【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
■Gatewayオフィシャル http://jp.gateway.com/
  サポートオプション (電話サポート( 24 時間 年中無休)、チャットサポート、eメールサポート)
               http://jp.gateway.com/support/suppoptions.html
  プロダクトサポート   http://jp.gateway.com/support/product_support.html
  サービスプログラム.  http://jp.gateway.com/support/service_programs.html
  製品保証について   http://jp.gateway.com/support/warranty.html
  お知らせ.         http://jp.gateway.com/support/announcements.html

■前スレ
【Acer第2の傘下】ゲートウェイデスクトップPart58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240622930/

■関連スレ
【Gateway】ゲートウェイノートPC Part13 【牛】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1230041578/
【AMD専用】ゲートウェイデスクトップ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1137168235/
母板故障病■GatewayGT4012j/GT4014j/GT4016jPart29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233999366/
それでも Gateway ユーザーですよ→ Vol 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160583729/

■ゲートウェイデスクトップ@Wikihttp://www7.atwiki.jp/gateway2ch/
2名無しさん:2011/05/02(月) 21:15:45.26 0
■Gatewayの製品は次の販売店で購入できます。

上新電機 ジョーシン Joshin
http://shop.joshin.co.jp/
http://joshinweb.jp/pc/gateway.html
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=41&QK=Gateway
ケーズデンキ K's
http://www.ksdenki.com/
http://www.ksdenkiweb.com
九十九電機 ツクモ TSUKUMO
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/

取り扱いしてたりしてなかったり極少量店
ノジマ Nojima
http://www.nojima.co.jp/
石丸電気 ISHiMARU
http://www.ishimaru.co.jp/
ソフマップ Sofmap
http://www.sofmap.com/
ビックカメラ
http://www.biccamera.com/
コストコホールセール(会員価格)
http://www.costco.co.jp/
3名無しさん:2011/05/02(月) 21:16:28.29 0
■延長保証について(参考程度にお願いします。保障内容は間違いや古い場合あるので購入前に確認して下さい)

メーカー3年保証・・・・・・何度でも保証とサポートが受けられる(購入後1年以内なら10,395円でいつでも入れる)
                 保障はサイドパネルを開けて増設しても元に戻せば保障修理サポート可能。
ケーズデンキ5年保証・・加入料は購入金額の5%で最低5,000円、何度でも無料で修理が受けられる
                 修理が不可能な場合は代替品が提供される
上新電機3年/5年保証・加入料は購入金額の5%、修理代金の合計が購入金額に達するまで、
                 3年保証は無料で5年保証は1回1万円で修理が受けられる
                 保証限度額を上回った場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
ツクモ5年保証・・・・・・・・加入料は購入金額が30,000〜39,999円のとき2,100円(10,000円ごとに525円ずつ増額)
                 2年目は購入金額の50%、3年目40%、4年目30%、5年目20%まで保証
                 3回以上故障が発生した場合は保証残高相当分のポイントがもらえる
ノジマ3年/5年保証・・・・加入料は3年8,421円、5年14,860円
                 何度でも無料で修理が受けられる
ソフマップ5年保証・・・・・保証料5,000〜10,000円、3回以上の故障の場合は補償金額をポイントで受け取れる
                 修理が不可能な場合は代替品が提供される
石丸電気3年保証・・・・・何度でも保証が受けられる (保証料は購入価格の3%)
                 6ヶ月以内購入金額の90%、1年未満80%、2年目60%、3年目50%まで保証
                 修理が不可能な場合は保証残高相当分の商品交換券がもらえる
4名無しさん:2011/05/02(月) 21:18:14.60 0
モデル説明、モニターについては最新のものを含めて書き直しをスレ住人でお願いします

中途半端で申し訳ありません
5名無しさん:2011/05/02(月) 22:50:28.97 O
>>1
数少ないゲートウェイユーザーとして、乙としか言い様がない
6名無しさん:2011/05/02(月) 23:13:02.86 0
SX2311に ATI HD6570 つけたが
ロープロのブラケットが付いてなかった。
ヤフオクでロープロブラケット落としました。
音は静かでいいです。
7名無しさん:2011/05/03(火) 00:36:47.41 0
GT5218jのCPUクーラー変えたいんだけど、このバックプレートってどうやって外すの?
8名無しさん:2011/05/03(火) 14:48:33.07 0
>>1
乙です。スレタイですがPart63まで終了していますので
実質【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part64 という事でよろしくお願いします
9名無しさん:2011/05/03(火) 14:52:19.27 0
■Gateway デスクトップ 全モデル

発売日  /  モデル
2004/11/10〜 625JP 705JP 707JP
2005/04/15〜 627JP 709JP 712JP
2005/07/15〜 629JP 711JP 714JP
2005/10/14   GT5020j GT5022j GX7010j
2006/01/14   GT4012j GT5026j GT5030j
2006/04/15〜 GT4014j GT5036j GT5038j
2006/07/22〜 GT4016j GT5042j GT5044j GT5056j
2006/10/26〜 GT5048j GT5058j GT5062j
2007/01/30   GT5082j GT5084j GT5086j
2007/04/21〜 GT5092j GT5094j GT5096j GT5098j
2007/07/25〜 GT5212j GT5214j GT5216j GT5218j
2007/10/25〜 GT5224j GT5226j GT5228j
2008/01/23   GT5236j GT5240j
2008/03/24〜 FX7028j GT5650j GT5652j

−−続く−−
10名無しさん:2011/05/03(火) 14:53:01.73 0
■Gateway デスクトップ 全モデル

−−続き−−
発売日  /  モデル
2008/07  FX-4710-JB002A GT5686j
2008/10  DX2710-01j DX2710-03j LX4200-01j
2008/12  FX6800-03j
2009/02  DX4200-11j DX4200-12j DX4710-11j DX4710-13j ZX2300-11j ZX2301-11j LX4800-11j
2009/05  SX2300-21 SX2800-21 SX2800-22 DX4300-23 DX4820-23 DX4820-25 FX6801-27
2009/08  SX2800-33 SX2800-35 DX4820-33
2009/10  SX2300-41 SX2802-41 SX2802-42 DX4822-43 DX4822-45 DX4830-47
2009/11  ZX4800-41
2010/01  SX2310-51 SX2310-52 SX2840-51
2010/02  DX4831-53 DX4831-55 ZX6800-43
2010/04  SX2310-H42C/L SX2840-H32D/L
2010/05  SX2311-H42C/L SX2311-N42C/L SX2311-N42C/TFL SX2850-H32E/L SX2850-H52E/L DX4840-H54E/GL
2010/06  FX6840-H74F/GL
2010/09  SX2850-N34D/L SX2850-N54E/L DX4840-N54F/GL FX6840-N74F/GL
2010/11  DX4320-A64F
2011/03  FX6850-H78F/G
2011/04  SX2851-H32D SX2860-H54D DX4850-H74D
11名無しさん:2011/05/03(火) 22:41:43.81 0
>>6
乙です DDR3版かな? HD5570同様、静かなのは良いね
HD5570と大差ないと思うけど少しは性能上だしUSB3.0などの福恩があるし。
SXで搭載可能ならば最高の環境ですな
12親会社がエイサーと知っていたらかわなかったのに・・・:2011/05/04(水) 03:10:51.56 0
まず最初3月8日にメーカー修理に出したのだが、
その後東日本大震災が起きた影響で通常よりも
時間が掛かって4月1日に手元に戻ってきた。

ところが故障箇所が直っていないだけでなく、修理に出す前は
新品同様に奇麗だった外装がキズだらけになっていたので、
同日中にクレームを入れて再修理することになった。

メーカー側の修理ミスなので前回より早く対応してくれると思っていたが、
未だに修理完了の連絡が無い。(こちらから電話を掛けても?がらない)

新品で購入して半年以内に故障するだけでなく、
修理で2ヶ月も使えないなんて正直お金返して欲しいです。

13名無しさん:2011/05/04(水) 07:35:28.28 0
午前3時にカキコする暇があるなら電話しろよw
夜ならつながるから。

つか修理箇所は?
14名無しさん:2011/05/04(水) 08:16:34.09 O
6です。
電源の関係でDDR3のサファイア製です。
最大消費電力は、44Wなので5570とほとんど変わらないです。
ゲーム用グラフィックは、4.3から6.8にかわりました。
15名無しさん:2011/05/04(水) 08:36:51.53 0
>>12
情弱ざまぁwww
16名無しさん:2011/05/04(水) 15:46:03.56 0
>>14
大きさ、消費電力、ファン音 HD5570と変わらないレベルなのですね
USB3.0 性能少しうp(9800GTに近い) SXの小型で静穏PCには最高の組み合わせですね
17名無しさん:2011/05/04(水) 16:10:55.13 0
HD6570とHD6670の違いはクロックとメモリの種類だけだから
HD6570 DDR3はCCCでOCすればHD6670DDR3と成る DDR5版はHD6670DDR5へ。
HD6670GDDR5版の性能は9800GTX+ HD6570DDR3は9600GTと9800GTの中間
18名無しさん:2011/05/04(水) 16:26:58.67 0
6570 は DDR3 と DDR5 の2種類ある
19名無しさん:2011/05/04(水) 16:28:02.68 0
CCCでOCなんてあてにならないよ。
20名無しさん:2011/05/08(日) 08:20:05.95 0
SXシリーズに付属してるスピーカーと
3千円くらいで売ってるスピーカーってどっちが音いいと思う?
21名無しさん:2011/05/08(日) 13:06:33.84 0
物によるから一概にはいえないけど
アクティブスピーカーなら多少はよくなるんじゃないの?
でももっちょっと金かけろよw
参考
5千円以下でお勧めのアクティブスピーカー Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1296393098/
22名無しさん:2011/05/08(日) 15:08:06.18 0
5000円くらいのヘッドフォンでも結構いいかも
23名無しさん:2011/05/09(月) 09:38:39.36 0
DX4850の前面のライト結構いいね
24名無しさん:2011/05/10(火) 00:27:11.47 0
SX28**を買った椰子いないのか? 新しい方の
天井通気口とPCI-e16の位置(2スロ)可能なのか知りたい
25名無しさん:2011/05/10(火) 00:39:38.51 0
ジョーシン行って聞けば?
26名無しさん:2011/05/10(火) 23:10:20.42 0
DX4850-H74D店で触ってきたけど筐体がめっちゃかっこ良くなっていた
吸気口が全面の周りから吸い込むタイプで超静音だった
全面ライトが良かったLEDだと思うけどくすんだ白っていいね
27名無しさん:2011/05/10(火) 23:51:08.73 0
>>24
初パソコンだからよくわからないけどこれのこと?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6rj-Aww.jpg
SX2860-H54Dの右側面から見て右上、天井通気口のすぐ下の部分
28名無しさん:2011/05/11(水) 00:02:37.31 0
ああ・・・画像が横になってる
頭を左に90°倒して見て下さい><
29名無しさん:2011/05/11(水) 10:48:38.73 0
天井排気まで4cmあるのかね? 2スロのLPグラボ入るのかな〜?
30名無しさん:2011/05/11(水) 11:09:51.40 0
>>24
ジョーシンはどーかわかないが、ケーズは展示品なら開けて中を見せてくれるよ
31名無しさん:2011/05/11(水) 20:14:30.98 0
質問なのですが、GT5094jでデュアルディスプレイをしようと思い
グラフィックカードを買いましたが認識してくれませんでした。

調べてみたところBIOSでもとのチップセットを無効にすれば良いとありましたが、
もとのチップを無効にする文言がBIOSでどの部分に当たるのか見当がつきません。

どの文言が相応しいのか大体の見方はありますか?
32名無しさん:2011/05/11(水) 21:29:31.45 0
>>29
背面の開口部の上辺から天井までが1.2cm
底辺から天井までが2.4cmってかんじ
33名無しさん:2011/05/12(木) 01:29:50.60 0
>>31
刺したら自動的に切り替わらないのか? この時代は。
大まかに言うとBIOSの中にPCI&グラフィックの単語を見つければ、そこを切り替えるんだが
グラフィックカードを刺した状態で切り替えて保存→立ち上げればグラフィックカードに替わっている筈だよ
34名無しさん:2011/05/12(木) 23:52:33.93 0
メルトダウンしたから、パソコン買う意味あるのかな?
35名無しさん:2011/05/12(木) 23:57:39.47 0
子作りチンポ使うんなら関西に逃げろ。
飾りならPC買え。
36名無しさん:2011/05/13(金) 16:52:44.30 0
メーカー製のpcって SSDに換装するとき OSってどうなんのかな?
やっぱ 買わないとダメなのかな?
37名無しさん:2011/05/13(金) 16:55:36.35 0
>>36
クローンしたらいんじゃね?
38名無しさん:2011/05/13(金) 18:39:06.11 0
>>36
少なくともFX-6800はリカバリディスクでおkだったよ
39名無しさん:2011/05/13(金) 18:53:31.47 0
そういう質問が出るってことはリカバリディスクが無い機種があるのか?
リカバリ領域がHDD内にあって困ったなぁってことだろ?
40名無しさん:2011/05/13(金) 19:05:13.72 0
FX-6850を買おうかと思っているんだけれど、メーカー製のPCでも増設や交換って出来るよね?
今まで6年前に組んだPC使っていたけれど流石に厳しい事が多いわ。
あとFX-6850のケースの天辺の後ろにあるパカパカは何?
41名無しさん:2011/05/13(金) 20:56:13.49 0
SX-2800-21を購入してHD5570を付けているのですが
熱がこもってオンラインゲームが強制終了したりするけど
熱を逃がす方法ややり方がありましたら教えてくれませんか?
42名無しさん:2011/05/13(金) 21:09:35.14 0
>>41
メーカーは?しかも同じメーカーでも時期によってバージョンも変わり、形状まで変わってしまう。
もしかして排気は背面排出じゃなくて内気拡散?
ビデオカードのチップそのものはよく冷えるけどPC全体を考えると俺はあまり好きじゃない
43名無しさん:2011/05/13(金) 21:26:45.94 0
>>42
このタイプで購入したのは2月ごろです。

SAPPHIRE HD5570 1G DDR3 PCI-E VGA/DVI/DP (PCIExp 1GB)
http://kakaku.com/item/K0000089805/
44名無しさん:2011/05/13(金) 21:36:41.58 0
>>37〜39
レス ありがとうございます
クローンって なんですか? あまりパソコンの事はわかりません
リカバリーディスクは 最初に自分で作りました
メ−カーはもちろんgatewayです 型はDX4831-53です
初めていじってみようと思い聞いてみました
SSDに換装して自分で作ったリカバリーディスクで認識しますでしょうか?
45名無しさん:2011/05/13(金) 21:45:36.64 0
IntelのSSDなら、サポートサイトからハードディスクのバックアップを作れるから、SSDに変えて バックアップから戻すだけ。
必要なソフトとかもインストールしてバックアップするといい。
46名無しさん:2011/05/13(金) 21:46:33.58 0
サポートサイトからソフトをダウンロードして、が抜けた
47名無しさん:2011/05/13(金) 21:52:49.79 0
>>45
インテルのSSDを買おうと思っていたので その方法でやってみたいと思います
ご丁寧に ありがとうございます
48名無しさん:2011/05/13(金) 22:18:35.08 0
GT5096jにHD6850入れるのは電源的に厳しいでしょうか?
49名無しさん:2011/05/13(金) 23:10:44.74 0
難しいと思ったら電源交換すればいいと思う
50名無しさん:2011/05/13(金) 23:19:24.56 0
>>41
うちのもビデオカードいれたら、やっぱ熱で止まるね
なので、横置きにして側面の板はずした
これでガンガン動いている CPUFANの上にメッシュのホコリ取り置いとけばいいよ
51名無しさん:2011/05/13(金) 23:41:54.77 O
先週DX4831-53のメモリが壊れ、購入店舗経由でメーカーに修理に出しました。

家に帰って、いつも構っている牛さんが居ないのは寂しいです。
修理期間はどのくらい掛かると考えておけばいいですかね?
52名無しさん:2011/05/14(土) 00:36:57.59 0
店舗経由だと3週間〜1ヶ月半
53名無しさん:2011/05/14(土) 00:48:11.02 0
メモリだけなら自分で交換したほうが安い&早いと思う
まぁまだ新品保証が効いてるのかな、だったら無料の代わりに時間がかかるのは仕方がない
54名無しさん:2011/05/14(土) 01:10:06.07 0
>>41
ファンは自動に? 80%90%に上げてみたら。 35%が自動だと思うがさすがに低すぎる

CCCからover drive→ファンコントロールにチェックを入れて90%に固定→okで設定
55名無しさん:2011/05/14(土) 02:35:57.63 0
対処療法としてはアリ。それで五月蝿くないなら。
でもGPU使用率が上がれば熱風が充満する状況は同じ。
56名無しさん:2011/05/14(土) 02:42:18.77 0
>>43
それはそうとやっぱり内気拡散か
売り払って買い替(ry
57名無しさん:2011/05/14(土) 15:57:04.73 0
>>16
USB3.0ではなくUVD3.0のこと?
58名無しさん:2011/05/15(日) 14:09:02.76 0
これから夏だし熱で止まるとか
SXにHD6570かHD6450でも増設しようかと思ったが止めておこうかな
それともファンレスじゃなければいけるのかな
59名無しさん:2011/05/16(月) 03:20:39.23 0
普通に使う場合 ファンを自動ではなく90%前後に上げるべき(夏場)
それでも十分静かな方だ 去年の猛暑なら扇風機&クーラー稼動させるべきだね
60名無しさん:2011/05/16(月) 14:24:34.59 0
ゼニスひど過ぎるw
さすがにまだ持ってるやつなんかいないか。
61名無しさん:2011/05/16(月) 14:25:05.93 0
すみません。誤爆です。
62名無しさん:2011/05/16(月) 21:38:35.76 0
時計?
63名無しさん:2011/05/16(月) 22:37:36.66 0
GT5218とかで使われてるマザボDG33SXG2のマニュアルってないよね?

ファンコントロールをマザボで設定しようと思ったらDisableとalwaysとnextbootの表示しかなく、
とりあえずalwaysに設定したんだけど間違ってるかな?
64名無しさん:2011/05/16(月) 22:57:45.86 O
>>52
デジカメとかなら5日くらいで帰って来るけど、
やっぱりパソコンは時間掛かるんだねー

>>53
自分でメモリ交換して、それで駄目だったら修理に出せば良かった


パソコンないと不便やなぁ
65名無しさん:2011/05/17(火) 00:27:26.79 0
俺のSX2300-21は去年の夏HD5450で乗り切れたな。GIGABYTEのやつ。
66名無しさん:2011/05/17(火) 08:06:38.25 0
SXにグラボ増設してる人や予定してる人は意外と多そうだね
これだけ需要があるならSandyはHD3000なKありにして
AMDモデルはLIanoを搭載すればもっと人気上がるかもしれないね
67名無しさん:2011/05/17(火) 23:24:29.61 0
LIanoとHD6***で組む予定 HD5770以上の性能が得られるらしい

つっても現在G41+HD5570で何の問題も無いのでそこまでの性能要らん罠 壊れたら買うか
68名無しさん:2011/05/18(水) 00:26:25.94 0
ゲームしない自分にとってはGTX260でさえ良いもん買いすぎたと思う
でもゲーム以外の分野なら推奨スペックを一切気にしなくていいのは楽だし、ささやかな優越感w
69名無しさん:2011/05/18(水) 17:01:55.77 0
購入してまだ一年なのに(SX2840)
スリープ、電源オフのたびに時計が狂う。
誰かマザボの電池交換した人っています?
70名無しさん:2011/05/18(水) 23:31:17.85 0
あれって電池交換なのか?  ずれたら単に更新してた・・・
71名無しさん:2011/05/19(木) 03:28:00.42 0
先月 2311のN42C/L買った、サンキュッパやった

探せばもっと安くてコスパ良いのはあるんやが
ジョーシンの店員とAMD談義で意気投合してしまってね、K7すごかったよね当時ブイブイだったよねと

十分過ぎるくらいコスパ良いし、これ以上安さ求めるのは業者イジメやろと思い即決したわ
athlonXPからの乗り換えだと、軽とフェラーリ位に違うな

たぶんi3機買ってたら愛着わかんかった、今までの遍歴がK6-2、K7、K8やからな
化石人なので、FDD付いてないことにちょっと不安を感じてしまふが
でも良い買い物したわ、1年落ちモデルとはいえ、安い、十分速い、筐体かっこええ
てなことで、牛使いになりましたので皆様よろしくれす
72名無しさん:2011/05/19(木) 09:30:58.78 0
>>71
おめ!
おれもケーズでN42C/Lを買おうと思って行ったんだけど、
交渉しても4万円台半ばくらいにしかならなかったんで、やめちった。
73名無しさん:2011/05/19(木) 16:45:08.16 0
>>71
あんたはフェラーリ乗ったことがあるのかと一応つっこんでおこうw
74名無しさん:2011/05/20(金) 15:41:44.28 0

先日SX2860-H54Dというのを買ってきたんだけど、起動してすぐは
ネットに全然繋がらない(というかめちゃくちゃ遅くてタイムアップになる?)ことが度々あるのだけど、
原因などわかれば教えてほしいです。再起動すると繋がります。

ちなみにPCはあまり詳しくなく、Win7も初めてです。
75名無しさん:2011/05/20(金) 17:35:02.15 0
パソコン本体に【GATEWAYテクニカルサポート】の連絡先ステッカーが貼ってあると思います
そこに電話してください
解決するまで丁寧に教えてもらえると思いますよ
76名無しさん:2011/05/20(金) 17:54:59.12 0
ルーターやモデムリセットしてみた?
77名無しさん:2011/05/20(金) 18:13:53.93 0
レスありがとう
))75 電話したけど混み合ってて繋がらなかった。またあとでしてみます

))76 リセットはしてないです、一応したほうがいいのかな?
とりあえずうちにはPCが元々3台あって、全部普通にネットに繋がってて動いてました
自分の部屋のを買い換えて、最初に起動した時点からなぜか繋がらなかったり再起動で繋がったりという感じになってます
78名無しさん:2011/05/20(金) 18:39:34.14 0
ドライバ入れ直してみるとか
79名無しさん:2011/05/20(金) 19:12:00.18 0
ネットワークの設定が間違ってるとか
80名無しさん:2011/05/20(金) 19:45:46.63 0
とりあえずモデム周りリセットしました。
今んとこ一応動いてます。

うちケーブルテレビと一緒(ZAQ)なんだけど、
ちょっとそっちのサポートにも聞いてみることにします。
どうもご意見ありがとでした。
81名無しさん:2011/05/21(土) 01:22:43.93 0
むちゃくちゃ遅くてタイムアップってのは要は?がらなかったんじゃないかな
リセットして直ったみたいだけど。
>>78
有効かもね
>>79
そうかなぁ 間違ってたらどうやっても?がらないと思うんだが。
俺もPC放置 再始動する時回線が?がらない事が多々ある。
ネットワーク接続の管理を選んでローカル接続をクリックし、リセットか再構成を選ぶと
たいがい直る。
82名無しさん:2011/05/21(土) 13:00:51.82 0
ケーズ電気で
SX2860-H54Dを発見!5.5万で省スペースi5CPU搭載なので
欲しかったが
eSATA端子がないで買いませんでした
USB端子10個とかたくさんあってもしょうがありません

側面の穴から中を覗いたのですが、暗くて(店舗内節電中)良く見えませんでした
なので質問なのですが

eSATA端子の増設可能でしょうか?
出来れば拡張ボードなしで内部SATA端子が余っているのが理想ですがどうでしょうか?
将来usb3.0ボードを搭載したいのでeSATAボードつけたくないんですよね

83名無しさん:2011/05/21(土) 19:16:37.44 0
FX7028jを中古で手に入れたんですけど、使い始めてすぐにグラボ外さないとまともに動かなくなってしまったのでパーツ交換をする事にしました

マザボ:G41MH/USB3
グラボ:GF-GT520-LE1GH
メモリ:W3U1333Q-4G*2
電源:KRPW-P630W/85+

WizardyOnlineがプレイできれば良いかな、と思っているので、個人的にはグラボの性能を下げても良いとは思うのですが…ちょっとよくわからなくて
皮算用でこれらに交換しようかと考えたのですが、これだと何か大きな問題はありそうですか? 各パーツのサイズは問題ないと思うのですが
84名無しさん:2011/05/21(土) 19:18:11.80 0
どうでも良い訂正ですがWizardry、ですね('A`)ウェーン
よろしかったらご助力願います
85名無しさん:2011/05/22(日) 01:08:35.46 0
>>82
実際を知らないから何ともいえないけど
出来るちゃ出来るよね変換コードもあるし
86名無しさん:2011/05/22(日) 07:10:06.95 0
自作ではないですが、詳しい方に質問です。

fx4710をフォーマットしないでビスタを再イんストールしたら
立ち上がって、HDDの容量が前とほとんど変わってなくて
前のファイルのDownloadsのファいるのみ表示されます
容量的にはデスクトップ上にあったものも残ってると思うのですが
表示されません
どうやって前のファイルをみればいいですか?
87名無しさん:2011/05/22(日) 09:01:16.73 0
隠しファイルの表示で見れるか分からんけど試してみたら?
ぐぐればやり方はすぐでてくる
88名無しさん:2011/05/22(日) 12:06:09.92 0
返答ありがとうございます。
隠しファイルひょうじしてもダメでした。
ほかに方法はないでしょうか?
8986,88:2011/05/22(日) 12:29:07.99 0
昨日再インストしたのですが、更新日時が昨日よりも古いのが
たくさんでてきます。
90名無しさん:2011/05/22(日) 13:13:37.72 0
Windows.oldのこと?
それならググれば出てくる そうじゃないなら答えられん
91名無しさん:2011/05/22(日) 13:44:46.27 0
ファイル名から検索できん?
92名無しさん:2011/05/22(日) 19:20:25.29 0
>>83
電源劣化が考えられるがどれだけ劣化しようと GF520程度のグラフィック性能を出せないわけが無いので
メモリか グラボが原因と思われ グラボ外せばマトモに動くんだよな?
買ったのは本当にGF-520なのか?あのクラボは性能が低い割りに消費電力だけは馬鹿高い
軽いオンボのG41程度でのなんとか動くゲームならHD6450 GDDR5を。普通のゲームがヌルヌル動くのが目的なら
HD6670 HD5670 ともにGDDR5版を。最高とは言わないでも申し分ないもの希望ならHD5850かHD6850

見る限りGF520に大問題で古めのゲームがマトモに動かないケースが考えられる 性能的にも最低レベルのグラボ
93名無しさん:2011/05/22(日) 19:46:27.14 0
>>83
最新作のWZonlinだよな?プレーしたいのは ならばオンボやHD6450では厳しい
ましてGF520では絶対無理だw 買うならHD5850&HD6850  15.000円位
HD5670やHD6670でもプレーは可能だろうが設定を下げないとカクツク事があるかもしれない
チョット設定下げても遊べるなら良いならば9800GTGE,HD6670辺りでも。最高設定ならHD58&68
94名無しさん:2011/05/22(日) 19:54:11.50 0
GF520を返品する事を激しく薦める あれは最低限の最下位性能だし高性能のクラボと同じ消費量
を欲するというdでもない地雷
95名無しさん:2011/05/22(日) 20:29:56.00 0
>>94
返品じゃなく購入予定だよ
>>83
FXを幾らで購入したのか知らないけど捨て値だよね? 新しく組まないのならば
電源変えるだけで済むと思う 元のクラボが88GTなので一番の故障原因可能性はそこ。
次が電源劣化。クラボを買い換えれば済むと思う HD5670→HD5770→HD5850のどれか買えば
幸せに成れると思う
96名無しさん:2011/05/22(日) 21:55:25.11 0
新しいSX、i5のほうだけ電源が80PLUS認証つきなんだな
97名無しさん:2011/05/23(月) 09:25:39.09 0
昨日gatewayの本体買ったんですけど
復元するためにリカバリー作らないといけないとか 説明書に書いてあったんですけど
気がつかなかったのでウィンドウズアップデートインストールとかしてしまったので
もう出荷時の状態に戻せないということでしょうか?DVD-Rなくてまだしてないですが
パソコン あんまりくわしくないのでお願いします。
98名無しさん:2011/05/23(月) 09:28:20.92 0
>>97
メーカーに確認しよう。初期化したら問題なかったはず。
99名無しさん:2011/05/23(月) 10:12:17.17 0
>>98
ありがとうございます。安心しました。
9年前のパソコン壊れたので ネットぐらいはできたらと安かったので
じょーしんでSX2311を買いました。今までやったゲームしたらカクカクだったのが
快適でグラフィックもよくてびっくりしました;;;
夏場 クーラーつけないので乗り切れるでしょか?壊れないこと祈るばかりです
お金ないので><
100名無しさん:2011/05/23(月) 10:32:53.94 0
>>97
HDDのリカバリ領域からリカバリディスクを作るから問題無いんジャマイカ?
101名無しさん:2011/05/23(月) 10:49:52.19 0
>>100
問題ないのですね ありがとうございます
DVD-R あとで買ってきてしてみます
102名無しさん:2011/05/23(月) 15:30:06.16 0
ゲームにもよるだろうけど、俺のSX2300はグラボ増設してても夏平気だった。
最初に買ったグラボはFANの回りがおかしくなって異音を発してうるさかったから交換したけど。

グラボ増設してない状態なら熱はほとんど気にしないでいいと思う。右側面に大きくメッシュ加工してあるから熱は逃げる。
HDDだけはちょっと心配かも知れん。何日も起動しっぱなしは避けておいた方がいいかもね。
103名無しさん:2011/05/23(月) 20:42:57.03 0
DX-4850がケーズデンキで75000円だったんだけど、このスペックでは値段的に妥当なもん?他のメーカーで同じようなスペックで安いのあれば教えてくれー。
104名無しさん:2011/05/23(月) 21:23:00.84 0
>>102 
ありがとうございます。
グラボ増設なんて怖くてできなし知識ないのでこのままです;;
熱は気にしなくていいんですね 穴いっぱいあいてほこりがたまりそうですが
じょーしんで3年の5%保障は入ったので3年はがんばってもらいます
105名無しさん:2011/05/23(月) 21:32:42.81 0
>>103
DX4850のH74Dのこと?値段的には安いと思う
H74Dなら電源が500W(80PLUS認証電源)載っててGPUの選択肢がそこそこある
主なソフトウェアでPowerDVDとNero Essentialsが標準で付いてる
そこに価値が見出せるかだと思う

他メーカーで価格コムで安い順に並べて75000円以下のi7-2600載ってるのは
マウスコンピュータ 三種 \69,930
DELL XPS 8300 価格.com限定パッケージ \73,480
位かなこの二つのどちらかならDELLかな
GatewayとDELLで好きな方でいいんじゃない?

i7の新製品が出て新モデルが出始めてるから様子見してみてもいいかも
106名無しさん:2011/05/23(月) 22:12:19.50 0
>>104
オンボ状態でどうにか、なりはしないよ ゲームで重さを感じたらグラボ増設も選択肢だけど。
1,2ヶ月に1回程度は掃除機を網目に当てて吸い出してやる位はやっとけ
タバコも吸わないならそれ程目立たないが ホコリは思った以上に貯まっているもんだ
107名無しさん:2011/05/23(月) 22:30:56.57 0
前のパソコンゲームすると重いとこで30秒止まる時とかあったけど
あんまり気にならなかったし 今の数百倍快適で酔いそうなので
ほこりはこまめに取りますね ありがとうでした。
108名無しさん:2011/05/23(月) 22:38:18.07 0
>>106
まあ超低速の掃除機みたいなもんだからな
109103:2011/05/23(月) 23:27:12.19 0
>>105
レスありがとー!
H74Dです。
新製品かあ、今のPCが壊れたから、なるべく早く欲しかったけど後で後悔したくないからもうちょっと待ってみます。
ありがとうございました!

