
また間違いました…電源容量の間違いでした。すいません。
405名無しさん:2011/08/07(日) 16:03:38.78 0
>>387
たぶん、元のパソコンでProgram Filesフォルダ下のアクセス制限を解除しないと無理じゃね
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
406名無しさん:2011/08/07(日) 16:03:55.10 0
配線を綺麗に包む?束ねる?黒いメッシュ?みたいなやつの名称を教えてください。
(結束バンドの方ではなくて)
407名無しさん:2011/08/07(日) 16:04:49.33 0
スリーブ
408名無しさん:2011/08/07(日) 16:05:31.16 0
>>404
HDD1台追加なら余裕だね。グラボはグレード低いのが無難かも。
409390:2011/08/07(日) 16:07:31.13 0
>>392
こういうのです。ちょうど持ってるポイント内だし。>ミニクリーナー
http://image.yodobashi.com/product/a/6539/100000001000845300/M000013724610002.jpg

なるほど、わかりました。空気飛ばすほうで考えます。使いやすさで初心者向きのってありますか?
410名無しさん:2011/08/07(日) 16:07:42.40 0
ツイストチューブとか配線スリーブとかねじれチューブとか >406
411名無しさん:2011/08/07(日) 16:07:52.22 0
>>387
フォルダ単位でアクセス許可できるよ。ただし、Admin権限で実行ね。
Admin権限でダメなら元の環境で解除するしかないね。
412名無しさん:2011/08/07(日) 16:09:09.61 0
>>407>>410
ありがとうございました
413名無しさん:2011/08/07(日) 16:14:08.55 0
>>392
エアーダスターで埃を吹き飛ばすのが無難。メーカー保守の人も
そうしてるからね。
414413:2011/08/07(日) 16:15:02.93 0
安価ミス >>390
415名無しさん:2011/08/07(日) 16:19:57.20 0
>>409
エアダスターでいいだろうね
品質はどれも大差ないのでメーカーとかはとくに気にしなくていい
逆さまにできる奴だと楽かもしれんがやや値段が上がる傾向なので、そこはお好みで
416名無しさん:2011/08/07(日) 16:20:05.92 0
>>409
その掃除機だと百発百中で潰すね
もともと掃除する気になるのは何らかのことが起こってるだろうし。

分解の仕方を検索して、ばらして掃除するのが楽ですよ。ばらさないと掃除できない箇所もあります。
熱暴走となると空気の流れとか考えないとダメだし、どんな構成になってる、エアフローは充分か、、、など。
経年してるならグリスなども塗り替えるつもりでないと。
417名無しさん:2011/08/07(日) 16:21:28.00 0
エアーダスターで吹き飛ばした埃がマザーやほにゃららに(ry
起動しなぞゴルァ(´・ω・`)知らんがな
418390:2011/08/07(日) 16:26:55.61 0
>>413
>>415
ありがとうございます。やってみます。

>>416
ほかにもやることあるんで、いずれですね。部屋もごちゃごちゃしてるし>ばらす
419名無しさん:2011/08/07(日) 16:42:54.50 0
>>418
空気がどこから取り込まれて、どこから排出されてるか、
その途中の詰まりを取り除かれればいい。CPUだけではありません
ケース内で熱い空気をぐるぐる回すだけでは効率悪いです
420名無しさん:2011/08/07(日) 16:47:05.43 0
ブローして外から見えなくなった。きれいになったよ。
でも実際は、奥に突っ込んで固まらせ、かえって詰まらせたかもしれません
421名無しさん:2011/08/07(日) 16:55:38.61 0
いつごろ彼女ができますでしょうか?
よろしくお願いします
422名無しさん:2011/08/07(日) 16:56:44.23 0
何でデスクトップの電源は上についてる事が多いんですか?
423名無しさん:2011/08/07(日) 17:02:34.62 0
>部屋もごちゃごちゃしてるし
1間で暮らされていて、焼肉大好き、天ぷら大好き、、、部屋でパーティする
PCが油をどんどん吸ってます。埃は固まります。ブローでは到底払えません
ヒートシンクも脂汚れでビタビタしてます。たばこの煙も同じです。ヤニがすごい。

>>422
排気ファンを兼ねてます。熱い空気は上に昇る。その熱い空気を出す
424名無しさん:2011/08/07(日) 17:04:25.81 0
>>423
電源の排気ファンって電源と密着してPCの外へ向けられていますよね?上につけようが下につけようが同じでは?
425名無しさん:2011/08/07(日) 17:08:56.82 0
熱は上に上がるんだよ
426名無しさん:2011/08/07(日) 17:12:19.61 0
電源のファンは内側にはありませんよね?
427名無しさん:2011/08/07(日) 17:16:19.32 0
>>426
電源による。
428名無しさん:2011/08/07(日) 17:23:50.80 0
上電源のケースは電源が長持ちしない
おれのも上電源だけどゲーム立ち上げると生ぬるい風が電源排気ファンから出る
理想は下電源で裏配線出来るケース
429名無しさん:2011/08/07(日) 17:26:34.96 0
>>424
その排気するときに、電源ユニットの熱以外の、他の熱気も同時に排気しようとするのが上に付ける考え。
下に付けるなら、ケース内のエアフローを乱さないように最小限排気にします
430名無しさん:2011/08/07(日) 17:36:02.33 0
細かいことを言うと、上部に電源ユニット配置の場合
下面にファンが付いているユニットだと、天板近く(光学と電源の間)の熱気を吐き出すことができない
リア側にファンが付いていて、ユニットの吸気口が対面(フロント側)にもないと吸えない
431名無しさん:2011/08/07(日) 17:36:02.53 0
パソコンの動作がモッサリするんですがこれってメモリ足りてるんでしょうか?
ttp://2ch.at/s/20mai00449611.png
432名無しさん:2011/08/07(日) 17:52:36.95 0
物理メモリよりページングが大きいですね。
足りなくなってスワップファイルにロールインロールアウトするんですよね
これがもっさりする原因ですね。
アプリによったらすごい確保方法とってるのがあります。PCは黙りますよ。黙々と頑張ります
433名無しさん:2011/08/07(日) 17:54:06.79 O
急に知人からいらないノートパソコンをもらった
パソコンを手に入れてこれはやっとけってことある?
今までは家族共有のパソコンしか使ったことないからよくわかんない
大雑把な質問でごめん
434名無しさん:2011/08/07(日) 18:01:19.38 0
.avi .mp4 .wmv .jpg .png .mp3 コンピュータ内検索

リカバリディスクで再インストール

デイスクがなければ
ウイルスチェック
デフラグ
クリーンアップ
435名無しさん:2011/08/07(日) 18:11:07.55 O
XPが入ってるHDDにWin7をインストールしたいのですが
BIOS設定で起動順位をDVDドライブに設定してもXPが起動して7をインストールする事が出来ません
OSが入ってるHDDが繋がってるとインストールする事が出来ないのでしょうか?
またもし出来るのでしたらどういった手順でインストールするのでしょうか?
436名無しさん:2011/08/07(日) 18:14:53.24 i
>>433
リカバリと掃除 余裕があるならマシンの状態チェック そう言えば 中古マシン買ったら必ず お祓いするやつがいたな笑
437名無しさん:2011/08/07(日) 18:17:35.40 0
>>435
ブート順位かえなくていい
xpが立ち上がった状態で7のディスク入れればインストール出来る
438435:2011/08/07(日) 18:23:23.27 O
>>437
レスありがとうございます。すみません言い忘れてました
OSが多分クラッシュしてるのでXPってロゴ出た後にブルスク→再起動してしまいます
439名無しさん:2011/08/07(日) 18:46:17.61 O
デスクトップにはどのようなファイルを設定するのがベストなんですか
440名無しさん:2011/08/07(日) 18:52:35.55 0
>>438
多分OSは破損してないぞ
XPのロゴまでいくのならまずメモリーを疑え、二枚刺さってるなら一枚で2スロットあたって起動してみろ
かりに二枚ともしにかけてるなら一枚買って起動出来るか確認、それでも起動できないならマザーの寿命
441名無しさん:2011/08/07(日) 18:59:48.84 0
442387:2011/08/07(日) 19:13:27.36 0
解決しました、ありがとうございます。
443名無しさん:2011/08/07(日) 19:14:10.89 0
これはひどい
444名無しさん:2011/08/07(日) 19:15:45.60 O
質問です。
PCのシャットダウン中に電源コードが抜けてしまい、今入れ直して起動させたのですが
黒い画面に「Windowsが正しく開始できませんでした」というエラーが表示されます。
「通常起動」や「前回正常起動時の構成」を選んでも途中でなぜか勝手に再起動され、
エンドレスに同じエラー画面を繰り返してしまいます。
「セーフモード」等を選択しても同様です。
この状態を解決する方法はありますでしょうか。
OSはWindowsXPです。
445名無しさん:2011/08/07(日) 19:17:07.01 0
今はプラグイン電源が主流みたいですが、
電源ON、OFFがないと不便じゃないですか?
446435:2011/08/07(日) 19:20:10.22 O
>>440
ありがとうございます
一応自分なりにに調べてメモリー確かめました
同じような事やりましたがダメでした。結局よくわかりません

HDD2台入ってるんですけど
OSの入ってるHDDのコネクタを外す→インストールの画面がでる
HDD2台ともコネクタを外す→インストールの画面がでる
OSの入ってるHDDを繋がってる状態→XPが起動する→ブルスク→セーフモードの画面→やっぱり起動しない

こんな状態なんですけど、起動しなくなった原因は色々いじってたら起動しなくなって
リカバリディスク見当たらないし、どうせだから7にしようと思ったんですけど…
447名無しさん:2011/08/07(日) 19:44:28.28 0
>>446
もう片方に入れればいいんじゃね?
448名無しさん:2011/08/07(日) 19:46:00.37 0
>>446
BOOTデバイスをDVDだけにしてもダメ?
449435:2011/08/07(日) 19:56:18.66 O
>>447
消したくないファイルが入ってるんですけど、新規インストールだとフォーマットされちゃいますよね?

>>448
起動をDVDだけにしてもダメみたいです
XPってロゴ出ちゃいます

無理なんですかね?
もし無理なら明日新しくHDD買ってきます
方法あるなら教えてください
450名無しさん:2011/08/07(日) 20:00:10.11 0
>>449
BOOTデバイスをDVDだけにして、HDDを見に行くのは変だね。
BIOS変更後にSaveしてるよね?
451名無しさん:2011/08/07(日) 20:10:03.34 0
>>449
HDDも抜いてDVDで起動するかどうか確認すればいいかと。
452名無しさん:2011/08/07(日) 20:23:22.11 O
質問させて頂きます。

Windows7でIE9を使ってるんですけど、最近ネットに繋いだ時と新しいタブを開いたら英語の音声が流れます!

cookieってのは聞き取れるんですけど、これって何ですかね?

また、対処法はありますか?
453名無しさん:2011/08/07(日) 20:25:05.74 0
今HDD安いから新品買ってインスコが正解だな
454名無しさん:2011/08/07(日) 20:35:47.74 0
>>452
ウイルスにでも感染してんじゃない?
ウイルスチャックをしよう
455名無しさん:2011/08/07(日) 20:36:09.47 0
この手順を行いたいのですが、1番目からわかりません
ツールはどこで表示すればよいのでしょうか?

Just-In-Time デバッグの有効/無効を切り替えるには
1 [ツール] メニューの [オプション] をクリックします。
2 [オプション] ダイアログ ボックスで、[デバッグ] フォルダーをクリックします。
3 [デバッグ] フォルダーで、[Just-In-Time] ページを選択します。
4 [このコードの種類の Just-In-Time デバッグを有効にする] ボックスで、関連するプログラムの種類 ([マネージ]、[ネイティブ]、または [スクリプト]) をクリックし、選択または選択の解除を行います。
  Just-In-Time デバッグを有効にした後で無効に切り替えるには、管理者特権で実行する必要があります。 Just-In-Time デバッグを有効にするとレジストリ キーが設定され、そのキーを変更するには管理者特権が必要になります。
5 [OK] をクリックします。 
456名無しさん:2011/08/07(日) 20:39:05.41 0
>>455
俺は知りません。
457名無しさん:2011/08/07(日) 20:41:22.11 O
>>452です

携帯からスイマセン!

>>454
自分も感染かなって思って、一応AVGでスキャンしても、何も出てこないんですよ(汗)
458名無しさん:2011/08/07(日) 20:43:46.17 0
>>457
フンフン。AVGはウイルスの検出率が低いのでもっと高性能なアンチウイルスで調べてみるといい。
オンラインスキャンを使えばただでスキャンできる。
459名無しさん:2011/08/07(日) 20:52:56.54 0
PCの購入を考えているのですが、FPSゲーム(BFBC2)をする場合、以下のどの組み合わせが効率的なのでしょうか?将来的にBF3もやりたいと思っています
1)i5-2400+HD6850
2)i5-2400+HD6870
3)i5-2500+HD6850
4)i5-2500+HD6870
価格は、1)を基本にした場合、2)+3150円、3)+2100円、4)+5250円になります
どなたかアドバイスをお願いします
460名無しさん:2011/08/07(日) 21:02:33.48 0
PC本体のシリアルナンバーって何に必要なんですか?
不正コピーとかできないし、意味がないんじゃないかと・・・。
461名無しさん:2011/08/07(日) 21:05:54.63 0
>>460
必要な人がいるから心配すんな。
462名無しさん:2011/08/07(日) 21:19:17.57 0
なぜそれを疑問に思うかが疑問。
463435:2011/08/07(日) 21:20:16.89 O
>>450
セーブは出来てると思います
電源入れ切れしたあと設定変わってるんで

>>451
HDD抜けば、もしくはOSが入って無いHDDならちゃんとDVDドライブから起動します

なんか無理ぽいので明日HDD買って来てやってみます
皆さんありがとうございました。
464名無しさん:2011/08/07(日) 21:40:27.07 0
>>459
将来的に考えてi7−2600+HD6970
465459:2011/08/07(日) 21:57:15.98 0
>>464
高設定でぬるぬる動くという状態を求めていなくても、現時点でその組み合わせにしておくべきなのでしょうか?
466名無しさん:2011/08/07(日) 22:01:35.88 0
うるせータコナマスだなぁ…
467名無しさん:2011/08/07(日) 22:34:09.81 0
>>465
>将来的にBF3もやりたいと思っています

ということみたいなのでそうなりますね
468名無しさん:2011/08/07(日) 22:39:55.22 0
質問です。よろしくお願いします。

ユーストリームを利用してゲーム実況をしつつ、ゲーム画面を録画したいです。
この場合、CPUやメモリーなどの性能は、どれくらいの物が必要なのでしょうか。

また、上記内容と同時平行でニコニコ生放送を利用してゲーム実況をする場合、
どれくらいの性能が必要なのでしょうか。

469名無しさん:2011/08/07(日) 22:49:25.38 0
>>468
そのゲームによります
470名無しさん:2011/08/07(日) 23:01:57.87 0
>>468
予算内で最高のモノを買え。
471名無しさん:2011/08/07(日) 23:02:43.97 O
>>458

>>452です。

アドバイスありがとうございます!

