母板故障病■GatewayGT4012j/GT4014j/GT4016jPart29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2名無しさん:2009/02/07(土) 18:36:54 0
■要インストール(未インストールでJava使用のサイトを開くとブラウザが落ちる)
http://www.java.com/ja/
↑で落ちるようなら手動ダウンロード
http://www.java.com/ja/download/manual.jsp

■スタンバイ/休止状態からの復帰時、DEP(データ実行防止)に対応したPCの安定性が向上する更新プログラム[KB889673]
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e216d6f0-2dbd-4449-96e2-f0d05651fd6a&DisplayLang=ja

■プロセッサ電源管理機能がサポートされているプロセッサを複数搭載したコンピュータで
 Windows XP Service Pack 2 を実行するとパフォーマンスが低下することがある[KB896256]
http://support.microsoft.com/kb/896256

■マカフィー削除ツール
http://www.mcafeesecurity.com/Japan/mcafee/faq/howtodownload.asp
3名無しさん:2009/02/07(土) 18:37:58 0
4名無しさん:2009/02/08(日) 12:58:55 0
また勝手に再起動、前兆か??

GOMとIEとギコナビに紙copi起動したぐらいで普通はおちなよな。
5名無しさん:2009/02/09(月) 18:57:58 0
オンボのLANカード調子悪いし、別に買うんだけど
このマシンにまた金かけるのもうんざりなんで、流用しやすいUSBタイプにしようと思う
PCIに比べて速度とか落ちるのかね
6名無しさん:2009/02/09(月) 19:59:37 0
落ちるんじゃね?
7名無しさん:2009/02/11(水) 01:50:23 0
GT-4012jですが、テレビ出力(DVIかHDMI)目的で
グラフィックカードを増設しようと思ってます

GV-R455D3-512I
EAH4350 SILENT/DI/512MD2

この2つがファンレス&静音で
消費電力も少なそうなので、補助電源無しで行けるんじゃないかと思うのですが
4012jに突っ込んで問題ないでしょうか

全く手を加えずに使ってきたのでちょっと不安です
8名無しさん:2009/02/11(水) 01:51:33 0
去年の暮れに修理出した4014が、今日5686になって帰ってきたぜー
で、HDDがDがリカバリ領域で、残りの586GBが全部Cなんだけどデフォでこうなの?
不安だからパーティション切りたいんだけど、出費なし、経験なしでもできるもの?
9名無しさん:2009/02/11(水) 01:54:18 0
牛さんってC/D/Eに別れてるんじゃないの?
今まで2台ともそーだったからさ。
パーティション切りソフトってフリーであったはず。調べてみ。
10名無しさん:2009/02/11(水) 02:16:34 0
4014もそうだったし、やっぱりEまであるはずですよね
リファービッシュ品だからか?
まあ、ググってトライしてみます
レス、トンです
11名無しさん:2009/02/11(水) 11:55:18 0
4012をこの前リカバリしたけど、なぜかC/H/Iになってた。
増設分がDになってる。
今のところ問題無いけど。。大丈夫かな?
12名無しさん:2009/02/11(水) 11:56:08 0
てかなんでクリーンインスコディスク作成して素のXPでリカバリしないの
13名無しさん:2009/02/11(水) 12:03:15 0
>>12
クリーンインスコディスクでやったらそうなったんだが
14名無しさん:2009/02/11(水) 12:04:48 0
パスが気に入らんのなら好きに変えりゃいいだろ
15名無しさん:2009/02/11(水) 12:22:56 0
そうだな、変えれば済むことだ。
ただ、こんな切り方されて驚いたんだ、スマソ
16名無しさん:2009/02/11(水) 19:28:52 0
>>7
分かんないです
17名無しさん:2009/02/11(水) 23:10:26 0
1年以上前にビデオカードを差し込んだex16が死亡
数ヶ月前にカードスロット死亡
凶牛病の疑い濃厚だが、
今日、箱開けて掃除機かけたら復活した
いつまでもつかわからんが
18名無しさん:2009/02/12(木) 17:54:06 0
掃除機とかこええよw
19名無しさん:2009/02/12(木) 18:53:42 0
ケースをCOOLER MASTER CM690にしたらCPUファンは標準のままでも冷却効果は十分かな?
20名無しさん:2009/02/13(金) 09:48:08 0
■パソコンショップ最強リンク
http://want-pc.com
21名無しさん:2009/02/13(金) 09:48:39 0
掃除機とかこええよw
22名無しさん:2009/02/13(金) 17:46:02 0
GT4012jに8800GT突っ込んだんですけど、認識しません
biosでオンボード無効ってどうやるんですか?
23名無しさん:2009/02/13(金) 17:53:35 0
カードをも一回抜き差ししてみるとか 補助電源いるやつならちゃんと挿してるか
24名無しさん:2009/02/13(金) 18:08:27 0
>>23
お、抜き差しだけで無事認識しましたd
biosとかそっちの方で切り替えるんだと思ったけど勝手に認識してくれた
25名無しさん:2009/02/13(金) 21:56:08 0
掃除機最強
26名無しさん:2009/02/13(金) 23:09:09 0
>>16
ありがとうございます。

人柱でポチろうと思ってましたが
つなぐ予定だったテレビを人に譲ることになったので
見送ろうかと思います。

4012も自作向けのPCだし、問題は無いとおもうんですが
27名無しさん:2009/02/14(土) 00:11:31 0
電源は400Wあるし、2スロットもなければ物理的には干渉しない
ただ、ファンレスだと発熱はどうなるだろう・・・ローのローだし大丈夫そうだけど
28名無しさん:2009/02/18(水) 21:33:16 0
うちのGT4016jも発病したので修理に出したら、案の定マザーボードの故障とのことだった。
そしてGT5686jリファービッシュに交換になった。
ベスト電器だったんだが、交換にあたって4016のHDDデータ消去に同意する書面にサインしろと分けの分からないことを言われたので、
ケーズとか他の店ではHDD返却に応じてるので、もう一度確認するよう言ったら
(修理は別会社に委託していて、そこからゲートウェイに出しているようだった)
後日連絡が来て、無事HDDは返却となった。
ちなみに、スーパーπ104万桁が4016は46秒だったが、5686は20秒…。

>>10
うちに来た5686も同じだった。
>HDDがDがリカバリ領域で、残りの586GBが全部C

もう調べて知ってるかもしれないけど、VISTAは標準でパーティションを切りなおせる機能が付いてる。
ただし、切りたいドライブの未定義領域を半分以上にはできないようだ。
(例えば、500GBのCドライブを切りなおしたくても、Cドライブ400GBと未定義領域100GBには分けられるが、
Cドライブ100GBと未定義領域400GBにはできない。250と250程度まで)
29名無しさん:2009/02/18(水) 22:29:58 0
俺はリカバリ領域を削除
先頭に50GBのパーテションCを置いたよ
30名無しさん:2009/02/19(木) 00:38:09 0
結局、マザーボードのどこが故障してるんだろうね?

蓋開けたとき、睨みを利かせてやろうと思ってるんだがW。
31名無しさん:2009/02/19(木) 01:03:44 0
外見でなにか異変があるのかと思ったが素人目にはさっぱり。
どうせ修理に出すんだからこの際と思って開けた電源BOXの中が
ごっつーーー汚れててビビりますた・・・
32名無しさん:2009/02/19(木) 15:03:10 0
つい最近、HARD・OFFのジャンク品コーナーにて、GT4014jを購入し、XPのproをインストールしたのだが・・・
Gateway製のPCはそんなに壊れやすいのか・・・

しかもこの機種に至っては、Gateway公式のドライバが落ちてないし(´・ω・`)
33名無しさん:2009/02/19(木) 15:35:26 0
>>32
Gatewayがというより、この4012、4014、4016がとにかく壊れやすい。
高確率でマザーボードが故障する。リコールされてもいいくらいのレベル。
ジャンクでいくらだったか知らないが、故障したら、今なら50000円程度でGT5686j(ただしメーカー再生品)に交換してもらえるよ。多分。
34名無しさん:2009/02/19(木) 17:13:47 0
>>32
素直にドライバディスクを購入したほうがいいかもしれない。約1000円。
各種ドライバ以外にもPowerDVDとかわざわざ高い買い物をするかどうか
すごい迷うけど、1000円で全部入手できるならお得感のほうが強い。

でもシリアルナンバーを聞いてくるから、ナンバーが無かったらどうなるかは
知らない。
35名無しさん:2009/02/19(木) 17:47:43 0
うちのも帰ってきた。GT4016j。
電源を入れると電源ランプが点いて、HDDとDVDのアクセスランプが
点滅するがHDDを実際に読み込んでいる音はしない。
最初のうちは何度かON/OFFしてると起動できることもあったが
ぜんぜん動かなくなったので修理。

8日夕方ににケーズ店頭持込、
11日祝日をはさんで13日に交換の確認の電話が来た。
18日に5686リファービッシュと旧HDDが店頭に到着。
明細見ると10日受付、13日修理完了になってる。
年末に出してなかなか帰ってこなかったって書き込みがあったから
時間がかかるか心配したけど結構早いね。
36名無しさん:2009/02/19(木) 18:01:42 0
なんつー5686組の多さ
みんなこのスレから離れられなくなってるのね
本スレに移行するのが怖いのか?w



まぁ俺もなんだけどwww
37名無しさん:2009/02/19(木) 18:02:40 0
移行したとしてもちょくちょくここに寄ってってくれよな
3835:2009/02/19(木) 18:14:21 0
失敬。>>28を見て5686って書いちゃったけど5650だったわ
データ移行が面倒だけどタダでクアッドに交換なんておいしいです
39名無しさん:2009/02/19(木) 20:04:55 0
メーカーの延長保証があと三ヶ月ぐらいで切れるから、壊れるなら早めに壊れて欲しい
だが、オレの4014はめちゃくちゃ元気なんだよなあ
40名無しさん:2009/02/19(木) 20:18:12 0
>>39
と思ってたら翌日イキナリくるんだよなぁ、お迎えが・・・
シャットダウンするまで何も問題はなく、翌日立ち上げようとしたらこん睡状態
逝くときはほんとあっけなくて早い

去年亡くなったばーちゃんと同じだった。。。
41名無しさん:2009/02/19(木) 21:00:37 0
んなこと言うとうちのばーちゃんが心配になるじゃねーか
42名無しさん:2009/02/20(金) 01:52:26 0
今まで機種交換で報告のあった機種。(しっかり確認したわけじゃないのでまだあるかもしれないけど)

GT5086j GT5094j GT5096j GT5214j GT5650j GT5686j

今故障しても代替機があるなら、半年くらい寝かしておけばもっと新しい機種になるかもw
まぁ、保証との兼ね合いもあるけど。
43名無しさん:2009/02/20(金) 08:39:30 0
>>42
俺が使っているのがGT5094jで1年3ヶ月で故障。保証期間が終了タイマーが
付いているのかと思うくらい。っていうか、もうゲートウェイが出しているパソコン
のほとんどがやばいよね。
44名無しさん:2009/02/20(金) 10:59:33 0
現在4012の起動時間21337時間
マザボ交換数:1

マザボ交換後約1年でオンボのLANが死んだが、その他不具合なし。
45名無しさん:2009/02/20(金) 11:51:56 0
ベストで98kで買ったのがなつかしいな、この機種のおかげで自作するようになったんだな。
まあ俺の4014jは1年もたなかったな。
46名無しさん:2009/02/20(金) 13:00:36 0
修理依頼って完全故障するまで出せないのかな?

47名無しさん:2009/02/20(金) 22:08:43 0
>>33

んー
地元のHARD・OFFで、¥18.9kで購入したのだが、その日に並んでたジャンクの中では4014jが一番マシだったかと(汗)
同じ値段で、eMachinesのもあったのだが、そちらはメモリが512MBだったような希ガス。
48名無しさん:2009/02/20(金) 23:01:06 0
ジャンクって事はどっかに不具合あったからジャンクとして売られてたんじゃないの?
まあ確認時動作しましたつってジャンクコーナーに並べられるもんもあるけど
49名無しさん:2009/02/21(土) 09:22:55 0
そうかもしれんな・・・・

背面見たら、LANボードが追加されていたが、どうもオンボのLANが死んでいたらしい。
とりあえずPCは普通に動いているが・・・いつまで持つことやら(´・ω・`)
50名無しさん:2009/02/21(土) 18:15:14 0
不機嫌な状態レベルでは、修理に出せないのかな?
見てみました、壊れてませんで突き返されるのかな?
51名無しさん:2009/02/21(土) 20:29:18 0
SOTEC V4160 L5B が時々再起動するのですけど、どうすれば良いですか。
52名無しさん:2009/02/21(土) 22:54:19 0
どうしてGatewayスレで聞くのですか。
53名無しさん:2009/02/22(日) 05:23:01 0
>>50
再現するのを祈るしかないんじゃない?
もし俺が担当者で、決められた行程で確認作業をして一切再現しないなら
交換に応じない。悪知恵働かせやがって、とさえ思うかも。
54名無しさん:2009/02/22(日) 05:26:03 0
あそうそう
イベントビューアとか何かしら証拠は残されてる?
その辺は自分から突っ込めるように確認しといたほうがいい
55名無しさん:2009/02/22(日) 14:50:48 0
企業だから個人的な感情はあんま関係ないんじゃないのかな
俺怪しい動作のPCや家電を修理依頼した事何度も何度もあるけどよくわかんないけどハイ交換(修理)ってパターンがすべてだったし
メーカー保証期間でも延長保証で金が保険会社持ちな期間でも同じような対応だった
56名無しさん:2009/02/22(日) 14:53:00 0
それとここの部品も不安だから一応換えておいてくれつってもハイわかりましただし
向こうから一応換えておきましょうかって言われる事もあった
原因究明とかにかかる時間や人件費の方が惜しいって感じ
57名無しさん:2009/02/23(月) 05:05:43 0
一種のクレーマー対策?
顧客サービスも大変なのね
58名無しさん:2009/02/26(木) 21:23:43 0
この系統の機種は、内部にUSB配線用の端子が余ってますか?
59名無しさん:2009/02/28(土) 14:32:25 0
radeonつけてもx2動作にナッチャウヨ!
60名無しさん:2009/02/28(土) 16:09:14 0
>>58
なぜに内部に必要?
一応住民だが手放してしまったんでスマソ

>>59
意味不明・・・
61名無しさん:2009/02/28(土) 16:29:24 0
>>58
あまってるじゃないかな中見てみれば
http://support.gateway.com/s/MOTHERBD/FIC/105553/105553mv.shtml
62名無しさん:2009/03/02(月) 23:42:51 0
4012の電源そろそろ不安になってきたから80Plus銅の450Wととっかえた
63名無しさん:2009/03/03(火) 13:40:14 0
4012ってBDを不便なく再生出来ますか?
グラボか何か増設しないと無理ですか?
再生出来るならPowerDVDを買って来ようと思うのですけど。。。
64名無しさん:2009/03/03(火) 14:03:49 0
>>63
無理
65名無しさん:2009/03/03(火) 14:58:45 0
あんま詳しくないがまずドライブが対応してないと駄目なんじゃ?
逆にいえばドライブがあれば問題ないだろ?

んで、それが例えば仮想ドライブになるとどうなる?
ISOなり何なりに変換させてHDDに保存した場合
66名無しさん:2009/03/03(火) 15:19:26 0
デジタル放送のTSだったらオンボでCPU負荷30%いくかいかないかくらいで全然余裕
BDをPowerDVDで再生するとどうなるかは知らん
67名無しさん:2009/03/03(火) 20:34:49 0
PowerDVDのスペック見たら

・CPU
Athlon 64 X2 3800+ (2 GHz) または 4000+ (2 GHz)

・VGA
Minimum: GeForce 7600 GT, GeForce 7800 GTX 512,
GeForce 7900 GX2, GeForce 7900 GTX, GeForce 7950 GX2.
推奨: GeForce 8400 シリーズ, GeForce 8500 シリーズ,
GeForce 8600 シリーズ, GeForce 8800 シリーズ,
GeForce 9400 シリーズ, GeForce 9600 シリーズ,
GeForce 9800 シリーズ, GeForce GTX280 シリーズ


VGAは要増設でおk?
68名無しさん:2009/03/03(火) 20:56:51 0
それ全ての機能を動作させる為の要件なんじゃね
再生させるだけならオンボで別に問題ないかと
69名無しさん:2009/03/04(水) 07:12:58 O
4012に笊VF900って使えます?
サイズがギリギリそうなんですが
70名無しさん:2009/03/04(水) 12:01:16 0
4014ですが、
キャプチャカードから、オーディオコードを
AUX端子に接続しろ。ってあるんですが、
このマザーボードに端子はありますか?
71名無しさん:2009/03/04(水) 12:49:39 0
マイク端子があるからそこに接続だな
72名無しさん:2009/03/04(水) 16:47:17 0
>>69
サファ笊4670が使えるって過去スレにあったし大丈夫なんじゃね
7369:2009/03/04(水) 20:17:39 O
>>72
レスthx
過去スレ見てなかった、スマソ
使えるんだ、良かった。
74名無しさん:2009/03/04(水) 22:12:54 0
報告
年末GT4012jが起動不可になり、あれこれ試すも復帰せず。
十日前にジョーシンに五年保障で修理依頼。データ消失保障に同意書にサイン。
なおかつ交換のさいHDD返却不可と言われたが、そこはこのスレの事例と「データが例え消失しても返してくれ」と自分でも分けの分からないことを言いながらも
「メーカー確認」をとりつけた。
で今日ジョーシンからGT5650jに交換するとなった。マザーボードが枯渇してるんだと。
HDD返却もOKだそうだ。
75名無しさん:2009/03/04(水) 22:51:06 0
つづき
ちなみにE5200&GMA3100&XP機も使ってるけどΠは速いが体感速度はGT4012jのが良かったなあ。3GにOCして一緒くらい。
静音も良いしGT4012jは名機だった。いま使ってる人は大事にしろよ。
保障なくて困ってる人もマザーが安く手に入るなら延命もありかと。
76名無しさん:2009/03/04(水) 22:51:45 0
保守用つったってさすがにもうあのマザーは製造してなさそうだもんな
77名無しさん:2009/03/04(水) 22:56:26 0
4012でPowerDVDでBD再生してみた。


警告
グラフィックスドライバが対応していません。
グラフィックスドライバが最小システム必要条件に従っているかを確認してください。
Cyberlink FAQのWebサイトから追加情報を検索することができません(エラーコード=0012)。

BD/HD Advisor toolを実行して、詳しい情報を入手してください。



\(^o^)/

78名無しさん:2009/03/04(水) 23:07:30 0
>>77
4012jは関係ねえよ。ちっとはくぐれ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01256019150/SortID=8813983/
79名無しさん:2009/03/05(木) 01:07:02 0
>>78
結局どういう事?

BD/HD Advisor tool使ったら
CPU、システムメモリ、ビデオ接続タイプは条件を満たしていたけど

グラフィックカード : NVIDIA GeForce 6100
グラフィックカードドライバ : 6.14.11.8208

が最小必要条件を満たしていないって表示されるんだが
これってグラボ増設しなきゃダメって事でいいの?
80名無しさん:2009/03/05(木) 01:28:21 0
著作権保護の対応の有無じゃね
81名無しさん:2009/03/05(木) 02:19:08 0
>>79

すれ違いだっていってんだろタコ。
とりあえずドライバあげてみろ。ただし最新はやめとけBOする。93.71〜94.24あたりにしとけ。
まあ仮に再生できたにしろガクガクだろ。6100には再生支援はない。そもそもブルーレイ必要環境に

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-616fbs/index.html?p=spec

<市販ブルーレイタイトルを再生するための必要環境>
・メモリ:1GB以上

・グラフィック:
NVIDIA Geforce7600GT/7900GT 256MB以上(Geforce8400GS以上を推奨)
AMD ATI X1800/X1900/ 256MB以上(ATI Radeon HD 2400以上を推奨)

※最新のバージョンのドライバソフトをご使用ください。
※デジタル端子による接続の場合は、HDCPに対応したDVIもしくはHDMI端子搭載のグラフィックボード

・ディスプレイ:17型(SXGA 1280x1024)以上

※1デジタル端子による接続の場合は、HDCPに対応したDVIもしくはHDMI端子搭載のディスプレイ

・インターネット回線:必須(著作権保護機能利用のため)

って書いてんだろ。まあ8600GT以上にしとけ第二世代の再生支援があるし。勿論デジタルになるわけだから※1も考慮しろ。
82名無しさん:2009/03/05(木) 05:20:20 0
どこがスレチか考えてみたが理解できなかった
人柱やってくれて参考になったべ
83名無しさん:2009/03/05(木) 21:57:31 0
人柱?
84名無しさん:2009/03/06(金) 02:31:48 0
4012がwindowsのbootから先に行かなくなった・・・
biosからリカバリしてもダメでvista入れたら生き返ったけどまた死んだ
これって故障なのかデータおかしくなったのかどっちだろ
85名無しさん:2009/03/06(金) 06:09:20 0
HDD交換してみたら?
万が一PCを換えることになってもHDDは使える
新PCできなり容量倍増計画w
86名無しさん:2009/03/06(金) 21:43:34 0
1TB積んだ新PCにするよ
そろそろ3年になるしこんなもんか
87名無しさん:2009/03/06(金) 23:08:36 0
うちの4012ちゃんはSATAカード+USB変換機も使って計6TB
電源が心もとないんでコルセアの450Wに変えたけど
88名無しさん:2009/03/07(土) 12:05:20 0
4014。1年で修理その後1年で又故障保障は切れています。
これって修理に出せばどうなるの?
89名無しさん:2009/03/07(土) 16:50:53 0
>>88
修理すると3ヶ月の保障がついてくるんだったかな、1年じゃ無理だね。
有償修理(というか代品交換)ならできるんじゃない?
Gatewayのサポートに聞いてみれば?
90名無しさん:2009/03/07(土) 17:39:36 0
地デジチューナー入れてる人いる?
バッファローのストリームテスト for 地デジやると「コマ落ちする可能性があります」みたいなコメント出るんだけど、
やっぱ401*だと地デジは厳しいのかな?
91名無しさん:2009/03/07(土) 21:31:50 0
それスクランブル処理でクソ重い付属ソフトで見た場合にって事でしょ
うちでも試したけどそういう重いのでも4012のオンボで全く問題無し

てかチューナー買うならPT1かHDUSでTS抜きした方が便利な上に負荷も全然少ないよ
複数同時録画しながらさらにおっかけ再生とかしても余裕
92名無しさん:2009/03/08(日) 07:49:21 0
PT1ってもう簡単に手に入るようになったの?
一時期はフリーオ買おうか考えた時期もあったけど、チューナーの品質が悪そうなんで止めてしまった
HDUS発売当初時はフリーオスレとか覗いてなくて、その存在すらしらなかった
93名無しさん:2009/03/10(火) 02:23:33 0
http://earthsoft.jp/order/index.html

事業者向けの情報が記載されています。

生産情報 PT1
ロット番号 Rev. 生産台数 出荷台数 生産開始日 生産終了日 ステータス
5 B 5,000 4,920 2009年 2月17日 2009年 3月下旬 生産中
6 B 5,000 - - - 受注&準備中

第5ロットの注文残は 60台ですが、生産歩留まり悪化につき 30台しか出荷できない予定です。

http://www.amazon.co.jp/PT1-Rev-A/dp/B001L9KVIU
http://www.amazon.co.jp/PT1-REV-B/dp/B001SDD9WO
94名無しさん:2009/03/11(水) 22:12:54 0
ゲーム目的で使ってたのに
PCI Expressが逝ったっぽい
3年くらい付き合ってきた4014ともお別れだ
95名無しさん:2009/03/11(水) 23:47:14 0
PCI Expressが壊れるってのたまに報告されてたけどどういう症状が出るの?

PCIExpressx1でSATAカード使ってるからデータ化けとか怖い
ジワジワ故障するのか明らかに故障って分かるのか非常に気になる
96名無しさん:2009/03/13(金) 06:40:17 0
ウチのはある日立ち上げたらディスプレイ出力できなくなった
最初にグラフィックカードを交換しても症状改善しなかったんで
マザボの方がおかしいと判断。
でも今んとこオンボードのほうは壊れてないんで
修理に出さずにそのまま使ってる。

ディスプレイ出力できなくなる前までは、とくに変な症状は無かったよ。
97名無しさん:2009/03/13(金) 19:38:13 0
うちもある日突然ディスプレイがno signalで使えなくなった
PC起動も出来るし、メモリもグラボも壊れてなかったから
マザボが壊れたんだと思った

GTS250が出たばっかだから買い替え待ちで
オンボ使ってる
98名無しさん:2009/03/13(金) 20:25:47 0
サウンドカードのスロットが壊れたかもしれん・・・
確認方法がない
99名無しさん:2009/03/13(金) 22:57:29 0
もしかしてスロット自体が弱いのか?
100名無しさん:2009/03/15(日) 03:30:09 0
ゲートウェイの銀黒配色の宇宙船みたいなPCがヤフオクにけっこう出てくるんですね。
ひとめぼれしてしまい欲しくなっていろいろ調べています。
ところがこのスレを発見して恐ろしくなりました。
母板の故障がある機種がけっこう出ていたんですよ!
電源が入らなないとか、ノークレームノーリターンの一言で売り切ろうとしていました。
なんでこんなにもゲートウェイのPC、それも銀黒宇宙船タイプがこんなにもカッコイイのに
売りに出されているのかよくわからなかったんです。
ここをのぞいて冷静になってきました。
でもこのデザインだけは今まで出たゲートウェイパソコンの中で最もスタイリッシュですね。
どうやら部品に中国製の安価なものを使用していて、電源にもそういうものが
組み込まれて使われたために不安定になったみたいです。
実はまだGATEWAY PERFORMANCE 450という機種を使用して書いているんです。
ゲートウェイは丈夫でこわれない!約10年間部品やハード関係の故障が一回もありませんでした。
ほぼ毎日2〜4時間使い続けてきましたがまったくこわれませんでした。
その体験があったので、そろそろまたゲートウェイのパソコンを買いたいと思ったのです。
ところが2005年頃の銀ピカ宇宙船タイプのモデルが出始めたあたりからゲートウェイのPCは
電源関係の故障だの2006年のGT4012jの母板トラブルだのと、
今までのゲートウェイとは思えないような深刻な問題が出ていたのを知って愕然としました。
エイサーとの関係で安部品をたくさん使い始めているんでしょうかね?
昔のゲートウェイとはまるで違った状況に本当にびっくりしていますよ。。。
白と黒の牛迷彩/w柄もついに金属的なマークに変わり、シンボルも消えようとしている。
時代は変わりましたね。
まだ筐体の作りは堅牢で通風もいいですか?
101名無しさん:2009/03/15(日) 12:56:23 0
痛風もいいですか?まで読んだ
102名無しさん:2009/03/15(日) 14:07:09 0
>>100
個人的にはGatewayが悪いんじゃなくてマザボメーカーが悪いと思ってるけどね
IntelがmicroBTXを切り捨てたらメーカーまであっさり開発を辞めて対策品を
出すわけでもなく、闇に葬り去られた

Intelが強すぎるのかAMDの押しが弱すぎるのか
103名無しさん:2009/03/15(日) 15:08:56 0
>>102
そんな裏事情があったんですか!
一般初心者ユーザーには寝耳に水の話ですよね、、、
考えてみるとパソコンって部品同士の寄せ集めで出来ているので、
相互の協調体制みたいなものが上手く行かないとどうしてもトラブルの元になるんですね。
CPUシェアを獲得したところが開発の決定権を握ってしまえば、後の規格はそれにならえで
長いものに巻かれてしまう流れが出来やすいから現状のクロック競争や頻繁な
規格の変更とかが起きるんでしょうけれどね。。。
もうすこし息長く、昔のソフトやパソコンが互換性を維持出来て使いつづけられれば
大枚をはたいて買い換えをさせられる状況を打開出来るのにと、本当に思います。
Gatewayはとばっちりを受けてたわけなんですね。
104名無しさん:2009/03/15(日) 15:41:19 0
この流れは自演に見られてしまいそうな気がしないでもないが・・・w