110105:2011/05/24(火) 00:34:24.73 0
>>109
「i7の新製品が出て新モデル」ってのはまぎらわしかったかも
「i5の新製品が出て安いi7の新モデル」ってのが正解

「i5の新製品」ってのは
5月22日にSandyBridgeの新モデルのi5
i5 2405S、i5 2410、i3 2105とPentium Gシリーズが出てこれは
省電力のものらしいけど、これらが載ってきて安くなるのはまだ先

で、「安いi7の新モデル」ってのは、ちょっと先にでたCore i7 2600のが今のタイミングで
先に書いたマウス、DELLとかでやっと安いパッケージもの出てきた
(DX4850 H74Dはもうちょっと先に出てるけど)
他Acerも新モデルとして出したし、i7 2600モデルで安いのが出揃って比べてもいいかなってこと(良く調べたら今回ので丁度出揃った感がある)
ただ、i7 2600のH74Dのモデルはジョーシンで5,000円クーポンや、ケーズデンキの割引とかのは今が買い時

今のPCが壊れたのなら割引逃してしまわないかと心配になってきたので欲しい時に買うのが良いと思うよ
111名無しさん:2011/05/24(火) 08:01:26.34 0
Gateway SX2851-H32D SX2851-H32D amazon(shousin)¥ 49,800
Gateway SX2860-H54D SX2860-H54D amazon(shousin) \ 54,800

性能というか何がちがうのでしょうか
スペック見ても違いがないんですけど

112名無しさん:2011/05/24(火) 08:40:59.70 0
>>111
CPUが旧世代i3と現世代i5 あと初期メモリ量が2Gと4G
たった5000円だったらSX2860しか選択できないぐらい、スペックに差がある
113名無しさん:2011/05/24(火) 08:47:28.36 0
DX4850は、最大メモリが8Gなのがいまいち
114名無しさん:2011/05/24(火) 08:47:34.48 0
なるほどCPUが前のと新しいのか
115名無しさん:2011/05/24(火) 14:15:52.81 0
SX2860のグラフィックってそこそこ使えるもんなのかな?
116名無しさん:2011/05/24(火) 18:49:48.37 0
インテルに何を期待しているか知らんが精々HD5450
バンヤや軽いネットゲームは動くだろうがFFや市販ソフトは無理
一方のAMD llanoはHD5550  約2倍近い性能
117名無しさん:2011/05/24(火) 18:55:55.92 0
ゲームはまぁそこそこでいいのよ
pspとかps3でやるほうが快適という結論になった
最近ユーザー多いMMOとかは初代PSOで楽しんだし
メイプルとかもやり秋田、仲間いないとつまらないからがもうやる気は起きないので
PCでゲームはモバゲーぐらいだ
118名無しさん:2011/05/24(火) 21:24:31.92 0
>>116
無料のやつくらいが出来ればいいんだけど
ゲームに金かけるきないし
動画が滑らかにうごいてくれればいいんで
119名無しさん:2011/05/24(火) 21:40:51.59 0
無料のやつといっても、FPSなのか2DMMOなのかでずいぶん違うのでは
120名無しさん:2011/05/24(火) 21:48:22.05 0
FPSはやったことないけど少し興味はある

やっぱ辛いんだろうか…
121名無しさん:2011/05/24(火) 22:28:48.70 0
6年ぶりに712JPから買い換えようと思って久しぶりにこのスレ来たよ
i7 2600モデルをねらってるんだけどなんだか近くのノジマとかもう扱ってなくて
しかたなくケーズまで行こうかと思ってるのだが
牛の値引きって10K程度だったら良い方だったけ?
122名無しさん:2011/05/24(火) 23:08:29.57 0
>>121
712JPだと!?俺のと同じじゃねーかw
ウチのPen4ちゃんとRADEON X600 PROから換装したGeForce9600GT君は
一回重くなってクリーンインスコしたけど故障もなくまだまだ元気だよ

値引き?前回買ったのがご存知のとおり6年前なのでわからん
123121:2011/05/24(火) 23:27:07.39 0
>>122
うちのも光学ドライブの蓋がなかなか開かないくらいで元気なんだけど
人に譲ろうかと思って

712の頃はインテルのOEMマザーとか使っていて
だから未だに元気なのかもだけど
最近のも品質とか良いのかな?
124122:2011/05/25(水) 00:19:49.57 0
>>123
光学ドライブは確かになかなか開かなくなったw
自分の場合はタバコのヤニだけどこまめに掃除してる

BTXで前面吸気が直ぐにCPUに風あたるのが良いのかな?
ガリバートンネルみたいなのもついてるし
当時はそれこそ今のモデルでいうとFXシリーズとかにあたるハイエンドモデルだろうし

自分も最近甥っ子のオモチャにでもと思って買い替え検討し始め
DXで充分すぎるなぁという感じ

品質はどうなんだろう、一時撤退後、購入者も減っちゃったのかな?
125名無しさん:2011/05/25(水) 00:52:29.49 0
>>124
う〜んこのスレも昔の勢いはなくなっちゃったかなw
Part30スレぐらいまでは見てたんだけど、、、

どこかのスレで牛は今もマザーや電源の品質は良いっての見たから
具体的にどうかなと思って
126名無しさん:2011/05/25(水) 02:22:32.69 0
>>92-95
レスありがとうございました! GT520って5シリーズの20(最低ランク)と言う事だったんですね……勉強させていただきました
アドバイス通り5850を! と思ったのですが、もう通販にはない様子。アキバの実店舗ならあるのかな?
機会があれば行くとして、ネットだとSAPPHIREで15kの6850か、玄人志向で18kの6870か……など考えています。性能比見ると欲がw
大変参考になりました。本当にありがとうです!
127名無しさん:2011/05/25(水) 09:25:13.65 0
GT5650j・Core 2 Quad Q6600を使用しています。中身をCore i7 2600Kに変えたいのですが、
LGA1155対応のmicroATXマザー買ってCPU付けて中のパーツ全部引越しさせれば
動きますでしょうか?電源だけは足りるまで強化するつもりです。
128名無しさん:2011/05/25(水) 13:05:14.37 0
>>127
LGA1155対応かつDDR2メモリ対応してるM/Bってのは覚えがない
メモリはDDR3規格に交換しないとダメだね
129名無しさん:2011/05/25(水) 13:50:15.95 0
>>128
なるほどメモリを忘れてました
助かりますありがとうございます
130名無しさん:2011/05/25(水) 14:48:18.29 0
i○シリーズは全部 DDR3メモリじゃなかったっけ
131名無しさん:2011/05/25(水) 17:34:55.40 0
SX2860買ってきた
ケーズで五万ぴったりに負けてもらいました
光も入ったので支払いは二万
安い?
132名無しさん:2011/05/25(水) 17:56:32.93 0
DVIないんだな…ショック…
133名無しさん:2011/05/25(水) 20:42:14.73 0
>>131
いいね。光に変える予定があっての2万ならとてもいい。
普通にHD動画だっていけるだろうし。
134名無しさん:2011/05/25(水) 21:31:19.08 0
DVI?

HDMIから変換できるよ
135名無しさん:2011/05/25(水) 21:52:02.35 0
知り合いからGateWay GP7 のを貰ったんだけど、
これで ubuntu程度は動かせるもんでしょうか。
HDDは、100G程度、メモリ768MG
136名無しさん:2011/05/25(水) 21:55:17.18 0
>>134
サンクス
ググってたんだけどオスメスがよく分からんw
137dm:2011/05/25(水) 23:55:54.56 0
FX電気屋で見て来たけどよかったよ
138名無しさん:2011/05/26(木) 11:17:14.56 0
>>137
えっ?ケース変わった??
139名無しさん:2011/05/26(木) 17:27:55.99 0
SX2860-H54D がUSB3.0に対応してたら買いに行ってたのにな
140名無しさん:2011/05/26(木) 17:54:14.03 0
>>136
変換アダプタもあるけど、変換ケーブルの方が精神衛生上いい気がする。

>>137
ハイエンドなのに、メモリ上限が8G止まりでUSB3.0がないのがよくわからん。
141名無しさん:2011/05/26(木) 20:16:41.76 0
現行機種ならメモリ8G以上乗せられるみたいだけど、動作保障はないよ
142名無しさん:2011/05/26(木) 20:53:05.83 0
むしろ店売りのメーカー製パソコンなら8GBで充分な気もする

店頭ではFXよりDXの方がデザインと照明でいい感じにみえた
DXはグラボついてないけどi72600の描写性能はどれ位なのかな
143名無しさん:2011/05/26(木) 21:11:54.84 0
ちょっと前の DX4710-11j
を使っているんですが
1年前に内臓Blu-rayドライブを増設したのが
原因かどうか知りませんが
最近電源が突然落ちたり、電源は入るのですが
7時間ぐらいOSが立ち上がらなくなり
電源をつけたり消したりようやくOSが動くような症状がでます

これはなにが悪いんでしょうか?
もし電源が悪いならどの電源を買えばいいでしょうか?



144dm:2011/05/26(木) 21:19:50.76 0
>>140
確かになんか後付けでつけらんないの?
145名無しさん:2011/05/26(木) 21:34:33.40 0
>>144
USB3なんて増設出来るじゃん?
ロープロだってあるし
146名無しさん:2011/05/26(木) 22:35:28.09 0
増設しても、GEN2じゃなきゃ転送速度半分だし。
147名無しさん:2011/05/26(木) 23:56:48.21 0
前のGETEWAYのPCはメディアプレイヤーをワンタッチで再生/一時停止できるボタンが
付いてたんだけど今回買ったSX2851-h32Dはできないのかな?
F11キーに再生/一時停止らしきマークがあるけど。
148名無しさん:2011/05/27(金) 00:23:36.41 0
市販品で気に入ったのないか探してみたら?
マウスもそうだけど、不満があってもそういうもんだと決め付けて付属品をダラダラ使ってる人が多い
149135:2011/05/27(金) 18:55:48.82 0
GateWay GP7 40G、メモリ256MG×2 CPU:Pen3
これ、Win95〜98マシンだったんだね。
Ubuntuは、ややつらいかった。
YoutubeのHD動画はカクカク。標準は、ややコマ落ち。

PuppyLinxを入れたら、動画もOKだわ。
こりゃ、いいわ。
捨てる前にPuppy Linxは試そう。 軽くていい。

143 冷えたら使えるってことかな。
時期からして不良コンデンサーとは思えないけど、膨らんでないか見よう。
BTX規格のパソコンかなぁー。

ちなみにGP7は、筐体使おうと思って調べたら、マザボはATX、電源は独自サイズだった。
150dm:2011/05/27(金) 21:20:50.24 0
>>145
マジか!
151147:2011/05/27(金) 21:35:00.40 0
自己解決しますた
152名無しさん:2011/05/27(金) 21:35:14.05 0
SX使ってんだけど
DVDマルチなんてもう殆ど焼く事ないし
外付けにして空いた五インチベイにハードディスク増設しても問題ないよね?
153名無しさん:2011/05/28(土) 08:02:00.27 0
Gatewayのリファビッシュを買われた方いませんか?
快調かどうか知りたいです
15483:2011/05/28(土) 19:00:18.48 0
きちんと動作してくれたので一応報告をば
FX7028jのパーツ交換
マザボ:G41MH/USB3
グラボ:RH6870-E1GHW/DP
メモリ:W3U1333Q-4G*2
電源:KRPW-P630W/85+
CPUは流用。CPUファンがうるさい……
155名無しさん:2011/05/28(土) 20:44:59.04 0
CPU何さ? あれは確か隙間ができるから流用すると煩い 以前もそれだったのに
ファン音が目立つように成ったならば 代えると良いらしいけど気にならんなら。
(噛ましを換えると直るとか)
しかしHD6870とは思い切ったなwこのクラスならBIO5もウィザードオンラインも最高設定でも
楽々でしょう プレーに支障が無い程度ならHD5570HD5670でも事足りたと思うけどハイスペックを
堪能してくれb

>>153
新品同様もあれば使い古された(展示&ネットカフェ)場合もあるし運としか言えん
一様、部品交換や点検は済んでいると思われるのでよほどの物じゃない限り作動に問題は無い筈。
156名無しさん:2011/05/29(日) 01:03:18.98 0
>>153
ども、34800円で売ってあるみたいなので試しに買ってみます
157名無しさん:2011/05/29(日) 06:17:50.40 0
売り場教えて欲しい。
158名無しさん:2011/05/29(日) 13:46:05.15 0
>>154
やはりHD5570,HD5670でも最高設定で遊べたらしい。元のグラボ88GTの3倍4倍の性能を誇る
(実際3倍ではきかない性能向上だろうけどw)なら十分。FF14HI設定でも十二分に機能する
159名無しさん:2011/05/29(日) 15:19:27.03 0
DX4850-H74D買おうかと思ったんだけど中古の買取が現行品なのに
3年前のC2Dのダイナブックより安くてびびった
DX4850-H74Dってどこがだめpcですか
i7だし電源80+だし、いいかと思ったんですけど
160名無しさん:2011/05/29(日) 15:54:01.85 0
そりゃ店の基準だから応えられないでしょ
161名無しさん:2011/05/29(日) 16:05:08.66 0
DX4850-H74D安いよね64800円
マザボと電源には定評があるけれど、メモリが8Gしか載らない仕様なのが不満くらいか
補助電源アリのGTX460が楽々動くらしいし、排熱ファンもついているから満足
162名無しさん:2011/05/29(日) 16:35:10.48 0
ジョーシンのチラシを見て予算から選んだSX2860を買おうとしたら
あと5千円足せばDX4850-F74Dってのが買えるんでそっち買ったんだ。
DX4850-H74Dよりも2万円安かったし満足なんだけど、
違いって何ですか?店員も一緒ですよって言ってたし、
ネットで調べても分かんないし、わかる方お願いします。
163名無しさん:2011/05/29(日) 17:14:26.13 0
>>162
今、近所のKsに現物見に行ってきたけど、i7とi5の違いケースの大きさくらいでしょうか
店内は混雑してましたが、意外と静かだなぁ、見た目がデカっ!てくらいでした。
情報ないのでBTOとまよってます、DX4850-H74Dのレヴューよろしく
164名無しさん:2011/05/29(日) 18:26:59.87 0
SXと比べるとDXは確かにデカイ それでもBOTよりは小さいけど。
やはり用途じゃないかな 動画やちょっとしたMMOするならSXでも事足りるし
DXはどちらかと言うと最上位のPCには届かなくてもそれ相当のマシンパワーがあり
フルサイズのグラボHD5750〜HD6870 GTX460 560が乗るのでHDゲーム思考が高いといえる

そこまでゲームに凝らないけど一応遊べる、動画、絵描きに使うならSXで十分だ
オンボではきついゲームもHD5570,HD6650,HD6670,HD7650刺せばそれなりに遊べそうだし。
165名無しさん:2011/05/29(日) 19:29:24.38 0
>>162
ジョーシンのサイトで見比べても付属ソフトの有り無しくらいいしか差がないね

昨日知らずにSX2860買ってしまって後悔している。
166名無しさん:2011/05/29(日) 19:34:14.02 0
なんだかんだでデカイほうが後々金かからんよね
デスクの床に置いたら場所もそんなに取らないし
167名無しさん:2011/05/29(日) 19:39:45.17 0
ジョーシンのサイトでDX4850-H74Dが¥59800で出てて検討中
情報不足で躊躇してます。
168名無しさん:2011/05/29(日) 19:42:39.21 0
でも、メモリ8G以上使う環境ってあるのか?
もし使うような環境の奴がDX選ぶとも思わないしw
169名無しさん:2011/05/29(日) 20:00:01.35 0
164はDX4850-F74Dでした
FとH間違ってました、これ何が違うんでしょう?
まさかのB2とB3の違いだったりして
170名無しさん:2011/05/29(日) 20:12:56.16 0
DX4850-H74D*******79,800 円
DX4850-F74D*******59,800 円
ジョーシンWEBで付属ソフトの記載アリ、ナシ以外の違いは不明。
そもそもDX4850-F74DってGATEWAYのHPにはまだ(?)載ってない。
検索したらオークションにDX4850-H74D同等のオリジナルモデルとの説明で出品されてる。
ジョーシンオリジナルのローコストモデルってところかな?
お買い得そうだが、何が違うか確認して購入したほうが良いね。しかし2万の違いは大きいwww





171名無しさん:2011/05/29(日) 20:13:26.43 0
5000円のWEBクーポンも使えんの?
なんだよ…SX2860買って失敗したな…
172名無しさん:2011/05/29(日) 20:45:20.08 0
http://i.imgur.com/ss0CB.jpg
ハードディスクリーダーついてんの?
173名無しさん:2011/05/29(日) 21:03:21.62 0
旧機種ですが、ホットスワップ(パソコンの起動中に交換可能なこと)対応の
増設HDDを取り付けるスロットを備える とありますね
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080324/1008385/?P=2&rt=nocnt
174名無しさん:2011/05/29(日) 21:21:39.85 0
H64d買ったけど、まだ箱から出してない
175名無しさん:2011/05/29(日) 22:27:05.03 0
162です。

>>170
ジョーシンのサイトみてきました。
「F」の方にもはソフトについて何も書いてなかったけど
「H」の方に書いてあったソフトついていました。

>>172
ついています。その説明書も入っていました(紙切れ一枚ですが)。

ますます違いがわかりませんね・・・


ちなみに、GP7-450(BTOでフルタワー仕様)ぶりに牛さん購入です。

DX4850-F74Dはとても静かで音も気になりません。
白い電源ランプや前面・上面のイルミネーションランプが眩しいですが。
I7-2600は私の用途では過剰スペックだと思いますが、大事に使っていきたいです。
176名無しさん:2011/05/29(日) 22:30:12.42 0
新しい筐体、ロゴがでかくて自己主張しすぎだな
177名無しさん:2011/05/29(日) 22:41:10.50 0
>>175
裏山…情弱な俺は負け組…
いいんだ一万安いんだし…
ブルレイドライブとハードディスクリーダー付けてやるんだ…
来月おいらの街にもJoshin出来るんだけど
いってやらないんだもんふんだ
178名無しさん:2011/05/29(日) 23:19:20.72 0
怖いから3年保証つけてジョーシンWEBのDX4850-F74Dポチッりました
よくわからない部分が多いのでちょっと楽しみ
179名無しさん:2011/05/29(日) 23:28:25.82 0
>>170
そうですか、違いは・・不明ですか。でも、それならかなり良い買い物されましたね。
羨ましいです。なにを隠そう私も去年SX買った口なもので・・
+5000でDXありますよって言われた俺もそれ買ってる間違いなくwww
又何かあればレポ宜しくです。
180名無しさん:2011/05/29(日) 23:33:35.66 0
>>178
クーポンの為に今日ポチったのか…
鬱になる…おめとか言えない俺が恨めしい
181名無しさん:2011/05/29(日) 23:59:11.86 0
>>179

ケーズで聞いたら、まったく一緒ですといわれたよ。
182名無しさん:2011/05/30(月) 00:19:43.17 0
ケーズでも打ってるのかよ…死ねる
183名無しさん:2011/05/30(月) 07:00:43.36 0
安いな
184名無しさん:2011/05/30(月) 07:06:38.64 0
34800円再生品と54800円ジョーシンで10万で2台買えるなんて
いい時代になったもんだ
185名無しさん:2011/05/30(月) 07:14:13.97 0
何気にDX4850-F74Dって対策前のマザボなんだな
買った人レボお願いします
186名無しさん:2011/05/30(月) 08:05:07.33 0
Gatewayはチップセット不具合の対応方法を発表はしてるんでしょうか?
2万の差額は自分でマザボ買えってことかな
187名無しさん:2011/05/30(月) 08:39:16.43 0
対応版がH74Dだから、問い合わせしたら本体自体交換かも
188名無しさん:2011/05/30(月) 08:50:12.93 0
DX4320-A64Fが34800円は安かった
189名無しさん:2011/05/30(月) 09:00:46.40 0
いくらなんでもそのまま売ってるとは思えないし未出荷で対策施した修理品なんじゃね?
190名無しさん:2011/05/30(月) 09:30:25.60 0
ポチッた人がいるのでレポ待ちましょ
ジョーシンなら連絡帳で問い合わせできるし
191名無しさん:2011/05/30(月) 10:15:31.76 0
>>188
書きこんでから即完売って検索してから見つけるまでみんな早いな
ジョーシンのアウトレット品(初期不良自社検証品)より1.5万安いからお買い得だったかな
192名無しさん:2011/05/30(月) 11:13:53.02 0
>>188
昨日楽天のふるしょっとで買った。

いくらなんでも安すぎる。
193名無しさん:2011/05/30(月) 14:35:31.66 0
訳ありだから安いだろ インテルマザー
194名無しさん:2011/05/30(月) 17:27:21.93 0
5000円のクーポンってどこにあるの?

http://joshinweb.jp/pc/13/0827103161892.html
195名無しさん:2011/05/30(月) 17:34:00.55 0
>>194
昨日までだよ
196名無しさん:2011/05/30(月) 17:36:23.80 0
>>195
サンキュー
そうかまた週末になったら来るかな。
197名無しさん:2011/05/30(月) 17:43:41.66 0
なんともいえないけが
週末限定みたいなクーポンじゃないと思ったから当分ないんじゃないか
198名無しさん:2011/05/30(月) 21:47:02.71 0
今買うのは正解かもしれない
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/110530/biz11053021160031-n1.htm
テレビも底値ってことはPC用ディスプレイも多少影響してる?してない?
199名無しさん:2011/05/30(月) 23:39:14.90 0
>>198
ディスプレイはTNならかなり安くなったよねIPSだとDELLやLG位しか安いのないけど
今のところ用途で反応速度重視ならTN
発色や視野角重視ならIPSかな
200名無しさん:2011/05/31(火) 14:43:08.40 0
>>188
>>192
同じくポチッたから、届いてからの中古ぐあいや不具合あったかどうかレポします
201名無しさん:2011/05/31(火) 18:39:37.94 0
DX4850-F74Dについてジョーシンに問い合わせてみました。

商品の出荷と同時に発覚しましたので、
すべての商品はメーカーへ返品いたしました。
販売している商品は新しいチップセットになっております。

との返答いただきました。
202名無しさん:2011/05/31(火) 19:17:13.84 0
じゃあ全く同じ品物が2万円の価格差で売ってるってこと?
F74D熱すぎるじゃない
203名無しさん:2011/05/31(火) 19:35:52.54 0
よかったじゃん
数多く出回るものじゃなさそうだね
ジョーシン各店舗、ケーズとかどうなんだろ
204名無しさん:2011/05/31(火) 20:22:19.57 0
ケーズでDX4850-F74Dを購入しますた。
表示価格は69800円。
Hしか展示してなかったけど、もっと安くならない?
と聞いたら、奥からゴソゴソと引っ張り出してきた。
おっちゃんの話ではFの方が新しいって事だったけど、マザボはやっぱり気になる。
誰かゲートウェイのサポートにマザボやHとの違いを直接聞いた人いない?
205名無しさん:2011/05/31(火) 20:28:48.18 0
ジョーシンでDX4850-F74Dのほうが古い機種と聞いたけど
206名無しさん:2011/05/31(火) 21:00:42.30 0
H74Dは不具合解消済みの分高いってことなの?
207名無しさん:2011/05/31(火) 21:12:47.99 0
ゲートウェィ直接電話して聞いてみたけど、
今までサポートしてきて不具合の報告ないから大丈夫っていわれたよ。
ゲートウェィ側では不具合の認識はありません。
不具合でたら部品交換しますからみたいにいわれた。
これってどーなんだんだかね。
最初っから部品交換とかしてないみたいだよ。
実際H67チップセット使ってんのに認識ないとか無責任だと思ったね。
ジョーシンにも電話して不具合の件問い合わせてみたけど、
おんなじような対応だったよ。
どの情報がホントだかさっぱりです。
208名無しさん:2011/05/31(火) 21:15:19.31 0
だから「新しいチップセット」なんじゃ?
209名無しさん:2011/05/31(火) 21:19:31.98 0
不具合のあるSATAポート使わなければ良いだけだろ
210名無しさん:2011/05/31(火) 21:32:40.91 0
そういう問題じゃないだろ
211名無しさん:2011/05/31(火) 21:48:16.57 0
>>201
これがホントならいいんだけど買った人は開けてリビジョンわかるのかな?
不具合が出るのが3年後だから、買うの怖いよね
>>204
ケーズ行ってきたけどH74Dのほうが新しい機種と言われた
>>207
不具合が出るのがあとからなんだよね、すぐに不具合がでないところが恐ろしい
212名無しさん:2011/05/31(火) 22:01:45.70 0
リファって言わないとこが爆弾抱えてる
なんだこれw
213名無しさん:2011/05/31(火) 22:49:17.96 0
推察するに
DX4850-F74Dが販売直前で例の不具合が発覚しメーカーに返品
急遽修正チップセットで同スペックのDX4850-H74Dが企画生産され4月末販売開始
修正チップセットに換装されたDX4850-F74Dが後発モデルとして遅れて販売開始
全く同じ構成の商品が出来上がった為、販売店に価格を下げて引き取ってもらう
販売店が価格に反映しお買い得モデルとして販売、現在に至る
この様な感じではないでしょうか

「販売している商品は新しいチップセットになっております」
って事なら問題無いのでは?
214名無しさん:2011/05/31(火) 22:51:38.49 0
ジョーシンでDX4850-F74D買いました。
パソコンにそれほど詳しくないんでとりあえず
CPU-Zで使って書き出したんだけどこれでなんかわかる?
なんとなくいやな気がしたんで、普段はつけない延長保証つけといてよかったw

Chipset
-------------------------------------------------------------------------

Northbridge Intel Sandy Bridge rev. 09
Southbridge Intel H67 rev. B3
Memory Type DDR3
Memory Size 4096 MBytes
Channels Dual
Memory Frequency 665.2 MHz (1:5)
CAS# latency (CL) 9.0
RAS# to CAS# delay (tRCD) 9
RAS# Precharge (tRP) 9
Cycle Time (tRAS) 24
Command Rate (CR) 1T
MCHBAR I/O Base address 0x0FED10000
MCHBAR I/O Size 19456
MCHBAR registers
215名無しさん:2011/05/31(火) 23:05:43.68 0
HD6870乗りますか?
216名無しさん:2011/05/31(火) 23:09:41.07 0
マザーボードがB3ステッピングになってるから問題ないはず