オンラインスキャンやってみますね!!
472名無しさん:2011/08/07(日) 23:58:24.95 O
CPUってどんな用途に活躍するの?
ゲームに低スペックのCPUでも問題なく動くって聞いたんだけどホント?
473名無しさん:2011/08/08(月) 00:00:06.05 0
(‘ -‘ ) 分かんないよ.. そんなの分かんないよぅ!. 
474名無しさん:2011/08/08(月) 00:06:10.00 0
>>472
CPUってのは・・・所謂、頭脳みたいなもんだ。頭の良さ、処理能力。
人間にもいるだろう?頭の回転が早い人、臨機応変に対応できる人。
ゲームにもその能力は重要なんだけど、グラフィックボードの性能依存のが大きいかな
475名無しさん:2011/08/08(月) 00:10:15.42 0
ゲーム次第だろう
476名無しさん:2011/08/08(月) 00:23:20.91 0
PC詳しい方、>>455を助けてください
477名無しさん:2011/08/08(月) 00:24:08.72 0
詳しい人はいません
478名無しさん:2011/08/08(月) 00:40:54.25 0
>>455
(‘ -‘ ) えり知ってるわ!
479名無しさん:2011/08/08(月) 00:41:14.55 0
JUST IN TIMEは世田谷区成城にあるブランドショップです。紳士服から婦人服まで洗練された洋服を揃えております。
480名無しさん:2011/08/08(月) 00:44:32.26 0
>>455
ってVisual Studioの話かい?
1がわからんてことなら、そもそもの対象となるVisual Studioのウインドが開いてないことになる。
481名無しさん:2011/08/08(月) 01:03:16.93 0
ものすごい初歩的な質問で恥ずかしいんですが
パソコンパーツの電源ユニットについて教えてください

電源ユニットの消費電力というのは、例えば電源が550ワットと書いてあった場合
常に550W消費してるということでしょうか?
それとも550Wまで対応できるということで、実際の消費電力はPC内部パーツ次第なのでしょうか?
482名無しさん:2011/08/08(月) 01:04:16.61 0
>>481
俺は知らん。
483名無しさん:2011/08/08(月) 01:06:06.68 0
>>481
最大出力だよ
車とかの馬力表記と同じ
484名無しさん:2011/08/08(月) 01:08:20.97 0
一つのケースの中にPC二台分のパーツを積むことは可能ですか?
485名無しさん:2011/08/08(月) 01:12:01.55 0
486名無しさん:2011/08/08(月) 01:13:57.98 0
>>483なるほど、やはりそういうことでしたか
回答ありがとう御座いました勉強になりました
487名無しさん:2011/08/08(月) 01:17:38.44 0
>>486
ワット数も大事だが、個別にみるとアンペアも大事だからね。
家のブレーカが落ちるのもアンペアのオーバーが起因するから。
488名無しさん:2011/08/08(月) 01:20:58.64 0
>>487なるほど、パーツ選びはその辺も考慮して選ばないとですね
489名無しさん:2011/08/08(月) 01:28:53.30 0
そんな端折られた言い方で
なんでなるほどと言えるのよ つまんない
490名無しさん:2011/08/08(月) 01:29:07.71 0
だまれゴミムシ
491名無しさん:2011/08/08(月) 01:37:46.85 0
「どこ、おでかけで」
「へえ、ちょっとそこまで」
「よろしおまんな、お気をつけて」

こういう会話なのかな?粋でんなぁ
492名無しさん:2011/08/08(月) 02:08:53.47 0
知識がないと理解できないやりとりだね。
493名無しさん:2011/08/08(月) 02:58:37.70 O
これからパソコンを始めたい女ですけど質問させてください。
お店のホームページを見ていたらWindows+機種名で書かれているものと、単純にMacと書かれているものがありました。

でも、よく見るとMacと書いてある方には「OSは無し」って書いてありました。

たしかOSというのが入ってないとインターネットしたりゲームしたりできないんですよね?

これは、例えば「Macのパソコンを買ってきてOSはWindowsを入れる」ということなのですか?
494名無しさん:2011/08/08(月) 03:17:26.47 0
>>493
Macの機種にはMacというOSしか入らない。
495493です:2011/08/08(月) 03:20:20.74 O
今から少し眠るので知ってる方がいたら回答お願いします。
またあとで見にきます。
496名無しさん:2011/08/08(月) 03:27:10.89 0
>>493
新品と中古のどっち?
新品のMacで今の型ならOS X Lionと言う名前のOSが付属している
ttp://www.apple.com/jp/macbookair/specs.html
ttp://www.apple.com/jp/imac/specs.html
Windowsは付いてないけど最近のMacなら別に買えば入れて使える
BootCampというものを使って、Windowsを入れる作業するのに知識や技術が必要だけどな
497名無しさん:2011/08/08(月) 03:50:43.31 0
>>493
極端な話、NEC、富士通、SONYなど日本メーカーが発売しているパソコンは
Windows(というOSを搭載した)パソコンです。
一方、Appleというメーカーが発売してるのがMacです。孤高の存在で専用の
OSを搭載しています。グラフィックやイラストなどする人に愛用されてます。
AppleはiPhoneのメーカーです。

特に拘りが無ければ、敷居の低いWindowsパソコンを購入した方がいいでしょう。
敷居が低いというのは何かあった時に情報が集めやすい近くに詳しい人がいる
可能性が高いという意味です。
498名無しさん:2011/08/08(月) 04:04:44.60 0
質問です。
本日プロバイダーをOCNからビッグローブに変更し、契約内容も
フレッツ光コース マンションタイプに変更しました。
今まで使用していたルーター(IODATE製、ETX-R)が使用不可になり
ルーターを用いた接続ができなくなりました。

これはルーターがなんらかの項目に非対応しているんですかね?
その場合、どのようなルーターを買えばいいですか?
499名無しさん:2011/08/08(月) 04:14:01.41 0
>>498
ルーターの再設定しろよ
プロバイダ乗り換えたら当然ユーザーIDとパスワードなども変わるんだから入れ直さないと駄目だろ
500名無しさん:2011/08/08(月) 04:18:25.50 0
インターネットの接続設定に不安のある方におすすめです。
右記の内容がご訪問1回まで無料。オプションサービスは有料となります。
ご希望の方は、本ページより接続コースをお申し込み後こちらのページで出張サポートをお申し込みください
501名無しさん:2011/08/08(月) 04:19:08.13 0
>>452
音声ナビゲーション機能が有効になってんじゃないか
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa6926897.html
502名無しさん:2011/08/08(月) 04:29:41.68 0
>>499
いやもちろん再設定もしたんだけどさー・・・
入れなおしてもなんでか接続しないんだよね
503名無しさん:2011/08/08(月) 04:56:50.18 0
>>502
一応これは確認したよね?
ttp://www.iodata.jp/lib/manual/etx-r/htm/index.htm

これ以外だと回線終端装置にルーター機能があって、二重ルーターになってるかオートブリッジ機能が誤作動してる可能性も
504名無しさん:2011/08/08(月) 05:51:00.66 0
>>503
もう一度落ち着いて確認してみた
ごめん接続IDが間違ってただけだった。ちゃんとルーター介して接続出来た。
ありがとう。
505名無しさん:2011/08/08(月) 07:02:44.24 0
マザーボードが壊れたけどHDDは問題ない場合、
新しいPC(他機種)にそのHDDを入れて必要ならドライバを入れてやるだけで使えますか?
506名無しさん:2011/08/08(月) 07:06:17.26 0
使えない。起動すらできない
507505:2011/08/08(月) 07:16:22.77 0
そうですか、良かった。
良かったと言うのも変ですが、実はもう新しいPCをセットアップして、
古いPCのHDDから必要なデータを抜き出して、そのHDDは完全消去してしまったんです。

ですがもしかしたらそんな面倒なことせずに古いPCのHDDをポンと入れるだけで良かったのかな?
と思いまして質問しました。
やっぱり無理なんですね。でもそれができると楽でいいですよね。
ありがとうございました。
508名無しさん:2011/08/08(月) 07:24:25.60 0
意外とチップセット違っても起動できるぜ
入れ直しをもちろん勧めるが
509名無しさん:2011/08/08(月) 08:24:01.72 0
マザー換えたらOS再インスコは基本
510名無しさん:2011/08/08(月) 08:24:33.84 0
デスクトップPCのメモリ増設したいと思ってます。
とりあえず、マザーボードが対応しているメモリについては以下のキーワードです。(意味はまったく分かりません。)
DDR2, SDRAM, PC2-4200対応(DDR2-533) DIMM で、1GB

探していくとIOデータの
「DX533-1GA」
ってヤツがぴったりなのですがちょっと高いです。4000円〜7000円くらい。

で、改めて同じスペックをカカクコムで調べてみるとノーブランドで880円ってのが出てきました。
http://kakaku.com/item/05200010883/

そこで質問なのですが、ノーブランドって大丈夫ですか?
これだけ値段が違うって事はやっぱりそれなりなんでしょうか。
511名無しさん:2011/08/08(月) 08:32:57.13 0
>>510
ノーブランドは相性保証を付けなさい
512名無しさん:2011/08/08(月) 08:38:07.96 0
>>511
相性問題ありってことですね。ありがとうございます。
513名無しさん:2011/08/08(月) 08:40:09.86 0
>>512
いや、相性が出る可能性が高いってだけ
ブランドものと同じものを使っているノーブラもある
514名無しさん:2011/08/08(月) 08:41:44.20 0
安いものには理由がある
515名無しさん:2011/08/08(月) 08:45:45.52 0
なるほど!わかりました。
まずは安いので試してみることにします。
ダメだったらあきらめます。
516名無しさん:2011/08/08(月) 08:49:44.67 0
>>515
ノーブラでも通常は1〜4週間は保証あるから
その内に不良がないかチェックしなさい
相性保証入っていれば相性による交換も可能

ま、今はメモリ安いからDDR3ならブランド品買った方がいいと思うがね
517名無しさん:2011/08/08(月) 08:52:45.08 0
つか、リンク先のメモリ、ノーブラなのに相性保証あるのね
最近はメーカー品しか買っていないから知らんかったが
518名無しさん:2011/08/08(月) 08:54:01.33 0
間違い

相性保証でなく永久保証ね
メモリは大手ショップでしか買わないから知らんかった
519名無しさん:2011/08/08(月) 09:32:39.83 0
>>515
なあ、増設なんだよな?
ならマザー対応メモリーも大切だが既に着いてるメモリーとの
相性もあるし、そもそも同じ規格じゃないと増設にはならんよ?
その辺は大丈夫というか理解してるのか?
520名無しさん:2011/08/08(月) 09:51:53.06 O
メモリーってコルセアとADATAどっちが質高い?
521名無しさん:2011/08/08(月) 10:06:42.11 0
>>520
気にしなくていい。
使ってて「やっぱ、コルセアいいわー」って感じる事できるなら別だけど
522名無しさん:2011/08/08(月) 11:44:45.97 0
これは酷いw
523高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2011/08/08(月) 13:48:14.84 0
>>510
  /ヾ∧ ノーブラは
彡| ・ \
彡| 丶._) 糞チップがのってるから安いんや!
 (  つ旦
 と__)__)  買わない方がええ!
524名無しさん:2011/08/08(月) 13:50:57.72 0
うそつけ
エルピ○ダが載ってたぞ
レイテンシの大きい
525名無しさん:2011/08/08(月) 13:54:19.56 0
普通買う前にどこのチップが載ってるかなんて分からんだろ
お前は当たりがくるまでゴミメモリ買い続けるのか?w
526493です:2011/08/08(月) 13:55:32.81 O
>>496-497
詳しい説明ありがとうございました。
パソコン操作はやっぱりWindowsで覚えておいたほうが便利かもしれないですね。
就職したら会社のパソコンもWindowsかもしれないし、分からないことがあったら周りにも使ってる人が多そうだし…
527名無しさん:2011/08/08(月) 13:57:58.23 0
そうだ
人と同じが一番
個性をだしてはいけない
528 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/08(月) 13:58:58.44 0
AMDのCPUってIntelと比べてどれぐらい違うの?
航空機で例えて下さいな
529名無しさん:2011/08/08(月) 14:02:42.46 0
>>528
6コアもあるのに5マンぐらいで買えちゃう事かな。
Intelは計算などに強く、AMDはグラフィックが得意。

なにはともあれ、6コアが5マン少しで買えちゃうのにCore i7とか買う奴は大アホ。
4コアなのに倍ぐらいするしwwww
530493です:2011/08/08(月) 14:03:28.67 O
>>496
あたしが見てたのはたぶん新品だと想いますけど、たしかMacのサーバー?で、OS無しとかって書いてあったかもしれないです。
サーバーって、見た目はデスクトップのパソコンみたいに画面と箱が分かれた感じの写メでしたけど、普通の人が自宅とかで使ってるパソコンとは少し違うんでしょうか?
お値段もちょっと高かったような気がするのですけど…
531名無しさん:2011/08/08(月) 14:04:16.15 0
>>510
そこまで安いなら試す価値あり。
高級チップと糞チップの違いを体感するのは馬でも無理。
相性相性言う奴には気を付けろよ。

>>525
価格差を考慮すれば>>510のいう880円ってのを試す方が合理的。
532名無しさん:2011/08/08(月) 14:04:52.19 0
>>530
サーバーはパソコンじゃないよ。データ置き場として使うものなの。
533名無しさん:2011/08/08(月) 14:05:53.94 0
糞メモリ買って数カ月でエラー吐いて泣けばいいよw
534493です:2011/08/08(月) 14:06:28.83 O
>>529
Intelの6コアのWindowsを買えばいいんですか?
5万円くらいならお安いですね。
535名無しさん:2011/08/08(月) 14:09:50.30 0
>>530
貴方の携帯をパソコンとすると、書き込んでる2chはサーバーに存在します。
536名無しさん:2011/08/08(月) 14:11:22.71 0
core i7 980 EE 搭載パソコンを5万円でかうつもりか?w
どれだけ円高なんだ?w
537名無しさん:2011/08/08(月) 14:14:25.11 0
サーバは形容詞だし
ポートを開いた時点でサーバとなるんだし
538名無しさん:2011/08/08(月) 14:16:20.95 0
>>536
円高じゃなくて円安だろ
539名無しさん:2011/08/08(月) 14:18:11.50 0
>>538
逆に考えるんだ!
540名無しさん:2011/08/08(月) 14:18:13.39 0
>>534
それは無理。予算いくらかノートなのかデスクトップなのか
知らないが、5万くらいで買えるのはOSだけのPCです。
ソフトが予め色々と入っていた方がいいなら、メーカー製の
PCを買った方がいいですよ。
今のPCはスペックとか気にせず、そこそこ快適に使えるの
ばっかりです。
541名無しさん:2011/08/08(月) 14:19:50.44 0
>>540
>今のPCはスペックとか気にせず、そこそこ快適に使えるの
>ばっかりです。
嘘つくなキチガイ。64bit乗せてるのにメモリ2Gとかばっかだぞ。
542名無しさん:2011/08/08(月) 14:21:00.18 0
まだまだそこらの電気屋に出てるPCは情弱用だったりする
543名無しさん:2011/08/08(月) 14:21:57.31 0
熱い戦い〜♪
ハンバーガーショオップ〜♪
544名無しさん:2011/08/08(月) 14:22:18.35 0
32bitは2G、64bitは4Gないと快適に動かないって聞いたことがある
545名無しさん:2011/08/08(月) 14:23:19.40 0
誰から
546名無しさん:2011/08/08(月) 14:23:47.40 0
後ろから
前から
547名無しさん:2011/08/08(月) 14:24:00.11 0
>>545
一般的によく聞くよ
548名無しさん:2011/08/08(月) 14:24:18.25 0
初心者が普通に使うなら十分快適だろう。どんだけ理想が高いんだよw
549名無しさん:2011/08/08(月) 14:25:01.43 0
>>547
一般的が言ってるのか?
550名無しさん:2011/08/08(月) 14:26:45.62 0
>>548
32bitと64bitじゃOSが食うメモリ量が違うんだってさ。