まぁそういうことだと俺は思ってる
105名無しさん:2009/03/15(日) 18:24:39 0
長すぎて読む気にならないからどーでもいい
106名無しさん:2009/03/16(月) 01:00:29 0
4012は値引き無しでも98,000円だったかでスペックにしちゃ破格だったし
部品メーカーにコスト切り詰めさせるような発注してたって事はないのかな
107名無しさん:2009/03/16(月) 05:08:50 0
そもそもAMD向けのマイクロBTXマザボが無いという事実がすべてを物語ってる
Gatewayだけが頑張ってもどうにもならない
108名無しさん:2009/03/17(火) 19:23:39 0
この間Windowsが立ち上がらなかった。
109名無しさん:2009/03/17(火) 22:21:47 0
>>42
GT5218j追加してね
GT4014jの代替

んで5218jってすこぶる遅いらしいね ハァ・・・orz
ttp://oz8.buroguafirieito.com/post_1202.html
110名無しさん:2009/03/18(水) 02:55:18 0
5218が遅いとしたら満足に動くのはゲーマーが使ってるような
超ハイスペックPCだけになってしまう
その人はいったいどんな基準で語っているのかと

んでもって鵜呑みにするほうもいかがなもんなのかと小一時間
111名無しさん:2009/03/18(水) 07:20:14 0
PCIにはじめから刺さってるのってモデム?
これって使ってなければ外しちゃっても構わないのだろうか?
112名無しさん:2009/03/18(水) 10:29:22 0
光学ドライブ交換しようとしたらネジ位置合わすと内側に引っ込んだ形になって
隙間も空くんだけど、これってキリか何かでシコシコ穴空けてネジ位置調整するしかないの?
113名無しさん:2009/03/18(水) 10:52:58 0
>>111
>>112
はい
114名無しさん:2009/03/18(水) 13:48:01 0
>>113
ありがとう
空き1つしかないから今までPCI使うのケチってた
115名無しさん:2009/03/19(木) 17:31:03 0
>>112
わざわざ穴なんてあけなくても引っ込んだまま使えばいいじゃん
116名無しさん:2009/03/20(金) 02:14:24 0
隙間から埃入るじゃん。
117名無しさん:2009/03/20(金) 03:32:40 0
穴の位置は規定の場所じゃないからきっちり付けたいなら穴開けが必要
118名無しさん:2009/03/20(金) 11:17:46 0
隙間にセロテープ貼っておけば万事解決
119名無しさん:2009/03/25(水) 10:12:42 0
オレの4012、先週からオンボードのビデオが逝ったのか赤色が出ない。
ビデオカード差してみたんだが全く認識しない。どーしたらいいの?
120名無しさん:2009/03/25(水) 13:23:11 0
マザボ逝ったくさいな
もう買い替えの季節かも E8400搭載機が6万以下くらいで買えるし
121名無しさん:2009/03/25(水) 15:19:26 0
やっぱりそうだよな……初めてのx2マシンだったのに長持ちしなかったなぁ
はぁ…
122名無しさん:2009/03/26(木) 14:27:50 0
マザボ関係のトラブルは多分チップセットにヒートシンク付いてないのが原因かもね
123名無しさん:2009/03/27(金) 00:52:54 0
ヒートシンクは付いてる
申し訳程度のが
124名無しさん:2009/03/27(金) 01:10:49 0
k
125名無しさん:2009/03/27(金) 02:20:40 0
冗談抜きで火傷しそうなくらいにチンチコチン
まだ壊れてないなら今のうちに手を打つべき
126名無しさん:2009/03/28(土) 22:05:20 0
具体的に!
127名無しさん:2009/03/28(土) 22:19:35 0
説明が必要か?
ヒートシンクが小さくて役不足だから冷却機能を強化する
これでなにも発想できないならカスタムは向いてない

商品名は知らないが熱伝導グリースと同じ機能を持った両面テープがあるから
それでシンクの上に更にシンクを貼り付けるとかファンの風を当てるとか
128名無しさん:2009/03/28(土) 23:36:48 0
>ヒートシンクが小さくて役不足
アハハ… 知らない言葉を無理して使うな
129名無しさん:2009/03/29(日) 00:14:37 0
チップセットの発熱が怪しいってのは牛のコミュニティサイトで出た話だけど確定してないしな
うちのは壊れたの3月の寒い時期だったし
130名無しさん:2009/03/29(日) 00:17:09 0
ちなみにそれ修理して戻ってきた4012ではその夏エアコンの無い30度超えの部屋で連日
HD動画見たり編集しまくったりでファンの回転数も上がりっぱなしでかなり負荷かけてたけどまだ壊れてない
131名無しさん:2009/03/29(日) 00:53:50 0
>>129
俺も寒い時期にそれも朝からやってたら壊れました
なんかそういう時期って静電気が発生する場合が多いらしいです

他に二台PCもってるけど、もっと寒い時間帯に電源入れっぱなしでも問題ないまま
もう4年超えしてるんだけどな・・・パソコン工房の当時5万のサブPCの方が頑丈って一体・・・
132名無しさん:2009/03/29(日) 01:57:28 0
4012は2年以上不具合なしに頑張ってますが1月前にHDDからカラカラ音がしました
あれから異変は無いけどそろそろバックアップはしたほうがいいかな?
一応保障に入ってるんだが壊れた場合グレードアップして帰ってくるの?

133名無しさん:2009/03/29(日) 02:18:03 0
HDDが壊れたならHDDだけ交換になるよ
13490:2009/03/29(日) 07:32:28 0
>>91
結局HDUSF買った
導入もまとめサイトが色々あって楽で、
CPU使用率も視聴&録画、その他ブラウザ2つぐらい立ち上げてる状態でも20%前後で超安定
こんなに簡単導入で安定した地デジ視聴・録画環境作れるならもっと早くに入れたかった。

情報ありがとう
135名無しさん:2009/03/29(日) 19:14:56 0
>>128
チップセットに対してこのヒートシンクじゃ
役不足ですいませんって意味だろうからあってる気もするがw
136名無しさん:2009/03/30(月) 18:38:21 0
役不足は力量に対して役目が軽すぎるという
意味じゃなかったか?
137名無しさん:2009/03/30(月) 19:43:30 0
俺様(巨大ヒートシンク)にこんなぬるま湯みたいなチップを冷やせというのか?爆熱チップをよこせ!
こんなぬるま湯じゃ役不足もいいところだ。(プンプン
138名無しさん:2009/03/30(月) 21:01:12 0
だいたいみんな127の意味通じてるんじゃないの?
日本語講座はヨソでやってくれないかな
139名無しさん:2009/03/31(火) 12:25:52 0
大阪外大出身の椿原
慎 二くんに任せよう。
140名無しさん:2009/04/04(土) 00:16:00 0
椿原慎二(三重県出身)とかいう奴にイジメられてたんだろ?W
プッWWこんなとこでネチネチ書込まないで本人に直接言えよ。お前みたいな奴が変な事件起こすんだよな
141名無しさん:2009/04/04(土) 02:22:30 0
4012が死亡、おそらくマザボ
下手に延命するより思い切ってPC買い換えたほうがいいかな?
142名無しさん:2009/04/04(土) 05:35:42 0
死亡してどうやって延命するの?
143名無しさん:2009/04/04(土) 07:20:21 0
もう買い換えましょう
手間とカネをかけて延命するほどのマシンではなくなっちゃいました
残念だけどね
144名無しさん:2009/04/04(土) 12:05:58 0
買い替えか…
4012と同等かそれ以上のもん5、6万で買えるよな
145名無しさん:2009/04/04(土) 15:38:09 0
現在の新品を買うのであれば、どれ選んでも・・・
まさかのシングルコアをチョイスしないのであれば

ただしVistaってところがミソで、アクティブにしろバックグラウンドにしろ
タスクが同時に多数稼動しててメモリ使用量が2GBくらいいっても
余裕で稼動できる構成を考えたほうがいい。

通常の使用量は1GB前後。
Vistaの限界に挑まないのであればシングルコアでもいいけど・・・
146名無しさん:2009/04/05(日) 05:14:43 0
メーカー不問なら
Xp搭載の新品ってまだ買えるはず
ただこれから先も買えるかは疑問
147名無しさん:2009/04/05(日) 15:28:10 0
保障が切れてても修理出せば有料でGT5xxxjに交換してくれるんじゃないの?
5万はかからんでしょ。
148名無しさん:2009/04/05(日) 22:34:06 0
5214
149名無しさん:2009/04/09(木) 09:23:40 0
電源切ってもUSBに常時給電されてるんだけど、電源切ったときやスリープの時にUSB給電されないように出きますか?
4014です
150名無しさん:2009/04/09(木) 14:15:48 0
BIOSにそれらしき項目が無ければ無理
151名無しさん:2009/04/09(木) 17:45:50 0
>>149
できないんじゃないかなあ
俺は方法を探すのをあきらめた。
付属スピーカーがUSB給電で、本体電源切っても
スピーカーの電源ランプ(青色LED)が明るくてうざいんだよねw
152名無しさん:2009/04/09(木) 17:52:10 0
付属のスピーカーなら電源切れるだけいいんでは
俺の使ってる光学マウスは常時発光しているという・・・
153名無しさん:2009/04/09(木) 18:42:23 0
レスありがとう
給電止めるのはやっぱ無理ですか
スピーカーはスイッチついてるんで良いんですけど、他の機器のランプがちょっとうざいんで聞いてみました
無理なようなのでランプにテープでもはっておきます
154名無しさん:2009/04/09(木) 20:16:00 0
UPSと4012をUSBで接続したらLANがまったく使えない
4012のコンセントを挿して電源入れる前からすでにルーターが無反応だし4012のLAN端子のLEDもだんまり
仕方ないからシリアル接続にしたけど何だこりゃ
155名無しさん:2009/04/11(土) 00:46:56 0
4014への通電を遮断すればいい。
簡単なことだよ。スイッチ付きのコンセントは何処でも売られてる。
156名無しさん:2009/04/12(日) 16:03:16 0
最近負荷かけると固まるんで久しぶりにWiki覗いたら
◆マザーボードの修理の受付が終了した模様。
ってあるんだけどこれ確定的な情報あったっけ

http://wiki.nothing.sh/page?Gateway%20Athlon%C5%EB%BA%DC%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%40wiki#t392a9d1
157名無しさん:2009/04/12(日) 17:11:33 0
このスレ見るのも久しぶりなのか
かなり前から代換え
AMD好きな俺としては複雑な心境だが今年に入って故障、
Intelに生まれ変わって帰ってきた
158名無しさん:2009/04/12(日) 17:46:13 0
この機種に関しては長期保障付けてなかった人は超負け組みだな
オレだけど
159名無しさん:2009/04/12(日) 18:11:00 0
長期保障は付けるべきだったね
自分もつけてなくて3年くらいで逝った
160名無しさん:2009/04/12(日) 18:13:50 0
ケーズで4,000円出して保証つけたけどメーカー保証終了から延長保証開始とか書いてあったから
ケーズに確認したらメーカー保証と合わせると6年間の保証になると言われた

つけてて良かった延長保証
161名無しさん:2009/04/12(日) 18:15:26 0
あと1ヵ月ちょいでメーカー三年保証がきれる
保証切れたとたん壊れるのは簡便してほしいな・・
162名無しさん:2009/04/12(日) 18:17:15 0
壊れたらBTOパソコン買おうかな
自作の方がいいのかもしんないけど、自作出きる自信がない
163名無しさん:2009/04/12(日) 18:22:56 0
自作した方が自分の用途にあったPCになるんだけどメーカー製の方が
壊れた時に自分であれこれ悩まず修理に出しとけば直って帰ってくるからなぁ
そういうのが苦にならない人以外は自作は金と時間の無駄な気がする
164名無しさん:2009/04/12(日) 18:38:27 0
付属のCDで他のPCにXP入れることは物理的に不可能?
OS買うの馬鹿らしいと思って流用しようと思ってたんだけど、OEM版だとライセンス違反になっちゃうんだね
165名無しさん:2009/04/14(火) 00:11:36 0
現段階だと交換は5686?
これがもうあと1年後に故障したりしたらどうなるんだろ
5686に似た性能のものが届くのかそれ以上のものが届くのか

1年後の5686の地位ってどんなもんなんだろうね
嬉しいような微妙なような複雑な心境になってそう
166名無しさん:2009/04/14(火) 01:54:07 0
延長保証入った人と入ってない人で明暗分かれすぎ
167名無しさん:2009/04/14(火) 16:21:46 0
まるで運が悪いみたいな言い方だがそれは仕方ない。
保証代金を払う人と払わない人の差。
168名無しさん:2009/04/14(火) 16:27:24 0
ごめん寝ぼけてた。たしかに差は激しいね。
169名無しさん:2009/04/14(火) 19:02:18 0
日曜日にジョシーンへ代換え機の5650jを引き取りにいったが5年保障は継続だと。
とはいっても修理費引きの残60780円の範囲内だけど。
しかし今更インテル機はいらないし開封する気持が湧かん。オクに出すかな。いくらになるかなあ。
170名無しさん:2009/04/14(火) 19:28:21 0
出世おめ
オクに出して新品を長期保証つけて買うに一票
171名無しさん:2009/04/14(火) 19:45:01 0
どうせVista機でしょ オク行きでいい
PhenomII X4でも買っちゃえ
172名無しさん:2009/04/14(火) 20:17:26 0
でも5650なんて安く落とされそうだべ?
173名無しさん:2009/04/14(火) 20:26:44 0
>>172
安くって、いくらくらいよ?
174名無しさん:2009/04/14(火) 21:22:20 0
ざっくり調べてみたが44000〜52000円前後で落札されているようだ
十分じゃね?
175名無しさん:2009/04/14(火) 21:48:39 0
>>174
そりゃ50000円で売れたら十分かな。よーしパパはPhenomII X4で自作しちゃうぞ〜
まあ、こういうこともあるし長期保証も魅力だけどね。
176名無しさん:2009/04/14(火) 23:27:24 0
意外と高く落とされてるんだな。
>>173
わりぃ。2〜3万円ぐらいかと思ってたからw
177名無しさん:2009/04/15(水) 00:20:32 0
なんつーか長期保証組は故障待ちでwktkだな
178名無しさん:2009/04/15(水) 01:05:35 0
とりあえずお前の401○に100回謝れ
忠実に頑張ってるのになんちゅー可哀想な
179名無しさん:2009/04/15(水) 01:12:52 0
>>176
OS以外を価格.comで
【CPU】 Core 2 Quad Q6600 BOX ¥21,523
【Cooler】 リテール
【Memory】 DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB (HYNIX) 1G×2 ¥2,200
【M/B】 G31-M7 TE (G31/ICH7//M-ATX) \4,277
【HDD】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) \5,049
【Drive】 LGエレクトロニクス GH22NS40BL バルク \3,458
【Case】 AOPEN PC-511 WT400 (WHITE/ATX) \5,969
【Power】 付属(400W)
【OS】Windows Vista Home Premium SP1 32bit版 OEM カードリーダーセット (ブラック) \16,252
【他】キーボード マウス PCスピーカー ¥500×3 ¥1,500

【Price】 \60228
180名無しさん:2009/04/15(水) 02:05:22 0
>>178
ごめんなさい(;;)
181180:2009/04/15(水) 23:28:56 0
謝ったのに今日電源入れたらファン全開でお怒りモード\(^o^)/
数日かけてシステム再インスコしたばっかなのに/(^o^)\

おそらくもう4012に会う事はないと思うと記念写真撮っとけば良かった
182名無しさん:2009/04/16(木) 02:14:47 0
俺もね、完璧に他人事だと思ってスレ見てた翌朝に起動しなくなっててね・・・
予兆があってすったもんだ怒りの書き込みをしてた人ってたくさん見てきたが
まだそっちのほうがマシだよね。。。
183名無しさん:2009/04/16(木) 08:39:05 0
ざまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ちなみに100回近く電源のオンオフ繰り返せば起動可能性が十分あるよ。
まぁ、起動するまで散々電源オンオフ繰り返したせいで
SMART見たら起動回数が1500超えてたが。
サブマシンが起動回数62で使用時間が約5000時間だから
どれだけで電源のオンオフ繰り返してたかよく分かる。
184180:2009/04/16(木) 12:57:24 0
んなことやっても無駄とわかってるし延長保証入ってたから速攻修理に出した
しかしできれば4012のまま返ってきて欲しい
185名無しさん:2009/04/17(金) 07:18:43 0
もし原因がマザボでなかったらその可能性はある・・・のか?
でも疑わしいものはあっさりマザボのせいにして、さっさと代換えが届きそう
186名無しさん:2009/04/17(金) 15:22:00 0
この機種は、グラフィックカード取り付けに伴う
オンボードグラフィックを無効化するにはどうすればいいのでしょうか?
BIOSには見当たらない気がします。
187名無しさん:2009/04/17(金) 15:41:02 0
グラボ挿せばそっちが優先されるようになってるはず
188名無しさん:2009/04/18(土) 16:55:18 0
189名無しさん:2009/04/18(土) 17:52:50 0
へー日本にも送ってくれるのかねえ よく読んでないけど
$145なら安いよな 今となってはもう遅いけどさ
190名無しさん:2009/04/19(日) 00:10:23 0
なんでGatewayスレが401xシリーズの話題で盛り上がってんだ
191名無しさん:2009/04/19(日) 02:12:18 0
は?
192名無しさん:2009/04/19(日) 02:28:37 0
故障してIntel機に交換になったユーザーがあっち行ってるから
193名無しさん:2009/04/19(日) 10:49:04 0
194名無しさん:2009/04/19(日) 11:19:50 0
>>193
残念ながらこのスレの住人だけはカヤの外だな

逆に>>188の情報は日本広しと言えども、このスレのみでとーっても貴重w
日本で買えるかどうか知らないけど・・・
195名無しさん:2009/04/20(月) 19:55:03 0
2.1chのスピーカーとか少し高級なスピーカーとか使ってる人いる?
オンボードサウンドでもスピーカーが良ければ良い音出るのかな?
196名無しさん:2009/04/20(月) 23:22:21 0
>>195
スピーカーが違えば全然違うよ
満足度というのは人によりけりだけど違うか違わないかといえば大きく違う
197名無しさん:2009/04/21(火) 00:04:07 0
まずはイコライザでごまかしてそれでも不満ならスピーカーを変える
198名無しさん:2009/04/21(火) 07:07:58 0
>>196>>197
取り敢えず4千円ぐらいのの2.1ch買ってみやす
199名無しさん:2009/04/22(水) 21:47:12 0
フリーズした時どうしてますか?
固まっちゃった時は電源ボタンで強制終了させてるんですけど、4014ってリセットボタンとかはないですよね?
200名無しさん:2009/04/23(木) 10:17:19 0
人生のリセットボタンってどこかにないですかね?
201名無しさん:2009/04/23(木) 14:13:17 0
>>199
リセットボタンってなんぞ?
PCちゅーのは普通、電源ボタンとディスクを取り出すボタンだけだ

だいたいからして俺的にデュアルコアって時点でパフォーマンスは高いと
信じてやまない。応急処置ばっかしてないでステップアップの為に
原因を追究してみてはいかが?
202名無しさん:2009/04/23(木) 19:21:04 0
お前もステップアップしろよ…
203名無しさん:2009/04/23(木) 20:05:43 0
>>201
リセットボタンあるPCもあるみたい
フリーズはめったにしないんだけど、あるゲームやってるとフリーズしちゃう時がたまにあるのよね(マウスだけは動かせられる)
イベントビューア見てもエラー出てないしめったに起きないから電源押して再起動させてる
204名無しさん:2009/04/23(木) 20:10:53 0
子供は親の遺伝子を受け継ぐんでしょうか?

私は、人に言っても恥ずかしく無いような学校を出ています。(夫も同学卒)
しかし、どうしても子供の成績が上がりません。
このままでは、社会に出ても底辺の暮らししか出来ず、私達まで回りに変な目で見られる事になりかねません。
最初は、教え方が悪いのだろうか?教える人の問題だろうか?など、考えていましたが
どれだけお金をかけて、塾や先生を変えても改善される気配がありません。
もしかしたら友達が問題かとも思い、今は親が許可した子供としか接触させていません。
それでも成績も上がらず、最近は本当に私たちの子供かも分からなくなる程です。
子供にもちゃんと言って聞かせていますが、理解出来ているかどうか…
両親共に優秀な遺伝子なので、遺伝子が子供に受け継がれているのであれば、こんな子供にはならないはずです。
どうすれば、優秀な遺伝子を残せるのでしょうか?

補足 やはり、自分の子供ですから不憫な思いはさせたくありませんし
私たちの子供なので、本質的には優秀な遺伝子を持ちあわせているはずです。
多少厳しいことを言ったかもしれませんが、この子の事を思えばこそと思っています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325482103

こんなアホがまだ居たんだねww
205名無しさん:2009/04/23(木) 20:33:12 0
>>203
イベントログも固まったまま再起動だからそういう時ってエラー表示されないよ
んでchkdskコマンドすると〜を削除しましたなんてメッセージが出たり
206名無しさん:2009/04/23(木) 21:45:23 0
フルスクリーンでやってフリーズして、タスクマネージャが前面にこないとかじゃないの
Win+DとかALT+TABでもダメかね
207名無しさん:2009/04/24(金) 01:22:09 0
PCIeのeSATAカード買ったんですが、
eSATAカードからOSを起動させる設定ってBIOSにありますか?
ざっと見た感じないような感じがします.

ATA、SCSIカード増設してシステム起動したかたおられますか?
208名無しさん:2009/04/24(金) 17:03:39 0
eSATAカードの方にそれ用のジャンパかスイッチがあるでしょ
209名無しさん:2009/04/25(土) 10:44:34 0
>>208
取説に記述はないしジャンパーはありません.

BIOSでもATAカードから起動する項目もないので
起動は無理でしょうかね.
210名無しさん:2009/04/25(土) 13:35:31 0
すいません、4014Jなんですが、
512メモリのグラフィックカードを取り付けてるんですけど、 起動時には、 
http://ranobe.com/up/src/up354642.jpg
のメッセージになっているのは、なぜなのでしょうか?
どこかおかしいのでしょうか?

しかし、プロパティでは
http://ranobe.com/up/src/up354641.jpg
と、このように512となっているのですが、512で使用できているのでしょうか?

211名無しさん:2009/04/27(月) 16:12:14 0
中古でもいいから4012って売ってないかな?
いまだと3万くらいで買える?
212名無しさん:2009/04/27(月) 16:33:24 0
オクではってりゃ壊れてないのが出てくるんじゃね
てか今更買うってのはパーツ取り?
213名無しさん:2009/04/27(月) 16:53:10 0
>>210
BIOS画面と実際のRAMメモリ数が違うのはよくあることだよ、この機種に限らず。
詳しくないから理由は説明できない。もしかしたら起動時は本当に256MBなのかも。
つまり状況によって使用量が変化するとか?
214名無しさん:2009/04/27(月) 18:31:59 0
>>212
前までこれで十分に満足してたから
使用用途は今も同じだしコンローとかは別いらないから
ちなみに階段から落として壊れました
215名無しさん:2009/04/27(月) 19:59:57 0
まさに地獄への階段・・・
216名無しさん:2009/04/29(水) 18:43:33 0
とうとううちの4012もお亡くなりになったっぽい。
電源入れても全面ファンがお怒りになるだけでOSどころかBIOSも立ち上がらん。

今だとまるまるほかのPCに交換なのか・・・
ケーズだけど、フォーマットせずにHDD返してくれるかしら。

消されると正直泣ける。 消されるなら外付け買ってでも吸い出しせんと〜
217名無しさん:2009/04/29(水) 19:27:55 0
>>216
返してくれる

今ならどの機種になるのかまた報告してよ
218名無しさん:2009/04/29(水) 19:51:47 0
>>216
100回くらいトライすれば立ち上がることもあるらしいぞ
そしたら電源切らないでバックアップだ
219名無しさん:2009/04/29(水) 20:09:14 0
>>217
そかそか、安心した。山ほどの動画があぼんとか泣けるとこだった。

ケーズから連絡あったらまたここに報告くるよー

>>218
217でまるっと帰ってくるっぽいんで増設して吸い出し→フォーマットするわー
バックアップできるような量じゃないんだわ>動画
220名無しさん:2009/04/29(水) 20:17:07 0
USBマウスを本体のUSBポートに接続したらOSブート失敗して画面真っ暗で停止します
以前セルフパワーのUSBハブ刺したら同様の症状出たけどUSBの相性悪いのかな
221名無しさん:2009/04/29(水) 20:35:47 0
>>219
返してほしいって担当者に言っとかないとだめよ?
Gatewayのサポート部門の営業時間中で、ケーズの担当者が優しければ
その場で電話して色々聞いてくれる。
222名無しさん:2009/04/29(水) 20:52:04 0
俺が以前ケーズに出した時はエロより恥ずかしいファイルだらけだったから
「会社の重要なファイルが入ってるからHDD持ってかれると困る」つったら
その場で修理先に電話してくれてHDD外したままでも大丈夫だそうですって言われてHDD外して出したな

BIOSからしてイカれてるのがハッキリしてたからオッケーしてくれたんだと思う
223名無しさん:2009/04/29(水) 22:12:26 0
>>221
了解ですーサポセンの仕事中の昼間にいってみますー

>>222
な、なるほど!仕事につかう大事なファイルがあるから!っていえばだいじょぶなんですね。
参考になりました。 これで貯めに貯めたエロが(ry

症状からしてマザボ病みたいなんでたぶん外してくれる・・・はずっ
224名無しさん:2009/04/30(木) 13:56:19 0
GatewayのPCってCPUのOCできるの?
DELLみたいにロックかけられてる?
225名無しさん:2009/04/30(木) 21:12:28 0
SCSIカードから起動できないとかんがえてよろしいですか?
226名無しさん:2009/04/30(木) 23:22:21 0
別に、なくても困らないファイルだろ。

これだから、変なプライドをもった奴は・・・。
227名無しさん:2009/04/30(木) 23:56:10 0
プライド捨てたら家畜と同じ
228名無しさん:2009/05/01(金) 02:25:47 0
エロ画像や動画を残したいという性欲がプライドと何の関係があるのかと小一時間
まぁご本人はエロとは言ってないがw
229216:2009/05/03(日) 13:35:33 0
出してきましたーGW中とかで修理工場もお休みとか。
ケーズ曰く月末とか言ってるけどどーなることやら・・・

HDDはフォーマットせんように注意書き書いて貰ったけど、その場でゲートウェイに
電話とかしてくれなかったからなんともー。

詳細わかり次第また書き込みにきます。
230名無しさん:2009/05/03(日) 21:40:34 0
ちょっとタイミング悪かったね
こういうのは余裕をもって言うから実際は早まる可能性は大いにある
231名無しさん:2009/05/05(火) 09:23:23 0
逝ってしまった・・・4014 バグった画面になったので最初はウイルスかとオモタ。
こいつの母板が逝くと、どうしようもないな〜。
HDDが飛ばなくて良かったYO!

ドライブ類は良いとして、使いまわしができない箱が邪魔なんだけど。
232名無しさん:2009/05/05(火) 12:00:31 0
IntelのマイクロBTXマザボならまだあるんジャマイカ?もうない?
マザボ以外を再利用して完全に生まれ変わらせるって手も
すげー安くサブマシン作れると思うんだけど

もしくは>>188を買えるか試してみるw
233名無しさん:2009/05/05(火) 12:25:05 0
母板替えると、石もメモリも変えんとならんからね。OSも使いまわせるかどうか。
どうせ金出すならスペックアップしたいし。

結局NEW機を入れるほうが安上がりだと思うが、今は買い時期じゃないよなぁ・・・。
234名無しさん:2009/05/05(火) 12:28:30 0
windows7っていつ出るんだろ?
まだ壊れてないけど、7が出たら買い換えようかな
235名無しさん:2009/05/05(火) 14:00:13 0
新機を買うしか選択肢がない場合、PCにおいては欲しい時が買い時だと思う。
PCの世界は性能向上が限度を越えてスペックヲタの欲望に答える領域に突入してるよ。
ぶっちゃけこの機種から今どきのどのマルチコアなPCに買い換えても大幅にスペックアップ。
クアッドなんか大概な動画をオンボで再生してもCPU使用率30%とかまず無い。
エンコでもしない限り50%も要らない。

これから先はちょっとした性能アップに法外な付加価値を付けたCPUが出てくるだけだよ。
たぶん。おそらく。じゃないかなぁ。・・・いや知らんけどw
236名無しさん:2009/05/05(火) 18:05:06 0
>>235

ヲィヲィ、本気で言ってるのか?先が見えない技術ならともかく、
USB3.0、win7、SSDが標準化されるのも時間の問題だぞ?