マジで2万円のお買い得モデルじゃないか
217名無しさん:2011/05/31(火) 23:19:40.78 0
>>214
もう届いたの?
218名無しさん:2011/05/31(火) 23:21:00.17 0
これ昨日は55kで買えたのか
オクで転売されてるよね
219名無しさん:2011/05/31(火) 23:21:18.66 0
Joshinの3年保証、1年メーカー保証中も2500円の免責送料がかかるから嫌なんだよな
ゲートウェイは往復送料無料だから最初の1年は自分で送ったほうがいい
220名無しさん:2011/05/31(火) 23:24:26.91 0
>>217
こないだの土曜日に買ったの
221名無しさん:2011/05/31(火) 23:31:18.10 0
>>220
勘違いで日曜日でした。
購入はネットじゃなくてジョーシンの店舗です。59,800円でした。
222名無しさん:2011/05/31(火) 23:50:49.69 0
>>221
店舗によってはDX4850-F74D置いてあるってことは
H74Dしか展示してなくても店員にいえばF74D買えるのかな?
223名無しさん:2011/06/01(水) 00:15:48.03 0
>>216
オレのFもCPU-ZではRev. B3と表示された。
これが正しければ対策済マザーって事だけど、まだちょっと不安。
>>213さんがまとめてくれた内容が正しい事を祈るしかないな

224名無しさん:2011/06/01(水) 01:05:50.46 0
>>222
単刀直入に、F74Dって安く買えるって聞いたけど置いて無いの?在庫ある?取り寄せ出来る?ってズバリ聞けば良いのでは?
そもそもWEBで販売してる訳だし店頭になくても、最低取り寄せ位対応してくれるんでは?
225名無しさん:2011/06/01(水) 16:38:02.81 0

Chipset
-------------------------------------------------------------------------

Northbridge Intel Sandy Bridge rev. 09
Southbridge Intel ID1C4A rev. 05
Memory Type DDR3
Memory Size 4096 MBytes
Memory Frequency 665.3 MHz (1:5)
CAS# latency (CL) 9.0
RAS# to CAS# delay (tRCD) 9
RAS# Precharge (tRP) 9
Cycle Time (tRAS) 24
Command Rate (CR) 1T
MCHBAR I/O Base address 0x0FED10000
MCHBAR I/O Size 19456
MCHBAR registers

あたりはずれがあるかも
226名無しさん:2011/06/01(水) 20:44:20.87 0
DX4320-A64F届きました
あとでレポります
227名無しさん:2011/06/01(水) 21:22:23.30 0
うちも届いたので、これからセットアップしてみます
228名無しさん:2011/06/01(水) 21:44:20.51 0
>>225
これはゲートウェイに連絡したら交換してくれるんじゃないの?
連絡してみたらどうだろう
229名無しさん:2011/06/01(水) 23:37:24.42 0
ジョーシンでSX2860-H54D\54800は今月いっぱいの期間限定特価ってことになってるけど
それ以降はいくらになるだろう
230名無しさん:2011/06/01(水) 23:47:41.24 0
>>229
もっと安くなるだろ?
ケーズで五万で売ってくれたし交渉次第じゃね?
地デジも快適だしハードディスクが二台詰めない以外は不満ないわ
ただ小さいCDが横置きしないと読めなかったw
231名無しさん:2011/06/02(木) 00:25:21.27 0
>>155
亀りまくった。すまない
CPUは7028jについてたE9450ですよ。うーん以前よりかなりうるさくなった……
けどまたマザボ外して噛まし換えたりする手間が怠すぎるのでこのままいくつもりかな
とりあえずPCゲーを何か買って堪能しますわ(*^_^*)グヘヘ

>>158
FF14ベンチは4200くらいだったかな
マザーとCPUがグラボに対してしょっぱいからしょうがないと思うけど、十分満足
まぁFF14やらんけどな!
232名無しさん:2011/06/02(木) 02:35:41.53 0
FF14ベンチはグラボ依存の糞ベンチやぞw
233名無しさん:2011/06/02(木) 02:50:57.75 0
DX4850-F74Dってグラボ挿せますか?HD5770とか
234名無しさん:2011/06/02(木) 03:38:30.29 0
>>231
HIで4000〜出ているなら十分  グラボがうるさいんじゃなくCPUファンが合ってないんだね
直せばマシに成るだろうけどまぁガマンできるなら。 bio5はHD6870には軽すぎるが内容が
糞ゲーだしなw まぁ洋物の名作でもb
>>232
グラボの性能だからそれで良いんだよ CPUも上物ならベンチのスコア上がる FF14はプレーする価値無し
>>233
無論、刺せるよ 長さが重要なので注意が必要だが。 メーカーHPに長さと高さと厚みは乗っている筈。
235名無しさん:2011/06/02(木) 08:12:12.26 0
>>225
たぶんCPU-Zのバージョンが古いと思う。
オレのF74Dもrev. 05だったけど、最新版ではrev. B3 になったよ。
236名無しさん:2011/06/02(木) 11:33:32.75 0
>>230
静音性はどんなもん?
237名無しさん:2011/06/02(木) 12:47:59.63 0
>>226です
長文です

箱:破れ、角当たりあり、所謂アウトレットになりそうな感じ
本体:キズなし ファンにホコリなし ケーブル類挿し込み跡なし
   ただし前面についているはずのビニールは全部はがされている
   これが剥がされてなかったら、ほとんど新品の状態だね
   おかげで前面のテカテカ擦り傷だらけ 
   そして、後ろの開梱不可のシール開梱されている これエイサー系だと保証アウトの場合あるよね

付属品:全部新品

静音性:机に置くには向いていない五月蝿い HDDもカリカリしているから日立のはず
    まあ下に置いても気になる人は気になるな 静音仕様ではない
    ただAMDFANだからかも とにかくCPUFANが五月蝿い

保証:エイサーの3ヶ月センドバック方式 がくっOrtセンドバック方式かよ、しかもエイサー傘下だったんだね保証大丈夫か?

初期不良が7日以内だから今から色々チェックしてみます

238名無しさん:2011/06/02(木) 17:17:34.39 0
DX4850はどの程度のグラボまでいけるんだろ
500W電源だからラデならそこそこいけそうだけど
電源の仕様と内部スペースがわからないから判断しにくい

買った人に聞きたいけど別にグラボなしでも快適ですか?
2600の内蔵グラフィックスだけでHD動画をみても全然問題ない?
239名無しさん:2011/06/02(木) 18:48:28.38 0
>>236
静かだよ
電源入れた時にファンの音がするけど
全然気にならない
レノボのH330も出るから安くなっていくだろうね

>>238
余裕じゃないか?
ゲームしないならグラボなんて要らないと思うのだけど
240233:2011/06/02(木) 19:38:46.94 0
>>234
ありがとうございます!
DX4850-F74Dこれ収まりますか?
R5770 Hawk
(GPUクーラー面からみて)
 幅208×高さ111×厚さ35(mm)(ブラケット/突起物含まず)
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Hawk.html
241名無しさん:2011/06/02(木) 20:22:01.13 0
>>283
ある程度以上のネットゲームとかしないなら快適だろ(逆に言うとある程度を超えるとdでもなく
絶望する性能しか無い事に気が付く)  そのオンボで大概の事は出来ると思うがインテル
のマザーの性能はグラフィックカードに比べれば遥かに出来が悪い 3D性能もHD動画も一応はそこそこ
あるのだがドライバーが糞 俗に言うインテル? プゲラwは性能を発揮できていない今までの
体質に在った 不具合が多かったのだ 動画に関しても。けど最近はマシに成ったと聞くしライバルの
AMDに近い性能、動画の安定に成った グラボを刺して観る必要もやっと無くなったといえる
その用途なら大丈夫だ  グラボはGFは消費電力が高く発熱しやすい それこそ同じ性能のRAdeonに比べ
1.3倍1.5倍以上の消費電力を食う物がある いやマジでw

DX4850ならGFはGTX4601GかGTX550ti辺りまでなら安全に使えるかな RadeonHDなら5850〜6870まで言っても大丈夫
242名無しさん:2011/06/02(木) 20:37:25.34 0
      ↑
いけると思うが自己責任で 俺なら長さに気をつけてHD5850&HD6850にしておく。

>>240
若干長さが長いような気もするけどイケルでしょ 心配なら測ってみ HDDにぶち当たらない様に
カードブラケットから端まで20cm以上なら入る
243名無しさん:2011/06/02(木) 21:01:31.61 0
FX7028jのグラホがぶっ壊れた!
ドライヴァインストールしまくったら2日直ったけどまたぶっ壊れた!
これは交換なのか・・・・
244名無しさん:2011/06/02(木) 21:04:23.76 0
>>240
言っとくけどHD5770で普通に快適だぞ 重いゲームするならHD6850も必要だろうけど
設定落とす&そこまでゲーマーじゃないならそれで十分
245名無しさん:2011/06/02(木) 21:21:29.45 0
補助電源2個ある?
246名無しさん:2011/06/03(金) 00:53:27.28 0
>>243
88GTなんて何年前のカードだよ 4年か? 半田問題もあったGUP そろそろ買い換えろ
247名無しさん:2011/06/03(金) 00:57:09.98 0
これマルチディスプレイできる?
248名無しさん:2011/06/03(金) 01:08:03.09 0
これってなんだ HD5770か? 無論マルチはできるよ 補助電源数はメーカーHPに書いてあるだろ?
249名無しさん:2011/06/03(金) 01:14:05.68 0
ごめん安価わすれた>>194
これ外部ディスプレイ端子1個って書いてあるから
グラボ買わないとマルチはムリかな?
250名無しさん:2011/06/03(金) 02:16:52.92 0
外部ディスプレイ(アナログ)端子数:1(ミニD-sub 15ピン)
USB端子数:10(USB 2.0)
HDMI端子数:1

計2個かな HDMIとsub15の。 ディスプレーがHDMIとVGAの2個あれば出来る まぁ変換機もあるし。
251名無しさん:2011/06/03(金) 03:54:20.13 0
HDMIよりアナログとデジタルつけろよ…基本だろ…
252名無しさん:2011/06/03(金) 04:03:55.51 0
自分がもってるディスプレイがHDMIに対応してないみたいだから
変換器買わなきゃだめなのかな
まあグラボ買うより安いからいいか
253名無しさん:2011/06/03(金) 04:27:44.02 0
254名無しさん:2011/06/03(金) 07:15:36.51 0
>>237
255名無しさん:2011/06/03(金) 13:41:28.84 0
>>252
地デジTVでもいいのよ ディスプレーにHDMI付いているにはまだ少数だけど
家にある液晶TVにHDMIは大概付いているから。 嗚呼ディスプレーは2台あるのねHDMI無しが。
VGAから繋ぐ分にはそれで良いけど HDMIからもう一本繋げるにはHDMIを変換する必要あるね
256名無しさん:2011/06/03(金) 13:44:17.46 0
>>253
うわぁ〜amazon仕様のこんなのあるンんだw 以外に安いんで好きな人には良いね
257名無しさん:2011/06/03(金) 13:52:55.26 0
空きスロットやベイの数はどっかに載ってる?
258225:2011/06/03(金) 14:15:00.01 0
>>235
vr1.57.1を入れたら
Chipset
-------------------------------------------------------------------------

Northbridge Intel Sandy Bridge rev. 09
Southbridge Intel H67 rev. B3
Memory Type DDR3
Memory Size 4096 MBytes
Channels Dual
Memory Frequency 665.2 MHz (1:5)
CAS# latency (CL) 9.0
RAS# to CAS# delay (tRCD) 9
RAS# Precharge (tRP) 9
Cycle Time (tRAS) 24
Command Rate (CR) 1T
MCHBAR I/O Base address 0x0FED10000
MCHBAR I/O Size 19456
MCHBAR registers

になった
259名無しさん:2011/06/03(金) 17:07:36.28 0
質問いいですか?
SX2800-21のOSをVistaからXPにダウングレードすることは可能ですか?
よろしくお願いします
260名無しさん:2011/06/03(金) 18:33:09.51 0
>>257
HPに乗ってるかと。レーンの数等
>>259
可能は可能だろうけどちょっと敷地が高いけどおk?
261名無しさん:2011/06/03(金) 19:11:30.77 0
>>259
可能だけどむしろ7に上げるほうが色々と楽になる
262名無しさん:2011/06/03(金) 19:31:01.72 0
>>261
どうすんの? vistaをwin7にするのは。アップデートイベントあったけどクレカ
使わないとダメとか色々面倒だった。
263名無しさん:2011/06/03(金) 19:36:28.97 0
BIOSを弄るとか…
でもvistaをwin7って殆んど同じじゃない?
XPみたいに軽くないし
264名無しさん:2011/06/03(金) 19:37:21.94 0
DX4830使いなんですが

今日いきなり再起動かかったり画面がチラついてそのままフリーズしたりするんですが
これはマザボの故障?
MBの電池交換して様子見してみるのもいいのかな?

画面出力はHDMIオンボでス。
265名無しさん:2011/06/03(金) 19:58:38.19 0
ブルスクは出ないのか? この時期だと熱暴走も考えられる 今日はやけに蒸し暑いな
266名無しさん:2011/06/03(金) 22:30:30.63 0
ブルスクはでない
ログみたら
予期せぬシャットダウンとかでてた

熱暴走かHDDの温度は30度くらいだから問題ないかと
267名無しさん:2011/06/03(金) 22:33:13.80 0
KP41病の疑い有り
原因がはっきりしておらずこうしたら直った、ああしたら直ったという報告はあるが
誰もがその対策で大丈夫になるという確実なものがない

対応策いくつかあるからぐぐるといい
268名無しさん:2011/06/03(金) 22:52:13.03 0
ぐぐった
Kernel Power 41/突然のフリーズに関する不具合対策

○結論:
標準トライバ以外未インストール、かつ、アプリケーションを未インストールの Windows 7 において、
原因不明のフリーズ、Kernel Power 41のエラーログをイベントビューに残してのフリーズは
メモリのOver Voltage(+10%以内) 設定、メモリのデータフェッチタイミング、あるいはメモリクロックを下げる
等BIOSのメモリ動作パラメータを調整することによって解決できる可能性が高い。


○環境等:
4枚メモリを使用している場合に発症する事例が多い。
Memtest86+やWindows 7のメモリチェッカによってもメモリエラーが検出されないことも多々あり、
ユーザとしては、OSインストール以前にメモリチェックをしているが故にメモリ動作を疑わず、
動作不良原因の特定に困難を要する場合がある。


○原因の考察:
動作不良の表面上の原因は、HW/SWによるオートパワーセーブ機能による可変電圧、可変クロックにより、
CPUもしくは、バス動作が不安定になると推察される。
さらに根本原因としては、
・メモリ動作パラメータを調整するとフリーズを回避できることから、もっとも疑わしいのはメモリ周辺、メモリ自体のパターン実装である。
・可変電圧、可変クロックの時定数など、CPUがメーカが想定する仕様でCPUそのものが正しく動作しているか否かも懸念材料である
・BIOSによりSSを無効にしたり、Windows 7 コントロールパネル→電源オプション→プロセッサの電源管理→
最小のプロセッサの状態を100%に設定することにより、フリーズの頻度は下がることは確認できたものの、
筆者環境においては100%フリーズを回避することはできなかった。さらに、C1E, C-STATEをdisableとし、CPUの
パワーセーブ機能を完全に停止することによるフリーズを回避可能であるものの、常時、定格クロック、定格電圧で動作することから、メモリの+10%以内のOver Voltage 設定が電力消費の点で有利であると考えら
269名無しさん:2011/06/03(金) 23:06:42.56 0
DXシリーズの筐体のベイの数などはどこかに書いてあるでしょうか?
http://jp.gateway.com/products/series/dx/
270名無しさん:2011/06/04(土) 00:13:18.40 0
機種、品番クリックすれば出てこんか
271名無しさん:2011/06/04(土) 01:39:49.65 0
ゲートウェイのフリーズでよく見る答えがメモリ挿しなおすと治まるらしい
272名無しさん:2011/06/04(土) 02:32:32.62 0
>>271
マジっすか!?ソースありますか!?
273名無しさん:2011/06/04(土) 02:54:38.78 0
274名無しさん:2011/06/04(土) 03:03:07.79 0
>>272
きちんとすれば挿し直したところで重大な損害が発生する訳でもあるまいに、ソース要求なんざせずやってみりゃ良いじゃんかよww
275名無しさん:2011/06/04(土) 07:52:04.90 0
DX4850-H74Dを購入予定なのですが
H74Dが搭載しているマザーボードはメモリーを12GBまで認識しますでしょうか??

最初からH74Dに搭載されているメモリーを取っ払って
新たにメモリー4GBを三枚刺しで考えています。
初心者で申し訳ないのですが誰かお答え下さりましたら幸いです。
276名無しさん:2011/06/04(土) 08:13:28.29 0
おれも知りたくて調べたけどマザボで制限かけてあったら無理というのが結論
やってみるしかない
277名無しさん:2011/06/04(土) 08:43:33.86 0
>>275
もう売り切れてるぞ
278名無しさん:2011/06/04(土) 08:46:38.21 0
最大8GBて書いてるから無理だろ
てか、12GBも何に使うのさ
279名無しさん:2011/06/04(土) 08:54:27.73 0
>>277
新参か
280名無しさん:2011/06/04(土) 10:20:40.18 i
H74DってPCIスロットいくつ付いてるの?
gatewayのHPで見つけられなかったんだけど。
281名無しさん:2011/06/04(土) 10:43:29.78 0
United StatesのDX4850はPCI-E x16が1、PCI-E x1が3だね。
メモリは16GBまでになってる。
ベイの数はわからんな。
282名無しさん:2011/06/04(土) 10:52:11.34 0
なぜか2万も安いFはさすがに売切れたか。
283名無しさん:2011/06/04(土) 11:50:25.22 i
>>281
サンクス。そこだけ気になってたから助かった。
284名無しさん:2011/06/04(土) 13:51:46.58 0
>>273
サンクス 参考にします。
285名無しさん:2011/06/04(土) 15:10:49.67 0
2006年に飼った4016Jが現役引退したそうに見てるからF74D買ってこようかな
286名無しさん:2011/06/04(土) 16:35:53.98 0
F74D店頭であったわ
台数限定だったけどwebと同じ59800円だった
買うかかなり悩んだわ、やめたけど

前からHDD差し込むだけの増設スロットがあったよ
あれは便利そう
デフォが500GBなだけに
287名無しさん:2011/06/04(土) 16:47:13.75 0
>>286
それDXじゃなくてFXシリーズだろ?
http://jp.gateway.com/products/series/fx/

でもこのシリーズで6万ってありえないか・・・。
だとしたらとんでもないなw
288名無しさん:2011/06/04(土) 16:51:39.16 0
>>287
間違えてないよ
光学ディスクの下の3.5インチベイに前面からHDDガシャコンできるようになってる
1基だけね
店員さんが教えてくれるまで気づかなかった
見た瞬間おお、これいいねと思った

HD6850がいけそうならF74D全然有なんだけどな、どうなんだろ
サイズとか電源とか…
店員さんに聞けばよかったかも結構詳しそうな人だったし
289名無しさん:2011/06/04(土) 17:11:35.84 0
>>288
マジか! 5.5万や6万で買った人は絶対いい買い物だったとおもうな
むこう3年はニヤニヤできるよw(俺がそうだった)そっか〜俺も買えばよかったなぁ。
ジョーシン近くにないんだよね ケーズのサイトは観てきたけどなかったし。
内部増設しなきゃいけないのはVGAとメモリだけで一度増設したら
もう二度と開けることなく壊れるまで使えそうだな(もちろん掃除はするけど)
290名無しさん:2011/06/04(土) 17:14:17.45 0
291名無しさん:2011/06/04(土) 20:21:14.53 0
牛さんの2600HDD増設楽なんて知らなかった
売り切れると余計欲しくなる・・・
292264:2011/06/04(土) 21:41:16.57 0
又再発したよ
セーフモード立ち上げてイベントログみたら
Kernel Power 41ででた。

標準でついてるメモリ2枚差しだけどな
293名無しさん:2011/06/04(土) 22:03:42.05 0
で7についてるメモリテスト中に50%くらいでフリーズw
やっぱメモリが不良か?

とりあえずテスト再トライしてから差し直ししてみる
294名無しさん:2011/06/04(土) 22:11:28.58 0
295名無しさん:2011/06/04(土) 22:13:52.88 0
テスト成功

で上の方法を試して様子見
296名無しさん:2011/06/05(日) 09:07:23.29 0
GT5236jにMHFのためにグラボを増設したいんだけど
電源が400wしかないし、スペースもあまりない
radeonのHD5000番台とGTX450を勧められたんだけどどれが一番いいの?
297名無しさん:2011/06/05(日) 09:14:06.15 0
GTS450だった・・・
298名無しさん:2011/06/05(日) 09:17:49.63 0
一番を求めたがるのに、なぜその古いPC
299名無しさん:2011/06/05(日) 09:29:58.37 0
予算の関係上PC買い替えはできないんだわ
一番というのは行き過ぎた
GT5236jに合うグラボを教えてほしい
300名無しさん:2011/06/05(日) 11:52:07.69 0
F47Dにグラボなに乗せようかなー
サイズがねっくやなあ
301名無しさん:2011/06/05(日) 13:04:22.02 0
グラボ乗らないけど?
302名無しさん:2011/06/05(日) 13:07:46.14 0
>>301
なんでそんなウソつくの?
303名無しさん:2011/06/05(日) 14:41:03.79 0
>>299
ベンチ見てニヤニヤしないら中古グラボで十分。
高スペック求めるゲームを省いてオールマイティーにやるならGeForce9800シリーズくらいで十分なのでは?
それの低消費電力版なんて最高ジャマイカ
あんまり上求めてもどうせCPUが・・・ねぇ?
304名無しさん:2011/06/05(日) 14:53:28.41 0
まぁMHFならオススメされたどれを積んでもきちんと動くだろうから
予算とグラボのサイズだけ考えれば良いと思うぜ?
305名無しさん:2011/06/05(日) 15:07:36.02 0
HD6670<HD5750=HD6750<HD5770=HD6770 好きなの選べ
306名無しさん:2011/06/05(日) 15:27:14.43 0
俺のならオンボでも◎
307名無しさん:2011/06/05(日) 16:14:47.02 0
>>303
MHFが動けばいい程度なんでベンチマークとかは気にしない
電源が400Wなだけあってかなり限られてきそうなんだけど・・・
10000円以内で安いのあるかしら

>>304
とりあえずHD5000番台はすべて動くとだけしかいわれんかった
GT5236jはあまりスペースがないみたいだから小さい奴で漁ってみる

>>305
目をつけていたものがすべて入ってない・・・(^υ^;)
308名無しさん:2011/06/05(日) 16:31:15.67 0
俺のならオンボでも◎
309名無しさん:2011/06/05(日) 16:40:25.32 0
オンボでいけるなんてうらやましすぎる
310名無しさん:2011/06/05(日) 16:46:41.82 0
普通にMHFパソコン性能確認ツール使えば◎になる、5万円でお釣りあるPCだよ
311名無しさん:2011/06/05(日) 17:05:20.94 0
GT5236jの電源みてみた?
DELTA製なら+12V1 16A +12V2 16A
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/043eef039b08e27a81c45cf665f3ba90.jpg
312名無しさん:2011/06/05(日) 18:28:55.98 0
6670が電力・価格・性能と一番ニーズに合った商品だろうな
まぁノーパソでも動くから……5450くらいでもいけそうな気もするけど
313名無しさん:2011/06/05(日) 18:33:03.96 0
5450はベンチで1000くらいしか出なかったらしいからやっぱり6670おすすめしとくわw
314名無しさん:2011/06/05(日) 18:57:50.10 0
>>311
みたけどよくわからん
どういうことだ?

>>312
6770ではなくて?
315名無しさん:2011/06/05(日) 19:00:01.41 0
DX4850の電源気になるな
80PLUS認証500Wだからまずまずなんだろうとは思うが
PCIE用6pinコネクタとかあるのかな

HD6770のページだと75W 6ピンPCI Express®パワーコネクターが1つ付いた450W以上の電源を推奨とある
ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/amd-radeon-hd-6000/hd-6770/Pages/amd-radeon-hd-6770-overview.aspx

ケース内のサイズも気になるけど
316名無しさん:2011/06/05(日) 19:14:16.83 0
>>315
450・・・じゃあうちのは無理か
317名無しさん:2011/06/05(日) 19:50:34.38 0
みんなどんな3Dゲーしてんだ?
318名無しさん:2011/06/05(日) 20:42:40.82 0
DX4850-F74D買ったんだけども

MSI R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB] ← これ500w電源でイケますかね??
6850シリーズで欲しいのがなくて。。。
319名無しさん:2011/06/05(日) 20:53:35.94 0
>>318
いけるとおもうよ
実機でテストしてるわけじゃないのであくまで脳内換算だからあくまで参考程度にね
最後は自己責任で
320名無しさん:2011/06/05(日) 22:07:08.54 0
>>314
6670は9k〜、6770は12k〜
サイズも6670がコンパクトだから確実に入るだろうし、消費電力も低いから(推奨400W以上)6670がオススメかな、と
6770入れて、電源がちょっと弱ってたりすると動作不良起こすかもしれないのが怖い
マックスまで電力使うことって少ないからメーカー推奨通りの電力ならまず大丈夫とは思うんだけどねぇ
ゲームを全力で遊びながらHDDにアクセスしながらDVDを読み込んだり〜なんかしないだろうしw
321名無しさん:2011/06/05(日) 22:11:22.87 0
>>320
400WのGTシリーズでHD5670で余裕
500Wだから165Wまでは余裕とみた
322名無しさん:2011/06/05(日) 23:32:43.33 0
GDDR5版じゃないHD5670が在るから要注意だよ 5670は

>>316
推奨ってのは無責任なモンでこれだけ必要ってのは大幅に水増しした450w
ホントはそこまで行かないけどもしPC側がHDD何機も積んでたり爆熱CPUだったら
当然電源が危なくなる つまりは大目に言っているので何かあったら知らんから
自己責任 これだけ多めに言っとけば責任転換できる口実。

GT5236jのスペックに何も変更していないのなら余裕で載る GF9800GE+PC全体の消費電力が
300wチョット。安全な範囲と有る程度の性能見積もるとHD6450 GF430 HD5570←要求は満たしているが
ローグラボ 性能はそこそこ止まり。HD5670GDDR5 GF9800 HD6670←標準以上の性能困る事はない。
HD5750 HD5770 HD6750&HD6770←1クラス上の性能 値段も張るが。電源的にもここらが上限
323名無しさん:2011/06/05(日) 23:34:11.63 0
ゲートウェイの電源はその筋の人たちのなかではかなり評価が高いので安心
324名無しさん:2011/06/06(月) 01:03:12.89 O
DX4850H74Dのメモリー上限がいくらか誰かレポ頼むぅー
できれば
10Gか12G積みたいんだけどマザボ側で制限どうなってんのか分からんのよね
325名無しさん:2011/06/06(月) 01:05:39.97 0
326名無しさん:2011/06/06(月) 01:56:24.18 0
DX4850H74Dにグラボ乗せた人いたら誰かレポ頼むぅー
327名無しさん:2011/06/06(月) 02:33:30.07 0
香ばしすぎんだろ
328名無しさん:2011/06/06(月) 03:06:23.86 0
>>317
酔うのであんまり3D3Dしているのは買ってない アウトラン2006とかBIO5 MFH
後、洋物のちょっとしたヤツ まぁ初歩レベルです 3Dも滑らかならよいんだけど
無理があると気持ち悪くなるからw
>>324>>326
ある程度は考えろ すぐわかる事だろw レポも上にあるんだし。
329名無しさん:2011/06/06(月) 04:38:32.69 0
3Dはしない
なぜなら酔うからキリッ
330名無しさん:2011/06/06(月) 04:52:39.87 0
メモリの上限てちょっといじれば突破出来そうなきがするけど
そんなでもないの?
331名無しさん:2011/06/06(月) 06:30:59.17 O
メモリ上限解除はマザボごと交換しなきゃって話しだけど
なんかいけそうな感じはするよね
332名無しさん:2011/06/06(月) 07:12:32.78 P
たぶん大丈夫だと思うよ FF推奨の高級機も8GBまで表記やし
333名無しさん:2011/06/06(月) 07:18:39.63 0
DX4850のマザボはなに?
BIOSで解除できるとかありそう
334名無しさん:2011/06/06(月) 07:30:18.89 0
DX-4850 F74D買いました。

ジョーシンで59800
335名無しさん:2011/06/06(月) 12:31:56.51 0
近くにある人いいなぁ・・・・
336名無しさん:2011/06/06(月) 12:36:07.75 0
ジョーシンってそんなに店舗少ないのか?と調べて見たら
けっこう地域が偏ってるな…
337名無しさん:2011/06/06(月) 12:39:23.21 0
関西資本だしそんなもんじゃね
338名無しさん:2011/06/06(月) 12:42:29.55 0
昨日の夜ジョーシンにDX-4850F74D
残ってるかなと行ったらセンターの方に
在庫あるはずと言われ取り寄せ中。