個人的には3G乗せて欲しいんだけどメーカーは何故かメモリ搭載量を偶数でばかり乗せたがる。
551名無しさん:2011/08/08(月) 14:30:15.78 0
>>550
罠だよ
552名無しさん:2011/08/08(月) 14:30:17.18 0
>>548
64bitで2Gじゃすぐメモリ使用率がMAXになるよ
512MBしか乗せてないXPみたいなもん。
553名無しさん:2011/08/08(月) 14:33:39.31 0
8MBしか積んでないWindows98よりはましだよ
554名無しさん:2011/08/08(月) 14:35:53.71 0
つーかマックってすごい高いけど何でなの?WindowsPCより性能が低いくせに
555名無しさん:2011/08/08(月) 14:38:17.60 0
ハンバーガーの話か?w
556名無しさん:2011/08/08(月) 14:38:54.71 0
円高の関係だろうね
557名無しさん:2011/08/08(月) 14:43:01.99 0
ハンバーガーピクルス抜きとコーラーMで200円やったな
マック安いわ
558名無しさん:2011/08/08(月) 14:43:58.76 0
>>554
WinのPCと中身ほぼ同じなんですが・・・
559名無しさん:2011/08/08(月) 14:46:53.03 0
販売戦略の違いぢゃ
ソフトで稼ぐか、ハードで稼ぐか
560名無しさん:2011/08/08(月) 14:47:33.66 0
>>554
幹線と地方交通線の運賃みたいなもんさ
561名無しさん:2011/08/08(月) 14:51:12.91 0
価格comで見たけどMacパソコンって何であんなに搭載CPUの種類が少ないの?
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/

Core i3で最安価格92999円www
http://kakaku.com/pc/mac-desktop-pc/ma_0/p1001/s1=8/

WindowsPCなら4万で買えるよwww
562 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/08(月) 14:51:25.49 0
航空機で例えてくれよ…
563名無しさん:2011/08/08(月) 14:53:34.54 0
564 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/08/08(月) 14:57:08.34 0
(´・ω・`)
565名無しさん:2011/08/08(月) 14:57:46.72 0
>>542
電気屋でPCを買うなんてありえないし…。
566名無しさん:2011/08/08(月) 14:59:32.23 0
567名無しさん:2011/08/08(月) 15:01:08.93 0
(・c_・`)
568493です:2011/08/08(月) 15:06:33.64 O
>>535
2ちゃんねるの管理人さんとかがサーバーを使うんでしょうか?見た目はパソコンと似てるのに見分け方が難しいんですね。
>>536
>>561
core i7 980 EEというパソコンを価格コムというサイトで検索してみたのですが、価格コムなのに価格が書かれてなかったです…
あと、写メにテレビ画面が写ってなかったです。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000125517

>>540
ノートパソコンにするかデスクトップパソコンにするか、まだ決めてないですけど、ノートパソコンならお掃除するとき簡単に動かせそうで良いですね。

>>557
あたしも最初、Macってマックで使うものと想いましたw
カウンターで朝マックしながらパソコン使ってるお兄さんとかいますよね。
569名無しさん:2011/08/08(月) 15:09:41.13 0
>>568
で、あんたは何が言いたいの?
570名無しさん:2011/08/08(月) 15:12:26.34 0
493ですって言いたいの
571名無しさん:2011/08/08(月) 15:15:14.46 0
すいません、ビデオ編集がしたいんですがちょっとでも動かそうとしたらフリーズしてしまいます。
ソフトを変えても駄目でした。どうすればできるんでしょうか?教えてください。
572高島彩親衛隊@競馬板隊長 ♦AYAFMAbqdU:2011/08/08(月) 15:15:22.09 0
  /ヾ∧ 
彡| ・ \
彡| 丶._) 泣ける話や。。。
 (  つ旦
 と__)__)
573名無しさん:2011/08/08(月) 15:22:42.64 0
>>571
os とマシンスペックをさらせば
みんな泣いてくれるで
574名無しさん:2011/08/08(月) 15:25:15.27 0
>>573
CPUはペンティアム4、メモリは256MB、OSはXPです。これじゃHD動画の編集は出来ないのでしょうか?教えてください
575名無しさん:2011/08/08(月) 15:27:02.16 0
来た来た!!
576名無しさん:2011/08/08(月) 15:27:21.22 0
>>493
PCは使う人の使用目的で選ぶのが基本。

全くの初心者で近くに詳しい人がいないなら、一般的メーカーのPCを買った方がいいかな。
最初から色々なソフトも入っているから、まずはPCに慣れるという意味でオススメ。
トラブルがあってもメーカーのサポートに聞けばわかりやすく教えてくれるよ。

種類としては持ち歩きができるノート型、本体とモニターが分離されているデスクトップ型、
本体とモニタがくっついている一体型がある。
この辺は使用目的と好みによる。


577名無しさん:2011/08/08(月) 15:29:33.01 0
576の続き
Macは主にデザイン系の人が使っているけれど、フリーのソフトなどを使いたい時にかなり制限があったりするので
あまりおすすめはしない。

オンラインのゲームもMacだと殆どできないのが多い。

予算に余裕があるなら最初は安めの一般メーカー製を買って、いろいろ試してみるといい。
その内に欲しい機能いらない機能とかわかってくるし、2台目以降買い替えの時も失敗しない。
578名無しさん:2011/08/08(月) 15:40:48.26 0
579名無しさん:2011/08/08(月) 15:42:27.61 0
>>578
すみませんが買い換えたり中身を増築したりする予定はないんです。
このパソコンでやりたいです。
580名無しさん:2011/08/08(月) 15:45:06.60 0
どの?
581名無しさん:2011/08/08(月) 15:45:28.56 0
>>579
とりあえずメモリを増設しないと
話はそれからだ
582名無しさん:2011/08/08(月) 15:45:33.04 0
win7のインストールが出来ません
空のHDDに新規インスト−ルしようとすると途中で止まってしまい、どうやってもできないです
どうやったりンストールできるんですか?

あとメモリが元々2Gx2だったんですが、知り合いから1Gx2枚もらって6Gとして使ってましたがそれがダメなんでしょうか?
583名無しさん:2011/08/08(月) 15:46:30.14 0
>>579
幼稚園児に大学入試問題集をやれと言ってるようなもん。
最低でもメモリを増設しなければ無理!
584名無しさん:2011/08/08(月) 15:47:50.55 0
>>582
どこで止まるのかな?
585名無しさん:2011/08/08(月) 15:55:39.46 0
>>579
それを言い続けると荒らし認定されるぞ…。
586高島彩親衛隊@競馬板隊長 ♦AYAFMAbqdU:2011/08/08(月) 16:00:01.37 0
  /ヾ∧ 
彡| ・ \
彡| 丶._) 馬肉ハンバ○ガー喰らわせるで
 (  つ旦
 と__)__)
587名無しさん:2011/08/08(月) 16:02:19.90 0
>>584
DVDを読み込ませて、再起動するときに「Windowsを起動します」とかって画面になって、そこからずっと動きません
もしかしたら内部的には動いてるのかとも思って1時間くらい放置したのですが、HDDランプは消灯状態で全く進んでませんでした

いくらやってもこの画面から先に進まずに困ってます・・・
588名無しさん:2011/08/08(月) 16:03:38.95 0
ぎゃああああ( ;∀;)
誰か助けて;;
パーティションで割ってたDドライブが認識しなくなった;;
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1878980.jpg

データ復旧ソフトってどれがええのー?( ;∀;)
589名無しさん:2011/08/08(月) 16:05:18.97 0
なんでデスクトップがDなんだ?
590名無しさん:2011/08/08(月) 16:07:23.06 0
>>589
デスクトップにファイルの保存が多いからDにしてる。
591名無しさん:2011/08/08(月) 16:11:16.21 0
パーティション切って、元々あったDドライブがEになってるとか
592名無しさん:2011/08/08(月) 16:11:42.10 0
>>587
BIOS で起動順位が光学ドライブが一位になっているか、再度確認
インストールを確実にするため、途中で(フォーマットしますか?)にはイエスと答えること
(インストールディスクのフォーマット機能で HDD をフォーマットするほうが間違いがない)
そのパーティションにインストールすること
593名無しさん:2011/08/08(月) 16:16:40.48 0
>>591
ディスク管理で見たけどDは空になってた。
もう、ソフト使ってファイルだけでも救出できたらなぁと思ってます。
復元もダメでした。セーフモードでも覗いてみたけどだめでした;;
594名無しさん:2011/08/08(月) 16:19:42.89 0
595名無しさん:2011/08/08(月) 16:27:58.90 0
pc開けたらHDD埃だらけ
固く絞ったぞうきんでキレイに拭き拭き
多分大丈夫なんともない
596名無しさん:2011/08/08(月) 16:30:28.38 0
>>593
リカバリしてデータはバックアップから戻せばいいよ
597あ、588です。:2011/08/08(月) 16:37:08.89 0
>>593
バックアップ?
何処にあるんですか?
598あ、588です。:2011/08/08(月) 16:37:55.92 0
アンカミス
>>597>>596へのレスです。
599あ、588です。:2011/08/08(月) 16:42:03.70 0
600名無しさん:2011/08/08(月) 16:50:52.51 0
>>597
どうしても戻したい大事なデータならバックアップしてるだろうってこと。
バックアップもしていないようなデータは「大事なデータではない」ってこと。

PCなんて、いつマザボが死ぬかHDDが飛ぶか予想できないんだから
(大事な)データのバックアップは必須。
601名無しさん:2011/08/08(月) 16:52:51.05 i
>>593
ubuntuを使え
602あ、588です。:2011/08/08(月) 17:05:16.48 0
>>601
unchiってなんですか?
603あ、588です。:2011/08/08(月) 17:08:47.04 0
>>600
まぁそれはありますが、大分前の物なので、出来れば復旧したいんです。

>>601
その手があったね。
ちょっと覗いてみます。ただ、ディスクの管理でDの領域が空になってるので・・・。
ただ、完全にDがなくなってるわけでもなさそう・・・。
604あ、588です。:2011/08/08(月) 17:10:13.98 0
>>602
氏ね

ここ、IDないから不便だな。
605604:2011/08/08(月) 17:25:16.48 0
ファイルをごみ箱に移動させて、ごみ箱を空にしても、
消したファイルの履歴に残っていますか?
後、その消したファイルの履歴を削除することはできますか?
もしできるのなら、どうすれば、消したファイルの履歴を削除することが出来ますか?
606605:2011/08/08(月) 17:26:43.80 0
名前ミスりました。
正確には605です。
607名無しさん:2011/08/08(月) 17:29:19.57 i
リカバリすれば綺麗さっぱり
608605:2011/08/08(月) 17:59:04.94 0
>>607
ありがとうございました。
リカバリってどうやるのですか?
OSはwin meです。
609名無しさん:2011/08/08(月) 18:00:40.38 0
>>608
もう、そのOSに詳しい人はいないと思う。正直、ネット検索した方が早いよ。
610名無しさん:2011/08/08(月) 18:00:46.20 0
リカバリディスクをPCに入れるだけ
611名無しさん:2011/08/08(月) 18:32:11.84 O
>>576-577
教えてもらった通り日本製のおしゃれなパソコンを探してみます^^
まずはいろんな操作を覚えないとですよね。
612名無しさん:2011/08/08(月) 18:52:50.10 O
ファイルを開こうとすると
「圧縮(zip 形式)フォルダエラー」
「圧縮(zip 形式)フォルダは無効であるか、または壊れています」
と表示されて展開できません。
どうすれば開けますか。
613名無しさん:2011/08/08(月) 18:54:57.31 0
解凍ソフト使ってもダメ?
614名無しさん:2011/08/08(月) 19:01:15.43 0
今のパソコンはウイルス対策ソフトの期限も切れてて、何かしらのウイルスに感染しておりすごく重いです

リカバリすれば初めて使ったときみたいに軽くなるのですよね?
615名無しさん:2011/08/08(月) 19:22:27.11 0
>>614
そうだね。
ウィルス対策ソフト入れとかないと、また同じことを繰り返すけどね。
616 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/08(月) 20:03:33.59 P
質問があります

BTO等のパソコンで
「Gigabit-LAN」というのがあります。

これは、3mbpsくらいの回線でも使用可能ですか?
それとも、超高速回線のみ使えるのでしょうか?
617名無しさん:2011/08/08(月) 20:05:31.22 0
>>615
ありがとうございます!
618名無しさん:2011/08/08(月) 20:06:19.79 0
>>616
可能
ていうかあまり考えなくていい
ただのLANだと思っておけばいい
619名無しさん:2011/08/08(月) 20:11:40.16 0
その串Pに構ったら駄目だよ
620 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/08(月) 20:15:07.35 P
>>618
ありがとうございます。

カスタマイズで、
「Gigabit-LAN」が標準
「10/100/1000」のが追加料金発生
になってたので、10mbps以下の回線の場合、Gigabit-LANだとダメなのかと思いました
621名無しさん:2011/08/08(月) 20:36:55.69 0
ネトゲと動画鑑賞のためにpcを変え買えようと
思ってGTUNEってところのpcを買おうと思うんですが、
問題なくネトゲできますかね?
あとやめた方がいいならいいpc教えてくれたらさいわいです
622名無しさん:2011/08/08(月) 20:41:08.47 0
>>621
予算が書いてないので・・・購入予定の店で一番高いPCを買え。
623名無しさん:2011/08/08(月) 20:45:53.01 0
>>621
お前さんは、そのGTUNEって店の一番高いpcを買っとけ
624名無しさん:2011/08/08(月) 20:50:21.52 0
>>458
マカフィーのオンラインスキャンって有料なんじゃ・・
http://www.mcafee.com/japan/home/demo/report/index1.html?id=42622
625名無しさん:2011/08/08(月) 20:51:26.23 0
626名無しさん:2011/08/08(月) 20:54:06.14 0
予算は10万以内です。
あと、GTUNEはネット販売のです
pc知識無知ですいません
627名無しさん:2011/08/08(月) 20:56:36.76 0
自分は使ってないけどMSがウィルス対策ソフトを
無料で配布してるんじゃないっけ?
628名無しさん:2011/08/08(月) 20:58:09.44 0
どうして、高校野球だけ特別扱いなんでしょうか?
全く同じ内容を2局同時、場合によっては3局同時に生中継
するなんておかしいと思います。
629名無しさん:2011/08/08(月) 20:58:15.72 0
>>626
ネトゲは何するの?
まあ、CPUそこそこ、グラボ最高級にしとけばいいんじゃないか?
630名無しさん:2011/08/08(月) 21:01:40.63 0
MHFです。
631名無しさん:2011/08/08(月) 21:03:26.06 0
>>630
その店に10万しか出さないがモンハンと動画鑑賞したいと言えばよかろう
632名無しさん:2011/08/08(月) 21:04:40.51 0
モンハンに10万も必要ないだろ
633587:2011/08/08(月) 21:09:35.92 0
確認したら起動のDVDが優先でした
で、新規インストールとアップグレードを選ぶところには到達するのですが、新規を選ぶとその後が進まなくなります
アップグレードは選べなかったし、もう訳がわかりません・・・
634名無しさん:2011/08/08(月) 21:16:06.87 0
>>633
新しいHDDは認識されてるの?BIOS上で確認した?
635名無しさん:2011/08/08(月) 21:18:15.72 O
PCから自分のケータイにメールして、その受信メールをそのまま返信しようとすると「デコレーションメール」としてメール作成画面になります。

つまりHTMLメールとして送られていないみたいなんですが、普通のテキスト形式のメールを送れるようにPCのアウトルックエクスプレスの設定するにはどうすればいいのでしょうか?
636名無しさん:2011/08/08(月) 21:20:42.97 0
今ちょと考えて、NEXTGEAR-MICRO im500BA5というpcをいまの所
買おうと思うんですがこれで十分できますかね?