ここでメーカーPCなんぞ購入したら、winMeの時の二の舞だ。
この時も、pen3→4、USB1.1→2.0の過渡期だった。

>>234

年末位までには出るのでは?
237名無しさん:2009/05/05(火) 18:14:10 0
どうせ数年で買い替えだし10万以下でもスペック十分だし
学生でもなけりゃ欲しいときが買うときだと思う
238名無しさん:2009/05/05(火) 21:48:26 0
USB3.0はまだ先でもいい気が
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_usb3_expect/

Vistaは(たぶん)来月出る予定のSP2で各種処理速度が向上する
今は非公式(SP2に投入予定)の更新バッチを当てると相当高速化するらしい
そして今までのベンチ比較が参考にならなくなる
Vistaが着々とアップデートしてる中、いきなりWindows7に飛びついていいものか

SSDにしたければいつでも出来るし
あとから変更不可なのはUSB3.0くらい?
239名無しさん:2009/05/06(水) 07:44:22 P
スピーカーってつまみある方が右でいいよね?
240名無しさん:2009/05/06(水) 12:33:52 0
うん
241名無しさん:2009/05/06(水) 16:57:48 0
ま、マジかよ・・・俺この3年間逆に置いてたわ
しかも家族の誰も指摘しなかったという
242名無しさん:2009/05/06(水) 17:13:38 0
左側に本体置いてるからコードの長さの都合上逆に置いてる
243名無しさん:2009/05/06(水) 17:16:24 0
realtekの3Dオーディオデモやればどっちに置くかすぐわかるよ
244名無しさん:2009/05/08(金) 08:27:57 0
4012にグラボ増設したけどpci link widthが2xになってる
16xにみえるけど2x動作ってことはないよね?
245名無しさん:2009/05/08(金) 08:30:43 0
pci-e link widthね
246名無しさん:2009/05/10(日) 19:48:49 0
DX2710-03j買ったんですけど、Vista使いにくいので
XPに変えたいです。

XPをインストールしたあと、

Gateway Japan Official Site: Support - Drivers and Downloads
http://jp.gateway.com/support/productsupport.html

から落としたドライバをインストールすれば、普通に使えるのでしょうか?
247名無しさん:2009/05/11(月) 03:49:09 0
本スレで聞くべき問題だし、もっと言うならサポートに聞いたほうがいいと思う。
個人的には特別な理由もなく、慣れてないというだけでVistaを避けるのはどうかと考える。
ポテンシャル的には余りあるものを持ってるのにもったいない。

UAC無効にしちゃえばいいんじゃないの?
XPには無かった機能だよ、俺は気にせず常時無効。
248216:2009/05/11(月) 19:46:28 0
あれー、 今日K’sから電話あったんだけどやっぱりマザボ病っぽい。
んで、マザボのせ替えるからるからOS初期化していいかって電話きた。

HDDフォーマットは泣く泣く諦めるとしても、予備のマザボまだ残ってるんか。
なんか修理されて戻ってきちゃいそうです・・・

新品になると思ってただけにちょっとガッカリ。
249名無しさん:2009/05/11(月) 21:09:25 0
少なくともこのスレでは修理の話は長ーーーいこと聞いてない
予備があったんじゃなくて取り寄せた可能性も
今年初旬で代換えは5686まで来てたからね
現在はどうか知らないけど確かにマザボを用意したほうが経費削減できそう

ってことはだね、これから故障する人はしばらくの間は修理?
つーかなんか要らない子的な・・・今まで頑張ってきてくれた相棒に謝れ!

でもまぁ気持ちは分からんでもない。。。
250名無しさん:2009/05/11(月) 23:26:46 0
SCSIカードから起動できますか?
251名無しさん:2009/05/12(火) 20:00:54 0
>>248
Vistaになってもめんどくさいし、4012ほど静穏なPCも珍しいし、まだ十分使えるスペックだし
まーいいんじゃないかと
252名無しさん:2009/05/14(木) 20:59:05 0
マザボが壊れた場合、自分で修理出来ないもんかね?
あと1週間ぐらいで保証切れるからなんか心配になってきた
253名無しさん:2009/05/14(木) 23:23:25 0
そういうこと言ってる時点で絶対に無理
どこにでも売ってるパーツで目に見えておかしい部分はハンダ駆使して直せる人いるかもね
254名無しさん:2009/05/14(木) 23:32:36 0
コンデンサーぐらいなら簡単に交換出来ると思うんだけど、どこが逝かれておかしくなってるのかはハッキリしてないの?>牛病って
255名無しさん:2009/05/15(金) 00:56:52 0
チップセットのヒートシンクが小さいから冷却不足じゃなかろうかって話はたまに出るけど
根拠が無いし冬でも故障してる人が居るから結局何が原因かは不明
256名無しさん:2009/05/15(金) 01:13:32 0
いやいや冬でもアッチッチだってばよ
外気温と同じ気温の部屋ならいいかもしれないが。
でも原因不明なのは確か
257名無しさん:2009/05/15(金) 02:07:23 0
夏にエアコン無し35度超えの部屋でHD動画編集やエンコで
毎日毎日負荷かけ続けても大丈夫だったけど翌年の春壊れた

ダメージが蓄積したって可能性もあるだろうけど冷却不足なら
やはり酷使した夏場に壊れてると思うなぁ
258名無しさん:2009/05/15(金) 02:54:41 0
俺も真冬だよ、壊れたの
まぁいずれにせよ、このチップセットの高熱問題はこの機種だけの問題じゃなかった
nForce4シリーズ全体の問題

憶測が憶測を呼んでコンデンサの話も静電気の話も家庭の電源が不安定じゃないかって話も出てたね
259名無しさん:2009/05/15(金) 10:39:35 0
ここ来るのも久々ですが、4014J逝ったので報告します

結果としてはヨドバシの長期保障で5686Jに代替
Vistaはイヤだけど、この機種XPにするの面倒みたいだししょうがない

HDは自分で変えてたので、そのまま返却してもらった
ヨドバシの店員にはフォーマットしてもいいか?とは聞かれたけど

>>216
自分の場合は、あっさり交換する話になった
4012だから?K'Sの店員の勘違いだったらいいのにね

>>236
SELECT1100を買った俺の事を言ってるんだな
260名無しさん:2009/05/15(金) 12:41:00 0
>>259
修理に持ってったのはいつ?やっぱマザー無いんだろうか
261名無しさん:2009/05/15(金) 17:17:31 0
アンカー見て思い出した
216はその後どうなったんだろ
>>248以降、連絡待ちの日々?
262名無しさん:2009/05/15(金) 18:45:49 0
うちは最近修理に出してマザー交換で返ってきたよ
修理件数が多いから作らせたのか再生品のマザーなのかはわからないけど
263名無しさん:2009/05/15(金) 19:07:43 0
まぢで!?
やっぱ予備品を入手してたんだ・・・
264名無しさん:2009/05/15(金) 19:10:46 0
>>188で売られてるのも再生産したからなのかな
265216:2009/05/15(金) 20:36:06 0
216です。 本日電話あって、27日にマザボ交換されてうちの相棒帰ってくるそうです〜

>>249
ダネ、アイボーにはまたがんばってもらおう。

>>251
確かに静かなのはでかいですよねー

>>259
ウラヤマシス。 いいですのー4012だけなのかなぁ・・・

>>261
連絡キマシター、また連絡あったらここにきますー
266名無しさん:2009/05/15(金) 23:05:43 0
取り寄せたマザボが4012用となってるなら、熟知してない担当は4012にしか適応しない可能性はある。
どういう発注の仕方をしてるかで変わってくるかもね。
267259:2009/05/16(土) 10:12:09 0
>>260
持って行ったのは4/27
GW入ってしまったので戻ってきたのは5/12ですので
時期的には大差ないと思います

なんででしょうかね?

268名無しさん:2009/05/18(月) 19:09:43 0
4016jだけど普通にグラボ買い換えたら増設できますか?
6100GPU(初期)→9500,9600GTあたりにしようかと思ってるんだが
269名無しさん:2009/05/18(月) 19:52:18 0
4012jでの話しだけど、多分大丈夫だと思うけど
2スロット占有でもこういうPCケースに固定する金具の部分は1スロット分なら
マザーと干渉しないと思う
ttp://resources.vr-zone.com/yantronic/mutants/misc/IMG_0003.jpg
手前右側こういうの

でも左側みたいなのだと、ケース固定する金具が2スロットで上の2スロット目が
マザーのPS/2ポートと干渉するし、ケースから一段はみ出て金具部分は曲げて、
PS/2ポートは物理的に壊してとりあえず接続できた

あとはクーラーの大きさは2スロットの普通のなら大丈夫じゃない?
ボード長も8800GTで余裕だったし、それなら電源容量の方を考えたほうが
270名無しさん:2009/05/18(月) 20:48:29 0
>>269
早いレスありがとうございます。
電源はやっぱり買わないとダメですかね・・グラボのグレード落として買うかな
271名無しさん:2009/05/19(火) 00:13:38 0
あ、そのまま400Wで8800GT動かしてみたけど多分大丈夫だと思う
それより上のにするとって話で
9600GTくらいならちょうどいいと思う
272名無しさん:2009/05/19(火) 13:32:02 0
>>271
おお!
ありがとうございましたー
273名無しさん:2009/05/19(火) 22:53:31 0
最近の修理で交換されたボードみてみたらKTBC51G LFって書いてた
元のHDD接続して起動したらSMバスだのPCIだのUSBだの新しいハードウェアの
ドライバインスコしましたのポップアップ出まくってたんだけど何が違うんだろ
http://www.fic.com.tw/product/motherboard/AMD/ktbc51glf.aspx
274名無しさん:2009/05/20(水) 08:35:31 0
その表を見るとS-ATAの仕様が II になってるからマイナーチェンジ版みたいなものジャマイカ
初期のものはドライバを当てないと有効にならなかった

マイナーチェンジといってもKTBC51G LFも以前から存在するから最新ではないけど
275名無しさん:2009/05/20(水) 08:52:41 0
と思ったら普通のKTBC51Gも対応してるのかw
でもチップセットとか実際の仕様と違うことない?
Gatewayの独自仕様だったのか
276216:2009/05/20(水) 18:53:10 0
本日うちのアイボーが帰ってきました。 マザボのせかえっからHDDフォーマットスルヨー
とのことだったけど、まるまる残ってました。K’sの中の人まさかわざわざバックアップとって
くれたのかしら?

残念ながら新品にはならなかったけど、直ったしまた壊れるまでつきあってもらいます。
まずはHDDの買い足しダナ。 1Tくらい買ってこよう。
277273:2009/05/20(水) 19:37:09 0
うちの4012はHDDも不良つってHGSTのHDT721032SLA360に換えられてた
HDDには一切問題がなかったのに
278名無しさん:2009/05/21(木) 11:09:39 0
4016jにらどーんHD4670/512MBを増設するんだが、マザーのグラフィックは停止したほうが良い?
それとも停止せずに差し込んでも大丈夫ですか?
279名無しさん:2009/05/21(木) 15:32:26 0
自動で切り替わる
280名無しさん:2009/05/21(木) 16:02:49 O
今停止せずにやってみたら何も映らん・・・
挿し直してみるか
281名無しさん:2009/05/21(木) 17:02:18 0
で、どうなった?
もしかしてゲフォじゃないから自動で切り替わらないとか???
もしかして気付かない間にスロットが死・・・いやなんでもない
282名無しさん:2009/05/21(木) 17:20:22 O
ダメだ映らん
BIOSでPCI-XPスロットを有効にするとかある?
283名無しさん:2009/05/21(木) 23:24:29 0
>>278
マザーのグラフィックを停止せずにって言葉が引っかかるのだが
まさか、電源入れたままやってないよね?
映らないということだが、まれにやる人がいるのがマザーのDVI使ってるとか。
PCI-XPってPCI-Eのことですよね?

突っ込みどころが満載なのが非常に気になる。
マザーやグラボ撃沈って事が無いようにねw
284名無しさん:2009/05/21(木) 23:39:25 0
>>283
電源入れたままとはどういうことでしょうか?
PCI-XPはEXの間違いですwwすみませんw

新グラボでHDMIでTVに繋げたりしてもダメでした・・
285名無しさん:2009/05/21(木) 23:52:49 0
>>283
>電源入れたままとはどういうことでしょうか?
接触クラッシュがあるかもしれないってこと
286名無しさん:2009/05/22(金) 00:30:24 O
ちゃんと放電してから取り付けたしそれは無いと思う・・・
BIOSの設定とか関係しないよね?
最後の砦はBIOSなんだがw
287名無しさん:2009/05/22(金) 00:55:05 0
>>286
マザボの端子からディスプレイに映して、BIOS見れたか・・・
288名無しさん:2009/05/22(金) 01:00:39 0
グラボのファンは回ってる?
289名無しさん:2009/05/22(金) 01:19:20 O
>>
287
オンボに繋いでBIOS見たってことね
>>288
ブンブン言ってます
290名無しさん:2009/05/22(金) 16:22:47 0
ダメだ・・
なんでファンうるさいのに映らないw
291名無しさん:2009/05/22(金) 16:32:28 0
デバイスマネージャで見ても無反応?
292名無しさん:2009/05/22(金) 16:41:01 0
>>291
オンボしかない
293名無しさん:2009/05/22(金) 17:31:16 0
参考になりそうな投稿がいくつかある
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA18008/

nVIDIAのドライバ更新したことあるなら削除してみては?
294名無しさん:2009/05/22(金) 17:57:25 0
>>293
やってみる!
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010XA18008/SortID=9477663/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%91%9D%90%DD
のCドライブ広げたら接続できたってのがよく分からんが・・それもやってみるわ
295名無しさん:2009/05/22(金) 18:59:26 0
もう解決したかもしれないけど、俺も8800GTつないだとき認識してなくて結局
一度グラボ抜いて挿し直したら無事動いた
最初不完全に挿してたときは、ファン全快でうるさかった
296名無しさん:2009/05/22(金) 19:19:28 0
まだ解決してない・・
3回位射し直したんだけどなぁ、認識するまでやり直すか
297名無しさん:2009/05/22(金) 20:30:32 0
>>295
もう一度抜いて思いっきり差し込んだら認識したww
リアルでガッツポーズしてしまった。>>279-295ありがとう
298名無しさん:2009/05/22(金) 20:32:27 0
君のスキル知らないからなんとも言い難い
この際、友達とメシ行ったと思って爆安ゲフォ探して試してみたら?
少なくとも相性の問題は無さそうだし

って書いたとこでリロードしたら・・・マジっすかwwwww
おめでとさん!
299名無しさん:2009/05/23(土) 00:58:02 O
>>
298
本当にありがとう!

次元が違いすぎてワロタ。FEZやってたんだが、
6100は視界距離最低でもカクカクだったけど換えてからは最大でもスラスラ。
次元が違うってのがよくわかった
300名無しさん:2009/05/29(金) 20:30:13 0
土曜日は時間があるから、起動時間が3分ぐらいかかるようになった
4012jのOSのクリーンインストールしようと思ってるんだけど
用意するドライバは、CPU、マザボ、グラボ、DVD、カードリーダーのドライバでOK?

あと購入時にグラボ(7600GS-Z)を増設したけど、結局ゲームほとんどしなかったからこれをOFFにして
オンボを使いたいんだけどそういう設定ってできるかな?
(4012jのグラボは力任せでも取外せないので・・・)

外付けHDDにしこしこ消したくないデータ(主にエロ)を移行中に思ってた疑問を質問
301名無しさん:2009/05/29(金) 20:44:59 0
起動に3分ってすごいな、自分は3年使ってるけど購入時とあんまかわらんと思う
クリーンインストールも今まで一回もしたことない
レジストリの掃除はこまめにしてるけどね

ドライバは最初に作ったCD使えばいいんじゃないの?
302名無しさん:2009/05/29(金) 21:13:31 0
シコシコ動画はドライブEに保存してあったら、リカバリしてもドライブCしか消えなくね?

下のは分からんなぁ
303名無しさん:2009/05/29(金) 21:35:36 0
めんどくさくて最初にCD作ってないんだよね・・・

明日やるであろうOSインストールもパーテーション分けも初体験だからwktk
とりあえずドライバ用意したわー
304名無しさん:2009/05/29(金) 21:53:31 0
普通にリカバリ領域を使う方法でやれば何も考えなくていいんじゃ?全部揃ってるでしょ。
ドライバ拾いにいくとしたらAMDとNVIDIAだけ。
問題はグラボ。BIOSに項目ないんだっけか?

あと、せっかく外付けあるならこの際使って正解だと思う。
Cドライブの動作の邪魔することもなくなるし。
できればS-ATA使って内臓で増設したいとこだけどね。
305名無しさん:2009/05/29(金) 22:05:09 0
CDは作ってないけど付属品は全部あるぜー
意外と簡単にできるのかい?
遊べる時間があるといいなー
306名無しさん:2009/05/30(土) 12:05:05 0
>>299
自分もFEZやっててPCI-E壊れたから
ネトゲ自体引退状態になってるが
オンボでやってる人がいるとは思わなかった
307名無しさん:2009/05/30(土) 18:31:02 0
リカバリー自体は簡単でユーザーズガイドのP42を見ながらやって30分ぐらいで終わった
リカバリーよりアプリケーションを入れる作業のほうに時間をとられて、昼から始めてこの時間まで掛かってしまった

色々DVDを用意したけど、結局システム復元CD/DVD一枚だけしか使わなかった

リカバリ後、Eドライブにはリカバリ前のデータが残ってたが、すっきりしたかったから手動でクイックフォーマットを施した

こんなもんでした
308名無しさん:2009/06/02(火) 18:10:46 0
最近ボクの牛さんが鈴虫みたいな鳴き声を発するのですが異常でしょうか?
309名無しさん:2009/06/02(火) 18:17:51 0
まずは鈴虫の場所を探す
310名無しさん:2009/06/03(水) 01:08:38 0
HDDかファンの二択しかねーでべし
HDDなら至急次の手を
ファンなら埃取って潤滑油でも注しときゃええわい
ただしこれは一時しのぎ
311名無しさん:2009/06/03(水) 10:35:51 0
1TBのHDDも7000円前後で買えるしそろそろ交換時期かも
312名無しさん:2009/06/05(金) 22:30:39 0
GT4016の前面のUSBが3っともメモリ挿しても認識しないでドライバがありませんって
出るようになっちまった・・・
チップセットのドライバも入れ直してみたけど変わらない。
313名無しさん:2009/06/06(土) 11:24:40 0
メモリってフラッシュメモリ?
違う機器を挿しても同じなら痛いね
314名無しさん:2009/06/06(土) 15:31:41 0
4012もUSBポートが不調になった 使えてるのにいきなりUSB2.0から1.1認識になったりする
2.0じゃないと駆動できない機器は落ちる
なぜかOSをリカバリしてみたらほぼ安定した はっきりした原因は不明
315312:2009/06/06(土) 17:12:17 0
フラッシュはサブ機で認識してたし7やubuntuでbootしたときは認識する。
リカバリしたら認識した・・・
316名無しさん:2009/06/08(月) 20:08:38 0
4014なんですけど、マザボの電池交換した後にBIOSの設定って必要ですか?
設定は今までいじったことはありません
あと、電池の型番は2032でOKですよね?
317名無しさん:2009/06/08(月) 21:04:01 0
>>316
自分で変えてた設定ないならそのままでいいんじゃない
あとは日付と時計合わせるくらいじゃないの
318名無しさん:2009/06/08(月) 21:12:09 0
>>317
ありがとうございます
日付の設定だけで後はデフォルトでOKってことですね
319名無しさん:2009/06/18(木) 16:58:42 0
使ってる人も減って書き込みも減ったな
320名無しさん:2009/06/18(木) 18:56:00 0
せめてマザーが手にはいればなあ・・・
321名無しさん:2009/06/18(木) 20:54:16 0
今動いてるってことは安定してる組だからね
俺は1月?2月?に天に召されてしまったが・・・

外品でもいいからマザボがあれば話は変わってくるのに壊れたらそれっきり。
ユーザーは減る一方。ケースとか電源とかCPUとか、実にもったいない。
322名無しさん:2009/06/18(木) 20:55:55 0
あ、でも修理できるって話なかったっけ?
323名無しさん:2009/06/18(木) 22:57:41 0
メーカーに修理に出すとマザボ交換されて戻ってきたって報告もあったけど
とにかくマザボ単体が出回ってないとな
324名無しさん:2009/06/19(金) 09:43:10 0
マザーが壊れても
[GT401xjのパーツからPCが生えてくる]
でもケースだけは使えない

買って半年で起動しなくなったGT4014j
最後の方は24時間つけっぱなしでした
初期に疑われた電源は別PCでまだ元気に動いています
海外だとまだ売ってるのかなぁFICの6100マザー
325名無しさん:2009/06/19(金) 13:36:51 0
うちこないだマザー交換で返ってきたから在庫あるんだろうし
ベスト電器や100満ボルトあたりの修理窓口に頼めばパーツ取り寄せ可能なんじゃね?
ケーズに修理出す時だってメーカー修理じゃなくて修理委託会社が牛からマザー取り寄せてるわけだし
326名無しさん:2009/06/19(金) 13:41:54 0
http://www.gssltd.co.jp/service/quickgarage/qg_pcrepair.html
ちなみにこないだケーズから出した修理先はここだった

パーツだけ送ってくれってのは難しいのかもしれんけど
会社に直接赴いてパーツだけくれって言ったら可能かもよ

俺DVDレコが壊れた時よく家電メーカーの修理工場に直接いってパーツだけもらってきてた
配線変えてリモコンのボタン配置変更してもらった奴とかもいたな
327名無しさん:2009/06/19(金) 18:33:48 0
>>326
そういう小売的な手段は通用しないもんだと思ってた
何でもやってみるもんだね〜
328名無しさん:2009/06/19(金) 20:47:04 0
>>326
電話か直接店行ってマザボ売ってくれないか聞いてみる
売ってくれないなら修理出せばいいだけだしな
329名無しさん:2009/06/19(金) 22:34:03 0
早々に壊れて非常に困ってる、でも金が無いから
マザー代+手数料程度しかないと窮状を訴えるべし
まあ会社によるけどサービスマンに直で頼むと意外と柔軟な対応してくれるもんよ
330名無しさん:2009/06/20(土) 11:57:19 0
マザーだけ壊れてて>>326のとこに修理持ち込んだら
いくらくらいするんだろうね
331名無しさん:2009/06/20(土) 12:34:45 0
診断いらないからとにかくマザーだけ交換してくれっつったら安くなるかな
332名無しさん:2009/06/20(土) 13:40:48 0
部品代より人件費のほうが高いから診断無しなら安く済んで当然なはず
交換するだけならあんまり時間かからないし
333名無しさん:2009/06/20(土) 16:59:49 0
俺が修理屋ならそんな客は嫌だ
診断要らないというなら組み込んだあとの試運転もしたくない
でも企業としてそういうわけにもいかない
結局はクソ安い代金でも動作チェックは必要なんだよ
良い客とはいえない
だったらパーツだけ売ってくれと言われたほうがはるかにマシ
334名無しさん:2009/06/21(日) 00:41:23 0
診断無しで受けるにしても交換作業の工賃はとれるし
原因の切り分けとかの面倒な診断しなくて済むって思う場合もあるかもよ

自分の会社でも割に合わない商品だから注文こない方がマシなんて商品あるし
いろんな事情でそういう商品出しとかなきゃいけない事情だってあるし

良い客か悪い客かなんてあちらさんにしかわからんから
色々考える前にとりあえず聞いてみたらいいんじゃね
335名無しさん:2009/06/21(日) 09:34:19 0
診断いらないとか言ってる時点で悪い客だからなw
それを自覚した上で無理強いして安く収めようと画策してんだし
まあ一切クレームつけないって条件で頼むことになるんだろうな

こんなことしなきゃならんのもマザボが無くなっちゃったせいだ
336名無しさん:2009/06/21(日) 14:00:12 0
客の側が悪い客か良い客かなんて考えたってしょうがない
そもそも議論の前提が修理する事なんだし安価にならなくて
客が修理を断念するなら店の売り上げ自体が無い事になる

例えばバイク屋だと修理依頼じゃなくても客自身が修理する為に
たった数百円単位でパーツ注文したりするけどそれでもありがたいらしい
金額だけでなく注文実績とかが必要になったりするし

とにかく考えるだけ無駄
店に気を使うなら無理なら全然かまいませんとか念を押せばいいかと
337名無しさん:2009/06/23(火) 16:41:56 0
4012のキーボードにジャストフィットするキーボードカバーってある?
分解して洗浄したんだが、また埃が溜まる事を思えば煩わしくなって来た。
338名無しさん:2009/06/23(火) 22:02:38 0
>>337

以前は、対応しているカバーがあったんだが、今は見かけないね。
代用として、

ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pkb-emd1/

若干フィットしないけど。。
あとはフリータイプのやつかな。
339名無しさん:2009/06/24(水) 01:48:35 0
4014jのキーボードはヘコヘコして打ちにくいが
4012jのはそんなことないのか

4014jのマウスもボタンが硬すぎ
340名無しさん:2009/06/26(金) 20:18:00 0
4012使ってるけど、キーボードはそんな気にしてないけどマウスは異常に固いな
そういえば買って半年くらいでキーボード誤作動するようになったんだよなぁ
中開けてビラビラのシート?のゴミ取ったら直った気がするけど
341名無しさん:2009/07/03(金) 17:17:33 0
おれの4012のキーボードはかなり汚れてるなあw
本体が壊れるまでの運命だしまあいいか
342名無しさん:2009/07/03(金) 18:14:33 0
うちもキーの底に菓子とかホコリとかいっぱい落ちてるから
掃除しようと思うんだけど気持ち悪くて掃除してない
343名無しさん:2009/07/03(金) 19:30:25 0
よくあんなふにゃふにゃなキーボード使えるな
344名無しさん:2009/07/03(金) 22:13:23 0
そんなもん人それぞれ
それ言い出したら俺もよく純正マウスなんか使ってるなぁと思うわけで
でも好きで使ってんだからいいジャマイカ。不都合ないし。
345名無しさん:2009/07/04(土) 15:11:23 0
はっきりいってキータッチは余程クソじゃなけれ慣れてしまう
牛の付属キーボードは一番手前のキーが押しやすいからお気に入り
346名無しさん:2009/07/05(日) 11:14:23 0
GT4014jを購入して3年くらい経ちます。
半年前から使用中に突然マウスとキーボードが動かなくなる不具合が起きだしました。
他には動画や音楽を聴いていると、倍速再生になったかのような高い音になります。
起動後数分でこの症状が起きるときや、半日つけていても通常のままなことも。

これは何を交換?すればよいかご存知の方はいらっしゃいますか?
フリーズとは違うようです。
347名無しさん:2009/07/05(日) 12:14:59 0
まず、外付け類がおかしいとあたかもPC本体が故障したかのような挙動になるから
とりあえず周辺機器は外す。

中の掃除をする。メモリのテストをしてみる。HDDのチェックディスクもしくは買い替え。
最近のHDDは高速になってて使い回しも効くし大いに意味アリ。
電源BOXは確認のしようがないから正常だと信じるw

でも結局、自分ならまずどうするか書いてはみたが高い確率でマザボそのものだと思う
348名無しさん:2009/07/05(日) 20:12:48 0
>>346
3年ももってるとは・・かなりアタリだね
うちのなんかな殆ど使わないのに半年で狂牛病でお亡くなりに・・・
>>346はSATAに光学さしてない?うちのはコレでPIO病発症して結構大変だった

p.s. GT4014jの電源は今でも元気に動いています
349名無しさん:2009/07/05(日) 21:00:04 0
だがちょっと待って欲しい
保障期間内に死なないのは当たりと言えるのかどうか
350名無しさん:2009/07/05(日) 21:47:27 0
たしかに、しかしそれはGT401xにはあてはまらないのではないか?
351346:2009/07/05(日) 22:43:47 0
なにも増設などはしていません。
素人にできる程度のチェックはしてみました。(内部掃除、メモリ抜き差し、外部系
全部はずして放電など)

マザーボードなどが原因ならもう改善はしないのでしょうね…
どうもありがとうございました、3年もっておいしかったと思います。
352名無しさん:2009/07/10(金) 22:15:26 0
>>351
まあ入院させてみるのもいいかもしれない
353名無しさん:2009/07/12(日) 17:30:56 O
今日、KSに4012を修理に出してきた
新品になって返って来たら うれしいんだけど、、
354名無しさん:2009/07/12(日) 20:20:46 0
>>353
楽しみだな 報告待ってます
355名無しさん:2009/07/13(月) 11:48:20 0
今だと何に変わるんだ?
356名無しさん:2009/07/13(月) 13:06:30 0
おそらく4012のまま返ってくる
357名無しさん:2009/07/13(月) 13:35:45 0
つまり母板の在庫がまだあると?
いずれにせよ結果が知りたい
358名無しさん:2009/07/13(月) 13:57:49 0
まだあると言うより、調達できたと言う方が正しいな
359名無しさん:2009/07/14(火) 00:23:30 0
それだとまた狂牛病が発症してしまうぞ
新しい方のKTGC-51?ならしないのかね?
360名無しさん:2009/07/14(火) 12:56:45 0
また発症する頃にはPCもさらに進化してるだろうから
その進化したPCに交換になれば御の字
361名無しさん:2009/07/17(金) 02:52:30 0
それは言えてる
今急いでもな〜って感じはする
掲示板ではWindows7だなんだって騒ぐがSP1が出る頃までまったり過ごしてたほうがいい

つか性能はそんなに変わってないよ
クアッドの上位機種、しかもエンコしまくるというなら多少話は変わってくるけど
362名無しさん:2009/07/17(金) 11:57:20 0
939 X2 3800+とAM3 Athlon X2 250じゃかなり違う
363名無しさん:2009/07/17(金) 12:52:28 0
ほとんどの場面ではアイドリング状態か、それに近いはず。
それで違いが分かるならすごいわ。
その体感差の大半はHDDの能力の違いの差だと思われ。
んでもって今どきHDDは安いんだからこの機種も高速なHDDにしてやればいい。
364名無しさん:2009/07/17(金) 13:01:31 0
お話になりませんね。
365名無しさん:2009/07/20(月) 12:26:42 0
>>353
そろそろかな?報告を待ってるぞ
366353:2009/07/26(日) 16:39:51 0
今 4012から書き込んでます

http://imepita.jp/20090726/595020
修理されて 戻ってきました、、、
367名無しさん:2009/07/26(日) 17:31:52 0
報告乙
復活おめでと!これからも頑張ってもらおう!
368名無しさん:2009/07/26(日) 19:22:19 0
復活おめ
4012で戻ってくるなら修理だそうかなー
369名無しさん:2009/07/27(月) 02:21:42 0
>>366
他社製HDDにエラーってのは増設HDDのこと?
Cドライブの事なら容量が大きく違うならまだしも最初から載ってたHDDなんて修理会社でわかんのかな
370名無しさん:2009/08/02(日) 01:01:45 0
3年間不具合無しのGT4016jを褒めてあげたい
371名無しさん:2009/08/02(日) 02:01:20 0
そいつはすごいな、おめでとう!
372名無しさん:2009/08/02(日) 12:30:36 0
いつ壊れてもおかしくないって事じゃんか
373名無しさん:2009/08/02(日) 16:51:00 0
プラス思考とマイナス思考の違い
374名無しさん:2009/08/06(木) 19:53:32 0
すいません。
ゲートウェイのロゴ消えた後に電源が切れてしまうのが、狂牛病ですか?