ここと激安スレ見てたら人気?っぷりに
本当に届くのか不安だ…

>>334
ジョーシンで59800
同じく。
339名無しさん:2011/06/06(月) 13:20:29.19 0
ケーズでも売ってんの?
340318:2011/06/06(月) 14:14:45.23 0
318です

MSI R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB]
これ結局ポチりました。
2〜3日後には届くと思うので動くかどうかレポします。
ダメだったら電源交換かな・・・
341名無しさん:2011/06/06(月) 15:02:32.17 0
長さとか測ったのか?
入らなかったらオワリだぞw
342名無しさん:2011/06/06(月) 15:04:58.75 0
>>340
6870はどれが鉄板ですかと聞いたほうが良かったな
何も増設してないんだし、最近のCPUの省エネ化により余裕分があるから逝けるでしょ
HD6850じゃなくHD6870を選んだのは貴方の選択なんだから、皆も大丈夫と推しているので
最悪電源換えれば済む話
343318:2011/06/06(月) 15:18:57.59 0
中開けて長さ測りましたよ
260ぐらいは入るので長さ的には問題ないかと思います
ゲートウェィのサポートにも電源的にどうですか?って聞いたけど
構成的には問題ありませんとのこと
のちのちブルーレイのドライブも変える予定だけど、DVDドライブ外して
つけるだけだから電源的には変わらないし
増設するのはHDDだけだしね
まぁつけてみてダメだった場合は自己責任なので
電源変えればいいだけの話なので思い切ってポチりました
とりあえず人柱になってみます
344名無しさん:2011/06/06(月) 16:04:07.43 0
5686jっす
朝スリープ解除したらポインタは動くんだけどログイン画面が出ないっす
再起動してもセーフモード起動しても動かせるポインタだけの暗黒画面で、
リカバリー領域からも起動できないっす
なんかググったらいわゆるGENOウイルスっぽいんですけど
リカバリディスクがどっかいってしまったからHDDを取り外して別PC(XP)USB経由で
リカバリディスクを作りたいんですけど、できるっすよね?
345名無しさん:2011/06/06(月) 16:58:29.04 0
>>343

レポ楽しみにしてます
内部スペースは26cmあるのか
しかも電源についてはゲートウェイのサポートに確認済みね
6870が付くならかなり魅力的だな
346名無しさん:2011/06/06(月) 17:53:41.01 0
>>338
取り寄せ何日って言われた?
自分は今日届くと言われた
まだ取りに行ってないけど早過ぎて本当なのかなと心配
347338:2011/06/06(月) 18:16:51.18 0
>>346
取り寄せ何日かかるとか教えてもらってない…
から余計に不安。
348名無しさん:2011/06/06(月) 18:20:07.27 0
在庫無くなったっていわれたらH74Dを同じ価格にしてくれと交渉してみるとか
349名無しさん:2011/06/06(月) 20:02:29.03 0
6/4(土)にジョーシンよりDX-4850F74D ¥59800掲載のチラシがはいった
スペック内容を読むとこれは4850-H74Dと同じものではないか
いそいで店舗に見にいった 案のじょう店舗には最初から置いてなかった

現在取り寄せ注文中
チラシにまでのせておいて
ありませんでしたとは言わせねー
350名無しさん:2011/06/06(月) 20:23:50.49 0
>>343はサイズは確認したという事だけど
グラフィックボード補助電源用の6pinコネクタは確認できましたか?
無くても変換コネクタを使えばいいわけだけどその場合4pinは余ってましたか?
351名無しさん:2011/06/06(月) 20:39:58.12 0
レポするつってんだから
ハンツ降ろしてまっとけや
352 忍法帖【Lv=4,xxxP】 !:2011/06/06(月) 20:41:01.17 0
>>349
自分が行ったところは日曜日の昼間でも普通に置いてありましたよ
売り切れのところもあったんですね
353318:2011/06/06(月) 20:54:15.23 0
>>350
6pin補助電源は最初から2つ挿せるようになっていたので
MSI R6870 Twin Frozr II を購入しようと思ったわけです
もし補助電源の6pinが1つしかなければ購入しようとは思ってなかったですよ
ちなみに9日に到着予定なので夜までにはレポできると思います

>>35
パンツおろして待っててね!!
354名無しさん:2011/06/06(月) 20:56:36.73 0
>>353
マジかよ!
F74D在庫あるか明日上新に突撃してくる
355名無しさん:2011/06/06(月) 20:57:24.78 0
DX4850いいな
356名無しさん:2011/06/06(月) 21:01:34.41 0
>>352
売り切れもなにも最初から見本すら置いてないんだよ
いつもジョーシンはこの手があるから
これでなかったらチラシ詐欺みたいなもんだ
357名無しさん:2011/06/06(月) 21:16:42.33 0
本社の在庫調べて取り寄せになるって言われた
時間かかりそうだったから調べてもらわなかったけど
明日でも在庫あるなら買おうかな
358名無しさん:2011/06/06(月) 21:25:24.27 0
>>355
いいよな…
早まった俺は馬鹿
でもi7 2600とかオーバースペックもいいとこだけどw熱とか凄いんかな?
359名無しさん:2011/06/06(月) 21:26:58.88 0
無くなると欲しくなる
凄く欲しい
360名無しさん:2011/06/06(月) 21:28:08.62 0
>>357
もう一度店舗に行って注文してきな!
もし入らなかったら同じ価格でDX4850-H74Dの代替でがまんしようぜー
361名無しさん:2011/06/06(月) 21:33:42.04 0
DX-4850F74D
夕方ジョーシンに電話して在庫あったから
さきほど買って持って帰ってきた所です
1000円マケて貰ったよ
362名無しさん:2011/06/06(月) 21:45:37.32 0
>>361
何県?
363名無しさん:2011/06/06(月) 21:59:05.39 0
>>361
京都市内です
店舗に電話したら1台だけ在庫ありますってことで(営業トークかもしれませんが)
取り置きで買いに行きました
まだ箱開けてないけど
364名無しさん:2011/06/06(月) 22:01:37.43 0
>>363
レスありがとう
隣県か
365名無しさん:2011/06/06(月) 22:05:10.58 0
DX-4850F74D買った方は延長保障つけましたか?
366名無しさん:2011/06/06(月) 22:11:07.61 0
>>365
延長保障はこの品こわいので付けときましょう
367363:2011/06/06(月) 22:14:13.03 0
>>365

ジョーシン店舗だと半年後までは3年延長可能だって言ってましたから
考える時間があるし入ってません
368名無しさん:2011/06/06(月) 22:18:03.00 0
後から延ばせるこらこその延長保証だよ
369334:2011/06/06(月) 22:31:00.00 0
>>365
俺は付けておいたよ。
3k位だから、気分的にいっとけみたいな。

今もってるミニノートは1年2週間で(保証切れてすぐ)起動しなくなったし
今回買ったキッカケも、デスクトップもハードディスク逝ったからだし(4年使用)
370名無しさん:2011/06/06(月) 22:44:08.41 0
DX-4850F74Dはリカバリディスク付いてます?
371名無しさん:2011/06/06(月) 22:51:21.53 0
>>370
ついてなかったよ
372名無しさん:2011/06/06(月) 22:52:04.73 0
FXシリーズって最新が3月のモデルだから、夏に新モデルが出るとは期待できないと思うんだけど、
夏モデル出るかな?
373名無しさん:2011/06/07(火) 00:48:29.30 0
ケーズにも倉庫にF74Dがあるって確認してきた
374名無しさん:2011/06/07(火) 00:55:12.48 0
昔は新規購入して立ち上げると直ぐリカバリディスク作成しますか?
みたいな感じのが出てきて、空DVD入れてボタンクリックするだけで
リカバリディスク作れたが、今のはどうだろうか
375名無しさん:2011/06/07(火) 00:59:55.72 0
>>374
同じようなもん
ドライバのとリカバリを作る
376名無しさん:2011/06/07(火) 01:20:38.90 0
ケーズのF74Dは69800じゃない?
スレ上のほうにそんなことが書いてあったとか
377名無しさん:2011/06/07(火) 01:36:29.08 0
オレの近くのケーズはまったく販売意欲なしで
F74Dについて聞いてみたらGatewayは新機種が入ってくる時のみの
入荷で取り寄せ注文とか追加投入が出来ないって言いやがった
378名無しさん:2011/06/07(火) 04:57:51.03 0
出来ないなんて聞いたことがない
たぶんその担当者の出任せ
在庫のある商品売りたかったんじゃないの?
379名無しさん:2011/06/07(火) 07:13:49.85 0
再インストール時のパーティション分割について質問させてください。
総合質問スレより誘導されました。

HDD交換後にOS(VISTA)の再インストールを行いました。
しかし、再インストール時に表示されるはずの
インストール先パーティション選択の画面が出ずにインストールが完了してしまいます。

より詳細に述べます。
事前に作成しておいたリカバリディスクを投入すると、
Gateway recovery managementが起動し自動的にOSのインストールが開始されます。
再起動の後、「コンピュータをセットアップしています。」というメッセージが表示され、
再び再起動した後に国・地域や言語等を選択する画面が表示されます。
参考画像:http://koba0127.cocolog-nifty.com/cube/images/Vista_setup.gif
その後はライセンスへの同意、ユーザー名の設定と進み、再インストールは完了してしまいました。
この後は「コンピュータのパフォーマンスを確認しています。」という画面へ移りデスクトップの表示を待つのみとなります。

いくつかのウェブサイトを拝見しますと、本来は下記のような画面が表示されるようですがゲートウェイの場合は異なるようです。
http://mbsupport.dip.jp/j/let/vista_b/05.PNG
この場合インストール時のパーティション分割はどの時点でどのように行えば良いでしょうか?
マニュアルを改めて読み直しましたが、パーティション分割に関する記述はありませんでした。
質問等取り扱うスレッドではないのは重々承知しておりますが、
打開策お分かりの方いらっしゃいましたらご教示お願いします
380192:2011/06/07(火) 07:34:24.90 0
DX4850-H74D 59800
DX4320-A64F 34800←こっちを買った

25000差で溜飲を下げたよ
ついでにSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5(6600送料込)を買った
〆て41400円
381名無しさん:2011/06/07(火) 08:21:38.60 0
それも安いな・・・っていうかあるならそっちが欲しい。
けど売ってないな
382名無しさん:2011/06/07(火) 08:44:28.98 0
さすがにDXだと皆いいグラボ積むねぇ。
俺はSXだからHD5450で満足してるわ。

最近一眼レフデジカメにはまってるからRAW現像のために良いPCが欲しくなってきた。
今メモリ2GBだからなぁw
383名無しさん:2011/06/07(火) 08:52:07.94 0
>>353
よければFF14ベンチ回してください
かなり電力食うみたいなんで、このベンチ回して安定してれば何でもいけるみたいなんで
384名無しさん:2011/06/07(火) 08:57:56.00 0
リファビッッシュ品かな。でも6コアで34800は安い
じゃんぱらの中古で54800するからね

そうなるとF74Dはかなり安い
ハイエンドのFX、中間のDX、スリムのSXのなかで、DXはこれまでCPUはやはり中間のクラスのを
載せてたわけだが今回のDXはi7-2600とFXと同じものだからな
385名無しさん:2011/06/07(火) 10:08:39.50 0
>>379
再インストール時にパーティション分割は出来ないと思います
セットアップ完了後通常起動し”ディスクの管理”で新しくパーティション作成(分割?)すれば良いのでは?

リカバリディスクを使用せずHDDの記憶領域からのリカバリに於いてもパーティション選択画面は出てきません
詳細に述べられたのと同じ過程をたどる事から仕様だと思います

下の方の画像はwin vista パッケージ版インストール時のもだと思われ
386名無しさん:2011/06/07(火) 14:28:10.31 0
以前パーテーション分けのテンプレがあったような
それをコピペしたもんだけど(Vista用)

Vistaパーテーション分け(完全フォーマット)
@オペレーションCDを入れて再起動後「Gateway」のロゴ表示後、
 Enterキー連打。
「Windows is loding file」と表示される。
(BOOT表示される場合、さらにEnterキーを押す。
A「今すぐインストール」→カスタム選択
  パーテーション分け表示、パーテーション1、2、削除
B「新規」ボタン選択後分けたいドライブをここで決める
 (※必要なGB×1024を入力)
  パーテーション分けしたドライブがプライマリ表示になってるか
  確認後、各ドライブここでフォーマット選択(ここでフォーマット
  すると、あまり時間がかからない)
C Cドライブ(OSを入れたいドライブ)が青色表示になっている事
  を確認してから「次へ」を押したら完了
 (青色表示のドライブにOSがインストールされるので注意)

パーテーション分け後、ドライバ、アプリケーションのインストール
@ ドライバソフト、通信内のチップセットドライバを一番先に
  インストールする。あとは入れ忘れのない用にすべて入れる。
A 再起動
B アプリケーションのインストール
 (アプリケーションソフトはインストール都度再起動)
すべて、一時間半くらいで出来ます。
387名無しさん:2011/06/07(火) 14:29:38.56 0
>>320
>>322
遅レス申し訳ない

心配していた電源も>>320の話だと大丈夫そうなので
おもいきってHD5770いってみようと思います

予定ではpowercolorのHD5770 1GB GDDR5にいってみようと思うんだけど
GT5236jに刺さるかな?(大きさ的な面も含めて)
パーツ関連はまったくの素人なので少し心配っす
388名無しさん:2011/06/07(火) 14:42:44.77 0
普通にささるから心配すんな
389名無しさん:2011/06/07(火) 15:00:02.06 0
ささるけど初期のバイアス設定が面倒
390名無しさん:2011/06/07(火) 15:19:04.01 0
BIOS?
いじる必要なくね
391名無しさん:2011/06/07(火) 15:36:04.65 0
昔は初期設定の時にやらされてたなあ
392名無しさん:2011/06/07(火) 17:11:37.73 0
近くのジョーシンに在庫あったのでF74D買ってきた
ジョーシンは毎月第一・第二火曜は会員5%引きだって
59800から5%引きの56800で買えたよ
三年保障がちょうど減額でまかなえる計算

台数限定は除外らしいけどチラシには台数限定かいてないから
台数限定で売ってる店でも交渉してみるといいかも
以前取り寄せ商品でも先払いしたら減額してくれた場合もあったので取り寄せでもチャンスあるかも
393名無しさん:2011/06/07(火) 17:41:59.51 0
>>392
どこのジョーシン?
394名無しさん:2011/06/07(火) 17:45:31.92 0
>>393
最後の一台って言われたけど、高石店
395名無しさん:2011/06/07(火) 17:52:37.74 0
F74、さっき近所のジョーシンで買った@新潟
5%割引の対象外と言われたんだが。
店によるんだな。
396 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !:2011/06/07(火) 18:09:20.13 0
岐阜はまだF74ありましたよ
397名無しさん:2011/06/07(火) 18:14:22.29 0
>>395
店舗によって違うのか
398名無しさん:2011/06/07(火) 18:19:14.04 0

いいなぁ
地域差を感じる
399名無しさん:2011/06/07(火) 18:26:26.19 0
>>394
情報サンクス
あっちこっち電話して結局難波店で
5%引きで予約できた。これから取りに行くわ。
千林店でもいけそうだったが断った。
>>398
電話で予約注文して発送してもらえ
日本橋界隈のジョーシンなら可能かも
400名無しさん:2011/06/07(火) 18:30:32.73 0
思うんだけどさ、ボーナス月だしもうすぐジョーシンで恒例のPC大商談会しそ
うじゃん?そんときにF74含めてどっと仕入れそうだし今焦って買わなくても
そのうち(夏か秋くらいまでには)今の値段より安く簡単に手に入りそうじゃないの?
確かに欲しくなるくらい魅力的なスペックだけど今そこまで熱くならなくてもいいような・・
401名無しさん:2011/06/07(火) 18:34:38.17 0
皆、延長保証付けてるんだな。
付けとけばよかったかな。
402名無しさん:2011/06/07(火) 18:43:21.22 0
3000円で2年延長だからつけたほうがいいだろ
403名無しさん:2011/06/07(火) 18:45:22.05 0
>>401
>>367は読んだ?
404名無しさん:2011/06/07(火) 19:11:49.58 0
>>400
お前ら買い占めんなよまで読んだ
405名無しさん:2011/06/07(火) 19:29:11.83 0
F74 チラシで新製品としときながらGatewayからもう入って来ないらしい
あとはジョーシンやケーズのわずかな手持ちだけかな
店舗にあと1、2台ある店ともうない店と
もうギリギリみたいだ
406名無しさん:2011/06/07(火) 19:32:12.53 0
>>405
そりゃそうだ
H74Dの前のモデルだからね
あくまで現行はH74D
407387:2011/06/07(火) 19:45:11.34 0
ささるのか・・・よかった
週末にでも買ってきます
408名無しさん:2011/06/07(火) 20:07:55.97 0
>>407
長さちゃんと測って入ればいいと思うよ
太さは2スロいける感じ
http://rfactor.blog61.fc2.com/blog-entry-116.html
補助電源のコネクタの問題はこの人特有の問題だろうね
409名無しさん:2011/06/07(火) 20:11:24.52 0
>>408
調べてみたら230mmまでならギリギリ大丈夫と書いてあったので
たぶん大丈夫かとは思います
410名無しさん:2011/06/07(火) 20:43:52.08 0
ゲートウェイ日本も1回限りの新製品としてF74出荷で様子見て
もう一度のこりを新製品G74で出すかもね

震災で日本の販売落ち込んで
これから先もどんなスポット価格で出すかわからんな
411名無しさん:2011/06/07(火) 21:19:08.25 0
H74Dのほうが売れなければ自然に安くなって行くだろ?
H74Dのリファとかでたらかなり安いだろうし
412名無しさん:2011/06/07(火) 21:21:18.20 0
>>410
F74Dはマザボ不具合の回収品でマザボ交換で対応した商品、インテルが保証金をだしたから格安
H74Dは対策品なので通常価格

ケーズで理由を聞いてきたけど、型番がふたつで、同じ商品があると並べられないから
F74Dを保証金もあるし卸値が安いので原価でもいいから早く売りたいらしいよ
だから逆にケーズでは店頭に並べないでいる、そのかわり後日夏のボーナスセールで出る可能性あり
413名無しさん:2011/06/07(火) 21:39:17.51 0
週末チラシ用にピッタリ
414名無しさん:2011/06/07(火) 22:01:04.74 0
ウレシーF74D注文でゲットした
チラシながめてから数時間で決めてしまって
あまりの安さに不安だったが注文した
マザボ交換してあれば実質H74Dと同じで良しとしよう
415名無しさん:2011/06/07(火) 22:03:27.07 0
>>412
ムカつくケーズのクソ店員
そんなんなら勧めよ
416名無しさん:2011/06/07(火) 22:08:56.85 0
>>414
おめ
いくらでジョーシンとケーズどっち?
ちなみに俺はジョーシンWEBで54800円+3年延長
417名無しさん:2011/06/07(火) 22:14:43.52 0
>>416
ジョーシンの店売りで598よりスズメの涙マケテもらった
3年保障
418名無しさん:2011/06/07(火) 22:24:15.97 0
>>417
ありがと
419名無しさん:2011/06/08(水) 00:03:35.52 0
ケーズで59800+5000で5年保証
6870グラボと8Gメモリー追加
メモリーも12Gで表示されてる
GT4012が壊れてDX4200に交換で
ファンがうるさいから買い換えた
420名無しさん:2011/06/08(水) 01:29:21.23 0
>>419
よかったね
オレも同じ価格なら有料でケーズの5年間無料保証つけたくて
見に行ったけど在庫もなさそうでゲートウェイは展示機種だけで
取り寄せ注文も出来ないとまったく売る気なしだったからあきれたわ
421名無しさん:2011/06/08(水) 08:24:00.41 0
DX4850-H74Dの電源の型番わかりますか
422名無しさん:2011/06/08(水) 08:31:14.92 0
>>419
DX4850?
俺もF74Dが届いてとても快適なんだが、メモリの上限8GB仕様が気になってる
+8GB追加して合計12に認識されたならうれしいのだが
423名無しさん:2011/06/08(水) 09:39:13.53 0
>>420
残念ケーズにF74Dはあるはずなんだけどなあ
>>422
やってみるしかないけれど認識しなかったら無駄だもんな
相性保証つけてやってみようかな
424名無しさん:2011/06/08(水) 11:20:52.58 O
>>419
ケーズのどの店で59800だったの?
425名無しさん:2011/06/08(水) 12:46:02.30 0
平壌
426名無しさん:2011/06/08(水) 12:55:56.11 0
アイゴー!
427名無しさん:2011/06/08(水) 14:09:23.79 O
近所のケーズでF74確認
69800だった
店舗によって違うのかな?
428419:2011/06/08(水) 14:39:04.24 0
自分が買ったのは堺浜ですね
69800からいくらになるか聞いて64800でもう少し下がらないですか?と聞いたら59800になったよ
メモリーはCPU-Zで12Gとウィンドウズので12Gってなってた
429名無しさん:2011/06/08(水) 17:10:03.29 0
SX2860-H54D の購入を検討してるんですけど
HDD増設用のシャドウベイっていくつありますか?
430 忍法帖【Lv=6,xxxP】 !:2011/06/08(水) 18:06:22.72 0
>>428
12Gできるんですね。メーカーの8までというのは何の数字なんでしょうね。
そのまま信じて2Gのメモリ買ってしまった。
431名無しさん:2011/06/08(水) 18:28:38.79 0
DX4850はi7-2600搭載では珍しいグラボなしだから、自分で好きなの
つけたい人には安くていいよな。
メモリ上限8Gじゃないならなおさらだけど、仕様の表示はなんなんだろ。
432名無しさん:2011/06/08(水) 18:39:30.50 0
メモリの上限はメーカー側が8GBだっていってるんだから
保障が8GBってことなんじゃないの?

それ以上は動作してても安定しないとか
上でも一人いたけどKP41病とかあるからね
433名無しさん:2011/06/08(水) 19:41:09.74 0
F74買えたから電源入れてみたが、デスクトップの準備の画面でフリーズしたまま。
初期不良かな。
434名無しさん:2011/06/08(水) 19:55:46.01 0
4850-F74D買いました
ダメ元で言ったら割引してくれたし
CRTのPCも引き取って貰えて至れり尽くせりでした
初めて聴いたジョーシンの歌が面白くて笑いを堪えるのが大変だった・・・
435名無しさん:2011/06/08(水) 20:31:19.10 0
>>429
増設は無理じゃないかな?
ばらしたわけじゃないけど今ならF74D行っとけよ俺も欲しかったわ…
でも快適だけどね地デジ見ながらDVD見てjane火狐でもCPU半分も使わないし
436名無しさん:2011/06/08(水) 20:53:46.33 0
>>432
だとしたら、FXまで8Gにしているアンバランス仕様ってことだな。
437340:2011/06/08(水) 21:21:13.82 0
340です

今日MSI R6870 Twin Frozr II [PCIExp 1GB] 到着したので
取り付けてみましたよ!
不安だった電源もなんの問題もなく動いてます
要望のあったFF14ベンチまわしてみました
Hi 設定でのスコアは5回ぐらい回してみた結果どれも4400ぐらいですね
Low は1回だけしか回してませんが、6564でした
モンハンベンチも回して見ました
絆ってやつですね。 結果は14340
CPUもGPUも、もちろん定格です
高負荷かけても不安定な挙動無しなので6870クラスなら問題なさそうですね!
それなりの高性能のPC本体とグラボつけても80kでお釣りがくるなんて
すごい時代になりましたね^^
438名無しさん:2011/06/08(水) 21:46:44.93 0
>>430

そのグラボは負荷かけてるとうるさい?
MSIのは安いので6870つけるなら同じのいこうかと思うけど
あとMB側のGPUとグラボはBIOSで切り替えたりしないでも自動で切り替わるのかな?
439名無しさん:2011/06/08(水) 21:47:56.50 0
あ、まちがえた
>>437です

HDDとグラボ足せばメモリは4GBでも問題無さそうだわ
440名無しさん:2011/06/08(水) 22:37:56.78 0
FX6840
動画見てたらディスプレイドライバーの停止とかいうログが出てブラックアウトすることがあるんだけど
同じような症状の方解決方法あれば教えてくれませぬか。
出さないと駄目なのかなぁ
441名無しさん:2011/06/08(水) 23:01:14.49 0
ドライバ更新しろよ
442名無しさん:2011/06/09(木) 01:25:30.99 0
>>385-386
レスありがとうございます。
2日ほど家を空けており、礼が遅くなってしまいました。
仰る通り、再インストール後にVISTAの機能で分割しても良いのですが、
その順序で試みた場合HDD1TB中400GB程度しかD:に割り振れませんでした。
また、ご教示頂いた方法で試みましたがA以降のウィンドウは表示されず、
パーティション分割はできずに再インストールが完了してしまいました。
不本意ではありますが、パーティション分割は諦めようと思います。
懇切丁寧なレスを下さった両氏には改めて御礼申し上げます。
443名無しさん:2011/06/09(木) 06:47:17.07 0
>>438
返信遅れてごめんね

うるさいかうるさくないかは感じ方に個人差あるのだろうけど
俺はまったく気にならない
無音てことはないけど、これぐらいの音なら全然気にならないレベル
ただ、音が抑えてある分、熱が高いかもね?
高負荷時で温度が95度ぐらいいってたからね
アイドル時でも55度〜60度ぐらいね

MB側のGPUはオンボのことかな?
グラボ挿しちゃえばオンボの方は認識されなくなるので
BIOS設定うんぬんは全く必要ないです
444名無しさん:2011/06/09(木) 07:48:27.76 0
HD6750とHD5750の違いって何?
1GBのHD5750が見つからんのでHD6750でもいいかなと思ってるんだけど
公式サイトの詳細みたところどこが変わってるかいまいちわからなかった
あ、ちなみに買おうとしてるのはsapphireの10000円くらいのやつっす
445名無しさん:2011/06/09(木) 08:39:41.00 0
ググれば分かることを聞き始めたら終わり
つかさすがにそれはスレチ
答えたがりも張り切っちゃってまとめてウザい
446名無しさん:2011/06/09(木) 12:29:53.04 0
答えたがりの自演だから
447名無しさん:2011/06/09(木) 13:47:15.98 0
>>443
温度かなり高いね
窒息ケースか
俺も今日届くんだけど、グラボ何乗せるか悩んでる
448名無しさん:2011/06/09(木) 14:25:28.42 0
ホラねw
449名無しさん:2011/06/09(木) 14:42:58.83 0
445みたいな仕切り屋クレーマーの方がうぜえよ
450名無しさん:2011/06/09(木) 15:52:21.17 0
安価も出来ない知ったかぶりがファビョっちゃったね
451名無しさん:2011/06/09(木) 19:11:41.16 0
>>443
ありがとう

MSIのグラボのファンは静かで冷えるという話を見かけてたけど
結構温度気になるね
やっぱケースがそういうケースじゃないからなぁ
参考になりました
452名無しさん:2011/06/09(木) 19:45:49.50 0
さすがにグラボ単体の質問はスレ違いだろ
453444:2011/06/09(木) 19:59:28.55 0

一応gatewayのPCに取り付けるっていう話が前提だったんだけどな
5750を実際に取りつけてるブログもあったから6750が取り付けれるか不安だったんだ
454名無しさん:2011/06/09(木) 21:17:49.29 0
>>451
窒息ケースはGATEWAYの伝統なんで、対策を幾つか考えるべし。
俺はGTシリーズだけど、サイド開けっ放しにしてある。
ホコリは3ヶ月毎にメンテナンスしてる。
大事に使うと3年は余裕で快適につかえると思うよ
455名無しさん:2011/06/09(木) 21:38:16.98 0
あーやっ買っとけば良かったな。
無くなってから後悔する。
456名無しさん:2011/06/09(木) 21:48:47.06 0
457名無しさん:2011/06/09(木) 22:01:25.23 0
4850-F74Dって窒息ケースなんだ
HDD2〜3増設したらHDDの温度50度超えちゃいます?
458名無しさん:2011/06/09(木) 22:13:24.08 0
グラボ積まないかぎり問題ないだろ
459名無しさん:2011/06/09(木) 22:23:34.31 0
>>458
基本、増設はしないまま使うことを想定して作ってますからね
それには必要十分すぎる性能だよなぁF74D
460名無しさん:2011/06/09(木) 23:58:44.44 0
F74D、エクスペリエンスのメモリ性能の数値が低い理由を誰か教えてください
4GBで5.9ってどうして?
461名無しさん:2011/06/10(金) 00:27:09.83 0
現在、基本スコアの範囲は 1 〜 5.9 です。
とのことなのでMAXじゃね
462名無しさん:2011/06/10(金) 00:28:05.56 0
メモリ8Gにしたら7超えたかと
463名無しさん:2011/06/10(金) 00:29:27.19 0
ああビスタのMAXでした
すまそ
464名無しさん:2011/06/10(金) 01:50:13.29 0
4850-F74Dでエロビ再生して早送り巻き戻し繰り返してたら物凄い排音出してワロタ
465名無しさん:2011/06/10(金) 02:05:26.86 0
>>464
そんな使い方するからだよwww
466名無しさん:2011/06/10(金) 02:07:13.57 0
グラフィックボードの再生支援があると多少は違うのかな
467名無しさん:2011/06/10(金) 02:25:39.70 0
>>466
そりゃ全くちがうとおもうよ
468名無しさん:2011/06/10(金) 04:38:18.35 0
>>464
F74Dも興奮しまくったって事かw
469名無しさん:2011/06/10(金) 10:14:34.65 0
エロビってそんな重い処理班なのかよwww
470名無しさん:2011/06/10(金) 10:21:46.98 0
なんせ今のエロビは4時間240分もある超大作だからな
映画より長い。3Dもあるんじゃないか?
471名無しさん:2011/06/10(金) 10:28:03.67 0
でもDVD画質だろ?おかしくねww
472380:2011/06/10(金) 11:24:55.90 0
SAPPHIRE Radeon HD5670 512MB GDDR5が付かない

しくじったかも('A`)
473名無しさん:2011/06/10(金) 12:00:32.25 0
(-人-)ナム…
474名無しさん:2011/06/10(金) 13:52:03.02 0
差額のプラマイで交換保証アリなショップが地元にある俺は気楽だ
475名無しさん:2011/06/10(金) 16:07:41.15 0
>>444
HD6750HD6770はHD5750HD5770と同じ 違うといえばUVS3対応だかの動画処理
>>460
vistaはどれだけ高性能でも5.9の上限 vistaをwin7にすれば7.9まで表示
OSをwin7にすれば7.4前後のスコアに成る リミットが掛かっているだけなので気にするな
>>472
付かないじゃなくサイズが合わないんだろ 2スロ+厚いシンク&ファンの場合サイズを把握しておくのは常識
物はなんだ?(品名) 取り付けられない理由がサイズかその他の理由かわからない事には。
476名無しさん:2011/06/10(金) 17:26:21.48 0
>>472
まじか・・・外排気タイプのグラボにしようかな
477名無しさん:2011/06/10(金) 17:32:30.77 0
ジョーシンF74Dオワタ
終了品だかで取り寄せもできないって。
478380:2011/06/10(金) 17:40:49.30 0
>>475
>>476
http://tinyurl.com/3ldeoor
このカードが挿せなかった。
無理やり押し込もうとしてもダメ。
自信喪失('A`)
479名無しさん:2011/06/10(金) 17:45:01.20 0
何で刺さらないんだ
PCI-Eスロットなら刺さらないということもないだろ

なんかあたってんの?
480名無しさん:2011/06/10(金) 17:50:51.20 0
>>478
現物の写真うp
481380:2011/06/10(金) 18:11:31.50 0
>>480
SAPPHIRE 11168-02-20R
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up5566.jpg

もう少し頑張ってみます
482名無しさん:2011/06/10(金) 18:24:55.16 0
ぐぐると同じ構成で買ってるブログがでてくるw
483名無しさん:2011/06/10(金) 18:41:55.00 0
取り付け方を間違ってる可能性は低いと思うけど、一応参考までに

ttp://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/
484名無しさん:2011/06/10(金) 19:05:14.79 0
長さ16,8cm 高さ11cm 厚み3.8cm

長さと高さは全く問題ないが厚みだよな けど入らない事もなさ毛 何か当るのか?厚みが。
約4cmは厚すぎだが 逆に成っているじゃないか?