637名無しさん:2011/08/08(月) 21:24:26.91 0
>>636
ネトゲのサイトに推奨グラボとかCPU載ってないの?
638名無しさん:2011/08/08(月) 21:26:12.01 O
数日前に行ったパソコンアップデート後より、パソコンでの日本語入力(word、メール等全般)ができなくなってしまいました。

カナひらがなキー反応なし、半角全角キー反応なし、
wordより…言語選択で英語状態(でした)から日本語状態へ既定設定しましたが、すぐに英語モードに戻ってしまいます。

漠然とした質問ですが、修正の方法をご伝授くださいませ。
639名無しさん:2011/08/08(月) 21:26:42.14 0
>>636
そのPCがどんなスペックか知らんが、MHFでしょ 出来る出来る
640名無しさん:2011/08/08(月) 21:27:53.38 0
>>638
OSのクリーンインストールでバッチリだ!
641名無しさん:2011/08/08(月) 21:29:28.59 0
XP使ってた時は文字入力の変換の際に
その単語の意味が出たのにWin7にしたら
出なくなりました。

こういう仕様なんでしょうか?
642名無しさん:2011/08/08(月) 21:29:45.49 0
>>638
コントロールパネル→地域と言語のオプションは日本語になってますか?
643638:2011/08/08(月) 21:32:42.38 O
>>640さん
只今クリーンインストールとやらを検索する所から始めております。

>>642さん
こちらは日本語になっていました。
644638:2011/08/08(月) 21:33:14.55 0
>>642
スワヒリ語になってます。
645名無しさん:2011/08/08(月) 21:36:46.71 0
>>643
IMEの設定→テキスト サービスと入力言語はどうなってますか?
646名無しさん:2011/08/08(月) 21:37:41.64 O
すいません>>635なんですが誰かおながいします
私生活でさえボッチで友達いないのにスルーしないで(;。;)
647名無しさん:2011/08/08(月) 21:41:27.00 0
>>646
OEメニューのツール→オプション→送信タブ→メール送信の形式で選択できるだろう。
648名無しさん:2011/08/08(月) 21:50:53.58 0
>>478えりさん、ヒントください
>>480Visual Studio無いみたいです
649646:2011/08/08(月) 21:54:20.37 O
>>647
できました。ありがとうございます(^O^)

質問を少し間違えてましたね。
「HTMLメールとして送られていたメール設定を普通のテキスト形式(HTME)にしたい」でした。
HTMLにしておいても何も不都合はないですよね?
650638:2011/08/08(月) 21:54:44.43 O
>>645さん
調べてみたのですが、テキストサービスの場所が分かりませんでした。長くなって申し訳ありません。
ウインドウズ7を使っているのですが、windowsliveの言語設定 は日本語でした。
他の場所は 設定 の場所が不明で申し訳ありません。
651649:2011/08/08(月) 21:57:13.25 O
HTMEだた。。
HTMEのままで送受信には何も不都合はないですよね?
652名無しさん:2011/08/08(月) 22:00:52.15 0
>>650
コントロールパネル→キーボードまたは入力方法の変更→地域と言語→キーボードと言語タブ
→キーボードの変更ボタンで表示されませんか?
653名無しさん:2011/08/08(月) 22:01:42.10 0
>>651
問題ない。
654名無しさん:2011/08/08(月) 22:09:25.06 O
>>652
見つかりました。
既定言語 日本語 です。
655638:2011/08/08(月) 22:15:19.48 O
言語確認し、word、メールの日本語入力はできるようになり、解決しました。
教えて頂き、ありがとうございました。
656名無しさん:2011/08/08(月) 22:15:25.63 0
>>654
OSクリーンインストール前に私からアドバイスできるのは
「入力言語(日本語)を再インストールする」するくらいです。
このサイトは携帯で見れるかな?
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=6308-4272

これ以上はアドバイスできそうにありませんm(__)m
657名無しさん:2011/08/08(月) 22:21:55.29 0
最近PCが暑さでやられてます
卓上ファンをPCに吹きかけるのって意味あります?
658名無しさん:2011/08/08(月) 22:24:43.82 0
エアフローきちんと考えられてる筐体だと逆効果
659名無しさん:2011/08/08(月) 22:25:29.06 0
ああ、カバー開けないの?なら大丈夫かな
でも焼け石に水な気がするけどね
660657:2011/08/08(月) 22:31:09.56 0
ファンが無意味だとしたらどういう対策とればいいですか?
661名無しさん:2011/08/08(月) 22:33:43.14 0
PCのサウンドシステムについての質問です。
Windows7のシステムはネイティブで5.1chや7.1chに対応しているのでしょうか?

一般的なオンボードサウンドデバイスの場合

OS上のソフトウェアが5.1chサウンドを出す

サウンドデバイスが5.1chを2chに変換

スピーカー・ヘッドホンに出力

ということであってますか?
662名無しさん:2011/08/08(月) 22:33:47.36 0
水かければいいじゃん。
663名無しさん:2011/08/08(月) 22:34:59.61 0
>>661
君はサウンドドライバの検索からはじめよう
664657:2011/08/08(月) 22:42:06.20 0
>>662
一緒に水風呂入ってみます
ありがとうございました
665名無しさん:2011/08/08(月) 22:59:04.42 0
これをDLする方法をおしえてください
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=sexpiston_____bowe.wmv
666名無しさん:2011/08/08(月) 23:07:29.23 0
>>665
スレチ
こっちで聞け
http://kilauea.bbspink.com/ascii/
667名無しさん:2011/08/08(月) 23:18:40.56 0
直販でvaio一体型購入を考えていますがTVチューナーを付けるか悩んでます。
とりあえず付けずに後で欲しくなったら外付け買おうかとも思っていますが
どうせ付けるなら最初から付いてるの買ったほうが良いのでしょうか?
668名無しさん:2011/08/08(月) 23:20:48.90 0
悪い事は言わん
一体型はやめとけ
669名無しさん:2011/08/08(月) 23:23:25.40 0
人の勝手だろハゲ
670名無しさん:2011/08/08(月) 23:25:13.37 0
>>666
すいません
671名無しさん:2011/08/08(月) 23:36:44.43 0
>>667
なんで一体型を買おうとか思ったの?
一体型って、ノートの短所(性能が低い、
モニタの故障で本体も使えなくなるなど)と
デスクトップの短所(持ち運びにくい、停電で困るなど)
しかないのに
672名無しさん:2011/08/08(月) 23:39:25.60 0
>>660
冷房を効かせろ
673名無しさん:2011/08/08(月) 23:54:11.31 0
ライフスタイルの違いだろうな
机とかラックなどに置いて、壁に向かって悶々とPC覗く
その裏の配線はゴチャゴチャしていて、絡み合ってる。テーブルタップはACアダプタが並び、タコ足配線。

彼は高層マンションのワンフロアぶち抜きの部屋で、中央に置かれたテーブルに乗せてるんだ
横から裏から見ても堪えうるスタイル。極力ケーブル・コード類は減らしたいんだよ  
ちょっと考えが煮詰ったら窓辺に移動してもいいんだ。夜景を眺めながら、またアイデアも浮かぶよ

そうなるとノートでもいいよね  必要な時だけ大画面モニタに繋げればいい
674 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/08/09(火) 00:11:42.41 0

   / ̄ ̄\  
 /   _ノ  \                             ____
 |    /゚ヽ/゚ヽ                        /      \
 |     (__人__)                       /ノ  \   u. \   
  |     |'|`⌒´ノ                    /(●)  (●)    \ 
.  |.    U    }                    |   (__人__)    u.   | やべぇよこいつ・・・・
.  ヽ        }                     \ u.` ⌒´      /
   ヽ     ノ                      ノ           \
   /    く                     /´               ヽ
675670:2011/08/09(火) 00:14:01.32 0
10年使ってきたノートが不調なので買い替え考えていて用途はほぼネット閲覧のみ、オフィスは必要なし
当初考えてたC(ノート)がi5-2410、HDD 320G、メモリ2G、DVDで63800円、
J(一体)だとi5=-2410、HDD 1T、メモリ4G、DVDで67800円だと
(HDD500Gメモリ2Gでも値段変わらず)とメモリ考えたらほとんど同価格、
BDドライブの場合Cだと73800円、Jが69800円と逆に一体型のが安いので
ディスプレイが大きくてFDHの一体型のほうが良いかと思って。
TVはケーブルのデジアナで部屋でも見れるけど
現在家に録画機器がないので別に不便はないけどあればあったで便利かな、程度で。
676名無しさん:2011/08/09(火) 00:29:04.23 0
>>667
一体型って中の機器はノート用の使ってるからな
単なるデカイだけのノートだよ

金が有り余ってるとかなら良いかも知れんが、それでも排熱悪いスペック低い拡張性皆無で
その上に値段はそんじょそこらのハイスペックPCが安く見えるぐらい高いから地雷にも程が有るわな。

つか、国内メーカーはエプソン以外ダメよん
ノートと一体型が主流で、タッチパネルやら3Dモニタやらの要らない機能がテンコ盛りで低スペックなのに糞高い
677名無しさん:2011/08/09(火) 00:43:12.38 0
>>675
ネット観覧のみなら29800円である。
678名無しさん:2011/08/09(火) 01:25:18.80 0
XP、FUJITSU、2005年冬モデルです。

どういう風に説明をすればいいのか分からないのですが…。

パソコンをシャットダウンしたあと水色の背景になって終了準備をし、
それが終わった後黒い画面になり普段なら
「シャットダウンしています。電源を切らずにお待ちしてください」
という文字が出てくるのですが、それが無くなり水色の画面からいきなり電源が落ちるようになりました。

重すぎて強制終了ばっかりしていたのですが、それが原因と思われます。

恐らく強制終了をしているのと同じ事になっているのだと思いますが、
近頃は急にパソコンがフリーズして黒いバーコードみたいなもの(「≡」こういうのです)が、
画面いっぱいに広がるようになりました。

長文すみません。
よろしくお願い致します。
679名無しさん:2011/08/09(火) 01:37:23.10 0
>>678
当方、XPですが水色の画面から電源OFFが普通です。
680名無しさん:2011/08/09(火) 01:41:13.08 0
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【調べた?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
681名無しさん:2011/08/09(火) 01:41:30.39 0
>>679

ノートパソコンも一台あるのですが(XPです)、それは678さんと同じくいきなり電源が落ちます。
ですのでやはり急に文字が出なくなったのはおかしいのではないのかなと思います。

わざわざ有難うございます。
682名無しさん:2011/08/09(火) 02:41:38.42 0
system repairとかいうウイルスもらった

データにアイコン消えた。オワタ
683名無しさん:2011/08/09(火) 04:35:10.60 O
(´・ω・`)つ【AVG】
684名無しさん:2011/08/09(火) 08:16:50.78 0
ATI Radeon HD 4200 と NVIDIA(R) GeForce(R) GT420 (2GB)
はどちらが優秀ですか?
685名無しさん:2011/08/09(火) 08:32:25.38 0
>>684
後者
686名無しさん:2011/08/09(火) 08:36:28.68 O
つい最近PCを購入したものです
ようつべやニコニコ動画などの動画は見られるのですがyourfilehostなどでエロ動画を見ようと思っても見ることができません

なにかが必要だったりしますか?
それとも単にダウンロードの仕方が間違っているだけなのでしょうか
687名無しさん:2011/08/09(火) 08:53:23.01 0
電気屋でyourfilehostダウンローダーくださいって言えば1000円以内で買える
688名無しさん:2011/08/09(火) 08:54:13.32 O
有料なんですか?
689名無しさん:2011/08/09(火) 08:56:35.80 0
なにも必要ありません
ユアナンチャラホストが糞なだけです
690名無しさん:2011/08/09(火) 09:07:17.47 O
本当によくわかりません
見れるものだとばかり思っていたので

その他いろいろアダルト動画サイトをまわってみましたがやはりどれも見れず…

ただ騙しリンクにやられているだけなのか今の状態ではアダルト動画が見れないのか全くわからないです
691名無しさん:2011/08/09(火) 09:10:01.52 0
ペアレンタルロックかかってそうだなw
692名無しさん:2011/08/09(火) 09:12:02.91 0
年齢は?
693名無しさん:2011/08/09(火) 09:13:13.76 0
18以下ならママに有害サイトブロックされてんだよ
インターネッツ会社に聞け
694名無しさん:2011/08/09(火) 09:14:55.49 O
いえ恥ずかしながら二十代ですorz
695名無しさん:2011/08/09(火) 09:19:59.12 0
ファイヤーオール、ウィルスソフト、ブラウザ・・・どれかの設定のせいだろう。
696名無しさん:2011/08/09(火) 09:22:13.79 0
いや多分 騙しリンクに飛ばされまくってるだけと予想
697名無しさん:2011/08/09(火) 09:33:20.49 O
とりあえずyourfilehostではどれをクリックすれば動画再生できますか?
ナビプレイヤーβというのはチケットの購入が必要とのことなのでそれを使わずに見たいのですが
698名無しさん:2011/08/09(火) 09:35:21.62 0
>>697
再生したい動画のURLを書け
699名無しさん:2011/08/09(火) 09:36:56.70 0
これは一般の質問か?
700名無しさん:2011/08/09(火) 09:40:37.14 0
一回アメリカに住んでから試してみれ
701名無しさん:2011/08/09(火) 09:41:50.80 0
内容による
702名無しさん:2011/08/09(火) 09:43:19.05 0
とりあえずうrl張れよ 俺らが見れたら終わりだろ
エロいんだろうな?
703名無しさん:2011/08/09(火) 09:44:17.11 O
特に再生したいものがあるわけではないのです
yourfilehostではなくてもいいのでアダルト動画を見れるかどうかだけ試してみたいのですがなにかいい方法は無いでしょうか