ロゴの時に、F10か何かでバイオスメニューに移行して
HDD選択した後、なんとか起動できてますが…
それと、数日前から後付け内臓のHDの認識がおかしくなったのも関係あるんですかね?
375名無しさん:2009/08/06(木) 20:18:36 0
狂牛病だとゲートウェイのロゴも見られないのが普通なんだけどね
まだ分からんがOSがおかしいのかもしれないからOSのリカバリも視野に入れては
376374:2009/08/06(木) 21:16:08 0
あれあれ? と思ってスイッチを試してるうちの何回かは、
ロゴが出る前に、ファンだけ少し回って切れる感じだった気もします。

可能性ありかも知れないですね。
377名無しさん:2009/08/06(木) 21:51:49 0
>>374
よく聞く狂牛病の症状とはチト毛色が違うような・・・

どっちかっていうとHDDの方が死にかけてるんじゃね?
374の言う『後付け内蔵のHD』ってのが1台目のすぐ下に重ねて設置してるんなら
熱でイカれかけてるとか。梅雨も明けて暑さも本格化してきたし。

とりあえず大事なデータのバックアップをお勧めする。
378名無しさん:2009/08/07(金) 17:25:58 0
とりあえずSMART見ろよ
379名無しさん:2009/08/09(日) 18:20:41 0

GT4016のLANのドライバもらえへん?
380名無しさん:2009/08/09(日) 19:29:46 0
米牛で落としてこいよ
381名無しさん:2009/08/09(日) 23:34:06 0
nVIDIAからチップセットドライバ落とせばその中に入ってる
382sage:2009/08/10(月) 20:46:56 0

どこにもないねん
383名無しさん:2009/08/10(月) 22:04:38 0
4014jのなら上げられるんだけどな…
384名無しさん:2009/08/10(月) 22:06:52 0
それやと無理なん?
385名無しさん:2009/08/10(月) 22:48:21 0
普通にGateway Japanにあるやん
http://www.jp.gateway.com/support/productsupport.html
デスクトップ>GTシリーズ>GT4016j
386名無しさん:2009/08/11(火) 23:29:08 0
LANのドライバはないんですよー
387名無しさん:2009/08/12(水) 03:06:17 0
ドライバのROM買っちゃえば?付属アプリも全部付いてる。
無印XPの付属ROM+ドライバROMで元通り
ただしGateway仕様の壁紙が無くなったりってことにはなるけど
千数百円だったはず

ドライバのROMがあればHDDの死亡も怖くない
リカバリ用領域も不要になるし一番良い位置にパテーション切れる
外部から持ってこないといけないのはnVIDIAくらいかな。SATA2対応にしたいなら。
388名無しさん:2009/08/12(水) 03:09:57 0
あ、無印ってサービスパックなしって意味じゃないよ
Gateway仕様じゃないって意味
389名無しさん:2009/08/13(木) 18:32:43 0
>>386
まだ見つけられなのか、と思ったらトップページから消えてるな。
安定版は上のやつで、下は読み書きが速いけど
たまにプチフリーズするとか、ドライバの削除に失敗するとか問題がある。
削除するつもりがないなら別に構わないけど。

http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_nf4_winxp32_8.26_11.09_jp.html
http://www.nvidia.co.jp/object/nforce_winxp_15.24_jp.html
390名無しさん:2009/08/16(日) 13:53:42 0
近くの店でメモリ3G構成の4012リファービッシュが2.5万円であった。
2年前に俺がヤフオクで買った時に比べたら安くなったもんだ
(当たり前だけど)

丁度知人に「安くてそこそこの性能のデスクトップ」を欲しがってるのがいるから
薦めたいところなんだけど、、、、狂牛病さえなければネ
つくづく惜しい機種だ
391名無しさん:2009/08/19(水) 01:41:19 O
専用スレが。4014Jです。HDDが故障したみたいで、リカバリしてみたのですが途中で止まってしまいます。電源切って新品のHDDに交換したのですが、今度はノット ファウンド HDD(英語わからん)とかでてOSを入れられません。
392名無しさん:2009/08/19(水) 01:42:36 O
続き
ボタン電池を抜いてみたら今度は以前のHDDも同じ表示になりました。これはもう復帰不可?もしくは新規にXP買ってきたら新しいHDDにインストールできますか?
393名無しさん:2009/08/19(水) 13:02:04 0
みんな写メ撮ってアップローダに載せるとか、とりあえずその英文を書き出してみるとか、
やることやって質問してるんだけどね
394名無しさん:2009/08/19(水) 13:10:08 0
>>392
付属のCDからインストール出来るんじゃ?
以前サポセンで聞いた時は出来るっていってたよ
395名無しさん:2009/08/20(木) 14:10:35 O
>>393
やることやって英文を調べてみたらどうやらHDDがありませんてな意味みたいでした。
>>394
上記をサポに電話したらフォーマットされてないから認識しないのでは?と。で、手元にPC置いてカスタマーに電話してくれと言われました。平日6時までですと言われましたが、平日働いてる人間には無理だろ
396名無しさん:2009/08/20(木) 17:00:48 0
なるほど。それならGatewayじゃないけどBIOSがHDDを認識しなくなる経験はある。
なにかのはずみで起動してしばらく動いてくれることはあっても、
やっぱ基本的に不安定でそのうちまた俺様に反抗的な態度をとるw
ブートに問題があるようで、そこ乗り切ったら電源落とすまでは元気なんだよなぁ。

メモリとHDD交換しても同じだからそれ以外のハード、
つまりもうマザボしかないかなという結論でご隠居いただいた・・・
397名無しさん:2009/08/20(木) 17:10:02 0
てかHDDは完璧に壊れてるの?
完璧に壊れてないなら他のHDDにコピー出来るんじゃ
398名無しさん:2009/08/20(木) 21:25:12 O
レスくれた方々どうもです。頭にきて新しいの買いに行きました。さらば、牛。もう二度と買わない。電源トラブルの時はコンデンサを調達してなんとか直してしばらく使えるなぁと思ってたのに。マザボのコンデンサ眺めてたらまた数ヵ所ぷっくらと…。
もしかしたらコンデンサ全交換したら動くかもと思いましたがもううんざり。パーツ取りとして残しておきます。
399名無しさん:2009/09/04(金) 21:39:46 0
電源入れると、ファンが少し回って止まりことが多くなった。狂牛病?
20回ぐらいでどうにかなったが、もう電源切りたくない。。。
400名無しさん:2009/09/05(土) 00:41:09 0
家の4014jも電源ボタンを押しまくってアイドリングしないと、ファンも回らずBIOS画面すら見えない。
昨日、販売店経由で牛に修理用マザーボードの在庫確認したから、月曜に持っていく予定。
401名無しさん:2009/09/05(土) 15:51:23 0
>>399
今の内にデータを取り出しておいた方がいいぞ
何れBIOSすら拝めなくなるから。
402名無しさん:2009/09/05(土) 20:42:12 0
結局、なにが(どこが)原因なんだろう?
403名無しさん:2009/09/05(土) 20:55:35 0
そんなん調べてみなきゃわからんがな
404名無しさん:2009/09/05(土) 20:59:42 0
コンデンサーじゃない?
405名無しさん:2009/09/05(土) 21:05:42 0
ちゅーかマザボのどの部分が悪いって素人が追求しても意味なし
マザボそのものってことでいいじゃん
マザボ交換で解決

根本的な解決にはならないけど考えすぎは若ハゲの元
406名無しさん:2009/09/09(水) 21:11:12 0
>>405
まぁ、既に壊れてしまった人にとってはあれこれ考えても意味はないだろうが
今現役で使ってる者としては原因が分かれば予防策を講じることができるかもしれないので気になる。

私はノースチップ熱死亡説を信じてヒートシンクを大型のモノに取り替えてる。
407名無しさん:2009/09/09(水) 21:19:20 0
Monster X-iが5980円で売ってたんで衝動買いしちゃった
使ってる人いないよね?録画とプレビュー出来るか不安だ・・
408405:2009/09/10(木) 05:47:42 0
>>406
ちょっと反省
実は俺もその説派。しっかりリアファンを追加して結構な勢いでフロントからエアー吸ってるの
確認して安心していた一人であるw
でも今年初頭に故障して代換えコース・・・現役ならまだあれこれ考えていたかも

故障して電気屋に持ってく日、チップセットのヒートシンクの状況を確認したら
グリースが劣化してシンクが密着していなかった
チップセットに接してはいたがグリース無しでただその上にバネの力で付いてるだけ
さぞや熱伝道効率は悪かったことだろう
409名無しさん:2009/09/11(金) 10:44:10 0
ここ最近タスクトレイのBigFixアイコンが点滅するんだけどなんでだろ?
うざくてしょうがない
410名無しさん:2009/09/12(土) 00:33:14 0
Gatewayの他機種に移行してるから、その機種の場合の話をさせてもらうと
BigFixのサービスは終了していますです。常駐されるだけ無駄だから削除で。
ちゃんと通知があったはずだけど?
411名無しさん:2009/09/12(土) 06:08:24 0
調べてた時、イーマでサービスが終了ってのがあって気になってたけどGatewayもサービス終了なのね?
ちなみに通知らしきものは来てない・・
プログラムの追加と削除でアンインストールでOKなのかな?
412名無しさん:2009/09/12(土) 14:06:18 0
うんOK
413名無しさん:2009/09/12(土) 19:39:12 0
ありがとう
さっそく削除しやした
414名無しさん:2009/09/14(月) 05:01:51 0
4012が壊れないからすごく不安になって来る・・・。
1年でぶっ壊れたくせに修理に出して戻って来てたからこの2年間症状の兆しなし。
交換されたマザボは交換前の同じやつなのに・・・。
ジョーシンの5年間補償残高が5万弱残ってるから期間内に壊れてくれますように。
415名無しさん:2009/09/14(月) 20:40:40 0
実は分からない部分で対策されてる可能性はゼロではないんじゃ?
根本的に爆熱チップセットだから信頼性は微妙かもしれないけど
416名無しさん:2009/09/15(火) 09:51:38 0
おれのも>>414と似た状況だな
1年で狂牛病 M/B交換修理
その後2年半は快調だった
延長保証ないから次壊れたら引退
417名無しさん:2009/09/15(火) 09:54:59 0
4014
そろそろ3年半経つけど一回も壊れてない
418名無しさん:2009/09/15(火) 20:36:12 0
4012の再生品を九十九で買って3年半
PCI-Eが死んでグラボが使えないぐらいです
419名無しさん:2009/09/16(水) 19:58:31 0
>>418
同じくPCI-Eが死んだのみ
たまに友達がネトゲやってるの羨ましくなるが、買い換える気がおこらない
420名無しさん:2009/09/24(木) 23:08:47 0
今日、コンデンサの膨れた4014を修理に出した。
マザボだけ売ってくれりゃいいのにな。
リファレンスに交換方法が載ってるのに手の出しようがない。
421名無しさん:2009/09/25(金) 00:21:23 0
まったくだ 1万ちょっとでマザボ供給してくれ
422名無しさん:2009/09/25(金) 00:50:22 0
>>420
保証?実費?実費なら幾らかな
423名無しさん:2009/09/25(金) 19:58:41 0
コンデンサって大体どれくらいで妊娠するの?
424名無しさん:2009/09/29(火) 18:42:55 0
GT4012で以前、マザーボード故障でマザーボード交換したんだけど

HDD1TBを増設するのにbiosとかいじらなければならないの?

エスパー的な質問かもしれませんがご教授してください。


425名無しさん:2009/09/29(火) 18:50:05 0
配線繋ぐだけでいじらなくてOK
426名無しさん:2009/10/04(日) 01:42:56 0
>>422
見積もりが来たら書くよ。
牛の中の人にマザボの在庫を確認がてら聞いてみたら、交換で2〜3万位と言ってたよ。
それに販売店の手数料が乗っかるのかな。
ノジマの延長保証なんで、金額次第では買い替えだな。
427名無しさん:2009/10/04(日) 22:46:48 0
428名無しさん:2009/10/05(月) 05:55:17 0
前にも出てた情報ってここ?
海外発送可能で送料安ければいいけど
429名無しさん:2009/10/05(月) 19:27:32 0
ふぅぅぅ
会社に置いてあるGatewayGT4012jなんだけど
金曜日の夜に電源を切ったのさ
月曜日の朝、会社に行くと、なんかFANがフル回転してるのさ

はぁ?なんで?
でもPCの電源は付いてないっぽい
とりあえず、コンセントを引き抜いたら、FANは止まった
コンセントさしたら、パソコンまったく反応しねぇ orz

なんじゃこれぇ
いま、スレ読まずに書いてるから、いまからスレ読み返すわ
430名無しさん:2009/10/05(月) 19:54:42 0
もう流れが目に浮かぶわい
修理に出してマザボ交換以外だったら鼻でスパゲッティ食ってやる
431429:2009/10/05(月) 20:02:16 0
ただいま。
とりあえずこのスレ、一通り読んだわ
マザーが逝った臭いね

長期保証なんてつけてないよ orz
メーカー保証は残ってるかな?(99%残ってないと思うけど、淡い期待)
よーし、保証書さがしてくるわ

でわ、また
432名無しさん:2009/10/05(月) 22:35:44 0
4014J、電源入れてもファンが少し回るだけを繰り返すだけなりました。
きっと狂牛病なんでしょう。長期保証で修理に出します。

が、狂牛病につきマザボ交換となったとして、HDDはリカバリされてしまうのでせうか?
交渉によっては、使ってたHDDをそのまま返して貰えたらしいですが、
普通は付けてあるHDDは返して貰えないよね?

そこで思ったのですが、 増設HDDは勿論取り外して修理に出しますが、
C:\で、使ってたHDD(購入時の250G)も取り外しておき、代わりに
手元にある適当な100GレベルのHDDを取り付けて出す、ってのはどうなんでしょうか?
ただ、OSも何も入ってないタダの空(一応新品)なんですが。
433名無しさん:2009/10/05(月) 22:40:24 0
マザーの故障を疑う前に、バックアップ電池はずしてCMOSリセット
434名無しさん:2009/10/05(月) 23:34:04 0
>>432
何をもって普通というのか知らないが言えばそのまま返してくれるよ
435名無しさん:2009/10/06(火) 00:32:32 0
俺は本体交換じゃなく、修理だったからリカバリしないでって言って、そのまま返してもらった。
一応、ちゃんと起動するか確認した形跡はあった。
436名無しさん:2009/10/06(火) 14:37:50 0
>>433
既出だけどこのマザーに関してはそれやって回復したとしても
再発するから無駄な努力はしない方がいいかと
437名無しさん:2009/10/07(水) 15:02:00 0
>>429
出世し損なったなぁw
438名無しさん:2009/10/08(木) 18:18:20 0
>>436
うちのは今のところ毎回それで回復してる
PCI-Eは死んだけどな
439名無しさん:2009/10/08(木) 18:50:13 0
ってことは保証は切れてんだな
本当に動かなくなるまで運命を共にするなんて節約の鏡だ
壊れてからの買い替えで1〜2世代くらい飛んだほうが喜びも大きいかもしれん
440名無しさん:2009/10/08(木) 21:17:16 0
>>439
元々マザーが逝かれたらパーツ流用して組む予定だったけどね、
なんかしぶとく生き残ってるもんで、機を逃した感じ
441名無しさん:2009/10/09(金) 00:41:57 0
この機種の電源入り時のピッ(超短い)っていうビープ音は
なんのエラーなんでしょう?
442名無しさん:2009/10/09(金) 01:00:35 0
正常に起動した事を知らせる音だよ
443名無しさん:2009/10/09(金) 01:53:51 0
>>442
えっ、まともな時はそんなの鳴ってなかったよ。てか起動できないし…。
444名無しさん:2009/10/09(金) 03:35:20 0
純正のHDDが音出すって話は過去に出たことあるし俺も経験あるけどド素人ならビープ音と
勘違いしそうな結構派手な音。ビッ!って鳴る。
でも確実にビープ音だとしたら意味は>>442だからそれで起動できてないのはおかしい。
モニターが悪いか、お決まりのマザボ交換コースか。
445名無しさん:2009/10/12(月) 18:04:03 0
今、仮に代替機なら何になるんだろうか?
446名無しさん:2009/10/12(月) 20:40:37 0
2月の時点で俺がGT5686jだったから、GTの次のシリーズくらいいくんじゃないの?
二段跳びくらい出世するね
447名無しさん:2009/10/13(火) 00:11:53 0
gatewayから目を離しててというかPC本体売場からずっと目を離してて、
最近、ふと見たら、gatewayは今は全然デザインが違うくなってるんだね。
幅が細い奴とか出てるね。
448名無しさん:2009/10/14(水) 01:34:07 0
>>422
マザボ\18,700、技術料\12,000、+消費税。
販売店の配送料と手数料で\13,000+。計\46,000+。
保証額面30%に免責\10,000なんで\26,000+の実費。
さようなら4014j。


以下チラ裏。
2週間待っても連絡が来ないんで、月曜に店に問い合わせ。翌日に確認を取ると約束。
火曜午後に店から連絡。9/25に発送したが修理会社の登録ミスで放置プレイだったと連絡有り。
その40分後に、修理会社から店舗宛の見積もりFAXが何故か自宅に来る。
放置プレイだった侘びの一言も無いし、販売店分の積算も無い。
妙な見積もりが来たと店に連絡したら、店員さんが慌てまくりでもうグダグダ。
非常に出来の悪いコントを体験した。
449名無しさん:2009/10/14(水) 21:22:10 0
どっちが犯人か疑わしいもんだけど、普通は販売店からの依頼の見積もりを依頼者本人に
出すなんておかしい。そうしてくれと言われたのかもしれないし、勝手にやったのかもしれない。
まぁどっちにしろ出来の悪いコントってのは正解だね・・・

それにしても、やっぱ販売店の担当者次第なんだな
見積もりがいつ頃出るのか最初に確認もしなかったのか
450名無しさん:2009/10/17(土) 13:14:00 0
>>448
くれw
451名無しさん:2009/10/19(月) 11:54:58 0
ttp://jp.gateway.com/support/view_announcement.html?id=2009-10-01_01

メーカーからの最終通告が出てたんだね。在庫限り。
もうそんなに月日が過ぎたのか・・・
452名無しさん:2009/10/22(木) 18:26:40 0
PCI-Eが死んでる4012だけど、ついにオンボも不調になったようで起動時から青みがかった画面に
液晶の故障を疑ったけど、ノートPCに繋いだら綺麗に表示されるし、こりゃ駄目かな
453名無しさん:2009/10/22(木) 18:45:57 0
延長保証に入ってるならタダで直したモン勝ちだけど有償となると考えるね・・・
いっちゃう?Windows7
454名無しさん:2009/10/22(木) 19:04:15 0
九十九の延長保障に入ってたけど、再生品で中古扱いだから4ヶ月前に保障切れ\(^o^)/

変態マザーこと939A785GMH/128Mと適当なケースでも買ってパーツ流用して一台組むかなw
455名無しさん:2009/10/22(木) 19:05:58 0
>>452
うちも同じような感じ
7の新しいPC新調予定だよ
456452:2009/10/24(土) 18:02:38 0
近所のソフマップで新古品の939マザーが3980円だったので買ってきて組み替え
再インストールはしないで電話でアクティベーションするだけで復活OKでした
457名無しさん:2009/10/24(土) 19:18:53 0
>>456
おめでとう
PCケースって変えた?
458名無しさん:2009/10/24(土) 20:00:37 0
幻のmBTXマザボがあったの?物はなに?
俺も気になる
459名無しさん:2009/10/24(土) 20:31:38 0
>>457-458
FoxconnのNF4UK8AA-8EKRSっていう普通のATXマザーですよ
ケースは変えてない、というかとりあえずまな板状態で動かしてます

元のケースはXPのプロダクトシールとPCリサイクルマークも剥がし
部品全部取っ払って骨組み状態なので、鉄屑として捨てる予定
460名無しさん:2009/10/24(土) 20:34:34 0
>>459
ケース入れてないのかw

アクチいけるんだ 
情報ありがとう
461名無しさん:2009/11/07(土) 02:14:30 0
誰もいない(,,・ω・,,)
462名無しさん:2009/11/07(土) 08:16:11 0
お前がいるじゃん?
463名無しさん:2009/11/07(土) 12:38:54 0
一瞬人増えたけどまた減った
そこそこな規模の規制が再発動したから
464名無しさん:2009/11/07(土) 15:54:30 P
修理歴1回 4012まだ現役です
USBがなんか変でマウスが数秒止まったりするけど気にしない
465名無しさん:2009/11/07(土) 18:44:52 0
修理歴1回 4012まだ現役です
オンボのLANが死んだだけど気にしない
466名無しさん:2009/11/07(土) 18:49:01 0
4014購入してからほぼ電源つけっぱなしで使い続けて、何の問題も無い
467名無しさん:2009/11/07(土) 18:57:41 0
すごいな
でも最大の敵は埃になりそう
掃除したことないの?
468名無しさん:2009/11/07(土) 19:34:55 0
>>467
吸気されるところは薄いガーゼを張ってたのさ
埃が溜まれば適時取り替えてるよ

まだまだイケルねw
469名無しさん:2009/11/08(日) 03:09:07 0
401×は逝ける
470名無しさん:2009/11/08(日) 12:24:42 0
変態マザー939A785GMH/128Mと適当なケース買った
今までありがとう4012・・・
471名無しさん:2009/11/11(水) 23:14:27 0
4012J
メモリを2Gにして、WDの1Tを追加
GYGABYTEのGT220装着
本日Windows7にアップグレード
快適です。
まだまだ使えそうです。
472名無しさん:2009/11/18(水) 19:51:12 0
 
473名無しさん:2009/11/23(月) 00:50:56 0
4014は本当に強いよ。
ファン吸い込み口にワタゴミがゴッソリたまる使い方で、全然元気。
今日もDVD編集なんかにガンガン使ってます。
こいつ、もしかしたら、俺より長生きするかも知れない。それはそれで、怖いやつだ。
474名無しさん:2009/11/23(月) 02:12:22 0
>>473
うらやましい 俺の4014は1年前に昇天されてしまった
古いけど俺が使う分には結構サクサクでもうちょっと使いたかった・・
475名無しさん:2009/11/23(月) 02:34:21 0
というか、もう使ってなくてもここ見てるのか
476名無しさん:2009/11/23(月) 10:30:50 0
俺も見てるよ
2月に代換えになってしまったけど悪い印象は無い
477名無しさん:2009/11/23(月) 10:59:49 0
結構便利なPCだからな IEEE1394も内蔵してるし
478名無しさん:2009/11/24(火) 05:32:24 0
4016j。3年使ってきたけど
最近、さほど負荷をかけない作業中でも勝手に電源が落ちて再起動がかかることが多くなってきた。
再起動後、「デバイスドライバが原因で深刻なエラーから復旧しました」
なんてブラウザが立ち上がるけど、やっぱりマザーが逝ったっぽい?
479名無しさん:2009/11/24(火) 12:04:32 0
おまいさんはまずデバイスドライバとは何ぞやってところから始めたほうがいいよ
何か後付けしてない?
480名無しさん:2009/11/24(火) 12:51:57 0
突然マザーボードがグラボを認識しなくなったor2
これってもしかして狂牛病の予兆!?
481名無しさん:2009/11/24(火) 19:20:02 0
予兆ってかPCIスロット逝ってるんじゃね
俺もそれでマザー交換したし
482478:2009/11/24(火) 19:38:25 0
>>479レスありがトン
買ってきたまんまの素の4016jなんだが‥
増設とか後付けとか一切ない。
また、勝手に再起動かかったので、ここをのぞきにきますた‥
ドライバをインストールした記憶もないし、デバイスマネージャーひらいても競合はもちろん無いし。
483名無しさん:2009/11/24(火) 20:16:44 0
>>482
そっか。決め付けて変なこと言ってごめりんこ
じゃあやっぱマザボなのかな・・・残されたのはそれしかないもんね
Gatewayのこのシリーズの部品供給は終了(在庫限り)してるんだけど、今でもまだ修理可能なのかな
484480:2009/11/24(火) 20:17:16 0
PCIスロットが逝ってるだけか
まだまだオンボで頑張るぜ!
485名無しさん:2009/11/25(水) 20:35:15 0
>>478
これやってみな。
http://h50222.www5.hp.com/support/DG273A/use/73212.html
[システム エラー]項目の[自動的に再起動する]チェックボックスがオフの状態にします。
486名無しさん:2009/11/26(木) 14:33:56 0
でもそれでエラーコード分かっても復旧できる可能性って殆どないよね・・・。
487478:2009/11/26(木) 21:17:32 0
>>485
レスありがとうございます。実はそれ、やってみました。
そして、調べていくうちに、ZoneAlarm最新版をインストールしたことが原因だったことがわかってきました。
AVG9.0との相性が悪いようでした。
ZoneAlarmをアンインスコして、とりあえず現状は安定してきているようです。