因みにSXにHD5670LPは入らん 厚みが2スロ分で天井に当たりファンやシンクが厚すぎる 消費電力が70w〜と
CPU次第では問題がある。 SXは現状HD5570LPかこれと形状が一緒のHD6650HD6670が好ましい
485名無しさん:2011/06/10(金) 19:21:03.84 0
>>481
この写真を右に90度傾けたのが正位置だよな ファンが上向きになる

PCのブラケット部分が購入時塞がっているが このツメを折り下段をGPUの下にあわせれば2スロット
の厚みを補える筈だぞ
486名無しさん:2011/06/10(金) 19:40:40.70 0
4850-F74Dのメモリの型番はわかりますか
DDR3 PC3-10600 ですよね
487380:2011/06/10(金) 20:36:05.33 0
たびたびお騒がせします。
この金具を外したらどうにか入りました。
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up5569.jpg

こいつのおかげでブラケットが1cmほど浮いたまま下がらなかった。
参考になるかどうか。
488名無しさん:2011/06/10(金) 20:47:11.89 0
もっと根本的な何かが問題あるんだと思ってた
そんなことですかそうですか
まぁ解決してよかった
489名無しさん:2011/06/10(金) 22:37:31.16 0
キチガイか?
490名無しさん:2011/06/10(金) 22:38:18.61 0
おまえがか?
491名無しさん:2011/06/10(金) 22:40:40.67 0
>>487
おめでとう
問題解決してよかったね
492名無しさん:2011/06/10(金) 22:58:56.40 0
うまくやったら、金具はめたままでも刺さるかも
493380:2011/06/10(金) 23:05:57.93 0
ありがとうございます。
皆さんのおかげです。
494名無しさん:2011/06/11(土) 00:44:01.50 0
ニヤニヤ
495名無しさん:2011/06/11(土) 03:01:01.57 0
>>443
ちょっと気になるレビュー見かけたので
ttp://club.coneco.net/user/35185/review/62160/

これのやりとりでVGAの温度改善されていってるので試してみたらどうだろう
496名無しさん:2011/06/11(土) 05:04:19.24 0
>>495
実はさすがに温度高すぎると思って、
購入店に連絡したところ、送り返してくれとのことなので
購入した販売店に返品中です・・・
一応初期不良扱いになりました
あちらで確認して初期不良と確認されれば新しいものと交換になるみたいです
497名無しさん:2011/06/11(土) 05:39:34.73 0
>>496
そうですか
もし新品交換されたらまた温度だけでもレビューしてください
498名無しさん:2011/06/11(土) 08:29:16.88 0
初めてここに着た。 Mt6836jって中古買ったんだけどこれ性能いいの? 
  
499名無しさん:2011/06/11(土) 09:35:47.37 0
>>498
Youいくらで買った?
着いた早々、ゆっくりしていって欲しいところだが、ノートはわからん
下のノートスレによると2007年04月のモデルのようだ
ここのデスクトップで例えると、GT509xjシリーズ(Core2DuoE6600,GeForce7650GS)と発売が同じ時期のようだ

【Gateway】ゲートウェイノートPC Part18 【牛】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1306459123/
500名無しさん:2011/06/11(土) 11:23:26.45 0
>>499 どうも(。・ω・)ノ゙   新品同様で35000円(ワンオーナー?)かな・・。
 パソコンは疎いのでGatewayと言うメーカー知らんかった・・。 このメーカー日本からいきなりトンズラしたのね・・。 
 
501名無しさん:2011/06/11(土) 13:17:22.00 0
その値段なら新品買えよ…
502名無しさん:2011/06/11(土) 14:56:17.55 0
>>500
当たりだといいね。
同じ2007年のGT5218jとGT5216jを持ってるけど
双方すでにマザー入れ替え、今までに合わせて6回ほど工場行きになってるよ。
うちは外れたわw
503名無しさん:2011/06/11(土) 15:38:01.85 0
モニター消費者みたいだな。PC無料になってもいらね
504名無しさん:2011/06/11(土) 16:16:35.82 0
F74Dのスピカー音量上げたらやたらピーとノイズはいるけど仕様ですか?
505名無しさん:2011/06/11(土) 16:22:59.22 0
>>501 確かに レノボとかディスクトップ(無印メーカー モニターなし)なら新品で買えるけど・・。 どうしても譲れないこだわりがあったから妥協した・・。
506380:2011/06/11(土) 16:43:23.95 0
エクスペリエンスインデックス
http://freedeai.jpn.org/up/src/up4168.jpg

売り切れてるけど一応貼ってみる。
507名無しさん:2011/06/11(土) 16:44:35.39 0
>>505
こだわりがあってなら良かったじゃん
俺もgatewayの古いノート持ってるけど
もうボロボロだわw
508名無しさん:2011/06/11(土) 18:42:11.31 i
F74Dの付属キーボードとマウス酷いな
509名無しさん:2011/06/11(土) 20:06:21.06 0
ジョーシンの神パケ買った人に質問だけど、マザボ何か判るかな?
多分OEM版でIntel純正じゃないかと思うんだが
510名無しさん:2011/06/11(土) 20:50:25.84 0
>>504 漏れのも入る 仕様だね
511名無しさん:2011/06/11(土) 20:50:30.78 0
アホか
512名無しさん:2011/06/11(土) 21:16:58.12 0
>>504
オーディオデバイスをいじったら治るかもしれんよ
513名無しさん:2011/06/11(土) 21:20:42.19 0
そのうち絞っていても聴こえるようになるから
514名無しさん:2011/06/11(土) 21:36:50.88 0
>>508
これでも店頭で触ってきたDELLやレノボのよりだいぶマシ
まあパンダグラフのやつに変えるけど
515名無しさん:2011/06/11(土) 21:47:16.87 0
ジョーシンGateway DX4850-H74D 会員様web特価 79,800 円のFじゃないH74Dのほう
Webクーポンではなくカート割引で-8,000円割引(レギュラー会員)きてるね
¥71,800 798円分ポイントで¥71,000ってとこか

F74D安すぎたな
516名無しさん:2011/06/11(土) 22:02:11.97 0
だから何だ?
517名無しさん:2011/06/11(土) 22:04:56.20 0
>>515
+Webクーポン使用で-3000
¥68,000ってとこか
安心のH74Dなら悪くないと思う
518名無しさん:2011/06/11(土) 22:07:14.89 0
ってとこか

ってとこか
519名無しさん:2011/06/11(土) 22:48:55.67 0
F74Dを5000円クーポン使って買えた奴マジでうらやましすぎ
ってとこか
520名無しさん:2011/06/11(土) 23:00:27.52 0
F74D、ケーズで66Kだったんだが、この前の59Kが頭にあって踏ん切りがつかねぇ・・・・・・orz

迷える子羊に道を示してくれまいか
521名無しさん:2011/06/11(土) 23:09:43.75 0
H74Dと価格見比べてふんぎれ
もしくは値切り交渉がんばれ
522名無しさん:2011/06/11(土) 23:17:11.58 0
>>520
ケーズまだ持ってるのか?
このあいだジョーシンが・・ってとか何とか言って59Kにしてもらえば
ケーズで59にしてもらった奴もいるみたいだから
523名無しさん:2011/06/11(土) 23:20:37.24 0
>>520
すげー微妙な値段だなw
スバっと現金値引きなケーズさんに交渉
524名無しさん:2011/06/11(土) 23:49:51.92 0
>>520
ケーズのあんしんパスポートで割引か
店員さんと交渉して割り引いてもらえば?
525名無しさん:2011/06/11(土) 23:50:29.97 0
ケーズの値引き交渉で-5000
5年保証つけて+5000
しめて66kってとこか
526名無しさん:2011/06/11(土) 23:55:20.07 0
55000円くらいで買えてる奴がいるからスゲー高く感じるw
527名無しさん:2011/06/12(日) 00:06:07.45 0
最安値なんか追っかけてもキリがない
在庫が尽きるまでは待てば待つほど安くなるのは当然だが、待つ間が無駄だろ
ある程度安くなったら見切りつけるのが得策だよ
相場でも「頭と尻尾はくれてやれ」と言う格言があるぐらいだ
528名無しさん:2011/06/12(日) 00:19:41.02 0
ケーズは保障が魅力の店だからなー。
5000ほど高くたって、その金額分補償される額も上がると思って我慢するべき。
529名無しさん:2011/06/12(日) 03:55:45.48 0
そもそもF74Dは再生品なのに保証が新品並という贅沢さ
しかも54800円って格安すぎる 
530名無しさん:2011/06/12(日) 07:00:57.14 0
俺は2万円+(ギフト4万ーエコポ交換)
3年保証で買ったわ
引き取りに行く途中で、愛車のバッテリー死んで
台車、ベルト、バッテリ交換で2万失ったけど
531名無しさん:2011/06/12(日) 09:59:59.65 0
車のバッテリーはメンテナンスフリーにしとくもんだぜ
532名無しさん:2011/06/12(日) 12:13:19.17 0
HDD増設したいんだけどDX4850のフロントパネルの外しかた誰かわかる
533名無しさん:2011/06/12(日) 12:23:47.22 0
力をいれる
534名無しさん:2011/06/12(日) 13:14:46.86 0
引っこ抜く
535名無しさん:2011/06/12(日) 13:31:52.35 0
ガチャしてポン
536名無しさん:2011/06/12(日) 13:50:10.81 0
HDD差し込むだけの機構つき!
537名無しさん:2011/06/12(日) 13:56:10.29 0
そこは2Tの挿しちゃったから、もう一個HDD入れたい
538名無しさん:2011/06/12(日) 14:03:26.12 0
サイド開けただけじゃ増設出来ないの
539名無しさん:2011/06/12(日) 14:04:45.43 0
片側のネジが付けられない
540名無しさん:2011/06/12(日) 14:12:45.17 0
なに保存すんだよw
541名無しさん:2011/06/12(日) 14:14:58.56 0
ツメで止めてるだけじゃないか
542名無しさん:2011/06/12(日) 14:15:36.49 0
アニメにきまってんだろ
543名無しさん:2011/06/12(日) 14:17:17.44 0
テレビ録画してるからやたらhddくうんだよね 
早く15倍録画チューナー発売してくんないかな
544名無しさん:2011/06/12(日) 18:01:55.00 0
削除しないの?コレクターか
だったら外付けのほうが便利だと思うけど
545名無しさん:2011/06/12(日) 19:33:24.66 0
自作とかしたことないんだけど、ケースあけて何か増設するのって結構面倒なの?
546名無しさん:2011/06/12(日) 19:37:14.46 0
面倒な場合と楽な場合がある
547名無しさん:2011/06/12(日) 20:42:41.23 0
F74Dのスピカー糞だな
あれならなくていいわ
548名無しさん:2011/06/12(日) 21:29:11.32 0
キーボードとマウスも地味に疲れるねこれ
549名無しさん:2011/06/12(日) 21:31:16.49 i
付属品ゴミすぎ
550名無しさん:2011/06/12(日) 21:33:14.10 0
お前らワガママすぎ
551名無しさん:2011/06/12(日) 21:35:13.60 0
俺なんか100円キーボードを3年以上使ってるぞ
しかもあと2年は使えそうだ
552名無しさん:2011/06/12(日) 21:49:52.74 0
エコだな
553名無しさん:2011/06/12(日) 21:56:03.00 0
付属のスピーカーって付属の割にはかなりマシだと思うの俺だけ?
前に貰ったマウスコンピューターの奴なんか動画も見てられないくらい悪かったし
100円ショップレベルだった
牛のノートのスピーカーもクソ過ぎで使わなかったし
でもこれは抜けは悪いが動画くらいは見てても平気だ
音楽じっくり聞くときは一万くらいのヘッドホンもあるしアンプにつないで別のスピーカーで聞くからこれで十分
554名無しさん:2011/06/12(日) 22:44:31.75 0
モニタなしのPCなんだからキーボード類は無くてもいいのにね
555名無しさん:2011/06/12(日) 23:00:23.25 0
単品の15倍録画チューナー付けてたが、15倍録画なんて結局使わなかった。
正規品は不安定で、非正規品が安定してる…どうなってんだこの世の中。
556名無しさん:2011/06/13(月) 00:36:47.03 0
>>553
俺の付属スピーカーはノイズ酷くて使い物にならない
557名無しさん:2011/06/13(月) 00:40:48.04 0
ワイヤレスのキーボートとマウス買ったわ
セットで3000円くらいだし結構安いもんなんだね
558名無しさん:2011/06/13(月) 00:47:43.12 0
ロジクールのか?
あれはいいもんだ
559名無しさん:2011/06/13(月) 00:48:49.63 0
>>556
スピーカーのほうのボリュームを少し絞ってPCのほうで音量あげてやれ
ノイズはスピーカーじゃなくてPCの端子だからな
ノートに使ってたやっすいUSBサウンドデバイス使ったらノイズも無くなったぞ
560名無しさん:2011/06/13(月) 00:54:01.40 0
DX4850の窒息ケースにギガのHD6870を追加してみた。
カード長290mmだったけど、入るにははいっていまのところ問題なし。
ファン50%でFF14ベンチ時75度程度なので、多分夏も耐えられそうだと期待してる。
561名無しさん:2011/06/13(月) 00:55:13.01 0
>>558
いやMSと悩んだんだけど安かったのでMSのを買った
562名無しさん:2011/06/13(月) 05:32:04.24 0
>>560
そんなオンボでもチャレンジできるベンチじゃなくてGPUのメモリがヒーヒーいうようなハードなやつで
563名無しさん:2011/06/13(月) 05:48:48.77 0
グラボという熱源がひとつ加わることで
それ自体の熱の発生と今までの空気の流れを分断されることで
冷えにくくなるパーツを探す

さてどんなマザーが付いてるのか、ぐぐっても判らない、ユーザーのみが判ります
564名無しさん:2011/06/13(月) 10:53:26.39 0
HDDは海門だった
565名無しさん:2011/06/13(月) 11:31:16.31 0
ジョーシンにFX見に行ってきたんだけど・・・今のはGTX480積んでるのかw

あれ爆音爆熱鬼電力消費だったような・・・なんでGTX480なんか積むのw
566名無しさん:2011/06/13(月) 16:35:32.13 0
高性能グラフィックカードってポップつけれて
あまってて安かった

知らない人になら売れるとおもうからです!
567名無しさん:2011/06/13(月) 17:01:46.48 0
JoshinにH74Dの価格交渉に行ったら、夏モデルが出るので在庫限りで、もう入荷し無いとの事!だから、Webで割引らしい!
568名無しさん:2011/06/13(月) 17:13:36.02 0
消費電力的には、Radeonのが相性良さそうだけどねぇ

>>560
ギガのは基板の長さが28cm程あるはずなんだが、はいるんだな
569名無しさん:2011/06/13(月) 17:24:45.66 0
スコアでみればnvidaかなり盛り返してるからね
値段見てもGTX560Tiとかかなりいいと思うけど

店売りのメーカー製にはRadeonのほうが消費電力とか考えたら相性はいいだろうね
570名無しさん:2011/06/13(月) 17:32:08.93 0
激スレより
和歌山田辺市のジョーシンにF74D \59,800 あと2台のこってるらしいぞ
ほしい人はTEL調べて送ってもらえば
571名無しさん:2011/06/13(月) 17:36:27.29 0
田舎の片隅にはひっそりと残っているもんだなw
572名無しさん:2011/06/13(月) 18:30:29.89 0
>>570
情報ありがとうございます。F74Dゲットしました、遠方なのでダメもとで店舗間取り寄せ交渉したらOK!59800円で!感激です。
573名無しさん:2011/06/13(月) 18:34:30.60 0
>>572
おめでとう
>>564
こっちも海門
メモリはキングストン
電源は80+銅
574名無しさん:2011/06/13(月) 18:47:40.79 0
ジョーシンに修理出してそろそろ3週間だけどまだ戻ってこない
新規に買うか迷ってるんだけど、ジョーシンの昔の5年間保障と同レベルの保障ついてるとこってないよねえ
ケーズのは自然故障のみ保証って書いてあったから
自然のつもりでも受け付けてくれないことありそうな気がする
575名無しさん:2011/06/13(月) 18:57:35.57 0
>>572
オメ これで晴れて新牛つかい
まだF74Dあるもんだなー


>>574
ケーズならあれだけ大きく5年保障と言ってるから
だいたいの事ならメーカー送りで受け付けてくれるでしょ
576名無しさん:2011/06/13(月) 19:09:29.49 0
>>575
昔のジョーシンはかなり無茶な故障でも購入額までは受け付けてくれたから安心感が半端なかったw
とりあえずケーズを候補にしてみます、ありがとうー
577名無しさん:2011/06/13(月) 19:43:03.10 0
ジョーシンは3年保障だと以前のと同じ内容じゃないの?
2年短くなったけど

>>573
メモリはキングストンなのか
8GBのこれに差し替えたいな
ttp://www.gdm.or.jp/review/memory/kingston/index_01.html

HDDとグラボもほしい
F74D安かったからいろいろ増設したくなって困る
578名無しさん:2011/06/13(月) 19:55:39.06 0
3年過ぎたくらいに1回、5年目になる直前くらいにもう1回故障しやすい気がする
579名無しさん:2011/06/13(月) 20:25:46.54 0
軽いネトゲとネット閲覧にはgt5236jは満足なんだがな・・・
やはりグラボを積むとなると排熱が気になる
スペースもない上にうまく排熱できてないとなるとUSB扇風機に頼っちゃうわ
580名無しさん:2011/06/13(月) 20:48:50.77 0
うちのf74dはhdd海門 メモリーはエルピーダチップのノーブラ
581名無しさん:2011/06/13(月) 20:59:55.11 0
>>578
うちのは2年目の夏ごろにトラブルが起きてるんだが
582名無しさん:2011/06/13(月) 21:25:26.15 0
>>577
PC新しい間は色々と構想浮かんで楽しいねー
オレもメモリ4Gx2挿したいな

ほかで使う予定だっだ新品HDD日立2T 7200も差し込むつもり
583名無しさん:2011/06/13(月) 21:28:53.35 0
メモリーは上限8GM超えいけるから、追加は4GB×2のほうがコスパよくないか
584名無しさん:2011/06/13(月) 21:45:59.77 0
>>583
メモリさし変えるより8G分追加するって事ですね
585名無しさん:2011/06/13(月) 21:50:43.48 0
Sandyのマザーに関してはちょっとメモリ4枚挿し不安なんだよね
KP41はメモリ関係じゃないかとか
メモリ4枚挿してるとおきやすいんじゃないかとか疑われてるし
586名無しさん:2011/06/13(月) 22:04:51.00 0
>>585
メモリー最大8Gとなっている所が少し不安なところだね
587名無しさん:2011/06/13(月) 23:33:17.02 0
夏モデルこれから出るのかー
さすがにF74Dみたいなお得モデルはさすがに無理だろうな。
588名無しさん:2011/06/14(火) 07:55:06.05 0
おれF74Dをキャンセルしちゃったから1台どっかに在庫あるよ
589名無しさん:2011/06/14(火) 08:13:33.69 0
>>585
KP41は標準の2枚差しでも起きたよ

KP41おきてからここに描いてあったメモリの抜き差しやって1週間今のところ問題ない。
590名無しさん:2011/06/14(火) 11:55:29.46 0
無駄にHDDがあまってきてるんだけど
今ってFX以外の機種って増設できて一台よね?

かと言ってFXにするほど高スペックいらないしなー
こういうとき自分で組み立てれる人が羨ましいー
591名無しさん:2011/06/14(火) 12:13:32.61 0
>>590
なんで増設できて1台って思ったの?
592名無しさん:2011/06/14(火) 13:25:21.59 0
>>590
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004844
鼻毛買えばいいじゃん
593名無しさん:2011/06/14(火) 13:43:18.61 0
>>590
中にあと2台いけそなきがす
594名無しさん:2011/06/14(火) 13:56:16.46 0
>>592
巣に帰れよ乞食
595名無しさん:2011/06/14(火) 14:05:21.03 0
MSIの6870乗せた人熱暴走止まったの?
価格comで17000円だったけどレポ聞いてポチるの迷ってたら無くなってたorz
596名無しさん:2011/06/14(火) 14:17:33.95 0
F74DのHDD増設は、前面スロットベイ以外のところはケースの前も外さないと無理かな?
597名無しさん:2011/06/14(火) 15:59:39.97 0
>>591
GT5240が一台のみだったから
今のシリーズも一台かなと思って〜

>>593
現行機で2台増設できそうなら購入検討してみます、ありがとう
598名無しさん:2011/06/14(火) 18:09:26.32 0
>>596
ハードディスクは中に増設スペースがあるから適当な長さのL字のSATAケーブルがあれば増設できる。
取り付け方は、筐体開けたあとはネジ1本外して取り付け場所を本体から外せばOK。ハードディスク固定のインチネジもお忘れなく。
599名無しさん:2011/06/14(火) 18:19:08.44 0
ちなみに、外からアクセス出来ないけど2.5インチベイっぽいスペースもあるからSSDの増設ならここかな。試してないけど。
600名無しさん:2011/06/14(火) 18:25:16.53 0
601名無しさん:2011/06/14(火) 21:01:14.24 0
4850に6870積んだらあんなもんじゃないのかな?
もともと静音よりで窒息気味な上にケースサイズやファンが小さいもの。
あの長さのボードが積めるように設計されているのはいいことだけど。
602名無しさん:2011/06/14(火) 21:44:55.17 0
>>601
>>560
いくら別メーカーのでも20度差はどうなんだ
603名無しさん:2011/06/15(水) 00:02:45.94 0
KP41はsundyだから起こる不具合?
4850の標準でも起こるのは嫌だな…
604名無しさん:2011/06/15(水) 04:26:35.81 0
SXのケースの共振音、カバーの閉め方次第で改善したわ
買ってシール破る前やメモリ増設した後も鳴ってたけど、最後に閉じてから一回も鳴ってねぇ
605名無しさん:2011/06/15(水) 07:03:37.67 0
F74DのPCIスロットのとこのパネル外すのに凄く手こずった。ガッチリ付き過ぎ
折るタイプはやめてほしいわ

606名無しさん:2011/06/15(水) 07:24:34.16 i
>>605
同感。グラボ載せ替えるのに手こずった。

てか、今までのPCIが使えないのがつらい
607名無しさん:2011/06/15(水) 07:31:02.95 0
増設の有無を確認しやすいんだ。
「あなた増設したあるね。だから保証は効きないある。修理費数十万円なる、修理するあるか?」
すると、・・・・・・・・・、修理要員少なくできるよね。コストダウン
608名無しさん:2011/06/15(水) 08:52:52.95 0
>>606
PCIってないんだっけ?
×16と×1?
609名無しさん:2011/06/15(水) 10:09:57.87 i
>>608
そう、×16が1と×1が4だったかな?
USB2.0を前のPCから移植しようとしたら、スロットがちっちゃいから驚いたよ。

けど3.0付けるキッカケになったよ。
610名無しさん:2011/06/15(水) 10:36:15.54 0
*16以外つかったことねーっす
611名無しさん:2011/06/15(水) 12:24:08.43 0
先日、F74D注文したんですが、gatewayて増設とかしたら保証が効かないんですか?
612名無しさん:2011/06/15(水) 16:07:04.65 0
建前上はね
修理に出す時はせめてノーマルに戻すくらいの誠意があってもバチは当たらんと思う
613名無しさん:2011/06/15(水) 18:06:23.76 0
安心しました、グラボと地デジを即増設するつもりだったので、ダメなら直ぐにキャンセルしなければと…!
614名無しさん:2011/06/15(水) 18:43:04.46 0
増設されたカードまでは保証しないというだけで、増設行為はやって良いんじゃないの?
615名無しさん:2011/06/15(水) 18:46:45.86 0
増設後は保障対象外になるって言われた
616名無しさん:2011/06/15(水) 19:20:08.29 0
>>613
地デジはUSBタイプの外付けがいいんじゃね?
だだでさえ大きくはないDXにグラボ(PCI-E)と地デジだと窮屈そうだし、熱がこもりそう
PT2とかだったら仕方ないけどさ
617名無しさん:2011/06/15(水) 19:44:50.10 0
SXは開けたら保証なくなるんだよね?
618名無しさん:2011/06/15(水) 19:45:00.74 0
sx2860にSAPPHIREのHD5670は過去ログ見る限り厳しそうなので
ttp://kakaku.com/item/K0000244867/
を挿そうと思うのだけれどいけるのかな?アドバイスお願いします
619名無しさん:2011/06/15(水) 19:53:40.87 0
>>613
地デジいれると通常HDDも3台4台体制になるはず。
特にPT2だとライザーカード?を入れなきゃならんから、おそらくサイドの穴のかなりを塞ぐことになる。
その上さらにミドルレンジ以上くらいのGPUいれるのはかなり怖い気がする。
DX持ってないけどね。
620名無しさん:2011/06/15(水) 20:26:57.86 0
>>618
5570とか6570は?
621名無しさん:2011/06/15(水) 20:42:21.68 0
>>620
予算があるので5000円前後と考えておりますが
その程度の値段であればどれでもOKです
622名無しさん:2011/06/15(水) 20:48:58.10 0
>>618
そのHD6450ファンレスなのでかなり熱くなるよしかもDDR3だし
SXのような狭いケースなら、ファンレスより小さくてもいいからファン付きの方がいいと思う
どっちにしろ窒息ケースだけどさ
6450ならSAPPHIRE HD6450 512M GDDR5
http://kakaku.com/item/K0000244869/
こっちの方がファンついてるし1スロット厚に収まりそうだしGDDR5だから性能も上
他にファン付き6450だとこれくらいかな
MSI R6450-MD1GD3 LP
http://www.bestgate.net/videocard_msi_r6450md1gd3lp.html
GIGABYTE GV-R645OC-1GI(OCものに注意)
http://www.bestgate.net/videocard_gigabyte_gvr645oc1gi.html