私がやっても騙しリンクにやられてたり別の要素で見れてない可能性が高いので><

簡単に見れるような場所があればよいのですが
704名無しさん:2011/08/09(火) 09:46:02.53 0
とりあえず、これの概要のとこ読んどけ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/YourFileHost
705名無しさん:2011/08/09(火) 09:48:48.60 0
そうなるとスレチになってまうな
706名無しさん:2011/08/09(火) 09:49:43.99 0
ここのは見れるか試してみて
http://video.fc2.com/a/
707名無しさん:2011/08/09(火) 09:51:31.35 O
そうなってしまいますか

他の板やスレだと相手にすらしてもらえそうにないし私のやり方の問題ではなく見れないのだとしたら結局ここで聞くことになると思ったので…うーん
708名無しさん:2011/08/09(火) 09:52:03.24 0
早く上のやつ試せ
709名無しさん:2011/08/09(火) 09:56:51.95 0
またFC2が急に見れなくなりました とか来るからこの辺にしとけ
710名無しさん:2011/08/09(火) 09:57:20.33 O
見れました

やっぱり見方がわかってないだけみたいですね…

みなさんありがとうございました
711名無しさん:2011/08/09(火) 09:59:50.49 0
これからは自分でやれ
あれ3つ目から動画みれなくなりました〜 とかもういいからな
712名無しさん:2011/08/09(火) 10:01:48.45 O
ここのは全部見れるみたいです
本当にごめんなさい
713名無しさん:2011/08/09(火) 10:18:25.56 0
初心者です
core i-5でメモリ8Gの場合64bitにすべきでしょうか? 

よろしくお願いします
714名無しさん:2011/08/09(火) 10:21:38.24 0
はい
715713:2011/08/09(火) 10:24:25.86 0
ありがとうございます
716633:2011/08/09(火) 12:18:57.31 0
新しいHDDはしっかり認識されています
スペック不足なのでしょうか?
CPUはC2DE8400で、OCとかは一切してないです
マザボはMS-7360って表示です
717名無しさん:2011/08/09(火) 12:24:10.31 0
寿命だよ
718名無しさん:2011/08/09(火) 12:36:51.74 0
>>716
PCの構成をもっと詳しく書いて。
マザー、メモリー、CPU、HDD、ビデオカード(オンボードか外付けか)など
719名無しさん:2011/08/09(火) 12:50:53.82 0
>>716
まさかとはおもうけど
そのインストールディスクにはアップグレード版と書いてないか?
720名無しさん:2011/08/09(火) 13:59:33.52 O
http://qrl.jp/?321909
IE8でここの画像一覧を閲覧中に右クリックで「名前を付けて画像を保存(S)」しようとすると「指定されたファイルが見つかりません。」というエラー表示が出て保存できません・・・

これはどういう事なんでしょうか?

さらに右クリックで画像のプロパティを開くと、きちんと459593.jpgとファイル名と属性が表示され、サイズや種類(HTMLドキュメント)も確認できます。
よろしくお願いします。
721名無しさん:2011/08/09(火) 14:04:30.78 0
>>720
怪しいURLを踏むバカはいないよ。
722720:2011/08/09(火) 14:11:33.18 O
>>721
あ、URLは単なる「URL圧縮」してるプロキシサーバー通してるだけなんで、踏んでもまったく問題ないですよ。

リンク先は「jpg4.us」です。

ちゃんとウイルス検証してますからご安心あれ( ^ω^ )

ページを開いて最初の1〜2分は保存できたんです。

北区の女子高生強姦容疑で逮捕の韓国人「呉容疑者(27)」とかの画像は保存できました。

ページを開いてから時間が経過すると保存できなくなるんでしょうか?
723名無しさん:2011/08/09(火) 14:17:22.52 0
>>722
ひまなやつ
かってにしれ
724名無しさん:2011/08/09(火) 14:18:37.63 0
キャッシュフォルダ漁ってみれば?
725名無しさん:2011/08/09(火) 14:21:10.61 0
そもそもURL圧縮が必要な長いURL自体、怪しすぎる
726名無しさん:2011/08/09(火) 14:24:09.07 0
>>722
お前を信じる根拠にならない。ウィルス踏む可能性あるのにアホか。
そんな症状はお前だけだから安心しろ。
727名無しさん:2011/08/09(火) 14:31:15.11 O

http://118.139.185.57/%E5%A5%B3%E5%AD%90%E
9%AB%98%E6%A0%A1%E7%94%9F%20%E3%83%AC%E3%8
2%A4%E3%83%97/pic1.html
728名無しさん:2011/08/09(火) 14:32:08.48 0
>>722
つぼみのDVDでも買え
エロハゲ
729名無しさん:2011/08/09(火) 14:42:12.45 0
>>722
>リンク先は「jpg4.us」です。

今現在、jpg4.usのaレコードは184.168.230.108になってるんだけど、何で短縮URLに移動先が118.139.185.57なの?
逆引きするとAPっぽい名前なんだけど、jpg4.usってDynamicDNSなの?
730名無しさん:2011/08/09(火) 15:00:14.96 0
ASUSのZ68マザーのM仕様ってまだ未発売でしょうか?
ギガバイトやアスロックよりアスースのがいいのに・・
731722:2011/08/09(火) 15:04:07.90 O
>>724
キャッシュは保存してないんですよ

先ほどのエラー表示のあと、ヘルプをクリックすると
「C:\WINDOWS\system32\mshtml.hlpファイルが見つかりません。このファイルを自分で探しますか?」
と出てきて、「はい」を押すとsystem32のディレクトリが開き、ファイル名 mshtml(ファイルの種類:ヘルプファイル)を
開くと、Windowsヘルプが現れて「mshtml.hlp ヘルプファイルが見つかりません。
ディスクにこのファイルが存在するかどうか確認してください。存在しない場合は、このファイルを再インストールしてください」と表示されます。

なにか大事なファイルを削除しちゃったんでしょうか?

てかC:\WINDOWS\system32\mshtml.hlpファイルってなに?・゚・(つД`)・゚・
732名無しさん:2011/08/09(火) 15:06:03.41 0
>>731
完全にウィルス。
733名無しさん:2011/08/09(火) 15:06:59.12 0
その名の通りヘルプファイルです
734名無しさん:2011/08/09(火) 15:07:37.66 0
735名無しさん:2011/08/09(火) 15:08:42.07 0
>>731
ウイルスでファイルが壊れた
復元かリカバリするしかないね
736722:2011/08/09(火) 15:08:56.16 O
>>728
ちょwなんでオイラがM字ハゲだって知ってるんすかw
でもまだ20代前半です(>_<)
737名無しさん:2011/08/09(火) 15:12:02.71 0
>>731
キャッシュもなにも、キャッシュを作らない画像
ドラッグ&ドロップでひっぱれ
それと、つぼみのDVDも買え
738名無しさん:2011/08/09(火) 15:12:09.19 0
>>734
ありがとう・・・
名前も違うし、基盤も黒赤なんだねorz
ギガバイトのがいいかなぁ
739名無しさん:2011/08/09(火) 15:20:04.70 0
M字ハゲがM字開脚画像をみている
キモい
740名無しさん:2011/08/09(火) 15:27:46.90 0
>>736
ウィルスという指摘のあと、リアクションなしは・・・
一時期流行ったアクセスするだけで感染するウィルスだ。

嵌められた人、ご愁傷様。
741731:2011/08/09(火) 15:28:55.35 O
>>737
なるほど!ありがとうございました。

でも妙なんですよ。

ドラ&ドロで移動・保存できる画像は、同じく普通に右クリックして保存もできるんです・・・

ということは、単純に「保存できないようにしてる画像がある」ってことなんですかね?

いわゆる著作権保護みたいなかんじで・・・
742名無しさん:2011/08/09(火) 15:32:17.39 0
>>741
そんなことはしらん
おまいにもおれにも知らない技術があるということだ
自分で調べれ
それと、つぼみのDVDも買え
743名無しさん:2011/08/09(火) 15:34:46.13 0
そんなん画像サイトはたいていそうだ
744731:2011/08/09(火) 15:43:03.91 0
>>740
いや、それは前に聞いたことはありますけど、Googleでjpg4を検索したあとサイトを踏む前に検索結果一覧表示の横に現れるノートン先生の指示では「問題なし」って出てましたよ(´・ω・`)

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADFA_jaJP423JP423&q=jpg.4

あと、未知のウィルスの発見には世界中から定評のあるESET Smart Securityの最新ver.とAVGのトリプルスキャンを常駐させてますから、さすがにウィルス感染は無いかと・・・
745名無しさん:2011/08/09(火) 15:44:27.15 0
>>744
そんなお前が自分で調べて分からない程の質問か?
746名無しさん:2011/08/09(火) 15:54:12.98 0
この中でお勧めのメモリーのメーカー教えてください

・CDF
・A-DATA
・パトリオット
・コルセア
・UMAX
・キングストン
・ARCHISS
747名無しさん:2011/08/09(火) 15:58:22.65 0
CDF?CFDじゃなくて・・・?
748名無しさん:2011/08/09(火) 16:02:03.62 0
>>746
どれでもいい。

>>4
>■また、以下に関する質問には答えません
>・お勧め商品質問
749731:2011/08/09(火) 16:04:19.97 0
つぼみってこの子ですか?めちゃくちゃカワイイじゃないすか!
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0386951-1312873167.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0386952-1312873167.jpg

>>745
普段からエロ画像のことばっか考えてるので、
その他の知識が欠落してました(^^ゞ
750名無しさん:2011/08/09(火) 16:06:44.05 0
価格ドットコムでは
CFD、シリコンパワー、A−DATAなどの安価メモリーが上位をしめている
751名無しさん:2011/08/09(火) 16:08:06.15 0
>>749
エロいことばっか考えてるとハゲが進行するからほどほどにn
752名無しさん:2011/08/09(火) 16:17:20.99 0
ヒートスプレッダーが付いたメモリーとむき出しのメモリーってどっちがいいんだろ
やっぱり前者なのかな・・・
753名無しさん:2011/08/09(火) 16:33:41.01 0
メモリが冷えて超寿命化するかも?
OCしても大丈夫かも?
754名無しさん:2011/08/09(火) 16:37:38.17 0
便乗
メモリーの12600とか10600ってのは規格?速度の違い?
microATXに12600は載せられませんか?
755名無しさん:2011/08/09(火) 16:39:41.81 0
↑ミス12800です
756731:2011/08/09(火) 16:43:04.03 0
自己解決しました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa2569814.html
上記、msn.相談箱によると、C:\WINDOWS\system32\mshtml.hlpファイルは
WindowsXP等には元々存在しないしマイクロソフトでも一切配布は行っていないとの事でした。。
存在しないファイルをどんなに探したって見つかるわけないのに、
「ファイルが見つかりません。このファイルを自分で探しますか?」
と表示されるのはOSのバグらしいですね。
お騒がせしましたv(..*)
757名無しさん:2011/08/09(火) 16:43:09.52 0
モジュール規格
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/DDR3_SDRAM#.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA.E3.83.A2.E3.82.B8.E3.83.A5.E3.83.BC.E3.83.AB
使えるメモリはマザボによって決まっているが、上位のものなら流用可。
758名無しさん:2011/08/09(火) 16:45:42.06 O
>>756
なんでピースやねんw
759名無しさん:2011/08/09(火) 16:49:07.92 0
>>757
お手数かけます。
マザボはASUS P8H67-M EVO REV[3.0]です。
取り付けられますでしょうか?
760名無しさん:2011/08/09(火) 16:53:28.25 0
>>759
何故、自分のマザボのスペックを知らないんだ?
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H67M_EVO/#specifications
DDR3-1333/1066。PC3の後ろが8500より大きい数字ならOK。
761名無しさん:2011/08/09(火) 17:00:07.97 0
>>760
PC3?そんな表記ないですよ。説明わかりにくいです
762名無しさん:2011/08/09(火) 17:06:48.48 0
あ、商品の表記のほうでしたか・・・
付けられるみたいですね。ありがとうございました
763名無しさん:2011/08/09(火) 17:13:38.03 0
蝉が鳴いてる季節ですから
あとはお察ししてあげましょうかね
764 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2011/08/09(火) 17:14:44.61 P
などと意味不明な供述をしており
765名無しさん:2011/08/09(火) 17:16:29.26 0
ヤフーメールで数字をコピペしようとしたらなぜか数字が大きく表示されます
他の打つ文字と同じサイズにコピペするにはどうしたらいいですか?
766名無しさん:2011/08/09(火) 17:36:47.23 O
初心者だけど上級者になれる方法おせーて
767名無しさん:2011/08/09(火) 17:39:48.07 0
またおまいか
768高島彩親衛隊@競馬板隊長 ♦AYAFMAbqdU:2011/08/09(火) 17:42:55.94 0
  /ヾ∧ 
彡| ・ \
彡| 丶._) なりすまししれば他人の手筋がみえてくる。
 (  つ旦
 と__)__)
769名無しさん:2011/08/09(火) 17:43:07.72 0
レーザーマウスと光学マウスってどう違うんですか?
770名無しさん:2011/08/09(火) 17:43:24.59 0
お前が言うなバカ馬
771名無しさん:2011/08/09(火) 17:46:04.64 0
>>769
発光ダイオード(レーザーダイオード)の波長が違うだけ、かな
772名無しさん:2011/08/09(火) 18:02:52.64 0
いろいろなブラウザ試してみようと思うのですが、後から候補落ちした他のブラウザをちゃんとアンインストールできますか?
773名無しさん:2011/08/09(火) 18:13:11.61 0
>>772
できるよ
とスカッと言いたいけど
安全のために復元ポイントを作製しておくとか
イメージバックアップを作っておいたほうがいいかも
(レジストリがどうなるかまではわからない)
774名無しさん:2011/08/09(火) 18:22:23.41 0
ちなみにおすすめのブラウザはどこですか
775名無しさん:2011/08/09(火) 18:23:52.87 0
>>774
Firefox
776名無しさん:2011/08/09(火) 18:28:11.22 O
携帯から失礼します

17時頃、PCを使用中に雷による小規模の停電がありました
5分くらい経ったあと復旧したのですが
インターネットにつながりません
PC上で確認してみたところ
PC───ゲートウェイ─×─インターネット
となっていました
どうすれは治りますか?
接続はADSLでプロバイダーはYahooBBです
777名無しさん:2011/08/09(火) 18:29:47.08 0
>>776
ヤフーBBはなにかあるとよく不安定になる。
あと1時間しても状況が変わらなかったらまたきなさい
778名無しさん:2011/08/09(火) 18:43:37.55 0
馬が成りすましを語っている…

夏だな。
779名無しさん:2011/08/09(火) 18:45:38.59 0
corei7-2600kとcorei5-2500kの性能差をわかりやすく教えてください。
(数値差は商品詳細で見ましたがイマイチそれではわかりません)

なぜかというと、
光学ドライブを安めのにしてi7載せるか迷っているからです
780名無しさん:2011/08/09(火) 19:42:06.64 0
>>773
ありがとう
バックアップとっておこう
781名無しさん:2011/08/09(火) 20:50:36.95 O
>>776
同じ状況になったw
ルーター送ってもらったら復活するよ。←これ三日ぐらいかかる。
782名無しさん:2011/08/09(火) 21:09:31.10 0
>>779
悟飯とトランクスくらい
783名無しさん:2011/08/09(火) 21:14:11.60 0
>>782
そういうネタいりません
784名無しさん:2011/08/09(火) 21:15:39.71 0
>>779
ウンコとクソ
785名無しさん:2011/08/09(火) 21:28:45.40 O
>>779
松崎しげるとうんこ
あっ 一緒か
786名無しさん:2011/08/09(火) 21:36:39.38 0
>>784>>785
帰れ。
おれは真面目に聞いているんだ
787名無しさん:2011/08/09(火) 21:40:44.75 O
>>786
じゃあ俺も真面目に答えてやろう!!
 