ただ、SP-2標準のFirewallでは心もとないので、Comodoを入れてみることにしようかと考えています。

最終手段として、470さんのように変態マザー939A785GMH/128Mで再生しようか、とも考えていましたが
もう少し、4016で頑張れそうです。ありがとうございました。
私も勉強してココの住人らしくレスできるようになれるようにしますね。

>>484
オンボで頑張るなら、昔のBoodoo2が家に転がってるよ。よかったらどうぞ〜

488名無しさん:2009/11/27(金) 09:48:10 0
>>480
俺が2年前に経験した症状と同じだ。

そのうちオンボでも起動しなくなって、ジョーシンへ修理に出した。
マザボ交換で復活し、現在は普通に動いてます。
489名無しさん:2009/12/02(水) 20:57:06 0
4014使ってます。
HDDがお亡くなりになったので、HDD交換して
XPをCDからインストしました。
結果、オンボードのLANが認識されなくなったんだけど
ドライバ入れれば直る?
直るならドライバをupしてほすぃ。
490名無しさん:2009/12/02(水) 21:43:12 0
悩むくらいならLANボ買ったら?
1000円も出しゃ余裕で釣り来るし
どっちにしろオンボのやつって蟹だった気がするし
491名無しさん:2009/12/04(金) 16:34:09 0
>>489
直るもクソもドライバ入れないと使えないからドライバ入れれ
492名無しさん:2009/12/04(金) 17:53:02 0
493489:2009/12/05(土) 00:32:39 0
優しい人が多くて涙が出そうだ・・・。
492さんのおかげで、無事に復活しますた。
心配してくれた皆様に多謝。
うちの4014jはまだまだ現役でがんばってくれそうです。
494名無しさん:2009/12/06(日) 17:22:17 0
治ってなにより
495名無しさん:2009/12/08(火) 17:36:04 0
朝PC起動させたらファンだけがず〜と回りっぱなしで画面何も出ないのは
マザー逝ったってことなのかねぇ?
496名無しさん:2009/12/08(火) 18:35:16 0
もう典型的すぎるパターンです
逝ってます
497名無しさん:2009/12/08(火) 21:21:23 0
>>496
ありがとう〜 やっぱりそうなのね。
5年保障まだ残ってるから明日ジョーシンに持っていってみるよ。
498名無しさん:2009/12/09(水) 17:49:32 0
報告お待ちしてます
現行型に交換ならいいね OS変わるけど
でも最近はマザボあるのか普通に修理されて戻ってくるのが多いようだけど
499名無しさん:2009/12/10(木) 12:00:02 0
春に出した4012はマザボ交換で返ってきたけどその後>>451のお知らせが出たからわからんね
500500:2009/12/11(金) 09:50:09 0
500
501名無しさん:2009/12/12(土) 04:16:31 0
4014jですが、ファンが回るだけで電源入らず。
→メーカー送り→マザーボード交換必要→部品在庫切れにより何もできず
→返却予定
ああ、おしまいか。
502名無しさん:2009/12/12(土) 07:57:46 0
新品交換か。
503名無しさん:2009/12/12(土) 10:48:03 0
>>501
延長保障入っていたの?
504名無しさん:2009/12/12(土) 12:18:42 0
>>501
それつい最近の話?
もしそうなら復活した在庫も切れたって事か
505501:2009/12/12(土) 22:48:18 0
>503
5年の延長保証入ってました。いま約3年くらい。
ベスト電器にて購入。

>504
11月末にベスト電器経由でメーカーに送りました。
12月10日に連絡がありました。
506名無しさん:2009/12/12(土) 23:38:05 0
じゃあもう401xシリーズは延長保証の場合確実に出世魚だな
507名無しさん:2009/12/13(日) 08:30:24 0
じゃ、一年ちょっとで故障し、マザー交換された俺の4012は雑魚だなw
508名無しさん:2009/12/13(日) 09:43:39 0
↑お前はチンチン、オレはチヌ
509名無しさん:2009/12/13(日) 11:21:53 O
4014Jを使ってたんだがiPod充電してたら勝手に電源が切れた
それで再起動しようとしたけど電源入らなくてダメだったけどUSBだけはなぜか電気流れてた‥
前に買って一年以内に壊れた時は無料で直してくれたし送料もメーカー持ちだったけど今回は二回目だし四年使ったから諦めた
前はマザーボードの取り替えだったけど今回は何だったんだろう
入れたグラフィックが安物だったから3Dはまあまあだったけど処理スピードも早いし全然問題なく使えたんだけどな‥
510名無しさん:2009/12/13(日) 14:08:06 0
>USBだけはなぜか電気流れてた‥
仕様だろ。
非狂牛病でもPC落としてもコンセントを抜かなない限り常に通電。
511名無しさん:2009/12/13(日) 17:07:18 0
実際、光学マウス刺してるとコンセント抜かない限りずっと光ってるよ
512名無しさん:2009/12/13(日) 18:51:06 O
自分的には4014Jはケースのデザインが気に入っててUSBとかカードスロットとか配置もまあまあいい感じかと思った
音もそれほど大きくないし性能も今使ってても十分いい気がするし八万円位だったから値段も高いとは思わなかった
だから同じ用なの買いに行く予定だったけど前に買った店にこのメーカーのパソコンもう売ってなかった‥
513名無しさん:2009/12/15(火) 16:21:51 O
4014J壊れたからバラして売って来た
CPUが1800円くらいでメモリが二枚で1000円だった‥
他に何か売れる?
ハードディスクは売らないし多分マザーボードは壊れた
514名無しさん:2009/12/15(火) 18:54:13 0
光学ドライブ
515名無しさん:2009/12/15(火) 19:31:18 0
電源w
516名無しさん:2009/12/15(火) 20:47:21 O
電源は埃まみれだから多分売れない
ドライブは専用の特別な形してるから買い取り不可能だった
517名無しさん:2009/12/15(火) 22:36:16 0
つヤフオク

つーか前はヤフオクで狂牛病発生の牛(HDD抜き)に1〜2万くらい付いてたが最近は付かんのか?
518名無しさん:2009/12/16(水) 00:44:58 0
939X2のおかげでまだそこそこの値段は付くとおもうよ、
519名無しさん:2009/12/16(水) 01:21:22 O
あー、ばらす前にハードディスク抜きでジャンク品としてオクに出すべきだったかな?どうせ壊れてるのマザーボードだろうし
結局ケースとか捨てるから金かかるんだよね
520名無しさん:2009/12/16(水) 16:27:51 0
11月では、マザボ交換で帰ってきたよ
521名無しさん:2009/12/16(水) 18:12:40 0
なんだと
しぶとい牛め
522名無しさん:2009/12/17(木) 10:53:18 0

修理から帰ってきてから
USBメモリの認識が甘く、刺したままで、再認識を繰り返すようになった。
しかし、特定のUSBメモリだけなので、問題はそっちか?
でも、前は異常なかったんだよね。時期は偶然の一致か?
523名無しさん:2009/12/17(木) 11:10:18 0
それ前面のUSB端子じゃね?
524名無しさん:2009/12/17(木) 13:35:32 0
おれの4012のUSBは前も後ろも変
背面USBに繋いでるマウスはときどき付いたり消えたり
フロントに繋いでるアナログテレビチューナーは
「このデバイスはUSB2.0で繋げばもっと高速で...」とかなんとか出て
視聴できなくなったりする

1年前にOSリカバリしたら少し改善したがまた症状が再発している
なんかマザボに関連しているんじゃないかと感じている
525名無しさん:2009/12/18(金) 23:30:26 0
4012jなんだけど、最近調子わるいなあと思ってたらついにご臨終か
定期的にピーピー鳴りながらずっとぐわーって音立ててる。

HDDの中身がエロかったりなんだりで見せられたものではないんだけど
修理出したらいろいろチェックされちゃうのかな
526名無しさん:2009/12/19(土) 00:39:01 0
俺の4012は毎日使ってるけど全く不具合ないな
最近のPCって壊れやすいの?
527名無しさん:2009/12/19(土) 11:05:07 0
4012は寒さに弱いw

俺のは、一年一ヶ月でマザーがやられた。
528名無しさん:2009/12/20(日) 01:34:16 0
うちの4012が死んだのは3月と6月だったな
529名無しさん:2009/12/20(日) 09:53:02 0
そろそろ5年保障の期限が近づいてきた
保障いらなかったな
1万あれば今なら4012買えそうだし

530名無しさん:2009/12/21(月) 00:45:03 0
電源コンセントを素早く抜き差ししてわざと壊すんだ
531525:2009/12/21(月) 12:58:30 0
gt4012jが故障したものです。一応起動するようになったけど動作がまだ不安定。
延長保証で修理に出そうかと思うんですが、今すぐ必要というわけでもないので
新型との交換を狙うなら保証期間ぎりぎりまで待つのがいいんでしょうか?
532名無しさん:2009/12/21(月) 13:19:27 0
そりゃあ修理するわけだしチェックはされるだろ
俺も4012の保障に入ったはいいが、実際故障してもエロが邪魔で結局処分した
今はどんな方法消してもソフトウェア的だと復元されるかもしれないし

今はサブで4014の中古を買ってエロ用にしてる
533名無しさん:2009/12/21(月) 19:55:13 0
>>531
故障したら直ちに連絡するようにとか約款にない?
待ったりしない方がいいと思うけど
534名無しさん:2009/12/22(火) 22:57:12 0
>>495
あれ?俺が居る。
535名無しさん:2009/12/23(水) 04:41:07 0
>>531
新型といってもローエンドでしょ、4012よりは高性能ではあるけど。
ギリギリまで待つのは勝手だけど期待のしすぎもいかがなもんかね
536名無しさん:2009/12/23(水) 14:46:10 0
お前ら狂牛病が怖けりゃ常時起動してりゃいいんだよ。
オレは2ヶ月以上付けっぱは当たり前だぜ・・・。
537名無しさん:2009/12/24(木) 01:36:15 0
狂牛病の始まりは再起不能のフリーズや再起動
常時起動してようが無駄
538名無しさん:2009/12/24(木) 22:42:17 O
4014なんだけど、起動時に回るファンが普段より長く挙動がおかしくて
映像の出力されなくなっちゃったんだけど、これは何やっても復活出来ないかな?
DVI出力なんだけど、オンボのアナログに切り替えても駄目…
一時的でも良いから復活させたいんだけど、これ試せってことあったら教えてくだせ〜

ちなみに正常時より少し時間は掛かるけど起動時に流れるメロディーは聞こえる
こんな時期に壊れるなんて勘弁してくれよ…
539名無しさん:2009/12/24(木) 22:59:53 0
オレの牛は起動しなくなるだけでフリーズや再起動なんて問題は生じなかったぞ。
一旦起動すれば安定。
ただ、その起動に100回くらい電源をオンオフする必要があったが。
540名無しさん:2009/12/24(木) 23:15:30 O
電源オンオフって、オフにするときは電源長押しだよね?
映像出力されないからオフにするのは長押しでやってるんだけど、明日にでも100回試してみやす
541名無しさん:2009/12/24(木) 23:17:25 O
ビデオカード抜いてオンボのアナログに切り替える場合、設定とかは必要ないよね?
542名無しさん:2009/12/24(木) 23:22:00 0
たぶん、PCIExpress×16が死んだんだと思う。
とりあえず、グラボ外して、電池を外してから、オンボで再起動すれば
復活するのではないか?保証はしないけど。
うち4012もPCIExpressが死んだので、いまオンボで使っている。

543名無しさん:2009/12/24(木) 23:49:42 O
PCIexが死んだ時、普段と挙動が違うようなことあった?
自分の場合挙動が変なんだよね…
とりあえず電池抜いてオンボ切り替え明日試してみる
544名無しさん:2009/12/25(金) 01:05:22 0
>543


昨日まで映っていた画面が急に映らなくなった。
最初はビデオカードの故障かと思ったけど、ビデオカードを他の
パソコンに付けるときちんと動いたので、マザーが壊れていることが判明。
電池を外したりするとPCIexpressが復活したりしたけど、一旦電源を落とすと
ダメで、結局オンボに戻した。
545名無しさん:2009/12/25(金) 08:23:38 O
自分の場合、電源入れた後回るファンが通常より長いんだよね
スタンバイ復帰に失敗したり、フリーズが増えたりしてたから嫌な予感はしてたんだけど、
いきなり画面が映らなくなる症状が出るのは予想外…

電池抜いた後電源入れた場合、起動しないで設定画面にいく?
電池抜いて電源入れたんだけど、起動時に流れるメロディーが 鳴らなくなって起動してる気配がまったくなくなっちゃった
もし設定画面にいってるとしたら、キーボードの何処押せば設定終了して起動させられるんだろ?
画面が映らんから教えてくれると助かります…
546名無しさん:2009/12/25(金) 18:42:45 0
朝はアナログでも駄目だったんだけど、今試したらアナログだけど何故か復活した・・
カード刺してDVIだと起動時の挙動が変でやっぱ映らない
PC1台しかないからどこがおかしいかわからないけど、カードか電源かマザー?ウイルスとかソフト的な問題ではないよね?
アナログでもさっき一回いきなり映らなくなったから、寿命は短いのかな・・
動いてるうちに新しいPC探さなきゃ
547名無しさん:2009/12/25(金) 20:57:58 0
4012は最強だな
今でも何不自由なく仕事をしてくれるし
スペックも申し訳ない
548名無しさん:2009/12/25(金) 21:33:48 0
自分もそれほ不自由はしてなかったんだけど、いきなり不具合発生するとマジ焦る
安定してればまだまだ使いたいと思うんだけど、もう駄目だ

4014買って約3年半、メーカーの三年保証も切れたし、
牛さん、DELL、BTO辺りでどんぐらいの物を買うか悩んでる
549名無しさん:2009/12/25(金) 22:18:37 0
495です。
昨日ジョーシンからリカバリーかけて良いかの確認の連絡あったよ。
修理内容聞いたらマザー交換とリカバリーかけるだけでいけるらしい。
まだ在庫もってるみたいだねぇ・・・
年内に返してくれって念押ししといたよ。
550名無しさん:2009/12/25(金) 23:04:27 0
地デジチューナー使ってから不具合が多発する
やはりゲフォ6100には荷が重すぎたか
サブPCに付いてるゲフォ6600を抜いて増設しようかな
551名無しさん:2009/12/26(土) 01:39:23 0
>>549
まだマザーあるのかよw
552名無しさん:2009/12/26(土) 14:30:35 0
つーかオレがジョーシンに出した時はリカバリなんてされんかったぞ。
553名無しさん:2009/12/26(土) 17:40:35 P
ツクモ経由で修理したときもマザボのみ交換でリカバリなんてしなかった
HDDは出したときのまんま 収集したエロ画像もそのまんまだった
554名無しさん:2009/12/26(土) 19:53:28 0
そりゃケースバイケースじゃないの?当然。
555名無しさん:2009/12/27(日) 15:03:31 0
冬なのにどこからともなく鈴虫の鳴き声が・・・。
耳を澄ましてみれば牛から聞こえてくる。
556名無しさん:2009/12/28(月) 04:01:04 0
ファンは想像を絶する回転数になってるはず
つか掃除しれ
557名無しさん:2009/12/28(月) 15:39:43 0
マザボだけどっかで買えんかね
558名無しさん:2009/12/28(月) 16:24:25 0
買えたとしても割高な予感
559名無しさん:2009/12/28(月) 16:37:29 0
MicroATX用を強引にぶち込むことは出来んかね?
加工して出来るんなら8千円ぐらいであるね
560名無しさん:2009/12/28(月) 16:43:59 0
マザボが壊れたからって捨てるのはもったいないし、なんとかならないかな
マザボのどこが壊れたのか診断出来るシステムがあったら自分で修理試して見るんだけどな〜
コンデンサの膨らみもないし見た目じゃわからん
561名無しさん:2009/12/28(月) 16:46:46 0
ICが壊れてるの直せるの?
トランジスターや抵抗を変えるのと次元が違いすぎるんだけど
562名無しさん:2009/12/28(月) 16:55:16 0
とりあえずコンデンサ全部変えてみようかな
563名無しさん:2009/12/29(火) 10:25:26 0
ついに、4014jがおなくなりになった。

マザボ以外大丈夫なんだがなー。
564名無しさん:2009/12/29(火) 11:12:52 0
どんな症状?
自分の4014はなんとか使えてるけど、電源切って一晩寝かせると画面出力がされなくて
正常に画面表示されるのに20分ぐらい〜3時間ぐらいかかるよ
565名無しさん:2009/12/29(火) 12:19:06 0
>>564
電源が一発でつかなくなる症状が悪化。

ちょっと前まで、
電源ボタンと20分〜30分格闘すれば電源が入ったけど
1時間以上やっても入らないのであきらめた。放電させても変わらないし。

箱とマザボとCPUクーラーを買って使いまわすよ。
566名無しさん:2009/12/29(火) 13:20:19 0
マザボ変えた場合、OSそのまま使えるのだろうか?
567名無しさん:2009/12/29(火) 14:03:50 0
ライセンス違反でしょ
568名無しさん:2009/12/29(火) 14:39:40 0
とりあえずライセンスのことは考えないとして、物理的に再インストールして正常に動作させることは可能なの?
569名無しさん:2009/12/29(火) 20:33:58 0
複数のPCで使いまわさないならOKじゃないの?
マザボ買い換える度にOS新規購入って?じゃPCマニアは金持ちばっかだな、って話で
570名無しさん:2009/12/29(火) 20:41:29 0
マザボ交換したけどOSはそのままでOKだったよ。
ついでにCPUも変えたけど。

2年以上前の話。
571名無しさん:2009/12/30(水) 01:48:25 0
修理に出して同じ牛仕様のマザーなら使える
違うマザーに換えるとアクチが必要になるから無理
572名無しさん:2009/12/30(水) 11:17:41 0
認証も電話で理由話せば通ることが多いって聞いたんだけどどうなんだろ?
573名無しさん:2009/12/30(水) 14:06:05 0
前のスレでATXのマザーボードに交換して、
電話で認証できたと書き込んでおられた人
がおられました。
574名無しさん:2009/12/31(木) 12:43:14 0
>>456で適当な939マザー買ってきて電話でアクティベーションした人ですが
MSに電話して機械音声と会話して認証もらうだけでオールOKでした
575名無しさん:2009/12/31(木) 13:01:45 0
>>574
BTX939マザー1個だけしかなかった?
良いな〜見つけられて
576名無しさん:2009/12/31(木) 13:35:03 0
MSのどこに電話すればいいんだろ
577名無しさん:2009/12/31(木) 15:34:51 0
>>575
残念ながらATXマザーです

>>576
アクティベーションの時に「この電話番号に電話して認証しろ」って表示される
578名無しさん:2009/12/31(木) 15:51:04 0
565だけど

1、地域の選択
2、ライセンス認証専用窓口に連絡するには下の番号に電話します。
3、インストールIDを知らせます
4、窓口から受け取ったIDを入力します。

ってとこまで、きた。
579名無しさん:2009/12/31(木) 17:40:22 0
ATXマザーをケース変えないで付けてるのか?
もしそうなら写真UPしてくれると参考になるんだけど
580名無しさん:2009/12/31(木) 17:50:21 0
あとマザーのチップセット変わってる場合でも問題はないのかな?
元の削除したあと新しいマザーのドライバ入れれば問題なし?
581名無しさん:2009/12/31(木) 21:23:03 0
マザボ交換で帰ってきたら、録画してたファイルが(著作権関係の問題で?)
視聴できなくなったよ。
マザボごと変えると別固体での再生として扱われるからか…
582名無しさん:2010/01/01(金) 05:51:37 0
あけおめ!本年初投稿
表向き、個人で楽しむ分には突破できる方法はググれば出てくるわけで
583名無しさん:2010/01/04(月) 16:26:41 0
2年使ってた7900GSが壊れた〜!
みなさんは4012jでグラボなに使ってますか?
584名無しさん:2010/01/04(月) 18:43:53 0
オンボ
585名無しさん:2010/01/04(月) 18:45:15 0
ダンボ
586名無しさん:2010/01/04(月) 20:44:04 P
7600GS
587名無しさん:2010/01/04(月) 21:37:01 0
マサボ交換後、また狂牛病にかかったひとっていてますか?
588名無しさん:2010/01/04(月) 23:09:45 0
ノシ
589名無しさん:2010/01/04(月) 23:27:49 0
結構あるんかな
590名無しさん:2010/01/06(水) 13:11:10 0
うちはマザボ交換2回したよ
591名無しさん:2010/01/06(水) 14:47:03 0
一回目、
・電源ボタン押す、ファンがチョロっと回って止まる。
ウンともスンとも言わない、起動画面に達せず。
→マザボ交換へ

こんど
・電源ボタン押す、ファン全開で回る、数秒経っても収まらず
そのまま全開で回り続けるだけ。画面出ず。

以前とは違うこの症状も、また狂牛病なんでしょうか?
592名無しさん:2010/01/06(水) 16:09:33 P
オレのは「こんど」のパターンだったよ やはりマザボ交換になった
こっちのほうが典型的な狂牛病だと思ってた
593名無しさん:2010/01/06(水) 18:56:52 0
電源交換したことある人いる?
いるとしたら何処の電源使ったんだろ?
ATX用の使ったのだろうか
594名無しさん:2010/01/06(水) 19:33:26 0
オレはコアパワー500Wに交換してる。
狂牛病がスレで話題に上がる前から症状が出てて
何かスレで報告しても完全スルーされて、どうした事か悩んだ挙句
電源が原因かと思ってそん時に交換したんだよな・・・。
結局後にマザボと判明したわけだが。

修理に出すときは元の電源に戻したが、修理から帰って来てから
マザボだけでなく電源を無断で違うやつに交換されてた。
またコアパワーに戻してるけど。
ただ、修理に出した時にマザボの交換をするとしか電話で聞いてないのに
電源まで交換されて修理代を余分に取られたのが納得いかんのよね。
つって、5年間補償から差っ引かれただけだからいいが、これが現金払いだったら暴動物。
595名無しさん:2010/01/06(水) 20:52:52 0
>>594
結構種類があるんだけど、型番わかるなら教えてくれない?
コネクターは電源から出てるもので問題ないんだよね?
596名無しさん:2010/01/06(水) 20:55:37 0
コアパワー500で価格で一番安いやつこれなんだけど、BTXでも大丈夫なんだろうか
http://kakaku.com/item/K0000026874/
597名無しさん:2010/01/06(水) 23:24:59 0
>>593
大きささえ、会えばおkじゃね。
598名無しさん:2010/01/06(水) 23:48:46 0
狂牛病でてマザー交換で戻ってきたの今度はLAN認識しね〜
まともなボード残ってないんじゃないかヽ(`Д´)ノ
599名無しさん:2010/01/07(木) 01:22:13 0
>>595
ttp://www.scythe.co.jp/power/corepower.html

スレで大々的に狂牛病が騒がれ出すちょっと前に買ったやつだから
この型番のは販売終了してるよ。
3年くらいほぼ常時起動で使ってるけど動作に関しては今のところ問題なし。
コネクターは電源から出てるもので問題ないよ。
600名無しさん:2010/01/07(木) 01:35:10 0
箱とマザボを買って使いました方が安上がりだよー。
601名無しさん:2010/01/07(木) 18:54:12 0
>>597
コネクターが合わない場合もあるみたい

>>599
ありがと
コアパワー3ってのが後継っぽいから3でも大丈夫そうだね
マザーが悪いのか電源が悪いのか、または他なのかハッキリすればパーツも買いやすいんだけどなあ
602名無しさん:2010/01/08(金) 23:05:54 0
>>601
まじでー。
マザボに直接ささるピン以外軽視してたけどばっちりあってよかったぜ・・・
603名無しさん:2010/01/09(土) 00:31:03 0
電源が原因で狂牛病っぽく
なることってあるのかな?
604名無しさん:2010/01/09(土) 01:06:38 0
どうなんかな?
俺が2度狂牛病になって修理した時は、2度とも電源も一緒に交換されてた。
んで2回目の修理後の電源が動物電源でうるさかったからコアパワーか何かに交換した。
今は新しい牛を飼ったからサブPCになっちまったが、P2P専用機として元気な状態。
605名無しさん:2010/01/09(土) 08:15:53 0
電源はへたると電気の供給が不安定になるから(特に安物の電源は)マザーと同じくPC故障の原因になってる可能性が高いパーツじゃないかな
606名無しさん:2010/01/10(日) 14:23:13 0
でも電源交換は予防交換だと思う
607名無しさん:2010/01/10(日) 14:35:17 0
3年前有償修理に出したとき、M/Bだけ交換で電源はそのままだった
ここで電源を危険視する声があったので安い電源買ってきて交換した
その後今まで安定して動いてる やっと元を取った感じ

元の電源に欠陥があったかどうかはわからんけどね
608名無しさん:2010/01/11(月) 00:35:48 0
うちは電源をコルセアに換えてたけどマザー逝った
609名無しさん:2010/01/11(月) 06:31:18 0
数年に渡って繰り返される話題だね
今となっちゃ電源も経年劣化してるかもしれない
だけど大筋としてはマザボでしょうよ

それよりもっと前向きなレスはないんかね
CPUを4800+に換装して1年経つけどまだまだイケるぜ!w
とか

まぁ俺のことだけど
610名無しさん:2010/01/11(月) 10:27:27 P
4200+に換装して2年くらい経ったがまだまだ使うぜ!と思ってたら
年明け早々突然起動しなくなったでござる
5年保障で修理中だけど正直サブのノートの非力さがつらい…

世の中いつの間にかデュアルコアが最低ラインに近いもんなぁ
換装後の4012jでも720p/60fpsのmp4再生はギリギリだったし
修理からあがってきたらそろそろ一線からは退いてもらおう
ファイルサーバとしては電源さえ代えてやれば静かで良いし
発売から4年、こいつの余生を考えるというのはいかがだろうか
611名無しさん:2010/01/11(月) 12:54:29 0
一年前に5686に代換えになってCPUはC2Q6700
C2Qの中での地位は言うまでもない

それでも例えばmp4の再生時の余力なんてのは比じゃなかった
同じ動画、同じ再生環境

3800+
ギリギリたまにカクカク

換装した4800+
キッツイけどカクカクはなくなった

C2Q6700
CPU使用率20%そこそこ・・・・・・

デュアルコアが最低ラインとは思わないが、重い作業をするなら今どきのCPUと比べちゃいけない
でもまだまだ十分でしょ、最新のネトゲとかエンコしまくりとかってんじゃないのなら
612名無しさん:2010/01/11(月) 15:02:17 0
修理出してる間はDuron1Ghzで戦ってたでござるよ。
613名無しさん:2010/01/11(月) 15:09:17 0
気合ですな
ブラウザの表示に5秒くらい待たされるとか?
614名無しさん:2010/01/11(月) 15:24:27 0
それ以前にノートでVRAM4MBだったから
最大の趣味であるエロゲができなかったでござるよorz
615名無しさん:2010/01/11(月) 16:15:05 P
さすがにそこまで古いノートをサブにするのはつらそうだなぁ
俺はそこまでつらくはないが、どっちにせよ早く帰ってきて欲しい…
616名無しさん:2010/01/11(月) 22:28:36 0
PCI-Eがお亡くなりになっているので、そろそろ修理に出そうかとおもって
5年保証がいつまでか確認したら、来年の1月までだった。
今修理に出してもマザー交換となる可能性があるから、あと1年放っておこう。
クアッドコアぐらいなるかな。
617名無しさん:2010/01/14(木) 18:03:39 0
狂牛病これで直ることがあるらしいよ
ttp://santodomingo123.hamazo.tv/e2049437.html
618名無しさん:2010/01/14(木) 19:16:28 0
4012jなんだが地デジ見れるようにするにはグラボ増設必須?
今オンボなのよね。。
619名無しさん:2010/01/14(木) 19:29:32 0
PCIex死んだっぽいから今オンボだけど、HDUSでは問題なく見れるよ
620名無しさん:2010/01/14(木) 20:10:37 P
>>618
HDCP対応のグラボが必要な気がする もちろんモニターも
621名無しさん:2010/01/14(木) 20:11:30 P
ああHDUSとかなら大丈夫なのか
622名無しさん:2010/01/14(木) 20:25:34 0
あ、すまん
普通の地デジボードならHDCP対応のグラボが必要だね
623名無しさん:2010/01/14(木) 21:46:52 0
>>617
べつに新発見じゃないよ、ここの住人でも自分で直した人いるし。
頭の片隅にはあるけどやれる気がしない・・・
624名無しさん:2010/01/14(木) 22:00:09 0
105℃品に換えてればいいけど
普通は85℃品だから
625名無しさん:2010/01/17(日) 12:16:49 0
年末、4014が狂牛病と思われる症状で死亡
5年保障に入ってはいたものの保証書紛失。
購入店舗も業績悪化で閉店・・・

電源を落としたら、次回起動に苦労していて
症状が出始めていたから気をつけていたのに
いたのに!なぜかグラボを外そうとしてオフ・・・
自分アホ杉泣いた

今はシングルコアのセロりんを借りているが、
もっさり過ぎだし無茶させるとブルスクだしで涙目

仕事がんばろう・・・
626名無しさん:2010/01/17(日) 13:30:04 0
諦めるのはまだ早い
>>617のようなショップに出してみるとか・・・
頑張れ!
627名無しさん:2010/01/17(日) 21:17:52 0
もともとの電源ってWのものなんですか?
628名無しさん:2010/01/17(日) 21:37:39 0
>>627
電源容量 400W とあるがこういう意味か?
629名無しさん:2010/01/18(月) 21:58:22 0
うん。交換するならそれを目安(少し上?)にすればいいんやね?
630名無しさん:2010/01/19(火) 21:00:13 0
ATXで好きなの選べば良いんじゃね
631名無しさん:2010/01/19(火) 21:00:54 0
ごめんね、デフォsageチェック外しててごめんね
632名無しさん:2010/01/25(月) 13:36:36 0
PT2刺したらx1スロットのSATAカードと近すぎるからx16スロットにSATAカード刺したらちゃんと動いた
MBによってはグラフィックカード専用スロットの場合があるって言うからてっきり動かないと思い込んでたわ
633名無しさん:2010/01/26(火) 20:59:57 P
狂牛病発症→5年保証適用で代替機選択コンボキターーー…んだけど
いざケーズ店頭で選ぼうとすると春モデル入荷待ちで在庫が旧モデルばっかりorz
追い銭出してWin7のPhenomII機買う気満々だったのにミドルレンジ以上は
インテルばっかりだしカタログ見たらAMD絶滅してるし…バカ!Gatewayのバカ!マンコ!