問題は消費電力
SXの電源:220W(80PLUS認証電源)だよね、12Vが何系統何Aかわからんけど
HD 6450のGDDR5が公称27W、サファイアではMax19W
HD 6450のDDR3が公称18W、サファイアではMax19W

HD 6570もファンつき1スロット厚だから挿せたらいいんだけどな
HD 6570のDDR3が公称44W、サファイアでは50W/12W (Max/Idle)
HD 5570のDDR3は公称42.7WサファイアではMax45W

ちなみにGT520は29W
623名無しさん:2011/06/15(水) 21:39:11.47 0
>>622
アドバイスありがとうございます
とりあえず紹介の3つから選んでみることにします
624名無しさん:2011/06/15(水) 22:12:40.17 0
どの程度の性能を求めるか知らんが622の言う通りだぞ
ファンレスは確かに無音だがどれも必要以上に熱くなる

sapphireHD5570なんてのはSXのPCファンと大差ないので取り付けても100%で回しても
微かに音がスーと聞こえるかな?って程度 アホほど静か もっと冷やせよと言う位。

DDR3のHD6450はHD5450チョイ上だから微妙(と言ってもオンボよりは倍以上マシ。軽いMMO&プラウザ
ゲーム、麻雀、バンヤは楽勝) 折角積むなら5倍は上のGPU性能を求めるべき(FF14,市販ゲーム等)
ここらが満足に遊べるのはHD5550クラスからだからHD6450GDDR5版、HD5570 HD6570この辺り
HD6570 HD6670でサイズ的に良い物がまだ出ていないのでHD7570に期待するかHD5570と同じサイズのGDDR5
HD6450かHD6570がベスト
625名無しさん:2011/06/15(水) 22:26:47.52 0
>>615
そうなんだ、びっくり
626名無しさん:2011/06/15(水) 22:27:33.13 0
5770がもてはやされてた時期はすぎたのか
627名無しさん:2011/06/15(水) 22:41:24.30 0
>>624
加えてアドバイス感謝します
ざっと文を読んでみたところハイスペックの中で予算と合うものに
ttp://www.amazon.co.jp/HD6450-512M-GDDR5-PCI-DVI-D/dp/B004XE8NS0
こんなものがあったのですが、これはアリなのでしょうか?
628名無しさん:2011/06/15(水) 22:54:34.24 0
>>627
画像がないね サイズが一番重要だからベストゲートで探した方が価格も安いかも。
HD6450 GDDR5を検索すると
629618:2011/06/15(水) 23:18:54.84 0
630名無しさん:2011/06/15(水) 23:26:44.72 0
>>615
マジでっ!?
631名無しさん:2011/06/15(水) 23:27:15.21 0
ok 調べてきた それはHD6450の唯一のGDDR5版だね LP(ブラケット2種混入)
それだけがGDDR5 DDR3に比べ3倍近い性能 HD5550並です
ARKって店で5,770円で売っているけどアマゾンで買った方が送料も無料だしポイントも付いて貴方としては
都合が良いのかな? 買うとすればHD6450の中ではそれが一番優秀。MAX20wの消費電力と長さ16.8cm高さ9.4cm
厚み2.2cmと申し分ない ただ一つ、接続にHDMIがない VGAとDVIとDP DPは3画面専用だから別に良いとして
この接続で本当に良いの? HDMI端子付いているGPUカードあるけど。それで良いならこの商品はアリだけどどうしても
HDMI端子欲しいってならHD5550〜以降は付いてるヤツあるよ? この製品ならHD5550に近い性能できるけどそれで満足?
632名無しさん:2011/06/16(木) 00:40:19.05 0
クロシコのHD5570を使い回したが、すげー快適だぜ
633名無しさん:2011/06/16(木) 00:48:49.90 0
DELLのモニター使ってる俺にはDPは欲しい
634618:2011/06/16(木) 00:53:58.26 0
>>631
サイズがネックになっているため、HDMIがあるものというと
一気に値段が上がってしまうのでHDMIのことについて質問を。
ディスプレイがDVI-Dに対応していて、音声がスピーカー出力なのですが
この場合HDMIにするメリットというのはどのようなものがあるのでしょうか?
635名無しさん:2011/06/16(木) 01:42:29.93 0
一番大事なのは値段ね ok  メリットはさしてないよ しいて言えば地デジTV液晶に
ポン付けで済む点 TVに繋げたいならね? 勿論、変換機を使って繋げる事も後からできる
簡単に言うとHDMIは複数あるケーブルを1本で済ます横着ケーブル

取あえずはそのディスプレーに繋げたいけどその仕様ならHDMI端子GPUはいらないね
そのディスプレーならHDMI端子はいらないので選択肢はsapphireHD6450GDDR5か5千円以下のHD5550〜
636名無しさん:2011/06/16(木) 02:10:11.70 0
調べてみたがHD5550〜HD5570LP DDR3は6.500円〜7.200円(送料込みかちょっと解らない 店によって違うので)
高い物で9.000円超えるね 何故HDMI付きは高いかと言うと単に使用料 時代が追えばその内安くなる
SXに搭載可能なHD5&6***はLPならほとんど入る 長さ19cm 高さ10cm 厚み2,5cm以下なら。 HDMI同士だと延長ケーブル
が必要だから別途買う必要があるけどDVIで接続するなら そのままの今使っているのを差し込めば良い。

聞く限り、sapphire HD6450GDDR5で良さそう。確かに若干HD5550&HD5570LPには微劣する部分はあるけど大体は同じ性能グループに
分類される ゆめりあベンチ3万台、FF14ベンチ1600〜 許せる範囲だよ 千円2千円追加してHD5570&HD6570にしても大幅に変わる
訳でもなく むしろこのGPUでHD5550並みの性能に成った事の方が大きい。後はそれを買うか2千円以上追加でHD5570買うかの選択だけだよ。
637名無しさん:2011/06/16(木) 02:20:09.79 0
今日、ケーズでF74D購入in神奈川 
1週間前位に行った時はH74Dが並んでて79,800。
当初は色々増設する用の他品セット購入条件でH74D本体自体は72,000まで
下げてくれたが、今日行ったら店頭へ並んでるのがF74Dになってて69,800。
「これ、Fになってますね。Fだと色々あるから・・・webやジョー新で
60,000ジャスト位だった気がします。」って言ったら
60,000ジャストにしてくれた。+5,000で4年保障付けて即購入。
ただ、何故かASUSのEAH5770CUcoreが認識されない。相性悪いのか・・・
638名無しさん:2011/06/16(木) 02:27:23.27 0
認識だけだろ 根気よくやれば突破口が見えるはず 頑張れ
639名無しさん:2011/06/16(木) 02:29:34.05 0
やっぱ万が一を考えて相性保障みたいなのがあるPCショップで買わないと駄目か
640名無しさん:2011/06/16(木) 02:39:27.06 0
>>638
確かに言う通りだわ。
せっかく安く購入出来たんだから・・・頑張るわ。
的確助言サンクス。
641名無しさん:2011/06/16(木) 02:42:53.81 0
補助電源が必要なタイプで補助電源をさしてないという展開
642名無しさん:2011/06/16(木) 03:40:59.17 0
ノートンが削除できんのやけどこれどうすんだ?
643名無しさん:2011/06/16(木) 04:04:04.82 0
専用のノートン削除ツールで
644名無しさん:2011/06/16(木) 04:07:17.62 0
スタートメニュー → コントロールパネル → プログラムのアンインストール

ここから削除できないの?
645名無しさん:2011/06/16(木) 04:12:50.54 0
>>644
アカン アンイン選んでもその後に続かない
>>643
それかな? 壊れているので起動も出来ないから>>644の方法もセーフティーも無理
646名無しさん:2011/06/16(木) 04:24:40.61 0
今みたらノートンにアンインストついてるけどそれじゃだめなのか?
647名無しさん:2011/06/16(木) 04:31:28.26 0
どうして壊れたんだ?
なにをやったの?

最悪ゲートウェイリカバリマネジメントから工場出荷状態に戻す必要あるかもしれないな
データのバックアップは別のHDDなりDVDなりにとっておいたほうがいい
648名無しさん:2011/06/16(木) 04:31:48.08 0
それを選んでもアンインストールが開始されないんだ

前にその方法で消した筈なんだが>>644
見たら残ってて壊れているのか起動も出来ないので削除しようにも専用ツールで潜っても
表示が出ない
649名無しさん:2011/06/16(木) 04:38:31.05 0
ノートンさんはしぶといからな〜
650名無しさん:2011/06/16(木) 04:42:16.41 0
削除専用ツールで検索しても無くなったのか出て来ない(何個かあるのだがそこへ飛べない)
651名無しさん:2011/06/16(木) 04:53:16.27 0
ttp://jp.norton.com/support/dtree.jsp

ここで調べてみてくれ
チャットでサポートも受けれるみたいだ
652名無しさん:2011/06/16(木) 05:00:03.04 0
サンクス 最悪残ってても構わないんだが他の物とバッテングしてインスコ出来ない場合があるので困ってる
後からやってみる
653名無しさん:2011/06/16(木) 05:05:19.08 0
サンクス 最悪残ってても構わないんだが他の物とバッテングしてインスコ出来ない場合があるので困ってる
後からやってみる
654名無しさん:2011/06/16(木) 05:35:22.65 0
後談

逝けたわ 綺麗に無くなったw >>651の方法の2番目で。こりゃ良いわ ありがとね

俺の様に普通にアンインストでも残る場合があるので残ると面倒(ノートンのお陰でバッテング)
等起きた場合、ネット検索で探すの大変だから>>651をテンプレに入れようやw 今のgatewayに
標準装備で付いてくるか判らないけどノートン先生 邪魔な人はこれで。
655名無しさん:2011/06/16(木) 06:12:34.80 0
>>637
どこのケーズ店?
まだ在庫あった?
656名無しさん:2011/06/16(木) 09:08:52.09 0
Fまだあるところにはあるのか。
657名無しさん:2011/06/16(木) 10:10:17.97 0
F74DからHDMIでモニタにつないでるけどサウンドデバイスの
インテル(R)ディスプレイ用オーディオだと音が出るけど、Realtek HDMI Outputにすると音が出ない
モニタ変えてもダメだった
同じ機種の人どうですか?
658名無しさん:2011/06/16(木) 11:53:57.78 0
>>655
地理的には平塚かな。
129沿いドンキ横のK's。
まだ在庫があるかどうかは・・・すまん、確認していないわ。
659名無しさん:2011/06/16(木) 13:58:50.25 0
>>657
そのデバイス使ってない
660名無しさん:2011/06/16(木) 15:19:35.14 i
F74Dの人エクスペリエンスインデックススコアどれくらい出てる?
661名無しさん:2011/06/16(木) 15:35:23.01 0
>>638
何度か挿し直し+電源入れ確認 を繰り返したら無事認識したわ。
よかった。

>>660
637者だが、F74D通常SPEC+メモリ4G増設(2Gx4枚)、EAH5770CU増設 だけの状態で、
プロセッサ :7.6
RAM     :7.6
グラフィック:7.4
ゲーム用グラ:7.4
プライマリHDD:5.9

だった。なので、俺のF74Dは基本スコア5.9だわ。
参考までに。
662名無しさん:2011/06/16(木) 15:35:33.16 0
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz 7.6
メモリ (RAM) 4.00 GB 5.9
グラフィックス Intel(R) HD Graphics Family 5.5
ゲーム用グラフィックス 1696 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ 4.9
プライマリ ハード ディスク 空き 200GB (合計 233GB) 5.9

HDDは分割してるから元は500よ
ほかいじってなす
663名無しさん:2011/06/16(木) 16:08:58.64 i
>>661>>662
サンキュ
662氏と大体同じだわ
664名無しさん:2011/06/16(木) 17:20:34.92 0
グラフィックのドライバ更新
665名無しさん:2011/06/16(木) 18:18:52.52 0
俺も>>662さんと同じだったけど
win7のservice pack1か何かアップデートして計ったら

プロセッサ :7.6
RAM     :5.9
グラフィック:5.5
ゲーム用グラ:5.9  ←4.9から
プライマリHDD:5.9

になったよ
666名無しさん:2011/06/16(木) 18:22:25.18 0
それは無い
667名無しさん:2011/06/16(木) 19:15:52.05 0
662やけどドライバ更新したらあがったわ
668名無しさん:2011/06/16(木) 19:26:21.03 0
F74DとH74Dはwin7sp1ですか?
669名無しさん:2011/06/16(木) 19:27:53.44 0
sp1前っすね
670名無しさん:2011/06/16(木) 19:28:35.94 0
>>668
sp1じゃぁないよ
ネット繋げてすぐにsp1にアップデートすればいいじゃない
671名無しさん:2011/06/16(木) 19:32:17.64 0
F74DはSP1ではない
SP1だったらアップデート済みだったから楽だったのに
672名無しさん:2011/06/16(木) 19:35:02.22 0
i7でもスコアが7.9行かないのか
673名無しさん:2011/06/16(木) 19:41:06.95 0
>>669>>670>>671
お早いお答えありがとうございます。

アップデートする場合、7sp1をDLして当てるのと
ウィンドウズアップデート使うのどっちが簡単で早いですかね?
あとアップデートして7sp1にしてからリカバリーディスク作成した方がいいのでしょうか?
674名無しさん:2011/06/16(木) 21:30:53.86 0
ゲートPC買った キーボード40分触らないと回線が切れる なんだこれ?
675名無しさん:2011/06/16(木) 21:40:31.26 0
>>673
極端に言えばネットにつなぐ前に作っとくべき
とりあえず工場出荷直後の状態はキープしとくといい

SP1当ててからのも作ればいい
ただ、SP1当てるのに必要なアップデートがあるので
先に通常のアップデートも必要
676名無しさん:2011/06/16(木) 21:41:54.30 0
SX2860だけど
プロセッサ7.4
RAM7.6
グラフィック5.2
ゲーム用5.8
プライマリHDD5.9

グラにメモリ適用ってどうすればいいんだろ?
オンボでペーパマンやトイウォーズ出来るかな?
677名無しさん:2011/06/16(木) 22:00:11.00 0
>>666
上がるよ
原因はSP1じゃなくてグラフィックドライバ
オプションにあるintel HD Graphics Familyを当てると
ゲーム用が4.9から5.9になる
678名無しさん:2011/06/16(木) 22:39:25.92 0
インデックススコアなんて当てにするなよ 特にゲーム・グラフィック関係は
ドライバー変えたりするだけで激しく上下するが所詮インテルの所業だ
679名無しさん:2011/06/16(木) 23:06:33.01 0
まぁただの興味本位だろう
どうせ大したネタないんだから生暖かく見守ってればいい
680名無しさん:2011/06/16(木) 23:22:04.65 0
上の人と一部質問かぶってるけどSX2860に挿せるビデオカードって何があるんだろう
予算は20kほどあって、スカイリムやりたいなあと思ってるのだけれど
681名無しさん:2011/06/16(木) 23:39:53.27 0
>>680
スカイリムつーのがどんくらいのスペックでいけるのか知らんが
スレを百万回読めば解決するよ
それでも駄目ならでかいケースに移植
682名無しさん:2011/06/16(木) 23:41:38.76 0
別にドライバで劇的に性能が上がるとか思ってないけど
WindowsUpdateでエクスペリエンスあがる→それはない→実際あがる というだけの話
683名無しさん:2011/06/17(金) 00:54:44.12 0
どうでもいいがそれはないというだけの話
684名無しさん:2011/06/17(金) 01:22:10.03 0
エクスペリエンスがドライバーで0.5上がっても性能は変わっていない

ベンチ測ればむしろ下がっている事もある
685名無しさん:2011/06/17(金) 03:11:11.30 0
なんだこれw
表記されてる数値が上がったって言ってるだけで
性能が上がったなんて言ってないのになんでもかんでも否定するんだよ
でもドライバって重要だと思うけどね俺は
1.0って凄い差だし
686名無しさん:2011/06/17(金) 09:03:11.98 0
重箱の隅つつくように
どうでもいい否定ばかりするやつは何処にでもいるな
687名無しさん:2011/06/17(金) 12:04:20.13 0
しょーもないことで相手より上に立ちたい根性どっちもウザイよ
688名無しさん:2011/06/17(金) 13:29:13.15 0
けんか両成敗解決は、善悪を度外して秩序を最優先する悪習
689名無しさん:2011/06/17(金) 15:40:49.93 0
けんか両成敗の人より更に上に立ちたい人登場
で、俺は更にその上の上・・・ってもういいってw
690名無しさん:2011/06/17(金) 15:51:45.75 0
いーや俺が組み体操のてっぺんや
691名無しさん:2011/06/17(金) 16:51:30.99 0
F74DにDVI付いてれば良かったのに
692名無しさん:2011/06/17(金) 17:20:57.79 0
HDMI変換かえば
693名無しさん:2011/06/17(金) 17:32:19.41 0
普通はそうするな
694名無しさん:2011/06/17(金) 18:58:29.18 0
安いグラボ買うとか
695名無しさん:2011/06/17(金) 19:01:21.07 0
もう別にアナログでもいい気がしてきた
ただデジタルのほうが確かにきれいだからな…
HDMI→DVI-D変換ケーブル尼で安く売ってるけど
これ買うならグラボ購入資金の足しにしたい気もする
696名無しさん:2011/06/17(金) 19:13:32.95 0
SX買うときにタダでつけてもらった俺勝利
697名無しさん:2011/06/17(金) 20:42:03.39 0
妄想厨はいつでも大勝利!
698名無しさん:2011/06/17(金) 21:18:11.39 0
さっき修理に出したPC戻ってきて明細みたんだが
マザボ、電源、HDD、ビデオカード全部交換で約9万請求きてた
ジョーシンの以前の保証だから無料になったけど
どう考えても原因わからないからとりあえず全部交換しましたな対応よねw
699名無しさん:2011/06/17(金) 21:23:49.00 0
そこまでするなら新品と交換のほうがいいような
700名無しさん:2011/06/17(金) 21:31:19.25 0
DX4850-F74D が5万9千円
これって買いですか?
メーカーにこだわりはありませんが、i7でこの値段はあまり見ないので。
701名無しさん:2011/06/17(金) 21:36:15.50 0
>>700
どこで売ってたの?
702名無しさん:2011/06/17(金) 21:38:26.35 0
>>700
それが買いじゃなかったら何を買うんだ
703名無しさん:2011/06/17(金) 21:39:12.36 0
>>701
家電量販店のオープンチラシ。
明日の日替わり商品、先着10名なんです。
並びに行こうか迷ってます…
704名無しさん:2011/06/17(金) 21:41:08.02 0

連投すみません
>>702
これってそんなに安いのですか?
あと32ビットは選べないタイプですか?
705名無しさん:2011/06/17(金) 21:41:55.27 0
Joshin?ケーズ?
706名無しさん:2011/06/17(金) 21:42:45.79 0
>>705
Joshinです。
707名無しさん:2011/06/17(金) 21:44:18.42 0
32bitは選べないけど困ることも余りないだろうし並んで買っていいよ
708名無しさん:2011/06/17(金) 21:48:46.33 0
チクショーまだ隠してやがったのかー
709名無しさん:2011/06/17(金) 21:55:58.27 0
>>704
Joshinで59800円のF74D祭りがあったばかりで、神パケなんだよ。
現時点でi7でwin7の64bit、4GB,はコスパ最強。
フロントベイでHDDの増設もらくだしUSB10個とマルチインワン メディアマネジャーが便利だし。
710名無しさん:2011/06/17(金) 22:03:22.37 0
週末チラシにもってこいだもんな
週末に限らず数量限定で普通に売ってたくせに〜
頑張って安くしてみました!ってことにしたいんだろうな
711700:2011/06/17(金) 22:10:40.73 0
>>709
>>710
安いけど、激安ではないって事ですか?
712名無しさん:2011/06/17(金) 22:28:27.26 0
価値を見出せないなら買わないほうがいいよ
713名無しさん:2011/06/17(金) 22:50:29.85 0
DX4850でオンゲある程度いけるな
2600すげーわ。メモリたら食うけど
714名無しさん:2011/06/17(金) 23:05:12.66 0
宝の持腐れとはよく言ったものだ
715名無しさん:2011/06/17(金) 23:14:10.57 0
この流れで>>700が躊躇うのが意味不明
716700:2011/06/17(金) 23:25:30.65 0
>>715
素人なもので…
ただいま色々調べ中なのです。
テレビが見たいので増設できるのか?(外付けではなく)
グラボはどうしようか等
717名無しさん:2011/06/17(金) 23:43:06.07 0
がんばれがんばれ
718名無しさん:2011/06/17(金) 23:52:04.19 0
アホか
719名無しさん:2011/06/18(土) 00:01:32.28 0
>>700安心しろ俺も素人だ
ここで話題になる前にたまたまジョーシンで
まわりのパソコンより性能いいんじゃないかと思って
店員に聞いたら性能面とコスト考えるとお得ですって
すごい薦めて来たんで勢いで買った

買った直後ここ覗いたら
ちょうど話題になりはじめてて評判のいい事いい事
いい買い物したなと思ったよ
迷いすぎて買いそびれないようにな
720名無しさん:2011/06/18(土) 00:04:09.39 0
アホだったか
721名無しさん:2011/06/18(土) 00:32:00.00 0
>>719
使わない無駄なハイスペに金払っただけのような…
722名無しさん:2011/06/18(土) 00:35:18.91 0
アウトレット赤穂店の明日限定10台か。

723名無しさん:2011/06/18(土) 00:47:50.18 0
最近変に煽る奴が常駐してるな
724名無しさん:2011/06/18(土) 00:53:19.01 0
煽られてくやしい奴が必死だな
725名無しさん:2011/06/18(土) 01:01:07.70 0
初心者ならなおのこと
無駄にハイスペック(それもCPUだけは異様に)載せたがって
性能に見合うお金は出さない
ぴったりじゃないか
726名無しさん:2011/06/18(土) 01:07:20.31 0
タイミングさえ合えば本当は欲しかったこれが本音な連中(俺も含める)
買えなかった人達に幸あれ
727700:2011/06/18(土) 01:48:28.82 0
皆さんお騒がせしました。
気になる事一通り調べ、このスレも始めから読みました。
結果、購入決定。
ただ、何時に並びに行けばいいのやら。(しかも家から車で1時間…)
ちなみに >>722さん 正解です。
728名無しさん:2011/06/18(土) 02:00:20.69 0
うわ
塩でパソコン錆びそう
729名無しさん:2011/06/18(土) 04:08:22.19 0
初心者程ハイスペックなの買ったほうがいい
F74Dは安いんだし最適
730名無しさん:2011/06/18(土) 05:04:03.71 0
F74Dって オンボとグラボの共存できますか?
普通はグラボ挿しちゃうとオンボ機能停止しちゃうと思うんですけど、
グラボ挿したままの状態でオンボをプライマリに変えたり出来るのかなと。
bios 設定でそういうのが出来るかどうかわかる方いませんか??
もちろん目的は Quick Sync Video なんだけども、
そもそもF74Dでこれ使えるんですかね??
731名無しさん:2011/06/18(土) 05:07:24.13 0
DX4850-H74Dの2GB×2GBのメモリーって何積んであるか誰か分かりませんでしょうか?
8GBまで増設予定なんですが同じメーカーのメモリーを買っておきたくて。
DX4850-H74Dは今日購入しにいきます。
732名無しさん:2011/06/18(土) 05:10:23.63 0
グラボ乗せなかったら使えるでしょ
h67マザーだし
733名無しさん:2011/06/18(土) 05:17:34.75 0
俺なら4GB2枚挿しにする
734名無しさん:2011/06/18(土) 05:34:20.70 0
>>731
買ったその場で開封して確認すればいいでしょ
それが確実
735名無しさん:2011/06/18(土) 05:40:08.81 0
>>731
何が付いてるのはわからないけど
初心者のためのメモリ増設スレ part3のテンプレにあるメモリ検索サイト
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1280236670/2
で例えばIO-DATA
http://www.iodata.jp/product/memory/
でメーカー「GATEWAY」、型番・モデル名「DX4850-H74D」で検索すると対応するメモリでてくるよ
デュアルチャネルだから2枚単位で追加するのがいいね
てゆうか、空きメモリスロットが2だし
2枚追加するときは、相性の関係で高くなるけど2枚組を買ったほうがいいよ

現地へ行くんならその物に付いてるのを現地で訊いたほうがいいと思う
店頭では高い場合があるから、後日メモリ専門店で通販で購入するほうが安いと思う
736名無しさん:2011/06/18(土) 07:36:10.74 0
>>721
いいじゃん自己満足できるし
上級者の有意義な使い方を是非講義してください
737657:2011/06/18(土) 08:14:40.69 0
サポセンに聞いたらRealtek HDMI Outputを選択しても実際は音が出ないのは仕様らしい
738名無しさん:2011/06/18(土) 08:49:00.34 0
ケーブルでつなげばいい話
739名無しさん:2011/06/18(土) 10:41:45.92 0
>>736
エンコ以外にスペック使い切るなんてなくね?エンコしまくってうp職人にでもなれw
740名無しさん:2011/06/18(土) 10:47:47.86 i
F74D購入から2週間、メモリー8Gにして
オクでポチッたGeforce9500でマルチモニターにして…

ヤフオクとプチハンしかする事ない…orz
741名無しさん:2011/06/18(土) 15:08:36.62 O
2年前DX4710ー11j購入した当初はPen3に比べてクアッドは凄く静かでいいなと満足してたんだけど、
F74を並べて置いて比べたら、音が静か過ぎるほど静かすぎて驚いた
これってオンボだから静かなのかな
その変わり、ファンの音が静かになった分、逆にHDDのカリカリ音が目立つように良く聞こえてくるな
742名無しさん:2011/06/18(土) 15:30:21.64 O
DX4850H74Dにメモリ増設わたしも考えてたけど
最初からついてるのに+4GB一枚追加だとあんまり宜しくない?
最初からついてるの全部取っちゃって
4GB×2枚にした方が良いでしょうか?
743名無しさん:2011/06/18(土) 15:42:01.16 0
なんでとる必要があるんだw
2GB2枚か4GB2枚増設だろ
744名無しさん:2011/06/18(土) 15:50:04.42 O
じゃあ最初から付いてるメモリに
4GB一枚追加は宜しくないってことですか

4GB×2枚でいってみます
745名無しさん:2011/06/18(土) 15:55:58.41 O
デュアルチャンネルだから同種類のメモリを2枚挿したほうが処理能力上がるんでない
じゃ2GB×2+4GB×2と4GB×3ならどっちがいいんだろ?
746名無しさん:2011/06/18(土) 16:09:16.58 O
デュアルチャンネルってそうゆうことなんですね

みんなやっぱり詳しいですね
747名無しさん:2011/06/18(土) 16:16:11.98 0
DX4850にMSI6870とメモリ2GB×2追加予定
温度きになるけどどうかな〜
乗せたらレポするよ。
748名無しさん:2011/06/18(土) 16:48:22.14 0
DX4850H74DはHDCP対応してる?
グラボ買わずにピクセラのPIX-DT181-PU0のみ追加で買えば大丈夫ですか?