答えは、わからん!!
俺も初心者だw
788名無しさん:2011/08/09(火) 21:46:46.71 0
ドライブ頻繁に使うなら i 5
そうでないなら i 7
おれなら迷わず i 7
789名無しさん:2011/08/09(火) 21:50:56.55 0
i5 → i7 にすると一時間かかるエンコが四・五十分ですむ
790名無しさん:2011/08/09(火) 21:50:57.54 0
>>786
どっちでもかわらねーよ。科学技術計算のような高負荷処理しなけりゃ。
791名無しさん:2011/08/09(火) 21:53:36.27 O
パソコンを買い替え予定なんですが
買い替えたら新しくモニターを買って
いま使ってるモニターはサブにして縦向きにして使いたいんです
いまのパソコンはグラボ積んでいて画面の90度回転が表示できますが
買い替え予定のパソコンにはグラボは積んでいません
また、いまの積んでいるグラボは古過ぎるので新しいパソコンに積む予定はありません
グラボなしでデュアルモニターできることは確認済みですが
Windows7はグラボなしでも90度回転して表示することはできるでしょうか?
792名無しさん:2011/08/09(火) 21:53:43.25 0
youtubeで言うと
5分のHD動画の読み込みがi5とi7じゃ20秒くらい違うはず
(回線は同等のものとする)
793名無しさん:2011/08/09(火) 22:00:12.76 0
違うわけねえだろ馬鹿がw
794名無しさん:2011/08/09(火) 22:04:40.24 0
パソコンの電源を入れてOSが立ち上がって、ユーザーパスワードを求められるじゃないですか?
そのパスワードを他人に知られたりすると不正アクセスとか色々されちゃいますか?
もしくは、どの様な悪質行為をされますか?

できればマジレスでお願いします><
795名無しさん:2011/08/09(火) 22:13:03.29 0
>>794
普段、自身で行ってることが出来ちゃうね。
大事なフォルダはパスワードロックするなり、見えなくするなり、暗号化するなり、色々保護する方法はある。
ツールを探せ。
796名無しさん:2011/08/09(火) 22:13:34.82 0
>>794
OSにもよるが。
あとログイン時のレベルにもよるが。
Administratorのパスが割れてるとかなり微妙だな。

BBルーターなんぞが噛んないか、噛んでてもザルだったとする。
Windows7とかのリモートデスクトップとかが全部生きてるとする。
わりと触り放題な気がする。
797名無しさん:2011/08/09(火) 22:15:53.56 0
>>795>>796
早速レスありがとうございます。
つまり、インターネットを利用した外部からの不正アクセスも出来てしまうと言うことなのでしょうか?
798名無しさん:2011/08/09(火) 22:22:01.86 O
>>779
i5はシリーズでコア数が違うよね

i5 700シリーズはHyper-Threading Technology (HTT)非対応だけど4コア4スレッドで動作する(Core i7ではHTTで4コア8スレッドで動作する)

i5 600シリーズではコアが2個に減るが、HTTで4スレッド動作する。

つまりi5シリーズ同士では、物理コア数で4スレッド稼働できるi5 700シリーズが優秀。

短時間に膨大な整数演算をするようなマルチコア対応アプリの動作速度一点に絞るなら、
HTTは意味ない(1つのアプリケーションが物理的に4コアを使い切るため、仮想的な
8スレッドは無意味)から、4コア4スレッドのi5で十分という結論に至る。
799名無しさん:2011/08/09(火) 22:26:30.66 0
>>798
お前バカだろ
800名無しさん:2011/08/09(火) 22:29:51.28 0
電気店で、i7のCPUが2GHzで、i5のCPUが2.5Ghzでした。
クロック周波数があがるほど、基本的にCPUの性能は良いのですが、この場合、どうして後者より、前者の方が性能がいいのですか?
801名無しさん:2011/08/09(火) 22:33:14.33 0
>>799
802名無しさん:2011/08/09(火) 22:34:41.24 0
>>791
多分いける
803名無しさん:2011/08/09(火) 22:35:04.12 0
>>797
yes
804名無しさん:2011/08/09(火) 22:37:06.03 0
HTTって一つの命令実行するときに無理矢理二個ねじこむ感じの機構じゃなかったか?
805名無しさん:2011/08/09(火) 22:45:21.93 0
先日買い替えたPCで動画を見ていた時
突然「ビー」という音がして動画が固まりました。
その後動画はすぐ再開されたのですが、
複数のファイルで同様の現象が見られました。
ファイルが壊れているのではと考えましたが
複数のファイルで起こったこと、
あるファイルの一度固まった再生箇所でも次に再生すると問題がなく、
別の箇所で同様の現象が起こることなどから
ソフトもしくはシステムに問題があるのではと考えております。
この問題の原因や解決策などエスパー願います。

PCのスペックは
win7 64bit
corei5 2500k
SSD+HDD
メモリ8G

動画再生ソフトはGOMを使用しており
再生したのはmp4ファイルです。


806名無しさん:2011/08/09(火) 22:48:39.06 0
>>798
なんで2500、2600の第2世代coreの話してんのに
旧世代の話持ち出してくんだよwアホか
807名無しさん:2011/08/09(火) 22:53:23.90 0
ワロタw
まあしかし親切な説明だ
808名無しさん:2011/08/09(火) 22:55:38.20 0
夏まっ盛りだなw
809名無しさん:2011/08/09(火) 22:58:58.60 0
>>800
1.i7がクロック低い代わりに4コアになっている
2.i7が省電力重視の低電圧版
2つの可能性が考えられる
2の場合だと動作クロックが上の通常版i5より性能は低くなる
810名無しさん:2011/08/09(火) 23:02:46.87 0
>>805
メモリエラー
熱暴走
システムファイルの破損
811名無しさん:2011/08/09(火) 23:03:15.31 0
>>806
ゴメソ
812名無しさん:2011/08/09(火) 23:04:41.04 0
>>805
買った店に文句言う
813名無しさん:2011/08/09(火) 23:06:29.06 0
>>805
とりあえずリカバリ
814805:2011/08/09(火) 23:23:37.85 0
>>810
>>812
>>813

ご回答ありがとうございます。
810の方のご指摘を一つ一つ確認し
その後解決しなければ813の方が言うようにリカバリしたいと思います。
それでも解決しなかったときは812の方のアドバイスに従い
購入店に文句を言わせていただきます。
アドバイスありがとうございました。
815名無しさん:2011/08/09(火) 23:29:22.67 0
グーグルツールバーの急上昇検索ランクが機能しなくなったのだけど俺だけ?
816名無しさん:2011/08/09(火) 23:32:01.50 0
>>815
という話をよく聞きますね。
存在自体が世論誘導みたいなものなので避けるようにしていますが。
817791:2011/08/09(火) 23:35:24.67 0
>>802
ありがとう!
818名無しさん:2011/08/09(火) 23:40:28.50 0
>>816
d
やっぱそうなの
どのPCのどのブラウザでなるからおかしいと思った
819名無しさん:2011/08/10(水) 00:15:32.57 0
無料のアンチウィルスソフトで、avast、MSE、AVGを進められたのですが、メールとかまで保護してくれるものでしょうか?
820名無しさん:2011/08/10(水) 00:33:56.26 0
>>819
avast,AVGは保護してくれる
MSEは知らん
821名無しさん:2011/08/10(水) 00:52:20.75 0
>>820
MSEはリアルタイムスキャンで反応するかと。
精度は保証しませんが。
822名無しさん:2011/08/10(水) 01:00:57.58 0
LSE復活希望!
823名無しさん:2011/08/10(水) 01:46:11.44 0
MSEはアジア(日本も含めて)で出回ってるウイルスに極端に弱いからやめた方がいい。
Aviraがツールバー騒動で使えなくなったから現状ではAvastがフリー最強かな?
824名無しさん:2011/08/10(水) 01:52:06.15 0
そうしてまでなぜwin使うのか?
825名無しさん:2011/08/10(水) 02:04:43.62 O
IE8を使っています。
XPサービスパック3に付属しているマイクロソフトのゲーム(リバーシ)を起動させたところ「ファイヤーウォールで
ブロックされてるか、ダイヤルアップ接続されてません」みたいな文言とともに接続できなくなりました。

さすがに今どきダイヤルアップ接続は有り得ないので、先日導入したアンチウィルスソフトの設定でファイヤーウォールに
何かしら規制をかけてしまったのは間違いないはず(それまではこんなことは一度もなかったです)なのですが、これって
IEの設定はどのように変更すればよいのでしょうか?

よろしくお願い致します!
826名無しさん:2011/08/10(水) 02:04:55.71 0
Winnerだからさ!
827名無しさん:2011/08/10(水) 02:06:28.05 0
>>825
コントロールパネル>Windowsファイアウォール
全般>無効にチェック
828名無しさん:2011/08/10(水) 02:08:04.64 O
>>826
まじめにお願いしますよ。
現在アンチウィルスソフトの設定では、ファイヤーウォールを無効にしました。

ですが、なぜか繋がらないままです。

ということは、既にIEの設定が変更されたままの状態かと思います。
829名無しさん:2011/08/10(水) 02:08:54.56 O
>>827
ありがとうございます。やってみます!!
830名無しさん:2011/08/10(水) 02:09:00.00 0
>>825
養豚ですかね。
831名無しさん:2011/08/10(水) 02:09:41.39 0
>>828
あのね、それはあんたの直上へのレスだよ・・・フフフ
832名無しさん:2011/08/10(水) 02:10:47.81 0
リカバリしたいのですか、リカバリメディアをなくしたのか持っていません

なのでHDDにあるのか?と考えていますが、どこを開けばリカバリのファイルにたどり着くのですか?

パソコンはXP VAIOのノートです
833名無しさん:2011/08/10(水) 02:15:08.15 0
>>832
contains hidden content
見えるようにしたら削除したりいじったりして使い物にならないようにしちゃう人が出ちゃうでしょ
834825:2011/08/10(水) 02:15:23.39 O
確認したところ、IEの設定は無効になってました・・・

たぶんアンチウィルスソフトの設定に連動して無効になったんだと思います。

※ちなみに以前は、IEのファイヤーウォールは有効になっている状態でもWindowsゲームソフトは例外として普通に遊べて(接続できて)ました。

何なんでしょうかこれ?

>>831
あ、なるほど。
835834:2011/08/10(水) 02:21:31.29 O
繋がりました(^O^)!!

ファイヤーウォール無効にしたのに繋がらないとか有り得ないですもんね・・・

数分経ってから接続させたら繋がった。良かったです!
ありがとうございましたm(__)m
836名無しさん:2011/08/10(水) 02:24:36.13 0
>>833
で、どうしたらいいのですか?
837名無しさん:2011/08/10(水) 02:25:08.10 0
>>832
ノートなら5Gくらいのリカバリ用パーテイションはあるはずだけど
これって一回しか使えないんだよね、たしか
838名無しさん:2011/08/10(水) 02:26:57.66 0
>>836
スタートメニューのずっと下にそういうのがあるから
出来るかどうか試してみ
839名無しさん:2011/08/10(水) 02:34:59.23 0
>>838
>contains hidden contentってのは
ファイルの名前なんですね

何いっているのかわかりませんでした
ありがとう、明日試してみます
840名無しさん:2011/08/10(水) 02:35:55.08 0
>>836
マニュアルに載ってるしょう。
普通は購入後すぐにリカバリディスクの作成をするもんだが・・・
841名無しさん:2011/08/10(水) 02:57:07.45 0
>>833
俺が見て不要だと思ったから片付けた。
こんなに無駄な領域を取ってるのはおかしいと思うのは普通の感覚

みたいな人が結構多い世の中。
842名無しさん:2011/08/10(水) 05:41:39.21 0
windows7のOSについての質問です、よろしければ返答もらえると助かります

BTO販売でパソコンを買い、win7ProのOSでソフトなどまったく入ってなく
立ち上げたばかりで中身はすっからかん状態ですでに1.3Gほどメモリーを消費しています
メモリーは余裕があるんですが、ずいぶんメモリーを食うなと驚いています
windows7 Pro 64bit版はこんなものなのでしょうか?
843名無しさん:2011/08/10(水) 06:20:11.49 0
そんなものだからアキラメロン
844名無しさん:2011/08/10(水) 06:25:07.42 0
>>843なるほど、だいたいこんな感じなんですね
いきなり何かおかしいのかと少し不安になってました
ありがとう御座います
845名無しさん:2011/08/10(水) 07:12:09.53 O
SSDの使い道ってなんなんです?
スト4できるくらいのスペックにしたいんだけどSSDはこだわった方がいいですか?
846名無しさん:2011/08/10(水) 07:49:44.72 0
>>845
ゲーム+SSDはそっちで訊いてね
面倒みきれん
847名無しさん:2011/08/10(水) 08:11:33.18 0
ディスクからのデータの読み込み量が多くてロードに異常に時間がかかるソフトには効果あるかもしれないが
殆どのゲームには意味ないだろ
848名無しさん:2011/08/10(水) 08:15:35.49 0
読み込みが頻繁にあるゲーム用だろ
格ゲーには全くの無意味
849名無しさん:2011/08/10(水) 08:16:38.97 0
全くの無意味とかwwww
低能乙wwwwwwww
お前には聞いてねーよw
黙ってろカスw