なんか今のマシンってどれも標準だとファン音がずっと聞こえてそうだし気分が萎えてきた
4年間ビデオカードとメモリ増設だけで黙々と乗り切ってくれた4012が恋しいよ…
634名無しさん:2010/01/26(火) 21:17:06 0
>>633
マジで!自分もつい先日gt4012j修理出したんだけど
交換フラグ立ったと考えてよいのかな?
635名無しさん:2010/01/26(火) 21:54:30 0
糞おぉぉっぉぉぉぉぉぉっぉぉぉおぉ
もうじき5年間補償が切れちゃうから早く狂牛病再発してくれえぇぇぇぇぇぇぇ
後補償残高5万弱残ってるんだわさ。
636名無しさん:2010/01/26(火) 23:44:58 0
ケーズで買えば延長はメーカー保証終了後で計6年保証だし残高とか気にせずに済んだのに
637名無しさん:2010/01/27(水) 00:34:30 0
>>636
えっ?
638名無しさん:2010/01/27(水) 11:38:14 0
メーカー保証終了後に開始と約款に書いてあるしケーズに確認したらやっぱり計6年だった
639名無しさん:2010/01/27(水) 12:56:31 0
マジですか・・・メーカー保証1年+4年じゃなかったのか・・・。
640名無しさん:2010/01/27(水) 14:21:48 0
おれもKsで買えば良かった
641名無しさん:2010/01/27(水) 16:01:02 0
>>633
五月蝿いかどうか使ってみれば分かるさ
今って静穏性をうたう商品が少ないでしょ、どうしてだと思う?

旧モデルといっても性能は大幅アップだよ
PCを何に使うのさ
新型が欲しい気持ちは分かるが発狂する程のものでもない
642名無しさん:2010/01/27(水) 16:05:04 0
追記
1年前に代換えになって分かったことがある
GT4012jのオンボグラフィックはイイ!無くなってから気付くのさ・・・
5686のオンボはしょぼいね
643名無しさん:2010/01/30(土) 16:41:20 0
購入後、どこをイジッたかおせーて。
俺は4012j

電源 デルタ400W
グラボ 7900GS → 9800GT
HDD 1T+500G

こんなもんだけど、グラボが煩い。
頻繁にフリーズするのは電源が足りてないのかな?
644名無しさん:2010/01/30(土) 17:32:27 0
電源  KEIANの400W(安いの)
グラボ 7600GS(ファンレス)
HDD  1TBを2台増設
メモリ  512MBを2枚増やして4枚差し(計2GB)

フリーズはまったく無いよ
645名無しさん:2010/01/31(日) 07:01:39 0
グラボ 7300GT
メモリ 2G 1G*2 (このスレの住人の方から頂いた物 感謝感謝)
HDD 500GB*2
キャプチャーカード  Monster X-i
地デジキャプチャ HDUSF
646名無しさん:2010/02/02(火) 04:02:54 0
>>643
俺はリードテック党だからリードテックで調べた

7900GSは20A以上で350W以上推奨
9800GTは26Aで400W以上

9800GTが求めるアンペア数は高い
9800GTX(GTX+)やGTS250は450W以上だけど24A。それより上・・・
647名無しさん:2010/02/02(火) 04:39:55 0
GT9686jで使ってた純正DELTA電源があったから眺めてみた
補助電源の12Vライン(6ピン)は16A

電気はPCI-Eからの供給分と合わせて条件をクリアしてれば一応動くけど
高負荷時に余裕があるとは言えないね

でもそれ以前にちゃんと補助電源繋げてる?>643
補助電源無し版かね、記事でしか見たことないけど
648名無しさん:2010/02/03(水) 09:51:50 0
4012って頑丈だよな
後に買ったメーカー製PCの方が早く故障した
649名無しさん:2010/02/03(水) 16:21:25 0
今動いてるってことは自然淘汰されて生き残った勝ち組みたいなもんだから。
当時重いと言われてた作業は余裕だけど今重いと言われてるものは諦める。
まぁそれもグラボ次第で話は変わってくるけど・・・
650名無しさん:2010/02/03(水) 16:47:59 0
マザボの型番は全く同じなのに修理から戻ってきた牛が未だ発狂しない。
651名無しさん:2010/02/06(土) 22:08:27 0
>>633
修理出してからどれくらいで連絡きた?

自分は修理依頼から二週間たっても連絡ないんだけど、これはマザボ在庫があって
修理中ということなんだろうか。
652名無しさん:2010/02/07(日) 11:25:34 0
単に修理の順番待ちなんじゃないの?
順番が来たら在庫確認→ありませんという事になるんじゃないのかな
マザー在庫が復活する前のレポにも修理に出して大分待たされてから代替機種に交換ってのがあったし
653名無しさん:2010/02/07(日) 12:28:26 0
そんなもんなのか。ありがとう。
修理に出すとき、Gatewayは時間かかりますよって念を押されたよorz
メインPC修理に出すとやることが色々制限されて本当にきついなあ
654名無しさん:2010/02/10(水) 20:02:51 0
4012jだけど買ってからまだ一度もケースを開けてない
スレを見ているとついてるのかなー
延長保証入ってないけどw
このPCでBSハイビジョンを見たいのだが
そうなるとグラボとキャプチャ刺さないといかんなぁ
ついでにメモリ3Gにして
HDDを1T増設したい

電源保つかな・・・?


655名無しさん:2010/02/10(水) 22:25:47 0
>>654
グラボを何にするか次第だけど補助電源不要か、省電力な物ならイケるかもね
ダメだった時に考えればいいだけのような気がする

それ以外は無問題
X2 4800+に換装しても動くよ

どうせ金払うとなれば「大は小を兼ねる」ってことでちょっとオーバースペックな
600Wとか700Wとか買っておきゃ後々後悔しないかもw
でも自作に目覚めてグラボ2枚挿しの世界に逝ってしまう可能性があるならドーンと800Wくらいのやつで
656654:2010/02/10(水) 23:04:22 0
>>655
早速お答えいただきありがとうございます
グラボは9800GT(省電力)にしようかなと思っています

問題はどこにも引っかからずに刺さるかです
ま、やってみなければわからないですよね

657名無しさん:2010/02/11(木) 00:00:55 0
なら400Wで十分じゃないかな
どこにも引っ掛からずって何を心配してるのか分からないけど
俺の認識では2スロット分ガッツリ占有するようなサイズじゃないから大丈夫

パッと見、WinFast PX9800 GT Power Efficient(512MB)なんかはものすごく安全パイに見える
これでダメならどれもダメだろ、みたいなw
内気循環だけど・・・
658名無しさん:2010/02/11(木) 11:00:51 0
>>654
BShi見るのにわざわざグラボとキャプチャなんてそろえないで
PT2買えばいいのに
659名無しさん:2010/02/12(金) 23:25:53 0
GT4012jだけど、最近Windows7にしたらスリープから戻るときにマウスがきかなくなる現象発生
660名無しさん:2010/02/13(土) 03:37:27 0
そういうのはソフトの問題
661名無しさん:2010/02/13(土) 06:39:56 0
昨日突然画面のコントラストが異常に高くなって直らない現象が発生中、白が飛びまくってるw
ディスプレイの方は故障してないようだし、これってやっぱオンボの故障かな・・・・
グラボ刺せば直るのかも知れないけど、出資して直らなかった場合が一番嫌だ
このPC自体貰い物だからしょうがないと諦めるべきか、メインマシンとして使おうと思っていた矢先なのに・・・・
662名無しさん:2010/02/13(土) 06:43:46 0
>>661だけど、機種書き忘れた
GT4012jね
663名無しさん:2010/02/13(土) 07:09:46 0
今日ニューPCが届く
色々ありましたが、4年間お世話になりました
これからはサブPCとしてがんばってください
664名無しさん:2010/02/13(土) 10:39:52 0
おれも新しいの買うかなー
i5 650かi3 530で十分だな
665名無しさん:2010/02/13(土) 10:42:38 0
i3 530買ったよ
エンコがだいぶ早くなった
666名無しさん:2010/02/13(土) 11:29:33 0
どうして2ちゃんねるの人ってエンコする人多いのかな
普通に生きてたら動画エンコすることとかってなくね?アニメとか見る人なの?
667名無しさん:2010/02/13(土) 12:07:00 0
自分はyoutubeにUPとかビデオカメラで撮った動画をPCで見る
とかでエンコするよ
668名無しさん:2010/02/13(土) 20:28:38 0
>>666
PCに多少なりとも詳しい人が多いから比率もそうなるかもね
PCに向かって黙々と何かすることにも慣れてるし

GPUの再生支援が効いてCPUの負担が減ってるの見て喜ぶとか
俺ってフツーの人から見れば変態だと思うw
669名無しさん:2010/02/14(日) 01:01:28 0
連ドラやアニメとかを大量にディスクメディアに保管する人はエンコするんじゃね
俺はHDD保管だからTsSplitterかけたTSのまま無編集でつっこんどくだけだなぁ
どうせ後で見ないものが大半だし手間かけるだけ無駄と思って
670名無しさん:2010/02/14(日) 06:47:55 0
グラボ認識しない
泣きたい
671名無しさん:2010/02/14(日) 08:53:57 0
補助電源は?
672名無しさん:2010/02/14(日) 09:05:18 0
補助電源なし省電力版の9600GTです
何度刺しなおしても、リカバリしても、電池外してCMOSリセットしてもダメ
グラボのファンは回ってるけど全く認識せず、もはやPCI-EXが死んでるくさい
673名無しさん:2010/02/14(日) 14:27:40 0
残念ですが・・・
674名無しさん:2010/02/14(日) 19:18:20 0
>>669
HDD保管ってことは、PCで録画してる?
導入コストがかかるからPC録画は二の足踏んでたけど、あの煩わしいCPRMとか一切なくなるんだよね。
ここはもうgt4012拡張して録画機にするか。。。
675名無しさん:2010/02/14(日) 22:16:10 0
>>674
HDUSやPT2で番組表からワンクリックで録画予約してPCのHDDに直録画してるよ
残したい番組はTsSplitterでデータ放送削ぎ落としてMurdocCutterで必要な部分を切り出し
部分的に残したい部分があるだけの番組はTME3で編集
動画を保存するまでもないけど消しにくい番組(エロや好みの女が映ったとか)はMPCで静止画をキャプ

今までかかってた時間的コストや利便性の大幅アップを考えれば金銭的コストは問題にならないくらい
676名無しさん:2010/02/15(月) 00:20:47 0
このご時世にエロ番組なんてあるか?
昔ならともかく今じゃギルガメやトゥナイト2系のやつなんて見当たらんが。
677名無しさん:2010/02/15(月) 00:56:16 0
トゥナイト2www 小学校の頃、周りが話題にしてたなあ。
自分は結局一度も見ることができず、今でも悲しい思い出として記憶に残ってる。
ぜひとも>>675には録りだめした秘蔵の微エロ画像をうpして欲しい
678名無しさん:2010/02/15(月) 03:04:51 0
自分もPT2購入を機に、しばらく引退させてた4014を録画サーバとして復帰させた。
静音なのがありがたい。
エンコとDVD焼きはメインマシンでやってる。
679名無しさん:2010/02/15(月) 06:19:15 0
>>676
キャンパスナイトフジ
680名無しさん:2010/02/17(水) 00:03:05 0
マザボの在庫、復活した模様。
gt4012j修理完了。無念。
681名無しさん:2010/02/17(水) 00:10:17 0
マザボだけ売ってくれないかね
682名無しさん:2010/02/17(水) 00:21:32 0
それはあれかね、君の壊れたマザボと交換して
「また壊れたんすけど〜」って持ち込めということかね。
683名無しさん:2010/02/17(水) 00:22:50 0
いや、4014が逝ったからマザーだけ売ってくれたら自分で載せかえる ってこと
684名無しさん:2010/02/17(水) 00:31:50 0
685名無しさん:2010/02/17(水) 01:23:28 0
素朴な疑問
>>680>>682
同じMB使う限り、根本的な解決にはならないような。
686名無しさん:2010/02/17(水) 03:57:00 0
>>680
え?先ほど電話したら、マザボもうない って言われて諦めて
いたんだが、修理出すべきかなー。延長保証あと1年半。
687名無しさん:2010/02/17(水) 16:21:26 0
1920x1080の動画にもなるとカクカクして見れたもんじゃない。
お前らどうにかしろ。
オレは何を買って増設すればいいんだ?
夏になるとHDDの温度が50度近くなる事も考慮した上で教えなさい。
別に埃は詰まってはいない。
688名無しさん:2010/02/17(水) 16:44:05 0
いくら2ちゃんとはいえ、人にモノを尋ねる態度ってものがあると思うの
689名無しさん:2010/02/17(水) 20:35:05 0
>>686
>>680がラス1だったんだろう
690名無しさん:2010/02/17(水) 21:50:17 0
>>687
おれは7600GSを増設してHaali Media Splitterを入れた
このHaali Media Splitterはなかなか優秀だと思うよ
4012でフルHD動画がヌルヌル見られる
7600GSのおかげではないだろう
691名無しさん:2010/02/17(水) 22:12:27 0
CoreAVC+Haali
これでダメならマシンそのものがもう駄目ポ
692名無しさん:2010/02/18(木) 00:15:30 0
4012オンボードだけどBShiのTSなら余裕で見れる
スカパーHDは無理だけど
693633:2010/02/20(土) 14:51:36 P
やっと代替機の4831-53を受け取ってきた
>>541の言うとおり今時のPCは静かだねぇ…
CPUファン付いてないのかと思ったよ
ファンレスVGAを挿せばそのまま4012の在った場所でリビングPCとして行けそうかな
家族の用途ならCPUファンもフル回転することはなさそうだし

>>651
今更で申し訳ないけど、連絡は年始めに店頭に持っていってから19日後に来たよ
「代替機を選んでください、店頭にないものは取り寄せますし、差額を足せばもっと良いPCも選択可能です」
って言われたからちょっと検討させてくださいって引き下がって、そのまま仕事が忙しかったので
こんな時期になっちゃった
遅い遅いと言われる修理・保証対応だったからどれだけ待つかと思ったけど、むしろ予想より早かったなぁ
店頭のモデルと引き換えなら即日持ち帰りOKだったようだし
694633:2010/02/20(土) 14:54:32 P
ゴメン
>>541じゃなくて
>>641だった
695名無しさん:2010/02/20(土) 16:02:58 0
金額追加で上位機種とかもアリなのか
ケーズはいたれりつくせりだな
696名無しさん:2010/02/20(土) 16:33:25 0
DX4831-53って最新の春モデルじゃない?
お金払って選んだの?
697名無しさん:2010/02/20(土) 22:15:35 P
追金は不要だったよ
支払いは新規加入となった延長保証の代金\5,000のみ

4012jは発売から一月も経たないうちに買いに走ったけど
確か光回線同時加入して\79,800だった
698名無しさん:2010/02/20(土) 22:42:52 0
もしかして代替機なのに新たに延長保証に加入できたのか
なんじゃそりゃw
699名無しさん:2010/02/20(土) 23:02:30 0
店員何か勘違いしてるんじゃ?
700名無しさん:2010/02/20(土) 23:19:16 P
代替と言っても保険会社持ちで新規購入みたいなもんだからその時点で前の契約は終了だよ

そういえば延長保証が「メーカー1年+延長5年」から「メーカー1年+延長4年」になってた
代金も10万円以下のPCは5%じゃなくて一律\5,000だったし、微妙に値上がりしてるね
世情ってやつかねぇ
701名無しさん:2010/02/21(日) 01:07:57 0
以前に代替した人で、延長保証は継続だったって人がいたような記憶。。
702名無しさん:2010/02/21(日) 11:26:23 P
うーん
俺もどこかでそう見たような気がしたから店員さんには保証がどうなるのか事前に聞いたけど
>>700どおりの回答だったし、保証書にも確かにそう書いてあった
今現在のケーズWebの延長保証規定も同じだし、継続だった人と何が違うんだろう
703名無しさん:2010/02/22(月) 10:53:33 0
俺は1年前のケーズで、これで終わり(利用は1回ぽっきり)っていう内容の話だった
代替機に対しての保障は一ヶ月だか三ヶ月だか、そんな程度
704名無しさん:2010/02/28(日) 12:59:44 0
マザボ交換してもらったのに、ゲームしようとすると突然止まる。これってグラボが
おかしくなったのかな?交換してすぐのマザボがおかしいってのは流石にないよね?
705名無しさん:2010/02/28(日) 13:02:22 0
ちなみに、しかも強制終了して再起動すると、起動画面に何本か縦縞が入って、セーフモード以外では
立ち上がらなくなる。セーフモードでちょっと作業したらなぜか直るけど。困ったな。
706名無しさん:2010/02/28(日) 17:51:00 0
>>704
>>680の人?
707名無しさん:2010/02/28(日) 17:57:34 P
>>704
交換されたマザーでも安心は出来ないみたいだよ
708名無しさん:2010/02/28(日) 21:02:37 0
原因がマザボじゃなかった可能性もある
オンボだとどうなるのかな?
で、グラボは何
つまり何が言いたいかというと電源不足もしくは故障
709名無しさん:2010/02/28(日) 23:41:42 0
>>706
そうです

>>708
前回は認識しなくなったから、明らかにマザボのせい。
ただ、故障時にまさかマザボが悪いと思わず抜き差し繰り返したりしたせいで
グラボがいかれちゃったのかな。尚、マザボは7600GSです。

ドライバ削除して再インストールしたりアレコレしてたらもうずっとおかしくなってしまった。
「SM バス コントローラ」と「ほかのPCI Bridge デバイス」ドライバがないとか言ってくるし、泣きそうです。
710名無しさん:2010/03/01(月) 06:21:35 0
そのグラボを試しに挿せるPCは無いのかな?
ただの接触不良ならいいけど、そんなミスはしないよねぇ・・・
ちなみにドライバの相性とか余計な心配を無くしたいならメーカー推奨のドライバでどうぞ
711名無しさん:2010/03/01(月) 11:06:33 0
ジャンク品のgt4012jってヤフオクでいくらぐらいで売れますか?
状態は毎回BIOS画面で止まって(しばらく立ってからCtrl+Alt+Deleteを押すとOSは普通に起動できる)
PCI-Eが壊れています。

712名無しさん:2010/03/03(水) 01:44:58 0
tes
713名無しさん:2010/03/03(水) 20:05:49 0
714名無しさん:2010/03/04(木) 00:06:26 0
34,000円!?って思った俺は馬鹿。。。
715名無しさん:2010/03/04(木) 04:38:00 0
オンボのLANが死んでLANボ刺してるんだが、もしかしてドライバが入ってないだけって落ち?
まぁ800円のLANボなんで今更どうでもいいけど。
716名無しさん:2010/03/04(木) 05:18:17 0
知らんがな
717711:2010/03/04(木) 16:25:33 0
>>713
やっぱりそんなもんですか^q^;
レスありがとうございました。
718名無しさん:2010/03/04(木) 19:40:48 0
俺、オワタ。もう駄目だ・・・

GT4012jで、電源押しても画面が出力されない。
つまり、モニターがスタンバイ状態のまま立ち上がらない
windowsは立ち上がる。だって、スピーカーから音楽が聞こえるから

グラフィックカードも、オンボのグラフィック機能からも出力されてない。
電池とメモリ抜いて、半日放置 → 電源オン → 駄目
グラフィックカード抜き差しだめ。
起動時F8連打 → 駄目

Gatewayに電話。もうBTXのマザーボード作ってません。在庫もありません。
サポセン「つまり修理不可です」
俺「ですよねぇwwww」

あばばばばば・・・・
719名無しさん:2010/03/04(木) 20:09:37 0
モニター本体もしくはモニターケーブル
720718:2010/03/04(木) 20:28:32 0
>>719
モニターは壊れてない。
なぜなら、他のモニターも試したし
映らなかったモニターを他のパソに挿したら、問題なかったから
721名無しさん:2010/03/04(木) 21:13:37 0
>>718
自分と多分同じ症状
自分の場合しばらくは復活してた(1ヶ月間ぐらい)
多分マザボか電源だね

復活方法は電池抜いてCMOSクリアしてOSが立ち上がらない状態にして電源ON
電源入れたまま何時間放置してると画面が表示された
今は完璧に壊れて写らないっぽいけど
722名無しさん:2010/03/04(木) 21:22:25 0
症状出てから結構書き込みしてるわ
てか1ヶ月も持たなかったっぽい。10日間ぐらいか
ここから結構書き込みしてる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1233999366/538-
723名無しさん:2010/03/04(木) 22:10:31 0
>>720
そうか、確定ですな・・・
まぁ今投売り状態で安くなってる型落ちゲッタウェイでさえも性能は格段に(ry
物は考え様ってことで
724名無しさん:2010/03/04(木) 23:52:43 P
せめて市販のマザーで代替出来ればねぇ…
このケース気に入ってるし同程度の性能で同じように静かに使えるなら
少々割高でも構わないんだけど、マザー壊れたらほとんど廃棄一択なのは辛い
725718:2010/03/05(金) 00:35:41 0
>>724
俺も市販のマザー乗らないかなぁって探したけど
Socket 939 で BTXってのが、絶望的すぎる

はぁ、新しいマシン買って、HDDだけ移植するか・・・ orz
726名無しさん:2010/03/05(金) 01:44:59 0
ATXで組み直したってやつがいなかったか?
オレは自作できんからSocket 939とかBTXとかさっぱりだが
727名無しさん:2010/03/05(金) 02:14:45 0
そこまで手間隙かけていい時代は終わった。
よっぽどの加工マニアなら止めないけど。

しかし1社くらいmBTXマザボ出しててもいいのになぁ
ちなみにAM2とかAM3に範囲を広げてもmBTXはもう無いのかな?
728名無しさん:2010/03/05(金) 02:48:25 0
こうして見るとオレのマザーは大当たりかもしれない・・・。
もっとも交換されたマザーの話だが。
2007年の12月に修理出してからこの3年、再発の兆しが全く見られない。
729名無しさん:2010/03/05(金) 07:37:40 0
>>728
新品で購入後不具合なく使ってたけど、三年半でいきなり壊れたよ

>>727
マイクロBTXじゃなく、普通のBTXで平気でしょ?
730名無しさん:2010/03/05(金) 08:43:22 P
microじゃないと入らないよ
731名無しさん:2010/03/05(金) 08:57:17 P
>>725
ソケ939でなくても良いんだけど
それでも選択肢が大して増えないのがね…
ダメ元でHPのBTX機のマザー確保してあったんだけど、情報が全然無くて
電源が入らないのがマザー不良のせいなのかショートするピンが間違ってるせいなのかわからんorz
732名無しさん:2010/03/06(土) 03:51:42 0
俺みたいにケース捨ててATXで組もうよ

まぁ未だにまな板状態なんだけどさw
733名無しさん:2010/03/08(月) 09:59:19 0
GT-4016Jなんですが、

「SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)」
http://kakaku.com/item/K0000016368/

上記ボード付けられますか。
2スロット占有?? 消費電力大丈夫??

ちなみに現在、PCIバスに1本LANボードを挿しています。
734名無しさん:2010/03/08(月) 11:04:49 0
付けた人がいれば一番いいけど予想として大丈夫なように見える
PCIも問題ないように見える
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090124/image/ijrfl3.html

でもこれファンレスだよね、しかも下側にも廃熱。
で、下側はエアーが流れてたらいいけどどう考えても熱がこもる。
735733:2010/03/08(月) 11:19:13 0
734さん、ありがとうございます。

そうですね。熱のことあまり考えていませんでした。
ファン付きで比較的静かで低消費電力(できれば、128bit)のもの無いかな?
バリバリに高性能なものは必要無いのですが。

GT4016Jはとても静かなので、できれば静かなグラフィックカードが欲しいと
思っています。
736名無しさん:2010/03/08(月) 15:12:59 0
省電力、高性能じゃないけどイメージよりは性能が高く、価格も安くてコンパクト
HD4670は良い選択だと思う
これ以下だと128bit無いでしょ確か

俺ならこれにするかな
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-4600-pcie/sapphire-hd-4670-512mb-gddr3-pcie-hdmi-arctic-cooler.html
静音の評価が高いねこれ
メーカーは偶然同じだったw
737名無しさん:2010/03/08(月) 18:06:01 0
起動しなくなった4012jを、2月中旬に99へ修理へ
2月末に連絡が来たが、マザボ交換で修理は可能って事だったんで、やはり今は在庫はあるんだね
もっとも、5、6万かかるって事でキャンセルしてしまったが…
738名無しさん:2010/03/08(月) 18:27:41 0
俺の4012jもついに死んだ。
中開けて分解したらヒートシンク下のスリーブなしコンデンサが2個膨らんでた。
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/950.jpg

ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0602/03/l_ht_0602_gw4012j04.jpg
この画像見る限りだと普通にスリーブ付いてるのが謎。

他に同じ場所のコンデンサ死んだ人いないかな?
見た限りだと4v 680uFのコンデンサっぽいんだけどそんなのないんだよな。
高さにも制限あるし何と交換すればいいんだろうか。
とりあえずニコイチするのが安全そうだけど。
739名無しさん:2010/03/08(月) 18:30:30 0
itmedia直リン駄目だった。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/03/news062_2.html
この記事のマザボの画像ね。
それにはスリーブ付きのコンデンサが載ってるんだよね。
740733:2010/03/08(月) 19:25:27 0
736さん、ありがとうございます。

上記ボード、同じメーカーで性能も同等っぽいですね。(^^
ごっついファンが付いてるな。
これだけ大きければ回転数減って?静かなのも納得です。

価格も手頃ですので、これを買ってみます。
後は相性が良いことを祈ります。(^^;
741名無しさん:2010/03/12(金) 08:03:02 0
>>728
俺も。2006年の今頃買って、2007年の10月に狂牛病発症。マザボ交換。
で、現在まで2年ちょっと全く問題なく使っている。
742名無しさん:2010/03/12(金) 14:25:13 P
>>741
その経過だと交換前も後も2年半程度しか無事に使えてないじゃん
まだ運がいいうちには入らないと思うよ
俺も2006年1月からこの年明けまで毎日使ってノントラブルで
当たりだーと思ってたのに突然発症だったからなぁ…
まだまだマシンパワーにも不満は無くて静かでお気に入りだったのにorz
743名無しさん:2010/03/12(金) 21:00:41 0

09年11月修理→マサボ交換

10年1月にはまた時々起動不能が発生

スイッチ切らないと大丈夫で
また面倒だし PC一台しかないので
再修理無償期限過ぎる…orz

騙し騙し使っている。

ただ、一枚目の時は
スイッチ入れるとファンがすぐに止まるだけでPCも画面も
ウンともスンのも言わない。
修理で交換されてからのは、
スイッチ入れると、ファンが回り続けるだけ。
気まぐれでgatewayのロゴが出ればあとは正常。
744名無しさん:2010/03/16(火) 10:14:52 0
電源おとしてもハードディスクがカリカリ動く状態だったけど無理して使ってたら
自分も2月にマザーが死んだよ。コイル鳴きもしてた
745名無しさん:2010/03/18(木) 00:10:01 0
30分前に4014が狂牛病の為亡くなりました・・・。
木曜日は会社休みだから新しいのを買いに行こう・・・。
746名無しさん:2010/03/18(木) 00:59:48 0
今ってどんな機種買えばいいんだろう?