目的はネット、youtube,地デジ対応です。
749名無しさん:2011/06/18(土) 16:55:14.34 0
デフォについてたKingstonの2GにCFDの2G×3
両チャンネルともデュアルで作動してる
規格と容量が一緒ならメーカーやらロットにこだわらなくてもいいんじゃない

デュアルチャンネルは体感できるほど恩恵はないよな
ベンチマークみてニヤニヤしたい人だけだよ
750名無しさん:2011/06/18(土) 17:48:54.26 0
>>748
DX4850H74Dの内臓グラフィックでHDCP対応してる
グラボ買わなくてもOK

だけど
PIX-DT181-PU0はMac用だから別のにしてね
対応OS ※4 Leopard(Mac OS X v10.5.6)以降
Snow Leopard(Mac OS X v10.6.2)以降(32bitモード)
751名無しさん:2011/06/18(土) 17:49:17.48 0
>>748
問題ないよ?dxvaにも対応してるんじゃなかったけ?
俺はKEIANの奴を昨日改造し成功した
DX4850じゃないけど

DX4850所有者はπ焼きでもしてなさい
752名無しさん:2011/06/18(土) 18:32:31.41 0
>>750
>>751
ありがとうございます。
まだ検討段階なので対応OSまで見てませんでしたzzz

キャプチャーは買うときにしっかり対応見てから決めます。
753名無しさん:2011/06/18(土) 19:08:41.47 0
食糞は韓国が起源
これ豆な
754名無しさん:2011/06/18(土) 19:44:02.90 0
>>748
F74DにピクセラのW地デジいれたけどちょっと問題でたよ。
>>657 >>737でも書いたけど
HDMIでモニタと繋いで音声はモニタ内蔵のスピーカーから出そうとしたら音声デバイスは、
インテル ディスプレイ用オーディオとRealtek HDMI Outputが選択できるけど地デジ見てるとインテルの方は
コンテンツ保護エラーが発生したため、映像・音声の出力を停止しました。音声デバイスを確認してください。
って表示でちょくちょく止まっちゃって、Realtekの方に変更したら動作は安定するけど地デジの音声に限らず音が一切出ないのよ

結局音が出ないのは仕様って言われちゃったから音声は本体からスピーカー繋いで出してる。
その状態で今のところ動作は問題ないけど、HDMIで繋ぐだけでいいと思ってたからちょっと不便
地デジ以外にはインテル ディスプレイ用オーディオで特に問題はないんだけどね。Realtekみたいに音質の設定はできないけど
755名無しさん:2011/06/18(土) 19:50:46.09 0
DX4320-A64Fです
初めてリカバリーディスクを焼きました

工場出荷状態の7が2枚とドライバが1枚
メディアを入れて焼けるのを待つだけ
簡単ですね
756名無しさん:2011/06/18(土) 20:28:47.74 0
>>755
7が二枚なのか
適当にしたから見逃したんか俺…
757名無しさん:2011/06/18(土) 23:52:52.10 0
SX2860-H54D購入予定なんですが、カウンターストライクくらいのFPSだと
グラボ買うくらいでさくさく動きますか?
はじめてPCゲーはじめるのでアホっぽい質問ですみません
758名無しさん:2011/06/19(日) 00:39:19.75 0
>>757
どの位のスペックのゲームか知らんけど
トイウォーズはオンボで普通にプレイ出来たよグラボ組めば余程の事ないかぎりいけんじゃね?
759名無しさん:2011/06/19(日) 00:45:52.04 0
ちょっと見てきたけどオンボで余裕な感じがするんだけど?
760名無しさん:2011/06/19(日) 00:53:03.06 0
連投でスマンが寧ろWindows7 64bitがネックみたいなんで一応動くみたいだけど
調べてみてね
761757:2011/06/19(日) 01:29:28.46 0
要求されてるスペックはオンボでも大丈夫そうですね
Win7の64bitで少々難ありっぽいですが、解決策はありそうです
電源ユニットが心許ない感じですが、グラボと相談してゆくゆくは交換も考えたいと思います
ありがとうございます
762名無しさん:2011/06/19(日) 01:36:32.06 0
SXシリーズなら電源変えないといいグラボつめないよ
ゲーム目的で買うならやめたほうがいいね
オンボでもある程度は動くけど
763名無しさん:2011/06/19(日) 01:52:06.54 0
>>757
バイオ4<バンヤ<FF11<HMF<カウンターST<<ST4<<バイオ5<FF14

クラボ積めば楽勝 i3&i5の2500kオンボでも動く事は動くだろうが多々重くなる
オンボだとカクツク場面が転送速度上、発生するのでクラボ積む方が吉

2500k 2600kのオンボではLowのFF14でも相当設定を下げないとかなり厳しいのが現実
764名無しさん:2011/06/19(日) 02:02:00.85 0
ゲーム目的ならあえてスリム買うのはいい事ないと思うな
予算にもよるけどじっくり考えてから買ってね一見デカイミニタワーやミドルタワーもデスクの下に置く分にはスペース取らないし
765名無しさん:2011/06/19(日) 02:09:44.27 0
ゲーム目的っていっても大画面でする必要も週に5日もしないライトユーザーが殆んどだから
実際そこまでのスペックはいらないてのが実情。でか過ぎて机の上に置けないのは問題あり。
766名無しさん:2011/06/19(日) 02:15:45.29 0
>>765
俺はそんな感じだから金掛ける気がないな
でもスリムってなんかカッコつかない
デカイほうがかっこ良いって思う俺は重症なんかな…俺のSXを移植出来るかっこ良いケース教えろ
767名無しさん:2011/06/19(日) 02:26:15.59 0
FXでもでかすぎるということもないんじゃないか?
PC用デスクなら何とか置けると思うけど
768名無しさん:2011/06/19(日) 02:43:35.21 0
>>766
LEVEL10 GTお勧め
769名無しさん:2011/06/19(日) 03:18:18.06 0
ずっしりと重いのが安定感あるように思われガチだからね>>766

今のグラフィックカードは短い物が多いから(一部を除く)今SXを改良すると成れば
奥行きと重さは、もう少し改良の余地がある HDDの長さを立てた厚みにすれば
(約15cmほど)HD5770&TGX460程度のグラボは余裕で入る(つまりはSXを寝かせる状態ね)

こうすると高さも余裕が生まれるので現在のSXを25cmから22cmへ。奥行きもHDDを立てるので
1/3程 ざっくりと省略できる 限りなく真四角な弁当箱状態になるが(幅15cmの)立てて使うにしろ
寝かせるにしても安定感はある。現状のSXをPCI×16の位置、天井口を改良すれば建てたままで逝けそう

この幅10cmがそもそも間違いで(多くの家電DVD&ビデオ機)は厚みが10cm程度だ PCもそれに習ったのだろう
あと5cm上げれば奥行きも全体の長さもコンパクト化できるのに。 寝かせて使う場合はパカっとカセット機の様に
側面が開き、そこから排気するとカッコ良さは醸しださないか?ww 通常時の排熱が鍵でGPU時はこの方法
GPUやCPUが仕事を本気で仕出したら自動で開いて全力で排熱 ネットや動画再生時には通常の排出みたいな。
770名無しさん:2011/06/19(日) 03:23:53.63 0
重い動画なんかだとシークすると
画像がグニャグニャしてうんざりします
グラフィックカートで解決しますか?
771名無しさん:2011/06/19(日) 04:01:39.63 0
DX4850H74Dにメモリー4GB2枚刺しに換装した人何のメモリー載せました??

規格さえあってればH67のマザボだし相性悪いのってそうそうないですよね?
772名無しさん:2011/06/19(日) 04:05:39.09 0
>>770
それは録画(DLしておいた動画か?)ニコニコ動画などのリアルタイムで観ている場合か?
773名無しさん:2011/06/19(日) 05:23:43.48 0
SXシリーズの電源は普通の電源と規格が違う小さめのやつなんでなかなか売ってなくて、
あっても高くて、おまけにせいぜい350wくらいまでだよ。気軽に乗せかえられるものと思わないほうが良い。
774名無しさん:2011/06/19(日) 07:19:20.96 0
>>772
どうも、DLした動画です
解決する方法ありますか?
775名無しさん:2011/06/19(日) 09:25:56.24 0
>>774
flvsplit.dllを導入している環境下で再生中にシークするとフリーズすることがあります。
これはNicoPlayerの不具合だそうです。しかし個人差(再現手順や再現率など)があるためか原因がなかなか特定できないでいるそうです。

追記:flvsplit.dllの代わりにFlash Video Splitter 1.0.0.5を導入すると症状が改善されるという情報も。

要はコーデックやフリーなアプリを入れてバッテング起している状態 上のやり方で治らない場合最終手段は初期化して入れ直す。
776名無しさん:2011/06/19(日) 10:00:59.59 0
DX4850H74Dのwin7は日本語版ですか?
777名無しさん:2011/06/19(日) 10:05:02.06 0
スワヒリ語です
778776:2011/06/19(日) 10:06:46.08 0
>>777
ちょっとスワヒリ語勉強してきます。

じゃなくてマジレスでお願いwww
779名無しさん:2011/06/19(日) 10:24:21.12 0
中国簡体字版です
って、なわきゃねえだろ
並行輸入品でもないのに常識で考えれば分かるよね?分かると言ってくれ!
780776:2011/06/19(日) 10:30:55.88 0
>>779
ありがdww
781名無しさん:2011/06/19(日) 13:16:22.23 O
いつも思うけどここの住人は何だかんだで
すごい優しい人多い
782名無しさん:2011/06/19(日) 13:48:50.69 0
迷える子牛達を誘導する簡単なお仕事です
783名無しさん:2011/06/19(日) 13:50:40.01 0
ペーター
784名無しさん:2011/06/19(日) 15:37:24.52 0
>>783
やぁハイジ!呼んだかい?
785名無しさん:2011/06/19(日) 16:12:53.19 0
      ,ヘ   /⌒ヽ
    ,-‐-、  \ュ_  i
  /出 おヽ‐'"´   ``ヽ、       ___
  / .し 乳 ',         \  / .ク ヽ
  | て     !       , ィ )  ! .ラ  |
  l る    /  }ノj_/ー-レレ'  |  ラ  |
  \!  /  ハ^='  (=ハ  ∧ が /_
   `iー'"|   { i   _,' j ! ,{.:.:.ヽ--'.:.:.:
   / _,.、┤  い、 ._`, イ  ! レ'ソ、.:.:.:.:.:.:.:.:.
   /./   ゝ  ソ / ヾノ 丿 ! iゞ、.:.:.:.:.:.:.:
 チ!/     ``'"   / 〉チ j` ` }_;.:.:.:.:.:.:.
  ∨ュ   /      { / /ュ 「   ,.ノ.:.:.:.:.:
  / l   /     `;  ) /   ヽ 、>─- 、
. /  l / 、,.─‐- '-</、ニイ⌒`く: : : : : : :
./   ッ  に     ッ   |    !: : : : : :
'   /   ー`ii`。┬- 、 _|___,丿: : : : :
   /     ,、-ii==ii‐-、 < ̄  |: : : : : : : :
.  /l   -‐-ト'-゚ニニ~-`´! ヾ、_   〉-‐'"´
 / l     ゝ、___,ノ    `Y
./  ゝ          \   /
786名無しさん:2011/06/19(日) 18:08:59.69 0
ちょwww

今まで牛のノートパソコン使ってたんだけど
そろそろデスクトップの方がいい環境が増えてきたから
買い換えようかねぇ…
787名無しさん:2011/06/19(日) 18:23:41.48 0
デスクトップいいよモニター選べるし
788名無しさん:2011/06/19(日) 19:08:08.63 0
サブとしてのノートは欲しい。でもメインは俺もデスクトップ。
俺の場合23インチでもノートから見たら巨大なわけで、ウィンドウ2個並べるとかツールバーが全然邪魔にならないとか
それこそサイドバーを表示させて犠牲になるものは何もない。心にも余裕がw
789名無しさん:2011/06/19(日) 20:51:48.86 0
とりあえずM-2421jはサブ用に持っておくけど
メインはデスクトップだね
790名無しさん:2011/06/19(日) 20:52:15.05 0
電話サポートがグズグズなんでユーザー同士が太い絆で結ばれた このスレッド
791名無しさん:2011/06/19(日) 21:21:29.68 0
サポートなんて必要か?電話した事ないわ
牛の場合ケーズやJoshinの店頭で買う人多いし初期不良や不具合は店頭に持ち込むだけでしょ?
792名無しさん:2011/06/19(日) 21:40:57.71 0
特にサポートは…
ほとんど自作と変わらん気持ちで使ってるからなぁ
793618:2011/06/20(月) 14:06:05.35 0
SXのためにHD6570買おうとしたけどGDDR5しかねえ…
794名無しさん:2011/06/20(月) 16:29:55.66 0
>>793  見る所 間違ってるんじゃね?
SAPPHIRE ULTIMATE HD6570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA

こんなのもある DDR3LP ファンレス ファンレスの中では一番冷える 値段がブルジョアだが。
HiSは平気で100℃近くになる地雷  MiSファン付きは煩いとか

ファン付きHD6570 GDDR5はLPまだ無かったような・・ sapphireHD6570LP DDR3なら売ってるだろ?
795名無しさん:2011/06/20(月) 16:53:04.97 0
>>794
逆に書いてしまった
HD6570のGDDR5が見つからない…
796名無しさん:2011/06/20(月) 16:53:31.51 0
今発売されている物

ASUS EAH6570/DI/1GD3(LP) なんかシンクが厚い・・・ギリかアウトな厚みだから要注意

SAPPHIRE RADEON HD6570 1GB DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA  厚みも2cm以下という標準のHD6570LP DDR3

SAPPHIRE Ultimate HD6570 1GB DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA (11191-05-20G) お勧めのHD6570LPDDR3 ファンレス 上と比べると+2k程高いが・・

他はメモリ1333MHzだったり地雷が混ざるので上の2個+旧HD5570sapphire DDR3LPが選択範囲かと。
797名無しさん:2011/06/20(月) 17:04:29.35 0
>>795
そこがHD6***の難題 HD6570GDDR5LPが出ていれば苦労は無い

HD6570とHD6670の違いは実は無い HD6570のコアクロックとメモリを引き上げた物がHD6670だから。
HD6570GDDR5LPを待つかHD6670LPを待つか HD7***でのLP+GDDR5を待つかの未来予想図
798名無しさん:2011/06/20(月) 17:55:30.98 0
未来予想図なら、思ったとうりにかなえられてく
799名無しさん:2011/06/20(月) 18:21:12.45 O
zx-2300なんですけど電源マークに触れても全く起動しなくなりました。 治す方法はありますか?
800名無しさん:2011/06/20(月) 18:49:03.36 0
症状が良く解らんな 全く電源を入れても起動しないのか スイッチ不良で起動しないのどっちだ?

恐らくは後者のスイッチ接触不良だと思うが?
801名無しさん:2011/06/20(月) 18:51:04.13 0
放電してみるとか
802名無しさん:2011/06/21(火) 00:26:46.52 0
>>799
おれもなった、返品した
803名無しさん:2011/06/21(火) 00:36:13.81 0
なんじゃこれ!こんなカッコわるいの、ここで2人もユーザーいるわけがないよ
804名無しさん:2011/06/21(火) 00:54:43.61 0
SSD化したら異常に快適
805名無しさん:2011/06/21(火) 01:32:31.74 0
だろうねぇ
数年前CPUの換装よりHDDの換装のほうが違いを激しく感じた
SSDだとそれ以上だろう 俺もそろそろ逝きたい・・・
806名無しさん:2011/06/21(火) 01:36:19.90 O
ジョーシンで売ってるゲートウェイのモニターって評判はどんな感じなの?
807名無しさん:2011/06/21(火) 01:39:42.74 0
SSDはまだちょっと実用するには高い雰囲気あるな
120GBで2万円くらいだっけ
808 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 !:2011/06/21(火) 08:45:31.67 0
>>806
23インチの二万の買ったけど、hdmi接続してるとブツブツ切れるのが気になるくらい
後は快適だと思う
809名無しさん:2011/06/21(火) 09:00:54.20 0
>>808
音の話?それとも映像で一時的に入力OUTになるような事?
810名無しさん:2011/06/21(火) 10:06:02.53 0
U2311Hお勧め
スタンドもしっかりしてて地震にも安心
もうTNには戻れない
811名無しさん:2011/06/21(火) 11:13:59.48 0
>>807
OS専用なら64GBで十分だし、それだと安定度の高いメーカーので1万くらいでいける
ただ、延命処理施しても実際の寿命がどのくらい持つのかは不明w
812名無しさん:2011/06/21(火) 11:38:48.87 0
>>806 
俺のはDVI端子が壊れてて初期不良で交換になった
交換後は快適だが評判は知らぬ
813名無しさん:2011/06/21(火) 16:08:46.08 0
gatewayのPC初めて買ったんですけど
セットアップガイドって箱空けた時に一番上に入ってる二つ折りのカラーの紙ですか?

814名無しさん:2011/06/21(火) 16:24:30.17 0
多分それ
815名無しさん:2011/06/21(火) 16:25:21.58 0
そうなんじゃないの?
別につなぐもんつないで電源入れてリカバリディスク作ればいいじゃん?
816名無しさん:2011/06/21(火) 18:14:42.26 0
上の方でF74DにHD6870を増設した人何人かいたみたいだけど、その後温度はどうなの?
アイドルで50度オーバーまたは高負荷時に75度オーバーになるようなら5770あたりに落とそうかと思ってるんだけど。
817 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 !:2011/06/21(火) 20:03:36.15 0
>>809
入力信号です
ちなみにU2311h
818名無しさん:2011/06/21(火) 21:15:13.51 0
節子それはgatewayやないDELLや
819名無しさん:2011/06/21(火) 21:53:23.07 O
>>799です。 電源自体がはいりません、マウスが一瞬ピカッととなるだけでびくともしません。 言葉足らずですいません。
820名無しさん:2011/06/21(火) 22:35:07.04 0
放電してみたりCMOSクリアしてみたり
それで駄目なら電源交換か電源付きケースに移植とか
マザボが逝ってる場合はマザボ交換だけど
821名無しさん:2011/06/21(火) 23:24:58.23 0
DX4850-H74D買って、リカバリディスク作って
Windousアップデート、ソフトインスト、
さあ、やっと使うかと思ったらHDDベイ壊れとる・・・
パネル開けたらオレンジの扉部分がぽろっと落ちてきた(T_T)
822名無しさん:2011/06/21(火) 23:31:38.03 0
>>821
ちょっとワロタw
どんまい
823名無しさん:2011/06/22(水) 00:15:33.19 0
>>819
サポートに引き取り修理たのんだら駄目?今は修理じゃなくてパーツ交換だから安心だよ
824名無しさん:2011/06/22(水) 01:00:46.60 0
10数年前のgateweyはコールセンターの注文受付が酷い態度ですげー不愉快だったけど
いまは改善されてんの? 話し遮って説教じみて話す社員まだいるんかね?
825名無しさん:2011/06/22(水) 14:56:51.21 0
>>824
ここ5年の間に何度か電話したけどそこまで酷い人はいなかったな
826名無しさん:2011/06/22(水) 18:41:16.02 0
>>821
うちもH74DのHDDベイ空けたら扉の部分が落ちてきた
カスタマー電話したら本体送ってくれって言われた・・・
まだPCの電源入れてないのに・・・
HDDベイの部品だけ交換してくれるだけでいいのに・・・
827名無しさん:2011/06/22(水) 18:47:33.51 0
昔ならパーツも何もかも高価格だったらか3年保証とか入ってたけど
いまでも1年保証では物足りない感じですか?
ちなみにDXシリーズ
828名無しさん:2011/06/22(水) 19:29:41.57 0
俺はゲートウェイはじめてなので念のため5年保証入っといた。
829名無しさん:2011/06/22(水) 19:54:55.66 0
延長保障入ったことないな
修理に出してる期間とかも考えると別にいいかなって感じ
入るにこしたことはないんだろうが
ノートからずっと牛使ってるけど機械的な故障なったことないし
壊れてから考えるわ
830名無しさん:2011/06/22(水) 20:02:53.16 0
以前、保障切れてる状態でちょっとした修理のことでサポートに電話したら
その時点からお金払って保証つけてもらった事ある
ジョーシンとか店のじゃなくて牛のね
今はどうか知らない
イザ壊れてからでもなんとかなるもんだ
831名無しさん:2011/06/22(水) 21:37:11.13 0
>>827
前も言ったけどグラボ、電源、HDD、マザーの交換で約9万だったよ
ほぼ新品になって戻ってきたことになるんで保障はいっといてよかったわ
グラボとHDDとかはたぶん壊れてないはずなんだけど交換されちゃった
832名無しさん:2011/06/22(水) 22:09:47.77 0
ジョーシンモデル再来はもう期待できないのかな……
833821:2011/06/22(水) 22:29:41.07 0
>>826 F74Dの間違いやったw
昨日Gatewayに電話したら初期不良です。
で、ここだけの話って前置きで、購入先の
ジョーシンに相談したほうが早く済むかもしれないって言われたんで
今日電話。日曜日に新品持ってきてくれるって事になったわ。

ジョーシンはひょっとしたら展示品を新品と偽ってるかもっておもた。
電話で新品ですねって聞いたら、店員の声のトーンが下がったんでピンときた。
3回新品ですねって念押ししてやったわ。
834名無しさん:2011/06/22(水) 22:35:08.41 0
>>832
来月近所にジョーシンが新規オープンするけどあるかなw
835名無しさん:2011/06/22(水) 22:41:14.10 0
ジョーシンにシンビンだなこりゃ
836名無しさん:2011/06/22(水) 22:45:14.68 0
ジョーシンからお得意様招待の封筒届いた。
バーゲンくるのか?
837名無しさん:2011/06/22(水) 23:49:08.18 0
>>833
情報ありがとう、そちらと比べるとgatewayの対応冷たかった・・・
買ったジョーシンに電話してみますどうなることやら・・・
838名無しさん:2011/06/23(木) 02:28:35.58 0
>>833
そもそもF74Dは新品ではなく
リファビッシュ品じゃないものはもう市場に出回っちゃいないと思うんだが
そりゃそういう反応になるだろうと。

839名無しさん:2011/06/23(木) 08:05:44.69 0
でもゲートウェイの保証は、一度でもh/w拡張したら無効みたいだし。
840名無しさん:2011/06/23(木) 08:57:22.77 0
>>839
その場合Joshinの3年保証はどうなんだろね
841名無しさん:2011/06/23(木) 08:58:02.91 0
元にもどして修理だせばいいじゃないか
842名無しさん:2011/06/23(木) 09:11:20.73 0
>>841
ところが、裏のふたちぎり取るタイプだから拡張したらすぐわかるんだよ。
843名無しさん:2011/06/23(木) 09:21:18.05 0
いまだにそんな事いってる人いるんだ
844名無しさん:2011/06/23(木) 12:02:52.29 0
つまり・・・どういうこと?
845名無しさん:2011/06/23(木) 13:45:51.70 O
DX4840N54FGLのグラボGT320をHD6950@2Gにしようと思ってますが確実に電源やばいですよね
このモデルに合う電源でおすすめあります?
846名無しさん:2011/06/23(木) 14:00:05.28 0
デルは何か変えても修理出すとき元のに戻せばおkなんだよな
847名無しさん:2011/06/23(木) 14:18:28.26 0
ジョーシンは俺が買った数年前は拡張OKだった
メールで聞いたら買った店舗から直接電話してきて説明してくれた
ビデオカード交換でも戻せばいいのかと念押したら
交換したまま修理出してもOKって言ってきたぞw
実際修理だしたときは元に戻して出したけど
848名無しさん:2011/06/23(木) 14:19:28.57 0
あんな裏の封印シールなんて気にしても仕方ない
増設しなくても埃飛ばすのにサイドパネル開ける人だっている
849名無しさん:2011/06/23(木) 14:23:07.13 0
確かにそんな事言ってたらメモリすら足せないよな
ノートのメモリは封印されてないし丁寧に増設の仕方まで書いてあったぞ
エイサーになってからは知らんが
850名無しさん:2011/06/23(木) 16:30:04.56 0
封印というか、流通途中でパーツ盗むバカがいるから貼ってるだけだってば
851 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 !:2011/06/23(木) 16:36:53.57 0
>>806
FHD2303L使ってるけど、ランプの色が本体の色とマッチしてカッコいいよ
852名無しさん:2011/06/23(木) 16:40:58.64 0
853名無しさん:2011/06/23(木) 18:31:48.46 0
保証書には、なんて書いてあるの?

店員がどう言おうと関係ない。
保証書の記述が全て。
854名無しさん:2011/06/23(木) 20:35:06.11 0
ゲートウェイのサポートに電話した時、結果的にcomosクリアすることになったんだが
「フタをあけてください」
「シール剥がしていいんですか?保証とか」
「いいですよ」
実際その後保証ちゃんと受けてるし
855名無しさん:2011/06/23(木) 20:38:46.96 0
ゲートウェイってなんで価格コムに載ってないの?
856名無しさん:2011/06/23(木) 22:10:22.65 0
拡張の説明マニュアルついてる機種もあるし常識の範囲なら問題ないだろうな
857名無しさん:2011/06/24(金) 05:35:54.50 0
いやー うちの牛は当たりだな
ドライブが一回ぶっ壊れたくらいか。
もう5年半になるわ(´・ω・`) 今時セロリンだけど。
次買うにしても牛だな
858名無しさん:2011/06/24(金) 10:18:16.56 0
5年前のゲートウェイと今のゲートウェイは全く別物のような
859名無しさん:2011/06/24(金) 11:56:04.81 0
5年前のゲートウェイ買うバカいたんだ
860名無しさん:2011/06/24(金) 15:51:28.69 0
今がどうなってるか知らんが、サポも親切丁寧だったしな。
861名無しさん:2011/06/24(金) 16:35:23.91 0
うちの六年前のノートもまだまだ元気
862名無しさん:2011/06/24(金) 18:30:28.41 0
むしろ3〜5年位前のほうがジョーシンの神保障と組み合わせがやばかった
863名無しさん:2011/06/24(金) 19:10:10.23 0
>>862
ケーズ延長保証だけどそこはジョーシンだろうがケーズだろうがタイミングが一緒なら同じでしょ
Athlon64 X2に感動してせっかくAMD好きになったのに数年後、代替えでC2Qになって帰ってきた
その時の代替えがAMDなら今でもきっとアンチIntel
864名無しさん:2011/06/24(金) 19:16:44.48 0
昔の、でっかいタワーの牛マシンはちょっと欲しかった。
865名無しさん:2011/06/26(日) 09:48:45.14 0
DX4850にHD6870積んだのですが起動後に落とされます
補助電源にはE1 E2のコードを繋ぐで合っていますか?
866名無しさん:2011/06/26(日) 11:45:33.78 P
今近くのケーズいったら最新の65000だって

高い?
867名無しさん:2011/06/26(日) 11:51:38.30 0
>>866
型番くらい書いてくださいな 皆エスパーじゃないんだよ
868名無しさん:2011/06/26(日) 17:32:21.60 0
電源容量超えてそうだ
うっかり全パーツ巻き込んで逝く可能性もある
869名無しさん:2011/06/26(日) 17:55:32.85 0
HD6870つけた報告が二件でてるけどな
MSI(>>437)とギガ(>>560
870名無しさん:2011/06/26(日) 20:43:34.22 0
>>865
マルチタップから電源をとっている?コンセント直取りだと起動するかも
871 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/27(月) 15:57:18.93 0
>>865
グラボ以外になんか増設したとかそういうことない?
6870だけで500wが容量越えなんて絶対にありえないわけで
872名無しさん:2011/06/27(月) 16:03:29.06 0
ちなみにGPU専用の出力ってあるの?>DX4850
HDD等と同じ出力で分岐かましてそれに繋いでるとか
873名無しさん:2011/06/27(月) 21:25:42.51 0
>>872
あるよ
6+2pinと6pinで二系統ある
874名無しさん:2011/06/28(火) 06:58:31.35 O
新しいFXとかHDのモデルはそろそろかな??
875名無しさん:2011/06/28(火) 10:19:51.51 O
DX4850を買ったんですが拡張スロットのカバーが外れません
ご丁寧に溶接してあってこれを外す良い方法ありませんか?
876名無しさん:2011/06/28(火) 10:35:35.68 0
クキクキックキクキッと焦らず繰り返す、金属疲労させて外す
877名無しさん:2011/06/28(火) 10:40:37.98 0
猿だと力入れるけど、
マイナスドライバ差し込んでそこを支点に上下に動かしていれば何も力いれずそのうち外れるよ
878名無しさん:2011/06/28(火) 10:40:56.66 O
>>876
ありがとうございます
うまく外れたんですが
もしかしてこれ 一度外すと取り付け不可能ですか?
中に薄い金具があったので外した金具を取り付けられるのかと思ったらどうにもならない・・・
キャプボとグラボの二枚しか差さないのに全部外してしまいました・・・
879名無しさん:2011/06/28(火) 10:46:42.41 0
はい。
>>841以降はそういう話題が出てました
880名無しさん:2011/06/28(火) 10:52:27.73 O
>>879
ありがとうございます
修正不可能ですね・・・
二カ所おもいっきり開いてしまった・・・
開きっぱなしではマズいですよね?
ちなみに裏側にあった薄い金具は何に使うんでしょうか?
881名無しさん:2011/06/28(火) 10:57:21.33 0
俺持ってないの、判りません。だって、F安かったからHなんてアホらしくて買えないの
882865:2011/06/28(火) 13:52:11.03 0
グラボはMSI R6870 Twin Frozr IIです
ほかに増設はしていません
ケース内に6ピンの差込が3つあったのですが
2つ分岐してるほうから取りました
グラボに付属のマルチタップは使っていません
電源のケースを開けて、あらたに6ピンのコードを取らないといけないのでしょうか?