SSDでお勧めあったら教えてください
850名無しさん:2011/08/10(水) 08:24:43.83 0
夏だねぇ
851名無しさん:2011/08/10(水) 08:25:12.66 0
852名無しさん:2011/08/10(水) 08:27:09.13 0
ここは「パソコン一般板」ですので、一般人以外は別板でお願いします

#まさか自分が普通だとは思ってないよねwww
853名無しさん:2011/08/10(水) 08:27:52.65 0
>>849
ゲームは基本的に読み込みがメインだから、HDDよりか早い
お勧めはkakakuの売れ線でOK
854名無しさん:2011/08/10(水) 08:28:47.16 0
はい てめー殺す
俺ぴきらせてただで済むと思うなよ
住所教えろやコラ
855名無しさん:2011/08/10(水) 08:29:59.80 0
>>853
嘘教えんなよ
ほとんどのゲームで効果無いって4亀でみたぞ
856名無しさん:2011/08/10(水) 08:30:51.36 0
JMicronのコントローラー積んでる奴がお勧め^^
857名無しさん:2011/08/10(水) 08:30:58.11 0
あなたの後ろにいるよ
858名無しさん:2011/08/10(水) 08:31:23.13 0
SSDが本領を発揮するのはマップ読み込みが煩雑なFPSのみ
859名無しさん:2011/08/10(水) 08:31:28.70 O
>>854
覚醒剤中毒?
860名無しさん:2011/08/10(水) 08:32:32.11 0
マジレスすると
CFDならJMF602あたりのコントローラを選んどけば間違いない。
861名無しさん:2011/08/10(水) 08:32:48.84 0
>>858
ハイハイワロスワロス
データ量半端ないレースゲームにも余裕で効果ありますよって
スト4みたいな超ライトゲーやる奴には豚に真珠だが
862名無しさん:2011/08/10(水) 08:33:11.57 0
質問スレで住所を聞かれたのは初めてだなぁ。
863名無しさん:2011/08/10(水) 08:33:25.98 0
>>855
ゲームはリアルタイム命だからオンメモリに展開、これ基本
でもメモリ足りないとどうする?
864名無しさん:2011/08/10(水) 08:33:46.30 0
ゲームの推奨環境でSSDが必要なんて見たことない。
最初の起動時間だけは早くなるんじゃね。
865名無しさん:2011/08/10(水) 08:36:24.15 0
リアルタイムで大量に読み込むゲームならともかく
格げーとか情報量テラ少ないだろう
今時2DでPCのスペック云々言うのが間違ってる
866名無しさん:2011/08/10(水) 08:37:11.88 0
>>860
わかったCFDだな
今度山田のにーちゃんに聞いてみるわ
あんがとな
867名無しさん:2011/08/10(水) 08:38:58.44 O
>>849
マジレスすると格ゲーには関係ない

スト2の町内大会でベスト8入りした俺が言うんだから間違いない
868名無しさん:2011/08/10(水) 08:39:00.62 0
スト4なめてるひとがおおいからいちおう言っておくけど
あのウメハラがやってるゲームだってことをしっておいたほうがいい
世界最高のげーむなめんなゴミども
869名無しさん:2011/08/10(水) 08:41:10.10 0
ここまで俺の自演
870名無しさん:2011/08/10(水) 08:44:46.55 O
ところで中坊くんは格ゲーしかやったことないの?
いちばん重要なのは、ハード云々よりCPUの性能とメモリなのよ
871名無しさん:2011/08/10(水) 08:52:37.16 0
>>866
おぅ頑張れ。
ポイントはJMF602だぞ、それなら「間違いない」からなw
ヤマダの店員は結構なめたヤシ多いから騙されるなよ。
872名無しさん:2011/08/10(水) 09:08:04.79 O
親戚から購入後1ヶ月のThinkStation E30を55000円で買わないかと持ちかけられました
ちょうどi5くらいのパソコンを探していて予算内なので前向きなんですが
CPUはXeonのE1225、ワークステーションっていうのが素人には敷居が高いように思えてびびってます
親戚はもっと高機能なものに買い替えたいらしく不具合とかはないようです
保証は3年オンサイトがついてますが素人は普通のパソコンにしといた方がいいですか?
873名無しさん:2011/08/10(水) 09:15:59.99 0
>>872
そういうのを使いながら自分の経験を積むといいんじゃないかな
874名無しさん:2011/08/10(水) 09:16:59.93 0
>>872
俺なら買うかな

あまりワークステーションは詳しくないが…
素人には3年保証はありがたいんじゃない
875名無しさん:2011/08/10(水) 09:19:35.49 0
まあ大きさと重さが気にならなければ悪くは無いかもね
重さと大きさは剛性と拡張性の裏返しだから悪いわけでもない
ドスパラとかのこの価格帯のPCよりは初心者には安心だろうね
876名無しさん:2011/08/10(水) 09:25:30.69 O
>>872
ワークステーションとかサーバーって聞くとなんだか物凄いものを想像するかもしれないけど、OS入れてしまえば普通のパソコンと操作は同じだからねぇ

決定的に違うのがCPUなんかの性能だよね

Xeonの6x × 2 とか爆速だしね
877名無しさん:2011/08/10(水) 09:29:57.28 0
>>872
OSは何が載ってる?
server系でなければ「買い」だな。
カスタマイズの内容にも拠るけど
55000なら俺が欲しいくらい。
878名無しさん:2011/08/10(水) 09:48:19.13 O
皆さんレスありがとうございます

>>877
OSはWin7 PRO 64Bitです

すごく背中押してもらったんで勉強も含めていってみようと思います
879名無しさん:2011/08/10(水) 10:15:02.20 0
Win7 PRO と HOME は大きく機能的に何が違うのでしょうか?
現在、XPでProとHOMEを使っていますが私の用途(録画、エンコ)だと全くどこに差があるのか分かりません
7だとかなり違うのでしょうか?
880名無しさん:2011/08/10(水) 10:21:35.73 0
>>879
7 Pro には
・自動バックアップ機能
・ドメイン参加
・windows XP mode
が追加されている
881名無しさん:2011/08/10(水) 10:24:24.11 0
882名無しさん:2011/08/10(水) 10:58:19.22 O
>>879
PROの方がマイクロソフトのサポート期間が長い
883名無しさん:2011/08/10(水) 11:09:59.61 O
845だけどゲームにSSDなくてもいいならSSD付けなくてもパソコン動くってこと?
884名無しさん:2011/08/10(水) 11:11:52.72 0
低能乙wwwwwwwwwwwwww
885名無しさん:2011/08/10(水) 11:14:43.34 0
BTOショップだとパーティション分割サービスで2000円ぐらい取られますよね

OSプリインストールされるパッケージの場合、パーティション分割を自分でやることは出来ないのでしょうか?
886名無しさん:2011/08/10(水) 11:18:03.69 O
>>884
↑低能うざい
887名無しさん:2011/08/10(水) 11:19:27.81 0
>>883
SSDは必須ではない。だが何らかのシステムドライブ(一般的にはHDD)は必要。

>>885
BTOならOSのメディアもドライバCDも全部付いてくるだろ。それを使って自分でクリーンインストールすればいいと思う。
最初なら、パーティションツール使うよりはクリーンインストールの方がいい(どうせ大した手間じゃないし)。
888名無しさん:2011/08/10(水) 11:22:29.74 0
889名無しさん:2011/08/10(水) 11:25:51.55 0
ここでいいのかわからないんですが質問です。
使い勝手の良いツイッタークライアントを教えてください。

・とにかく動作が軽いのがいいです。
・あとはAPI制限というんですか、あれがないのがいいです。
 ログの取得漏れが少ないタイプと言えばいいのでしょうか。
・出来れば国産がいいです。日本語で使えるならそれでもいいです。

Janette2rはすごく重くてつかいづらく、
Tweenはフレームワークなんちゃらをいれないとだめといわれて
(そういうの入れたくないんです。)
890名無しさん:2011/08/10(水) 11:30:36.89 0
>>889
死ね
891名無しさん:2011/08/10(水) 11:33:42.52 O
イリュージョンのゲームスペックにしたいんですが何に拘ればいいですか?
892名無しさん:2011/08/10(水) 11:36:38.51 0
「こんなソフトありませんか?」はソフト板
893名無しさん:2011/08/10(水) 11:41:43.04 0
>>892
いってきまーす
894名無しさん:2011/08/10(水) 12:37:01.62 O
グラボのGTXって色んな会社の出てるんだけど何が違うの?
同じ名前なのに10種類以上あってどれ選んだらいいかわからないんだけど
895名無しさん:2011/08/10(水) 13:16:52.44 0
>>894
出してる会社が違う
基本的に同じチップ構造だから性能差はあまりない。
好きなとこの買えばいいよ
896名無しさん:2011/08/10(水) 13:26:25.62 0
デスクトップPCにノートPCのようなバッテリーって積めないの?
停電になったら即落ちらしいけど
897名無しさん:2011/08/10(水) 13:42:20.48 0
>>896
積めない。ノートPCと同じ性能でいいなら作れるかもしれないが、誰も買わないだろうね。

なお、外付け(UPS)ならある(オレも使っている)。稼働時間は短いが、シャットダウン処理くらいは出来る。
898名無しさん:2011/08/10(水) 13:42:46.62 0
>>896
Google
http://www.google.co.jp/

無停電電源装置(UPS)  検索クリック
899名無しさん:2011/08/10(水) 14:41:04.26 O
>>895
そうなんだ
サンクス
900名無しさん:2011/08/10(水) 14:51:05.60 0
>>896
仕事で使うならUPS使うのが普通だよな
APCっていうメーカーが有名
901819:2011/08/10(水) 15:20:55.48 0
遅くなりました
教えてくださった方ありがとうございます。avastを使ってみようと思います
902名無しさん:2011/08/10(水) 15:26:01.94 O
FMVのs8300のメモリを増設したいんですが
DDR2-SDRAMが適したメモリらしいのですがpc2-4200、5300などいくつか種類があってどれを選べばいいかわかりません。
それからこのPCには2Gまでメモリが積めるとなってるんですが1G以上積んでもそれ以上は認識しないと記載されてました。
これは実質1Gしか積めないということなんでしょうか?
よろしくお願いします
903名無しさん:2011/08/10(水) 15:29:20.54 O
Core i5 2400とCore i5 2500Kの違いなんなの?
Core i5 2500Kばかり買い求める人いるけど
そんな性能の差は感じられないし
904名無しさん:2011/08/10(水) 15:32:38.75 0
あの価格差ならとりあえず上位にしとこうかぐらいの感覚だと思うよ
大概は
905名無しさん:2011/08/10(水) 15:36:24.97 0
>>903
Kは主にOCする人用
あと内臓のオンボードがHD3000にアップグレードされているため、
通常のより性能が良い
906名無しさん:2011/08/10(水) 15:38:46.63 0
>>902
仕様を読む限りMAX1Gみたいですね。
ノートPCへの増設はメーカー品が安心です。
IOデータのSDX533シリーズがお使いの機種対応品みたいですので
検討してみてはいかがでしょうか?

OSはXPですよね?標準256Mだと思いますが512Mを増設して計768M
にするだけでも快適になりますよ。
907名無しさん:2011/08/10(水) 15:47:56.51 O
>>905
ちゃんとメリットあるんだね
OCって何?
内蔵オンボードの役割なんなんすか?
通常を指してるのは2400のことだよね?
Kのが断トツに優秀ってことなのかな
908名無しさん:2011/08/10(水) 15:55:06.40 0
.>>902
pc2-4200、5300これらの数字は一切気にしなくてよい
DDR-2ならいいんだ、キングストンとかとトランセンドの安物の512を二枚刺せばイイ
ノーブランドでも相性で起動しなかった事は一回もない、心配すんな
909名無しさん:2011/08/10(水) 15:55:13.72 0
>>907
オーバークロック
クロック周波数は増やして処理を早くする。その分デメリットも出てくるけど。
車で言うところのリミッター解除

内臓オンボードはゲームやグラフィック処理するときに使われる
ただ内臓オンボードの性能には限度があるためゲームをやる人はグラフィックボードを入れるのが基本
通常のはKがつかない2600や2500や2400のこと

910名無しさん:2011/08/10(水) 16:02:16.94 0
ビデオカードが無いときの内蔵オンボードは
モニタに映像を出力するとき全般に使われる
ビデオカードがあればビデオカードがモニタに映像出力する
911名無しさん:2011/08/10(水) 16:03:00.59 0
912名無しさん:2011/08/10(水) 16:09:07.66 0
質問者も回答者も「?みたい」じゃ話になんねぇわな
ソースが間違ってる可能性もあるからソース貼れ
913名無しさん:2011/08/10(水) 16:13:05.05 0
>>911
注17: 1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。増設等により合計1GB以上のメモリを搭載した場合でも、実際に使用できる容量は1GBとなります。
914名無しさん:2011/08/10(水) 16:31:45.34 0
maxは1GBだの2GBだのなんて低いところでゴチャゴチャいわず、ば〜んと8GBくらい積めよ 
ば〜んと言っても3、4千円 たまりませんこの暑さ
915名無しさん:2011/08/10(水) 16:40:52.72 O
>>909
わかりやすい説明どおもです
理解しました
Kにします
916名無しさん:2011/08/10(水) 16:42:13.72 O
>>910
そういうことですか
917名無しさん:2011/08/10(水) 16:44:46.52 0
>>913
その 注17 がどこにも見当たらない。おそらく他の機種の 注 から転記して
流用したときの消し忘れだと思う(たまにある)。

注16 だけ気を付ければ最大2GBはで問題ないよ。
918名無しさん:2011/08/10(水) 17:04:54.55 O
>>914
質問者のノートはXPでしょ。2005年春モデルなんだから。

8GBのメモリなんて積んだらOSが認識しないわけよ。

XPは最大4GB。それを超える場合には7とかにOSも入れ替えなきゃならなくなる。
もっとも仕様の上限は2GBのようだけど。
919名無しさん:2011/08/10(水) 17:08:38.22 0
電源について聞きたいんですが。
PCの最大消費電力が500wだとして、600wの80PLUS電源をつんでいた場合。
600wの80パーセントを使えて480wとなり、500wでは電力が足りなくなることがある・・・。
と言う考えは間違ってますでしょうか?
920名無しさん:2011/08/10(水) 17:16:06.99 0
80PLUSは変換効率の話で、最大出力は別の話でしょ。
80PLUS非認定(変換効率が80%未満)の電源でも600wでも400wしか使えないなんてことはなかったろ?