例えばイーマに落としても 性能はどんぐらいあがる?
747名無しさん:2010/03/18(木) 08:16:06 0
HPのi3-530買ったけど、性能は物凄く上がったよ
ただ作りは4014の方が上、ケースとかペラペラ
748745:2010/03/18(木) 21:40:07 0
i7とHD5770が乗っかっているショップPC買ってきた。
4014今までありがとう・・・。
749名無しさん:2010/03/18(木) 23:59:52 0
いえいえどういたしまして
750名無しさん:2010/03/19(金) 03:17:44 0
ん?お前は4014か?
>>749氏ね。お前は絶対に許さん!!
751名無しさん:2010/03/19(金) 09:02:05 0
キチガイ
752名無しさん:2010/03/19(金) 11:03:04 0
いや、兄貴(gt4012j)が代わりに礼をいってるんじゃねーか?
753名無しさん:2010/03/20(土) 00:41:36 0
でも兄貴って片玉(ファンがひとつ)だったよな。
754名無しさん:2010/03/20(土) 09:28:59 0
だから夏場に背面ファン増設した
でもそれ以外の時期は切ってるからすげえ静か
755名無しさん:2010/03/20(土) 17:43:07 0
>>746
極端な話がマルチコアなPCならどれ選んでもいい
DELLだろうがなんだろうが・・・
安くてもいいし、どうせ買うならってことで748みたいな選択でもいいし

でもオンボGPUはここ数年、たいした変化はない
裏を返せばコイツのオンボはまぁまぁそこそこイケてたってことであるからして
大きな変化を期待したいならやはりグラボも逝っとけってことで
756名無しさん:2010/03/25(木) 16:22:47 0
4012j修理出してきた、マザボ交換になるらしい。
まだ在庫あるみたいだね。
でも次修理出したときは部品がなくなるため修理できないかもって言われた。
757名無しさん:2010/03/25(木) 18:25:48 0
ウチも4012jがついにお亡くなりになった。
修理は高そうだから↓のマザボと安ケースを買って再生してみる。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=101904&lf=0
後はCPUファンかな?元々ついてたヒートシンクは使えない。
ネットくらいしかやらないしまだまだ十分使えるはず。
758名無しさん:2010/03/25(木) 18:45:20 0
完成したらレポよろしく!
759名無しさん:2010/03/26(金) 19:15:43 0
では完成したらレポしたいと重います。
あくまで完成したらですが…。

4012jによくあるマザーボードの不具合だとは思っていますが
チェックしてないし故障箇所を特定しているわけではないんですよ。
このスレに報告があるのと同じ症状なので決め付けです。

仮に原因がCPUなりだとしたらマザボを交換しても無駄なので
レポどころか暫くふて寝でもしてると思うので、探さないでください。
760名無しさん:2010/04/01(木) 23:15:01 0
電源はどーなんだろうね。前に修理に出した時は電源も交換されてた。糞うるさい動物電源に。。
761名無しさん:2010/04/02(金) 13:41:08 0
電源も交換されたって報告は過去にもあったけど予防交換じゃないのかな
うちは2回出して2回ともマザー交換のみ
762名無しさん:2010/04/02(金) 13:41:55 0
あーそれとHDDが壊れてもいないのに壊れてるって事になってて勝手に交換されてた
763名無しさん:2010/04/02(金) 16:42:08 0
オレは電話でマザーの交換としか聞いてなかったのに無断で電源交換されて
修理代金に電源分上乗せされてたぜ。

まぁ、5年間補償残高内だからいいけど。
現金払いのやつは気をつけろよ?
764名無しさん:2010/04/02(金) 17:32:16 0
今どきまだそんな怠慢があるの?でも誰の責任か分からんよね
俺が電気屋の担当で連絡するの忘れてたら、怒涛の勢いで修理業者のせいにしてやる
客が直接連絡することもないし
765757,759:2010/04/06(火) 22:11:28 0
時間がかかったけどパーツも届いて無事に起動しました。
リカバリメディアは使用できたけど、ネット経由での認証はできず。
明日あたり電話で認証してみる予定です。
Gateway純正ではなくなってしまったので、OEM版の制限とかで
駄目なら諦めて余ってるVistaか7を入れます。

■現在までのおおまかな作業の進歩状況
http://www.twinkle.tk/special/GT4012j/

色々と入れ替え&増強てしまったので30kくらいかかったと思うけど、
余計な電源やHDDの交換とかでぼったくられるくらいなら
できる限りGT4012jからの流用で済ませれば15k切れるかな。
修理とどちらが安くつくんだろう。

そういや電源といえば…。
電源を分解して漂白剤に一晩つけたら塗装が剥がれてしまい
そこから白い粉が吹いていたので呉556で磨いておいた。
たぶんもう使わないだろうけど平気かな。

長文失礼しました。
766名無しさん:2010/04/06(火) 22:53:16 0
>>765
とても参考になった
リカバリ出来るんだね
電話認証で平気なんじゃない?
認証通りそうだし自分も移植しようかな
767名無しさん:2010/04/07(水) 22:33:35 0
>>766
参考になったのなら幸いです。
認証の方も無事にできました。
結構快適で、移植はオススメできますよ。
768名無しさん:2010/04/08(木) 07:55:02 0
電源付の安物ケースとマザーだけ買えばOKだよね?
だとしたら1万3千円ぐらいで復活出来るし、ぶっ壊れて放置してある4014を蘇らせようかな〜
769名無しさん:2010/04/08(木) 07:55:57 0
あ、CPUクーラーもか
770名無しさん:2010/04/08(木) 17:40:46 0
ケースとマザーを買って4014復活とか意味が分からんでござる
完全に別物ですな
771名無しさん:2010/04/09(金) 10:11:16 0
4012の保障期限がせまってきてる
772名無しさん:2010/04/09(金) 10:34:16 0
保証切れた直後に故障しても元は取れてるでしょ
頑張ってるね
773名無しさん:2010/04/09(金) 18:46:57 0
>>768
電源は流用出来るから、電源なしのケースでおk

とか言いつつ、まな板状態ではや半年、再インストールもせずに超安定稼働してます
774名無しさん:2010/04/10(土) 01:46:57 0
ケースの流用って不可能なんだろうか?
BTXだから絶対に無理なんだろうか?
775名無しさん:2010/04/10(土) 01:55:19 0
AMD向けのマザボ無いんじゃない?
776名無しさん:2010/04/10(土) 08:40:56 P
>>774
切った貼ったするのが前提なら不可能ではないだろうけど
時間、工数、期待できる品質面でおよそ現実的じゃないと思う

既製のBTXマザー、対応CPU、クーラーを使うのが手間が少ないけど
「BTXマザー」の入手性が絶望的に悪いし、場合によってはメモリも必要だから一式揃えると安くない
401xと同じかそれ以上の性能で復活を、となるともう運頼み
そこまで金と時間かけて使えるものが欲しいなら新しいの買ったほうがずっと早い

俺は万一のラッキーの時復活できるようにケースは期間限定で封印しとく
CPUとメモリは流用が利くし売って処分してもいいし
777名無しさん:2010/04/11(日) 17:20:15 0
4014の電源ってATXのケースに使えるのだろうか?
778名無しさん:2010/04/11(日) 18:51:29 0
使えますよ
779名無しさん:2010/04/11(日) 19:34:36 0
使えるのね
780名無しさん:2010/04/11(日) 20:04:56 0
ソロソロ皆さん新しいの買わないのですか。
781名無しさん:2010/04/11(日) 21:41:23 0
壊れるまでは使う。
782名無しさん:2010/04/11(日) 21:55:30 P
来年くらいに買おうと考えてる
パワー的にはなんの不満も無い
783名無しさん:2010/04/22(木) 17:30:25 0
まだ使ってるよ
784名無しさん:2010/04/22(木) 19:05:29 0
故障して強制的に乗り換えになったけどパワーに不満なんてなかった
もうね、やってることは3年前も今も何も変わってないという
785名無しさん:2010/04/26(月) 08:03:59 0
BIOSでオンボードVGAを無効にする方法を探しています

どなたかご存じないでしょうか

正確な情報がわからず適当にBIOSいじってたらCMOSクリアする羽目に
なったので
786名無しさん:2010/04/26(月) 08:04:47 0
あっ、GT4012jです
すみません

787名無しさん:2010/04/27(火) 09:59:55 0
>>765
漏れも参考にして母板交換する予定。
CPUファンをどこで入手したか、教えてもらえますか?
そのほか、別途入手した方がよいパーツなんてあるのかな?
また、ケースはどんなものでも母板が乗るのかな?
無事、起動したらレポする予定です。
788名無しさん:2010/04/27(火) 11:31:07 0
>>785
グラボ挿すんでしょ?
そのままグラフィックドライバがどうなってるか確認してみそ
自動で切り替わってるよ
789名無しさん:2010/04/28(水) 19:55:27 0
>>787
散光にしてもらえてありがたいです。

CPUファンはこちらのもの(ドスパラの通販)です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=86903&lf=0

ケースはマザーに合わせて普通の安MicroATXケース(ミニタワー)にしました。
>>757
と同じマザボなら(他にはないと思う)MicroATXなんでキューブとかでもいけますよね。
必要なパーツはマザーボードの規格に合わせた適当なケースとCPUファンくらいかな?
ヒートシンク以外にカードリーダーも使いまわしできないと思うので、必要なら追加するといいかも。
マザボの影響でIEEEは使えなくなると思うので、必要ならこちらも追加?
光学ドライブ(少し出っ張ります)、電源、HDD等はそのまま使えます。

パーツの一覧とかも載せたいのですが、最近忙しくて手付かずです。
790名無しさん:2010/04/29(木) 16:45:08 0
>>787
ありがトン
さっそく、注文しる。
うちに塩漬けになってるATXのケースを使ってみる。
791名無しさん:2010/05/03(月) 15:59:24 0
>>789
変態買いました
OS新しく買わなきゃと思ってたのでリカバリディスクが使える情報は本当に助かりました
電話認証が怖いけど頑張ります;;
ありがとう;;
792名無しさん:2010/05/03(月) 20:31:50 0
コンデンサ1個交換すれば、全面復活します。
793名無しさん:2010/05/03(月) 20:54:02 0
そうなんだよねー
たったそれだけのことでゴミと化した同胞がいっぱい居ると思われ

でも悲しいかな、どれを交換すればいいのかわからないし
そもそも半田ごてを持ってない
794名無しさん:2010/05/03(月) 21:32:59 0
膨張してたり、液漏れしてたりするんだったら取り敢えず交換してみると思うけど、うちのはコンデンサに変化がないんだけどぶっ壊れた
795名無しさん:2010/05/03(月) 22:17:25 0
携帯の電池と同じで、膨張するとは限らない
796名無しさん:2010/05/03(月) 22:57:33 0
どのコンデンサ?
ネタじゃなければ教えてください。
797名無しさん:2010/05/03(月) 23:18:54 0
792さんお呼びですよ〜!

詳しくないけどネタではないよ
このスレの初期からの住人なら知ってる事
798名無しさん:2010/05/03(月) 23:31:52 0
ググったら画像あった
例えばここ
ttp://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/950.jpg
799名無しさん:2010/05/04(火) 01:27:00 0
ゴミ箱だけじゃ飽き足らずコンデンサまで妊娠させてちまうたーいい度胸してんじゃん
800名無しさん:2010/05/04(火) 09:01:50 0
過去ログは4からあるけどそんなのあったかなぁ
取りあえずログみたりしてしらべてみまっする
801名無しさん:2010/05/04(火) 12:07:46 0
やれるもんならやってみろやw
口だけ番長どもがよぉw
802名無しさん:2010/05/04(火) 14:41:37 0
803名無しさん:2010/05/08(土) 00:22:49 0
10V 470μFのコンデンサ
804名無しさん:2010/05/08(土) 01:49:54 0
おー具体的な情報キタ!
805名無しさん:2010/05/08(土) 10:31:06 P
マジデ?でもなー今度壊れたら買い替えだなと思ってるからなー
806名無しさん:2010/05/08(土) 10:34:16 0
電解コンには普通の85℃と高温になる部分に使う105℃品があるよ
807名無しさん:2010/05/08(土) 12:03:49 0
GT4012Jで起動せずファンだけ回る症状で、あきらめていたんだが、
10V 470μFのコンデンサを換えれば復活の可能性あるってこと?
808名無しさん:2010/05/08(土) 21:18:36 0
まぁ自分でやれるなら
そういう修理をしてる業者もある
その業者の個人ブログかなぁ、貼られたのここじゃなかったっけ?
809名無しさん:2010/05/16(日) 03:03:37 0
810名無しさん:2010/05/22(土) 21:31:21 0
ELISA6600でダメもとでHD動画編集してたら電源落ちてグラボが死んだ
これオンボだとワイドの液晶は対応してないよね
811名無しさん:2010/05/23(日) 01:27:03 0
デフォの設定項目に最適なサイズが無いだけ
どうしていいか分からないならディスプレイのメーカーに聞くよろし
ドストライクな回答をもらえるであろう
多分サポートのページでドライバを配布してるし
812名無しさん:2010/05/23(日) 02:09:04 0
おおありがとう
813名無しさん:2010/05/24(月) 21:05:19 0
ゴミ箱ではなくコンデンサを妊娠させる鬼畜どもめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無しさん:2010/05/25(火) 17:49:20 0
意味不明
どこに笑える要素があるのか三行以内で
815名無しさん:2010/05/30(日) 10:19:42 0
ちょっとGT4012jの事で聞きたい事があるのですが。

未だに元気な4012jですが去年位から夏になるとフロントファンが全開になり五月蝿いです。

ケースを開けて掃除をしても変わらず、試しにヒートシンクを外してグリスを塗りなおしても変わりません。

暖かくなれば回転数が上がるのは分かりますがそれ以前は全開にはなりませんでした。

ちなみにCore Tempで見るとアイドリングでCPU温度が50度位です、オンゲをしても同じ位。


追加してるパーツ

リアファン追加

グラボ 9600GT

ひょっとして狂牛病の前兆?

涼しい時は静かなんですがね。


816名無しさん:2010/05/30(日) 13:25:39 0
逆鱗に触れたな【・_・?】
817名無しさん:2010/05/30(日) 15:41:55 0
アイドリングで50度は高い、つまりファンの動作は正常
CPUの周波数確認してみそ。ちゃんとダウンクロックしてるんかね?
ゲームしてても同じってとこが怪しい

ゴミや埃が原因じゃないのであれば、グリースか、グリースの付け方に問題あり
818名無しさん:2010/05/30(日) 15:44:07 0
>アイドリングで50度は高い
リアファンを付けてる場合ね
俺も速攻リアファンを増やしたクチだから、逆にドノーマルな状態は知らない
とりあえずリアファンありでアイドル30℃台・・・だった・・・過去形。。。
819名無しさん:2010/05/30(日) 16:21:31 0
レスありがとうございます
〉グリースか、グリースの付け方に問題あり

グリースは熱伝導率:7.5(W/mK)を使っています
付け方はネットを参考にCPUの真ん中に米粒大に乗せて上からグリグリと押し付けるやり方と
テレカで均一に伸ばすやり方と2種類を試しましたが変わらずです。

その症状が出てから2回リカバリしても変わらずです。
〉ゲームしてても同じってとこが怪しい
そうなんですよ私もそこが1番怪しいと思っている所です。

今度CPUの周波数を見てみます、実は4012jは子供が使っていて今はすぐには見れないので確認します






820名無しさん:2010/05/30(日) 16:24:33 0
スミマセン、タイプミスです

見れないので確認します →見れないので後で確認します。
821名無しさん:2010/06/01(火) 00:28:56 0
4012って壊れるの?
もう10年近く使ってるけど全く不具合がない
パワーも現役のミドルマシンに勝るとも劣らないathlonX2 3800+で問題なし
最高だね、褒美にゲフォ6600でも付けてやりたい気分だよ
822名無しさん:2010/06/01(火) 01:32:11 0
10年近くか、すげーな
しかもゲフォ6600とか俺には無理。どこで探すの、ヤフオク?

ま3行目はやや同意
823名無しさん:2010/06/02(水) 00:13:28 0
中途半端にパワーがあるもんだから、
買い替え許可がおりないorz
824名無しさん:2010/06/02(水) 02:02:09 0
奥さんブルーレイに興味ない?
DVDドライブとプレーヤーが準備できれば見れることはヒ・ミ・ツ(ハート)
目いっぱい期待させといて再生できませんでしたってところを見せ付けてだな・・・
825名無しさん:2010/06/02(水) 02:03:40 0
あ、あとモニターも必要だな
フルHD対応ディスプレイだって今は2万円台で買える時代
826名無しさん:2010/06/03(木) 21:01:45 P
>>821
4012って発売されてまだ5,6年くらいじゃないの?
827名無しさん:2010/06/03(木) 21:22:28 0
失敬な!約4年半くらい
4年半の間、色んなCPUが出てきたがゲームしない人間にとってX2 3800+な時点で既にオーバースペックという・・・
フルHD映画の再生や3D時代に突入して、さてどこまでイケますかってところかな
828名無しさん:2010/06/04(金) 12:27:13 0
5000円程度のビデオカードを付ければ現行機にも負けないよ
829名無しさん:2010/06/04(金) 13:23:24 0
athlon 3800
ram 1G→2G
HDD 200G→1.7T
RAM ゲフォ6100→6600→7800GT

CPUをi7か4コアにしたい
830名無しさん:2010/06/05(土) 21:02:41 0
C2DあるいはC2Qで十分だろ
831名無しさん:2010/06/06(日) 01:23:49 0
俺はもう少しだけパワーがほしい、コンローまではいらない
X2 4000+でも増設しようと思うんだけど、まだ売ってるのか?
832名無しさん:2010/06/06(日) 03:53:11 0
ウチのがとうとうグラボ認識しなくなったんで
マザボとCPUファンとケースを買って移植したよ。(他は全部流用)
OSはリカバリせずそのままでアクチも完了。無事移植できました。
今までありがとう4012ちゃん。
833名無しさん:2010/06/07(月) 18:41:50 0
いえいえどういたしまして
834名無しさん:2010/06/24(木) 19:30:47 P
さすがに書き込みも減ったなあ
835名無しさん:2010/06/24(木) 21:29:27 0
買って4年目まだまだ現役です。
836名無しさん:2010/06/24(木) 22:15:02 0
もうオーナーじゃないけど
ずーっとお気に入りに入れてるからレスがありゃいつでも飛んできまつ
経験から答えられることは答えてるし
837名無しさん:2010/06/25(金) 17:43:41 0
うちの4012現役なのはいいが、保障付けてるから、そろそろ出世したい。
838名無しさん:2010/06/25(金) 21:23:59 0
出世しても性能は並以下になるよ?そりゃ1年前に壊れた同志よりは良い物が来るだろうけど。
Vistaになるのか7になるのかは知らないけどタダで体験できるという面白さはあるかもしれない。
839名無しさん:2010/06/26(土) 15:44:44 0
質問お願いします。
今GT4014jを使っていて、ゲームの動作が重いのでグラボを交換しようと今日HD5770が載ったのを買ってきたんですね。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100118142
4014の基本スペックにPCI Ex2とあったのと、今載せているGF7900GSと長さがカタログ上同じだったのでよく調べもせずに
買った訳ですが、取り付けようとしたところマザーから出ているキーボードに繋ぐ端子(PS2というのかな?)があって差せません。
何か対処法とかないでしょうか・・・
4014にはもしかして取り付け出来ないタイプだったんでしょうか?
840名無しさん:2010/06/26(土) 19:43:39 0
これ?
ttp://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr577ud1gd.html
内部はフルサイズの2スロット占有ってわけじゃないのに金具がもろに2スロット占有ってもったいないね
小さいPCでもATXなら問題ないんだろうなぁ

で、質問はいいけど自分はどう思う?それくらいは自身で判断できないと・・・
保障なくなっていいなら金具の加工
841名無しさん:2010/07/04(日) 13:25:01 0
干渉部を削る
842名無しさん:2010/07/08(木) 01:58:56 0
3年5ヶ月使いの4016です

489 名前: 名無しさん [sage] 投稿日: 2009/12/02(水) 20:57:06 0
4014使ってます。
HDDがお亡くなりになったので、HDD交換して
XPをCDからインストしました。
結果、オンボードのLANが認識されなくなったんだけど
ドライバ入れれば直る?
直るならドライバをupしてほすぃ。

これと同様の事が起きてまして・・・
ドライバをnVIDIAで拾っていれれば直りますかね?
843名無しさん:2010/07/08(木) 09:30:06 0
あーだこーだ言ってねーで>>489に対するレス見ろや
844842:2010/07/08(木) 23:35:21 0
>>843 同じことしてみたんだけど直りませんでした orz

BIAS上からは認識されてるんだけど,何故かモニターに何も表示されない

リカバリCD入れてみたんだけどリカバリ用の表示もされない

もはや出来ることは古いHDDの増設用HDDとして新しいHDD入れるしかない?

何が変なのかわかりません>< 
845名無しさん:2010/07/09(金) 04:45:14 0
何が言いたいのか分からんがオンボのLANが死んだなら死んだでLANボ買って刺せよ。
1000円もせんだろうに
846名無しさん:2010/07/09(金) 10:32:45 0
蟹のやつなら簡単に使えるようになるはず
847名無しさん:2010/07/10(土) 02:19:09 0
瑞cなんてヤダー・・・
848名無しさん:2010/07/10(土) 02:46:06 0
>BIAS?
BIOS(Basic Input/Output System )のことでは?
>何故かモニターに何も表示されない
デバイスマネージャのネットワークアダブタに何も表示されないってことか?
インストールできたの?
>リカバリCD入れてみたんだけどリカバリ用の表示もされない
だれか翻訳コンニャクくれ
849名無しさん:2010/07/15(木) 12:59:40 0
俺のマザーよー壊れろー
出世出世きぼんぬ
850名無しさん:2010/07/15(木) 18:11:23 0
お主の壊れたPCは、この金のPCかそれとも銀のPCか?
851名無しさん:2010/07/15(木) 20:28:43 0
>>849
飼い主として失格!なんという極悪非道
852名無しさん:2010/07/16(金) 13:40:44 0
私の壊れたPCはどちらでもないですが
金と銀どちらも欲しいです。
853名無しさん:2010/07/16(金) 15:07:13 0
>>852
なんと正直な
そなたにはエイサーのPCを進ぜよう
854名無しさん:2010/07/16(金) 15:29:30 0
えー、そんなぁ・・・
855名無しさん:2010/07/19(月) 20:00:26 0
4012だけど、もうゴールしてもいいよね・・・

ttp://pc.gban.jp/?p=21419.jpg
856名無しさん:2010/07/19(月) 23:34:49 0
WDから海門に変えておきながらゴールも糞もねーだろ。
つーか4012関係ねーし。
857名無しさん:2010/07/20(火) 21:15:25 0
こういうのあんまし過信しない
例えばページングファイルを置いてるパテーションはただの倉庫のパテーションよりエラーが多いに決まってる
しかもソフトによってはWDのエラーを多めに出したり海門のエラーを多めに出したり
温度に至っては気にしない。壊れやすい条件が揃ってるのはカーナビのHDDくらいだろうと。少数派だろうなきっとw
858名無しさん:2010/07/28(水) 00:20:40 0
>>765
参考にして格安で復活させることができました。
ありがとうございました。
859名無しさん:2010/08/04(水) 00:44:43 0
まだまだ現役。
860名無しさん:2010/08/04(水) 10:14:11 0
まだまだ現役。2
861名無しさん:2010/08/04(水) 20:08:17 0
さすがにFF14は動かなかったよ。
862名無しさん:2010/08/08(日) 16:56:26 0
グラボ次第なんじゃ?
HDDも発売当初から随分速くなった
今だにそのままな人はHDD替えるだけでも楽しいかもしれない
当然S-ATAのドライバのアップデートが前提だけど
863名無しさん:2010/08/10(火) 02:05:40 0
まだまだ現役。3

ただ、リカバリ領域があるHDDがカッコンカッコン言ってお亡くなりに。
別HDDにリストアしたらCPU認識1個でやんの。
4年越しでこの罠にかかるとは・・・。
864名無しさん:2010/08/10(火) 05:30:19 0
システムディスクから素のOSをインスコしてドライバを入れなおしたパターン?
でもそれで放置はもったいなすぎる
AMDのドライバとか全部完璧?
865863:2010/08/11(水) 03:10:34 0
>>864
まだ全ての可能性を試した訳ではないんだが、とりあえず
システム復元CDで再インストール->アプリケーション/ドライバCD全部入れ
->SP3にアップデート->WindowsUpdate全入れ
で、CPU1個状態。

CPUのドライバ、GeForceのドライバあたりが怪しそうなんだが
wiki見ても飛び先が既に消えてたりするし、何が正解だかまだつかめてないのよ
866名無しさん:2010/08/11(水) 03:38:20 0
グラフィックは除外するとして入れてないのはAMDのドライバだけか
数年前の過去ログとか持ってないし、どうやるんだったけかなぁ・・・

当初みんなが入れてたのがこの二つ
Wikiで言うところの「CPUドライバ」はこれなんじゃないか
ttp://support.amd.com/us/Pages/dynamicDetails.aspx?ListID=c5cd2c08-1432-4756-aafa-4d9dc646342f&ItemID=153&lang=us
ttp://support.amd.com/us/Pages/dynamicDetails.aspx?ListID=c5cd2c08-1432-4756-aafa-4d9dc646342f&ItemID=173&lang=us