落ちる時の症状はブルスク(水色の画面)?になって
その後英語の文字列に行き再起動になります
すぐに再起されるので何と書いてるか読めません
883名無しさん:2011/06/28(火) 14:57:24.98 0
GT5218j使用中です
ClockGenを使ってOC考えてるんですが、PLLセッティングでどれを選べばいいのかわからないです
誰かやってる人がいましたら教えてください

それともSetFSBのほうがいいですか?
884名無しさん:2011/06/28(火) 15:17:49.17 0
F74に4G×2追加で12Gあっさり認識
まぁ海外モデルじゃ16Gおkらしいから何の問題もないでしょう
885名無しさん:2011/06/28(火) 15:23:34.44 0
>>882
自分もおなじグラボ乗せててド安定なので容量オーバーの線は薄いと思う
二股の6ピン二つ挿すだけでおkなので電源あける必要は全くナシ
グラボはインチネジでしっかり固定してますか?
PCの後ろの金具外したところね
これちゃんとインチネジで固定しとかないと
グラついて外れたりとかするからそこも要チェック
もし改善しないようならグラボの初期不良もありえるから
購入店に相談して交換してもらうのもありかもです
886名無しさん:2011/06/28(火) 16:48:13.03 O
>>885
横からすみません
グラボを固定するインチネジって付属してるんですか?
自分で用意するとなると幅や長さはどのくらいのネジを購入すれば良いのでしょうか?
887名無しさん:2011/06/28(火) 16:50:21.94 0
>>886
グラボには付属してません
ただ緊急用にPCケースのフタにネジ2つ付いてますよね?
あれと同じネジなのでケースを片方だけ固定して
グラボに1つ付ければ応急処置はできます
よって、ケースに付いてるインチネジと同じぐらいの長さのインチネジ買えばおkです
888名無しさん:2011/06/28(火) 20:24:15.48 O
>>887
ありがとうございます
うちのDX4850には付属してないので明日買ってきます
889名無しさん:2011/06/28(火) 22:07:44.96 0
こうなるとSXの方が楽だな  刺すだけだもの

>>878
2段とも外しちまったって事だろ? 別に問題は無い 気持ちの、見た目の問題
2スロット占有を買えば2段とも使う事になるから。
890名無しさん:2011/06/28(火) 22:26:38.73 0
今GT5214J使ってる(*´∀`)

買い替え考えてて
新品のDX4850にしようか
中古のFX6840にしようか迷うとります(´・ω・`)

今は買わない方が良い?(;・∀・)
891名無しさん:2011/06/28(火) 22:55:49.62 0
Ivy待てるなら待ったほうがよくね?
892名無しさん:2011/06/28(火) 22:55:57.29 0
値段
893名無しさん:2011/06/28(火) 23:08:20.63 0
不満があって買い替え考えているなら有り
旧i3i5i7ではQuad 2Duoから性能向上が微妙だったので買い替えに至らなかったが
新iシリーズならば納得の範囲だと思う E6600だかのGT5214Jからならば大幅な性能
差を感じられるはず。 今現在core2Quadで不満が無いから俺は買わないが壊れたら
現在の新製品かIvyなどの次世代機を待つ予定 GPUを交換する方が先じゃない?
GT5214JではCPUもさる事ながらGPUもショボイ
894名無しさん:2011/06/28(火) 23:29:18.34 0
レスthx
Ivy知らんかった orz

昔より扱う画像や動画が大きくなって…GPUは本当にショボさ痛感。

苦し紛れにメモリ増設とグラボ増設(RadeoHD6570 1G)
でもまだ不満(´・ω・`)

もうちょっと悩むわ〜(・∀・)ノシ
895名無しさん:2011/06/29(水) 01:11:34.53 0
>>894
でもまだ不満(´・ω・`)
そりゃE6650のCPUが完全にボトルネックだからね 4万〜出せるなら買い替えが吉
今のPCはシステム全体が違う 64bitだしDDR3〜の高速メモリやwin7トリプルヂュアル、
コア4スレッド8だからE6650からかなり差を付けられている E6650がどの程度かと問われれば
4年前の2コイチCPUの代表E6600 これが進化したのがQ8200クラス CPUとしては大差ないが
2ギアのAT車が4段階のMT車に成った感じ エンジンの性能は同じだがミッションギアにより、コーナーを
攻めたり加速のさせ方が違うため、結果として早くゴールインできる 旧i3に接近はされたが地力ではまだ
core2Quadの方が上。ライバルはi5以上 新iシリーズではそんなcore2Quadも後塵を拝する訳だが(Q9650と言えど)

最新CPUには届かなくても普通に使うならばcore2DuoE8500やcore2QuadQ8400でも一応、なんとかなる 延命を考えるならば
一万の投資でE8500やQuadも有りだろう しかし、いかせんマザーが古い どのCPUが乗るか言い切れないし未だにCPUが割高
なのも問題。延命としてE8500 一万程度の融資で買えるなら選択肢だけどシステム全体とっ換えでGPUだけは流用して新規に
買い換えた方が数倍高性能。同じGPUでも旧iシリーズやcore2に載せるよりは性能を引き出しやすいだろうし。
896名無しさん:2011/06/29(水) 03:58:44.48 0
Q8200でもサクサクだねえ
満足してるわ、E6600より全然早い
897名無しさん:2011/06/29(水) 04:19:26.95 0
なんという長文
898名無しさん:2011/06/29(水) 04:36:08.85 0
あんまり内容がないな、何もかも放ったらかし
もしかするとE6600さえ使ってないような、あるいは頼みのハードさえ逝かれてるんだな
899名無しさん:2011/06/29(水) 06:47:13.05 0
>>884
>>F74に4G×2追加で12Gあっさり認識
まぁ海外モデルじゃ16Gおkらしいから何の問題もないでしょう


もしかしてDX4850-H74Dも4G×2追加で12G認識するかな??
900名無しさん:2011/06/29(水) 08:09:33.01 0
俺GT52258jをTSUKUMOのリファビッシュで当時6万で買ったんだけど
トラブル一切無いし、今でも快適。 
サイドカバー開けっ放しで横から風当ててるけどw
901名無しさん:2011/06/29(水) 08:11:19.75 0
ああ一緒だSX2800だけど側面開けて上に向けて、ホコリウエルカムでやってる
しかし、常時起動で全然電気代上がらないね
902名無しさん:2011/06/29(水) 08:13:08.34 0
>>900
52258ってなんだよw<俺 
GT5228jね
903名無しさん:2011/06/29(水) 10:49:48.02 0
                         ___
             ∧,,∧       {彡叉ミ} ナマステ
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ( ´・ω・)     (・ω・´ )
  (   (  ・ω・) /    o     つ⊂ |     。・゚・::::)
   しー し─J   しー-J      しー-J   ━ヽニニフ
904名無しさん:2011/06/29(水) 11:26:52.71 0
>>901
SXなのに開けっぱなんだ
SATAに外付けハードディスク繋ぎたいから俺もやってみよう
905名無しさん:2011/06/29(水) 18:48:23.44 0
暑い暑すぎる
SX2840だがこれで大丈夫なのかよくわからん
http://nagamochi.info/src/up74178.png
906名無しさん:2011/06/29(水) 19:20:55.01 0
HDD58度はまずいべ
907名無しさん:2011/06/29(水) 19:24:47.19 0
HDDが短命なのはスリムの運命。
908名無しさん:2011/06/29(水) 19:30:03.56 0
CPUよりHDDのほうが温度高くなっちゃうのか
909名無しさん:2011/06/29(水) 19:31:04.85 0
スリムにグラボなんか詰め込むからじゃ
910名無しさん:2011/06/29(水) 19:41:31.89 0
>>905
つ扇風機
911名無しさん:2011/06/29(水) 19:53:41.18 0
HDD50度超えたら壊れる可能性高くなる冷却ファンつけようず
912名無しさん:2011/06/29(水) 19:59:27.58 0
2日間、エロ動画DLで回しっ放しにしてたからな
今、46度まで下がった
913名無しさん:2011/06/29(水) 20:06:14.22 0
どんだけでかい容量落としてんだよw
914名無しさん:2011/06/29(水) 21:03:02.28 0
DX-4850F74Dなんですげど
昔買った外付けHDDが大きくて邪魔なんで
外付けのミニタイプかカシャポンを買おうかと思うのですが
両者の長所短所ありますか?
またガシャポンの場合500GBもあれば十分なんですが
お勧めとかありますでしょうか?ご教授ください
915名無しさん:2011/06/29(水) 21:39:40.28 O
DX4850-H74DにSAPPHIREのグラボHD6850 1G GDDR5って問題なく使えますか?
916名無しさん:2011/06/29(水) 21:42:39.26 0
>>914
ガシャポン?ガチャポンパッのこと?
なんでもいいけど500Gってコスパ良くないような
そもそもなんで内蔵しないの?倉庫用?
そのむかし買った外付けHDD取り出して内蔵してみたら
917914:2011/06/29(水) 22:12:20.16 0
>そのむかし買った外付けHDD取り出して内蔵してみたら

おおそんな事が出来るのですか
今の古いのはいちいち電源入れたりケーブルの取り回しが鬱陶しいし
値段も安いみたいなんでバックアップ用に安易に新しいのを買おうかなと・・・
今調べてますがPCに疎いんでOSコピーとか用途を考えてもう少し勉強します
ありがdございました
918890:2011/06/29(水) 22:33:29.71 0
>>895
長文thx
その辺のことは理解してるつもりなんだけども(´・ω・`)

その上で新品のDX4850+RadeonHD6570(移植)にしようか
中古のFX6840にしようか考えとりました(;・∀・)

でもいろいろ調べたらマザボはZ68の方がいいみたいだし
これから買うなら云々とか自作の方が良さそう云々とか

解決しねぇよヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
919名無しさん:2011/06/29(水) 22:36:35.65 0
>>917
値段は安いね2Tがコスパではいいけど
安定感なら1Tかな

昔の外付けがウルトラなのかシリアルなのか見てみるとかいいよ変換いるかいらないか

OSのバックアップならWDのHDD
やバッファローの外付けなんかにもイメージバックアップのソフト使えたよ
めんどくさいからおいらは使ってないけどw
920914:2011/06/29(水) 23:21:01.43 0
たびたびレスありがdです
外付けはバッファローのHD-H250U2ですがウルトラかシリアルかは
ホームページ見ても不明でした 泣
話は変わって今更ながら気が付いたんですが
DX-4850F74Dを購入したはずで(ジョーシンで58800円)領収書もF74Dです
しかし箱と本体横シールと保証書はH74Dです
定員さんが間違ったのかな?それともみんなのもそうなのかな?
921名無しさん:2011/06/29(水) 23:52:50.89 0
>>920
コンポ買ったとき同じようなことあったよ
922名無しさん:2011/06/30(木) 00:03:19.69 0
>>920
それウルトラだな
temp用とかにすればいいかもね
923名無しさん:2011/06/30(木) 01:20:13.97 0
>>920
ゲートウェイに電話して、マザボが対策品なのかきいたほうがいい。
924名無しさん:2011/06/30(木) 02:43:47.13 0
>>920
外付けケースからHDD取り出して本体に内蔵しようってぐらいなら外付けケースを開ける事ぐらいできるんでしょう?
それなら実際に開けてコネクタ形状を目視で確認するのが早い
925名無しさん:2011/06/30(木) 02:49:20.94 0
>>918
おk その辺りを理解しているなら話を進めよう

悩むを聞く限り最高級が欲しいとみえる z68は5月に出たインテル最上級マザー(現段階)
このクラスが欲しいと言うならばこれか次期CPU IvyかAMDのLlanoとか言う新型CPUかの3個の
選択肢だよね 当然これから出る次期新型CPUにもランクが3つほどあって最上級が一番性能良い筈。

GatewayのPCはさ、市販レベルだから本当に最上級が欲しいなら自作になっちゃうんじゃない?
次期CPUが現行CPUのどのランクに属するか 遥かに凌駕するのか性能僅増で廃熱な旧i7の様な残念なCPUに
なるのか俺には解らん。Z68を選ぶとしてz68じゃなきゃダメな理由、絶対欲しい機能があるのかな?
知っての通りz68はH67,P67の両方の機能を併せ持つマザーだ。z68しかない機能が狙いだと思うだけどどれが
欲しいの? 俺なんて適度に快適に成れば良いやって人間だから新型PC買うにしても中流か前世代の上級に近い
性能ならOkって感じだしw  P67マザーでも妥協してしまうが P67H67の統合+z68にしかない機能を求めるのが
普通だし、上を求める層には悩みが多いな と他人事(´・ω・`) に感じるからアドバイスできんな

俺ならDX4850逝っとけと言っちゃうけど、こればかりは自身の納得だからGatewayで買うならFXか次期出るまで待つか
自作にするかだね 本当に良い奴欲しいんだろうし俺が言う様な型落ちで我慢する必要は無い

>>896も言っているがE6600からならQuad8200程度でも快適。だけど今更core2Quadも無い 剛毛が生えたところで所詮
E6600の新化版でしかない。最上位Q9650との比較もどんぐりの背比べだからこれらが下っ端に感じる新iシリーズに逝っとくべき。





926名無しさん:2011/06/30(木) 05:09:30.74 0
>>920
F74DとH74Dは何も変わらないはずだから問題ないですよね?
それよりHDDの増設のことですが、F74Dも最初からガチャポンついてますよ。
HDDだけを購入して前から挿入するだけでいいはずですお?
5インチベイ開けて確認してみてくださいな
927名無しさん:2011/06/30(木) 05:13:19.97 0
928914:2011/06/30(木) 11:22:15.10 0
皆さんレスありがdです

>F74DとH74Dは何も変わらないはずだから問題ないですよね?

79800円で買っていて逆なら問題ですが
PC自体は快調でFがHならまったく問題なしです

HDDは都合上PCを常に2台持ちなので内臓や外付けのメリットデメリットを
自分の用途と勘案してもう少し考えてみます

他のスレと違ってここはまったりで
私のようなスキル無し素人にも親切な方が多くて助かります
929名無しさん:2011/06/30(木) 15:41:14.76 O
ここの人はみんな優しいよね
自分も購入するときお世話になった
930名無しさん:2011/06/30(木) 16:22:15.41 0
はあ?そんなこともしらねーのかよカス
とか言う人が殆どいないのが凄いよなw
931名無しさん:2011/06/30(木) 22:08:44.11 0
自作自演だからね
932名無しさん:2011/06/30(木) 22:50:52.75 0
自作自演でやさしい雰囲気作りとか可愛過ぎるだろw
933名無しさん:2011/07/01(金) 01:47:16.62 0
久しぶりにカキコ。
もうすぐ5年目になる家のGT5042jはトラブルも無く元気に動いてます。
934名無しさん:2011/07/01(金) 03:53:25.87 0
5686jの人いる?
Q9650とか試すのお金の無駄かなぁ
935名無しさん:2011/07/01(金) 04:40:13.28 0
はっきり言って無駄だと思う。
936名無しさん:2011/07/01(金) 05:54:41.82 0
>>934
Q6700自体がQuadの中で特別性能が低いって訳じゃないしね 消費電力が高いんだよ
Q6600 Q8200がcore2Quadの最下層なんだが、Q6700から消費電力を下げたいならQ8400 Q9300
も選択肢に成る。性能を上げれば消費電力も上がる訳でQ6700から性能を上げようと思えば
Q9650やQ9550に行くしかない。Q9500やQ9400でも消費電力は下がっても性能は微増 Q9650で
やっとこさ2割弱。消費電力を下げながら性能アップは限界 新iシリーズに行くしかない

消費電力 Q8200<Q8400<Q9300<<Q6600=Q9400<Q9500<Q6700=Q9550&Q9650

性能 Q8200=Q6600<Q8400=Q9300<Q9400=Q6700<Q9500<Q9650

純粋に性能を求めるならcore2Qaudを脱して新i5i7 消費電力もi3i5なら低め 性能維持で消費電力を
下げるならQ9400Q9500s
937名無しさん:2011/07/01(金) 08:49:19.01 0
QX6700にしようぜ
938名無しさん:2011/07/01(金) 10:04:34.49 0
負荷のかかる作業ばっかりするならあれだけど
起動とか普段の軽い作業を更に快適にするにはSSD化が一番じゃない?
939934:2011/07/01(金) 15:26:24.91 0
ありがとう。このままで行く気になった。少々バージョンアップしたところで性能に大差ないんだね。

>>938
そう思う、っていうかCPUの換装は過去に経験してて、ベンチの数値は激増するけど見た目の動作に
大して変化ないのは分かってた。ただ、Q6700→Q9650ならさすがに変化あるだろうと思い込み・・・
ぶっちゃけ過去の経験ではHDDの換装が一番変化が大きかった。SSDならもっとすごいんだろうね。
940名無しさん:2011/07/01(金) 15:51:41.14 0
温度はガーンとさがり、エンコ速度も3分の2になった・・・・絶賛のあらしの価格コムとは随分違うね
是非とも手に入れておきたい石となった
941名無しさん:2011/07/01(金) 18:54:52.62 0
>>940
何の話?
942890:2011/07/01(金) 20:11:52.99 0
>>925
またも長文thx

GatewayならFX6850がいいかもしれないが、そんな金額だせないし。
たまたま69800でFX6840が売られていたため、DX4850より安いしいいかな、ってのが事の発端。

いろいろ調べて今買うなら高級なのが欲しいな…との考えから、どうせ買うならH67,P67<Z68かなぁと(;・∀・)

自作かBTOにしようかな、牛飼いではなくなるけど。
ちょと寂しい(´・ω・`)
943名無しさん:2011/07/01(金) 20:21:26.29 0
長岡市のケーズ、F74Dがまだあった
ただ、値段がジョーシンより1万高かった
944名無しさん:2011/07/01(金) 21:01:21.87 0
夏モデルまだー
945名無しさん:2011/07/01(金) 21:54:43.88 0
946名無しさん:2011/07/01(金) 22:43:23.39 0
よっぽど激しい負荷の作業しない限りは
低価格モデルでもさくさく動くんじゃないの?
947名無しさん:2011/07/01(金) 23:00:20.06 0
海外の普通の人ならそう思う
日本では普通の人でもスペックが大事

ってどっかのCEOのお話
HPだったかな?
948名無しさん:2011/07/01(金) 23:30:51.47 0
リカバリディスクないんだけどメーカーに電話したら送ってもらえるかな
リカバリって書いてあるドライブあるからてっきりそこでできるものかと思ってた;;
949名無しさん:2011/07/01(金) 23:36:02.77 0
中古でも買ったの?
950名無しさん:2011/07/01(金) 23:56:48.28 0
>>948
作れよw
ドライブにあるならそれでも出来ると思うけど
作っておいたほうが安心だろ
951名無しさん:2011/07/01(金) 23:59:05.46 0
買った時に作ったの失くしちゃった上に
作り方まで忘れちまったんだぜ…
ドライブあるなら作れるんだっけ
ちょっとググってくる
最近パソコンの動作が止まったりして困ってるんだ
952名無しさん:2011/07/02(土) 00:07:09.13 0
作り方忘れたんじゃなくて作ったから作れって言わなくなっただけだろ
プログラムとこにゲートウェイなんちゃらとかあるの適当に起動して探せw
953名無しさん:2011/07/02(土) 03:31:50.38 0
>>942
今は短命マザーの時代だからなあ インテルなんて毎度の事だがcore2Quadなんて旧i3i5と
性能大差ないくせに互換は全く皆無 AMDは長く互換性を持たせてAM+3なんてCPU換えればおk
な時代だったがそのAMDすらLlano,トリニティー、ブルトーザーが控えている 旧i7の様に本当に短命で
終わる可能性がある限り手を出しにくいんだよね インテルもIvyと次期sandyが控えている互換性は
未定。これら次期CPU&マザーを待つなら(半年1年掛かるかも)E8500で延命もあり。新iシリーズは
マザーで制限しCPUで性能が決まる つまりはi3i5i7が全て乗るがH67P67z68でそれぞれ制限する
954名無しさん:2011/07/02(土) 03:52:34.52 0
P67かz68のチップセットならばグラボ刺すのを前提とするならどっちも良い
z68のが専用に使えるOPがあるためより良いのはz68 新iで買うならp67→z68チップセットの
i5 2500→i7 2600のCPUの選択肢。 今までソケットさえ合ってればCPUは乗ったが
マザーによって制限が加わった為、面倒なことになる このクラスはGatewayモデルには
まだ無い為自作かBOTと成る
955名無しさん:2011/07/02(土) 11:58:20.28 0
F74Dよく止まるなー
956名無しさん:2011/07/02(土) 12:04:58.08 0
ふぃふぃふぃ
957名無しさん:2011/07/02(土) 13:25:22.61 0
FX6850-H78F/Gって119800円で買えるのか・・・
958名無しさん:2011/07/02(土) 13:41:19.94 0
型落ちってか先の消えた旧i7の値段だね 良い時代になったもんだ

i7発売当初180.000位したから6万 SXDX1台分安い
959名無しさん:2011/07/02(土) 14:48:50.33 0
DX4710-11jが動かなくなって
DX4850-F74Dを最近購入しのですが
このPCのスペックでバトルフィールド3は動きますか?
960名無しさん:2011/07/02(土) 14:57:55.43 0
>>959
残念ながらグラボ付けないと無理です
961名無しさん:2011/07/02(土) 15:02:15.17 0
>>960
FF14房と同じだから相手にするな 2・3スレ前に出没してた
>>959
そのままじゃ無理だねw
962名無しさん:2011/07/02(土) 15:07:54.30 0
ゲームするならゲームPC買えばいいんだよ
ゲーウェイそんな安くもないしね
963名無しさん:2011/07/02(土) 15:42:48.76 O
4年前に買ったGT5218jがついに寿命が来たようだ
モニタを変えてもファミコンのバグのような画面になり
セーフモードみたいな表示になる
HDだけ取り出して買い換えるべきか…
でも新モデルまだなんだよね
964名無しさん:2011/07/02(土) 16:17:53.56 0
SX2802-42に搭載可能なメモリを知りたいんですが、IODやBUFFALOのメモリ対応検索みても出てきません。
おススメとかあれば教えて頂きたいです。

あと搭載できるグラボのおススメもあればお願いします。
965名無しさん:2011/07/02(土) 18:13:29.14 0
>>960
DX4710-11jに
ATI Radeon? HD 4350 512MB ビデオ専用メモリー GDDR2
のグラボがのっているのですが
DX4850-F74Dに移植は可能ですか?
移植できたら動きそうですかね?
966名無しさん:2011/07/02(土) 18:26:00.12 0
そんなのなら乗せてもあまり意味ない
967名無しさん:2011/07/02(土) 18:48:52.03 0
DX4710はただの箱ですね・・・
PCを買う時はゲームをする気はなったんですけどね
ムービーを見たら何とかできないかと思って・・・
グラボの購入を真剣に考えます
968名無しさん:2011/07/02(土) 20:15:51.27 0
GT5062jの7600GSが壊れたのでGT210にパワーアップしてやったぜ><b
969名無しさん:2011/07/02(土) 20:30:57.72 0
vista以降の機種についてたリモコン+受信機を
xpで使う方法ってないもんかな
ぐぐって出たやり方では上手くいかないのよね・・
970名無しさん:2011/07/02(土) 22:58:40.28 0
>>964
GT〜〜〜シリーズはもうでんだろ DXシリーズになってるし。
Llano辺りgatewayから出れば乗り換えもありだろ GT5218jの性能で満足しているなら。
>>965
G43チップセットだからDDR2もDDR3も乗るのだよ それに搭載されているメモリはDDr2 800MHz
DDR2は800MHzから1066MHzがあるから追加の方向ならDDR2 800MHZを現在3Gから最大の8Gまで載せれる
PC内にあるDDR2を捨てるならDDR3 667MHz〜1333MHzが乗るが前者のDDR2を増設した方が依存の3Gが使える
のでお得。 因みにそのメモリの種類はDDR2 SDRAM 800MHz DIMM 計4レーンのメモリに2本刺さっているから
残り2レーンを利用するから2G+2G買っとけ(現在2G+1Gが刺さっている)

グラボはHD5570LPかHD6570LPの一択。(ロープロ基準のグラボ) HD5670,GT440もあるが個性がきついから薦められない
sapphire製か玄人志向で問題ない 詳しくは上の過去の応答を読め。
>>965
それは最低限のグラボだからゲームするにはきつい HD5770=HD6770〜HD5850=HD6850 ここら買っとけば問題ない
バトルフィールド3程度ならHD6670でも十分動くと思う *HD6670ゲーム全般動くグラボ
*HD5750=HD6750 HD5770HD6770 ちょっと背伸びした性能 *HD5850HD6850 最高じゃなきゃ嫌だの人向き
971名無しさん:2011/07/02(土) 23:01:21.32 0
あて先が間違ってるww
1列目は>>963宛てね 2列目が>>964宛て 3列目が>>965宛て

972名無しさん:2011/07/02(土) 23:53:10.07 O
>>965
BF3をヌルヌル動かすならHD6850並みのグラボが必要
973名無しさん:2011/07/03(日) 00:01:59.03 0
>>970
DX4850-F74Dのグラボの件
感謝
昔bf2をカクカクしながらプレイした記憶がよみがえってきた・・・
あんな辛い思いはしたくないので
価格と検討してみます
974名無しさん:2011/07/03(日) 02:00:09.52 0
>>967
そのDX4710がどうして動かなくなったのかが問題
HDDが死んだのかグラボHD4350が壊れたのか 取り替えればサブとしてまだ使えるぞ
975890:2011/07/03(日) 02:15:06.50 0
>953-954
またまたthx

今の所DX4850+今のグラボか
ショップBTOにしようかと

牛さん飼ったらまた来るお(・∀・)ノシ
976名無しさん:2011/07/03(日) 05:59:17.49 0
F74Dに最初から付いているガチャポンにHDD増設している方、HDDの温度が50度以上になりませんか?当方は54度位に最高なるんですが!

977名無しさん:2011/07/03(日) 06:34:12.56 0
ここに入れたらHDD冷却できないから温度は高くなるだろうなとは思ったけど
今見たら46度だったわ ちなみにCドライブは38度
確かに熱がCドライブより明らかに高

増設したHDDは日立OSO3224

ちなみに外付けHDDは55度もある
外付けがこんだけ温度あるしもう気にしない
978名無しさん:2011/07/03(日) 07:22:11.82 0
F74DのHDDベイ。
何て取り出しにくい作りなんだ・・って思ってガチャガチャしてたら
オレンジの扉の右端の支柱部分が壊れた・・・またかよw・・・


979名無しさん:2011/07/03(日) 09:22:46.45 0
外付けHDDが55度もあるんですか!じゃ、私も気にしない事にします?
ちなみに、ガチャポンの所のフタを開けたままにしてたら、内蔵HDDと同じぐらいの温度になりました。
980名無しさん:2011/07/03(日) 11:15:37.76 0
あれってファン付いてないのか
http://nttxstore.jp/_II_LO13216788
これみたいになってると思ったわ
981890:2011/07/03(日) 13:19:37.21 0
DX4850-F74D 中古で買うことになりました(*´∀`)

店の3ヶ月保証しかないのが気になるけど…
安い分でメモリとグラボ増設ヽ(´ー`)ノ

レスthxでした
982名無しさん:2011/07/03(日) 14:10:29.85 0
>>981
個人の業者に出せば高くても2万以内で修理してくれるとこあるから前もって調べておくといいよ!
983名無しさん:2011/07/03(日) 14:59:31.22 0
SX2851-H32Dなんですけど起動時にビープ音が本体からします。
電源も含め一回全部抜いて再度繋いだんですが直りません。
他に原因ありますでしょうか?

そのせいか分かりませんが動作が時よりカクついて困っています。
メモリのせいかと思って2GB→4GBにしたんですけど直りません。
984名無しさん:2011/07/03(日) 15:26:54.55 0
>>983
音の長さとリズムは?
985890:2011/07/03(日) 16:08:10.38 0
>>982
ありがとう!

届いたらまた来る(*´ω`*)

その時は次のスレかな?
986983:2011/07/03(日) 16:47:13.87 0
>>984
ピッって一回だけ鳴ります。毎回同じ音です。
987名無しさん:2011/07/03(日) 16:52:38.49 0
>>985
おめでとー! 何気に壊れないさぁ
988名無しさん:2011/07/03(日) 17:01:37.27 0
未だにVistaモデルがカタログにあるGateway
取り扱っている店あるのかな?
989名無しさん:2011/07/03(日) 17:06:00.76 0
>>983
デバイスマネージャのBEEP無効はした?
990983:2011/07/03(日) 17:09:37.26 0
>>989
してないです。何か不具合があるから鳴るのかと思ってるんですが消しても良いんでしょうか?
買ってまだ一ヶ月くらいで最初からビープ音鳴ってました。
普通は鳴るもんなんですか?
991名無しさん:2011/07/03(日) 17:11:18.82 0
次スレ立てる方へ・・このスレは実質Part64なので次は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【Gateway】ゲートウェイデスクトップ Part65

という事でよろしくお願いします
992名無しさん:2011/07/03(日) 17:13:38.82 0
>>986
電源入れた時に1回短くなるだけなら単なる確認音じゃないのか
気にしなくてもいい
993名無しさん:2011/07/03(日) 17:24:13.87 0
>>992
そうなんですかありがとうございます。消すようにします。
994名無しさん:2011/07/03(日) 17:52:33.90 O
DX4850にHD5670のグラボを増設したいのですが
HD5670を取付けドライバをインストールした後にオンボードのグラフィックドライバを無効か削除しても問題ないでしょうか?

前のPCでオンボードのドライバを先に削除したやり方で大変な想いをしたもので・・・
995名無しさん:2011/07/03(日) 18:17:49.88 0
>>986
短い音1回なら正常な音じゃないか?
996名無しさん:2011/07/03(日) 18:19:15.46 0
リロードが大切だということを学んで・・・

ttp://www.redout.net/data/bios.html

これ見ておけば気にしなくていい
AWARDでよかったはず
997名無しさん:2011/07/03(日) 18:35:46.37 0
うめー
998名無しさん:2011/07/03(日) 18:35:59.08 0
おにうめ
999名無しさん:2011/07/03(日) 18:36:10.65 0
冷徹にうめ
1000名無しさん:2011/07/03(日) 18:36:33.26 0
容赦なくうめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。