出力600wの電源なら600wは大丈夫。
で、そのときの消費電力(入力)が750w以下なら80PLUS(スタンダード)認定。
921名無しさん:2011/08/10(水) 17:21:21.01 0
>>902
そもそもHPの説明が怪しいし古いモデルだし富士通だし

それ以前に今買っておかないとDDR2なんて市場から消えちゃう><
922名無しさん:2011/08/10(水) 17:49:14.67 0
>>920
成る程、分かりました。完全に間違ってたみたいですね。
分かりやすい返答、感謝します。
923名無しさん:2011/08/10(水) 18:04:20.90 0
FMV-830NA/LをOCしたくてSetFSBというソフトをインストールしましたが
起動させて設定しようとするとエラー表示になってしまいます。
この型のFMVってソフトからではOCできないんでしょうか?
924名無しさん:2011/08/10(水) 18:06:29.82 0
>>923
出来る出来ないという以前の問題として、メーカー製PCをOCするのは非常にオススメしない。
925名無しさん:2011/08/10(水) 18:18:47.83 0
つか非常にマズイ状態になるな、フツー
926名無しさん:2011/08/10(水) 18:29:19.50 0
メーカー製で、しかもノートPCでチャレンジする蛮勇は認める。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0410/spec_nal.html
ただ、OCしてまで延命するようなモノとも思えない。トドメを刺そうという意図なのかな?
927名無しさん:2011/08/10(水) 18:49:19.96 0
ただのモノ好き
928名無しさん:2011/08/10(水) 19:59:34.28 O
パソコンの初期設定してるんですが、
ホームゲートウェイ・ルータのログインパスワードがわかりません

どこで探せばいいですか?教えてください
929名無しさん:2011/08/10(水) 20:04:21.99 0
うんこちんちん
930名無しさん:2011/08/10(水) 20:06:57.93 0
>>928
ルータの説明書読め(誰かに設定してもらったなら、設定一覧を一緒に保管してるだろ?)

というか、接続はルータ経由ってことでいいの?何も書いていないからわからんのだけどww
931名無しさん:2011/08/10(水) 20:10:53.74 0
>>928
9VC8-3AMO-DGCC-9600 だッ!
932名無しさん:2011/08/10(水) 20:12:48.42 O
>>930
今日、工事してもらって
とりあえず、無線ルータ(?)の接続したんだけどパスワードを決めた記憶ないんだ
933名無しさん:2011/08/10(水) 20:17:50.49 0
>>932
>パスワードを決めた記憶ないんだ

いや、だから初期パスワードは取説に書いてるだろ。
無線の暗号化文字列じゃなくて、ルータのログインパスワードの話だよね?
934名無しさん:2011/08/10(水) 20:20:46.36 0
最近パソコンがいきなり落ちるんだけどどうすればいい?
立ち上げようとしても変な音が出て立ち上がらない時もある。
935名無しさん:2011/08/10(水) 20:20:56.35 0
知ってる人がいたら教えて欲しいんですが
PCケースのDIRAC HD MASTERで上部のハードディスクドッキングベイで
ハードディスクを挿してデータ移動ができるらしいんですが、試しにHDDを挿しても何も反応がありません

もしかしてOS(XP32bit版)が入ってるHDDでは無理なのでしょうか?
OS入れてないHDDのみってことですか?
本体はwin764bitです

あとホットスワップというHDD差込口があり、付けてみたんですがハードディスクは動いてるっぽいけど
システム上では反応なしでした、認識しなかった

何かやり方が悪いんでしょうか?知ってる方いたらご教授願います
936名無しさん:2011/08/10(水) 20:23:12.28 0
あ、↑でwin764ってわかり難いですね
windows7 64bitです
937名無しさん:2011/08/10(水) 20:25:29.76 0
>>934
頑張れ!
立ち上がった暁には教えてお爺さんだッ!!
938名無しさん:2011/08/10(水) 20:26:55.03 0
ま、人生万事塞翁が馬って
ね。
939名無しさん:2011/08/10(水) 20:34:18.20 P
テレビ画面のキャプり方教えてください
何度やっても真っ黒なんです
940名無しさん:2011/08/10(水) 20:37:40.14 0
>>934
立て、立つんだジョー

>>935
MSどうしでもフォーマットの形式とかあるし、xpとVISTA以降は基本的に違うからトラブルもあるだろさ
941名無しさん:2011/08/10(水) 20:37:42.02 0
>>937
ありがと

とりあえず整理系のソフトとか試してみるわ
942名無しさん:2011/08/10(水) 20:49:00.09 0
>>939
TS抜きしてアクセルやろうをぶちのめすとよい
943名無しさん:2011/08/10(水) 20:51:26.04 O
>>933
フレッツの初期設定の時にホームゲートウェイ・ルータのパスワードがいるらしい

取説見たら指定なしって書いてある

もうわからん
944名無しさん:2011/08/10(水) 20:54:36.46 0
(▼д▼メ)アチャー
945923:2011/08/10(水) 20:56:25.72 0
>>924-927
できないんでしょうか?ってか、いま手元にあるパソがこれだけなんです・・

946名無しさん:2011/08/10(水) 20:59:37.15 P
現在Bフレッツマンション、フレッツ接続ツールeast120v64を使用してネットに繋いでいます。
そこで質問なのですが、このフレッツ接続ツールが依存しているサービスはなんなのでしょうか。
教えてください
947名無しさん:2011/08/10(水) 20:59:38.49 0
メーカー製BIOSはいろいろと制限がきつくてな
サードメーカー製の無保証クラックBIOSを使うなどの方法もあるが・・・うむ
948名無しさん:2011/08/10(水) 21:00:25.84 0
>>946
ネットワーク接続を手助けするだけのもの
949名無しさん:2011/08/10(水) 21:25:37.73 0
数時間前から今までカクつくことなんてなかったのにすぐカクつくようになりました。
特にいつもと違うことはしていないのですが…

ウイルススキャンや再起動をしてみましたが変わらず…

何が原因なのでしょうか?考えられる原因を教えてください。
950名無しさん:2011/08/10(水) 21:35:00.25 0
>>945
できたらしたいのか?
その「手元にある唯一のPC」を完膚無きまでにブチ壊したいのか?
951名無しさん:2011/08/10(水) 21:57:52.92 0
>>949
ヒントをあげよう

レジストリ ゴミ クリナー
952名無しさん:2011/08/10(水) 22:02:32.19 0
>>951
まんま答えやんけwww
953名無しさん:2011/08/10(水) 22:04:21.86 0
データ保存用に大容量のHDDを買おうと思ってるんですが
今使ってる同メーカーのものじゃないとダメとかSATA2と
SATA3で接続するとダメとかキャッシュが違うとダメとかいう
不具合とかありますか?
954名無しさん:2011/08/10(水) 22:06:34.84 0
>>938の「ね」にイラッとしたのは俺だけではないはず。
955名無しさん:2011/08/10(水) 22:07:17.10 0
レジストリクリーナーといえば、以前窓の手を使った友人が
表示されたものを全部消したらPCが動かなくなったって言ってたけど
消さない方が無難なものってあるの?
956名無しさん:2011/08/10(水) 22:10:03.43 0
>>953
どんな繋ぎ方するのか知らないけど

   無 問 題

ですよ
957名無しさん:2011/08/10(水) 22:15:02.91 0
>>954
こんねこの ね だということはここだけの秘密
958名無しさん:2011/08/10(水) 22:15:40.81 0
>>956
今は日立の1TBでキャッシュが32MB、SATA2接続
のものを1台使用してるんですが、2台目はどうしようかと
思っていたところで、他メーカーで3TBで64MBのSATA3
接続とかでも大丈夫かな?と思ってたところでした。

ありがとうございました。
959名無しさん:2011/08/10(水) 22:29:39.20 0
質問です。
ieを何個か立ち上げていても、アクティブ状態のものが優先になってほかのは見えない状態になりますが
サイズを小さくし、隅の方に固定しておいて、アクティブ状態でなくとも常に優先して見える状態に
することはできるでしょうか?
分かりづらい質問でも申し訳ありませんがアドバイスお願いします
960名無しさん:2011/08/10(水) 22:31:13.51 0
>>959
nViewオプションでできるよ
961名無しさん:2011/08/10(水) 22:34:44.85 0
>>960
ありがとうございます
nViewオプションというのはどちらにありますでしょうか?
すみません・・
962名無しさん:2011/08/10(水) 22:43:37.04 0
>>961
タスクバーを右クリックすれば出るよ
出ないパソコンも多いとは思うけど
963名無しさん:2011/08/10(水) 22:44:35.89 0
ヌヴァイディーアなんか使ってるやついねぇから。
すっこんでろ
964名無しさん:2011/08/10(水) 22:51:32.22 0
>>962
やってみてるんですけど見つからないですね・・・
osはvistaでFMVなんですけども、あるか分かりますか?
965名無しさん:2011/08/10(水) 22:54:57.21 0
>>234と同じ症状なんですが
ネットで調べた他>>239>>250の回答も見て

OSメディアをドライブに入れて再インストールしようと思い
BIOSでBOOT順序の1stにCD/DVDを持ってきたいんですが、そもそも候補にないので困ってます
(SATAとNetwork:Realtekのみ)

ディスクの出し入れはできるのでCドライブは認識されていると思うんですが…
966965:2011/08/10(水) 23:01:16.37 0
申し訳ない、今やったら認識しました
まだうまうくいくかわわかりませんが(´・ω・`)
967名無しさん:2011/08/10(水) 23:01:30.34 0
>>964
インテロンかなんかじゃねーの?
968名無しさん:2011/08/10(水) 23:08:11.81 O
お助けください
外付けHDDを接続するとパソコンが起動しないのでメーカーのよくある質問をみると
BIOSS画面でEnableからDisableに変更すると改善される場合があると書かれてたので変更してしまいました
キーボードもマウスもUSB接続なので操作が出来なくなりBIOSS画面にすらいけなくなってしまったのですが
何かBIOSS画面に行って設定を戻す方法はないでしょうか?
969名無しさん:2011/08/10(水) 23:09:31.93 0
>>967
インテロンですか・・
うーん見つからないですね・・・
分かりやすい例が、タスクマネージャー立ち上げると常に手前に表示するというのがあって
あれが出来るように設定したいのです
970名無しさん:2011/08/10(水) 23:10:51.14 0
>>969
『あるウィンドウを常に手前に表示させるソフト』を使えばいいじゃない
971名無しさん:2011/08/10(水) 23:23:57.62 0
>>970
解決しました!
便利なのが見つかりました。
ありがとうございました
972名無しさん:2011/08/10(水) 23:30:39.50 0
>>968
cmosの電池いっかい外すといいの
973名無しさん:2011/08/10(水) 23:34:18.62 O
>>972
レスありがとうございます。
よければ詳しくお教えください
974945:2011/08/10(水) 23:35:31.52 O
>>947
わかりました。やっぱ無理なんですね…

>>950
いや、これ壊れたら困りますw
975名無しさん:2011/08/10(水) 23:38:12.81 0
>>973
これ以上詳しく知りたいならマニュアル読むしかない
機種すらわからないんだから
976名無しさん:2011/08/10(水) 23:55:54.86 0
>>973
BIOS設定に失敗してもその設定はBIOSにあってクリアできる
これを人は「cmosクリア」と呼ぶ
977名無しさん:2011/08/11(木) 00:10:10.75 0
しかしこの携帯厨いつまで自演してんだか
978名無しさん:2011/08/11(木) 00:20:57.09 0
ちゅっちゅしよーよ!
979名無しさん:2011/08/11(木) 00:25:48.86 0
ちょっちゅねー!
980名無しさん:2011/08/11(木) 00:26:01.17 0
Win7・64bitですが「システムリソースが足りません」となってアプリが終了してしまいます
どういった点に注意して使うと落ちなくなりますか?

あとこの場合タスクマネージャのどこをチェックすればいいのでしょうか
またこの件でメモリの増設とかは効果ありますか?質問ばかりですみませんがお願いします
981名無しさん:2011/08/11(木) 00:31:26.90 0
>>980
システムリソースに気を使っていればいいとは思う
982名無しさん:2011/08/11(木) 00:33:50.45 O
>>975-976
マザーボードなど詳しく扱えないのですがcmosクリアというもの以外に何か方法はないでしょうか?
パソコンは通常に立ち上がるのですが何も操作が出来なくて困り果ててます
USBじゃないキーボードを買うしかないのかなぁ…
983名無しさん:2011/08/11(木) 00:38:47.65 0
質問させてください。増設したグラボ(HDMIで接続)を外してオンボードの標準VGAで接続したいのですが、グラボを外してBIOSの設定でオンボード出力にしたのですが画面が映りません。どなたかお知恵をかしてください
984名無しさん:2011/08/11(木) 00:43:01.39 0
>>983
いや映るだろ
映らないならマザボのドライバディスク突っ込むんだ
985名無しさん:2011/08/11(木) 00:50:57.90 0
>>983
壊れてます ドンマイ
986名無しさん:2011/08/11(木) 00:54:30.93 0
無線LANルータについての質問になります
1F:WHR-HP-G300N 〜無線LAN接続〜 ノートPC
   ↓有線LAN接続
2F:アクセスポイント 〜無線LAN接続〜 PS3

入力が有線ポートで1Fと同じリピータ機能を持っている家庭用ルータってありますでしょうか

1Fの電話回線位置と2Fのリビングが家の中で対極にあるため、有線での接続が出来ませんでした
987名無しさん:2011/08/11(木) 00:55:06.66 0
>>982
お前「人の話聞いてないだろ」ってリアルで言われた事ありますか?
BIOSの問題だからcmosクリアしろと
988名無しさん:2011/08/11(木) 00:57:44.84 0
はぁぁぁぁ
989名無しさん:2011/08/11(木) 00:59:44.97 0
(‘ -‘ ) BIOSいじっちゃらめぇ!
990名無しさん:2011/08/11(木) 01:05:54.91 0
>>989
お前は寝てろ
991名無しさん:2011/08/11(木) 01:07:17.09 O
>>987
携帯からですがcmosクリアで検索するとマザーボードの何かをショート?取り除く?と出たので
cmosクリアというのは簡単にできるものなんでしょうか?
992名無しさん:2011/08/11(木) 01:09:28.70 0
しかしこの携帯厨ノリノリである
993名無しさん:2011/08/11(木) 01:11:53.83 0
>>991
ボタン電池外して入れ直すだけ
幼稚園児でもできるレベル、デスクトップPCなら
ノートPCは地獄見るかもしれない
994名無しさん:2011/08/11(木) 01:12:19.81 0
>>991
次スレにも来るんだったら必ず質問内容読みやすくして
全部の情報もちゃんと書いて
これまでにしたこと教えてもらったこともまとめてね^^

コピペだけとか読む方に負担だからやめてね^^
995名無しさん:2011/08/11(木) 01:22:50.69 O
>>993
出来ました。
ありがとうございます、本当にありがとう。
996名無しさん:2011/08/11(木) 01:24:28.10 0
なんだ釣りじゃなかったのか
次スレたのむ
997名無しさん:2011/08/11(木) 01:29:13.42 0
メーカー製PCならCMOS電池に辿り着くまでが大変だったりする 
998名無しさん:2011/08/11(木) 01:59:01.32 0
さっさとスレ埋めろやカス
999名無しさん:2011/08/11(木) 04:45:54.91 0
>>986
ルーターとリピーターとコンバーターは別々に考えろよ
1台で全部やろうとするから無理が出る
1000名無しさん:2011/08/11(木) 04:48:42.95 0
鉄板でも埋め込んでなかったら無線で繋がるだろう 1F親機に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。