その後、MicrosoftUpdateしてれば不要だろうという話もあったが
未だにこのドライバ置いてるってことは、まぁ入れといてもいいかなと

自動でのインスコがコケることが稀にあるからデバイスマネージャでコア毎にドライバ当たってるか確認
当たってなければデバイスマネージャから直接当てる
867名無しさん:2010/08/13(金) 19:32:32 0
うちの4014jが頻繁にフリーズするようになったので
新品交換への期待を込めて修理に出したんだけど
普通にマザーボード交換されて帰ってきた(;^ω^)
868名無しさん:2010/08/13(金) 19:46:00 0
それは残念でしたなw
ということはマザボは今は在庫ありなんだな
869名無しさん:2010/08/13(金) 20:10:49 P
うちのはPCI-Eが死ぬ直前によくフリーズしてたよ確か
死んでオンボに戻してからはピタッと止んだ
870名無しさん:2010/08/13(金) 21:10:27 0
おまいら!生還したら恥だ玉砕しろと言った大本営と同じだ!
戦争をネタにするつもりはなかったが頑張ってくれてる相棒に対してあんまりだ・・・
もっと感謝しろよ
871名無しさん:2010/08/13(金) 21:28:26 0
例え新品交換されても4014jの魂は常に俺ともに
新しいPCに引き継がれてゆくからいいんだよ(`・ω・´)
872名無しさん:2010/08/14(土) 20:26:12 0
>>867
良い情報を聞いた。
ずっとPCI-Eが死んだままほったらかしている俺の4014はまだ
修理に出したらあかんということだな。
保証は来年の春までだから、時期を見極めないと。
873名無しさん:2010/08/19(木) 01:55:36 0
漏れの4012もマザボ逝ったっぽい。
ある日電源入れたら、ファンが回るだけでBIOSが起動しなくなった。
>765を参考にして自分で入れ替えるか、それともジョーシンさんのサポートに出すか。
どちらも出費は諭吉一人くらいかー。どうしようかな。
グラフィックカードやサウンドカードを追加したけど、ジョーシンさんでサポートは受けられるのかな?
gatewayのサポートはもう切れてるし、自作らしきこともやってみたいし。迷う。。。
874名無しさん:2010/08/19(木) 02:33:48 0
初心者で>>765の真似ってどうだろう・・・っていうか諭吉さん一人で可能なのか?
それにせっかく自作するならソケット939のままでいいのかって問題も。
765はどう見てもサブ機的な感じだし。
875名無しさん:2010/08/19(木) 15:49:51 0
延長保証が無いんなら諭吉さん3名様コースじゃないかな
4012はあきらめて適当な格安ショップモデルを買うのが吉だと思う
エントリークラスのデュアルコアならずいぶん安くなってる
それでも4012より処理速度は上がってる
遊びで>765をやってみるんなら、それはそれでいいけど
876名無しさん:2010/08/19(木) 19:32:07 0
秋モデルはまだかな〜?
877876:2010/08/19(木) 19:34:23 0
ごめんなさい誤爆です。
878873:2010/08/20(金) 00:02:13 0
>874-875 トン
ジョーシンさんの5年延長保証なので諭吉さん一人は必要になります。
初心者脱出のために、>765を参考にしてマザボ交換するなら、
マザボとCPUファンが必要になり、合わせて諭吉さん一人くらいが
必要になりそうです。ATXのケースはなぜか一つだけ持っているので
それを使うとして、電源その他パーツも4012から流用しようかなと考えています。
core2duoのノートが一台あるし、PCスペック自体は4012でほとんど不満はないのです。
>765を見なかったらジョーシンさんのサポートにしていました。
アクチベートが通るようなので、マザボ交換もありかなーと。
ほかにも、Athlon2とかもいいなー、それだとOSどうしようなどと欲が出てきました。
保証期間にはまだ余裕があるので、もう少し考えてみたいと思います。
長文かつチラ裏スマソ。
879名無しさん:2010/08/20(金) 01:19:36 0
想像した程の初心者ではなかった件w
それなら思うようにやればいい
考えてる時間も楽しかったりする
880863:2010/08/22(日) 13:40:31 0
ここ2週間ぐらいOS,ドライバのインストールを繰り返したりしてたんだが、
結論としてはAMDのドライバとか関係なしに
インストール時のデバイスの認識が変だと言う事。

CPUが1個の時は
[デバイスマネージャ]-[コンピュータ]-[ACPI(略)PC]
になっとる。
ドライバとか、ありとあらゆるものを突っ込んでみたが駄目で
結局は、wikiからリンクされているHyperThreading有効化の
ページの手順を1回やるだけでデバイスの再認識をすればOKだった。

オチとしては、初期状態のHDDから自分でクリーンインストール用CDを
作ってたんで、そっちを試したらそっちはちゃんとインストール直後から
[ACPIマルチプロセッサPC]で認識しやがりましたんで、
単に付属のリカバリCDが腐っていただけとの話。

Gatewayに、三年殺しならぬ四年殺しの技を喰らうとは・・・。
881名無しさん:2010/08/24(火) 14:33:03 0
年殺し
882名無しさん:2010/08/25(水) 17:40:29 0
http://capacitor.web.fc2.com/

おのれTEAPO・・・
883名無しさん:2010/08/25(水) 21:26:22 0
投票しといたw
妊娠したの?
884名無しさん:2010/08/26(木) 00:55:29 0
>>873 4012が売られていたころのJの長期保証って免責金額なしだろ。
なんで1万出費必要だと思ってるの?
885名無しさん:2010/09/01(水) 19:29:34 0
GT4012j USBマウスが認識されません
このコンピュータに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。
問題を解決するにはこのメッセージをクリックしてください。 カードリーダーも不明なデバイスって出るようになりました。
時計も大幅に狂っていました。
狂牛病を恐れてコンセントをタップスイッチで一々切っていました。買ってから4年経つのですね。
PS/2 マウスでは、大丈夫でした。
BIOS電源保持用ボタン電池をコンセント挿したまま取り替えてコンセント切ってしばらく経ってから電源入れたら元に戻りました。
これで良いのですか。
886名無しさん:2010/09/01(水) 20:59:46 0
電池交換したならそれでいいよ
時系列で説明しただけであって、マウスやカードリーダーの認識とか時間のズレは直ってるんでしょ?
887名無しさん:2010/09/02(木) 07:31:52 0
マウスが認識されなくなるのは俺もたまに出るな
USB挿しなおしで大抵認識されるが駄目なときもあり、
そのときはPC強制終了でPC立ち上げなおす

一時期激しかったが最近はそれほど出ない
888名無しさん:2010/09/10(金) 13:55:41 0
1920×1080のmp4映像再生用に中古のGT4012jを狙ってるんだけど、
15000円なら買いかな?
889名無しさん:2010/09/10(金) 17:29:46 0
中古PCの相場を考えるなら買い
出費が15000円で完結するかといえば、それは動画による
エンコ職人のオナニー自慢な動画を全てクリアできるかどうかは知らない
ただ、そんなものは安っすーーいグラボでも付けときゃいいし、そもそも贅沢言い出したらキリがないからね
890名無しさん:2010/09/12(日) 13:11:03 0
割り込むようで申し訳ありませんが、GT4012jに付ける
アナログ出力のついたグラボは今でも購入できるのでしょうか?
なるべく安く手に入れたいのですが。
891名無しさん:2010/09/12(日) 20:00:20 0
なるべく安くってのはみんなが考えることなんだよねぇ
なんでもいいから安くというなら中古になるけど?ヤフオクとかで当然保証もなし。そういうことなんかね?
それとも現行型?
892890:2010/09/12(日) 20:34:58 0
>>891
言葉足らずですいません。
何せグラボというものを触った事がありませんので、
実際、GT4012jに付けることが可能であれば、現行型でも、中古でも
かまわないと思っています。パーツショップなどの実店舗で手に入れ
やすいものがあれば、なお有難いです。
過去ログで、グラボが付く付かないという話題が出ていたような
記憶があるものですから、実際に使っていた方にお聞きするのが
確実だと思って質問させていただきました。
よろしくお願いします。
893名無しさん:2010/09/12(日) 20:39:19 0
>>892
この前ヤフオクで買ったRadeon HD 4670が結構いい感じだよ
DVI出力だけどね、お値段は3000円ちょい。
894892:2010/09/12(日) 21:25:05 0
>>893
貴重なご意見ありがとうございます。
現在、一緒に買ったモニターの調子が少し怪しいので、
もしもの時にテレビにつなぐ事もグラボを買おうと思った動機の1つ
ですので、アナログ出力がないのは目的から外れてしまいます。
価格ドットコムで調べたところ。SAPPHIRE HD 4650もしくは4350というのが
がありましたので、これらを探してみようと思います。
どうも、有難うございました。
895名無しさん:2010/09/13(月) 22:07:44 0
>>888
coreAVCのフリー版探しとけ
かなり軽くなって再生もまず大丈夫だと思う
896名無しさん:2010/09/24(金) 22:38:32 O
便乗なんですけど、4014に今取り付けているグラボには、
今使ってるモニターには直接関係ないものの、
設定の選択肢に1920×1200や1680×1050なんかはあっても
1920×1080はないんですが、このような
巷でよくみる1920×1080に対応してないグラボだと
最大1920×1080対応の液晶モニターを買って繋いでも、
(フル機能では)使えないってことなんですかね?
どの値で使うことに使うことになるんでしょうか?
897名無しさん:2010/09/24(金) 23:07:08 0
まずドライバのアップデートはしてるかな?
ディスプレイの解像度を認識するはず
898名無しさん:2010/09/25(土) 17:14:08 0
4014jのグラボを外そうと思ったんだが接続部分の左側が固定されているのか上手く外すことができなかったんだが、これってメモリみたいにツメ付いてる?
あと、外し方のコツとかあったら教えてください
899名無しさん:2010/09/27(月) 21:44:48 0
ついに電源がお亡くなりになってしもうた・・・
長期保証期間中だから修理に出してみたけど、
爆音電源ユニットになってかえってくるのかな(´・ω・`)
900名無しさん:2010/09/28(火) 17:47:33 O
4016使いです。
電源ON→ファン回る→モニタ ロゴ非表示 BIOS非動作

マザーが逝ったと考えておkですか?

保証書が見つからないよ…
どこに仕舞ったかな orz
901名無しさん:2010/09/28(火) 22:28:18 0
1.CMOSクリア
2.ボタン電池交換
3.ダメならママン交換かな?
902名無しさん:2010/09/29(水) 00:29:51 0
最近は普通にマザボ交換で戻ってくるみたいだな
903名無しさん:2010/09/29(水) 21:51:58 0
>>902
交換機がvistaじゃ嫌、と思って7が普及するまで修理せずとっといたのが
裏目ったか・・・BTXマザボが復活するなんて。
904名無しさん:2010/09/29(水) 22:55:22 0
まあごく最近はどうなのかわからんから試しに出してみて
うまくいけばWin7機になるかもしれんし
もう充分原価は償却したでしょ
905900:2010/09/30(木) 02:58:55 O
>>901
1駄目でした
2無駄でした
3 どうやらマザーのようでつ

どうしても保証書が見つからない orz

確か5年間保証入ってたんだがな orz

最後の手段の販売店に問い合わせて保証書の控えがあるか確認してみよう
駄目なら諭吉4人コース?
今更諭吉4人はしたくないなぁ…
これに使えるお勧めマザー誰か判りませんか?
906名無しさん:2010/09/30(木) 07:19:57 0
ケースに合うマザーは多分ない
金払って修復するぐらいなら新しいPC買ったほうが絶対良いよ
907名無しさん:2010/09/30(木) 20:50:29 0
とにかく保証書を見つけるんだ
延長保障の場合、証書は必要だと思うなあ
販売店がおkなら儲けもん

なければ買い換えたほうがいい
もうカネを使ってまで使う機種じゃないよ
908898:2010/09/30(木) 21:06:33 0
>>898の件ですが、未だに解決しておりません
しつこいかもしれませんが、最近結構レスがあるようなのでこの中にグラボの外し方のわかる方がいましたらご教授お願いします
909名無しさん:2010/09/30(木) 21:12:41 0
ツメあった気がする。気がするだけだから正確ではない
自分も一回苦しんだ覚えがある
910901:2010/09/30(木) 21:22:15 0
>>900
過去レスにASROCKの939A785GMHというママンに換装できる報告があるから試してごらん。
CPUファンとケースが別途必要だけど。
リカバリーデイスクも使えるようだぞ。
911名無しさん:2010/10/01(金) 03:36:20 0
>>908
どっかでグラボの画像見ればわかると思うんだけど、左側はひっかかるようになってる
平行には抜けないから右から上げて抜く感じ。
912名無しさん:2010/10/01(金) 03:47:31 0
XPのサポートが終わるまで4012が持ってくれればいいのだが・・・。
ちなみに一度修理に出してるがそれ以後は狂牛病再発の兆しはなし。
913898:2010/10/01(金) 19:26:33 0
>>909
大抵のマザーボードだとツメを外すためのレバーが付いている等、外しやすい工夫がされているようですけど、このマザーボードはそうはなってないみたいですね。

>>911
この方法は接触面を傷つけてしまうだろうからと回避していたけど今回思い切ってやってみました。
外せるところまで外した後に色んな方向に力を入れてみたんですけど結局ダメでした。
やっぱりツメの方をどうにかしないと外せなさそうな気がします。
もうマザーボードのツメを固定しているであろう部分を折ってしまおうかなw

ちなみに保証はとっくに切れてるだろうからとダメもとでサポートの方に電話してみたけど、電話の方は保証期間切れても取り合ってもらえるみたいですね。
まあ結局欲しい情報を得ることはできなかったわけですが。

長文スマソ
914名無しさん:2010/10/03(日) 05:25:11 0
見て分かる部類の話だと思うんだけど・・・マニュアルがないと出来ないようなことなんかね
一回やれたら簡単だってことに気付くんだけど、やっぱビビリ入っちゃう?
折る勢いでやるよろし
実際は折る勢いなんて不要だけど
915900:2010/10/05(火) 17:35:52 O
やはり保証書見つからず。自力コンデンサ交換試みたものの故障コンデンサ特定出来ず orz

もう\(^o^)/

アドバイスありがとでした
916名無しさん:2010/10/09(土) 23:44:22 0
>>899なんだけど、まだゲートウェイから連絡が来ない・・・
返答がくるまで1ヶ月以上はかかる、と言われたけど、実際そんなもんなんだろうか。
もう次のパソコン選定始めようかしらん。
917名無しさん:2010/10/10(日) 00:02:03 0
GATEWAYのモデムドライバの再インストールって
どうすればいいか分かる方いませんか?
918名無しさん:2010/10/10(日) 05:02:42 0
アメリカ本家サイトに行けば全部置いてあるよ
919名無しさん:2010/10/10(日) 12:50:08 0
40**シリーズとかは抹殺されてる感でわかんない…orz
920名無しさん:2010/10/10(日) 18:33:07 0
なんで伏せ字にするのさピンポイントで教えれんじゃん
全機種のドライバが必ず置いてあるっちゅーの
頑張って探してみれ
http://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?ref=step&st=browse&platform=10021&model=11142&os=&type=&mfg=&bios=&ext=1
921 ◆UoJ1p1DIto :2010/10/10(日) 20:41:12 0
PCケースにマザーボードだけ(CPUメモリは無しで)付けて着払いで送るから引き取ってくれる人いない?
HDD、DVDドライブもなし ベゼルは残ってるけど汎用ドライブには厳しいと思う
電源、カードリーダーも必要でしたら付けたままで

>>269,295
この2つの書き込みが確か俺のなんだけど、そのせいでPS/2端子がぶっ壊れてる
8800GTはすぐに別のに移したからPCIeの動作は不明だけど多分大丈夫
他に細かいのは試してないけど、普段使うUSBとオーディオ端子は生きてる
非喫煙環境だけどかなりホコリ溜まってるから出来る限りは綺麗にしとく
本当に欲しい人いたらマザーの写真上げる
複数だったら壊れた人優先で抽選でも

肝心の送料なんだけど、牛の箱測ったら140サイズくらいになりそう
南東北からの発送だから関東で1500円ほど
本当はPCケースの大きさだけで送りたいけどどうやって送れば良いか分からん
922名無しさん:2010/10/10(日) 22:39:00 0
そういえばまだ13をクリアしてないことに気付いた
確か下界に行ったところで止まってる
明日使ってクリアするか
923名無しさん:2010/10/12(火) 23:09:39 0
グラボを今のゲフォ6600(無印)からランクアップさせたいのですが、オススメはあるでしょうか?
YOUTUBEのHD動画などをフルスクリーンで見ると、少しカクつくのでそのあたりを改善したいです
スレを上から全部見てると、ゲフォ7000台、8000台あたりを付けてる人もいるようですが、そのあたりどうなんでしょうか?
値段的に「HD4350 512M」あたりも考えているのですが、メモリバス幅の低さが気になります
同時にメモリの増設も考えていますが、電源などの交換は考えていません

5年保証がまだあるのでもう少し現役を続けさせたいけど、これらをちょっと上げるくらいなら思い切って新しいPC買ったほうがいいでしょうか・・・
長々と質問すみません
924923:2010/10/12(火) 23:10:58 0
機種を明記し忘れました・・・4012jでの話です
925名無しさん:2010/10/13(水) 00:41:00 0
クロシコの9800GTGEつけてます。なかなか快適です。
926名無しさん:2010/10/13(水) 01:22:37 0
>>923
動画は再生支援あればいいから、それか8400GSにしとけ
8800GTとか7000番台は再生支援ないぞ
ってかゲームするの?それだとどの道この機種じゃ力不足のような
927923:2010/10/14(木) 00:51:36 0
>>925
スペックや値段を調べてみます。ありがとです

>>926
再生支援の付いてるものですね。8400GSも調べてみます。どうもです
ゲームは2Dのアクションやシューティングをやる程度なので、なんとかなるかなぁと思ってます

合わせてモニターもそろそろ換え時かなぁ・・・
928名無しさん:2010/10/17(日) 18:13:39 O
4014に9600GTの省電力版を挿していたのですが認識しなくなりました。
放電すると何度か認識したのですが、再起動するとまた認識しなくなります。
グラボ抜き差し、リカバリ、CMOSリセット、電池交換をしても駄目です。

もしかしてPCI-Eが死んでる?
929名無しさん:2010/10/17(日) 18:19:17 P
絵に描いたような症例だな。このスレをPCIで検索してみるといい
うちの4014は、その段階からおよそ2ヶ月でオンボも死んだ
930名無しさん:2010/10/19(火) 17:29:53 0
XPのサポートが終わるまで4012を使い倒せますか?
931名無しさん:2010/10/19(火) 18:25:47 0
パーツがある内は
932名無しさん:2010/10/19(火) 23:18:34 O
4016です)壊れついでにコンデンサ交換に挑戦してみる

でとりあえずマザボ外して虫眼鏡でコンデンサ見てるんだが
特定できなそう…orz

膨らんだのが無いわ
933名無しさん:2010/10/20(水) 04:35:32 0
どうやったら分かるんだろう
テスターで測るとか?
934名無しさん:2010/10/23(土) 22:59:35 0
最近は新品交換じゃなくてマザボ交換でかえってくるのな
・・・長期保障でwin7機狙ってたのに。
935名無しさん:2010/10/27(水) 23:09:23 0
ビデオカードって何cmくらいのものまでだったら入ります?
ざっとメジャーで測ったところ、CPUのヒートシンクまで17cmくらいでした。
で、今買おうかな、と思っているのが長さ19cmのもの。
1スロットタイプでファン付きだけど、ギリギリアウトかな、と思って躊躇してます。
9600GTとか入れてる、って見ると以外と干渉しないのかなぁ。
936名無しさん:2010/10/28(木) 00:36:57 0
http://dist.joshinweb.jp/contents/pc/gw0601/h_big.jpg

適当に画像引っ張ってきた
これ見ると分かるのは、1スロットはギリギリ干渉しない
でも、最近のは2スロット分でもうさらにクーラーがくっ付いてる
カード長ってかクーラーそのものの干渉が問題になりそう

http://images.techtree.com/ttimages/story/95840_9600gt_1.jpg
前に流行ってたこういうクーラーなら干渉しなそうだけど

簡単に紙で作って試してみれば?ちなみにどのカードよ
937名無しさん:2010/10/28(木) 21:36:21 0
>>936
eVGA の GT 240 512-P3-1240-LR ってやつです。
ファンが大きいから微妙かな、と
938名無しさん:2010/10/28(木) 21:40:03 0
http://www.evga.com/PRODUCTS/IMAGES/GALLERY/512-P3-1240-LR_LG_4.jpg
1スロット占有みたいだし大丈夫じゃね
939名無しさん:2010/11/04(木) 07:41:48 O
5770Hawkは物理的につきませんかね?
電源とかは考慮しないでの話なんですが…
940名無しさん:2010/11/08(月) 23:32:45 0
金具が2スロットだと、マザボ少し壊さないと無理じゃね?
上のほうで実際にPS2ポート壊して付けた人がいるみたいだけど。
あと、長さが16.7cmを超えるとCPUのヒートシンクにぶつかりそう。

1スロット+ファンだけ2スロット高、程度だったら物理的には大丈夫。
941名無しさん:2010/11/09(火) 09:29:11 O
ちょっとマザーに工作は無理だと感じますのでクロシコのに決めようと思います。
分かりやすい説明ありがとうございました!
942名無しさん:2010/11/09(火) 13:10:59 0
がんがれ うまくいったら報告待ってます
943名無しさん:2010/11/09(火) 17:12:05 0
4014
これ入りますかね? カードにカード指すので後ろが長いですが
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h70_pcie/#spec
944名無しさん:2010/11/10(水) 06:31:57 0
質問してる人ってギリギリっぽくて判断が微妙だから聞くわけで
こんなもんさえ判断できないならお宅、後付け類は全部無理だべ

奥行き寸法は105ミリ、そこからクレジットカード1枚分くらい長さを足してみれ
945名無しさん:2010/11/10(水) 21:54:21 0
HDDの内蔵ベイに当たりそうな気もするけど、
105+カード1枚分の長さならぎりぎりセーフじゃないかな。

まぁ、適当な段ボールを105ミリに切って、その上にB-CASカード置いて
あてがってみればいいんじゃなかろうか。
946名無しさん:2010/11/11(木) 06:22:13 0
4012でDVI出力するには何が必要ですか?
947名無しさん:2010/11/11(木) 06:39:42 0
グラボ買え
948名無しさん:2010/11/11(木) 18:01:40 0
http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up1525.jpg
http://sugiue-t.s3.x-beat.com/cgi-bin/uploader/source/up1525.jpg

手元にちょうどあったから試してみた
CPUクーラーに実はボックス型でも干渉しないように工夫はされてたけど、
俺のだとネジとぶつかった
949名無しさん:2010/11/11(木) 18:02:21 0
950939:2010/11/12(金) 18:37:50 0
>>948
画像を参考にアキバを散策してみたところ、
ECS9800GTGEを発見し無事に取りつけました。

やはり5770は予想よりも大きく電源的にも難しいと判断しましたが
結果は満足しております。
親切に教えて頂きましてありがとうございました!
951名無しさん:2010/11/26(金) 23:50:51 0
4012jでHDD増設はSATA2台までだよね?
もう一台どうにか増設できないかな?
952名無しさん:2010/11/27(土) 00:20:55 0
PCIとかにSATAボード挿せばおk

http://clevery.co.jp/eshop/g/g4571239962187/
例えばこれとか
ただ、これが良いかわ知らないから良いの探した方が良い
953名無しさん:2010/11/30(火) 06:59:34 0
オレ思うに>>951はポートの話ではなくスペースの話じゃなかろうか?
954名無しさん:2010/11/30(火) 07:15:59 0
2台目以降は倉庫なんでしょ?
外付けで十分
むしろ俺はそうしたほうが便利だけど
955名無しさん:2010/11/30(火) 10:28:18 0
熱の排気的にも外付けでいいと思う
今はいいけどじきに夏が来る
956名無しさん:2010/11/30(火) 19:43:16 0
>>953
空きスペースが3個あっても、SATAコネクタが2ポートまでしかないから
結局>>952の話になると思うが。

オレも3台目以降は外付けで十分だと思う。
頻繁に読み書きしないなら、USB2.0でもなんとか耐えられる。
957名無しさん:2010/12/02(木) 08:25:38 0
>>951
952のやつと
5インチベイ3.5インチ用マウンタを買えばいい?
例えばこれとか
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NDMGMI
958名無しさん:2010/12/02(木) 09:50:40 0
内蔵にこだわるならそれでいいんじゃないかな
959名無しさん:2010/12/05(日) 00:51:20 0
IDE接続で妥協したら?
960名無しさん:2010/12/05(日) 06:08:22 0
hdmiでテレビに繋いでデュアルモニタにしたいんだけど
4012でするにはどのグラボを買えばいいの?
無知なんでどれが対応してるだとかさっぱりです。
今、モニタは普通にd-subで繋いでます。
961名無しさん:2010/12/05(日) 18:13:19 0
HDMIx2にしたいのか?
今使ってるモニタ1台とテレビ1台でデュアルモニタにしたいのか?
多分後者だと思うが、後者だったらHDMIとD-SUBがついてる
グラボを探せばいいじゃない。
もしくは、HDMI+DVIのグラボで、DVI-DSUB変換コネクタをかます。
HDMI+DVIなら一杯ある。
自分の予算と用途に応じて好きなのを選べ、としか言いようがない。
962名無しさん:2010/12/05(日) 18:43:42 0
3000円くらいで売ってるHD4350と8400GSが良いかな
でもDX11が欲しかったらHD5450とか
どうせゲームしないだろうし
963名無しさん:2010/12/16(木) 23:43:10 0
4012のリカバリCDで、Cドライブだけリカバリできる?
964名無しさん:2010/12/17(金) 00:03:37 0
できる。修復じゃなくて再インストールでいいんだよな?
965名無しさん:2010/12/17(金) 17:55:10 0
ありがとう〜。
そう、再インストールしたいんですよ。
突然落ちて、勝手に再起動したり不調気味なので。
966名無しさん:2010/12/18(土) 21:12:32 0
最近電源入れるとファンは回るけど起動せずに落ちる
4回目くらいでやっと起動する
これって狂牛病?具体的にどこが悪いか分かる人いるかな
967名無しさん:2010/12/18(土) 22:31:40 P
狂牛病ぽい症状だな
マザボが原因らしい
968名無しさん:2010/12/18(土) 22:50:07 0
今なら修理期間1ヶ月くらいでマザボ交換してもらえるぞ。
延長保証に入っていれば、の話だけど。
969名無しさん:2010/12/18(土) 23:40:45 0
>>967
>>968
ありがと
一ヶ月無くなるのは痛いなあ。
新しいの買って修理に出すしかないな。サブPCってもんがないんだよね
970名無しさん:2011/01/04(火) 13:08:27 0
今朝4012が壊れた
ファンが回り続けるだけでまったく立ち上がらず、完全な狂牛病
もうちょっと持ってくれればSandyが出てきてたのに・・・
どうするかなあ
971名無しさん:2011/01/04(火) 13:22:45 0
メモリ2GグラボGT240にしてバイオハザード5やってるよ
もちろん設定おとしてるけど充分いけるなコレ
972名無しさん:2011/01/05(水) 03:41:20 0
>>970
それ言い訳w
今までも節目は結構あった
今回も壊れてなければそんなこと言い出してないべ?w

さぁ修理する準備に移るんだ
結果的にそれが一番安上がり
973名無しさん:2011/01/06(木) 20:03:44 0
sx2311、4ヶ月目で起動しない不具合発生(モニター真っ暗CPUファン回る)でも今は正常に稼働中
974名無しさん:2011/01/09(日) 03:33:20 0
銀ピカ宇宙船みたいなデザインの筐体で目を奪われるこのモデル。
スタイリッシュだったし魅力的に映ったものだった。
でもマザーボードに欠陥があるとわかり、がっかりした。
今までのGATEWAYモーモーパソコンの中ではかなりかっこいい部類に入る。
それだけにまさか狂牛病に罹っているとは知らなかった。
本当にもったいない。
リデザインして復活させたら面白い。

最新型のGateway FX6840-N74F/GLとかいう機種を見た。
まるで御影石の墓石のようだ。

Gateway DX4840-N54F/GLはエヴァンゲリオンに出てくるモノリスみたいだ。
かなり装飾的な要素をカットしてる。

もしGTシリーズを漆黒のメタリックブラックを基本色にしてつやを出して
御影石みたいにしたらかなりかっこよくなるのにな。
余分なかたちをそぎ落とす流れにデザインは向かってるみたいだ。




975名無しさん:2011/01/09(日) 21:39:56 0
FXをネットで初めて見たときはスペックの高さもあって心理的なものがでかかったかもしれないが
そりゃもう、ものすごくかっこよく見えた
見た目だけなら個人的にはあの時がピークw
976名無しさん:2011/01/21(金) 23:49:50 0
4012J
オクで買いました
ナカーマ
977名無しさん:2011/01/22(土) 04:43:37 0
今から新規とは珍しい
いらっしゃ〜い
978名無しさん:2011/01/22(土) 15:21:47 0
>>976
電源切ったらコンセント抜いて5秒後に挿し直して、もう一回電源を入れるのだ。
979名無しさん:2011/01/22(土) 15:48:43 0
976じゃないけどなんで?それなんておまじない
980名無しさん:2011/01/23(日) 18:11:20 0
うちで余ってるgt4012jにPT2入れて録画マシンにしようかと思ったんだけど、やってる人いる?
それとも旧型マシンだと電気代高かったりするのかな
981名無しさん:2011/01/23(日) 22:52:22 0
電源はコルセアに換えてあるけど4012でPT2使ってるよ
録画専用PCってわけじゃなくてメインPCだけど録画中でも
快適に使えるようにHDDを4台接続してる
982名無しさん
>>980
引きこもってる時に付けてる暖房代のほうがよーーーーーーーっぽど高いよ
もうその時点でPCごときの電気代を気にするのがおかしい